したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ【1】

602鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/12(木) 21:44:48 ID:kaXJvxhM0
>>599  漢訳の経典を見れば諸法無我と書かれているのじゃ。
 しかしこれはわしが通常言う自我が無い事とは違うのじゃ。

 わしが言う無我はその文字の通り、我と言う認識が無い事なのじゃ。
 その境地では一切が充足し、心が静まり、世界が光り輝き全て繋がっている感覚がある。
 それは真の悟りではないが、真実の世界を垣間見る小悟の境地なのじゃ。

 経典に書かれている無我とはアートマンは無によってのみ定義されるという事なのじゃ。
 これを学の浅い学者などはお釈迦様はアートマンの思想を否定したなどと勘違いしているのじゃ。

 実際にはアートマンとは思想ですらなく、空と同じように一切がアートマンであり、そのアートマン自体は無で現されるという行法なのじゃ。
 それを修めれば執着を去り、認識を止め、自我を滅する事も出来るのじゃ。

 そのように定義されるアートマンは我ではなく、真の我、真我でもないのじゃ。
 修行の為の方便に過ぎないものであるからのう。
 アートマンを我と訳すのが間違いなのじゃ。

 バラモン経典にもアートマンは知識などではなく、瞑想されるべきものと記されておる。
 お釈迦様が諸法無我といったのは、一切はアートマンであり、そのアートマンは無によって現されるという正しい古の法を示しただけなのじゃ。
 
 お釈迦様は古いインドの聖典を習い、その言語によって法を説いたのじゃ。
 大多数の修行者には関係無い異次元の話であるが、本当のお釈迦様の言葉の意味を知ろうと想うならば、その時代の古いギータなどを読んで、意味を理解すべきなのじゃ。

603鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/12(木) 21:53:41 ID:kaXJvxhM0
>>601 簡単なのじゃ。
 特に悟ったり、無我でなくとも可能なのじゃ。
 数息観を永く行い不動心を得たならば、一切の不意の出来事にも動揺することなく、冷静に対応できるのじゃ。
 その不動心を得るために昔の侍等も参禅したのじゃ。
 達人の侍が不意打ちされても慌てずに返す事も出来るのも不動心のおかげなのじゃ。

 昔のインドでも瞑想を極めたバラモンが、瞑想中にそばで雷が落ちて人が2人死んだのに不動であったとか、
 お釈迦様がそばに隊商が通ったのに、それを聞きながら瞑想していたとかの話があるのじゃ。

604避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 00:04:28 ID:mYlMtfIo0
鬼和尚

私は、他人にとってのよい知恵はよく浮かびますが、
それは自分にとっての利にはなりません。
自分にとって(もちろん他人にも)利となる知恵は浮かびません。

605避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 02:55:01 ID:aL5NU3160
ワイみたいな普通の人でも、無我の人と無認識の人を見分けることってできるん?

606避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 09:28:06 ID:yn/iwkGM0
>>603
正直それは全部知ってる話だった。
だがこの場合、鬼和尚が実際俺に会って、後ろから脅かさせてくれれば
証明出来る事だから、それをしない限り信じる訳にもいかないでしょ。
日にちも時間も合わせるから、是非会って証明してよ。

607避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 09:29:46 ID:yn/iwkGM0
>>603
もちろん場所も鬼和尚の指定した場所で良いよ。

608避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 14:29:56 ID:doF0gNBI0
>>600
ありがとうございます。
グルジェフのベルゼバブを今読んでいるのですが、ふとお聞きしたくなりました。
注目すべき人々を読まれて、彼が悟っていることがお分かりになったのでしょうか?

ベルゼバブを最初に読むようにグルジェフは言っているらしいので、
その通りにしてみました。
面白いですよ!おすすめ。

ラジニーシかどなたかがグルジェフのことを
「もうちょっとだったけど残念ながら悟れなかった人」のように言っていた、
というのをどこかで読んだのですが、鬼和尚的には悟っていたということですね。

ベルゼバブの最初の方に、
グルジェフが子供時代、お祖母さんが亡くなるときに言われた言葉、
「何もしないなら、毎日学校へ行きなさい。
でも、何かするなら、誰もしないことをしなさい」
が生涯の生きる指針になった、ということが書いてありましたが、
これは「機械のように自動的に生きるのではなく、自覚的に生きなさい」
というように捉えられたのですが、いかがでしょうか?

609避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 15:09:25 ID:wKRqJtB20
ラジニーシ = OSHO って、(ドラッグとSEXでトランス状態になる踊る宗教で←こんなイメージ)
厭戦気分時代のアメリカの若者を洗脳し、国外退去になったカルトの教祖だよ(*^O^*)
日本じゃ高価な本をたくさん売ってるけど、気を付けた方が良いよ。

610避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 15:45:10 ID:doF0gNBI0
>>609
私もそれに近いイメージを持っており、まったく読んだこともありませんが、
鬼和尚の師匠?ということもあり、若干思い込みを緩めているところです。

611避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 16:00:43 ID:wKRqJtB20
えっ! OSHOって鬼和尚の師匠なの? そんなはずないと思うけどな!
別に厭戦気分=平和主義が悪いわけじゃないし、国家権力が常に正しいとも思わない
けどね・・・

612避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 16:07:50 ID:doF0gNBI0
>>611
おそらくですが、鬼和尚の名前の由来でもある・・・と認識しておりましたが、
勘違いでしたらすみません。

613避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 18:18:07 ID:q6nZMvw60
鬼和尚さんへ
今までの人生で出会った人で、あまり許したくない人がいて、
時々思い出してしまい、その人を憎んでいます。
そうやって憎しみを抱えていても、数息観で修行していれば、悟れるのでしょうか?

614避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 19:14:18 ID:WL2yRwjAO
今日も何事もなく静かな一日だった。
暇さえあれば数息観をしていた。

さて鬼和尚に相談なのですが,私の上司の事なんですが
羊達の沈黙のハンニバル・レクター博士とアニマル浜口が掛け合わさったような人物で
観察力や洞察力がハンパない上にこっちが思った事を読み取る神通力に近い能力も持っている。
このような男を出し抜くにはどうすればいいでしょうか
数息観で対抗出来ますか?
瞑想や座禅にも精通しており,動物や植物とも会話出来るような人間です

しかも「この野郎」とか思うと,間髪入れずに「今,この野郎とか思っただろう」と言ってくるサトリの化け物みたいな所もある。
今の所,勝てそうなのは鬼和尚くらいじゃないかと思うので相談しているのですが,認識力その他で彼を上回るにはどうすればいいでしょうか

直感的に「無」になると勝てそうな気はするのですが

615避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 19:52:02 ID:WL2yRwjAO
慈悲と同情は違いますか?

616鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/13(金) 21:29:59 ID:kaXJvxhM0
>>604 他人にとってのよい知恵を教えてやると良いのじゃ。
 それが自分にとっての良い智慧となるのじゃ。
 自他不ニである智慧が働くようになるじゃろう。

>>605 よく学び、観察すれば出来るようになるじゃろう。
 しかし、学んだ事に囚われてはいかんのじゃ。
 知識を集め、使いながら囚われないのが賢者なのじゃ。

>>606>>607 おぬしが悟りを得て誰かに脅かしてもらうと良いのじゃ。
 修行に励むのじゃ。

>>608 映像を見たのじゃ。
 完全に心が沈静していたのじゃ。
 youtubeで見たのじゃ。

 オショーは常に適当な事を言うのじゃ。
 弟子に依存させないためというがのう。

 そうかもしれん。

>>613 悟れるじゃろう。
 己を観る修行は世間の道徳とはあまり関係無いのじゃ。
 憎しみがあれば憎しみがあると、誤魔化さずに観察すればよいだけなのじゃ。
 無理に許そうとか、許さなくてはいけないとか思わなくて良いのじゃ。
 心を歪めたり、誤魔化したりしている事になるからのう。

617鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/13(金) 21:39:10 ID:kaXJvxhM0
>>614 集中の修行してサマーディにまで至れば何も考えずに仕事をする事が出来るのじゃ。
 姿勢を正して修行すれば直ぐにでも出来るのじゃ。
 無念無想で仕事をして脅かしてやると良いのじゃ。

>>615 慈悲の悲は他人の不幸を己の事として悲しむ心なのじゃ。
 同情と言って良いのじゃ。
 慈悲の後ろ半分が同情なのじゃ。

618避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 22:03:59 ID:Dh.ZHHno0
>>616
以前鬼和尚に、
「何度でも善事を行い自他供に利益を増すが良いのじゃ。」
と教えていただきました。
また「後悔するならば、やらないほうがよいのじゃ。」とも教えていただきました。
それ以来、他人の利益にはなっても、自分の利益にならないことはやらないように心がけています。
しかし、>>604に書いたような状況です。
「自他不二」というより「利他不自」といったところです。

619避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 22:17:12 ID:yn/iwkGM0
>>616
>おぬしが悟りを得て誰かに脅かしてもらうと良いのじゃ。

これは完全な逃げ口上だよね
こっちはただ本当にビクッともしないのか確かめたいだけだよ。
簡単なのじゃとか言って、昔の人の逸話を得意げに語るよりも
論より証拠で、自分自身の体を使って証明する方が簡単だし確実でしょ。
証明する機会や方法が有るのに、証明しようともしない人の話を
信じる方がどうかしてる。

620避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 22:19:24 ID:TWsIZlsE0
>>616
鬼和尚さん、ありがとうございます。
数息観を続けてみます。
元気が出ました。
ありがとうございました。

621避難民のマジレスさん:2013/09/13(金) 23:10:27 ID:RqjHb0Jg0
世の中には青汁一杯で生きてる人とか水しか飲まないブレサリアンの人とかいますが
食べ物から精を作っている我々一般人との違いは何ですか?
体の状態が整えば誰でも不食になれるわけではないですかね
自分的に餓死する人はエネルギー切れより先に心が折れて死を望んだんだと思っています
過労死なんかもストレスから心を守るために脳が死を選ぶと聞きました

622・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/14(土) 01:28:40 ID:Bwz0R3.60
.North Korea 2013 Parade ? 55:54
http://www.youtube.com/watch?v=5V24syxVTPs
.DPRK (North Korean) Military and People's Parade, 2013 2:27:02
http://www.youtube.com/watch?v=EujYBqXRxrc

623避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 09:07:13 ID:doF0gNBI0
>>616
グルジェフの映像を今見ました!
すごくかっこよくて、只者ではなくて、たしかにラマナ・マハリシの映像のようでした!

またグルジェフのお祖母さんの言葉は、正確には、

「いいかい、おまえ。
もしなにもしないのなら徹底的になにもしないでただ学校にだけ行っていなさい。
でも、もし何かやるのなら、誰もしないことをやりなさい」

でした。

魂にズシンと来ました。
「誰もしないことをしたい」と思い、2〜3日自分の行動を観察してみると、
自動的にみんながしていることばかりをしていることに気づきました。

本当にそれがしたいのか?
本当にそれが食べたいのか?
本当にそれが好きなのか?

といちいち問い直すことになり、何につけても注意深くなりました。
そして、ものの見え方が新鮮な未知のものになったように思います。

624避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 12:57:58 ID:rv7HtzzQ0
>>589

>>587 それもおぬしの思い込みなのじゃ。
 精神異常者の特徴の一つは自分の思い込みが真実であると疑わない事なのじゃ。

ブーメランじゃん。
もし鬼和尚がこういう人間でないと証明するなら、
「わしはこういうことについてこういいたかったのだが、おぬしはおそらくこうこうこういう理由でこのようい解釈したのではないだろうか、
誤解をするような表現をして申し訳ない。」

と、相手の領分を理解しようとして、その上で互いの誤解を折衝しようとするでしょう。

だけど、鬼和尚さんあなた自身が、「自分の思い込みが真実であると疑わない」
態度を私に対してとっておいでだ。

こういうのを投影と言い、2重基準と言います。
あなたの実態です。

このスレであなたの言葉を愛す人は多いですが、実態を知り、その実態すら愛しているのは私だけでしょう。

625避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 13:05:10 ID:rv7HtzzQ0
>>589

わし正におぬしが想い名づけ判断する主体について語って居るのじゃ。
 おぬしの今の境地ではそれは想い名づけ判断する主体であると思えるじゃろう。
 しかし、わしはそれが主体などではなく、実は観念であり、おぬしが思い名づけ判断する働きに、観念が投射されたものであると既に知っているのじゃ。
 今のおぬしには理解できないであろうがのう。

まずさ、その内容を私が理解してないと思ったのはなんでかな。
私は同じことを言ってますよ。無自覚に続く観念が主体であると。

あなたは、判断する主体が、ある思考のことをこれが自我の思考だと判断する、その対象のことを自我として現に語っていましたね。
それが急に話を変えてきましたね。
それをいうと、あなたはあなた自身で過去のあなたの話を否定してしまう。

私は、自我は観念そのものであり、その観念が対象として認識する観念を「自我」だと言ったりしますが、
「自我」は当の自我=観念の投影にすぎませんよ。
と、そう述べました。

所があなたは、自分が何を言ってるかもわかってないので、自分の過去の発言を否定し、私が言ってるのと同じ考えを持ってきて、
自分を正当化し、私の間違いを正したつもりでいる。


≫おぬしは自分以上に知識や境地がある者はいないであろうと、傲慢になっている故に他人の言葉を理解できないのじゃ。
 本当に真摯に悟りへの道を求めているならば知ったかぶりは止め謙虚に他人の言葉を聞き、理解しようと努力するのじゃ。
 本当に学ぼうとする者は決して知ったかぶりなどはしないのじゃ。
 学ぶ機会がなくなるからのう。

正にあなたのしたこと。

626避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 13:15:10 ID:rv7HtzzQ0
>>589

正におぬしが想い名づけ判断する主体について語って居るのじゃ。

そのつもりかもしれないけど、

観察するのじゃ、自我の思考をも云々。
「自我の思考」が、自我主体そのものである観念のことを指す、とあなたは言いたいかもしれませんが、
普通人は、客体として投影される思考や自我のことを意識するように誘導されてると読解すると思います。

こういう表現って、主体が投影する客体についての話を連想させるんですよ。
あなたは主体そのものに覚めることではなく、主体が投影する客体のことに意識が行くような語り方を通してしてるんですね。

それがあなたの「理解」なのではないでしょうか。

627避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 13:39:57 ID:rv7HtzzQ0
≫ おぬしは自分以上に知識や境地がある者はいないであろうと、傲慢になっている故に他人の言葉を理解できないのじゃ。

いや、自分のよく知ってる自我や幻影の境地にいる感じを持ってる人が、分不相応な言葉を使ってるから、
彼の言葉と、「彼の実際に言ってること」のずれをただそうとしてるだけです。

あなたのいう「言葉」は私もよく知っていて好んでいるものです。理解しこそすれ反対はしない。
けど、あなたのいう言葉の感じと文脈はその言葉に見合ってないのですね。

あなたの言葉には賛成ですが、あなたにはそうではない。それだけのことです。
あなたにとってはあなた=言葉なのかもしれませんが。


≫本当に学ぼうとする者は決して知ったかぶりなどはしないのじゃ。

全くその通り。
私は分不相応に自らを着飾って不相応な言葉は使わない。

628避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 13:44:33 ID:rv7HtzzQ0
>>589

あなたが借りてくる言葉には親しみを感じますが、
あなた独自の見解が入った言葉についてはさにあらず。

また、言葉には親しみを感じても、あなたが込める文脈や意味については先達と大分違った印象を受け首をかしげる。
というか、感じるのが非常にありふれた人間心理なので身近に感じもしますが、、、。

629・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/14(土) 17:19:44 ID:Bwz0R3.60
日本の矛盾 - 58件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=dEqcOBXw9EA&list=PL863254746DFA245A&index=3

630避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 18:45:08 ID:rv7HtzzQ0
>>589
≫ おぬしは自分以上に知識や境地がある者はいないであろうと、傲慢になっている故に他人の言葉を理解できないのじゃ。

そんなに力まないでちょっと落ち着いて下さいよ。
私は自分なりに祖師の言葉を租借した部分があるとはいえ、未だ祖師が伝えたかった意味の方はとても理解しきれていない未熟者です。
私は、自分は完全に祖師の言うことを完全に理解しているとは匂わせていないはずですよ。

あなたははいったい私に何を見ているのですか。

私は未熟者です。
未熟者であると知るぐらいに成熟もしています。
また、自分が本当に理解していることは、直接言葉にせず、やりとりの端々に潜ませます。
それは自分の血肉になっているのであえて意識することではありませんし。

「知るものは言わない」「言うものは知らない」
いう人がみんな知らないとは限りませんが、知らない人はみんな自分こそ知ってるという態度をとるので、
本当に知ってる人はより婉曲な表現をしたり、直接言わず、やり取りの中に潜ませたりするものです。

その未熟な求道者である私からみて、そもそも根本的に求道者としておかしいと感じた事を述べているだけです。

631避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 18:53:02 ID:rv7HtzzQ0
>>589

君は借り物のロジックばかり。
書生論なのよね。

実際に迷いを通り抜けてきた成熟が感じられず、はっきり言って幼稚なの。
幼稚。独自の知恵やユニークさが無く、誰でも言えるような理路整然とした論理だけなの。

その論理力は見事だと思う。素直に賞賛する。
だけど扱うのが子供ではどうしようもない。
論理のみでは人を救えないのは先達は皆示してるでしょ。
論理+αが大切なの。
相手の事実をみて、それに即応するものが、、、。
あなたは私が見えていない。

私は欠点だらけの人間だが、あなたは私の欠点ではなく「あなたの欠点」を私にみて指摘する。
私の欠点を指摘してごらん。普通に感謝するでしょうから。



死への恐怖ゆえに、生に執着し、生き残る方法論に執着する。
恐怖を抱えたまま生き、、、、、そして結局死ぬ。

これが生と言えるだろうか。
始めから死んでいるも同然ではないだろうか。

ならば、死を恐れず生きる、それこそ生であり、たとえ早死にしても、前者の生き方が最初から最後まで死であるのと比べるとマシではないか。

マシ、それで結構。
死を恐れず生きれば永遠が見いだせる。そういわれる。
が、それが罠だ。
永遠を見出そうとする限り死の恐怖は残る。

単に死を恐れつづけ最後に死ぬよりは、死を恐れないで自然に死んだ方がましであると。
単に地獄を手放すだけだと。

これに要求されるのは理解、目覚めだけで、いかなる欲も必要ない。
何を目指すでもなく、眼前の地獄を認知するだけだ。

632鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/14(土) 20:18:42 ID:kaXJvxhM0
>>618 情は人のためにならずという格言があるのじゃ。
 この言葉の本当の意味は、他人に情をかければ他人のためになるだけでなく、良い報いが返って自分のためにもなると言う事なのじゃ。
 その通りなのじゃ。
 他人の為になることをすれば、それが自然に自分のためにもなるのじゃ。
 その行いによって慈悲を行なう清い心の者となるからのう。
 清い心の者に福楽は付き従うのじゃ。

>>619 わしを信じてはいかんのじゃ。
 もっと疑うのじゃ。

>>620 どういたしまして、またおいでなさい。

>>621 日の光を吸収していると言う。
 元々食物をとるのも植物の光合成などにより、物質に宿った日光のエネルギーを吸収するためとか言うのう。
 人の肉体にはまだまだ秘密が隠されているのじゃ。

>>623 そうじゃ、目覚めれば心が不動になり、映像のように肉体も全く動かさない事ができるのじゃ。
 時々座ったまま涅槃に行く者さえいるのじゃ。
 お釈迦様も梵天が教えを乞わなければそのまま涅槃に行く所だったのじゃ。

 おぬしも誰もしない事をやると良いのじゃ。
 おぬし自身の本心を観る事は他の誰にもやれないことなのじゃ。

633鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/14(土) 20:28:24 ID:kaXJvxhM0
>>624-631 わしはおぬしと違い、自分の書いた事がただの思い込みではないか、検証するのじゃ。
 その結果、やはりおぬしはまともな常識から逸脱していると確認できたのじゃ。
 わしのただ一つのレスに7回もレスを返しているのは明らかにまともではないのじゃ。
 他にそのような事をしている者はいないのじゃ。
 おぬしだけがそのような異常な行動を続けておる。
 そしてそれを異常だとも想わないおぬしはやはりまともとはいえないのじゃ。

 わしはおぬしの師匠は元オウムの麻原しょうこうであり、おぬしの宗教はアレフやひかりのわとしていいのかと聞いたが、返事がないということはそれでよいという事かのう。
 それならばわしが与える言葉はそのようなカルトから脱却し、カウンセリングを受けるが良いと勧めるのみじゃ。

634避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 21:02:39 ID:yn/iwkGM0
>>632
>わしを信じてはいかんのじゃ。

言われなくても自分で判断出来るから平気だよ。
もちろん鬼和尚の書き込みを全部信じないわけじゃないけど
今回のは証明出来ないんだから「ビクッ」とはするって事で
一件落着。

635避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 22:03:48 ID:WL2yRwjAO
美しい女と言う観念の束縛から抜け出すには
その女を観察すればいいのでしょうか

636避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 22:39:26 ID:/ZVJcxoI0
>>632
「後悔するならば、やらないほうがよいのじゃ。」
と、
「他人の為になることをすれば、それが自然に自分のためにもなるのじゃ。」
が相反するので、私は混乱しています。

637避難民のマジレスさん:2013/09/14(土) 22:40:53 ID:/ZVJcxoI0
>>636 = >>618 です。

638・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/15(日) 00:40:15 ID:Bwz0R3.60
.1/3東京にオリンピックを呼んだ男「和田 勇」 - 14:43
http://www.youtube.com/watch?v=DtLVrtIfIIM
.2/3東京にオリンピックを呼んだ男「和田 勇」 - 15:05
http://www.youtube.com/watch?v=KlEEcuXq7QI
.3/3東京にオリンピックを呼んだ男「和田 勇」 - 14:47
http://www.youtube.com/watch?v=lcEkw6cxzIM
感動の東京オリンピック1964開会式(15分)ブルーインパルス有 - 16:39
http://www.youtube.com/watch?v=1cZAq19IozM
東京オリンピック閉会式(insurance) - 8:10
http://www.youtube.com/watch?v=WrTrU4mkewM
東京オリンピック Tokyo Olympiad 市川崑 (終盤:エンドロールカット) - 52:31
http://www.youtube.com/watch?v=lHuIt29c8Bo

639避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 01:02:32 ID:rv7HtzzQ0
>>633

つまり、あなたのやり口は、一切反論が不可能な場合、とにかく理由をつけて他者を狂人扱いするということでOKですかな。

≫ 他にそのような事をしている者はいないのじゃ。
 おぬしだけがそのような異常な行動を続けておる。

そういう判断をしてるのはあなたの自我でしょう。
別に、おかしくないし、おかしくなくもない。

≫自分の書いた事がただの思い込みではないか、検証する
検証するから7回も書くことになってしまたよ。
書く前に検証すればこうはならないのだけどね。
7つの掻きも見は要約すれば2つにはまとまるけど、今更それは大変だ。
 

≫わしはおぬしの師匠は元オウムの麻原しょうこうであり、おぬしの宗教はアレフやひかりのわとしていいのかと聞いたが、返事がないということはそれでよいという事かのう。

OSHO,クリシュナムルティ、グルジェフ、これが基本にあり、ブッダ、禅師の系譜です。
だからあなたの借りている言葉の大本委は同意すると言ってるではないですか。

私の言葉は上記の人たちとそう違いはないですよ。
麻原とは似ても似つかない。

640避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 01:08:39 ID:rv7HtzzQ0
>>633

他人の言葉を自分勝手に解釈し、別の意味を付け加えてよいならば、おぬしの師とは元オウム真理教の麻原しょうこうであり、実践的宗教とはオウム真理教とかアレフとかひかりのわであるという事も出来るのじゃ。
 おぬしの修行とは人をコロしたりサリンを撒く事という事も出来る。
 おぬしがそれでよいと思うならばそれでよいがのう。

それは、あなたがやってること。
あなたはあなたの自我の妄想を祖師の言葉で説明している。
それは祖師お言葉を自分の意味で使ってるに等しい。

あなたが、祖師の言葉を全く別の意味で使っているから、私はそれを指摘してるだけです。

祖師が自我だというものを、私も自我だと言ってるだけです。
祖師が自我だというものと、あなたが無我だというものは同じなので、私はあなたが祖師の言葉を自分の都合のいいように使っているのを正に指摘してるんですね。

641避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 08:36:39 ID:WL2yRwjAO
美人を見ると「あー悔しい俺のものだったらいいのに」と傲慢にも思ってしまいます。
美人も観念なのでしょうが,その発生過程がいまいち見えません。
まあ恐らくテレビやマスコミなどの価値観が無意識に染み込んでいるのではないかと思われます。
悟れば、世に言われる美人と言われる型だなと知りつつも執着しないという事が出来るのでしょうか

642避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 09:17:24 ID:WL2yRwjAO
プンジャジの逸話でマハリシのアシュラムで修行している時,故郷から来た旧友に「お前の実家の近くでひどい内乱が起きてヒンズー教徒が殺されまくっている
早く家族を助けに行った方がいいんじゃないか?」と知らされたが
プンジャジは「私はもう家族に興味が無くなった。それらは全て夢であった。」と旧友に語ったらしい。
師のマハリシがその話しを聞いてプンジャジに言ったと言う。
「夢なら何故恐れるのか。夢の故郷に帰り,夢の家族を救いに行った方がいいよ」
そう言われてプンジャジは家族を救いに故郷に戻り,奇跡的に彼等を救い出したと言う。

夢だからこそ菩薩行を奨めるマハリシに感動したが。
家族の危機に全く心を動かされないプンジャジにも戦慄を禁じ得ないな

家族に興味ないといいながら熱心に介護をしていると言う鬼和尚もこんな境地なんでしょうか

643避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 12:23:55 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん

私がここに肉体を持っているのは、私の執着によるのだと確信しているのですが
これから死ぬことよりも、むしろその執着によって、また舞い戻ってくることが今の苦しみになっています。
それもやはり肉体に執着している証拠と言えるのでしょうか。
一切の執着から開放されたなら、死ぬことも生まれることも意味をなさなくなり
全てが無問題ということでしょうか。

644避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 12:51:31 ID:WL2yRwjAO
肉体に執着するってことは肉体の無い世界はよっぽどつまんないか苦しいんじゃないか?
そうじゃなきゃ肉体に執着する理由がないよな

645避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 13:05:29 ID:rjrCqQY20
>>644
我々凡人にとっては無味乾燥な世界ということでしょうかね。
こっち側は全てが共食いの世界、あちら側に留まる存在には残酷な世界かもしれず。
しかし、こちら側を一度でも経験しない限りその痛みを真に理解することは不可能のように思える。

646避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 14:07:51 ID:rv7HtzzQ0
>>633

>>640追記

だから、私が述べてることについても、「表面的な言葉やロジックは先達と同じものだが、この部分の言い回しや、この部分のあなた独自の言い回し、これに対してのこういうあなたの返答、
そういったところから、あなたが実際に意味してるのはこうこうこういうことではあるまいか。」

と指摘するならそれを指摘すればいいのです。
どの道、私は祖師が込めた意味を知らないのだから、同じ言葉を使っても同じ意味はこめられない。

それは細部と文脈に出ます。
麻原との共通点が見いだせるならこの部分はこう読み取れると誰もが納得する形で説明されればいいでしょう。

そのためにはあくまで私が「実際に言ったこと」を根拠にして、私の意図を読み取る必要があります。
言葉と意図のずれを指摘するには、とりあえず私の言った言葉を起点にするほかないですが、あなたは私が言ってないことに反論しますからね。

また、麻原氏がでてくるのはそれがあなた自身の姿と似ているからでしょうね。
恥も外聞もなく理解してない借り物の言葉を理解してると思い込むそのあり方。

≫他人の言葉を自分勝手に解釈し、別の意味を付け加えてよいならば、おぬしの師とは元オウム真理教の麻原しょうこうであり、実践的宗教とはオウム真理教とかアレフとかひかりのわであるという事も出来るのじゃ。
 おぬしの修行とは人をコロしたりサリンを撒く事という事も出来る。
 おぬしがそれでよいと思うならばそれでよいがのう。

本当に幼稚な、子供の喧嘩の言動ですね。

647避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 18:18:13 ID:rv7HtzzQ0
いや、言い方に配慮が無かったようで申し訳ないです。
慈悲の無い言い方でした。

誰もが最初は幼く、幼さを抱えています。
自覚すれば幼い思考パターンは消えてゆきます。
自覚せず、理論武装すると、幼いまま言葉だけ立派にあってしまいます。

648避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 19:42:43 ID:LC3de7YgO
鬼和尚様、教えてください。
腰を入れ、顎がでないように気を付けて、三丹田が一直線になるようなイメージで座り、肩にも喉にも力みがなく脱力していることを確認する。臍下丹田に革袋があるようなイメージでその袋の重みで空気が自然に抜けきるまで放置すると、下腹部がペチャンコになる。そこでまた放置すると自然な反動で下腹部が膨らむ。これを続けると臍下丹田に熱感が生じる。
確かに、「あつい」と感じるけど、「アイロンを当てたような」とか、「熱湯を入れた水枕」みたいな痛みを伴うものではない。あくまでも心地良い「あつい」を感じる。 一度だけ、その熱感がゴルフボールくらいからソフトボールくらいまで膨張し会陰にストンと落ちたので、意念でコントロールしてみたら上半身一周して丹田に戻せました。
その後熱感を生じさせるところまでは普通にできるようになりましたが、会陰にストンと落ちることはありません。
腹式呼吸で呼吸を観察すると姿勢の崩れが少なく、集中力が高まります。
クンダリーニが暴走しないように熱感が動きだしたら意念でコントロールしようと思いますが、気を付けるべきことがありましたら、教えてください。
又、以前このスレで労きゅうから呼気を抜くと言うコメント(鬼和尚ではありません)を読みましたが、確かに掌から抜けますし、無視することもできます。掌の感覚の取り扱いはどうしたものかと迷ってます。

649避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 20:04:48 ID:WL2yRwjAO
はい,ここで一旦法話。

650鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/15(日) 20:23:30 ID:kaXJvxhM0
>>634 もっと疑うのじゃ。

>>635 そうじゃ、観察してみるのじゃ。
 実際に観察すると、どのように美しい男女でも、人として生きる以上は排泄物を垂れ流し、体毛や肌の荒れがあったりするものじゃ。
 観念があるとそれらを見ないようにするが、観察力があれば気付くのじゃ。
 観念に因って美女となされている者も観察によって真実の姿が見えるのじゃ。

>>636 他人の為になる事をすると、おぬしは後悔するという事かのう。
 普通は自分が善事をして他人が喜べば、自分も良かったと思うのであるがのう。
 特殊な心境か特殊な状況のようじゃ。
 更に詳しく書いてみるのじゃ。

>>639 おぬしは他人の一つのレスに、七回もレスをつけた者を2ちゃんねるでも、ここでも見たことがあるのかのう。
 わしは5、6年ぐらい書いているがおぬし以外にそこまでした者は知らないのじゃ。
 カルトに洗脳された者や、かなり錯乱した者も居たが、そこまでおかしな事はしなかったのじゃ。
 おぬしが客観的に知りたいというならば、今からでも2ちゃんねるでそのような事をしたものがいるかどうか調べてみるが良い。
 純粋かつ客観的にそのような行動を他の誰もやらないと、データとして見られればおぬしもそれが異常とわかるじゃろう。
 
 おぬしは>>631で「私の欠点を指摘してごらん。普通に感謝するでしょうから。」などと書いているが、そのような欠点を指摘しても、「そういう判断をしてるのはあなたの自我でしょう。
別に、おかしくないし、おかしくなくもない。」などと書いて認めないだけなのじゃ。
 少なくとも嘘をつくのは止めたほうが良かろう。
 欠点を指摘しても、それは全部自我のせいにして認めないと、正直に書いたほうがまだましなのじゃ。
 
 おぬしは他人の言葉は勝手に解釈して、別の意味を付け加えてよいと書いたから、おぬしの師匠は元オウムの麻原しょうこうとも言えるのじゃ。
 前提を撤回しない限り続くのじゃ。

651鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/15(日) 20:45:49 ID:kaXJvxhM0
>>640 それを要約すればおぬしはわしの言葉を「祖師が自我だというものと、あなたが無我だというものは同じ」などと勝手に解釈し、別の意味を付け加えてよいが、わしはしてはいけないという事じゃな。
 まともな人間はそれを詭弁であり、二重規律と呼んで行なわないようにするが、おぬしにはそのような判断能力もないという事かのう。
 これもおぬしの欠点の一つじゃな。
 おぬしは>>631で「私の欠点を指摘してごらん。普通に感謝するでしょうから。」などと書いているが、やはりこれも「そういう判断をしてるのはあなたの自我でしょう。
別に、おかしくないし、おかしくなくもない。」などと書いて認めないのであろうかのう。
 
>>641 そうじゃ、美人が偉いとか、美人と恋人になると偉いとかの価値観は、社会的に刷り込まれたものじゃ。
 顔面の配置とかが多少違うだけであるのにのう。
 おぬしが猿を見て、美猿だとか不細工猿だとか見分けがつかないように、悟れば美人も不細工も同じくなるのじゃ。
 人がいるとは想うであろうがのう。

>>642 そうじゃ、良い事じゃ。
 悟っても恩愛が無くなる訳ではないのじゃ。
 マハリシも母親の墓から動かなくなったというしのう。
 
>>643 それもまた逆の意味での執着と言えるじゃろう。
 そのように強く思えば肉体のない無色界には生まれるかも知れんが、時が経てば叉戻ってきてしまうじゃろう。
 個我の意識がなくなれば、永遠に肉体はもたなくなるのじゃ。
 それまで修行あるのみじゃ。

652鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/15(日) 20:57:55 ID:kaXJvxhM0
>>646 おぬしはもう自分の書いたことも、他人が書いたこともわからなくなっているようじゃのう。
 判り易いように箇条書にしてみるのじゃ。

 ① おぬしはわしの言葉を勝手に解釈し、別の意味を付け加えておる。

 ② おぬしがそれをやってよいと想うならば、他人もまたおぬしの言葉を勝手に解釈し、別の意味を付け加えるであろう。

 ③ おぬしはそれをやってよいが、他人はそれをするなというのは二重規律である。

 大抵の地方自治体には精神に問題を抱えている者のために、無料でカウンセリングなどをしておる。
 おぬしはまずそれに行ってみると良かろう。
 日常生活も出来ない重症ならば病院の手配などもしてくれるじゃろう。

>>648 まだ首が曲がっているようじゃ。
 首から上が真っ直ぐならば頭まで気が抜けるのじゃ。
 頭の天辺が天の真上まで1本のひもで引っ張られているようなイメージで真っ直ぐにして見るのじゃ。
 頭まで抜けたら、今度は下に降ろせるように集中や呼吸で気をコントロールするのじゃ。
 胸とか鳩尾などに集中して気を下ろす行をしてみるのじゃ。

653避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 21:03:21 ID:yn/iwkGM0
>>650
>もっと疑うのじゃ。

だから分かってるって
一件落着って言ったのにレス返してくるなんて珍しいね
どういう心境の変化?

654避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 21:29:14 ID:/ZVJcxoI0
>>650

>>636です。

言葉にできる範囲で、ある一例を書いてみます。

仕事で、一緒に仕事をしている人がとても困った状況に追い込まれていました。
精神的にもまいっている様子です。
私には、その困った状況に対してどうすればいいのかが、既に頭の中に浮かんでいます。
他人の為になることをしようという意図がなくても勝手に浮かんでいます。
おそらく、これまでに自分が学んできたこと、身に付けてきたこと、実践してきたこと、それらの中から浮かんでくるのだと思います。
私は、それを彼に言わなくても、私に損はありません。
言っても得はありません。
私はそれを言わなければならない立場にもありません。
彼は私より地位も給料も高いです。
私はそれを言ったからといって私の地位や給料が上がるわけではありません。
それに、私は彼の行動に振り回されて辟易することがよくありましたので、困った状況から彼を救ってあげたいという積極的な気持ちはありません。
そもそもこれは私の問題ではなく、彼の問題であり、私には彼の状況を救う筋合いはありません。

しかし、私は彼にどうすればいいのかを言ってしまいました。
彼はすぐにそれを実行しました。
そして、状況は改善しました。
彼の精神的にまいった様子もなくなりました。
彼がそれで喜んだかどうか、感謝したかどうかよくわかりません。
話はそれますが、そのようなことを世間的な習慣や作法として表現する人はいますが、本心なのかどうかわかりません。

その後、やはり彼の行動に振り回されて辟易することは、私が契約期間の満了を迎えてその職場を去るまで続きます。

自分の損にもならないが、得にもならない、他人の為にはなる、やらなくてもいいことをやってしまった。
己の一部を切り取って人に渡すようなことをして、なお、自分の得にならないことをやってしまった、という後悔です。

655避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 21:31:17 ID:rjrCqQY20
>>651
鬼和尚さん

個我の意識がなくなれば、永遠に肉体は持たなくなる。
それまで修行あるのみ、以前にも同様の言葉を頂いていました。
あらためて、ありがとうございました。

656避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 21:32:20 ID:LC3de7YgO
>>652
ありがとうございます。
頭の天辺から三丹田がつられて一直線になるように整えて座ると、頭の中心に清涼感というか、心地良い痺れを感じます。しかし、頭頂から気が抜けている実感がありません。首とか喉の辺りに力みがないように気を付けて、顎が上がらないように注意はしてますが、更に首の辺りに注意してみます。
むちゃくちゃ微妙な調整を要しますが、姿勢がきちっとはまると、身体でわかるのでいろいろやってみます。ありがとうございます。

657避難民のマジレスさん:2013/09/15(日) 23:29:52 ID:RUtzWkdg0
スマナサーラ長老は本当に悟ってるんでしょうか?

658nike シューズ:2013/09/16(月) 07:57:55 ID:R7KpR8g20
Hi! I know this is kind of off topic but I was wondering if you knew where I could locate a captcha plugin for my comment form? I'm using the same blog platform as yours and I'm having problems finding one? Thanks a lot!
nike シューズ http://www.nikejashoes.com/

659避難民のマジレスさん:2013/09/16(月) 08:14:46 ID:doF0gNBI0
>>632
ありがとうございます。

「もし何かやるのなら、誰もしないことをやりなさい」を読んでから、少しおかしくなっていて、
いろいろな変な夢を見ながらずっと寝込んでいます。

鬼和尚がおっしゃっていたことが、少しだけわかったような気がいたしました。

たとえば、「チョコレートをもらっちゃった、わーい」と思ったあとに、
「私は今、本当にチョコレートが好きなのか?
チョコレートが好きだ、と思っているだけではないのか?
『私はチョコレートが好きだ』『チョコレートがもらえると嬉しい』という記憶に従って
反射的に喜んでいるけれど、本当に今、チョコレートが好きで、嬉しいのか?」のように思うのです。

最初は、チョコレートというものを食べたことがないから、好きではなかったはずです。
でも一回目に食べてみたら、「甘い!美味しい!」と好きになった。
そこで「記憶」になりました。「また、あれが食べたい!」と。

あるいは、私自身は最初「普通だな」と思ったかもしれないけれど、
他の子達が「美味しい!」「好き!」と言っているのを聞いて、
私も好きなような気がしてきたのかもしれません。

また、仕事のメールを書くときに、
無意識にへりくだって、相手の機嫌をとったり、取り入ろうとしているのに気づきました。
「あれ?どうして私はこんなことをしているのだろう?」と気づくと、淡々と書けます。

「私は一体、何を見ていたのだろう、何を聞いていたのだろう、何をしていたのだろう」
と我に返った感じで、世界が違うように感じられるのです。
「今、目の前にあるもの」を何も見ていなかった、感じていなかった。つまい、生きていなかった!

他の人に言っても通じないと思い、鬼和尚にご報告いたしました。

660473:2013/09/16(月) 15:29:28 ID:rv7HtzzQ0
自我は何時も頼る対象を探しているから、誰かに何かに頼ろうとする。

また、自我は誰かに何かに頼っているから、それと矛盾するものに反感を抱く。
どっちもよさそうに見えるからどちらがいいか混乱する。

畢竟悟りへの道は自分自身のそんな自我に覚めていることだから、結局は、
周りの人が悟っていても悟っていなくても関係はない。

結局、というのも、そこに行き着くまで、自身の依存が明らかになるまで、
より全うなものから影響を受ける必要がある。
独りでいるためには、独りであった人かrの影響を受ける方が道中好ましい。

661避難民のマジレスさん:2013/09/16(月) 15:37:02 ID:aL5NU3160
「静寂があなたを自由へ連れ戻す」by プンジャジ

いかすでしょう?

662避難民のマジレスさん:2013/09/16(月) 15:38:34 ID:rv7HtzzQ0
>>650>>651
646で言ってますよね。

だから、私が述べてることについても、「表面的な言葉やロジックは先達と同じものだが、この部分の言い回しや、この部分のあなた独自の言い回し、これに対してのこういうあなたの返答、
そういったところから、あなたが実際に意味してるのはこうこうこういうことではあるまいか。」

と指摘するならそれを指摘すればいいのです。
どの道、私は祖師が込めた意味を知らないのだから、同じ言葉を使っても同じ意味はこめられない。

それは細部と文脈に出ます。
麻原との共通点が見いだせるならこの部分はこう読み取れると誰もが納得する形で説明されればいいでしょう。

そのためにはあくまで私が「実際に言ったこと」を根拠にして、私の意図を読み取る必要があります。
言葉と意図のずれを指摘するには、とりあえず私の言った言葉を起点にするほかないですが、あなたは私が言ってないことに反論しますからね。

また、麻原氏がでてくるのはそれがあなた自身の姿と似ているからでしょうね。
恥も外聞もなく理解してない借り物の言葉を理解してると思い込むそのあり方。

で、ここから
 ① おぬしはわしの言葉を勝手に解釈し、別の意味を付け加えておる。
 ② おぬしがそれをやってよいと想うならば、他人もまたおぬしの言葉を勝手に解釈し、別の意味を付け加えるであろう。
 ③ おぬしはそれをやってよいが、他人はそれをするなというのは二重規律である。

というように要約するのは致命的な国語力の不足です。
123の該当箇所を対応させてください。無いですから。


また、あなたの7つの書き込みについて指摘には、途中で考え直したがゆえにどんどん補足が出てしまった。
本当は後で2つにまとめたほうがいいのですが、目も疲れていてそのゆとりもなかったため申し訳ない。
まt、やりとりの中身とは関係ありません。
それにこれが欠点なのかどうかよくわかりません。毎回やってることではないですし。
私に言わせれば、あなたが変なことばかり言うので、後でこの部分を捕捉しておかないと、と気をもませるからです。

≫「私の欠点を指摘してごらん。普通に感謝するでしょうから。」
これは464の内容で、私の文脈から私のっ変えている問題を当てて下さったら感謝します。
ということですが、あなたは私がそもそも述べていないことを私のこととして反論し、それは全く私に心当たりなく、
正にあなた自身のことですので。
あなたはあなた自身の持ってるものを私に見て私は辟易しますが、もし私の書いたことから、その裏側にある私自身の姿が見えて指摘したのなら
私は感じ入りますし、感謝するでしょう。

663避難民のマジレスさん:2013/09/16(月) 15:44:29 ID:rv7HtzzQ0
>>650>>651>>652

 ① おぬしはわしの言葉を勝手に解釈し、別の意味を付け加えておる。

いや、あなたの言ってる意味を正確に受け取ろうとして、宗教上における正しい言葉遣いに翻訳しています。
あなたは宗教上の言葉を勝手にあなたなりの意味で解釈しているように見えますから。

 ② おぬしがそれをやってよいと想うならば、他人もまたおぬしの言葉を勝手に解釈し、別の意味を付け加えるであろう。

646で「表面的な言葉やロジックは先達と同じものだが、この部分の言い回しや、この部分のあなた独自の言い回し、これに対してのこういうあなたの返答、
そういったところから、あなたが実際に意味してるのはこうこうこういうことではあるまいか。」ならどうぞと言ってます。
②はどうぞとは言えませんね。不毛ですから。

③おぬしはそれをやってよいが、他人はそれをするなというのは二重規律である。

まず、私はいや、あなたの言ってる意味を正確に受け取ろうとして、宗教上における正しい言葉遣いに翻訳しています。

で、それを私に対してやるのは歓迎ですと640、646で述べています。

基本的にあなたは私のやってることが見えていない。
非常に低俗、幼稚、単純、なものとして捉えている。
あなた自身がそうだとそうでない者の姿をとらえられないかもしれません。

664避難民のマジレスさん:2013/09/16(月) 15:49:14 ID:rv7HtzzQ0
>>650>>651>>652

ああ、>>662の、目が痛かったのでという部分は前回述べていませんでした。

普通の人だったらね、こういう部分はスルーするんですよ。
大事なところじゃないですから。

でもあなたときたらどうでもいいこういうことで鬼の首を取ったように「おぬしは言ってないことを言ったといったのじゃ」
とか言いそうなので、先に補足しておかないといけないのです。

普通の人相手ならこの書き込みはありません。
でも、あなた相手だと先に書いておかないと話がそれるのです。

だから書き込みの件数も増える。

665鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/16(月) 21:25:19 ID:kaXJvxhM0
>>649 お釈迦様はこのように言っておる。

 38.この世で教えをよく説き、多く学んで、何物をももたない人は、楽しい。
 見よ!人々は人々に対して心が縛られ、何物かをもっているために(かえって)悩んでいるのを。

 39.この世で教えをよく説き、多く学んで、何物をももたない人は、楽しい。
 見よ!人々は人々に対してかたちが縛られ、何物かをもっているために(かえって)悩んでいるのを。

 この社会に生きる者は他人よりも多くのものを持てば偉いとか、そのような考えを条件付けされておる。
 他人と金やものを多く得る競争をするのが当然であり、競争に勝つ者だけが偉いとされているのじゃ。

 しかし、何かを持てばそれを失いはしないかとか、誰かに取られないかとか、壊れはしないかとか考えて安らぎは少なくなるものじゃ。
 ものが多くあるから幸せとはいえないのじゃ。

 当然ながら生きて行くために必要なものを得るのは良い事じゃ。
 生きていくのに必要な量以上に求めるのが、心の安らぎを失う道なのじゃ。

 物を多く得るより、少ないもので満足する方が優れているとさえ言えるのじゃ。
 物を得ても無くしはしないかと怯える者が、脱税とか違法な事をしてまでもっと多くの物を得ようとするのじゃ。

 少ない物でも満足すれば、失う不安は無く、心安らいで過ごせるのじゃ。
 もとよりこの世は一時的にしかいられない所なのじゃ。
 そのような所で多くの物を得ようとして不安を抱えるより、修行して永遠の安らぎを求めるのが賢者の道といえるのじゃ。

666鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/16(月) 21:33:26 ID:kaXJvxhM0
>>653 そこからさらに疑うのじゃ。

>>654 それでも他人のために良い事をしたのであるから喜べばよかったのじゃ。
 おぬしに智慧があれば、おぬしのアドバイスで改善した上司に、更に忠告して行動を改めさせる事も出来たじゃろう。
 一度おぬしの言葉で改善したのであるから、もう一度おぬしの言葉を聞く可能性は高かったのじゃ。

 一度の特殊な状況で後悔はせず、これからも多くの良い事をして、ついでに忠告もすれば良いのじゃ。
 そうすればその過去も役に立った事になるのじゃ。

>>655 どういたしまして、またおいでなさい。

>>656 そうじゃ、調整をして見るのじゃ。
 またおいでなさい。

>>657 悟っていないのじゃ。
 勉強しているが実際の法を知らないから的外れな事ばかりなのじゃ。

667鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/16(月) 21:48:41 ID:kaXJvxhM0
>>659 そうじゃ、観察によるきづきが行動を変え、世界も変わるのじゃ。
 気付きが多くなれば楽になるじゃろう。
 またおいでなさい。

>>661 しかし、心が自由にならなければ静寂も無いのじゃ。
 目覚めた者は普通の者も自分と同じ能力があると感じるからのう。
 普通の者は静寂を感じる事も出来ないのじゃ。

>>663 おぬしの「宗教上における正しい言葉遣いに翻訳しています」というのが、おぬしの勝手な解釈であり、別の意味を付け加える事なのじゃ。
 おぬしだけがそれを正しい言葉遣いであり、翻訳と思い、さらにそれを行ってよいと思っているだけなのじゃ。
 
 ① 本当は正しい言葉遣いではないが、おぬしだけが自分の頭の中で、正しい言葉遣いと思っておる。

 ② 例え本当にそれが正しい言葉遣いであろうと、他人と話し合う以上は、それがどのような意味かわしに正し、あたっていた時のみ、わしの許可を得て翻訳すべきである。

 欠点① つまりおぬしには自分の考えが本当に正しいのかどうか、自分の考えを疑い、検証する能力が無いのじゃ。
  
 欠点② 他人とのコミュニケーションをする上でのルールを知らない。
       自分が正しく、正しければ何でもやってよいとしておる。
 
 基本的にコミュニケーション能力が欠けている故に、先ずはカウンセリングに行くべきなのじゃ。
 
 それをおぬしにやってよいというのならば、やはりおぬしの師匠はオウムの麻原しょうこうで、アレフとかひかりのわのものという事で良いのじゃな。
 自分の頭の中で正しいとすれば良いのであるからのう。

668避難民のマジレスさん:2013/09/16(月) 21:57:04 ID:yn/iwkGM0
>>666
鬼和尚はいつも質問に答えるだけというスタンスだから、こっちが落着したと言ったら
レスを返したりしなかったよね
なのにレスを返したというのは、俺が「ビクッとはする」で落着したのが納得いかないとか
カチンと来たからだと思うのが一般的な感想だと思うよ

>そこからさらに疑うのじゃ。

しつこいのは、よっぽど俺の書き込みが気に入らなかったんだろうね

669避難民のマジレスさん:2013/09/16(月) 23:32:59 ID:/ZVJcxoI0
>>666

>>654です。
自分が喜ばないことを喜ぶのは、偽りであり誤魔化しでしょう。
私には鬼和尚がおっしゃるような智慧はありません。

また、これは一度の特殊な状況ではなく、似たようなことがよくあるのです。
何度かあるうちに、さすがにちょっと違うんじゃないか、と思い始めたわけです。
自分の感覚が後悔であると気付くまでは「良い事」を続けました。
そして、>>618に書いたように、以前鬼和尚に教えを乞いました。
で、やはり「自他共に」ではないなぁ、と思います。

そのような状況で、鬼和尚がおっしゃるこれからも多くの良い事をすることを例えるなら、
特攻で命を散らす兵士であったり、
長時間労働、サービス残業を実行する労働者であったり、
うろ覚えですが、手塚治虫の「ブッダ」に登場した、自分の身体を森の中に横たえて生きながら獣たちの餌として与えた修行僧であったりします。
まとめるなら、他者への際限なき己の提供でありましょう。

670避難民のマジレスさん:2013/09/17(火) 01:59:18 ID:LC3de7YgO
>>666
ありがとうございます。
子供の頃はカトリックの学校に通い、成人してからは瞑想を学ぶために小乗仏教を少しだけ勉強しましたが、瞑想を少しづつ進めて行くに従いますます、読書より実践だなとの思いを深めています。
何とかして鬼和尚が仰るところの無我の境地まで行きたいと願っています。
ありがとうございますm(__)m

671・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/17(火) 18:32:20 ID:Bwz0R3.60
日本?影 - 楢山?考 (中字) - 2:10:06
http://www.youtube.com/watch?v=lFujgGXRIjE

672避難民のマジレスさん:2013/09/17(火) 19:33:22 ID:rv7HtzzQ0
>>667

① 本当は正しい言葉遣いではないが、おぬしだけが自分の頭の中で、正しい言葉遣いと思っておる。
おぬしの「宗教上における正しい言葉遣いに翻訳しています」というのが、おぬしの勝手な解釈であり、別の意味を付け加える事なのじゃ
全く根拠がありません。646のようなスタイルでないと、あなたの思い込みにしかみえませんよ。
鬼和尚は自分だけがこうやって言い切って当然だと思ってるようです。

そういうことを言いたいのなら、前の私の書き込みとあなたの書き込みを持ち出して、この部分がこうなのだと言わないと、、、。
ね、おじいちゃん。
しかしよくもまあ、こんな中身の無い書き込みをできるものです。
借り物の言葉がつかえず、あなたの言葉しかつかえないフィールドに連れてくると、あなたはこうなってしまうのです。
これがあなたの実際の姿であり、ここから始めることであなたは変容できるのですが、ここから逃げてしまっては、、。

② 例え本当にそれが正しい言葉遣いであろうと、他人と話し合う以上は、それがどのような意味かわしに正し、あたっていた時のみ、わしの許可を得て翻訳すべきである。

本当にそれが正しい言葉遣いだった場合、回りから「違う意味で同じ言葉を使うとややこしいからやめてね」といわれるものです。
一般的に全く分かってない人が祖師の言葉をさも理解したかのように風潮したら周りから叩かれるでしょう。
もし、それが正しいのならあなたの許可など関係なく叩かれ、翻訳されるというのは良くあること。

違う意味で祖師の言葉を使うと、押しの言葉に親しんでる人は混乱しますからね。
もし違う意味で祖師の言葉を使ってるなら反発を受けるのは普通では。

あなたは社会性が無いから、自分の振る舞いが周りにどういう影響を与えるか考えられず、自分の都合しか見てないですね。
あなたの都合ではなく、公共の都合です。
もし、祖師と違う意味で祖師の言葉を使うと公共を損なうのです。

673避難民のマジレスさん:2013/09/17(火) 19:59:15 ID:WL2yRwjAO
道成するなら法話くれ!

674鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/17(火) 20:18:46 ID:kaXJvxhM0
>>668 更に疑うのじゃ。

>>669 一度だけでなく、その同じような事が続くのが一つの試しなのじゃろう。
 他人に善事を行なうと同時に、影響力を行使して人を変え、周囲の者も楽にする事を学ぶのじゃ。
 人を操るのは悪ではないかと思うかもしれんが、一人を変える事で多くの者が楽になるならば、帰るのは善と言えるのじゃ。
 人は年を取るに従い責任を取る立場になったり、人を使える智慧もつくものじゃ。
 力や智慧をもてばそれを行使して周囲の者を楽にする事も出来るのじゃ。
 智慧を身につけて周囲の者を楽にする大きな善を目指すのじゃ。

>>670 良い事じゃ。
 実践する事こそ真の学びなのじゃ。
 体験すれば書物では判らないことも知る事が出来るからのう。
 またおいでなさい。

>>672 そのように他人がやっているから自分もやって良いと思うのは、正しい事なのかカウンセラーに聞いてみるのじゃ。
 カウンセリングというとこの国では精神病者がかかるものと思われているが、欧米ではセレブも困った事があれば気軽にきいたりするのじゃ。
 おぬしもセレブの仲間入りじゃな。良かったのう。

675避難民のマジレスさん:2013/09/17(火) 21:32:18 ID:yn/iwkGM0
>>674
>更に疑うのじゃ。

しかし、ネチネチしつこいね〜
まあ、想定内だったけど

こんな事いつまで続ける気?
そんなに絡むなら何で証明しないの
俺は時間も場所も鬼和尚に合わせるって言ってるのに、
それを拒絶するんだから、出来ないと思われて当然だと思うよ

676避難民のマジレスさん:2013/09/17(火) 21:44:03 ID:/ZVJcxoI0
>>674

>>669です。
目指すべきものがありそうだ、という事はわかりました。
できるかどうかはわかりませんが、やってみます。
例に挙げたような事は、年下の人が相手である事はほとんどなく、
年上の人が相手である事がほとんどで、やりにくさはありますが。

良いと思える事を実行して後悔するかもしれませんが、
少なくとも実行する前から後悔すると決め付けてしまうのは間違っているだろうと思いました。

677鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/17(火) 22:06:58 ID:kaXJvxhM0
>>673 人の意志は最も強い力を持つ故に、修行する者は自分が本当は何を意志選択しているか、常に知ろうとするべきなのじゃ。
 人の心は機械のようなものではないから、意志によって左右される部分が大きいのじゃ。

 例えば病を持つ者の中で一番治り難いのは、自分が治そうとする意志が無いものなのじゃ。
 病気でいればみんなが注目してくれるからとか、いろいろ楽だと思って病気になる事を医師選択すると、全然治らんのじゃ。

 意志が人の肉体をも変える力があるからなのじや。
 同じように苦を持つ者も、その苦に執着し、苦を持ち続けることを意志し選択していると、苦は滅しないのじゃ。

 人は苦を嫌いながら、実際にはその苦に執着している事も多いのじゃ。
 孤独が恐いから病苦をわざと長引かせているとかのう。

 もし法の通りに修行して苦が滅しないならば、自分が苦に執着し、医師選択していないか観察してみるのじゃ。
 観察によって意志を変えるべきだと気付けば、変える事も選択できるのじゃ。

 修行も同じようにいつまで経っても進歩しないのならば、自分が進歩しない事を意志選択していないか観察してみるのじゃ。
 人は自らが意志によって許した分しか進歩しないものであるからのう。

 修行者は自らの本心を探り、意志を正しい選択に向け、進歩しつづけるのじゃ。

678鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/17(火) 22:08:48 ID:kaXJvxhM0
>>675 その想定も疑うのじゃ。

>>676 そうじゃ、やってみるのじゃ。
 その試しを超えればさらに上の段階に行くじゃろう。
 おぬしは人を導く者なのかもしれん。
 またおいでなさい。

679避難民のマジレスさん:2013/09/17(火) 22:11:40 ID:yn/iwkGM0
>>678
しつこいわ
鬼和尚は証明する機会も方法も有るのに証明しようとしなかった。
事実はこれだけだよ
そんなに俺が「ビクッ」とはするって結論付けたのが気に入らなかったの?
何で結論出たのにしつこく絡むの?
その理由を教えてくれないかな

680・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/17(火) 22:53:04 ID:iV9YIG0s0
apanese Film Twenty-Four 24 Eyes - 2:36:08
http://www.youtube.com/watch?v=NkQfHGZNWWg
日本?影 - 楢山?考 (中字) - 2:10:06
http://www.youtube.com/watch?v=lFujgGXRIjE
Hachiko Monogatari_ハチ公物語 1987. - 1:47:24
http://www.youtube.com/watch?v=q1pTCMjhpYQ

681避難民のマジレスさん:2013/09/18(水) 05:27:01 ID:WL2yRwjAO
我々の認識世界とは、まずは自分の鼻がかすかに見えて自分の手がにょーんと延びて何かを掴んだり、視界を下に移すと爪先が交互に前に出るのが見えたりする。
丁度プレステのゲームの主人公の視界である
哲学ではこのような人間特有の視覚世界を「マッハ空間」などと呼んだと思う。(物理学者マッハが提唱した概念で現象学などに影響を与えた)
普通、この認識の枠組みは意識されていない
人と話すとき自分の鼻を意識するものは居ない。
それは死角になっている。
だけど鬼和尚が「ワシは寿司を食うとき人形が餌を食べているようにしか見ないのじゃ」
と言っているのを見て、ひょっとすると鬼和尚はマッハ空間が常に見えているのではないかと思ったがどうだろう
我々だって常に見えている。ベッドに寝そべって書き込みをしている私には私の膝や腹や腕や手や鼻が見えている
しかしそれを意識したりはしていない
もし意識出来ていればこの世の現象が肉体という宇宙服との関係で成立している事を常に理解しながら生活している訳であり、現象世界に巻き込まれる事無く生きる事が出来易いと思う。
常にびょーんと延びる腕や足を意識しながら生きてたら
この日常も一種の『バイオハザード』やってるのと余り変わらないような感覚になると思う。

682避難民のマジレスさん:2013/09/18(水) 05:38:34 ID:WL2yRwjAO
日常で自分の身体を観察しようとすると物凄い意志の力を消耗するが
一方で「マッハ空間」に注意を払うのはだいぶ容易である
結果は観察と同じ事なのだが、観察するぞと構えると直ぐに疲れる。
しかしマッハ空間を意識するのは自然に見えているものを改めて意識するだけなので余り疲れない。どっちかというと受け身の感覚。
観察しようとせずに観察しているような感じである。(受け身の観察というか。)
マッハ空間の概念は便利なので使って見るといいと思う。

683避難民のマジレスさん:2013/09/18(水) 08:46:38 ID:yn/iwkGM0
スレチだ

684避難民のマジレスさん:2013/09/18(水) 15:35:54 ID:rv7HtzzQ0
>>674

ちがうちがう。
私がやってどうこうではなく、もし、あなたが言うようなことをすれば、

「世の中」は

発言者の許可なくあなたの発言者の真意を翻訳し始める。

それが常識という話です。

あなたは自分が見えていないし他人も見えていない。
あなたが見てるのは、悪い方に歪曲された他人(実は自分自身の姿)と、理論武装で美化された実際の自分とは何の関係もない自分だけ。

それはあなたの言動が12分に証明してくれる。
それを証明せざるを得ないような質問を私は選んでしているからではありますが。

685避難民のマジレスさん:2013/09/18(水) 19:18:33 ID:WL2yRwjAO
いや真面目な鬼和尚への質問だからね。
悟った人の臨場感空間に置いてマッハ空間が常に意識されているかどうかは修行の上で非常に参考になる。

686避難民のマジレスさん:2013/09/18(水) 19:42:06 ID:WL2yRwjAO
昨日、うん千万円の宝くじが当たっている事に気が付いて浅薄にも大喜びしてしまい、悟りの道はまだ遠いなとも思うのだが、
いきなり金持ちになった途端、
上司が怖く無くなってしまった。
それだけではなかろうが、きっとマッハ空間の悟りも関係していると思うが、怒られてもフーンとしか思わなくなっている。
金と言うのは観念の代表的なものだが
現実世界が観念で出来ている限り、山○組の組長にでも就任したかのような、所詮錯覚なのだが
、気が大きくなっている自分に気付いた。
要は経済的不安が苦の原因の半分くらいで
首になったら経済的に死滅する恐怖が過剰に上司を怖がる要因となり
経済問題がおおよそ解決した途端、苦もだいぶ消えたと言うことになる
まあ死の不安消えれば宝くじが当たらなくても不安は消えるはずで
こっちの方が根本的な解決なのである事は確かではあるが

687避難民のマジレスさん:2013/09/18(水) 19:50:51 ID:WL2yRwjAO
ところで鬼和尚様
何だか風邪引いてしまったのですが一晩で治す良い方法ありませんでしょうか

688鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/18(水) 21:47:08 ID:kaXJvxhM0
>>679 その証明とか理由があると思う心を疑うのじゃ。

>>684 わしのいうようなことをすれば世の中が発言者の許可なくわしの発言者の真意を翻訳し始める。かどうか、カウンセラーに聞いてみるのじゃ。
 先ずはおぬしがカウンセリングにかかり、カウンセラーの意見を聞いてから、わしに話すのじゃ。
 それが出来なければ何も始まらないのじゃ。

>>685 それで修行が捗るならばそう考えても良かろう。
 観念がある限り何を考えても観念に成り、真実とは遠くなるものじゃ。
 観念の無い真実に辿り着くのは実践だけなのじゃ。

>>687 呼吸法を行なって大の字で寝ると良かろう。
 軽い風邪なら直ぐ治るのじゃ。

689・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/18(水) 22:01:09 ID:Bwz0R3.60
Buddha (In English) 釈迦 (映画) - 2:35:18
http://www.youtube.com/watch?v=Z1mdClZoqLw

The Life Of Zen Master Dogen (Full Movie) - 2:93:30
http://www.youtube.com/watch?v=TinmRC2BS00

Nichiren to moko daishurai - 2:17:04
http://www.youtube.com/watch?v=9rUuMQ2ucSU

Zen Speaks . - 2:42:13
http://www.youtube.com/watch?v=7G5c3m7PP6w

YouTube ミックスリスト - 45件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=TinmRC2BS00&list=RD02TinmRC2BS00

690避難民のマジレスさん:2013/09/18(水) 22:05:30 ID:yn/iwkGM0
>>688
>その証明とか理由があると思う心を疑うのじゃ。

俺は、俺にしつこく絡む理由を教えてくれと聞いたんだが。

691・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/19(木) 03:43:58 ID:Bwz0R3.60
六祖壇経

第一章 自序
http://space.geocities.jp/tammashart/enou/dankyou1.html

第二章・般若について  第三章・質疑応答
http://space.geocities.jp/tammashart/enou/dankyou23.html

第四章 定と智慧について  第五章 禅について 第六章 懺悔について
http://space.geocities.jp/tammashart/enou/dankyou456.html

第七章 機縁
http://space.geocities.jp/tammashart/enou/dankyou7.html

第八章 頓悟と漸悟について 第九章 護法について
http://space.geocities.jp/tammashart/enou/dankyou89.html

第十章・最後の教え
http://space.geocities.jp/tammashart/enou/dankyou10.html

692避難民のマジレスさん:2013/09/19(木) 05:09:29 ID:WL2yRwjAO
輪廻転生があるとしたらやはり個人の魂は存在し現世で駄目な人は来世でもおおよそ駄目と言う事になりますね
現世でスターなら来世でもおおよそスターと言う事になる
やりきれないですね

693避難民のマジレスさん:2013/09/19(木) 05:15:31 ID:WL2yRwjAO
現世で口下手な人は来世でもおおよそ口下手でありいきなり明石家さんまにはなれないですね
千年くらいピアノを習いつづけないとピアニストにもなれない事になる
あまつさえ悟ってこの世に生まれなくなってしまえばその能力の差はますます開いてしまうのではないですか?

694避難民のマジレスさん:2013/09/19(木) 05:27:20 ID:WL2yRwjAO
逆に何回生まれても人生が苦ではなく楽しい人もいるのではないでしょうか
苦しさの余り悟りを開いてこの世から逃げる人より
自分の能力を磨き、人生に挑戦し、人類の文明や文化を発展させるレベルの成功を繰り返すニーチェの言う超人のような人は悟ろうなどと全く思わないし
悟りすら殆ど得ている可能性もある
インド神話のクリシュナみたいな存在
そのような人はスーパー覚者と言って良いのではないでしょうか

695避難民のマジレスさん:2013/09/19(木) 05:47:14 ID:WL2yRwjAO
この世に生まれなくなった魂はどうなるのでしょうか?
手塚治虫の漫画『火の鳥』では魂の集合体コスモゾーンに溶け込むようですが

696避難民のマジレスさん:2013/09/19(木) 07:38:41 ID:rjrCqQY20
はじめは苦しさのあまり逃げ出すことばかり考えていましたが
しかし、私が殺生しなくなれば(生まれなければ)私の一生分のいたいけな命が散らなくて済む。
それも私のエゴにすぎませんが、花は無心に咲き続けるだけですが、根は養分という命を吸い上げる。
それがこの世界の絶対の掟、誰の罪でもありはしない…。

697素人A:2013/09/19(木) 08:56:28 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん私の愚痴愚聞いて星意。今の時代は私の様な暇な老人でも色々細かい社会の
常識と言うか決まりが覆い(多い)ふん別に分別ゴミも細々損なの解らないと居直るほど私は
人が悪くないし細かい失敗で怒られる毎日あれは行使なさい是は是が正しいと頭使わなきゃ
常識人と見られなく人迷惑な人で変な人は人気が取れない。会話でも自分の興味無い事でも
心無くそれは素晴らしいと言わなきゃ仲良く成れないし.兎に角頭が呆けたら人間友認められない
社会金持ちはそれだけで尊敬される師社会に役立つ人間だもの税金も多く払っているから偉い師今の
坊さんはぼおつとしているだけで何も役に立たないと尊敬もなく社会におべっか使いどうでも良い人気取りの
説教だけ皆が本とは不安になる死の恐怖取る仕事もしないというか解らないのかも大体死んでも生きている時の
行い以上は出来ないのが当たり前かも?兎に角色々な矛盾だらけでも何も無いのは矛盾も無いけど何も無いのも
困るし面白く無いのも困るし私は面白がるが主人公でニュースで野次馬止められない現代だし言っている事も
色々蟻過ぎる師兎に角うんそうだねえと愚痴きていほしい。

698避難民のマジレスさん:2013/09/19(木) 17:55:13 ID:WL2yRwjAO
鬼和尚じゃないけど697のレスには共感するところがあるね
浅く広く物事知ってないと社会に出ると苦労するね
まして毎日座禅なんかしてたら話題が無さ過ぎて困り果てるよ
そしてとにかく頭を使う社会だ。
日本は特にね
若年の失業率五割のスペインなんか逆に天国だよな
悟ってもインドなら聖人でも日本だと変人かもな

699避難民のマジレスさん:2013/09/19(木) 18:12:10 ID:WL2yRwjAO
まあ色々あるけどさ
コツコツやっていこうや
『あまちゃん』に出てくるストーブさんを見て俺はそう思ったよ。
あのドラマに出てくる人達は不運だけどめげずにただただひたむきに生きてるんだよな。
ひたむきに修行をし、ひたむきに社会生活を送り、それで結果的に
悟りを開けたらめっけものだろう

700鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/19(木) 20:15:13 ID:kaXJvxhM0
>>690 絡むとか理由とか聞く事があると思う心を疑うのじゃ。

>>693 練習すれば何でも上手くなるのじゃ。
 意志の力が一番強いことを忘れてはいかんのじゃ。
 生まれつき上手い者でも努力する事を忘れたらへたになるのじゃ。
 常に修行あるのみなのじゃ。

>>695 始めから魂とかは無いのじゃ。
 全ては繋がり、ただ一つの意識なのじゃ。
 それを認識できないから忘れているだけなのじゃ。

>>697 そうじゃ、世間にいれば何かと煩わしい事が多いものじゃ。
 犀の角のように独り歩むのが理想なのじゃ。

>>699 そうじゃ、良い事を言うのう。
 精進あるのみじゃ。

701避難民のマジレスさん:2013/09/19(木) 20:59:57 ID:yn/iwkGM0
>>700
>絡むとか理由とか聞く事があると思う心を疑うのじゃ。

しつこいな
疑うのは俺じゃ無くて、そうやって逃げてるあんたの本心だろ
証明しようともしない、質問にも答えない自分の心でも観察しなよ

702避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 08:49:16 ID:WL2yRwjAO
確かに大きな呼吸を意識して一晩寝たら風邪が治りました。
ありがとうございます。
確かに普通より治りが早いと思いますが
ブラセボ効果でしょうか
それとも呼吸自体に生命力を活性化する神秘の力が存在するのでしょうか

703避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 17:40:37 ID:WL2yRwjAO
いつも天皇のように崇めていた上司と今日は普通に会話したが
数息観の効果もあるんだろうが、やはり宝くじが当たった効果が大きいな。
いかに貧困と言う恐怖的でネガティブなイメージが人の心を縛っているかが分かる
この恐怖から逃れるには現代では悟りを開くか宝くじが当たるかしか解決がない

704避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 17:45:01 ID:rv7HtzzQ0
>>688
≫先ずはおぬしがカウンセリングにかかり、カウンセラーの意見を聞いてから、わしに話すのじゃ。
 それが出来なければ何も始まらないのじゃ。


いやいや、先にカウンセラー持ち出すならあなたがかかってきて、まずあなたが一般的な意味で正常だということを証明してください。
あなたがカウンセラーなんて単語を持ち出したのに、それが必要なのが私の方だと言い切るのはフェアじゃない。
まずあなたがカウンセラーに言って自分は必要なく、私の方にこそ必要なのだとカウンセラーから聞いてきてください。
ここでのやり取りもお見せになったらいいでしょう。

私を助けるのにはカウンセラーではなくブッダが必要ですが、当面鬼和尚さんに必要なのはカウンセラーです。
本当にああ他は自分に必要なことを他者に言って、自分から逃げますね。

705避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 17:45:48 ID:rv7HtzzQ0
>>688
≫先ずはおぬしがカウンセリングにかかり、カウンセラーの意見を聞いてから、わしに話すのじゃ。
 それが出来なければ何も始まらないのじゃ。


いやいや、先にカウンセラー持ち出すならあなたがかかってきて、まずあなたが一般的な意味で正常だということを証明してください。
あなたがカウンセラーなんて単語を持ち出したのに、それが必要なのが私の方だと言い切るのはフェアじゃない。
まずあなたがカウンセラーに行って自分いはカウンセラーは必要なく、私の方にこそ必要なのだとカウンセラーから聞いてきてください。
ここでのやり取りもお見せになったらいいでしょう。

私を助けるのにはカウンセラーではなくブッダが必要ですが、当面鬼和尚さんに必要なのはカウンセラーです。
本当にああたは自分に必要なことを他者に言って、自分から逃げますね。

706避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 20:03:23 ID:WL2yRwjAO
死ぬのが楽しみになる法話お願いします。

707避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 20:13:50 ID:WL2yRwjAO
もとい
「生きるのが」ね

708鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/20(金) 21:07:35 ID:PAHPUIz60
>>701 わしの本心が逃げているとか言う観念を疑うのじゃ。

>>702 呼吸法には気を取り入れる効果があるのじゃ。
 生命力を増し、治癒力も上がるのじゃ。
 気のせいではないのじゃ。

>>704 おぬしには仏陀が必要だと思うのじゃな。
 それでわしに話し掛けるのは何故じゃろうかのう。

 わしの言葉が必要ではないと思うならばもはや永遠に言葉を返す事は無いじゃろう。
 今後わしに何をレスしても無駄なのじゃ。
 仏陀を認めない限り永遠に道は閉ざされるのじゃ。

709鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/20(金) 22:03:26 ID:kaXJvxhM0
>>706>>707 お釈迦様はこのように言っておる。

1、ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
もしも、汚れた心で話したり行ったりするならば、苦しみはその人に付き従う。
 車をひく(牛)の足跡に車輪がついてゆくように。

2、ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。
もしも清らかな心で話したり行ったりするならば、福楽はその人に付き従う。
 影がそのからだから離れないように。

 最近は巷でも引き寄せの法則などが話題であるが、お釈迦様は2500年も前から、心がものごとを作り出すことを知っていたのじゃ。
 悪い事をする悪い者は自分にとって悪い事を作り出し、良い事をする良い者は自分にとって良い事を作り出す。
 それが判れば人生を楽しみで満たす事も可能なのじゃ。

 心がものごとを作り出すといっても、考えたことが直ぐにそのまま現実になる訳ではないのじゃ。
 考えたり、思う事ではなく、自ら意志をして、行った事の報いが現実になるのじゃ。

 人から財産を奪えば自ら汚れた心になり、財産が奪われることを作り出す。
 人に財産を施せば自ら清い心となり、財産が増えることが作り出されるじゃろう。

 人が生きる環境は確かに心によって作り出されるのじゃ。
 それを知ればもはや福楽を生み出す事も可能なのじゃ。

 死後もまた福楽の多いところにいくじゃろう。
 善い事をする清い心であれば生きているときも楽しく、死後もまた楽しいところにいけるのじゃ。

710避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 22:24:57 ID:rv7HtzzQ0
>>708

あなたには私の言葉が必要かもしれない。
それも縁。
世界の織りなす慈悲なのです。

≫仏陀を認めない限り永遠に道は閉ざされるのじゃ。
その点はご心配なく。
あなたのいうところのブッダは知りませんが、私のいうところの仏陀を私は敬愛しております。

それ故に、表面の言葉が似ていて文脈が全く違うあなたを認めることは無いでしょう。
見た目が似ていて中身が違うものを見抜くのは私の為にもなるのです。

711避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 23:33:12 ID:yn/iwkGM0
>>708
>わしの本心が逃げているとか言う観念を疑うのじゃ。

あんたが自分の本心を疑えば良いと思うよ。

これ続けてれば俺がいずれ根負けするとでも思ってる?
いいから証明もしない、質問にも答えない理由を書きなさいよ。
もう「〜を疑うのじゃ。」はやめなよ。
これは質問に対する答えじゃない。

712避難民のマジレスさん:2013/09/20(金) 23:40:38 ID:yn/iwkGM0
>>708
× 証明もしない、質問にも答えない理由を書きなさいよ。
○ 証明もしない、質問にも答えないのに、絡んでくる理由を書きなさいよ。

713避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 00:26:31 ID:grZx15Mg0
鬼和尚、>>592です。

「俺が、俺が」と言っている者が己の中に存在していることはわかります。
『己と「俺が、俺が」と言っている者とが、今、一体化、同一化していたな』とわかる時もあります。
しかし、
>自分と言う認識もそのようにして起こっている
と言えるほどまででもないような気がします。
そこを見て取るには、集中が不足しているのかもしれません。

714避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 16:32:52 ID:WL2yRwjAO
お釈迦様は何ごとも意識する事が大事で、みかん一つも意識して食べなさいと言ったそうですが
その深意はどのようなものでしょうか

715避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 16:53:52 ID:WL2yRwjAO
清い心の人には福楽が付き纏うと言われますが、
無我の境地や無認識の境地と清い心とはまた別ですか?

716善聖 ◆rgBot67fe.:2013/09/21(土) 17:26:33 ID:Xr/ne/dk0
戒、定、慧の三学については、どのような見解をお持ちですか?

717避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 19:54:01 ID:WL2yRwjAO
心が綺麗になる法話お願いします。

718鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/21(土) 20:19:16 ID:kaXJvxhM0
>>711 わしがおぬしが根負けするとか思っているという観念を疑うのじゃ。
 理由があると思っている観念も疑うのじゃ。
 
>>713 今少し集中力と観察力が身についてくればわかってくるじゃろう。
 進歩は少しずつなのじゃ。
 やがて気付きが訪れれば何もかも明らかになるのじゃ。

>>714 それも観察力を増し、気づきを多くするためなのじゃ。
 日常でもそのように注意していれば観察力が上がるのじゃ。
 心を油断無く見張っていれば自我にも気付き易くなるのじゃ。

>>715 清い心でいればそのような境地にも辿り着き易くなるじゃろう。
 不意に起こる気付きも幸運があれば起こりやすくなるからのう。
 足元に落ちているものも、幸運な者は直ぐに気付き、不運な者は気付かずにどこかにいってしまうかもしれんからのう。

>>716 それらもまた悟りへの道の助けになるものなのじゃ。
 しかしそれは唯一の道と言う事も無いのじゃ。
 囚われればどんな道も罠になるからのう。
 例え戒、定、慧全てが行学満ちていたとしても、悟りへの意志が無い者は悟れないのじゃ。
 自ら拒んでいるのであるからのう。
 悟りへの意志が強ければ自ら道を作り出して悟りへ至れる事も忘れてはいかんのじゃ。

719鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/21(土) 21:08:03 ID:kaXJvxhM0
>>717  昔、アングリマーラという者がいたのじゃ。
 山賊をしていたとか、騙されたとかで多くの人を殺したりしていたのじゃ。
 
 ある日、お釈迦様に会って、人殺しを止めて帰依したのじゃ。
 出家して修行僧になったのじゃ。

 アングリマーラが町に行くと妊娠した女に会ったのじゃ。
 お釈迦様はアングリマーラに「自分は今まで人を殺した事はない、この言葉が真実ならば、この女の子供は健康で生まれると言うのじゃ」と言ったのじゃ。

 しかし、アングリマーラは自分は本当にたくさんの人を殺したから、その言葉が真実ではないから言えないといったのじゃ。
 昔のインドではこのように言葉が真実ならば、その誓願によって言葉通りになると言う信仰があったのじゃ。

 お釈迦様が何度も言うように促すと、アングリマーラはようやく言ったのじゃ。
 その女子の子供はちゃんと健康に生まれたのじゃ。

 それは他でもないアングリマーラは日々懺悔をして、修行する事で罪が消えたからなのじゃ。
 しかし、村の者などはそう見なかったのじゃ。

 アングリマーラが村に乞食に行くと、石を投げたりしたのじゃ。
 お釈迦様は唯耐えるのじゃと、言ったのじゃ。

 人々の心から罪が消えるまで、アングリマーラは耐えたのじゃ。
 そして更に修行して悟りを得て、阿羅漢となったのじゃ。

 このように人の罪は自らの懺悔や修行で清められるのじゃ。
 かつては罪を犯した者でも改心して修行すれば、悟りも得られるじゃろう。

 自分は今まで罪を重ねた悪い者であるから、どうせ地獄行きだとか思って罪を重ねる事も無いのじゃ。
 全ての罪は自らの意志と修行と心掛けによって、滅する事も出来るのじゃ。

 悟りへの道は全ての者に開かれておるのじゃ。
 悪を善に変え、罪をよき報いに変えるために、自らの心を清めるのじゃ。
 そうすれば苦の上に苦を積む生き方は終わり、善に善を重ねて心を清める福楽と喜びの道をいく事が出来るじゃろう。

720避難民のマジレスさん:2013/09/21(土) 21:38:26 ID:yn/iwkGM0
>>718
だから「〜を疑うのじゃ」はやめなって言っただろ。

あんたは俺が実際は納得していなくても、適当に「覚者はビクッともしないんですね。
さすがですね、ありがとう。」と書いていたとしても「もっとわしを疑うのじゃ。」と返事したのかね?
どうせ「どういたしまして、またおいでなさい。」とでも書いて終わってただろ。

なのにこうやってしつこく同じ返し方をする、自分の本心を疑いなよ。

721・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/21(土) 22:04:36 ID:iV9YIG0s0
邦画 - 12本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=N-2w_PrblJQ&list=PLFB3DF60CF70150FB
映画 - 15本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=KVOwtdND-co&list=PLkhNSLC0MPtqXmVaaeyfXW3ec2HeX4j8Z
邦画 - 21本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=wx4gPLCaWBI&list=PLEB4ADF4EF79B51AB
長編映画 - 35本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=-645YQxErFM&list=PL85E0D22A01A8C3EF
邦画 - 36本の動画」
http://www.youtube.com/watch?v=qvI1KBOwGQg&list=PL788B19202308EE55]
フルムービー - 39件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=oMlPqFqiNEY&list=PLATDLkeyRhBunLPlpEERuYJIzC_mGnceF
邦画 - 48本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=tXeIm4m4Gow&list=PL9E4433B6560A51AC
邦画 - 54本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ictu4GHEhs0&list=PLB131348835A15567
邦画(Full) b- 55本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Jzp7_Hs-F94&list=PLirvOEfip1NEeL1ONb45wclocD7GF1ccA
邦画 - 78本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=uJFQJoGthNI&list=PL34890BDEFB2C0E5A
YT邦画 - 84本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=q1pTCMjhpYQ&list=PL624991F3D06CA5E2
日本映画 Japanese Movie Part-2 - 96本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=N-2w_PrblJQ&list=PLRWtTg-bkhQVHnwKnM7b_1AicpCWH_EIo
映画 - 107件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=lsAsNjm106I&list=PL782D91AD4D044D9A
邦画 ドラマ 映画 - 128本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=7GA1o_KYSkI&list=PLA45219CCEA7AFDB2
邦画 - 145本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=7bfH1SBxZSE&list=PLA085B942B91BF513
映画-日本 - 170本の動画
http://www.youtube.com/watch?v=oqPe0hb63h8&list=PL405E7B5AEFAF6321

722・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/21(土) 23:20:43 ID:Bwz0R3.60
.今東光 「極道辻説法」&「和尚の遺言」 - 7:28
http://www.youtube.com/watch?v=ycdeFgpRQCA

723避難民のマジレスさん:2013/09/22(日) 00:07:41 ID:3qg6l7MU0
鬼和尚様、苦行には具体的にどのような効果があるのですか?
土方のきつい仕事を全力でやった後に世界が凄く輝いて見えたことがあります
おそらく無明を遠ざける効果があるのではないかと思います
あと苦を受けることによって心の器は広がるのですか?

724善聖 ◆rgBot67fe.:2013/09/22(日) 00:20:49 ID:Xr/ne/dk0
>>718
確かにです。
三学を王道と考えていましたが、どこかに細い道もあることを忘れてはいけませんね。

725避難民のマジレスさん:2013/09/22(日) 00:40:33 ID:rv7HtzzQ0
>>719

自分の素のままの姿が出るやりとりに耐えられないからって、借り物の言葉の宗教談義に引きこもりかい?

それにしてもあなたにかかったらブッダとアングリマーラのエピソードも安っぽい道徳的解釈にしかならないで唖然とするよ。

瞑想、意識、目覚め。
過去が焼き尽くされ新たなものが生まれてくるという本質の香りが全くない。

そもそも、罪とは何か、それが消えるとは何か、全く分かってないですね。

726避難民のマジレスさん:2013/09/22(日) 03:49:03 ID:3qg6l7MU0
あと私は今心が凄く病んでて苦しんでいます、瞑想も自我意識が強すぎてできませんでした
だから苦を受けることによって自我意識を減らせるかと思ったのです
どうすれば心の病を治せますか?

727鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/22(日) 20:53:17 ID:kaXJvxhM0
>>720 やめなとか言ってる自分を疑うのじゃ。

>>723 苦行には一時的に心を高揚させる効果があるじゃろう。
 しかしそれだけなのじゃ。
 特に心の器が広がる事も無いのじゃ。
 無理に続ければ体を壊したりするのじゃ。
 瞑想によって心を止め、心を観察する方が良いのじゃ。
 それが中道なのじゃ。

>>724 そうじゃ、意志のあるところに道はあるのじゃ。
 またおいでなさい。

>>726 その原因を探すのじゃ。
 そして原因からその苦が起こり、原因が無ければ苦も無いと観察するのじゃ。
 原因から起こる苦が全体的に観察できれば、苦は滅するのじゃ。
 詳しくはわしのブログを参考にすると良いのじゃ。
 苦を滅する法が書かれているのじゃ。

728473:2013/09/22(日) 23:40:15 ID:rv7HtzzQ0
無数のパターンの、自己の保全を顧みず、溢れる愛情とエネルギーをもって周りを幸せにし、そしてそれは帰ってきて、
いつ死ぬかもわからぬ生を楽しみ、師を楽しむ、という観念がある。

しかし、こういったを観念当てにしようとした途端、私の存在の次元は観念に堕ちてしまう。
自分の自然、宇宙の自然、今ここ、ではなく、根拠のない観念が作り出す幻がそれにって変わろうとしてしまう。

そして、決してとってかわれはしない。
真実にはとってかわれないし、観念の次元に堕ちるということは、全ての観念が自分にとって力を持つということを意味する。
自己保全の、権力の、恐怖の、金銭の、欲望の、それからの逃避の観念も同時に力を持つこといなる。

宗教的観念で己を偽るぐらいなら、肉体保全の観念に正直に生きた方がましだと言いたいところで、それはある程度正しい。
しかし、どちらも観念であるがゆえに、どちらかが完全に主導権を握るということは無い。
肉体保持だって、それを観念によってすると苦しいが、自然発生的に行うのなら苦は無い。

観念に頼るとどうなるのかというと、混乱するのだ。
全き混乱の中に人間はある。
その混乱ゆえに明快な生き方の指針を求めようとする。
しかし、その指針、新たな観念を求めるということが、混乱の次元、観念の次元にとどまらせる。それは悪循環なのだ。

結局できることは、ただ混乱しているという事実に覚め、自然発生的なものが出てくるのを待ち、ただそれに立ち会うということ。
宗教的な存在にあろうとせず今愛がが出てくるなら愛し、明日のための貯金ではなく、今稼ぐならただ、今稼ぐ。
ただ目覚め、自然発生的な生を生きるということが宗教の核心であり、そこにつなぐものとして道徳的なものはある。
いずれ捨てられるものとして祖師は語る。
さもそれに従うと解放があるかのように語るのは似非もいいところで、混乱の元凶だ。

729726:2013/09/23(月) 02:57:24 ID:3qg6l7MU0
>>727
ありがとうございます

730726:2013/09/23(月) 02:57:24 ID:3qg6l7MU0
>>727
ありがとうございます

731避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 09:08:52 ID:yn/iwkGM0
>>727
>やめなとか言ってる自分を疑うのじゃ。

だから、証明するか質問に答えるかのどちらかをしなさいよ。
どっちも出来ないなら、もうレス返すのはやめなよ。

ようするに、俺が鬼和尚に都合の悪い結論を出したのが
気に入らないって事だよね。
普段は自分の本心を偽るなとか言ってるくせに、正直にあんたの
言動を否定すると、こういう子供みたいな粘着の仕方するんだな。

732726:2013/09/23(月) 14:53:47 ID:3qg6l7MU0
鬼和尚様、私は精神が病んでいますが死苦の克服を目的にやりたいと思っています
そのときに今まで症状を治す為に色々やってきて悪化したので、また執着が増えて悪化する恐怖が大きいです
それで死苦の克服を最終目的にしてまず症状の苦を無くすというやり方で良いでしょうか?
死苦の克服以前に障りになってる症状や恐怖が多い場合は先に滅しておくべきでしょうか?
私の場合また悪化してしまう恐怖(執着)が強過ぎるのです

733避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 17:27:21 ID:3qg6l7MU0
それと苦の原因を観察するというのは苦の原因になった過去の自分の種まきを記憶を遡って順々に観ていくのとは違うのですか?
もしそれだと全ての苦の原因が過去の自分の種まきで今の苦(執着)があるということになるのですが?

734・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/23(月) 19:56:02 ID:Bwz0R3.60
スーパーサイズ・ミー (日本語吹き替え版) - 13件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=RhtdswVwpDk&list=PL7E461D79BF4543DB
Super Size Me - 1:39:53
http://www.youtube.com/watch?v=GMQrDGK690M
THE SCIENCE AND HISTORY OF FAST FOOD - 43:57
http://www.youtube.com/watch?v=IGxC28aeNMc

735避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 20:11:31 ID:WL2yRwjAO
法話お願いします。

736鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/23(月) 20:12:17 ID:kaXJvxhM0
>>729>>730 どういたしまして、またおいでなさい。

>>731 だから、証明するか質問に答えるかのどちらかをしなさいよと、書いている自分を疑うのじゃ。
 レス返すのやめなよと、書いている自分をも疑うのじゃ。
 疑う事が証明であり、質問の答えであり、レスを返さないようにする事なのじゃ。

>>732 先ずは今最も苦しんでいる事を滅すると良かろう。
 苦が多ければ正しく考える事もできないものじゃ。
 苦を少しずつ減らして正常な心境に近付けば正しく考え正しく決断する事も出来るのじゃ。
 執着を恐れるならばそれも執着から起きた苦を原因として恐れていると、観察すれば良いのじゃ。

>>733 苦の原因が過去にあるとは限らないのじゃ。
 今現在の執着が苦の原因となっている事も多いのじゃ。
 執着のある所に苦はあるものじゃ。

 知識に囚われず今の心の状態をありのままに観るのじゃ。
 そこには必ず新しい発見があり、気付きがあり、苦からの解放があるじゃろう。

737・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/23(月) 21:10:16 ID:Bwz0R3.60
>>735

むちゃぶりは、いけないよ。

ネタを出さないと。

立場を入れ替えてみれば、すぐ分かることだろ。

738・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/23(月) 21:11:32 ID:Bwz0R3.60
法戦、若き雲水たちの永平寺  - 45:46
http://www.youtube.com/watch?v=d5Cb0RcsQ3g
.南直哉1985年 - 46:01
http://www.youtube.com/watch?v=b0f7ejX_qrk
.南直哉2010年 - 24:56
http://www.youtube.com/watch?v=K7cSJMwCiP0

739避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 21:23:27 ID:aL5NU3160
>>737
瞑想も継続しないただの法話厨だから仕方ない。

740避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 21:59:35 ID:yn/iwkGM0
>>736
何であんたは、そう書いてる自分を疑わないの?

証明するか、質問に答えなさい

741鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/23(月) 22:14:16 ID:kaXJvxhM0
>>735  お釈迦様の言う心によってものごとが作り出されるとは、更に深い意味がこめられておるのじゃ。
 誰でも心の中にあるものごとが世界に反映されるのじゃ。

 心に不満が在ればどれほど多くの金や宝があっても世界は不満だらけなのじゃ。
 世の中の全ての金を集めても心に不満が在る者を満たす事は出来ないのじゃ。
 不満は心にある故に、心の他に満足を求めても得られないのじゃ。

 逆に心が満足していれば、例えものが無くとも満足なのじゃ。
 乏しい食べ物や飲み物だけしかなくとも、心は満たされるのじゃ。
 満足とは心の中に在るものである故に、心に満足が在れば全て満たされるのじゃ。

 このように心は人の内にありながら、外の世界にも反映されるものなのじゃ。
 それ故に心によって全ては作り出されると言われるのじゃ。

 人は自らの心によって世界を作り出している故に、心を制し、整えれば世界も制され、整えられるのじゃ。
 自らの心を制し、整える事は決意すれば誰にでも出来る事なのじゃ。

 自らの心を制し、整えた者は苦の多い世界で苦を滅し、安楽を手に入れるじゃろう。
 この世界では多くの者が苦を抱え、それを滅する法さえも知らないが、幸運な修行者は苦を滅する法を知り、実践すれば苦を滅する事も出来るじゃろう。
 この幸運を手離すことなく修行者は、苦を滅する道に励み、安楽の世界を楽しむが良いのじゃ。

742避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 23:13:28 ID:rv7HtzzQ0
>>741

中身が無さすぎる。
そりゃそうだろうよ。
あなたの言う通りじゃないということを証明する方が逆に骨だ。

そんな空念仏でどうして人が救われないかが宗教の起点なのだが。

743避難民のマジレスさん:2013/09/23(月) 23:31:17 ID:grZx15Mg0
>>741
食べ物や物や金などについては、どのような状態が不満でどのような状態が満足なのかはわかります。
例えば、お腹が減ったらおいしいものを食べたり、欲しい物を手に入れたり、そのために働いて金を手にしたり、といったことです。
心の満足とはどのような事でしょうか。

744避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 05:16:12 ID:WL2yRwjAO
>>737
「むちゃぶり」じゃなくて「お任せ」です。

俺は聞きたいことはあらかた聞いてしまったので。

745避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 05:18:44 ID:WL2yRwjAO
人の事より自分に関心持てってことだろな

746避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 09:56:43 ID:tHj0j65Y0
満ちて足りてるのが悟った人なんでしょうか?

747733:2013/09/24(火) 16:16:25 ID:3qg6l7MU0
>>736
ありがとうごさいます

748龍華:2013/09/24(火) 16:46:35 ID:kl1CR23s0
坐禅する時にアナログ時計を使うのとデジタル時計を使うのでは
効果が違う事があるでしょうか?

最近気が付いたんですが、アナログ時計を使用する日の方が
(体感時間的に)時間が早く進んで20分や40分が早く過ぎる気がします。
損している様な得している様な…。
デジタル使うと「まだこんな時間なのか…」と時間が過ぎるのが遅く感じます。
どちらかにすべきでしょか?


あと、坐禅中に部屋の中の物品がパキィ!!とか時々鳴るんですが、なんなんですかね?
幽霊でも来てイタズラしてるんでしょうか
何か用事や気付くべき意味があるんでしょうか?

749・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/09/24(火) 18:37:39 ID:Bwz0R3.60
1/4 【宮脇淳子】『真実の中国史を知って日本の未来を開こう!』
http://www.youtube.com/watch?v=4RGkGasjIyQ
2/4 【宮脇淳子】『真実の中国史を知って日本の未来を開こう!』
http://www.youtube.com/watch?v=OjgvWs7VscA
3/4 【宮脇淳子】『真実の中国史を知って日本の未来を開こう!』
http://www.youtube.com/watch?v=r6nbH9dWTvk
4/4 【宮脇淳子】『真実の中国史を知って日本の未来を開こう!』
http://www.youtube.com/watch?v=kWDw6RXS9uc

750避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 19:17:09 ID:OWFkcfvg0
観察や自我の厭離についてです。
憎むな、怒るな、復讐するな、それは悪いことだ、許せ、同じレベルに堕ちるな
などの教えがありますが、私も低次元の自我を観るのが怖くて抑圧しておいて
自分はそういう低次元の人間ではないんだ、などと偽善的な優越感みたいな
もので自分を誤魔化していたような時期が長かったような気がします。

なので復讐しているような人や話や文字を見るだけで抑圧したものがうずいて
激しい嫌悪感や恐れや動揺を感じて、そのようなものを排除したり見下していた
と思います。
それらのものを抑圧せず観るようになってからは、あまり心も動かずにいられる
ようになってきましたが(それには激しい感情の暴露の期間があります)それでも
たまに過去に弱さや偽善のために抑圧していた怒りや憎しみを相手にぶつけたい、
復讐してやりたいという気持ちが出て来ることがあります。
自分の中で怒ったり八つ当たりしても復讐したいという思いが遂げられていないので
抑圧していることになり、観察できず、厭離されないような気がします。
ある自我は全部出してしまわないとならないと思いますが、復讐心や怒りがある場合
それを(行動の上ではある程、精神の中では全部)エゴの思うとおりにさせてしまうことは
必要だと思いますか?
そういう見方で行くと殺人者などは自分のエゴのカルマを出し切ってしまった人ということに
なるんでしょうか。例えばもし激しい殺意を持っていたとしてそれを現実化せずに観察し、
厭離するとするならどういう過程を経ていくと思いますか?

751鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/24(火) 19:51:42 ID:kaXJvxhM0
>>743 心に何か執着することが在れば満足していないのがわかるじゃろう。
 何ものかについて執着が無ければ満足していると言えよう。
 執着があれば苦も生じ、心が安らぐ事は無いのじゃ。

>>746 悟った者はなにももたないから満ち足りているが、少しの物で満足して執着していない者も満ち足りているじゃろう。
 悟りを得るには自我を滅し、認識をも滅しなければいかんのじゃ。
 
>>747 どういたしまして、またおいでなさい。

>>748 瞑想に深く入っていれば時間は早く過ぎるように感じるものじゃ。
 その点ではアナログ時計の方がおぬしには合っているようじゃ。
 自分に合っているものを選ぶと良いのじゃ。

 そのような事はよくあるものじゃ。
 瞑想中は体がエネルギーを吸収したり、放出したり、意識が拡大したりするから周りの物も影響されるのじゃ。
 気にしないで良いのじゃ。

752鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/24(火) 20:05:04 ID:kaXJvxhM0
>>750 復讐心や怒りを(思うとおりにさせてしまうことは必要ではないのじゃ。
 それは一時的な感情に過ぎないものであるからのう。
 テレビや映画のような幻影のようなものじゃ。
 悪役が悪い事をしたから怒り、テレビを壊したりしたら後で後悔するじゃろう。

 そのように一時的感情は生じては消えていく性質のものであり、一々行なえば後で後悔するものじゃ。
 それを観察するだけで、消えていくのが判るじゃろう。

 怒りや殺意が観察されたならば、それがただの自動的な反応によって起こるものと気付くじゃろう。
 怒りや殺意は自分ではなく、自分のものでも無いと気付き、消えて行くのじゃ。
 
 例えば人は悪口を言われると怒る。
 悪口を言われた事を思い出しても今怒りが起こるじゃろう。
 悪口を言われると怒るその反応を何度も観察してみるのじゃ。
 その反応は自分がなにをしてもしなくても同じく起こる事が判るじゃろう。 
 その反応は自分とは関係の無い自動的な感情の反応なのじゃ。
 そのように観察して行くのじゃ。
 そうすれば怒りも殺意も一時的なものとして消えていくのが判るじゃろう。

753避難民のマジレスさん:2013/09/24(火) 20:42:19 ID:tHj0j65Y0
>>751
ありがとうございます。

754龍昇:2013/09/24(火) 20:53:06 ID:nxQ7UtQo0
二つあります。

①瞑想から戻るとき
時間も距離も、長い旅をして自分の体に戻ってくるような感覚がある。
その体に戻る感覚は、自分(自我)が現れる瞬間に非常に似ている。
ドンっ。
これは観察の対象になり得るだろうか?

②言葉の力
発する言葉の力が強くなっているようだ。
日常生活で気を付けることはあるだろうか?

755乱入:2013/09/25(水) 09:08:13 ID:wqr.6GRM0
2013/5 インドのシン首相が来日して日本への感謝の演説してくれたのに・・・
http://www.youtube.com/watch?v=6diYW9nPvBk

【国会演説】2012/10インドのシン首相の神演説 (前編) 「共通遺産である仏教」
http://www.youtube.com/watch?v=RcT7nhfEQZ0

【国会演説】2012/10インドのシン首相の神演説 後編
http://www.youtube.com/watch?v=aaWXJO3NJf0

756素人A:2013/09/25(水) 10:44:37 ID:gOqWUDAs0
長い時間(旅) 孝子師匠何時も私を見ているもう一人の私が居ると
でありのままの自分を見つめているから
で長い時間 https://www.youtube.com/watch?v=AVaqzsJ0wGk

757避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 11:41:35 ID:rv7HtzzQ0
>>752
その反応は自分とは関係の無い自動的な感情の反応なのじゃ。
そのように観察して行くのじゃ。

それは全く違う。
自動的な感情の反応そのものがあなたであり私なのだ。

怒り=あなた自身、が、怒りはジブとは関係ない自動的なものなのだ。
等と言い出すのが抑圧であり逃避なのだ。
観察してる人が当の怒りなのだ。

ブッダは怒りを鎮めよといったが、怒りは自分とは関係ないとは言わなかった。
もちろん怒りは覚醒や悟りとは関係ないが、悟ってない人にとって自分とは自動的な感情のことだ。

≫怒りや殺意は自分ではなく、自分のものでも無いと気付き、消えて行くのじゃ。
その自分が怒りと殺意ですよ。おじいちゃん。

758避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 11:43:38 ID:rv7HtzzQ0
>>752
自分とは自動的な感情のこと
自動性が消えてしまえば自分はそもそも存在しない。それは同じものだから。

だと気づくことが瞑想であり、悟りにつながる。
意識だけがあって自分がない、という方向性。

759避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 12:39:10 ID:RqjHb0Jg0
嫌いなものに意識を向ける人間の心理はどういう意味があるんですか?
戦争を嫌悪してる人は戦争のことばかり考えているし
実際こっぴどい目にあった人は悲惨さを後世に伝えようとして必死ですよね
波動の法則からいうと悲惨なものに意識を向けると悲惨な現実を寄せるのでちょっとした迷惑行為です
自分もマインドをほったらかしておくと嫌いなものを考えている時間の方が多いです
意図して好きなものに意識を合わせるのか、それとも嫌いに向き合って厭離させるしかありませんか

760避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 15:45:57 ID:LC3de7YgO
しばらく消えていた臍下丹田の熱感が自然に戻ってきました。
以前それを感じていた時は姿勢を整え腹式呼吸をはじめるとすぐにそれが起こりました。その時のことを思い出して姿勢の調整をしてみてもなかなか戻りませんでしたが、今日、今までになく意識が呼吸にぴったりと寄り添い、意思力で集中してる感覚がない中で戻ってきました。
呼吸への集中に没頭しているという感じではなく、雨音や生活音が明瞭に聞こえる中でのことでした。 集中力を鍛えることは意思力を鍛えることであると思うのですが、意識が寄り添う感じになってしまうと、それが当たり前になり、集中力が身に付いてきたのか、ちょっと違う方向に迷い混んでるのかわからなくなりました。いかがなものでしょうか?

761龍華:2013/09/25(水) 20:05:19 ID:kl1CR23s0
>>751
ありがとうございます。

気になる事が有ると、原因とかを考えたり知りたいと思うタチなのですが
答の出なさそうな件は、扱うのをやめます。

しかし、そうすると今度は別な何かを探してアレコレ考えてしまうのですが。
高馬力のFR車は何故あんな挙動不審車になるのか…みたいに。
思考のイタチごっこです

762鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/25(水) 20:49:04 ID:kaXJvxhM0
>>754 ① なるじゃろう。
 特に肉体に投射される瞬間の自我の観察に向いているじゃろう。
 実際に意識は深い瞑想やねむっている時等は肉体よりも拡大しているものであるかんらのう。
 
 ② 自他の不幸になる事や不幸を喜ぶような事は冗談でも言わないようにする事じゃ。 
 聖者や行者の言葉とか真実に掛けて誓った言葉は実現するという信仰もあるのじゃ。
 冗談もいえないでは苦しいかもしれんが、口は慎むのが修行者の務めなのじゃ。

>>759 人の心には善や美に惹かれると共に、悪や醜さに惹かれる所も在るのじゃ。
 それはその対象の不安や恐怖を緩和しようとする心理なのじゃ。

 そうじゃ、やはり観察によって厭離させるか、意志によって肯定的なものに注意を向けるしかないじゃろう。

>>760 肉体の熱は姿勢が正しく、下腹に重心が集まっていれば自然に出るものじゃ。
 それを願うならば下丹田に意識を集中すると良かろう。
 それもまた一つの集中の修行法なのじゃ。
 
 呼吸に集中するならば肉体の熱にはかまわないほうがよいのじゃ。

763龍昇:2013/09/25(水) 21:32:41 ID:nxQ7UtQo0
>>762
①その先を欲してしまうが、それだと一歩後退してしまう。歯がゆい。
めげずに続けてみるよ。

②うおおお。きつい。
ノーガードの俺に何やってもいいと思ってる奴には、盛大に不幸になって欲しいのに。
いかん。早速言ってしまった。
鬼和尚、さらっときついことを。
きつい。これきついぞ。
うう、やってみる。嘘は付けないから完全な約束はできん。でもやってみる。

764避難民のマジレスさん:2013/09/25(水) 22:23:34 ID:LC3de7YgO
>>762
ありがとうございます。
鬼和尚が仰る通り、熱感はあくまでも正しい姿勢と腹式呼吸を探るなかで実感したものであり、それは姿勢と呼吸が正しくできてる一つのシグナルであろうと感じております。
自然な腹式呼吸を行うと、呼吸が微細化して見失うこともなく、あたかも丹田が呼吸してるような感覚で、そこに意識が乗っかっているような、寄り添っているような感じです。呼吸は常に意識の上に乗っている感じです。その感覚のなかだと雑念に囚われることも姿勢が崩れることもぐっと少なくなりました。
意思力で集中している感じが希薄で、すごく楽なのですが、この寄り添って離れなくなった感覚のことを集中していると言ってもよいものなのでしょうか?

765避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 00:51:04 ID:RqjHb0Jg0
>>762
ありがとうございます

気功して健康になると悪感情が大幅に消えるのですが、これは人格が上がったわけではないですよね
体が不健康になればまた戻るだろうし
ということは悪感情を厭離させるにはまず不健康になって悪感情を沸き立たせる必要がありますか?

766鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/26(木) 20:23:25 ID:kaXJvxhM0
>>763 そうじゃ、実践あるのみじゃ。
 実践する者が進んで行くのじゃ。
 またおいでなさい。

>>764 集中しているのじゃ。
 意識が一つに集まり、他へ行かない事が集中なのじゃ。
 呼吸も肉体も一つに感じるのは集中している証拠なのじゃ。

>>765 無理に不健康にならなくて良いのじゃ。
 普段修行が出来ていれば不健康になっても心は平安になるじゃろう。

 特に悪感情を選んで観察する必要も無いのじゃ。
 心に自然に浮かぶ感情を観察していれば、悪感情が起きても囚われる事もなくなるのじゃ。
 全ての感情そのものを己ではなく、己のものでもないと気づくのであるからのう。

767避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 20:37:49 ID:rv7HtzzQ0
>>759 人の心には善や美に惹かれると共に、悪や醜さに惹かれる所も在るのじゃ。
 それはその対象の不安や恐怖を緩和しようとする心理なのじゃ。

中身のないたわごとかつ意味不明なことを、よくもまあ自信満々に言うなあ。

768避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 21:12:39 ID:LC3de7YgO
>>766
ありがとうございます。
安心しました。
まだ昨日と今日の朝晩(45分〜1時間)づつの経験なのですが、その呼吸に寄り添うコツみたいなものはつかめた気がします。
瞑想が深まってくると、いつものようにチェックして消せる雑念ではあるのですが、思いもよらない、古い感情を伴った記憶が甦る頻度が高くなってきたような気がします。自分の潜在意識にしまいこまれていた、感情です。それも消せるのですが、せっかくなのでそのままその感情の観察に切り替えてしまってもよいものなのでしょうか?
まだ、試してないのですが寄り添う感覚があると、止の行をしながら、感情の観察もできそうな気もするのですが。それとも、観察対象に集中した方がよいのでしょうか?
連日の質問で恐縮ですm(__)m

769避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 21:17:36 ID:RqjHb0Jg0
>>766
なるほど、一つ一つひっぱがしていくのかと思ってました
歩くときも初めて2足歩行する人みたいに初々しい気持ちで常に観察者であるべきということですか

770避難民のマジレスさん:2013/09/26(木) 23:34:14 ID:UqwdO4Sk0
自分が今一番執着しているものはお金だとおもったので座禅しながらお金に対する自分の気持ちを観察しました。すると身体の感覚がなくなりました。それ自体はたまに起こる現象なのですが、そのとき走馬灯のように地獄絵図のような場面が流れ始めました。勝手にです。
苦しむ人達の絵がいくつも通り過ぎていきました。
なんなんでしょうか?

771マルベリ�` ベイズウォ�`タ�`:2013/09/27(金) 03:51:12 ID:mTudh2oU0
トミ�`ヒルフィガ�`
マルベリ�` ベイズウォ�`タ�` http://www.bagsoradium.info/

772避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 05:31:57 ID:OWFkcfvg0
>>752
ありがとうございます。
悟りや浄化は一気になされることはないと思いますが、自我の観察は、その時ある、
持っている自我をすべて、一から十まで観察しきる、出し切る必要はありますか?
例えば、その段階で、ある人は憎しみなどの悪感情が10ある、もう一人は50あったとします。
全部観るとすれば10と50では取り組むのにかかる時間や大変さも違うと思います。
観るだけといってもその時はどうしても自我に同化してしまうので苦を感じますし。
観察とはそういったものですか?それとも違いますか?途中でも本当に気付けば厭離される
のでしょうか?

773避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 09:35:49 ID:OWFkcfvg0
上の説明だと分かりにくいので捕捉します。
私は思考をきっかけに自我に巻き込まれると数日位苦しむんです。
それが終わると平和だったり霊的に浄化されたような感覚や体験もあり、
自我の負の感情などは厭離されたかのようになるのですが、またある期間を
置いて、思考をきっかけに負の感情、自我に巻き込まれるんです。
それは激しく深い部分を掘り下げていくようでもあり、自我の残酷性や狂った
思考回路をすべて観照していく、闇を観る、残ったものを消化していく過程なのかと。
つまり、50あったとしたらそれが終わるまでは厭離されないんじゃないかと。
自我というものは変わらないし、自分ではないけれど、自分の持っているカルマというか
生まれ持ってきた自我を消化(観きる)までは完全に厭離されないのでしょうか?

774避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 14:11:16 ID:u7JyX4u20
体を動かすと気分が晴れたりするんですが、日々の運動は悟りを開く手助けになったりはしますか?

775避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 18:06:41 ID:WL2yRwjAO
仕事が高度過ぎて能力がついていかない
何か特定の瞑想で能力を上げることは出来るのでしょうか
事務処理能力とコミュニケーション能力を大幅に向上させるが必要があるのです。

776避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:13:23 ID:WL2yRwjAO
一回破壊された心と言うのは元には戻らないのではなかろうか
一度割れた花瓶が継ぎ張りしても元通りには戻らないように

777避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:34:02 ID:WL2yRwjAO
別の人間に生まれ変わりたい。
と言うかもう生まれたくない。
あの世に還りたいw

778避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:37:32 ID:aL5NU3160
またでた。瞑想してればそんなぐちぐち言ってる意識から抜け出せるんじゃなかったっけ?

779避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:40:06 ID:WL2yRwjAO
てゆかお前は何?
俺の監督者かよw
人のことなんかどーでもいいだろ

780避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:42:57 ID:WL2yRwjAO
俺は瞑想だけしている人ではなく
泥々した社会の中で生きている人で
瞑想してリフレッシュ成功している時もあれば
愚痴愚痴ぐちゃぐちゃしてるときもあるんだよ

781避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:46:38 ID:WL2yRwjAO
まあ今日は気持ちいいから許す。

782避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:47:38 ID:aL5NU3160
あんたが「人のことなんてどーでもいい」と思ってるなら別にこっちのレスを気にしなくていいんじゃない?

783避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 19:53:50 ID:WL2yRwjAO
どーでもいいと思ってないよ。

君は俺に関心あるの?

もしかして愛しちゃってるのか?

妻も子も居ない身だがそれはいかんぞ

784避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:02:01 ID:aL5NU3160
うん関心あるよ。あれ、あんた舅いるって書いてたよね?奥さんもいるのかと思ってたよ。

785避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:04:38 ID:WL2yRwjAO
奥さん逃げられたから居ないよ

つか2ちゃんねるなんか虚構の世界なんだから真に受けるなよ

786避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:09:43 ID:WL2yRwjAO
しかしこの世に実存するある人間がこの世に実存するある人間に関心を持ってレスをするなんて‥なんか素敵やね!

君も生きていて、何か苦悩して、悩み苦しみ、失恋して、就職に失敗して
恋人に振られたりしてるんだろうね!

なんて可愛そうなんだ!

787避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:13:05 ID:WL2yRwjAO
だがそれがいい

解る!君の苦しみは俺の苦しみだ

今日は飲もう!一緒に飲みあかそう!

(^_^)/□☆□\(^_^)だ

788避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 20:16:45 ID:aL5NU3160
でも2chも現実と同じだけ真実で同じだけ虚構だと思うよ。今日もいい学びができた。

789鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/27(金) 20:35:35 ID:kaXJvxhM0
>>768 集中している時は集中だけを行なうのじゃ。
 集中を終えた後に観察をしようと意志を起こしてから観察するのじゃ。
 そのようにしないと自分が何をしているのか判らなくなってしまうのじゃ。

 集中と観察を一緒に行う法もあるが、その法を行う時も集中と観察を一緒に行おうと意志を起こしてからやるべきなのじゃ。
 心は意志によって常に制御しなければならんのじゃ。
 そうしなければ混乱してしまうのじゃ。

>>769 そうじゃ、心を始めて見るかのように常に初心に還るのじゃ。
 感情が観られれば喜怒哀楽全てに囚われ無くなるのじゃ。
 無数にある感情の現れを総べて見る必要は無いのじゃ。
 
>>770 お金に執着して起こる苦しみが見えたのじゃろう。
 人は金が無いと苦しみ、金が少しあれば苦しみ、金が多くあればやはりそのために苦しむものじゃ。
 コインや紙幣が何かをする訳ではなく、人の執着が苦を生むのじゃ。
 苦しむ前に観られたのは幸運なのじゃ。

790鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/27(金) 20:46:40 ID:kaXJvxhM0
>>772>>773 ただ真の悟りだけを求めるならば、怒りや殺意を生み出す思考を全て観察する必要は無いのじゃ。
 楽になるために苦を滅しようとするならば、そのようなものを観察すると良いのじゃ。

 自我と同一化してしまうならば、未だ観察は出来ていないのじゃ。
 数息観などをして集中力を増し、肉体を観察して厭離するだけでも同一化は少なくなるじゃろう。
 
 思考も感情もそれ自体は自我ではない。
 自我は観念に過ぎないものじゃ。
 思考や感情に投射されるものではあるが、それを自分だとか、自分のものと見るのは謬見なのじゃ。

 思考や感情が起こるときにはただそれを怒りや悲しみなどの思考であるとか、感情であるとだけ観察するのじゃ。
 日常でも喜怒哀楽などの感情を常に観察していれば、同一化が止まり、囚われ無くなるのじゃ。
 それを自我と見なすことなく、ただ観察しつづけるのじゃ。
 そうすれば厭離は起こるじゃろう。
 実践あるのみじゃ。

>>774 それも観察しながらすれば助けにはなるじゃろう。
 しかし、それを法と見なしてはいかんのじゃ。

791鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/27(金) 20:57:02 ID:kaXJvxhM0
>>775 集中してイメージトレーニングとかをしてみるとよかろう。
 事務処理などは大抵同じ事を反復しているだけなのじゃ。
 イメージトレーニングでその処理に慣れれれば早くなるのじゃ。

 コミュニケーションも同じ事を何度も伝えるのならば、合図とかサインを決めておくと良かろう。
 業界の隠語などはそのために作られたようなものじゃ。
 いろいろ工夫してみるのじゃ。

792避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:02:25 ID:WL2yRwjAO
鬼和尚は生き仏様です

ありがとうございます。

793避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:05:47 ID:WL2yRwjAO
どうも酒を飲んだ意識の方が比較的悟りに近い気がするのだが。

細かい事に腹が立たないし、人類や生類への愛のような意識が生じてくる

修行にはマイナスだが
一時的に自我を薄れさせる効果はあるような気はする

794避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:10:02 ID:sfOYNI220
>>784
ID:WL2yRwjAOは、妄想の世界の出来事を鬼和尚に相談してるんだから
進歩するわけが無いだろw
脳内上司、脳内舅 etc 全ては彼の妄想だよ。

795避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:14:20 ID:WL2yRwjAO
そんな馬鹿いるかよw

ていうか俺が進歩しなかろうとお前には関係ねーだろ
自分が進歩しない言い訳に使ってんじゃねーよ

796避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:18:46 ID:WL2yRwjAO
いいか?よく聞け

『俺は大した人間じゃない。』

お前らが危機感を感じる必要は全く無いんだ。

俺について議論するほど時間の無駄は無いのだ

自分の事に集中した方がいいぞ

797避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:27:07 ID:WL2yRwjAO
進歩なんて観念に囚われているやつは馬鹿だ。

進歩に執着することほど愚かな事はないぞ

進歩を拒否して飲んだくれている親父と同じ位愚かだ

798避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:28:04 ID:sfOYNI220
>>795
お前はそんな馬鹿だろうw
お前本スレからここまで何年間同じ質問してんだよ。
瞑想してるとしても気が向いた時にちょこっとしてる程度だろ。
脳内仕事の相談して何かが解決するわけ無いだろう。

>>796
時間が無いなら、何でスルー出来ないんだよw

799避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:28:38 ID:sfOYNI220
>>797
あれ?
議論する時間なんて無いんじゃないの?w

800避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:28:44 ID:WL2yRwjAO
何かに対して進歩している時、何かから遠ざかっているのだ

進歩とは退歩でもある

801避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:30:00 ID:sfOYNI220
妄想が酷いなw

802避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:30:42 ID:WL2yRwjAO
俺は時間あるぞ

俺について関心を持つのが時間の無駄だと言ってるだけだ

803避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:32:51 ID:sfOYNI220
お前は何でスルー出来ないんだろうなw

804避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:33:24 ID:jztOZtUg0
馬鹿はほっとけ

805避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:34:04 ID:WL2yRwjAO
お前が好きだからだー!!!

806避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:36:50 ID:WL2yRwjAO
ありがとうな
こんなおっさんを構ってくれて
貴重な時間を無為に投資してくれてありがとう!

元気が出てきたY0

807避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:38:40 ID:sfOYNI220
 424 名前:マジレスさん[] 投稿日:2013/09/22(日) 19:10:18.41 ID:BMCppWcS [15/15]
 >>421
 物事の真実は君の思考の枠外に展開されているのだが、思考する限り君の思い込みが展開するだけで、ひたすら消耗するだけ。
 何の解決にもならない。

 しかし己の思考をここに書きまくっていた俺にそんな指摘をされるとまた君はイライラするだろう

 しかしやはりこれ瞑想以外に解決無いんだよ
 思考巡らせるのをやめて
 思考以外の何かに集中して、己ではなく己を生み出す根源を探ってみると良い。
 見つからなくても潜っているだけで2ちゃんの誹謗レスや誰々のサイトの文章が気に入らないとか
 そう言うレベルの意識からは脱するはずだ
 レッツトライ


何がレッツトライだw
お前が一番出来てないだろうw

808避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:42:44 ID:WL2yRwjAO
君は可愛いやつだな

俺に言われたことが心にズーンと着たんだな

まあ気にするな

そよ風に吹かれた如くさらっと流すのが吉だ

809避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:44:42 ID:sfOYNI220
>>808
アホw
それ言われたの俺じゃねえよ。

810避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:51:19 ID:WL2yRwjAO
俺は今日は幸せだ。

いいか

それは俺が悟っているからでも神だからでも無いのだ

単に金曜日だからだ

811避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 21:54:46 ID:sfOYNI220
お前は何曜日でも一緒だろw

812避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:00:06 ID:WL2yRwjAO
>>811
お前、卑屈過ぎ!!

会社員などと言う観念に執着するな
嫉妬するなよ
もっとプライド持て

と言うか少しは悟れよ

813避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:01:50 ID:WL2yRwjAO
とは言え会社辞めて修行する勇気もない俺も人の事は言えんな。

無職の修行者は尊敬する

814避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:05:37 ID:sfOYNI220
>>812-813
妄想はもう良いからw

815避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:06:40 ID:aL5NU3160
鬼和尚に悪気はないんだろうけど、結果としては鬼和尚が ID:WL2yRwjAOのただの依存先になってしまってるよね。

816避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:11:56 ID:WL2yRwjAO
人のことはほっとけ

817避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:12:53 ID:WL2yRwjAO
そんなしょぼい妄想語る意味がわからん

818避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:15:37 ID:sfOYNI220
普通の人から見たらお前の異常さは目立つんだよ。
だから本スレでIDが変わってもお前だって直ぐバレるんだろ。
お前はこんなとこで相談してるレベルじゃ無いんだよ。

819避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:17:37 ID:WL2yRwjAO
何が異常なんだよ
言ってみろよ
失敬だぞ

820避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:18:14 ID:aL5NU3160
>>817 レッツトライ

424 名前:マジレスさん[] 投稿日:2013/09/22(日) 19:10:18.41 ID:BMCppWcS [15/15]
 >>421
 物事の真実は君の思考の枠外に展開されているのだが、思考する限り君の思い込みが展開するだけで、ひたすら消耗するだけ。
 何の解決にもならない。

 しかし己の思考をここに書きまくっていた俺にそんな指摘をされるとまた君はイライラするだろう

 しかしやはりこれ瞑想以外に解決無いんだよ
 思考巡らせるのをやめて
 思考以外の何かに集中して、己ではなく己を生み出す根源を探ってみると良い。
 見つからなくても潜っているだけで2ちゃんの誹謗レスや誰々のサイトの文章が気に入らないとか
 そう言うレベルの意識からは脱するはずだ
 レッツトライ

821避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:19:20 ID:WL2yRwjAO
つか悟りを求めること自体が社会的に異常なんだから異常上等じゃね?

822避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:21:42 ID:WL2yRwjAO
よっぽど俺に言われた事が心に突き刺さったんだろうけどさ

事実、俺の実存と君の妄想は別なんだからしょうがないじゃんw

823避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:23:54 ID:WL2yRwjAO
俺がむかつくってか
実際は鬼和尚が嫌いなんでしょ
で、俺が鬼和尚のシンパに見えるからついでにムカついてんでしょ

哀れなり

824避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:24:50 ID:sfOYNI220
お前の投稿回数だけ見ても異常だって分かるだろうw
自分の書き込みを最初から全部読んでみろ。
鬼和尚の言葉を借りるなら、カウンセリングを受けた方がいい。

825避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:25:47 ID:WL2yRwjAO
俺は鬼和尚のカウンセリングを受けてるんだよ

826避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:27:14 ID:sfOYNI220
お前は医者のカウンセリングを受けないと駄目だよ。
実際何年経っても同じような質問を繰り返してるだけだろ。

827避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:30:07 ID:WL2yRwjAO
お前こそ何年人の事ばかり気にしてるんだよw

828避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:31:02 ID:aL5NU3160
ID:WL2yRwjAOは鬼和尚にしてもらった回答を読んで、ただ一時的に満足してるだけでしょ。
それを日常で実践しないから、当然また凹んで鬼和尚に延々と愚痴と質問を浴びせかける無限ループ。
ID:WL2yRwjAOの異常性は、この悪循環に気づいていないことだと思うよ。

829避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:33:23 ID:WL2yRwjAO
それは必ずしも間違いではないが
可能な限り実践してるのも事実だよ

830避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:37:19 ID:WL2yRwjAO
百歩譲って俺が異常だとしても、誰に迷惑かけてるの?
俺は質問したくて質問し、鬼和尚は自らの意思で質問に答えている
誰が困るの?

831避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:41:14 ID:LC3de7YgO
>>789
ありがとうございます。
鬼和尚の仰る通りでした。
今日朝晩試してみましたが、何をやってるのか判らなくなるだけでした。

832避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:46:25 ID:21n5MCrw0
>>830
困る困らないじゃ無くて、普通の精神状態じゃ無いから目立つんだよ。
普通の人は宝くじで数千万当たったとか、超能力を持ったような上司の話なんかしないよ。
虚言だとしても異常なんだし、本当の事だとしても数千万の宝くじが当たったなんて事を
ネットで簡単に公表するというのが、正常な判断力が無いという証明に成るんだよ。
瞑想が危険な場合も有るんだから、ちゃんと病院に行け。

833避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:46:30 ID:WL2yRwjAO
苦の滅却なんて個人的なことじゃん
そんなことが出来たからって鼻にかけるようなことじゃないん
腰痛が治ったようなもんだよ
そんなに大袈裟に考えるなよ

834避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:51:00 ID:WL2yRwjAO
それはお前が俺に執着し過ぎだから問題なんだよw
スルーしろ
俺は悟った人にしか話してないんだ
確かに悟ってない人が俺のレスを読んだら精神に異常をきたすかもしれない
太陽を凝視

835避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:51:59 ID:sfOYNI220
精神に異常をきたしてるのはお前だよ

836避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:52:30 ID:WL2yRwjAO
太陽を凝視したら目が瞑れるようなものだ
スルーしろ
いいか
俺のレスは悟りを開いた人に対するものだ
普通の人が読んだら心が混乱しかねないからな

837避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:55:32 ID:sfOYNI220
なんでお前はスルー出来ないんだ?

838避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 22:57:38 ID:WL2yRwjAO
オマエモナーだろよw
俺に付き合ってるお前も十分異常である事に気づけ

839避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:01:21 ID:0gIovHqM0
ありがとうございます。
お金を稼ぐというのは今の仕事では使命になってますので努力したいと思います。
ただこの世の中お金はなくとも生きて行けます、そのことに気づくことができた気がしました。
これからはお金を稼ぐための努力は遊びのような感覚でやればいいかなとおもえるようになりました。
地獄絵図はおぞましかったですがそれを見て少し執着は軽くなった気がしました。気持ちはすっきりしました。

840避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:18:29 ID:sfOYNI220
>>838
毎日のように書き込みをしてるお前と俺を一緒にするなよw

841避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:21:09 ID:WL2yRwjAO
何で毎日書き込みしちゃ悪いのよ
継続こそ力なりだよ

842避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:23:59 ID:sfOYNI220
瞑想をせめて一週間でも続けてみて、その変化を自分なりにまとめて
質問してみれば良いだろ。
まあお前の場合は瞑想も危険かも知れないけどな。

843避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:27:48 ID:WL2yRwjAO
なんでお前が俺に関心持つの?自分の事に集中しろよ
俺にとっては質問することも修行のうちなんだよ
気に入らないならお前がその分瞑想して悟りを開けよ。

844避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:32:57 ID:21n5MCrw0
だからお前が異常だから、どうしても書き込みが目に付くって言ってるだろ。
今日は暇だから相手にしてるだけだよ。
思いついたことを考えずにただ質問しても何も身につかないよ。
お前は自分の観察が全く出来てないんだから、鬼和尚に質問してる事も
全部無駄な時間に成ってるんだよ。

845避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:46:18 ID:WL2yRwjAO
まず黙って瞑想しろ

沈黙だけが正義だろう

846避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:50:13 ID:aL5NU3160
ID:WL2yRwjAOは関わってはだめな人だって気づいた。
精神に病を持ってる人とは、共通言語を用いた会話すらできない。
ID:WL2yRwjAOのレスは読みたくないけど鬼和尚の回答を楽しみたいから、
ID:WL2yRwjAOのレスが目に入ってしまった時に感じる自分の心の動きを観察するしかない。
こう書くとまたID:WL2yRwjAOがしたり顔で無意味な講釈をたれるかもしれないけど、自分だけをしっかり観察しよう。

847避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:52:35 ID:aL5NU3160
>>845 
最後に、今世紀最強のブーメランをありがとう。

848避難民のマジレスさん:2013/09/27(金) 23:58:41 ID:WL2yRwjAO
しゃべった方が負けさ

849避難民のマジレスさん:2013/09/28(土) 04:26:46 ID:WL2yRwjAO
読み返したが鬼和尚に聞いてみるスレでただひたすら鬼和尚に聞いているだけなので私のスタンスには問題が無い
瞑想や数息観も毎日しているしその事に関してどうこう言われる筋合いは全く無い
鬼和尚に毎回聞いているのも鬼和尚が指針だからだ。
鬼和尚本人からのクレームならまだしも
あたかも野球場で野球をするのをやめろと言うような一見野球ファンを装った野次や中傷はやめてもらいたい

850避難民のマジレスさん:2013/09/28(土) 04:51:13 ID:WL2yRwjAO
鬼和尚にメンタル病院に逝けと言われた人間がいたが、何故そう言われたかと言うと、鬼和尚に聞いてみるスレで鬼和尚に聞かないで持論を展開し
論争を始めたからである
鬼和尚に聞いてみるスレで鬼和尚に聞くから駄目だと非難するのはおかしいのであり
やはり心が病んでいると思われる。
鬼和尚は慈悲だから答えるのに疲れないし問題無いと言っているし
私も個人的な必要性とは別に聞いていることもある。
法話をお願いしますと書くのも法が弘まれば良いと言うこともあるし
より個別性を排除した質問なのだから
鬼和尚の解答を楽しみにしているのが事実ならば文句を言うのは矛盾している

851避難民のマジレスさん:2013/09/28(土) 05:05:59 ID:WL2yRwjAO
あと私の個人攻撃をするものがいるが
自分の自由な時間を
それも態々非難所にひっそりたてたスレで
しかも正当に書き込みし、使っているのであり
毎回書き込みしようが余計なお世話だよ
と反論された場合用に「いや私は鬼和尚のレスが読みたいだけで‥」と言う人がいるが
前にも言ったように、だったら感謝されこそすれ
非難される筋合いの話ではない。
私の書き込みはあぼーん設定すればいい。
鬼和尚への質問の八割が私だからあぼーんすると鬼和尚の書き込みもわからなくなるからとか意味不明な言い訳はよしてね

852避難民のマジレスさん:2013/09/28(土) 10:32:12 ID:3/3xY/ws0
釣りや狩り等の趣味で生き物を殺傷するのは良くないのは、
殺傷を、楽しみ、快楽としての行為が心が汚れに繋がるからですか?

食べる目的のために殺傷するのは構わないですよね?
そうしないと、飢え死ぬことになりますから。

今日、散歩中に芋虫を踏みつぶしてしまったのですが、
あー、申しわけないなと軽く感じました。
誤って無益な殺傷した場合はどうなるのでしょうか?

853偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2013/09/28(土) 18:51:14 ID:6L1Ny2Sc0
■ お願い

このスレは鬼和尚への質問とその回答のためのスレなので、そうなっていない書き込みは
このスレではなるべくしないでください。それだけを読みたくてここを見に来た人にとっては
内容がなんであろうが邪魔でしかないからです。このスレで無関係な議論や自説の展開が
長引きそうなら避難所スレやその他2chのスレ等に早めに移動してください。

854避難民のマジレスさん:2013/09/28(土) 19:03:26 ID:WL2yRwjAO
了解いたしました。
お手数おかけしました。

(__)

855避難民のマジレスさん:2013/09/28(土) 19:05:03 ID:rv7HtzzQ0
実際共依存だよ。

鬼和尚が従順な質問者に依存してる。

そういう相手に対してだけ鬼和尚は平静でいられる。

相手がそうじゃなかったらとたんに彼の本性が出るから。


ある程度まともな人まで鬼和尚に質問してるから危機感を感じて鬼和尚とやりとりしたけど、
そういう人が減って、鬼和尚と共依存するに比佐和紙い人間だけ残ってるから状況は改善したかな。

856鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/28(土) 20:18:04 ID:kaXJvxhM0
>>792 どういたしまして、またおいでなさい。

>>831 心は目に見えず、耳に聞こえないものであるから制御も難しいのじゃ。
 お釈迦様も心は捉えがたく、制し難いものだと言って居るのじゃ。
 意志によって日々修練するからこそ目に見えず、捉えがたい心も制する事が出来るようになるのじゃ。 
 実践あるのみじゃ。

>>839 執着が少なくなったのは良い事じゃ。
 またおいでなさい。

857避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 04:12:02 ID:LC3de7YgO
>>856
ありがとうございます。
今夜は来客があり飲んだので夜は座れませんでしたが、45分づつ二回座りました。
今、来客はイビキをかいて寝ています。安心して寝ています。私は仏教に帰依しているわけではありませんが、瞑想を続け平安を求めます。
ありがとうございますm(__)m

858避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 09:03:15 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん

私たち(人間)には時間と空間しか認識出来ませんが、空間のない世界が私たちの上(?)に幾重にも本を折りたたむように存在しているのでしょうか?
時間を認識するのは身体があるからで、私たちは無自覚にその体験を楽しんで(?)いるのでしょうか。
私は個我の欲望に忠実に今の世界に留まり続けているのでしょうか。
全ては一つであり、それらを貫く土台があるはずですが、私たちは無自覚にその上に存在しているのでしょうか?
もしそうならば、誰一人、間違った存在はいないことになりますが。
そのようなことを考えるのは修行の邪魔になるのでしょうか…。

859避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 09:07:06 ID:rjrCqQY20
× 全ては一つであり
○ 全てが一つであるなら

860避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 18:07:22 ID:WL2yRwjAO
人間の心は縁によって落ち込んだり安定したりウキウキしたりします
上がれば下がり下がれば上がります。
良いことが起きても悪いことが起きても平然としていられるようになるにはどうすれば良いでしょうか
また、悟りを開いて無い時点で、ひとまず心へのダメージを防御したり無効化する方法は無いものでしょうか。
と言うのも修行以前に心を回復させるのにエネルギーや時間を消耗してしまいます

861避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 19:56:12 ID:uFnex/ew0
鬼和尚
2ちゃんねるに書き込んでレスのやりとりをする時、
以前は相手のレスに対してカッとなったり、
負けないように相手のアラを探したり、
こんなレスをもらうくらいなら初めから書き込まなければよかったと思ったり、
などということがときどきありました。

今日、いくつか書き込んで、相手から煽るようなレスを受けましたが、
以前ほど心が動きませんでした。
レスの内容について思考は続きます。
つまり話の内容を対象として捉えています。
しかし、感情的になることはありませんでした。

鬼和尚が「わしはもはや何も思わないのじゃ。」と言う時がありますが、
何となくですが、その一端がわかるような気がします。

862避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 19:59:51 ID:WL2yRwjAO
「私は苦しい」「私は疲労している」と思うとき
「私」は疲労や苦しみに自我を同一化している
苦しみや疲労やそれを感じている心を観察するならば
苦しみや疲労や諸々の感覚は厭離される?
それとも、花瓶が割れてそれが自分のものと思わなければ、苦しみは無いが、物理的に花瓶はやはり割れているように
衰弱した心や壊れた脳は存在し続けますか?

863避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 20:20:57 ID:WL2yRwjAO
(鬼和尚への内的語り)
マハリシは「私はこれである」と言う観念を放棄すれば苦しみは消えると言っていますよね。
しかし私にはそれが出来ない。
だから苦しんでいる。
わかっている
わかっているが怖くてその観念を放棄することが出来ない
馬鹿であるとか、貧乏であるとか、○×会社の重役である(あくまで例だが)と言う観念を放棄出来れば、私は幸せになる
わかっているのだが、それらを手放す事の方が恐ろしいようだ
本当に会社をやめたりするのではなく、あくまでそれら観念への執着を手放すことなのだから
手放したって別に問題はないと思うのだが

864鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/29(日) 20:29:06 ID:kaXJvxhM0
>>857 どういたしまして、またおいでなさい。

>>858 空間なども本当は何処にも無いのじゃ。
 時間も観念に過ぎないものなのじゃ。
 時間や空間があり、それがどうであるとかこうではないかと、いろいろ考えてしまうと妄想に囚われてしまうのじゃ。
 記憶に依存した認識があれば今の世界が在ると見えるのじゃ。
 全ては一つならば私はなく、自覚に関わり無く一つなのじゃ。
 思考に囚われない事が修行なのじゃ。

>>860 数息観を行い、不動心を身につけると良かろう。
 心が不動になり、動揺が少なくなるじゃろう。
 完全ではないが現世で煩いが少なくなるじゃろう。

865鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/29(日) 20:32:50 ID:kaXJvxhM0
>>861 良かったのじゃ。
 なんでもスルーしたら良いのじゃ。

>>862 観察が全体に及べば苦や疲労は厭離されるじゃろう。
 疲労は身体から来ると気付いても、快復するために寝たりするじゃろう。

 苦しみが無くなれば脳も癒されるじゃろう。
 人間には自己治癒能力があるからのう。
 毎日新しい日々なのじゃ。

866避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 20:33:05 ID:WL2yRwjAO
マハリシの言うように
「私はこれである」と言う観念が無ければ超平安なんですよ
それは心の中を観察すればわかる
しかし学校に行きたくない少年が「学校が無くなればいいのに」と言う観念をもって自分を一時的に慰めるようなもので
無くなれ無くなれと思うほど自分が小学生であると言う意識が増大し「でもやはりいかなくてはならない」となり、苦しみが倍増するようなものだ
「私は貧乏である」と言う概念さえなければ
「貧困者」は貧困による苦痛を感じないだろう
やはり人は概念に苦しめられている
私はなにものでもない
なんてハッピーなんだ
私はもはや何かであると考える事はやめよう

867避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 20:34:30 ID:WL2yRwjAO
>>毎日新しい日々なのじゃ。

うらやましい!!
早くそうなりたい!!
今すぐなりたい

868避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 20:49:25 ID:WL2yRwjAO
なんか気が楽になった。

869避難民のマジレスさん:2013/09/29(日) 21:41:22 ID:rjrCqQY20
>>864
全てが一つならば私は無い、理屈では当然そうなることは分かるのですが
それはただ在るだけで自他の区別はない、どうも頭で理解しようとしすぎてしまうようです。
ありがとうございました。

870避難民のマジレスさん:2013/09/30(月) 05:16:02 ID:WL2yRwjAO
自分は何者であると言う観念を捨て去るほど心は平安で落ち着いて楽しくなる。
これは観察済み

しかし瞑想中なら観念を捨て去れるが、世俗は「お前は○○だ」「お前は学生だ」「お前は社員だ」「お前はバイトだ」「お前は‥」と言う自分を何者にするsignに溢れている。

そして帰宅すると、疲労困憊。
意味の重圧によって精神は疲労する。

自己に意味を見出だすと苦しく、意味を棄てると楽になる

この事を観察し続けるならば、次第に意味に囚われずして
役割を果たすことが出来る事が出来るものでしょうか
無意味の軽さの中で意味の世界を泳いで行く事が出来るでしょうか

871避難民のマジレスさん:2013/09/30(月) 09:24:26 ID:sfOYNI220
病院いけ

872避難民のマジレスさん:2013/09/30(月) 19:01:26 ID:WL2yRwjAO
鬼和尚
自我を観る為のヒントを下されい
とらえどころが無くて全体像がよくわからん

873避難民のマジレスさん:2013/09/30(月) 19:38:42 ID:tHj0j65Y0
罪と言うのは自分いじめのことでしょうか?

874鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/09/30(月) 21:17:23 ID:kaXJvxhM0
>>867 なってよいのじゃ。

>>868 良い事じゃ。

>>869 どういたしまして、またおいでなさい。

>>870 出来るじゃろう。
 サマーディに入れば無我でいていろいろな作業を行う事も出来るのじゃ。
 自我を観察しつづければ無我になり、自然にサマーディにも入れるのじゃ。
 そのようであっても作業は滞る事は無く、むしろ最高の効率で働く事が出来るのじゃ。
 自我の制約が無いからのう。
 昔なら剣術で無想剣とか言い、今ならゾーンに入ったとかよばれるのじゃ。
 
>>872 そのよくわからんと思っているものなのじゃ。
 それなのじゃ。
 知覚の対象ではなく、主体と認識されるものなのじゃ。

>>873 自分をいじめるのは罪なのじゃ。
 自他は一つであるから他人をいじめているのと同じなのじゃ。
 直ぐに止めたら良いのじゃ。

875避難民のマジレスさん:2013/09/30(月) 21:46:41 ID:uFnex/ew0
悟ったら、掃除とか入浴とか洗濯とか排便とか、どうでもよくなるのでしょうか。

876・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/10/01(火) 00:36:02 ID:Bwz0R3.60
田中久重の万年時計【Full & HD】 - 1:13:56
http://www.youtube.com/watch?v=N35jJKJKRl8

877避難民のマジレスさん:2013/10/01(火) 05:36:17 ID:OWFkcfvg0
>>790
思考や感情は自我ではない。自我は観念。
では思考や感情とはなんなのでしょう。思考や感情を淡々と観れず、同一化していることを苦=自我
でもあると思っていました。
観察というのは自我が主導権を取って同化している状態に、違う視点を呼び込む必要があると思います。
私はどうしても苦、自我の最中にこれが出来なかったので、その矛盾(自我と観察の同居)の答えが実感として
分からなかったです。苦の期間が終わった後でそれらを観察するという感じです。
周波数、振動数で表すと、今回相談した前後の数日間、凄い自我の苦しみがありましたが、その後、今までに
無いほど、普段の周波数が変る変容が起こっています。個我の振動数は制限されていて低く、どうしてもその
視点を守ろうとし、現実であると無理やり思おうとして苦しむが、全体性に開放された高い周波数だとそれらが
自然に厭離され、観察も容易く、苦や自我が溶けるという感じです。収縮と開放でしょうか。
ただそれは同居できないので自我の時に全体でいる、ということは出来ない矛盾で、観察は全体意識に移った
ときに無理なく行えるという実感なんです。

878避難民のマジレスさん:2013/10/01(火) 05:56:56 ID:OWFkcfvg0
これで自分の自我を観たことになり、二度と自我の振動数に落ちなければよいのですが甘いでしょうか。
きっかけがあっても要因がなければ観察意識で居られる、取り込まれないということですよね。
それには観察とともに出し切る、感じ切るという方向性も必要なのではないでしょうか。
今の間に観察を頑張って時間がたってもなるべく自我に巻き込まれないように意識してみます。

879避難民のマジレスさん:2013/10/01(火) 06:21:56 ID:WL2yRwjAO
自我があると自我が好まない仕事や不安や恐怖がある事は拒否感があって正面から向かい合う事が出来ないですよね

何かに取り組む時、不安や恐怖、不快と言う感情が出てきたら、因果を観察して原因(観念や記憶)を厭離する

不安や恐怖、好みなどを生み出す根本原因である
自我を観察しそこから不安や恐怖、好嫌の感情が生まれる仮定を観察する

自我と言うのは、あれは嫌だこれは得意、といった心理の反応パターンで
過去の記憶や観念の統合体として生じている
もっともこれは主語の述語部分でより根本的には

我と言う認識(命題)を立てているので、背理としてそれに対応する
非我=世界が生じる

我が消えると世界が消える

まず述語部分である
私は何かであると言うイメージを消す
すると我と言う認識が残る
これも出来れば消す
すると我ありと見なした認識が残る
この認識も消す

実際は、不安や恐怖のただ中にある訳で
主語の述語部分を削ぎ落としていくのがやっとだな

880避難民のマジレスさん:2013/10/01(火) 06:54:24 ID:WL2yRwjAO
表層情報は厭離しやすいが、深層情報は厭離しずらい
例えば内閣総理大臣と言う社会的立場がプレッシャーをもたらしていると気が付き、この観念を厭離するのは比較的容易だが
もっと根本的な不安が何から来るのかはよくわからない
よくわからないのでよくわからないままそれをかかえて生きている
それは体験として長期に渡り連続して植え付けられたイメージであり
物心ついたときからあったイメージだったりするので相対化が難しいのだと思う。
不安を意識すると胸の奥にサワサワっとした感覚がある
不快でもあり快でもあるような不思議な感覚がする
その意味で嘔吐に近い感覚とも言えると思いますが
こう言う深いレベルでの原因のはっきりしない不安や恐怖を意識することは、心を軽くしたり、自我を厭離していく事に繋がるのでしょうか?

881避難民のマジレスさん:2013/10/01(火) 10:42:54 ID:tHj0j65Y0
>>874
なるほどです。ありがとうございます。

882龍昇:2013/10/01(火) 19:25:09 ID:nxQ7UtQo0
最後には「楽」が足を引っ張る。
何とかならんもんかね。

883避難民のマジレスさん:2013/10/01(火) 19:43:04 ID:WL2yRwjAO
鬼和尚
お陰様で危機を突破しました。

大きな苦があるときは修行が進みますね
しかし苦が無い時こそ修行して未来の苦の種を摘もうと思います。

884鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/01(火) 20:43:10 ID:kaXJvxhM0
>>875 どうでも良いが習慣には従うのじゃ。
 習慣になっていれば体が勝手にやってくれるからのう。
 戒律で生活習慣を細かく決めるのは、そのような悟った後の処置でもあるのじゃ。
 何もかも意味を無くしても肉体の習慣は思考や感情無しで働くのじゃ。

>>877>>878 自我とは誤って認識された主体と言う観念であり、感情や思考とは違うのじゃ。
 自我が感情や思考だと思うのは未だ主体と対象との混同があるのじゃ。
 感情や思考は本来自然な肉体の能力であり、記憶に依存した認識が無ければ智慧にもなるのじゃ。
 それが苦を齎すのではないのじゃ。

 苦があるならばそれを苦であると観察するのじゃ。
 その苦が原因から起こることを観察するのじゃ。
 原因が無ければ苦はないと逆にも観察するのじゃ。
 そうすれば苦は消えるのじゃ。
 自我があってもなくても苦は滅する事が出来るのじゃ。

 例えば昔ママンに虐待された事が原因で苦が起こっていたりすると、その原因を認めないように自我が原因だと逃避したりする事がある。
 そのように逃避している限り苦は何度でも起こるのじゃ。
 苦があれば苦があると認め、受け入れて原因は何かと真摯によく観る事が本当の観察なのじゃ。
 
>>880 そうじゃ、そのようなものも観察すれば軽くなり滅していくものじゃ。
 そしてそれに囚われず逃避しない事でその制約が無くなり、多くの事が出来るようになるのじゃ。
 心の奥に恐れがあれば観察は難しくなるから、それを滅すれば観察も容易になるのじゃ。

>>881 どういたしまして、またおいでなさい。

885鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/01(火) 21:10:22 ID:kaXJvxhM0
>>882 楽もまた観察すれば末には苦になる事が判るじゃろう。
 美味い物を食べれば執着になり、苦が生じると言うようにのう。
 全てを捨てて進むのじゃ。

>>883 良い事じゃ。
 おぬしなら出来るじゃろう。
 またおいでなさい。

886避難民のマジレスさん:2013/10/01(火) 21:41:27 ID:NpBkhqbI0
原因がわからなくてもその恐怖や不安を観察するだけでも恐怖や不安は消えるのでしょうか?

887避難民のマジレスさん:2013/10/01(火) 22:11:43 ID:uFnex/ew0
>>884

>>875です。
わかりました。戒律にそのような目的があったのですね。

私も普段、あまりどうでもいいことは、とりあえずやり方を決めてそれに従って行い、
そのやり方で不都合があったときにはやり方を変える、
ということをしています。
あまりどうでもいいことに力を注がず、大事なことに力を注げますから。
それに似ていると思いました。
そういう私を他人から見ると「細かい(性格だ)」という評価のようですが、楽をするための手法なんですけどね。

ありがとうございました。

888避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 00:13:18 ID:RqjHb0Jg0
今日酷い下痢をしました
とてもではありませんが苦しみを厭離できませんでした
滝汗を流しながら思わず仏陀の入滅に思いを馳せたのですが
悲しむ弟子を慰めながら亡くなったとかすごすぎます
自分なら邪険におっぱらって藪の中でのたうっていたと思います
大きな苦がくると本性がでるものです
肉体苦と自分を切り離すコツを教えてください

889龍昇:2013/10/02(水) 00:15:36 ID:nxQ7UtQo0
>>885
>全てを捨てて進むのじゃ。

まあね。どうせ戻れんだろうし。
喜怒哀楽っていうカテゴライズがいかんな。
「磁力の強いもの」として同等に観察せんとな。
どうもありがとう。

890素人A:2013/10/02(水) 08:07:37 ID:gOqWUDAs0
鬼さん今あーしょうこうしょうは全く当てにならない理想で良い思いも悪い思いも
修行も煩悩も.私の思いにかかわらずあっという間に心変わりする。鬼さんは心を
整えていい加減に生きていないから未来を心のままに思いがけも無く思うように
なる野鴨?損な人はこの世うに居ないはず。鬼さんでも心は思うように操れ無いと
思うのですが?思うようにならないから心は自由に心のままにころがつて行く野鴨

891避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 19:39:04 ID:WL2yRwjAO
最近まで意思の力で不自然なまでに努力をするのだが感情や思考が明後日の方向に動きだし結局、成果が無いと言うことが多かったのですが
今日は、思考や感情が円満な形で自然に動きだし、自動操縦で問題を解決していくような感覚がありました。
これは修行の成果でしょうか?

非常に楽です。

自我が完全に消えたらもっと楽になりますか?

また、自我を完全に消し去るには、どうすればいいのでしょうか
苦があるうちは苦の原因を探ればいいのだが
苦が無くなったら、今度は楽の原因を消すべきでしょうか

取り合えず、心を落ち着けて、何が出るかわかりませんがひたすら観察してみます

892避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 19:54:53 ID:NpBkhqbI0
>自我を観察し、厭離を起こせば自我は滅し、自然に無我の境地に入れるのじゃ。
> それには自らの言葉とイメージを観察しなければならないのじゃ。

ここをもう少し具体的にご指導いただけると助かります。
「自らの言葉とイメージを観察する」のイメージはわかるのですが、言葉というのはどういうことでしょうか?
普段話している言葉のことでしょうか?
瞑想中などに心によぎる概念のことでしょうか?

893避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 20:01:16 ID:NpBkhqbI0
自我って自分のイメージだけではなく、あらゆるイメージや概念が自我の中に含まれているのではなかろうか

例えば、「パソコン」という言葉すらも、自我を構成しているのではないですか?
「先生」という言葉が、先生という存在を形成しているのは明らかなので、先生という言葉の中に怖いというイメージがあり苦悩があるのなら
先生という言葉が先生という存在を生み出しているという因果を観察すれば、先生というのは消える。
そうすると、先生コンプレクスに悩む自分は消える。

つまり、先の質問の答えでもあるかもしれませんが

ありとあらゆる概念を消していけば、自我も消えるのではないですか?
自分に関する概念だけではなくて、すべての概念を消せば、認識もありえず、空なのではないですか?

894避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 20:07:48 ID:NpBkhqbI0
正確には、「あらゆる概念やそれから派生するイメージや感情への執着を消せば」

その方法としては、瞑想して、もし、この概念が無かったら、どうなるだろうと心を観察する。

895鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/02(水) 20:16:37 ID:kaXJvxhM0
>>886 消えるじゃろう。
 逃避を止め、観察しようとしただけでも苦は半減するのじゃ。
 逃避することで苦は大きくなるのであるから、止めれば小さくなるのじゃ。
 本当に詳細に観察できたならば、自然に原因もわかって滅する事も出来るじゃろう。

>>887 どういたしまして、またおいでなさい。

>>888 自分が肉体からはなれて上から観ているようなイメージをしてみるとよかろう。
 本当に意識が拡大して体の苦が感じられなくなる事もあるのじゃ。
 慌てずに戻ればよいのじゃ。

 痛む所の他に意識を集中しても痛みは減るのじゃ。
 痛みさえも意識によって生じているのじゃ。

>>889 さうじゃ、進むのじゃ。
 全てを捨てる者が全てを得るのじゃ。
 またおいでなさい。

>>890 日々修行すれば心は操れるようになるものじゃ。
 自在になるのじゃ。
 あまり制御しても詰まらんから放っておくのじゃ。

896避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 20:24:04 ID:NpBkhqbI0
朝方ふと思い浮かんだ観念なのですが
鬼和尚が言う究極の意識なるものを仮設して、とりあえず、それに任せてしまうというやり方はどう思いますか?
宗教の人が、阿弥陀仏に任せるとか、大日如来に任せるとか、絶対の神に任せるとか言う任せるですが、それだと概念の制約を受けるので、
概念化せずに、あらゆる不純物、自我や認識、アーラヤ識を取り除いた純粋意識を(まだそこにいないので)仮設し、そこに自我を放り投げてしまう。
もしくは、それに任せるという感覚で日常生活を送るというのはどうでしょうか?
悟る前の段階で、自我の制約を取り除くために、悟りの意識を仮設し、それに任せるという感覚で生きる。本質的な問題解決ではないですが、とりあえず対処療法というか

897避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 20:31:13 ID:NpBkhqbI0
とりあえず、好きなもの嫌いなものを無作為に思い浮かべて、一つ一つ執着を消していくという行をしてみようと思います。
好きなものも膨大に時間を取られたりして、苦の原因を作っているので、消していきます。

898鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/02(水) 20:49:25 ID:kaXJvxhM0
>>891 そうかもしれん。

 楽になるじゃろう。
 その楽を受ける者はいないがのう。

 自我が観られればそれは消えるのじゃ。
 観念の通りではなかったとわかるのであるからのう。
 日々精進あるのみなのじゃ。

>>892 言葉とは自分を表す言葉なのじゃ。
 それは名前などなのじゃ。
 おぬしの名前を誰かが呼ぶと、それに応じてそれは自分の事であると観念が起こるじゃろう。
 名前がおぬしの自我を構成しているのじゃ。
 それを観察するのじゃ。

>>893 あらゆる概念が消えれば自我も消えるじゃろう。
 しかしそれを全てに行うのは長い時間が掛かるのじゃ。
 その概念を認識している主体を観れば善いのじゃ。
 それならば観察するのは一つだけなのじゃ。
 ただ一つの気付きによって自我は見えるのじゃ。

899鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/02(水) 20:52:11 ID:kaXJvxhM0
>>896 それもまた観念による遊戯の域を出ないものとなるじゃろう。
 観念があればそれはどのような所にあるかとか、どのような形をしているかとか次々に疑問が浮かぶじゃろう。
 そのように観念は観念を生む故に観念の遊戯に成ってしまうのじや。
 ただ一つの己が見えればそれで全ては変わるのじゃ。

900避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 22:26:20 ID:uFnex/ew0
鬼和尚は善事を勧めてくださいますが、善悪は観念ではないでしょうか。

901避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 23:13:28 ID:uFnex/ew0
鬼和尚、この人の言うことは真理でしょうか。

斎藤一人 上級の話
http://www.youtube.com/watch?v=4dfbNvkhFb8

902避難民のマジレスさん:2013/10/02(水) 23:54:28 ID:uFnex/ew0
職場で飲み会がある時、行きたい気持ちと、行きたくない気持ちの両方があります。

これまでは、参加することもありましたし、しないこともありました。
最近は参加しないことの方が多いです。

行きたい理由は、人と接することが楽しいということ、おいしい酒や料理を断るまでもないこと、行きたくない気持ちが本当かどうかわからないということです。

行きたくない理由は、行って人と接すると、参加した人達の内面的なものがもの凄くよくわかってしまい、それについての思考が止まらなくなり、夜なかなか寝付けなくこともあるからです。
その夜だけではなく、後日でも思い出して思考が止まらなくなって寝付けなくなることがあります。
その内容がどういうものかというと、例えば>>604(私です)のように、鬼和尚から「教えてやるとよいのじゃ」と言われそうな内容です。
また、参加人数が2人だけのときや3〜4人程度でしたら許容範囲ですが、もっと増えると、パソコンのメモリ不足のように処理しきれず、楽しむどころではなくなります。
パソコンであればフリーズしますが、私はキレてしまうかもしれないと恐れています。
それと、行きたい気持ちが本当かどうかわからないということです。

どちらが本当の気持ちなのかわかりません。
どちらも本当の気持ちかも知れません。
人に接すること自体は苦ではありませんが、それに関連して起こることは苦であるように思います。
そこにジレンマがあります。
観察によって何かわかるかと思いましたが、今のところわかりません。

903避難民のマジレスさん:2013/10/03(木) 00:01:19 ID:uFnex/ew0
>>902
>参加した人達の内面的なものがもの凄くよくわかってしまい

補足です。
その内面的なものは、たいてい、良い内容ではありません。
人と接することは拒否したいわけではありませんが、その内容は望んで接したいものではありません。
というジレンマです。

904避難民のマジレスさん:2013/10/03(木) 03:55:46 ID:RqjHb0Jg0
見返りお願いしますねフヒヒと思いながらの善行でも良い報いはあるのですか
波長の法則でいうとキモいことが起こりそうです

905避難民のマジレスさん:2013/10/03(木) 09:06:48 ID:WL2yRwjAO
対象を見ているもの(自我)は解釈しているものといっていいですかね
それは思考と記憶と言えると思いますが
思考はさておき記憶は膨大です
未来に生じる記憶もあります
これらを厭離すると言うのはかなり膨大な作業になりませんか

906・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/10/03(木) 19:24:16 ID:Bwz0R3.60
瓦を磨いて鏡となす (かわらをみがいてかがみとなす)
『伝燈録』に記された 唐代の僧、南嶽懐譲(なんがくえじょう)と弟子の修行僧、馬祖道一(ばそどういつ)の問答。

昔々、熱心に坐禅する馬祖道一を見て、南嶽和尚が問いました。

南嶽和尚「ふむ、坐禅に熱心なようじゃの」
馬祖道一「はい」

南嶽和尚「何の為に坐禅してるんじゃ?」
馬祖道一「仏になる為です」

南嶽は、おもむろに落ちていた瓦のかけらを拾います。
馬祖道一「…?」

南嶽和尚は、何を思ったのか、いきなり砥石でせっせと瓦を磨き始めます。
ひたすら瓦を磨いている南嶽和尚。
馬祖道一が哀れみを感じ、近所のお医者様に連れて行こうか迷ったのかは定かではありません。

馬祖道一「え〜っと…南嶽和尚、何してるんですか?」
南嶽和尚「鏡をつくるんじゃ」

馬祖道一「ハァ?和尚、瓦をいくら磨いても鏡になるわけないじゃありませんか?」
南嶽和尚「では、おまえさんは坐禅をして仏になれるのかね?」
馬祖道一「………」 』


>  素質がなきゃ駄目ってか

 本来、 あなたもわたしも 皆も 誰でも、 ほとけ。 その ほとけ様が ほとけに成ろうと坐禅する茶番。この事を叱咤する。
決してなじったり、揶揄してのものでは無い。云わば、老婆親切すぎる。老婆禅か。
さとりを外に求めるな、内に求めるな。すでに 坐禅しているおまえが ほとけである。法、ダルマ、真理さとり、である。と言う。
鏡とは。 瓦とは何か。 道(い)え! 道(い)え!

907避難民のマジレスさん:2013/10/03(木) 20:08:26 ID:WL2yRwjAO
今は会社に居るときですら、心の中の鬼和尚に話かけて、アドバイスをもらったりしている私ですが、この鬼和尚は単なる幻覚ですか?
それともテレパシーとかで繋がってますか?

908避難民のマジレスさん:2013/10/03(木) 20:24:16 ID:WL2yRwjAO
「過去を引きずらない方法」を教えてください。

909鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/03(木) 20:35:30 ID:kaXJvxhM0
>>900 悟りを目指す者には観念を捨てることを教えるのじゃ。
 特に悟りを目指さず観念の世で安楽に生きたい者に善事をすすめるのじゃ。
 人の志す所によって教えも違うのじゃ。

>>901 真理ではないのじゃ。
 観念を払うために観念を教えているようなものじゃ。
 盲人が盲人を率いているようなものじゃ。

>>902>>903 人と付き合いたいと言う思いに、おぬしの孤独から逃れたいと言う思いがあるのじゃろう。
 行けば孤独は薄くなるが、嫌なものもみなくてはならない。
 その葛藤はおぬしの心の中にのみあるものじゃ。
 それを観察すると良いのじゃ。
 何度も観察すれば気づきが起こり、自然にするべきことが出来るようになるじゃろう。

>>904 あるじゃろう。
 それでも他人の助けにはなるのであるからのう。
 見返りを期待しなければ功徳が多いとか言われるがのう。
 行う事が大事なのじゃ。

>>905 解釈しているものは自我ではなく認識なのじゃ。
 その過程が観察できれば、一度でも同一化が滅するのじゃ。
 自我もまた解釈され、見られているものと気付けば厭離されるのじゃ。

>>907 最初は幻想であるが、瞑想が深くなれば智慧の起こるきっかけになるものじゃ。
 誰にも智慧はあるが自我によって歪んでいるのじゃ。
 忘我になってイメージを起こせば智慧の発露にもなるじゃろう。
 しかしそれもまた捨て去られるべきものなのじゃ。

910鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/03(木) 20:48:42 ID:kaXJvxhM0
>>908 過去の事を思い出すたびに何か別のイメージを思い描くのじゃ。
 大金を稼いで女子にもてもてとかのう。
 何度もすると本当になるかも知れんのじゃ。

911避難民のマジレスさん:2013/10/03(木) 23:06:19 ID:jlIpQ.bc0
悟りの修行をすれば歌は上手くなりやすいですか?

912避難民のマジレスさん:2013/10/03(木) 23:55:08 ID:k8hVDWuY0
>>909

>>900について。
必ずしも悟りをめざさなくてもよい、ということでしょうか。

>>901について。
ありがとうございました。

>>902>>903について。
「犀の角のように独り歩むこと」の実践が、職場の飲み会に関しては、どうすることなのだろうか、と考えています。
それとも関係ないのでしょうか。
観察を続けます。

913避難民のマジレスさん:2013/10/04(金) 08:55:27 ID:WL2yRwjAO
今朝瞑想をしていてイメージ上の何か(何だったか忘れたが)が何であるかを解釈する過程が見えました。
夢を見ていたのかもしれませんが、ちょっとした体験でした。
解釈することから世界が発生していると言う印象がありました
こう言う瞑想を何度か繰り返すことで
目の前にある解釈された世界に対する執着が薄れてくるのだろうか

914避難民のマジレスさん:2013/10/04(金) 09:04:21 ID:WL2yRwjAO
これは理屈だけど
世界が生み出される過程を何度も観察していれば
生み出された世界に対する執着が薄れて来ても不思議ではないよな。
奇術の種が解ったようなものと言うか
夢の中を生きている自覚が生じると思う。

915素人A:2013/10/04(金) 11:26:15 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん我々凡人は無理に真理はわからない方が良いの鴨.現実が幻実だと
思うといい加減になりさあとつても一安心し楽してサボり真面目な努力も無く
遊んでしまう。やつぱり我々には現実感が無ければがんばらない。それは志の
低いから?如何したら志が高くなるのか解らない。この世の矛盾を仕様が無い
と見逃すし直視したらホンとは辛い事ばかりあるし.でも見ても自分は苦しむ
しまあ色々と難しい事は逃げるのが人間か?正解が無い世界だとか書き込みも
纏まらないので放り出すし

916避難民のマジレスさん:2013/10/04(金) 19:32:59 ID:DgJcAPNs0
>>914
ここはお前の日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?

917鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/04(金) 20:07:22 ID:kaXJvxhM0
>>911 歌の練習をすれば歌は上手くなるじゃろう。
 悟りの修行をすれば集中とか観察で助けにはなるじゃろう。
 しかし、歌の練習をせずに修行していたら歌は下手になるじゃろう。
 代わりにはならないのじゃ。

>>912 悟りを求めるか求めないかは自らの意志で決める事なのじゃ。
 例え仏陀が千人いても一人の悟る気が無い者を悟らせることは出来ないのじゃ。
 そしてまた無理に他人を悟らせるべきでも無いのじゃ。
 全ての者は自らの自由な意志で悟りを目指すべきなのじゃ。
 悟りを目指さない者にも福楽への道を示すのが仏陀の慈悲なのじゃ。
 
 悟りを得るのならば飲み会は勿論酒を飲む事さえ禁じられるものじゃ。
 瞑想を楽しむ事が出来れば一人も楽しいのじゃ。

>>913>>914 そうじゃ、世界は一人一人の頭の中で解釈されて出来ているものじゃ。
 それ故に現世は夢と教えられるのじゃ。
 正しい気付きなのじゃ。

>>915 現実は幻想と言えるがやはり老病死の苦は依然として感じられるじゃろう。
 いくら現実は夢幻と言っても風邪を引いただけでも苦しいじゃろう。
 老死が迫れば更に苦が多いじゃろう。
 そのような苦の全てを滅するために精進しなければいかんのじゃ。

918避難民のマジレスさん:2013/10/04(金) 20:42:35 ID:k8hVDWuY0
>>917
わかりました。
ありがとうございました。

919911:2013/10/04(金) 21:31:13 ID:jlIpQ.bc0
>>917
ありがとうございます。
悟りの修行をし集中力や観察力を身に付ければ、歌の上達に関しても役に立つかもしれないということですね。
歌と修行を両方やっていこうと思います。

920避難民のマジレスさん:2013/10/05(土) 00:05:38 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん

現世は夢であっても、体はここにあります。
覚めてしまえば体を養うためだけに動くようなものでしょうか。
体は様々な形で縁を結びます。
食べるものや着る物との縁、それを得るための縁など、どのような結果も受け入れるから影響されないのと同じといえるのでしょうか。
結果に囚われなければ苦しみも苦ではなくなる、ということでしょうか。

921避難民のマジレスさん:2013/10/05(土) 00:34:22 ID:rjrCqQY20
× 苦しみも苦ではなくなる
○ 苦しむことも苦ではなくなる、でした。

922避難民のマジレスさん:2013/10/05(土) 00:42:12 ID:rjrCqQY20
だからといって無用な苦しみを受け入れる必要はないとは思いますが…。

923鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/05(土) 20:34:42 ID:kaXJvxhM0
>>918 どういたしまして、またおいでなさい。

>>919 そうじゃ、実践が全てじゃ。
 またおいでなさい。

>>920 そうじゃ、心に何か囚われや執着があれば苦になるのじゃ。
 囚われなければ現世の何物も苦にはならないのじゃ。
 肉体に囚われれば肉体的な痛みや空腹が苦になり、感情に囚われれば怒りや悲しみが苦になるものじゃ。
 それらの囚われや執着が無ければ苦もまた起こらないのじゃ。

924避難民のマジレスさん:2013/10/05(土) 21:09:33 ID:rjrCqQY20
鬼和尚さん

いつも心に染み入る言葉を頂いてありがとうございます。
まだまだ修行が足りませんが、己の本心をじっくりと見据えながら進んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

925避難民のマジレスさん:2013/10/05(土) 22:32:36 ID:k8hVDWuY0
普段の自分の思考を例えると、激しく燃え上がるキャンプファイヤーのようなものです。
しかし、少し集中すると、思考が急激に小さくなり、ろうそくの炎のようにチラチラと揺れ、風前の灯火のように見えることがあります。

926避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 07:40:31 ID:rjrCqQY20
瞑想しているときは、時が止まったかのように安らかですが、直ぐに現世に引き戻されてしまいます。
覚めていない者は一日中集中しないとすぐに思考の大海原に投げ出されてしまいます…。

927避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 09:29:15 ID:WL2yRwjAO
現世は夢だとしても悪夢だと苦痛だな

四十歳までに悟りを開いて入滅しようと思う。
現世に生きるのは苦し過ぎる。

928避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 09:33:42 ID:ky5RygE.0
善いことをしようと思っても能力が無いと裏目に出てしまったりする
福楽の道も楽には通れない。

929避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 09:38:48 ID:WL2yRwjAO
現世は夢と達観していた織田信長も裏切られて死ぬ前は、最悪!と思ったのだろうか
武田信玄に追い詰められた時もイライラしまくっていただろう。
いくら夢だとしても嫌な夢は嫌なんよな
死ぬか悟るかしか解放は無いのかもしれないな
もっとも死ぬくらいなら人に何を言われようが引き込もって悟るわ

930避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 10:58:50 ID:rjrCqQY20
己の本心に沿って進む、それぞれがそれぞれに
たとえ悟り人といえども、それぞれに…、でしょうか。

931避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 14:30:58 ID:zaNLDGCc0
質問が2つあります

1
我を絶ち、囚われや執着を滅したなら、なぜ生きているのですか?
生への執着を断った後も生きているのは矛盾だと思います。
わざわざ自殺することもない、それも執着じゃ、とおっしゃるかもしれませんが、
本当に執着を断ったのなら、どっちでもいいはずだから、半々くらいにはなる
はずじゃないですかね。どうして悟った後に自殺する人がほとんどいないのでしょう。

2
鬼和尚はしきりに数息観を薦めているようですが、なぜ経典には数息観がないのですか?
大乗経典は知りませんが、少なくとも原始経典には見当たりませんね。
ブッダは呼吸の回数なんぞを数えろなどと言っていませんが、なぜ鬼和尚は数息観を薦めているのですか?
呼吸の回数なんか数えても何の意味もないと思います。意味があるなら、ブッダも勧めたはずでしょう。

932避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 14:48:44 ID:rv7HtzzQ0
>>923

それに直面するのが仏教の入り口だが、普通の人はその混沌に直面できないので、
完全に世間での役割と同化したり、鬼和尚のように完全に宗教的観念、知識と同化したりして、徹底的に逃避する。

この混沌から全き逃避した人格の殻がこの世界の人間の姿だ。
それを理解すればこの世の人々の迷走にも理解が生まれる。

そういった人格の殻はただ破ればいいというものではない。
準備が出来てないうちに破ると、このややこしい世間での生活はほとんど不可能になる。

933避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 16:29:31 ID:rv7HtzzQ0
思考は、同じ夢を見続けていたいと願うが、思考は執着であるがゆえに、外界に反応する。

外界は生と死、昼と夜、誕生と消滅、それを繰り返す。ひとところに留まらない。

それゆえに、外界への欲望は、外界が変化するゆえに、必ず外界への恐怖に変わる。

欲望,快楽と恐怖苦痛は全く同じものかもしれない。
全く同じものが外界に対して異なる反応をしているのかもしれない。

空想も、その大元は外界への執着からくる。
空想というのは肉体や世間の執着を組み替えて独自の時間軸で投影するものに過ぎない。

外界が変化すれば思考はそれに反応して空想どころではなくなる。

934避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 17:28:01 ID:WL2yRwjAO
さすがに今日は死ぬかと思った。
しかし鬼和尚のアドバイスを支えに何とか乗りきった。
ありがとうございました。
ひとまず世間的にもそこそこ成功し、なおかつ悟りも深めていくと言う中道の道を行こうと思います。

本当にありがとうございます。

935避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 17:34:14 ID:WL2yRwjAO
しかし、死ぬかと思うまで追い詰められている自己とは一体何なのか
何故、それに自我を投射してしまうのか

それはある時点では望ましい自我に思われたのだが
今の時点では苦しか生まない。
しかし新しい自我が生じないうちは古い自我にすがるしかないので苦しかったのだが
勿論、新しい自我も固着すれば現実とずれてきて苦が生じるが
その都度その都度、新しい自我を作る戦略を取るべきなのか
それとも徹頭徹尾無我に徹するべきなのでしょうか

936避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 17:38:09 ID:WL2yRwjAO
その都度その都度、場に応じた自我を選択できるとしたら、特定の自我への執着がない、無我だからこそ出来るとも言える。
つまり悟りを深めて行くことと世渡りは必ずしも矛盾しないのではないかなと言う気もする。

937避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 19:48:36 ID:WL2yRwjAO
鬼和尚は入滅したくなることはありますか?
ちなみに入滅(自殺ではない)は悪いことではないですよね?

938鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/06(日) 20:14:43 ID:kaXJvxhM0
>>924 どういたしまして、またおいでなさい。

>>931 例えば世の中には電車が好きで執着し何度も乗ったりする者も居る。
 その者がもはや電車に執着しないからと言って二度と電車に乗らないわけではない。
 目的があり、目的地に行くためには執着が無くとも電車に乗るじゃろう。

 同じように悟った者も慈悲の故に悟った後に執着が無くともこの世に居続けるのじゃ。
 衆生を教え導くと言う目的のために、肉体と言う乗り物に乗り続けるのじゃ。

 ② おぬしも修行しているならば座る時は畳や絨毯の上に座り、座布団などを用いる事もあるじゃろう。
 お釈迦様は畳や絨毯を使えとも使うなとも言っておらんが、岩や土の上に座るより便利であるから使うじゃろう。
 そのように残っている経典には数息観は記されていないが、初心者には便利であるから使うのじゃ。

 呼吸を意識し集中する技はヨーガには数息観や呼吸の音に集中する法として残されておる。
 呼吸への集中を教えるならば、本来はそこから教えるべきであるが、初期経典には残されておらん故に補うのじゃ。
 元々ヨーガの技は初期経典にも多く記されておるが、文章が何やら壊れているから、広く学びヨーガの法からも教えを推測しなければならんのじゃ。
 
 お釈迦様の語った事だけが正しいとか、残った経典に載っている事だけが正しいと思うのが囚われなのじゃ。

939避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 20:19:02 ID:WL2yRwjAO
今日は凄く絶望して苦しんだ後、発展がありました。
一部にしろ自我が死んだから苦しかったのでしょうか
出来ればこのような苦しみは二度と味わいたくないところですが
苦しまず悟れる方法はあるのでしょうか

940鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/06(日) 20:39:54 ID:kaXJvxhM0
>>934 良かったのじゃ。

>>935 無我になったら良かろう。
 無になれば苦も無いのじゃ。
 仕事も上手く行くじゃろう。

>>937 目覚めた者は常に入滅の誘惑と戦っているのじゃ。
 お釈迦様も言っているのじゃ。
 寂滅以楽なのじゃ。

 行き先がわかっているなら悪ではないのじゃ。

941避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 22:16:02 ID:zaNLDGCc0
>>938
>  その者がもはや電車に執着しないからと言って二度と電車に乗らないわけではない。
いや必要無ければ二度と乗らない人もいるでしょう。

>  同じように悟った者も慈悲の故に悟った後に執着が無くともこの世に居続けるのじゃ。
そういう人もいるでしょう。しかし同じくらいは生きるのを止める人がいないとおかしいですね。
悟った人のほぼ全員が何だかんだ言い訳しながら生き続けてるなら、「口で偉そうな
こと言ってても結局死にたくないんだなw」と思われて当然でしょうねw

>  ② おぬしも修行しているならば座る時は畳や絨毯の上に座り、座布団などを用いる事もあるじゃろう。
座布団なんか使いません。絨毯や座布団に座って修行とは片腹痛い。板の間に直に座ります。

>  そのように残っている経典には数息観は記されていないが、初心者には便利であるから使うのじゃ。
意味不明。私の問は、「初心者には便利」ならばなぜ数息観が経典に記されていないかということです。
経典には初心者向けの教えも在家向けの教えもたくさんありますよ。
数息観が記されてない理由は、「お釈迦様は数息観を説かなかったから」「数息観は役に立たないから」
ですよ。呼吸の数なんか数えて役に立つはずがありません。

>  呼吸を意識し集中する技はヨーガには数息観や呼吸の音に集中する法として残されておる。
ヨーガの話なんか聞いてませんが。まあヨーガでも、数を数えるのに集中すると呼吸への集中には
なりませんが。別の集中です。

>  呼吸への集中を教えるならば、本来はそこから教えるべきであるが、初期経典には残されておらん故に補うのじゃ。
>  元々ヨーガの技は初期経典にも多く記されておるが、文章が何やら壊れているから、広く学びヨーガの法からも教えを推測しなければならんのじゃ。
なるほど。あなたはインド哲学の方から入っちゃったんですね。それで混乱し、支離滅裂なことを説いてるわけだ。
確かに当時のインドでは常識のベースとしてそういうものもありましたが、お釈迦様の教えとは関係ありませんよ。

「20世紀までの日本ではスポーツ選手の基礎訓練でうさぎ跳びをしていたので、うさぎ跳びは正しい訓練法だ」
と主張するのと同様な過ちです。  

>  お釈迦様の語った事だけが正しいとか、残った経典に載っている事だけが正しいと思うのが囚われなのじゃ。

お釈迦様が語った事かどうかも大事なことですよ。お釈迦様の教えと違うなら違うでも結構ですが、「私の悟りはお釈迦様の悟りとは違います」
と明言しないと、人は混乱するでしょう。鬼和尚が説いている悟りはお釈迦様の悟りのことだと誤解している人が
多いようですし、私もそう誤解していましたから。
しかしそもそも「お釈迦様が語った事かどうか」以前に、うさぎ跳びのように間違った修行法に囚われること自体が
大間違いですが。

数息観は導入に過ぎないのじゃ、止観などに移行していくのじゃ、と言い訳されるかも
しれませんが、うさぎ跳びと同様、百害あって一利なしの導入です。

942避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 23:27:38 ID:WL2yRwjAO
腹式呼吸をすると脳が活性化するらしいよ

943避難民のマジレスさん:2013/10/06(日) 23:46:34 ID:zaNLDGCc0
しません
肺呼吸でも一緒
日本はなぜか肺呼吸を敵視してる奴が多いよな
ヨガや気功の丹田呼吸の悪影響だろうけど

944避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 00:30:30 ID:WL2yRwjAO
広島大学の研究によると
意識的腹式呼吸によって血圧の低下、ストレスホルモンの減少、脳波の安定など有意な効果が見られたと言う論文があるよ

論文からの引用

 今回、高齢者を対象として、通常の呼吸と意識的腹式
呼吸条件間の比較を行った。意識的腹式呼吸を行なうこ
とで、交感神経系が優位であるといわれている高齢者で
も、自律神経反応に影響を与え、副交感神経系優位な状
態に導けること、ストレスホルモンの分泌は抑制される
ことが認められた。

945避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 00:40:43 ID:zaNLDGCc0
>>944
意識的胸式呼吸との対比研究はしたのかね。
意識的に穏やかな呼吸をしてリラックスすれば「血圧の低下、ストレスホルモンの減少、
脳波の安定など有意な効果」が現れるのは当たり前。
意識的胸式呼吸では効果が薄いってことを証明しない限り、「腹式呼吸」が特に優れてるって
証明にならないじゃん。
このように、この手の研究はバイアスが掛かってて役に立たないことが多い。

946避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 05:54:47 ID:WL2yRwjAO
ああ意識的腹式呼吸がリラックス効果その他に置いて優れているようだよ

つかなんで君そんな偉そうなの?w

スレ主旨に反するから腹式呼吸の話しはこれで終わりにするが
数息観でもしてリラックスすることをおすすめする

947避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 09:26:55 ID:zaNLDGCc0
>>946
> ああ意識的腹式呼吸がリラックス効果その他に置いて優れているようだよ
その根拠は何かね?
パニック障害や鬱病の人が腹式呼吸をして悪化したって話はたくさん聞くがね。
スポーツ選手や歌手はよく腹式呼吸をするが、リラックスではなく逆に気を昂らせる
ためにやるもんだ。

> つかなんで君そんな偉そうなの?w
偉そうに見えるのなら、それは君の我が君に見せている幻想だ。我を滅せよ。

> 数息観でもしてリラックスすることをおすすめする
数息観なんて止めて、素直に、呼吸と身体、感受、心、法を観察することをおすすめする

948避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 09:38:40 ID:tVAlKvko0
本スレで随息観連呼してた奴だろうけど、スレチだ

949避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 18:19:45 ID:WL2yRwjAO
上の論文は腹式呼吸の問題点を検証した論文だよ
老人の場合身体活動が活発化し過ぎて問題があるかと思われたが意識的腹式呼吸で血圧も下がりストレスホルモンも下がったと言う話だ。
ま、スレ違いなのでこの話しはこれで本当に終わり。
別に深呼吸でもいいのだろう
鬼和尚もそんなにこだわっている訳ではないようだしね

950避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 18:32:42 ID:WL2yRwjAO
今日は仕事を頑張ろうと意気込んだがやや空回りだったな。

上司や同僚に認められたいと言う意識が仕事の邪魔になる
いい人になろうと言う意識が苦しみを生む。

鬼和尚に質問

自我のパターンとは内面に無数にあると思うのですが
無数の自我を一つ一つ意識して消していく事が修行でしょうか
一つ一つ消していくといつしか消す自我が無くなった時、無我に至るの?

あと悟りを得る為の観察力ってかなり超人的なレベルが必要なのだろうか

951避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 19:26:08 ID:LC3de7YgO
ここ数日スランプです。30分づつ3回ほど座ってますが、集中できません。今まで、日々なにがしかの進歩が感じられていたのが、後退してしまっています。コツをつかんだと思ったのは勘違いだったようです。
こまりました( ´△`)

952避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 19:42:32 ID:RqjHb0Jg0
よく黒歴史を思い出して、うわああああっとなります
鬼さんが悟る前は恥ずかしい過去を思い出して悶絶したことはありませんか?
恥というのは人間を一番弱らせると感じるのですが
恥が全くなくなったら、妙なことをして周りに恥ずかしい思いをさせるのではないかと思い、どう折り合いをつけていいかわかりません
私は無人島に行ったら雄たけび上げながら走り回ると思います
osyoさんなどはとてもお行儀が良くていらっしゃいますが、これは恥の感情があるのではなくて
他人をびっくりさせないようにしているんでしょうか
むしろ悟った人ほど観念がないのでもっと奇抜な行動をしててもいいような気がするのです
鬼さんは地球で一人になったら裸で踊ったりしますか?

953鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/07(月) 20:01:38 ID:kaXJvxhM0
>>939 おぬしが十分に学び修行していたら、苦しまずに悟れるかも知れん。
 観念が己であると思えば苦しんだりするが、それが己ではないと知っていれば苦も無いのじゃ。
 花が開くように悟りに導かれるじゃろう。

>>941 おぬしが言う通り必要が無ければ乗らないじゃろう。
 必要があれば乗るじゃろう。
 
 お釈迦様の名が世間に広く伝わり2500年も保っているのも人に教えを説いたからじゃ。
 悟ってからそのまま入滅していたら、王子に生まれながら出家して修行中に死んだおかしな者がいたと10年位噂になるだけで終っていたじゃろう。
 悟ってそのまま死んだ者も多くいるであろうがその名は伝わらないのじゃ。

 お釈迦様は板の間に座れと経に残しておるのかのう。
 そのような事を言わず、経にも残っていないのならばおぬしは何故板の間に座るのじ'ゃ?
 それが記されていないのは役に立たず、説かなかったからかのう。
 もしかするとそれはうさぎ跳びのようなものであり、間違った修行法で囚われること自体が大間違いなのかもしれん。
 
 おぬしがちゃんと初期経典を読んでいるならばヨーガと同様の色彩の瞑想法とか、脱身についても書かれているのを見出す事が出来る。 
 元々ヨーガは宗派を問わず修行者達に取り入れられていた修行の法であり、当然お釈迦様も説いておるのじゃ。
 呼吸についても呼吸に集中しながら、観察をする法を説かれているが、その前段階として呼吸に集中する法が無ければおかしいのじゃ。
 もし何も知らずに経のとおりに行なえば混乱するばかりじゃ。
 2500年前に口伝になり、更に複数の言語で翻訳されて意味が判らなくなった経を尊ぶより、今伝わる生きた法を学ぶが良いのじゃ。
 
 わしはお釈迦様と全く同じ真の悟りを得ている故に、お釈迦様が何を言いたかったのか、何が伝わり何が失われたのか理解できるから、経にかかれていなくとも補う事ができるのじゃ。
 賢い者だけがその真意を知り、実際に苦を滅し、福楽と共に生き、進歩する事が出来るのじゃ。

954鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/07(月) 20:20:55 ID:kaXJvxhM0
>>950 自我には無数のパターンがあるがその一つのパターンの投射が観察できれば、全ての自我は滅するのじゃ。
 それが実は自己ではなく、主体でもなく、観念であると気付くのであるからのう。

 例えば子供は舞台や映画などを本当の事だと信じていたりする。
 しかし、一つの舞台や映画の舞台裏を知り、それが真実ではないと知れば、全ての舞台や映画も創作であると知る。
 そのようにただ一つのパターンの自我の投射でも観察されたならば、全ての自我のパターンが自己ではなく、主体でもなく、観念である事に気づくのじゃ。
 言葉にするとこのような事になるが、それが観察されれば自動的に全ては起こり、言葉になるものも無くなるのじゃ。

 本当は人が通常持っている観察力でも可能なのじゃ。
 しかし、自分が消えるような感覚が起こったり、主体がなくなる混乱が広がるような恐れを感じて人は観察を止めてしまうのじゃ。
 恐れを乗り越えていくにはそれだけの強い集中力と観察力が必要なのじゃ。

>>951 そのような時には姿勢を観察してみるのじゃ。
 背中や首が曲がっていないかとか、肩に力が入っていないかとか点検するのじゃ。
 骨盤から背中をとおり頭の天辺までが真っ直ぐな棒のように垂直になり、肩の力が抜けていれば自然にサマーディにも入れるのじゃ。
 初心に返り姿勢を正すのが大事なのじゃ。

955鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/07(月) 20:29:04 ID:kaXJvxhM0
>>952 そのような恥の認識も教育によって条件付けされたものなのじゃ。
 そうであるから人により、文化によってかなり違っていたりするのじゃ。
 悟った者はもはや何も思わないのじゃ。
 犬とか猿が裸でうろついて平気なように、人の条件付けによる恥辱観は創られたものでしかないからのう。

 悟った者は本当は動かない方が安楽なのじゃ。
 グルジェフの動画もyoutubeにあったが、一度座ると石のように動かないのじゃ。
 心が完全に寂滅しているからのう。

956避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 21:30:42 ID:LC3de7YgO
>>954
ありがとうございます。
鬼和尚の仰る通り、「骨盤から背中をとおり頭の天辺までが真っ直ぐな棒のように垂直になり、肩の力が抜け」るようにするコツをつかめていたように錯覚していたのです。それができている間は日々進歩を実感できていました。今も同じことを丁寧にしてるはずなのですが、身体か心かどちらかが微妙にずれてる感じです。何でこんな簡単なことができなくなっちゃうのか・・・くやしいですO(≧▽≦)O

957避難民のマジレスさん:2013/10/07(月) 22:03:28 ID:zaNLDGCc0
> >>941
>  悟ってそのまま死んだ者も多くいるであろうがその名は伝わらないのじゃ。
だから何だと言うのだ。

>  お釈迦様は板の間に座れと経に残しておるのかのう。
>  そのような事を言わず、経にも残っていないのならばおぬしは何故板の間に座るのじ'ゃ?
どこに座ろうと私の勝手だからだ。

>  おぬしがちゃんと初期経典を読んでいるならばヨーガと同様の色彩の瞑想法とか、脱身についても書かれているのを見出す事が出来る。 
それはあなたが本質を理解しておらず、ヨーガと混同しているだけだ。

>  元々ヨーガは宗派を問わず修行者達に取り入れられていた修行の法であり、当然お釈迦様も説いておるのじゃ。
何が当然だ。
役に立たないからお釈迦様は採用しなかったのだ。

>  呼吸についても呼吸に集中しながら、観察をする法を説かれているが、その前段階として呼吸に集中する法が無ければおかしいのじゃ。
おかしくない。おかしいと思うのは、あなたがヨーガに囚われているからだ。

>  もし何も知らずに経のとおりに行なえば混乱するばかりじゃ。
いや全く混乱しない。
あなたは混乱したのだろうが、ヨーガに囚われていればそりゃ混乱するのも無理はない。
しかし一般の日本人はあなたと違ってヨーガに囚われていないので、素直に経典を読めばよいのだ。
自分が混乱したからといって、他人も混乱するものと思い込んではいけない。

>  2500年前に口伝になり、更に複数の言語で翻訳されて意味が判らなくなった経を尊ぶより、今伝わる生きた法を学ぶが良いのじゃ。
あなたはヨーガやヴェーダなどの間違った前提や思い込みによって目が曇っているから意味が判らないのだ。
オウム真理教と同じ過ちを繰り返しているのだ。
先入観のない子供のような目で読めば、仏法や修行法は誰にでも分かる簡単な話なのだ。表現も、子供にも
分かる簡易な表現しか使われていないからな。

>  わしはお釈迦様と全く同じ真の悟りを得ている故に、お釈迦様が何を言いたかったのか、何が伝わり何が失われたのか理解できるから、経にかかれていなくとも補う事ができるのじゃ。
全くあべこべだ。これであなたがデタラメ詐欺師だとはっきりした。あなたはたった今偽物だと自白し、自滅したんだ。
なぜなら、「お釈迦様が何を言いたかったのか」が分かって初めて、「お釈迦様と全く同じ真の悟り」かどうかが
判明すかるからだ。然るに、あなたのロジックはあべこべだ。論理も因果も分からない阿呆だ。
数息観など捨てて、修行をやり直しなさい。

958避難民のマジレスさん:2013/10/08(火) 00:42:56 ID:k8hVDWuY0
鬼和尚
もしも悟ったならば、その後どうなるのかわからない、という恐さがあります。
死に対する恐れよりも、悟ることに対する恐れの方が大きいような気がします。
死は誰にでも訪れますが、悟りは誰にでも訪れるわけではないようですし。
仮に今晩悟ったならば、明日から仕事はどうしたらいいのだろうか、という疑問があります。
悟ってしまったら、現世つまり衆生の世界に二度と戻っては来られないのではないか、という恐れがあります。

959避難民のマジレスさん:2013/10/08(火) 07:03:50 ID:WL2yRwjAO
意志は自我に属しますか?
それとも真我(鬼和尚が言う純粋な意識)に属しますか?
或は、真我は意志も超えた存在ですか?
或は意志こそが真我ですか?

960避難民のマジレスさん:2013/10/08(火) 07:07:18 ID:WL2yRwjAO
>>958
わかる
もし悟って明日会社に行かなかったら同僚に白い目でみられるやろなと言う不安が悟りを妨害する

961避難民のマジレスさん:2013/10/08(火) 17:03:31 ID:WL2yRwjAO
鬼和尚の目から見て我が国の仏像で悟りの境地を優れて表現していると思われるものはありますか?

962鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/08(火) 21:37:05 ID:kaXJvxhM0
>>956 そのような時こそ初心に還るのじゃ。
 今までの経験とかを忘れ、全く何も知らない所から始めるような気持ちで座るのじゃ。
 全て捨てても今までの経験は生きるじゃろう。
 階段を上がるには下の段を捨てて上に行かねばならん。
 そのように今までの経験を捨てて進歩していくのじゃ。

>>957 おぬしは自分の聞いたことを忘れているようじゃのう。
 おぬしが悟ってそのまま死んだ者がいないのかと聞いたから、いてもその名は伝わらないと書いたのじゃ。
 
 他人がオウム真理教と同じ過ちを繰り返しているように見えたり、デタラメ詐欺師だとはっきりしたと思い、たった今偽物だと自白し、自滅したように思えるのならば、もしかするとおぬし自身がそうであるからかもしれん。
 おぬしは仏法や修行法は誰にでも分かる簡単な話であり表現も、子供にも分かる簡易な表現しか使われていないと思うならば、試しに経典の中からその子供にも判る修行法をちゃんと書いてみると良い。
 もしそれが本当に子供にも判るようなものでなかったら、誰が詐欺師で自滅したのかおぬしにもはっきりわかるかもしれん。
 適当に誤魔化してその子供にもわかる修行法というものを書かなかったら、その時も誰が詐欺師で偽者と自白し自滅したのかはっきりわかるかもしれん。 
 
>>958 そのような恐れを払拭するために目覚めた者はいるのじゃ。
 悟っても酢屋の作業員になった禅坊主もいるのじゃ。
 インドには煙草屋の親父をしながら弟子を教えていた目覚めた者もいたという。
 講演をしたり宗教を創った者も居る。
 皆、自らの意志により自分に最適な悟後の道を歩んだのじゃ。
 わしも運送をしているのじゃ。
 
>>959 自我は観念であるから意志をもたないのじゃ。
 普通の人が持つ意志は条件付けによるものなのじゃ。
 意志は智慧に属するものじゃ。
 仮設された世界で智慧によって正しい道を行こうとする時、意志が起こるのじゃ。 
 真の意識は意志選択をしないのじゃ。
 もはやそれを起こす世界が無いからのう。

>>961 無いのじゃ。
 瞑想をしている仏像もあるが未だ肩に力が入り、自我が脱落していないのじゃ。
 もっと肩の力を抜くのじゃ。

963避難民のマジレスさん:2013/10/08(火) 23:07:36 ID:k8hVDWuY0
>>962

>>958ですが、ありがとうございます。

もう一つお聞きします。
悟ったら結婚はどうでもよくなるでしょうか。
あるいは、自らの意志や慈悲などによって結婚できるでしょうか。
(相手や周りの人の問題は別として)

964避難民のマジレスさん:2013/10/08(火) 23:33:52 ID:LC3de7YgO
>>962
ありがとうございます。
毎回より一層瞑想が深まるようにと、なにがしかの進歩を期待し過ぎてるのがよくないのかもしれないなと思いました。5分座ってるだけでイライラしていた初心の頃を思い出して続けて参ります。

965避難民のマジレスさん:2013/10/09(水) 03:04:34 ID:WL2yRwjAO
我、一人で家にいる
ゆえに、我あり

と言うのがアイデンティティーの基盤になっている場合、自由を得るには、自我の発生過程をとりあえず観察するに限るのでしょうか

966避難民のマジレスさん:2013/10/09(水) 07:13:59 ID:WL2yRwjAO
思考が絶えずどうでも良いことを考えたり空想したりしています
日常生活をしなくてはならないのに不安が不安を呼び何故か太平洋戦争の事を考えたりとか

逆に瞑想に執着してしまい、外的な出来事を避けて通るようになったりとか

思考や感情が真の意味で自己保存の為に自然に動き出せば良いのですが、

マイナスな事を考えがちです

不安ばかり感じても仕方がないので前向きに冷静に対処するしかないのですが
臆病な自分が嫌になります

何らかの原因があって臆病な自我が生じている過程を観察する事が出来ればとは思うのですが‥

967避難民のマジレスさん:2013/10/09(水) 07:19:17 ID:WL2yRwjAO
修行や鬼和尚さんとの会話への執着もあると思います。

その事で救われて来ましたが、修行や鬼和尚さんへの依存が悟りを遠ざけている面もあるかと思う。

何かに依存が無いと怖いのですが
自灯明で少し頑張ってみたいと思います。

968避難民のマジレスさん:2013/10/09(水) 11:50:17 ID:DgJcAPNs0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

969鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/09(水) 20:13:11 ID:kaXJvxhM0
>>963 出来るじゃろう。
 世の人々が思い描いているような幻想的な意味は無いが、相手への慈悲として行うことができるじゃろう。
 既に世にいて話すことさえも仮設された幻想に付き合っている事であるからのう。
 更に幻想と知りながら世間のしきたりに従う事も出来るのじゃ。

>>964 良いことじゃ。実践していくものだけが進んで行くのじゃ。
 またおいでなさい。

>>965 そうじゃ。
 既にそれが自己同一化の基盤であるとわかっているならば、それを感じた時に起こる自我を観察すれば良いのじゃ。
 一度それが観られたならば、自我ノ幻想は一瞬にして消え去るのじゃ。

>>966 マイナスな事を考えてしまうならば、その都度良いことを考えると良かろう。 
 大金を稼いで女子にももてもてとかのイメージを描くのじゃ。
 もしかすると本当になるかもしれんからのう。
 不安も観察できれば消えていくものじゃ。
 そうすれば今まで悩んでいた事も実は悩む意味さえなかったのだと知れるのじゃ。

>>967 そうじゃ、自分を自分の主として行ったらよいのじゃ。
 不安が無くなれ依存もなくなるじゃろう。
 不安が無ければ依存も無く苦の連鎖が滅していくのじゃ。

970避難民のマジレスさん:2013/10/09(水) 23:49:18 ID:eFPJm.9.0
>>969

>>963です。
わかりました。ありがとうございました。

971避難民のマジレスさん:2013/10/10(木) 18:57:51 ID:WL2yRwjAO
ありがとうございます

ただプラスにしろイメージを育てつつ、一方でイメージへの執着を消す修行をするのは矛盾しないでしょうか
執着しなきゃいいんでしょうか

あと無意識にマイナスのイメージが沸く源泉みたいなものがあるらしく
この源泉を堀つくし清めないといくらプラスイメージを注いで焼け石に水なようです

いわゆるアーラヤ識とか言われる意識なのかもしれないですが
このマイナスイメージの源泉を枯らすのも
やはり数息観をして心を落ち着かせて自然に沸き上がるイメージを観察する方法が良いんでしょうか?

972鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/10(木) 20:47:47 ID:kaXJvxhM0
>>970 どういたしまして、またおいでなさい。

>>971 イメージを作り、その執着を消すのも心を制御するためなのじゃ。
 苦や囚われが心にあれば心を制する修行は困難になるからのう。
 そのためにイメージを作ったり、執着を消したりするのじゃ。

 その源泉を知りたいならば、更に集中力や観察力を増して、原因を探ると良かろう。
 それはどこから来るのかとか、どのようにして起こるのかとか、詳しく心の中を探求していくのじゃ。
 そして原因が判れば滅する事も出来るのじゃ。

973避難民のマジレスさん:2013/10/11(金) 00:03:22 ID:/QWxgJ4.0
鬼和尚さん質問です。インドにはヨガとかアーユルヴェーダとか身体や精神のことについてよくできた考えかたがあるのに何故治安が悪いのでしょう?

974避難民のマジレスさん:2013/10/11(金) 16:54:21 ID:Hq8d/KIg0
鬼和尚による十牛図の解説を聞きたいです。

975鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/11(金) 20:26:11 ID:kaXJvxhM0
>>973 治安が悪いからそのような法が生まれたのかも知れん。
 人間は必死になると智慧が出るものじゃ。
 昔から明日をも知れぬ地域ならば、人々は必死になって生きるための智慧や、死を超える法を見出したのじゃろう。

976鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/11(金) 21:08:13 ID:kaXJvxhM0
>>974  十牛図は元は道教の修行の為のものであったという。
 元々道教の聖なる数字である九図であったというが、禅の者がとりいれて一図を足し、十牛図にしたという。
 最後に入れられた入?垂手図では悟りを得た後、人々に教えを説く事が現されておる。
 それこそお釈迦様から連なる仏教徒の姿なのじゃ。

 一.尋牛 牛を尋ねる。牛とは人の自我と言えるのじゃ。
      牛を尋ねるとは自らを見出そうとする意志を定める事なのじゃ。

 二.見跡 跡を見る。未だ自我は見えないが何やら心に残る跡が見えてきたのじゃ。
      心に感情や思考などの働きがあれば、主体を起こす事になるのじゃ。
      心の働きを観る事によって、その背後にある主体の跡をも垣間見るのじゃ。

 三.見牛 牛を見る。自我が見えたのじゃ。
      己とは何であったのか、観る事が出来れば気付くのじゃ。
      完全に自我が観られたならば、この見牛から忘牛までは一瞬で起きるのじゃ。

 四.得牛 牛を得る。自我を確実に捉えたのじゃ。
      想起される自我を確実に捉えて観察できたならば、それを滅する事も容易いのじゃ。

 五.牧牛 牛を牧する。もはや自我は手名付けられたのじゃ。
      好きな時に自我を想起して観る事が出来るようになれば、もはや悟りも近いのじゃ。

 六.騎牛帰家 牛に乗って家に帰る。ついに自我とは自己と同一化された観念と気付いたのじゃ。
        自我とは観念であり、観念に自分であると言う自己同一化がなされていたと気付けば、偽りの認識が正され、正しい認識に還った事になるのじゃ。

 七.忘牛存人 牛は消えたが人はある。自我は観察による気づきにより完全に滅したのじゃ。
        しかし、未だそれを認識しているものがある。
        その認識さえも滅しなければ真の悟りではないのじゃ。

 八.人牛倶忘 人も牛も無くなった。無我を認識するものも無くなれば真の悟りなのじゃ。
        無認識にまで至って真の悟りなのじゃ。
        そこには言葉でも図でも表されるものが無いのじゃ。

 九.返本還源 全部元に還った。偽りの認識が滅してしまえば、世界の真の姿が見えるのじゃ。
        赤子の頃に見た輝く喜びの世界に回帰するのじゃ。

 十. 入?垂手 現世に戻り教えを説くのじゃ。大乗仏教では修行に入る時に悟りを得たならば後進の者に教えを説く事を誓うのじゃ。
        真の悟りを得たならば誓いを果たすのじゃ。
        それすらも肉体が滅するまで続く修行なのじゃ。

977避難民のマジレスさん:2013/10/11(金) 23:11:51 ID:Hq8d/KIg0
>>976
解説ありがとうございます!

〜質問〜
意識を認識している主体に焦点を合わせ続けることで悟ることはできますか?

978避難民のマジレスさん:2013/10/11(金) 23:23:28 ID:TzFrlspg0
>>975
なるほどたしかにそうかもしれません。自分も苦しみを感じずにいたら悟りとかに興味を持たなかったとおもいます。
ありがとうございますm(_ _)m

979鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/12(土) 20:49:12 ID:kaXJvxhM0
>>977 それが本当に一瞬でも観られたならば、無我になるじゃろう。
 そこから更に認識をも滅しなければ真の悟りは得られないのじゃ。
 主体を超え、認識をも超えた所に真の悟りはあるのじゃ。

>>978 どういたしまして、またおいでなさい。

980避難民のマジレスさん:2013/10/13(日) 09:13:15 ID:Hq8d/KIg0
無念無想と無我は違うものでしょうか?

981避難民のマジレスさん:2013/10/13(日) 10:49:01 ID:v1eziRvQ0
鬼和尚は何かを基準に生きていますか?またそれは何ですか?

982偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2013/10/13(日) 16:24:08 ID:cud.kRqg0
そろそろ次スレ作った方が良いかなと思ってよく見てみたら既にあった。

鬼和尚に聞いてみるスレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1381183929/

こちらが1000ぐらいまで行ったら次スレ使ってください。
(この板の設定では2000まで可能にしてあるので1000超えても書けますが、
専ブラで未対応のやつがあるようなので)。

983鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/13(日) 20:20:58 ID:kaXJvxhM0
>>980 違うのじゃ。
 想念とは思考や感情なのじゃ。
 それが無くなっても刺激とその反応はあるものじゃ。
 そしてそれに投射される自我もまたあるのじゃ。
 自我が無くなれば無我なのじゃ。

>>981 慈悲によっていきているのじゃ。
  慈悲とは自他を一つに感じ、その利益を求める心なのじゃ。
  自他が一つならば自分の利も他人に対する利となるのじゃ。
 
>>982 ご苦労さんじゃ。

984避難民のマジレスさん:2013/10/13(日) 22:53:52 ID:3xWCGOt20
もしも仏陀が子を育てたならば、その子は無明とならず、初めから覚者として育つでしょうか。

985避難民のマジレスさん:2013/10/13(日) 23:38:36 ID:XpOqqj3k0
>>957

>  わしはお釈迦様と全く同じ真の悟りを得ている故に、お釈迦様が何を言いたかったのか、何が伝わり何が失われたのか理解できるから、経にかかれていなくとも補う事ができるのじゃ。

別に、これは単に非常に未成熟な自我の発露、それだけでしょう。

祖師は同じような意味のことを言うことはありますよ。
私は悟ったから過去の悟った人の言うことがわかるって。

でも、言い方が全然違うんですね。

その後さきは同時ですよ、というか、悟りの方が先に来るでしょう。
悟りが先にあってこそ過去の言葉も悟りから認知できますから。

986避難民のマジレスさん:2013/10/13(日) 23:42:52 ID:XpOqqj3k0
≫完全に自我が観られたならば、この見牛から忘牛までは一瞬で起きるのじゃ。

インスタントインチキ悟りここに極まれりですね。
確かに、そういう認識じゃないと自分を悟ったと思い込めないですものね。
といっても、鬼さんが3番目なんて大変なところに言ってるわけもないですが。

4番目に行く人は少なく、4番目で終わる人は多く、5番目が特に長い。

OSHOの10牛図を読めば多角的、実際的アプローチで現代人にも分かりやすく説明してあります。

987避難民のマジレスさん:2013/10/13(日) 23:54:56 ID:XpOqqj3k0
わからんでもない。

あまりに自分自身の事実を受け入れられない時、人は自分のアイデンティティーを作ろうと必死になる。
弱い人間、無意識な人間は、圧倒的なその逃避のための欲求で自らを偽りきる。

これはそう珍しいことではない。
こうも自信満々なんだから何かあるはずだ、と思うでしょう。

そうでもない。
現実から逃げる、という理由がある時人は何処までもやってのける。
そうせずにはいられないのだ。

自分もここまで露骨でないにしろ良く逃げるから、それを自覚し始めたから、わかる。

988避難民のマジレスさん:2013/10/14(月) 00:23:22 ID:XpOqqj3k0
道の人は自らの苦しみと向き合う。
自らの弱さと愚かさと向き合う。

悟った人はそれと向き合った上でその不在を見出したと言います。

だから悟った人は人の苦しみ、弱さに踏み込んで詳しい解説ができますし、
他者のそれに共感することもできます。
彼らは悟りのことは知りません。

悟りは不可知ですから。
ですが、彼らは苦しみについてよく知っている。
道の人も苦しみについて知っています。

自己のそれに向かい合うからこそ、他者のそれをことさらに反しようとはしません。
慈悲の始まりです。


逆に、自らのそれと向かい合えず、理性で原因を突き止めようとし、解決しようとする。そして抑圧する人は多いです。
すると他者に自分の欲望を投影してそれを攻撃したり、諭したりすることになります。
苦しみを知らない、その詳細を語れない。
人の数だけある苦しみの共感が薄く、自説を空気読まず押し付ける。


これが本物とニセモノの違いです。

989龍華:2013/10/14(月) 01:45:24 ID:kl1CR23s0
タオイストが目指してした仙人とか超人とは悟った人の事だったのですか
十牛図こんなシンプルで解り易いのに
どうしてワザワザ難解な表現するんですか昔の人
危険な秘密でも隠されているのかな

990避難民のマジレスさん:2013/10/14(月) 12:53:48 ID:XpOqqj3k0
十牛図の牛が自我だという話、そう大きく外れてはいないが、牛は自我ではない。

自我というのは過去の経験、認識のパターンが生き続け、それの繰り返しを求め続ける機構。
しかもそれが相矛盾して集合している。

牛が自我だと567枚目がおかしなことになります。
牛は意識と自我の状態から導かれるその人の生命エネルギーの状態ではないでしょうか。

OSHOも十牛図でそう述べていますが、私の実感でもあります。


人は考えることはできますが、その通り動けません。
何故かというと、人は条件づけられた思考、感情といった方がわかりやすいかもしれません、の影響下にあり、
それそのものと言えるからです。

思考、感情という主体がいくら考えても、その中からでられませんし、考えの上でそこから出て何らかの経験をしても、
それはもう一つの無意識的な思考や感情が増えるということを意味し、自我の自己矛盾を強化してしまいます。

自らが条件づけられた思考、感情そのものであり、認識者である主体と認識の対象、、この構造そのものが思考であり感情であるという
理解が至難なのです。
ひとは思考を鎮める、思考を見ると言われても、自分自身が思考であることは見れず、その条件づけられた思考である自分が考えることを見たり
格闘したりしてしまう。

いや、私たちが様々なものに反応するとき、考えてやってるわけではない。考えることは、無意識の思考と感情の後にくる副次的なもので重要性を持たない。
思考、感情の反応は何時も非言語的だ。


そして、覚めていたら無意識は存在せず、覚めてなければそこに無意識がある。
ただ覚めること、初めから覚めていることが開放であり、無意識に対する観察というのは無意識の条件付から脱出できない。

991避難民のマジレスさん:2013/10/14(月) 12:55:35 ID:XpOqqj3k0
≫想起される自我

それは古来から自我といわれているものが想起してる自我というイメージにすぎません。

一人遊びですよ。それは。

あなたは自分が自我だと思ってるものを見てるのであり、自我を見ているのではありません。

992避難民のマジレスさん:2013/10/14(月) 13:15:44 ID:XpOqqj3k0

自分も的外れな非難をしていた。それはよろしくない。申し訳ないことをしました。

それと、元々注が2つあるはずなのですが、それを無視するのはやめましょう。
十牛図を語るということは、全く関係ないあなたの自我に対する理論を表現する場所ではなく、
あくまでもともとのこの方便に沿って、あなたらしく解説することなのですから。


一.尋牛 牛を尋ねる。牛とは人の自我と言えるのじゃ。
      牛を尋ねるとは自らを見出そうとする意志を定める事なのじゃ。

 二.見跡 跡を見る。未だ自我は見えないが何やら心に残る跡が見えてきたのじゃ。
      心に感情や思考などの働きがあれば、主体を起こす事になるのじゃ。
      心の働きを観る事によって、その背後にある主体の跡をも垣間見るのじゃ。

この時点では自我なんて知らないし、興味もないでしょう。
ただ表層の思考を鎮めることで今まで押さえつけていて見えなかったものが見えてきます。


 三.見牛 牛を見る。自我が見えたのじゃ。
      己とは何であったのか、観る事が出来れば気付くのじゃ。
      完全に自我が観られたならば、この見牛から忘牛までは一瞬で起きるのじゃ。

 四.得牛 牛を得る。自我を確実に捉えたのじゃ。
      想起される自我を確実に捉えて観察できたならば、それを滅する事も容易いのじゃ。

ここも、まだ自我がどうか、ということに主題はありません。
表層の思考が静まって一瞬でも覚醒すれば、、覚醒についての話です。
覚醒は自我を見る最低条件であり、十分条件ではありません。


 五.牧牛 牛を牧する。もはや自我は手名付けられたのじゃ。
      好きな時に自我を想起して観る事が出来るようになれば、もはや悟りも近いのじゃ。

注で、手綱と鞭は必要だ、というように、ここで自我であり、自我が左右する自らの生命エネルギーを
覚醒という手綱と鞭で統率する局面に入ります。


 六.騎牛帰家 牛に乗って家に帰る。ついに自我とは自己と同一化された観念と気付いたのじゃ。
        自我とは観念であり、観念に自分であると言う自己同一化がなされていたと気付けば、偽りの認識が正され、正しい認識に還った事になるのじゃ。

私はこれについては良くわかりませんが、矛盾し葛藤する自我の混乱目覚めによって治まり、
自己矛盾や外界との対立なくゆったりと人生を歩んでゆくさまを描いているように見えます。
ずいぶんとシンプルな自我が覚醒と共に振ったりとした生活を営んで我が家へ帰っている。

993避難民のマジレスさん:2013/10/14(月) 13:20:53 ID:XpOqqj3k0
≫自我とは観念であり、観念に自分であると言う自己同一化がなされていたと気付けば、偽りの認識が正され、正しい認識に還った事になるのじゃ。

その通りのことが起きればそうかもしれませんね。

ただ、9割9分、当の観念である自我が自我という観念を作って、作った後でそれを消して、自己同一化が無くなったと自己催眠してというパターンだろう。
こういった類の気づき、というのは覚醒し続けることであって、一時の気づきは意味を持たない。

それに、人は自我を知らない。
自我が自我ではないものを自我だと思い、それと戦ってときには勝ったりするもの。

自我とは観念であり、というが、その自我とは何か。
人によって自我で意味する対象は異なる。

994避難民のマジレスさん:2013/10/14(月) 13:44:13 ID:XpOqqj3k0
5図 牧牛

注1
鞭と手綱は必要だ                       (鞭は覚醒、手綱は統制だとOSHOはいう。覚醒あってこその統制だと)

さもないと彼はどこかの泥んこ道へそれかねない

よく手なづけられれば
彼も自然におとなしくなる

そうなれば、つながれなくとも彼は主人に従う

注2
一つの思いが起こるとまた別な思いが続く。
最初の思いが悟りから湧きいづる時、引き続く思いのすべては真実だ。
迷いを通して人は何もかも不真実にしてしまう。
迷いは客観性によって引き起こされるものではない。
それは主観性の結果だ。
花輪を引き締めて疑いのひとつも許すまい。


990で私が述べたことと、奇しくも非常に似ている。
最初が誤りだと、何を言っても誤りになる。それがどんな先人の言葉でも関係ない。
私はそれを自分のこととして実感しつつある。
完全になげだすところまではいかないのだけれど。

995避難民のマジレスさん:2013/10/14(月) 19:15:11 ID:Hq8d/KIg0
鬼和尚に質問しようと思っていたことがあるのですが、
数息観をしていると、その考えていた質問が別にどうでもいいように思えました。
これも数息観の効果でしょうか?

996避難民のマジレスさん:2013/10/14(月) 20:07:31 ID:WL2yRwjAO
仕事の悩みはやはり仕事をすることで解決するしかなく
仕事の悩みを瞑想で解決するのはやっぱ邪道っすよね
数息観をすると凄く冷静な人になるんだが
リストラされても冷静に受け止めるだけでリストラされそうと言う事実は余り解決しないと言う事になりそう

997鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/14(月) 20:33:38 ID:kaXJvxhM0
>>984 ならないじゃろう。
 子供は小さい頃から言葉を覚えるからのう。
 過去の薫習により、記憶による認識の発達は免れないのじゃ。
 修行する事を教えれば悟りに近くはなるであろうがのう。

>>989 そうじゃ、それが真の目的なのじゃ。
 不死の境地は悟りを得る以外にありえないのじゃ。

 自分で考えさせるために難解にしてあるのじゃろう。
 修行者は皆自分で牛とは何か探求しなければならんからのう。

>>995 そうかもしれん。
 どうでも良い事だったのかもしれん。

998避難民のマジレスさん:2013/10/14(月) 21:26:19 ID:3xWCGOt20
>>997

>>984です。
ありがとうございました。

999避難民のマジレスさん:2013/10/15(火) 00:28:57 ID:3xWCGOt20
悟ると、上下左右の感覚や、重力の感覚はどうなるのでしょうか。
それらの感覚はなくなるのでしょうか。

1000鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2013/10/15(火) 20:30:11 ID:kaXJvxhM0
>>998 どういたしまして、またおいでなさい。

>>999 無いのじゃ。
 しかしあえて感じることも出来るのじゃ。
 感じないことも出来るのじゃ。
 この世の全ては仮設された幻想のものであるからのう。

1001避難民のマジレスさん:2013/10/15(火) 22:53:53 ID:3xWCGOt20
>>1000
ありがとうございました。

1002避難民のマジレスさん:2013/10/15(火) 23:54:18 ID:XpOqqj3k0
牛とは何か

人は決まった人生観や性格や価値観で自身を押さえつけて生きている。

それに対して牛というのはその人自身の欲望であり、感情であり、笑であり、知性であり、誇りであり、
その人のすべてであり生命エネルギーそのものと言える。

そしてあくまでそれは覚醒と共にあってこそ治まるものであり、覚醒が不在なら暴走してしまう。
暴走してしまうからこそ人は社会的人格や価値観でそれを抑圧している。

牛、それは自覚されないエゴだったり、その人の本性だったり、真実と偽りの混じったその人のすべてだ。

1003・:.,;*(ΦwΦ;)Ψ:2013/10/16(水) 18:13:31 ID:Bwz0R3.60
おれ、屋根見てくるわ。
       ∧,,∧  ∧,,∧  オレ 舟を
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) オレは用水路見てくる。
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'   俺は裏山を・・。
    オレ、田んぼ見てくる。

死をも乗り越えて 向こうの岸へと渡って逝く 者たちよ

幸いあれー ヽ(^。^)ノアレェー!



     /     /     /      /  /  / /
  /     /     /     /     /   /
                   ,.、 ,.、    /   /
      /    /      ∠二二、ヽ    / /
    /    /   /   ((´・ω・`) lヽ,,lヽ    ネエ あなたぁ お願いだから見回りに行くのは
                 / ~~:~~~ (    )  / 掛け捨ての生命保険に入ったあとからにしてぇ
         /    /  ノ   : _,,.と.、   i
      /    /     (,,..,)二i_,   しーJ  /

1004避難民のマジレスさん:2013/10/16(水) 19:23:00 ID:3qg6l7MU0
鬼和尚、慈悲の瞑想以外に心の領域を広げる手段はあるのですか?
それと苦行には具体的にどのような利益があるのですか?

1005偽和尚 ◆qH7QdQmFhM:2013/10/16(水) 23:30:54 ID:cud.kRqg0
こちらはストップします。

次スレ

鬼和尚に聞いてみるスレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1381183929/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板