したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

▲1▼ テレビ番組スレ その12

1真ナルト信者:2017/09/10(日) 17:27:27 ID:???
テレビ番組なら何でもー

116ギア:2019/04/16(火) 19:27:02 ID:o8cl9yzk
・いだてん
祭の後って感じですなー
バンカラ大学生のラストモラトリアムやら自粛ムードやら非難やら今にも通じる世相と、
地球の裏側までオリンピックに行った2人にだけ通じる感傷が良い感じでした。

ツボだったのは、肋木さんが無闇に黒い中、ドッジボールを普及させてる可児先生かなwマジで清涼剤w
ただ史実では日本のドッジボールを完成させたのは永井さんなので2人の合作ともいえるのかな。
新たな旅立ちとして東京を離れる古今亭志ん生も含め、色々センチメンタルにさせられる回でした。

117みる子:2019/04/17(水) 14:01:38 ID:2ahjW22U
・フルーツバスケット
やが君レベルに叙情的なOP。めちゃくちゃ良い曲だけど、同時に不穏なものも漂ってくるような?
そして瓦割りパンチ! 十二支にカラテ… やっぱり忍空じゃねーか。ちなみにトールさんは雷神の末裔か何かだと思って観てる。

・鬼滅
二重の意味で頭が固かったタンジロ兄さん。お堂の鬼さんがネギトロと化すシーンが緩くなったのはちょっと残念。
あと障害物走の青竹乱舞が凄まじすぎて笑いました。これは死ねる! この修行(初級)が数ヶ月続くとか、ほんと鬼殺隊は地獄だぜ。

・ぼく勉
声と動きが付くと 三人共ここまでかわいさ倍増するのか… 唯我くんも一見 鼻持ちならない感じが漫画よりキャラ立ってる気がします。

・シンデレラナイン
こんなに不味そうな中華料理初めて見ました(笑) グラブの色すら間違えてたし、厳しい制作事情が透けて見えるようだ…
今回の主賓だった妹ちゃんが読んでた野球情報誌? がスゲェ。あんなガチなの教室で読んでたらめちゃくちゃ声かけづらいよ!

・異世界かるてっと 〜神と神〜
いきなり二大勢力頂上決戦きたー! ターンアンデッド特効だー! とりあえずシャルティアさんがサヨナラしなくてよかった。
「ウチの若ェのがエライすんまへん…」そんなカズマさんの後姿が切ない… この先、確実にめぐみんがブッ放すであろうことを思うと。

・ワンパンマン
ガロウさん。今のところそこまでの強敵には見えないんですが… ファングさんとの因縁もあるし、ここからに期待ですね。
ジェノスくんが近接打撃を使うようになったのはパーツもそうだけど、サイタマの影響もあるのかな? 痺れるほどにカッコいい。
地獄のフブキさん全然大したことなくてかわいい… キングさんもかわいい。何ならソニックさんもかわいい… 何なんだこのアニメ(笑)

118wktk(スマホ):2019/04/18(木) 13:25:11 ID:LwSwKuuE
ライトニングさんちょっとこれまでに無いレベルの畜生すぎる…
やはり鴻上博士は最低だな!

119魚類:2019/04/18(木) 14:45:11 ID:8hXC1grY
ヴレインズ。アクアの嘘発見でも昔のライトニングさんの言動見抜けなかったのは、自分の自尊心を守るためだけに全て本気で完璧目指してただけなのか、そして、ライトニングに唆されたとかそういう次元じゃなくて、洗脳というか改造までしてるとか本気で単体で害悪そんざいじゃねーか。

120フーガ:2019/04/19(金) 21:54:21 ID:mfZ30hmw
ライトニングってなんで人工知能なのに古代戦士っぽい(ローマ?)テーマなんですかね。
ミスマッチな感じ。

121R6:2019/04/20(土) 03:27:13 ID:ThfKNmts
・どろろ
ベルセルクの蛾のお化け使徒の元ネタなのかな。巨大赤ちゃんは味方で蛾のお化けと相打ちになりそう。
・超可動ガール
OPやED曲がくせになるし、意外と可愛くて楽しい内容だった。今アクション連載中の漫画(続編)より面白い。
・女子かう生
どう見ても「高木さん」スピンオフの3人と重なってしまう。眉太の女の子が可愛い。
・ノブナガ先生
二話にして14歳の少女にノーパンでM字開脚かよwエロ抜きでも面白くないと飽きられそう。
・ロビハチ
う〜ん、火星タコの話がつまらん。この程度のギャグパロディアニメなら、深夜遅くまで観る必要は無いかな。
・YU-NO
これも少し怠い。一話一話に起承転結、盛り上がるところが無いとみていて眠くなります。
・ワンパンマン
「エアマスター」の深道ランキングでも観てるようだった。超人同士のストリートファイター編だよね。でも主人公が強すぎてあまりストーリーが熱くないかも。
・異世界カルテット
オバロって「なろう」じゃ無かったんだ、でもそれがどうした?って感じ。ストーリーは最強を自負してイキッテル、オバロ連中がやられそうになって面白かった。今の所ちょうど良い案配のギャグアニメだと思う。
クズマ「戦争の世界から来た人達だ」でわらってしまっただーよw
・キャロル&チューズディ
う〜ん、オシャレなんだがストーリーがつまらん、あくびが出そう。音楽やダンスは「ララランド」の二匹目のドジョウ釣りって感じ。前にも書いたが、AIの音楽を悪者(心が通ってないとか)にするのはいかがな物だろうか?
・盾の勇者
親しい友人が拷問され救出が間に合わなくて病気や過労で死んだのは悲しかったが、何処か絵空事(敵がいかにも小悪人の拷問好きの悪人顔のデブ貴族ってのもありきたりで)って感じがして物語にのめり込めなかった(もう少しリアルさを醸し出す演出があればなあ)。
・からくり
作者の正義感や道徳の押しつけがやっぱりキツい。「わたしが命を動物に捧げた本当の猛獣使いだから」(自分で言うなw)ってそんな理由で勝っちゃうってのもなあ。勝つ理由がシックリこない、無理矢理こじつけ感。勇気があって、根性があって、誠実であればあるほど、この世界では補正が強く最後には勝ってしまう感じ。
正義や清らかさを主張するなら、猛獣たちは果たして人間の都合でムチで叩かれながら調教され、サーカスショウをすることが喜びで幸せなのだろうか?って疑問もチラホラ。
・さらざんまい
やっぱりゲイだったかwあの植物は麻薬かなんかだよなあw簡単に人殺してるし。これはロリコンや人付合いが嫌いとかSM妄想やゲーム狂や監禁やいたずら妄想といった「オタク」が目を背けたくなる性癖が次々と出てきそうwどこまで現代の男の奇行(女は除外)を抉っていくのか注目。きっつい内容になりそうだ。
あのディッシュなカッパアイドルも実は男って思えてきたわw
・ジョジョ
ドッピオよ、コーヒー店にいって、ショートでエスプレッソで適当に見繕った極小で苦いコーヒーを頼むのだw未来予測は「ボインゴ」のネタ再びって感じだな。初めて見た人は訳が分からないバトルだったろうなあっと思いました。たしか、リゾットとの戦闘はまだ終わってないよね。そしてもうすぐ悲劇と片目車椅子くんとサイコ医者とトレマーズ(もうクライマックスじゃねーか)。
・ストレイドックス3
何かのついでになんとなく観てる感じ。「異世界チート」や「ゲーム原作」よりは面白いけど、今回の推理やストーリーはいまいちかなあ。まあ、絵は綺麗だし良く動くし格好いいし、主要キャラファンのためのアニメだから。〇〇「実はアラハバキは俺だ!」意外性に驚くところだけど、それまでのストーリーの積み上げが無いので、ふ〜ん、そうですかって冷淡な感情しか湧いて来なかった。

122江越:2019/04/20(土) 10:09:59 ID:9Qi1HIVk
・ジョジョ
ああ…ついに暗殺チームが…
いや、まだ終わってないけど…
これまでのアニオリでの補完と声優の演技の相乗効果でめっちゃ重い…
2年間の雪辱を後一歩で果たせる所まで追い詰めて嬉しそうにしてたのが切ない

アニメ化前から暗殺チームは好きだったけど補完も含めて色々新発見があって本当に良かったです、特にホルマジオ戦なんて
えっ?ここ、こんなに熱かった!?
ってなりました、いいアニメだあ(ご満悦)

123地方民:2019/04/20(土) 12:01:48 ID:pRyz8ZBw
リゾットもめちゃかっこいい悪役ですよね
洞察力がすごくて熟練のアサシン感すごい
相手がラスボスだから負けたようなもん
あと普段からステルス能力で仲間ビックリさせてたんだw
感知能力なければ詰みだよねメタリカァ!!

124魚類:2019/04/20(土) 16:08:05 ID:859MSY76
>>120 フーガさん
ライトニングさんのテーマモデルは拳闘奴隷なんで人を支配してる、見下してるイメージなのかと

125魚類:2019/04/20(土) 16:09:52 ID:859MSY76
ジョジョ。リゾットさんの声の迫力が静かではあるけど、強い圧が感じられてすげぇなぁ。
そしてまるでドッピオが主人公みたいだな今回w今回の主役ではあるけどさ

126R6:2019/04/20(土) 19:35:50 ID:ThfKNmts
・フランケンシュタインの誘惑3「水爆 欲望と裏切りの核融合」
テキトーにテレビ付けたらやってたので、テキトーに流し見した。
原爆の100倍の威力を目指して実験したのか。水爆は威力が無限大なのか。
オッペンハイマーは原爆。水爆はエドワードテラーか。あとは、ビキニ環礁のキャッスル作戦で第5福竜丸か。
このとき使われた水爆は原爆の1000倍の威力。3月1日はビキニデー(原水爆禁止運動の日)か。ビキニ環礁(マーシャル諸島共和国)は文化遺産か。

ちなみにビキニ水着の日は7月5日で、ビキニ環礁の実験後に命名された、「原爆のように小さいが圧倒的な威力の水着」という意味らしいw

・ルパン三世 複製人間
やっぱり劇場版一作目は傑作だなあ。ルパンやルパン一味が格好いい。ほどよくスリルやギャグやアクションに犯罪や政治やホラーやオカルトに世界的規模の危機が混ざって、しつこくないダレない演出に台詞も格好いい。
ただ、深夜放送アニメではあれほど過激な映像も許されるのに、ゴールデンではグロい・ヤバいシーンはカットされまくりなのが残念だった。
ノーカット完全版を放送して欲しかったな。カリオストロのマイルド優男ルパンも良いが、こっちの日本的な道徳観の薄そうな自分の欲望に忠実なロックなルパンも良いな。巨悪に対してはより切れる悪でって感じですね。
・MIX
今回はテンポよく話が進んだな。いやあ、一回原作読んだのだが、それでも面白かったし、心地よかった。社長のいいなりの監督も練習サボる体力の無いエースも原作で裏事情を知ってるからそこまで憎めないんだよなあ(表面的には決して許されない事をやってるけどね)。

127さと:2019/04/20(土) 20:29:13 ID:Sm0WcQsg
・ジョジョ5部
純粋な破壊力も高いキンクリだけど
スタンドの強さって本体の強さにも依存するっぽいから
人格変化による筋力の変化によるものだったりするのかな??

128地方民:2019/04/20(土) 20:50:05 ID:pRyz8ZBw
ディアボロになるとムッキムキになりますしね…
ラスボス補正かキング・クロムゾンは何度も人間の胴体貫通するパンチやってる
ちなみに海外ジョジョファンは胴体ぶち抜きをネットで「花京院される」と表記してるそうな

リゾットの天敵が「遠距離から探知・攻撃出きるエアロスミス」ってのは五部アニメがやってから気付いた
ホントスタンドは念能力より相性が厳しい

129tiet:2019/04/20(土) 21:21:09 ID:sMUoCUnA
ジョルノもなかなかの天敵
鉄に変えようがいくらでも血を創造してくるし
なんか生物の探知能力で補足してくるし

130wktk:2019/04/21(日) 01:16:37 ID:VZ8q0pxw
まあジョルノの情報知ってるから仮にリゾットが生きててブチャラティ達を襲う場合真っ先にジョルノを即死させるように動くでしょうね

131フーガ:2019/04/21(日) 18:38:23 ID:mfZ30hmw
メタリカ、攻撃面に関しては無敵といっていい凶悪さなんですけど、防御力がゼロなのでほんと有利不利が激しいんですよね。
四部で、スタープラチナが歯が立たなかったシアーハートアタックがクレイジーダイヤモンドに一蹴されたのも印象的です。
敵は基本的には自分の土俵で戦えるように襲って来るので、初見ではめちゃめちゃ強く見えるんですよね。

>>124魚類さん
あー! なるほど。人間を奴隷として支配する立場、という描写なのですね。
納得の設定です。

132ぺんぼー:2019/04/22(月) 06:43:36 ID:9B6a4R.E
○リヴィジョンズ
CGの違和感が…
全体的には散漫な印象
○えんどろー
キャラは可愛いかったです

133レト:2019/04/22(月) 19:28:58 ID:5xDgiNaU
メタリカのハサミの元ネタの楳図かずお氏の「神の左手悪魔の右手」も
息つく暇もないジェットコースターホラーで滅茶苦茶面白いです。
ただし、ゴアシーンが日本のゲームなら再現不可能なレベルのドギツさなので
苦手な人にはお勧めできません。

134R6:2019/04/23(火) 03:45:56 ID:ThfKNmts
・キメツ
ちょっとだけ感涙な話でした。あの割れた岩はまた新たな修行者がやってきたら元に戻ってる、そういう最終試練だよね。しかし良くあの刀は折れなかったなあw
・ゲゲゲ
のび太君が無人島で遭難して時が過ぎ大人になったけど、ドラえもんが子供の姿に戻してくれた話のようだったwあの女の子は心はもう大人・・いや遊んでいてばかりだから精神は子供のままかw
もっとエグイ結果になると思ったが、ハッピーエンドでした。敵のボスが誰なのか気になる(定番の九尾の狐とかw)
・マグメル
これもゲゲゲみたいな人間の性が起こす悪の業みたいな教訓的な話だったが・・突っ込み何処が満載でそうはならんだろう!って思ってしまったw毒で死にそうだった友達がどうして化け物になったのか?マグメル大陸は水木しげる空間なのかな(または、ユーリ宇宙飛行士がプログレッシブエイリアンになるみたいな空間かな)w
・消滅都市
もういいかな・・て思う内容だった。ロスト付近の空間では、死んだ人の過去の思いが繰り返されてるって事で、生きてる人間が干渉してその思いを解決できるってよく分らんファンタジー空間だった。
・フェアリーゴーン
面白いオリジナルアニメを作る事の難しさを感じる退屈な展開の話だった。こんなダラダラとした追跡劇や盛り上がりに欠けるストーリーなら見る必要は無いかなあって思いはじめている。
・オカルト公務員
女性向けだなあって思う、悪戯好きで主人公(安倍晴明)好きなチャラいイケメンな神様が敵のお話でした。思っていたのと違うwゾンビっぽい死体との戦闘が見ていてたるい。ただ、黒幕がどんなやつかは気になる(定番の九尾の狐とかw)。
・どろろ
子供を餌にして村の繁栄を妖怪と約束した悪い奴らだから倒すべきだろう、これからも旅人が喰われるんだぜ、それに奪われた体を取り戻すという立派な理由があるし、子供の霊に助けられなかったら喰われていたんだぜ、どろろちゃん。蓄えが無くなった悲惨な村人は実質追い剥ぎ集団なのだぜ(因果応報)。
・ロビハチ
つまんねー。面白くねー。誰が考えたのこのストーリーとギャグやパロディ、まだ「ボボボーボ」のほうが滅茶苦茶だけどギャグアニメとして面白かったぜ。ヤマトというより銀河鉄道999がベースなのかな。脚本家はもっとギャグの勉強をして欲しいっす。
・超可動ガール
そう、批判するために観るのも楽しみ方の一つです。悔しかったら、制作者はもっと面白い物を作れば良い。黒でも白と言い張るファンは宗教団体のようで気持ち悪いです。
・女子かう生
こんな純情な子は・・惚れちまうだろw
・ノブナガ先生
くるりんくるりんくるりんぱ!って狂りん狂りん狂りん(頭が)パーって事かなw裸になると体が光るのはやめて欲しい。局部を隠す謎の光の線の方がまだマシw

135わんのねこ:2019/04/23(火) 10:23:15 ID:C1eOFK4s
・ONE PIECE(880:サボ動く 革命軍全軍隊長登場!)
ベロ・ベティさまが最高でした。演者は甲斐田裕子。
小林ゆう、嶋村侑あたりがハマるかな、と思ったけど。本当私の予想は当らないなあ。

アニメだとモーリーの可愛さが3倍マシですね、…ですね。

桃ひげの声、中村浩太郎ですね。好きなんですよね、中村浩太郎の声と芝居。
G5のヤリスギ准将とか、サザエさんの4代目イササカ先生とか。

136みる子:2019/04/24(水) 13:21:31 ID:2ahjW22U
・ジョジョ
キング・クリムゾン vs メタリカ。実はこの戦いが歴代ジョジョシリーズの中でも1番好きです。
目の前の困難に立ち向かう勇気と覚悟。この時のドッピオには主人公というか、黄金の精神を感じるんですよね…
負けたリゾットも格を落とすことがなかったし、今なお 能力バトルの一つの極致を描いた戦いだと思っています。

・鬼滅
圧倒的チャンバラ作画にモノを言わせた、大地斬 習得回でした。全集中は設定の先出しでしたかね?
石の上にも〜 というコトワザもありますが、2年も経過していましたか… この辺はちょっとうろ覚えだなぁ。

・シンデレラナイン
イワキさんには笑うしかなかった。かわいい。

・異世界かるてっと
次回ベストカップル誕生かー。めでたい。

・ワンパンマン
今週も面白すぎました。ガロウさんがどんどん魅力的な悪役に成長していく… ゴールデン&バネヒゲさんの登場も嬉しい。
ナントカのナントカさん。既にお菓子をパクついているだけのかわいい存在に…! ジェノスくんも大概ストーカーですよね。

137地方民:2019/04/24(水) 20:53:21 ID:pRyz8ZBw
リゾットもドッピオ両方が「主人公かよ」って本人主観で描いてるのは超レアですね
どっちも敵なのに

138わんのねこ:2019/04/24(水) 21:53:10 ID:yr3RYqqk
・川柳少女
学園もの / 制作:CONNECT / 監督:神保昌登 / 色彩設計:岡亮子 / 音響監督:土屋雅紀

「ヤンキーの 姉キが どえらい 巨乳美人」
個人的に今期の収穫。なぜかよくわからないが、グッときましたね。
一人原画への評価が甘いだけなのか、声優のチョイスがツボだったのか。
最終回までには言語化したい所存です。
「演出・作画:藤木かほる」15分アニメだとたまに一人原画回があるのでいいですね。

139わんのねこ:2019/04/24(水) 21:54:17 ID:yr3RYqqk
・ONE PIECE(881:動きだす 執念の新元帥サカズキ)
黄猿の声が石塚運昇から置鮎龍太郎にかわっていたのですが、
クレジット見なかったら、普通に、運昇さんがしゃべっている、と思っただろうな。
かっこいい時の二枚目置鮎声から「熱」を引いたらこうなるのか?なるのか?

インペルダウンから頂上戦争は使い回しなんすけど、やっぱり館直樹のアニメートはいいなあ、と。

140R6:2019/04/26(金) 02:13:18 ID:ThfKNmts
・ユーノ
何かゲームの上辺をなぞってるだけで面白くないなあ。もっと、セーブ&リセットを駆使してオリジナルなワクワク面白い展開をくれ。
といっても、ゲームのファンからしたら、面白くてもゲームと違うオリジナル展開だと文句言われるだろうなあ。「ブレイド&ソウル」はオリジナル展開でその点は面白かったなあ。
・異世界カルテット
今度は幼女とオバロの関係が不穏なことに。駄女神ちゃんの「ゴッドブレスユー」って言ってるところおバカ可愛いな。本当に神様かよw
・ワンパンマン
ちょっとだけ、坂本ジュリエッタが町中を歩いて親父や女性をぶっ飛ばしてるシーンを思い出した。「お前はウルトラマンにでも守られているのか?でも死ねぇ!」w
ワンパンマン以外は「エアマスター」のストリートファイトだな、これ。
・盾の勇者
異世界チートのなろう系にしてはシリアスで結構良い線いってますなあ(前評判は酷かったが)。ストーリーはともかく作画が良いんだよなあ。
・キャロル&チューズデー
あかん、オシャレっぽい以外面白くないつまらないアニメだこれ。ギャグやコメディもアメリカンドラマっぽいオシャレなだけ、すかした感じで笑えない。踊りや歌も良い歌だと思うけどなんかわざとらしい。「さらざんまい」の変な歌や踊りのほうが心に響く。
ストーリーがありきたり。AIソングチームを徹底的に悪者にしようとする部分も露骨。
・からくり
疲れて眠くて溜まんなく、うとうとしてみてたからよく観れなかったが、要するに、フェイスレス(敵ボス)は子供に記憶を移植して自分は悪者としてやられて死のうとしたが、やっぱり命が惜しくなってやめた。つまり自分が二人になってしまったという事かw
あと、子供は心を乗っ取られた振りをした?または完全に乗っ取られていなかった?のかな(眠くて最後の方はウヤムニャになってしまった)。ED曲と映像が格好いいな(え?これOP曲に使い回しなのかよ)。
・さらざんまい
主人公は女装で友達はホモでゲイで敵はキス大好きなクズで、変身はケツの穴からブリっと出てくる滅茶苦茶エグイ汚い性癖暴露アニメだが、面白いなw
弟君は車椅子に乗っていたが、足が悪いとは限らない。白血病でも癌でも貧血でも体力の無い患者は車椅子に強制的に乗せられる。死期をを宣告された(そのためにサッカーをやめた)重病の弟を喜ばすために女装してラッキーアイテムをかき集めてるのかも。

141ぺんぼー:2019/04/28(日) 12:03:03 ID:Ymj9BxPI
○ジョジヨ・ボス対リゾット線
あれーこんなに面白かったけー?という感想
相変わらずツッコミ処満載ですが面白い、奇妙な
○鬼滅
今まで食べたパンの枚数を覚えてる子安さんキャラ、まさかこれだけの為に配役を?
これまでの放映で個人的にはちょっと炭治郎くんの声に違和感
鬼滅のギャグはシリアスなギャグなので声にギャグをこめてはいけないのでは、という
個人の感想による…

142地方民:2019/04/28(日) 12:25:32 ID:pRyz8ZBw
ヤス処刑はまたキングクリムゾンでしたね
無駄なページは減るけど唐突感があります

西遊記作者「アンケートのために世界観をはやく説明して興味持ってもらおう!」
読者「もう説明はお腹いっぱいだってば!」
こんな風に作者が勘違いしてる可能性

143地方民:2019/04/28(日) 12:26:26 ID:pRyz8ZBw
貼るところ間違えました

144ぺんぼー:2019/04/29(月) 00:04:09 ID:4L0tZ7WQ
○ユーノ
一話のおやびーんでウッってなって
机の上に足を乗せる主人公で視聴限界、録画してたのも全削除っと
何年前の作品だよって何年前の作品か
その辺ちゃんと現代風にしないと、と思いますが原作ファンの方には受け入れられないのかしら
○ひとりぼっち
今期では一番面白い、といいますか可愛い、OPEDも良し
○フェアリーゴーン
一定のクオリティはあるけど、大ヒットは無理そう、というPAのパターン

145:2019/04/29(月) 03:18:19 ID:1Kyts2qU
R6さんてホント理解力0なんですね

146R6:2019/04/29(月) 03:51:44 ID:ThfKNmts
・ハルチカ(一話二話)
久々に観たけど、実に爽やかで好感が持てるキャラ&アニメでした(世間では響けユーフォニアムが流行っているのだが、ヒネクレ俺はこっち派w)。
ただ、二話の弟の死の話が重すぎて、吹奏楽やってる場合か!って複雑な気分になりました。あと、ミステリーをどんどん解いていくハルさんはホモ(多分姉達の所為)でヒロインの恋のライバルw
吹奏楽とミステリーと青春お悩みをミックスした欲張りなストーリーだなあ。あと、制作者はマナカナに謝れw
・ジョジョ
今回の話は第4部で承太郎にボコボコにされた吉良が腕を切り落として何とか逃げ切ったラスボス危機一髪ってやつだな。
第4部は中間地点の話だったが、今回はもうクライマックス直前って所が違うけど(第5部の方が短い)。4部では辻アヤが殺されたが今回はアバッキオでした。
来週は総集編?
・ストレイドックス
良くは分からんが、何か凄い能力の戦いだった。ただ、アラハバキ話は奥が浅くイマイチ面白くなかったな。
・フルーツバスケ
丁寧に作られていて好感が持てるけど、自分にはイマイチ合わないようだ(途中で眠くなった)。イノシシ子は強いなあw
・MIX
面白いなあ、今の所今期一番はコレ。西村の息子も出てきたし、副題回収も一本取られた感じ。
・キメツ
ナルトやHUNTER×HUNTERやアカデミアやシャーマンキングの何とか試験のようだったw命がけかよ。そのうちブラクロやワートリやブリーチやセラフ(古くは新撰組)みたいに何番隊のなになにだ!ってチームを作りそう。ジャンプ漫画の伝統パターンだねw
・ゲゲゲ
ヒカキンがいかにも人徳者っぽい感じで出演してるのにワロタ(いや実際いい人なんだろうけど)。チャラトミは町に多大な被害を与えたのにあの程度で許されるんかよ、もっとブラックなオチかと思ったわ。あと、今回の妖怪はあの原子力発電所のオマージュかなw
・マグメル
今の所今期一番駄目なアニメっぽいw今回の話も人の悪の業がもたらす深い話にしようとして、なんじゃこりゃ?って終わり方だったなあwあの女の人、孤児のために金儲けして何が悪いんだろう?助けてやれよwついてきた他の人を少しも悲しまず、欲丸出しの顔で金儲けに走ったのが主人公やヒロインに悪人認定されたのかな。演出が雑。
・消滅都市
なんかダラダラとストーリーに切れが無く、垂れ流しって感じでイマイチのめり込めない。あとキャラの顔が似ていて一瞬誰が誰だか分からなかったのも減点。デブオタクぐらいもっと書き分けて欲しい。
・フェアリーゴーン
いつまで魔道の書の取り合いでダラダラチェイスをつづけているのか?だいたい重要なアイテムを持ってのんびり無警戒に食事なんかするなよwやってきた二人の刺客の女の方が主人公ヒロインの幼なじみに見えて、こちらもなんかにたようなキャラが多いなあw
確かにクオリティは高いんだが、肝心のストーリーがイマイチ。もっとハラハラドキドキのスリリングさが欲しい。PAWORKSの作品では「有頂天家族」と「ハルチカ」が好きかな。「クロムクロ」は惜しかったし「グラスリップ」は伝説級のアレで逆に嫌いじゃ無かったw
・オカルト公務員
腐女子・女子向けアニメだが(男ばっかりしかでないことに気付いたw)、今回は意外と面白かった。酒飲み対決はちゃんと伏線が張られていたことが面白かったな(酒飲み徘徊パトロールのゴリラ猩猩さんたちw)。主人公はいざという時ウロウロしてるだけで、役に立たなさすぎw

147地方民:2019/04/29(月) 21:07:49 ID:pRyz8ZBw
ジョジョ
リゾットもあのバスで仲間のところに行けたと思いたい
アバッキオの同僚の言ってる事はディアボロのアンチテーゼですね
デスマスクはアニメでも似てないw15年前の顔にしても変だよねえ

148ビックリバコ:2019/04/29(月) 22:35:58 ID:sqYzyjXc
・いだてん
落語パートいらねぇって思ってたけど、今週で手のひらを回転させまくった俺ってチョロい?
超のつく良妻というか、本来頭の上がらない妻に対して無礼極まりない金栗さんですが、あの屈辱を思えば彼がマラソンに狂う(教師の道を捨てて当時未知のアスリートになるなんて狂気の沙汰でしょう)のも分かるんですよね。

・プリキュア
今週は面白いなー。
学校だから、友達に迷惑をかけないためにとAIに頼っちゃう異星人が異文化交流とは別の次元でつらい。一気に彼女を応援したくなりましたよ……!
マンネリと呼ばれようと、序盤は学校パートを中心に二人一組でやってた方が良かったんじゃないかなぁ。

149幻獣ハンター:2019/04/29(月) 22:58:25 ID:SFRFlW86
からくり
諸般の事情で数か月分撮り貯めていたものを一気視聴。
なるほど。作者が過去篇ちゃんとやる為に前半で尺を稼いだと言っていたらしいが納得。
アンジェリーナと正二の恋は良いなあ。そして例の井戸はやはりくる。
ここでギイのマザコンが嘲笑から「ああ、こりゃしゃあねえわ」になるのです。
しかし林原めぐみの超絶技巧が凄まじい。フランシーヌ人形の徐々に情感を獲得していく姿。
アンジェリーナの人形から女性へそして母への変化。それが同時画面で対話とかしてるというのは
もう人間業ではない。感服。古川さんのゲス演技もよい。声優が全部はまった幸せアニメだ。
ただそれだけに細かいパーツが抜け落ちて説明不足、伏線不足になっているのが残念。
原作やはり集めて再読すべきかな。

ジョジョ
「今にも落ちてきそうな空の下で」というタイトルはジョジョフリークにはひとしおの
感慨がありますな。最後に救われたアバッキオの姿に泣ける。
そして皆もご存じ、キンクリ全否定の同僚警官の「結果だけを求めてはいけない」は
心に刺さるものがありますなあ。
結果ばかり追うと真実には永遠にたどり着けなくなるのだよ(ネタバレ)

150ビックリバコ:2019/04/29(月) 23:34:52 ID:sqYzyjXc
・mix
前半を見ての感想:仮にも先輩のエースに対して態度わるいなぁ。今の体育会系ってこんなもんなのかな?
後半を見ての感想:……丹波さんを一切責めずエースにして尊敬もしてたダイエのチームメイトは聖人君子だったんやな。しかし二階堂さんの立場でも辛いんじゃねぇのこれ。
二階堂さんは先発だった子(ダイエで言うと川上)と大差ないかちょっと劣るレベルで、主人公はダイエで言うと楊とか梅ちゃん(他校のエース)位の実力があるのに投げさせてもらえない……なら腐る気持ちも分かるかも。

151ぺんぼー:2019/04/30(火) 06:09:24 ID:LhCpHzt2
○ジオリジン
古き良き昭和アニメ感が凄い
安彦監督のクリエイターとしての実力を感じますぞー
反面、古きは取れないかもしれない、主に演出面で
ランバラル大尉カッコいい、大尉の装甲者青い、ハモンさん美人、キシリアさん怖い、ガルマくん坊や
ドズルさん人間臭い、キャスバル兄さん神童、セイラさん可愛い
ED泣きそうになる
○笑滅都市
こいつは面白えーリライデッド臭がプンプンするぜー
というほど演出がギャグ、キレキレの
作画が比較的マトモなだけに、シュールギャグ感が倍増
制作者が意図しているかどうかは分かりませんが今期ギャグ枠としては最高に笑えます

152みる子:2019/05/01(水) 21:59:35 ID:2ahjW22U
・鬼滅
元号鬼こと手鬼さんタイムリーだなぁ。まぁなにはなくとも令和元年、いい時代にしていきたいですね。
さておき今回も炭治郎の頭突きが炸裂。脳外科手術を受けてるんじゃないか説が 段々と真実味を帯びてきた…

・進撃の巨人 3rd (後)
初回にして最終決戦のクライマックス感。猿巨人の強ボスっぷりが何とも好きです。見事な砲丸投げ。
OPを見るにジャイアント・エレンさんにもようやく強化が入るみたいですねー やったぜ。

・ガンダム THE ORIGIN
キリストを引き合いに出したということは、ズム・ダイクンはあの時点で自分の死を予期(計画?)していた…??
ジンバ・ラルさんは作劇の犠牲なのか、かなり厄介老人な感じに(笑) その代わりにザビ家の面々がとにかく面白かったです。
完全体進化前のギレン、誰が殺した? サスロ兄、弱気なジャイアンだったドズル、そして何より美しきキシリア殿下が最高でした…

・異世界かるてっと
これは… コキュートスさんの一発芸が見られるフラグ? 既に全裸マンなのに。
少佐とアインズ様の心温まる間柄に癒されました。ところでカズマさんは誰が本命なの?

・ワンパンマン
これもうガロウさん主人公じゃねーか… 悪いヤツではあるんですが、応援したくもなってきました。
金属バットさんも良かったけど、今回は下級ヒーロー2人が自分に出来ることを精一杯やっていて非常に好感。

153江越:2019/05/02(木) 07:45:29 ID:cfy8I6bI
進撃
やっぱopはRevoさんの方が熱さがあっていいですね
前期のも連載中の漫画との悲しい差を感じて好きだったんですが
やっぱ進撃と言えばこっちだわ

本編も1話目から休憩期間があったように感じないアクセル全開さが安心感がある
獣の巨人がピッチングマシーンと化してからの、いやこれマジでどうすんの…って無理ゲーが今から楽しみ

154ぺんぼー:2019/05/02(木) 23:07:39 ID:yRZ7gYrA
○なつぞら
おじいさんのちゃんと働いてるのに食えないのは働かせてるほうが悪いからだ、は
アニメーターなるというこの先の展開を考えると、どうなるんだろう、としか思えない
ああ野麦峠?
○超可動ガール
主人公の髪型が変すぎてストーリーが頭に残りませんぜ
○女子かう生
空間が歪んでいる作画のせいでストーリーが頭に残りませんぜ
○ノブナガ先生の幼妻
原作者さんの性癖的に将来はア○ル調教されちゃうんでしょうなー
○キャロル&チューズデイ
凄く面白いですし作画もすごいですが
自分のようなものがこんなおしゃれなアニメを見ていいものだろうか、という謎のしり込み

155R6:2019/05/03(金) 03:19:13 ID:ThfKNmts
・どろろ
どろろは主観的だなあ。目の前で殺され賭けてたら、例え極悪人でも親の仇でも「可哀想やりすぎだ」って助けるし、親切にしたり飯を与えれば「いい人」認定をもらえるw子供だからそういう性格にあえてしてるなら凄いとは思う。
今回も、鮫に殺されそうになっても、すぐ忘れて殺されかけた悪人を助けようとするし、母の墓を暴いたり昔酷いことをされた仲間(イタチ)ともちょっと一緒に旅したらすぐ仲良くなるw一時の感情で嫌われ別々になった百鬼丸がちょっと哀れ(子供だから仕方ないか)。
・超可動ガール
結構アニオタに好評で、世の中何が受けるかわからんのうwゲーム世界から顕現してきたという事はゲーム世界にも戻れるって言うことか(レクリエーターズ理論w)。
・女子かう生
となりの関くんかなw関くんもサイレントだったよね。
・ノブナガ先生のおさななづま
信長が主人公の大河ドラマとか一回も見た事がないから、細かい人物がよく分らん。まあ、昔の信長もハーレム状態(男娼も含めて)だったんだろうね。
・ロビハチ
ギャグアニメとしてはどんどんつまらなくなっていく。でも小中学生辺りには受けそうなギャグかもしれん。今回の突っ込み所の一つに、深海に沈んだロボが次のシーンでは何故海岸に打ち上げられてるんだよ(先に借金して海から引き上げてもらったのか?)w
・ユーノ
死に戻り(ただし自分が死ぬのではなく母親が死ぬ)を何回繰り返すんだよw母親(義母)はなんてメンタルが弱いんだw自分が死ななくて良いからリゼロより使い(チート)やすいなw
・カルテット
スバルとクズマの絡みが楽しかった。このすばキャラ達がピエロやってくれるから笑って成り立つコラボだよなあ。
・キャロチュー
今回もオシャレなだけでつまらなかったと言いたいが、ちょっとだけ面白かったwちょっとだけだぞ、(デブがゾンビになって踊るシーンでワロタ)他のギャグはありきたりで笑えなかったなあ。
なんかなつかしいMVギャグが多かったな。テイクオンミ-(a-ha)・スリラー(マイケル)・アルマゲドン(エアロスミス)ボディーガード(ホイットニー)で、ウエストサイド物語は知らんし、サングラスの似合う人とドライブは誰のことかわからん。あと、梟の「ジギー」って日本のバンド?
何でも音楽に結びつけるのもアレだがw
・盾の勇者
うーん、話がグダグダ中だるみしていてイマイチ。でも作画が良く戦闘アクションが面白いのでまだ楽しめるかな。
・からくり
何だろうな、駆け足すぎるのか積み重ねが足りず、メイドのような人形が自己犠牲でひっそりと死んで行く場面に感情移入出来なかった。本当は凄く切なく悲しいシーンなんだろうなあ。でもあのメイド人形は昔は悪人だったんだよな(改心すれば・味方になれば過去のことはすぐ水に流すってなんか「どろろ」みてるみたい)。
・さらざんまい
これって、ギャグアニメの「ヤッターマン」とかの手法・構成と一緒だよな。「今週のびっくりどっきりメカ」とか必ず同じギャグとか演出が有るって所が。本当は人殺しや麻薬栽培や暴力の過去の方が重くて非難囂々なんだが、恥ずかしい過去や性癖(ホモとか女装とか)の方が強烈に印象に残りそっちばっかり取り上げられるのは、殺人アニメに慣れすぎたのかも知れんね。
それにしても今回の性癖「女風呂の残り湯で蕎麦を作りたい」も強烈(喰いたくねえ・・でも好きな人の残り湯なら・・やばい新しい世界にw)。

156地方民:2019/05/03(金) 22:44:39 ID:pRyz8ZBw
どろろ
主観的て言ってもそもそもどろろは時代の犠牲になるモブ側の立場の人間
モブ庶民がサブ主人公の立場に来てるだけですから

157ビックリバコ:2019/05/05(日) 22:08:48 ID:sqYzyjXc
・mix
自分はタッチよりはH2派でmixは未読だったのですが、それでも西村戦の決着を流すのは卑怯だろう……
こんなん誰だって西村(子)vs双子を視たいと思うじゃん。
捕手の子が勢南に移籍して甲子園を懸けた勝負をする……とかでもいいと思うけど、今のところ捕手の子って音美が好きとも思えないんだよな。タッチみたいなラブコメ展開にはならないよなぁ。
というか西村の言動から、捕手か投手の双子のどっちかはたっちゃんの子供なのかな?

・いだてん
挫折した主人公を救うのは?→妻でした。
こんな出来た妻他にいねーよ!四三夫さんは前世でどんだけの徳を積んだんだよと言いたくなるレベル。
四三夫さんがちゃんと教師やれてるのは納得ですね。文字通りの陸上界の先駆者なんだもんな。

・鬼滅
主人公が生き残ったのは兎も角、ちゃんと修行を受けてる筈の他の子たち(鱗滝ファミリー以外)の死因を考察してみる。
原作から思ってたけど手鬼に遭ってもいないのに死んでる子が相当数いそうなのは弱すぎる……
①2年も修行出来た炭治郎がレアケースで、修業期間が1年位で選別に来てるから弱い
②育手だからって指導力があるとは限らない
③主人公より強い子も錆兎のように不慮の事故にあって死亡してるor強くても探知能力が無いので死んでる
④集団で鬼が襲い掛かってくるような事態は実はないので、複数体との戦闘に慣れておらず死亡
⑤生き残りの中に他の子を殺して回ってるサイコパスが居る
冨樫漫画なら⑤がありえるんだけどなぁ。実際の死亡原因は①〜④(恐らく③と④)という。
まず体が出来上がってない内は、無駄な戦闘を避けるための探知能力が無きゃ話になんないんだよね……

158R6:2019/05/06(月) 03:17:41 ID:ThfKNmts
・ストレイドックス3期
キャラ名とかどんな設定のキャラとかよく分らないが、今回の話は何か面白そうだった。
幻覚の中で自殺すれば幻覚から逃れるって聞いていたのか。しかし、今回のシリーズは虎に変身する中途半端な髪型の男が主役じゃないのかな。誰が主役か分からんアニメだなw
・MIX
やっぱおもしれー、安心して観れる。自分は今の所今期一番だな。許されることではないが(一応人を見る目がある)監督も悪いとは思っているんだよな。ていうか、まだまだ中学生編なんだよなあ、先が長いw
・キメツ
何というか、やってることはギルドに頼まれゴブリン退治したりする異世界冒険者やドラクエ。そんなレベル上げ&おつかいRPGで終わって欲しくないのだが。
・ゲゲゲ
やりたいこといいたいことは何となく伝わったが、今回のストーリーはとっちらかって、支離滅裂気味で残念でした。人間に味方し妖怪を倒す、妖怪としての鬼太郎の矛盾をついた話だった事は分かった。でも妖怪だからって人間だからって一枚岩じゃない同族同士争いもするって事だよな。自然(田んぼ)開発がいけないなら、妖怪側もその理由を示すべきだが、妖怪と普通に話し合えるのは「オカルト公務員」だけですなw
・消滅都市
まーた、新しい似たようなキャラ(2Pキャラっていうらしい)がわらわら出てきたwブラックラグーンみたいなチェーンソー女のいる怪盗団も出てきて、最初の「女の子をロストまで送り届ける」ミッションはあれで完結したのか? このアニメもとっちらかってる印象を受ける。戦いが「ストレイドックス」っぽかったな。
・フェアリーゴーン
黒の妖精の書を守るミッションはあれで終わったのか?もっと深く妖精の書について追求すると思っていたのに、後半はただのキャラ紹介の新人歓迎会をダラダラwなんか「コトブキ飛行隊」の女子トーク食事会や「アルジェヴォルン」の飲み会でダラダラと尺を稼いでたのを思い出した。あと、これって「天狼シリウス」で男同士の主人公兄弟を女義姉妹に置き換えただけじゃねーか・・思えてきたw設定は七騎士に五大公に三大マフィアって面白そうなのに。
・オカルト公務員
世界の心霊ビデオとかを思い出す、急に人が消えたり現れたりする撮影ビデオを思い出したが、そんなに怖い内容じゃなかったwパンドーラさんもアナザー(妖怪)だから人間の道理や常識は通じないって事だな(やめろと注意しても無駄)。サブ主人公の喪失感については誘拐事件で妹でも亡くしたのかな?他のアニメがイマイチだからこの女子向けアニメが特に面白く感じてきた、この頃。

159地方民:2019/05/06(月) 13:07:38 ID:pRyz8ZBw
鬼滅
そういえば玄弥は呼吸使えないのにどうやって生き残ったん?
この頃から鬼食いしてたの

160ぺんぼー:2019/05/06(月) 13:29:09 ID:Ofa27qTU
○ぼく勉
原作だと苦戦している理系ちゃんですがアニメになると
動きと音がついて小動物的可愛いさ倍増だわー
ネット界隈で、文系ちゃんの乳サイズに関して作画崩壊扱いされてるの本当にワロ
まあでも確かに大きすぎるとは感じますね
○フェアリーゴーン
あれー、作画以外は赤点?
作画もものすごいというわけでもなし…
○ジョジョ総集編
おしゃれなPVを見ている気分になれます
冷静に考えますとややバランスが悪いかもですが、それでもグッときますなー

161みる子:2019/05/09(木) 11:15:39 ID:2ahjW22U
・進撃
エルヴィン隊長はたまに妙なこと言い出すなぁ。片腕失くして最前線に立てなくなったからだろうか。
知性派のアルミンを起用し始めたのも後釜に据えられるか探っているようにも見えますが…
ヨロイさんはロウソク・ビフォア・サンダースピアな極限状況。敵だけど好ましい人なので何とか生き延びておくれ。

・THE ORIGIN
キャスバル兄さん腹座りすぎ! KILLED の画面表示はちょっと悪意ありすぎますよ(笑)

・異世界かるてっと
ヴァイス中尉なんで急に脱ぎ始めたの?? 凄く怖かったです…

・ワンパンマン
今週も見所しかない。怪人の組織立った動きが気になりますねー。フブキさんも雑兵集めに余念がないぞ!
ニガムシ先輩は割と面倒見の良い人な気がしてきた。ザッコスさんも好きです。そこまで弱くないって名前負けでは?(笑)
ところで新キャラ・リンリンちゃんの出番、終わり? 今回OPでクローズアップされてたのに、これで終わり?? いやまさかね、まさかでしょう…

162R6:2019/05/11(土) 01:57:08 ID:ThfKNmts
・どろろ
あれ?てっきり先週の続きかと思ったら、百鬼丸編か。今回の事件は再び全員が集まる山場っぽいな。
・超可動ガール
異世界編。うん、まあ懐かしさを感じるギャグ&ストーリーだな。結構笑えてつまらなくは無かった。
・女子かう生
ハーレムアニメに挟まれたちょうど良い感じのサイレントアニメ。この構成嫌いじゃ無い。まゆ毛少女が可愛い。
・おさななつま
信長の周りの人物って細かいところまでよく知らないんだよな。だからこの二人目も誰?って感じ。ロリ枠(一人目)と巨乳枠(二人目)ですな(あとメガネっ娘枠に男の娘枠に性転換枠とママ枠だったかな)w
・ロビハチ
ほんと、一話から面白さがゆっくりゆっくり下っていく♪wギャグが面白くないんだよなあ。ただ、若い方(ハチだっけ?)こいつ銀河鉄道999のメーテル枠じゃねえのか?男だけど。
・ユーノ
これも今の所あまり面白くないなあ。ゲームはやったことあるけど、アドベンチャーゲームは自分の発想して考えて自分で操作するから面白いんだよなあ。まあ、来週からの新展開に期待。
・ワンパンマン
これサイタマが出れば一瞬で終わるのになあwじれったいなあ。脇役同士の戦いが一番面白いという主役は最後の締めだけという、何処のブギーポップ?w
・異世界カルテット
隠し芸大会。今回は笑いの切れが悪くてイマイチ面白くなかったかな。
・盾の勇者
急展開だなあ。もっと伏線とか、盛り上げが欲しいよなあ。しかしまだ五月で司祭が出てきたと言うことはラスボスでは無く、次の波までやるのかなあ。
・キャロチュー
先週はギャグ寄りで少し面白かったが、また歌とオシャレなだけのつまらないアニメに。
・からくり
何かウェットでベタでちょっとクドいな展開だなあ。鳴海はしろがね(ヒロインな)と一緒に戦った記憶がないのか。ラストの戦いで記憶を思い出して結ばれる(すると中国娘はどうなる?)感じなのかなあ。
勝はサーカスの猛獣使いの子と仲良くなりそう。殺し屋は殺し屋同士で、意外とカップル率が高いw
・さらざんまい
忘れて途中から観たけど、それでも衝撃の事実が連発。目が離せないアニメ今期NO1です。弟は病気では無く、ただの交通事故だったのか。そしてカワウソ側の勝利。
・ストレイドックス
おー中途半端な髪型の虎に変身する一応の主人公が出て、懐かしーw何か喫茶店でのシーンを観てると「ハマトラ」を思い出すぜw超頭の良い推理力「江戸川乱歩」はチートすぎ。他の人の能力はうろ覚えだぜw
・ジョジョ
ジョジョのスタンド能力はだいたい覚えてるのになあ。ついに出ました謎の人とチョコラータとセッコ。カビの発動条件を当てて皆が助かったのは都合良すぎだけどまあ良いかw来週からの戦いが楽しみ。

163地方民:2019/05/11(土) 19:44:17 ID:pRyz8ZBw
ジョジョ
アニメだから声であいつだってバレバレでもったいない
チョコラータが今だからこそとんでもねえゲス行為昔からやってたゲスの極み野郎だなあ
何故かチョコラータの声優ばいきんまんで脳内再生してたんですが
ネットの意見みたら意外と同じイメージしてた人結構いたw
あの声で「よ〜〜〜しよしよし」聞きたかったよね

164真ナルト信者:2019/05/11(土) 20:08:13 ID:???
>>163
ゲーム版の声がバイキンマンだったはず

165地方民:2019/05/11(土) 21:46:57 ID:pRyz8ZBw
>>みるさん
残念ながらリンリンは本当にただの噛ませ(女の子要員)

チョコラータの声優
ググったけどゲーム版でも中尾さんじゃ無かったですよ?

166修都 ◆7VC/HIVqJE:2019/05/12(日) 09:51:08 ID:ddOzpFck
・仮面ライダージオウ
今回は、キバ回ということで井上敏樹脚本だったようですね。
これだよ、これ。これが「平成」だよ。
昼ドラのような雰囲気、キャラ崩壊かと思えるほどの台詞のぶっ飛びさ、唐突なワープ。
これこそ、「平成」、これこそ井上敏樹だよ。あと、マンホール面白かった

167ビックリバコ:2019/05/12(日) 22:34:37 ID:sqYzyjXc
いだてん
主人公夫婦は普通ならば爆発しろと思う所だが、妻がこれまで夫に尽くした功績を思えばこのような痴話喧嘩もありだと思えます。

ミックス
二階堂ニキ、無事生存。二階堂ニキというか、環境が悪いという落ちでしたか。
野球部を辞めてった子達って、ある程度野球を愛していて勝ちたがっていた子だと思うんですよねー
本当に勿体ないと思います。

鬼滅の刃
いだてんがやってる時に大正時代が見れるという幸運。
opの紅蓮華が某キャラから主人公への応援歌にしか聞こえないので、そこまでは視聴継続します。マジで恵まれ過ぎたアニメ化過ぎる

168R6:2019/05/13(月) 01:32:53 ID:ThfKNmts
・MIX
いやあ、のんびりとしたマイペースな雰囲気や独特の間が面白いなあ。今期ナンバー1だよ(自分はね)。観るとさわやかリフレッシュ&なんとなく元気が出るコンテンツは良い。
のんのん3期も癒やしリフレッシュという意味で期待している(関係ねーw)。まだまだ中学生編か。
・キメツ
よくあるジャンプアニメだね。普通で無難な展開だね(ちょっとどろろっぽい)。そのうち新撰組やブリーチみたいな感じの〇〇何番隊アニメになりそう。天狗の面を見るたびに、こいつ龍虎の拳の「極限流」の使い手か?って思うが、戦いはサムライスピリッツかな(首切りバサラっぽい奴がでてたし)w
・ゲゲゲ
神回とかいわれてるけど、自分からしたら昔と今の教育論・スポーツ論・道徳論の違いを大げさなギャグ調で見せるよくある話かなあ。根性も体罰(怪我させたらアカンけど)も教育には適当には必要だと思うよ。
・マグメル
先週の店屋の主人への虐めは酷かったなあ(マグメルで儲けようって考えがすでに悪人認定なんだな)w今週は師匠がネコ(マグメル産)を飼わせて、育てる注意もせず、暴走してた所を殺させるという「これ(この非情さ)がマグメルだ!」って情操教育&スパルタンな教育論をぶちかましていましたね(その所為で一人の冒険者が無残にも食べられて死にました&主人公はトラウマにw)。
この後にOP曲「スタート! (マグメルは)無茶苦茶な世界だけど僕らは Go Straight Dash!」って続くと最高だったのにwほんと、不思議な魅力の駄糞アニメ(シリアスギャグ満載な)だわ(つい毎週観てしまうのは何故w)。
・消滅都市
戦いの中で過去挿入アニメはもう満腹(そんなに感動するストーリーでもないし)。結局、ヒロインのスタンドだけが犠牲になって可哀想。ホルホースも進化すれば銃からマシンガン(スタンド)になるんだろうなあって思いながら観てましたw
・フェアリーゴーン
何となく、話の根幹が見えてきた?天然妖精VS人工妖精(黒の妖精書が関わってる?)、または5大公の生き残りの覇権争いと犯罪組織や7英雄の生き残りの介入か。最初からもうちょっと分かりやすく構成すれば良いのに。「ギルバートウォーロック」ってTVアニメサイト調べたけどそんなキャラいねーじゃん、誰よ?ほんの少しだけ面白くなってきたように感じるが、果たして・・
・オカルト公務員
腐女子・女子向けなんだが、今の所まあまあ面白い(二回目)。話し合いは無駄なら、人間がアナザーに実力で勝てるのかな(対抗手段がねーじゃん・・あ、知り合ったアナザー達の力を借りるのかな)。

169ぺんぼー:2019/05/13(月) 19:49:09 ID:wBFE.CVI
○ジオリジン2話
なんでここに(アリオンの)ガイアが?
しかし、よく訓練されたガノタでないと
あれがダイクンの正妻、ってわからないんじゃないですかなー
ところでアリオンはすごいので読んでおくべき
○ぼく勉
先生の声をLynnさんがアテたことにより
先生ルートに暗雲が!

170地方民:2019/05/13(月) 20:29:27 ID:pRyz8ZBw
進撃の巨人3期
ベルトルトさんはよくライナーにキレ無かったなあ
バグっていつスパイだと誰てもおかしくないライナーにストレスフルだったろうに
当の本人が「しっかりしろよお前」みたいな事言われるって
そして超大型の変身あんな凄まじかったっけ!?もはや核実験みたいになってるよ!?

171ビックリバコ:2019/05/13(月) 22:28:55 ID:sqYzyjXc
>>ベルトルトはよくライナーにキレなかったな
ライナーを見守ると言えば聞こえはいいが、成績的には自分が指揮らなければならなかったのに考えを放棄してライナーに指揮権を委ねたベルトルトにも問題はありましたからね。
より正確に言えば、巨人組は獣を除けば全員が全員互いを責める権利があるという。一番クソなのは本編開始前に死んだとある人ですけど……

172江越:2019/05/13(月) 23:46:19 ID:cfy8I6bI
進撃
破壊の神が破壊の神すぎて酷い、やっぱこれ人間じゃ勝てないわ
巨人の力はもうすぐ通じなくなる、という時代設定ですが
超大型は現代の技術力でも相当キツイですね、街中で急に巨人化されて暴れられたらもうどうしようもない

>>171 ビックリバコさん
メンタル壊れてるライナーに頼るベルトルさんの頼りなさも凄いけど、あの人のやった事も中々酷いですからね
大事な作戦の直前にあんな事を告白されても自分がちょっと気楽になるだけで
ライナーのプライドもモチベもガタガタになるし、アニは気にしないにしてもベルトルさんも気まずいだろうし
引け目を感じてかあの後ちゃんと責任は取ったけどリーダーとしてちょっと残念すぎる…

173魚類:2019/05/14(火) 12:35:18 ID:8hXC1grY
ライナーもアニも優秀な責任感あるいいやつだったから、それゆえに潜入任務には向かなかったという。
そして、影薄いけどベルトルトは同期三位の実力だから覚悟決めるとやっぱ敵に回ると強すぎるなぁ

174wktk:2019/05/15(水) 23:02:10 ID:VZ8q0pxw
キャーッ!!リンク5ファイアウォールドラゴンダークフルードかっこいいいいいい!!
イグニスの力を集めての連続攻撃はシューティングクェーサーのオマージュですね!!!
今まで見続けてよかったと思う程に熱すぎるよぉぉぉぉ!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

175みる子:2019/05/16(木) 21:52:15 ID:Y4lL74Vc
・進撃
恐怖! 機動ビグ・ザム の巻。勝ち筋が全く見えない…

・THE ORIGIN
ヨロイさん大暴れ。でもホイミスライムさんがいなきゃこんなものよね。

・ギスギスのシンデレラナイン
(作画から目を逸らしつつ)良いギスギス回でした。あとイワキ先輩がかわいい。

・ワンパンマン
スネックさんは至極まともだとは思うけど、スイリューさんの言ってることも一つの真理というか… 否定できないなぁ。
タツマキさんはまるでロイス・レインのもとに駆けつけるスーパーマンのよう。本人に足手まといと言わないのは優しさだろうか。

176R6:2019/05/17(金) 04:02:15 ID:ThfKNmts
・どろろ
鮫使いの自爆のせいで兄弟対決は中断、後日に持ち越しか。しかし、何が言いたいのか、何をやりたいのかイマイチ読めないなあ、だから感情移入度も今ひとつ。
あと、琵琶丸の言い回しが「カムイの剣」の「それ(財宝)をもって空白なる世の闇を照らせ」っぽく聞こえたので、どろろは商船を買って貿易で儲けて、財力で今の政府を転覆させ新政府でもつくれよw
カムイの剣の元ネタって「どろろ」なのかなあ。
・ふたばにめ
三位一体、毛利の3本の矢みたいな感じです。もうどのアニメが欠けても物足りなさや喪失感がありそうw深夜に楽しいひとときです(際どいエロが多いけど)。
・ロビハチ
声優目当てのアニメなのかなあ(特に女子は)。自分はギャグが面白くないので笑えなくて、もう惰性で観てます(イセカンダルがどういう星なのかだけ知りたい)。
・ユーノ
龍蔵寺学長は頭がおかしい人だったんですね(拳銃持ってたり、家の家具とか全部処分してたり)wさっさとこの頭のおかしい教育者から逃げるんだみんな!
・カルテット
このすばの扱いが酷いwクズマって引きこもりだったのか。スバルも同じ目に遭いそう。
・ワンパンマン
脇役同士の戦いは勢いがあってそれなりに面白い。ワンパン主人公の戦いが何処まで飽きないでつきあえるかだなあ。今の所みんなが主人公を舐めているから局面的には面白いけど。
・盾
相手の司祭が、仲間割れの間中、待ってくれたから良いようなものを(魔力パワー溜めに時間を使っていたんだろうが)敵前で長時間よそ見をするなよw
・キャロチュー
運良くロックフェスに出場できて一曲歌えて有名人に覚えてもらえたという、なんでもない普通な感じの展開だったが、それなりに面白かったのは曲が良かったからかな。マドンナっぽい歌を歌うレディガガの派手さをもったクリスタルケイですか。あとYOSHIKIっぽい人が。
・からくり
銀河鉄道カバネリかよwカバネリのCMみてたら、劇場版を観たくなったわ。あと「エスプリを効かせて」って、フランス流のジョークまたは洒落たいかした言葉のことかな(そこは勉強になりました)。中国娘は最初っから恋の勝負を諦め気味かよ。
・さらざんまい
カワウソ側の二人の関係が分からない。ゴジラみたいな化け物は巨大カワウソなのかな。愛(無償の・与えるもの?)と欲望(恋・奪うもの?)は似て非なるものなのかなあ、なんとなく深すぎてもやっとするぜ。あと、汗だくホモ相撲は最高に気持ち悪かったw

177魚類:2019/05/17(金) 10:57:09 ID:bkk1V0bI
ヴレインズ。これは不霊夢の分!これはアクアの分!これはアースの分!これはウィンディの分!ライトニングのは特になくそしてこれがオレの分だぁーーー!!
熱い展開ではあったが、前期のラスボス戦ほど絶望感はなかったか、いやあれはあっちがやりすぎただけか

忘れてたけど、サイバース世界を壊した例の巨人は結局撃破されないまま終わったがあいつも誰かに再利用されるんかのう

178地方民:2019/05/18(土) 12:15:05 ID:pRyz8ZBw
ジョジョ
チョコラータ&セッコのバイオテロコンビってボスのキングクリムゾンでも手に余ると思うんだけど
性格も凶悪だしどうやってこの2人を御していたんだボス
レロレロしてるセッコきめえ!
この件は「ローマ市民大量失踪事件」て事になるの?
チョコラータ改めてジョジョ最大のゲス!!

179江越:2019/05/18(土) 13:54:01 ID:cfy8I6bI
・ジョジョ
ほんとクソすぎて最高ですねチョコ先生
無差別大量殺人とその撮影だけでも酷いのに
カビ投下(死体)とか人を人と思ってなさすぎて笑う
5部は周囲に被害を撒き散らすスタンドが他にもあるけど
それぞれ陽の光に弱かったり、温度を下げると症状が治まったりするのに
グリーンデイは進行を止められるだけで治ったりはしないし、死体を媒体に更に広がるノンブレーキっぷりが凄い
これとコンボで地盤沈下させたり地面に引きずり込む事が出来てステゴロの強いセッコの相手もしないといけないのが本当に酷い
これブチャいないとどうにもならないんじゃ…

180多鎖:2019/05/19(日) 13:10:14 ID:Pm7H0H42
・ジオウ
「初恋相手だった誇大妄想女の狂行とすれ違う主人公の悲恋物語」と書いたら激重なのに、
マンホールと唐突な販促枠のギンガとマンホールに全部持っていかれているのは妙なところでバランス取れているというか……

181地方民:2019/05/19(日) 13:15:14 ID:pRyz8ZBw
鬼滅
沼鬼「こいつ分けられたら血の量が多いんだ?」
無惨ってなんでねづこを鬼にしたの?血もたっぷり与えて
浅草の旦那さんといい安易で鬼作ったのが全部首しめてるのまじ無残w

182修都 ◆7VC/HIVqJE:2019/05/19(日) 14:01:35 ID:ddOzpFck
>>180 多鎖さん
敏樹脚本らしいといえばらしいですよね。
しかも最後の最後で、キバのオリジナルキャストを出すことで、
あの人は本当に初恋の人だったのか?というとんでもないオチまで付いてくるという

183ビックリバコ:2019/05/19(日) 21:45:09 ID:hnDFxPuM
・いだてん
純朴な好青年だった金栗氏が、部下を叱咤激励する駄目上司みたいになっとる……
考えてみれば、明治〜大正〜昭和初期の健康優良日本男子なんてこういうブラック精神の塊だよなぁ

・鬼滅
手鬼といい俺鬼といい、新米が遭遇していいレベルの敵じゃねーよなとつくづく思う。モブ隊士もこんなクソゲーを勝ち残ってきたのか……
俺鬼は性根のカスさといい血鬼術のクソゲーさといい、成長してたらさぞ厄介だったろうな……

184R6:2019/05/20(月) 02:17:53 ID:ThfKNmts
・天使になるもん!(一話)
ただで観れたから、昔、フェチが濃すぎてこっぱずかしくて観るのを辞めたこのアニメをもう一度観てみた。
やっぱり「さらざんまい」に通じるものがあるなあ。特にギャグ調の中にシリアスなテーマを混ぜてさり気なく深いストーリーにする感じが似てる。
ヒロインは今でいう天然純粋脳天気で可愛い系。主人公はライトノベルによくいそうな受け身のラブコメ男子ですな。全体がぷにぷにした感じでメルヘンチックだが、主人公以外のキャラが濃い、濃すぎる、OP曲もこっぱずかしすぎるわw
・続終物語
急に始まってびっくりしたが、うまく原作を表現してる感じがする。ただ、初見には訳が分からないアニメだよなあw
・ジョジョ
作画が怪しいなあ。またあまり動かない紙芝居アニメになってないか?まあ時間と予算の都合があるのだろうが。
ストーリーとしては、ブチャラティの最期へのカウントダウンが哀愁を誘うなあ。あと、もう少しパンデミック・パニック映画的な盛り上がり(関係の無い一般市民がスタンド能力によって大量に死んでいくシーンは初めてじゃないかな)が欲しい。
・ストレイドックス3
なるほど、各キャラクターのサイドストーリーがメインな3期なんだね。そういう点では面白い話だった(基本コメディでシリアス話でも巫山戯てるけどなw)。
・MIX
もうOP曲もED曲も演出も構成も自分の好みにドンピシャ。自分にとっては今期最高のアニメだよ(褒めすぎかw)。そういう色眼鏡フィルターをとっても良いアニメじゃないだろうか。あの「夏野一番」のライバル的クラスメイトはサッカー部の花形なんだよな(たしか)。新キャラも全ていい感じ、新体操もエロいw
・きめつ
お使いクエスト第二弾で、鬼のラスボス的な奴がもう出てきたって感じでジャンプ漫画の特徴で生き急いでるなあ。、打ち切り回避のため、またはいつ打ち切りが決まっても話がまとめられるようにの、苦肉の策って感じがした(早めにラスボス的強敵を出す)。主人公が躊躇したため、一般市民が簡単にゾンビ(鬼)にされてしまったね。爪で傷つけられるだけでゾンビ化は怖いな(近づけないじゃ無いかw)。うしおととら的な漫画を目指してるのかなあ。
・ゲゲゲ
エリートコンプレックスのジョニーとねずみ男の悲哀を感じる話だったが、やや話がとっちらかって感動は出来なかったかなあ。日に焼かれて苦しむジョニーにとどめを刺そうとする鬼太郎をシンパシィーからそれを制止するねずみ男。苦しみを終わらせてやる鬼太郎の方が優しさだと思わないでもないぞ、ねずみ男よwそれにしても、今回の敵はルパンのマモーのような壮大な過去話で、バックベアードや日本三大凶悪妖怪よりも、人間にとって驚異で凄い実力なんじゃないかと思うんだがw
・マグメル
また、いい話、深い話にしようとして、失敗した感じがあるwゲゲゲに出てきた吸血鬼エリートの同族かと思う伊藤潤二が描きそうな歯がギザギザの原住民やマグメルの巨大カエルのデザインのダサさにもワロタ。奇妙な味のある(特に主人公達の独特の倫理観が癖になる)麻薬のような駄菓子アニメ、来週も何故か観たいと思う。今回も簡単に会社の部下達が大量に死んだよねw
・消滅都市
特別な養護施設と聞くとすぐ「ハマトラ」とか「アキラ」を思い出しちゃう。なぜ最近のアニメは幼い孤児ばかり実験台に使うのか?成人や大学生辺りの年齢じゃ実験に使えないのか?今回はまあまあ面白かった・・かな。
・フェアリーゴーン
こちらも、少しづつだが面白くなってきた。富野アニメ的な政治戦略陰謀アニメ感があって少し楽しくなってきたが、ストーリーの展開が遅いなあ。主人公達をドロテアって正体をバラしてもうひと戦闘やワンアクションが有って危機一髪で次回に続くなら分かるけどなあ。あとエキサイトバイクを元にゲームを作ちゃったか「エキサイト・フェアリーゴーンレース」wあと、黒の妖精書って、人工妖精との関係が分からないが、悪い禁忌的な妖精の使い方が描いてありそうだな(全4冊?)。
・オカルト公務員
少し切なくてホラーホラーしていてまあまあ面白かった。ラスト目が見えないままだったら、後味ワルッって思ったがハッピーエンドでよかったわ。悪魔と恋愛に落ちたために、悪魔に魂を閉じ込められて何回も再生させられて永遠に苦しみ続けさせられる女性が不憫・・まさに悪魔の所行だなwあの友達はベルフェゴールなのか?紹介あったっけ?意外と男でも面白い良アニメなのかも知れない。

185江越:2019/05/21(火) 00:07:43 ID:cfy8I6bI
・進撃
ここの絶望感ほんと最高ですね
何も打開策を思い浮かばないアルミンに瞬殺されるエレン
雷槍も効かない超大型巨人に加えて復活してきた鎧の巨人
地獄としか言いようがない獣の巨人の一方的な殺戮
ここまで壊滅的被害を受けてるのに相手はライナー以外ノーダメージという
運が悪かったらリヴァイも初球で死んでたしクソゲーにも程がある

そしてこれから色々ヘイトを集める事になるモブ時代のフロック君ですが
やっぱり個人的には彼は憎めないんですよね
そりゃこんな地獄経験したら変な方向に成長してもしょうがないよな…としか

186地方民:2019/05/21(火) 18:47:28 ID:pRyz8ZBw
フロックやノブナガみたいな「普通の意見言ってくれる人」も創作には必要なのだ
読者視聴者の代弁者として

187ビックリバコ:2019/05/21(火) 22:34:31 ID:hnDFxPuM
フロックさんじゃなくて、ある意味壁内人類の良心であるマルロが生き残ってたら歴史は変わったでしょうか……
……仲間を死へ導いた自責の念で自殺するかもしれんけど。

獣の巨人が嫌悪するように、特攻は断じて許されないんですがね。
ここで団長含めて全員が希望の華へと特攻しなかったら今まで死んだ人たちか本当の本当に犬死ですから……

188みる子:2019/05/24(金) 21:58:55 ID:Y4lL74Vc
・ジョジョ
発現した能力にブレーキがない=強能力。ブレーキがある=弱点があるので強度的に一段下。みたいに単純に捉えてましたが、
ブレーキがある=理性・人間性がある、とも受け取れるのか…! いやー 今更ながらフーゴの好感度がググッと上がりました(笑)

・進撃
イイ肩してますねー ケモノさん。霰弾にする細やかな心遣いもニクい(笑) ケモノさんはまぁ兵長(地獄の単騎)は任せるとして、
ボトムズではもうどうしたってエヴァンゲリオンには勝てないわけで… これがホントのサッカーボールキック。

・THE ORIGIN
はたしてこんなギャグ死でいいのか? という疑問は残るが、とりあえずキャスバル兄さん死亡確認。

・ワンパンマン
状況がとっ散らかってきたので、どこかでギュッと纏まるといいんですが… てか早くガロウ伝の続きがみたい。
武術とはカッコいい構えから技を出すもの! は割とあるあるな気がしますねー。

189R6:2019/05/25(土) 03:34:54 ID:ThfKNmts
・じゃりン子チエ(一話・二話)
ただで観れたから久々に観た。あの大塚康生作品だったのか。チエちゃんって不思議な魅力があってだんだん可愛く見えてくるなあ。親父のテツがどうしようも無いクズだと再認識、ヤクザ(2人)より強いが、ネコ(虎)・チエ・お母さんには弱いってギャグかよw
・一休さん(第一話)
言葉巧みに騙して、子供を使って薪割りをやらせる一休さん(トムソーヤかよ!)。意地の悪い先輩僧侶達。新右衛門さんが最初はスパイっぽくて不審人物w「小さくても大根」ってのが最初のとんちだったか。
・世界名作劇場とか未来少年コナンとか(一話)
これもただで観れたから観てみた。ジブリの新しい作品より泣けたわ。宮崎駿さんとかが関わってる作品多いな。「赤毛のアン」はちょこんと座ってるアンがなんとかマシューに気に入られようと思いついたことや喜びをどんどん喋る姿に不憫で泣けた(余程、孤児院がいやだったんだなあ)。
「母を訪ねて」は一話から母との思い出作りや別れるシーンがやばい。「ペリーヌ」は先行き不安な旅の始まりって感じでした。
「アルプスの少女ハイジ」は一話から感動シーン(ハイジがどんどん服を脱いで、ペーターと駆けっこするシーン)があって素晴らしいの一言。ちょこちょこ歩くハイジが可愛すぎるわw
「コゼット」は絵がおジャ魔女ドレミっぽくて吃驚、こんな絵で感動できるのか?)って疑問だったが、慣れてくると結構悪くないな。母との別れでちょっと泣けた、これから辛い人生が待っていそうで。最終回でこの母親とのシーンが重要になってくるのは知ってるw
まあ、真の主役は「ジャンバルジャン」って言うおっさんなんだけどなwいやあ、一話だけでも感動できる名作劇場って凄いな。最近ではこういうアニメは「若おかみは小学生」ぐらいかな。

・どろろ
ジョジョのトーキクングヘッドに影響を与えた話?とっちらかってあんまり面白くなかった(ギャグ演出が下手)。まあ何かは何かの影響を受けてるのかも知れないね。
・ふたばにめ
記憶に残らないが(月曜日アニメということもあって、内容うろ覚えだが)、その時間は楽しかった記憶はあるw
・ロビハチ
つまらないアニメほど深夜に我慢してみた分だけ記憶の残るなあ(何を言いたいか察して)w
・ユーノ
う〜ん、今の所話が面白くないなあ。このアニメの住人は平気で銃を持ち出してくるところで笑ったが(どこの日本だよw)。
・カルテット
やっぱり、「このすば!」キャラがちらりとでも出るとそれだけで笑いが出てくる(今度はどんなバカなことをしでかすのかワクワク)。
・ワンパン
主人公の戦い(ワンパンできまる)がちょっと飽きてきたかな。気負ってる敵がピエロに見えて可哀想になってくるw
・盾
敵前で話し合いとか反省とか和解とかで時間使いすぎだろ!って言いたいが、さらばヤマトでいつまでもズォーダー大帝がヤマトを攻撃しないで古代が特攻を覚悟するまで待っていてくれた場面から続く日本アニメ(実写もだが)のお約束と思えば・・かばいすぎかなw
・キャロチュー
肝心のオーディションシーンをカットしたのは残念過ぎる。他の変な予選出場者ばっかり長くて、主人公の歌う場面がないとか・・一番大事な部分だろ(そこは避けては駄目だと思う)。。
・からくり
サブキャラの過去シーンがちょっと長くて怠く感じた。ナイフ投げの女性は生きてる可能性大だねw
・ジョジョ
最後に出てきたクチャクチャガム噛んでそうなアメリカンヤンキーっぽい人(フランス人だけど)はガイル少佐(人によっては紅丸)の元ネタの人かもwチョコラータはカビ攻撃以外は弱いですね。

190江越:2019/05/25(土) 08:38:01 ID:hxCGjzCU
・ジョジョ
ほんと無茶苦茶しますねチョコラータ、自分の身体も含めて人を何だと思ってるんだろう
そうはならんやろ、の塊だけど本人がそう言ってるから出来るんだ、凄みの力なんだ

本人が見下ろす事に幸福を感じる性癖で前線に出てくるから勝てたけど、これカビ散布して地下に引きこもってるだけでも壊滅させられるからマップ兵器としてはジョジョ史上でも最強クラスですね
まあそんなしょっぱい精神性じゃこんなイカれた能力を発現させてないだろうから言ってもしょうがない事だけど
やっぱチョコ先生5部で一番好きだわ、この世に生きてちゃいけない燃えるゴミだけど…

191地方民:2019/05/25(土) 11:55:25 ID:pRyz8ZBw
背骨ビチビチしてても生きてる人体の不思議
ジョジョ
「無駄無駄原画」のスタッフさん達お疲れ様でした!全体的に凄い出来だったけど
WRYYYの時速さも音も機関銃の乱射音みたいになってカッコ良かった
敵も味方も全力でバトルしてるから面白い
荒木先生は「倒してスッキリする悪役」を描くのが天才的ですよね、まさにカタルシス!

192tiet:2019/05/25(土) 14:54:33 ID:sMUoCUnA
トリッシュの「覚悟」でスタンドが発現したのに
実は拳だけじゃなく足でも生命創造可能だったというワナ

193R6:2019/05/25(土) 14:59:04 ID:ThfKNmts
●じゃりン子チエ

ネコの名前は虎じゃなくてアントニオでした(なんのアニメと間違えたんだろう?)

大塚康生作品というより高畑勲作品でした。たまにジブリっぽいなあって思ったのもその所為か(チエの方が先だけど)。

世界名作劇場も未来少年コナンも充分にジブリっぽい(同じスタッフの制作者がいるから当たり前だがw)。

194ビックリバコ:2019/05/26(日) 21:12:50 ID:hnDFxPuM
・ガンダムseed destiny
プラント人「核まで出されたらなー、戦わなきゃなー」
地球人「てめーら10億殺しといてまだ足りねーのか!」
まぁプラント人の何割かはオーブからの移住者で、クライン政権時代とは無関係と考えると分からんでもないが……

・いだてん
三島天狗まで持ち出しての盛大な前フリが切ない。
一切ぶれない二階堂さんが癒しでした。

・進撃(エルヴィン特攻回)
エルヴィン団長『止まるんじゃねぇぞ……!』ふろっく『』
オルガもエルヴィンも、どっちも自分の為に部下を犠牲にし続けたけど、最後の最後に責任を果たして死んでいくから美しいのだ。
二人とも、自分の後継者が過激派になってるのが因果を感じますね。

・プリキュア
主人公『目の前の人は泥棒だけど可愛いから何となくついていくぜ!』
金持ちの人『持ってたら碌な事にならんから持ってけ!』
……泥棒に加担するのは駄目じゃないかな?

・ワンピース
常識人サイ『止せエー……レベッカ!天竜人に歯向かったらドレスローザもつぶれるぞ!』
視聴者『その手があったか!!!』
コロシアムでレベッカを罵倒してたのはごく一部の愚民って事は分かってるんですけどね、それでもね。
ちゃんと政治的に便宜を図ってて、今回しらほしを助けたミョスガルドの方がまだマシな気さえするという……大半は善良な市民だってわかってるんですけどね。
ミョスガルド様が更生したのは間違いないんだけど、若とかコラさんを見てると取引相手としては凄く不安ですね。

195R6:2019/05/27(月) 03:08:19 ID:ThfKNmts
・MIX
いやあ、実に面白いや。演出構成に隙が無いわ(自分にとってはだが)。さり気ないギャグやオチが上手い(それも何回もオチがある)。みてて心地よいアニメ。
・きめつ
OPで「マザコンだ!こいつ」って思ってたら、本当にマザコンだったでござるw鬼(ゾンビか吸血鬼だよなあ)になると色んな能力(地面に潜ったり)がついてくるんだねw
口に猿ぐつわをされた女の子に誰も不審がらないのはどうして?(目立つ、敵に発見されやすい)。
・続終物語
小説は読んだが大事な部分はもううろ覚えだよwなるほど、性格が裏返しの世界なんだ。実はこの世界は・・・ネタバレだから書かない。でも花京院に怒られそうw
・ゲゲゲ
今回はシュッと話が締まっていて面白かった。最初は強敵現る!って感じだったが、だんだん敵がギャグ化していって、ラストで鬼太郎が逆転。最期の締めで鬼の手のぬーべーもどきが出てくる所もゾクゾクしたわ。
・マグメル
この作者はブラックジャックが好きなのかねえ。ブラックジャック的ないい話にしようとして失敗してる感じがする(これで何回目w)。絶対最後は「コーヒーでも飲んでいかないか?」ってデレると思ったらそのまんまだよw
ブラックジャックにラーメンを奢った「ブラッククイーン」かよwほんと、話の膨らませ方が下手でギャグも滑っていって話がダレてる気がする。
・消滅
アクションがある分、同じゲーム原作作品「ユーノ」よりはまだ面白く見れるかな。ただストーリーがイマイチなんだよなあ。
・フェアリーゴーン
登場人物が分かってくると、それなりに面白く感じるかも。ゼスキア首相の後ろ盾の2人はライバルなのかな。男(ロウ)も女(ヴェロニカやパトリシア)も金髪で長髪で似てるのでぱっと見で分かりにくいのが難点だな。ジャンプ漫画ならスタンドの能力を丁寧に説明してくれるのに、スィーティのスタンド(妖精ねw)能力が分かりにくい(敵の攻撃を同じように跳ね返してダメージを与える)。
来週は「7騎士」の話か。少しづつ面白くなってるが、まだ物足り無いなあ。
・オカルト公務員
今回は誘拐事件の後日談みたいな、腐向け成分多めのストーリーでした。こういう息抜き話、女子は好きなんだろうなあ。自分は物足り無かった(さっさと次の事件をやれよって言いたい)。

196地方民:2019/05/27(月) 20:30:28 ID:pRyz8ZBw
進撃
コゲミン、実際にやりおった…
リヴァイ兵長が人間の動きじゃないONE PIECEみたいに斬撃で刃が届かない部分も斬ってるし
ジークもベルトルトは相手が想像の上を行ったで負けたけど
ライナーだけいいところ無しで負けた(ハンジが生きてたラッキーのおかげだけど)

197江越:2019/05/27(月) 22:14:44 ID:hxCGjzCU
ライナーは諌山先生のモチベを高めるという最高の仕事をしてくれてるから…

・進撃
リヴァイの動き人間じゃねえな!出てくる漫画間違えてんじゃねえかな!
期待にバッチリ応えてくれた最高の回でした
もう言う事ないです、ほんと

198R6:2019/05/31(金) 02:19:16 ID:rmiMl0oI
・どろろ
体を取り戻したい、取り戻す度に国は廃れていく、どろろはそんな百鬼丸に不信の気配・・そういうテーマなのか「どろろ」は。
隠し財宝で廃れた国を救えば良いじゃ無いか(そんな単純に解決する物語なのかと言う疑問はある)。
・ふたばにめ
女子かう生はサイレントアニメというより「声を出しては行けないゲーム」を観てるみたいだw
ノブナガはおっぱい丸出しでだいじょうぶか?w超可動ガールは格闘ゲームネタで狙いすぎて少し滑ってる気もする。
・ロビハチ
ロボットアニメのパロディで笑わそうとしてるが、突っ込みがいない(そういう演出がない)のであんまり面白くないなあ。
・ユーノ
市長職事件にしても、普通なら伏線として前回までに、怪しい行動とか有っても良いのに、ゲーム原作アニメの悪いところなのか?いきなりな展開が多すぎて感情移入が出来ん。
・ワンパンマン
これでもか、これでもかって、二枚目拳法家を惨めに落とすなあwクソ強い豪傑もワンパンマンの一撃で終わりでしょwこのアニメに限らず最近「ヒーロー」の安売りがなんかモヤモヤするわ。
・カルテット
やっぱり「このすば!」勢が出てくると面白いなw
・盾
殺されそうになったとはいえ、主人公の恨みネガティブパワーは異常すぎる。サイコパス級だよw
・キャロチュー
なんか、展開がメガロボクスですねwていうか、たった8名の戦い(歌のコンテスト)なのに何日も掛けるなよ、ボクシング(格闘など)の試合じゃないんだから、普通一日で終わらせるぞw
・からくり
死んだ奥さんと同じ顔には意味があるのかなあ?ていうかここに来て展開が遅くない(過去回想も多いし)?
・さらざんまい
あの警官二人は元はカッパ側なのかな。今回エヴァの三馬鹿トリオ風で有り(音楽や音の使い方もエヴァっぽい)、エンタが時々松本零士漫画風で有り、WORST風でどおくまん風なヤクザもいて、パロディ祭りだった。
パロディの上手い使い方とはこういうものだと思う(某ロ●ハチはパロディが雑で笑えないんだよなあ)。もう会えない(副題)とは悠のことであって、エンタは助かるだろう。そして最終回は3人でシュート(もちろんサッカーで)を決める絵が見える(予想)w

199江越:2019/06/01(土) 15:54:23 ID:hxCGjzCU
・ジョジョ
セッコは角砂糖遊び自体は媚び売ってた訳じゃなく、普通に楽しんでたのが何か可愛いですね
チョコラータの事を、好きじゃなくなった(好きだった)ってセリフと
チョコラータもボス越えなんて危ない野望をセッコに伝える辺り、好きってのも本心っぽいし
こんなクソゲス外道コンビでも歪んでるけどちゃんと絆があったのが切ない
最期の最期でチョコラータの名前を呼んでしまうセッコのシーンもディ・モールトベネ

200地方民:2019/06/01(土) 17:44:12 ID:nMkuT/9I
チョコラータはセッコの本性知ってて愛でるタイプだと思うんですよ
あの人格歪みっぷりはお似合いカップル(ゴミ野郎)
タイヤが破裂して自衛隊員死亡ってニュースがあったから実際破裂したらやばいんだろう
あれ空気めちゃ圧縮されて入ってるの?
あとアニメだとドッピオデザインが奇抜過ぎて1発でバレますねw原作だともっとモブっぽかったのに

201地方民:2019/06/02(日) 19:56:29 ID:nMkuT/9I
鬼滅
矢印がソウルイーターのベクトルアローだ
躍動感凄いけどスタッフ大丈夫?
私たちは十二鬼月!って言ってるけど実状知った今だと色々ああ…うん…ってなる
初対面あの2人がどんな会話して仲良くなったんだろう?

202R6:2019/06/03(月) 04:09:25 ID:rmiMl0oI
・ストレイドッグス
太宰の能力は「無効化」か。太宰が攻撃を避けて相手に触れれば、能力は発動しないのか。でも格闘で負けそうだなあ。
国木田の能力は「手のひら大の物質の具現化」か。使い方が難しそうw全面戦争になったけど、まさか一対一のジャンプ決闘方式にはなるなよw
あと、調べたら 辻村美月や京極夏彦「憑きもの落とし」や綾辻行人の「アナザー」ってあるのなw何これ〜?状態でワロタ。
・ジョジョ
同じ戦闘シーンを何回も使ってのアニメ経費削減は別に気にならないぜ。「Gガンダム」とか毎回必殺技などで同じシーンを使ってるもんな。次週のポル●レフの戦闘シーンを早くみたいゼ。
・MIX
今週も最高だった。キツそうな三白眼ライバルはシスコンで、性格の悪い妹は赤井くんに夢中で、薄い顔の赤井くんは主人公の義妹と仲良くなりそうで、後輩の夏野一番は義妹が大好きで、西郷どんみたいな奴は新体操ヒロインに夢中で、そのヒロインは主人公兄弟に気があるようで、ラブコメとしても面白いキャラ配置。キャラ作りが実に素晴らしいなあ。
・きめつ
実に良く動く「ドッジボール(手まり)」回だったwそしてあの手まりはまるで「ヴァニラアイス」(ガオンするから)だなwマザコンの顔がガオンされたし。ただ、今回で決着が付かないのは原作の尺の関係かなあ(決着が付いて欲しかったな)。
・続終物語
こちらの世界のアララギは挨拶代わりにパンツを脱がしていたのか、脱がさなかったからオノノキちゃんが分析して、元の性格に無理矢理戻ったんだな。説明を理解するだけで疲れるアニメだぜ。
・ゲゲゲ
鬼太郎が蒲鉾にされる回(鬼太郎メイド女装回でもある)。ねずみ男は砂かけ婆に財テクを教わった方が良いんじゃないかw
・マグメル
う〜ん今回も「100%マグメル」だったw体が巨大化したら服は破れない?でもマグメル世界だから大丈夫!体が変形したってマグメルだから不思議じゃないwマグメルは風男塾のOP曲(無茶苦茶な世界だけど〜♪)に救われていると言って過言ではない。
・消滅都市
過去が意外とよく出来ていて今回だけはちょっと面白かったかな。あの赤ちゃんがヒロインなのか。しかし、50年前の死体ってのがわからん。
・フェアリーゴーン
役者も揃ってきて、意外と面白くなってきた感じ。ただ、女性達の顔が似てるので区別が付きにくい。ロボットが出ない富野アニメ的な雰囲気がある。精霊武器は精霊に対して強いのか?精霊兵士に対して強いのかよく分らなかった。

203江越:2019/06/04(火) 00:28:55 ID:hxCGjzCU
・進撃
凄いですね今週、殆どBGMが流れずに会話メインで話が進んで最後にようやくBGMが流れる構成
見所しかなかったけど、それでもいくつか選ぶと
今となっては、これ先生喜んで書いてません?なハゲて四肢切断されて目隠しされて殺されかけてる無残すぎるライナーと
元モブから一気に重要な役を任されて地獄入りしてしまったフロックと
元仲間を見つけて一瞬安心した表情から絶望に変わるベルトルト
この辺が特に良かったですね

204地方民:2019/06/04(火) 18:10:10 ID:nMkuT/9I
その後の壁内グダグダを考えると
エルヴィンはあそこで死んで幸せだったよね
ベルトルト「どんな結果になっても受け入れられる気がする」
→「うわああああ助けてええええ」
ニケといいこういう所がリアルでえぐい作品だよ

205ビックリバコ:2019/06/04(火) 22:08:41 ID:hnDFxPuM
ベルトルト君の末路は、あのギリギリの状況下でも話し合いの意思があったマルロ君を殺した因果が報われたって気づきました。
ジャンは親友の仇を取れたことに気付いてないんだよなぁー……
 
まぁベルトルト君はそれ以前の超大型による壁崩壊だけでこうなっても文句言えない立場ですけどね。

206魚類:2019/06/05(水) 14:32:21 ID:bkk1V0bI
即死できた人が、食われて死ぬ人よりも、生き残った人たちよりもマシって思える世界ってほんと残酷よな

207R6:2019/06/07(金) 02:56:51 ID:rmiMl0oI
・オカルト公務員
意外と面白い展開になってきた。
・どろろ
ストーリー的にはもう一つ盛り上がらないが、タホウ丸との戦いは中々の作画だった。最後の蘇った馬は百鬼丸の愛馬になるのかなあ(手塚アニメっぽい馬だw)
・超可動ガール
ちょっとウルッときた。
・ノブナガ先生
お前ら学校で堂々と痴話げんかするなよwとうとう男の娘か。
・ロビハチ
懐古オタクには結構好評な回らしいが、自分は面白くなかった。何話の何々が至高!とかのオタク会話は「超可動ガール」と一緒だが、笑いの切れが違うんだよなあ。
・ユーノ
最早、1人サクラダリセットじゃねーかwオヤビンが口癖の友人の阿呆な行動にワロタ。地下遭難の末に超技術と出会うんだっけ?ゲームはもう、うろ覚え。
・カルテット
アインズの水着姿がスカロマニアっぽい。内容は存在Xギャグが強引だったがまあまあ楽しかった。
・キャロチュー
観客は絶対一日で終わらせろよって思ってるw何回も往復して入場料とられて、4曲しか聞けなくて、オリンピックかよ!内容はサクセスストーリーにしてはう〜んな感じ。
・盾
何処までやるんだろう?次の波までかなあ。少々退屈な展開になってきた。
・からくり
あれだけ大きな爆発や戦闘があっても異常事態に気付かない主人公。「ゲロ吐いてんだよ」「ああそうか(納得)」w石を食べてるシーンは思わず体に悪そう、痛そう、歯がボロボロに・・ってゾゾゾと来たわw
・さらざんまい
兄を救いたい・友達を救いたい・眼鏡の警官を元に戻したい・・でも希望の皿は一回分。もう時を戻してやり直すしか全員が幸せになる方法はない気がする。
今や、ホモ警官ギャグが癒やしになるほど、切羽詰まった展開だなあ。有る意味、今期一番ハラハラドキドキで涙ぽろりでストーリー盛り上りアニメ(MIXを今回ちょっと超えた感)。

208地方民:2019/06/08(土) 19:13:59 ID:nMkuT/9I
ジョジョ
漫画だとわからない女言葉のドッピオシリアスな笑いだねw
ディアボロが出てきたらトリッシュ反応するって、出会ったのはドッピオだったのに子作りしたのはディアボロかw
アニオリ補完嬉しいけど本当にどうやって生き残ったポルナレフw
社会的に孤立させられてたのに生命力がONE PIECE世界の住民である

209さと:2019/06/08(土) 21:20:40 ID:Sm0WcQsg
・ジョジョ5部
次回あたりでOPに時とばし演出が入るのかな?

210江越:2019/06/08(土) 23:17:07 ID:hxCGjzCU
・ジョジョ
この高さから落ちたんだ、助かるまい…
ってやる悪役は詰めが甘いとか言われがちですが、これに関してはボスに落ち度無いですね
やっぱどう見ても死んでるよこれ!
頭部に亀裂入れて片腕と両脚切断して崖の下の岩に叩きつけて生きてるポルポル君の生命力がおかしい
アヴドゥルみたいに、死んだつもりで描いたけど後で生き返したから結果的にやり過ぎな描写になりました
じゃなくて、回想でこれだから荒木先生的にはポルナレフはこれだけされても生きてるとナチュラルに考えてるのが凄い

211ビックリバコ:2019/06/09(日) 11:43:13 ID:hnDFxPuM
だってポルナレフは3部で散々な目に遭うたびにジョセフの波紋治療で超回復を繰り返しましたから(読者の妄想です)
花京院は腹ぶち抜かれただけで死んだ?ポルナレフは戦士として鍛えてたけど花京院はふつーの学生だったし……

212ビックリバコ:2019/06/09(日) 16:06:35 ID:hnDFxPuM
・ガンダムseed destiny
世界がヤバいって時に友情と平和の板挟みに悩むカガリと、仮初の平和を満喫する虎たちの対比が酷い。悲惨過ぎる。
ユウナさんの言う通り虎とかラクスとかの存在がオーブひいてはカガリにとって地雷過ぎるのがなー。
まぁ砂漠の虎は『無責任にもほどがある頭のおかしい虐殺おじさん』だったけど、『コーディネイターとしてプラントに生まれた時点で不幸になる事は確定してるから、せめてエンジョイ&エキサイティングしたいおっさん』という見方をすると同情出来なくもない。

213魚類:2019/06/09(日) 17:44:13 ID:859MSY76
ラクスさま、真面目に隠居だけしてればいいのに、裏で派閥でジャンク連中と組んでフリーダムとかの復元とか最新軍事技術の入手と運用とかまでやってるガチの危険人物だったからなぁ

214heavyhand:2019/06/09(日) 18:02:52 ID:fxaYh4Fg
世界を平和にしたいならしたいでいいんですけど
何故かその手段として物理的暴力に全振りするんですよね>ラクス
あの社会的影響力と最新鋭機の横流しも余裕なザフトへの浸透具合を考えると
もっと非暴力的にも立ち回れるはずなのに

いざというときのために戦力確保するなとは言いませんが(元々彼女の思想は「想いだけでも力だけでも駄目」なので矛盾はしていない)
他の手段を試みてる描写が少なすぎて覇王にしか見えない

215ビックリバコ:2019/06/09(日) 22:12:23 ID:hnDFxPuM
ラクシズ襲撃事件は、あれだけ暴れといてオーブ軍が出張ってないのでユウナ黒幕説とかもあったんでしたっけ。
結果だけ見るとラクス様は真っ黒ですよね。
仮にユウナもラクスも無実で議長がやったにしても何故今?とか、そもそもどっからその戦力をよこしたのかという疑問が湧くので結局真相は闇のままという。

ただ、この一件でキラさんはもう戦いたくないのに戦うしかなくなり、バルドフェルドもマリューとの恋路がおじゃんになり、ユウナは転落するのでdestiny世界のターニングポイントだったことは確かです。

・ハイキュー 白鳥沢学園高校vs烏野高校
この戦いは牛若初登場時から牛若が立ててた敗北フラグを綺麗に回収した、ハイキューの集大成とも言えるバトルなので、改めて見返すのが楽しみですね……!
チームプレーに目覚めていない頃の湘北(個人能力に秀でたタレント揃い)を綾南で攻略する的な快感があります。

・いだてん
いや、仮にも教師を『パパ』はねーだろ。本当に気持ち悪い……




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板