したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

燃えよ!ドラゴンズ〜本スレ予備避難所@ドラ掲示板〜

1ドラファンさん:2003/04/02(水) 23:59
本スレ、実況板が共に落ちてる時の予備避難所です。

85ドラファンさん:2008/02/04(月) 20:00:17
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
長い4日目が終わろうとしている。若手選手がこれから最後のバス
に乗り宿舎に戻ろうとしている。外はすっかり暗くなった。
前田・新井・藤井らはこれぐらいの時間に帰る。これらのメンバー
は早出をしてるので明日は8:50に岩崎・西川・新井・中村一・
藤井・堂上剛は出発。通常はその30分後にチームバスが出発するので
早く出てきて遅く帰る。本当に辛そうです。

落合監督は今キャンプは主力には殆どアドバイスはしていない
と言ってもいいぐらい。一言二言声を掛けるくらいで殆ど若手
選手に指導を行ってる。逆にレギュラーは自分達で内容を作ってる練習。
そんな中
森野 今日屋内練習場で左のカーブマシンだけをひたすら打ち込む。
「去年一年色々戦ってみて、左の肩口から入ってくる甘いカーブ。
左の狙い目だけどこれをよく打ち損じた。相手が失投してるのに
こっちがミスショットしたら意味がないので相手が失投した球は
こっちは必ずヒットにしたい」という思いから今日はひたすらカーブ
マシンだけを打ち込むという練習になった。「必然的に相手の失投
を逃さなければ打率も上がると思うし、やっぱいいところでミスショット
が多かったので減らせていければまたチームに貢献できるんじゃないかな」

落合監督が自分達のレギュラーにしっかり自信持ってるキャンプ
絶対的な自信を持ってると発言・行動からとれる。

李炳圭 第二クールから来る予定だったが。ソウルが年明けマイナス15℃。
寒すぎて練習にならないということで初日から練習メニュー参加。
初日の守備練習から結構頑張っていうように見える。高山通訳は「去年
一年彼なりに苦労した。余り悔しさ喜びを表に出さないタイプだけど
今年は通訳の僕から見ても目の色が違う。大学で自主トレはじめてしっかり
ウエイトやり(外国人はキャンプ当初太ってる選手が多いが)結構絞って
きてやる気に満ち溢れてる。」初日の守備練習も機敏に動いていた。
「韓国時代は感性・感覚で打っていた打者。でも昨年の途中からスコアラー
が用意するデータを頭に入れ、オフも情報をなんとか収集しようという行動が
結構見受けられたので今年は日本の野球に自分がなんとか対応して行こう
という姿勢が見受けられるよ」と話してくれた。居残りや個別メニューこそ
やってないがキャンプ初日から和田の加入があるのか非常に気合が入ってる。
データを色々分析しようというのは一年目それだけ日本の野球に戸惑った。
それで2年目に今年こそ進化をというところ。一年目ある程度自分でも
できると来たと思う、意外にもできなかったという悔しい部分があるので
そういう行動に出てるんじゃないだろうか。

86ドラファンさん:2008/02/06(水) 01:52:49
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
キャンプ5日目、午前中はなんとか持ったが午後に入って雨がぱらぱら
14:00過ぎから本格的に雨が降り始め寒い。この時期の沖縄は海に
近いこともあって非常に風が強い。お客さんが球場出口にサインもらおう
と待ってる。気温を見たらかなり違うが服装見ても薄手のコート、
名古屋から来たお客さんはそのままダウンジャケット着て球場へ来てる
ぐらい肌寒い。

今、グランドは土の部分は雨が降ってきたことで使えなくなってフリー打撃
などは止めて外野の芝の部分だけ使って外野守備練習をやってる。
今日はフリー打撃に打撃投手(以下BP)として中里・吉見・清水昭が登板。
早くも打者相手に投球を行う。5日付中スポ一面にもなった

中里 全部ストレートで47球。 打者はデラロサ。一本柵越えはあったが
ヒット性当たりはその一本だけ。あとはなかなかヒット性の当たりを打たせ
ない投球。中里「中継ぎで投げることをイメージして。全球セットポジション
で投げました。打者が打席に入ったのでブルペンと違い少し力んだところが
あったのだけど球の感じはよかったんじゃないかな。ただもう少し球が全体に
低めに集まってくれればもっといいんですがと自分なりの課題もある。
そうすればファールになる打球がもっと増えるのでもっと楽になる投球ができる」。
と自分の中で感じたようだ。これで5日連続でブルペンでマウンドで投球。
「軽くでもいいから毎日とにかく球を投げようと思ってます。体調次第ですが
体調が良ければどんどん投球していきたい。いい状態をキープしてここまで
来ています。 ここからはストレートの切れ、コントロールの精度を全体に
上げて行きたい」岡本が人的補償で西武へ移籍、岡本の穴を誰が埋めるかで
その最右翼が中里と言っていいが。「一昨年から中継ぎ投手として体をしっかり
作ってきてるからとんかく課題は一年間通して投げられる体力。その体力を
このキャンプでつけたい」その思いもあってこの5日間連続投球になってる。

吉見もマウンドへ。さらにブルペンでも投球して合計168球。
BPの手ごたえは「上々。速球・スライダー投げたが球自体はそんな悪い
感じではなかったと思う。思ってたより体を使って投げられた。今季の課題は
リラックスして投げる。リラックスしてブルペンでもBPでも投げたいです」

久本も205球。どの投手も球数増やしたそんな一日になってる。
第一クールは明日まで、かなりの投手が明日ブルペンで球数投げたりすると思う。
大沢アナは今日からで土曜日に帰る。

87ドラファンさん:2008/02/06(水) 01:55:48
ドラワル CBC 西村アナ
北谷球場は朝11:00頃から雨が降ってきて今日も一日寒い一日。
投手が打撃練習に登板。BPには6人の投手が登板。

川井 まずはじめにマウンドに上がった。先発候補6番手を狙いたい投手だが
「なかなか今日はうまくいかなかった。低目がどうしてもうまくいかなかった。
(一番でBPに登板するのは一軍経験の浅い投手にとってかなりプレッシャー
なのか)少し緊張しました。変化球も少しなげましたがこれも思った通りボール
が動いてくれなかった。今後もBPのチャンスがあるので改めてアピールの
しなおしです」BP後は自ら志願してブルペンでさらに50球ほど投げ込み。

吉見 もう一人先発候補の吉見もBP登板。「ストレートとスライダーを
混ぜて投げた。まだストレートがシュート回転して中へ入ってしまう。
コントロールがイマイチで高めへ抜けてしまいました。(先発6番手には)
がむしゃらに行きたい。リラックスして腕を振ることを今年の目標にしたい」

中里 結構空振りを取る。打者は藤井で何度も空振りをするほどかなりいい
球を投げていた。「50球ほど投げました(調子いいですね?)まぁ順調ですね」
と涼しい表情。今日で5連投で「疲れは確かに少しきている。ただ肩のスタミナ
をつけるためにやってることなので全てが想定内。これからもどんどんブルペン
に入る(投球する)回数を増やして行きたい」

アピールできたんじゃないかな清水昭と菊池の中継ぎを目指している2人
菊池 「低めにかなり集められて全般的にはかなりよかったかなというイメージ」
清水昭 本人は練習中で話は聞けなかったがボールを受けた小田「今日受けた
投手の中で一番いいのは清水。ゲンさんに球が一番今日は来ていた。かなり切れも
よかったしスピードも一番出てたと思うね」

ブルペンでは久本が200球を越える投球練習。

小笠原が新しい変化球を試していてホームベースの前でワンバンする球が目立ったが
「変化球を試しているので問題ない。ドミニカ式じゃない独自方式のチェンジアップ
を狙っている」

鈴木は120球を投げ「いやーホントお疲れっすよ。今日はいい球が行ってた
のでどんどん投げた結果120球に届いた」投手陣はかなり良好。

デラロサ 正式契約 「ものすごくうれしいっです。ドラゴンズの一員になれた
ことを誇りに思っている」どこを評価されたかとの質問には「どんな点かはわからないが
僕は必ず合格されるためにやてきた。練習量・態度を評価されたと思う」。
どこを見て欲しいか?には「みなさんは僕が守備のいい人間と思ってる、守備は
勿論自信があるが打撃もいいのでぜひ打撃も見て欲しい」大きくないがパンチ力
も秘めているようだ。荒木・井端については?「2人に勝つためにやってきたんじゃ
ない。二塁、遊撃手、三塁だってできる。与えたれたポジションで勝利に貢献する
ことが仕事だ」

川上 契約更改 34000→34000□現状維持でサイン(単位=万円 金額は推定)
「前回は保留していたが今回は必ず押そうと決めていた。予定通り。キャンプ中
まで契約更改持ち越した時にかなりいい成績を残した。だから験担ぎじゃない
けどこのタイミングでサインした。粘りませんでした」FAに関してなにか話が
出ましたかの問いには「まったく交渉の中でFAの話は出ていません」

小松「若手誰がいい?」
長谷部捕手コーチ「チェンと菊池が今のところちょっといいですね」
杉下さん「朝倉がいい」
杉下さんは一ヶ月沖縄にいる模様「頼まれたらしょうがないわ」
練習後、岩瀬が座ってサイン会を開く。昨日も陸上競技場でみなサイン会
きっちりファンサービスも。

88ドラファンさん:2008/02/06(水) 01:57:02
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 林デスク
沖縄キャンプ相変わらず天気はぱっとせず雨こそ降らないが今日も曇り空の練習。
ただステップは着実に上がり今日は中継ぎ、先発の一角を狙う第二グループ
の投手。川井・中里・吉見ら6人がBPで投げた。通常BP務める場合打者の
打ちやすい球を投げるがちょっと練習に工夫あり、捕手のサイン通りに投げる。
それを打者は知らないということで練習から真剣勝負でフリー打撃が行われた。
こういうことは両方の成長につながる。
打者は主力級が打ったがいい当たりがなかなかでなかった

川上 未更改だったが先ほど契約更改して現状維持の3億4000万円でサイン
サインしてほっと一安心と行きたいが、この間の契約の交渉でちょっとごたごたが
あった感じ、川上は3日間登録されればFA権利を得る。シーズンよりもオフの
火種が残った。すっきり本来ならシーズンに向けて頑張って欲しいが悩みの種を
抱えながらということになりそう。シーズン中はFAするにしても成績が評価の
対象になるので手を抜くとかそういうことは心配はないが、オフ覚悟そんな所が
多少あるかもしれない。ファンとしては心配。

89ドラファンさん:2008/02/06(水) 01:57:37
2クール ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
昼過ぎから凄い雨。グランドは16:00過ぎからシートが掛けられ明日の天候の
回復次第だがちょっとこのキャンプ雨に祟られている。一軍のキャンプをやってる
北谷は立派な屋内練習場まだマシだが2軍が練習あやってる読谷は屋内練習場に
ふさわしい施設がない。打撃練習が遅れているという情報が入ってる。その面で
不安もある。

川上 2回目の契約更改で34000→34000□現状維持でサイン(単位=万円 金額は推定)
前回契約更改の終わったあとの記者会見では「ポランティアじゃないんだ」とか
新聞に載ったり随分腹立たしさ苛立ちが伝わってきた。今日は穏やかな表情で
金額に関しては「前回の交渉の時にこれ以上上がらないと思っていたので今日は
最初からサインするつもりでいました」2年前に川上が保留を続けて今回と同じ
沖縄キャンプの時に契約更改したが「その時の成績がよかったので。今回は前回
12月の時に保留をしたときに『キャンプの時に契約したらいい成績が出せるん
じゃないか』と験を担いで2月にしました」と本気か嘘かわからないが本人真面目な
表情で語ってたのでちょっと験を担いだところもあったかもしれない。
「契約更改終わり、気分は全然去年からやる気満々ですっかり今季に気持ちは切り
替わっています。「12月の頭まで野球やっててある意味いい状態でキャンプ
迎えられた」と休みなくキャンプに入った感じ。気になるFAは川上はあと3日
でFA権を獲るが「今回の交渉でFAの話は一切出なかった」ので今回の契約更
改交渉では川上に対して残留交渉などは一切なかったようでまた今季その火種を
抱えながらずっとシーズン進んで行くことになりそう。

デラロサ 正式契約 「ものすごくうれしいっです。向こうでしっかり体を作って
きた。その練習量・体力を見て選んで貰えたんじゃないかな。守りを評価してもら
ったて面もあるが守りだけじゃない。キャンプに参加してなぜ中日球団が日本一
になったのかよく分かりました。本当にこのチームはいい選手がいるのは勿論、
よく練習していますね」荒木・井端を越えられるかという質問には「2人に勝つ
ために日本に来たわけじゃない。何が自分に求められてるかよく考えてプレーしたい
二遊間だけじゃなく俺は三塁もできる。日本の野球に関しては変化球が多いと聞いてる
これからどんどんマシン・フリー打撃で慣れていきたい。自分の状態としては
いつ試合があっても大丈夫。明日公式戦があっても大丈夫なくらいに自分の体調は
仕上がっています。日本語も勉強していきたい。趣味は釣りです」とにこやかな
表情で日本に来れて本当によかったという感じが伝わってくる会見だった。

90ドラファンさん:2008/02/06(水) 17:39:53
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
沖縄キャンプ第一クール6日目最終日。今日は元々の予定では
フリー打撃に高橋聡、山井、朝倉、中田、久本、鈴木、久本、チェン
と蒼々たる8人が打撃投手(以下BP)として登板予定だったが、
昨日の夜に相当量の雨が降り、今日は練習開始時間を一時間遅らせた。
それで一旦、雨が上がりグランド整備も整ってフリー打撃開始と
高橋聡がマウンドに上がったらまた雨が降る。結局、高橋聡が
荒木・森野に対して合計14球投げただけで今日のフリー打撃
は終わってしまった。今も時より雨が強く降ったり、止んだり、
風も2時の時点で北の風9メートルの天候で結局この第一クール
は残念ながら雨と風に祟られて終わってしまった。

今日は最終日で色々な選手に感想を聞いた。今季のキャンプの中で
注目を集めたのはFA移籍の
和田 初めての球団。ドラ最初のキャンプだったが今までも他の
球団ではドラのように6勤1休という球団はない。「ひとつの
練習を徹底的にこなしていくので、昨日は本当に疲れのピーク」
それでも明日はゴルフでこの辺りは野球選手は元気だなと思う。
「でも本当にいい感じで6勤できた。初めてのチームだけど
若い選手が結構、自分から挨拶をしてきてくれるし、きびきびと
動いているそんな印象を受けました。ドラに溶け込む点でも
特に不安はない。練習に関しても非常に中身の濃い練習をこれまで
やってこれたと思うし、これからもしっかりバットを振り続けて
いけば大丈夫だと思います。体はかなり張ってるけど痛みはない
から、全然体調に関しては心配いりません。第二クールに入っても
自分の形を意識しながらやっていきたい」
落合監督の現役時代もそうだったが和田の打撃練習は130、140キロ
の球を打つんじゃなく、100キロ前後の緩い球を繰り返し打ち自分
のフォームを確認する。「とにかく基本的に緩い球を打ち続けて
自分の打撃フォームをもう一回固めて行きたいね」和田に関しては
何も不安はない。「OP戦に関しては名古屋に戻ってから、出よう
とは思ってるけど」。特に第一クールは落合監督と打撃論は交わさ
なかったみたいだが、初めてのキャンプで和田本人もナゴヤの
自主トレに参加したわけじゃなく、1月後半に沖縄に入って初めて
ドラナインと顔をあわせることになったが「なんとかチームに溶け
込みました」と練習見ていても不安な昨年までいた選手かのように
振舞ってるのでとくに心配なさそう。


立浪打撃コーチ 本当に自ら色々な選手に足を運んで声を掛けてる
というのが目だっている。立浪はずっとレギュラー張ってた。
レギュラーの選手は14:00とか14:30とか大体15:00前
に帰ったりしてるが。さすがに打撃コーチ、若手の指導のために残ってる。
精力的に若手選手に声を掛けてるそういう光景を見るとやっぱり選手と
して見なきゃいけないがコーチとしても役割をしっかり果たして行きたい
という思いがあるんじゃないかなと報道陣にも伝わってくるような
そんな立浪の背中でした。

明日も明後日も天気予報は曇り一時雨。

91ドラファンさん:2008/02/06(水) 20:07:32
ドラワル CBC 西村アナ 夏目アナ
今日もあまりメイン・サブ球場で練習できなかったので屋内で練習。

立浪 今季から打撃コーチ兼任。昨日は藤井らに一所懸命指導。
「僕はそんなに教えてないですよ。少し変わったフォームでも
人によって嵌ることがあるから打撃指導は難しい。だから僕は
基本的なことを教えてます」
それぞれの個性を大事にしつつ立浪曰く「3つぐらい絶対どんな選手
でも守らなくてはいけないポイントがある。そこのところは教える
けど、あとは変にその選手の良さはいじらないようにしたい」

木俣「打撃に関しては全員考え方が違う。3つ以外は個人
の自由に任すのはいいと思う。自分が終わるのは17:00頃。
2日目と3日目に17:00過ぎてから来た。それで教えて
全部終わったのが17:50ですわ。だから大変だなと」

立浪選手としての調整具合は「去年苦しんだ右足を気をつけながら
やってる。第一クールとしてそこそこだな」と選手としても期待したい。

荒木 恩納村の宿舎に走って帰る。
「北谷球場からではなく残り4キロ地点で車を降りてそこから
走ってきた。第一クール最終日でちょっと調子に乗っちゃったな」
とエレベーターの中でハァハァ言ったが「まぁこの方が体がほぐれる
のでクールダウンになるんですよ」

今日は北谷・読谷共に朝からかなり強い雨が降って、グランドコンディション
不良のために野手陣が出発を1時間遅らせ11時からスタート。
BPの練習をするはずだったができなかった。登板する予定だった
投手は高橋聡、山井、朝倉、中田、久本、鈴木、久本、チェンの8投手。
高橋聡がマウンドに上がり20球投げたか投げないかぐらいで雨が強く
なり無理に。一斉に撤収。その8投手はブルペンに移り投げ込み。

チェン ブルペンで60球。「昨年は手術ののあとで非常に悔しい思いを
した。しんどいけど今は二桁の背番号をつけられている。ブルペンで投げ
られることが非常にうれしい」

高橋聡 途中まで投げていたが「手がかなり滑っていたので本当はもっと
投げたかったけどこの状態では仕方ない」とブルペンに移って140球
投げ込み。「投げ込もうと思っていたのと、カーブを投げる時にフォーム
が緩んでしまうので、それを直すためにも今日はいい投げ込みになりました」
高橋も中里同様、このクール6日間全部投げてる。かなり疲れているんじゃ
ないかと思うが「もう今日は投げられないなと思ったけけど、今後6連戦
ということもあるので、そういうことを考えれば一軍にずっと残るためにも
この6連投は価値のあるものだと思う」と話した。

久本 今日もかなり投げ込んだ。昨日200球投げたが今日も134球。
先発という形で名前が挙がっているので「やっぱり先発としての練習がしたい。
先発で投げるためには何が必要かと考えると抜く球というのも必要だし
コンビネーション等々も考えないといけないのでかなり投げ込んでいるん
ですよ」

読谷球場でルーキーに話を聞いた。第一クールしんどかったみたいで・・・。
山内 とにかく練習量が多くて有名なドラの練習だが「練習の量より質が
きつかった。休み一日じゃ足りないよ」。明日はどんな風に過すんですか?
の質問に山内と赤坂共に「国際通りに行きます」休みは別バラ、休みを
精力的に楽しむ。第二クールへの意気込みについては「怪我しないように
ついていくだけっす」特にランニングがきついので」と2人ともプロ洗礼
をたっぷり受けた感じ。

樋口 「やばいっすマジやばいっす」って言ってた。「明日休みだけど
そんな気がしない。めちゃめちゃ1日長いけど、その日一日終えることに
精一杯なんです。休み?寝ますとにかく寝ます。もうしんどさピークっす」

谷 「休みはゆっくり寝ます。とにかくゆっくりします。体パンパンで
とにかく怪我だけはしたくないので怪我一歩手前ぎりぎりまで追い込んで
なんとかこの一ヶ月乗り切りたいです」

92ドラファンさん:2008/02/06(水) 20:08:19
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 阿知波デスク
ドラは今日も雨に祟られる。フリー打撃直前にまた雨が降ってきて、結局
外で打てずにまた屋内練習場という風で1クール目終わったけどドラ選手が
外で打てたのが6日間で3日と半日でせっかく沖縄行ったのにかなり少ない。
今はもうちょっと打ちたいという気持ちがあるかもしれない。今日で長い
第一クールの6日間が終わる。6日間続けて練習するチームは珍しいドラしかない。

西武から移籍の和田は35歳。お疲れの中6日間なんとか乗り切った。
今日わかったことは、落合監督の方針でいつからOP戦に出たいかというのは
自分で決める。この日から監督出たいと言えばその日から出してくれる。
通常ベテランというのは3月10日前後から出始めるが、和田はやる気満々
で3月4日のOP戦ナゴヤドーム西武戦から出たいと先発で出ることが決まった。
古巣・西武。去年までお世話になった育ててもらった球団とドラ選手として
最初に出る試合が西武戦。やりずらいか、やりにくいか言葉は難しいが
彼なりに考えて選んだ試合。名古屋に帰って普通だとちょっと休みたいだろが
まじめな選手。すぐに出たいということです。ドラの練習時間については「練習
は長いが、ひとつひとつ丁寧やってる印象をうけた。自分も例年より早い
ペースでいい感じできてる」とうち記者に語った。若手と35歳のペテラン
が一所懸命混じって同じくらいの量振ってる。ちょっと雨で祟られてるが
和田に関しては順調。福留がいなくなって打線がどうなるか心配だが今のところ
はFAで獲った選手は元気。

立浪兼任コーチがよく動いてる。今までなら自分のことだけやっとけば良かった
が人の練習も見ないといけないから、足の状態があまり良くない。コーチング
も一緒になるのはハードメニュー。練習の合間にミネラル(水)をいっぱい
摂取するが、ゴルフ・石川遼も豪州で長いホールをやり予選落ち。足の筋肉が
悲鳴を上げていた。長いこと、歩いたり動くと16歳の石川遼でさえおかしくなる。
立浪も決して若くない。コーチ業は予想以上に大変で足がつりそうになる。
キャンプは一日長いし、若い選手のために一所懸命動いてるなと水の補給の大事
さからわかる。

93ドラファンさん:2008/02/06(水) 20:08:50
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
今日も殆ど通常メニューこなせなかった。この第一クールは天気に恵まれなかった。
選手は1月26日から沖縄に入ってるが「青空見れたのは4時間ぐらいじゃないかな」
と話していた。曇り風が強く肌寒い日が続いている。

今日は雨が降っていたこともあって練習始まったのも1時間遅ければ、練習終わった
のも一時間早くコンパクトな練習になった。

白井オーナーが練習視察。「落合監督は教え方が非常にうまい。本当によく分析して
教えているよ。今年は落合監督も自信を持っていたね。去年と同じでは優勝できない
けど去年より調子がいいと落合監督は言っていたよ」と落合監督の表情を見ながら、
オーナーはずいぶん手応えを感じていた。

今日は第一クール最終日、明日がやっとキャンプ入っての最初の休み。どの投手も
ブルペンに入ってかなりの球数を投げていた。
山井 「7年目で一番充実したキャンプを送っています」ブルペンで見ていても
捕手が構えたミットの辺りに殆どの球が集まってる。打者が立っていたら、膝元
ベルトよりは確実に下、低め低めに投げていて球が集まってる。「出来としては
非常にいい。良すぎて逆に心配です。不安です。いい状態過ぎますね。これから
もっとバランスをよくしていけばもっといい球が投げられるじゃないだろうか。
とにかくいい感じ過ぎて力が逆に入ってしまってるです」
今日は明日が休みということもあって140球投げた。「やっぱり100球過ぎた
辺りから少しばててしまった。なぜかと言えば力が入っていたから、もうちょっと
力を抜いて投げていれば100球過ぎても楽に投げられたんじゃないか」
今日は残念ながら雨でフリー打撃でBPで登板する予定だったが「本当は今日は
投げたかった。今日投げて明日休みで明後日投げ込む予定だったから、それが
狂ってしまったのは残念」打者は外で打てないんで雨が降るとかわいそうかなと
思うが投手も雨が降ると予定が狂ってしまうようだ。

中田 「このキャンプは早い段階で捕手を座らせようと意識していたが第一
クールは順調に来られたと思う。今日BPで投げたかったけど雨ばっかりは仕方
がないですよね。次のクールもしっかり投げ込んでいきたいと思います」
どの選手も雨に関しては天が決めること文句を言っても仕方ないので割り切って
自分の計画を立て直して次のクールに臨む。

高橋聡 140球、6日連続の投球で「最終日なのでしっかり投げ込みました。
毎日投球してもう投げられないくらい疲れはたまっています。この第一クール
のテーマはとりあえず疲れていても投げ込んでみよう」ということでプロ野球
のシーズンは6連戦が非常に多いのでその辺りを意識して6勤1休のキャンプ
をうまく利用してこの第一クールだけで(6日間で)550球ぐらい投げている。
「第二クールでもできるだけ投げて行きたい。ただ疲れすぎて実戦で結果を
出せないのも嫌ですからその辺りはしっかり考えてやりたい」

明日ドラゴンズは最初の休日。大沢アナは9日土曜日まで。明日は同じ沖縄で
キャンプやってる横浜・ヤクルトに行く予定。

94ドラファンさん:2008/02/08(金) 00:03:56
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
ヤクルトキャンプ地、浦添から 今日は2月に入って一番いい天気。
ドラは休日だが絶好のゴルフ日和に。沖縄に来て初めて太陽の光
浴びる。雲は結構出ていて、風もあるがそんなに強い風は吹いてなくて
風が止むと暖かい、一足早く夏が来るんじゃないかというような
暖かい気温。球場で練習の様子見ていても随分顔は日焼けしてる
んじゃないかなと思うようないい天気。

午前中は横浜がキャンプやってる宜野湾に。ベテラン・工藤の投球練習。
今年2度目ということだがさすが。他の投手と比べて工夫があった。
まず左右バッターボックス両方にポールを立てゴムで結んで低めいっぱい
のゾーンをまず決めておく。あとは内角、外角に捕手を移動させる時も
捕手は大体両膝上げさせてボールを掴むがわざわざ片膝つけさせて、
捕手の足元のレガースが白いので自分の投げたいゾーンがはっきりわかる
ようにして高さコースをしっかり決めてそこに一球一球投げ込む。90球
投げた。他の投手が1球投げる間に2球か3球どんどん早いペースで投げ込む。
工藤「一応ブルペンで投げてみたけど調子はぼちぼち。全然よくないよ」
と言ってたファンも工藤がブルペンに入るとみんな集まって。一緒の時に
エース三浦も同じく投球練習やってた。工藤・三浦左右の二本の柱が投球
練習やってるとなかなか横浜もいい投手が入ってるし、工藤のような投手
が45歳になっても現役で第一線で投げてるのもプロ野球全体の盛り上がり
になっていくんじゃないかとひしひし感じた。
中日のプルペンより横浜のブルペンの方が間近で見られる(ほぼバッター
ボックスと同じラインぐらいの位置で見れる)。工藤が自分に近い所で
投球練習してくれて球筋、球の回転、音を体感できるのはキャンプのひとつの良さ。

そのままヤクルトキャンプ地浦添へ。高卒ルーキー注目の佐藤由規が
ブルペンで投球。素人がこんなこと言ったら申し訳ないが凄い球を投げる。
甲子園にいるときに150キロ連発して由規の潜在能力はよくご存知でしょうが
スライダー、ストレート。フォークだけはタイミングあってなかったが
ストレート、スライダーの切れは見ていて惚れ惚れする。中日前田新悟
ヤクルト担当スコアラーに話を聞くと「これでも第一クールの時より、
さすがに疲れが出ていて調子は落ちている」今日これだけ感動した投手が
第一クールではどんな球投げていたんだと、より一層興味が沸いた。

プロ野球全体考えると45歳になる工藤、19歳になる佐藤由規。
ベテラン、若い人がプロ野球界を盛り上げてほしい。

95ドラファンさん:2008/02/08(金) 00:04:46
CBC ドラワル 西村アナ 夏目アナ
今日は休みということでゴルフに行く選手が結構いた。
立浪、谷繁、和田、井上らベテラン野手陣が連れ立ってゴルフいく。
森野は渡邊動作解析担当とゴルフへ行く。17:00前に帰ってきて
「沖縄に入って一番いい天気だったよ」といいながらニヤリ。

ゴルフに行かなかった組
朝倉 パチ屋に行ったようで16:00前に帰ってきたが結果はあまり
よくなかった模様。漫画本を買って帰ってきた。

中里 買い物に行きますと出ていった。6連投してるが「疲れていない
と言えば嘘になりますが、動かないってほどではなかったです」と笑顔

田中 一軍キャンプで落合監督にしごかれ続け「足がパンパンです」
今日は北谷にDVDを買いにいったが「去年行った店がCD屋だったの
ですがなんか帽子屋に変わってたんですよね・・・どうしようかと思って
他の店に行きました」とオレンジレンジのライブビデオを買って帰ってきた。

ルーキー山内、谷、赤坂の3人は那覇市の国際通りで観光。行った記者の
話によるとハブ酒を見て感動してた模様。
山内 明日以降北谷に合流。昨日の練習後、監督が「新人の連中は順番に
北谷に来るって言ってたな。一日体験だぞ」と言ってたので一番手が山内。
山内「一軍に上がるといって力まないように普段どおり自分らしく行きたい」

渡邊「(山内がルーキーの中で)第一クール見た感じ一番まとまっている」

・日ハムキャンプ視察。午後に紅白戦。曇りの肌寒い天気の中、内野スタンド
にはたくさんの客。地元糸数投手に勝るとも劣らない歓声を浴びていたのが
中田翔。赤組4番3塁で出場。ファン、報道陣、注目の第一打席一死2、3塁
の大チャンスで四球。第二打席はニ死無走者で左飛、第三打席はニ死無走者
で空振り三振、最終第四打席は一死無走者で空振り三振でバットは遊撃まで
飛ばすのホロ苦い結果に。しかし空振りでもファンから拍手が起こった。

小松「清原とよく比べられるがちょっとかわいそう。大きいがぼてっとした
ところがある。守備の動きが酷い。あれで三塁守られると投手はたまった
もんじゃない」

・阪神キャンプ視察。 小松 今年もDGTで争うと思うが・・・
投手
まず先発投手の柱がいない。記者に「誰が柱?」と聞くと首を傾げる。
上園くらい、BPやってたが球に力がある。
外国人アッチソン。投球練習の予定に入ってたがやらなかった。
中日の阪神担当井本スコアラーに聞くと「余り大したことないですね。
アッチソンもあまりびっくりするような投手じゃない」
杉下さんが一所懸命藤川にフォークを教えてた。
後ろ3人に頼るチーム。でも久保田も3年間命いっぱいやってる。
完投能力ある投手が一人二人いないと苦しい
「誰がイチオシですか?」って聞いても答え帰ってこない。
正田が注目して見てた。日ハムから途中移籍、新人の時活躍
してその後泣かず飛ばずだが大バケすると面白い。

打線
新外国人フォード。林には勝てない。打撃見てもそう飛ばない。
ノーステップで打ってる。これも大したことないと聞いてる。
まぁ外国人はわからない、本番にならないと実力発揮しない
選手が過去にいっぱいいたので今は練習見ても充てにならない。

今岡がいい。いつも全く練習してないが今年はやってると言ってた。
今年はやるんじゃないかと。

矢野は40歳に。「打撃の順番いつも一番最後だ」とぶつぶつ文句言ってたw

新井は元気にいい当たり飛ばしてた。新井がどれだけやるか
後はアメリカでリハビリしてる金本が復調するか。
ドラゴンズ投手陣に苦手意識持ってるとよく聞きます。

結論:小松「大したことないなと!」

96ドラファンさん:2008/02/08(金) 00:05:20
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 館林デスク
今日はドラキャンプお休み。12球団一番最後の休日。さぞ、くたくた
というところだが、主力はゴルフ、若手はショッピングという感じ。

ルーキー山内は那覇の方にショッピングに出かけたそうで、明日8日
から北谷の方で体験参加が決まってる。
今季は4人のルーキー全員二軍の読谷。日ハム中田など高校生ルーキー
が話題を提供しているがなんとか明日いいアピールをしてそのまま
一軍定着を目指す。山内「第一クールは下の方でだいぶ投げてる。
自分は実戦向き」と本人のコメント。ぜひいい結果を残してほしい。
キャンプはルーキー選手も楽しみなひとつの話題ですから。

ルーキーといえば日ハム・中田翔。今日紅白戦をやり実戦デビュー。
四球、左飛、三振、三振だったが、最後は球が飛ばずバットが豪快に
飛んだ!。本人も「思いっきり振れました」と話した。

97ドラファンさん:2008/02/08(金) 00:06:14
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
今日はドラゴンズの休み。生憎この日に沖縄に入って一番いい天気
だった。横浜・ヤクルトを見にいった。

佐藤由規を見たくて3時の放送でも大絶賛してしまったが、本当に
凄いとても高校生とは思えない球を投げていたが、今日から由規の
携帯ストラップが沖縄の方で発売。こちらも飛ぶように売れている。
石井一、ラミレスが抜けて戦力的にはダウンされたようにみえる。
高卒ルーキーに頼らないといけないって言うのも辛い状況になるが
それぐらい頼っても仕方がないと思わせるような素晴らしい球を
投げていた。

新外国人・林昌勇という韓国のから入ってきた。こちらも期待の
投手だが今日ブルペンで変化球を中心に57球投げて「体が重かった」
中日前田新悟ヤクルト担当スコアラーも一緒に林を見たが、ヤクルト
では高津の代わりに同じ右サイドハンドの林に抑えを任せるようだが
現時点では本人が言うように少し球がばらついてる印象を受けた。

宮本慎也 ヤクルトの練習は14:30には全体練習が終わる。中日
キャンプと比べると1時間少し早く終わる。その後宮本が一人グランド
に出てきてファールグランドでティーのボールを上げてもらって
ロングティー、外野の方向に思いっきり飛ばすという練習を繰り返し
やってた。普段の内野の練習でも若手の選手がミスをしたらグランドで
がんがん怒る。練習の空気をぴりっと変えるそういう雰囲気を持ってる。
関係者に聞くと「ベンチ裏でも若手選手に服装のこととか練習の態度
とか指摘する。それが若手選手にはうっとおしい先輩という面もあった
りするらしいが監督・コーチは宮本のそういう姿勢を評価していてチーム
の中心にやっぱりこの選手がいるんだなと改めて感じる」と言ってた。
日本代表チームにこの人がいないといけないと練習を見ていて伝わった。
試合中の態度で語るという選手もいるが宮本みたいに具体的に直接
指摘する選手がいるとチームも変わるんじゃないかなと思った。

横浜も工藤が90球の投球練習というのを3時の情報でお伝えしたが、
その一方でサインプレーの練習が内野のグランドで始まり。結構他の
球団に比べると早いペースで練習してるという印象。

ドラは第一クール雨に祟れて本来投げるべき投手がBPで投げられなく
なったり、打者は殆ど屋内で打ってしまうという状況に。
明日以降の天気予報は曇りのち雨(午後6時以降の降水確率が高い)
なので大丈夫と思うが、明後日は曇り時々雨ということでしばらく
沖縄今年はあんまり天気に恵まれてない。今日はゴルフに行った選手
は良かったけど、この後お天気ちょっと心配な状況になっちゃってるな
という気がしました。

98ドラファンさん:2008/02/08(金) 18:40:21
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
上空、曇り空だがドラが練習してたここ数日では雨も降っていないということも
あって、まぁまぁ過し易い天気。14:00現在の気温が17℃、風がちょっと
あって東北東の風6メートルということだが、この後、夜に向けて予報は悪く
なっているんですが今日は一日いい状態でなんとか練習が行われている。
昨日休みで一日明けて今日は第二クール初日。投手全員がプルペンに入り。

山内 ご存知の通り体験参加の格好で一軍キャンプに合流。ブルペンで
投球を披露してくれたが。ちょっと力が入りすぎて、相当、緊張したんでしょう。
キャッチボールで捕手を立たせている段階から球が上の方に抜けてしまって
ちょっトコントロールままならないといった感じで、球数自体もかなり少なめで
終わってしまった。明らかに力が入って緊張してしまったという感じで自分の力
を見せて首脳陣にアピールする格好にはならなかった。
森バッテリーチーフコーチも山内の投球数球みただけでいなくなってしまった。
ちょっと今日に関してはがっかりということでしょう本人も。これからまた時間
があるので更なる調整を行っていい機会でいい投球をしてもらいたい。体験練習
は今日の内容だと今日一日だけかなという感じ。

ただ他の投手は順調な仕上がり、昨日横浜・ヤクルトのブルペン見てきたが
やっぱりドラのブルペンは素晴らしい。8人が同時に投げられるが今日は川上と
岩瀬が真ん中2つのコースを使って投球を行っていた。

川上 捕手の構えたところに殆ど球が集まる。今日145球。かなりの球数
だったが。川上「ちょっとバランスが悪かった。とにかくこの後、怪我をしない
ように順調に行けば大丈夫。145球投げたからと言って意識して投げ込んだ
わけではなくて一球一球今日はバランスのチェックをしただけなんです」。
これから第二クールに入り実戦練習も増えてくるが川上は「真っ直ぐの切れを
重点目標にやっていきたいです」いずれにしても今年もこの人がエースで大丈夫
なんだろうなと思わせるような本当に安心できる感じのエース・川上のブルペン
の投球だった素晴らしい内容でした。

岩瀬 あと目立ったのが岩瀬。50球投げ「自分の球を確かめて投球する段階に
入ってます。変化球に関してはまだまだこれからなんだけど、しっかりこれから
自分の投げるときの感覚をチェックしていけば大丈夫でしょう」

この2人は恐らく五輪日本代表に選ばれると思うがエース川上、ストッパー岩瀬
この2人は安心だなというのを今日のブルペンでの投球で感じた。

99ドラファンさん:2008/02/08(金) 20:02:47
ドラワル CBC 塩見アナ
山内 一軍キャンプ合流。かなり緊張。挨拶の時からおどおどしていた。
ブルペン行ってキャッチボールの段階で乱れていて、こんなので投げられる
のかと思ったが、投げ始めると以外にそれほどではなかった。
山内「投げる前が一番緊張しました」。
木俣「全くだめ。他の投手と見劣りしてして仕方がない(隣で投げたのが中田)。
まだ今季一軍のブルペンで投げるのは力不足。誰が見てもそう思うんじゃないか。
私だけではない。球威、コントロールとも」
ただ杉下さんは「緊張感もあって実力の半分も出てないだろう。でも素質
があるのはよくわかった。いいカーブを持ってる。今の投手はスライダー
が多いちょっとずらして投げる投手が多い中でカーブは手首を捻らなくては
いけない。この捻り。最近の投手はしなくなった。捻りを使う投手はいい投手に
なるんだ」
若狭「実際ドラフトの時も山内も『カーブは自信がある』と言ってた」

今日はBPで主力級が登板。山井、朝倉、中田、久本、鈴木、クルス、チェン
の順番で各10分ずつ投げた。
山井 MAX137キロ。「打者が打席に立って力んだ。スライダー、カーブ
は殆ど投げてないストレートばかり。疲れてるけど順調。何より昨年と比べると
投げられなかったから雲泥の差」日シリ第五戦の素晴らしい投球でみんなフタ桁
勝利を期待してるが「期待に答えたい」責任感を感じて練習してるようにも思える。

朝倉 MAX137キロ。「まぁまぁ6分ぐらいの力で投げた」しゃかり気に
投げる感じじゃない。
木俣 「シュートを投げる段階じゃない。ストレートで肩を作る段階。今日は
3球か4球投げただけ」

中田 「このキャンプのテーマはコントロールを磨くこと。ボール球を投げたい
ことでもボール球を何球か投げてしまいました」でもMAX142キロ出ていた。
「はじめて打者と対戦した割には腕は振れていた」

木俣「今日投げた中では一番よかったのは山井。その後は中田。ちょっと落ちて
朝倉という感じ。山井はずば抜けてよかった。川上を入れてこの4人なら山井
を2番手に押したい」

久本 142キロ「早く打者に投げたかった。手ごたえも十分。チェンジアップ
もよかった。先発を狙ってる。今まで投げた球に加えカーブとかを加えたい。
投げられるし投げたい。今まで中継ぎだと投げられなかったけどそういう球を
投げていかないと。今日投げて見てブルペンより打者に投げると体力を消耗する。
ブルペンで200球投げてもそんな疲れないけど試合に投げると消耗する。
そのためにもブルペンでしっかり投げ込みスタミナをつける」

チェン 田中監督付スコアラー「球の出所が見ずらいし、相当、右相手打者は
手こずるんじゃないか」

クルス 147キロ「もう二ヶ月したらもっと出るよ」

鈴木 「久しぶりに打者と対戦して新鮮。コントロールじゃなくて打者に向って
行く気持ちが違ったのでそういう点ではいい投げ方ができた。力が入るので
その中で自分の体をいかにコントロールするかどうか」
BPの後ブルペンでも少し投げ込み。「あとで投げると感覚も変わるので難し
かったが、自分の持ってる課題。低めに集める、変化球をしっかりコースに
投げてはいけない所に投げないという意識を持って投げた」

川上 ブルペンで今季最多の145球。「球数が多ければいいってもんじゃない。
良ければ30球40球集中して投げればいいわけですから。第二クールは充実した
日々を過して怪我のないようにしたい」

100ドラファンさん:2008/02/08(金) 20:03:20
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 青山デスク
主力がフリー打撃に登場し始める。
中田 調子がいい。谷繁、中村一のバットをへし折る。谷繁は3年連続規定打撃
到達ワーストだから今の中田の力からもってすれば抑えて当たり前に気もするが。
仕上がりは非常にいい。この時期にして球速は142キロ。主力で抑え目の調整
してる割にはいい感じ。

山内 顔見せ一軍で北谷に。緊張してたようだが杉下さんがカーブをほめる。
昔のドロップ、縦に大きく割れてくるブレーキングボール。あのカーブが投げら
れるのは手首が相当柔らかくないと投げられない。手首の使い方がポイントの
ボールを投げられるのはいいもの持ってる。カーブは非常に褒めてた。
ただカーブだけ投げられてもプロ野球で生き残って行くのは難しいがそこら辺
をそどうして行くか。

李炳圭 山井からフリーで3発放り込む。今年やるんじゃないの?って声が結構多い。
環境面での慣れが大きいと思う。

それそろ練習が本格化。いよいよ第二クールに入ったという感じだが今年雨が多い。
ちょっと調整が少し心配だなって感じだがこれから晴れていけばいい。

ガッツナイタープラス 東海ラジオ
中田 今日、打撃投手(以下BP)に登板。「最初にしてはよく投げられた
じゃないかと思います」
チェン 今季から支配下登録されたチェンもBPに登板。「今年は先発で
行きたい。今年は勝負」

101ドラファンさん:2008/02/08(金) 20:03:50
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
つい先ほどホテルに帰って来て。なぜこんなに長くなったかというと。
和田 15:30ぐらいから屋内練習場に入りそれからおよそ2時間45分。
18:15までずっと続けて一人残ってそれぐらい迫力ある打撃練習。
緩い球で打撃練習することが一番大事。速い球だと当然反発力で強い打球が
打てる。だから自分の打球が本当に強い打球が打ててるスイングになっているか
どうかを確認するために反発力の弱い球をマシンで投げさせ打ってる。
真っ直ぐの練習が終わったかと思うと最後の30分はずっと変化球のマシン
でまた打撃練習。「どっちにしても僕は打たないといけない選手。振り込んで
バットを振れる体を作らないといけない。自分で振り返ってここ2、3年、
もしかしたらバットを振る量が減っていたかもしれない。自分ではそうは
思ってないけど、結果が自分の思っていたものより少し低かったということは
ちょっとバットを振る量が少なかったのかも知れない。今季はFAでドラに
移籍して今年はやらないといけない立場。体調もいいんで今なら大丈夫だと。
どんどんバットを振りって行こうと今日はとにかく振込みました」

凄いと思ったのは、こちらもメニューになかったが球場近くの陸上競技場で
たっぷり走りこんでから屋内練習場へ移動して打撃練習。和田クラスの選手
ならどちらもやらなくても文句は言われないと思う。
普通メニューの最後にランニングを持ってくるが、なぜ走ったあとに打撃練習
したのか?聞いたら「先に走った方が打撃練習がしやすい。打ったあとは
下半身の踏ん張りがなくてってるからランニングの力抜いてしまう。100%
で走れない。手を抜いてしまう。打撃練習は一瞬の集中力で大丈夫。だったら
先に走っておいて下半身をいじめておいても大丈夫だから僕は先にランニング
してそのあと長い時間打ち込んでる」本当にこの人はよく考えてる。
報道陣に対しての姿勢も素晴らしい。見習いべき態度がある。マスコミ全員
和田はいい人だと言ってると思う。それぐらいきっちりマスコミにも答え。
ファンへのサインも全員にきちんとして。本当に見習うべき選手がまたドラ
に入ってきた。
和田「僕の場合は守備や走塁を期待されてドラに入ってきたんじゃない。
とにかく打つことしか僕の存在をアピールするしかないんだから。僕はこうやって
バットを振って頑張って自分の体を作って行きたい」今日の和田には感心。

立浪 第一クールは兼任コーチのコーチぶりが取り上げられたが、今日は立浪
普段こんなことは選手だけならなかったことだと思うが早出の特打をした。
「このクールからは選手としてもしっかりやらないといけないからね。ここから
自分の意識も切り替わった。第一クールはコーチ始めたばかりで教える仕事
中心だったが僕も選手なんだということでこの第二クールから選手としてやって
行かなければいけない。自分の時間を作るためには早めに来て特打をしないと
いけない」

ベテランがこうして引っ張っていくと若手選手にもいい勢い・流れ・影響が与えられる。

102ドラファンさん:2008/02/09(土) 15:41:23
山浦ひさしの全力疾走 3時ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
北谷球場、今日も雨が降ってる。本降り、風8メートル。寒い寒い。
午前中にはBPの練習が行われたが、午後からのメニューは北谷のメイン球場は
水がたまって厳しいということで屋内練習場へ移ってメニューの変更。
今季のキャンプは第一クールから天気が悪くて順調にメニューが運ばない。
殆どの野手は屋内練習場で打ち込んでいる。落合監督もそちらの方で一所懸命
練習を見てる。

落合監督になり五年目。一年目を思い起こせば「戦力を10%底上げすれば
優勝できる」からはじまり。2月1日から紅白戦、6勤1休、故障者も続出
とまさか続きの驚愕のキャンプだったがちゃんと優勝。2年目は他の球団と
同じく4勤とか3勤1休の日程に。ところが2位に終わる。やっぱりこれじゃ
いけないということで3年目からまた6勤1休になり時間も6時7時と
夜遅くまでになり6勤1休が3、4、今年の5年目と続いている。
豊永スコアラー この5年間で落合監督の春のキャンプはそんなイメージ
に選手にはなってるのか?の問いに「これだけやれば優勝できると選手自身が
暗示に掛かっているような感じがする。これがオレ流マジック。魔法に掛かっちゃ
ってるというところがあるね。怪我人も出るがこれだけハードなキャンプ
をやれば優勝できると選手たちが慌てない状態」
見事に落合監督が「春これだけ厳しくハードにやれば優勝できるだ。最後に
0.5差でもトップに立っていればいいんだよ」という哲学が浸透、選手が
どうすればいいかわかってる5年目のキャンプ。
新加入の和田もさっき目みましたけどうつろでしたw。掛かってましたw。
催眠状態です。
それぐらいこの環境でこのぐらいやらなければいけないのがわかるんじゃないか。

午前中、BP投げたがテスト生の
ネルソン 204センチ。見上げるように竹馬乗ってるんじゃないの?って
くらい背が高いんですが。10分間投げ。1分間5球ぐらいで50球くらい
と思うんですが、ストライク入ったのが5球のみ。ワンバンしたりあっち
こっち散らかったりってことでコントロールがよくない。「今日は雨でマウンド
がぬかるんでいたんであんまりコントロールがよくなかった。次だよ次」。
スピードがあるけどコントロールがイマイチでテスト生で合格ってハンコのは
今日の段階で押しずらい。背丈があるんで迫力がありますんで今度はなんの
エクスキューズもないすばらしい投球をしてもらいたい。

あとちょっと気になったのは森野の姿が今日見えなかった。
ちょっと体の具合が悪いのか?ちょっとこれ以上無理させたくないっていうのが
あるのかもしれないが、無理をせずにホテルで休んでるのかも知れない。

103ドラファンさん:2008/02/09(土) 20:09:38
ドラワル CBC 塩見アナ
雨で昨日より気温が下がる。風が10メートルほど吹いている。
名古屋からわざわざ自前(塩見アナが)持ってきたの傘の骨が折れるほど。
練習メニューも大幅に変わった。でもBPに投手が出るというのだけはした。
中里・清水昭・吉見・川井・長峰・菊池の6人の予定の中にネルソン入った。
打者はレギュラーじゃない人たち中心。チーム関係者は「実戦やりたいん
だろうな。1、2軍の振り分けもあるから」と雨降ってて小止みになった
ところ見計らって土をぱっと入れる。そこまでしてやりたかった。
普通だったら止めるかなと思ったが止めなかった。実戦練習やって篩い分け
の場につながると思うとシビアな場だなぁと思いながら見ていた。
雨でグランド状態が悪いために今日は「実戦守備」というのを予定して二軍
からも選手が来る予定だったが止めて野手に関しては屋内練習場中心の練習。
10:00過ぎから小降りになったのでマウンドに土をいれBP。7人投げた。
打者はデラロサ・岩崎・田中・小田・堂上剛・藤井・中村一・新井・西川。
昨日は主力野手陣が出てきて投手も主力だったが今日はどちらも若手主体。

デラロサ 最初よかったけど打者2人目3人目の途中までよくて。3人目の
新井のときに1、2球投げてそっからコントロール悪くなる。数えたら10球
以上ボールで荒れ模様。天気と一緒。BPする時の防御ネットを使わなかった。
2メートル以上あるから投げにくいのか、いきなり外して、のっかけら投手ゴロ
来たが大丈夫だった。3人目の新井の時に11球ボール。全投球数の6割が
ボール。ブルペンの時はそこそこのコントロールを見せてそんなにコントロール
は悪くないと思っていたが突然乱れた。「下がぬかるんでいて投げにくかった」
11:30から1人10分ぐらいで投げ始め。4人目くらいは小雨程度だったが
5人目くらいに雨が強くなる。ネルソンは一番最後だったので12:30越えて
この時間は相当雨が降っていた。「課題はストライクを投げようと思って投げた。
自己採点で出来は80%」。大丈夫かとも思うが。前に飛ばない場面とかもあった
ので球威は相当ある。
小松「もっといいかなと思ったが、打者が立つとコントロール悪くてね。
疲れがあると思うんですけどね。獲るとは思うんですけど。獲る方向だとは
社長言ってましたけど。フィールディングとけん制が課題」

中里「2回目で1回目はちょっとバラバラだったので、そこら辺は
自分で修正できたと思います」

清水昭 137キロ「低めに投げるしかないのでそれを続けていって結果を出したい」
小松「今日ブルペンで良かったのは清水昭。BPで投げてそのあと100球ぐらい
投げてた。気持ちよく投げてた。いい球来てましたよ。背はそんな高くないけど」

吉見 139キロ「この前よりも低めに投げることを心がけた。小雨の中だった
割には内容はよかった。これからも低目を心がけたい」

川井 128キロ「コントロールに気を使って投げたんでまずまず」

菊池 130キロ「切れで勝負してるんじゃないんで球速は気にしてない。
マサさんに教わったことを今年こそできるようにしたい。右にはシンカー
左にはシュートを投げたい。自分は撫でるような投げ方するので打者が
振ってくれない。手元でキュッと曲がってくると振ってくれるように
なってくるのでそういう風にしたい」

長峰 内容が良くなかった。球が浮いてて。BPの後、投球練習
してたが首を傾げるシーンも。出た投手の中では心配

中村紀 屋内での打ち込み早く切り上げ。「昨日も打ち込みしすぎました。
調子いいんです。今、打撃の調子が一番いいかもしれない」と機嫌がいい。
「腰は大丈夫」

井上 よく練習してる「悔いのないようにやりたいんだ。若手もよく
やってるけど納得してやってるかどうかだな。俺はレギュラー獲る
つもりでやってる」
今日は雨で早めに皆引き上げ、ファンも居場所がなかったが「今日は
自分の中でファンサービスする日にします」と凄いファンが並んでる
ところでサイン会。他の選手も見習って欲しい。疲れてるところで
早く帰りたい思いもあるだろう。選手会長じゃなくなって「随分楽になった。
やってる時は色々忙しく、今は練習に専念できるようになった。だから
こそこういう日ぐらいはやらなきゃと思います」
いい光景だったのでぜひお伝えしなきゃなと思って。

104ドラファンさん:2008/02/09(土) 20:10:08
ドラゴンズNo.1ジョキー ドラ情報 北山アナ
沖縄今日も天気よくなくて雨が一日中降ってグランドは午後からシート
がずっとかぶせられ風は8〜9メートル。気温も最高気温16℃。
名古屋に比べれば暖かいがやっぱ寒かった。雨・風・寒いの3点セット
が第一クールから続く。2月に入って晴れたのが1回か2回だけ。1月
までは天気凄くよく暖かかったが2月に入って天候には恵まれないが
選手たちはやることはしっかりわかってる。メニューは多少変更に
なりましたが一所懸命研鑽を積んでいる。

今日は午前中BPが行われたがそのBPで投げた今季ローテに入って
くれればな、いや入らねばならないという。
吉見 「キャンプの目標はリラックス。体も気持ちもリラックスして
マウンドに臨むこと。そういう気持ちをまず持ちたい。気をつけてるの
は2箇所。腕を上げるときになるべくゆっくりスムーズにゆったり
動作をとること。ボールをきっちり指先でリリースするとき切ること
この2点がこのキャンプでしっかりやりたい。しっかりスピンを掛ける
球を投げたい。これまではボールを前に押すって感じ。そうではなくて
やや横から投げていたのを上から切る感覚を掴みたい。そのためにも
緊張して力入っちゃいけない。だからリラックスというのが大きなテーマ。
コントロール重視の投手ですから、今日のBPでもそんなどうしようも
ない球もないしまずまず順調に来てます」
結婚もしたし吉見がローテに入れば鬼に金棒。昨季は5試合0勝1敗。
春先しか登板がなかったから今季は一年登板できるように首脳陣も期待。

久本 昨季は36試合投げた。秋からよく体を動かし、日シリ後は
ドミニカへ「まだまだ投げたい感じがあったんだけど」っていうぐらい
かなりいい感触。12月、1月も自主トレでかなり走りこみ、一所懸命
練習して「これだけオフに動いたからキャンプ初日から体はかなり動く
だろうと予感はあったが全力で体が動くからよし!と」
昨年いい投球をして大体、キャンプの積み重ね方はわかってるが、
昨年は開幕のキップを逃してるので悔しがってたので「今年は絶対そういう
ことがないようにと心構えから初日から飛ばして動かしている」
あまり無理しないで自分のプランでやってもいいのでは?の質問に
「今は体は動くからこれまで全力でずっと動かし続けてどこまで持つのか
自分で自分にチャレンジしているんです。自分の体が先にパンクするのか
それとも体を乗り越えて動いているという精神状態がずっと続いて上昇
カーブを描くのかどうなるかわからないが自分にチャレンジしてるんです」
今年7年目。やっぱり怠ることなく止まることなく更に去年より何か
新しい目標を持って突き進んでいる。左の先発もという気持ちがあるから
そこまで第一クールからどんどん動かして追い込んでいる「とにかく
自分の限界を超えることができるかどうか。これにチャレンジすることが
このキャンプです」

吉見も久本も本当に自分自身の目標を持って全力で取り組んでいる。雨・風で
ちょっとメニューはくるってますが個人個人はこの5年間の落合キャンプで
自分のやるべきことを把握してて芯が強くなっているんじゃないかなと思う。

明日は降水確率20%。曇りでも雨さえ振らなければチーム練習ができる。
雨だけはご勘弁。三連休の真ん中たくさんのお客さんも来る。明日はいい天気
になってほしい。

105ドラファンさん:2008/02/10(日) 16:03:17
直球勝負 大澤広樹! OP 東海ラジオ 大澤アナ
私、昨日までドラキャンプの取材に沖縄に行かせていただきまして
今までこういう仕事をやってるとまぁ野球選手も勿論、芸能人色々
な方にお会いできるんですけど、一回も写真を撮ってくださいとお願い
したことがないんですよ。HPなどで必要があるときはお願いします
けど。沖縄で一人私から声かけまして写真を撮った方がいる・・・。
「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジ系)の番組で
『細かすぎて伝わらない物まね選手権』で落合監督の物まねをする
牧田知丈さんっていう人がいるんですけど、その人が沖縄のキャンプ
に来てちょうど金、土で今日まで来てまして。「あのー牧田さんですよね。
東海ラジオの大澤と申しますが申し訳ありませんがHP載せたいので
一緒に写真を撮っていただきませんか?」とはじめてそういうこと
言って牧田さんと写真を撮っていただきました。アオキーズピザの
TVCMにウッズと落合監督の息子の福嗣さんと一緒に出てた。
去年ドラの選手会の納会にわざわざゲストで呼ばれて選手の前で
落合監督の物まねを披露した方なんですよ。その牧田さんと写真撮り
ましたんで火曜日か水曜日辺りにHP載ると思いますが、顔は落合監督
に全然似てませんよ。その物まねする人と写真を撮ったと。まぁ初めて
写真を撮った人が牧田さんだったなんてねびっくりしましたけど。
牧田さんもね、「ああ大澤さんですよね、ドラ情報聞いてますよ」と
言われましてうれしかったですよ。向こうは先に気ずいてくれたみたい
なんですが「似てるなぁとまさか牧田さんここにいねーよなと。いくら
好きでも沖縄キャンプに3日もいないよな」と思ったら牧田さんでしたね。
牧田さんのこと知らない人は誰のことか全くわからないと思いますが
牧田知丈さんぜひインターネットなどで調べてください。

106ドラファンさん:2008/02/10(日) 16:04:02
直球勝負 大澤広樹! 3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
沖縄今日も曇り空。残念でした。なんでこんなに今年の沖縄こんなに
不機嫌なんでしょうかね。明日も予報曇り、明後日も曇り一時雨ときてる。
いじわるさんですね本当にね。選手も陽を浴びてないから日焼けして
ませんもんね。今日も7メートルの風がレフトからライトの方向に
強く吹いておりましてこの風が冷たい。最高気温が16℃。第二クール
3日目になります。選手の体のほうもだいぶカラカラになってると思いますが
今日は雨が降らなかったのでメニュー通りに練習が行われました。

昨日行われなかった実戦守備練習も午前中行われ。ファームの読谷
の方から福田・森岡・澤井・谷・柳田・堂上直・上田・平田・中村公
やって参りまして賑やかな午前中。ランナーを置いてアウトカウント
を決めて実際の守備を実戦形式で行うという練習だったんですけど

和田 今日レフトの守備に入ってましたが守備のことを聞こうとしたら
屋内練習場の方へ「すみません」と行っちゃいましたけど。「今日は
3連休3日目ということで今日午前中寒かったけどやっぱりお客さん
がたくさん来てる中でやって本当に活気があって今日の練習実際よかった
ですね。お客さんが見てくれていても西武の時と同じようにブルー系の
ユニホームだからそんなに違和感はなかたっと思いますよ。いい感じ
で来てますよ」となかなかのナイスガイ。一度、話をするとああ素敵な
方だな思いますがさすが3割バッター違いますね。

堂上剛 午前中の実戦守備練習でちょっとおぼつかなかったのが、堂上剛。
右翼の守備につき、ちょっと単打で止めないといけないところを送球を
誤り2塁打にしてしまったり、球を捕ってからしっかり投げられなくて
カットマンに返せなかったりあんまりよくなかった、右翼の守備の実戦練習で。
そこで落合監督が一言「あーこりゃだめだな」と言ったらしい。上に立つものは
ああしろこうしろと言わなくても周りがすぐ動きますからね。これが本当の
実力者ですね。ああしろこうしろ言わないんですよ「ああ剛裕ちょっとだめだな」
と言ったら午後から守備の特訓でございます。高代コーチと笘篠外野守備
コーチが付きっ切りで指導に当たったんですけど。守備の練習見てますと
特訓の方ではちゃんとゴロを捕ってちゃんとカットマンに返すときれいな
球が行ってましたが多分実戦練習だったんで焦ったり、力が入りすぎたり
ってところがあるが。高代コーチ「元々、剛裕は内野手なんで捕ったらすぐに
投げなきゃと一連の動作でちょっと力が入りすぎたんじゃないのか。でき
ないわけじゃなくてちょっとその感覚が実戦でよくなかったんじゃないか。
あんまり力強く投げるんで、そんな120%の力で返球しなくていいんだ。
60%ぐらいで投げてみればどうだと言ったらすっときれいな球が行ってる
その辺りの感覚は首脳陣がこうしないさいああしなさいというものじゃなくて
自分で実戦の中で考えて自分でその辺の按配はしなくちゃいけないぞ」
と教えたようだ。「カットマンの送球もカットマンがシングルで受ける方向
で投げてはいけない。しかっかり順手で受けれるように。そんなことも
僕達がいちいち言うことじゃなくて堂上自身が練習で考えてやることことだから
決してできないわけじゃない。欠陥じゃなくて修正ということでやってみた
でも実際やってみたらやれるんだからそんなに問題じゃない」と話したが
まぁ落合監督の「ちょっとだめだな」という一言でこれだけ周りが動くと
いうこれはやっぱりいいですね。本当にそんな感じに(私も)なりたいと思いますけどw。

午後からも順調に練習が行われていまして今日も遅くなると思いますが
川井「左肩パンパンに張ってます」と言う状態で選手にしたらピークかと
思いますが、内容としたら充実したキャンプが今日はなってます。

107ドラファンさん:2008/02/10(日) 20:20:37
スポーツダイヤル 東海ラジオ 北山アナ
最高気温が16℃なかなか20℃にならない。ずっと曇り空という
天気が続いているが、ここ2,3日もやっぱり天気予報は曇りと
いうことでからっと晴れ渡った沖縄らしい天気にはなかなか巡り
会わないが今日はたくさんのお客さんが3連休の中日ということで
いらっしゃいましてかなり午前中は実戦的な守備練習もあったん
ですが賑やかなムードの中で行われてあちこち選手が移動するたび
名古屋から来たのか地元の方かたくさんのファンの方が井端・荒木ら
を取り囲んで報道陣も話を聞く暇がないぐらいに今日、日曜日たくさん
のファンで埋まりまして盛況でした。

チェン ブルペンの方見てたがなかなか男前。全力100%じゃないかも
しれないがやっぱり素材がいい。非常に今中投手に似ていると呼ばれて
いましたけども、本当に投げる姿がスムーズで柔らか無駄な力が入って
なくていいスピンの掛かった球が行ってるんだろうなと思わせる素材
の良さ。光った感じがした。昨季は左肘の手術で育成選手だったが
今季期待されて支配下登録され北谷(一軍)でキャンプを送ってるチェン。
 今の所、真っ直ぐ中心に投げているということだが、チェン「第二
クールまでは左肘の手術のこともあるから70〜80球ぐらいの球数
でブルペンで投げていきたい。第二クール終わって第三クール辺り
から100球をメドに投げ込んでいきたい。順調に肘の方もそんなに
不安なくここまで来てます」と笑顔。今季は外国人枠、投手が空いてる。
だからチェンも凄くチャンスがあると思うし、中継ぎというよりも
先発タイプしかも左腕。キャンプでしっかり結果を出せばいい球を
投げていけばかなり今年は期待が大きい。「今の段階では体重の移動
を中心にブルペンで投げています。もう少し球速が出てくるんじゃ
ないでしょうか。肘の方は怖さはあるが一番大事なのは焦らずに、
気負わずにいいスピンの球が行くように一球一球丁寧に投げていくこと
です。開幕までと言ってもまだまだ長いから去年一年間苦労した分、
開幕に合わせるって訳じゃなくてとにかく焦らず・気負わず・無理を
せずに春を見据えてやっていきたい。今日ブルペンで見ていた田中
監督付スコアラーに話を聞いたが「今日が一番よかった。今まで
第一クールは137〜138キロぐらいまでしか出ていなかったのが
今日はMAX141キロ出ていたからな。左で外国人投手、順調に
いけば凄く期待が大きい。去年一年間怪我をしてたが、怪我をする
前よりも何となく見た目いい感じがするな。昨年左肘手術でみっちり
走りこんだと思う。その成果が出て下半身を使った非常にいいフォーム
になって怪我をする前よりも一回りいい感じがするんだよな」
凄く楽しみ。今季このまま行くと本当に大ばけする可能性なきにしも
あらずというぐらい、良いものをみせてくれると思う。

樋口 ブルペンでファームからやってきた尾道商出身・ルーキーが
北谷のブルペンで投げた。概ね低めの方に球は集まっていたようで
あんまりばらついたコントロールじゃなかったんでなかなかいい球
投げる印象があった。樋口「たくさんの人の前で今日はちょっと
緊張しました」今日は捕手を座らせ56球ほど投げた。フォーム
の修正を森コーチや杉下さんから受けていた。「しっかり軸足、
踏み込む足と下半身のバランスのことを教わりました。高校時代は
そんなに球速は出ていなかったかも知れないけど今は球速より球の
切れを重点的に練習してます」また3日後に一軍ブルペンで投げる
予定でまだ今年どうこうではないが笑顔もさわやか大器晩成じゃないか
なというイメージを受けた。

108ドラファンさん:2008/02/11(月) 22:06:37
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
沖縄、午前中は曇っていたが午後から少し晴れてきて
ようやく暖かくなり予想最高気温が18℃だが現在17℃
まで上がってきて三連休の最終日たくさんのお客さんが
北谷球場に来て3000人以上の集まってる。沖縄はキャンプ
銀座。9球団キャンプを張るが当然お客さんもドラは日本一の
球団だから日本一の球団がどんな練習してるのか注目が集まってる。
連日この三連休たくさんのお客さんがいらしゃったが
選手達もファンのサインに答えたり記念撮影をしてくれたり
落合監督5年目になってスキンシップ、ふれあいも選手達も
心得てきたようで凄くいいムードで沖縄キャンプ第二クール
は進んでる。

午前中は投内連係というチームプレーが行われ、その後
ブルペンでは投手陣がずらっ居並びまして投球練習が行われた。
ブルペンに落合監督も顔を見せ、この所、ブルペンで投手陣の
練習はあまり見てなかった。落合「おぉ久しぶりだなブルペン
に来るのは」と最初から最後までブルペンで投手陣を見守って
いた。
今季はセ・リーグ見渡して巨人はたくさん補強し先発陣が
たくさんいるなと思われるが、やっぱり投手陣の質・量と行くと
ドラがNo.1と思う。先発陣を数えても川上・中田・朝倉・山井・
小笠原とこれでもう5人。春を順調に怪我なく過ごせばOK。
4月は6連戦が4つ。もう一人の枠って所で北谷の方では
久本・吉見・長峰・川井らが6人目座を争ってる。非常に投手
が豊富という気がする。ただそれもエース川上が一年間しっかり
投げてこその磐石な投手陣と思う。
川上 毎年ローテ守り二ケタ勝利を挙げているが川上次第これが
エースの責任。存在感は大きい。昨日ブルペンで110球ぐらい
、今日は135球投げ込み。2日続けてブルペンで100球超え
となった。連日ブルペンに入るのは今日がはじめて。真っ直ぐ
中心にコントロールよく気持ち良く体を使って投げていた。
川上が本気になると汗をかいて顔がかなり厳しくなる。それが
他の選手に伝わりぴりっと引き締まるムードを持ってる。投げ終えて
「スピンの掛かった球を投げることをテーマに投げました。
力はそんなに入れないけども連日100球でちょっとばてちゃい
ましたね」と苦笑い。「今は真っ直ぐたけ中心に投げてる。今日は
ちょっとだけカットボールを混ぜました。これからも打撃投手とか
チーム練習の入ってくるときはチームの練習に、ブルペンに入る
時は自分の肩を作ること自分の投球に専念したい。肩の調子順調に
来てますよ」と心地よい汗をかきながら笑顔。この笑顔の頼もしさ
があってこその投手陣。楽しみだ。川上がこれだけしっかりやって
くれればどっしり腰が座る。

109ドラファンさん:2008/02/11(月) 22:09:00
ガッツナイタープラス ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
夕方からは雲って肌寒くなってきた。明日も明後日も曇りの予報。
明日は降水確率40%。結局ぴかっと晴れることなく第二クール
も終わりそう。
ブルペンの投手陣の中で読谷から今日北谷の方に来て投げた。
山内 第一クールでも1回投げたが2回目の首脳陣の前での投球
になった。真っ直ぐ主体に変化球はスライダー、カット、カーブ
チェンジアップなどを交えて落合監督・森投手コーチが見守る中
160球投げ。調子はよかったみたいでたくさんの球数を投げ込んだ。
なかなか雰囲気がある右の本格派、右オーバーハンド力強いフォーム
で大物感、このまま育っていけばスケールの大きな投手になるんじゃ
ないかそんなものを凄く感じた。前回投げた時は緊張して投げた
みたいで力んで球が上ずり制球を乱したが今日は本当に心地よく
捕手の構えるミットにすぱんすぱんと概ねストライクボールが入り
十分に今日はアピールできたんじゃないか。山内「今日は自分の
ペースで投げることができました。低めに投げることができました
前回ちょっとペースを乱してしまったので今日は反省してゆっくり
間合いを置いて自分のペースで投げました。本当は80球ぐらい
のつもりでしたが肩の具合が凄くよかったので160まで行って
しまいました。今は変化球よりも真っ直ぐ中心にまず真っ直ぐを
しっかり投げることをテーマに投げています」はじめの方は谷繁
に受けてもらい。「最初の方は谷繁さんに受けてもらって緊張した
んですが。谷繁さんからは低めに来いよ。とアドバイスを受けた」
ようで、落合監督の前でアピールできたんじゃないですか?の問いに
は「うーんまぁアピールになったらいいんですけど。今日は北谷
に来て投げて凄く気持ちがよかったです」これから徐々に実戦練習が
第三クール以降入ってくるのでその辺りでドラフト1位の実力を十分
見せてくれるその取っ掛かりにあるんじゃないだろうか。大卒だから
4、5年後ということじゃなくできれば今季、特に五輪もあるから
どうしても一軍を支えてほしいなと思う。それだけの雰囲気を持った
投手とは言える。

110ドラファンさん:2008/02/11(月) 22:11:50
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 高野デスク
キャンプで投手が投げ込むときに審判がストライク、ボールのコール
をする。選手も練習するが審判もシーズンに向けて目慣らしそういう
練習をするが。今日川上がブルペンで投球するときに審判が捕手の
後ろに立っていつものように判定をしようとしたら川上がそれを拒否。
おやって思わせるシーンがあった。その後ドラ番記者が直撃してその
理由を問いただすと、さすが川上という答えが出てきた。
川上は今日135球投げた。キャンプ始まって10日出来上がりが早い。
コントロールをかなり意識して投げていて自信も定着しつつある時期。
川上「投手はこの時期に微妙なコントロールを意識して投げてる。
そのときに審判が後ろで審判も練習だから微妙な判定が起きてくる。
よし!と思った球をボールと判定されると次の球がストライクゾーン
寄りに無意識に甘くなる。今、微妙なことを気をつけてやってる時に
審判のそういう判定が気になる。それで遠慮してくれないかと」と
なるほどと思わせた。投手もベテランになれば外角低めに投込んで
そこの制球に自信を持つ。山田元監督、山本昌もまずコントロールを
大事にした。そういうキャンプの微妙な時期に差し掛かってる。
川上は1試合あたりの四球率(与四球率)は4.14で一位。
朝倉2.62、中田4.28とそこでも川上の精密機械な制球ぶりが
読み取れる。段々そういう時期に来て投手も野手も自分作りの
架橋に差し掛かってきた。
我々も会社の中で原稿待ってる身だと川上先発だと(四球が少なく
早く試合が終わる)今日は早めに原稿到着するなとちょっとほっとする。

明日は中スポ新聞休刊日なのでコンビニ・駅売りで即売版買え

111ドラファンさん:2008/02/11(月) 22:15:37
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ
メニューは順調。3連休の中では一番暖かかった。午前中はメイン
グランドで投内連係が行われ。
練習見てると若手がやっぱ気を抜けないと思わせる。朝早く、立浪
が来て打撃コーチ兼任だから自分の練習するためには朝しかない
ってことで練習してますし。夕方遅く18:00まで井端がメイン
グランド来て最後1時間打って終わった。夕方遅くまで荒木・井端
のこの2人が練習してる。朝から晩まで立浪・荒木・井端がたっぷり
練習してる主力が手を抜かずに自分を追い込んでる姿があるから
当然若手も手を抜けない。その姿を見ながらそれを追いかけるという
ことで自然と若手に刺激になってそれがチーム力アップに繋がって
落合監督の課題である上と下の差が縮まっていくと。ベテラン・主力
たちが素晴らしい姿を見せてくれているキャンプ。

ブルペンでは川上・岩瀬らがずらりと並んで投げたが、その中で
吉見 このキャンプで投手陣最多の250球投げた。1時間以上の
投込み。吉見「必死で真っ白で投げてたんで覚えてないですよ」
と笑っていたが、3年目になりこのキャンプは目の色が違う。
「去年ブルペンで投げた最多投球数が132球だったからそれを
上回る133球まで行こうと自分で最多記録を作るまで投げようと
思ってたけど肩の調子がよかったから切りのいいところ250まで
行こうということで250球まで投込みました。このキャンプの
テーマはとにかくたくさん投込む。無理しずぎることはいけないけど
とにかく多く投込むことを考えています。上から球をしっかり指先で
切ることを覚えたい」それをマスターするためには合理的な近道
はなくて、やっぱり100球より200、200より300、300
より1000と時間を掛けてしっかり投込んで身にしみこませる
のが一番近道。「去年は第二クール終わった時点で830球ぐらい
もう第二クール途中でそれは上回っている」この調子でどんどん
投げこんで自分に自信をつけてもらえればいい。
野口茂樹(現巨人)が1日300球とか黙々と投げていたがそれに迫る
勢いで目が光っていい表情していた。

落合監督もずっと吉見・山内らの投球を見ていたが。「俺は投手の
ことはわからないから」とあまり投手の技術的なことは言わないが
ちゃんとやることはやる、種を撒くって言いますか。審判の方も
キャンプ巡回中だが若い審判に「ストライクゾーンが狭い、狭い
そこにいる投手は生きるも死ぬもお前のチャッジひとつで決まるん
だぞ」とちょっとこれ読唇術入ってますけどw。多分、間違いない
5年見てればわかりますから!。盛んに若い審判に33番ですから
これ村山太郎ですわ。「もっと狭くもっと広く狭い狭い投手が死ん
じゃうよ」ってことで種をまいてるんですね。だからシーズンこれ
ジャッジがあっときに「だから春のキャンプで言っただろ?」って
ことになるんでしょうね。「何人殺すんだ村山」wってこういう
話になってくるんでしょうね。投手の技術は教えませんけども
ちゃんとやれることはやるっていうまぁ凄い主でございますな。
できる人は違いますね。(大澤:審判にも先手打ってるんですね!)
当たり前じゃないですか!今の将棋は序盤で決まるんですから!
(坂口:でも北山さんの読唇術入ってますから・・・)
(大澤:大丈夫、北山さん将棋わからないですからw)

112ドラファンさん:2008/02/11(月) 22:18:35
ドラワル CBC 伊藤アナ
ずっと雲は覆ってたが昨日今日と雨は降ってない。一瞬雲の切れ間
から太陽が覗き沖縄らしい日差しもあったがそう長続きはせず、
またちょっと曇り空に。

(リスナー質問)若手で調子のいい選手は?
高代「西川と岩崎。仮に五輪期間中に荒木と井端が抜けたとしても
十分やってくれる。そのぐらいの手ごたえを感じさせてくれる。
そのぐらいうまくなってる」

↑の2人も含めみんな連日早出早出と本当に凄い量の練習を頑張ってる。
ついさっき5時45分まで井端も一緒に打ってた。落合監督も
ようやく球場先ほどあとにしたぐらいで、連日早く出てきて長く
練習するそんな一日。

中村紀 早出の練習に加わる。二塁:荒木、遊撃:井端、三塁:中村紀
レギュラーメンバーが早出。9:00から40分ぐらい守備位置で
ノック受けて豪華な早出のメンバー。

昼過ぎからブルペンが活気をおびてくる。
川上 このキャンプで初めて2日連続でブルペンに入る。昨日は145球
投げて今日は135球と連日100球以上投げてる。「そんなに力入れて
投げてない」というが見た目にはいい音出してて力入ってる。「いや、この
ぐらいだったら全然力入れてないんで大丈夫ですよ。今の所はバランス
やコントロールを考えて投げてる。もう少しスピンの掛かった球が来て
ほしいんですけどね」というがブルペン見てたGスコアラーが「いやー
あれでそんな全力じゃないの?」とびっくりしてた。「良いとわかって
みたらやっぱりよかった」と川上のことを評価していた。

山内 また一軍の練習に参加。前回はあちこちに球ががばらけてしまって
緊張したってことだが「今回は自分のペースで投げようと心がけていたら
段々調子がよくなった」と160球ぐらい投げた。「今のところ一番自分
なりにいい球がいきました」ただまだ球が抜けたり正直一軍のブルペン
で見ると見劣りしてしまうという所もあるが、たまにいく球が凄くいい球
もあってさすがドラフト一位だなと思った。「意識してしまうのであんまり
他の人を見ないように今日は投げました。ちょっと力が入ってしまうんで
それを気をつけました」

吉見 このキャンプ投込みキング登場。250球。「去年の最多投球数230
だったんでそれぐらい投げようと思っていたら。ようやく220球ぐらい
からいい球が行きましてとうとう250球なりました。毎日自分のテーマ
を目標にやっていて今日はランナーを想定してのクイックの投球なんか
あるいはカウントにおいてのケース、コースのブルペン投球を意識しました」

今日はブルペンが活気があった。勿論、メイン球場では1時間ぐらいの
長いメニューをこなしてるが、投手陣はそろそろ練習試合とかが近づき
それに向けての調整も始まってる。

113ドラファンさん:2008/02/13(水) 01:38:27
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
天気は相変も変わらず一番沖縄に来て寒い。1月ナゴヤ球場で自主トレ
していた感じとまったく同じだねってぐらい、ジャンパー・コートを
着て『沖縄とは思えないこの寒さいつになったら晴れるんだろう』と
言うのが合言葉。風は北風レフトからライト11メートルでこれがまた
寒い。雨も混じりここまで最高気温15℃、明日も降水確率20%で
天気予報曇り。第二クールもからっと晴れた日が一日もなく終わりそうな
そんな沖縄。冷え込んだ中の今日の練習。指先が冷たいが指先が命という
投手陣は順調に調整を重ねる。

午前中主力投手がフリー打撃に登板という調整が行われ、またその後
投げた投手はたくさんの球を投げ込むということで第二クールも今日と
明日で終わりだから仕上げということで熱心に投げ込みが行われた。
量・質、豊富だがそれに輪を掛けるようにして競争がある中日投手陣、
寒い沖縄だがブルペンは熱を帯びている。

小笠原 初めてフリー打撃に登板。「指の掛かりとバランスを考えながら
投げました。今のところ出来としては7,8割ってところ」。今日、
打撃投手(以下BP)一番初めに登板、そのあとはインタビューを振り切って
「ちょっと待ってください、まだ練習がありますんで」と13:00過ぎ
からブルペンに入ってずっと投げ込んで先ほど終わり2時間ほど投げっぱ
なしになった。球数は合計300球を越える。今日は第二クールでは最後の
投げ込みの日になるんで最初から投げ込むつもりだったのだろうが、本当に
投げ出したら止まらない追求タイプ。今季は先発の一角、自分を追い込んで
いる印象。

中田 2度目のフリー打撃登板。「ちょっと球が高めに浮いてしまいました。
もう少し低めに投げられるようにしないといけませんね。体がどの選手も
疲れていると思うが「疲れれば体が少しぶれ、ボール球になってしまう、球
が荒れてしまうから疲れていても体のぶれをなくしてボール球を少なくする
ようにということをこれからシーズン中も考えてもっていきたいです。
ブルペンでこれから投げ込んで修正をしていかなければいけません、まだまだ
これからやることがいっぱい」

山井 フリー打撃に登板してそのあとブルペンに入って200球近く投げ込む。

いよいよ第三クールから試合、実戦練習が入ってくるので投手たちはこれから
ってことでしっかり仕上げている。       明日は第二クール最終日。

114ドラファンさん:2008/02/13(水) 01:39:09
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 宮脇デスク
落合監督が始めてバットを振ったという行動。今まではバットを持って新井・
堂上剛を教えていたシーンはよく見たがついにバット振った。それも報道陣
がフリー打撃に夢中な時に和田を室内練習場に連れていって自分が自らバット
を振り見本を示す。カーブマシンで打った。現役時代の落合監督と和田の
打撃はよく似てる。手首を返さずそのまま打つという感じで凄く似通った
ところが多い。打撃談義を交えながら打ち込んだ。これまでノックもやらずに
静かだったが、ようやく第二クール最終日を前にして動きだした。報道陣
に見られたくないがドラ番はしっかり見てた!。

ネルソン テスト生としてキャンプ参加のドミニカ人のネルソンと正式に
契約を結ぶ。背番号「49」。去年までドミニカで殆ど収入ゼロで凄い
貧しい生活をしていたが、今日契約して契約金1万ドル、年俸10万ドル
で0円から1070万円ということで本人は有頂天だった。これまで
ドミニカ共和国からいっぱい選手来たがモノになったのが殆どいませんで。
まぁマルティネスとドミンゴぐらいですか。ドミンゴも横浜からの移籍
ですからね。ドミンゴに投げ方が似てる。でも杉下さんが厳しいので、
「ネルソンは投球の仕方も知らんな、投げ方も知らん。握り方も知らない
ぐらいだ」って呆れてた。それだけ将来性があるっことか、まだ25歳。
向こうでは100マイル嘘かどうか知らないけどw。まぁ球は速い。

115ドラファンさん:2008/02/13(水) 01:39:41
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
夕方18:00過ぎぐらいまで冷たい風が吹き、台風が来るんじゃないか
というくらい本当に強い風。北の風11メートル、18:00現在で
13℃の気温、曇天で一日中寒い。第二クールは一日も晴れていないが
明日第二クール最終日も予報は曇り、降水確率20%で明日は実戦的な
シート打撃が行われる予定だがなんとか雨も降らずちゃんとメニュー
こなせて第二クール終わればいいと思う。

今日は投手陣がBPに登板。これまでブルペンで調整してたが打者に
投げてどれくらいブルペン感覚があるか試した。

小笠原 (3時の情報同内容は割合)コメント「今日ははじめからBP
の後投げ込もうと思ってました。200球を過ぎてから自分でもうまく
行くようになったな、のってきたなと思ったんでどんどん投げて行きました。
しっかり力を入れて投げるってことを意識しました。杉下さん・森コーチ
からちょっと状態が前に突っ込みがちだから後ろに体重を残すように
意識してとアドバイスを受けた。(300球1時間半ぐらいの投球疲れは?)
いや全然」と笑顔で答えた。第二クールも最後の方、第三クールは練習試合
も入ってくる。それに向けて最後の調整自分の体作りに余念がない。

中里 午前中にブルペン。今季は一軍での中継ぎでの活躍が期待される。
非常にいい表情。故障もあったが今年こそは一軍一年間枠を掴みたいという
意欲が溢れる春のキャンプ。「第二クールからどれくらいブルペンでの
投球ができるかこれをメドにしていた。今のところしっかり投げる方は
できていると思う。これからはシートとか練習試合になってくるけど
実戦で調整しての変化球の仕上げ、クイックでしっかり投げれるかどうか
そういう準備をしてこれから第三クール以降の実戦に備えたい」と話した。
ここまでは怪我の痛みとかなく順調。これまで行けるな中里の時代が
来るなと思ったところで怪我ってことで終わってしまった。今季は体
にも十分注意しながら仕上げていると思うが「まだちょっと球速とか
変化球の切れっていうのは自分でいると思うんです」これから春に
向かってしっかり投げ込んでいく。岡本の抜けた穴は難しく、岩瀬が
後ろにデンと後ろに構えているがたった1イニング3つのアウトを
完璧に抑える、首脳陣が太鼓判を押せる投手がいない。平井がその
後になると思うがやっぱりもう一枚二枚ほしい。このキャンプ殆ど
問題ないが問題があるとすれば中継ぎエースと福留が抜けた後の外野守備
この2つが優勝をするためのキーになる。

116ドラファンさん:2008/02/13(水) 02:29:23
ドラワル CBC 伊藤アナ
今日も寒い。ベンチ中の寒暖計で14℃。風はもっと冷たかったので
体感はもっと低く感じる。ですけど、この悪条件でも通常のメニューは
消化された。全体練習が終わったあと個別練習で今日は熱かった。

屋内練習場で2時間15分ぐらいに渡り、落合監督が付きっ切りで
和田に打撃談義をしていた。練習の合間止めて自分がバッターボックス
に入り、カーブマシンを監督が実際に打ってみたり、和田が打った
あとにもう一度入って来て、今度は和田の打撃フォームのまねをして
打ってみたり。これはなかなか見ごたえがあった。報道陣は二時間
以上誰も動けなかった。現役の中でも最高の打率を残してる和田と
落合監督は数々のタイトルを手にした経験者。打撃論議はとんでも
ないところに入り込む。昨日、和田は落合監督とベンチ裏で話して
和田の方から「実際、監督はどんな風に打ってたのですか?」と
興味があったので寧ろ和田の方からお願いした形に。
実際、どんなことを教わったのかどんな話を聞いたのか。
落合「基本的に自分の打ち方は代えるな」その上で「こういうことも
あるぞ、こんなイメージもあるぞ、こんな考え方もあるぞ、こんな
テクニックもあるんだぞ」一から十まで色々教わった。
和田「中には初めて聞くようなこともあったし自分が思ってたことと
はちょっと違う部分もあった大変ためになった。大きく形を変える
ことはないが。自分の感覚の中で監督の理論も取り入れながらやっていきたい」

落合監督にどんなことを話たか聞こうと思ったらスーっと帰られた
ので中身は分からなかったが所々で監督が声出してたのが聞こえた。
落合「いやぁベンちゃんは難しい打ち方をするなぁ」「あぁ手が痺れたよ。
歳取ったな俺も」と引き上げたり。最後に「大丈夫だから、心配しなくて
大丈夫だから、もう練習やめとけ」という言葉を残して屋内練習場を
去っていった。
和田は西武時代、捕手の頃に日ハム時代の落合と戦ったことがある。
「その時にもうイメージは持ってたが、実際どんなことを考えていた
のか分からなかった。実際、落合監督の打撃理論打ち方を聞いてると
とても綺麗というかこれだったら球は掴まるなという打ち方をされ
てる。無理も無駄もない理想に近い打ち方」と感想。

その他メニューではBPでローテクラスが登板。山井・朝倉・中田は
2度目の登板。小笠原は初のBP。対する打者は立浪・谷繁・中村紀
・荒木・李・井上と主力所と対決。やはり現段階では打者の調整が
若干遅れてることもあり、寒くしびれるのが嫌で捉えに行くって感じ
ではない。投手も恐る恐る当てちゃいけないと外中心に投げ。あまり
熱のこもった投手VS野手という感じじゃなかった。

中田 いい球を投げていた。今日現地入りして見ていた。
落合英二「中田が群を抜いている。球の角度がいいし、彼にしては
球が集まっている。中田は「いや、僕まだまだなんですよ前回のBP
の時も実際ボールが多かったし今日もボールが多かったと思ってた」
との話を英二に言ったら「いったい中田はいつからそんな投手に
なったんだ。まだまだそんなそんなこというあれじゃないのに。
大丈夫だよ気にしなくても」。「朝倉・山井に関しても貫禄が出てきた
というか場慣れしてきた感じが伝わってくる。十分、全体の投手を
引っ張ってる感じがあるな」

今日は実戦打撃という変わった練習も。シートよりに実戦に近い感じ。
ランナーを2人置いてアウトカウントを想定してBPが投げて野手が
打つ。チーム打撃とかの延長線上、更に実戦形式に近い練習。

ネルソン 2メートルの大男が本契約。これでテスト生のネルソン
・デラロサとも契約になった。ネルソンは森コーチと今、フォーム
の修正を行ってる「投げられるなら、先発・抑え・中継ぎどこでもいい。
自分の力を出してチームの勝利に貢献したい」

117ドラファンさん:2008/02/13(水) 17:01:28
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
沖縄・北谷キャンプは第二クール最終日。曇り。結局、第二クールはからっと
晴れて沖縄らしい天気は一日もなかったということになってしまった。
今日も北の風5メートルの風、最高気温が13、2℃。全体的に沖縄なのに
肌寒い中全体練習が行われた。明日は休み天気は曇り。沖縄週間予報見ても
この一週間曇り、ちょっと沖縄の天気おかしいなっていう風に選手言って
たが、そんな中、怪我人があんまりなくて順調に進んでるという沖縄キャンプ
最終日になった。

今日午前中エース登板。フリー打撃に『川上』がこのキャンプはじめて打撃投手
(以下BP)投げた。およそ10分投げ非常に真剣にBPだからと言ってぽん
ぽんストライクを投げるだけじゃなくて、しっかり今日の課題ということを
確かめながら打者に投げていた。第一クールではあまり球数もブルペンで
上がってこなくて、んーどうなのかなってスローな感じがあったが、流石に
第二クールになってブルペンに入って100球以上投げ込むというのが続いて
いる。ようやく第三クールから実戦練習も入ってくるのでこの辺りで視界良好
になってきたんじゃないか。川上「順調に今日BPで投げ終えることができ
ました。今日は自分の力、今までブルペンで投げてきて自分がどのくらいまで
来ているのかとかそれを確かめるためにBPで打者に向かって投げました。
まだ100%全力投球は今の段階で無理でもその中で腕をしっかり振って相手
打者の反応を見てチェックできるので非常によかったと思います」。

何度もBPで主力投手が投げたというレポートが入ったと思うが、ただフリー
打撃の練習用にストライクゾーンに球を投げてただ打者に打ってもらうって
ことではなくて。投手がBPで投げるというのはブルペンで掴めなかった、
色々な球の回転、球速、指の掛かり具合、制球、なんかをそれを実際ストライク
ゾーンに投げて相手打者に打ってもらいながらそれを投げることによって色々
なことを確かめる。実際投げて、打たれ、打たれるための練習だけど、でも
投手として気持ちよく飛距離を飛ばされるとやっぱり打たれたくないという
闘争心も出てくる。だからストライクゾーンに投げながら相手に詰まらせるとか
、差しこまらせるとか、ゴロにさせるとかそういう闘争心が燃え上がってくる。
投げ込みにもなる。このBPというのは大事な練習。シーズン中でも調子の悪い
投手はBPをやらせてくれと投げ込んで調整するってことがあるぐらいで非常に
大事な練習とと練習みながら豊永スコアラーが教えてくれた。

川上「今日のポイントはどのくらい打者が差しこまれているか、テークバック
をいかに打者に見え安くしないようにするか。そこをチェックした」。流石に
エースの川上。今日の10分間のBPの中で、ちゃんと課題を持ってそれを
遂行していたということ。「このあとは変化球とか交えて実戦に備えていきたいです」
なかなかいい感じで順調にエースが来ているということは投手陣・チーム全体
も順調に来ているってことが言えると思う沖縄キャンプです。

118ドラファンさん:2008/02/13(水) 20:07:29
ドラワル CBC 伊藤アナ
今日も寒かった。晴れたり曇ったり突然雨が降ってきたということで
目まぐるしく変わりました。
注目は川上・岩瀬がBP登板。いつもの試合とは逆で岩瀬が先に上がる。

岩瀬 45球。いきなり毎年恒例!井端との対戦。今年も約束してたようで
去年は井端がいきなり本塁打を打った。岩瀬はめったにシーズン中でも打た
れない本塁打を井端に打たれたそういうシーンが去年はあったが、
今年もどうか注目してた。お互い約束していただけあって一球投げるごと
に岩瀬がにやっと、井端が「痛たた」と表情がよく出る。大体、総じて岩瀬
の勝ち。20球ちょっと投げ、内角への厳しい球もあった。寒く打ったあと
詰まったりして「痛い」とバットを放して手を振ったりそのたびに岩瀬がニコ
ニコしていた。最後にラスト一球と投げた球は井端が捉えた。20球近く
投げていい当たりはその一球ぐらい。あとは殆どが詰まらされた。詰まって
も流石・井端。セカンドの頭を越えるような打球、ヒットゾーンに落とそう
と感じが見られた。その後は中村紀に投げたがそのときは、甘い球を投げて
対決ムードはなく。寧ろ力が入ったのは岩瀬VS井端のところだけだった。
岩瀬「楽しく投げられた。井端には結構力が入った。直球しか投げてないし
こんなもんです」スライダーに見えた球もあったが(岩瀬独特の)ナニュラル
に変化してるよう。「ある程度自分はこのぐらいに間に合わせるというメド
が立ってるのであとは細かいところ修正してくだけです。井端に「岩瀬さん
速く見えましたよって」言われた」とニッコリ。

英二「岩瀬は真っ直ぐの変化が若々しい。動き方が(岩瀬独特に若干動く)
若い頃の昔の岩瀬の球が蘇ったような気がする。腕が振れてるから変化する
暴れる感じ、荒々しさ、若々しさが蘇った」という表現を使っていた。

川上 谷繁だけに46球。全力投球から60%ぐらいの力の入れ具合。カット
やシュートも投げずに川上らしい力投という感じはなかった。打者と投げる
感覚を確かめる感じだった。川上「打者の差し込まれ具合、打者にテークバック
したときの腕の振りをいかにみせないかこの2点を考えて投げた。あんまり
差し込まれてませんでしたね」
谷繁 (テークバックが見えないように気をつけてたようなんですが?)
「え!?そうだったの。」と効果の方がどうだったのかわからない。ただ
川上「順調な仕上がり具合で何も問題なくここまで来てる」

英二「川上は外ばっかり投げてるし、力を入れようとしないいし打たせよう
としてるんだろうし、今は投げられるだけで十分」

シート打撃が行われた。登板した投手は川井・吉見・中里・長峰・菊池・清水昭
の6人。ボールカウント1−1を想定してのシート打撃。今日は球種は打者には
伝えてなかったようでガチンコ勝負だった。主に主力・若手控え組にも投げたが
、投手の中ではブルペンでも評判の良かった。
吉見 デラロサと西川に安打を打たれたが、2イニングス目には小田・井端
から外のスライダーで空振り三振を奪う。「ブルペンで投げていた感じでその
ままマウンドで投げられた。外のスライダーの切れが良かったので自分でも満足
しています」

119ドラファンさん:2008/02/13(水) 20:08:23
(ドラワル 続き)
その他の投手は目立ったところがなく。特に中里。入団8年目怪我からの復活
を目指し中継ぎでの期待も多かったが、投げ終わったあとブルペンでの調整
で森コーチからきつい言葉を頂いて「お前コントロールで勝負するタイプじゃ
ないだろ。お前の力でねじ伏せる球をなんで投げないんだ」ブルペンでもう
一回190球ぐらい投げたが途中で止めて中里に声を掛け「今年肘や腰もう
一回壊れたら仕方がないじゃないかとそのくらいの気持ちでいかなきゃだめ
じゃないか」とかなりきつい言葉で言われていた。一球一球バラバラで彦野
は「いい球と悪い球の差がありすぎる」という表現。スピードガンは140
キロぐらいの球とそうでない球の差が激しい。横浜・五十嵐スコアラーも
「変化球はいいんだけど、真っ直ぐになると力が入りすぎてるのかバラつい
てる球があったな」という評価だった。

木俣「初日から見たが良いということはなく。見るべきものはなかった。
調子が悪い。岡本一番手に中里を押していたが10日間見た感じではいい時
のイメージはなかった」

森野 怪我で一軍練習から離れていた。今日、川上・岩瀬が登板したBP
の同じ時間で屋内練習場で練習をした。右手一本でのスイング、スローイング
の練習を行う。このまま北谷にいると気持ちが焦ってしまうし、オーバー
ワークになってしまうのも困るので次のクールから読谷に回る。左手首関節
の捻挫のよう。このクール始まった時に外野でフライを追ってフェンスに
手を突いたのと同じ日にクルスの球を打って痺れを感じるなど色々なことが
積み重なってのこと、こういった中で痺れが来て手の甲が腫れている。

読谷、北谷入れ替えもあるような話も聞いてるが具体的な名前はわからない。
山本昌辺りも名前が挙がるかもしれない。

ガッツナイタープラス 東海ラジオ
今日も沖縄は雨混じりで気温も13℃と寒い中、練習を行っています。
午前中は川上・岩瀬が始めてフリー打撃にBPとして登板。
午後からはシート打撃で川井・吉見・中里・長峰・菊池・清水昭の6人
が登板した。
川井 シート打撃を終え「初の実戦なんとか乗り切りました。今日は
ちょっと変化球に頼り過ぎちゃったかなと思います。シート打撃が、
終わって森コーチから「なんでもっと内角を真っ直ぐで攻めなかったんだ。
ドミニカで右打者の懐を攻めることを覚えたんだろ。それを見たかった」
と言われました。次の実戦では右打者の懐を攻める投球を見せたい。
打たれて読谷に落とさせても構わないというくらいの気持ちでやります」

樋口 再び北谷合流。ブルペンで73球の投げ込み。「今日はいい球と
悪い球がはっきりしてました。もう下半身はぱんぱんです」

120ドラファンさん:2008/02/13(水) 20:11:03
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 阿知波デスク
名古屋は寒いが。ドラ沖縄キャンプは順調。
岩瀬 フリー打撃に今キャンプ初めて登板。仲がいい川上も登板。2人とも
そろって135キロと示し合わせたように同じスピードを記録。岩瀬は
キャンプで初めてフリー打撃に投げるとき必ず井端が相手をする。井端
と川上も同期入団仲がいいが、岩瀬と井端も仲がいい。守護神と中日を
代表する攻守の要の井端が必ず相手を務める。普通は井端が岩瀬を気持ち
よく調子に乗せる関係らしいが、今日はラスト一球だけ真剣勝負。
それまで岩瀬がしっかり抑えたが突然。最後の真剣勝負では井端が
岩瀬の球を右中間にはじき返した。その前はファールでフリー打撃は本来
決着つけることはないので終わりになるがもう一球と投げたところを打ち
返された。岩瀬「ずるい」と苦笑い。調子を上げるいい相手だ。
今日の投球ではマッスラ。ストレートだけど動いてスライドする。左打者
には逃げて、右打者には食い込む球ムービングしてくる。若い時、20代
の頃に相手打者を震えあがらせた。その球が戻ってきた。井端「岩瀬さん
の若い頃の荒々しさが戻ってきた」。岩瀬については安心。絶対に壊れな
い。一度も大きな故障なく、毎年コンスタントに投げる。今年頑張ると
10年連続50試合以上登板になる。勤続疲労でリリーフ投手は普通、
毎年50試合以上投げると故障するが岩瀬は鉄人、元気いっぱい。井端が
いうようにまた20代の若々しさが荒々しさが戻ったとすればまたリフ
レッシュしていい投球するんじゃないか。とにかく今日のフリー打撃見て
岩瀬は素晴らしい。非常に楽しみ。

樋口 2度目の北谷キャンプ経験。杉下臨時コーチの見る前で73球。
普通こういう有名なミスタードラゴンズみたいな元選手に見られると
緊張して萎縮するが樋口は今日もまたいい球を投げて。「杉下さんの
視線は殆ど気にならなかった」中日投手陣では高卒ルーキーは即戦力
では厳しいが今日の73球見た限りかなりいい球。

中日投手陣はどこ見ても素晴らしい。投手が崩れていかない。打線に
は浮き沈みがあるが投手陣は取って代わる人がすぐに後ろにいると
いう感じで選手層がこんなに厚いチームはない。2つに分けてもシーズン
戦えるぐらいのそのぐらいの豪華戦力だと思う。

121ドラファンさん:2008/02/13(水) 20:13:27
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
第二クールの6日間終了。明日は2回目のキャンプ休日になる。
夕方になって少し青空が覗いたが一日中分厚い雲に覆われ、時折雨が
混じる曇り空の一日。第二クールも結局一日も晴れずに仏頂面な空が
6日間続いた。なかなか沖縄らしい暖かい天気にならず。最高気温が
14℃だが一週間取材すれば日焼けするってのが例年の沖縄なんで
例年の沖縄の天気のこと思うと毎日コートと傘が手放せないので
らしくないグレーな毎日。そんな中選手は怪我なく頑張ってる。

これだけ寒い日が続くと体調不良とか怪我をしやすいんじゃないかと
三木トレーニングコーチに話を聞いた。「いや、返ってこれだけ毎日
天気が悪くて寒い方がみんなが注意する、厚着したりして準備する
から風邪は気合が入って引き難い。逆に暑い日、寒い日交互に来る
方が風邪とか体調を崩しやすい。選手が寒い中でも自覚を持って準備
して練習に臨んでいる」ってことで体調の方は寒い中でもしっかり
キープしている。

午前中に川上・岩瀬がブルペンを出て初めてフリー打撃に登板。
岩瀬 「今日は楽しく投げることができました」と笑顔。2人とも
心配ご無用を印象づける素晴らしい投球。

午後からシート打撃実戦形式の練習が行われた。川井・吉見・中里・
長峰・菊池・清水昭の共に一軍キップを目指す若手6人が登板した。

中里 中継ぎエース・岡本が西武移籍。岩瀬まで繋ぐ中継ぎエース
をいったい誰で行くのかがこのキャンプのポイント。3つのアウト
をきっちり取るということで、できれば力のある、あるいは絶対的
決め球を持った投手になるが力のあると言えば8年目、25歳の
中里。首脳陣も8年目だからそのつもりで見ている。今日シート打撃
に登板して結果的には9人、被安打1(谷繁)、四球1(新井)
だったが首脳陣の期待は力強い球、相手をねじ伏せる球、迫力、
球速、ダイナミックさ、大胆さを期待してたがちょっとその辺りが
欠けていた。投球が終わったあとブルペンで森コーチから激しく
激を飛ばされ「お前な、打者をねじ伏せる気持ちで投げろ。俺は
力でねじ伏せるような投球。それしかお前に期待しちゃいないんだ。
1回中継ぎで3人だけだろ。2回も3回も投げろとは俺は言ってない。
中里お前はコントロールがいい投手なのか?そうじゃないだろ。
ならコースは大体アバウトでいいから力のある球を3つ投げてくれ」
森コーチはちょっと黒いね、ドスのきいたコーチなんですけど、かなり
厳しい口調で言ってましてね。20分30分指導。それだけ今季
中里は絶対いるんだよと首脳陣のひとつの愛の鞭だと思う。
これから一所懸命練習してぜひ中継ぎで今季頑張ってほしい。

明日、休みがあって第三クールも曇りばっかになりそうしばらく
寒いキャンプが続く沖縄。

122ドラファンさん:2008/02/14(木) 15:41:57
3時 ドラ情報 東海ラジオ 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
ドラは今日は休み。6日間の長い練習期間で(を終え)やっと休み。
今日は沖縄に入って同級生の日ハム・梨田監督を見ようと思って名護まで来ました。
名護でやってると思ったらそこから40分北の国頭村の野球場で1、2軍合同の
紅白戦が行われていました。中田は先行・紅組の3番サードで出てるが内野安打一本。
でもオーラがある体がでかい。ドラに関わりある平野謙走塁コーチから今年から
打撃コーチ、西武にいた清水雅治コーチも日ハムに入ってますから、元ドラ選手
だから激励をして来ようと思いまして。

ドラで注目するのは。五輪で川上・岩瀬・森野・荒木・井端この辺が抜ける
可能性があるので、若手がどの程度伸びて来ているのかというのが見たいです。
こんな選手がみたいというと特には、中里が戦力に今年はなるのかどうか。
後ろの方で浅尾、若い吉見この辺がどの程度、力をつけてるかみたいです。
浅尾は抑えができる素材で、行くのか、或いは先発でいくのか。
中里がどの程度戻ってきてるのかじっくり見てみたい。
(活字であったり言葉であったりするのと実際見るのでは違う?)
違いますね、やはり現場で見るのと同じような感覚で見てしまいますからね。

18日までしっかり見て19日名古屋の方に戻る予定。(でレポートする)
明日からドラ第三クール。

123ドラファンさん:2008/02/14(木) 19:48:34
ドラワル CBC 伊藤アナ
今日は暖かい、休みの時に。まぁ風は冷たくぱらっと雨も降るが
時折覗かせる晴れ間が非常に沖縄らしい暖かさ。

バレンタインデーのチョコの数。今、スタッフが張り付いて
集計作業のオフィシャル発表を待ってるが、まだわからない。
今年の北谷に訪れるファンの数見ても例年より多いのチョコ
が届いてそう。
(この所、福留・川上・井端の御三家だった。ここから福留
がいなくなったので混戦模様。激しい争いになりそう)

今日は休日。思い思いに休みの時間を過ごしている。
立浪が毎年恒例の裏方さんを慰労するゴルフコンペを開いて
いて。そちらの方に多くの人が行ってる。
小松「今年は井端とノリが賛同して3人で招待してるみたい」

ゴルフやらない人たちはホテルに残って疲れた体を癒している。
その中で名城大の監督さんがルネッサンス・リゾート沖縄の
宿舎を訪れ。ルーキー山内と清水昭を激励。明日は北谷・読谷
それぞれの球場行ってブルペンの投球を見る予定。

浦添の東京ヤクルトキャンプを見た。高卒ルーキー佐藤由規投手を
見たが凄い球を投げていた。中日のスコアラー・調査役も見ていて
「これはやっぱり物が違うなという評価」。
ただ、ローテ投手3人抜けた、抑えどうなる、ラミレスいないで
戦力的にはそうなんだろうと思った。五十嵐亮太も投げてるが
かつての投球フォームとは違う、こんな風に投げてたかなって
感じなのでボールも剛球ってイメージではなくなった。ちょっと
寂しさも感じた。
今日はヤクルトVS横浜の練習試合があった。。お互いのメンバー
の中でも若手中心ということもあるが目を引く選手はいなかった。
その中でヤクルト2番手の松岡が良かった。それと3番武内、
4番宮出の長距離砲二人が結構いい当たり飛ばしてた。
でも結局守れるかってところで代打かレフトかサードかetc・・・
ちょっと?が付く。

(久野:横浜でジェイジェイって来てました?あれはだめです)
来てません。またそんなこと言って大丈夫ですか?
(久野:まぁまぁ大丈夫です。去年は見事に(ガイエル)大丈夫でしたからw)
中日佐藤ヤクルト担当スコアラーは
「どこでも守れるユーティリティープレーヤー」
ということでしたが、だったら外国人じゃなくてもって思うけど・・・
そういう選手が横浜は多い。野中・藤田・ジェイジェイどの
ポジション守れる選手が多いそうです。

小松「浦添行って、加藤と由規で加藤(慶大出)の方がよかった。
かなり買ってるけど、いい球投げてた。使わないと投手いない。
村中も高田監督が使えそうだと。増渕は見えなかったがそんな
伸びてないって言ってました使えないって。由規はBP投げた
んですけど半分以上ボールで掛かった球はいい球来るんですけど
監督の方は時間掛かるかなって言ってました」

調査依頼:荒木選手に練習用と試合用使い分けてるがどうしてですか?
個人的には練習と試合は同じのがいいと思いますが、違いがあるなら
なんで違うのか教えてください
荒木「単純な話。色々グラブもらう中でしっくりくるヤツを試合用。
そうじゃないヤツを練習用に。練習用で使っていてならして試合に
使うこともある。キャンプには今五個のグラブを持ってきてる。
去年使ってた試合用、今年試合に使っていく試合用、落選した2つの
グラブ、キャンプ用のグラブの5つ。メーカーから届いて明らかに
しっくり来るものがある。それが何ヶ月も掛からずにすぐに試合用に
仕上がるものもあるし、なかなか仕上がらないものもあるバラバラ。
だめだなと思ったものが以外とよかったりすることもある。シーズン
中でもエラーをしたらグラブを変えることがある。昨季8月阪神戦
で岩瀬さんが投げてる試合でエラーして逆転負けしてしまった
グラブはすぐに変えてしまった。練習用も試合用も型も材質も全く
同じだから差はないがなぜか4つ5つもらってやっぱり違う」

昨日(手首怪我の)森野。ひょっとしたら読谷という話をしたが明日の
練習メニューすでに発表になり、その中には北谷組に名前があった
のでどうなるか明日にならないとわからない。また明日報告。

北谷の方へ上がってくるという入れ替えの情報もまだわからない。
一応、入れ替えは現時点ではないようだ。

124ドラファンさん:2008/02/14(木) 19:52:01
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 館林デスク
沖縄キャンプ休み。一人遅れてましたウッズ。今、名古屋空港の
(セントレア?)方に到着してると思うけどこれで66選手全部揃う。
去年、福留抜けた後半。四球が増え打点も落ちてるが、今年は福留の
いない開幕になるから。3番を森野が打つのか新しく入った和田が
打つのかってところ。その辺の成績がウッズの成績にも影響するし
、チームの成績に影響する。明日、沖縄に入り、久しぶりに選手と
顔合わせ。

ドラで今一番人気のある男と言えば「ドアラ」。
今月22日ドアラ著「ドアラのひみつ」が発売。当初、初版7000部
予定が、注文が殺到して急遽70000部に増刷する。

ガッツナイタープラス 東海ラジオ 北山アナ
昨日まで沖縄にいて第二クールは練習試合、紅白戦、実戦練習がなかった
からブルペンの方で投手をじっと見ていたが。去年、手術して今季復活
に掛けるチェン。非常に今中投手ばりに肘が柔らかく、フォームがスムーズ
で美しく、球筋が綺麗ってことで今年やってくれるんじゃないのってことで
かなり期待したが。チェン「第二クールで速球MAX141キロまで
上がって来て肩肘は全く問題ありません。気温の低い日は投げるのは大丈夫
雨の日はやっぱり怖いので雨の日は投げるのを控えます。球数も第二クール
までは80球ぐらいだけど、明日第三クールからは100球越え110球
120球130球と伸ばして行きたい。非常に球数が増えていくのは
自分でも毎日何球増えていったと数えるのが楽しみ。手術をする前より
より左肘を高く投げるようにしてそれができている。今はBPやっても
ブルペンでも凄く楽しく投げることができるんです」

125ドラファンさん:2008/02/14(木) 19:54:19
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
天気が余り良くない沖縄だけど今日はいい天気。でもドラは練習休み。
練習は見られなかったが、立浪選手を中心としたゴルフコンペをやってる
ってことで、一軍選手は参加。コーチは誰も参加してなかったそうだが
立浪選手を囲んだゴルフのコンペがあったそうです。
6勤の練習の後ですから体はきついと思いますけど。
(福田さんから見てゴルフ上手な選手は?)
立浪選手は上手ですよ。井端選手も上手。センスありますね。

二軍の方も休み、これから見させてもらうが。部屋割りがベテランと若手が
組んでるってことで。山本昌と福田、平井と樋口、上田と堂上直。
超ベテランと新人という組み合わせが将来のため布石と見ています。
マネージャーは別に憩いの場所を別に作ってるらしく「これは内緒ですよ」
とは言ってました。でも(先輩と同室は)これは大切な時間、将来必ず生きてくる。
これは若い人にとっては今は苦しい・嫌でしょうけどこれはために
なると思う。

明日から練習見る。休み明けのリフレッシュした練習が見えると思うが
ポイントは若手の伸び、五輪で抜ける選手の穴を誰が埋めるのかなという
のをみたいところ。
特に出てきてほしいのは中里・直倫辺りがどの辺で出て来るのか外国人に
頼らないようにね。
ウッズも加わり元気な練習が見られると思いますよ。

126ドラファンさん:2008/02/15(金) 15:32:50
3時 ドラ情報 東海ラジオ 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
第三クールに入る。日照時間が極端に少ない今年の沖縄キャンプ。
ジェット機の音で朝の6:20に目を覚ました。
今日も朝8時ごろから雨が降り出しこれは大丈夫かなと思ったけど
今は薄日が差してます。

選手からは「温度が上がらない。寒いの苦手だからなんとかして
ください」という。怪我もしたくないし天気良くなってと願いも
込めて荒木が言ってました。ところが流石、立浪は「返って緊張感
があっていいですよ」と言ってました。それで自分の練習もし他の
選手の面倒も見てますからね。
もう第三クール。中村紀は「もう体できあがりました。腰は心配ない」
ということなんでみんな仕上がってきた。若手にとっては、これから
勝負どころ。

今日はブルペンで休み明けの練習しっかり見させてもらったけど。
中里がフォーム改造に取り組む。期待をしてみてたんですけど。
一度もうバラバラにしてもいいぐらいの気持ちで今、改造中。

そんな中、目についたのがチェンという台湾の選手。それから左の菊池
この辺が今年は出てきてくれそうかな。OP戦でたくさん投げさせて
もらえるんじゃないかなという内容でブルペンでは元気のいい投球を
してました。(宮地:福田さんぐらいになられるとそういうのぱっと
見ただけでわかるんですよね?)そうですね。長く見てますから。
おそらくたくさん使われると思いますよ。

外国人のネルソンはまだまだ。身長があり、球は速いんですけど。
まだまだ不安定な投球内容ですね。一方で・・・。

内野手のデラロサはこの選手は恐らく二塁・遊撃どちらでも使えるメド
が立ってきたんじゃないでしょうか。五輪の時の(アライバの)穴を埋める
第一候補ですね。というのはフットワークがいい、ハンドリングがいい
、打撃も非常にシュアなんですね。そういう意味では二塁・遊撃どちら
が穴が空いても彼が埋めることは間違いないですね。

心配なのは森野くんが怪我で別メニューになってますけど。まぁそう
心配することはないと思います。まぁこのクール明けぐらいにはボチボチ
出てくるかなと思いますけど、まぁ無理はしてほしくないですね。
もう体のコンディションさえ良ければレギュラー間違いないですから
そう心配することないと思いますね。

127ドラファンさん:2008/02/15(金) 19:51:50
ドラワル CBC 伊藤アナ
ウッズ 現れる。来ました重役出勤で。大体、来たのが14:30ぐらい
これから個別メニューするって時に現れる。実は昼過ぎの便で沖縄に入って
そのままホテルに向かう予定だったが、ホテルに向かう途中、気になるのか
「みんなの顔が見たい」と言ったがどうかは知らないが、どうせ通り道って
こともあり寄って行って、落合監督やチームメイトと会い。お互い旧交を
暖めあった感じ。ウッズ「だいぶトレーニングしてきたしシェイプされてる」
ってことで明日の打撃練習が楽しみ。
ウッズ来た頃に晴れたが風は冷たくて寒い。午前中は雨も降って今日は
ひょっとしたら今日は第三クールキャンプ折り返しでみんな疲れも出始めてる
頃で屋内練習場だけになるかと思ったら、結局、メイン球場もずっと使った。
長い練習で、いきなり今日は投手が全員ブルペンに入ったり、井端も先ほど
2時間ぐらい打ち込んだ。

沖縄キャンプちょうど半分が終わり、今日から第三クール初日のメニューと
しては特に変わった練習はないがじっくりみんな長時間掛けて練習してる。

森野 全体メニューの中で姿がないのが寂しい。早出組と一緒に球場にやって
きてウォーミングアップが始まった時には屋内練習場に移動、人目を忍ぶ
ように一人で右手一本でキャッチボール、ティー打撃(球を投げてもらって
右手一本でネットに向かって打つ)という練習をしている。森野はここ数年
キャンプの主役だった。泥だらけでサブグランドで2時間半以上ノックを受け
「救急車呼ぶか?」って声が上がったくらいみんなが森野がいつノックを受ける
かある意味楽しみしてたが、そんな森野が寂しそうに練習してるのが切ない。
森野「正直、不安はある。これまでキャンプといえば泥だらけになって自分を
追い込んで鍛えてきただけにこうやってみんなと一緒に野球できないのは
寂しい気持ちはあるけど。まぁそこで焦ってもしょうがない。その日の状態
見てメニューをトレーナーと考えて行きます。一番行けないのはマイナス思考
に入ってしまうことで、日にちが立てば段々治っていくものだからプラスに
考えたい」。

ブルペンには全員投手が入り、球数は違えど投球練習を行う
岩瀬 12月まで野球やってて疲れはどうかなと思っていたが非常に順調の
に来てる。チェンジアップの習得が毎年騒がれてるが、チェンジアップどうです
かね?と聞くと。岩瀬「もうやめました。二週間でやめます。もうない」
それぐらい真っ直ぐ、スライダーがいいということか。そのぐらい表情もいい。
悪ければどういう球を投げよう・・・とかあるんでしょうがそういう必要も
ないということ。そう考えましょう。

一方深刻なのが中里。新聞でも伝わっていると思うしこの前レポートしました
けど。森コーチにだめ出しをされまして。これまでやってきたことをもう一回
再構築ということになりまして。杉下臨時投手コーチも徹底指導。テークバック
、腕の振り、体重を乗せるタイミング、どうやって左手をうまく使ったらいいか
丁寧に教えてもらっていた。終わったあとブルペンから出てくる中里に報道陣
が群がったがまったく見ずに1レスもくれずにさっと控え室に入った。どんな
指導をされたのですか?と杉下さんにお聞きしたら「テクニック的なことは
一切なかったです。ゼロから。何もわかってない、やり直しだ。なぜならば、
なぜならばですよ。エースの球を持ってるんですよ彼は、エースの球を持って
るんだからあんなんじゃだめだ」その言葉にジーンときた。
今日沖縄に88年リーグ優勝に大きく貢献した。上原晃さん懐かしい顔があった
上原の顔を見ると球団関係者の何人かが「晃の球の2、3割りでも中里にあった
らな」と言ってた。

128ドラファンさん:2008/02/15(金) 19:54:13
(ドラワル続き)
打者は主力選手たちがじっくり自分の打撃を調整するようになってきた。
屋内練習場の方で中村紀・和田・立浪で打撃談義が繰り広げられる。
そばで聞いても殆どわからなかった。和田の表情や反応を見てると目から鱗
が落ちてる感じ。『ああ、そうですね。そんな風に僕のこと見てくれてたん
ですか』というような表情をしていた。立浪曰く『監督から色んなアドバイス
もらったようだけどベンちゃん悩んだらいかんで、変えなくてもいいんだよ
でも難しいよな打撃は』というようなこと。荒木に聞くと「2300本打った
人が難しいっていうんだからまだ1000本打ってない僕はもっと難しい」。
そんなように練習時間の合間に主力同士がお互い気づきあったことを話してる
そんな雰囲気があった。技術の交換。昔の時代なら盗むものだというものが
あったが今はみんな自分でしゃべって僕はこう思う、今はこうなってるんじゃ
ないかっことをアドバイスしあう。立浪が兼任コーチになったので余計に
そんなムードが今年はある。

川上・山井もお互い屋内練習場で遠投のようなキャッチボール。キャッチャー
役になって球を受けたりとか、今こうなってる、球筋はこうだぞとかアドバイス
を送ってそんなシーンも見られた。

ガッツナイタープラス 東海ラジオ
今日から第三クールがスタート。今日は個別練習で野手・投手ともに
じっくり調整。
今日からウッズが沖縄入りしてチームに合流。明日からウッズは練習に加わる。
荒木が個別練習で落合監督が見守る中、およそ2時間の打ち込みフォーム改造
も視野に入れ取り組んでる。

2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 林デスク
沖縄は今日から第三クールが始まる。このクールは17日から韓国・LGとの
最初の練習試合がありいよいよ実戦段階に入る。今日の練習は休み明けでシート
とかじゃなく守備練習、打撃練習の通常メニュー。相変わらずブルペンの方は
活気があり。佐藤亮は「速球よりも遅い球で勝負したい」ということでブルペン
では遅い球に磨きをかけてる。

中スポではフォークの神様・杉下茂さんの企画(昔話、含めた連載)去年の3月
から初めてちょうど一年で今は第12部。それでドラの投手陣の強さの秘密は
どこにあるんだということを明日の新聞で書いている。
ブルペン捕手の活気が投手陣を引き立ててるというようなことを語ってる。
当然いい球が来たら「ナイスボール!」と掛けるが、それを含め「低め低めに
投げて来い」というような指示を大きな声で出してる。球団によっては受ける
ときはマスクをつけてない球団もあるがドラはフル装備でマスク・防具をつける。
これは低めを徹底して投げさせるため、受ける側も危険が伴うためだから。
その辺の他球団との違いが投手陣の強さに繋がってると含蓄のあることを語って
いるので是非読んでほしい。
この中で40歳以上で現役でやってる横浜の工藤の練習方法なんかも語って
ますのでこれ読むとなるほどなという気がしますんで明日の中スポ是非買って
頂きたいな。

129ドラファンさん:2008/02/15(金) 19:56:59
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
通常の練習からすると少し軽いかなという感じ。本当に日が暮れるまで打ち
こんでますからドラの場合は。
今日も朝8時ごろは雨降って心配したが昼過ぎから日も出てきて少しはマシ
かなと。でも選手各自「もういい加減にしてくれ」と言ってる。日照時間が
極端にすくないこのキャンプだから。もうそろそろいい天気になってくれよ
と特に荒木は切実な願いで「寒いの苦手なんです」って言ってました。
若手選手も日焼けはしてない。逆に立浪は「いい緊張感があって、無理は
できないので丁寧に丁寧に体を作ってます」。

練習見てイメージからするとドラのブルペンは凄いというイメージを持つ
んですけど少し趣が変わってきた。2番手、3番手、中継ぎの充実を図り
たいということでその辺に力を入れてるなというのは見えます。

A班(主力先発+岩瀬)B班(期待中継ぎ)C班(期待の先発ローテ狙う組)
A班は川上・山井・朝倉・中田・・・この辺は計算できるということですが
その次のグループですね。

中里に関しては杉下さんがちょっと付きっ切りで意識改革から一回全部
バラバラにしてもう一回組み立てようという発想でちょっとフォーム改造
に取り組んでる。(このキャンプ半ばに来て一回バラバラにしてというのは
間に合うんですか?)間に合うというよりも、意識を改革して。彼は本当に
素材のいい「将来のエースになる気があるのか?」というような説得の仕方
、話方ですね。ですからワンステップもツーステップも上の方を目指そうよ
という話方ですから期待の裏返し。高めにどうしても抜ける傾向があるので
どうやったら低めにいい球が放れるのかというのをもう一回考え直そうよって
ところからやってる。投げてる球は素晴らしいんですけどね。

その中でチェンは今年はたくさんチャンスもらうんじゃないかなと。
腕の使い方なんかは今中に近いですね。見た球よりも受けた球の方が威力が
あるタイプ彼が本当に出来上がってて今の状態で台湾のチームに参加して
たら日本チーム負けてたかもしれません。期待できる選手ですね。

今日の練習ではそんなに目についたってことはないんですけど、話の中
で面白かったのはグラブ談義で話が咲きまして。井端・荒木・中村紀・立浪
といった辺りで面白い話が色々あって。グローブの話で持ちきりで。
重さ、どうやったら型を付けられるか、なぜこんな形になったとか、そんな
話で持ちきりなって(時間切れ)また今度どこかで伝えたいですね。

130北谷キャンプ現地レポ ◆5u6VOIn1wU:2008/02/15(金) 20:17:03
>>129
最近から読ませてもらってます。どうもありがとうございます。

131ドラファンさん:2008/02/15(金) 21:58:56
>>130
どうもです。

132ドラファンさん:2008/02/16(土) 15:40:37
山浦ひさしの全力疾走 3時ドラ情報 東海ラジオ
沖縄から福田功(解説者&日本代表スコアラー)
天候は午前中非常にいい天気、今は雲が多く風が強い。でも初めてでしょうね。
いい天気だったというのはね。

私、これで沖縄入って3日目になる。昨日と今日練習見て2日ですけど、
やっぱり福留の抜けた穴、それから岡本。ちょっと心配だぞという感じは
持ってますよ。(山浦:その穴を埋めるべく意気のいい若手出てきたとか、
そういうのはないですかね?)現時点ではちょっとないですかね。
(山浦:二人の代わりなんてそうそう出てくるものじゃないですもんね)
そうなんですよ。やぱり日本一になったという安堵感が今季、逆に気の
緩みになったり取りこぼしをしたりする材料にならなければいいなと
ちょっと心配の方が大きいでしょうね。少し昨年とは違うかなと緊張感
が違うかなとこれが日本一になった余裕であればいいんですけどね。
ちょっと気が抜けてしまうと逆に取り返しつかないかもしれないぞという
ちょっとそういう心配は持ちますね。(山浦:そういうのに渇を入れる
監督・コーチいますか?)今のところいないですね。練習量は中日はこれで
慣れてきましたからね。練習量に置いては他球団に引けを取らない素晴ら
しい練習量ですから、その中からやっぱ出てきてほしいですね。今は
(若手台頭)そこの部分に躍起になって力入れてるんでしょうけどね。

ドラゴンズの場合、投手がすべてですから先発投手陣はそこそここれは
やると思います。問題は野手陣ですよね。得点能力よりかディフェンス
に関して言うと森野がセンター、レフトに和田っていうと福留と比較を
したくないですがどうしても戦力ダウンかなと。和田は打つ方の選手で
ディフェンスがいいという選手じゃないですので。福留が抜けた穴と
いうのは彼の場合は走れる・守れる・肩もいいと3拍子も4拍子も持った
選手ですですからその穴を埋めるというのは非常に厳しいかなと。
それとチームの顔ですからね。チーム全体を変えてしまうだけの雰囲気
顔を持った選手ですから、その部分はちょっとちょっと痛いなという気
がします。なぜそれを感じるかというと、今日ウッズがはじめて出てきて
練習参加。スタンド(のファンの声)が流石に「うおーー!」と出るのが
ウッズの打撃ですよ。いきなり場外へ放り込みますしセンターバックス
クリーンへ飛ばしますから、いやこれは違うなと、その時に福留の顔がちら
っと思い浮かべたといいますかね。チームの顔が抜けたっていうのは
これは辛いかなて思いますけどね。(山浦:福田さんのレポート聞いてた
ら不安になってきたんですけど、大丈夫ですかね)。ねえ、大丈夫な
ように落合監督は思っているでしょうけどね。

(山浦:最後に息の良いところ誰か上げるとすれば?)デラロサですね。
今日はシート打撃で遊撃に入ってひとつはイージーな併殺のミスをしま
したけど前に出てきてランイングスロー。中米選手独特の肩の柔らかいスロー
イングを見せてくれたり。今日はチェンがいい投球を見せているのですが
そのチェンの内角高めの球をレフトに叩き込みましたしね。これはひょっと
するといい選手で獲ったなと感じでですね。五輪期間中に荒木・井端が
抜ける可能性が十分、その穴埋めができるんじゃないかなということです。

133ドラファンさん:2008/02/16(土) 20:01:27
ドラゴンズNo.1ジョキー ドラ情報 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
午前中はいい天気。やっと沖縄らしい天気になりましたね。午後は雲が
出て来て風が寒い肌寒い天気に戻った。本当に天気に関しては選手は
祈る思いだと思います。

今日はシート打撃が行われ、久本・鈴木・高橋聡・クルス・チェン・
ネルソンと言った所が投げた。
期待していたクルス・ネルソンはちょっと?かなという感じ。
クルスはドラに来た頃は、球が速いということだったが、なんか
体がどんどん大きくなった割にはスピードが落ちてる、ちょっと
戦力としては苦しいです。そんな中、鈴木・久本は順調ですね。
一番目についたのはチェンですね。いいですね。もし、チェン
が台湾代表に入ってたら日本は危なかったと思ってぞっとしました。

>>129 昨日のグラブ談義の話、昨日時間がなかったのでどうぞ村上アナが振る
谷繁・井端・荒木・中村紀・立浪の豪華なメンバーの中に入って
グラブ・ミットの話になった。手入れの仕方・形だとか。
グラブの重さ・汚れの取り方・皮の質をどういう風に選んでいるか。

面白かったのは井端で今、200gのグラブを使ってる。卵4つ分ぐらいの重さ。
本当はそれをゲームで使いたいぐらいの重さだが、普段は400グラム強のグラブ
を使っているそうで、使えば使うほど軽くなるという重さの調整までしている。
ある時、湯に入れ柔らかくして形を作った状態でボールを挟んでいい形にして
(ようは湯揉み型付けして)それをサウナの中に入れ乾燥する。
それを入れ忘れたまま、パサパサなって軽くなりすぎちゃったという話を荒木と
笑いながら話てた。グラブを軽くするには水分量を抜いて軽くして行くらしい。
50gぐらいなら軽くなるそうだ。
井端は「しっとりしてるやつじゃなくて僕はパサパサがいい」とのこと。
「本当は素手の感覚でその200gのグラブを使えたらいいんですけど、でも
実際には使い切れない」実際に200gのグラブは本当に軽かった。
小さめで皮の材質をうんと軽くしたものらしく驚き。手を変え品を変え工夫して
いるんだなと。

荒木はみんなが使う超一流の皮(松井・イチローなどが使ってる最高級の皮)より
ワンランク下げた皮を好んで使っている。
荒木「自分のグラブの形や型が崩れないようにそういう風に注文してるんですよ」
(皮のランクは柔らかさとか牛の皮の取る部分によってランクが違う。いい皮は
なかなか取れないのでイチロー・松井に回ってしまう)

谷繁は親指の付方、芯の作り方だとか色々話した。彼の親指の角度と人指し指の
角度は既存のミットとはかなり違うらしい。人指し指と親指の間で捕りたいけど
殆ど彼はミットを動かさず、構えた所でそのまま捕るという。
谷繁「既存のミットとは少し違う、角度が違うんだ」と説明。完全特注のミット。
それでボールを収まる場所が深い。同じモデルを高校生が使ってもまず使い切れない。
プロの選手でも深すぎで球が出てこないと言ってる。「捕りに行くから出て
こないんで、左手が同じところにあればあとは右手に移し変えるだけなんだ。
球を捕って右手に収めるまでが左手のの役目。だから深くても使える。すっぱと
収まることによってワンバンド止めたりタッチプレーを片手でできたり全て必要な
条件を備えてる自分のミットなんだ」と胸を張っていた。

立浪は「ノリの支給されてるグラブは殆どハズレがないね、どれを使っても」
普通メーカーから10個ぐらい来てもいいグラブは1、2つ。
ノリ「僕も本当は凄いこだわりがあり色々注文してるんですよ。でも実際
僕はグラブは(ヘタだから?)必要ないんですよね」

みんなローション(汚れ落し)紐の部分、球が入る皮の質、重さ、角度
本当に細かいところに気を使いながら選んで自分に合うように作ってる。

※アライバは先日引退された坪田さんのいるミズノ、立浪はSSK、
ノリは久保田スラッガー、谷繁はミットで有名なハタケヤマ。

134ドラファンさん:2008/02/16(土) 20:08:52
ドラワル CBC 5時頃 角上アナ
今日は快晴、昼前に着いたが青空が広がっていて、毎週木曜日
練習休みの日になると晴れになってそれ以外は雨が降るそういう
天気が続いていたが今日は練習日に関わらず素晴らしい天気で
ただ風がちょっと強かったので去年、一昨年の2月中ぐらいに
に比べるとちょっと寒いのかなという気温だが久しぶりに練習日
に天気になったと話をしてた。

午前中いつものように打撃・投球練習があって、午後からシート
打撃があって、そのあと16:00から少年・少女野球教室が行われた。
サブグランド、ソフトボール場で。ちょうど今、終わって、選手と
少年・少女が御礼の挨拶をしているところ。若手選手が結構、
参加するが今年は中村紀とか井端選手も野球教室に参加して、
投手だと岩瀬・川上投手もいて、少年・少女達にとっては
本当に夢のような、興奮してわーわーきゃーきゃー言いながら
やってた。川上「教えることの難しさ。若いから色々なことを
吸収するんで、自分の教えたことすべて吸収しちゃうと僕の色に
染まっちゃうんで子供たちの個性をつぶさないようにいいところ
だけ伸ばしてあげたいな」

このあとひょっとしたら若手の選手は居残りがあるかもしれない。

昨日合流したウッズが午前中打撃練習して、昼休みにも自ら「特打ち
やりたい」とやってた。鍛えて来てますね。やってきてますね。

135ドラファンさん:2008/02/16(土) 20:09:25
ドラワル CBC 6時頃 角上アナ
ウッズ 午前中フリー打撃登場。風はそれほどなかったが42スイング中、
14本の柵越え、うち4本が場外4連発もあった。
自ら志願してランチタイムに特打ち84スイング24本の柵越えうち10本場外。
外野の係員が外の方に向って「行きまーすボール。危ないでーす」何度も
言ってた。

多くの色々な球団の外国人が結構2月中旬に来て体型を変えて戻って
くるってことがあったが全く心配ない。右中間、レフト満遍なく打ち分けた。
沖縄にやってきたばかりでそんなに期待してなかったようだが本人もこの
1/3の確率での柵越えにびっくり。
ウッズ「いい感じで打てたんで、お昼も物足りないから打ったんだ」
お客・選手・報道陣も「あー凄いな」という声。
ウッズ「一日終えて、自分自身安心した。いい感じで来ている。久々
みんなに会えたし今年もまたVができるように。自分自身は打撃向こう
でやってきた。ウエイトもランニングもしっかりやってきた」
新しく家にウエイトできるような施設を作ったそうでそこでやってきたそうだ。
「本当に今日は感じがよかった。自分で実感しながらそれをやっていた」
今年は本塁打王狙えるんじゃないか?の質問に「うん確かに狙いたい。
ただ四球が多いから・・・そこまで打てないんだよな。本当に多くの投手
がみんなチキンだからな」と機嫌がよかった。
和田の加入については「自分たちにドラ勝利をもたらせてくれる打者が来て
くれたことでVが近づいたんじゃないか」。「今年の目標は50本、3割
、150打点、新しいタイロン・ウッズを見せたい。ナゴヤに戻ってから
OP戦は出たい」と話した。

今日はシート打撃行われる。久本・鈴木・高橋聡・クルス・チェン・
ネルソンそれぞれ約3回ずつぐらい、主力打者もいる中で投げた。

久本 ちょっとコントロールにばらつきがあったが「自分自身は
ストレートで勝負する投手じゃないんで、いかに変化球で勝負できるか
ということを確かめながら今日は投げた。徐々に仕上がりはあります」

チェン 最近、評価がものすごくいいが。チェン「カーブを低めに
投げること、その辺りを意識することを心がけました」
立浪に真っ直ぐとスライダーのフォームが変わる、出所が変わるって
ことを指摘された。(先日も山井も立浪にそういう話をされたって
ことがあったが)チェン「その辺りを言われたので、その辺りを
気をつけて、あと『シュートが良いからもっと使えるようにしろ』と
言われたのでその辺りを心がけたい」

目だった投手はこの2人。

明日から練習試合(LG戦)。そのあとの横浜との練習試合。
この辺りは野手陣は主力はでない。デラロサ・岩崎・西川の内野陣を
競争させる意味合いもある。
投手は明日予定される投手は川井・中里・清水昭・菊池。この辺りが
投げるんじゃないかという話をしていた。
・練習試合 2月17日 対LG (北谷) 
2月19日 対横浜 (宜野湾)
2月20日 対サムスン (北谷)
2月23日 対東北楽天 (北谷)
2月24日 対SK (北谷)
2月27日 対LG (北谷)  ※いづれも13:00試合開始予定
http://dragons.cplaza.ne.jp/farm/camp/

選手たちの仕上がり具合も凄いが、昨年に比べてファンの数もとてつもない
様子。石黒広報によると「週末だけじゃなく平日もびっくりしますよ。
選手たちもちょっと身動き取れない状態、サインで一時間ぐらい掛かったり
して大変です」。とのこと。

136ドラファンさん:2008/02/17(日) 16:18:12
直球勝負 大澤広樹! 3時 ドラ情報 東海ラジオ
ドラ情報 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
(大澤:いい代表候補いますか?)
そうですね。代表候補になってもらいたい選手が韓国のLGとの
練習試合を行ってます。現在、7回表D4−3LGでドラリード。
読谷から選手加えて練習試合を行っている。
(中)藤井(遊)岩崎(右)堂上剛(一)新井(DH)中村公(左)中村一(捕)前田(三)柳田(ニ)西川
といった布陣。堂上剛がストレートをライトに本塁打を打ってます。
先発は川井。4イニング投げ失点は1。うーんちょっと不安定な投球だったですよね。
菊池が非常にテンポのいい切れ・制球よく1イニング2奪三振。
(大澤:菊池が私も第一クール見たんですけど目立ってますよね)
目立ってますね。非常に非常にテンポがよくて両サイドに制球も
いいということで、なんか期待できそうな投手が出てきましたね。
現在、清水昭が放ってまして立ち上がりが悪く、俗に言う逆球が
多くて、一塁に入った福田君のトンネルで2点を取られたんですが。
慣れてないですね。捕手から転向したばかりですから。それで、
点を取られましたけど、まぁ7回は三者凡退で切り抜けています。

(大澤:今日出ている選手。殆ど当落線上というかこれからの
競争勝ち残っていかないといけない人たちだから目の色は違うでちょうね)
もう疲れはこの終盤が一番ピークでしょうけど。そんなことは言って
いられない状況に追い込まれてますよね。これからこの競争は
過酷になっていくと思います。

(大澤:堂上の本塁打はどんな感じだったのですか?)
内角の高め。1,2打席目は内容が悪く三振・遊ゴだったんですが
やはり恐らくヤマを張って内角真っ直ぐをね。まぁ風にも助けられ
ましたが綺麗に振りぬいた本塁打だったと思います。
(大澤:本人は内角のさばきを気にしてたけどそれでもインハイの
球に力負けせずにって感じだったんですね?)
そうですね。おっうまく打ったなって感じですね。ですから監督も
おそらく評価するんじゃないでしょうか。
(大澤:1クールは好調、2、3クールと疲れもあってか苦しんでいた。
ちょっと昨日・今日上昇気配に入ったかなと見ていいですか?)
疲れがこれからすっと抜ける選手と疲れが残る選手と別れるところですね。

(大澤:福田さんが沖縄ずっとご覧になっていてこの選手いいとか
目の付いた選手いますか?)
そうですね。現時点ではチェンが非常にいいですね。昨日もそんな
報告したんですが。アジア予選でもし台湾にチェンがいたら負けてた
かもしれませんね。
(大澤:森野の故障もあるけど、ここまでドラのキャンプ順調ですか?)
順調ですよ。これからずっと実戦に入って行きますので福留の抜けた
穴、岡本の抜けたセットアッパーのポジションが焦点になって行く
でしょうね。

137ドラファンさん:2008/02/17(日) 19:15:10
スポーツダイヤル ドラ情報  東海ラジオ
福田功(解説者&日本代表スコアラー)
(森アナ:今日からドラゴンズ実戦です。今年の特徴と言っていいでしょう
練習試合がとても多い。今日からOP戦までの間、韓国・日本のチームと
6試合予定してます。若手主体の実戦となりましたLGツインズ戦。
福田さん練習試合ありましたが光る若手選手はいたんでしょうか?)
そうですね、速い球を打ち返すというテーマを持っている堂上剛、お兄ちゃん!。
お兄ちゃんが本塁打を打ったということで、それも速い真っ直ぐを見事に
ライトへ本塁打打ったので、この辺は目立ってますよね。
(森:本人は余り調子がよくないと言ってる。そういう風にはうつらない?)
あのねーやはり調子そのものはあんまりよくないんです。1・2打席余り
いい内容ではなかったんですが、真っ直ぐ高めの球を素直に振り抜けた
という点では評価できると思いますよ。非常に力がついていると見ていい。

(森:その他、野手ではこんな選手が成長してるんじゃないか、そんな
選手はいました?)
頭、ひとつふたつ抜け出す選手はいないんですけど、随所に西川、岩崎、
藤井この辺がいいところを少しずつ出してるなというところです。

(森:今日はたくさんの若手投手が投げたが?)
先発の川井は4イニング(本当は3イニングかも?)で1失点。1、2回は
無難に投げたんですけど3回に四球を足がかりに1点取られた。ちょっと
制球難、切れ共に少しまだまだかなというところですね。

それで2番手に菊池、3番手に清水昭、4番手に小林、抑えに中里が
放ったんですか。今日一番目立ったのは菊池ですね。わずか1イニング
ですが、テンポよし制球よし、1イニング2三振。変化そのものは小さい
んですが非常にコントロールと切れがよかったというのが目立ちましたね。
ワンポイント、中継ぎこのOP戦ではたくさん投げるチャンスが増えるん
じゃないでしょうかね。

(森:岡本の穴という点で中里が前半から非常に飛ばしてた印象があるが
今日はどうだったんですか?)
えーなかなか球が高めに浮くというくせはなかなか修正しきれてないですね。
杉下臨時コーチにフォームの修正を図ってるところですけど、まだ低めに
力強い球がくるというところまでは来てないですね。
(森:投手陣、飛ばして来たので今、一番疲れが出る時期ですか?)
その通りですね。もう今がね。疲れのピークだと思います。
(森:ではそれを計算に入れるとこんなもんかなって球は投げていたんですか?)
そうですね。だから中里の潜在能力といういうのはもの凄く高いものを
持ってますからそういうものを考えると不満足でしょうけど。今の疲れ
色々なことを考えるとまずまずかなと。

(森:試合は若手主体になりましたが、主力選手何人かと話されたと思うが?)
疲れは相当来てるようですが、それを表には出さないですね、ええ。

試合の後は若手主体で2時間ほど7人で打撃練習回して、その後、室内練習場
へ行く組、サブグランドでノックを受ける組。練習試合に出た前田・田中も
至近距離からノック受けたりクイックスローしたり2時間みっちりやってましたね。
わずかひとつふたつの枠でしょうけど競争が激化して行くなぁと感じました今日は。

スポーツスタジアム 中京テレビ(試合VTR分)
1回裏:岩崎中前、2死2塁から新井右前適時打で1点目
2回裏:前田を2死2塁に置いて西川右中間三塁打で2点目、藤井が中前ポテン敵時打3点目
3回表:川井1点失ったあと、高いバウンド岩崎捕り6−4−3併殺切り抜ける
3回裏:新井死球、左肘上辺りを押え病院直行
5回裏:堂上剛右本塁打
7回表:堂上直が三塁の守備につく、各回先頭のゴロ処理。ただやや送球難
8回裏:堂上遊ゴロ今日は1打席。途中出場・平田がしぶとく右前打
9回裏:中里MAX143キロ 1回打者4人被安打1奪三振1失点0
(川又がイチオシの森岡は今日は出番なし)
中日5−3LG勝利
岩瀬が投球練習の予定だったがキャッチボールをした後、予定を変更
して13:00過ぎに宿舎に帰る。詳しいことはまだわかってない。

138ドラファンさん:2008/02/18(月) 17:44:51
3時 ドラ情報 東海ラジオ 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
今日も天気はいい。私が入ってからは非常に天気が良くなってます。
今、3時回ったところですけど14:30過ぎからはグランドには
誰もいませんドラの練習場。今日は軽めの日ですね。明日、横浜との
練習試合が予定されているんですが今日はシート打撃をして14:30
にはみんないなくなったという所です。

昨日はLGツインズと練習試合。若手の特に中継ぎ陣のテストですね。
川井、菊池、清水昭、小林、中里と繋いで5−3で勝ちましたけど。
その中でも菊池投手ってのが1イニング(本当は2イニング)だったん
ですけどテンポ、切れ、コントロール。非常に良くてですね中継ぎ
ワンポイント使えるかな、楽しみだなっていうのを見せてくれました。

今日は先発陣、小笠原・山井・中田・朝倉の4人がゲーム形式のシート
打撃でマウンドに上がりました。3イニングずつ放ったんですが、
4投手とも非常にいい内容なんですがその中で。
山井が打者10人かな?無安打ですね。本当にスライダーの切れが抜群で
みんな手も足も出ないという投球内容でしたね。MAX142キロ。
小笠原も荒木にいきなり三塁打打たれたり、小田に三塁打打たれてますが
シュートを巧みに使って見たり。まぁ今の時点では、まぁまぁよく調整は
できてるなと。
朝倉もMAX142キロフォークの切れがいいですしね。中田も非常に
状態がいいという感じを受けます。
もう一人大エース・川上がフリー打撃、打撃投手で調整したということで
先発投手陣に関しては心配はなさそうですね。

昨日なんかはお客さんもたくさん来て楽しんでますよ。特にT・ウッズが
魅せますよね。大きな当たりを打つたびにお客さんが「ワー!」という
歓声が出ますしね。そのウッズ今日は隣のソフトボール・宇津木妙子さん
とか麗華さんがやってるルネサス高崎というチームそこに合流してマシン
打撃をやってました、ソフトボールを。低いところからうんと速い球なんで
すが最初タイミング合わないんですけどねセンターバックスクリーンに
大きな本塁打を叩き込んでました。毎年上野というJAPANのエース。彼女と
いつも対戦してるらしいです。

それで今日14:30に終わったというのは1.2軍合同で食事会がある
楽しみでしょうね。疲れもピークに来てますんでちょっとここで一休み
させてあげないこれから大変ですからね。後半は競争が激化して行きます
からね。そういう意味では心身ともに今日はゆっくりしてほしいなと思います。

139ドラファンさん:2008/02/18(月) 20:03:30
ドラワル CBC 角上アナ
今日も朝から青空。風は6メートルほどで強かったんで日陰に入ると寒かった。
日差しのあるところは暑いぐらいで随分日焼けした。気温見たら17℃あり、
ただ20℃越えるところはまだ行ってないんでそろそろいい形で。ただ今後
また天気悪くなりそう。

ウッズ 合流して直後ということで別メニューで屋内練習場で一人で特打ち
という形を取っている。相当、調子がよく機嫌がいい。屋内練習場とメイン
球場の間のソフトボール場があり日立の練習が行われている中、飛び入り参加
でソフトボールの打撃マシンで打たせてもらった。10数スイングしたが、
そのうち2本が本塁打、更に1本が場外本塁打、スコアボードの上越えて行った
のでもう大歓声だった。ただウッズは「いや難しいね。タイミングが取り辛い
ソフトボール速い。どのぐらいのスピードが出てるんだ?」体感的には
150〜160キロぐらい感じてたんじゃないか。何球かは詰まってファールと飛ば
なかった状況。調整については「本当に調子がいい。去年のこの時期は相手
投手に対して今年は打てるのかと不安があった。今年は違ういい形で練習を
積んできたんでグライシンガーでもクルーンでも打てるぞ」

今日は選手の決起集会が行われる。ベテラン野手陣は結構早めに切り上げる
選手が多かった。そんな中今日はシート打撃が行われたのと・・・。
川上がブルペンから打撃投手(BP)を行い70数球。ストレートばかり投げたが
川上「まだ自分の中で、球を見え難くするフォームに変えてるんだけどそれが
まだしっくり来ないな」
井端19球、中村紀19球、立浪17球、李炳圭18球ということで約70球。
「この時期としては順調なんだけど、打者に向かっていくときの感覚をこれから
もっと確かめるのと。森コーチから腕の振り方についてを指摘された。まだ
少し引っ掛けてしまうときがある。スライド回転して右打者なら左の方向へ
流れてしまう。コントロールに安定感が出てこないというのがあった。だから
その辺りを修正。ただ詰まった当たりが多かったのでこの辺りは打者が少し
見難くなってるのかな」

シート打撃に小笠原・山井・朝倉・中田の4投手がマウンドに上がった。
小笠原 打者13人、被安打3、1失点、1奪三振、34球
「低めに丁寧に投げるのが今回のテーマだったがそれが全くできなかった。
これから実戦でそれができるようにしなければいけませんね。仕上がりは
去年と同じじゃないかな。それがクリアできたらいいのかな」。
3安打と言ってもライトに入ってる李炳圭のまずい守備があって3塁打にして
しまったり、遊撃に入ってるデラロサが前にこぼして併殺が取れないその
間に点が入ったりと不運な面での1失点だった。
(久野:角上さん李炳圭とおっしゃいました?やっちゃったんですか?
2年目の今年期待してるもんでねw)
ライト線の当たりで以前「1番」つけてた選手の方だったら簡単に捕れてた
球だったんですけど、ライト線にあ、これやっちゃうんじゃないかなと思って
いたらポトリと落ちて、後方に逸れて3塁打。打ったのはちなみに小田選手
です。そういうこともありました。

山井 3回、打者10人、被安打0
本人は「まだまだ。ストレートはよかったけど変化球のコントロールが
これからの課題です」フォームの途中でスライダーとストレートの出所の違い
がわかるというところをまた指摘された。「だからこの辺りをまた修正して
行きたい」ただ李炳圭、立浪、井上、中村紀、井端、荒木この辺りの主力級
をしっかり抑えた素晴らしい投球。

中田 打者14人、被安打1、この1安打は立浪軽く合わせてセンター前に
運んだ当たり。それ以外は完璧な投球。でもやっぱり中田も現時点では色々
不満があるそうで「フォークはいいけどカーブ・スライダーがだめ。みんなが
たまたま甘い球を打ち損じてくれただけですよ」と抑えた投手みんな謙遜
してる。「今日投げたあとブルペンにはいるつもりだった」とシートで32球
投げその後ブルペンで126球投げた。「ちょっと投げ込みをして修正をした
かった。マウンドで投げた時は上体で投げてしまったから少し制球が悪かった。
だから下半身をつかって。ちょうど疲れがあるのでその疲れてる中で制球を
良くできるかそれで126球投げた」ブルペンで投げたことに関しては
「満足いく投球ができた」と話していた。

140ドラファンさん:2008/02/18(月) 20:05:30
ガッツナイタープラス 東海ラジオ 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
若手にとってはサバイバルレースが熱気を帯びてきました。
(北山アナ:この分だとこの選手、一軍に残るんじゃないかという選手は?)
まず投手ではチェンが先発ローテに入ってくるかもしれないぞと。いいですね。
投げっぷりが素晴らしい。それと余裕を持って投げてるのが久本ですね。
非常に状態がいい。ワンポイントで上がってきそうなのが菊池この辺が
チャンスもらうんじゃないでしょうか。全部左腕。いい球投げてる。

先発陣は今日はシート打撃に放ったんですが小笠原・山井・朝倉・中田と
先発の4本柱のローテ投手はすべて順調に仕上がってますよね。
特に山井は10人の打者に向かい無安打。最後、中村紀を得意のスライダー
で見逃しの三振で討ち取って「どうだ」と言わんばかりでマウンドを降りて
きましたから。いいですね。変化球ももうたくさん投げてますからね。
コントロールよくなってますね。今年はまたブレイクの年になるんじゃ
ないでしょうか。

朝倉・中田もいい球放ってましたが、その後のブルペンでの投げ込みが
素晴らしかった。そういうことなんで先発のローテの投手はそんなに
心配ないですね。やはり心配なのは岡本の抜けた穴、それと打線の福留
の穴ですね。

(北山アナ:福留の穴、外野手1つあるんですけどキャンプ見てポイント
を修正してけばいいと思いました?)
そうですね。やはり足があってディフェンスもいい、打撃もいいって
いうのはなかなか福留の抜けたあとはないんですけど。和田をディフェンス
に着けてる間、ミスがなければ、後は点数取ってしまえば英智もいるし
守り固めはたくさんいますのでね。和田が出てる中の守備が心配ですね。
森野の連係とかね。

(北山アナ:谷繁の後の選手。若い捕手いかが?)
田中選手が伸び盛り。ちょっと頭が左足の方に傾く癖があるんですが
今日はそれを意識しながらのキャッチングをやってたり。伸び盛り
なのはもう間違いないです。今年は元気ですよ。

141ドラファンさん:2008/02/18(月) 20:08:28
2クール 7時ドラ情報 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
今日は全体的にいいますと弱の日です。軽めのメニュー14:30には選手が
全員いなくなると。ドラは6時7時延々打ち続けるという猛烈な練習してるん
ですけど。今日は選手会全員・裏方さんの1・2軍合同の食事会があるという
ことで軽めの練習で終わりました。一番ピークですからちょうどいいでしょうね。

先発陣の小笠原・山井・朝倉・中田のシート打撃完全なゲーム形式
ですけど。この4人がマウンドに上がった。非常に先発陣やはり安泰です。
安定した投球を今も見せている。変化球の切れがみんな増して来てると
いうことで先発陣はそんな心配することないですね。
川上も今日はBPを務めたんですが、まぁ少し手が横ぶりですけどまぁ
すぐに修正をして来ますから先発投手陣は順調に来てると言っていいでしょう。
(大澤:強いて言えばあと山本昌がどうなってくるのかなというところ)
そうですねマサが気になりますね。

今日面白いシーンがあったのは隣でルネサス高崎というチームが毎年
ソフトボールのキャンプを張ってるんですよね。そこの監督・宇津木妙子さん
今度は新監督・宇津木麗華さんなんですが、そこへ練習終えたウッズが
ふらふら来て、毎年JAPANのエース上野投手と対決してるらしいんですよ。
ところが毎年打てなくてチャレンジに来たそうですが、今日はたまたま
上野投手はいなくて、そこでマシンをセットして。速い球なんですが、
最初は遅れてましたけど最後、流石にセンターバックスクリーン右に
とんでもない大きな本塁打打ちまして満足の顔してました。マシンでも
速いですねびっくりしました。打つの難しい。距離が本当に短いもんです
からね。女性とは言え本当にスピーディーで元気のある練習を見せて
もらいましたね。いつも沖縄でキャンプやってドラゴンズとの関わりも
大きいもんですからね。五輪出場も決めてますし私も楽しみにしてる。

天気はここ2、3日いい。特に今日はよかったですからね。
明日は若手のサバイバルレースが始まってるが宜野湾での横浜との
練習試合が予定されてます。若手選手には目立つということが一番大事
になる。怪我のないようにしてほしい。今、新井と森野がちょっと戦線
離脱してますが早く戻ってきてほしいですね。

142ドラファンさん:2008/02/18(月) 20:10:29
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 青山デスク
シート打撃で主力がどんどん出てきた。中田がいい。14人に対して3三振
四球たった1つ、安打性も1本。最多勝いけると本紙評論家・井上弘昭さん
が太鼓判押しました。中田の欠点はファームが左肩上がって右肩上がって
ぎったんばっこんというちょっとギクシャクした感じがあったんですがそれが
消えつつある、なんで腕がうまく振れるようになる、リリースポイントも
安定する、その証拠に四球が1つこれはいけるんじゃないかと。ボール球の
フォークを打者がいっぱい振ってた。それぐらい真っ直ぐ待ってると切れの
いい変化球が来て打てなくなる。いい時の中田がそう、フォークのボール球
をみんな振っちゃう。これが今日もう実戦で出てたのでいいんじゃないで
しょうかね。

ウッズ乱入しました。ソフトボールチームに乱入。ルネサス高崎、日本でも
有数の女子ソフト強豪チーム。毎年やってるんですけどソフトボール場で
ウッズ突然現れて「俺に打たせろ!俺がうってやる」と。でバックスクーリン
越えの本塁打かっとばして「どうだ!」とアピールしてました。
打った後、宇津木監督が「あのバックスクリーンを越える本塁打打ったのは
私、以来だ」と。これ名言ですね。私、以来ですよ。凄いですね。ウッズも
凄いけど宇津木監督も凄い。で、ルネサス高崎には上野由岐子という日本代表
の世界一速いと言われている速球派の投手がいて、これたまたまいなかった
んですよ代表合宿かなんかで。それで「来週(上野が来るから)また来い!」
上野と対決して打ったら認めてやるみたいな、そんな遺恨にまで発展しかねない
勢いでしたよ。面白いですね。でもソフトボール心得ないのに打てるとは
やっぱ人並み外れた怪力ですね。
(大澤アナ:みんな疲れた云々の話の中ウッズだけ楽しそうですね)
ウッズ途中参加ですもん!。ねえ。いいですねウッズさん伸び伸びやってます。
なんかドラゴンズの治外法権みたいな感じですねw。もうホント、ナンバー
プレートも違うと思いますよw。(大澤:青山さんノッテきましたねw)
これ以上暴走するとやばいのでこの辺で。。。

143北谷キャンプ現地レポ ◆5u6VOIn1wU:2008/02/19(火) 08:31:12
>>139
>遊撃に入ってるデラロサが前にこぼして併殺が取れないその
>間に点が入ったりと不運な面での1失点だった。

これはすでに2死だったので「併殺取れなくて1失点」は間違いのはずです。
1失点は小田の生還ですが、その前にそのデラロサの犠飛で帰ってきています。
http://dragonfanatic.hp.infoseek.co.jp/Dragons2008/repo02182008.htm

144ドラファンさん:2008/02/19(火) 16:44:30
3時 ドラ情報 東海ラジオ 福田功(解説者&日本代表スコアラー)
今日もいい天気。(福田さんは)元から黒いので余り目立った日焼けはしてないが
ゲームを見てこの脚で名古屋に戻る。

今日は午前中の練習を北谷で見て、早出で立浪が精力的にティー打撃を約1時間
ほど行い。自分は投げてもらってティー打ってるが。岩崎・藤井が黙々とネット
に向かってティー打撃をしてます。それのアドバイスを兼ねた自分の調整をして
いた。今年は二束のわらじを履いてってことでコーチ業もかなり精力的に動いて
ます。自分の調整は大丈夫か?と聞くと、立浪「適当に手を抜きならがやって
ますよ」と言いながら早出、居残りと精力的ですね。

それで横浜がキャンプを張る宜野湾で今日は練習試合をしています。宜野湾の
球場は丁度、ホームからセンター、ライトの方にいい風が吹いてまして打者には
有利なんですがドラは8回表に入って得点できていません。メンバーいいますと
今日は読谷組が主体になってまして
澤井、森岡、中村公、柳田、平田、福田、堂上直、小川、普久原
辻監督が支配を揮ってますが、ネット裏では落合監督が厳しい目で見ております。
ちょっと目立った選手出てないんですよね。
横浜はキャンプ本拠地ですのでファンサービスも兼ねて恐らく開幕スタメンと
思われる選手が全員ずらっと名前を連ね各一打席で代わっています。

先発の吉見。3回で1失点。相手が村田にライトへ綺麗に運ばれて技ありの
本塁打を打たれて1点を取られております。7回に佐藤亮も1点取られて、現在
(3時の時点) で2−0で不利な状況ですけど、まだ試合が続いています。

145ドラファンさん:2008/02/19(火) 20:04:52
ドラワル CBC 角上アナ
今日は時折、雨雲のような形の雲が出てきてぱらぱらっと
そういうときがあったが、殆どが晴れ間の中の練習。
それから宜野湾での横浜との練習試合が行われた。

ウッズ 昨日に続きソフトボール場に行った。今日は完敗。
昨日はマシンを相手に場外弾を放ったウッズですが、今日も特打。
またまたソフトボール場に行きまして、日本代表・最速エースの
上野投手と対戦。
(木俣:去年僕は上野投手の球を受けた。速すぎて多分ウッズ
は半分以上から空振りするんじゃないか?予想ですけど)
確かに空振りもありましたけど34スイング中、前に飛ばした
のがわずか3球。ニゴ、三ゴ、一飛。外野には飛んでいません。
ウッズ吐き捨てるように「アンビリーバボー!」。

練習試合は『若手をどんどん使っていく、試していく』という
ことを言ってましたので、韓国との練習試合も若手を使って
いましたし、今日も若手主体のメンバーで臨みまして。
澤井、森岡、中村公、柳田、平田、福田、堂上直、小川、普久原
先発が北谷から吉見、斉藤、佐藤亮、浅尾、金剛の順に投げた。
殆ど読谷組だが落合監督は試合直前森コーチと到着視察した。
結果はYB5−2D横浜の勝ち。相手横浜は凄いメンバーで
仁志、石井琢、金城、村田、佐伯、ビグビー、内川、鈴木尚、鶴岡
(久野:すみません。ジェイジェイ出てない?やっぱり)
出てません。
(久野:やっぱりwジェイジェイはね。私はあかんと思ってるん
ですけど開幕スタメンにも匹敵する中に入れてもらってませんですかw)
ジェイジェイまだね。球がフィールドの中になかなか飛びません。
まぁそれは他の横浜の選手が言ってたんですけどね。

吉見投手は先発して3イニングを投げ1失点。ちょっと球が荒れて
良くないのかなと思ったら。相手・ドラ両方のスコアラーも「今日の
吉見はよかった。ボールも切れていたしスライダーもよかった」
相手が主力、MAX145キロぐらい出ていた。ただ立ち上がりに
悪い癖でいきなり仁志にスライダーで三振、石井に四球それがちょっと
微妙な判定でそこからちょっと崩れて満塁のピンチを作ったんだけど
なんとか抑えた。2回は凌いで、3回は村田に本塁打を打たれたが
2−1から高めに真っ直ぐが甘くなってそれを一発打たれてしまった。
ただそれ以外は「本当になかなかいいんじゃないかな」とドラもベイ
サイドも言ってました。ちなみに吉見が3回投げ終わったあとで
主力は全部代わった。相手打者の仁志、石井琢に話を聞くと「やっぱ
この時期にあのスライダー投げられたらなかなか打てませんよね」
とそれぐらい切れてるようです。

2番手斉藤が2イニング1安打無失点。3番手佐藤亮太が2イニング
6安打4失点ということでちょっと打ち込まれてしまったのが敗因
になってしまった。あと、浅尾も復活してきましたし140キロを
越える球を投げていましたし、最後は金剛が締めるという形。

146ドラファンさん:2008/02/19(火) 20:05:25
(続き)
打つ方は高崎・加藤・三橋ということで一軍クラスの投手。8回まで
3安打無失点。走者が出ても併殺、併殺でここまで3併殺。
ちょっとしたらお伝えすることないんじゃないかなと思うぐらい、
本当に打者陣はお寒い状況だったが、9回横浜は高宮が出てきて
柳田が二塁打で出塁して、平田が右中間スタンドへ本塁打を放ちまして
なんとか点をとってくれたそういうドラ打線だった。
平田「チャンジアップをうまく反応できて右中間スタンドへ運ぶこと
ができてとにかく1本出てアピールできたことが僕にとってはうれしい
です。一軍云々じゃなくて自分はまだ読谷。北谷に呼ばれてないわけ
ですから一軍云々言う資格は全くありません。ただこの感触をいい形
で次につなげたい」立浪から色々な話をされてるみたいで「内側を
さばくのが苦手で内側をどういう風にさばいていっていいのかというの
を色々聞いてる。本塁打の前の右飛もいい感触だったし、立浪さん
の言ってることを自分なりに理解して自分の形で捉えて。この本塁打
も80%立浪さんの言ったことを実践できたんじゃないかな。本当に
自分がいかにこの場で実戦アピールできるかがポイント」と話した。
辻二軍監督に「お前、本塁打打って、後輩(F・中田翔)の存在が気に
なるのか」って話をされ「いやいや恐く多くて相手にもされてません
から」と謙遜。「これからもいきいきガンガン打ちたいです」

北谷は残った一軍メンバー練習していた。そのなかで・・・。
岩瀬 3日ぶりに投球行う。左肩の違和感からノースロー調整が続いて
いたが。ブルペンに入り50球。本人は「そんな多く投げるつもりは
なかったが、ただ左肩の状態も問題なかったんで確認する意味でも投げて
いたら、気がついたら50球になったいた」といつものクールな表情で
語っていた。

森野 左手痛めていてなんとか、右手だけで、左手添えて打撃練習を
してる形で徐々に回復しつつあるが。今日はグラブをつけて守備練習
を行う。「できることを今、全力でやってるだけです」。昨日は焦りは
ないですと話してたが「やっぱりここに来ると焦ってきますね。とにかく
やれることを一所懸命やるだけですから仕方ないです」

新井 韓国との練習試合で死球受け、左腕に当たり昨日練習行わず、
右手一本での打撃練習してたが、どうも大丈夫のようで今日から通常
のメニューをこなしてした。

147ドラファンさん:2008/02/19(火) 20:10:54
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 阿知波デスク
今日ドラは横浜のキャンプ地・宜野湾に出向き練習試合をやっています。
それで2−5で試合は負けてるけど。期待のホープ平田が最終打席で
右中間に2ラン本塁打打ちました。今、彼は中田翔がキャンプで新聞記者の
おもちゃ箱の状態になってますけど。やっぱり大阪桐蔭の先輩として
ちょっとこの本塁打で格好はついたんじゃないか。多分、今日の夜の
スポーツニュースで後輩・中田はそれを知るでしょうからお互いメール
交換する仲だと思うのでいい励みになるんじゃないかと思います。

浅尾 球の速い投手。今日は4番手で投げ1イニング無失点に抑えてるが
まだ141キロぐらいしか出てなくて彼のスピードにしたらちょっと遅い。
逆に本人はフォークを実戦で試し投げをしてるが、フォークの元祖・神様
杉下さんがたまたま今日浅尾見て「あんなフォークはいらない。投げなくて
いいんだ。その前に真っ直ぐ磨け」と杉下さんに叱られたみたいです。
難しいですよね、自分の球に速い球があればそれを生かそうと昔の大魔神
・佐々木のような投球ができるわけですから。本人としたら幅広げようと
して杉下さんの前で一所懸命いいところ見せようと思ってやったんですけど。
結果的にスピードが141キロではねせっかくのフォークが生きてこない
ですよね。「まずストレート磨け」という神様の忠告もこの際、耳を傾けて
しっかりやるしかないですね。これも直接は言われてないと思うので明日の
新聞、もしくは新聞記者通じて知ることになる。その方がショックだったりね。

北谷の方ではウッズが今日ソフトボールの日本代表で上野由岐子さんという
凄い速い球を投げるソフトボールのエースがいるがこの人と真剣勝負やりました。
昨日はマシンで好き放題打って上機嫌で帰って、今日はその勢いで上野に
挑戦したんですけど34球打って前に飛んだのがたった3球。安打性の当たりは
ゼロ。外野にも飛ばなかったということで。天下のウッズも女子の日本代表
No.1投手に掛かると子供みたいになっちゃう。
ウッズは3年連続上野に挑戦。三年間で一度も安打がない。だからなんの
ショックもなく、シーズンに入れば日本を代表する長距離砲になるんですから
まぁお遊びだからいいと思う。彼の言葉が面白い「スイングしたら球が上に
あった。テンポが速くて考える時間がないんだ」と同じボール競技とはいえ
野球とソフトボールは改めてジャンルが違うなと思ったみたいですね。
とにかく女の子と共に楽しくやるのもいいキャンプの気分転換になる。
昨日は好き放題マシン打って、今日は上野に3年連続挑戦して。キャンプ
楽しくやることも大事ですから、ウッズは順調じゃないでしょうか。

148ドラファンさん:2008/02/19(火) 20:11:27
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 評論家・稲葉光雄
今日こちらに来て、運がいいことに昨日から暖かくて助かります。
本土の真冬みたいな感じになりますのでね早い時期は。

いよいよ実戦が始まりましたね。まだ練習試合なんですけど
17日LG戦。今日は横浜とやりました。若手が篩いに掛けられる
時期になりましたよね。この辺がキャンプの成果ということで
見所がたくさん出てきました。

注目は特に若手内野手は全員ですね。今年五輪が8月に予定
されて荒木・井端の後を追う内野手というのが非常に注目される。

そしてもう一人立浪。今年はコーチ兼任になったんですが、
今日、僕、約束してきました立浪と「8月に二塁を守れるように
調整してください」って言ったら「やります」って言ってくれたので
若手にはまだ任せて置けないという気持ちはまだあるようですね。
名古屋のファンの皆さんももう一度立浪の雄姿が見えると思う
んですけどね。私の約束通りできたらですけどねハハハ。

今日は素晴らしい勝負を見ました。今日も朝の新聞に出てましたよね。
ウッズがソフトボールのルネサス高崎去年日本リーグで3位だったん
ですがそこの上野由岐子投手とこれは全日本のエースなんですけど
そこで約30球の打撃練習で対戦したんですよ。結果はどうだった
と思います?
(タックイン:これはね。さっき中スポデスクから結果聞いちゃったんですよ)
聞いちゃった?なんだハハハ。私はソフトボールの日本代表の
投手初めてみたんですがびっくりしました。ソフトの投手と
捕手の間は13.11メートルらしいんですがこれは野球の
1.5倍の体感(野球は18.44メートル)これでウッズ
まったくだめでした、まったくタイミング合わないです。
てんてこ舞いでしたね。楽しかったです。ライズボールといって
浮き上がってくる球にはウッズインコース苦手ですから全く
打てなくて空振りなんですよ。
(タックイン:でも昨日はマシンではばっちんばっちん打ってたんでしょ?)
そうですね。やはり全日本のエースは違うんですよ。上野由岐子さん。
本当に私ねソフトボールって名前がついてますけどハードボール
ってそういう印象でした。
(青山アナ:上野さんみたいな選手野球に置き換えると誰に近い?)
やっぱスピードボールの投手。150キロぐらい投げる投手ですね。
まっすぐだけで抑えきりますので藤川でしょうね。

稲葉さんは24日までいるので毎晩この時間にレポートします。

149ドラファンさん:2008/02/20(水) 15:27:23
3時 ドラ情報 東海ラジオ 解説者・稲葉光雄
曇りですけど暖かく野球日和。約20℃ぐらいだと思います。
長袖でベスト着ていないと少し冷えますね。

今日は三星ライオンズ、宣銅烈監督のチームと現在、練習試合。
先発の佐藤充。3イニング4安打1本塁打1失点でまぁまぁの出来。
次に久本が1イニングしっかり抑えました。注目はクルスが投げた
んですが、岡本の穴を期待してるんですけど・・・球が横にぶれて
余りいい状態ではなかったんですね。岡本と比べて、岡本の特徴は
球が速く・縦の変化・フォークボールということでベースの上を外さ
なくてよかった投手だったが。今日のクルスはベースの上で横ぶれ
横ぶれでちょっと岡本の代わりはうーん出来る内容ではないなという
今日の印象です。ちょっと心配ですね。投げる投球フォームの特徴
からのこの出来ですのでちょっと代わりは無理かなという判断に
なちゃったんですよね。大きなポイントですよね岡本の穴は。

野手は特に1・2番五輪の井端・荒木の離脱ということで岩崎・西川
が1・2番打ってるんですけど打撃がねちょっと消極的かなっていう
ことで、もうちょっと積極的に行ってほしいかなと思いました。

現在は6回まで進み三星3−0中日でリードされてます。やはり韓国
のチームは一線級で来てますので、ドラは読谷のファームの選手が
主体ですのでちょっと力の差があるかなって感じはします。

プラス材料では佐藤充が一昨年のいい時の投げっぷりと非常にいい
テンポで投げてましたので。まだ調整段階ですけどこの先良くなるかな
って可能性がある投球内容でしたね。

私は24日まで4日間あるのでまたしっかり見てきます。

150ドラファンさん:2008/02/20(水) 19:52:51
ドラワル CBC 角上アナ
落合英二「昨日沖縄に入った。今日の天気は試合の終盤から内容と共に寒かった。
相手チームは僕が去年お世話になった三星ライオンズです。試合のメンバー
は去年一軍で出ていた選手は4人ぐらい。あと軍隊に行って帰ってきた選手が
いたので新しい戦力は戦力なんすけど。今日はドラ投手7点取られてましたね。

ここから角上アナ
今日は一日曇りで寒かった。午前中はパラパラって来ましたからね。このまま
暖かくなるのかと思いましたが「キャンプ序盤に戻ってきたな」って方が多かった
ですね。最高気温19℃ですから昼前にはそこまで上がったのかもしれません。
一旦、日差しもありましたんでね。球場、海に近いですから風強いですよ。

練習試合残念ながら7−1で敗れてしまいました。昨日の練習試合もそうなん
ですが若手主体のドラのオーダーちょっと本当に寂しかったですね。結局、
また1点しか取れなかったということなんですが。オーダーは
(遊)岩崎(ニ)西川(中)藤井(一)新井(右)堂上剛(左)中村一(DH)森岡(三)柳田(捕)田中

その中で打者で気を吐いたのは堂上剛。先日のシート・練習試合でも本塁打
悩みから解消されいい形になってきているという話の中。「一日2本は打って
いきない」で、きっちり今日2本安打(2本2塁打)を放つ。話を聞こうと思った
が7点取られて3時間ぐらいの長い試合で。その後、練習をやっていたので
終わったのが先ほど18:00でコメントは取れてない。

投げる方は先発が佐藤充、その後は久本・クルス・清水昭・菊池・高橋聡が
投げた。先発の佐藤充は読谷組で北谷に来てアピール。去年一試合しか投げて
ないから復活のマウンド。MAXは約140キロ。3イニング4安打1失点
の投球。4本安打打たれ、本塁打も1本打たれたということでその辺りどうか
というところだが「いい球、悪い球がはっきりしていた。いい球は本当によかった
んで、これを掴んでいい形で投げていけばいいじゃないか」
スコアラーは「ボール自体がシュート回転するのを気をつけてほしい。という
話をしたがそのシュート回転の球も殆どなかったし、本人もまずまず良かったん
じゃないかというんじゃないかな」
佐藤充も「まずまずよかった。本塁打一本打たれたがストライクを取りに行った
球を打たれた。自分で甘くなってしまったと分かったのでそれを打たれたのは
いけない。しかししっかり腕が振れた球は相手がファールしてくれたりしたんで
その辺りの感触はよくなって来たんじゃないかな」
試合では33球投げたがそのあとブルペンに入って約60球。「この感触を
確かめたい。近藤コーチからは腕の振りについて言われた。それを確かめながら
この後しっかり結果を出して、とにかく自分は読谷組。北谷組じゃないんで
結果をしっかり出さないといけないですからね。

2番手以降の投手が打たれてしまった。清水昭・菊池・高橋聡出てきてヒット
を打たれ点を取られるという気になる部分があった。
高橋聡は菊池が打たれどうしようもないという状況で出てきたが、いきなり
3連続四球というのもあって気になった。中継ぎの若い投手。次、出てくる
投手が打たれたのはよくないですね。

岩瀬 昨日3日ぶりにブルペンに入ったが今日もブルペンに入り60球の投球。

森野 検査のため名古屋に戻り、「明日休みだから、すぐ戻ってくる」という
高代コーチの話。としっかり検査するために名古屋に戻ったようだ。

151ドラファンさん:2008/02/20(水) 19:53:24
ドラワル CBC 評論家・落合英二 今日の試合の報告 要約
佐藤充
・相当な覚悟でこの試合に臨んだが内容とすれば結果が出なかった部類。
・腕の振りが弱い。ベース付近の球の力強さがなく打者に遠くへ飛ばされる。
・アウトひとつひとつ捉えられてる。
・今キャンプ肘を上げるのがテーマで投げ込んでいるがゲームでそこが出てきてない。
・僕からみると9勝した時の球は出てない。
・自分でやってきたことは間違いじゃないので続けてほしい。
・どこかを痛め、(痛みがなくなった後も)悪いフォームで固めてしまったのが不調の原因。
・時間掛かる。いい時のフォームと悪い時のフォームビデオを見比べやってほしい
久本
・久本は1安打だがそのあとはまぁまぁ。この中でではよかった方。
クルス
・中前安打、右前安打打たれた後に怖がって四球。大事な場面ではこういう四球は致命的になる。
・ランナー出てクイック見たが真っ直ぐは1.20秒で速い。変化球は1.41秒ということで
ちょっと遅くなってる。細かいことを言えば。
・岡本の抜けた穴はまだまだ一人では埋まらない。
高橋聡
・全くいい所なかった。四球3つ。真っ直ぐ走る時はいい投球できるが、真っ直ぐ走らない時
に臨機応変にできない。修正がうまくできない。シーズン中、全部いい時じゃない。

今日のメンバーの中から入れ替え出ると思う。もう篩い落としに入ってる。
ブルペンではみんな良く見えるがゲームになると出来ないのは残念。
結果を出さなきゃいけない投手が今のところ投げてる。今はブルペンの内容じゃなく
ゲームの内容が求められる。(久野:先発は仕上がりいいが中継ぎの仕上がりが悪い?)
あります。今日の投球は不安がある。ポスト岡本でクルス期待してみてたが
まだまだかなって気はします。

152ドラファンさん:2008/02/20(水) 19:54:48
ガッツナイタープラス 東海ラジオ
沖縄キャンプ第三クール最終日の今日は、韓国・三星ライオンズと対戦
しましてドラ7−1で敗れました。先発は佐藤充。初回にソロホームラン
を打たれましたがテンポよく3イニングを1失点に抑えて今後に期待を
残すいい内容の投球でした。4回は久本5回はクルスが0点に、6回は
清水昭が2失点。8回は菊池と高橋聡が捉まってエラー・押し出しなどで
4失点いまひとつの内容でした。
ドラの1点は昨日2ラン本塁打を放った平田が7回にタイムリーヒット
この1点のみでした。明日は練習はお休み、明日から第4クールに入ります。
明日の沖縄の最高気温の予想は21℃。明日は沖縄らしい日差しが強い
一日の休みになりそうです。

2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 館林デスク
今日は北谷の方で韓国の三星との練習試合。1−7で負けちゃいました。
そんな中で目立った活躍してたのは、最近は日ハム・中田の先輩という言われ
方する平田。今日は途中出場だったが右前タイムリー打ち、これで3試合連続
安打。昨日は本塁打で昨日に続いて全打点というところ。

それと頑張ってるのが堂上兄弟のお兄ちゃん。今日も2安打。最初のチーム
内でのシート打撃からチーム初本塁打打って次の練習試合でも本塁打打って
今日も韓国の先発候補の投手からまず二塁打。左のワンポイント投手から
左線に二塁打というところですね。

逆に投手の方が6人投げまして一人も三者凡退に抑えられずと。明日はキャンプ
休日で次のクール入るがベテラン山本昌が上がってくる予定。その辺入れ替えも
ありそうだ。

樋口 ルーキー尾道商・ロンドン生まれの投手。2軍でのシート打撃に登板。
打者11人に対して無安打に抑えた。MAX144キロ。なかなか顔の方も
イケメンで出てくればちょっとスター候補かなって思います。

153ドラファンさん:2008/02/20(水) 19:56:26
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 評論家・稲葉光雄
那覇の繁華街の中のホテルの一室からです。今日のドラは三星・ライオンズ
の韓国のチームと練習試合をしまして1−7で力負けしましたね。
ドラの選手はファームの選手で相手の三星の選手たちは一軍の選手だったん
でちょっと力負けということでこれはしょうがないですね。

昨日沖縄に入り、投手出身として8人並んで投げるブルペンの中で今年の
先発ローテ投手の調整を見たのですがその中でものすごく目立った投手が
いた。川上でもない中田でもない朝倉でもない
小笠原 去年は6勝6敗で120回投球回数なげた。左の先発投手ドラは
貴重になるので大事な場所にいるが。素晴らしかったです!。下半身の移動
が私の目には素晴らしく写って、この人は今年10勝ぐらいできるんじゃ
ないかなと。まだ30歳前ぐらいですね。明大出身ですね。

ブルペンに入ってますと私今年還暦になるんですが昔のブルペンというか
投手もやったしコーチもやったんですけど(MCの)タイムマシーンさんに
1970年代に戻してもらえませんか?(タイムマシーン:ちょっとちょっと
こういう返しもってません僕らw)ブルペンに入ると気持ちが高揚してね。
球の勢いとか練習見てるとね非常に楽しいですね。

ここから稲葉氏ちょっと話それていいですか?とMC:兵藤ゆきの同級生
がやってるラーメン店『大黒亭』が家が近所でよく行って兵藤のメニュー
の裏に書いてあるコラムを何度も読むと。で名物のベトコンラーメンを
ベストコンディションラーメンと親父ギャクをいいつつ、これを
「野球の調子が悪い時に食べさせなきゃいけない」と宣伝をする展開に。
ttp://chu.gnavi.co.jp/shop/index.php?shop_id=chu000638

154ドラファンさん:2008/02/21(木) 16:22:01
3時 ドラ情報 東海ラジオ 評論家・稲葉光雄
今日は名護にいます。ドラが木曜日休みですので日ハムのゲームを観に
来てます。注目の中田選手を見たかったんですが今日は日ハムの方が、
殆どレギュラー陣ということで先発メンバーには入れなかったです。
それで6回の途中から一塁の守備についた。打撃がまだ見られなくて
非常に残念な思いで今、報告してますけど。体も大きくてしっかりして
るしすぐにも使えそうですけど、どうやら守るところがないみたいですね。
守備にまだ不安があるということです。それから北谷も非常にお客様
が多くて元気ですけど、この日ハムも凄いですね。若手の成長で伸び
盛りの成長が著しい選手がいっぱいいますので凄く賑わってますね。
びっくりしました。でも、ドラの昨年の能力見てると日ハムといえども
勝てないぞというところですねw。

森野の状況入ってますか?。骨折ということで。一昨日沖縄に来たときに
元気な顔でいたんですよ明るい顔で。それでその日にキッチボールをした
みたいなんですよ。打つのはだめなんですけど。キャッチボールでグラブを
入れてキャッチボールの球でも痛い(衝撃で)ということでどうも検査した
みたいですね。2月8日の日に原因は僕わからないんですけど痛めたよう
ですね。それで19日まで10日間様子見てたんですが治らなかったという
ことで検査したみたいですね。
(宮地:稲葉さん開幕に間に合うんですかね?)
いや、無理ですね。骨折ですと患部が治るまで私の今まで見た選手の中で
手首って凄く小骨が多いんですよね。手術なのか保存療法なのかで偉い差が
出てきますので。例えば手術ということになりますと完璧に治るまでは
二ヶ月ほど掛かりますそんな予想ができますね。大きいですね、これ外野も
内野も負担が掛かって。英智や藤井になんとか頑張ってもらわないと大変な
ことになりますよね。余りいいニュースがなくてハハハ。

(宮地:今回、日本シリーズの相手になりそうな日ハムを今、見学してるんですよね?)
そうです。元気いいですね。1番森本、2番田中賢。今日も積極的ですよね
どんどん打ちにいきますよね。しっかり安打打ってますね。凄く好印象なんで
すよね。ドラの若手もどんどん行ってほしいですね積極的にね。

明日宮地さんリクエストありありますか?(宮地:投手のこと聞きたいですね)
はい、私ね読谷の方に行って山本昌の調子を見て行きたいと思ってるんですけど
山本昌のちょっと報告します。

155ドラファンさん:2008/02/21(木) 19:37:48
ドラワル CBC 水分アナ
今日沖縄入り。周りのスタッフに聞くと昨日までに比べると今日はかなり暖かい
と言ってました。雨もありませんちょっと晴れました。休みの日はいい天気なん
ですよね。

清水昭・高橋聡・森野・新井・中村一sage⇔山本昌・平井・平田・上田・柳田age

一・二軍の入れ替えがありまして、この前の試合で打ち込まれた清水昭、高橋聡。
打ち込まれたというか制球が悪すぎましたよね。満を持してベテランの山本昌と
平井が投手の方では上がりました。平井「肩の不安はまったくない。自分のペース
できっちり調整できています。ただ一軍ですから怖い気もします。気を引き締め
直します」
野手は森野が怪我、新井・中村一も読谷に落ちました。練習試合に結果を出してる
平田が一軍に呼ばれました。あとベテランの上田。内野手では柳田が合流という
ことで、さっそくホテルの方に入ってましてびっくりしてました。5対5の入れ
替えで一軍の枠は変えずそのまま競争原理を働かせたままということで。
平田「明日から打撃の方をアピールしたい」柳田「今日一晩寝て、部屋でよく考え
て一軍モードに切り替えて頑張ります」とちょっと緊張も走ってたよう。

今日、横浜と韓国LGの練習試合懐かしい石川球場(前ドラキャンプ地:現LG
キャンプ地)の方に行って参りまして。大社一巡目ルーキー小林太志投手が先発。
JR東日本から入った25歳の投手なんですが、どんな投球するのかなと思ったら
もうひとつでしたね。3回4安打2四球1失点。どうもちょっと迫力がないですよね。
どちらかと言うとスライダー投手という印象が強くて。中日佐藤秀樹横浜担当
スコアラーも視察に来てたのですが「ブルペンからずっと見てるけど球種も少ないし
その割りにスライダーで交す部分が見てとれるんで、今の状態のままならちょっと
ローテはきついかな。逆に入ってくるようだと全体の横浜投手陣どうなんだろう
という印象」
クルーンが抜け抑え候補探してるが196センチのヒューズ。ちょっと真っ直ぐ
が速そうに見えて打者に来てないとタイミング合わされて変化球でなんとか交して
抑えたというか1点取られちゃいました。その後の横山も2安打されてこちらも
1点取られるということでどうも抑え候補も結果を出せずというところ。
牛島さんが今日から沖縄の方に取材で前監督ということで横浜の方気になるよう
でいらっしゃったんですけど、小林見て「どうも腕の振りが弱い。現時点では
うーん」と牛島さんも同じ見立てだった。
今日の横浜のメンバーは一番ジェイジェイ、2番小関ですね。
(久野:ジェイジェイwどうでした?あんかんでしょ?)
ジェイジェイね。本塁打打ったんですよ。(久野:うそ?wあのジェイジェイがw)
うそってw。ライトのポール際に流し打ちで、ただ風に乗った本塁打でしたね。
(久野:そうでしょw)ベンチがね、おーっていう驚き。ベンチがびっくりして
ましたね。という1本だけ本塁打打ちました。そのあと金城・村田・内川・鈴木
並べましてかなり一軍に近いメンバーで戦いまして。やっぱりジェイジェイは
力不足というのは否めませんですしうーん横浜どうなんでしょうね。
打撃の方も小関がライトポール際に3ラン打ったんですけどこれも風に助けられ
た当たりでした。ですから横浜の方もパワフルな外国人選手はいませんでした
から村田の一発頼みになってしまうのかなという印象を受けました。

明日は川上・岩瀬がシート打撃に登場ということです。

※森野骨折の情報はやったけど守道が今後の影響を話しただけで最新情報はなし。
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/200802/CK2008022102089167.html

156ドラファンさん:2008/02/21(木) 19:41:58
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 高野デスク
ドラ今日は沖縄キャンプお休み。明日から第4クールに入って更に実戦的な
OP戦とかも入って来るんですが。今日休みを利用してベテラン山本昌と平井が
二軍の読谷キャンプの宿舎から一軍の北谷組の宿舎に移動した。読谷の宿舎も
そう悪くはないんですが、やはり恩納村の沖縄の一番いいビーチにあるリゾート
ホテルですので選手もまたひとつ気持ちが入ったと思うんですが。
山本昌投手もこれまで読谷の方でまぁベテランですので自分の調整をかなり
してきて。走り込んだり投げ込んだりしていた。あと投球フォームを研究して
きたそうで今までは自分の古いフォームをDVDとか撮ってあるものを見たり
しなかったんですが、今年は研究してしっかり体勢作りをしてきた。
といいますのも皆さんご存知の通り昨年200勝チャレンジ失敗して今年新たに
という感じなですが。落合監督は厳しい方針で「今度は一軍切符OKという
わけではないんだよ」と「ローテも自分の力で掴み取ってもらわなくてはいけない」
という方針ですので。これからいよいよ実戦の中で他の投手との先発ローテ
のサバイバル合戦に突入していく。本人は「ここまで順調に来ていてやるべき
ことをやってきた。そろそろ実戦も行きますよ」と力強く語ってくれたようです。
200勝できたらぜひしてほしいです。

2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 評論家・稲葉光雄
今日はドラは休み。選手が皆さん名護球場の近くのゴルフ場に行ってしまいました。
ゴルフと言えばこの前、一昨日ですかね。中村紀選手は昨年日本一になった後で
昇竜会ゴルフコンペにいきなり72というパープレーで回ったんですよね。
その辺で私が質問してゴルフと打撃は私は一緒じゃないと思ったんですが、なんと
中村紀は「全く同じ」という答えが返ってきた。本当はゴルフは投手が大体うまい
んですが、中村紀に聞いたら「軸を意識すればどんな人でもゴルフ上達できますよ」
ということだったんですよ。「だから簡単ですよ」。僕はゴルフ余り上手じゃないので
悩んでいるんでwよく参考になりました。打撃の時も軸をいつも崩さずに下半身の
ステップをするってことで色々教えていただきました。
(MCの落語家・雷門幸福:でもノリさん日本シリーズの時体ボロボロだっと思う
んですけど、やっぱゴルフになると体の動きが変わるんですかね選手ってw)
そうですね日本シリーズは気持ちが張ってたのでできたということで。ゴルフ
は遊びですから。でも凄いですよ72でいきなり回れないですよ。センスですかね。
もう一人の右打者の
和田選手はドラにいない右のタイプの打者なんですよね。ポイントが非常に近い
投手から見るとポイントが捕手寄りにあるんですよ。私が打撃ゲージの三塁側
和田の背中側から見てたんですよ。そしたらバットがボールに当たるところが
見えないんですよ。本当に引きつけて引きつけて打つんですよね。だから珍しい
タイプの打者ですよ。究極の理想のフォームらしいですね、どの人に聞いても。
引き付けると殆どの選手は詰まってしまいます。でも和田は大丈夫なんですよ。
それで昨年.315という打率を残しているんですよ。この人は今年ドラで非常に
期待できます。素晴らしい打者。

(雷門幸福:また森野の怪我という風に伝わっているんですけど・・・)
僕はその話あまり出したくなかったんですけどw。本当に非常に時間掛かり
そうですよね。僕の今までの経験から手首の近辺は小骨って小さな骨が多い
んですよね。だからそれを手術するのか保存療法なのかで回復の期間は変わって
来るんですけど、例えば手術すると完治まで一ヶ月、それから野球を初めて
二ヶ月ぐらい掛かっちゃうんじゃないかなって、ねえ。和田は当然、頑張らないと
いけないんですけど、あと藤井・英智が本当に頑張らないと開幕から厳しいかな
ってあんまりいい報告じゃないんですけどなると思うんですよね。若手が逆に
レギュラーを獲るチャンスになると思います。

今日はバッティングの話で明日はピッチングの話をしたいと思います。

157ドラファンさん:2008/02/22(金) 18:00:51
3時 ドラ情報 東海ラジオ 解説者・稲葉光雄
今日は暑い半袖短パンでOK。素晴らしい天気。今日は結構大きな動きがあり。
読谷と北谷との選手の交代が約5名ずつありました。

清水昭・高橋聡・森野・新井・中村一sage⇔山本昌・平井・平田・上田・柳田age

ということで一昨日のゲームでちょっと失敗した人が全部、読谷へ行きました。
いよいよ厳しくなっていきましたね。

山本昌 今日100球投げました。平井と共にシート打撃にいよいよ明後日?
登板します。あと7勝で200勝ですが勝負どころですね。私が条件として一番
見ているのが体が絞れているということなんです。それがまず80点ぐらいですね。
今日見た感じでは、今日馬のパドックみたいにみたんですけどなかなか動きは
いいですね。ただ条件がきつい。7勝しようと思ったら約15〜20試合の先発
が必要。やはり勝負を掛けて開幕から6人の先発ローテに入らないとちょっと
厳しいかなってことで本当にこの1週間、2週間が勝負時になりましたね。
昨季は野手が打ってくれない時もあったが山本自身も球に切れが余りなくて勝負
どころで打たれましたのでそういうところですよね。

川上・岩瀬が今日シート打撃。約30ずつぐらい投げましたので。本当に川上・
岩瀬は順調に来ています。

森野は指の付け根、手首のすぐ上の亀裂骨折。手術はしない。保存療法で
約4週間(全治)と言われているがすでに骨折して2週間経ってるので、あと2週間
あれば少しずつ練習ができるようになるんじゃないかということらしいです。
(それから練習すれば)開幕はちょっと無理かもしれないんですけど早く回復祈ってます。

目に留まった若手投手は読谷でも今日投球見たのですが樋口という高校3巡目の投手。
この人はなかなか投球フォームもいいし、腕の振りもしっかりしてますね。
下半身をしっかり鍛えれば郭源治さんみたいな雰囲気を持ってるんですよ。
凄い期待できると思います。

158ドラファンさん:2008/02/22(金) 20:11:33
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 前田デスク
今日から後半・第4クール。多少選手の入れ替えも行われるようになりまして
いよいよあと残り一週間、ちょっと最終段階に来た。
山本昌と平井が合流した一方で、若手数人が二軍に落ちたということらしいです。
山本昌は元気なよう。あとちょっとで200勝。頑張ってほしいです。

あと心配なニュースもあり、森野が手を痛めたということで。ちょっと
今年、開幕が一日早いのでそういうところもどうかということあるんですけども。
難しいところです。なんとかなりそうと言えばなんとかなりそうですが。
開幕に間に合っても、その後にちょっとどこかで響かなきゃいいかなっていうのが
ありますよね。どうしても無理作りというとこが出てきちゃいますので、その辺が
どうなんでしょう。これはなんともいえません。

今のところ入ってるニュースはそれだけです。いよいよ明日から他チームはOP戦。
中日は楽天戦の練習試合。またいいニュース。特に新しい選手が望まれてますので
その辺がなんとか、なればと思うんですけど。
森野故障は若手にとっては願ってもないチャンス。実際、選手がポジションを掴む
のは前にいた選手の怪我をうまく利用しってパターンが傾向として多いですから。
かと言って森野も黙って見ているわけにはいかないと思うので。ポジション争いも
あったほうがいい。いい方に考えたらどうかなと思う。

2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 解説者・稲葉光雄
(MC:ヨーコゼッターランドが沖縄の方へ取材したらしく、稲葉さんとその時の
挨拶を交す)
いよいよ動きが出てきた。OP戦で結果が出ない選手が2軍読谷の方に4名。
そして山本昌と平井が主なところでは一軍北谷に合流しました。

一昨日、三星ライオンズとの試合でやはり積極的ではなかった選手が落とされました。
ちょっとしたミス。新井が8回に4点取られる失策をして原因になったですよね。
早速、落とされましたよね。
中村一。これは2死2塁で簡単に見逃し三振してしまった。落合監督やっぱり厳しい
ですよね。それで選手達がようやく本番モードに近づいたというかそういう雰囲気を
監督自身も選手達に与えてますよね。

山本昌 今日100球投げました。杉下さんの話。実は私見れなかったんですよ。
山本とすれ違いで、実は北谷(多分:読谷)の方に行ってしまったんですけど。
杉下さんにお聞きしたら「かなりバランスはいい」ということで少し安心しました。
山本・平井は明日・明後日にシート打撃があるのでそれに登板していくということ。

今日は川上・岩瀬もシート打撃で投げました。約30球前後ですけどこの時期としたら
川上・岩瀬は順調に来てると思います。

今日は私、読谷に行って新人投手の2人を見てきました。
山内 73球投げたんですけど。ちょっとお疲れモードかな。キャンプも終盤に来て。
いい球も1/4ぐらいあるんですけど。その他はどうも下半身が疲れていてふらふらと
した感じがある。

樋口 びっくりした。高校生ドラフト3巡目。ちょっと惚れましたね。足を上げしっかり
立って、テークバック、腕の振りていうのが一軍の上の方の選手と雰囲気が似てる。
ただひとつ左足踏み込んだときに下半身が弱いのでちょっと崩れることもあるですけど。
この選手、私は見た中では郭源治投手みたいな感じでパワーがあるので楽しみですね。
(ヨーコゼッターランド:杉下さんが他の方と話してるのを横で聞いてたら、新人投手の話
で杉下さんが「力のある球って言ったら樋口だろ」っておっしゃってた)
そうですね。ただ余り早く使うと故障しやすい。下半身をもうちょっと鍛えた方がいい。
山内・樋口は明日?明後日?韓国・SKワイバーンズとの試合に出る可能性があると
聞きました。それを見て名古屋の方に戻ります。

159ドラファンさん:2008/02/22(金) 20:25:19
ドラワル CBC 水分アナ
今日はキャンプインしてから一番暖かかった。曇りがちだったが、時折
青空も覗いてやっと春季キャンプらしい感じになってきた。

山本昌 一軍昇格。いきなり先頭を切ってブルペンにいの一番に入った。
100球を投げ、殆ど球は低めに。ブルペン捕手を相手に右打者の内角膝元、
時より外に寄ってもらって今度は外角低め。真っ直ぐ、カーブ、シュート
(スクリュー)と殆どの球種を試しながらやっていた。
表情は明るいと常時に真剣。「順調に来てます。このまま行ってほしいです。
ブルペンは取りあえずいいんです。後は実戦。どれだけ打者相手に投げられる
かそうしないと意味がない」25年目の今年はまた1からの挑戦という形が
滲み出ている。去年2勝しかできなかった、チームに迷惑を掛けてしまった
ということで1からの挑戦で6人の先発枠を狙って激しい争いを勝ち抜いて
25年目獲りにいかないといけない、でないと200勝も近づいてこない。
この歳で挑戦ですからね25年目で頭が下がります。

クール変わりまして6勤1休。また6勤始まる訳だが、今日はまた原点に
戻ったかのような特守・特打というのが居残りであり非常に練習時間長く
陸上競技場まだ走ってる選手がいる。ホテルの窓から見えるんですがまだ
ダッシュしてる。恐らく特打していた若手だと思う。

午前中はシート打撃。打者はカウント1−1という想定から打つ。マウンド
には川上・岩瀬の豪華な投手が上がる。
川上 はじめ結構安打を打たれたが、打者21人7安打1奪三振。ただ
1イニング目に3本打たれたが、尻上がりに段々よくなって、やはりノッテ
くると流石という感じ。最後の1イニングは堂上剛・柳田・李というところ
を簡単に三者凡退で抑える。打者に対して初めて投げるわけだから、闘争心
に火がついていくと普通の投球になっていく感じ。真っ直ぐ中心。わすかに
カットボールを投げただけでカーブ、フォークも使ってない。「この時期と
しては打者に投げてみて、どんな球がファールになるか、どんな球が前に
飛んでいくか、討ち取れるか自分のイメージと現実がどうか、ギャップが
あるのか、ないのかって確認作業。だか抑えればいいというものではない。
コントロール、切れ。打者がタイミング外れてるか合ってるかそういうところ
をチェックして、イメージ通りとか、こういったことを直さないといけないな
とそういう意味では良かったんじゃないか」と言ってた。

岩瀬 打者13人3安打3奪三振。1−1からではあるけど結構投げた。
「右打者のアウトコースにどうコントロールするかこれをテーマに投げました。
大体、そういう意味ではコントロールはよかったと思います。あとは細かい点
をいくつか修正することと。これからキャンプ後半投げっぷりを良くしていく。
気持ちがノッテきて打者に向かって行くという感じ。闘争心が表に出て来る
ような形を作っていけばいいんじゃないか」

順調な2人の主力投手。若手も殆どブルペンに入り投げ込みを行う。

午後は15:00〜16:00まで一時間、遊撃にひとり井端、柳田・岩崎
が二塁のポジションで高代・川相が一時間のノック。井端は一塁へ捕った
あと投げる。岩崎と柳田は二塁(送球)へ投げるという形をとっていた。
井端「まだまだやれますよ。ただ、今日は一番暑い日だったのでそういう
意味では疲れました。まだまだできるというところは見せることはできました。
若いですから」

打つほうも先ほどまで特打。中村紀が居残りで1時間20分打った。
だか若手もやらざるを得ない。岩崎は早出特守、特守、特打もあった。まだ
多分グランドで陸上競技場走ってるので、もの凄い労働時間になってます。

立浪兼任コーチも17:45最終番まで指導を行っていた。平田・岩崎・前田章
このあたりに指導を行っていた。
立浪は堂上剛には「頭が動く。下から覗き込むようにスイングに入ってしまうんで
、頭を真っ直ぐにして正対するような形でスイングにしよう」
平田には右手の使い方を注意。右手をしならせる柔らかく使えるようにと片手打ち
やティー打撃でやらせたり「押すんじゃなくて鞭でシバクそういう感じがほしいと」
別々に色々なアドバイスをして流石に引出しがが多い。

160ドラファンさん:2008/02/22(金) 20:26:52
(ドラワル続き)
明日は北谷に楽天がやってきて練習試合。相手の先発はエース級・岩隈を出てきて
くれる。ドラは久本が先発に指名されました。久本「明日はとにかく立ち上がり
を大事に投げて、まず初回をしっかり抑えて。キャンプ今まで自分がやってきたこと
をしっかりマウンドで出し切りたい(チェンジアップをかなり練習してきた)
体の方は正直少し疲れているが、この疲れた状態でいかに自分の投球をして抑えるか
。これをやらないと本当の自信にならない」だいぶ精神的にもたくましくなってきた。

(トークから)
森野の骨折について
彦野「前回、出演したとき、ある程度の情報しかなくまぁ大丈夫じゃないかという情報
でしたから。で、今日ですから・・・。ちょっとこの期間が長いなと思いましたね。
亀裂骨折がわかるまで。分かっていたのか知りませんけど。なにかこう治療法としてやる
ことはないんですけど。ただ、今名古屋に帰ってきたのかってことはちょっとね。
時間のずれみたいなものを、もっとこう早くね処置はできなかったのかなってちらっと
思いました。骨折だから大体一ヶ月。やったのは8日だからですからあと2週間ぐらいの
ことですから。僕は間に合うんじゃないですかと思いますが」


※恐らく次回サンドラで放送される 高木守道さんと落合監督の対談の話から
-先発について
若狭アナ「私がキャンプに行ってる間。高木守道さんと落合監督の対談がありまして、
その対談ずっと聞いていたんですけど、やっぱ5人は先発今の段階では決まっていて。
6番手にいの一番で出てきたのは監督の言葉からは吉見でした。その次が山本昌、久本
、チェン、ネルソンこの順番で出てきたんですけど。やはりこの6番手かなりしのぎを
削りそうですね」

-対Gについて
若狭「巨人の話にどうしてもなり。落合監督は「組み難いことはない。足はないので
そこを警戒することはない、そこは非常に大きい。ただ如何せん強力なラインナップが
組まれるとパンチ力は警戒しないといけないな」と。落合監督は「10点20点取られて
負けて試合は当然ある」。原監督は「CS三連敗は僅差になると、どうしてももろさが
うちは出て中日さんは強かった(前回のサンドラから)」どうして勝つためには僅差にも
つれこませることになりそうですね」

-野手の枠について
若狭「落合監督に話を聞きますと「大原則は3月28日の3日前が登録締め切りなので
そこで3月25日に元気な者。野手は森野含めレギュラー8人決まってる。それ以外
決まってるのは立浪のベンチ入り、英智のベンチ入り、捕手は2人制で控え一人。
そうなると残るのは投手との関係で4つしかない。ここに右の代打一人、左の代打一人
試合の終盤守れる人一人、代走一人この4つしかないんです。現時点で左の代打は井上。
井上に勝るヤツがいると代わる。右の代打は全く白紙。守れる人・走れる人この辺りは
ちょっと青写真はある(監督は実名は言わなかった)」

161ドラファンさん:2008/02/23(土) 20:47:47
山浦ひさしの全力疾走 3時ドラ情報 東海ラジオ 解説者・稲葉光雄

楽天と練習試合。今日は絶好調。6回表まで来て5−0で勝ってる。
今日は9番まで若手で育ってほしいというメンバーで対戦。
(一)柳田()西川(中)平田(DH)井上(三)デラロサ(右)堂上剛(左)藤井(遊)岩崎(捕)小田
これから頑張って欲しいという、いつもよりいいメンバーで対戦してます。
そのメンバーがよく打ってます。デラロサはだめなんですけど。
平田・堂上この辺が素晴らしい。相手投手はエース岩隈。4イニング投げ
たんですけど5点取った。岩隈の調整云々よりドラの打撃がいい。

平田 特に3番平田は初回にスライダーをいい当たりの安打打ち、更に
3回に1点入れた時に2死2−1から柳田盗塁のサインが出たのか走る
、そしたらうまいこと1、2塁間に内角の難しい球を追っ付けて素晴らしい
安打でこれがきっかけで1点を取った。2ストライク追い込まれてますので
ライトヒッティング難しい球だった。絶好調。中堅守ってるが森野の穴を
当分埋まるかなという感じ。森野は開幕はちょっと無理だと思いますので。

堂上剛 これも今日二塁打打ってますし。相手の投手が投手だけに非常に
頼もしく映ってます。

久本 先発して3イニング1安打1四球2三振無失点。丁寧に両サイドを
ついて今の時期としては素晴らしい投球。どうしても左の先発が一枚欲しい
ということでそのテストも兼ねて投げたと思う。

鈴木 2番手。岡本の穴を埋めないといけない投手。
2イニング1安打1四球無失点。
ただ
チェン 6回から出てきてガクっと・・・。ちょっとまずい。途中で離れて
出てきたんですが内野安打、死球、四球と出してねハハハ。これがちょっと
気になるところです。練習はいいが実戦のマウンドに立つとどうしても
ストライクが欲しいということで全力で投げてないって感じはする。
実績のある人と気持ちの問題か。少し弱いって感じがしますね。

今日は今のところ、流れが出来て、ライトヒッティングあり。4回には4点
取ったけど5連打。チーム打撃だったので今日はいい試合してます。

(山浦:デラロサが気になる)
デラロサ コンパクトですね打撃が大振りしない。1球レフトに本塁打性の
凄いファールを打ったんですけど、これも内角の球をコンパクトに振りぬいて
いますので。日本の野球に対応できると思う。守備も三塁で2つ、6回から
遊撃に移りましたが無難に捌いてますので安心してみてました。
(山浦:五輪で選手が抜けるので必要ですね)
必要ですね。内野手3人も4人も必要ですから。本当に厳しいですね。

6回からはわかんないですけどw是非勝ってほしいです。

162ドラファンさん:2008/02/23(土) 20:48:22
ドラゴンズNo.1ジョキー ドラ情報 解説者・稲葉光雄
今日は楽天とのゲームがあったがドラ非常にいい形が出ました。打順もちょっと
ファームのメンバーより、もうワンランク上げたメンバーで臨みました。

デラロサ 安打はなかったが最初に三塁、そして遊撃に回って3つのゴロを
無難に捌く。ちょっとこじんまりしてるが使えそう。ただ今の現状では荒木・
井端を抜ける力ではないと判断できる。

久本 先発。3イニング1安打1四球2三振無失点。丁寧にコーナー投げわけ
、去年の実績・貫禄を見せつけた感じ。

鈴木 2番手。岡本の後のってことで期待されるが。
2イニング1安打1四球1三振無失点。

5回までここまではよかった
チェン 左の先発かと言われてるチェンが6回から出たが少し投球乱れまして。
内野安打から始まって、牽制悪送球、死球、四球、四球と無死から1点取られた
がその後は三振、併殺で逃げ切る。ただ8回、3イニング投げた3イニング目に
鉄平に2−1と追い込んで甘いスライダーを完璧に本塁打打たれて3失点。

中里 9回に登板。本塁打打たれたが、打たれた相手が育成選手の126番を
つけた中村というちょっと小柄な選手なんですけど。2−1と追い込み内角、
勝負球の真っ直ぐをこれも完璧に打たれたのでちょっと球威がなかったかな
という感じ。チェン・中里今日はよくなかった勢いがなかった。

平田 野手は平田が素晴らしかったです。3番打って4打席3安打。
単打2本、2塁打1本。この3安打全部、投手から見ると違う形で打ってる。
色々な対応力があるなと思った。特に3回2死1塁2−1と追い込まれまして
、柳田が盗塁(スタート)して内角の難しい球を引っ張らずに一二塁間に追っつ
けて打った。1.3塁になって(チャンス広げて)また点がということになって。
和田を見てるようなポイントの近い打撃でした。森野の代わり平田が中堅守って
これだけ活躍すると右ですけど可能性ありますよね。

堂上剛 これも素晴らしい。四球が2つあったが。構えとか相手の投手が嫌だな
と感じるんでしょう。四球、初球から2塁打、四球。4打席2打数1安打。
監督が出てきてほしいメンバー。今日は2人含め柳田も安打2本打ってるし活躍してる。

井上 4番DHで出場。3回に1点先制打打った。2死2塁、2−3と
追い込まれたが、技術で詰まったけどしぶとく右前に落とした。さすが
一樹だなって感じ。安打打ち2打席で交代。

結果はD5−4Eで勝利。楽天は岩隈が先発して4回投げて5点取ったのでこれは
評価していい。岩隈も本調子じゃないが1球1球見ると見るべき球があった。

電話ゲストで今日のコメント
井上 「仕上がり具合はいいですよといいたいけど。ちょっと疲れてるのが自分
でもわかる。バットに当てるのが精一杯かなって今日は臨んだが運よく安打。
最初のタイムリーだったので気持ちはよかった。技ありじゃなくて強引に押し込んだ
って感じですけど。」

163ドラファンさん:2008/02/23(土) 21:07:56
ドラワル CBC 17:00頃 水分アナ
中日5−4楽天。練習試合先ほど終わりました。しかしまだ練習は続いて
おりましてメイン球場の三塁側ファールグランドにいるが三箇所の打撃練習。
堂上剛、藤井、平田、柳田、西川、岩崎この辺りが居残りで特打という状況。

今日はちょっと肌寒いような天気だった。雨も少しぱらついたんですが
試合の方は行われまして

久本 3イニング1安打1四球無失点。緊張の先発マウンドだが鉄平に
二塁打を打たれ、その他は完璧に抑えた。

打線は楽天先発・岩隈を打ち。平田が3安打猛打賞。若手打者が岩隈を
捕まえて1イニングで4点という場面もありました。

平田 練習ではいっぱい直されるが、実戦になると力を出す。

井上 ベテランの井上も2打席だが立った。「監督に4打席立ってもいいと
言われたんだけど2打席で十分ですと。出るからには安打1本打ちたかった」
ということで2打席目で右前安打一本打ちました。「こういう試合でもほっと
しました。最近取り上げられることないんで名古屋の知り合いにも何してる
んだと言われるんで、多少なりともアピールできてよかった」

ベテラン組は先ほどもう引き上げたが若手の野手6人の打撃練習はまだ続いてる。

スタメンは
(一)柳田・・・内野安打と二塁打1本(2安打)
(ニ)西川西川・・・ヒット1本
(中)平田・・・3安打
(DH)井上・・・ヒット1本。2打数1安打
(三)デラロサ・・・残念ながら1本いい当たりのファールあったが無安打
(右)堂上剛・・・岩隈から見事にライト線二塁打と2四球
(左)藤井・・・ラッキーな当たり損ね内野安打1本
(遊)岩崎・・・ヒットが残念ながら出ませんでした
(捕)小田・・・岩隈から見事がタイムリー2塁打レフトオーバー
よく打線が繋がった。続きは18:00台

164ドラファンさん:2008/02/23(土) 22:00:30
ドラワル CBC 18:00頃 水分アナ
ホテルの前に戻ってるんですが、練習はまだランニングメニュー終わって
なくて皆さんいますね。若手の野手。平田とか堂上剛とかいますよ、
ストレッチやってます。メイン球場の隣の陸上競技場で。あと一人ダッシュ
してますね。トラックで行ったり来たり、いやーよく動きますね。

今日のゲームは中日が先発が久本投手と楽天・岩隈投手ということで始まり。
久本 3イニング1安打1四球無失点。
電話ゲストで今日のコメント
久本 「この時期にあんまり先発で3イニングは投げたことなかったんで
体力的にも打者との対戦という意味でも収穫はあった。今日は球種は真っ直ぐ
、カット、スライダー、チェンジアップ。チェンジアップは3イニングという
ことで多めに投げました。チェンジアップ習得のためにドミニカ行ってきたので
三振なり内野ゴロなり多く取れたらいい」

ドラ打線はは復活を賭けて先発した楽天・岩隈に若手オーダーで臨んで、
序盤は平田の安打一本に抑えられていたが

3回に柳田二塁内野安打出塁から1死後、平田が右方向へヒットエンドラン
を決めクリーンヒットで2死1、3塁。井上のライト前タイムリーで1点。

4回に堂上剛が内角食い込む難しい球をうまく捌いてライト線二塁打で出塁
試合前に堂上剛「岩隈さんから打てたら自信になるでしょうね、楽しみですよ」
と言ってたがまさにその岩隈から打ち「結構、難しいコースを捌けました」
とかなりの充実感を語った。その後藤井が当たり損ね三塁線に転がり投手・三塁
が見送ったがコロコロ転がりベースに当たるラッキーな内野安打。その後
1死になったが小田が岩隈から左オーバーから二塁打堂々たる当たり。
更に畳み掛けるように一番・柳田センターオーバー二塁打。西川もヒットで
続き4点。本当に若手が元気だった。

楽天は岩隈のあと、ドミンゴ、石川、吉崎、小山となんと3人も中日OBが
投げるリレーだった。

平田はその後もその石川賢からセンターオーバーの二塁打で4打数3安打。
今日は中田翔が練習試合で本塁打を打ったそうでその情報も入ってたそうで
後輩が打ったの知ってますか?の問いに「あー知ってますよ」なんであれだけ
練習やってて分かるんでしょうね?、誰かが教えるんですかねw。
「知ってますよ」とニコって笑ってまして。自分のヒットには「芯に当たった
のは3本のうち本当は一本だけなんだけど。試合になるといい当たりが出るんで
自分でもびっくりしてます」と分析していた。実戦に強いっていうのが魅力。

全体的に打撃の方は連日の打ち込みの成果が出たんじゃないかなというところ。

投手は久本が3イニング頑張ってくれたがその後は。2番手鈴木はランナー出し
ながらも、2イニング無失点。

残念だったのが先発の一角を狙うチェン。
チェン 3番手。1イニング目の先頭にセーフティーバントを決められる。
次、動揺して一塁牽制悪送球でランナー3塁。渡辺直に死球、鉄平に四球、山崎隆
に四球で押し出し。次の回(次の次の回)も結局連打から鉄平に3ラン(2ラン)
を打たれてしまう投球内容。ブルペンでよかっただけに流れに乗れなかった。
ボールに力がありそうだがストライクが高めに来るといい当たりされる。変化球
がランナー出るとストライクが取れなくなるという課題を出してしまった。

中里 最後に出てきたが育成選手の中村選手背番号三桁の選手に本塁打を打たれて
しまった。追い込んだけど変化球で交しに行ったような球を高めに入って、これを
うまく引っ掛けられライトに本塁打。もうちょっとね。真っ直ぐで押してその後、
3人で抑えただけにもったいない1球だった。ちょっとまだブルペンで納得できる
球が投げきれてないというところがあるようで、その迷いがマウンドで出た感じ。

天気は今日はちょっと雨降ってモヤがまだ掛かった状態。明日も雨はさほど心配
ないが気温があまり上がらないということで怪我は気をつけてほしいなという
コンディションになると思う。明日は韓国・SKチームとの練習試合が組まれてる。
また若手投手中心のアピールの場になる。

(若狭:堂上剛、平田去年活躍した選手が結果を出してる印象がある)
不思議です。打撃練習の状態は決してよくないがいざゲームになって生きた球を
打つと一軍で何かをやった人というのが結果を出してくる。
(若狭:投手も久本と鈴木が無難な投球だったと)

165ドラファンさん:2008/02/24(日) 16:18:45
直球勝負 大澤広樹! 3時 ドラ情報 東海ラジオ
解説者・稲葉光雄
(大澤アナ:名古屋はめちゃめちゃ風が強いですけど沖縄の天気は?)
沖縄も20℃ぐらいあるんですが、体感はね、風が強くて寒いです。
その中で韓国・SKワイバーンズとの練習試合を行ってます。
今日は注目の新人が投げましたよ。

山内 先発しました。1イニングだけだったんですけど、いきなり
四球、盗塁死、四球、盗塁となったがその後しっかり抑えて左飛、三振
ってことで1イニング無失点しっかり抑えました。MAX145キロ。

樋口 高校ドラフト3巡目。もっと驚く素晴らしい球を投げてます。
特に球筋が安定してます。ベースの左右にぶれない。打者から見たら
どんどん向かって来て球が線じゃなくて点に見てるんですよね。
(大澤アナ:線で見えるより点で見える方が打ち辛い?)
勿論、そうです。横ぶりですよね。サイドスローなんかでいうと横で
見えます。下半身の使い方がうまいからですね。正しいフォームで
投げてると思います。好投手のひとつの条件を見せてもらいましたね。
結果はニゴ、三振、投ゴ。MAX143キロ。三振もちょっと高めに
伸びてくる真っ直ぐで三振取りましたのでこれが高校出の投手かと
思うようなスピードでしたよね。
(大澤アナ:ここまでの内容見せると将来的に楽しみ。今年はどうですか?)
今年は余り早いとねハハハ。隠してほしい。下半身がまだ不安定ですから
まだ寝かせましょう。

ネルソン 投げました。204センチ投げ下ろしで148キロ出てますね。
ただ内容がよくないです。四球出てその後三振取ったりまぁまぁの内容
でしたよね。ちょっと不安は感じたんですけど。ただクイックとか出来
なくて盗塁されてますので、その辺が課題かなという感じ。
大澤さんネルソン。漢字でどう書くか覚えてますか?(大澤:漢字?)
朝の日程表なんかに選手の名前でますよね。ネルソンが「寝損」って
書いてあるんですよ。それ笑ってしまいまして私。最初、中国か誰か
他の選手いるかなと思ったらネルソンだったんですね。
(大澤:こういうエピソード聞くとチームに溶け込んでますね)
ええ。みんな言ってましたよ「寝ると損するから起きとけ」って。

ただ本当に山内・樋口・ネルソン初めて見たのですけど、この逆風で
これだけのスピード出せるというのはこの先楽しみです。
(大澤:中日の投手は基本的なことですが球が速いですね、みんな)
それが一番ですね。そういう意味で今年の新入団選手も期待が持てます。

166ドラファンさん:2008/02/24(日) 19:35:31
サンデードラゴンズ CBCテレビ  高木守道&落合監督対談  ※ -=守道
-ここまでのキャンプ(手答えは)どんなんですかね?
オチ:まぁまぁじゃないですかね。うーん良くもなし、悪くもなし。
まぁ普通のキャンプかなっていう。まぁ何人か、怪我人は出てますけど。
まぁけが人は出るもんだと思ってキャンプやってるし。そういう意味では
そんなに心配していない。
-すでにポジション決定の真意。本来キャンプが始まる前は競走意識と
いうことを考えてもね。横一線よーいどん!だって言うのが普通じゃないですか?
オチ:若手と主力は横一線と思ってないですから。
-それをあえてもうレギュラーは決まりと言うと・・・
(荒木・井端・森野・ウッズ・和田・中村紀・李・谷繁)
オチ:それでだめでシュンとなるヤツだったらそこで終わりですよ。
(主力が)年とって入れ代わるんじゃなくてコイツらが力があるうちにお前ら抜けよ。
そうしないとレギュラーになれないよっていう。若手にはある種、無言の圧力を
掛けているのかもまわからない
-若手が伸び悩む原因は?
オチ:考えてるようで考えてないのが多い。普通だったら(例えば)カーブマシンの
球はこうやって来る。だったら高いカーブ打ってみようとか、内角のボール打って
みようとか、外のカーブ打ってみようとか。そういうことを我々だったら考えるん
ですよ。みんな同じ打席に立って球は見逃す・・・。こんな時間の無駄ってないん
だろうなと思いながら。でも誰か1人くらいそういうことに気がつかないかと
思ってるんだけど。誰も若手は気がつかないのねそういうのはちょっと寂しい。
そういう意識の差が段々主力と差が開く。主力は勝手に自分らで(工夫して練習に)
行きますもん。
-五輪期間中誰が井端・荒木の穴を埋めるのか?
オチ:デラロサと西川と岩崎でしょ。デラロサはいいと思いますよ。打撃も面白い
ものは持ってると思いますよ。小力あるしね。だから五輪で2人抜けるまでは
いいんですよ。野手が3人抜けた時にどうやって手を打っていくかってことでね。
2人までだったら別になんとも思わないですね。
-今季の投手陣。やっぱり今年も投手じゃないですか?
オチ:そうですよ。ただ2月1日にブルペンに入ったときに見れば。去年の2月1日
より今年の方が投手の状態はいいかなっていう。
-先発の顔ぶれは?
オチ:川上・朝倉・中田・山井・小笠原。順調に行けばこの5人。そこにもう一人
割り込んでくるのがチェンと吉見でしょ。それとネルソンがどんなものか?。
久本が先発で使えるのか?。その辺に目鼻がつけば、結構面白い布陣になるんじゃないですか
投手に関してはやりくり(中継ぎ)というのは例年通り。
何かあってもバタつくことはないだろうと。
-ライバルGの大補強について
オチ:でもいいじゃないですか?補強するんだったらいくら補強しても。オレはプロの世界
はそれでいいと思う。自分のところが勝つためにはどういう手を打たなきゃいけないのか。
だた大補強をやってああいうチームにしたってことだけでしょ?でも逆に言えばゲーム
としては戦いやすくなったなというのはありますよ。まず足使って動いてくることないから。
動けるメンバーじゃないから。
-でもやはり去年より強力になった?
オチ:そう思います。
-ライバルの一番手?
オチ:いやうちの場合はどこをマークっていうのはないですね。均等にマークして
それなりの戦いをしていかなきゃいけないのかな。また全球団をマークできるチームだと思うしね。
-とにかく、なにを聞いても余裕しゃくしゃくで(笑)
今、心配ごとあったら大変ですよ、これ(笑)

スポーツスタジアム 中京テレビ(試合VTR分)
中日2−2SK 引き分け 
1回表 山内 四球(盗塁死)、左飛、三振 1回無失点
1回裏 平田 1死3塁から右中間先制タイムリー二塁打
3回裏 平田 右前安打 2打数2安打
4回表 樋口 ニゴ、三振、投ゴ MAX144キロ
6回表 ネルソン 四球(盗塁)、右前打、無死1,3塁から
三振、三ランナー憤死、投飛
7回裏 森岡 代打で左中間二塁打

167ドラファンさん:2008/02/24(日) 19:43:29
スポーツダイヤル ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
第4クールの3日目。かなり風が強く寒い。時より雲の切れ間から日も差す
という状況で練習試合も無事行われる。今日は去年のアジアシリーズでも対戦した
韓国・SKワイバーンズとの試合。センタースコアボードの上の5本のポールに勿論
ドラゴンズの日本一の旗が翻っているが、きょうはSKの球団旗と
コリアチャンピオンの旗もはためき、そういう点では豪華な雰囲気。
私(村上アナ)は飛行機が昨夜からの雪の影響で2時間遅れ試合は途中からに見る
ことになってしまった。

先発はルーキー山内1イニング、二回・三回を川井、四回1イニング樋口。
その後は小林・ネルソン・斉藤・金剛と合計7投手が登板。

山内 1イニングで私が着いた時には投げ終わっていたが。球数は22球、
先頭と次の2人の打者に四球を与えたがとりあえず無失点に抑えた。
山内「元々立ち上がりは自分はよくない。それが課題だけどそれが出て
しまった。特に先頭に四球を与えてしまったことで腕が縮こまって
ストレートがいかなかった。やっぱりストレートが行かないとスライダー
は生きてこないですね」
解説者稲葉光雄さんと試合後に山内と話をする機会があり山内が課題として
挙げたのは。山内「左足がつっぱるクセを治したい」。聞いた稲葉さんは
「本人は弱点・課題きちんとわかってるね。その辺をこれから修正」という
ことになるんじゃないかと思う。

樋口 そしてとにかく素晴らしかった。4回1イニングで下位打線とは
いいながら7・8・9番三者凡退という結果。投げっぷりが良くて。
稲葉さん「投げっぷりがすばらしいと再三レポートしたけどその通りの
投球ができているね」。樋口「初めての実戦で非常に楽しかった。
今日は腕の振りを考えて投げました。今日はまだ球が指にしっかり掛かってない
感じはあったけど相手打者がことごとく振り遅れてくれたので投げてて
楽しかった」と高卒ルーキーとは思えないコメント。
近藤投手コーチと試合後に話をして。村上アナ「いやーいいですね」
近藤投手コーチ「いい球投げるでしょう」村上アナ「高卒ルーキーですけど
考えに入ってくるんじゃないですか?」というと。
近藤投手コーチ「村上さん今のうちのメンバー抜けると思います?
でも頭の片隅には当然入ってきますよね」ということで非常に首脳陣
の評価も高い。

試合は2−2引き分け。今日は読谷からも非常にたくさんの選手が
試合のために北谷に合流していて、ほぼ2軍メンバー
(DH)中村公(ニ)澤井(中)平田(右)堂上剛(一)新井(三)柳田(左)中村一(捕)小川(遊)岩崎

今日は昨日もゲームに出ていた平田・岩崎辺りは2打席立ったところで交代。

平田 ドラは初回に1点を挙げたがこれは平田のタイムリー2塁打という
ことで。私は平田の2打席目の右前打1本しか見ることできなかったが
非常に振れてますね。若手は長い時間毎日、特打・特守と練習してるから
相当疲れも来てる。振りもいくらバット連日振ってると言っても若干振りが
鈍くなってるという所はあるがその中でも実戦できっちり結果を出すあたり
平田が今シーズンかなり面白いという気がする。

168ドラファンさん:2008/02/25(月) 16:20:45
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今は若干、雲が出てきたが朝は雲ひとつない快晴。やっと沖縄らしい気温。
さすがにまだ風はまだ冷たいが、球場の中にいる分には直射日光浴びると
汗ばむぐらいの南国らしい天気。

12時から8イニングスの紅白戦が組まれた。ここでいよいよ、主力組も
完全に実戦モード。主力どころずらっとスタメンに名を連ねた。

紅組 先発・小笠原(3回)、平井(2回)、中田(3回)
(ニ)荒木(三)森岡(遊)井端(DH)ウッズ(左)井上(捕)谷繁(一)柳田(中)中村一(右)藤井
白組 先発・山本昌(2回)、山井(3回)、朝倉(3回)
(遊)デラロサ(DH)立浪(三)中村紀(左)和田(右)李(中)平田(ニ)西川(一)上田(捕)小田

投手も今日投げた6人のうち平井を除く5人がすべて先発候補。
結果は紅3−1白だったが。というよりは各投手、点取られないに越した
ことはないんだろうけど、それ以前に色々と自分が課題としていることが
できているか、いないかという部分もあるから。朝倉だけは本人のコメント
取れていないが、それ以外の投手は「この段階としては」という言い方
をしてた。中田「昨日まではブルペンに入っている時は本当に調子が
悪かったけど、今日はなぜか急に腕が振れました」って言うんですが
やっぱりこれは気温の影響もあるかもしれない。昨日辺りは本当に寒く
そこで投げると筋肉硬くなってしまうので、今日はいかにも南国らしい
暖かい天気に恵まれてちょっと筋肉も和らいだのかなと思った。

この時期の沖縄はまだ寒いが「やっと沖縄らしくなってきたな」とずっと
沖縄にいる球団関係者も口を揃えて言っていた。

169ドラファンさん:2008/02/25(月) 20:27:42
ガッツナイタープラス 東海ラジオ 村上アナ
今日8イニングの紅白戦。主力どころも全部スターティングメンバー登場。
投手も山本昌、山井、朝倉、小笠原、平井、中田ということで平井以外は
全部先発候補。本当に実戦、実戦という感じ。

ウッズ 4番DHで紅組で出たが4打数2安打1打点を挙げ。ウッズ「今日は
ミート中心に心がけて、思いっきりバットは振ってないんだ。でもいい感じで
来てるんじゃないか。全然疲れもないよ」と余裕しゃくしゃくの表情。
キャンプにくるのは遅れたが全然大丈夫そう。「守備の方はナゴヤのOP戦
辺りからでいいんじゃないか」と順調には来てるが他の選手が一所懸命やってる
中、流石にウッズ余裕があるんだなと感じさせた。打撃見るとミート中心とは
言うが素直にバットが出る、相手投手からすると嫌なんだろうなと感じさせる。

中田 本人は朝「全然、自分としては投げたくない。本当に調子悪いんです」
と言ってたが。実際には3イニングを投げて28球で済んだ。ヒットは上田に
打たれた1本だけ。実は今日は沖縄大変お天気が良く、気温が上がった(21.1℃)
ぶん良かったみたい。直射日光を浴びると薄っすら汗ばむ陽気、今日一日で
あっと言う間に日焼けするぐらい。中田は「今まで全然腕が振れなくてそれが
引っかかっていたが、今日は本当に腕が振れてよかった」

山本昌 一軍合流は随分遅くなったが今日も登板前黙々とザブグランドで登板
前にランニングやったり並々ならぬ今年に賭ける意欲というのを感じさせた。
「今日はセットでの投球がいまひとつだったな。これはこの先シートなんかも
積極的に投げさせてもらって修正していきたい」。
(北山:山本は昨年が昨年だけに自分自身の意気込みとか心くみも違う)
全然違うでしょう。ちょっと今日も登板前近寄り難い雰囲気もありました。

第4クールに入ったがいつものペース。今日も紅白戦があったがたくさんの選手
が残って練習している。

170ドラファンさん:2008/02/25(月) 20:30:15
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 青山デスク
もうドラゴンズ大変ですよ。試合形式が始まると。目立つは目立つは打つは
打つは投げるは投げるはで。中田がいいみたいですね。3回投げて実戦OK!。
やはりこの投手ええでと。1安打四球も殆どなくMAX146キロ出たと。
146キロ出たら打者手が出ませんよね、はい。
(大澤アナ:以前、青山さん出たときも中田最多勝確定という話だった)
井上弘昭さんですねw評論家の僕にそんな目はないです!
(大澤:それぐらいの仕上がりを実戦形式の試合で中田が出していると)

あと和田がね。今日はベンちゃん。守備で魅せたみたいですよ。肩がちょっと
弱いんじゃないかと心配されてましたよね。西武時代からスルーだと。
ランナー2塁でレフト前行っちゃうとスルーで返るみたいな。今日は猛然と
ダッシュして相当素早い球を投げてたと「これは使える。十分使えるじゃないか」
という評価が評論家の彦野さんが「これなら大丈夫だ」と。
(大澤:GG賞確定ですか?w)それはちょっと。そこまではちょっと
(大澤:流石に記事に載せないw)それは東海ラジオ聴いてる皆さんに申し訳ない。
いやもう肩は例えば、例え出したらいけないけど巨人の清水とかね
(大澤:言っちゃった!)そういうもう致命的な!そういうのではないですから。
(大澤:面白みが増して来ましたね致命的なw)だから大丈夫と。和田選手に
関しては守備もいけますよと。(大澤:去年和田は肩痛めて戦列を離れたんですよね
、その方は心配ないと)そういうことですね。

あと荒木・井端は相変わらずいいみたい。仕上がり絶好調だと。
2番3番(1番3番)で出てたみたいですけど荒木の盗塁、井端のタイムリーと
相変わらずこのアライバコンビ健在とこの2人がいれば中日のパターンに
なりますからね。

(大澤:なんかいい話ばかりですね)いい話ばかりですね。分かりました。
来週も僕月曜日に出てくらーい話します。心配で心配でしょうがないみないなね。
(大澤:いや本当に森野の怪我がありましたがそれ以外は)
そうですね。でも平田が出てきましたし。その平田も中田に3球三振らしいです
から。中田の仕上がり郡を抜いてる。
(大澤:いい話は入ってくるしドアラの本は売れるし、もう文句ないですね)
そうですね。じゃあもう明るい話で突っ走りましょう。

171ドラファンさん:2008/02/25(月) 20:33:20
2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日は本当にいい天気あっという間に日焼けをしてしまった。そんな中
今日は紅白戦が12:00から8イニングスで行われた。
ただこういう紅白戦やるとたくさんの野手が必要になる。読谷は有賀さん
(ニ軍マネージャー)の話によると4.5人しか残ってない。要するに故障
があって試合に出られない人しか残ってない。流石に実戦に入ってくると
1・2軍振り分けは余り関係ないみたいなところもある。

主力組みんなスターティングメンバー。
白組の1番打者デラロサがまず先発小笠原から先頭打者本塁打。今回初めて
デラロサ見て今日は4打席、本塁打のあとは三振、一邪飛という結果。
凄くコンパクトに振る。しかも体系見ても日本人的。外国人選手に見られる
ような背の高いさもあるわけじゃなし、妙に足が長いわけじゃなし。
これが守備の安定にも繋がってるのか。

紅組の方は4点挙げてるが2回に谷繁のタイムリー、6回に井端のタイムリー
二塁打とウッズのタイムリー、8回に途中出場の澤井の犠飛。
各野手も仕上がり特に外野のポジション争いが言われるが色々な打者ががむしゃら
にやってる姿見ると大変だと思う。

井上 紅組5番スタメン。だったが3打席無安打。で特打をやった。
落合監督がずっと裏で見てたが井上がケージに入ると5分ぐらい立つとすっと
グランドに出て。井上にどうやら重心の移動とタイミングの取り方をしばらく
アドバイス送ったあとまたすっと奥へ入っていった。井上は監督と色々
ああでもないこうでもないと話をしてたが。井上「ちょっと疲れが来て、バット
が少し出にくい」ポジション争い。井上はあんまり絶対そこを獲るんだという
言い方はしないが口には出さないけど態度で示した感じ。

投手は山本昌、山井、朝倉、小笠原、平井、中田以上6人が投げたが
各投手「それなりにこの時期は」というコメントの中で
朝倉 一人だけもの凄い機嫌が悪くて。本人納得行く内容じゃなかったのかな
と思うが一応、3回53球安打3三振1四球1死球1失点3。報道陣が一所懸命
追いかけるがなかなか口を開かず。ようやく言ってくれたのが「毎年、この
時期はこんなもんでしょ」中田辺りは145キロを越える速球も投げたが速球
に関しては「スピードはそんなもん求めてないですからこの時期は」死球も藤井
に与えてしまって「いや死球?うんまー確かにそうなんですけどぉ。とりあえず
踏み込まれて打たれるよりはいいでしょ!」ということでちょっと朝倉投手
一人だけ不機嫌だったというのが妙に目立った一日でしたw。
最後に「僕なりに色々収穫あったんで」と奥に引っ込みかけ「収穫ってなんですか?」
って報道陣が言うと「見てりゃわかるでしょ!」と言われてそのぐらい機嫌が
悪かったですね。(大澤アナ:そうですかぁ。難しくなったなw)
そのぐらい本人としては納得いかなかったんでしょうね。
(大澤:なんか本人の中でイライラするものがあったんでしょうね)

172ドラファンさん:2008/02/25(月) 20:34:46
ドラワル CBC オープニング 水分アナ 久野アナ
ドラは今日は紅白戦。主力の野手が殆ど出てきまして、投手も先発組がずらっと
こちらの方も豪華なメンバーで紅白戦が行われました。
山本昌、小笠原、中田、朝倉、山井、打つほうではウッズが元気と思わせた。
全然力が入ってない。軽打して軽く安打。
そんな中でも明と暗。山井はよかった。貫禄十分というか自信か。ちょっと朝倉は
打たれた。テーマを持って臨んでそれがうまく嵌らなかった。

ドラワル CBC 6時台 水分アナ
ざっとメンバー紹介。
紅組
(ニ)荒木(三)森岡(遊)井端(DH)ウッズ(左)井上(捕)谷繁(一)柳田(中)中村一(右)藤井
白組
(遊)デラロサ(DH)立浪(三)中村紀(左)和田(右)李(中)平田(ニ)西川(一)上田(捕)小田
主力が紅白に分かれて打者も登場。

山本昌 白組先発。一回は森岡、井端から三振奪い三者凡退。2回はウッズに安打
二塁進塁のあと谷繁にタイムリー、中村一にも安打打たれ3安打。「ワインドアップ
はよかった。2回セットになった時にちょっとバランスが崩れて満足な球が投げら
れなくなった。まぁ全体から言えば順調。今のところ体調もいいので問題ないです」
と明るい表情。
評論家・牛島和彦「両コーナーに来てた。タイミングも合わない空振りもとってた
からこれは大丈夫かなとっと。セットの時はちょっと見えなかったが、投手の場合
どうしてもランナー出すことが多いのでセットの調子がいい方がいい。そこから先
はこれから突き詰めていくしかない。ワインドアップは問題なかったですよ」

小笠原 紅組先発。3回4安打2四球2三振1失点。いきなり立ち上がりデラロサ
に本塁打。立浪にライト前安打。ノリは三振だったが李に内野安打を打たれる。
2回も小田に安打を打たれるなどちょっと不安定。「実戦がはじめてでちょっと
力んでしまった。ブルペンとちょっと雰囲気が違ってしまった。3イニング目
は去年こんな感じで抑えてたんだなとマウンドの感覚をようやく掴んだ。段階踏んで
キャンプは順調に来ている。

(久野:デラロサ守備で元々獲ったと言われたが打撃もいい)
(水分:しっかりコンパクトに振れる)
牛島「今日打ったのも見た。ちょっとシュート回転して内角から入ってくるやつを
うまく腕畳んでライナーで持っていった。インサイド捌けそうだし、案外打つんじゃ
ないかという打撃だった」
(久野:枠の問題もあるが五輪期間中だけじゃなく使われる可能性ある?)
牛島「そうですね。守りの人と聞いてたのでもう少し打つほうがと思ったが。
この前の打撃と今日の本塁打見たらちょっとしたらと期待を持たせてくれる」

山井 白組2番手。3回1安打1四球「安打打たれた時にノー感じの0−3にして
しまった。時々自分はこれが出るんで修正点なんですが真っ直ぐにしてもまぁ
よかったんじゃないか」
沖縄スタジオゲストで今日のコメント
(久野:今日は紅白戦で見事な投球。山本昌さんの先発2イニングから後を受けて
3回から登場。3回4回5回と9打数1安打1四球無失点。貫禄十分、自信満々
に見えたがどうでしょうか)
山井「いえいえ自信満々というあれでもないですけど。自分の中でしっかり課題
を持って投げたんですけど、まぁその課題がひとつ出来たのとできなかったのが
あったのでそこはしっかりもう一回やり直さないといけないなと思いました」
(久野:9番藤井からで藤井:三ゴ、1番荒木:遊ゴ、2番森岡:ニゴ、3番井端
:四球、4番ウッズ:一邪飛、5番井上:投ゴ、6番谷繁:遊飛、7番柳田:左安
、8番中村一:左飛、柳田盗塁死で2死から9番藤井:中飛で課題って詳しく?)
山井「できたのはストレートでカウントを整えたり、低めに制球できた。はやり
少し長距離のある打者に外の真っ直ぐが真ん中高めにシュート回転で入ってきたり
とかタイロンにそうなんですけどど真ん中にスライダー投げてしまったりとか
そういう失投がよくなかった。あと1イニング2イニングがまぁまぁよかったな
と思っても3イニング目がいきなり0−3。スライダー、スライダー、スライダー
でボール3つ。自分が振りになってるその3球のうち1球はストライク取らないと
いけないがカウント悪くして安打(柳田)打たれたのはいけないなと思いました」

173ドラファンさん:2008/02/25(月) 20:35:45
(続き ドラワル)
平井 紅組2番手。2回2安打無失点。セットアッパーの期待が掛かるが「今は
段階としてはいい感じ結果よりも本来の状態にはまだまだ遠いがキャンプの今の
状態としてはいいんじゃないですか」と手ごたえ。

中田 紅組3番手。3回1安打無失点。「そこそこだと思います。マウンドに
上がった方が腕がよく振れました。それが今日の収穫です。充実したキャンプ
でここまで来てます」。どっちかというとブルペンでは少し悩んでるところが
あった腕が振れないということで寧ろ実戦の方が腕が振れたという事のよう。

牛島「打撃練習に打者に投げるのと試合形式で投げるのと全然違いますから。
味方同士だが打者が打席に立つと知らないうちに闘争心が出てくる」

朝倉 白組。3回3安打1四球2失点。井端にタイムリー二塁打。ウッズにも
タイムリー。「毎年あんなもんじゃないですか?」と他人事のように言ってた。
毎年実戦・OP戦の時期は朝倉は悪い。「今日のテーマは左打者の外側に、
シュートを投げること。やったけど余り思ったコースに決まらなかったので
やっぱりシュートの制球・精度を上げていかなきゃいけませんね。ただ右打者
のスライダーはいい球言ってたのでその辺りは収穫がありました」と結果が
悪かったが悲観はしてない。

平田 打撃の方では今日も平田が安打1本。6試合連続試合安打。四球、安打
ただ中田投手には3球三振に捻られてしまった。でもアピールは続けてる感じ。
あとウッズが2本軽い感じでヒット打ったのが印象的。

これが今日の紅白戦大きなメニューでした。

174北谷キャンプ現地レポ ◆5u6VOIn1wU:2008/02/25(月) 22:18:58
試合のスコアとログはこちらです
http://dragonfanatic.hp.infoseek.co.jp/Dragons2008/repo02252008Kohakuscore.htm

175ドラファンさん:2008/02/26(火) 17:04:31
>>174
お疲れさまです。

176ドラファンさん:2008/02/26(火) 17:05:02
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
予報では雨ということだったが、朝起きますと本当に綺麗な青空が広がって
おり、こんなので雨降るのかなと思ってたらですね。午後に入って雲が広が
ってきたと思ったら2時過ぎからぱらぱらと降り始めて、今は時より雨脚
強くなったり、降ったり止んだりということになってるが、幸いそう纏まった
雨ではないのでグランドではメイン・サブ共に普通に練習が行われている状況。
キャンプもいよいよ活況。第4クールも今日・明日残すところ2日。
1日休みがあって、そのあと1日練習した後は、OP戦2試合やって
沖縄キャンプも終わり。

今日はサインの確認のため13:00から屋内練習場、報道陣一切近寄ることが
できないという状況で、投手・野手選手全員集まってそこでサインの確認が
行われた。例年はもう少しサインの確認は早く行われたいたような気がして
高代コーチに聞くと、今季ドラはOP戦の最初のゲームが土曜日の3月1日。
「OP戦が遅いスタートになったので逆算するとこういうことになったんだよね」
と特に深い意味はなかったがやっぱりゲームに合わせてサインっていうのは
作るんだと改めて感じた。

キャンプあと何日って所に入ったが相変わらず厳しい。2年目捕手の田中と
堂上のお兄ちゃん、剛裕選手が二軍行きを申し渡されましてベテラン捕手の
清水将海捕手が今日から一軍合流。この時期になってもまだ1・2軍の入れ替え
は驚いた。清水将はお父様が(先日)亡くなられまして一旦キャンプ止めて
葬儀・告別式などで一回実家の方に戻ったりして「みんなと一週間ぐらい遅れ
を取ってる気がする」と今日も言ってたが「ただ、ようやくこの時期に一軍
に上がることができたのでもう落ちることがないように頑張りたい」
大ベテランがもう落ちないように頑張りたいと言わなきゃいけない。やっぱり
プロの世界は厳しい。この先(入れ替えは)いよいよ残すところあと、何日と
いうところになったのでびっくりしたが、確かにちょっと気を抜くとそういう
ことになりかねないということ。

今日はブルペンでは川上・岩瀬が並んで投げるという豪華な状況だったが、
やっぱりこの2人の投げる球は他の投手・8人ずらっと並んで投げてる中
でもやっぱり違うなと感じた。力のある選手はキャンプでもしっかりその
力を見せ付けている。

177ドラファンさん:2008/02/26(火) 19:57:06
ドラワル CBC 高田アナ
午前中は結構、いい天気だったが午後から急にどしゃーと雨が降ってきた。

今日はウォーミングアップのあと、報道陣立ち入り禁止の秘密練習が行われる。
なにやってるかわからない。終わったあと選手が蒸気した顔で戻ってきて
「なにやってたんですか?」「いやそれは言えません」みたいなやりとりが
あってキャンプ恒例のサインプレーの確認だった。今日は私が(高田アナ)が、
朝イチで飛行機に沖縄来て、丁度球場に来た昼前に取材記者全員メイン球場の
周りをうろちょろしてたので「あれ?練習してないのかな」と思いきや
その秘密練習真っ最中だった。みっちり1時間練習。

そこから普通に練習が始まっていつも19:00ぐらいまで練習。それに
1時間の秘密練習。今日は終わるの20:00ぐらいか?とみんな言ってたが
、選手にとっては恵みの雨。最初はポツポツでそのうちどっちゃり降って。
打撃練習を屋内練習場に切り替えて若い選手はそこでみっちり打つ。何よりも
選手の皆さん助かったのが締めのランニングが屋内練習場で出来たこと。
距離的にいつもよりは短めで済んだというところが良かったんじゃないでしょうかw。
いつもより1・2時間早めに終わった。

ブルペンは川上・岩瀬の主力どころに若い投手小林・川井・中里・吉見・菊池
・チェンと今日は入った。

岩瀬 生ゲストで今日のブルペン投球練習についてコメント。
「40球投げた。殆ど仕上がってきたので。あとはOP戦に向けて」
(久野アナ:外角、内角コーナーつき、ニコニコ笑いながら舌出して余裕たっぷり)
「今しかない。表情出してやれるのは。コーナーの確認もそうですが
審判が僕の時やたら最近2,3人付くのでもの凄い投げつらい。(いい投手
だからですよ?)癖が悪いから球の変化が悪いからストライクゾーン
きっちり取ろうともの凄い研究してるみたいです。そんな研究しないで。
あんま見られたくないですw」

明日の韓国チームとの練習試合に投げる
菊池 真っ直ぐがびしびし決まっていた。「真っ直ぐを課題にして取り組んでる。
かなり指に掛かったいい真っ直ぐが行ってるんじゃないでしょうか。
コントロールもまずまずいいところに行ってると思う。前回の練習試合で失点
してる」と今回に賭ける意気込みは凄い、特に左のリリーフ争いは熾烈。
英二「高橋聡を期待してて結果出ずにファーム。そうなると菊池が出てくる。
腕の振りは緩いがそれでも球が来る独特のフォーム。四球で崩れるタイプじゃない。
プレ五輪にも選ばれた。期待はされてと思う」

中里 「予定して入ろうと思ってる日は全部ブルペンに入った。嫌な肘肩の張りも
全くない」大きな故障の後だけにそれだけでも大きい。「球数少なくても毎日、
毎日投げることを意識してる。悪い日もいい日もあってばらつきもあるけど、
いいキャンプ充実のキャンプを送れてます」と手ごたえあるという表情。

ということで若手投手投げ込んで明日韓国との練習試合。読谷からも選手が
来て若手中心のオーダーになりそう。

ドラワル サインプレーの練習について 評論家・落合英二 要約
・バントシフトなどのサインプレーの確認。毎年、キー変更などサインが変わる。
・ランナー出る色々な場面で一個一個サインが変わる。14、15種類ある。
・よく見るケースは捕手が立って出すブロックサインあれの練習。
・一軍現在20数人?いるので1時間ぐらいかかる。物分りのいい選手は
各ケース3回出てばいいくらい(岩瀬とか)。分からない選手は多くなる。
・外国人はこういうシフトのサインがないので慣れてないのでドミンゴ、
マルティネスの時はひどかった。めちゃくちゃ。自信ない選手は後ろで隠れてる。
・内野手・外野手も参加してやる。抑えの投手は場面的に少ないがめったに
ないことを練習するのがプロのシビアさ。OP戦で試す。他球団との駆け引きもある。
・1・2軍サイン違う。キーが違う。バントシフトの動きは同じ。
・攻撃のサインは複雑で本当はいけないが投手は攻撃のサインはバントサイン
ぐらい知ってるのみ
・捕手がたいへん。投手のひとりひとりサイン球種違う。
・マスコミシャットアウトすると選手は気持ちいい、秘密ごとは気持ちいい。
・昨日、朝宿舎で全員ミーティングあったが、この練習と関係あると推測。
紙かなんか昨日の段階で配られたはず。昔はマル秘と書いてあるのになくす
選手がいるので配るのやめたときもあった。口頭でいう場合もある。
・ちなみに全員ミーティング、岩瀬は知らず遅刻。電話かかって汗だくで
入った瞬間、そこに森コーチ。超怖かったが、後からマサさん来て超ラッキー。
・プロはそこまでやる。万が一に備えてやってる。

178ドラファンさん:2008/02/26(火) 20:01:30
2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 前田デスク
実は沖縄は大雨強風の凄い天気でちょっと余り練習できなかったみたいですね。
その中で唯一使えるのが屋内練習場でそこでサインプレーの練習。
シーズン始まると複雑なサインプレーで牽制でアウトにしたりと、どうしても
必要になるのでそういうことをやったらしい。あとブルペンも屋根が付いてる
ので投球練習はできる。

川上 だいぶ投げ込む。そこで見守っていたのがフォークの神様・杉下さん。
川上のフォークについて「もうこれで大丈夫じゃないか」と言ったということで
楽しみだ。川上は現在、武器にしてる変化球はカットボール。ほんのボール1個
か2個曲がる球を武器にしてたが、横から今度は縦も武器にすれば投球の幅が広がる。

今後は今週末からOP戦始まるがどうも沖縄地方今年は天気よくないので
それがちょっと心配。あとキャンプも一週間。なんとかお天気回復してほしい。
選手は仕上げの時期。疲れるのは2月の3週目でもう4週目だから「家へ帰れるぞ」
とだいぶ元気になってくる。不思議なことに誰に聞いても同じ答え。
結局2月は日付の1桁目の時が一番つらいらしい。それが2に変わると先が見えた
と元気になるらしいです。

今、まだ紙面は検討してますので明日をお楽しみください。

2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
午前中は南国らしい青い空、青い海非常に気持ちよかったが3時のレポート
入れた時にはパラパラ小雨だったがその後嵐になりまして。沖縄風速20メートル
そんな風の中、もの凄い雨でグランドもあっという間に田んぼ状態。
練習は15:30から予定大幅に狂った。
今日一番のニュースはこの時間球場が真っ暗ということです!。本当に長い時間
ドラは練習するから。大体、いつも若手選手が球場あとにするのが19:30。
この時間、普段なら球場に明かりがこうこうと燈ってるがメニューの変更も
あり今日の雨は選手にとって本当に恵みの雨になった。初めて18:30前に
球場の電気が消える状況になった。

とにかくキャンプ6勤1休という大変な状況の中練習が続いているが。
今日はブルペンで川上・岩瀬が投げたりしてるが各投手30球後半から
50球ぐらいしか球数投げない。昔だと100球、200球の投げ込み
という時代もあったが、その辺を久本・鈴木投手に聞いてみた。6勤1休という
キャンプはもう選手としてもリズムとしてできてるようで、長い期間キャンプ
やるのに1日で一遍に投げると体の方が壊れるそうだ。だからトータルで考えて
1500球とか2000球とか各投手違うが。トータルの球数を日割りに
していくと大体それぐらい(35〜50球)の数になるとのこと。
ただ単にやらされてるじゃなくて自分たちで考えてやってる。
ブルペンの球数はコーチからの指示はない。投手が投げて、そろそろいいなと
捕手を座らせ、ラスト行きますと終わる。投手が自分で考えてということだから
やらされてるだけではないという練習が行われてているというこで
ここからもドラの強さを感じる。

(MCのタックイン:中日だから大幅にメニュー狂ったって言えない?)
そうですね。他の球団なら「練習中、降らなくてよかったね」で終わりですね。
本当にそうですね。今、指摘されるまで気がつきませんでした。
報道陣も長くやるのが当たり前になってますからね。他球団は拍子抜け
するぐらい早いですから。落合監督就任してからずっとですからねこの形は。
今年で5年目。報道陣もキャンプとはこんなもんって感じになっちゃってますね。

179ドラファンさん:2008/02/27(水) 17:02:35
訂正>>176 お父様が亡くなられたとあるのはお母様の間違いでした。
お詫びして訂正します。(某アナの代わりに・・・)

3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
昨日は3時の情報の時は降ったり止んだりで大した雨じゃないと言ってたが
その後にまるで私の言葉を否定するかのように、物凄い雨と風になってまして
本当にこんな降るのって驚いたけど。今日は雨は上がったが風はまったく収ま
らず、北谷球場の横に風力発電の風車が1機あるが今日は電気がたくさんできる。
ぐるんぐるん回ってる風に煽られて。

ずっと球場の受付やってる石黒広報によると「一番寒い」という状況。
そんな中、13:00から韓国・LGツインズ(17日日曜日にも一度やってる
が)との練習試合。主力所は荒木・谷繁以外、二軍がいつも練習してる読谷の方
で午前中で練習終わってる。明日最後の休みということで主力組はもうご苦労
さんという感じなのかもしれませんね。投手の方も川上・岩瀬は読谷の方で
シート打撃に登板しこちらも午前中で終了。その他、山本昌・中田辺りもブル
ペンで相当投げ込んだが、山本昌は昼飯食べたら上がり。ということで。

練習試合は2軍メンバー主体のオーダーになってます。荒木と谷繁はスタメン
に名前がありこちらの方はきちんと試合に出たが2人は2打席立ったところで
御役御免ということで、現在若手中心のメンバーで戦ってる。

7回終了2−2同点。打線がドラ湿りがちで5回までパーフェクトに抑えられた。
6回にようやく中村公が中前安打だったがこれも投手返し見たいな球を投手が
投げ終わったあと体が流れた分取れなかったのでヒットになったが。打球に
すぐに反応すればどうなったかわからない。その初安打が出たあとに澤井の
タイムリーと清水将のタイムリーで同点に追いついてる状況。

とにかく選手もブルペンで投げてる投手に話を聴いたが昨日まで暖かかったのに
急に寒く。昨日と比べても10℃ぐらい気温の差があるので「またちょっと体
硬くなって変だな」という話をしていたので怪我だけは気をつけてほしい最後の
最後ですから。

180ドラファンさん:2008/02/27(水) 20:11:00
ガッツナイタープラス 東海ラジオ NEXT GENERATION 浅尾
・第1クールは体力中心のメニュー。ランイングがきつかった。
最後はついていけるようになった。投球練習もちょくちょく。
・第2クールは投球は変化球中心。投球感覚はだいぶ掴めた。
・第3クールは技術面。細かいコントロール。
・ここまで投げるとは思わなかった。自分としてはいいペース。
投げない期間が長すぎてスピードが戻らない。
・暖かいグアムに行かなきゃ現在、投げられてない。
・肩の怖さはない。スピードは141キロ出たが、去年のこの時期は
149キロとかの後半が出てたので遅い。
・制球はよくなったので焦ってはいない。
・無理するのは怖いが自分のアピールポイントなんで150キロ近くは
出したい。メドはキャンプ終わるまでに140後半までには行きたい。
・今、キャンプ最高は144キロだったが指に掛かってない。
141キロの時の方がスピンが掛かっていた。
・打者がファールチップになる球がスピード遅くても打者からみると
ぐっと行く球。スピードも欲しいがチップ・空振りになる球も投げたい。
力むと球が伸びがない。
・テーマにしたのは普通に投げることとバランス。あとはスピード
がまだまだ。
・目標は去年以上に一軍にいて去年以上に結果を残したい。開幕一軍は
表には出さないようにしてるがやっぱ心の中では開幕から行きたい。

浅尾「春までにしっかり体をつくり一軍でプレーできるように頑張ります」

沖縄キャンプ第4クール最終日。15,4℃と寒い一日。
北谷球場では韓国LGツインズと練習試合。主力は荒木・谷繁が出ただけで
若手主体のメンバーで戦う。結果はD3−2LGでドラのサヨナラ勝ち。
5回まで完全に抑えられたが6回に中村公が初安打、澤井・清水将のタイムリー
で2得点。2−2の9回には堂上剛のタイムリーでサヨナラ勝ちという今日の
練習試合でした。

2クール 7時ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日は本当に寒い。昨日は日本、北海道を中心に大変大荒れの天気になったが
ごたぶんにもれず沖縄も昨日の15:00過ぎからもの凄い雨、急に来た風
変わってもの凄い風になるわ荒らしのようだった。
ホテルに帰ってニュース見てたら「沖縄ぶるぶる」って書いてありました。
最高気温が昨日に比べて10℃下がってる。しかも風が10メートルぐらいの
風が吹き本当に今日は寒かった。そんな中

ドラは第4クールの最終日、普段は1軍が北谷、2軍が読谷という使い方
だが、今日は野手は主力所は読谷に行って午前中に集中的に練習して午後は
休みと休みの前日で選手は非常にうれしかったと思う。投手も川上・岩瀬は
読谷でシート打撃に登板した。

北谷球場では普段二軍の読谷の選手たちが集まり、韓国・LGとの練習試合。
結果はD3−2LGで堂上剛のサヨナラタイムリー安打で勝ち。

投手は試合に投げない投手はブルペンの方で一所懸命投げ込み。このキャンプ
思ったのはドラは6勤1休と練習が長い。今までだと投手がブルペンに入って
一遍に一日200球投げたなんて昔はあったが、今年見てると球数自体は一日
に投げる数そうは多くないなという印象を受けた。ところが今日は中田118
球、山本昌134球と随分と球数投げた。いよいよキャンプ終盤で明日休みで
金曜日1日練習日があるが、土日はOP戦やってそのままキャンプ終了となる
ので実質、腰を据えてブルペンで投げられるのは今日が最後、ということで
かなりの球数を投げたようだ。

中田はあまり今日はブルペンでよくなかった。この寒さ。先日紅白戦で投げた
時は「全然自分はよくないと思ったのに急に腕が振れてよかったです」と
言っていたがあの日は暖かかった。ということで今日は筋肉の方も硬くなって
のかなというのもあるが。受けた清水将は「今日の中田は相当苦しみながら
投げてたってのが受けててわかりました」と苦しみながらの118球だったようだ。

181ドラファンさん:2008/02/27(水) 20:11:46
(2クール 7時台続き)
山本昌 並々ならぬ決意でこのキャンプに臨んでいて、体も相当絞ってる。
200勝まであと7勝と迫るが去年は2勝で悲壮感すら感じる。「今日随分、
球数投げましたね?」の質問に「そんなことないです」。大ベテランになるが
昔は山本昌なんかが1日200球とか投げてた人。スタミナはあるので山本昌に
しては134という数字は大したことはないのかなというところだが。
「ここまではとりあえずボチボチ来てます。とは言いながらやることはまだまだ
たくさんあるんですよね」と非常に言葉数は少ない。

先発ローテドラの場合は12球団1と言われるだけあり、チームによっては「あれ
2人でもう名前出てこない」という球団がある中で。ドラはいったい誰が先発する
んだというだけに山本昌も名前はあるが、うかうかしてると後輩に先発ローテを
奪われ登板機会が減る。若手・ベテランも色々悩んだり、苦しみながらずっと
やってるキャンプ。いよいよ最後の最後に来ました。今日も18:30ぐらいに
全員引き上げたが最後の休みの前日みんな非常にうれしそうに引き上げたのが印象的でした。

あとは ちんすこう の話。

2クール 中スポドラ情報 東海ラジオ 阿知波デスク
ドラ今日は主力野手は読谷って二軍の球場でシート打撃やってるが中村紀が
川上から場外に一発。ネットが約12メートルその左翼のネットの上を遥かに
飛び越えて行った。ノリは相手がケンシンなんでかなり自信をつけ。「日本
のトップレベルのケンシンから打てたので今日はよかった」と帰った。
彼はご存知の通り去年は読谷から育成選手の前にまずテスト生としてスタート。
採用してもらえるかどうかわからない日々の中、読谷で過ごしたその思い出の
球場で大きいの打てたとうことで感慨深げ。ノリとしては野球人生再出発
の地と言ういうことで非常に機嫌が良かった。

打たれた方の川上は決して落ち込む必要なし。和田とシート打撃で対戦してるが。
和田から「ケンシンのフォークは素晴らしい」と大絶賛。和田は4年前の04年
日本シリーズで中日VS西武で対戦。和田は先制本塁打を打ってる。川上から
見ると今、記録担当の記者からデータ出してもらったが和田VS川上の公式戦、
日シリ含めると20打数8安打2本塁打と和田がよく打ってる。その得意の
川上のフォークを和田が褒めたということで。ケンシンとしてもノリに今日、
気分のいい一発打たれてるが、フォークの方も冴えてるんで、ベテラン勢も
調子よくキャンプ終盤まで来た感じ。

菊池 2年目左腕、東邦ガスから来た投手。去年の終盤、中継ぎで7試合ほど
出てるが。今日、韓国LGとの練習試合で2番手で投げて3回1安打1四球無失点
で好投。ドラは森野がちょっと欠けてるのが一番の不安材料だがそれ以外の
ところは皆さん順調に来てます。キャンプの情報はそんな感じ。

福留 カブスでの新しい上司。ピネラ監督からOP戦初戦の打順を発表。
2番とか色々話があったが、結局「3番ライト」で使うことになった。
日本では4番が一番偉いがアメリカでは3番が一番偉い(3番最強説)
1・2番が俊足、4・5番が長打力。両方持ってるスピード+長打
の選手が3番を打つ。走るだけなら1・2番、本塁打だけなら4・5番、
両方持ってるのは3番。それで福留が王様ってことで3番で起用される。
「日本であれだけやった選手だからできなにことはない」なんかアメリカ
と日本そう差がないのか、それ以上に日本が素晴らしいのか・・・
ピネラ監督は日本での実績を凄く買ってる。福留はただの新人扱いじゃない
福留には気分良く3番でデビューできそうです。

182ドラファンさん:2008/02/27(水) 20:13:17
ドラワル CBC 高田アナ
今日練習試合が韓国・LGツインズとしたが観戦してる報道陣は修行でございました。
寒行でした。海っぺりで風が強いから寒い。(気温15・4℃で昨日より9℃低い)。
最後まで観戦して自分を自分で褒めてやりたいwそのぐらい寒むかった。

(久野アナ:韓国・LGツインズとの練習試合、韓国から応援ツアーが来ていて三塁側に
陣取り応援が凄かった。御国は違うが応援は変わらず熱心)
そろいのユニホーム来て応援してたが、そのLGはほぼベストオーダーちょっと控えも
出てたが大体ベストと考えていい。先発投手は元阪神・ブラウン投手。
試合はD3−2LGで中日・堂上剛サヨナラタイムリー安打で見事勝利。

堂上剛 昨日読谷・ファームに落ちたばかり。悔しい。今日も過去3打席は全部凡打
に終わるもいい当たりがしてて本人としては納得の打撃が続いた中、最後の最後。
「絶対に打ってやろう。なんと言っても昨日の悔しさありますから」見事に中越二塁打。
週末OP戦あるが「1軍に呼ばれるつもりで調整します」

ただ打つ方でいうとその安打とその前澤井が二塁打打ったがあとちょっとはどうかなと・・・。
今日の気候同様寒かった。ブラウンに3回完全に抑えられ、5回まで完全。ちょっと
これ危ないと練習試合では珍しく6回攻撃始まる前に円陣組んだぐらい。なんとか
勝ったが打つ方では若手中心だったとはいえちょっと反省残るというちょっとアピール
ほしかったというところ。

投手は先発6番手最後のひとつのイスを争うという。
吉見 先発。4イニング5安打2失点1自責点。82球掛かって韓国の球審というのを
割り引いてもちょっと球数が掛かり見る感じでは完調では違う。「時折、いい球が
あったが、もうちょっと」
牛島「もうひとつ切れがない。低めに投げてるが低すぎる。ちょっと不安。確かに
寒くて風が強いのは差し引いてもいいが、それにしても内容が。ストライク先行して
どんどん攻めて討ち取るスタイルが見れないと厳しい。どれを主に攻めてるのかも
感じれずやっぱりテーマを持ってやってればいいが、いつもの投球をしてやってる
がだめだったという感じだったのでちょっと不安」

菊池 2番手。3イニング1安打(内野安打)1四球。前回、韓国との練習試合
は1点取られたが今回は無失点。テンポも速く捕手から捕って投げ捕っては投げ
という感じでいいテンポで投げてた。「3イニング目に先頭に四球出したがそれは
反省点。でもまずまずいい感じ」
牛島「この前ブルペンで見たときも切れのいい球投げてた」

読谷組に主力が行った。シート打撃に川上・岩瀬登板。
川上 3イニング投げ。中村紀に場外本塁打を打たれる。ノリ「思い出の読谷で
ケンシンから打って思い出に残ります」というコメントでうれしそう。
岩瀬は1イニング。

ブルペンでは山本昌が目立ち134球と球数かなり投げた「そんな投げ込みって
ほどじゃないですよ」と言いながら。声も出て表情が凄く明るい。手ごたえを
凄く感じてるというブルペンだった。「まだまだやることいっぱいあるけど、
まぁこれからですわ」と明るく非常にいい調整ができてるという印象。
(久野:8人ブルペンの中それぞれひとり抜けふたり抜けの中で最後まで投げてた)
験担ぐ投手なので「今、何球?」「134球(背番号34)です」「終わり!」
という終わり方でマサらしい。

183ドラファンさん:2008/02/28(木) 16:51:16
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
ドラ最後の休日。明日一日練習やったあとは土日いよいよOP戦やって
キャンプ打ち上げと。長かった沖縄キャンプも架橋。
話には聴いてたがドラ休みの日に限って天気が良くて暖かい。今日も
まさにそうなって、今もヤクルトキャンプ地、浦添市民球場にいるが、
上空雲があるが青空の面積が広い。ヤクルトと昨日、ドラと対戦した
LGツインズが対戦してる。練習試合、視察してても肌がちりちりと
日に焼けてるなぁと実感。

ヤクルト見に来た訳ですが、有名になった佐藤由規投手。「お父さん・
お母さんに感謝したい」って号泣した選手ですけど、いるのかなって
思ったらなんでも高校の卒業式だそうで、こちらの方は先にキャンプ
打ち上げて帰って姿みることはできなかった。

今日の練習試合は先発・石川-加藤-地元愛知、名電出身の丸山という
ことで左腕がここまでずらっと投げた。ヤクルト今年、投手がいいと
いう話でして、中西バッテリーコーチに聞きましても「グライシンガー
は巨人に行ってしまったけど、新しく入ったリオスが制球がいいから
これは使えるんじゃないか」と話していたし。高校野球の元に岩倉高で
優勝投手になった現在マネージャーの山口さんに話を聞くと「最近、
若い選手球速計ると150キロぐらいみんな出すんだよね。実際、
公式戦始まってみないと確かに未知数だけど、今年はうち投手面白い
んじゃないかな」とその言葉通り、ここまでLG打線をわずか3安打
ということでヤク投手陣が抑えている。

今年の場合は巨人が物凄い補強して、ドラと一騎打ちじゃないかという
ことを言われているが、やっぱりドラが完全優勝なしとげるにはそれ
以外にいかに取りこぼしを少なくするということですから。例えば、
ヤクルトとか優勝候補には余り名前が挙がってこないようなチームでも
実際、今日キャンプ見せてもらうと、いやなかなかのものだな。という
のはある。気合を入れてというか引き締めていかないといけない。

ヤクルト今年投手はいいかもしれませんね。3月1日オープン戦で対戦
する。是非そのときはドラ強いよというのを見せ付けてほしい。

184ドラファンさん:2008/02/28(木) 19:52:56
ドラワル CBC
ドラの方は自由にいつも通りの木曜日の休日だった。

浦添・ヤクルト偵察 久野アナ 氏田アナ
氏田アナ 最高気温が18.5℃。地形状へこんでるところに球場がある。
暑かった、日差しが強かったです。私が注目したのはヤクルト球団のお昼
ご飯。美味しい。ヤクルトラーメンというのがあったんですがあっさり
してて美味しかったです。(練習試合見て)投手陣がなかなかよかった。
皆さん抑えていた。最後まで見られなかったんですが0点に抑えたと
思います最後まで。
久野アナ 先発は石川2回をピシャリと抑え復活なったかなという印象。
5年連続二ケタ勝利途絶えまた復活なるか。2番手は加藤。慶応出身の
ルーキー。3回ピシャリ足りないこともあってローテ入り。3番手は
丸山、4番手が佐藤賢。面白いことに左を並べた。練習試合見て
こういう組み方もあるんだなと思った。そういう意味では横浜と同じ
変に侮ってはやられますよって感じにはなってる。それだけ若い選手
が頑張ってる印象で気をつけてもらいたい。

横浜偵察 高田アナ
恩納村の赤間というところで三星ライオンズがキャンプを張るところに行った。
耳慣れた大阪弁で「なにしとるんや?」佐々木恭介さん。三星のユニホーム
着て現在臨時打撃コーチ中。「どこでみるんや?。こっちのVIPルームで
見たらいいんやないか」といきなりVIPルーム。行くと恩納村長さんも
いらっしゃって。恩納村長さん、佐々木恭介さん、そして私と結構VIPな
取材させていただきました。
(久野:しっかり見て来ましたか。私が気になるのはジェイジェイですから
高田アナがどう見たか。あとでよろしくw)

今日はメンバーは石井琢、仁志、金城、村田、佐伯の主力所がお休みでして
居残って宜野湾で打ち込み。所謂、B組という感じのスタメンだった。
そんな中、吉村が2塁打二本打撃はいい。中日・佐藤横浜担当スコアラーは
「村田・吉村の東福岡コンビはこれは相当いい」。ビグビーという新外国人
の左打者を真ん中に入れるプランもあるらしい。「村田・ビグビー・吉村
そうなると結構手ごわい。打つ方はここは一球品。ただ投げる方は三浦・
寺原・工藤・土居その後はなかなか出てこない」という状況。
今日は寺原が投げたがめちゃめちゃよくなってる。びっくりした。ボール
来てるなって感じ。横で佐々木恭介さんと見てたが「ようなったなコイツ
は」環境変わって2年目更にというところ。現状ではエース・三浦という
形だが、よく「寺原開幕だ!」という記事が出たがなるほどなと思った。
去年中日は負け越してる。佐藤スコアラーと話して、高田「そうでしたっけ?」
佐藤「覚えてないでしょ。しらない間にやられてる」という印象。三橋・秦
といったところを苦手にしている。案外この辺は名前が挙がってないが
中日戦にひょこって出てきて「はい1勝」ってことがありうるってことで
「こういうことを注意したい」という佐藤スコアラーの話でした。
(久野:ジェイジェイどうでした?)一打席目見逃し三振。構え見てたら
「あ、ガイエルだ」と。(久野:どういう意味?素晴らしいと思ったの?)
いやいや、私のガイエルの評価は(良くなかった)・・・。佐藤スコアラーは
外国人の枠の問題もあるので入ってこれないんじゃないかと。そんな評価
でした。ひょっとしたら二軍で大活躍・・・いやいやwそんな言って
やられたら申し訳ないんですが(久野:じゃあ今年は余り(ガイエルと違って
)意見分かれないんですかジェイジェイに関して・・・)3割30本という
感じじゃ(ない)ちょっと・・・。(久野:ガイエルはやりましたもんね!)
(あれで)やったんかなぁ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板