したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CP転職inNZ part3

1名無しさん:2020/12/26(土) 10:29:31 ID:qdmLAx1s0
part3です。

60名無しさん:2021/02/28(日) 17:00:44 ID:5nF4sua60
>実家に宿泊して、介護施設に通う感じですか、大変ですね。

介護施設はコロナのため、基本的に面会禁止ですので、お彼岸のお墓参りと
防犯の残りの作業をします。
お寺に「供養料3千円」と「塔婆料5千円」を持っていかないといけませんし・・・

>今後も国庫へ入る金額が上がりそうですね。

数週間前にネットニュースで、財産を使い切ってあの世に行く方法が
載ってました。
私は見なかったのですが・・・
お腹が治ったら、少しは贅沢したいです・・・

>時給がそんなに上がりそうもないので、だんだん最低賃金に近ずいています。

日本も近年は政府が賃上げを言ってましたが、コロナの影響で言わなくなりました。
コロナが収まったら賃上げを言うでしょうが、同時に税金・社会保険料が上がる
でしょうし・・・

日本は暖かくなってきましたが、同時に花粉が多く飛散し始めました。
また、薬代がかさみます・・・

61名無しさん:2021/03/01(月) 16:07:34 ID:nJbbyAYY0
>介護施設はコロナのため、基本的に面会禁止ですので、
なるほど、電話かネット経由での連絡だけですね。

>お寺に「供養料3千円」と「塔婆料5千円」を持っていかないといけませんし・・・
NZではどうしているのか、ふと疑問に思いました。文化の違いなのか
墓参りに行ったと言う話を聞いた事がないですね。

>お腹が治ったら、少しは贅沢したいです・・・
少し改善の兆しが出てきましたか?

>日本も近年は政府が賃上げを言ってましたが、コロナの影響で言わなくなりました。
NZはそれでも強行しますね、良くも悪くも変わった国だと思います。
産業界は当然良い顔はしませんが、労働環境が悪い国なのである程度
強制しなければいけない面もある様です。
最近のニュースではシックリーブが年5日から10日に、有給休暇は1年後
から取れる様になりますが、それを1年未満の場合でも先取りが出来る
様になるとの事です。実施は若干先だとは思いますが。

>日本は暖かくなってきましたが、同時に花粉が多く飛散し始めました。
3月ですね。NZも若干天候が変わってきましたが、日本の9月相当?なので
まだ暫くは快適そうです。


オークランドの今回のレベル3は陽性者に接触したファミリーが
自己隔離のルールを無視し出歩き感染を広めたためで、今後はこの手の
違反に厳しくなるでしょう。既に100人単位で罰金とかになっている様ですし。

62名無しさん:2021/03/02(火) 19:59:20 ID:Eb9aR3vM0
>少し改善の兆しが出てきましたか?

下痢は止まりましたが、胃もたれが続いています・・・
治るのには、あと1週間程度はかかりそうです。

>最近のニュースではシックリーブが年5日から10日に

NZは労働者保護が進んでますね。
日本が遅れているだけかもしれませんが・・・

>既に100人単位で罰金とかになっている様ですし。

NZは厳しいですね。
日本は法律を変えたのに、まだ罰則は適用してません。
首都圏では新規感染者数が下げ止まっています。
昨日は、新規感染者数で千葉県が東京都を上回ってしまいました・・・
やっぱり、千葉県民はアホが多いです・・・
ワクチンの接種が終わるまでは、当分の間自粛です。
花粉の飛散も多くなっていますし。

63名無しさん:2021/03/03(水) 15:00:05 ID:ieSSQ7cI0
>下痢は止まりましたが、胃もたれが続いています・・・
良い方向ですね。安心しました。

>NZは労働者保護が進んでますね。
まだ足りないところもある様です。個人的には週の労働時間を35時間に
するとか残業には割り増しを義務化するとか、祭日も増やすとか。
シックリーブが増えるのは良いのですが、有効活用?してしまう人が
いるのは若干問題ですね、金曜日とか月曜日に病気になるとか(笑)。
どっちもどっち、みたいなところがあります。
先週聞いた話では、AUでは35時間が基準の様です。

>日本は法律を変えたのに、まだ罰則は適用してません。
こう行ったところは手を抜きますね。病死者数は気にしない?ですか。
NZでは警告が数千件過去に出ているらしいので、実際に罰金が100〜200件
程度なら結構警察の裁量で決まっている様な一面がありそうです。

>首都圏では新規感染者数が下げ止まっています。
毎日、日本全体で千人程度と結構下がってますから、下げ止まりに
なってもリーズナブル感があります。これが維持できれば良いのですが。
後はワクチンをどれだけ復旧させるかでしょうか。

>昨日は、新規感染者数で千葉県が東京都を上回ってしまいました・・・
千葉県の方が年齢層が若いとかですか?

>ワクチンの接種が終わるまでは、当分の間自粛です。
我々の年代だと高齢者にはならないでしょうから若干待たされそうですね。
接種を急速に広めるペースでワクチンが入ってこないですし。

64名無しさん:2021/03/05(金) 07:06:07 ID:CFGKPflA0
大きな地震が数回あったようですが、大丈夫ですか?

65名無しさん:2021/03/05(金) 11:11:11 ID:ZcvxsAt20
ご心配いただき有難うございます。
2:27に震源がNZ北東1000km程度の場所だった様で、夜中に気がついて
起きた人もいる様ですが、日本人は慣れてますので(笑)。

11:35になって津波警報が携帯に来ました。
日本人の感覚では遅すぎる様な?

地震の規模からすると余震がありそうですね。

もっぱらオークランでは火山のリスクの方が高いという話の様です。
どこの火山のことを言っているのか調べたことはないですが。

66名無しさん:2021/03/05(金) 20:10:44 ID:CFGKPflA0
ご無事でなによりです。
日本もこのところ少しずつ地震が起きています。
震度6強もありましたので、地震が活発化するかもしれません。
明日から防犯対策のため帰省します。

67名無しさん:2021/03/06(土) 13:51:08 ID:vYXh5j660
>ご無事でなによりです。
有難うございます。NZの地震は1000kmほど離れた場所の本震と
NZ東側の割と近い距離での余震と2回あった様で、
ギスボン、ネピア、ヘイスティングスの辺りではちょっとした
揺れがあった様で、ニュース映像で解りました。
日本も地震と縁が切れないですから、準備しておく必要がありますね。
2011年の時もNZ地震の暫く後に日本で地震が発生していますし。

>明日から防犯対策のため帰省します。
ご苦労様です。最近は太陽電池式の防犯灯もある様で日が当たる場所であれば
設置は楽かもしれませんが、電源線を引き廻さなければいけないと
面倒そうですね、安全の問題もありますし。

68名無しさん:2021/03/07(日) 16:53:47 ID:bFB3Vpjc0
>日本も地震と縁が切れないですから、準備しておく必要がありますね。

一応、食料と水、簡易トイレ、ヘルメットは用意してあるのですが
家具等の転倒防止等は全くやってません・・・
コロナが収束していない状況で大地震が起きたらお手上げです。
火災が怖いですね。
こればっかりは、隣からの延焼があったら終わりです・・・

>最近は太陽電池式の防犯灯もある様で日が当たる場所であれば
設置は楽かもしれませんが、電源線を引き廻さなければいけないと

いろいろアマゾンで調べてみたのですが、太陽電池式は一旦設置してしまえば
楽ですが、実家の場合、設置するのに業者を頼まないと厳しいので、比較的
簡単に設置できるものにしました。
そのかわり、電池式なので6ヵ月から8ヵ月後くらいに電池交換をしないと
いけないかもしれません。
今回帰省して、アラームやサッシ用ロックの取り付けができたので
次回、センサーライトと残りのアラーム、ロック等を取り付ければ
完了します。
それ以外に不用品の処分等、やることが山積みですが、少しづつやるしか
ありません。
母親が通販で色々な物を買っているので、定期購買の解約やパンフレット等の
送付中止を業者に連絡するのが大変でした・・・
11社ほど電話しました・・・
これで郵便物はかなり減りますので、ゴミも減ります。
日本の通販業者はしつこくDM等を送ってくるのでウンザリします。
綺麗なお姉ちゃんのDMなら大歓迎ですが(笑)。

69名無しさん:2021/03/08(月) 14:41:00 ID:0vpAvBuw0
>家具等の転倒防止等は全くやってません・・・
家具の転倒防止は気になるでしょう、寝てる間に家具が倒れて来て
怪我をすると厄介ですし。前回日本へ行った時に若干の家具配置替えを
したので次回帰国時の課題です、多分。

>こればっかりは、隣からの延焼があったら終わりです・・・
東京周辺では避けられないでしょうから、無くなってしまっても良い
体制にするしか無いのでしょう。NZでは何かあったら保険でカバー
という考え方ですね。私は大した物が無いので情報だけキープできれば。
それも最近怪しいですが。

>電池式なので6ヵ月から8ヵ月後くらいに電池交換をしないと
一般的な電池だと良いですが、リチウム系の使い捨て電池だと高そうですね。

>次回、センサーライトと残りのアラーム、ロック等を取り付ければ
>完了します。
順調ですね。不要品の処分は重要度が低いのもあ流ので時間がかかりますね。

>送付中止を業者に連絡するのが大変でした・・・
>11社ほど電話しました・・・
多いですね。割とアクティブな生活スタイルだったと言う事かもしれませんが。

>日本の通販業者はしつこくDM等を送ってくるのでウンザリします。
通販以外にも地域の広告とか入って来そうですし、郵便受けにたまらない様に
するのは大変そうですが。重要な通知が入って来ても対応が遅れるでしょうし
結構面倒そうですね。
スーパーの広告とかはNZではジャンクメールと言ってますね。
国によって違うか解りませんが。

>綺麗なお姉ちゃんのDMなら大歓迎ですが(笑)。
これもジャンクメールの一種でしょうね、一度も見たことはありませんが。

NZはファイザーのワクチンを追加をした様で、国内はファイザー一択で
行くようになるかも知れません。パシフィック諸島の援助などにも
必要なので、他のワクチンの購入するようですが。

70名無しさん:2021/03/09(火) 19:52:15 ID:mZygMJTk0
>NZでは何かあったら保険でカバーという考え方ですね。

一応、火災保険と地震保険は入っているのですが、台風による災害や
地震がそこそこ起きているので保険料が高いです・・・
必要経費と思うしかありません。

>割とアクティブな生活スタイルだったと言う事かもしれませんが。

母親は話好きなので85歳くらいまで頻繁に外出していました。
その代わり、家の片づけは一切しなかったので、今、家の中が不用品だらけで
大変です。
両親は定年後30年あったのに・・・

>これもジャンクメールの一種でしょうね、一度も見たことはありませんが。

20年くらい前は結構ありませんでしたか?
私はその頃、都内のアパートに住んでいた時、郵便受けにデリヘルのチラシが
たくさん投函されてました。
捨てるのが面倒でしたが・・・

日本は変異種が拡大しています。
一般人までワクチンが届く前に拡散しそうです・・・
第四波は変異種が引き起こしそうな予感・・・

71名無しさん:2021/03/10(水) 17:21:09 ID:FLd/mGO60
>地震がそこそこ起きているので保険料が高いです・・・
水害などの起こりやすい地域での保険料もかなり上がっているでしょう。
NZでも保険料上昇のニュースがありました。

>母親は話好きなので85歳くらいまで頻繁に外出していました。
やはりそうでしたか。介護施設では外出機会が減るでしょうから、
ストレスにならなければ良いですが。

>その代わり、家の片づけは一切しなかったので、今、家の中が不用品だらけで
セキュリティー関連が終わった後に、時々片付けに行くようですか?

>20年くらい前は結構ありませんでしたか?
2000年頃は第1回目のNZ滞在中でした。
言われてみると、1980年代ぐらいには公衆電話ボックス内に有ったような?

>日本は変異種が拡大しています。
NZは幸い先日の変異種市中感染は収まった様です。AKLは現在レベル2です。

>一般人までワクチンが届く前に拡散しそうです・・・
次の拡大キッカケは花見と連休ですか?

72名無しさん:2021/03/11(木) 20:24:41 ID:hYtJ8n5o0
>介護施設では外出機会が減るでしょうから、ストレスにならなければ良いですが。

2年前からほとんど長い距離は歩けなくなったため、外出はできなくなりましたので
そのストレスは無いようです。
また、介護施設の食事が美味しいため、食欲はかなりあるようです。
パンフレットに食事の写真が載っていましたが、私が入院していた病院食とは
雲泥の差です・・・

>セキュリティー関連が終わった後に、時々片付けに行くようですか?

緊急事態宣言が解除されて、面会可能になったら月一くらいで行かないと
いけなくなるかもしれません・・・
片付けは、姉が何もしようとしないので、しばらく放置しようと思います。

>次の拡大キッカケは花見と連休ですか?

今日の感染者数で、首都圏の一週間平均の感染者数が増加に転じました・・・
人流も増加していますので、「花見+卒業式+連休等」と変異型コロナで
第4波がくるのは時間の問題かもしれません・・・
変異型はかなり拡散しています。
ワクチン接種は相変わらず進捗が遅いです・・・

73名無しさん:2021/03/12(金) 16:37:13 ID:Vt2dOPx20
>パンフレットに食事の写真が載っていましたが、私が入院していた病院食とは
>雲泥の差です・・・
介護施設の食事は良いのですね。入居者の生活にとって重要な事ですので
当然と言ったら当然ですか。
あまり褒められたNZ食生活でないので、ちょっと羨ましいですね。

>緊急事態宣言が解除されて、面会可能になったら月一くらいで行かないと
緊急事態宣言が解除されたら面会可能ですか?ワクチンが行き渡る前は
窓越しの面会になるとか?高齢者にはリスクが高いですからね。

>今日の感染者数で、首都圏の一週間平均の感染者数が増加に転じました・・・
3月も半ばでこれから人の動きも活発になってくるでしょうから
増加傾向が出てくるでしょね。

>ワクチン接種は相変わらず進捗が遅いです・・・
同じ状況です。しばらく進展はないと思っています。


今日の昼からAKLはレベル1に下がりほぼ通常通り?
物価がジリジリ上がっているのも通常通りです。

74名無しさん:2021/03/12(金) 21:38:04 ID:CXEmOqaU0
>緊急事態宣言が解除されたら面会可能ですか?

緊急事態宣言前は、制限付きで面会をしていたようです。
田舎で、感染者数が少ないため少し緩いのかもしれません。
私にとっては厳しい方がいいのですが・・・

>同じ状況です。しばらく進展はないと思っています。

日本のワクチン接種率は、現在、G20で最低とのことです・・・
コロナを契機に日本の様々な局面で停滞している現状が顕在化してきました。
人生を楽しめるうちに楽しんでおいた方がいいかもしれません(笑)。

>物価がジリジリ上がっているのも通常通りです。

日本も同様です。
輸入している食料品が航空貨物の運賃の上昇で上がっているようですが
円安も進行しているので今後さらに上がる可能性があります。
円が急落したら、食料問題が起こるかも・・・
幸い、お腹を壊したせいで、胃が少し小さくなり多く食べられなくなりました・・・
3週間で4キロ痩せました。
ライザップは必要ありませんでした(笑)。

75名無しさん:2021/03/13(土) 16:20:31 ID:LowfBlPU0
>田舎で、感染者数が少ないため少し緩いのかもしれません。
市中感染がある間は介護施設での面会は厳しく制限した方が良いのですね。
NZでは介護施設に入り込まれて、多くの犠牲者を出しました。

>日本のワクチン接種率は、現在、G20で最低とのことです・・・
NZもあまり良くないと思いますが、NZと日本の違いは国境封鎖で
待てる事ですね、経済面んの損失を除いて。
今日のニュースではボーダー関連者の第1回ワクチン接種は終わった様です。
2回目の接種が始まるのと、やはり拒否者が出ているので、
その対策をどうするかですね。

>人生を楽しめるうちに楽しんでおいた方がいいかもしれません(笑)。
コロナの有無にかかわらずそれが良いと思います。
理不尽な事が多いこの世界で、楽しめる事が無ければ鬱になりそうです。

>円安も進行しているので今後さらに上がる可能性があります。
食料自給率が低い分効いてきますね。何かあった時にパニック買いに
なりそうで怖いですが。

>幸い、お腹を壊したせいで、胃が少し小さくなり多く食べられなくなりました・・・
>3週間で4キロ痩せました。
これで体重維持をすればOKそうですね。ジムは不要になっても軽い運動が
できれば満点かと、コロナが邪魔をしそうですが。

76名無しさん:2021/03/13(土) 18:16:46 ID:g9h82Lv60
>NZでは介護施設に入り込まれて、多くの犠牲者を出しました。

日本でも都市部の介護施設ではクラスターが発生し、高齢者が多く亡くなりました。
幸い、田舎は感染者自体が少ないため、田舎の介護施設での感染は少ないようです。

>何かあった時にパニック買いになりそうで怖いですが。

昨年の1回目の緊急事態宣言の時は、一部の食料品は欠品になりましたし、
不測の事態時にはパニックになりますね・・・
一週間程度でしたら何とかなりますが、それ以上は無理です・・・

>ジムは不要になっても軽い運動ができれば満点かと、

レオタードの美女と一緒に運動したいです(笑)。

今日は大荒れの天気でした。
大雨警報、洪水警報、土砂災害警報で居住市に避難勧告が出ました。
大雨の中、どこへ避難しろと・・・
それに居住市は県内一のコロナ感染者がでているのに・・・
ワクチンの順番がくる前に変異種が蔓延しそうです・・・
首都圏の緊急事態宣言は解除できる状況ではありませんが、五輪の聖火リレーが
あるので、理由を付けて解除するかも・・・

77名無しさん:2021/03/13(土) 19:50:43 ID:LowfBlPU0
>幸い、田舎は感染者自体が少ないため、田舎の介護施設での感染は少ないようです。
感染者の少なさに慣れてくると気が緩みんで来るのに注意ですね。
NZの最近の市中感染は気の緩みではないかと想像しています?

>レオタードの美女と一緒に運動したいです(笑)。
やっぱりライザップへ行って確保とか?

>大雨警報、洪水警報、土砂災害警報で居住市に避難勧告が出ました。
穏やかではないですね。居住地域はハザードマップ上で問題が起こりやすい
地域だと非難した方が良さそうですね。

>大雨の中、どこへ避難しろと・・・
指定避難場所へですか?川の近くとか水没の危険がある場所では遠くへ避難
しなければいけないでしょうし、避難場所で感染してもしゃれになりませんね。

>首都圏の緊急事態宣言は解除できる状況ではありませんが、五輪の聖火リレーが
>あるので、理由を付けて解除するかも・・・
2週間の延長でしたか。現状維持なら解除になるでしょうね。

今日のAKLでは最後の夏の様な穏やかな天気になりました。
日本の9月の残暑という感じでしょうか。最高の青空を楽しめました。

78名無しさん:2021/03/14(日) 11:03:07 ID:ALJAmZ9Q0
>居住地域はハザードマップ上で問題が起こりやすい地域だと非難した方が
良さそうですね。

一応、避難勧告は毎年1〜2回でるのですが、私の住んでいる所は雨は降っても
道路は冠水しなく大丈夫です。
居住市は広いので、同じ市内でも地域差があるようです。

>2週間の延長でしたか。現状維持なら解除になるでしょうね。

若干、増加に転じていますが、解除する方向のようです。
政府は緊急事態宣言を延長しても、相変わらず「国民への外出自粛と飲食店の
時短営業」しか求めないので、国民の多くは無能政府を無視しているようです。
変異種が爆発的に流行したらアウトです。

>日本の9月の残暑という感じでしょうか。最高の青空を楽しめました。

NZはいいですね。
日本は花粉飛散の真っ最中です・・・
洗濯物も外に干せません・・・
帰省以外は引き籠りです。
ワクチン接種が終わるまでは外出は諦めます。

79名無しさん:2021/03/14(日) 16:57:29 ID:wnot99LY0
>一応、避難勧告は毎年1〜2回でるのですが、私の住んでいる所は雨は降っても
>道路は冠水しなく大丈夫です。
なら良いですね。私の居た市でも川の近くは要注意でしたが他の場所は
大体問題が無い様です。

>政府は緊急事態宣言を延長しても、相変わらず「国民への外出自粛と飲食店の
>時短営業」しか求めないので、国民の多くは無能政府を無視しているようです。
それでもマスクの着用率は高そうですね。その辺が日本の外の国と違うところ
かも知れません。

>日本は花粉飛散の真っ最中です・・・
NZも結構春先は飛んできます。突然調子が狂ったりするので油断できないです。

>洗濯物も外に干せません・・・
室内干しか乾燥機ですか。聞いた話ですが最近の乾燥機はエアコンの様な
熱交換器を使いコントロールが良く出来て比較的低電力で仕上がりも
良い様ですね。ただし設定をちゃんとしないと仕上がりに影響すると言う
話です。

>ワクチン接種が終わるまでは外出は諦めます。
年末には。よければ6ヶ月程度かも知れません。


AKLは今日も天気が良く、あまり風が無いのでヨットレースが中止に
なりました。平均風速が6.5~21ノットの間でなければいけない様です。
今日は6ノットで中止です。
余談ですが、そのレースのヨットは船体は完全に水面から出てしまい
水中に船体左右から出た水中翼をコントロールして飛ぶ様に走行します。

80名無しさん:2021/03/16(火) 14:19:29 ID:0fkH8ir20
>AKLは今日も天気が良く、あまり風が無いのでヨットレースが中止に
なりました。

最近、首都圏は風が強い日がそこそこあります。
先週は大雨と強風が重なりました・・・
今週末も雨と強風が重なるようですので、春彼岸をいつ行こうか迷います。
先月は、帰省中の電車が強風で途中で止まり、バス代行になりました・・・
今回は姉も帰省し、お墓参りするので日程に悩みます。

日本は暖かくなってきたので、花粉は大量飛散しますし、人出も増え、
危険が増大しています。

81名無しさん:2021/03/17(水) 17:01:58 ID:76GLjEUg0
>先月は、帰省中の電車が強風で途中で止まり、バス代行になりました・・・
季節の変わり目に気候変動のフレが大きく載っている様な感じでしょうか。
NZも同様な傾向がありますね。

>今回は姉も帰省し、お墓参りするので日程に悩みます。
あまり天候の状況が良くなければ少しずらすのも良いかも知れません。
あちらの世界でも、天気が悪い時に無理してくるな、と思っているとか?


AKLで行われたヨットレースでNZが優勝した様です。
次回のレースは優勝国で行うのが決まりの様なので、次回もAKLです。
18:00から1時間のニュースが全部このニュースで占められたので、
一般のニュースが全く入ってきませんでした。

82名無しさん:2021/03/17(水) 19:55:50 ID:.cc/LbAo0
>あちらの世界でも、天気が悪い時に無理してくるな、と思っているとか?

一応、お寺に「供養料と塔婆料」を持っていかなければならないので
あまり日程をずらせないです・・・
お寺の檀家は多いのですが、近年、荒れ果てたお墓が多く散見され
元々欲深いと周りで噂されている住職の供養料等の取り立てが厳しく
なってきた感じです。

>一般のニュースが全く入ってきませんでした。

それだけNZは平和ということでは?
日本はコロナ感染者数がリバウンドしている最中ですが、緊急事態宣言は
解除する方針です・・・
宮城県などは、知事が経済優先で「Go to eat」を再開し、今日、一日の
感染者数が過去最高100人を超えました。
すぐに第四波が来そうです・・・

83名無しさん:2021/03/18(木) 14:53:47 ID:Trcac0as0
>一応、お寺に「供養料と塔婆料」を持っていかなければならないので
振込とか出来れば良いですね。このご時世、来れない方も出るでしょう。

>お寺の檀家は多いのですが、近年、荒れ果てたお墓が多く散見され
人口も減っていくので、今後も増えていくでしょうね。

>元々欲深いと周りで噂されている住職の供養料等の取り立てが厳しく
アルアルですね。私も、ご先祖様には申し訳ないですが、墓があって
将来のトラブルの元になっている現状です。

>それだけNZは平和ということでは?
地の果てにある様な国ですから、平和といえば平和です。
害虫も少ないですし。過去1年で蚊を見たのは1回ぐらいです。
ゴキもこのところ出現が減って見ないです。以前はネズミが屋根裏を
駆けずり回ったり、部屋に侵入されて被害が出たりしましたが、
最近、若干周りの家での飼い猫が増えたせいか静かな屋根裏になりました。

>宮城県などは、知事が経済優先で「Go to eat」を再開し、
県レベルでの再会ですか?予算はどこから出てるのでしょうね。

>すぐに第四波が来そうです・・・
4月に入ってぐらいでしょうか?新学期と連休ですね。

84名無しさん:2021/03/21(日) 19:34:38 ID:9PELRRfE0
>墓があって将来のトラブルの元になっている現状です。

お墓の管理の問題ですか?
色々な費用がかかりますからね。
私も詳細は母親から聞かないと分かりません・・・

>県レベルでの再会ですか?予算はどこから出てるのでしょうね。

県・市レベルのようです。
国が予算を配分しているようで、地方公共団体によっては少し杜撰な使い方を
しているようで、たまにネットニュースで流れてます。
交付金等の不正受給も後を絶たないようです・・・

>4月に入ってぐらいでしょうか?新学期と連休ですね。

既に、全国の24都道府県で増加に転じているようです。
大きく目立っているのは、宮城県くらいですが、大阪もそこそこ増加しています。
少数の命の危険よりも経済優先のようですが・・・
ゴールデンウイーク前に増加したら、緊急事態宣言は発出するのか疑問ですが。
変異種も結構増えてきていますし、イベントの人数制限も緩和しますので
感染の再拡大は不可避です・・・

85名無しさん:2021/03/22(月) 16:20:14 ID:rduZBU/I0
>お墓の管理の問題ですか?
そうですね、姉が逝き私が逝けば管理者がいなくなります。
昔は”家”が続いたから管理しやすかったのでしょうけれど、
今は少子化もあり、家名が途絶えるのは多いでしょう。
ご先祖様には申し訳ないですが、樹木葬上等。

>私も詳細は母親から聞かないと分かりません・・・
今後はこの辺も対応しなければいけない様ですか?大変そうですね。

>国が予算を配分しているようで、地方公共団体によっては少し杜撰な使い方を
>しているようで、たまにネットニュースで流れてます。
そう言う状況ですか。杜撰な使い方をするところを摘発する方向には
行かないのでしょうね。日本では摘発文化は嫌われる(笑)?

>交付金等の不正受給も後を絶たないようです・・・
どの国でもありますね。NZでもたまに摘発されている様です。

>既に、全国の24都道府県で増加に転じているようです。
緩やかな増加の傾向が見えますね。急激に増加しなければ良いのですが。
宮城県とは変わった所で増加傾向が強いのですね。東京の方が人口が多い分
警戒しているから思ったほど拡散していないのかも知れませんが。
まだ2回や3回のピークが来るのでは無いでしょうか?

>少数の命の危険よりも経済優先のようですが・・・
日本経済、コロナ無しでも凹んでますからね。
NZは以前AUとの国境開放を3月末と言う報道でしたが、
4月6日に方針発表と遅れています。
当然、観光業界は良い顔をしていないです。
AUはシドニー辺りで大雨で大被害が出てそれどころでは無いかも知れませんが。

86名無しさん:2021/03/22(月) 20:19:43 ID:jGy0UnlU0
>そうですね、姉が逝き私が逝けば管理者がいなくなります。

ウチも同様です・・・
さらにウチの場合は、姉はまだ離婚してませんし、どうするつもりだか・・・
子作りさせてくれる美人のお姉ちゃんはいませんか?(笑)

>日本では摘発文化は嫌われる(笑)?

文春が孤軍奮闘してますが、TVのマスコミはバラエティー番組ばかり
作成してますし、自分達の高給が保証されればいいんでしょう。

>まだ2回や3回のピークが来るのでは無いでしょうか?

ワクチン接種が遅れてますから、そのくらいの回数の山は来ますね。
政府は大した対策取ってませんし・・・
衆議院選挙の方が大切でしょうから(笑)。

>AUはシドニー辺りで大雨で大被害が出てそれどころでは無いかも知れませんが。

60年に一度の洪水らしいですね。
洪水の地域が、AUの人口の3分の1を占めているとの報道に驚きましたが、
AUは人間が住めない地域が多いのでしょうか?
日本も東京一極は是正されませんが・・・

87名無しさん:2021/03/23(火) 15:25:01 ID:QY4060jY0
>ウチも同様です・・・
やはりそうですか。時代の流れですかね。
正直な所、墓を無くせないかとも考えています。
ご先祖様に祟られそうですが(笑)。

>子作りさせてくれる美人のお姉ちゃんはいませんか?(笑)
条件付きなら、いそうですね。お金でしょうけれど(笑)。
でも、子供が育つには結構お金がかかるでしょうから、現実的な条件ですね。

>文春が孤軍奮闘してますが、TVのマスコミはバラエティー番組ばかり
>作成してますし、自分達の高給が保証されればいいんでしょう。
面白おかしく誇張して、ですから見てたら頭が腐りそうです。

>政府は大した対策取ってませんし・・・
>衆議院選挙の方が大切でしょうから(笑)。
叩かれないと動かない状態に見えます。
選挙に重点を置くのは何時もの事ですね。

>AUは人間が住めない地域が多いのでしょうか?
ご存知だと思いますが、砂漠が大きいですから、人口は海岸沿いの都市に
集中している様です。航空機が無いと国内移動でも大変そうですね。
車で移動して故障でもしたら遭難でしょう。
砂漠といえばAUNO砂漠でハヤブサとハヤブサ2NOカプセル回収しましたね。

>日本も東京一極は是正されませんが・・・
地震が起これば、みんな仲良く・・・ですか。

88名無しさん:2021/03/24(水) 21:20:12 ID:06JL2EC20
>条件付きなら、いそうですね。お金でしょうけれど(笑)。

億単位でお金持ってないと厳しいですね・・・
イカレタ女ならネットで探せばいくらでもいるようですが・・・
ヤフーのネット広告に50歳以上の男性求むといった出会い系サイトがあります。
あと、日本でも子供を海外に養子に出しているんですね。
USAのドラマでも海外から子供を養子に迎える場面が出てきますが、多くは
発展途上国からです。
日本も発展途上国並みの衰退国?

>ご存知だと思いますが、砂漠が大きいですから、

数十年前から砂漠の緑地化が研究されていたと思いますが、やはり難しいんですね。
あれだけの広大な土地の利用方法は無いんでしょうか?

>地震が起これば、みんな仲良く・・・ですか。

最近、日本では地震が頻発しているので多少不安です。
火災が起きたらどうしようもないですが・・・

89名無しさん:2021/03/26(金) 15:46:01 ID:DW.Yzv0c0
>ヤフーのネット広告に50歳以上の男性求むといった出会い系サイトがあります。
お金を残して早く逝って下さい、と言う事ですかね(笑)。

>あと、日本でも子供を海外に養子に出しているんですね。
意図的に海外へですか?どこの国でも有りそうな事だとは思いますが、
たまたま希望者が外国からと言う事なのか、日本国内では希望者が
いなかったのか。

>日本も発展途上国並みの衰退国?
周りの国が経済成長している間に停滞している日本は衰退国ですね。
状況は悪化する一方ですし。

>最近、日本では地震が頻発しているので多少不安です。
良く言われるのは、頻繁な小規模の地震である程度のエネルギーを
放出しているので地震が無いより安心出来ると。
と言われても穏やかでは無いですよね。
津波の危険性はどうでしょうか?

90名無しさん:2021/03/26(金) 19:44:05 ID:eWOhYvHA0
>意図的に海外へですか?

多分、金銭目的で海外だと思います。
養子を仲介していた業者は、バックレたそうですから。

>状況は悪化する一方ですし。

昨年の平均給与は韓国に抜かれたそうです。
将来は、韓国へ出稼ぎに行くことになるかも・・・

>良く言われるのは、頻繁な小規模の地震である程度のエネルギーを
放出しているので地震が無いより安心出来ると。

私も高校の地学の先生からそのように教わりましたが、3.11の後、ニュースで
以前の学説とは異なり、小規模でも地震が頻発すると更に歪みが生じ、大地震
を引き起こすことになるそうです。
首都圏は30年以内に震度6強以上の地震の発生確率が70%ですので
どうなることやら・・・

昨日のニュースで急に電力料金が4月使用分から値上がるとの報道が
ありました。
理由は再生可能エネルギーのシェアを高めるためのコストのようですが
あと一週間後は4月なのに今発表するのかよという感じです・・・
また、今日は、「70歳就業法」が4月1日に施行というニュースが・・・
「70歳からのハローワーク」という記事も載っており、これからは
「老後レス社会」とのことです・・・
一生働けと・・・

91名無しさん:2021/03/27(土) 15:52:29 ID:D4fWY/7U0
>多分、金銭目的で海外だと思います。
>養子を仲介していた業者は、バックレたそうですから。
業者が海外に斡旋していたと言う事ですか、闇が深そうですね。

>昨年の平均給与は韓国に抜かれたそうです。
韓国に抜かれるだけでなく、多くのアジア圏の国が追い上げてくるので
日本で働く事のメリットが無くなってきてますね。
人口減少を海外からの労働者で補おうとするのは無理でしょう。

>小規模でも地震が頻発すると更に歪みが生じ、
最近はそう言われているのですか。でも、首都圏の地震はすでに通常の周期を
超えて発生しない期間が長いと言われているので、小規模の地震が頻発する
しないに関わらず、要注意ですね。

>昨日のニュースで急に電力料金が4月使用分から値上がるとの報道が
火力発電の燃料費の高騰とか言う話は出ていた様ですが、その理由での
値上げではないのですね。

>理由は再生可能エネルギーのシェアを高めるためのコストのようですが
再生エネルギー買取価格は下げていると思いましたが、この理由での
値上げには若干違和感が?

>また、今日は、「70歳就業法」が4月1日に施行というニュースが・・・
年金崩壊への対処ですか?年金だけでは足らないのに、備える事も
出来ないので一生働かなければならない状態に追い込まれていますね。

>一生働けと・・・
避けられない状況ですね。年金財政を支えられなくなって、大きな減額などが
発生すると私は死活問題になりそうです。

92名無しさん:2021/03/27(土) 18:45:23 ID:BC50phTo0
>業者が海外に斡旋していたと言う事ですか、闇が深そうですね。

ネット上で「闇バイト」の募集が横行しているそうですから(多くはオレオレ
詐欺の受け子等)、益々、詐欺や犯罪が増えますね。
若い奴らも安易に飛びつき過ぎです。
楽して儲かるバイトを探してますから・・・
派遣社員の姪も楽な仕事をしたいといつも言ってます。

>小規模の地震が頻発するしないに関わらず、要注意ですね。

非常食と簡易トイレは用意してありますが、その他も用意しようとした矢先に
コロナです・・・
ワクチン接種までは自粛かネットで探すかです。

>再生エネルギー買取価格は下げていると思いましたが、この理由での
値上げには若干違和感が?

本音は、原発が稼働できないので収益悪化を補うためだと思います。
3.11から10年経ったので、最近はその特集番組が多かったですが、福島の
原発の廃炉は遅々として進みませんし、汚染水のタンクも凄い数です。
放射性物質の半減期からみても大変なことは想像できます・・・

>年金財政を支えられなくなって、大きな減額などが発生すると
私は死活問題になりそうです。

大きな減額は世論の大反発を食らうので、社会保険料の増額や公共料金の
値上げでごまかすのでは・・・
国民皆保険は形式だけになり、健康も金で買うことが常態化しそうです。
コロナワクチン接種も今回は全額政府負担(と言っても税金ですが)ですが
それ以降は自己負担になるでしょうし、いずれは、感染して入院したら
自己負担になることになるんでしょう・・・

93名無しさん:2021/03/28(日) 04:57:49 ID:Rlg.V3ac0
>ネット上で「闇バイト」の募集が横行しているそうですから
薬も毒になり得ると言うところですね。
ネットの危険性なども教育しなければいけないのでしょうが
学校にそのようなプログラムあるとは思えないですし。

>派遣社員の姪も楽な仕事をしたいといつも言ってます。
派遣に留まる事の将来リスクに気づいていれば良いですが。

>非常食と簡易トイレは用意してありますが、
結構準備が進んでますね。
家具固定とかも頑張ってください。

>本音は、原発が稼働できないので収益悪化を補うためだと思います。
やはりそのような理由なのでしょうね。

>原発の廃炉は遅々として進みませんし、汚染水のタンクも凄い数です。
汚染水はフィルターを使ってもトリチウムは除去できなかったですね。
幸いトリチウムは半減期が比較的短いようですが。
でもフィルターに残った各種放射線物質は半減期が長くそれがどんどん
蓄積していくわけですから処理が大変ですね。
上限の見えない処理費に今後も多額の税金投入も必要でしょうし。
事故が起こらなくても問題が多い原発をいまだに推進しようとしている
考えが理解できません。

>社会保険料の増額や公共料金の値上げでごまかすのでは・・・
後は消費是率のアップですか。でも、これは年金から控除される金額を
除けば、海外で生活している年金受給者にとってはラッキーなのかも
知れません。

>コロナワクチン接種も今回は全額政府負担(と言っても税金ですが)ですが
次回がないことを願いたいですが判るのは来年でしょうか?

94名無しさん:2021/03/28(日) 09:30:04 ID:hh4AdIR20
>派遣に留まる事の将来リスクに気づいていれば良いですが。

姪は将来のことは考えない(考えたくない)と言って、「人生は一度っきり。
楽しまないと損。」と明言してますので、現状が続くと思います(現状が
いつまで続くか分かりませんが)。

>事故が起こらなくても問題が多い原発をいまだに推進しようとしている
考えが理解できません。

目前の利益しか考えてませんから、後のことは知らないという姿勢ですね。
電力会社の役員なんて官僚と同じですので、無責任体質です。
東電も酷かったですが、関電の隠蔽体質も酷かったです。
それでも逮捕されないのが偽法治国家の日本・・・

>次回がないことを願いたいですが判るのは来年でしょうか?

一部のニュースで報道されてましたが、日本型変異株コロナが発生している
ようです。
ウイルスなので当然と言えば当然かもしれませんが・・・
少し前に緊急事態宣言を解除したのに、もう「第四波」がささやかれてます。
ワクチン接種してもある程度の感染リスクは続くんでしょうね。
こんな生活が長期に渡るのは嫌ですが、生活様式の変更はやむを得ないです。

95名無しさん:2021/03/28(日) 16:25:59 ID:Rlg.V3ac0
>楽しまないと損。」と明言してますので、現状が続くと思います
楽しんでもらうのは大変結構なのですが、やる事やった上での楽しみ
だと思うのですけれどね。本人の判断ならそれ以上は言うことはないですね。
後で泣きつかれると大変そうですが。

>電力会社の役員なんて官僚と同じですので、無責任体質です。
会社の性質上、官僚化しやすいのでしょうね。

>東電も酷かったですが、関電の隠蔽体質も酷かったです。
>それでも逮捕されないのが偽法治国家の日本・・・
法律は支配者のモノですね。解釈捻じ曲げたりも得意そうですし。

>日本型変異株コロナが発生しているようです。
どんな性質なんでしょうね、お決まりで感染力は強くなりそうですが。

>少し前に緊急事態宣言を解除したのに、もう「第四波」がささやかれてます。
また上昇傾向が出てますので、これは第4波で決まりですね。

>ワクチン接種してもある程度の感染リスクは続くんでしょうね。
100%抗体ができる保証やどのくらい抗体を持ち続ける事が出来るのか、
と言うのがワクチン接種後のリスクですね。
多分抗体検査をした方がリスクが高いか低いかわかるでしょう。
抗体がつかなかったら再度接種とかになるのか、国の方針はわかりませんが。

>こんな生活が長期に渡るのは嫌ですが、生活様式の変更はやむを得ないです。
そこそこ慣れると思います、ストレスにしなければ。
過去に生活様式の変化に対応してきましたからね。
コロナでの変化は急激だとは思いますが、対応できるでしょう。

96名無しさん:2021/03/29(月) 20:55:45 ID:uKNNQbWo0
>どんな性質なんでしょうね、お決まりで感染力は強くなりそうですが。

詳しくは報道されてませんが、ワクチンが効きにくくなるのではと懸念
されてます・・・
と言っても、ワクチンが届きませんが・・・
日本は接種率がバングラデッシュよりも低いとのことですが、本当にG7の国
なのか?

>また上昇傾向が出てますので、これは第4波で決まりですね。

大阪は早期解除を国に要請して、一ヶ月もたたないうちに「まん延防止措置」を
国に要請しました・・・
この分だと、当分の間、飲食店は時短営業ですね。
支援金払えるのか?

>コロナでの変化は急激だとは思いますが、対応できるでしょう。

巣籠もり消費でゲーム機・ゲームソフトの売り上げが激増し、ソニーが来期の
賞与7ヵ月分とのことです。
家に籠ってゲーム三昧なんですかね。
私はゲームをしないので、他のストレス解消を考えないと・・・

97名無しさん:2021/03/31(水) 11:27:10 ID:z45v3js60
>詳しくは報道されてませんが、ワクチンが効きにくくなるのではと懸念
まだ研究が進んでない状態なのかも知れませんね。

>日本は接種率がバングラデッシュよりも低いとのことですが、本当にG7の国
>なのか?
過去の経済力が強かった時のな残りみたいなものですね。
ワクチンは国内で作れるとか思っていたのか分かりませんが、
確保に乗り出すのに出遅れたようですし。

>支援金払えるのか?
大丈夫ではないですか、赤字が増えても気にしないので?

>巣籠もり消費でゲーム機・ゲームソフトの売り上げが激増し、ソニーが来期の
>賞与7ヵ月分とのことです。
業界によって明暗が大きく分かれてますね。
変わったところでは、通販増加のためか、ダンボール製造会社が忙しいとか。

>私はゲームをしないので、他のストレス解消を考えないと・・・
動きの早いゲームは眼が疲れそうですしね。そういえば、会社で休み時間に
携帯で数独をしている人を見ました。
時間があれば読書も良いですか、最近は電子書籍という手になるかも
知れませんが。

98名無しさん:2021/04/01(木) 12:46:26 ID:xAjHfFDM0
>過去の経済力が強かった時のな残りみたいなものですね。

韓国の大統領選挙の候補者に日本はボロクソ言われていますね・・・
「日本はもはや後進国」というのは事実ですが、その他、酷い言われようです。
喧嘩売ってる感じです。

>大丈夫ではないですか、赤字が増えても気にしないので?

秋に選挙がありますので大盤振る舞いが続きそうです。
でも、利権が関係しない私には何の振る舞いもありませんが(笑)。

>時間があれば読書も良いですか、最近は電子書籍という手になるかも
知れませんが。

昨年12月に偶然本屋で見かけた「2030年すべてが加速する世界に備えよ」
という本を読みました。
著者は米国人で、英語で「The Future is Faster than You Think」とありました。
アマゾンでベストセラーになってます。
米国と日本の技術力格差に驚愕しました・・・

99名無しさん:2021/04/01(木) 12:54:02 ID:xAjHfFDM0
>過去の経済力が強かった時のな残りみたいなものですね。

韓国の大統領選挙の候補者に日本はボロクソ言われていますね・・・
「日本はもはや後進国」というのは事実ですが、その他、酷い言われようです。
喧嘩売ってる感じです。

>大丈夫ではないですか、赤字が増えても気にしないので?

秋に選挙がありますので大盤振る舞いが続きそうです。
でも、利権が関係しない私には何の振る舞いもありませんが(笑)。

>時間があれば読書も良いですか、最近は電子書籍という手になるかも
知れませんが。

昨年12月に偶然本屋で見かけた「2030年すべてが加速する世界に備えよ」
という本を読みました。
著者は米国人で、英語で「The Future is Faster than You Think」とありました。
アマゾンでベストセラーになってます。
米国と日本の技術力格差に驚愕しました・・・

100名無しさん:2021/04/02(金) 15:11:56 ID:/jEa2GEw0
>韓国の大統領選挙の候補者に日本はボロクソ言われていますね・・・
日本を非難することで人気が出るらしいですね、変わった国です。

>喧嘩売ってる感じです。
日本は韓国にとって仮想敵国のようですね。
空母や原子力潜水艦を欲しがったり、日本がF35を導入すると
負けじとF35を購入するし。韓国の軍事費が日本のそれに
だいぶ近い水準になってきています。
中国だけでなく韓国も要注意でしょう。

>でも、利権が関係しない私には何の振る舞いもありませんが(笑)。
選挙の票に関係していれば”振舞い”が有るかも知れませんが(笑)。

>著者は米国人で、英語で「The Future is Faster than You Think」とありました。
面白そうな本ですね。今までに色々変わってきましたが。これから先に
何が待ち構えているのか興味がありますね。
テクノロジー関係だけでなくコロナみたいな事も有りますしね。

>米国と日本の技術力格差に驚愕しました・・・
ネットで日本はすごい、みたいな動画が沢山ありますが、
現実はアメリカとは大きな差があるようですね。
プライドを持って頑張るなら良いですが、過去の遺産に
しがみ付いているだけでは、すぐ他国に後れを取りますし。
すでに後れを取ってますか。

101名無しさん:2021/04/02(金) 20:04:02 ID:frqIQILw0
>中国だけでなく韓国も要注意でしょう。

多くの日本人は相変わらず平和ボケしてますから厳しいですね・・・
NHK、テレビ東京、東京MXテレビは、ずっと韓国ドラマ放送し続けてますから。
姉も「ヨン様」に懲りず、韓国ドラマ面白いと言って、働きもせず、ずっと
テレビばかり見ています。
親の財産が無くなったらどうするつもりなのか。

>これから先に何が待ち構えているのか興味がありますね。

この本には技術発展による明るい未来が描かれています。
著者は数年前に「楽観主義者の未来予測」という本も出版しているようで
「脅威と解決策」の章もありますが、「エクスポネンシャル・テクノロジー」
と「コンバージェンス」等により解決できるとの予測です。
カタカナ英語が多く使用されていて、多少、読むのが面倒な箇所もありましたが。
アイアンマンのジャービスの開発まであと一歩だそうです。
私は美人のアンドロイドの開発を最優先で進めて欲しいですが(笑)。

>過去の遺産にしがみ付いているだけでは、すぐ他国に後れを取りますし。

NHKの「プロジェクトX」を見て、過去の感傷に浸っている間に、他国に
抜かれまくってますしね・・・
「円」がジリジリ安くなってますし、米国の投資ファンドの損失を日本の
証券会社等が被っていますので、今年も変化が激しい年になるかもしれません。

102名無しさん:2021/04/03(土) 04:34:03 ID:Nl3hCayk0
>多くの日本人は相変わらず平和ボケしてますから厳しいですね・・・
日本人はピークを過ぎたというところでしょうか。

>NHK、テレビ東京、東京MXテレビは、ずっと韓国ドラマ放送し続けてますから。
外国から買ってくるほうがお手軽なのでしょうね、そういう文化になりました。

>姉も「ヨン様」に懲りず、韓国ドラマ面白いと言って、働きもせず、ずっと
>テレビばかり見ています。
需要と供給が一致してますね(笑)。自己責任ですね将来については。

>この本には技術発展による明るい未来が描かれています。
私は人間の精神面の進歩がないと技術発展があっても明るい未来は
無いと思っています。目を瞑って生きる事は出来るでしょうけれど。
中国などは良い例ではないでしょうか?
技術的に発展しても他民族・他国を抑圧する現状。
都市部で技術の恩恵を受けている人達はこの様な事にほとんど関心がないでしょう。

>私は美人のアンドロイドの開発を最優先で進めて欲しいですが(笑)。
同意(笑)。

>NHKの「プロジェクトX」を見て、過去の感傷に浸っている間に、
NZでもありますね。キウィエンジニアリティーとか言ってますが。
誇りを持つのは良いですが感傷になってしまうと。

>米国の投資ファンドの損失を日本の証券会社等が被っていますので、
そうなんですか、何が進行中ですか?


NZでは4連休が進行中です。火曜日の連休明けにはAUとの国境開放
に付いて発表があると報道されています。
観測では来週末からAUとの行き来には隔離不要となるとか?
当然、台湾の様な完全に市中感染を抑え込んでいる国とは
国境を開けるべきという話が出てきています。
相手国内で市中感染が発生した場合はすぐに隔離政策を再開する
事になると思うので、行き来には慎重さが必要でしょう。

103名無しさん:2021/04/03(土) 09:49:46 ID:k52OPAKo0
>私は人間の精神面の進歩がないと技術発展があっても明るい未来は
無いと思っています。

そうですね。
トランプなどは、科学者の意見を無視して、「フェイクニュースだ」と叫び
自分に都合のいい事を主張し続けていましたから。
支援者も自分達に都合の悪い現実は無視してますし・・・
日本も似たり寄ったりですが(笑)。

>そうなんですか、何が進行中ですか?

今回は米国の「アルケゴス」というヘッジファンドもどきが、自己資金と
レバレッジで資金を集め、強気の投資を続けていましたが、損失を出し
それが自己資金で2兆円弱とレバレッジでその4倍くらいの資金らしいですが
多額の損失の穴埋めをしざるを得なくなったようです。
まだ全容は解明されていないようですが。
ただ、以前から、米国は個人の借金が急増し(サブプライムローンの時のような
住宅ローンだけではない)、さらにトランプが多額の減税を実施したため
個人と政府の借金が累積しているとのことです。
日本は政府の借金はGDP比で米国の2倍以上ですが、個人のローンも増加して
いるのでより危険ですが・・・

>当然、台湾の様な完全に市中感染を抑え込んでいる国とは
国境を開けるべきという話が出てきています。

日本とは当分、国境が開きそうもないですね・・・
地方自治体へのアンケートだと全住民へのワクチン接種は今年中には厳しい
と答えるところが多いようです。
首都圏もあと2週間程度で第四波がきそうですし・・・

104名無しさん:2021/04/03(土) 14:15:16 ID:Nl3hCayk0
>自分に都合のいい事を主張し続けていましたから。
>支援者も自分達に都合の悪い現実は無視してますし・・・
デマを流したりするようですしね。事実確認とか論議はなく
ヘイトと暴力になってしまったような。
こんな世の中ですから引き籠りが最善策?

>レバレッジで資金を集め、強気の投資を続けていましたが、損失を出し
>それが自己資金で2兆円弱とレバレッジでその4倍くらいの資金らしいですが
半端な額の損失ではないですね。で、これがアメリカの経済を打撃して
その影響が各国へ、というパターンですか?
全容が解明されていないというのが怖いですが。

>日本とは当分、国境が開きそうもないですね・・・
そうですね、日本やNZのワクチン接種が遅れると来年も難しく
なるかも知れません。
特にワクチンの有効期間の長さとか再感染性、変異型に対する
効果など不確定要素が多く、その結果によっては来年も
難しくなるかもしれませんし。

4月1日からNZの最低賃金がNZ$20/時間になりました。
去年から比べると$1.1の上昇です。
当然、産業界は良い顔をしてませんが。
当然最低賃金でない人達の時給は$20を下回らい限りは
$1.1上昇させる必要はないので、多くの人の時給が
最低賃金に近づくでしょう。

105名無しさん:2021/04/03(土) 15:35:47 ID:k52OPAKo0
>事実確認とか論議はなくヘイトと暴力になってしまったような。

最近3日連続でUSのアジア系人種へのヘイトクライムが報道されてましたが、
NZは大丈夫ですか?
日本人も5%くらいが巻き添えになっているようです。
ヘイトクライム反対デモに参加している日本人の子供は「JAPAN」と書かれた
Tシャツを着て参加してました。
某国の主席が以前「コロナ対策は我が国を見習え」と発言し、火に油を注いで
いましたので危険度が上がってますね。

>これがアメリカの経済を打撃してその影響が各国へ、というパターンですか?

全額が損失となったわけではなく、損失を出して「追証」を求められ、一部の
株式等を相対で差し入れたようで、全体の正確な影響は不明のようですが
野村HDが2000億円程度の損失をだしたようですが、他の日系は数百億円程度
の損失のようです。
リーマンショック程は波及していませんが、いずれ今の株高は調整が入る
でしょうが・・・

>4月1日からNZの最低賃金がNZ$20/時間になりました。

そういえば、NZドルの対円レートはどうですか?
米ドルは、昨年は103〜106円程度で推移してましたが、直近は110円を超え
ました。
円の急落は無いとは思いますが、ズルズルと円安に向かい、輸入物価が上昇
するかもしれません。
それ以前に、某国が最近の日本の米国寄りの態度に怒り、徐々に輸出制限を
かけるかもしれませんが・・・

106名無しさん:2021/04/04(日) 04:42:27 ID:YK2VARmc0
>NZは大丈夫ですか?
ゼロとは言えないかも知れませんが、大きな問題になるほどではないと
判断しています。
NZでもモスク乱射があったように一部過激な行動に出る人達が居るので
注意するに越したことはないですが、基本、危なそうな所へ行かなければ
大丈夫です。

>日本人も5%くらいが巻き添えになっているようです。
見分けがつかないですからね。中国のせいでえらい迷惑です。
日本国旗を付けたシャツを、という話もあるようですね。
中国と韓国を刺激したい人は旭日旗を使うかも知れませんが。

>某国の主席が以前「コロナ対策は我が国を見習え」と発言し、火に油を注いで
人権無視政策などムチャクチャする国を見習うわけには行かないですね。
見習うところは長期戦略を着実に実行して来るところでしょうか。
日本の政治力が弱いと言われますが、見習って強くなると他国に圧力を
かけるようにならないか、不安もあります。でも、今は弱すぎですか。

>全額が損失となったわけではなく、損失を出して「追証」を求められ、
そういう状態ですか。

>野村HDが2000億円程度の損失をだしたようですが、
それでも耐えているのがすごいですね、中小の一般企業だったら
消えているでしょうに。

>リーマンショック程は波及していませんが、いずれ今の株高は調整が入る
コロナの件を考えると確かに今は株高になっている要因は見えにくいですね。

>そういえば、NZドルの対円レートはどうですか?
この1年でジリジリと円安傾向で今は77円程度でNZ$1です。
1年前は60円代半ばだったので、ソコソコ円安ですね。

>それ以前に、某国が最近の日本の米国寄りの態度に怒り、徐々に輸出制限を
中国は最大の効果を狙って、突然大きな制限をかけて来る事が多いようです。
輸出入と観光をカードにしていますが、今は観光カードは切れないですが。
とにかく中国依存から脱却する事が重要です。

107名無しさん:2021/04/04(日) 07:56:16 ID:fjDFNY1g0
>見習うところは長期戦略を着実に実行して来るところでしょうか。

ハイテク戦略等は、資源に乏しい日本が目指さなければならないのに
日本は、バカボン安倍の「美しい国日本」?のスローガン? のもと
観光立国を目指し「観光庁」を新設したり、直近のニュースでは、また「カジノ」
の具体策のようなものが報道されてました・・・
カジノの施設内にはATMは設置しないようにとのことです(笑)。

>コロナの件を考えると確かに今は株高になっている要因は見えにくいですね。

コロナによる世界的な金融緩和が主因と言われていますが、コロナ以前から
世界の各地でに金融緩和競争が始まりかけていましたので、カネ余りで
運用先が株式・不動産・ビットコインなどの暗号資産に向かったようです。
暗号資産は完全に投機対象ですが・・・

>1年前は60円代半ばだったので、ソコソコ円安ですね。

日本に帰省する時の両替の時はいいですね。
3月に読んでいた「Exit」という経済小説は、政府・日銀による超金融緩和と
円の暴落の危機に関する5年前から現在のコロナ危機までの小説です。
「No Exit」とのことですが・・・

108名無しさん:2021/04/04(日) 10:57:56 ID:YK2VARmc0
>ハイテク戦略等は、資源に乏しい日本が目指さなければならないのに
新しい物を生み出せない日本、これからの先細り、楽して生きたい、
こうなって来ると頭脳流出も進んで悪循環のような気がします。

>観光立国を目指し「観光庁」を新設したり、直近のニュースでは、また「カジノ」
他に売り込む物が無いと言う事ですね。売る物が無いからと言って武器の
販売に熱心にならなければ良いですが。

>運用先が株式・不動産・ビットコインなどの暗号資産に向かったようです。
カネ余りで株式や不動産も多くが投機のような気がします?
必要なところにお金が回るわけではなく、転売ヤーするだけ?
投資家がいないとスペースXのような企業も出来ないと言うのも
事実でしょうけれど。

>日本に帰省する時の両替の時はいいですね。
帰国できれば(笑)。円が暴落するかは分かりませんが当面じり貧で円安方向へ
動くと言うのが予想です。90円/NZ$ぐらいだと円に変えて持ってても良いですね。
あ、街中の両外商が海外からの観光客が無くて潰れてるかも知れません。

109名無しさん:2021/04/04(日) 15:12:58 ID:fjDFNY1g0
>こうなって来ると頭脳流出も進んで悪循環のような気がします。

留学を考えていた人は、コロナで打撃ですね。
日本国内は更にジリ貧でしょうし・・・

>カネ余りで株式や不動産も多くが投機のような気がします?

都内のタワーマンションは今後暴落しそうですが、芸人やタレントが住むの
ですかね?
または、アングラの住人とか?
ここ7〜8年のオレオレ詐欺等の被害金額は相当な額になっているはずなので
その金の流れはどうなっているのでしょうか?

>投資家がいないとスペースXのような企業も出来ないと言うのも
事実でしょうけれど。

USは日本と違い投資に対する考えが進んでいますから、新規企業も
生まれやすいですが、日本は企業の新陳代謝が進みませんからね・・・

>90円/NZ$ぐらいだと円に変えて持ってても良いですね。

今後、円が更に安くなったらNZから帰国する時は良いですね。
私はドル建て資産が多少あるので、海外旅行時に決済で使えるか質問したら
決済には使えないとのことで、円安になった時のリスクヘッジにしかなりません。

110名無しさん:2021/04/04(日) 18:35:45 ID:YK2VARmc0
>留学を考えていた人は、コロナで打撃ですね。
受け入れ側も打撃になっているようです。
海外からの学齢の授業料は高めに設定して
その収入を当てにしているので。
高い授業料を払ってまで来るのは、永住権につながる
可能性があるからではないかと思いますが、
投資としたら安いものかもしれません。

>都内のタワーマンションは今後暴落しそうですが、
AKLの平均的価格が1.2ミリオン$なので暴落とまでは言いませんが
下がらないといけないですね。NZ政府が少し動き出しているので
注目しています。

>その金の流れはどうなっているのでしょうか?
マネーロンダリングされて暴力団の資金源ですか?
北朝鮮とかに流れてなければ良いですが?

>USは日本と違い投資に対する考えが進んでいますから、
この辺がアメリカの原動力の一つなのでしょうね。
日本ではかなわないでしょう。

今後、円が更に安くなったらNZから帰国する時は良いですね。
そうですね、円が安いうちに一時帰国したいです。

>私はドル建て資産が多少あるので、海外旅行時に決済で使えるか質問したら
ドル口座ですか?NZにも外貨口座はあるのですがまだ詳細は調べてません。
銀行のことだから同じように決済で使えないとか、いろいろ制約が
多いのではないかと思っています。
そういえば銀行のATM手数料の上昇や新規口座の年間手数料など
どんどん変わってきてますね、次回日本へ行く時には気を付けないと
手数料を多く払いそうです。

>決済には使えないとのことで、円安になった時のリスクヘッジにしかなりません。
資産の何%をドル建てで持つかが考えどころですか。
私は日本円は資産の10%程度しか無いので余りリスク回避にはならないですね。

今日から日本との時差が3時間に戻りました、カレンダーでは秋です。

111名無しさん:2021/04/04(日) 19:59:18 ID:fjDFNY1g0
>永住権につながる可能性があるからではないかと思いますが、
投資としたら安いものかもしれません。

永住権の可能性が高まるなら、安いものですね。
日本の旧態依然とした教育より、ずっとマシです。
昨日のニュースで、教員による生徒への性暴力がかなり増加しているとの
ことでした。
教員は教育委員会のコネ採用がかなりいますし、数年前に教育学部の学生の
集団レイプ事件とかありましたし。
それでも、親が高額な示談金を払って、訴えを取り下げさせ、当事者の学生は
教員になってました・・・

>マネーロンダリングされて暴力団の資金源ですか?

そのパターンが多いと思いますが、近年はチンピラもどき(働かず犯罪行為で
生活している)が多く、失業者や学生がパシリをやっているようで、昨日
NHKスペシャルで「コロナ禍で犯罪に手を出す若者」を報道してました。
逮捕しても逮捕しても減らないそうです。

>ドル口座ですか?

日本の銀行のドル口座です。
でも、出金するには円に換金しなければなりませんし、ドルで決済や送金は
できません。
銀行は、預金時と出金時の換金手数料で儲けていますから・・・
25年くらい前、シティバンクの新宿支店でドル預金をしましたが
その後、シティバンクは営業権を日本の銀行に譲渡して、日本から撤退して
しまいました・・・
外資系銀行・証券会社はほとんど日本から撤退しましたね。
外資系の保険会社は、商品に特徴があり差別化したり、低価格商品も販売して
いて成功してますね。

>私は日本円は資産の10%程度しか無いので余りリスク回避にはならないですね。

今は、円資産が少ないことがリスク回避になっていると思われますが。
NZドルで蓄財した方が良いのでは。
日本政府は個人の資産を把握しようとしていますから。
株式については証券会社にマイナンバーを提出しない顧客のマイナンバー情報を
市区町村に問い合せ可能にしましたし、新規の銀行口座の開設はマイナンバーが
必須ですので。

112名無しさん:2021/04/05(月) 05:35:06 ID:m4TXOgxo0
>昨日のニュースで、教員による生徒への性暴力がかなり増加しているとの
こちらで最近問題になっていたのは宗教関連ですね。
ヨーロッパでも問題になった様ですが。
10年単位で発覚しないことが多いようで狭いコミュニティーでの犯罪は
露呈しにくいようです。

>それでも、親が高額な示談金を払って、訴えを取り下げさせ、当事者の学生は
>教員になってました・・・
そういう結果になっていたのですか。続報などはなかなか出てこないので
知りませんでした。
教員になって・・・ですか。NZでも教員の質は色々あるようです。

>でも、出金するには円に換金しなければなりませんし、ドルで決済や送金は
>できません。
口座の魅力半減ですね。ルールは力があるものが決めると言う事で、
この辺にくさびを入れる仮想通貨などはこう言う面で面白いです。

>外資系の保険会社は、商品に特徴があり差別化したり、低価格商品も販売して
>いて成功してますね。
銀行・証券は撤退で残るは保険ですか。
保険なら自由に出来る所が有るからでしょうね。

>今は、円資産が少ないことがリスク回避になっていると思われますが。
なるほど。日本に住まないのが一番のリスク回避ですね。

>NZドルで蓄財した方が良いのでは。
そうですね、こちらで生活しているので自動的にNZ$での蓄財になってます。
それと帰国時に使用する円もたかが知れていますので、日本円をあまり持つ
必要もないのが現状ですね。
NZで半年、日本で半年、みたいな生活が出来れば話は違ってきますが
そうはなりそうもないですし。

>新規の銀行口座の開設はマイナンバーが必須ですので。
そういう変化もあったのですね。現在の口座を維持します。

113名無しさん:2021/04/05(月) 20:48:54 ID:nh4Em4UU0
>口座の魅力半減ですね。

銀行は預金が集まらないので、外貨預金や投資信託で手数料稼ぎしてますので
そもそも外貨建ての預金は自分達の手数料稼ぎの手段としかみてません。
また、ATMでの引出し手数料も平日の昼間以外はバカにならないので
タンス預金がかなり増えているそうです。

>なるほど。日本に住まないのが一番のリスク回避ですね。

日本は「後進国に転落」とい意見が多いのですが、世界で「先進国」と言われている
というニュースもありました。
日本は世界からは「課題先進国」と言われているそうです(笑)。
今後の重大な課題を多く抱えているとのこと・・・

>そういう変化もあったのですね。現在の口座を維持します。

私は、勤めていた時の会社の付き合いで銀行口座を8つくらい持っていましたが
半分は整理しましたが、使っていない口座も今後のために残してあります。
確か2025年に新札への切り替えがあると思いますが、その時に国民の財産を
把握しようとしているとの話もありますし、どんな形で行うかは未定ですが。

114名無しさん:2021/04/06(火) 16:39:08 ID:Ybu/8LhI0
>銀行は預金が集まらないので、外貨預金や投資信託で手数料稼ぎしてますので
>また、ATMでの引出し手数料も平日の昼間以外はバカにならないので
銀行の手数料を見てみましたが、今は平日の昼間の時間帯に自行のATM
でのみ無料なのですね。日本に居る時は週末資金を平日に確保しないと
いけないのは面倒です。
手数料を取れる所は取ると言う方向の様ですね。
NZの最近の手数料を考えると、日本の方が高い項目が多いようです。
元々、支払い・送金はクレジットカードや小切手で行う国でしたが、
小切手はネット送金に置き換わりましたね。ネット送金は無料です。
日本では他行あてネット送金は手数料が掛かる様ですね。

>日本は世界からは「課題先進国」と言われているそうです(笑)。
問題点を指摘する時には課題先進国でその他の場面では
儀礼的に先進国と言ってくれるのでしょう。
課題先進国と言われている段階で転落確定ですね(笑)。

>確か2025年に新札への切り替えがあると思いますが、その時に国民の財産を
>把握しようとしているとの話もありますし、どんな形で行うかは未定ですが。
4年後に新札へ切り替えですか、結構頻繁にありますね。それより
国民の財産把握、が気になりますが。

既に日本でもニュースになってると思いますが、今月19日からNZ-AU間での
行き来が隔離不要になります。当然、市内感染が発生した場合にはその状況に
応じて再度隔離などの対応をする様ですが。

115名無しさん:2021/04/06(火) 19:07:16 ID:YZEDhFPk0
>手数料を取れる所は取ると言う方向の様ですね。

経営の厳しい地銀では、利用が少ない口座や残高が少ない口座から手数料を
取ることを検討しているようですが。
日本の銀行は経営の多角化が進まず、旧態依然の経営してますから・・・
色々と規制している政府にも問題がありますが、日本の場合は、政府が
色々と規制しつつ保護しているという癒着の体質に問題がありますが。

>4年後に新札へ切り替えですか、結構頻繁にありますね。それより
国民の財産把握、が気になりますが。

新札への切り替えは、タンス預金等を炙り出すことも目的の一つと言われて
いますね。
新札への切り替えと同時に、既存の銀行口座へのマイナンバー登録義務を
課すことによって、将来の資産課税導入への足掛かりとしたいとか・・・
ただ、資産課税の導入は、政治家が一番困ると思いますが。
それまでに自分達は、タックスヘブンに資金を移すのでしょうけど。

日本はワクチン接種が進まない中、第四波に突入しそうです・・・
海外旅行は2〜3年厳しいかも・・・

116名無しさん:2021/04/08(木) 12:27:53 ID:6Z1ePzxI0
>経営の厳しい地銀では、利用が少ない口座や残高が少ない口座から手数料を
ついでに休眠口座や所有者に連絡がつかないお金を無くそうと言う事ですか。

>日本の場合は、政府が色々と規制しつつ保護しているという癒着の体質に
NZは何かと言うと、日本に近いのかも知れません?
マージして無くなった銀行はありますが。
2014年にNZに戻った時には新しい銀行が出来ていましたので、
減る一方ではないようです。

>新札への切り替えは、タンス預金等を炙り出すことも目的の一つと言われて
旧札が使えなくなりそうですか?今までは使えなくなる筝は無かったので
まだ使えるならタンスへ入れておけ、となる人が多そうな気がしましたが。

>将来の資産課税導入への足掛かりとしたいとか・・・
どういう課税方式にするか、というような話は出ていますか?
銀行残高を追ってそれに課税してくることは考えたくないですが。

ただ、資産課税の導入は、政治家が一番困ると思いますが。
どこの国も同じですね。NZでも政治家が結構家を持っているようです。

>それまでに自分達は、タックスヘブンに資金を移すのでしょうけど。
隠れてインサイダー取引、得意そう(笑)。

>海外旅行は2〜3年厳しいかも・・・
年末までによほど上手く対処してくれないと、可能性がありそうです。

117名無しさん:2021/04/08(木) 19:32:19 ID:p4zzJD.A0
>ついでに休眠口座や所有者に連絡がつかないお金を無くそうと言う事ですか。

確か昨年か一昨年から、使用されなくなってから10年以上経過した休眠口座の
金額は国が活用?するということになりましたが、預金者が銀行に払い出し請求
すれば支払うようですが。

>旧札が使えなくなりそうですか?今までは使えなくなる筝は無かったので

まだ未定ですが、使用できなくしてタンス預金を炙り出そうと企てている
ようですが、多分、反対にあって頓挫するか例外措置を設けるのではないか
と思いますが。

>どういう課税方式にするか、というような話は出ていますか?

具体的には全く情報はありません。
コロナが収束するまでは政府は一切口外しないと思います。
ただ、最近、国の赤字がネットや書籍等で取り上げられているため
何らかの対策は考えるでしょうが。
米国が法人税の増税を言い出しましたので、日本としては「渡りに船」
だと思います。

それよりも、日本は、本当にコロナがヤバいです・・・
東京も緊急事態宣言解除して3週間で「まん延防止措置」です・・・
変異株の感染力と重症化率が高く、40・50代で基礎疾患が無くても重症化し
重症化の速度も速いとのこと・・・
そんな中、明日から実家へ帰省です・・・
実家の町内会費の支払いや親しかった人達への挨拶等々・・・
早く終わらせたいですが。

118名無しさん:2021/04/09(金) 17:04:34 ID:7GAn3AZs0
>使用されなくなってから10年以上経過した休眠口座の
>金額は国が活用?するということになりましたが、
個人資産を理由なく没収する事は出来ないでしょうから国の借金と言う事に
なるのでしょうかね。
休眠口座に口座維持手数料を掛けて最終的に金額ゼロにするつもり
なのでしょうけれど、そうすると国の有効活用(?)はすべて銀行への借金へ?

>まだ未定ですが、使用できなくしてタンス預金を炙り出そうと企てている
しばらく要注意ですね。注意しておきます。

>具体的には全く情報はありません。
>コロナが収束するまでは政府は一切口外しないと思います。
資産課税も具体案は無しですか。コロナで右往左往している状況からすると
暫くはおとなしいかも知れませんね。

>米国が法人税の増税を言い出しましたので、日本としては「渡りに船」
>だと思います。
アメリカもコロナ関連の出費を何とかするために増税ですか。

>変異株の感染力と重症化率が高く、40・50代で基礎疾患が無くても重症化し
>重症化の速度も速いとのこと・・・
ワクチンが無い中で変異株の拡散は厳しい状況ですね。
前回のピークを超えるような事にならないと良いのですが。

>そんな中、明日から実家へ帰省です・・・
>実家の町内会費の支払いや親しかった人達への挨拶等々・・・
お疲れ様です。第4波の感染が拡大しているようですので、お気をつけて。


NZは明後日の日曜日からインドからの入国を当面禁止にします。
現状、72時間前の検査で陰性でなければ帰国できませんが、その72時間の間で
感染するケースがインドからの帰国者で激増しているのが理由です。

119名無しさん:2021/04/11(日) 17:19:07 ID:zB/H7hg60
>そうすると国の有効活用(?)はすべて銀行への借金へ?

2〜3年くらい前に話題になって以来、全く情報なしです。
法的な問題等や実務上、相当面倒なのではないかと・・・

>お疲れ様です。第4波の感染が拡大しているようですので、お気をつけて。

ありがとうございます。
一応、戻ってきましたが、人出はそこそこありました・・・
3月のダイヤ改正で、最終の乗換駅から実家の最寄り駅までの電車が
従来の4両編成から2両編成のワンマン電車となっていました・・・
「密状態」とまではいかないものの、変な乗客がいた場合、以前は車両や座席を
変わっていましたが、今回はできませんでした・・・
また、別の路線の11両編成の車両では、反対側の座席のアンチャンが
大きなクシャミを浴びせたり、2メートルくらい離れた席のオッチャンが
10秒間くらい咳き込んでました・・・
変異型だったらヤバイです。

>NZは明後日の日曜日からインドからの入国を当面禁止にします。

インドは危険ですよね。感染爆発が起きてますから・・・
知りませんでしたが、インドはワクチンの生産大国らしいですが、人口が多いし
人口密集している都市がありますので大変だと思います。

日本も明日から「まん延防止措置」対象が追加されますが、東京などは週末
「駆け込み人出増」だったらしいです(笑)。

120名無しさん:2021/04/12(月) 18:05:53 ID:qsiZ26Cw0
>2〜3年くらい前に話題になって以来、全く情報なしです。
素人考えだと、銀行口座に残っている金額は銀行が運用していても良い様に
思いますので、銀行から借りている場合には使用しているように見えますね。
ということは矢張り国庫に没収みたいなルールを作りたいとか?
で、銀行は取られたくないから、口座手数料を掛けて最終的に残高ゼロにする?

>従来の4両編成から2両編成のワンマン電車となっていました・・・
コロナによる利用者減ですか。半減とは驚きです!
確かにあんな電力バカ食いの機械は編成を減らしたくなりますね、利用者が少ないなら。
周りの人のクシャミと咳は気になりますが、水曜日ぐらいまでに症状が出なければ
大丈夫ではないかと思います?

>知りませんでしたが、インドはワクチンの生産大国らしいですが、人口が多いし
私も知りませんでした。接種が行き渡っていないのでしょうね、インドの第2波は強烈に見えます。

>東京などは週末「駆け込み人出増」だったらしいです(笑)。
4000人/日は軽く突破しそうですね。
毎回前回のピークを越えてくるので更に倍増する危険もあるかも知れません。


NZのボーダー関連のワーカーに感染が確認されて、カジュアルコンタクト者への
注意が出ています。今のところは低リスクと言う事ですが。
今後はワクチン接種していない人を感染リスクが高い仕事から外す方向へ
動くのではないかと思います。

121名無しさん:2021/04/12(月) 21:18:08 ID:pzq74oUk0
>ということは矢張り国庫に没収みたいなルールを作りたいとか?

国庫に没収というのは、個人の財産権の侵害と批判される可能性が高いので
そこまではしないと思いますが、銀行は口座維持費がかかるとして何らかの
手数料を毎年とるかもしれませんね。
どこかの大手銀行が先陣を切って手数料徴収を行い、他行が追随するという
横並び方式かもしれません・・・

>コロナによる利用者減ですか。半減とは驚きです!

JR各社は、なんだかんだ言って「元国鉄」ですから、社員のリストラは
やりにくいでしょうから、その他で費用削減するしかないかも・・・
今までが、インバウンド需要や旅行ブームで潤ってましたから、不測の事態には
対応できないようです。

日本は五輪前に第四波が来そうですが、年末や年度末には倒産が増加しそうです。
3月末の銀行の貸出残高は過去最高のようですし、また、日本政策投資銀行による
恣意的な融資が懸念されているようですし・・・
日本の隠れ借金が膨らみそうです。

122名無しさん:2021/04/13(火) 17:15:08 ID:8H8dxAz.0
>個人の財産権の侵害と批判される可能性が高いので
郵便局のサイトでは20年2ヶ月過ぎると権利が消滅すると出ていますね。
これがどこへ行くのか知りませんが。
銀行の休眠預金は今の所権利がなくなってしまうことは無いようですが、
何百年も抱え込むのかと考えると、それもまた問題のような気も?

>銀行は口座維持費がかかるとして何らかの手数料を毎年とるかもしれませんね。
既に新規口座は年間手数料がかかるようになって来ていますね。

>年末や年度末には倒産が増加しそうです。
>3月末の銀行の貸出残高は過去最高のようですし、
既に1年以上経過してますし、来年にまで尾を引くのは確実ですし、
商店や小企業が追い込まれるのも無理ないですね。
金利が低くても返済を考えると諦める人も多いでしょう。

>日本政策投資銀行による恣意的な融資が懸念されているようですし・・・
融資が焦げ付いて回収不能が膨大な金額になる、とかですか?


今日のニュースでは生きた家畜の輸出を2年後に禁止すると言う話です。
現状でも食肉用の輸出はしていないらしいですが。
中国への輸出がメインらしく、早速中国の反発を心配する声や、
それとは反対に2年後では遅すぎる、と言う声も出ています。

123名無しさん:2021/04/15(木) 08:09:45 ID:4SqBiNQM0
>何百年も抱え込むのかと考えると、それもまた問題のような気も?

昨年、銀行口座の整理に行ったのですが、長年使われないと口座をロック
してしまうようです。
私の場合は、会社の付き合いで口座を作ったのが多かったので、何年かは
聞きませんでしたが、郵便局と同じようなことしている可能性がありますね。

>融資が焦げ付いて回収不能が膨大な金額になる、とかですか?

政治家が関係している案件が多いらしく、結局は関係者の懐に入るものが
多いのでは・・・
私企業でもそうですが、ヤバいと思ったら資産を早めに隠して逃げ切ろうと
画策すると思います。

>中国への輸出がメインらしく、早速中国の反発を心配する声や

中国・韓国は、福島の汚染水の海洋放出にイチャモン付けてますし
(日本政府も副総理がいつものように放言したこともありますが)
本当にウザいですね・・・
近くに住みたくないです。

母親が入所している介護施設から連絡があり、「いつも使っている乳液が
欲しいとか、直前に入院していた実家に近い病院に戻りたい」と言っている
とのことでした・・・
乳液は母親が通販で購入していた少し高額なものですが、92歳になるのに
そまで我がまま言うかという感じです・・・
また、病気ではないので病院には入院できないと何度も言ったし、介護施設
の方が食事も美味しいし、入浴もできるのですが・・・
我がままな高齢者は大変です・・・

124名無しさん:2021/04/15(木) 16:57:59 ID:k4eliB2A0
>昨年、銀行口座の整理に行ったのですが、長年使われないと口座をロック
>してしまうようです。
アンロックできましたか?多分申し出があれば使えるようにはすると思いますが。

>中国・韓国は、福島の汚染水の海洋放出にイチャモン付けてますし
トリチウムの件ですか。中国・韓国も垂れ流しという話もあるのに、福島に
付いては何かあると必ず文句をつけてきますね。
こう言う国とは付き合いたくないですね。

>直前に入院していた実家に近い病院に戻りたい」と言っている
病院の何が良いのでしょうね?それとも介護施設の何が悪いか、ですか?
でも家に戻りたいという言葉が出ていないとしたら、それなりに
便利なんでしょうね。

>乳液は母親が通販で購入していた少し高額なものですが、
通販会社から介護施設へ直送とか?

>我がままな高齢者は大変です・・・
高齢化とともに子供化するような面もあるようですね。


どこの国でも仕事をまともにしないと言うか、詰めが甘いというか、
特に潜在的な抜け道やリスクを見つけられないのか、無視するかで
問題を起こす事が多いようです。
今回のボーダーセキュリティー担当者が感染して市内を歩き回った件も
本来なら毎週か2週間に1回は検査を受けるはずが、昨年12月から検査を
受けていなかったと言う事が発覚しました。

125名無しさん:2021/04/16(金) 20:15:36 ID:ELpSeHW.0
>アンロックできましたか?多分申し出があれば使えるようにはすると思いますが。

元々、会社の付き合いで口座を作っただけですし、入金もしていませんし
銀行の担当者から通帳ももらっていません。
30年くらい前ですので、存在自体忘れてました。
昔の銀行は口座獲得競争してましたから・・・

>病院の何が良いのでしょうね?それとも介護施設の何が悪いか、ですか?

もしかしたら、同室の人の寝息がうるさいと言っていたようですので、
同室の人と気が合わないのかもしれません。
ただ、母親は睡眠導入剤を服用してますので、寝息については、それ程
問題なかったような気がしますが・・・

ただ、昨日、介護施設から母親がトイレに行く際、車椅子から滑って
尻もちをつき、元々骨折があったので、レントゲンを撮るかもしれない
とのことで、心配が絶えません・・・

>高齢化とともに子供化するような面もあるようですね。

母親は元々、我が儘なので・・・子供の方がマシかもしれません(笑)。

>今回のボーダーセキュリティー担当者が感染して市内を歩き回った件も

感染が蔓延しないといいですね。
日本は、第三波が終わったかと思えば、すぐ第四波です・・・
すでに変異株が主流になっているのに、若者の人流が減りません。
また保存食の買い出しです・・・
加えて、今月は運転免許証の更新があり、免許センターは当日交付ですが
密になるので、警察署で手続きをしようと電話したら、最寄りの警察署では
受付だけして、講習は週一回、自動車教習所で行い、後日、警察署で免許証
を交付するとのこと。
さらに、教習所の予約が来月末まで埋まっているとのこと・・・
せめて、受付と予約はネット対応してくれと思いました・・・
やはり、IT後進国です・・・

126名無しさん:2021/04/17(土) 20:45:05 ID:D7Mf4LoA0
>元々、会社の付き合いで口座を作っただけですし、入金もしていませんし
残金ゼロでしたか、では口座が凍結されても実害は無しですね。

>もしかしたら、同室の人の寝息がうるさいと言っていたようですので、
相部屋なのですか?介護施設だとそう言う事になるのですね。
NZではどうなのかわかりませんが、宣伝しているようなリタイアメントビレッジ
ではさすがに個室のようです。多分、結構高額な入居費用を支払う筝に
なると思いますが、宣伝しているような所なので。

>ただ、昨日、介護施設から母親がトイレに行く際、車椅子から滑って
動けなくなるような事が無ければ良いですね。
念のため検査をした方が良いかもしれませんね、今後のトラブル回避のために。

>母親は元々、我が儘なので・・・子供の方がマシかもしれません(笑)。
なるほど、子供化+我儘は大変そうですね。

>感染が蔓延しないといいですね。
ありがとうございます。幸い今日に至るまで市内感染の報告が
出ていませんので、拡大は防げた様です。

>日本は、第三波が終わったかと思えば、すぐ第四波です・・・
4000人/日を超えてますね。前回のピークを超えると考えると
まだまだ増え続けそうですが。

>最寄りの警察署では受付だけして、講習は週一回、自動車教習所で行い、
≻後日、警察署で免許証を交付するとのこと。
警察署では即日交付ではないのですか。都道府県で違いがあるのか、
方式を変えたのかわかりませんが、面倒ですね。
NZでは自家用車の運転免許は10年ごとの更新になってます。
交付は郵送ですね。手続きはAAがやってますが、特に講習は無しです。
高齢者には運転試験と言うか能力テストのようなものがある様です。
確か75歳からだったと思います。

>せめて、受付と予約はネット対応してくれと思いました・・・
>やはり、IT後進国です・・・
今後も変わりそうもないですね。利権がらみと言うか誰かさんの働く場所を
確保するためにもIT化などはしないでしょう。

127名無しさん:2021/04/18(日) 08:15:49 ID:ollC7nuQ0
>宣伝しているようなリタイアメントビレッジではさすがに個室のようです。

日本でも有料老人ホーム(介護度の認定を必要としない民間の老人ホーム)は
個室で料金も高額ですし、入居時に数百万円の一時金の支払いが必要です。
要介護度が高ければ、公的支援のある「老健」や「特養」に入所できますが
空きがなかなか見つからない状況です。
私も母親の件で探していた時、「3年待ち」と言われた施設もあります・・・

>前回のピークを超えると考えるとまだまだ増え続けそうですが。

変異株が蔓延しつつあるため、前回のピークを超えると言われてますので
東京だと「一日2400人以上の感染者数」になりそうです・・・

>今後も変わりそうもないですね。利権がらみと言うか誰かさんの働く場所を
確保するためにもIT化などはしないでしょう。

とりあえず、政権が変わらないと利権がらみは変わらないでしょうし、政権が
変わっても、急激な変化は見込めないですね・・・

関東の天気は、そこそこ暖かくなってきましたが、日中と朝晩の寒暖差が
まだ結構あります。
NZはまだ秋ですか?
やはり、秋が一番いい季節でしょうか?

128名無しさん:2021/04/18(日) 13:50:31 ID:IGNVcKds0
>私も母親の件で探していた時、「3年待ち」と言われた施設もあります・・・
これが現状ですね。行かなくて良いように努力します(笑)。

>政権が変わっても、急激な変化は見込めないですね・・・
同じ穴の狢、でしょうね。

>NZはまだ秋ですか?
4月に入って1週間ほどは夏型の転機でした、と言っても日本の春のような感じですね。
流石に秋から冬への移行で変化の速い天気になってきて、昨日も晴れとスコールを
何回も繰り返していました。5〜6月程度までは秋ですね。7月に入ると流石に
気温が下がってきますが。

>やはり、秋が一番いい季節でしょうか?
天気が良ければどの季節でも過ごしやすいのですが、安定して天気が良いのは
やはり夏ですので、観光には夏をお勧めします。
NZの違う一面を見たい場合には冬の南島が良いかも知れません。
別の美しさがあると思います、が低気圧に遭遇すると結構厳しいことが
あるので注意が必要でしょう。

129名無しさん:2021/04/18(日) 14:46:24 ID:ollC7nuQ0
>昨日も晴れとスコールを何回も繰り返していました。

3日おきくらいに天候が変わる日本の3月のような感じでしょうか?
最近の5週間くらいは、関東は土日になるとどちらかは暴風雨でした・・・
先週が土日とも晴れたので久しぶりでしたが。
でも、まだ花粉が飛散しています・・・
あと2週間くらいは花粉症に気を付けなければ。

>安定して天気が良いのはやはり夏ですので、観光には夏をお勧めします。

夏の浜辺は小学生の時以来です・・・
中学の時は部活に明け暮れていましたし、それ以降は、泳ぎに行かなかった
ので、海岸は近くを通り過ぎるだけでした・・・
夏のビーチは夢でもいいので見たいです(笑)。

>NZの違う一面を見たい場合には冬の南島が良いかも知れません。

南島は有名なようですね。
デルの壁紙にも出てきます。
夏でも冬でも美女が一緒なら大満足ですが。

130名無しさん:2021/04/19(月) 18:57:36 ID:Wwr0QyMY0
>3日おきくらいに天候が変わる日本の3月のような感じでしょうか?
そのような感じと言ってよいと思います。
低気圧とそれに伴う前線が多く通過するので、秋冬は天気の良い日が
続くことは少ないですね。

>最近の5週間くらいは、関東は土日になるとどちらかは暴風雨でした・・・
土日が天気が良いのが続くときと悪いのが続くときと出てきますが、
何かの理由で割と1週間の気象パターンが繰り返されることがあるようです。
1年中天気の良い所は水不足の問題があったりしますから、
少々の悪天候も必要ですね。それでも水不足と騒がれましたが。

>あと2週間くらいは花粉症に気を付けなければ。
花粉症大変ですね、お大事に。私も最近目がかゆいです。

>夏の浜辺は小学生の時以来です・・・
良い思い出ですか?私は夏の浜辺の記憶は暑くて大変だった事しか無いので。
AKLでは夏でもさほど熱くないので海岸へ行って散歩しても良いですが。

>夏のビーチは夢でもいいので見たいです(笑)。
フルカラーで夢を見てみたいです。

>南島は有名なようですね。
そうですね、人口が少なく都市部でも昔の建物が残っていたりしますし。
南島に行ったのは二十数年前の話なので、都市部ではそこそこの
変化があると思います。正確には地震後のクライストチャーチには
行ったことがありますが。
日本にも絶景がありますし、国ごとにそれなりに見どころのある場所が
ありますね。

>夏でも冬でも美女が一緒なら大満足ですが。
更に性格が良いのがベストですね。

流石に今日のニュースはAUとの国境開ばかりでした。
重要なニュースが埋もれてなければ良いですが。

131名無しさん:2021/04/20(火) 20:36:40 ID:o35En9SI0
>花粉症大変ですね、お大事に。私も最近目がかゆいです。

ありがとうございます。もうしばらく我慢します。
NZは秋が花粉症の季節ですか? それとも春・秋と別の花粉ですか?

>良い思い出ですか?私は夏の浜辺の記憶は暑くて大変だった事しか無いので。

小学生の頃ですので、夢中で遊んでました。男子児童ばかりでしたが(笑)。

>流石に今日のニュースはAUとの国境開ばかりでした。

日本のニュースでも放送されてました。
AUの航空会社が早く日本との国境再開を望み、日本の観光客も来て欲しいと
言ってましたが・・・
日本はもう第四波突入ですし、専門家のシミュレーションだと秋には過去最悪の
第五波に見舞われるとのこと・・・

今日は、感染爆発が起きる前に、免許証の更新に行ってきました。
火曜・木曜が比較的混んでいないとのことでしたが、混んでました・・・
午後の受付終了の50分くらい前は空いていましたが、その時間帯だと
講習後の帰りの電車が混みあいます・・・
しかし、免許センターの警察官たちの緊張感の無さは何とかならないでしょうか。
以前、東京上野の交差点で、浮浪者が警察官に「お前ら、そこで突っ立っている
だけで給料もらえるからいいよな」と罵声を浴びせていたのを思い出しました。
行財政改革という言葉は、ここ十数年、ほとんど聞きません・・・

132名無しさん:2021/04/21(水) 16:19:34 ID:D6vlpsLk0
>NZは秋が花粉症の季節ですか? それとも春・秋と別の花粉ですか?
春先にもアレルギー症状が出ますので、別の種類のようですね。

>小学生の頃ですので、夢中で遊んでました。男子児童ばかりでしたが(笑)。
海岸から近かったですか?それだと楽しめそうですね。

>AUの航空会社が早く日本との国境再開を望み、日本の観光客も来て欲しいと
>言ってましたが・・・
日本のワクチン接種の遅れが悪化しているようですね。
この状態では来年も難しいかも知れないとかんじてきました。
日本が市内感染を上手くコントロール出来ないと国境を開けるのは難しそうです。
多くの日本人がAUへ行っていたのですね。国が大きいから行く場所も多いのでしょう。

>火曜・木曜が比較的混んでいないとのことでしたが、混んでました・・・
連休前で混雑していたかもしれませんね。
誕生日によっては混雑を避けられないかもしれませんが。

>しかし、免許センターの警察官たちの緊張感の無さは何とかならないでしょうか。
あそこは独特の世界ですね。合理化するなら民間委託でしょうけれど、
決して離さないでしょう。

>行財政改革という言葉は、ここ十数年、ほとんど聞きません・・・
よほど問題が大きくならな限り変化は出てこないでしょうね。
特に免許更新がらみでは生死が関わるような問題ではないので
改革は期待できなさそうです。
NZのヘルスシステムが大きく変わるとの発表がありました。
地域ごとに20の組織でやっていたようですが一本化し、地域による格差を
解消する方向にもっていくようです。
過去30年に4回の改革と言っていたので中々問題解消は難しい様です。

133名無しさん:2021/04/21(水) 20:51:02 ID:q3zSf.DU0
>海岸から近かったですか?それだと楽しめそうですね。

海岸まで徒歩で5分程度でしたので、友達と海パンのまま海へ行ってました。
残念なのは、水着のお姉さんがいなかったことでしょうか(笑)。

>日本のワクチン接種の遅れが悪化しているようですね。

現時点で実在するワクチンの数量が少なく、医療従事者でさえ接種が
済んでいないのに政府のポーズで高齢者に接種を始めた結果、各地で
トラブルが続発しています・・・
宮崎県都城市ではネットと電話申し込みの先着順でしたが、つながらないと
多くの高齢者が市役所に押しかけてました。
東京八王子でも同様なことがありましたが、都城市の人数は凄かった・・・
田舎の老人は元気だと実感しました(笑)。

>地域ごとに20の組織でやっていたようですが一本化し、地域による格差を
解消する方向にもっていくようです。

すごいですね。
日本は永遠に無理かもしれませんが、健康保険が財政破綻したら、どうするのか?
今日も、コロナの緊急事態宣言をめぐって、休業補償の金を国から出せと
大阪府知事が要望してました。
国と地方自治体の借金はコロナ後には何千兆円になることやら・・・
お札を印刷する輪転機や紙、インクの業者は特需かもしれません(笑)。

134名無しさん:2021/04/22(木) 15:52:11 ID:JLRvUN8s0
>海岸まで徒歩で5分程度でしたので、友達と海パンのまま海へ行ってました。
海岸は庭みたいな感覚ですね、それなら楽しめたでしょう。

>残念なのは、水着のお姉さんがいなかったことでしょうか(笑)。
海岸近くへ移住?地震と津波を考えたらお勧めではなさそうです。

>政府のポーズで高齢者に接種を始めた結果、
その高齢者への摂取がなかなか進まないという話が出てますね。
と言う事は一般に普及するにはかなり時間がかかりそうで、来年も行き来が出来ないような?

>田舎の老人は元気だと実感しました(笑)。
ワクチンに殺到しましたか。十分な量が入ってきてないので無理もないですね。
でもワクチンに過信は禁物ですね。NZの最近のニュースでは、ワクチン接種者への
感染が確認されています。抗体の減少を考えると定期的な接種も必要になるのでは?

>すごいですね。
4回も変えなければいけないと言う凄さです(笑)。

>日本は永遠に無理かもしれませんが、健康保険が財政破綻したら、どうするのか?
一定の予算を割り当てその範囲内だけで治療、で順番待ちと最新治療は
扱えなくような?NZの現状と同じになりそうな気がします。

>国と地方自治体の借金はコロナ後には何千兆円になることやら・・・
休業要請するなら休業補償しろというのはわかりますね。
その結果の莫大な借金をどうするか見ものですが、見えないふりをするのでは?

135名無しさん:2021/04/22(木) 19:40:40 ID:0KydcOO.0
>海岸近くへ移住?地震と津波を考えたらお勧めではなさそうです。

水着の美女と過ごせるなら海岸でなくてもOKです(笑)。
ベッドの上が一番いいかも(笑)。

>抗体の減少を考えると定期的な接種も必要になるのでは?

ファイザーが3回の接種を推奨してますね。
また、毎年接種が必要になる可能性にも言及していますので、その可能性が
高いと思いますが、日本は大丈夫なのか? 不安しかありません・・・

>その結果の莫大な借金をどうするか見ものですが、見えないふりをするのでは?

とりあえず、明確な借金になる手段は避けて、財政投融資を活用したり
国が保有する株式の売却を行ったりして急場をしのぐのかもしれませんが・・・
昨日、株価が大きく下落した際も、日銀が701億円ETF購入してますし。

136名無しさん:2021/04/24(土) 04:12:55 ID:2jxxYInM0
>水着の美女と過ごせるなら海岸でなくてもOKです(笑)。
では、防災用品の備蓄が≧2人分必要ですね、何故か≧ですが(笑)。

>ファイザーが3回の接種を推奨してますね。
>また、毎年接種が必要になる可能性にも言及していますので、
抗体の減少・変異型への対応の必要性などが少しづつ明らかになってきているのでしょうね。
将来はインフルエンザワクチンと一緒になってくれると年1回ですみそうですが。
NZは今年のインフルエンザワクチンの供給が遅れています。

>国が保有する株式の売却を行ったりして急場をしのぐのかもしれませんが・・・
それも急場しのぎですか。ETFで利益を出せたのでしょうか?
私自身はETFと言うのは良く分かりませんが、詳しいですね。

AUのパースで3日間ロックダウンという話が入ってきました。
国境を開けたとたんに出てきています。
NZ側の対応はまだ聞いてませんが西AUからの移動は制限ですね。

137名無しさん:2021/04/24(土) 09:51:18 ID:FCna1tOM0
>では、防災用品の備蓄が≧2人分必要ですね、何故か≧ですが(笑)。

4人分くらい頑張りたい(笑)。
体力的にとても無理ですが・・・

>NZは今年のインフルエンザワクチンの供給が遅れています。

コロナの対策が十分取られていればインフルは大丈夫だと思います。
日本では国民のコロナ対策のおかげで、昨冬のインフルは圧倒的に少なかったです。
裏を返せば、コロナの感染力がいかに凄いか想像できます。
さらに、変異株は従来型の1.5〜1.9倍と言われてますし、インド型は2種類の
コロナが合体しているのでは?とも言われてます。
日本は検疫がいい加減なので、インド型が入り込んでいるようです・・・

>それも急場しのぎですか。ETFで利益を出せたのでしょうか?

日銀はかなりの含み益があるようです。
外国人投資家が、日本株を「政府保証債」と呼んでいるそうですので
個人投資家も目先の利益に群がってきましたが、もう天井のようですが・・・
日銀も多くの含み益はあるものの、売却すると暴落の可能性もあるので
売るに売れないですし、選挙も控えていますので、それまでは日銀総裁も
変わらないでしょうし、ズルズルといくのでは・・・
外国人投資家が投げ売りすれば、暴落でしょうが・・・

>国境を開けたとたんに出てきています。

日本は25日から4都府県に緊急事態宣言を発出しますが、それでも五輪やるで
しょうから、世界の変異株が日本に集合するかも・・・
どうせなら、ミス・ワールドを日本で開催してください(笑)。

138名無しさん:2021/04/24(土) 19:42:39 ID:2jxxYInM0
>4人分くらい頑張りたい(笑)。
美女は送れませんが、応援します(笑)。

>コロナの対策が十分取られていればインフルは大丈夫だと思います。
そうですね、去年も問題は無かったですし、今年も心配はしていません。
会社負担だから受けとく、ぐらいの感覚ですね。
ただ、インフルエンザワクチンの入手問題は去年もあり、医療体制に
若干に問題が隠れているのかも知れないです。

>インド型は2種類のコロナが合体しているのでは?とも言われてます。
インドの爆発的な増加はこれが一要因かも知れないですね。
宗教的な行事で多くの人が集まったりした事も大きな要因だとは思いますが。

>日本は検疫がいい加減なので、インド型が入り込んでいるようです・・・
この状況からすると感染者が数千人/日ぐらいで済んだらラッキーかもしれません。

>外国人投資家が、日本株を「政府保証債」と呼んでいるそうですので
これは日本政府が株価維持に熱心だからですね?

>日銀も多くの含み益はあるものの、売却すると暴落の可能性もあるので
個人投資家と違うので売り逃げはしにくいですか。

>外国人投資家が投げ売りすれば、暴落でしょうが・・・
日本と中国の間で紛争などが発生すると売られそうですか。

>それでも五輪やるでしょうから、世界の変異株が日本に集合するかも・・・
変異ウイルスオリンピックですか(笑)。
NZの選手はワクチン接種してから日本へ行くようです。

139名無しさん:2021/04/24(土) 21:04:21 ID:FCna1tOM0
>医療体制に若干に問題が隠れているのかも知れないです。

日本の場合は、コロナによって医療制度・体制の脆弱さや問題点が
顕在化してきましたが、今は関西など医療崩壊状態ですので目前の
対応で精一杯です・・・
果たして、コロナ収束後に問題解決が実行されるのか疑問ですが
少なくとも、健康保険料と医療費の値上げは避けられないです・・・

>個人投資家と違うので売り逃げはしにくいですか。

混乱を招かないためには、ソフトランディングさせるしかないですが
政権与党にはその覚悟が無いと思います。
投機筋の餌食にならなければラッキーかもしれません。

>日本と中国の間で紛争などが発生すると売られそうですか。

株や債券よりも不動産の方が問題かもしれませんね。
首都圏のタワマンや北海道の不動産はヤバいかも・・・
いつの間にか埼玉県の西川口は中国人街と化してますし。

>変異ウイルスオリンピックですか(笑)。

多くの日本人はワクチン無しで外国人を「おもてなし」です(笑)。
ボランティアの辞退がすごいみたいですが、多分、派遣社員で補うんでしょうね。
竹中元大臣が役員をしているパソナの派遣を使うのかも・・・

140名無しさん:2021/04/25(日) 09:19:09 ID:itdmk8As0
>日本の場合は、コロナによって医療制度・体制の脆弱さや問題点が
インドで酸素不足というニュースが出ていましたね。
NZも専用隔離施設を作れとか、要らないとか、色々話が出ています。

>混乱を招かないためには、ソフトランディングさせるしかないですが
ソフトランディング出来そうなシナリオはありそうですか?

>株や債券よりも不動産の方が問題かもしれませんね。
NZも不動産の問題が多い国のひとつです。
外国人が所有している不動産をどうやって吐き出させるかが問題ですが
自由の国で不本意ながら自由を制限しないといけない事態にまで
発展しているようです。国民の合意を取れれば対策は可能でしょう。

>多くの日本人はワクチン無しで外国人を「おもてなし」です(笑)。
NZは選手しか送らないです。日本はコロナ要注意国なので。
他国からはどれくらい来るのでしょうね、選手だけとか?

>竹中元大臣が役員をしているパソナの派遣を使うのかも・・・
日本をつぶしても儲けたい人ですね。

141名無しさん:2021/04/25(日) 10:23:31 ID:rMtImqVw0
>ソフトランディング出来そうなシナリオはありそうですか?

今となっては難しいかもしれませんが、政府・日銀にその意思があるのかが
一番の問題かもしれません・・・
コロナ・バブルで株価の高騰が進行中の時にETFの購入をストップすれば
良かったのに、アホのアベノミックスを続けていたので、ここまで高騰すると
投資家の恐怖指数も高まっていますので、日銀が売却を始めたという報道が
出ると一気に暴落するかもしれませんし・・・

>自由の国で不本意ながら自由を制限しないといけない事態にまで
発展しているようです。

やはり某国の購入が一番多いのでしょうか?
日本の不動産屋は利益のためなら平然と某国に売り渡すので危険です。
それに加えて、人口減少ですので、某国の不動産保有は進みそうです・・・

>日本をつぶしても儲けたい人ですね。

昨年、「売国奴」という小説がテレビドラマ化され放送されてました。
やはり、それは政治家でしたが・・・

142名無しさん:2021/04/25(日) 16:32:15 ID:itdmk8As0
>政府・日銀にその意思があるのかが一番の問題かもしれません・・・
期待薄のようですね。上がったものは落ちてくる、それを待つしかないですか。

>ここまで高騰すると投資家の恐怖指数も高まっていますので、
市場が考える本来の価値よりはるかに上がってしまっていると言う事ですね。
そうすると暴落しかないと言う事になりますが。

>やはり某国の購入が一番多いのでしょうか?
はい中国です。今は市民か永住権のある居住者しか購入できないはずですが
過去に買われてしまったものにまで手を付ける事が出来ていないと思います。
私は、居住していない外国人が所有する不動産には高いレート(固定資産税に類似)を
掛けても良いのではないかと思っています、吐き出させる為に。

>日本の不動産屋は利益のためなら平然と某国に売り渡すので危険です。
法律を作らないとだめですね。もちろん罰則付きで。

>昨年、「売国奴」という小説がテレビドラマ化され放送されてました。
>やはり、それは政治家でしたが・・・
ドラマだけではなく、現状進行形の現実問題でしょうね。

143名無しさん:2021/04/26(月) 19:52:30 ID:gZJXBxBw0
>そうすると暴落しかないと言う事になりますが。

とりあえず、暴落しかけたら、政府・日銀がETFで買い支えて、下落の
スピードを緩めるとは思いますが・・・

>今は市民か永住権のある居住者しか購入できないはずですが

NZは対応が早いですね。感心します。

>法律を作らないとだめですね。もちろん罰則付きで。

自民党が不動産・建設業界から献金をもらっているので、無理だと思います。
今、国土のどれくらいが某国に買われているかも不明です・・・
以前ニュースでは、北海道の水源や富良野付近がターゲットになっている
との報道がありましたが。
また、コロナの第一波の時は、旭川に某国人がたむろしていて怖いという
ことがSNS上に上がってました・・・

「まん延防止措置」も効果ありませんでしたし、「緊急事態宣言」でも昨日は
人流がさして減らなかったようですので、5月はコロナ月間になるかも・・・
死亡者数も1万人を超えました・・・
GW中は、掃除と読書・ドラマ鑑賞で引き籠りになりそうです。

144名無しさん:2021/04/27(火) 16:16:08 ID:/hg0dW8M0
>とりあえず、暴落しかけたら、政府・日銀がETFで買い支えて、
>スピードを緩めるとは思いますが・・・
買い支えしても更に下がれば損失になるわけですよね。
長期的な収支が気になるところですね。

>NZは対応が早いですね。感心します。
なかなか進まなかったと言う話を聞いた気がします。
スピード感はイマイチですが、何もしていないよりはよいと言う事で納得します。

>今、国土のどれくらいが某国に買われているかも不明です・・・
データーが無いのは政府の怠慢です。マスコミがまっとうな仕事をしてくれれば
問題が広まり動かざる得なくなるでしょうけれど、期待できそうもないですね。

>また、コロナの第一波の時は、旭川に某国人がたむろしていて怖いという
そのころに水源を買い漁っていたと言う事ですか?

>5月はコロナ月間になるかも・・・
連休が目の前ですね。連休後1〜2週間は高止まりを避けられないでしょう。

145名無しさん:2021/04/28(水) 12:37:53 ID:0Tv7rcPc0
>スピード感はイマイチですが、何もしていないよりはよいと言う事で納得します。

何もしていない日本に住んでます(笑)。

>データーが無いのは政府の怠慢です。

都合の悪いデータは取らないのが日本政府!!!
Go to で感染拡大した時も「Go to が原因というエビデンスは無い」と主張
しつつ、当初から全く調査してませんでしたから。
海外からは笑いものになっていると思います。
または、「桜を見る会」や「モリカケ」の時と同様にデータ消去かも・・・

>そのころに水源を買い漁っていたと言う事ですか?

SNS上では旭川在住の人が中国人が密集していて怖いという話だけでしたので
詳細は不明です・・・

>連休が目の前ですね。連休後1〜2週間は高止まりを避けられないでしょう。

5月が健康診断の月なのでいつ頃行こうか迷ってます・・・

日本のワイドショーでは、コロナに飽きて、小室問題や今日は「紀州のドンファン」
の元妻の逮捕に時間を割いています・・・
77歳で25歳の女と結婚し、その後、覚醒剤中毒で死亡?らしいですが・・・
バイアグラ中毒だったのでは?と思ってしまいますが・・・

146名無しさん:2021/04/28(水) 16:24:05 ID:ahsfuqyg0
>何もしていない日本に住んでます(笑)。
ストレスになりそうですね。冷たい目で冷静を保つしかないようです。

>都合の悪いデータは取らないのが日本政府!!!
データーがあっても公表しないと言うのもありそうで。
基本、信用が無いんですよね。

>Go to で感染拡大した時も「Go to が原因というエビデンスは無い」と主張
>しつつ、当初から全く調査してませんでしたから。
go toが原因ではなかったと言うエビデンスを出せ、と言いたいところですね。
とりあえず何か言っておけばごまかせると考えているのでしょうか?

>海外からは笑いものになっていると思います。
笑いものついでに、あの国の言う事は信用ならん、とか思われているのでは?

>日本のワイドショーでは、コロナに飽きて、小室問題や今日は「紀州のドンファン」
ほかの局も右に倣えが日本の伝統でしたね。ネットで海外のニュースでも拾った方が
良さそうです。


日本政府はインドへの援助を始めましたか?
NZ政府は資金で援助を開始したようです。ワクチンは無いですし医療機器も
提供できないでしょうからでしょうね。
日本だったら絵両利きとか、酸素製造装置とか提供できそうですね。

147名無しさん:2021/04/29(木) 12:58:06 ID:eGjHef720
>日本政府はインドへの援助を始めましたか?

昨年8月末に500億円と今年1月に300億円の円借款をしているようです。
直近は、検討しているのかもしれませんが・・・
変異株が全国に拡大しつつあり、五輪、選挙もあるので政府は他国まで
手が回らないのかもしれませんが。
変異株は、「まん延防止措置」では収まらず、「緊急事態宣言」でも
収まらないのではないかと思います・・・

148名無しさん:2021/04/29(木) 15:25:43 ID:.fn.pm5Q0
>直近は、検討しているのかもしれませんが・・・
医療機器を送れれば良さそうですね。

>変異株は、「まん延防止措置」では収まらず、「緊急事態宣言」でも
>収まらないのではないかと思います・・・
ロックダウンしかないと思いまっすが、日本政府は要請しかしないですからね。

健康診断は5月でなければいけないのですか?
ただ、遅らせた方が本当に良いのか難しい所ですね。
5月の連休で感電した人のピークが1週間程度で来るでしょうし、その後に
どの程度下がるか難しそうですし。

149名無しさん:2021/04/29(木) 20:06:27 ID:eGjHef720
>医療機器を送れれば良さそうですね。

今日の民放の短いニュースで、インドに人工呼吸器と酸素??機を300台
支援で送るという報道がありました。
インドから支援要請があったようですね。
大きくは扱われていませんでしたが。

>健康診断は5月でなければいけないのですか?
ただ、遅らせた方が本当に良いのか難しい所ですね。

昨日、健康診断の書類が届きました。
一応、5〜7月内と記載されていましたが、コロナのこともあり、来年3月までも
OKらしき記載がありましたので、その場合でも補助があるのか確認しようと
思います。
当初は、コロナの感染が拡大する前に受診しようと5月中を検討していましたが
今日の感染者数の増加からみると、GW明けに病院に行くのは危険かもしれません。
東京は今日一日で1000人を超えました・・・
毎日ニュースで渋谷の人出の映像が出るのですが、相変わらず若者が大勢たむろ
してます。
5月11日で宣言解除は無理ですね・・・
日本政府はミヤンマー人民に対する支援を何もしないので、ミヤンマー軍隊に
お金を払って、日本の首都圏を制圧してもらった方が支援金の支給よりも
安く済みますし、ミヤンマー人に喜ばれるかも。
日本の都市部の若者はイカれた奴多いので、もはや言葉は通じないので。

150名無しさん:2021/04/30(金) 16:13:08 ID:yzC7BbAU0
>今日の民放の短いニュースで、インドに人工呼吸器と酸素??機を300台
動きが出てきましたか、良いですね。
インドの感染者数は当初から大きかったので厳しい状況だと思っていましたが
ここまで悪化するとは思いませんでした。

>今日の感染者数の増加からみると、GW明けに病院に行くのは危険かもしれません。
今のピークが落ち着くのを待ってみた方が良いかも知れませんね。
書類が来たばかりでは感染拡大前という選択肢はなかったですし。
ピーク後の下げ止まりがどこかまで行くかで決めるのも良いかも知れません?
ところで健康診断は一部負担ですか?

>毎日ニュースで渋谷の人出の映像が出るのですが、相変わらず若者が大勢たむろ
東京の記録が更に更新されそうではないですか、落ち着くのに時間がかかりそうですね。

>日本政府はミヤンマー人民に対する支援を何もしないので、
韓国ほどひどくないと思いますが、日本も人権問題への対応が悪いです。
NZ政府の動きもこの件に対してはニュースになっていないようです、
見落としているかもしれませんが。非難声明ぐらいは出していると思いましたが。

>日本の都市部の若者はイカれた奴多いので、もはや言葉は通じないので。
変なところに規制や罰則を適用したがらないような気がしませんか。
安全確保や人命にかかわるような被害を避けるためには少々の制限は避けられない
と思いますが、規制や罰則などをすると、また反対意見の嵐が出てとん挫するのでしょう。

151名無しさん:2021/04/30(金) 22:33:41 ID:nqHSk.1I0
>ピーク後の下げ止まりがどこかまで行くかで決めるのも良いかも知れません?

今日は東京がけっこう減少し、反対に千葉は激増しました・・・
GWが終わって、しばらくするまで様子見です。
変異株が激増しているので、簡単には減らないと思いますが・・・

>ところで健康診断は一部負担ですか?

確か、普通の健康診断は無料で、人間ドックは一部補助があり、あとは
年齢が5歳きざみでガン等の健診の補助があったと思います。
受診する病院によって人間ドックやガン検診の料金や検査内容が違うので
病院を探すのが少し面倒です。

>変なところに規制や罰則を適用したがらないような気がしませんか。

ロックダウンも日本では憲法違反になるからできないとか言ってますし・・・
日本在住の外国人が、日本の緊急事態宣言の状況を見て、「日本は何て自由
なんだ」と言ってました。
日本はユルイというか甘いというか・・・

今日、東京都が「若者が要請をきかずに外出する理由」を調査し、今後の対策
に活用するとのことで、渋谷と新宿で若者からアンケートを取ってました。
ほとんどの若者がアンケート依頼を無視してましたが、回答した若者は
「休みだから外出する」と答えてました(笑)。
若者の外出を止めるには「休みを与えないこと」みたいです(笑)。

152名無しさん:2021/05/01(土) 18:35:53 ID:hB1zIhDE0
>変異株が激増しているので、簡単には減らないと思いますが・・・
そうですね、GWがまだ続き今のところ良いサインは見えないですね。

>確か、普通の健康診断は無料で、人間ドックは一部補助があり、
と言う事は人間ドックでの健診ですね。

>ロックダウンも日本では憲法違反になるからできないとか言ってますし・・・
ロックダウンしない方が生存権を認めない憲法違反のような気がしますが?

>日本在住の外国人が、日本の緊急事態宣言の状況を見て、「日本は何て自由
>なんだ」と言ってました。
自己責任の国なので(笑)。

>日本はユルイというか甘いというか・・・
海外からは、ちょっと異様に見えるかもしれません。

>ほとんどの若者がアンケート依頼を無視してましたが、
"アンケート"だから回答しなくても罰則はなさそうですね。
NZはそこら辺きついかも知れません。統計局が調査するときは
無回答者に対する罰則規定がありそうです。
国勢調査で無回答者に罰則が科されたような話はあります。
選挙権の登録者には投票義務もありますし、日本とは少し違いますね。

>若者の外出を止めるには「休みを与えないこと」みたいです(笑)。
スレーブドライバーにこき使われると良さそうですね(笑)。

153名無しさん:2021/05/01(土) 21:26:24 ID:BTJ/eVxs0
>と言う事は人間ドックでの健診ですね。

無料の健康診断は、検査項目が少ないので若者なら十分かもしれませんが
中高年は、それだけだと怖いですね。
多少のお金を払っても人間ドックの方がいいです。

>ロックダウンしない方が生存権を認めない憲法違反のような気がしますが?

本音はロックダウンした際に、支払う補償金がない(これ以上国家の債務を
増やすと本当に円が暴落する)からかもしれません・・・
米国は全国民に3回特別給付金を支給したそうです(1回目、2回目の金額は
分かりませんが、3回目は日本円で約15万円です)。
日本は今までのツケが大きすぎて、さらにコロナと五輪でさらに追い打ちが
かかりますので、延々と低迷が続きそうです・・・

>統計局が調査するときは無回答者に対する罰則規定がありそうです。

日本の場合、国勢調査の無回答の罰則規定はあるそうですが、実際には
実行されないそうです。
若者が回答しないので、国勢調査の回収率が下がっているらしいです。
企業に対する様々な景気動向調査の依頼もあるのですが、無回答でもOKです。
お役所が調査回答の収集を民間企業に丸投げし、受託企業は回収率が低いと
お咎めがあるようですが・・・
以前、無回答OKを知らず、真面目に回答していたら、何度も調査書の依頼が
きました。

1週間ほど前のニュースで、コロナワクチンの接種率が日本はOECD加盟国
の中でも最低クラスでNZの1つ下の接種率でしたが、NZではワクチン接種後
の死亡者はいますか?
TVニュースではほとんど報道されてませんが、昨日のネットニュースで
日本ではすでに19人が死亡しているそうです。
46才の人(高齢者ではないので、多分、医療従事者)は、基礎疾患もなく
接種の翌日に、確か、動脈剥離?だったかで、亡くなられたそうで
他のワクチンに比べ、死亡者が多いとのこと・・・
人種によって死亡率?が違うのか・・・

154名無しさん:2021/05/02(日) 10:37:02 ID:.B4/MOSw0
>無料の健康診断は、検査項目が少ないので若者なら十分かもしれませんが
NZでは検査体制が弱い所が有り、先日もGPからの検査依頼を遅らせて
ステージが進み手遅れ、のケースが報道されてました。
日本では人間ドックで問題が発見されたら保険適用されるという話を
聞いたことがあります。この辺は日本のシステムの方が良さそうです。

>本音はロックダウンした際に、支払う補償金がない
日本は昔から人命が軽い感じがしますね。

>日本は今までのツケが大きすぎて、さらにコロナと五輪でさらに追い打ちが
少し前に、五輪は無観客、というのを聞きましたので、当初の目論見が外れ
有効な経済政策にはならなかったですね。

>日本の場合、国勢調査の無回答の罰則規定はあるそうですが、実際には
>実行されないそうです。
NZもさすがに督促などする様ですが、どうしても回答しない場合に限って
罰金とかにしているようです、ので件数は非常に少ないです。
でも、旅行の調査とかもあり、罰則付きでした。

>お役所が調査回答の収集を民間企業に丸投げし、受託企業は回収率が低いと
>お咎めがあるようですが・・・
義務化しなければ回収率は低くなるでしょうね。本当は真剣ではないとか?

>NZではワクチン接種後の死亡者はいますか?
接種率が日本同様に低いNZですが、とりあえずボーダー関係者とその家族には
進んでいます。その中で死者が出たという話は出ていません。
ワクチンとの関連性が確認されていないとは思いますが、要注意ですか。
NZの人口比的にはアジア人が20%程度入るはずなので、何かあれば
すぐ出て来ると思います

155名無しさん:2021/05/02(日) 19:20:57 ID:c7p9d8QE0
>先日もGPからの検査依頼を遅らせてステージが進み手遅れ、
のケースが報道されてました。

日本はコロナの影響で、ガン検診の受診率が低下し、発見が遅れたという事例が
出ています。
病院の収益に関係するので、ガン検診の受診を勧めていますが、一方で民間病院
が、コロナ患者を積極的に受け入れようとせず、コロナ禍で人命よりも利益重視
しているとの批判もあります。
人口当たりの病床数は世界一で、病床も31万床空いているとのことですが・・・
日本の病院制度は、政権政党と医師会との癒着でいびつになっている
とのことですが、利権が絡むので改革ができるかどうか・・・

>当初の目論見が外れ有効な経済政策にはならなかったですね。

かなりの額の費用負担が発生するようですが、五輪が終わった後、費用の
押し付け合いになりそうです。

>義務化しなければ回収率は低くなるでしょうね。本当は真剣ではないとか?

とりあえず、回収率が低くなければいいと思っているだけですので、やる気は
元々無いと思います。
安倍政権時代の統計データの捏造もその後ニュースでも報道されませんし。
失業保険の計算基礎データが間違っていたことが判明した後も、支給中の
人達には追加支給がありましたが、それ以前の失業給付の追加支給はしてません。

>その中で死者が出たという話は出ていません。

すごいですね。
私は日本の死者数に驚きました・・・
これはTVニュースで報道したら、ワクチン接種を敬遠する人が増加する
でしょうし・・・
厚労省はワクチン接種との因果関係は不明としていますが、今まで普通に
生活していた人が、ワクチン接種の翌日に死亡したら、因果関係がある
可能性が高いと思いますが・・・
政府は何の補償もしないんでしょうね。

156名無しさん:2021/05/03(月) 16:08:45 ID:Szilgx/g0
>一方で民間病院が、コロナ患者を積極的に受け入れようとせず、
>コロナ禍で人命よりも利益重視しているとの批判もあります。
医療を資本主義の考えで運用しようとするのは無理がありますね。
NZも過去に現野党の政党が政権を握っていた時にこのような考え方を
導入して、失敗に終わったようです。

>人口当たりの病床数は世界一で、病床も31万床空いているとのことですが・・・
そんなに空き病床があるんですか。4千人の感染者の半数が2週間入院が続いたとしても
2万8千人。実際は感染予防対策とかで31万勝を活用できないのでしょうけれど。

>五輪が終わった後、費用の押し付け合いになりそうです。
最終的に税金で対応ですか。

>安倍政権時代の統計データの捏造もその後ニュースでも報道されませんし。
現政権の揚げ足取りに忙しいから過去の事には触れないのでしょう。

>それ以前の失業給付の追加支給はしてません。
踏み倒しですか。よく問題にならないですね。

>今まで普通に生活していた人が、ワクチン接種の翌日に死亡したら、
調査が必要ですね。人種間で副反応が大きく違うとは思いたくないですが。
いずれにせよ補償制度があると良いですね。


NZでボーダー関係者のワクチン接種期限が過ぎ接種しなかった9人が解雇されました。
それよりもっと過激なのはAUかも知れません。今月間半ばまでですが、インドからの
帰国を禁止しました。第三国経由でも禁止で、違反すると5年の懲役・$71000の罰金。
流石に論争が起きているようですが。

157名無しさん:2021/05/03(月) 19:38:31 ID:PiXeTzJk0
>そんなに空き病床があるんですか。

日本の医療業界は闇ですので・・・
相当の利権が絡んでいると思います。
日本の債務は、安倍政権の時の「戦後最長の景気拡大期」があっても
その間の国債残高は増加の一途でしたので、構造的利権を解消しないと
コロナが収束しても債務の増加は続くと思います。

>踏み倒しですか。よく問題にならないですね。

過去の分は、自分から申告しないといけませんから、自分が当該期間に失業給付
を受給していたかが分かっていないといけませんし、多分、金額は数千円から
多くても2〜3万円程度でしょうし、ほとんどの人は放置だと思います。

>それよりもっと過激なのはAUかも知れません。今月間半ばまでですが、インドからの
帰国を禁止しました。

日本は、やっと昨日、インド在住の日本人に帰国可能なら帰国するよう促した
ようです。
検疫がアバウトなので、インド型も拡散するかもしれません・・・

20数年ぶりにGWの休みが母親から解放されました・・・
今までは、他県の神社・お寺へお参り、ここ5年間は母親の世話で帰省でしたので。
ただ、母親が勝手に庭に植えた樹木の剪定で大変でした・・・
葉っぱや枝のゴミがスーパーのレジ袋に10袋以上になりました。
腰と手が痛いです・・・
年齢がいってからの肉体労働はキツイ・・・

158名無しさん:2021/05/05(水) 15:59:02 ID:Q.9rQa020
>構造的利権を解消しないと
>コロナが収束しても債務の増加は続くと思います
企業や団体から政治家へのカネの流れを絶たないといけないようですね。

>過去の分は、自分から申告しないといけませんから、
なるほど、うやむやになりそうですね。

>日本は、やっと昨日、インド在住の日本人に帰国可能なら帰国するよう促した
>ようです。
インド型を呼び込んでるとか?インドからの帰国者は強制で2週間隔離、とかだったら
分かりますが。

>20数年ぶりにGWの休みが母親から解放されました・・・
お疲れさまでした。と言っても色々な用件で帰省しなければいけないと思いますが。

>ただ、母親が勝手に庭に植えた樹木の剪定で大変でした・・・
>年齢がいってからの肉体労働はキツイ・・・
木の成長に剪定が追い付かないと高い場所が切れなくなったりしますね。
町の便利屋さんみたいな所に外注するオプションはありそうですか?

159名無しさん:2021/05/05(水) 17:45:39 ID:fUGnT/9g0
>インド型を呼び込んでるとか?インドからの帰国者は強制で2週間隔離、とかだったら
分かりますが。

韓国等はチャーター便を使い自国民を帰国させるようですが、日本政府は
まだ何も決定しておらず、専門家からは迅速な対応をした方がいいと
言われていますが・・・
いつものことです。

>お疲れさまでした。と言っても色々な用件で帰省しなければいけないと思いますが。

ありがとうございます。
来週の金曜日に帰省する予定です。
今回は、母親の春・夏物の服を介護施設に持参し、冬物を回収して来なくては
いけません。
来週あたりは、GWの人出が感染拡大に現れるでしょうから、交通機関が
不安です・・・

>町の便利屋さんみたいな所に外注するオプションはありそうですか?

伐採してしまうなら植木屋に依頼しようと思いますが、剪定程度なので
自分でやりました。
ただ、将来、伐採するとなると業者に頼まないと無理ですね・・・
周辺の家でも、当初は家の周囲に木々を植えている人もいましたが、今は
多くの人が伐採して花々を植えています。
花の方が背丈が低いので手入れが楽ですし。

11日で緊急事態宣言の期間が明けるのですが、延長は必須だと思われます・・・
大した効果もない宣言をいつまで続けるのか?
もう巣ごもりのためのDVDがありません・・・
面白そうなものが見つからない・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板