[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第25回参議院議員選挙(2019年)
772
:
さきたま
:2019/02/17(日) 12:35:22
>>771
北海道知事選で佐藤のりゆきに出馬要請している市民団体は「道民のちから改革会議」というところなので、市民連合とは違いますよ。
773
:
岡山1区民
:2019/02/17(日) 13:30:21
>>770
個人的には立憲のような女性候補大量擁立戦略には違和感を感じるのですが、皆さんはどう思われますか?別にそこまで世間は政治家の性別なんて気にしてないでしょ?って気がしますが
774
:
チバQ
:2019/02/17(日) 13:44:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000002-san-l19
後藤・山梨知事、最後の会見 参院選「まったく白紙」
2/16(土) 7:55配信
16日に任期満了を迎える後藤斎知事は15日、退庁式で「みなさんと仕事ができたことを誇りに思う」と職員にあいさつ。拍手を受けながら県庁を去った。
最後の会見では、今夏の参院選への対応などについて「まったく白紙。(政党から)アプローチを受けたことはない」と述べた。ただ、「24年の政治活動はゼロにはならない。人生はいろいろある。原点に戻ってこれから考える」と政治への意欲もにじませた。
後藤氏は先月の知事選を「落選は自己責任。自分から能動的に働きかけなければならなかったと、選挙を通じて思った」と振り返った。17日に就任する新知事の長崎幸太郎氏には「県民のために何が必要か、県民がどう思っているか。そういう形でやってほしい」と思いを語った。
775
:
チバQ
:2019/02/17(日) 13:49:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190215-00000633-san-pol
参院選東京選挙区、国民・自由合併の余波で「反原発票」争奪戦
2/15(金) 21:20配信
衆院選最終日、「最後の訴え」に聞き入る聴衆ら。レインコート姿の人も=21日夜、東京都新宿区(春名中撮影)
国民民主党と自由党の合併交渉が本格化し、夏の参院選東京選挙区(改選数6)の「反原発票」の動きに注目が集まっている。改選を迎える自由党の山本太郎共同代表は6年前、草の根の反原発票を固めて無所属で初当選した。だが、電力系労組の支援を受ける国民民主党との統一会派に加わったことで、熱心な支持層の離反を招く可能性が取り沙汰され始めたからだ。
「国民民主党が原発推進を主張しているならとても受け入れられないが、そういう方向ではない。方向性としてわれわれと一緒だ」
自由党の小沢一郎代表は15日、国民民主党の平野博文幹事長との政策協議後、記者団にこう強調した。
小沢氏が主張する通り、国民民主党と自由党はそれぞれ「2030年代原発ゼロ」「脱原発」を訴えており、大枠の方向は一致している。ただ、国民民主党は安全基準を満たした原発に限り再稼働を認めており、再稼働反対を訴える自由党との温度差は否めない。
両党は、合併交渉に先立って衆参両院で統一会派を組んだ。参院では、「再稼働はあり得ない」と強硬に唱える山本氏と、国民民主党の電力総連組織内議員が会派をともにする奇妙な状況が生まれている。
山本氏は会派を代表して質問に立った1日の参院本会議では、自らの「看板」である原発問題を封印した。
「呉越同舟」の会派統一を内心で歓迎しているのは立憲民主党だ。党幹部は「山本氏は相当追い詰められた。あれでは選挙に落ちる」と語り、こう続けた。
「山本氏のコアな支持層は合併騒動によって離れてしまうだろう。わが党が東京選挙区で2議席獲得できる可能性が高まった」
立憲民主党は、共産、自由、社民各党との「原発ゼロ基本法案」共同提出を主導するなど、政策の目玉に原発ゼロを据えている。「反原発」支持層への訴求力が高い立憲民主党が東京選挙区で積極的に候補を立てれば、「ガバッと抜けた山本氏の支持者」(党幹部)を取り込むことができるという計算が働く。
立憲民主党は東京選挙区で元東京都議の塩村文夏氏の公認を決め、さらに男性1人の擁立を目指して人選を進める。「原発ゼロの日本」を掲げる共産党の吉良佳子参院議員も改選を迎える。6年前に山本氏を国政に押し上げた約66万7000票の行方は、主要野党が競合する戦況を大きく左右しそうだ。(松本学)
776
:
チバQ
:2019/02/17(日) 14:16:21
>>773
男女は気にしてないと思いますが、
美人票/イケメン票ってのは存在する気がしますね。
777
:
名無しさん
:2019/02/17(日) 21:29:58
>>773
選挙区単位ではそうかもしれませんが、国会が高齢男性だらけで、その価値観で意思決定するのは嫌だなぁと思いますね。
778
:
神奈川一区民
:2019/02/17(日) 22:36:00
>>773
日本は特に女性議員が少なすぎなので、
女性を擁立するのは、戦略的としてアリだと思います。
ちゃんと仕事すれば
男性だろうと女性だろうと関係ないのは確かです。
779
:
とはずがたり
:2019/02/18(月) 09:39:42
>>772
ご指摘ありがとうございます。各地の市民団体の区別ついてないっすね,俺。。。
>>773
個人的には自公と維新に潰滅させられた大阪・兵庫,前原の影響力が強い京滋なんで仕方が無いですけど,京都と云い兵庫と云い女性と云うより落下傘でその辺がちと心配っす。
本来は政策で選ぶべきで男だろうと女だろうと出身県がどこだとうと関係ないのがあるべき姿でしょうけど。。
780
:
とはずがたり
:2019/02/18(月) 09:41:13
大阪の亀石さんも出身は大阪では無いようで大阪臭は余りせず,こてこての票は維新が固めてるので関西色の薄いので勝負かけてるのかなって気も。気のせいかw
781
:
名無しさん
:2019/02/18(月) 15:30:46
https://note.mu/seikyoku/n/n6c780623ebce
●滋賀選挙区 2019/02/18更新
おはようございます。2019/02/18週明け、滋賀の野党共闘、候補者調整に動きがありました。武村正義氏が立憲 福山幹事長と話し嘉田でいくと確認。
※有料コンテンツにつき、ここまで。
782
:
名無しさん
:2019/02/18(月) 17:04:39
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021800736&g=pol
参院滋賀、嘉田氏に一本化へ=立憲・国民が調整
2019年02月18日16時11分
夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)で、立憲民主党と国民民主党が、前滋賀県知事の嘉田由紀子氏を野党統一候補にする方向で調整していることが分かった。両党を仲介する武村正義元官房長官が18日、大津市内での会合で明らかにした。
同選挙区では、国民が嘉田氏を推す一方、立憲は田島一成前衆院議員の擁立を主張していた。一本化で合意すれば、両党は新人の擁立を決めている共産党にも協力を呼び掛ける。(2019/02/18-16:11)
783
:
チバQ
:2019/02/18(月) 18:00:47
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20190217k0000m010149000c.html
又市党首、比例立候補せず 社民全国代表者会議で表明
2019/02/17 20:07毎日新聞
社民党の又市征治党首(74)=参院比例代表=は17日、東京都内で開いた党全国代表者会議で、自身が改選を迎える夏の参院選について、比例代表からは立候補しない意向を表明した。会議後の記者会見では「引退するつもりで言っているのではない。党首の任期は来年2月まである」と述べ、選挙区での立候補の可能性をにじませ、政界引退は否定した。
代表者会議では、夏の参院選などに向けた来年度の活動方針を採択した。参院選を「党にとって存亡をかけた闘い」と位置づけ、公職選挙法上の政党要件の維持に向けて3議席以上か有効投票総数の2%以上の獲得を目指す。
又市氏はあいさつで、「参院選で少なくとも改憲勢力を3分の2割れ、安倍政権退陣に追い込んでいくために全身全霊を挙げて戦い抜く」と述べた。【小田中大】
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20190217-567-OYT1T50164.html
社民党首「新陳代謝」、参院選比例選に出馬せず
2019/02/17 19:53読売新聞
社民党の又市党首は17日、東京都内で開いた党全国代表者会議で、夏の参院選比例選に出馬しない意向を表明した。党首職は引き続き務める意向だ。
又市氏は会議で「党の世代交代や新陳代謝も考慮し、比例選には出馬をしない」と述べた。この後の記者会見では、選挙区選への出馬は改めて検討する考えを示した。又市氏は2001年参院選比例選に初当選し、現在3期目。
会議では、参院選を「党の存亡がかかった選挙」と位置づけた2019年度の活動方針を決めた。方針には「政党要件の徳俵に足がかかり、国政政党として存続できるかの瀬戸際にある」とも明記した。
784
:
チバQ
:2019/02/18(月) 18:01:07
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASM2K4Q9HM2KUTFK004.html
社民の又市党首、参院比例区の不出馬表明 選挙区を検討
2019/02/17 19:27朝日新聞
社民党は17日、東京都内で全国代表者会議を開き、政党要件を維持できるかが焦点となる今夏の参院選を「国政政党として存続できるかの瀬戸際。まさに存亡をかけた戦い」とする新年度の活動方針を採択した。参院選の目標は、得票率2%以上と3議席以上に定めた。
改選を迎える又市征治党首は「党の世代交代を考慮し、比例区に出馬しない」と表明。ただ、今後は党の得票の掘り起こしに向け、地元の富山選挙区で立候補するかの検討に入る。
社民は参院選で得票率が2%に届かず、2議席以上を獲得しなければ、公職選挙法上の政党要件を失う。そうなれば、その後の選挙戦で政見放送ができなくなり、選挙カーやポスターなどの数の制限も厳しくなるため、党内には「社民党の終わりをかけた戦い」との危機感が広がっている。
785
:
チバQ
:2019/02/18(月) 21:16:04
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190217-OYT1T50000/
参院選 自民 広島で2人目擁立へ…2人区 茨城では見送る方向
2019/02/17 05:00
[読者会員限定]
無断転載禁止
twitter
facebook
line
mail
自民党は、夏の参院選広島選挙区(改選定数2)に2人目の公認候補を擁立する方針を固めた。全国に4ある2人区のうち、自民が今回の参院選で2人の候補を立てるのは広島が初めて。
複数の党関係者が明らかにした。広島選挙区では、自民が6選を目指す現職の溝手顕正氏(76)を公認済み。野党は国民民主党の現職や共産党新人が立候補予定で、立憲民主党も候補擁立を検討している。自民候補は2013年、16年とも2位に2倍以上の得票でトップ当選しており、党幹部は「野党の票が分散すれば、自民で議席独占が可能」と踏んでいる。
自民2人目の候補をめぐっては、無所属の薬師寺道代参院議員(54)(愛知選挙区)が「国替え」で出馬する案があるほか、広島県議の河井案里氏(45)も取りざたされている。
自民は改選定数2の茨城選挙区でも2人目の候補擁立を検討したが、県連が強く反対したため、見送る方向だ。
786
:
チバQ
:2019/02/18(月) 21:17:55
https://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20190216-OYTNT50095/
参院選挙区 立民主導で候補者擁立
2019/02/17 05:00
無断転載禁止
twitter
facebook
line
mail
県連定期大会 衆院選選考も
立憲民主党県連の定期大会が16日、甲府市で開かれた。4月の統一地方選や今夏の参院選に向けて対応を加速させる方針を確認した。
大会には、党本部の福山幹事長や輿石東・前参院副議長ら約160人が出席。参院選の山梨選挙区では、立民県連、国民民主党県連と連合山梨でつくる「やまなし民主連合協議会」が一本化した候補を擁立すると決めているが、この日承認された今年の活動方針では、野党第1党として候補者の擁立を主導していくとした。
活動方針には、参院選に合わせて衆院選を行う「衆参同日選挙」に備え、衆院選の候補者選考を行うことも盛り込んだほか、統一地方選で公認・推薦した候補者の当選を目指して戦うことも確認した。
福山氏はあいさつで、「(参院選で)勝てる可能性のある1人区は山梨選挙区だ」と強調した。
また、大会後のパーティーには、1月の知事選で立憲民主党の推薦を受けたが落選し、この日知事の任期満了を迎えた後藤斎氏が出席。後藤氏はあいさつで「これまでの政治活動を振り返りながら、いろんな部分で皆さんと力を合わせ、努力していきたい」と述べた。
787
:
神奈川一区民
:2019/02/18(月) 22:23:46
>>782
2chでこんなコピペがあった。
本当なら手打ちがあったかも知れない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-00000067-jij-pol
嘉田で一本化決定。どう考えても田島より嘉田のほうが滋賀県全土で知名度があって勝てる候補だから妥当
田島は衆院の小選挙区に自分の地盤があるんだから衆院のほうが向いてるだろ。これで参院滋賀は野党の勝利で決まり
先月の嘉田と市民の対話動画によると、嘉田は2017年の衆院選時は選挙直前に政党の支援をまったく受けない完全無所属で立候補したから、
「嘉田さん出てたの?」って投票日の前日に言われたくらい広報ができなかったらしい。だから落選したと嘉田は総括してる
社共が統一候補立てて邪魔しなければこんな準備不足の状態でも当選してたし野党統一候補として出馬する参院選では余裕で当選だろう
参院選で嘉田本人は政党色をつけないで無所属で出馬することを希望してるが、
最終的にどういう形で出馬するかは4党協議に任せてるらしい。嘉田は無所属で出馬して当選した場合立憲と国民のどちらに入党するのかな?
「比例を希望に入れるように呼び掛けて、立憲からの出馬を断ったことは先見の明がなかった」って先月の動画で嘉田本人が謝罪してるが
枝野の「嘉田は右往左往した」って発言は立憲幹部から嘉田に謝罪があったらしい
糞規制のせいでようつべのURLを貼れないから、動画見たい人は 「くらしとせいじカフェ 嘉田由紀子さんと 前半」でググって
動画の1時間50分くらいから2017年の衆院選出馬時のゴタゴタの経緯を話してる
788
:
チバQ
:2019/02/18(月) 22:58:10
https://www.sanspo.com/geino/news/20190218/pol19021822050005-n1.html
2019.2.18 22:05
野党が元パラ日本代表選手擁立へ 参院岩手選挙区、国民民主党幹部は回答を留保
夏の参院選岩手選挙区(改選数1)を巡り、共産、自由、社民3党の地元組織は18日の会合で、2010年バンクーバー冬季パラリンピックのアルペンスキー男子座位に出場した横沢高徳氏(46)の擁立を決めた。会合に同席した国民民主党岩手県連幹部は直ちに判断できないとして、回答を留保した。
会合後、国民の佐々木朋和県連幹事長は「県連代表の黄川田徹元衆院議員の名前を挙げたが、受け入れられなかった」と記者団に説明した。
関根敏伸自由党県連幹事長は「国民にも理解してもらい、(共闘の)枠組みに入っていただけると信じている」と語った。
自由党によると横沢氏は同県矢巾町出身で、県立盛岡工業高卒業後、スズキに入社。事故で車いす生活になった。
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-194925/
参院岩手に元パラ選手=自由・共産・社民
2019年02月18日 21時48分 時事通信
自由、共産、社民3党の岩手県組織は18日、夏の参院選岩手選挙区に、2010年のバンクーバー・パラリンピックのアルペンスキー日本代表、横沢高徳氏(46)を野党統一候補として擁立する方針で一致した。岩手選挙区では、国民民主党を含む4野党の県組織が統一候補の選定に向けて協議してきた。横沢氏の擁立を国民民主党県連は認めておらず、今後対応を検討する。 【時事通信社】
789
:
チバQ
:2019/02/19(火) 01:27:16
>>785
広島は確実に次回 溝手が引退
→6年後のことを不安視せず擁立できますので、良いアイデア
岸田としては、岸田系の候補を擁立したいところか?
790
:
岡山1区民
:2019/02/19(火) 05:42:02
>>788
ここで黄川田という名前が出る辺り苦しいですな・・・
あと、皆さん女性候補大量擁立戦略へのご意見ありがとうございました。
791
:
岡山1区民
:2019/02/19(火) 08:35:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000502-san-pol
参院比例に自民の比嘉奈津美氏 日歯連内で調整
2/19(火) 7:59配信 産経新聞
自民党の有力支持団体の日本歯科医師連盟(日歯連)内で、夏の参院選比例代表に歯科医師の比嘉奈津美元衆院議員(60)=自民=を擁立する方向で調整に入ったことが18日、関係者への取材で分かった。日歯連は元会長らが逮捕された迂回(うかい)献金事件を受け、比嘉氏を組織内候補として推薦することは見送る。
比嘉氏の地盤の沖縄県を含む九州地区の歯科医師連盟は支援をすでに決定しており、東海・信越地区などでも近く決める見通しだ。
日歯連は昨年11月、自民党公認を得た高橋進吾兵庫県議を支援する方針を決めたが、高橋氏は1月、健康不安を理由に比例出馬を辞退。大きな集票力を持つ日歯連の動向が注目されている。一部の自民党幹部は、比例出馬を検討している吉田博美参院幹事長に票を割り振ってもらえないか模索した。だが、地方の歯科医師連盟で歯科医を擁立すべきだとの声が強まった。
792
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 13:15:43
>>788
>>790
>(国民党は)「県連代表の黄川田徹元衆院議員の名前を挙げたが、受け入れられなかった」
階や黄川田と小沢の亀裂は根深いようでなんとか修復して欲しい所。
まあ修復は無理かも知れないけど最低限候補者を統一すればまあ後は有権者がなんとかしてくれるであろう。
国民も本当に席を蹴るつもりは無いんだろうけど合併も睨んだ消耗戦か。。黄川田先生には国民党の参院比例から出馬願えば良いような気がする。
共産・自由・社民は元パラ選手を擁立 岩手参院改選
https://www.nikkansports.com/general/news/201902180001037.html?utm_source=twitter%26utm_medium=social%26utm_campaign=nikkansports_ogp
[2019年2月18日21時25分]
夏の参院選岩手選挙区(改選数1)を巡り、共産、自由、社民3党の地元組織は18日の会合で、2010年バンクーバー冬季パラリンピックのアルペンスキー男子座位に出場した横沢高徳氏(46)の擁立を決めた。会合に同席した国民民主党岩手県連幹部は直ちに判断できないとして、回答を留保した。
会合後、国民の佐々木朋和県連幹事長は「県連代表の黄川田徹元衆院議員の名前を挙げたが、受け入れられなかった」と記者団に説明した。
関根敏伸自由党県連幹事長は「国民にも理解してもらい、(共闘の)枠組みに入っていただけると信じている」と語った。
自由党によると横沢氏は同県矢巾町出身で、県立盛岡工業高卒業後、スズキに入社。事故で車いす生活になった。(共同)
793
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 13:19:02
秋田・山形・滋賀と体制が整ってきた。岩手も決まるだろう。この辺は全部勝ちに行きたい。
芳賀道也
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B3%E8%B3%80%E9%81%93%E4%B9%9F
芳賀 道也(はが みちや、1958年3月2日 - )は、YBC山形放送のアナウンサーを経て同社報道制作局制作部専任部長。
教育者のほか歌人としても活躍した芳賀秀次郎の四男として生まれる[1]。
日本大学を卒業後、1980年にYBC入社。当時山形にはTBS系列局が無かったため、朝はTBSの番組をネットしていたが、1983年から『ズームイン!!朝!』の放送を開始。その初代山形担当キャスターを務めた。当時メインキャスターを務めていた徳光和夫に顔が似ていることから、「山形の徳さん」とも呼ばれている。
その後『ズームイン!!SUPER』に衣替えした際、山形担当キャスターに返り咲いたが、やがて小坂憲央に交代した。
https://twitter.com/E_kirihara/status/1097698194635419649
chisato0130
? @chisato0130
@sangituyama 山形選挙区に動きがありました。
山形は、野党が勝つ可能性が出てきました。
きりはら 米国選挙ウォッチャー
? @E_kirihara
5 時間5 時間前
きりはら 米国選挙ウォッチャーさんがchisato0130をリツイートしました
山形のAM、YBCラジオで20年以上冠番組を持ち、ズームイン朝の山形担当キャスターを担当した喋りのプロ。全県での知名度もそれなりにある候補ではないか。
姫崎桜把(いわし2号)/変更申請スパマー
? @h_ohha
58 分58 分前
ズームイン出身者が政界進出するケースが増えてますなぁ
794
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 13:24:35
>>787
私が見かけたのはこれ〜。
ネットに常駐しているように見えてそうで信じられないかも知れないけど忙しい(w)ので動画迄はみてまへん
https://twitter.com/ajr4k6r03u/status/1097481644577976321
もりぞの
? @ajr4k6r03u
話題の嘉田由紀子が衆院選の対応について釈明する動画。1時間50分から。
"くらしとせいじカフェ 嘉田由紀子さんと 前半"
https://www.youtube.com/watch?v=dvJ2OZv14dU&feature=youtu.be&t=6600
5:03 - 2019年2月18日
もりぞの
@ajr4k6r03u
15 時間15 時間前
・希望に参加しかけたが小池が川内原発の再稼働を容認したから止めた
・枝野から立憲から出るよう電話貰ったがそれまでの経緯等あって電話一本で参加できるほど軽々しくなれない
・希望に積極的に参加したと枝野は言うが実際は無所属で出たから選挙運動に制限があり困っていた
1件の返信 4件のリツイート 1 いいね
もりぞの
? @ajr4k6r03u
15 時間15 時間前
・参院選は無所属野党統一候補として出たい
・比例は希望にと呼びかけたのは民進党公認が決まっていた滋賀県内の他候補とのよしみ
・立憲不参加、希望に参加しようとしたことは「先見の眼がなかった」から謝罪する
1件の返信 4件のリツイート 2 いいね
もりぞの
? @ajr4k6r03u
15 時間15 時間前
駄目だなこの人、藤田幸久と同じような保身の為に筋の通らないこと言える恥ずかしい大人だわ。
希望政局が有権者にどれだけ不信感を与えたか分かってない。「先見の眼がなかった」こと批判されてると思ってるのか。なんも反省してねえな。
795
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 15:04:36
【参院選1人区状況まとめ】
青森県 立憲・弘前市の弁護士、小田切達(61)
>>716
統一候補擁立へ共通政策を策定
>>763
>>749
岩手県 ・共産・自由・社民・元パラ選手,横沢高徳(46) 国民は黄川田氏を推す
>>792
秋田県 ・社民等が立憲会派寺田氏の妻に立候補要請
山形県 無所属・アナウンサー・芳賀道也(60) 舟山女史が人選を一任されていた
宮城県 ●
福島県 ●
栃木県 立民・衆院議員秘書の加藤千穂(43)
>>331
群馬県 立民・県内大学の元准教授で助産師やカウンセラーとして活動する斎藤敦子(51)
>>694
山梨県 ● 立憲主導で擁立
>>786
新潟県 ● 風間は非公認。
富山県 ▲国民・西尾政英 社民・又市?
石川県 国民・田辺徹
福井県 ●
長野県 国民・羽田雄一郎 みんなで靖国に参拝する会の退会を検討する
>>618
岐阜県 立民・司法書士梅村慎一(47)
>>453
三重県 無所属・三重県議(三重新政の会)芳野正英(43)
>>214
滋賀県 無所属・元知事・嘉田由紀子 立民が田島を推したが武村氏の仲介などで嘉田氏を推すことで一致
>>794
>>782
奈良県 無所属・連合奈良会長・西田一美(57)
>>714
>>579
和歌山 連合・国民・社民・立民で元和歌山弁護士会会長・藤井幹雄(58)「9条ネットわかやま共同代表、憲法9条を守る和歌山弁護士の会共同代表」擁立。共産党との連携は連合が拒否
>>658
鳥&島 共産・元代議士,中林(候補者変更。本気で候補を取りに来たっぽい。)
>>583
立民亀井が交渉した女性は固辞
>>533
岡山県 立民・NPO活動家,原田謙介(32)
>>632
立民公認なら国民支援出来ず
>>533
山口県 国民・元鎌ケ谷市議・17総落選・大内一也(45)
>>431
香川県 ● 無所属で擁立へ
>>533
愛媛県 無所属・アナウンサー・16参落・永江孝子
>>757
等
徳&高 ●
佐賀県 ・ 多久市長・全国市長会相談役・元日本新党・横尾俊彦(62) 国民原口が多久市長擁立に動く
>>411
>>477
→固辞
>>594
→諾否変わらず
>>655
長崎県 国民・会社役員・佐世保市・白川鮎美(38)
>>55-57
熊本県 無所属・弁護士・16参落・阿部広美(52) 立・新17総落の原圭助は断念
>>553
大分県 無所属・立民,国民,社民、連合推薦・元朝日記者,2015年別府市長選落選・安達澄(49)
>>337
宮崎県 ●
鹿児島 連合・国民,行政書士・合原千尋(38) 社民党県連合「社会保障の専門家を社民党の候補者に内定しているので、一本化に向けて協議したい」
>>328
沖縄県 社大・琉大教授・オール沖縄 高良鉄美(64)
796
:
チバQ
:2019/02/19(火) 17:47:33
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20190219k0000m010025000c.html
参院選滋賀、野党統一候補は嘉田氏軸に 武村正義元知事が見解
2019/02/19 08:30毎日新聞
今夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)で野党候補の一本化が難航する中、武村正義元知事が18日、滋賀県大津市内で開かれた講演会で「統一候補は嘉田由紀子前知事を軸に調整が進むだろう」との見解を示した。官房長官や蔵相を務め、引退後も中央政界にも影響力を持つ武村氏の発言だけに、波紋を呼びそうだ。
武村氏に野党統一候補について聞く市民団体の集会で発言した。これまで国民民主党県連が嘉田氏、立憲民主党県連が元副環境相の田島一成氏の擁立を表明したほか、共産党が党県常任委員の佐藤耕平氏の擁立を決めるなど、社民党を含めた4党の調整が難航している。
武村氏は「立憲、国民のどちらにも入党していないが、両党に話ができる立場にいる」とした上で、各種の世論調査結果を紹介しながら「両党幹部らに会うなどして、嘉田氏を無所属で推すことを申し入れた」と明かした。嘉田氏を評価する理由について「知事を2期8年務めた実績は重い」と説明した。
野党候補の一本化を巡り、連合滋賀は立憲、国民両党に20日までに決めるよう要請している。【北出昭】
797
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 20:27:46
非自民系統一候補、芳賀氏で調整 参院選・県選挙区
2019年02月19日 11:12
http://yamagata-np.jp/news/201902/19/kj_2019021900356.php
今夏の参院選県選挙区の非自民系統一候補を巡り、人選を一任されている舟山康江参院議員が山形放送社員の芳賀道也氏(60)=山形市=に立候補を打診し、擁立に向けた調整に入っていることが18日、関係者への取材で分かった。舟山氏と県内野党関係者による最終協議が月内にも行われる見通し。
芳賀氏は山形放送のアナウンサーとしてテレビやラジオのニュース、情報番組などに出演。報道制作局制作部専任部長などを務めた。山形新聞の取材に「まだ何も決めていない」と話した。
舟山氏は打診に関して明言を避けつつも「地元に軸足を置いて活動している人をずっと探してきた。今の政治を変えたいという強い思い、発信力を持った候補者の擁立に向けて最終調整している」と述べた。
舟山氏と国民民主、立憲民主、社民の各党県連、連合山形の「3党1団体」は昨年11月に擁立作業を本格的に開始した。早期決定を目指して擁立作業を進める中、本県で長く勤務し知名度が高い芳賀氏に絞り、立候補を打診したとみられる。
参院選県選挙区では、自民現職の大沼瑞穂氏(40)が既に出馬表明し党公認を得ている。共産党県委員会は前県労連議長の新人浜田藤兵衛氏(65)の擁立を表明している。
798
:
とはずがたり
:2019/02/19(火) 22:33:38
多久市長「市政に専念」 来夏の参院選「出馬要請応じぬ」
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/308599
2018/11/30
来年夏の参院選で、国民民主党佐賀県連が多久市長の横尾俊彦氏(62)に佐賀選挙区(改選1)への立候補を要請する方針を示したことに対し、横尾氏は29日、12月議会の議案発表会見で「市政に専念する」と述べ、参院選に立候補する意思がないことを明らかにした。
29日までに県連からの正式な出馬要請はないとし「私には打診や接触もない」と述べた。「出馬するなら、この会見をしてはいけない。議案の提案者としての資格はない」とも話し、県連から今後、要請があっても応じない考えを示した。
参院選佐賀選挙区を巡っては、県連の候補者選考委員会委員長の園田泰郎代表代行が18日、代表の原口一博衆院議員との協議後、報道陣に横尾氏への立候補を要請する考えを表明、後援会に打診していた。
横尾氏は県連の表明に「唐突感があった」と述べ、候補者として名前が挙がったことで市民に不安が広がっていると懸念も示した。
横尾氏の見解について、県連の園田代表代行は「早急に結論を出してもらおうとは思っていない。タイミングを見て、じっくり対応したい」と話し、引き続き立候補を要請する考えを示した。
799
:
チバQ
:2019/02/20(水) 10:55:36
https://www.sankei.com/politics/news/190219/plt1902190032-n1.html
【参院選】自民、広島で2人目擁立へ 茨城も模索
2019.2.19 19:50政治政局
参院選2019
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
夏の参院選で、自民党は広島選挙区(改選数2)で2人目の候補者を擁立する方向で調整に入った。過去2回の参院選では自民党候補が2位の野党候補に大差を付けて勝利しており、議席独占を目指す。だが、地元は消極的な上、岸田文雄政調会長をはじめ広島県出身が多い岸田派(宏池会、48人)の反発は強く、調整は難航が必至だ。
19日午前、岸田氏と甘利明選対委員長が国会内で会談した。甘利氏が広島選挙区での2人目の擁立に理解を求めたとみられるが、県連幹部は「擁立が決まったとは聞いてない」と不快感を示した。
自民党はすでに、6選を目指す岸田派の溝手顕正氏を公認済みだ。前回平成28年の参院選は県連会長の宮沢洋一氏(岸田派)が約56万8千票を獲得し、野党候補(約26万4千票)に大勝した。25年の参院選も溝手氏が30万票以上の差を付けて勝利しており、党は2議席独占に前のめりになっている。今回の参院選は東北などで苦戦が予想され、「取れる議席はできるだけ取りたい」(幹部)のだ。
2人目の候補には、河井克行党総裁外交特別補佐の妻で県議の河井案里(あんり)氏や、無所属で愛知選挙区の薬師寺道代参院議員などが浮上する。薬師寺氏は「麻生太郎副総理が支援している」(岸田派議員)とされる。
岸田派議員からは「岸田会長のお膝元でありえない」との声も漏れる。地元の県議も国会議員も大半が溝手氏支持でまとまっている上、過去に自民党が2人目を擁立した際も1人しか当選できなかったからだ。
自民党は、同じ改選数2の茨城選挙区でも2人目の候補の擁立を模索している。茨城でも地元の慎重論は強いが、党関係者は「野党が分裂すれば戦える」と意欲を見せる。(田村龍彦)
800
:
チバQ
:2019/02/20(水) 21:35:01
■広島県
岸田文雄 岸田派
平口洋 竹下派
河井克行 無派閥 安倍/菅/鳩山に近い
新谷正義 竹下派
寺田稔 岸田派
小島敏文 岸田派
小林史明 岸田派
溝手顕正 岸田派
宮沢洋一 岸田派
801
:
チバQ
:2019/02/21(木) 13:06:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00000609-san-pol
票を食われる共産…「共闘勝利」「党躍進」両立できぬジレンマ 野党6党派、1人区調整に着手
2/20(水) 21:14配信 産経新聞
票を食われる共産…「共闘勝利」「党躍進」両立できぬジレンマ 野党6党派、1人区調整に着手
参院選に向けた協議に臨む立憲民主党の福山哲郎幹事長(左から3人目)ら野党6党派の幹事長ら=20日午後、国会内(春名中撮影)
立憲民主、国民民主、共産など主要野党6党派は20日、国会内で幹事長・書記局長会談を開き、夏の参院選改選1人区での候補一本化の協議に着手した。過去2回の国政選挙で一方的に候補を降ろした共産党は、次の参院選から「相互推薦・支援」を導入することを訴えており、共産党との直接協力を避けたい立憲民主党などとの神経戦が本格化することになる。
20日の会談では、2週間に1回のペースで会談を開催し、調整がついた選挙区をその都度発表することを決めた。過去の国政選挙で野党共闘を後押しした「市民連合」と各党派の間で政策協定締結に向けた議論を始めることや、衆参同日選挙の可能性を視野に協議を進めることも確認した。
焦点になるのは協力の形式だ。これまでの候補者調整は、政党間の協議を経ない「阿吽(あうん)の呼吸」によるものだった。これを相互推薦へと深化させることで「本気の共闘」が実現するというのが共産党の主張だ。
同党の小池晃書記局長は20日の会談で、相互推薦の必要性を重ねて訴えた上で「一定の選挙区では共産党の候補者も立てて戦う選挙にしたい」と表明した。
こうした方針を掲げたのは「片務的」な選挙協力に限界を感じたからでもある。平成26年の衆院選で約606万票(得票率11.4%)だった共産党の比例代表獲得票は、29年の衆院選では約440万票(同7.9%)にまで目減りした。対照的に立憲民主党の29年の得票は約1108万票(同19.9%)に達し、26年の旧民主党の約977万票(同18.3%)を上回った。共産党の票が立憲民主党などの共闘勢力に流れていることは明らかだ。
「共闘勝利と党躍進」。共産党がこんな2つの目標を掲げるのは、両者が両立できていないことへの焦りの裏返しにほかならない。
立憲民主党や国民民主党は安全保障政策などに関し共産党と溝を抱える。相互推薦には踏み込まずに、共産党との距離感を保ちつつ自らの議席を積み増すことができる従来の協力形式を続けたいのが本音だ。
両党幹部らの間には、共産党は最終的に「阿吽の呼吸」のすみ分けを容認するとの楽観論も漂うが、同党は譲る気配を見せない。
「『共産党は最後は降ろす』と期待していたら大失敗しますよ」
小池氏は20日の会談後の記者会見で、他党をこう牽制(けんせい)した。(松本学)
802
:
チバQ
:2019/02/21(木) 13:08:06
>>431
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000046-jij-pol
参院山口に新人=国民民主党
2/21(木) 11:55配信 時事通信
国民民主党は21日、夏の参院選山口選挙区に新人で党県連副代表の大内一也氏(45)を公認候補として擁立すると発表した。
公認内定は20日付。大内氏は当初、次期衆院選山口1区からの出馬を予定していた。
803
:
チバQ
:2019/02/21(木) 14:13:32
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201902/20190220_31004.html
<参院選岩手>野党共闘 狂う歯車 3野党が新人擁立発表
横沢氏擁立を発表する共産、自由、社民の3党県組織幹部=18日夜
拡大写真
3党による候補擁立に異議を唱える国民民主党県連の階氏(中央)と黄川田氏(右)=19日
拡大写真
共産、自由、社民の3党岩手県組織が18日夜、参院選岩手選挙区(改選数1)への新人の擁立を決めた。電光石火の擁立劇を演出したのは、小沢一郎自由党代表(衆院岩手3区)だった。蚊帳の外に置かれた国民民主党県連には不満が充満。盤石とみられてきた岩手の野党4党による共闘路線は、どこで歯車が狂ったのか。
<自前候補を打診>
野党4党による統一候補の擁立作業は、国民民主党が最初に仕掛けた。昨年末には自前候補を3党に打診。しかし3党は「1党が先行すると亀裂が生じかねない」と具体的な候補の提案を拒み、話し合いは膠着(こうちゃく)が続いた。
潮目が変わったのは、国民民主党と自由党のトップ協議で統一会派結成が決まった1月24日だった。将来的な合流も浮上。旧民主党の分裂にさかのぼって遺恨が残る両党県連には、にわかに主導権争いの気配がくすぶり始めた。
自由党が仕掛ける。1日の4党県組織の会合で元パラリンピック選手横沢高徳氏(46)を統一候補に推薦。共産、社民両党本部への根回しも終わっていた。
共産党県委員会は「全国的な相互協力を考えると、小沢代表のいる岩手は自由党の候補。小沢代表から志位(和夫)委員長が要請を受け、その了解の下に対応してきた」と内幕をさらす。
<第三の候補言及>
「最初から結論ありきだ」と反発する国民民主党県連の階猛代表代行(衆院岩手1区)は、玉木雄一郎党代表を仲立ちに14日、確執を抱える小沢氏との会談に臨んだ。
階氏は両党合流と統一候補選定は「リンクしない」と論陣を張り、4党が合意できる「第三の候補」として、引退した元衆院議員黄川田徹氏(65)=現国民民主党県連代表=の擁立にまで言及した。
のるかそるかの「小沢・階会談」も周囲は「方向性が示されればベストだと思ったが示されなかった」(共産党)「手打ちとはならなかった」(社民党)と冷ややかに受け止めた。
<戦うべきは自民>
参院は任期満了の7月28日まで既に半年を切っている。3党は国民民主党の合意を待たず、候補者発表に踏み切った。
国民民主党県連の怒りは収まらない。19日の常任幹事会で階氏は「私たちの建設的な提案が一顧だにされないまま結論に至り、甚だ遺憾」と悔しさをにじませた。ただ「共闘を壊そうというつもりはない」(県連幹部)。
自由党県連の関根敏伸幹事長は「戦うべきは自民党。国民民主党も全く同じ認識を持っている。今後理解をいただき、枠組みの中に入ってもらえると信じている」。国民民主党県連に共闘態勢の維持を呼び掛けた。
関連ページ:岩手政治・行政
2019年02月20日水曜日
804
:
チバQ
:2019/02/22(金) 14:22:39
https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-entame-entertainment-1288294.html
猪木氏 小沢氏の参院選出馬要請に「一寸先はハプニング」と態度保留
2019/02/21 17:40東スポWeb
無所属のアントニオ猪木参院議員(76)が21日、都内のホテルで国民民主党の玉木雄一郎代表(49)、自由党の小沢一郎共同代表(76)と会見。国民民主党と自由党の統一会派に入る意向を正式に表明した。
一方で、改選を迎える夏の参院選に向けては「一寸先はハプニングということで、よろしくお願いします」と態度を保留した。
これ受け、小沢氏は「私はぜひ引き続いて、参議院議員として国政に参加し、大事な問題の解決にお力添えいただけるようになったらいいなと思います」と猪木氏にラブコール。
自由党の比例代表として擁立する可能性を示し「これからの進路を決めるのはご本人自身の判断。どういう形であれ、国政に引き続き参加して」と猪木氏の意向を尊重しつつも、議員としての活動継続を希望した。
猪木氏は2013年の参院選で日本維新の会から比例代表に出馬。ヘリコプターを使って富士山の登山客に訴えるなど、独自の選挙活動で話題を振りまき、2度目の当選を果たした。
「猪木信者」と呼ばれるコアなプロレスファンは全国に健在で、知名度は抜群。20日に76歳の誕生日を迎えてもカリスマ性に衰えはない。
比例の候補者になるためには自由党、国民民主党のいずれかに入党することが条件となる。
「どちらの党からも誘っていただけませんでした」とジョークを交じえた猪木氏だが、その表情は明るかった。
もっとも北朝鮮との強力な外交ルートを持つ猪木氏にとって、議員バッジがあるかどうかは最優先の課題ではない。
出馬は情勢をにらみながら検討することになりそうだ。
805
:
チバQ
:2019/02/22(金) 14:32:38
https://news.goo.ne.jp/article/ryukyu/region/ryukyu-20190222112320.html
比嘉氏、参院選比例擁立へ 自民に日本歯科医師連盟が推薦の方向
2019/02/22 11:23琉球新報
比嘉氏、参院選比例擁立へ 自民に日本歯科医師連盟が推薦の方向
琉球新報
(琉球新報)
日本歯科医師会の政治団体で自民党の有力支持団体である日本歯科医師連盟(日歯連)が、夏の参院選比例代表の候補者に歯科医師の比嘉奈津美前衆院議員(60)の擁立を自民党に求める方向で調整していることが21日、分かった。比嘉氏は琉球新報の取材に「日歯連が擁立を決めれば出馬するつもりだ」と意欲を示した。
比嘉氏によると、先週末には沖縄を含む九州地区の歯科医師連盟が推薦を決定した。東海・信越地区などでも比嘉氏の支援について協議を進めている。日歯連は元会長らによる迂回献金事件を受け、組織内候補として推薦する対応は見送る考えだが、各地区が比嘉氏支援でまとまれば自民党に公認申請する見通しだ。
一方、自民党内では日歯連に吉田博美参院幹事長への支援を求める動きがあるほか、連立を組む公明党にも沖縄地区での選挙協力を巡って比嘉氏の比例擁立に不満が出ており、今後の調整は曲折も予想される。
日歯連は昨年11月に自民公認候補として高橋進吾兵庫県議を支援する方針を決めたが、高橋氏は今年1月、体調不良を理由に比例出馬を辞退した。
806
:
岡山1区民
:2019/02/23(土) 15:10:40
事実なら、久保田が東京で良かったんじゃないか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190223-00000007-tospoweb-ent
元TBSアナ久保田智子氏「参院選」 “みの天敵”が自民の牙城・広島選挙区へ「立民・隠し玉」
2/23(土) 11:01配信 東スポWeb
元TBSアナ久保田智子氏「参院選」 “みの天敵”が自民の牙城・広島選挙区へ「立民・隠し玉」
2014年12月の衆院選を取材した当時の久保田アナ。今夏は取材される側に?
参院選の目玉候補になる! TBS系報道番組「NEWS23」「Nスタ」などでキャスターを務めた元同局アナウンサーの久保田智子氏(42)が今夏の参院選で、立憲民主党の公認候補に浮上していることが分かった。自身の地元・広島選挙区(改選数2)からの出馬で調整中という。同局の“報道の顔”だった故筑紫哲也さん(2008年死去=享年73)に影響を受け、タレントみのもんた(74)とも“真っ向勝負”をした元女子アナの電撃的な国政挑戦は、夏の陣の目玉になりそうだ。
複数の関係者の話を総合すると、久保田氏は立民の公認候補として、地元の広島選挙区からの出馬で調整されている。“後見人”は、同じくTBS在籍時にキャスターを務め、退社翌年の16年参院選(長野選挙区)で当時の民主党から初当選した現・立民の杉尾秀哉議員(61)だという。2人はTBSで先輩、後輩の間柄にあり、報道番組でよく共演した。
久保田氏はタレント性の高い各局の女子アナとは一線を画し、熱心に取材する姿勢から“記者アナ”と形容された。その異名を取る礎になったのが「NEWS23」で共演した筑紫さんだという。
入社5年目の04年から2年間、同番組でスポーツコーナーを担当。短い期間だったが名アンカーマンのリベラルな主張に触れ、ジャーナリズムに目覚めたようだ。
「政治、経済、社会を熱心に勉強していた」(TBS関係者)
マジメすぎる一面は、他の名物司会者の逆鱗に幾度となく触れた。
平日朝の番組「みのもんたの朝ズバッ!」では10年1月からサブキャスターを務めたが、「情報番組の顔として前面に出たがるみのさんにひるむことなく、報道志向を貫こうとした。局アナの美尻にタッチしようとするみのさんにとって初めての“人種”で、鼻についたのだろう。久保田が放送前やCM中に怒声を浴びせられたのは一度や二度ではなかった」(テレビ局関係者)。
その結果、1年ももたず同年9月に同番組を卒業。みのから飛ばされたに等しい“降板”だった。
13年からはアナウンス業務と並行して外信部↓政治部↓経済部の記者職を歴任。二足のわらじを履いた。15年5月に日本テレビの政治部記者と結婚。翌16年に退社を発表した後、米ニューヨークに移り住み、名門コロンビア大学大学院で歴史学の修士号を取得したという。
近況が伝えられていなかった中での電撃出馬情報だ。近日中に帰国するとの観測も流れているが、公職選挙法では参院選の被選挙権について居住地は不問で「満30歳以上で可」としているため立候補に支障はない。
掲げる公約は、地元広島のために汗を流すのはもちろんのこと「今一番関心を寄せている沖縄の基地問題ではないか」(知人)とみられている。
当の本人は20日、ツイッターで「沖縄についてもっとアメリカ人に知ってもらいたいと、アメリカ・カリフォルニア大学の学生が中心に行っている『沖縄を知ろう』という取組です」と記し、「私も関わっている」というそのプロジェクトを紹介。ツイッターでは過去にも、バリバリのリベラルな論陣を張っていた。
立民にとっても久保田氏は“隠し玉”だ。
「直近2回の参院選広島選挙区では、自民候補が野党候補に圧勝している。久保田はその牙城を崩す目玉として適任だろう」(永田町関係者)
先月発売の「週刊新潮」は、立民の枝野幸男代表について「枝野さんは、国民(民主党)の現職がいる広島や茨城、静岡といった2人区でも独自候補者の擁立を強行するつもりで“誰か有名人いないかな”なんてうそぶいてみせる始末です」との関係者談を伝えていた。その“有名人”として白羽の矢が立ったのが、久保田氏だったワケだ。
807
:
とはずがたり
:2019/02/23(土) 22:23:45
>>806
本人は完全否定してますね。
もし可能なら久保田東京・塩村広島の方が良かったかもですね。
https://twitter.com/tomokokubota/status/1099172174911262720
808
:
岡山1区民
:2019/02/25(月) 11:38:21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000542-san-pol
夏の参院選青森選挙区 立民などが弘前の弁護士で一本化
2/25(月) 11:35配信 産経新聞
立憲民主、国民民主、社民の各党青森県組織と連合青森、升田世喜男元衆院議員が25日、青森市で会合を開き、夏の参院選青森選挙区(改選数1)に立民県連が擁立する弘前市の弁護士、小田切達氏(61)を統一候補とすることで合意した。この5者協議とは別に今後、既に新人の擁立を発表している共産党県委員会も交えた野党4党間でさらに一本化を目指すことを確認した。
5者協議は連合青森の呼び掛けで行われ、今回が4回目。記者会見した連合青森の内村隆志会長は「5者として小田切氏の一本化を確認した。今後、政党間協議を継続し、協力体制の在り方を検討していく」と語った。今後の4党間の協議について、立民県連の山内崇代表は「野党統一候補に向け努力していく」と話し、国民県連の田名部匡代代表も「安倍晋三政権にどう対峙(たいじ)していくか。一本化に対する県民の期待も大きい」と語った。
809
:
岡山1区民
:2019/02/25(月) 14:25:15
北海道の人
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000562-san-pol
立憲民主、参院選比例に行政書士擁立
2/25(月) 13:37配信 産経新聞
立憲民主党は25日、夏の参院選比例代表に新人で行政書士の深貝亨(ふかがい・とおる)氏(65)を擁立すると発表した。26日の常任幹事会で正式決定する。
810
:
岡山1区民
:2019/02/25(月) 14:25:45
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000551-san-pol
参院選秋田選挙区 寺田衆院議員妻を擁立へ
2/25(月) 12:36配信 産経新聞
夏の参院選秋田選挙区(改選数1)をめぐり、立憲民主、国民民主、社民の3党県組織は25日、秋田市内で会合を開き、無所属の寺田学衆院議員(比例東北ブロック)の妻で、主婦の静氏(43)を、無所属の候補者として擁立することを決めた。3党の要請を静氏が同日までに受諾した。静氏は「一人の母親として頑張りたい」と話しているといい、3月初旬に会見して正式表明する。
静氏は横手市出身で早稲田大学卒業後、国会議員の秘書を10年近く務めた。学氏との間に一児がある。
擁立は社民側からの提案。学氏は静氏の出馬に「夫婦2人で議員をやろうとすることへの批判は感じている。真(しん)摯(し)に受け止めたい」とした上で、静氏が「経験や感性でかけがえのないものを持っている」と評した。
国民民主党の緑川貴士衆院議員は「政治家の妻として知名度があり、秘書経験もある。多様な政策を訴えることができると思う」と期待した。
秋田選挙区では、再選を目指す自民党の中泉松司氏と共産党の新人藤本友里氏が立候補を予定している。
811
:
チバQ
:2019/02/25(月) 20:16:22
https://www.sankei.com/politics/news/190225/plt1902250017-n1.html
立憲民主、参院選比例に行政書士擁立
2019.2.25 13:26政治政局
立憲民主党は25日、夏の参院選比例代表に新人で行政書士の深貝亨(ふかがい・とおる)氏(65)を擁立すると発表した。26日の常任幹事会で正式決定する。
812
:
チバQ
:2019/02/27(水) 09:51:31
https://www.sankei.com/politics/news/190226/plt1902260040-n1.html
立憲民主、参院選比例で4人公認 青森選挙区も
2019.2.26 18:54
立憲民主党は26日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表にいずれも新人で行政書士の深貝亨(ふかがい・とおる)氏(65)、弁護士の落合洋司氏(54)、ルポライターの小俣(おまた)一平氏(67)、整形外科医の塩見俊次氏(69)を擁立すると決めた。参院選青森選挙区(改選数1)に新人で弁護士の小田切達(おだぎり・さとる)氏(61)を擁立することも決定した。
813
:
チバQ
:2019/02/28(木) 18:41:00
深貝亨
>>809
札幌の行政書士
落合洋司 2017年広島4区無所属落選 自民党から出馬模索
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/1780
小俣一平 NHK出身
塩見俊次 2017年近畿比例下位出馬落選 2011年奈良県知事選落選
814
:
チバQ
:2019/02/28(木) 22:22:17
柘植芳文 73 1期 全国郵便局長会 52.1
>>146
定年超え
佐藤信秋 71 2期 全国建設業協会 29.3
>>146
定年超え
山田俊男 72 2期 全国農政連 23.6
>>146
定年超え
羽生田俊 71 1期 全国医師連盟 21.0
>>146
定年超え
石田昌宏 1期 日本看護連盟 17.0
宮本周司 1期 全国商工政治連盟 8.5
宮崎雅夫 新人 全国土地改良政治連盟 18.2 13年擁立せず
本田顕子 新人 日本薬剤師連盟 14.2 13年は衛藤晟一を支援 2012熊本2みんなの党出馬落選
田中昌史 新人 日本理学療法士連盟13.0
小川真史 新人 日本衛生検査所協会12.2
角田充由 新人 全国介護政治連盟 10.1
水口尚人 新人 全国小売酒販政治連盟 擁立せず
糸川正晃 新人 全日本空手道連盟 擁立せず
未決定 日本歯科医師連盟 擁立せず
https://www.sankei.com/politics/news/190228/plt1902280024-n1.html
【参院選2019】自民、団体票を掘り起こし…比例に多数擁立、競争促す
2019.2.28 21:19政治政局
自民党は夏の参院選に向け、30人をすでに公認した。前回(平成28年)の25人、前々回(25年)の29人を上回る規模で、半数ほどは自民党の支持団体が擁立した「組織内候補」。各団体の競い合いにより団体票を掘り起こす戦略を描く。安倍晋三首相(党総裁)も各団体との懇談を重ね、票固めに余念がない。
(田中一世)
全国小売酒販政治連盟(酒政連)や全日本空手道連盟は初めて独自候補を立てた。当然、比例候補同士の競争は熾烈(しれつ)さを増す。
自民党は28年に19議席、25年に18議席と大勝した。その後だけに次期参院選は「15〜17議席」(党幹部)に減るとの観測がある。
さらに今回は、比例代表で特定の候補を優先的に当選させる「特定枠」が新たに導入される。自民党は合区対象の「鳥取・島根」「徳島・高知」で出馬できない現職2人に適用するため当選2枠はあらかじめ埋まる。仮に15議席獲得した場合、事実上の当選枠は13議席となり、大幅に減る。
これに伴い、当落ラインも上昇する。最下位当選者の得票数は28年が10万1千票、25年が7万7千票だったが、今回は十数万票以上が必要とみられる。初めて独自擁立する団体だけでなく、前回10万1千票だった全国介護政治連盟なども厳しい戦いを強いられる。
それでも自民党選対が支持団体による積極的な擁立を後押ししたのは、候補を出さない団体が「休眠」するのを防ぐためだ。各団体がフル稼働すれば党全体の比例票が上積みされる。過去の参院選でも、逆風が吹いた19年に35人を公認しており、苦境ほど比例代表の公認は増える傾向にある。
主要団体の比例候補が出そろう中、最後に残されたのが日本歯科医師連盟(日歯連)の動向だ。支援を決めた候補が1月、健康不安を理由に出馬を辞退した。
一部の党幹部は、参院の最高実力者で比例での出馬か引退を決めかねている吉田博美参院幹事長に票を割り振ってもらう可能性を検討した。しかし、地方の歯連で業界内から候補を求める声が高まり、歯科医師の比嘉奈津美元衆院議員(60)を事実上支援する方針だ。
首相は2月26日、東京都内のホテルで教育関係団体の幹部と懇談会を開いた。医療福祉、農業、金融関係ともそれぞれ開いており、出席者は「首相は『民主党政権より景気は良い』とあいさつしていた。戦闘モードだ」と語った。
815
:
チバQ
:2019/03/01(金) 00:20:08
01 04 07 10 13 16
× ○ ○ ○ × ○ UAゼンセン【国民】168 田村麻美
○ ○ ○ ○ ○ ○ 自治労 ≪立憲≫79 岸真紀子
○ ○ ○ ○ ○ ○ 自動車総連【国民】77 礒崎哲史
○ ○ - ○ ○ ○ 電機連合 【国民】56 石上俊雄
× ○ - ○ - × JAM 【国民】34 田中久弥
- - ○ - × × 基幹労連 擁立せず26
○ - - ○ × ○ JP労組 ≪立憲≫24 小沢雅仁
○ ○ ○ ○ ○ ○ 日教組 ≪立憲≫24 水岡俊一
○ ○ ○ ○ ○ ○ 電力総連 【国民】21 浜野喜史
× ○ ○ ○ ○ ○ 情報労連 ≪立憲≫20 吉川沙織
- - - × - × 私鉄総連 ≪立憲≫11 森屋隆
- - - ○ - × JR総連 擁立せず5.3
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35099070X00C18A9EAC000/
>鉄鋼や重工の労組で構成する基幹労連と、ものづくり産業労働組合(JAM)は選挙では協力関係だ。04〜13年は交互に擁立し、互いの候補者を支援し合ったが16年はともに候補を立て落選した。
816
:
チバQ
:2019/03/01(金) 00:21:04
大椿裕子
https://www.sankei.com/politics/news/190214/plt1902140017-n1.html
社民、参院比例に労組委員長擁立
2019.2.14 16:59政治政局
社民党は14日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に新人で大阪教育合同労働組合委員長、大椿(おおつばき)裕子氏(45)の擁立を決めた。
817
:
岡山1区民
:2019/03/01(金) 16:19:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000065-jij-pol
参院比例に山田太郎氏=自民
3/1(金) 14:44配信 時事通信
自民党は1日、今夏の参院選比例代表の候補に旧みんなの党などで参院議員を務めた元職の山田太郎氏(51)を決めた。
818
:
チバQ
:2019/03/01(金) 17:24:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00000026-kyt-l25
立民と国民、嘉田氏に候補一本化で合意 参院滋賀
2/28(木) 23:20配信 京都新聞
立民と国民、嘉田氏に候補一本化で合意 参院滋賀
嘉田由紀子氏
今夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)で野党統一候補の擁立を目指す立憲民主党と国民民主党は28日、国民が推す前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(68)に一本化することで合意した。統一候補は、嘉田氏と共産党が推す党県常任委員の佐藤耕平氏(36)の2人に絞られた。
野党関係者の間では、知名度が高い嘉田氏でまとまれば共産は擁立を断念するとの見方が強い。2016年参院選で民進、共産、社民の野党3党が統一候補を擁立した際は、共産が候補者を取り下げている。
関係者によると、立民、国民両党幹部が同日協議し、県知事を2期務めた嘉田氏を推すことに決めた。立民は前衆院議員の田島一成氏(56)を推していた。
統一候補を巡っては、社民を含む4党が「一本化しなければ自民党に勝てない」とし、昨年11月から協議を重ねてきた。共産は「党中央間での調整に委ねるべきだ」とし、県レベルでの候補者選定の協議に参加していない。4党は2月、参院選で統一候補が訴える共通政策に合意している。
党中央では、6党派の党幹事長・書記局長による参院選改選1人区の候補者調整が2月下旬から本格化している。
滋賀選挙区には、自民現職の二之湯武史氏(42)が立候補を表明している。
819
:
岡山1区民
:2019/03/03(日) 12:04:01
>>785
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000504-san-pol
自民、参院広島2人目に河井案里県議擁立へ
3/3(日) 0:47配信 産経新聞
自民党は2日、調整を進めていた参院選の広島選挙区(改選数2)の2人目の公認候補として広島県議の河井案里(かわい・あんり)氏(45)を擁立する方針を固めた。今月上旬にも決定する。すでに現職の溝手顕正元国家公安委員長(76)を公認しており、2議席独占を目指す。
河井氏は河井克行党総裁外交特別補佐の妻。名前が挙がっていた無所属の薬師寺道代参院議員(54)=愛知選挙区=は、衆院愛知2区を地盤とする田畑毅氏が女性問題で自民党を離党の上、衆院議員を辞職したことを受けて、同区を含めた衆院選へのくら替え出馬の可能性を探る。
820
:
岡山1区民
:2019/03/03(日) 12:05:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000005-ibaraki-l08
連合茨城の内山会長 藤田氏進退に「遺憾」
3/3(日) 7:11配信 茨城新聞クロスアイ
国民民主党の藤田幸久参院議員(68)が離党届を提出し、立憲民主党入党を表明した問題で、連合茨城の内山裕会長は2日、春闘総決起集会のあいさつで「誠に遺憾」と苦言を呈し、7月の参院選茨城選挙区(改選2)での藤田氏の推薦取り消しを決めたことを報告した。今後の方向性については「野党が一つになって取り組むことが何よりも重要」との見解を示し、国民、立民、社民党の3党による野党共闘の必要性に触れた。
内山会長は「国民県連の(藤田氏を除籍処分とする)決定を重く受け止めた。参院選に向け、連合茨城が一つになって藤田氏の支援活動を展開していくと決めていた。それぞれの組織の皆さんの思いを踏まえると、誠に遺憾と言わざるを得ない」と強調した。
その上で、参院選について、野党共闘の実現に向け「連合茨城としての役割を果たしたい」と述べた。
821
:
とはずがたり
:2019/03/03(日) 15:36:44
2019.03.03 08:35
【参院選 徳島・高知】野党勢 擁立手詰まり感 「勝てる候補」見つからず
https://www.kochinews.co.jp/article/258246
統一選後にずれ込みか
7月の参院選が約4カ月後に迫ったにもかかわらず、徳島・高知選挙区の戦いの構図が見えてこない。初めての合区で行われた3年前の前回と同じく、統一候補で自民党に挑みたい野党勢の擁立作業が遅れているからだ。手詰まり感も漂う中、4月の統一地方選が目前に迫っており、野党関係者は焦りを募らせている。
2月16日、高知市内のホテル。参院選の候補者選定の見通しを問う記者に対し、立憲民主党の枝野幸男代表は「時期的なめどは必ずしも立てていない。拙速に陥らないようにする」と応じた。...
822
:
とはずがたり
:2019/03/03(日) 18:49:49
自民・二階俊博氏、激戦の参院選1人区行脚スタート
https://www.sankei.com/politics/news/190302/plt1903020011-n1.html
2019.3.2 19:18政治政局
自民党の二階俊博幹事長は2日、山形県入りし、夏の参院選(改選数124)で激戦が見込まれる改選1の「1人区」(32選挙区)の行脚を始めた。全選挙区が改選1となる東北地方で、野党が候補者を一本化して臨めば、現職が出馬する自民党は苦戦が予想される。二階氏が地方行脚の第1弾に山形を選んだのは、参院選の勝敗を制するといわれる1人区で議席を維持するために党が一致結束して戦う姿勢を示す狙いがある。(大島悠亮、千田恒弥)
二階氏は同日昼に空路で山形県入りし、酒田市内の美術館などを視察した。3日は山形選挙区から出馬する現職の大沼瑞穂元厚生労働政務官(40)を連れて、昨年夏に発生した大雨による県内の被災地を視察するほか、土地改良区の会合に参加する予定だ。
選挙区と比例代表を合わせた改選数121で実施された6年前の参院選は、第2次安倍晋三政権発足後に行われた最初の国政選挙で、自民党は65議席を取り、大勝した。大勝の鍵となったのは、31の1人区で29勝したことだった。
3年前の参院選でも自民党は全体で55議席を獲得した。ただ、32の1人区のうち11選挙区で野党系候補に敗れ、東北6県は秋田を除く5県で敗北を喫した。
夏の参院選で自民党が東北を全部取りこぼすようだと、安倍首相の政権運営への影響は避けられない。二階氏周辺も「参院選で自民党が敗れ、衆参でねじれが生じることは絶対に避けなければならない」と強調する。
野党は、3年前の再来を期して統一候補の調整を進めている。立憲民主党の枝野幸男代表は「安倍政権の暴走を避けるため、各政党の主義主張を乗り越えて、よりましな選択ができる構造を作る」と訴える。
東北では続々と候補者が決まっていて、山形では1日、山形放送元アナウンサー、芳賀道也氏(61)が出馬表明した。立憲民主、国民民主、社民の各党が推薦する見通しで、すでに擁立している共産党とも調整し、野党候補者の一本化を図る。
山形では3年前の参院選で、自民党公認候補が野党統一候補に約12万票の大差をつけられた。自民党関係者は、芳賀氏が地元で知名度が高いことに警戒する。
大沼氏は岸田派(宏池会、48人)所属。二階派(志帥会、43人)に衆院静岡5区の細野豪志元環境相(無所属)が特別会員として入会したのをきっかけに、細野氏と同じ選挙区の吉川赳氏を抱える岸田派と二階派の関係はこじれているが、二階氏の山形入りは、参院選勝利のために同氏が岸田派に“一時休戦”を持ちかけた格好だ。
二階氏は、5月に秋田、滋賀両県を訪問する方向で調整している。秋田、滋賀とも岸田派現職が出馬する1人区。「派閥同士の対立はあっても、大局を見て行動する」(二階氏周辺)という。
823
:
とはずがたり
:2019/03/03(日) 19:05:38
藤田氏ではなく海野氏推しの俺としては此を期に藤田氏の比例転出を強く推奨♪
2019年3月3日(日)
連合茨城の内山会長 藤田氏進退に「遺憾」
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15515365750523
国民民主党の藤田幸久参院議員(68)が離党届を提出し、立憲民主党入党を表明した問題で、連合茨城の内山裕会長は2日、春闘総決起集会のあいさつで「誠に遺憾」と苦言を呈し、7月の参院選茨城選挙区(改選2)での藤田氏の推薦取り消しを決めたことを報告した。今後の方向性については「野党が一つになって取り組むことが何よりも重要」との見解を示し、国民、立民、社民党の3党による野党共闘の必要性に触れた。
内山会長は「国民県連の(藤田氏を除籍処分とする)決定を重く受け止めた。参院選に向け、連合茨城が一つになって藤田氏の支援活動を展開していくと決めていた。それぞれの組織の皆さんの思いを踏まえると、誠に遺憾と言わざるを得ない」と強調した。
その上で、参院選について、野党共闘の実現に向け「連合茨城としての役割を果たしたい」と述べた。
824
:
とはずがたり
:2019/03/03(日) 19:14:35
>>819
2013・2016と圧勝してるしこりゃ2議席狙うわな。。
2016年参院広島選挙区
当 568,252 宮沢洋一(66) 自民=公明 元経産大臣
当 264,358 柳田 稔(61) 民進=社民・生県 元法相
_ 157,858 灰岡香奈(33) お維 元和木町議
_ 88,499 高見篤己(64) 共産 党県委員
_ 28,211 中丸 啓(52) ここ 元衆院議員
_ 18,218 佐伯知子(36) 幸福 党県副代表
_ 16,691 玉田憲勲(58) 無所属 医師
https://www.nhk.or.jp/senkyo/archives/sangiin/2016/
#!skh_3400
825
:
チバQ
:2019/03/03(日) 22:51:57
>>797
とか
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1903010029.html
参院選山形・非自民統一候補に芳賀道也氏 元民放アナ
2019/03/01 20:09産経新聞
参院選山形・非自民統一候補に芳賀道也氏 元民放アナ
「いまのわからない政治をよくわかる政治に取り戻したい」と参院選への立候補理由を説明する芳賀道也氏=1日、山形市(柏崎幸三撮影)
(産経新聞)
夏の参院選山形選挙区(改選数1)をめぐり、非自民系の統一候補者擁立を目指す野党関係者らが1日、会合を開き、山形放送の元アナウンサー、芳賀道也氏(60)=山形市出身=の擁立を決めた。芳賀氏は同日、山形市内で記者会見し、「いまのよくわからない政治をよくわかる政治に取り戻したい」と出馬理由を語った。
芳賀氏は、山形市出身。山形放送アナウンサーとしてテレビやラジオで活躍後、報道制作局専任部長を務め、参院選出馬のため2月28日付で退社した。
立候補表明会見で芳賀氏は「いまの政治はどうか。全くわからない。政治をわかりやすくする。人の意見を聞き、違う考えを認め、人を幸せにするのが政治の原点。それを目指したい」と述べた。
非自民系候補者擁立には、舟山康江参院議員、立憲民主、国民民主、社民の各党県連、連合山形が「5者会議」を設置し、舟山氏に人選を一任。舟山氏は会見で、「『おかしいな、何とかしないといけない』と思ういまの政治を変える情熱があり、原動力のある人」と強調した。
芳賀氏は無所属で立候補し、立民、国民、社民、連合が推薦する見通し。すでに公認候補を決めている共産とも協議し、非自民系候補者として一本化を図る考えだ。
826
:
チバQ
:2019/03/04(月) 14:36:15
https://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/entertainment/tokyosports-entame-entertainment-1298167.html
ウーマン村本 夏の参院選出馬待望論に「どこから漏れたの!?」
2019/03/04 09:12東スポWeb
お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔(38)が3日、ツイッターで自身の夏の参院選出馬を巡る臆測に「どこから漏れたの!?」と反応した。
村本を巡っては、立候補の可能性や自由党の小沢一郎共同代表(76)が興味を持っているというものまで、ネット上では有象無象の情報、邪推が飛び交っている。
フォロワーからは話題に便乗した村本のコメントに対し「選対本部出来たら、ボランティアでお手伝いしますよ!!」「フェイクなんだろうが…出馬してみて欲しい」「首相を国会中継でこんてんぱにする姿を見て見たいな〜」と真剣に出馬を後押しする声も上がった。
また、実際に村本の当落を予想する声もあり「私は賛同出来ないけど人気だけで当選しそうで怖いw」「過去の選挙結果を見ると、比例区で政党票に頼らない場合、だいたい100万票が当選ラインのようです。意外に厳しいですよ」との見方もあった。
仮に政党に所属し、比例代表で出馬する場合、与党か野党かによって当選ラインは大きく変化する。野党のほうが当選確率は高い。
827
:
チバQ
:2019/03/04(月) 22:58:20
>>826
仮に政党に所属し、比例代表で出馬する場合、与党か野党かによって当選ラインは大きく変化する。野党のほうが当選確率は高い。
これ、個人票の当選者の最低得票が
2016年は自民101千票 民進138千票
2013年は自民077千票 民主152千票
なので、誤報ではないか!?
828
:
名無しさん
:2019/03/05(火) 17:16:35
>>823
藤田でも海野でもなく・・・。どうやら安部一真(
http://abekazuma.jp/)
でファイナルアンサーの模様。
https://this.kiji.is/475576337772332129
立民茨城、藤田氏の擁立見送りへ
元経産職員の新人を検討
2019/3/5 17:09
©一般社団法人共同通信社
立憲民主党茨城県連は、夏の参院選茨城選挙区(改選数2)に立民からの出馬を希望し、所属する国民民主党に離党届を提出した現職藤田幸久氏について、同選挙区で擁立しない方向で最終調整に入った。同選挙区の候補者は30代で元経済産業省職員の新人男性を軸に検討。こうした方針を既に立民党本部に伝えた。藤田氏は立民の比例代表候補になるとの見方もある。
藤田氏は2007、13年の参院選茨城選挙区で旧民主党から2期連続当選した。
立民県連関係者によると、候補者は国民民主や連合茨城の支援を得やすい人物を念頭に選定を進め、藤田氏擁立は国民民主の反発を招くと判断した。
829
:
とはずがたり
:2019/03/05(火) 17:54:55
>>828
藤田は動き損でしたねえ。
海野では連合が乗れないでしょうし。
全然知りませんでしたが民進党茨城3区支部長でしたか。
830
:
チバQ
:2019/03/05(火) 19:42:27
https://www.sankei.com/politics/news/190305/plt1903050020-n1.html
「強そうに見えてか弱い男です…」自民・吉田参院幹事長
2019.3.5 15:44政治政局
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
自民党の吉田博美参院幹事長は15日午後の記者会見で、夏の参院選に比例代表で出馬するか引退するかの判断について3月末に判断する考えを改めて示した。吉田氏は足の不調の原因を調べるため、2月中旬以降は党務を休んで各種検査を受けていたが、4日に復帰した。検査結果が出そろうのを受けて進退を判断する意向だ。
吉田氏は「返ってくる結果は全部マイナス(陰性)で、どこが悪いのか…という感じだ。ストレスから来ているのかな、という気持ちもある。強そうに見えても、か弱い男ですので」と語った。また、リハビリに取り組んでおり「かなり歩ける状況になっている」と説明した。
831
:
岡山1区民
:2019/03/05(火) 20:59:05
>>829
元々はみんなの党で都議選出てた人です。余程人材がいないのでしょう。
832
:
dsp-122
:2019/03/06(水) 09:49:19
>>828
裏切り者に明日は無い、という良い見本ですな。
833
:
岡山1区民
:2019/03/06(水) 22:15:37
この内容が本当だとすれば、海野も動き損?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00000095-mai-pol
藤田氏「移籍」巡り混乱続く 立憲、参院野党第1会派復帰へ 「茨城」の公認には消極的
3/6(水) 21:25配信 毎日新聞
藤田氏「移籍」巡り混乱続く 立憲、参院野党第1会派復帰へ 「茨城」の公認には消極的
藤田幸久参院議員を巡る状況
国民民主党を離党し、立憲民主党に入党する意向を示す藤田幸久参院議員(茨城選挙区)を巡る混乱が続いている。国民は6日の拡大総務会で除籍(除名)を正式決定し、移籍が完了すれば立憲の参院会派議員数は28に増え、27に減る国民会派を上回り野党第1会派に復帰する。ただ立憲は今夏改選の藤田氏を地元・茨城選挙区で公認するのに消極的だ。移籍騒動がただでさえギクシャクしている両党の溝を深めている。
「急に公認候補者がいなくなり、連合茨城にも非常に迷惑をかけた。よく相談して早急に野党で一緒に推せる候補を擁立したい」。国民の玉木雄一郎代表は6日の記者会見で、参院選が迫る中で現職議員を失った動揺をにじませた。
改選数2の茨城選挙区では昨年8月に国民が藤田氏を公認した。ところが立憲の独自候補の絞り込みが具体化した昨年末、藤田氏が立憲の福山哲郎幹事長に入党を直談判。福山氏は「公認は約束できない」としぶったが、藤田氏は年明けに「国民・自由党」と「立憲・社民党」の統一会派が結成されるのに乗じ、国民の離党届と立憲の入党届を提出した。
ただ立憲は、茨城選挙区では当初予定通り官僚出身の男性を擁立する方針だ。「藤田氏に公認を出しても、国民が独自候補を出し、自民党が2人目を立てれば、自民の2議席独占の可能性が高くなる」(立憲参院議員)との見立てがあるためだ。
だが、藤田氏の入党で参院の野党第1会派に返り咲けるだけに、むげに扱うわけにもいかない。立憲幹部は「どうやったら茨城以外で当選させられるか」と頭を悩ませる。
国民は7日の参院会派役員会で藤田氏の会派退会も認める見通し。立憲、国民間の第1会派争いもようやく決着する。だが藤田氏の離党届を約40日も保留し続けてきた国民に対し、立憲側は「常識では考えられない」(参院幹部)と不信感を募らせている。【小田中大、遠藤修平】
834
:
チバQ
:2019/03/08(金) 15:58:41
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1903070022.html
藤田幸久氏、立民から出馬意向表明 参院茨城選挙区
2019/03/07 19:19産経新聞
藤田幸久氏、立民から出馬意向表明 参院茨城選挙区
記者会見を行った藤田幸久参院議員=7日午後、茨城県庁(丸山将撮影)
(産経新聞)
国民民主党を除籍になり、立憲民主党会派入りした藤田幸久参院議員は7日、茨城県庁で記者会見し、夏の参院選で茨城選挙区(定数2)から立憲民主の公認候補として出馬したい意向を明らかにした。立憲民主は複数人の中から同選挙区の候補者の選考を進めており、藤田氏は「現職として実績を持ち、幅広い県民の声を受け止めることができる」と訴えた。
藤田氏は、公認が得られなかった場合に無所属や比例代表候補として出馬する可能性については「仮定の話は控える」と明言を避けた。移籍した理由に関しては「立憲民主と国民民主の競合を避け、自民党2議席独占を防ぎ、野党の1議席を守る(ためだ)」と説明した。
国民民主から参院選の公認を受けていた藤田氏は1月、同党に離党届を出し、立憲民主に入党届を提出したが、両党による参院の野党第一会派争いが激化。国民民主が除籍を正式に決定するまで離党届提出から1カ月以上を要する事態となっていた。
835
:
チバQ
:2019/03/08(金) 15:59:22
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-190307X833.html
参院奈良に連合県会長出馬へ
2019/03/07 21:11時事通信
連合奈良の西田一美会長(57)は7日、奈良市内で記者会見し、今夏の参院選奈良選挙区に無所属で立候補する意向を明らかにした。国民民主党奈良県連から候補者発掘を要請されたのを受けた対応で、立憲民主、社民両党にも協力を求める。
836
:
チバQ
:2019/03/08(金) 16:00:03
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2019030802000171.html
参院選 立民候補決まらず 国民民主除籍の藤田議員は意欲
2019/03/08 08:10東京新聞
夏の参院選茨城選挙区(改選数二)で、立憲民主党の候補者選びが難航している。七日、国民民主党を除籍になった藤田幸久参院議員が県庁で会見し、「立民の公認候補として立候補したい」との意向を改めて示した。しかし、立民関係者には「藤田議員を立てれば、国民民主などが反発するだろう」との慎重姿勢もみえる。
「選挙区から立候補し、茨城の皆さまに恩返ししたい」。藤田議員は会見で、そう意欲を燃やした。
ただ、すんなりとは決まりそうにない。立民が藤田議員を選挙区で擁立した場合、国民県連や連合茨城の反発は必至で、協力を得るのが困難とみられる。国民が独自候補を立てることも想定される。
立民は、国民民主や連合も応援できるような候補者にしたい考えで、経済産業省の元官僚の名前が浮上している。
立民県連の難波奨二代表は二日、本紙の取材に「藤田議員を含め全員をフラット(同列)に考えている」と語った。藤田議員が比例に回る可能性もある。
藤田議員は一月二十四日、国民に離党届、立民に入党届を提出。三月六日に国民から除籍となった。茨城選挙区では、自民党現職の上月良祐参院議員、共産党新人の大内久美子県委員会副委員長が立候補を表明している。
(鈴木学)
837
:
岡山1区民
:2019/03/08(金) 19:28:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00000053-mai-pol
参院広島に自民2人目 河井県議を擁立へ
3/8(金) 17:59配信 毎日新聞
自民党の甘利明選対委員長は8日、夏の参院選で広島選挙区(改選数2)に現職の溝手顕正氏に加え、2人目の公認候補を擁立する方針を明らかにした。党本部で記者団に語った。広島県議の河井案里氏(45)の公認を来週にも決定する。
甘利氏は8日、広島県連会長の宮沢洋一元経済産業相に2人目の擁立方針を伝えた。県連は2人目に慎重姿勢を示しており、宮沢氏は「了解というわけにはいかないが、手続きを進めることは容認せざるを得ない」と応じたという。
広島選挙区では2013、16年に1位の自民候補が2位の野党候補の倍以上の票を得ていた。甘利氏は広島の議席独占について「可能性があるから(2人目擁立の手続きを)進めている」と語った。河井氏は河井克行衆院議員の妻。【竹内望】
838
:
チバQ
:2019/03/10(日) 19:55:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190308-00010003-hometvv-l34
参院選 21年ぶり自民が広島選挙区に2人目擁立
3/8(金) 19:30配信 HOME広島ホームテレビ
HOME広島ホームテレビ
自民党本部は来年夏の参院選の広島選挙区に2人目の候補者を擁立すると表明しました。週明けにも公認手続きを進めるということです。
参院選の広島選挙区には県議会議員の河井案里さんらが党本部に立候補の意思を示しています。去年12月、自民党県連は党内が分裂するとして、2人目の擁立に難色を示していましたが、党本部は過去2回の選挙で2番手と倍以上の票を獲得したことなどから2議席独占も可能と判断したとみられます。自民党・現職の溝手顕正議員はすでに公認を得ていて2人を擁立すれば1998年以来21年ぶりとなります。これまでに立候補を表明しているのは4人。自民2人目のほかにも立憲民主党も候補者擁立に向けての動きがあります。
21年前
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA
第18回参議院議員通常選挙(1998年(平成10年)7月12日執行)
当 亀井郁夫 64 自由民主党 新 344,377票 27.0%
当 柳田稔 43 無所属 新 287,923票 22.6%
奥原信也 55 自由民主党 新 278,927票 21.9%
石田明 70 社会民主党 新 120,455票 9.4%
二階堂洋史 48 日本共産党 新 115,647票 9.1%
栗原君子 52 新社会党 現 98,795票 7.7%
平沢智子 37 自由連合 新 29,711票 2.3%
839
:
チバQ
:2019/03/11(月) 13:31:36
http://www.minpo.jp/news/detail/2019031061001
水野県議に立候補要請へ 今夏参院選福島県選挙区
国民民主党県連の増子輝彦代表(参院福島県選挙区)は九日、今夏の参院選福島県選挙区の党公認候補として水野さち子県議(56)=会津若松市、二期=に立候補を要請する意向を明らかにした。水野氏が受諾すれば党内手続きを経て、野党統一候補とするため関係政党・団体と調整に入る。統一候補擁立の動きで具体的な名前が挙がるのは初めて。水野氏は福島民報社の取材に「正式な要請を受けていないので現段階で答えることはない」と述べた。
増子氏は会津若松市で開かれた衆院議員の会合のあいさつで参院選に触れ、「私個人としては会津から候補者を出したいとの強い思いがある。水野氏に国民民主党の候補となるよう要請したい」と述べた。水野氏も来賓として出席しており、増子氏による事実上の立候補要請とみられる。
増子氏は会合出席後、福島民報社の取材に「(二十日までの)二月定例県議会の会期中に水野氏に立候補を要請し、決断してもらう」と語った。増子氏は党県連から候補者選定を一任されており、これまで女性の候補者を検討しているとしていた。
野党統一候補の擁立に向け、国民民主党県連は昨年十二月、立憲民主党県連、社民党県連、無所属議員、連合福島と構成する五者協議会で基本政策に合意している。統一候補実現には各党県連と連合福島、無所属議員の同意を得られるかが焦点となる。
水野氏は会津若松市出身。郡山女子大短期大学部卒。二〇一一(平成二十三)年十一月の県議選で初当選した。国民民主党県連筆頭副幹事長を務めている。
参院選を巡っては、自民党は元少子化担当相の現職森雅子氏(54)=二期=、共産党は党県委員会書記長の新人野口徹郎氏(43)の擁立を決めている。
( 2019/03/10 08:43 カテゴリー:主要 )
840
:
チバQ
:2019/03/11(月) 13:40:08
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190308_41032.html
<参院選秋田>寺田家からまたも 自民は警戒
参院選秋田選挙区に寺田静氏が正式に名乗りを上げた。支援する立憲民主、国民民主、社民の3党県連と連合秋田が野党候補としてようやく擁立にこぎ着けた。静氏は夫の寺田学衆院議員ら国会議員秘書の経験があるが、政治手腕は未知数。自民党現職の中泉松司氏が再選を目指す中での出遅れ感も否めず、陣営は短期決戦での浸透を図る。
「現職議員の配偶者であり、批判が強いことは感じている」。静氏の擁立を明らかにした2月25日の会見で学氏は厳しい表情を見せた。自身も擁立に携わる立場。身内の出馬に「複雑な思いがある」と吐露した。
3党県連と連合秋田は昨年10月から候補者選定の協議を重ねてきた。年末に元民進党県連代表の沼谷純県議に立候補を断られ、仕切り直しを迫られた。
状況打開に向け、静氏に声を掛けたのが社民県連の石田寛代表。2016年の前回参院選でも民進、共産との共闘実現に努力した。だが社民と学氏との間には過去の「確執」がある。09年衆院選は旧民主党関係者の一部の造反で共闘に失敗し、当時の同党県連代表が学氏だった。学氏は14年衆院選でも小選挙区で社民候補と争った。
石田氏には、秋田が東北の野党共闘で唯一敗れた前回参院選の雪辱を果たしたいとの思いが強い。「今は共闘の時代。小異を捨て大同に付く」と過去の経緯をのみ込む。
学氏の父典城(すけしろ)氏は横手市長を2期、知事を3期、参院議員を1期務めた。「寺田」の名前は県内に広く浸透している。立民県連の小原正晃代表も「典城氏、学氏ともに知名度がある。賛否があっても短期決戦では有効だ」と期待を込める。
前回共闘態勢を組んだ共産党は新人藤本友里氏を擁立する。米田吉正党県委員長は「協議の呼び掛けがあれば誠実に対応する」と共闘に含みを持たせる。
迎え撃つ自民党は「女性候補であり対抗馬として侮れない」と警戒する。ある県連幹部は「知名度は高くても、『また寺田か』とマイナスに働くこともある」との見方も示す。
関連ページ:秋田政治・行政
2019年03月08日金曜日
841
:
岡山1区民
:2019/03/11(月) 17:16:16
https://www.ksb.co.jp/sp/newsweb/detail/12795
「心は1つ」 立憲・国民・連合が協力の覚書を締結 参院選・岡山選挙区
03月11日 16:15 行政・選挙
立憲民主党と国民民主党それに連合岡山の3者が、今年夏の参院選岡山選挙区で、協力するための覚書を締結しました。
岡山市で行われた締結式には、立憲民主党岡山県連の高井崇志代表と、国民民主党岡山県連の津村啓介代表、また、両党の支持基盤となる連合岡山の金澤稔会長が出席しました。
覚書は夏の参院選での協力を確認するもので、国民民主党と連合岡山は、すでに、岡山選挙区での立候補を表明している立憲民主党公認の原田謙介さんを支持し、参院選を戦うとしています。
(国民民主 岡山県総支部連合会/津村啓介 代表)
「不本意ないきさつで今、体は2つになっているが、心は1つだということを今回形にして示すことができた」
(連合岡山/金澤稔 代表)
「1人区の岡山で候補者を1本化し、なんとしても勝ち抜かなければいけない」
この夏の参院選岡山選挙区には、自民党現職の石井正弘さんと共産党新人の住寄聡美さんも立候補を表明しています。
842
:
チバQ
:2019/03/13(水) 16:44:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000076-kyodonews-pol
谷垣氏、参院選の出馬要請断る 二階幹事長に「リハビリ中心」と
3/13(水) 14:04配信 共同通信
谷垣氏、参院選の出馬要請断る 二階幹事長に「リハビリ中心」と
会談後、記者団の取材に応じる自民党の谷垣禎一前幹事長=13日午後、東京都内のホテル
自民党の二階俊博幹事長は13日昼、自転車事故で重傷を負って衆院議員を引退した谷垣禎一前幹事長と東京都内のホテルで会食し、夏の参院選比例代表への出馬を要請した。谷垣氏は「リハビリ中心に生活を送りたい」として断った。
谷垣氏は頸髄を損傷し、車いすを使っている。野党時代に党総裁を務め、功労者として党内から国政復帰に期待する声が多数上がっている。二階氏は谷垣氏に「元気に帰ってくる日をお待ちしたい。党幹部全員の気持ちだ」と出馬を検討するよう求めた。
ただ、谷垣氏の気持ちは固いとみられる。
会談は、二階氏が党大会でスピーチした谷垣氏にお礼を伝えたいとして打診した。
843
:
チバQ
:2019/03/13(水) 16:47:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190313-00000025-jij-pol
自民・谷垣氏、高まる復帰待望論=参院比例、本人は固辞
3/13(水) 7:10配信 時事通信
自民党内で谷垣禎一前幹事長の政界復帰を期待する声が根強い。
特に、2月の党大会で健在ぶりを示して以来、待望論が高まっている。二階俊博幹事長は夏の参院選比例代表での擁立を模索。ただ、本人は固辞しており、実現するかは不透明だ。
二階、谷垣両氏は13日、東京都内で会談する。参院選出馬が話題になるとの観測も浮上する中、二階氏は11日の記者会見で「意見があれば承っていきたい。私はあくまでも承る方だ」と述べるにとどめた。
谷垣氏は2016年7月、東京都内で趣味のサイクリング中に転倒し、頸髄(けいずい)を損傷。17年10月の衆院選に出馬せず、政界を引退した。しかし、先の党大会で、車椅子に乗って臨んだ特別演説には、会場から割れんばかりの拍手が起きた。演説後、二階氏は涙を浮かべながら、「復活、復帰を期待している」と記者団に語っていた。
谷垣氏は党内「ハト派」の代表格。参院選は苦戦も予想され、党関係者は「安倍自民党は『タカ派』に見られるが、谷垣氏を迎えれば印象が大きく変わる」と期待する。吉田博美参院幹事長も12日の記者会見で「非常に温厚で、人格的にも政策的にも素晴らしい。頑張ってもらいたい気持ちは強い」と述べた。
もっとも、谷垣氏はこれまで、「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ」などと繰り返し、政界復帰を否定。党執行部に対しても、体調を理由に固辞し続けているという。「谷垣氏は長い間、寝たきりだった。選挙戦を戦えない。やめた方がいい」。旧谷垣グループの幹部もこう語った。
844
:
岡山1区民
:2019/03/14(木) 06:54:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000006-ryu-oki
糸数氏に衆院4区打診 立憲、国民 参院比例も模索
3/14(木) 6:49配信 琉球新報
糸数氏に衆院4区打診 立憲、国民 参院比例も模索
糸数慶子氏
夏の参院選との同日選が取り沙汰される衆院選に向け、立憲民主党と国民民主党が衆院沖縄4区の候補者として、今夏に任期を迎える糸数慶子参院議員(71)に出馬を打診していることが13日、分かった。糸数氏は本紙に対し「選挙が決まっていない中、出馬については考えていない。(今度)どう動くかは未知数だ」と述べるにとどめた。一方、国民民主は夏の参院選で比例代表候補としての擁立も模索しているという。
立憲民主、国民民主両党は参院野党第1会派の座を巡る主導権を争いの中で、糸数氏に統一会派入りの秋波を送っている。糸数氏周辺によると、先週に国会内で両党の幹部とそれぞれ面談したという。沖縄4区は、前回2017年10月の衆院選で自民党公認の西銘恒三郎氏が当選したことで、沖縄選挙区で唯一、国政野党の候補者がいない選挙区となっている。
糸数氏は当初、夏の参院選への出馬に意欲を示していた。しかし所属していた社大党が、琉球大法科大学院教授でオール沖縄会議共同代表の高良鉄美氏(65)の擁立を決めたため出馬を断念し、高良氏の支援に回ることを表明していた。立憲民主、国民民主両党は、衆院選が参院選と同日選になった場合、候補者擁立が間に合わない恐れがあるとして、全県的に知名度がある糸数氏に出馬を打診したとみられる。
糸数氏は、出馬断念を表明した1月の会見で「会見は引退表明ではない。参院選だけがチャンスではないので、必要だと県民が考えるなら頑張りたい」と、今後も政治活動を続ける意向を示していた。
(吉田健一)
845
:
名無しさん
:2019/03/14(木) 21:03:53
https://www.sankei.com/politics/news/190314/plt1903140015-n1.html
野党6党派、愛媛・熊本の候補一本化合意 参院選1人区で初
2019.3.14 18:20政治政局
立憲民主、国民民主、共産など主要野党6党派は14日、夏の参院選改選1人区の候補者調整を行う幹事長・書記局長会談を国会内で開いた。いずれも新人で無所属で出馬予定の愛媛選挙区の元衆院議員、永江孝子氏(58)、熊本選挙区の弁護士、阿部広美氏(52)を統一候補とすることに合意した。
1人区で統一候補を決めたのは初めて。沖縄選挙区でも新人の大学院教授、高良鉄美(たから・てつみ)氏(65)の立候補が決まり次第、統一候補として追認すると決めた。
過去2回の国政選挙で一方的に候補を降ろした共産党は今回、野党間の「相互推薦・支援」を訴えている。3選挙区は共産党が候補を内定しておらず、調整のハードルは低かった。同党の小池晃書記局長は記者会見で「一方的に降ろす対応には今回はならない。『相互主義』的な対応が必要になってくる」と重ねて訴えた。
846
:
チバQ
:2019/03/15(金) 11:43:13
https://www.kochinews.co.jp/article/261115/
2019.03.14 08:50
共産党が松本顕治氏擁立へ 参院徳島・高知区 野党統一は不透明
facebook シェア twitter シェア
松本顕治氏
松本顕治氏
共産党の高知、徳島両県委員会は13日までに、今夏の参院選徳島・高知選挙区に高知県委員会常任委員の新人、松本顕治氏(35)=高知市=を公認候補として擁立する方針を決めた。同党は野党共闘の枠組みを重視し、松本氏を統一候補とすることを目指すが、党本部レベルで全国的な調整が始まっており、先行きは見通せていない。...
847
:
とはずがたり
:2019/03/15(金) 13:23:27
立民、県外出身女性擁立へ調整
https://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/politics/20190315457227.html
参院選新潟選挙区
今夏の参院選新潟選挙区(改選数1)で、立憲民主党が、県外出身で都内在住の女性弁護士の擁立に向けて調整に入ることが14日、分かった。県内の野党勢力にはこれとは別に独自の候補擁立を模索する動きがあり...
【政治・行政】
2019/03/15 12:06
848
:
チバQ
:2019/03/16(土) 08:44:14
6365 チバQ 2019/03/15(金) 11:30:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190314-00000074-mai-pol
自民、大阪市長選に柳本顕氏擁立 “ダブル選”の構図固まる
3/14(木) 19:06配信 毎日新聞
自民、大阪市長選に柳本顕氏擁立 “ダブル選”の構図固まる
大阪府知事・大阪市長ダブル選の構図
大阪都構想を巡り、4月7日に投開票される大阪府知事と大阪市長のダブル選で、自民党から市長選への出馬要請を受けていた元大阪市議の柳本顕氏(45)が14日、「都構想の議論はこの戦いで完全に終止符を打ちたい」と出馬の意向を表明した。柳本氏は市議時代に都構想反対派の急先鋒(せんぽう)として大阪維新の会と激しく対立。知事から市長選(24日告示)に挑む松井一郎氏と対決する。
知事選(21日告示)には、市長から知事選に臨む維新の吉村洋文氏と、元副知事で自民が14日に推薦を決めた小西禎一氏が出馬表明しており、ダブル選の構図が固まった。公明府本部は小西氏の推薦を党本部に申請しており、柳本氏に対しても同様の対応を取る見通し。
柳本氏は、叔父で参院議員の柳本卓治氏が不出馬を決めた今夏の参院選大阪選挙区(改選数4)に自民公認で出馬する予定だった。自民は、松井氏や橋下徹前市長との論争に実績がある柳本氏が最適と判断して出馬を要請。柳本氏はいったんは固辞したものの、「不戦敗はありえない」として決断。自民の二階俊博幹事長に14日、出馬の意向を伝えた。同日夜、報道陣の取材に応じ「大阪にとっても私にとってもラストチャンスだ」と述べた。
柳本氏は市議時代、維新が目指す都構想を巡って橋下市長(当時)と激しく対立。「都構想は毒まんじゅう」と指摘して徹底して反対し、2015年5月の住民投票で反対運動の先頭に立った。だが、同年11月の大阪市長選には自民の推薦で出馬し、民主(当時)、共産両党の自主的な支援も受けたが、元市議で元衆院議員の吉村氏に敗れた。
柳本氏は大阪市西成区出身で京都大卒。関西電力を経て、1999年に市議だった父親の急逝に伴う補選で初当選。自民市議団幹事長(13〜15年)などを歴任した。【林由紀子、真野敏幸】
849
:
チバQ
:2019/03/16(土) 08:45:11
>>845
自民的には
愛媛 警戒区
熊本 安定区
850
:
岡山1区民
:2019/03/16(土) 09:30:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00123127-kitanihon-l16
柴田氏が参院選出馬へ 維新比例
3/16(土) 5:00配信 北日本新聞
元参院議員の柴田巧氏(58)=小矢部市清水=が、夏の参院選比例代表に日本維新の会から立候補する意向であることが15日、複数の関係者への取材で分かった。15日夜に小矢部市内で開いた支援者の会合で明かしたもようだ。日本維新の会県総支部は16日に富山市内で記者会見するとしている。
柴田氏は北日本新聞の取材に「現時点で言うことはない」と話した。
柴田氏は自民党県議を経て、2010年の参院選比例代表にみんなの党公認で立候補し、初当選した。
その後、結いの党を経て維新の党に参加。16年の参院選比例代表は民進党から出馬したが、再選を果たせなかった。希望の党公認で挑んだ17年の衆院選富山3区でも落選した。
柴田氏の出馬について、日本維新の会県総支部の吉田豊史代表は「何も言えることはない」と述べた。
851
:
岡山1区民
:2019/03/16(土) 09:31:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000598-san-pol
オール沖縄に参院選候補の再考要求 玉城知事後援会長ら
3/15(金) 19:22配信 産経新聞
オール沖縄に参院選候補の再考要求 玉城知事後援会長ら
参院選沖縄選挙区の候補者選考やり直しを求める「県民の声」100人委員会のメンバー=15日午後、沖縄県庁
沖縄県の玉城デニー知事を支持する有志がつくる「『県民の声』100人委員会」は15日、記者会見を県庁で開き、今夏の参院選沖縄選挙区をめぐり、共産党や社民党でつくる「オール沖縄」に候補者選考をやり直すよう求める署名集めを始めたと発表した。呼びかけ人には、玉城氏の後援会長を務める県内建設・流通大手「金秀」の呉屋守将会長らが名を連ねている。
15日に発表した要望書では、オール沖縄の候補者選考について「政党や組織等関係者のみによって決めるものではなく、県民の多様な意見を反映して選ぶべき」だとして、候補を公募した上で「県民選考会議」を設置するよう求めている。今後の衆院選や知事選でも同様の候補者選考を行うことも要求している。
参院選沖縄選挙区をめぐっては、沖縄社会大衆党が昨年12月、現職の糸数慶子氏(71)に勇退を求め、琉球大院教授の高良鉄美氏(65)を擁立することを決定。オール沖縄もこれを追認した。
852
:
とはずがたり
:2019/03/16(土) 11:57:51
柴田氏が参院選出馬へ 維新比例
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00123127-kitanihon-l16
3/16(土) 5:00配信
北日本新聞
元参院議員の柴田巧氏(58)=小矢部市清水=が、夏の参院選比例代表に日本維新の会から立候補する意向であることが15日、複数の関係者への取材で分かった。15日夜に小矢部市内で開いた支援者の会合で明かしたもようだ。日本維新の会県総支部は16日に富山市内で記者会見するとしている。
柴田氏は北日本新聞の取材に「現時点で言うことはない」と話した。
柴田氏は自民党県議を経て、2010年の参院選比例代表にみんなの党公認で立候補し、初当選した。
その後、結いの党を経て維新の党に参加。16年の参院選比例代表は民進党から出馬したが、再選を果たせなかった。希望の党公認で挑んだ17年の衆院選富山3区でも落選した。
柴田氏の出馬について、日本維新の会県総支部の吉田豊史代表は「何も言えることはない」と述べた。
北日本新聞社
853
:
岡山1区民
:2019/03/16(土) 14:05:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190316-00010006-minyu-l07
参院選・統一候補に水野さち子氏調整 5者協、離党条件に推薦
3/16(土) 11:04配信 福島民友新聞
7月に予定されている参院選で、国民民主、立憲民主、社民各党の県連と無所属議員、連合福島で組織する「5者協議会」は15日、福島選挙区(改選1)の統一候補として、国民県連筆頭副幹事長の水野さち子県議(56)=会津若松市選挙区=を軸に調整する方針を決めた。
5者は同日、福島市で非公開の会議を開いて参院選の対応を確認。連合福島の今野泰会長によると、国民側が水野氏への出馬要請を決めた経緯を説明した一方、ほかの非自民系から具体的な候補者名は出なかった。その上で国民以外の4者は、水野氏が離党して無所属となり、各党の推薦を受ける形で5者協議会として出馬要請する条件を国民側に提示した。今後、各党内で協議し、合意が得られ次第、出馬要請するとみられる。今野会長は「月内には出馬要請を終えて、(水野氏の)立候補表明に至りたい」と語った。
854
:
チバQ
:2019/03/17(日) 14:58:22
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASM3H5DGNM3HUTFK01R.html
岡田氏、野党「前回並みすら現時点では相当厳しい」
2019/03/15 19:14朝日新聞
岡田氏、野党「前回並みすら現時点では相当厳しい」
岡田克也元外相
(朝日新聞)
■立憲民主党会派の岡田克也元外相(発言録)
(参院選1人区で野党は)統一候補を擁立するというよりは、国民民主党と立憲が調整する作業を急ぐべきだ。他の党は後でよい。候補者が決まっていないわけだから。「風」が吹けば分からないが、(32ある1人区で野党が11勝した)前回並みの結果が出せるのかすら、現時点では相当厳しいと思う。
20ぐらいを目指さなきゃいけない。前回の11プラスいくつ積み上がる可能性があるか。「どうなのかなあ」という感じだ。もっと危機感を持ったほうが良い。「大風」でも吹かない限りは難しい。あんまり選挙をなめないほうがよいと思う。(15日、記者団に)
855
:
チバQ
:2019/03/17(日) 15:09:12
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1903160017.html
参院選 野党の1人区一本化 カギ握る共産との調整
2019/03/16 21:14産経新聞
今夏の参院選をめぐり、立憲民主、国民民主、共産など主要野党6党派による改選1人区の候補者調整が本格化している。32の1人区のうち、これまでに愛媛、熊本、沖縄の3選挙区で事実上の一本化を決めた。ただし、共産党が候補を内定している24選挙区は手つかずの状態だ。共産党は候補取り下げの条件として野党間の「相互推薦・支援」の導入を訴えており、調整のハードルは高い。
6党派は14日の幹事長・書記局長会談で、愛媛、熊本両選挙区で無所属新人を「野党統一候補」とすることを決めた。沖縄選挙区でも、「オール沖縄」勢力が擁立する見通しの新人の出馬が固まり次第、支援を決めることで合意した。
主要野党間の選挙協力は平成28年の参院選から本格化し、民進、共産、生活(現自由)、社民4党がすべての1人区で候補を一本化した。29年衆院選では、民進、自由両党が候補を立てなかったことから、民進党から分裂した立憲民主党と社民、共産の計3党の枠組みですみ分けた。
今夏の参院選で焦点になるのは協力の形式だ。
過去2回の国政選挙の一本化は、政党間の公式協議を経ない「阿吽(あうん)の呼吸」によるものだった。共産党はこれまで、一方的に候補を降ろし共闘勢力全体の議席を増やす方針をとってきたが、今回からは「相互推薦・支援」を導入し、従来の協力を「本気の共闘」(志位和夫委員長)へ深化させることを主張している。
片務的な協力をこれ以上続ければ、自らの票が他党に吸い上げられるとの懸念が根強いからだ。26年の衆院選で約606万票だった共産党の比例代表獲得票は29年の衆院選で約440万票にまで目減りした。対照的に立憲民主党の29年の得票は約1108万票に達し、26年の旧民主党の約977万票を上回っている。
同党の小池晃書記局長は今月14日の記者会見で「一方的に降ろす対応に今回はならない。『相互主義』的な対応が必要になってくる」と重ねて訴えた。
一方、安全保障政策などで共産党と溝を抱える立憲民主党や国民民主党は、相互推薦という直接協力は避けたいのが本音だ。国民民主党執行部は昨年9月の全国幹事会で、共産党との候補者調整に関し「直接協力することは難しい」と都道府県連幹部らに伝えた。
今夏の参院選で共産党が擁立を予定する24選挙区のうち、青森など5選挙区は立憲民主党、富山など5選挙区は国民民主党が候補を内定している。
野党共闘と党勢拡大の両立を狙う共産党と、同党との距離感を保ちつつ自らの議席を積み増したい立憲民主党や国民民主党−。今後の一本化協議では神経戦が繰り広げられることになる。(松本学)
856
:
チバQ
:2019/03/18(月) 11:40:29
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/3/18/49789
2019.03.18
横沢氏が出馬表明 夏の参院選岩手選挙区
夏の参院選岩手選挙区(改選数1)候補として共産、自由、社民3党が擁立した矢巾町の元会社員横沢高徳氏(47)は17日、盛岡市内で記者会見し、立候補を正式表明した。「『弱者に優しい社会はみんなに優しい社会』の実現に向け頑張る」と決意を語った。
横沢氏は事故で障害を負い、その後に冬季パラリンピックに出場した経験に触れ「夢も希望も見失い失意の日々を送ったが、たくさんの人に支えられて生きる力を取り戻した。生まれ育った岩手に恩返ししたい」と述べた。
857
:
チバQ
:2019/03/18(月) 11:41:21
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190318_31034.html
<参院選岩手>3野党統一候補の横沢氏、正式に出馬表明「弱者に優しい社会を」
政策協定に署名する横沢氏(左から2人目)と共産、自由、社民の県組織幹部
拡大写真
今夏の参院選岩手選挙区(改選数1)で、共産、自由、社民の野党3党が統一候補として推す元パラリンピック選手横沢高徳氏(47)は17日、盛岡市内で記者会見し、立候補の意思を正式に表明した。無所属で立候補する。
横沢氏は「車いす生活になって行動範囲は狭くなったが、社会を見る視野は広がった。弱者に優しい社会はみんなに優しい社会。その実現に向けて一生懸命頑張りたい」と述べた。
横沢氏は岩手県矢巾町出身。モトクロスオートバイの国際A級ライダーだった1997年、練習中の事故で脊椎を損傷。2010年のバンクーバー冬季パラリンピックにアルペンスキー日本代表として出場した。
現在はスポーツ福祉コメンテーターとして競技解説や講演活動に携わっている。
岩手選挙区には自民党公認の現職平野達男氏(64)も4選を目指して立候補する。
関連ページ:岩手政治・行政
2019年03月18日月曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190318_31033.html
<参院選岩手>既成事実着々、国民県連深まる孤立 根底に小沢氏と黄川田、階両氏の確執
共闘態勢の亀裂を引きずったまま「野党統一候補」横沢高徳氏(47)が、参院選岩手選挙区(改選数1)への立候補表明を強行した。共産、自由、社民の3党県組織が脇を固めた記者会見。既成事実が積み重なるにつれ、国民民主党県連の孤立は深まるばかりだ。
3党県組織と横沢氏は立候補会見の席上、消費増税中止、憲法改正阻止など10項目に及ぶ政策協定への調印を記者団に公開し、結束をアピールしてみせた。
「ただいま、横沢高徳さんと野党3党の固い結束が確認されました」と、共産党県委員会の斉藤信副委員長が報告。この瞬間「与党連合」対「野党共闘」の対決構図が事実上、固まった。
横沢氏擁立を提案した自由党は、小沢一郎代表(衆院岩手3区)が中央レベルで早々に共産、社民両党幹部の了承を取り付け、国民民主党の玉木雄一郎代表とも気脈を通じる。
唯一、蚊帳の外に置かれた格好となったのが、黄川田徹元衆院議員が代表、階猛氏(衆院岩手1区)が代表代行に就く国民民主党の県連組織だ。根底には、たもとを分かった小沢氏と黄川田、階両氏の確執が横たわる。
小沢氏主導に反発する国民民主県連は「野党統一候補には黄川田徹氏が最もふさわしい」と主張する。だが、ある県議は「もう誰も聞く耳を持たない。黄川田さん、階さんには大局に立った大人の対応を期待したい」と突き放す。
横沢氏と並んで会見した3党の県組織幹部は、余裕の表情で「いつでも席は空けている」「必ず一緒に活動してもらえると思っている」と国民民主県連に誘い水を向けた。
関連ページ:岩手政治・行政
2019年03月18日月曜日
858
:
チバQ
:2019/03/19(火) 15:21:48
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190318_11024.html
<参院選>自民・中野氏出馬せず 衆院比例代表転出も
中野正志氏
拡大写真
自民党の中野正志参院議員(71)=比例=が改選を迎える夏の参院選に立候補しないことが17日、明らかになった。党が内規で定める参院比例代表候補の「70歳定年」に該当するため。党本部は次期衆院選の比例候補としての擁立を視野に入れて検討を進めるとみられる。
同日あった党宮城県連大会で会長に就いた西村明宏衆院議員(宮城3区)が記者会見で「中野氏は参院選には立候補しない。その後は(安倍晋三)総裁が取り扱う」と話した。
中野氏は河北新報社の取材に「私としては話せない。進退は党総裁預かりだ」と述べるにとどめた。昨年11月に日本のこころ(解散)から自民に復党し、動向が注目されていた。
中野氏は塩釜市出身。宮城県議3期を経て衆院議員を通算3期務めた。2009年衆院選で落選し、12年に自民を離党。13年参院選で日本維新の会(当時)から比例で当選して国政復帰。14年に次世代の党に入り、こころでは代表を務めた。
関連ページ:宮城政治・行政
2019年03月18日月曜日
859
:
チバQ
:2019/03/19(火) 20:18:28
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190318-OYT1T50304/
[自民党研究 政党を問う]第2部 団体・組織<2>生き残りへ候補擁立「行政に強い地位ほしい」
15 時間前
[読者会員限定]
無断転載禁止
twitter
facebook
line
mail
厳しい視線
壇上を見つめる視線は一様に厳しかった。
「JAグループの皆様も自己改革を進めていただき、農林水産新時代をともに築いていこうではありませんか」。7日、東京都内のホテルで全国農業協同組合中央会(JA全中)が開いたJAグループ全国大会。あいさつに立った首相の安倍晋三(64)は、「改革」という言葉に力を込めた。
3年半前の前回大会は、環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意直後で、安倍のあいさつにヤジが飛んだ。この日はヤジこそなかったものの、拍手に力強さはなかった。
安倍が中座すると、全国農業会議所会長の二田孝治が演壇に立った。前回大会の様子を振り返り、「本当に良い方ばかりだ。今日の対応は全然変わった。まことにもって立派だ」と冗談めかすと、会場から笑いが漏れた。安倍とJAの微妙な距離感を印象づけた。
JAは自民党の有力な支持団体の一つだが、TPPに加え、欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)、農協改革と逆風続きだ。組織は「安倍政権はどこまで手を突っ込んでくるのか」と疑心暗鬼に陥っている。
不満の矛先は組織内候補の参院議員、山田俊男(72)にも向かう。全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)は昨年、12年ぶりに組織内候補を決める予備選を行った。山田が選出されたものの、有効投票数の約3分の1が他候補に流れた。
意識は様々
ただ、かつて「米価引き上げ」を求めたような大規模な運動が起きる気配はない。今の農家の意識は地域や生産作物によってまだら模様で、改革をテコに所得増を狙う農家さえある。組織力も衰退傾向にあり、党側は「不満が大きなうねりになりにくい」と見透かす。
郵政民営化で全国郵便局長会(全特)の離反を招いた党は、二の舞いを演じないよう、改革にはJA側の主張も一部取り込んだ。2017年に党幹事長、二階俊博(80)の地元であるJA和歌山中央会会長の中家徹がJA全中会長に就任し、党とJAの関係も改善しつつある。
「自民党とJAは腐れ縁。お互い、だましだまし付き合っていくしかない」。農相経験者の解説だ。
業界団体の選挙との関わりは三つに大別される。
〈1〉JAのように参院比例選に団体役員を擁立する〈2〉団体に関係する省庁OBらを擁立する〈3〉団体の主張に賛同する候補を推薦する――。
三角関係
業界の生き残りをかけ、新たに組織内候補の擁立に乗り出す団体もある。
「グー・チョキ・パーのように、政治は行政に強く、行政は業界に強い。業界として行政に強い地位を手に入れるのは一つの命題だ」
参院選に出馬する「全国小売酒販組合中央会」事務局長の水口尚人(39)の説明は明快だ。
中央会は1953年に発足した。組合員の多くは「街の酒屋さん」だが、量販店などの安値攻勢にさらされ、廃業する店も少なくない。2016年に酒類の過剰な値引きを規制する改正酒類業組合法成立にこぎ着けたが、国会議員を送り込み、さらに厳格な運用を実現しようというわけだ。
組合員は約4万5000人。16年参院比例選で自民党の最下位当選は約10万票だったため、連盟は「最低20万票」を目標に掲げる。党職員は「そんなに甘くない」と冷ややかだが、「落選しても新たな票の掘り起こしにつながれば御の字」とそろばんをはじく。
自民党が友好団体に向けるまなざしは冷徹さも含む。団体にとって票こそが最大の武器だ。(敬称略)
組織内候補 党員の6割肯定
読売新聞社が9、10日に実施した自民党員調査では、政党が特定の業界団体・組織から推薦された人物を公認候補として選挙で擁立することを「好ましい」と思う党員が59%に上った。
自民党員110万879人(2018年末現在)のうち、建設や農業など各業界団体系統の「職域党員」は40万5405人、約37%に及ぶ。職域党員は主に関係する団体の組織内候補を重視するため、党と団体が築いてきた選挙戦略を前向きに捉えていると言えそうだ。「好ましくない」と思う党員は19%だった。
「好ましい」と思う理由を複数回答で聞いたところ、「団体や組織が希望する政策が実現できるから」(82%)が最も多かった。「好ましくない」と思う理由のトップは「政党と団体や組織になれ合いが生じるから」(74%)だった。
一般有権者に同じ質問をしたところ、「好ましい」は24%にとどまり、「好ましくない」は46%だった。野党の立憲民主、国民民主党にも、日本教職員組合(日教組)や自動車総連など連合傘下の労組の組織内候補がいる。野党支持層では「好ましくない」が53%に上った。
860
:
チバQ
:2019/03/19(火) 20:19:55
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190318-OYT1T50057/
[自民党研究 政党を問う]第2部 団体・組織<1>党・団体 もたれ合い 「票」「政策実現」求めて
2019/03/18 05:00
[読者会員限定]
無断転載禁止
twitter
facebook
line
mail
「ビールがつがれるのを待っている議員がいるじゃないか。自分からつぎに行かせろ。どっちが接待する側だ」
2月18日夜、首相官邸裏に立つホテルの宴会場で、自民党組織運動本部長・山口泰明(70)の怒声が響いた。会場では厚生労働関係の業界団体役員と党国会議員の懇談会が開かれていた。
党の団体対策を統括する山口は、懇談会の開始15分前から党職員と入り口に陣取り、到着した出席者に頭を下げ続けた。党総裁で首相の安倍晋三(64)も、会場に駆けつけた。
「12年前は自分の責任で負けてしまったが、悪夢のような民主党政権に戻すわけにはいかない」。安倍は第1次政権下での惨敗に触れつつ、参院選への支援を訴えた。円卓を囲む日本医師会会長の横倉義武(74)らは、中華料理のコースを食べる手を止め、聞き入った。
この日を手始めに、党は3月6日までに6回に分け、業種ごとの懇談会を開催。合わせて約320の団体が参加し、安倍はその全てに出席した。
票と資金の見返りに、業界団体が求める政策を実現する――。長く受け継がれてきたシステムは、時に「利益誘導政治」と批判を浴びてきたが、山口は意に介さない。「日本には『お互いさま』という言葉があるでしょ」(敬称略)
530の「集票マシン」 陳情の実現 貢献度が左右
至上命令 「最強の集票マシン」と呼ばれた組織力は、衰えたとはいえ健在だ。
「誰も好き好んでやらないことを一生懸命やって結果を出す。だから、政治は我々の要望に応える」 2日、名古屋市で開かれた全国郵便局長会(全特)の地方総会。東海地方郵便局長会長の遠藤一朗は参院選を「夏の戦い」と表現し、局長やOBら約250人に奮起を促した。
自民党の有力支持団体である全特は、元会長で参院議員の柘植芳文(73)を圧倒的な得票数で再選させることを至上命令とする。
岐阜が地元の柘植も総会に出席。4月からゆうちょ銀行の預け入れ限度額が引き上げられることに触れ、「色んな面で郵政事業が一歩前に進んだ。私自身、高く評価している」と胸を張ると、会場から一斉に拍手がわき起こった。
861
:
チバQ
:2019/03/19(火) 20:20:05
悲願達成
2005年、小泉政権の郵政民営化方針を巡り、全特は自民党に「絶縁状」を突きつけ、造反議員らが結成した国民新党の支持に回った。その後、民主党政権の失墜や民営化見直しに伴い、再び自民党との距離を縮めた。
「尻尾を振って戻るのか」。組織内には反対論もあったが、13年参院比例選に自民党から柘植を擁立し、党内トップの約43万票をたたき出した。「野党に議員を送り込んでも議員立法一つ成立しない。与党にいることが大切だ」。全特幹部は力説する。
その成果が、悲願だったゆうちょ銀の限度額引き上げ実現だ。柘植は昨年末から、財務相の麻生太郎(78)や参院幹事長の吉田博美(69)に働きかけを続けた。
「道筋がつかなければ団体に顔向けできない。私は次の選挙で出馬しませんよ」。渋る党幹部に、柘植がこうたんかを切ったこともあった。全特の力を背景に、これ以上ない脅し文句だった。2月28日、党の会議で異論は出ず、わずか15分で引き上げは了承された。
手紙6000通
全特をはじめとする自民党の友好団体は約530で、各種団体協議会に所属している。窓口となっているのは、組織運動本部に置かれた団体総局だ。総局の下には厚生や農林水産など分野別に15の団体委員会があり、担当する団体と密に連絡を取り合っている。
団体委員会で各業界の陳情を受け付けると、政策を議論する政務調査会にあげる。「選挙や政治献金の貢献度によって、陳情を予算や税制に反映させる」(閣僚経験者)という仕組みだ。
統一地方選と参院選が重なる「亥年いどし選挙」では、地方組織が統一選で疲弊するだけに、団体の力は一層重みを増す。党本部は、6000を超える業界団体の都道府県支部に手紙を送る準備を急ピッチで進めている。
差出人は「自由民主党 総裁 安倍晋三」。厚手の便箋には「友好団体の皆様とともに、党の総力を挙げて、日本の明日を切り拓ひらいていく決意です」と選挙への支援要請がつづられている。団体本部宛てに手紙を送ったことは過去にもあったが、都道府県支部にまで送るのは初めてだ。
「亥年選挙に勝つために何でもやれ」。党選挙対策委員長、甘利明(69)が指示し、事前に相談された首相の安倍晋三(64)も「紙はいいのを使ってね」と即答した。
「自民1強」体制のもと、党と団体の蜜月は続く。だが、全特のように集票力を発揮できる団体はいまや数えるほどだ。多くの団体は組織率や資金力の低下にあえぎ、党と団体の関係にはきしみも生じている。(敬称略)
組織運動本部 党の「土台」
自民党組織運動本部は、団体総局をはじめ、地方を担当する地方組織・議員総局や労働組合との窓口になる労政局のほか、女性局、青年局、遊説局を有する巨大組織だ。業界団体と地方組織を統括する党の「土台」で、とりわけ団体総局の比重は大きい。
野党に転落した2009年の組織改編で現在の組織運動本部が誕生したが、それ以前は組織本部と団体総局に分かれていた。さらに1995年までは全国組織委員会の名称で、委員長ポストは竹下登、森喜朗、小泉純一郎氏ら歴代首相も経験した。
現在の本部長である山口泰明氏は2015年に就任し、現在の党主要役員の中では在任期間が最も長い。安倍首相からは「人たらし」と評され、信頼を寄せられている。全国組織委員長などの時代を含め、山口氏は今月、本部長の在任期間が歴代2位となった。
組織運動本部は団体からの陳情を受け付ける一方、選挙の際は団体側に対し、党公認候補の支援や街頭演説の動員を文書で要請するなどしている。
◇
連載「自民党研究」の第2部では、地方組織と両翼となって党を支える「団体・組織」に焦点を当てる。
次の総裁は?「安倍氏」25%…党員調査
読売新聞社は自民党員を対象に電話調査を行った。次の自民党総裁にふさわしい党国会議員を聞いたところ、安倍晋三首相(党総裁)が25%でトップとなり、石破茂・元幹事長が21%で続いた。
調査は3月9、10日、全47都道府県で実施し、党員と確認できた1042人から回答を得た。党則は総裁任期を連続3期と定めているが、二階幹事長らは4選の可能性に言及している。
3位は小泉進次郎衆院議員(9%)、4位は岸田政調会長(6%)で、河野外相、菅官房長官、野田聖子・前総務相が各1%だった。同時に行った一般有権者への全国世論調査(999人が回答)でも、安倍首相(14%)、石破氏(13%)、小泉氏(11%)と続いた。
862
:
岡山1区民
:2019/03/19(火) 22:19:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000127-kyodonews-pol
社民の又市氏、19選挙区固まる 参院1人区の野党調整
3/19(火) 18:37配信 共同通信
社民党の又市征治党首は19日の記者会見で、夏の参院選の勝敗を左右する32の改選1人区を巡る野党6党派の候補者一本化に関し、半分以上で絞り込まれてきているとの認識を示した。具体的な選挙区には触れなかった。「19選挙区ぐらいで固まりつつある。それ以外を含めると、(決定は)5月の大型連休明けとなる」と述べた。
これまで、立憲民主党や国民民主党など野党6党派の幹事長・書記局長が正式に一本化で合意したのは愛媛、熊本両選挙区にとどまる。
863
:
とはずがたり
:2019/03/20(水) 13:01:32
岡田氏、野党「前回並みすら現時点では相当厳しい」
https://www.asahi.com/articles/ASM3H5DGNM3HUTFK01R.html
2019年3月15日19時14分
(参院選1人区で野党は)統一候補を擁立するというよりは、国民民主党と立憲が調整する作業を急ぐべきだ。他の党は後でよい。候補者が決まっていないわけだから。「風」が吹けば分からないが、(32ある1人区で野党が11勝した)前回並みの結果が出せるのかすら、現時点では相当厳しいと思う。
20ぐらいを目指さなきゃいけない。前回の11プラスいくつ積み上がる可能性があるか。「どうなのかなあ」という感じだ。もっと危機感を持ったほうが良い。「大風」でも吹かない限りは難しい。あんまり選挙をなめないほうがよいと思う。(15日、記者団に)
864
:
とはずがたり
:2019/03/20(水) 13:24:14
杉並の衆院候補の方がいい気がする,,
https://twitter.com/electionshow17/status/1107631906391117825
2019 政治決戦ウオッチ
? @electionshow17
#参院選2019
#山梨選挙区
社民の市来区議だそうです
山梨日日新聞電子版
参院選山梨 立民が杉並区議の41歳女性擁立へ
さんにちEye
夏の参院選山梨選挙区の候補者選考で,立憲民主党山梨県連は
17日,甲府市内で緊急の常任幹事会を開き,宮沢由佳代表が東京都杉並区議の市来伴子…
6:16 - 2019年3月18日
865
:
岡山1区民
:2019/03/20(水) 17:17:36
>>864
これ根回しとか社民党への断りをしてないっぽいですね・・・。事実なら塩村引き抜きより悪質で本当ク○ですね立憲。
866
:
岡山1区民
:2019/03/20(水) 17:24:20
>>847
https://mainichi.jp/articles/20190316/ddl/k15/010/090000c
参院選
立憲、打越氏擁立へ 野党間で調整 現職と一騎打ち狙う /新潟
会員限定有料記事 毎日新聞2019年3月16日 地方版
新潟県
選挙・新潟
今夏の参院選新潟選挙区(改選数1)に、立憲民主党が東京都の弁護士、打越さく良(ら)氏(51)を擁立する検討に入った。複数の関係者が明らかにした。近く野党各党に協力を要請し、「野党統一候補」として自民党の現職、塚田一郎氏(55)との一騎打ちに持ち込みたい考えだ。
広告
inRead invented by Teads
打越氏は北海道出身。東京大院教育学研究科の博士課程を中退後、2000年に弁護士登録。現在東京都のさかきばら法律事務所に所属している。人権派弁護士として知られ、これまで夫婦別姓訴訟やドメスティックバイオレンス(DV)被…
867
:
チバQ
:2019/03/24(日) 22:05:11
>>850
>>852
何とゆーか、この人も「第3極」に翻弄されてますね
2009 富山3区 みんなの党推薦落選
2010 参院比例 みんなの党当選
13 結いの党結党⇒維新の党→民進党
2016 参院比例 民進党落選
2017 富山3区 希望の党落選
2018 参院比例 維新出馬
868
:
名無しさん
:2019/03/25(月) 06:36:13
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190325-00000006-jnn-pol
枝野代表、参院選2人区の候補者調整の可能性に言及
3/25(月) 2:06配信 TBS News i
枝野代表、参院選2人区の候補者調整の可能性に言及
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
[ 前の映像 | 次の映像 ]
夏の参議院選挙で定数が2の選挙区について、立憲民主党の枝野代表は、野党候補者の一本化に向け野党5党1会派での候補者調整の可能性に初めて言及しました。
夏の参議院選挙の定数が2の選挙区について、枝野氏はこれまで野党間の候補者調整はせず、各党が独自の候補者を立てて選挙戦に臨むべきだと主張していました。
しかし、定数が2の広島選挙区で、今月、自民党が2人目の候補者を擁立する方針を固めたことを受け、枝野氏は独自候補の擁立を見送ることを示唆しました。
「あえていえば広島。自民党が2人目を立てました。なので自民党が2つ独占するかもしれない、という状況になりました。なので、ちょっといろんなことを今、考え始めてます」(立憲民主党・枝野幸男代表)
広島選挙区ではすでに国民民主党や共産党が公認候補者を擁立していますが、枝野氏は各党個別の協議は行わないとしつつも、野党候補の一本化については「野党5党1会派に協議を呼びかけるなら考える」と述べています。
枝野氏が定数2の選挙区で野党間の候補者調整の可能性に言及したのは、初めてです。(24日19:44)
869
:
岡山1区民
:2019/03/25(月) 11:23:59
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-00000022-khks-pol
<参院選宮城>立民、フリーアナの菅原氏擁立へ 長女はAKB元メンバー
3/25(月) 10:02配信 河北新報
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、立憲民主党県連が栗原市在住のフリーアナウンサー菅原美話(みわ)氏(51)を擁立する方向で最終調整していることが24日、関係者への取材で分かった。近く幹事会を開き、党内の手続きを進めるとみられる。
菅原氏はアナウンサーやタレントとしてテレビやラジオに出演している。長女は女性アイドルグループAKB48の元メンバーで女優の岩田華怜さん。
他の野党との選挙協力を視野に進めてきた候補者の人選作業の中で、知名度や地域振興の取り組みに実績がある菅原氏が浮上した。
立民県連は党内手続きを経て、国民民主、社民の両県連、連合宮城などでつくる政策フォーラムで連携を呼び掛ける方針。岡本章子代表は河北新報社の取材に「正式な手続きを踏んで答えたい」と話した。
宮城選挙区では自民党現職の愛知治郎氏(49)、共産党新人の元仙台市議舩山由美氏(50)が立候補を表明している。
870
:
チバQ
:2019/03/25(月) 18:03:23
>>864
ビミョーなのを
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190325-00000552-san-pol
社民の市来伴子・杉並区議が立民で出馬表明 参院選山梨選挙区
3/25(月) 17:46配信 産経新聞
社民の市来伴子・杉並区議が立民で出馬表明 参院選山梨選挙区
参院選への出馬を表明する市来伴子氏(右)と立憲民主党の福山哲郎幹事長=25日、甲府市内(中川真撮影)
立憲民主党山梨県連は25日、甲府市内で緊急常任幹事会を開き、夏の参院選山梨選挙区に東京都杉並区議の新人、市来伴子氏(41)の擁立を決めた。近く党本部で正式決定する。野党共闘の動向を見極め、党公認、無所属での推薦など扱いを判断する。
25日に記者会見した市来氏は「立憲主義と民主主義を取り戻すため、山梨からの立候補を決意した」と国政への意欲を訴えた。福島県の子供たちを招き忍野村でキャンプした際、地元の人情に触れ、山梨への移住を決意したという。
市来氏は23日、社民党に離党届を提出した。離党が決まり次第、立民に入党する。
くら替えについては「社民党に感謝している」とした上で、「立憲民主党は多様性の尊重という自身の理念に最も近い政党」と説明した。
同席した党本部の福山哲郎幹事長も「山梨生まれではないが、安倍政権と対峙(たいじ)できる候補の一人だ」と強調した。
市来氏は宮崎県延岡市生まれ。関西学院大大学院修了後、議員秘書を経て平成23年から杉並区議2期。21年の衆院選兵庫8区に社民公認で立候補し落選した。
参院選山梨選挙区には、自民党現職の森屋宏氏(61)、共産党県常任委員の新人、宮内現氏(37)も立候補を表明している。
871
:
チバQ
:2019/03/25(月) 23:58:43
>>495
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20190316-OYT1T50089/
自民 参院激戦区に力点…前回敗北 計11の1人区
2019/03/16 05:00
[読者会員限定]
無断転載禁止
twitter
facebook
line
mail
幹部投入◇候補の動画作り
自民党は夏の参院選に向け、「激戦区」に指定した11選挙区への支援を強化している。党幹部を重点的に送り込んでいるほか、候補の知名度を上げるプロモーション動画も作り、てこ入れに全力を挙げる構えだ。
「激戦区」はいずれも、全国に32ある改選定数1の「1人区」のうち、3年前の前回敗れた選挙区。党は昨年12月に指定した。
支援策の柱は党幹部の投入だ。15日には山口泰明・組織運動本部長が那覇市を訪れ、党沖縄県連幹部らと会談した。出席者によると、山口氏は会談で「4月の衆院沖縄3区補欠選挙と参院選が相乗効果を生むよう、しっかり采配してほしい」と発破をかけ、今回擁立した新人候補の支持拡大に向けた戦略を話し合った。
山口氏や井上信治・団体総局長らは1月下旬から激戦区の行脚を始め、すでに全11選挙区を回った。今月下旬以降、改めて激戦区に入り、業界団体に働きかける方針だ。二階幹事長も今月2〜3日、山形選挙区を訪ねており、激戦区を順次訪れることにしている。
メディアを活用したPR活動にも注力する。激戦区の候補を中心に人柄や政策を紹介する3分程度の動画を作り、インターネットで公開する方向だ。甘利明・選挙対策委員長は周囲に「選挙に勝つためなら、前代未聞の試みでも何でもやる」と話している。
自民党が激戦区の支援を強めるのは、主要野党が1人区の候補一本化を進めているためだ。自民党は13年参院選の1人区で29勝2敗と圧勝し、全体で65議席を獲得した。しかし、16年参院選では1人区で民進、共産など4野党が候補を一本化したことに伴い、1人区は21勝11敗と後退し、全体では55議席にとどまった。
安倍首相(自民党総裁)は第1次内閣の下で行われた07年参院選で、1人区で6勝23敗(全体で37議席)と惨敗し、退陣のきっかけとなった。今回の参院選は首相にとって「12年前の苦い記憶を払拭ふっしょくする戦い」(周辺)であり、激戦区を重点的に支援していく考えだ。
「新潟」てこ入れ
自民党が近く、無所属の鷲尾英一郎衆院議員(新潟2区)を入党させる方向となった背景には、「激戦区」の参院新潟選挙区(改選定数1)のてこ入れにつなげたいという思惑もありそうだ。新潟選挙区は、2016年に改選定数が2から1に減り、自民党現職が野党統一候補に競り負けた。鷲尾氏は新潟の保守層に加えて無党派層にも浸透しており、入党は参院選の陣頭指揮をとる二階幹事長が主導しているとされる。
ただ、新潟2区で党支部長を務める細田健一衆院議員(比例北陸信越)が所属する細田派は反発している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板