[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第25回参議院議員選挙(2019年)
872
:
岡山1区民
:2019/03/26(火) 18:53:24
>>870
ボトムアップで根回ししないで強行突破するとこうなります。
https://www.sankei.com/politics/news/190326/plt1903260034-n1.html
立民、参院山梨で社民区議擁立 社民は反発「重大な裏切り」
2019.3.26 18:39政治政局
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
25日、参院選への出馬を表明する市来伴子氏(右)と立憲民主党の福山哲郎幹事長=甲府市(中川真撮影)
25日、参院選への出馬を表明する市来伴子氏(右)と立憲民主党の福山哲郎幹事長=甲府市(中川真撮影)
立憲民主党は26日の常任幹事会で、夏の参院選山梨選挙区(改選数1)に新人で東京都杉並区議の市来伴子(いちき・ともこ)氏(41)を擁立すると決めた。市来氏は現在、社民党に所属しており、立憲民主党は参院選での党公認の可否を今後検討する。社民党の又市征治党首は26日の記者会見で「重大な裏切りだ」と市来氏を批判し、参院選で支援しないと表明した。除名処分を検討する考えも示した。
873
:
チバQ
:2019/03/27(水) 14:14:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190326-00000616-san-pol
吉田参院幹事長進退に首相も党もやきもき 体調理由に決断3度先送り
3/26(火) 20:59配信 産経新聞
吉田参院幹事長進退に首相も党もやきもき 体調理由に決断3度先送り
会見に臨む自民党・吉田博美参院幹事長=26日午後、国会内(春名中撮影)
夏の参院選で改選を迎える自民党の吉田博美参院幹事長(69)が「比例代表で出馬するか引退するか」の判断を先延ばしにしている。健康面の問題が大きな理由だが、要となる参院の最高実力者が去れば権力構造は流動化し、安倍晋三首相の政権運営をも左右しかねない。出馬を求める声が根強い中、吉田氏の去就が注目される。(田中一世)
「また延びた。申し訳ない。決められない理由は体調面なのでご理解を…」
吉田氏は26日の記者会見でこう述べ、「3月末」としていた進退の決断を「4月の大型連休前」に遅らせると表明した。「昨年末」「2月の党大会前」に続き3度目の先送りとなった。
吉田氏は昨秋から脚の具合が悪く、今月4日からは車いすで国会内を移動している。2月以降、医療機関で検査を重ね、結果を踏まえて出馬の可否を判断する意向だったが、大きな問題は見つかっていない。残る結果が4月に出た後に判断する考えだ。
出馬を促してきた首相や二階俊博幹事長、甘利明選対委員長は気をもむ。参院の国会運営や人事で首相は吉田氏の調整能力を頼り、任せてきた。吉田氏が引退すれば影響は小さくない。
参院は細田派(清和政策研究会、97人)が議長、議員会長と国会・党のトップの役職に就き、竹下派(平成研究会、56人)の吉田氏が幹事長として取り仕切ることで円滑に回っている。その中核が抜ければ岸田派(宏池会、49人)も含め参院議員を多く抱える主要3派閥の「三すくみ」に陥る可能性もある。
二階派(志帥会、43人)の勢力拡大を図る二階氏が参院には手を出さないのも「吉田氏ががっちり抑えている」(党中堅)からだ。夏の参院選で議席を大きく減らせば首相退陣論も出かねないが、吉田氏は周囲に「私がいる限り参院では『安倍降ろし』をさせない」と語る。
地盤の参院長野選挙区(改選数1)を元衆院議員に譲ると決めたのが昨年10月。この時点で気持ちは引退で固まりつつあった。その後、連日のように長野県の首長や議会関係者、支援者らに出馬を要請された。女性支援者には「ふるさとのためにがんばってほしい」と手を握られ、他派閥の若手参院議員の「もう少し勉強させてください」との言葉も胸に刺さり、次第にこんな思いを吐露するに至った。
「『引退します』と発表すれば楽だが、そういうわけにもいかないかな…」
ただ、出馬した場合でも当選の算段はついていない。比例代表の選挙戦は組織票か知名度が決め手となるが、吉田氏は業界団体などに一度も支援を要請していない。そもそも主要な業界団体は支援する候補を決定済みだ。
「『当選できないなら出馬しない』なんて言わない。若い時から厳しい選挙をやってきた。問題は体が動くかどうかだよ」
周囲にこう語る吉田氏は検査結果を待ちながらリハビリに取り組んでいる。
874
:
チバQ
:2019/03/27(水) 14:27:42
https://www.asahi.com/articles/ASM3V5GFJM3VUTFK01J.html
立憲、社民・国民からも擁立 浴びる反発「引き抜きだ」
中崎太郎 2019年3月27日05時16分
立憲民主党が夏の参院選に向け、将来の「移籍」を前提に、他の野党の政治家を擁立するケースが相次いでいる。26日の常任幹事会では、社民党の東京都杉並区議の市来(いちき)伴子氏(41)を山梨選挙区に擁立する方針を決めた。他の野党からは「引き抜かれた」との反発も出ている。
立憲の福山哲郎幹事長は常任幹事会後の記者会見で、「市来氏は社民の党籍があるが、本人の強い思いがあった。社民には心からおわびしたい」と釈明。立憲公認か、野党各党が推薦する無所属候補として擁立するかについては引き続き協議する考えを示した。
ただ、社民にとって市来氏は4月14日告示の杉並区議選で3選を見込める立候補予定者だった。又市征治党首は26日の会見で「党に対する重大な裏切り」として、1人区の山梨で市来氏が野党統一候補となっても社民としては支援しない見通しを示した。
立憲はこれまでに、国民民主党から千葉選挙区で長浜博行元環境相、東京選挙区では塩村文夏(あやか)元都議を移籍させ擁立。茨城選挙区で藤田幸久参院議員も立憲公認をめざして国民から移った。比例区に擁立予定の石川大我氏は社民の東京都豊島区議だった。
又市氏は野党共闘に悪影響を与えないよう努める考えだが、25日に福山氏から陳謝された際に「極めて不愉快だ。両党間のひびになりかねない」とクギを刺したという。立憲内からも「あまりに強引だ」との懸念が出ている。(中崎太郎)
875
:
チバQ
:2019/03/28(木) 23:57:35
https://news.goo.ne.jp/article/kanagawa/region/kanagawa-113780002.html
希望・松沢氏、参院選は神奈川選挙区出馬「私の本拠地」
2019/03/28 22:09神奈川新聞
希望の党代表の松沢成文氏(60)=参院神奈川選挙区=は28日、夏の参院選で同選挙区(改選定数4)から立候補する意向を明らかにした。これまで参院選に出馬する考えは示していたが、神奈川選挙区と比例代表を選択肢に戦略を見極めて判断するとしていた。
同日の定例会見で記者の質問に答えた。神奈川選挙区について「私の本拠地」とし、知事を務めた地元で再選を目指す考えを表明した。党の公認決定は、今後手続きを進める。党関係者によると、公認発表は4月の統一地方選後になる見込みという。
松沢氏の態度表明で、改選を迎える現職4人全員が神奈川選挙区から出馬することになった。同選挙区ですでに公認が決まっているのは、自民、公明、立憲民主の各現職、国民民主、共産の各新人の計5人。ほかに社民も擁立する方針で、諸派の2人も出馬を予定している。
876
:
神奈川一区民
:2019/03/29(金) 00:53:22
>>875
『私の本拠地』
東京都知事選挙に出馬したことは黒歴史。>松沢成文
877
:
とはずがたり
:2019/03/30(土) 19:43:57
>>876
わらw
878
:
とはずがたり
:2019/03/30(土) 19:44:56
立民・枝野氏、参院選静岡に擁立明言 候補者名は挙げず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000001-at_s-l22
3/22(金) 7:26配信
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS
立民・枝野氏、参院選静岡に擁立明言 候補者名は挙げず
演説する枝野幸男立憲民主党代表=21日午後、静岡市葵区
立憲民主党の枝野幸男代表は21日、JR静岡駅前で街頭演説を行い、夏の参院選について「2人区は野党で2人(分の議席を)取ればいい」と述べ、静岡選挙区(定数2)に候補者を擁立する方針を強調した。
同党幹部は静岡選挙区への候補者擁立方針を繰り返し表明しているが、枝野氏が県内で言及したのは初めて。ただ、出馬予定者については「見つかっていない」とし、具体名は挙げなかった。
1人区で野党が候補者を1人に絞るのは「当たり前」だとする一方、2人区については「なぜ1議席を自民党に取られるという前提で候補者を擁立しなければならないのか」と指摘した。
枝野氏は県議選(29日告示、4月7日投開票)の同党立候補予定者を応援するため本県入りした。
静岡新聞社
879
:
岡山1区民
:2019/03/31(日) 14:15:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190331-00000021-khks-pol
<参院選宮城>立民の候補者要請、社民と連合は前向き、国民は不信抱え慎重
3/31(日) 13:12配信 河北新報
<参院選宮城>立民の候補者要請、社民と連合は前向き、国民は不信抱え慎重
26日の常任幹事会終了後、電話で菅原氏に出馬要請する岡本代表(中央)
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、立憲民主党県連がフリーアナウンサー菅原美話(みわ)氏(51)に立候補を要請したことを受け、県内の複数の野党が30日に開いた会合で対応を協議した。前回(2016年)、野党候補を勝利に導いた共闘の再現を巡り、各党の思惑の違いが浮き彫りになった。
【図】<仙台市議選>参院選と日程近付いちゃう?有権者の混乱懸念、同日選で投票率アップ期待の声も
仙台市青葉区の宮城自治労会館であった社民党県連の定期大会。あいさつに立った岸田清実代表は菅原氏の名前を挙げ「経過説明は受けている。正式に(支援の)要請を受けた後に協議を進める」と共闘に前向きな姿勢を示した。
立民、国民民主、社民3党と選挙協力を協議する連合宮城の小出裕一会長も「参院選の方向性がようやく見えてきた。4月以降、戦いの構図を一対一にするべく努力する」と後押しした。
大会終了後、岸田代表は取材に「基本的に野党で候補者を統一するスタンスで(選挙協力を協議する)テーブルに着いている。今もその考えが前提だ」と強調した。
国民県連も、青葉区のホテルで幹事会を開き、対応を協議。会見した桜井充代表は立民の菅原氏への立候補要請について「他党のこと。コメントする立場にない」と冷たく言い放ち、立民の出方を見極める姿勢をにじませた。
「立民が国民の国会議員を引き抜いている。これで仲良くしろ、と言うのか」と立民への不信感をあらわにした桜井氏。宮城選挙区での選挙協力は「県連レベルを超える。党本部の判断になる」と明言を避けた。
野党統一候補実現の鍵を握る共産党。宮城選挙区には元仙台市議舩山由美氏(50)の擁立を決めている。党県委員会の中島康博委員長は「共闘は必ずやる。候補者が誰であってもだ」と意欲を見せる。
候補者調整については「舩山氏は党にとって最良の候補者。互いの政党が納得できる形になるよう、党本部の間で協議を進めてほしい」と話す。
立民県連の岡本章子代表は菅原氏に出馬を要請した26日の会見で「自民党に勝つための環境を整える。野党で一本化を図るため、最善の努力を尽くす」と力を込めた。
宮城選挙区には自民現職の愛知治郎氏(49)が立候補を予定している。
880
:
とはずがたり
:2019/03/31(日) 14:54:39
>>879
こくみん内アンチ立憲三羽烏の桜井(あと2名は榛葉と増子。松井が未だ議員やってりゃ四天王だっただろうな。)としては党本部に投げ返すしかないわなぁ〜。
3年後は頭下げにゃあかんのやし今回はちゃんと応援しろよなあ。。
今回野党が取ると3年後自民が有利になるのを恐れてるのかね??
881
:
岡山1区民
:2019/03/31(日) 17:02:52
>>880
いやいや、全国的に立憲が横暴な事しすぎでしょ?
882
:
チバQ
:2019/04/01(月) 18:21:36
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-190401X786.html
参院山梨、立憲は候補撤回を=杉並区議は「資質欠如」―社民県連
2019/04/01 18:05時事通信
社民党山梨県連の山田厚代表は1日、県庁で記者会見し、同党を離党して夏の参院選山梨選挙区に立候補すると表明した東京都杉並区議、市来伴子氏(41)を批判した。同県連は、市来氏の擁立を発表した立憲民主党の県連に対し、撤回と新たな候補者選定を申し入れた。
市来氏は3月25日、党の了承を得ないまま、立憲の公認か推薦を得て出馬する考えを表明。これに関し、山田氏は「地元の支持者を裏切る形になった。野党統一候補としての資質に欠ける」と断じた。
883
:
名無しさん
:2019/04/01(月) 19:08:12
落合洋司が過去のアレなツイート発掘されて謝罪してるけど
公認取り消しかしら
884
:
チバQ
:2019/04/01(月) 22:32:19
3043 :チバQ :2019/04/01(月) 22:31:41
河合純一が繰上げ当選か!?
153 :チバQ :2019/04/01(月) 22:29:40
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/151884
渡辺美氏、出馬意向 選挙戦の公算 那須塩原市長選
3/30 11:12
選挙
市政・町政
那須塩原
那須塩原市の君島寛(きみじまひろし)市長の死去に伴い、来月14日告示、同21日投開票で行われる那須塩原市長選で、渡辺美知太郎(わたなべみちたろう)参院議員(36)が所属する自民党麻生派幹部に同市長選へ立候補する意思を伝えていたことが29日、関係者への取材で分かった。渡辺氏は無所属ながら参院自民党会派に所属している。同市長選では既に同市議会議長の君島一郎(きみしまいちろう)氏(63)=同市関谷=が立候補を表明しており、選挙戦となる公算が大きくなった。
渡辺氏は28日夜、那須塩原市内で30、40代を中心とした同市内の経営者グループから同市長選への出馬要請を受け、「重く受け止める。しかるべき方々と相談したい」などと応じた。複数の関係者によると、その後、渡辺氏が意向を固め、同派幹部や関係者らに「立候補する方向で調整する」などと伝えているという。
同日までの下野新聞社の取材に対し、渡辺氏は「有志の方々から直接声を頂けるのは身に余る光栄」とした上で、「内閣の一員であり一存では決められない。適切な時期に判断したい」などと答えていた。
渡辺氏は財務政務官で、元副総理兼外相の故渡辺美智雄(わたなべみちお)氏の孫。13年参院選に旧みんなの党から比例代表で初当選し、解党に伴い16年から無所属で自民党会派に所属。今夏の参院選比例代表候補者として自民党公認が内定している。
同市長選では保守系の君島氏が出馬予定の一方、自民党那須塩原市支部内での調整が難航しており、候補者は一本化されていない。
885
:
チバQ
:2019/04/01(月) 22:34:18
>>883
これですか
これはアウトでしょ
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12275-235189/
「韓国はごろつき」立民候補予定者・落合洋司氏が謝罪も出馬辞退せず 前例との矛盾に批判
2019年04月01日 11時14分 東スポWeb
「韓国はごろつき」立民候補予定者・落合洋司氏が謝罪も出馬辞退せず 前例との矛盾に批判
謝罪文を発表
立憲民主党参議院比例第10総支部長の落合洋司氏(55)が31日、韓国に対するヘイト発言を謝罪し、投稿を削除した。落合氏は7月の参院選で同党からの出馬を予定していた。
落合氏は「この度は、私の過去のツイートの発言内容で皆様にご不快な思いをさせてしまい、お詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」と謝罪。
「私は、これまで一切の差別に反対する立場で、それは今後も変わりません。また、私のこれまでのツイッターの政治関係の過去ツイートには私自身の信条とはかけ離れた評論家的な発言もあり、他国の政治姿勢への批判が行き過ぎたものがございました。誤解やご不快な思いをさせてしまった不適切なツイートについては削除させていただきます」と釈明し、今後は慎重に発言するとした。
落合氏は過去に「韓国のようなごろつき、三等国家の大使館が、港区の中心部にあるのは目障りだし迷惑」「機内で、隣に、韓国人らしき母子がいて、男の子は2歳くらいで、若い母親は、反日っぽくて(中略)これが、これから反日の道を歩むと思うと、ちょっと悲しかったな」と韓国をボロカスにコキ下ろす差別的なツイートを連投したとされる。
立憲民主党では神奈川県議選の公認候補予定者だった自営業、飯田強氏(43)が中韓を「あいつらゴキブリ」などと中傷し、公認取り消し、出馬辞退となっている。また、日本年金機構の東京・世田谷年金事務所の葛西幸久所長もヘイト投稿で更迭された。
しかし、落合氏のヘイトは過去に掲載された内容が真実とするならば、悪質度や執拗さでは飯田氏と同等かそれ以上だ。謝罪が本音ではない可能性がある。国政選挙では立場も責任も異なる。
同党は飯田氏公認取り消しの際、「ヘイトスピーチや差別発言は絶対に許されることではなく、過去の発言とはいえ見過ごすことはできません」と確固たる姿勢を強調した。
ネット上では矛盾に批判も起きており、落合氏の処遇に注目が集まっている。
886
:
チバQ
:2019/04/02(火) 17:10:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000013-tospoweb-ent
立民 落合洋司氏の公認取り消しを発表 枝野代表が謝罪
4/2(火) 11:51配信 東スポWeb
立民 落合洋司氏の公認取り消しを発表 枝野代表が謝罪
苦渋の決断
立憲民主党の枝野幸男代表(54)が2日、ツイッターを更新し、7月の参院選に同党からの出馬を予定していた弁護士の落合洋司氏(55)の公認取り消しを発表した。
枝野氏は「落合洋司氏のSNSにおける一連の発信について、厳しいご指摘をいただいています。ヘイトスピーチは許されません。落合氏を一旦は公認していたことについて、ヘイト対象とされた方、当該投稿を見た方、党にご期待をいただいている方、すべての皆さんにお詫び申し上げます」と謝罪した。
また、同党の公式ツイッターは「参院比例候補者・落合洋司氏の公認取消について」と報告。
「1日、落合洋司氏から謝罪と参院選挙の出馬辞退の申し出があり、党としてはこれを受理し、本日の臨時持ち回り常任幹事会で公認取消を決定しました。落合氏のSNSでの一連の投稿はヘイトスピーチであり、党として到底容認できないことを確認しました」とつづった。
落合氏はツイッターで韓国にヘイトスピーチを行ったとして炎上し、3月31日に謝罪文を投稿した。
ところが、2日までに謝罪文を削除。さらに、アカウントのプロフィルから「立憲民主党参議院比例第10総支部長」の表記を消し、同党の党員であることをアピールしていた写真も入れ替えていた。
887
:
チバQ
:2019/04/02(火) 17:12:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000024-mai-pol
立民が落合洋司氏の公認取り消し 差別的ツイートが問題に
4/2(火) 15:54配信 毎日新聞
立民が落合洋司氏の公認取り消し 差別的ツイートが問題に
落合洋司氏=竹内麻子撮影
韓国などに対して差別的なツイートを繰り返していたとして、立憲民主党は2日、夏の参院選比例代表に公認を決めていた落合洋司氏から出馬辞退の申し出があったと発表、公認取り消しを決定した。落合氏は、自身のツイッターで謝罪のコメントを投稿。投稿は、次の通り。
◇ ◇ ◇
昨年4月1日、立憲民主党幹部との面談で、まず冒頭、統一地方選の最中に、立憲民主党から立候補している公認候補者の全ての皆様、ならびに党関係者、支持者の皆さまにご迷惑をおかけしたことを深く反省し謝罪申し上げました。また事態を重く受け止め参議院議員選挙立候補辞退を申し出ました。これにより先に決定された公認は取り消されることとなりました。
ツイッターで問題となった一連のツイートは、特定国に対する批判的なツイートの中でのものであり、人種や民族、人々に対する差別を意図したものではありませんでしたが、表現、内容が極めて不適切なヘイトスピーチでした。謹んで深くお詫(わ)び申し上げます。
今後は、更に研鑽(けんさん)を重ね、慎重に発言していきたいと考えております。また、この間温かく激励いただきお支えいただいた全ての皆様、立憲サポーターズの皆様にもご迷惑をおかけしたことを、この場をお借りしまして、謹んで深くお詫び申し上げます。
888
:
チバQ
:2019/04/02(火) 21:46:46
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019032400366&g=pol
参院広島、野党一本化も=立憲・枝野氏
2019年03月24日18時32分
立憲民主党の枝野幸男代表は24日、夏の参院選に向け自民党が改選数2の広島選挙区で2人目の候補者擁立を決めたことに関し、「自民党に独占させないため、できることは何か独自に考えたい」と述べた。国民民主党が同選挙区で現職の森本真治氏を擁立している現状を踏まえ、野党候補の一本化に含みを持たせた発言だ。さいたま市で記者団の質問に答えた。
広島の他に全国に三つある2人区の候補者調整については、これに先立つ立憲の党会合で「自民は一つしか取らないから、各党で切磋琢磨(せっさたくま)していい」と述べ、可能性を否定した。
889
:
チバQ
:2019/04/02(火) 21:48:20
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201902/CK2019022402000153.html
2人目擁立見送りへ 夏の参院選で自民県連
2019年2月24日
県連大会であいさつする自民県連の梶山会長=大洗町文化センターでで
写真
夏の参院選茨城選挙区(改選数二)の候補者に関して、自民党県連の梶山弘志会長は二十三日、「一人でいくのが県連の方針だ」と述べ、擁立は現職の上月良祐参院議員のみとする方針を示した。他党の混乱で二人目擁立が取りざたされている中、この日大洗町で開かれた県連定期大会後の記者会見で明かした。
茨城選挙区では、上月議員、藤田幸久参院議員の現職二人と、共産党新人の大内久美子さんが立候補を表明していた。藤田議員が立憲民主党に入る意向を示し国民民主党が除籍処分を決める中で自民の動きが注目されているが、「二人たてても、一人しか当選しないことが続いた」と梶山会長。票割りの難しさなどもあり、二人目を見送る方針になったとみられる。
大会で承認された人事では、梶山会長や海野透会長代行は留任、幹事長には内定していた西條昌良県議が就任した。昨年の県議選で落選した田山東湖・前幹事長は特別顧問になった。また、参院選態勢で、初めて衆院選挙区ごとに副幹事長を置いた。 (鈴木学)
890
:
チバQ
:2019/04/02(火) 21:56:02
>>551-553
改定
3人区〜6人区 まだまで構図決まらず
2人区茨城はじめぐちゃぐちゃ
1人区
自民激戦区 新潟・山梨がはっきりしてない
自民警戒区 鳥取/島根・徳島/高知・香川・佐賀が野党未擁立 佐賀は玉が良ければイケるのでは?
自民安定区 宮崎が野党未擁立
■6人区
○東京都【増員区】
自・現:丸川珠代
自・現:武見敬三
自・新:3人目?
公・現:山口那津男
立・新:塩村文夏
>>681
元都議
立・新:男女1人ずつ
国・新:
由・現:山本太郎 当選時は無所属。
>>398
比例代表に回る可能性
共・現:吉良佳子
■4人区
○神奈川
自・現:島村大
断念:自民2人目
>>478
公・現:佐々木さやか
希・現:松沢成文 当選時はみんなの党
>>875
立・現:牧山弘恵
立?新:2人目
>>507
国・新:乃木涼介 2017衆院選落選
社・新:??
>>404
共・新:浅賀由香
○愛知県【増員区】
自・現:酒井庸行
自?新:中川貴元
>>213
元市議
公・新:安江伸夫
立・新:田島麻衣子
>>432
国連職員
断念 立・新:浅野麻里奈
>>213
>>215
国・現:大塚耕平
共・新:須山初美
無・現:薬師寺道代 当選時はみんなの党
>>529
○大阪府
>>513
自・新:柳本顕 元大阪市議 市長選へ
自・現:太田房江
>>449
元知事。比例から大阪選挙区へ
公・現:杉久武
維・現:東徹
維・?:?? 2人目
立・新:亀石倫子
>>299
弁護士
国・新:にしゃんた
>>558
共・現:辰巳孝太郎
引退:自・現:柳本卓治 →引退
■3人区
○北海道【増員区】
自・新:高橋はるみ
>>467
知事
自・新:岩本剛人
>>467
道議
立・現:小川勝也 無所属。会派・立憲。引退? 息子の逮捕もあり
>>281
立・新:勝部賢志 道議
立・新:2人目
>>353
国・新:原谷那美
>>320
獣医師の資格
*現職:伊達忠一(自)は引退
>>400
○埼玉県
>>532
知事選との絡み:大野元裕知事選へ?
自・現:古川俊治
公・現:矢倉克夫
立・新:熊谷裕人 さいたま市議
国・新:宍戸千絵 2017年衆院選落選
維・新:沢田良
*現職:行田邦子(希)は出馬せず
>>559
○千葉県
自・現:石井準一
自・現:豊田俊郎
立・現:長浜博行
○兵庫県【増員区】
自・新:加田裕之 県議
公・新:高橋光男
維・現:清水貴之
立・新:安田真理
>>770
引退:自・現:鴻池祥肇 2018年12月逝去・補選なし
○福岡県【増員区】
>>522
自・現:松山政司
断念:自民2人目
公・新:下野六太
立・現:野田国義
国・新:春田久美子
>>654
>>524
西田主税
891
:
チバQ
:2019/04/02(火) 21:56:18
■2人区
○茨城県
自・現:上月良祐
自・新:2人目模索
>>459
立・現:藤田幸久 国民離党
>>833-834
あたり
立・新:海野徹 那珂市長
>>614
立・新:安部一真
>>828
自民2人目は断念?
>>889
○静岡県
自・現:牧野京夫
国・現:榛葉賀津也
立・新:擁立模索
○京都府
>>471
自・現:西田昌司
共・現:倉林明子
立・新:増原裕子 LGBTコンサルタント
>>451
京・新:斎藤アレックス
>>355
松下政経塾
○広島県
自・現:溝手顕正
自・新:河井案里
>>819
県議
国・現:森本真治
立・新:久保田智子??
>>806
>>888
野党一本化?
■1人区-自民指定激戦区
>>495
○青森県
自・現:滝沢求
立・親:小田切達
>>763
断念:野・新:升田世喜男元衆院議員
>>293
○岩手県
自・現:平野達男 当選時は野党系
野・新:横沢高徳
>>788
パラリンピック出場
○宮城県【減員区】
自・現:愛知治郎
立・新:菅原美話
>>869
フリーアナウンサー
*現職:和田政宗(自)は比例へ
○山形県
自・現:大沼瑞穂
野・新:芳賀道也
>>825
アナウンサー
○福島県
自・現:森まさこ
野・新:水野さち子
>>839
県議
○新潟県【減員区】
自・現:塚田一郎
立・新:打越さく良
>>866
現職:風間直樹は衆院転出?
>>665
○山梨県
自・現:森屋宏 知事選余波で未公認
立・新:市来伴子
>>870
○長野県【減員区】
自・新:小松裕 元代議士2017衆院選落選
>>372
国・現:羽田雄一郎
現職:吉田博美は引退or比例転出
○三重県
自・現:吉川有美
野・新:芳野正英
>>544
県議
○大分県
自・現:礒崎陽輔
野・新:安達澄
>>347
社・元:吉田忠智 比例 大分選挙区からの声もある
>>278
○沖縄県
自・新:安里繁信
>>600
知事選断念
野・新:高良鉄美
>>516
琉球大法科大学院教授
現職:糸数慶子(野)は出馬断念
>>649
■1人区-自民指定警戒区
>>495
○秋田県
自・現:中泉松司
野・新:寺田静
>>810
断念沼谷純県議
>>499
○滋賀県
自・現:二之湯武史
国・新:嘉田由紀子 元知事 2017衆院選落選
>>818
断念田島一成(立憲)
○奈良県
自・現:堀井巌
野・新:西田一美
>>835
○鳥取・島根【合区】
自・現:舞立昇治(鳥取)
野・?????
現職島田三郎(自民島根)→比例へ
>>388
○岡山県
自・現:石井正弘
立・親:原田謙介
>>602
○徳島・高知【合区】
自・現:高野光二郎(高知)
野・?????
現職三木亨(自民徳島) →比例へ
>>436
○香川県
自・現:三宅伸吾
野・?????
○愛媛県【野党一本化】
自・現;らくさぶろう
>>648
野・新:永江孝子
>>766
現職:井原巧は衆院選3区
>>639
○佐賀県
自・現:山下雄平
野・?????
断念:横尾俊彦多久市長
>>798
○長崎県
自・現:古賀友一郎
国・新:白川鮎美
892
:
チバQ
:2019/04/02(火) 21:56:34
■1人区-自民指定安定区
>>495
○栃木県
自・現:高橋克法
立・新:加藤千穂 衆院議員秘書
○群馬県
自・新:清水真人
>>637
県議 公募(上野宏史代議士 原和隆県議)
立・新:斎藤敦子
>>694
現職:山本一太(自)は
>>438
知事選へ
○富山県
自・現:堂故茂
国・新:西尾政英
>>723
○石川県
自・現:山田修路
国・新:田辺徹 オペラ歌手
○福井県
自・現:滝波宏文
>>251
>>395
野・新:「党籍を持たない40歳前後の新人女性」
>>580
○岐阜県
自・現:大野泰正
立・新:梅村慎一
>>453
司法書士
○和歌山
自・現:世耕弘成
野・新:藤井幹雄
>>486
元和歌山弁護士会会長
○山口県
自・現:林芳正
国・現:大内一也 2017衆院選落選
○熊本県【野党一本化】
自・現:馬場成志
野・新:阿部広美 2016参院選無所属落選
断念 立・新:原圭助 2017衆院選落選
>>269
○宮崎県
自・現:長峯誠
野・?????
○鹿児島
自・現:尾辻秀久
国・新:合原千尋 行政書士
893
:
チバQ
:2019/04/03(水) 14:55:10
162 :チバQ :2019/04/03(水) 14:54:55
https://www.sankei.com/politics/news/190403/plt1904030002-n1.html
渡辺美知太郎参院議員、市長選出馬へ 美智雄氏の孫、栃木・那須塩原
2019.4.3 07:53統一地方選栃木
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
県議選候補者の決起大会に出席した渡辺美知太郎参院議員=3月28日、栃木県那須塩原市(伊沢利幸撮影)
県議選候補者の決起大会に出席した渡辺美知太郎参院議員=3月28日、栃木県那須塩原市(伊沢利幸撮影)
栃木県那須塩原市の君島寛市長の死去に伴い、統一地方選で行われる市長選(14日告示、21日投開票)で、渡辺美知太郎参院議員(36)が出馬の意向を固めたことが複数の自民党関係者への取材で分かった。近く正式に表明する見通し。市長選をめぐっては、既に立候補表明している君島一郎市議(63)が2日、議員辞職し、選挙戦となるのが確実な情勢となった。
渡辺氏は産経新聞の取材に対し、「結論は近日中に発表したい」と述べた。30代と若く、国会議員として国とのパイプもある点などを期待して、複数の市民グループが3月末に出馬を要請していた。渡辺氏は「重く受けとめている」との考えを示していた。
渡辺氏は、渡辺美智雄元副総理兼外相の孫で、旧みんなの党代表の渡辺喜美参院議員(67)のおい。平成25年参院選で同党から比例代表に立候補し、初当選した。同党解党後は無所属で、参議院で自民党会派に所属。政府で財務政務官を務めている。また、今夏の参院選の比例代表候補として自民公認が内定していた。「自民党や所属会派の了承が得られ、市長選立候補を決断した」(関係者)とみられる。
894
:
チバQ
:2019/04/04(木) 13:06:08
6879: チバQ :2019/04/04(木) 13:05:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000036-san-l40
福岡知事選 与野党の参院議員、対照的な動き 「雲隠れ」「便乗戦法」
4/4(木) 7:55配信 産経新聞
7日投開票の福岡県知事選で、夏の参院選に出馬する与野党の参院議員が、対照的な動きを見せる。自民党の松山政司氏は、党が推薦する新人候補の選対幹部でありながら、表舞台にほとんど姿を現さない。自民分裂によって、党と所属派閥の板挟みとなっているからだ。立憲民主党の野田国義氏は、現職候補の集会にこまめに顔を出し、自身をアピールする「便乗戦法」をとる。 (九州総局 小沢慶太)
◇
知事選が告示された3月21日。自民推薦の新人が福岡市中央区で開いた出陣式で、松山氏は麻生太郎副総理兼財務相らとともに壇上に並んだ。北九州市の出陣式にも出席した。だが、どちらの集会でもマイクは握らなかった。
それっきり、松山氏の姿は知事選から消えた。3月31日と4月1日にそれぞれ、福岡市と北九州市であった新人の大規模集会にも姿を見せなかった。自民関係者は「雲隠れだ」と吐き捨てる。
各党は統一地方選を参院選の前哨戦と位置づける。それでも松山氏は、姿を見せられない。
松山氏は岸田派に所属する。かつての領袖として、今も派閥に強い影響力を持つ古賀誠元幹事長は、知事選で現職支持に回った。県内の岸田派衆院議員2人もこれに同調し、現職支持を表明した。
一方、党の推薦はあくまで新人候補だ。新人擁立を主導した麻生氏は2月上旬、岸田派会長の岸田文雄政調会長に、知事選での協力を依頼した。
関係者によると、麻生氏らは松山氏に、新人候補の選対幹部に加わるよう要請した。これに松山氏は「逃げ回っている」(自民県連幹部)状態が続いた。
最終的に衆院11区選対本部長に就いたが、松山氏が承諾したのは告示のほぼ1週間前だった。
参院選や派閥を考えれば、古賀氏とも、麻生氏とも敵対したくない。そんな計算が見え隠れする。
自民国会議員は「これだけ真っ二つに割れた中で、自分の選挙を考えると、なかなか表には出にくい」と漏らした。
× × ×
立民の野田氏は、現職の集会に積極的に顔を出し、参院選に向けた活動にいそしむ。
3月21日の告示日には、福岡、北九州、久留米の3市すべてに同行し、「圧倒的勝利で3期目を実現しようではありませんか」と声を張り上げた。
4月2日、福岡市中央区で開かれた集会では、マイクを握る予定もないのに、わざわざ駆けつけ、陣営関係者とにこやかに言葉を交わした。
知事選で立民は、一度は現職推薦を決めた。だが、現職サイドが「野党系候補」と見られることを嫌い、すべての党への推薦願を取り下げた。
それでも立民は、現職支援で動く。実績を評価した上での決定だと強調するが、党の支持率が伸び悩む中、自前候補を立てる力はないのが実情だ。
立民は、参院選での実動部隊となる地方議員の拡大が課題で、知事選と同日にある県議選(定数87)、福岡市議選(定数62)に注力する。それでも擁立できた候補は県議6人、同市議7人で、自民と正面から対抗できる規模ではない。
野田氏の行動には、知名度のある現職の選挙運動に乗っかり、参院選での議席確保につなげたいという意図が透けてみえる。立民県連代表の山内康一衆院議員は「知事選で自民の推薦候補が敗れれば、全国的な影響も大きい。参院選にもプラスになる」と語った。
× × ×
参院選福岡選挙区の改選数は3だ。公明党が擁立する新人、下野六太氏は3月末、田川市で開かれた現職の集会で登壇し、参院選候補として紹介を受けるなど、知名度アップを図る。
共産党の新人、河野祥子氏は、知事選の共産推薦の新人と連携した活動を展開している。
895
:
チバQ
:2019/04/04(木) 13:15:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00010006-minyu-l07
無所属・水野さち子氏が立候補表明 参院選、自民対非自民構図
4/3(水) 11:06配信 福島民友新聞
7月に予定されている参院選で、県議の水野さち子氏(57)=会津若松市選出、2期=は2日、福島選挙区(改選数1)に立候補を表明した。水野氏は国民民主、立憲民主、社民各党の県連と無所属議員、連合福島でつくる「5者協議会」の統一候補として出馬要請に応じ、無所属新人で立候補する。今後は野党候補の一本化を念頭に、5者協議会と、新人の擁立を決めている共産党との間で調整が進められる見通し。
有力視される「7月4日公示―21日投開票」まで約3カ月に迫る中、自民党現職で元少子化担当相の森雅子氏(54)=2期、公明推薦=が3選を目指して立候補を予定しており、福島選挙区で「自民対非自民」の構図が大枠で固まってきた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190401-00010005-minyu-l07
水野県議「重く受け止め」 参院選福島選挙区、5者協出馬要請
4/1(月) 11:08配信 福島民友新聞
7月に予定されている参院選で、国民民主、立憲民主、社民各党の県連と無所属議員、連合福島で組織する「5者協議会」は31日、福島選挙区(改選1)の統一候補として国民県連筆頭副幹事長の水野さち子県議(56)=会津若松市選挙区=に立候補を要請した。水野氏は「重く受け止め、熟慮して後日、返答させていただきたい」と述べた。近く自身の考えを表明するとみられる。
国民県連の増子輝彦代表、立民県連の古市三久代表、社民県連の紺野長人代表、玄葉光一郎衆院議員、金子恵美衆院議員、小熊慎司衆院議員、瓜生信一郎県議会県民連合会長、今野泰連合福島会長が福島市内のホテルで水野氏に要請書を手渡した。今野氏は「国民民主党から女性という一つの考えが示され、即戦力と考えれば政治家。本県の課題を県議会の場で経験してきた水野氏で一致した」と出馬要請に至った経緯を説明した。
896
:
チバQ
:2019/04/04(木) 13:18:54
https://www.sankei.com/politics/news/190328/plt1903280002-n1.html
自民、東京3人目擁立を断念 参院選
2019.3.28 01:23政治政局
自民党は27日、夏の参院選東京選挙区(改選数6)で模索していた3人目の公認候補の擁立を断念する方針を固めた。複数の党幹部や党都連関係者が明らかにした。すでに公認している現職2人への影響を考慮した。
自民党は改選数2以上の選挙区で議席の積み上げを目指しており、今回改選数が1増となる東京選挙区では、現職の丸川珠代(48)、武見敬三(67)両氏のほかに3人目を検討してきた。
候補としてスポーツ関係者らが浮上したが、選考は難航。票の分散を懸念した都連から反対の声も上がり、3人目の擁立は困難と判断した。
都連幹部は「すでに公認した2人を確実に当選させることが重要だ。3人目を立てれば、どうしても影響は出る」と述べた。
897
:
チバQ
:2019/04/04(木) 20:10:31
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/unified_local_election_oita/article/499703/
県議選、参院選見据え“前哨戦” 礒崎氏‐連動して支持固め 安達氏‐支援者回り徹する
2019年04月04日 06時00分
県議選の選挙ポスター。夏の参院選に向け、県議選と連動した動きも出ている
県議選の選挙ポスター。夏の参院選に向け、県議選と連動した動きも出ている
写真を見る
統一地方選前半戦で候補者による論戦が繰り広げられる中、夏の参院選の立候補予定者による“前哨戦”も熱を帯び始めている。3選を目指す自民現職礒崎陽輔氏(61)は県議候補の集会などに奔走し、候補者を支援しつつ自らの顔も積極的にアピール。立憲民主党、国民民主党、社民党の参院選統一候補である新人安達澄氏(49)は各党と連動せず、自身の支援者回りに徹している。
「礒崎が来て、自民党を挙げて県議選を戦っていることを家族、友人に伝えてください」。大分市玉沢で3月31日にあった自民党推薦の元職候補の決起集会で、礒崎氏は熱弁を振るった。
現職で平日は東京を離れることが難しく、地元での政治活動が週末に限られてきたという礒崎氏。統一地方選を支持固めのチャンスと捉え、県議選告示前の3月23、24両日には党公認候補の事務所を激励して回った。県議選投開票日の7日まで県内に滞在し、党の友好団体や支援企業へのあいさつ回りを続ける。「地盤を固め、参院選に臨みたい」と陣営関係者は力を込める。
一方の安達氏。統一地方選のスタート後は自身の支援者や団体を回り、野党候補や連合大分との組織的な活動は控えている。安達氏陣営は「新人が押しかけても迷惑を掛けるだけ」と説明するが、関係者は「政党色を薄めたい思惑がある」と漏らす。
立憲民主、国民民主、社民の3党に加え、共産党を含む「オール野党」態勢を目指す安達氏。「特定候補の応援に加わると政党色がつく上、各党間にひずみが生まれかねない」と陣営関係者。7日の投開票後には臼杵市や宇佐市、日田市でミニ集会を予定しており、連合大分の佐藤寛人会長は「県議選中は、各党も連合も身動きが取りづらい。一段落してから、組織的な活動を本格化させていく」と話している。
=2019/04/04付 西日本新聞朝刊=
898
:
チバQ
:2019/04/04(木) 20:17:41
https://this.kiji.is/486355904273106017?c=174761113988793844
夏の決戦にらみ 三者三様 長崎県議選 貢献度に不満の声も
参院選出馬予定の3氏
2019/4/4 16:00 今夏の参院選の前哨戦に位置付けられている統一地方選。参院選長崎選挙区(改選1)には今のところ、2期目を狙う自民現職の古賀友一郎(51)、国民民主新人の白川鮎美(39)、共産新人の岩永千秋(65)の3氏が出馬の準備を進めている。各氏の県議選への貢献度はどうだろうか。取材すると、参院選への課題も見えてきた。
3月29日、県議選で無投票当選した自民現職の事務所に駆けつけた古賀氏。「地道な活動が無投票につながった」と祝辞を述べると急ぎ足で帰京した。総務兼内閣府政務官の公務も抱え、県議選前半の貢献度が低かったのは否めない。古賀氏には身内から「組織力が弱い」「汗を流していない」と厳しい声が相次ぐ。
自民県議団は現在、2会派に分裂した状態で、県議選では改選後をにらんだ主導権争いが繰り広げられている。会派間の“溝”を象徴するのが、告示前に張られた古賀氏と並ぶツーショットポスターだ。自民県連会長の加藤寛治衆院議員に近い最大会派「自民・県民会議」所属の多くがポスターを作ったのとは対照的に、金子原二郎参院議員、谷川弥一衆院議員に近い会派「自民」の県議らはほとんど作製しなかった。「これで参院選を戦えるのか」。中島廣義県連幹事長は頭を抱える。
「自民」からは別件で不満が出た。一騎打ちの県議選松浦市区で、加藤氏からの必勝祈願の「為書き」が自民現職だけでなく、加藤氏の元秘書でもある無所属新人の事務所にも張られたからだ。「党公認候補がいるのにいかがなものか」との反発が聞こえる。
「県議選で溝が深まった」との見方もあり、関係者は「風が吹けば参院選は危ない」と不安げだ。3日昼、県議選で初めて街頭演説した古賀氏は取材に「批判は甘んじて受ける」としながらも、参院選は「党のため皆で力を合わせようというところは共有させてもらいたい」と語った。
「初めて政界に挑戦する同志。私も応援する」。30日、白川氏は佐世保市・北松浦郡区の社民新人の演説会でそう強調した。参院選で野党結束を図り、票を上積みしたい思惑がある。国民県連関係者は「白川にとっては、わが選挙と同じだ」と説いてみせる。
白川氏は西彼杵郡、諫早市、島原市などの選挙区を駆け巡り、連日応援に動く。だが、党公認候補によって温度差も漂う。長崎市区では白川氏の応援を知名度不足などから「必要性が薄い」と求めない陣営も。国民推薦の無所属候補陣営は白川氏の応援について「(候補への)メリットはよく分からない」。白川氏自身も「地盤も看板もない。笑顔でイメージアップを図るぐらい」と知名度不足を認め、夏の決戦に向け、浸透に躍起だ。
岩永氏は1日、長崎市中心部を練り歩き、共産現職の支持を訴えた。「自分の名は売らない。まずは県議選」。党勢拡大に向け黒子に徹する構えだ。
©株式会社長崎新聞社
899
:
チバQ
:2019/04/05(金) 11:56:01
https://www.sankei.com/politics/news/190405/plt1904050003-n1.html
元横浜市長の中田宏氏、自民参院比例代表で出馬へ
2019.4.5 06:00政治政局
Twitter
反応
Facebook
文字サイズ
印刷
中田宏氏(瀧誠四郎撮影)
中田宏氏(瀧誠四郎撮影)
自民党が夏の参院選比例代表で、元横浜市長の中田宏氏(54)を擁立する方向で調整に入ったことが4日、分かった。中田氏は周囲に出馬の意向を伝えている。複数の党関係者が明らかにした。
自民党選対幹部によると、出馬は中田氏側の希望という。
中田氏は平成5年衆院選旧神奈川1区で日本新党から出馬し、初当選。衆院議員を3期務めた後、14〜21年に横浜市長を務めた。
24年衆院選で日本維新の会から出馬し、4期目の当選を果たしたが、26年に落選後はテレビ出演などをしていた。安倍晋三首相に近い山田宏防衛政務官とは盟友関係にある。
自民党は今回の参院選で、比例代表に旧民主党出身者も含め積極的に擁立することで票の上積みを図っている。党幹部は「一定の知名度がある中田氏は票を稼いでくれる」と期待を寄せている。
900
:
チバQ
:2019/04/05(金) 18:04:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000595-san-pol
「枝野ドクトリン」が招く野党の亀裂 国民民主党内で強まる脅威論
4/2(火) 21:47配信 産経新聞
立憲民主党の枝野幸男代表が3月末に発表した「当面の活動方針」が波紋を広げている。他の旧民進党系党派からの「引き抜き」を示唆した内容だけに、矛先を向けられた国民民主党の警戒感は臨界点に達しつつある。亀裂が深まれば夏の参院選での野党共闘にも影を落としかねない。(千田恒弥、広池慶一)
「野党第一党のリーダーシップが問われている。おごれる者は政権にはつけない。旧民進勢力が分断されて喜ぶのは自公政権だ!」
国民民主党の原口一博国対委員長は2日の記者会見で、立憲民主党の活動方針を強い表現で批判した。国民民主党の増子輝彦幹事長代行も1日夜のBSフジ番組で「理解できない。『排除の論理』だ」と不快感を口にしている。
無理もない。活動方針には、次期衆院選の公認の対象に「前回他党や無所属で立候補し、立憲民主党と政策理念を共有する人」を含めると明記されているからだ。立憲民主党中堅は「『早くこっちに来い』というメッセージだ。枝野氏は、小沢一郎代表率いる自由党と組む国民民主党を敵と見定めた」と解説する。
その活動方針は、国民民主党内で「枝野ドクトリン」と呼ばれる。他党の切り崩しと自らの勢力拡大に突き進む枝野氏への批判を込めた呼称だ。国民民主党幹部は「『ドクトリン』の発表で党内の雰囲気は変わった。立憲民主党との協調路線は影を潜めた」と明かす。
これまでも立憲民主党は陰に陽に他党に手を突っ込んできた。2月には、次期衆院選の国民民主党公認が内定していた元東京都議を夏の参院選東京選挙区(改選数6)に擁立すると決めた。参院選広島選挙区(同2)で改選を迎える国民民主党現職に水面下で入党を促したこともある。
3月末には参院選山梨選挙区(同1)に社民党所属の東京都杉並区議を立てることを決定し、同党の又市征治党首を「野党共闘にひびが入る」と激怒させた。
「ドクトリン」発表を機に国民民主党内では抗戦の機運が高まりつつあるが、野党共闘に頼らずに夏の参院選に臨むことはできないというジレンマも抱える。
旧民進党系の連携が進まない現状に、国民民主党参院ベテランは「自民党の懐の深さを見習わなければ」と漏らし、こう続けた。
「もはや自民党との連立だって選択肢の一つだ。過去には『自自公』や『自社さ』もあったのだから…」
901
:
とはずがたり
:2019/04/05(金) 19:29:20
多分前回なんかよりは当選の基準上がるだろうからそれ見越してワタミとか一部立候補回避の動きがあるからな。あちこちから掻き集めてるなあ
元横浜市長の中田宏氏、自民参院比例代表で出馬へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190405-00000504-san-pol
4/5(金) 6:28配信
産経新聞
自民党が夏の参院選比例代表で、元横浜市長の中田宏氏(54)を擁立する方向で調整に入ったことが4日、分かった。中田氏は周囲に出馬の意向を伝えている。複数の党関係者が明らかにした。
自民党選対幹部によると、出馬は中田氏側の希望という。
中田氏は平成5年衆院選旧神奈川1区で日本新党から出馬し、初当選。衆院議員を3期務めた後、14〜21年に横浜市長を務めた。
24年衆院選で日本維新の会から出馬し、4期目の当選を果たしたが、26年に落選後はテレビ出演などをしていた。安倍晋三首相に近い山田宏防衛政務官とは盟友関係にある。
自民党は今回の参院選で、比例代表に旧民主党出身者も含め積極的に擁立することで票の上積みを図っている。党幹部は「一定の知名度がある中田氏は票を稼いでくれる」と期待を寄せている。
902
:
岡山1区民
:2019/04/07(日) 15:09:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000007-khks-pol
<参院選・宮城>菅原氏出馬要請を辞退 立民、候補者選び振り出し
4/7(日) 12:00配信 河北新報
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、立憲民主党県連が立候補を要請していた栗原市在住のフリーアナウンサー菅原美話(みわ)氏(51)が、出馬を見送る意向を固めたことが6日、分かった。立民県連の候補者選びは仕切り直しとなる。
県連の岡本章子代表によると、菅原氏は同日、立候補による両親の介護などへの影響を考慮し、要請を辞退する考えを示したという。
岡本代表は河北新報の取材に対し「辞退の申し出があったのは事実だ。候補者選びは白紙に戻ることになる。今後については県連内で対応を協議したい」と述べた。
立民県連は3月26日に開いた幹事会で菅原氏に立候補を要請した。菅原氏は同日の報道各社の取材に対して「真摯(しんし)に受け止めて答えを出したい」と強調。態度を明確にせず、対応が注目されていた。
宮城選挙区では自民党現職の愛知治郎氏(49)、共産党新人の元仙台市議舩山由美氏(50)が立候補を表明している。
903
:
チバQ
:2019/04/08(月) 14:42:31
https://www.sankei.com/politics/news/190408/plt1904080015-n1.html
中山恭子元拉致問題担当相が参院選不出馬へ
2019.4.8 05:00
希望の党顧問の中山恭子元拉致問題担当相(79)=比例代表=が、改選を迎える夏の参院選に出馬しない意向を固めたことが7日、分かった。8日にも正式表明する。
中山氏は不出馬の理由として世代交代の必要性を挙げ「若い人にバトンタッチしたい」と複数の関係者に伝えている。参院の任期満了と同時に政界を引退し、文化交流事業などに携わる意向という。
中山氏は平成19年に自民党から出馬し初当選。22年に自民党を離党し、たちあがれ日本、旧日本維新の会、次世代の党などを経て29年9月、小池百合子東京都知事による旧希望の党の結成に参加した。
希望の党の所属議員は衆参計5人。中山氏のほか、行田邦子幹事長(参院埼玉選挙区)が夏の参院選への不出馬を表明しており、党内には日本維新の会への合流を模索する動きもある。
904
:
チバQ
:2019/04/09(火) 15:43:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000016-khks-pol
<参院選宮城>野党候補決まらず焦り 宮城県議選など影響懸念
4/9(火) 13:09配信 河北新報
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、立憲民主党県連が立候補を要請したフリーアナウンサー菅原美話(みわ)氏(51)が出馬を断念し、野党の候補者選びは振り出しに戻った。任期満了まで4カ月を切っても候補者が固まらない状況に、野党関係者は焦りを募らせる。
菅原氏の辞退を受け、立民県連は、選挙戦で連携を目指す他の野党関係者に現状を説明。県連内では候補者の選び直しに向けた作業を始めた。
連合宮城の小出裕一会長は「初めて名前が浮上した候補だっただけに残念」と話す。7日に投開票された統一地方選前半戦の結果分析の必要性を訴え「新たな候補者が目指すべき方向性を見極めたい」と前を向いた。
社民党県連の岸田清実代表は「候補者選定は立民が中心に行う方針で各党が一致している。新たな提案があるかどうか推移を見守りたい」と述べ、選挙協力を重視する考えを強調した。
国民民主党県連の桜井充代表は「コメントする立場にない」とした上で「党本部との協議が必要だが、国民が候補者を立てる可能性もゼロではない」という。
宮城以外の東北の他県では、野党系候補者の擁立や一本化に向けた作業が進み、宮城選挙区の遅れが際立つ。野党共闘による2016年参院選や17年仙台市長選の再現を目指すが、先行きは見通せない。
ある野党関係者は「最善の候補者だった菅原氏に代わる候補者を早く立てなければいけない」と危機感を示し、別の関係者は「仙台市議選や県議選にも影響が出るのではないか」と不安視した。
野党の足踏みを横目に、自民党県連と公明党県本部は8日、選挙協力方針を確認した。自民県連幹部は「野党は組織が結束し切れていないように映る。担ぎ手がしっかりしなければ、みこしに誰も乗りたがらない」と苦笑いし、「淡々と状況を見たい」と語った。
905
:
チバQ
:2019/04/11(木) 13:10:56
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/251575
塚田氏「忖度発言」で参院選落選必至 夫人出馬の仰天情報
公開日:2019/04/11 06:00 更新日:2019/04/11 06:00
塚田一郎参議院議員夫妻(C)日刊ゲンダイ
塚田一郎参議院議員夫妻(C)日刊ゲンダイ
拡大する
「忖度発言」で国交副大臣をクビになった自民党の塚田一郎参院議員(55)は、今年夏に改選を迎える。ところが、7月の参院選への出馬を断念し、代わりに夫人(47)が立候補するという仰天情報が流れている。
「塚田さんは新潟県選出の参院2回生議員です。父親の塚田十一郎氏は衆院議員や参院議員、さらに新潟県知事を務めた地元の大物です。でも、五男の一郎さんは選挙に弱く、2回も落選しています」(地元関係者)
もともと、新潟は野党が強い地域だ。ただでさえ選挙が弱い塚田氏は、夏の参院選は厳しい戦いを強いられるとみられていた。そこへ「忖度発言」が加わった。
そこで、本人ではなく夫人の出馬説が取り沙汰されているという。夫人は、元「新潟テレビ21」の女子アナ。早大出身の美人だ。地元での評判もいいという。はたして夫人が出馬するのか。塚田事務所はこう言う。
「奥さんの出馬説が流れているのは知っています。でも、あくまで噂でありジョークです。塚田本人が出馬するのは間違いありません」
塚田氏が落選必至となったら、直前に候補者の差し替えもあるかも知れない。
906
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 14:00:28
元職・岩城氏、比例出馬「断念」 参院選、自民党公認得られず
http://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20190411-367893.php
7月に予定されている参院選で、自民党公認の比例代表候補として出馬を目指していた
元職の岩城光英氏(69)が党公認を得られず、比例での立候補を断念する意向を固めたことが分かった。
岩城氏は福島民友新聞社の取材に「現時点で確固たる当てはなく、後援会の意見を聞き最終的に判断したい」と述べた。
岩城氏は10日までに、党本部で役員から公認しない方針を示された。
岩城氏は無所属での立候補は否定し「福島の復興に貢献していく覚悟は変わらない。今後も政治活動を続け(選挙区も含め)チャンスをつかみたい」と語った。
岩城氏は、2016(平成28)年7月の参院選福島選挙区(改選1)に現職の法相として出馬したが、旧民進党の現職で野党統一候補の増子輝彦氏(71)に敗れ、4選はならなかった。
岩城氏を巡っては、自民党の細田博之元幹事長が福島市などで昨年11月に開かれた岩城氏の激励会の席上、党として公認する方向で調整しているとの認識を示していた。
7月予定の参院選比例代表で、本県関係では自民現職で外務副大臣の佐藤正久氏(58)=2期、福島市出身、公明現職で元復興副大臣の若松謙維氏(63)=1期、石川町出身、
維新現職の山口和之氏(62)=1期、福島市出身=が各党の公認で立候補を予定している。
907
:
チバQ
:2019/04/11(木) 18:47:45
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201904/20190411_61059.html
<参院選福島>野党共闘、3度目成るか 自民現職と「女性対決」狙う
水野氏(中央左)を擁立する増子氏(中央右)ら5者協議会メンバー。共産党を含めた野党共闘を模索する=2日、福島市内
拡大写真
自民県連の定期大会で参院選への意気込みを語る森氏=3月24日、福島市内
拡大写真
今夏の参院選福島選挙区(改選数1)は、国民民主党県議の新人水野さち子氏(57)が2日に立候補を表明し、与野党の顔触れが出そろった。水野氏を支援する野党3党などは、3選を目指す自民党現職の森雅子氏(54)との「女性対決」の構図に持ち込みたい考え。県委員会書記長の新人野口徹郎氏(43)を擁立した共産党との候補者調整が必要で、実現すれば国政選挙で3度目の野党共闘になる。
「福島の反自民勢力の思いを受け止めてほしい」
3月31日、水野氏に立候補を要請した連合福島の今野泰会長はこれまで「反自民」とペアで語っていた「非共産」のフレーズを封印。野党共闘への配慮をのぞかせた。
水野氏は立憲民主、国民民主、社民の各党県連と無所属議員、連合福島の「5者協議会」が擁立。国民県連代表の増子輝彦参院議員(福島選挙区)が複数人に打診し、政治経験を見込んで水野氏に絞った。
水野氏は会津若松市選挙区選出で、現在2期目。国政に転じた小熊慎司衆院議員(比例東北)の後継として2011年県議選に旧みんなの党から立候補し、初当選した。その後も小熊氏と行動を共にし維新、民進などの政党を渡り歩いた。
2日の水野氏の立候補表明を受け、協議会は共産党を巻き込んだ野党共闘の構築を狙う。
県内の野党共闘は16年参院選と17年衆院選で与党候補を破った実績がある。16年は旧民進党の増子氏を統一候補とし、17年は、同じく旧民進だった金子恵美衆院議員(福島1区)が無所属で出馬したのに伴い共産が独自候補を取り下げた。
「福島で勝てないなら全国32の1人区はどこも勝てない。共産が持つ6万票は大きい」。福島の非自民勢力の底堅さを知る国民県連幹部は、現職相手でも勝機は十二分にあるとみる。
共産側も候補者調整の可能性を否定しない。県委員会幹部は「各党の票を単純に足し合わせる算数の論理ではなく、『原発ゼロ』など大義を掲げた上で本気の共闘を展開するべきだ」と訴える。
迎え撃つ自民県連は森氏3選に向けた態勢の構築を急ぐ。3月24日の定期大会では「圧勝」を目指す特別決議を採択した。
席上「福島選挙区で党の議席を必ず守る。福島の復興を止めない」と声を張り上げた森氏。今月中旬からは地元いわき市など5カ所で国政報告会を開く。
改選数が2から1に減った13年参院選は現職同士の対決をダブルスコアで制したが、県連関係者は「当時のような自民への追い風は今はない。野党共闘なら厳しい戦いになる」と気を引き締める。
関連ページ:福島政治・行政
2019年04月11日木曜日
908
:
チバQ
:2019/04/11(木) 18:50:03
http://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20190411-367893.php
元職・岩城氏、比例出馬「断念」 参院選、自民党公認得られず
2019年04月11日
7月に予定されている参院選で、自民党公認の比例代表候補として出馬を目指していた元職の岩城光英氏(69)が党公認を得られず、比例での立候補を断念する意向を固めたことが分かった。岩城氏は福島民友新聞社の取材に「現時点で確固たる当てはなく、後援会の意見を聞き最終的に判断したい」と述べた。
岩城氏は10日までに、党本部で役員から公認しない方針を示された。岩城氏は無所属での立候補は否定し「福島の復興に貢献していく覚悟は変わらない。今後も政治活動を続け(選挙区も含め)チャンスをつかみたい」と語った。
岩城氏は、2016(平成28)年7月の参院選福島選挙区(改選1)に現職の法相として出馬したが、旧民進党の現職で野党統一候補の増子輝彦氏(71)に敗れ、4選はならなかった。
岩城氏を巡っては、自民党の細田博之元幹事長が福島市などで昨年11月に開かれた岩城氏の激励会の席上、党として公認する方向で調整しているとの認識を示していた。
7月予定の参院選比例代表で、本県関係では自民現職で外務副大臣の佐藤正久氏(58)=2期、福島市出身、公明現職で元復興副大臣の若松謙維氏(63)=1期、石川町出身、維新現職の山口和之氏(62)=1期、福島市出身=が各党の公認で立候補を予定している。
909
:
チバQ
:2019/04/12(金) 08:39:11
283 :チバQ :2019/04/12(金) 08:37:24
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1904110035.html
国民民主と自由党の合併、小沢氏地元の候補者調整が焦点に
2019/04/11 20:44産経新聞
国民民主、自由両党の合併協議の焦点に、自由党の小沢一郎代表の地元の参院選岩手選挙区(改選数1)の候補者調整が浮上している。小沢氏が主導した人選に、国民民主党の合併慎重派筆頭格、階猛(しな・たけし)憲法調査会長が反発しているからだ。
国民民主党の玉木雄一郎代表と小沢氏は11日に国会内で会談し、30日と定めた合併交渉期限に向け詰めの協議に入った。話題の中心は岩手選挙区の件だった。
岩手選挙区では、共産、自由、社民3党の地元組織が、小沢氏が提案する新人の擁立を決めている。階氏が所属する国民岩手県連は別の候補への一本化を求めており、こじれたまま合併交渉が進めば階氏が離党に踏み切るとの観測もある。
玉木氏は11日の会談で「階氏の主張も尊重してほしい」と求めたが、小沢氏は「社民、共産にあなた方がお願いしないとどうしようもない」と応じるにとどめた。(広池慶一)
910
:
片言丸
:2019/04/12(金) 09:24:15
>>909
社民・共産とか、小沢が手を回しているからこうなっているのに、言っていることが姑息だなと思う。
これ、小さいことのようだけど、現野党勢力の今後に大きな影響がありそうだ。
911
:
岡山1区民
:2019/04/12(金) 14:27:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00010001-niigatatvv-l15
立憲民主 打越さく良氏擁立へ 参院選新潟選挙区
4/12(金) 12:07配信 UX新潟テレビ21
夏の参院選新潟選挙区に、立憲民主党が打越さく良弁護士を擁立する方針を固めたことが分かりました。打越氏は北海道出身で現在、東京の法律事務所に所属しています。立憲民主党の、長妻昭選挙対策委員長と西村智奈美県連代表連合新潟の牧野茂夫会長らは、11日に国会内で面会。打越氏も立ち会い、参議院新潟選挙区の候補者として牧野会長に紹介されたということです。牧野会長は「森ゆうこ議員が当選した2016年の参院選のように党籍があっても無所属のほうがまとまって戦うことができる」と、無所属での出馬を要請。今後、連合新潟を中心に、立憲、国民、社民との四者協議で近く会議を開き、打越氏擁立について協議する予定です。
参議院新潟選挙区には、自民党から現職の塚田一郎議員が立候補を予定しています。
912
:
チバQ
:2019/04/12(金) 22:36:13
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201904/20190412_31053.html
<参院選岩手>野党統一候補再協議へ 階氏粘り腰で存在感 小沢氏に再考認めさせる
横沢氏(中央)を中心に結束をアピールする共産、自由、社民3党の県組織幹部ら=7日、盛岡市
拡大写真
岩手選挙区の野党共闘について説明する階氏=7日、盛岡市
拡大写真
今夏の参院選岩手選挙区(改選数1)に向けた野党の統一候補擁立が11日、玉木雄一郎国民民主党代表と小沢一郎自由党代表(衆院岩手3区)の会談で事実上、振り出しに戻った。共産、自由、社民の3党を束ねる小沢氏を向こうに回して粘り腰を発揮したのは、国民民主党の階猛衆院議員(岩手1区)だった。
◇
「野党共闘の源流である岩手から、横沢さんを参院に押し上げましょう」。盛岡市で7日、野党3党の県組織が元パラリンピック選手横沢高徳氏(47)を支持者約100人にお披露目する集会があった。
国民民主党は蚊帳の外。野党3党だけで横沢氏擁立の既成事実を着々積み重ねているかに見えたのだが…。
集会が開かれていた同時刻、同じ盛岡市内では階氏が記者会見し「岩手の問題が片付かないと(自由党との合流を巡る)30日までの結論もない」と意味深長な発言をしていた。
野党統一候補の人選を巡って3党県組織と国民県連の間に溝が生じた「岩手の問題」。党首会談では玉木氏が「(候補の白紙も含め)汗をかいてもらいたい」と再考を促し、小沢氏は持ち帰って共産、社民両党と協議すると応じた。
階氏は、かねてより国民県連代表の元衆院議員黄川田徹氏(65)を野党統一候補に推しており「各党も少しずつ理解を示している」と事態打開に自信をのぞかせていた。
政策通ながら政界遊泳では苦難の連続だった階氏。しかし今回は、自由党との合流に血道を上げる玉木氏に圧力をかけ続け、野党共闘の主導権奪取を合流容認の取引材料とする寝技に打って出た。
階氏は2007年7月の衆院岩手1区補選で初当選。階氏を政界に誘った小沢氏と民主党分裂でたもとを分かった途端、12年12月の衆院選で小沢氏から達増拓也岩手県知事の妻を「刺客」に送られた。
細野豪志元環境相が主宰するグループ「自誓会」では事務局長を担い、17年10月には細野氏に従って希望の党に参加。党の公約づくりを手掛けた衆院選で大惨敗を喫し、当の細野氏は自民党二階派に入会してしまった。
県政界関係者は「政局で存在感を発揮する階氏を初めて見た。岩手の野党統一候補が階氏の意向通りになれば、抵抗していた自由党との合流構想に対しても矛を収めるのではないか」とみる。
岩手選挙区には自民党が、4選を目指す現職平野達男氏(64)の擁立を決めている。
913
:
チバQ
:2019/04/14(日) 17:34:16
>>806
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190413-00000014-pseven-ent
久保田智子・元TBSアナ 参院選出馬拒否して東大院生に
4/13(土) 16:00配信 NEWS ポストセブン
久保田智子・元TBSアナ 参院選出馬拒否して東大院生に
「はなまるマーケット2000回記念」の時の久保田智子
3月末で宇垣美里アナ(27才)がTBSを退社し、大手芸能プロダクションに所属した。TBSでは近年、2014年の田中みな実アナ(32才)、2019年の吉田明世アナ(30才)と、人気アナがフリーアナウンサーとして再出発するケースが相次いでいる。
【写真】15年前(2004年)、20代の久保田智子・元アナ
「売れる局アナは退社してフリーでバリバリ稼ぐ」という流れは昨今の女子アナ界では一般的なコースだが、同じTBSでも2017年に退社した久保田智子アナ(42才)は違った道を歩んでいた。局関係者が語る。
「久保田さんはTBS退職後、ニューヨークのコロンビア大学大学院でオーラル・ヒストリーを専攻し、レビューが学術誌に掲載されるなどアカデミックな活動をしています。すでに彼女は歴史学の修士号を取得し帰国していますが、学問への意欲は失わず、なんと今年の4月からは東京大学大学院へ進学しました」
久保田アナのツイッターを見ると、たしかに4月1日付で〈昨年末拠点をニューヨークから日本に移し、今年度からは東京大学大学院学際情報学府で研究を続けます〉と書き込んでいる。
久保田アナは2000年にTBS入社、2001年に『どうぶつ奇想天外!』でアシスタントを務めお茶の間の人気者に。その後、2013年8月から2014年2月までニューヨークにて同局初の特派員として記者活動を兼任した。帰国後は報道局政治部、経済部と報道畑を渡り歩き、2015年5月に日本テレビ政治部の記者と結婚。同年11月から翌2016年2月まで『NEWS23』のキャスターを務めていたが「ニューヨーク在住の夫と生活するため」にTBSを退社した。
「久保田さんは元から学術分野での活動に非常に関心を持っていたようで、昨年はアメリカ統治下における沖縄の人々の足跡を調査するカリフォルニア大学のプロジェクト支援や国連軍縮部でのインターン活動に精力的に参加していました。今回入学した東京大学の大学院では、広島原爆の被爆者証言や被害写真などの資料をデジタルアーカイブ化するプロジェクトを進めている渡邉英徳教授の研究室で学ぶそうです」(前出・テレビ局関係者)
ニューヨーク在住時、学術誌に掲載された久保田アナのレポートはホロコースト生存者インタビューのデジタルアーカイブプロジェクトや、前出の渡邉教授のプロジェクトについてまとめたもののようで、平和啓蒙活動の現代的なアプローチについて熱心に研究しているようだ。
そんな久保田アナには、今夏の参院選の出馬も取りざたされていた。全国紙政治部記者が語る。
「立憲民主党が久保田アナに出馬を打診したという情報が、今年最初に出回りました。彼女の出身地である広島は過去3回、自民党が圧勝している選挙区。野党として大物を担ぎ出す目論見だったのでしょうが、彼女は拒否したようです」
局アナ時代から人気があった彼女は、TBSを退社後、我が道を突き進んでいる。
「彼女は昨今の女子アナのように自分が目立ちたいミーハータイプではなく、稼ぎたいというタイプでもない。地に足をつけて自分の目線で徹底的に調べる学者タイプ。今後も博士課程を修了するまでは、政界への出馬はないでしょうし、フリーアナウンサーとしての仕事も抑えるでしょう」(前出・政治部記者)
いつの日か、その研究成果をカメラの前で報告しているところを見てみたい。
914
:
チバQ
:2019/04/15(月) 11:27:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190414-14005201-ehime-l38
参院選2019えひめ 愛媛など5区「激戦」、自民が1人区で追加指定
4/14(日) 10:04配信 愛媛新聞ONLINE
参院選2019えひめ 愛媛など5区「激戦」、自民が1人区で追加指定
参院選2019えひめ 愛媛など5区「激戦」、自民が1人区で追加指定
夏の参院選の改選1人区を巡り、自民党は厳しい戦いを予想する「激戦区」に愛媛、秋田、滋賀、徳島・高知(合区)、佐賀の5選挙区を追加指定した。昨年末までに11選挙区を激戦区に指定しており、全国32の1人区のうち半数の16選挙区に重点的なてこ入れが必要だと判断した。党関係者が13日、明らかにした。
915
:
とはずがたり
:2019/04/15(月) 16:40:56
非常に残念
参院宮城、菅原美話氏が出馬断念 AKB元メンバーの母
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000028-kyodonews-pol
4/7(日) 11:04配信 共同通信
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、立憲民主党宮城県連が、出馬を要請していた地元フリーアナウンサーの菅原美話氏(51)が立候補を断念したことが7日、分かった。同党関係者によると、菅原氏本人から親の介護を理由に要請を辞退したいとの申し入れがあった。菅原氏はアイドルグループAKB48元メンバーの女優岩田華怜さん(20)の母親。
立民関係者によると今月に入り、菅原氏の80代の父親が体調を崩したといい、菅原氏から「選挙活動と親の介護の両立が難しい」と連絡があった。同党は菅原氏の意向を受け入れる考えで、候補者選びは白紙に戻った。党県連は近く対応を協議する。
916
:
とはずがたり
:2019/04/15(月) 16:41:20
非常に順当
中山恭子元拉致問題担当相が参院選不出馬へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00000518-san-pol
4/8(月) 5:00配信 産経新聞
希望の党顧問の中山恭子元拉致問題担当相(79)=比例代表=が、改選を迎える夏の参院選に出馬しない意向を固めたことが7日、分かった。8日にも正式表明する。
中山氏は不出馬の理由として世代交代の必要性を挙げ「若い人にバトンタッチしたい」と複数の関係者に伝えている。参院の任期満了と同時に政界を引退し、文化交流事業などに携わる意向という。
中山氏は平成19年に自民党から出馬し初当選。22年に自民党を離党し、たちあがれ日本、旧日本維新の会、次世代の党などを経て29年9月、小池百合子東京都知事による旧希望の党の結成に参加した。
希望の党の所属議員は衆参計5人。中山氏のほか、行田邦子幹事長(参院埼玉選挙区)が夏の参院選への不出馬を表明しており、党内には日本維新の会への合流を模索する動きもある。
917
:
チバQ
:2019/04/16(火) 16:20:43
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43466510Y9A400C1000000/
自民「特定枠」候補の島田氏、参院選出馬辞退へ
https://www.nnn.co.jp/news/190411/20190411049.html
2019年4月11日
島田氏不出馬で波紋 参院選「特定枠」後任選び
自民党の島田三郎参院議員(62)=島根選挙区=が、改選となる夏の参院選に立候補しない意向が10日までに明らかになり、鳥取、島根両県の党関係者に波紋が広がっている。比例代表で優先的に当選する「特定枠」に回ることが決まっていたが、同枠で吉田博美党参院幹事長=長野選挙区=を処遇する可能性が浮上。
918
:
チバQ
:2019/04/16(火) 16:21:23
http://news.livedoor.com/article/detail/16324845/
比例代表の特定枠「使わず」=自民・吉田氏
0
2019年4月16日 15時30分 時事通信社
記者会見する自民党の吉田博美参院幹事長=16日午後、国会内
写真拡大
自民党の吉田博美参院幹事長は16日の記者会見で、夏の参院選に自身が出馬する場合、比例代表の「特定枠」を利用する可能性について「あり得ません」と否定した。
その上で、今月中に出馬の有無を判断する考えを重ねて示した。
919
:
チバQ
:2019/04/17(水) 09:29:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000541-san-pol
社民党・又市党首、自由党の小沢代表から候補者調整の見直しを打診 参院選岩手選挙区
4/16(火) 14:36配信 産経新聞
社民党の又市征治党首は16日の記者会見で、自由党の小沢一郎代表と12日に都内で会談し、夏の参院選に向けて小沢氏の地元岩手選挙区(改選数1)での野党候補の擁立作業を再調整するよう求められたことを明らかにした。
岩手選挙区では2月に共産、自由、社民3党の地元組織が統一候補として新人の擁立を決めている。又市氏は会見で「合意している話だ。(再調整すれば)共闘関係がおかしくなる」と述べた。17日に小沢氏の申し出を正式に断る方針だ。
自由党と国民民主党は今月末を期限に合併協議を進めているが、国民民主党の合併慎重派筆頭格の階(しな)猛(たけし)憲法調査会長(岩手1区)は小沢氏が主導した岩手選挙区での新人擁立に反発。国民の玉木雄一郎代表が小沢氏に、擁立作業の再検討を求めていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00000060-jij-pol
参院岩手の再考拒否=社民党首
4/16(火) 14:21配信 時事通信
社民党の又市征治党首は16日の記者会見で、参院選岩手選挙区で共産、自由、社民各党が擁立を決めた候補を再考するよう国民民主党が求めていることについて、「既に合意ができてポスターも作られ、動いている。(議論を差し戻せば)逆に共闘関係がおかしくなる」と述べ、拒否する考えを示した。
共産党も再考を否定している。
920
:
チバQ
:2019/04/21(日) 22:21:48
5835 チバQ sage 2019/04/21(日) 21:51:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000601-san-pol
小沢一郎氏vs元側近の確執で国由合併構想に暗雲
4/19(金) 21:19配信����
129
����
自由党の小沢一郎代表と元側近の不和が国民民主党との合併構想に影を落としている。小沢氏が参院選岩手選挙区(改選数1)で主導した野党統一候補の人選に、国民民主党の階猛(しな・たけし)岩手県連代表代行が反発しているからだ。
岩手選挙区では共産、自由、社民3党の地元組織が2月、冬季パラリンピック元選手の横沢高徳氏(47)の擁立を内定した。これに対し階氏ら国民民主党県連は、元衆院議員で県連代表の黄川田徹元復興副大臣(65)を推している。
特定の選挙区の問題が政党同士の合併の焦点に浮上しているのは、国民民主党が譲歩すれば同党の合併慎重派筆頭格の階氏が離党しかねないからだ。党幹部は「玉木雄一郎代表は合併に伴う『脱落者』を出したくない。だから岩手選挙区の件が決着しなければ合併に踏み切れない」と読む。
階氏と黄川田氏はもともと小沢氏に近かったが、旧民主党政権時代に袂(たもと)を分かった。小沢氏が平成24年に党を飛び出した際、両氏は従わずに残留した。
その軋轢(あつれき)は今もなお尾を引く。国民民主、自由両党の1月の合同総会では、階氏が小沢氏の眼前に陣取り「党が割れた過去を踏まえれば、一緒になるにしても総括が必要だ」と迫った。
生き残りをかけて合併を目指す両党執行部と、小沢氏と元側近の確執-。複雑に絡む思惑が表出しているのが岩手選挙区の問題だ。
玉木氏から候補再調整の要請を受けた小沢氏は18日、共産党の志位和夫委員長、社民党の又市征治党首と個別に会談して人選を白紙に戻すよう打診したが、拒否された。玉木氏は19日、「われわれとしても努力する」と記者団に語り、再調整に向けた働きかけを継続する意向を強調した。
玉木、小沢両氏の「努力」には、今月30日に迫る合併交渉期限をにらみ、階氏を慮(おもんぱか)る姿勢を演出することで円満に事を進めたいとの思惑が透ける。社民党関係者は冷ややかに語った。
「小沢氏も本心では候補差し替えはイヤなはずだ。交渉しているポーズなのでしょう」(松本学)
921
:
チバQ
:2019/04/22(月) 18:01:58
https://mainichi.jp/articles/20190422/ddl/k18/010/060000c
参院選
公認、滝波氏の差し替えを 自民系市町議 知事選対応で要望 /福井
会員限定有料記事 毎日新聞2019年4月22日 地方版
福井県
選挙・福井
夏の参院選福井選挙区(改選数1)に出馬意向で自民党公認が決まった現職の滝波宏文氏(47)について、県内17市町議会の自民系議員約200人でつくる「新しい風ふくい」が公認候補の差し替えを求める上申書を党県連に提出していたことが分かった。複数の関係者が明らかにした。
新しい風ふくいは、党推薦を得て知事選に当選した杉本達治氏の支持組織。上申書によると、滝波氏が杉本…
922
:
岡山1区民
:2019/04/23(火) 02:48:39
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190422/8030003538.html
参院選に新人の尾田氏擁立で調整
04月22日 18時34分
立憲民主党と国民民主党、社民党のそれぞれの県連、それに連合香川は、ことし夏の参議院選挙の香川選挙区に新人でコンサルティング会社を経営する尾田美和子氏を擁立する方向で最終調整を進めていることがわかりました。
立憲民主党と国民民主党、社民党のそれぞれの県連と連合香川は22日、高松市内で会合を開き、ことし夏の参議院選挙に向けた方針について協議しました。
その結果、香川選挙区に新人の尾田美和子氏を擁立する方向で最終調整を進めていることが、関係者への取材でわかりました。
尾田氏は兵庫県出身の46歳。
高松商業や香川大学大学院を卒業後、高松市で伝統工芸品のコンサルティング会社を経営しています。
NHKの取材に対して尾田氏は「今まで自分がやってきたこと、その知識をいかして参議院選挙に出て、香川県をよくするために戦う姿を見てほしい」と述べました。
尾田氏は、今週中にも記者会見を開いて無所属で立候補することを正式に表明することにしています。
ことし夏の参議院選挙をめぐっては、自民党が現職の三宅伸吾氏の擁立を決めているほか、共産党の県常任委員などを務める田辺健一氏が共産党の公認候補として立候補を表明しています。
夏の参議院選挙に向けては、野党側が全国でいわゆる1人区での候補者の一本化に向け調整を急いでいて、香川選挙区でも今後、共産党も含めた一本化が進むかどうかが注目されます。
923
:
岡山1区民
:2019/04/23(火) 07:04:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000001-spnannex-ent
「RAG FAIR」奥村脱退 政治家転身の意向 立憲民主から参院選出馬か
4/23(火) 5:00配信 スポニチアネックス
「RAG FAIR」奥村脱退 政治家転身の意向 立憲民主から参院選出馬か
「Rag Fair」を脱退、政治家を目指す奥村政佳
ボーカルユニット「RAG FAIR」の奥村政佳(41)がグループを脱退し、政治家に転身すると22日、発表した。政界関係者は「立憲民主党が夏の参院選で東京選挙区の公認候補として擁立に動いているようです」と話している。
奥村は公式サイトで「僕はRAG FAIRから離れ、政治の道へと進む決心をしました」と明かした。11年のグループの一時活動休止後、災害支援や気象・防災教育の研究や実践をしてきたことを振り返り「自分で動かねば変わらないこともたくさんある。腹をくくり、今は選んだ道で一生懸命やっていきたい」と意気込んだ。
今夏の参院選の東京選挙区は、自民党の丸川珠代前五輪相(48)や、政治団体「れいわ新選組」を今月設立した山本太郎氏(44)らが改選を迎え、改選数は6。立憲民主党はすでに元東京都議の塩村文夏氏(40)の公認を決めており奥村が公認されれば同党から2人目の候補者となる。
924
:
岡山1区民
:2019/04/23(火) 07:06:02
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190423-00010002-flash-peo
筆談ホステス区議、立憲民主から参院選出馬情報を直撃
4/23(火) 6:03配信 SmartFLASH
筆談ホステス区議、立憲民主から参院選出馬情報を直撃
Copyright (C) 2019 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
<参院選に立憲民主党から比例代表で出馬するのか> <なぜ立憲民主党なのか> <出馬の理由は?>
4月18日朝、本誌記者は、ノートにこう綴って尋ねた。
ノートを見せた相手は、娘を送り、自宅に戻ってきた斉藤里恵・東京都北区区議会議員(35)だ。記者の書いた文字を見て、車の運転席の窓を下げ、スマホに文字を打ち込み、記者に見せた。
「今はまだお答えできないので、お答えできるようになりましたら、こちらからご連絡させて頂いてもよろしいでしょうか」
その後、斉藤氏から記者あてにメールが届いた。「今は、何も決まっていないため、何もお答えできず、大変、申し訳ございません」と、先の答えを繰り返すばかりだった。
斉藤氏といえば、1歳10カ月で完全に聴力を失ったが、地元・青森から上京し、「筆談ホステス」として銀座のクラブのナンバーワンになったことで話題になった女性だ。自身の経験を綴った本はベストセラーにもなった。
そんな彼女は、2015年の北区区議会議員選に出馬し、トップ当選。今回の区議会選には立候補していなかったが、その理由は、7月の参院選に立憲民主党の候補者として出馬するからだというのである。
「障がい者への支援施策など、区内での実績は多い。国政への意欲は以前から示していた」(区政関係者)
立憲民主党の関係者が語る。
「比例代表での出馬になるようだ。知名度はあるし、有力な候補になる。発表前だし、当然本人は明かせないだろう」
立憲民主党本部に、斉藤氏の出馬について聞くと、「現時点ではお答えできません」とのこと。立憲率いる会派は、現在衆参ともに野党第一勢力。参院選での勢力拡大が永田町で注目されている。
「立憲は、統一地方選と参院選で女性候補者4割を掲げています。ですが、統一地方選では3割以下だった。参院選で、目玉となる女性の候補者が出てくるのではと、自公も警戒しています」(政治部記者)
銀座と北区でナンバーワン。永田町でも、トップを目指すのか。
(週刊FLASH 2019年5月7・14・21日合併号)
925
:
岡山1区民
:2019/04/23(火) 09:11:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000001-kumanichi-l43
野党「統一候補」推薦取り下げを検討 連合熊本
4/23(火) 8:06配信 熊本日日新聞
野党「統一候補」推薦取り下げを検討 連合熊本
事務所開きで気勢を上げる阿部広美氏(右)。連合熊本や立憲民主党、国民民主党のほとんどの幹部は姿を見せなかった=21日、熊本市中央区神水本町
夏の参院選熊本選挙区(改選数1)で野党6党派の「統一候補」として内定している弁護士で新人の阿部広美氏(52)に対し、中核支援組織となる連合熊本が推薦の取り消しを検討していることが22日、関係者への取材で分かった。
熊本選挙区は2016年の前回、全国に先駆けて阿部氏で一本化を実現し野党共闘の象徴とされてきたが、連合が推薦を取り消せば、共闘に大きな影響を与えそうだ。
関係者によると、4月の県議選と熊本市議選で、阿部氏が連合熊本の推薦候補がいる選挙区で、競合する共産党候補の応援演説をしたことなどを問題視する声が浮上。
また阿部氏が消費税などを巡って連合と政策が異なる共産にも推薦を申請する考えを示したことや、2月の共産県委員会の集会に出席したことに対しても内部で不満がくすぶっていたという。
連合熊本の佐々木義博事務局長は「推薦取り消しを含め、支援の在り方にさまざまな意見が出ているのは事実」と認めた上で、「阿部氏本人の説明と各党の意見を聞き、大型連休明けの5月中旬までに結論を出す」としている。
一方、阿部氏の後援会幹部は「要請があったので共産候補の応援に出向いた。連合内部に混乱を招いてしまい申し訳ない」と釈明。引き続き連合に支援を求めていくとしている。
連合熊本は昨年12月に阿部氏の推薦方針を決め、連合本部も1月に正式決定。立憲民主、国民民主、共産などの6党派の党本部は3月、熊本選挙区について阿部氏で一本化することで合意した。
同選挙区には再選を目指す自民党の現職、馬場成志氏(54)も立候補を予定している。(野方信助)
926
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 11:44:54
知らんなあ
「RAG FAIR」奥村脱退 政治家転身の意向 立憲民主から参院選出馬か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000001-spnannex-ent
4/23(火) 5:00配信
スポニチアネックス
ボーカルユニット「RAG FAIR」の奥村政佳(41)がグループを脱退し、政治家に転身すると22日、発表した。政界関係者は「立憲民主党が夏の参院選で東京選挙区の公認候補として擁立に動いているようです」と話している。
奥村は公式サイトで「僕はRAG FAIRから離れ、政治の道へと進む決心をしました」と明かした。11年のグループの一時活動休止後、災害支援や気象・防災教育の研究や実践をしてきたことを振り返り「自分で動かねば変わらないこともたくさんある。腹をくくり、今は選んだ道で一生懸命やっていきたい」と意気込んだ。
今夏の参院選の東京選挙区は、自民党の丸川珠代前五輪相(48)や、政治団体「れいわ新選組」を今月設立した山本太郎氏(44)らが改選を迎え、改選数は6。立憲民主党はすでに元東京都議の塩村文夏氏(40)の公認を決めており奥村が公認されれば同党から2人目の候補者となる。
927
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 11:46:40
>>925
なんと。。。
連合以外の手足となれる立憲系市議なんかはどうなってんだ?
統一地方選で少しは増えたんやろか
928
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 11:49:52
安倍首相側近が早期解散論=増税見送りも言及、与野党に波紋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000011-jij-pol
4/19(金) 7:08配信
時事通信
自民党の萩生田光一幹事長代行は18日、景気動向次第で10月の消費税率10%への引き上げを見送り、安倍晋三首相が衆院解散・総選挙に踏み切る可能性に言及した。
萩生田氏は首相側近の一人。21日投開票の衆院2補選で苦戦が伝えられる現状を踏まえ、今後の政権運営をにらんで求心力を維持する狙いとみられるが、突然の早期解散論は与野党に波紋を広げた。
萩生田氏はインターネット番組で、消費税増税について「6月の日銀短観(全国企業短期経済観測調査)の数字をよく見て『この先危ないぞ』と見えてきたら、崖に向かい皆を連れて行くわけにいかない。違う展開はある」と指摘。「増税をやめるなら国民の信を問うことになる」と語り、衆院選で審判を受ける必要があるとの認識も示した。
夏の参院選との同日選については、6月下旬の大阪での20カ国・地域(G20)首脳会議と近接するとの理由で「日程的に難しい」と述べた。
首相は、2015年10月と17年4月に予定されていた消費税増税を先送りし、その後の国政選挙で勝利した。菅義偉官房長官は18日の記者会見で増税の方針は変わらないと繰り返したが、従来通り「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り」との条件も付けた。
ただ、19年度予算は幼児教育無償化など消費税増税を前提とした項目を盛り込んでいる。今回も見送れば財源の手当てが必要。財政再建重視の財務省幹部は「今はリーマン級の状況ではない。今回はさすがに増税せざるを得ない」とけん制した。
閣僚らの相次ぐ失態により安倍政権には世論の厳しい目が注がれる。2補選の結果次第で負の連鎖が続く可能性があり、与党内では萩生田氏の意図を「参院選に向け党内を引き締める狙い」(閣僚経験者)と見る向きが多い。「首相の選択肢を広げるための観測気球」との見方も出ている。
一方、立憲民主党の福山哲郎幹事長は記者団に「景気悪化が深刻に受け止められている証拠だ」と断じ、国民民主党の玉木雄一郎代表は「アベノミクスの限界は明らかだ」と強調。「失政」批判を強める姿勢を示した。
とはいえ、参院選に向けた主要野党の共闘態勢構築は遅れがち。立憲幹部は「野党がばらばらの状況に、首相が『いける』と思ったら解散に踏み切るだろう」と警戒感をあらわにした。
929
:
とはずがたり
:2019/04/23(火) 12:23:07
結局改革も国民に配分しないと意味ないが,,
野党が「改革イメージ」をつくれなければ、参院選後も"安倍一強"のままだ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190329-01085110-playboyz-pol
3/29(金) 6:00配信
930
:
岡山1区民
:2019/04/23(火) 17:15:20
>>923
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000076-dal-ent
蓮舫氏、RAG FAIRおっくんを立憲民主参院選比例区で公認へ
4/23(火) 16:54配信 デイリースポーツ
蓮舫氏、RAG FAIRおっくんを立憲民主参院選比例区で公認へ
立憲民主党の蓮舫副代表
立憲民主党の蓮舫副代表が23日、ツイッターで、アカペラグループ・RAG FAIRを脱退して政治の道へ進むことを明かした奥村政佳(41)を、比例区の公認候補予定者として決定したとツイートした。
【写真】「政治の道へと進む」RAG FAIR脱退を明かしたおっくん
蓮舫氏は奥村と両手で固く握手している写真を投稿。「奥村政佳(おっくん)さん。今夏の参議院議員選挙、比例区の公認候補予定者として決定」とし、「RAG FAIRのメンバーとしてアーティスト活動をされる他、大阪在住時の阪神淡路大震災、高校の修学旅行中に経験した北海道東方沖震災から災害ボランティア活動にも積極的に取り組み防災士の資格を持っています」と紹介した。
別のツイートでは「高校3年の時に当時最年少の気象予報士に。2012年には保育士資格を取得、横浜市内の保育所に勤務し、待機児童問題の深刻さを痛感しています」と奥村の経歴も短く記し、「『今』つなぐ。想いを持っての政界への挑戦です」とツイートした。
931
:
岡山1区民
:2019/04/23(火) 17:16:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000090-jij-pol
参院大阪で2人目見送り=自民
4/23(火) 17:13配信 時事通信
自民党は夏の参院選大阪選挙区(改選数4)について、2人目の公認候補擁立を見送る方針を固めた。
党幹部が23日、明らかにした。
同党は同選挙区に現職の太田房江氏と元大阪市議で新人の柳本顕氏の2人を公認していたが、柳本氏が大阪市長選出馬を理由に公認を辞退。党内で新たな候補擁立の是非について検討していた。
932
:
チバQ
:2019/04/23(火) 18:32:46
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASM4Q73LRM4QUTFK01V.html
自民・吉田参院幹事長、政界引退へ 健康状態など考慮
2019/04/22 22:11朝日新聞
自民・吉田参院幹事長、政界引退へ 健康状態など考慮
自民党の吉田博美参院幹事長
(朝日新聞)
自民党の吉田博美・参院幹事長(69)が今夏の参院選に立候補せず政界を引退する意向を固め、22日、周辺に伝えた。23日に記者会見をして説明する。長野選挙区を後進に譲り、比例区での立候補を検討したが、健康状態などを考慮した。参院を取り仕切る実力者の引退は、政権運営にも影響を与える可能性がある。
吉田氏は、金丸信・元自民党副総裁の秘書や長野県議を経て、2001年の参院選長野選挙区で初当選。3期連続で当選を重ね、今夏の参院選で改選を迎える。だが、昨年10月に元衆院議員を後継指名して同選挙区からの立候補を断念。比例区への転出か、政界引退かの検討を重ねてきた。
国会では、政治の師と仰ぐ青木幹雄・元参院議員会長と気脈を通じて参院自民党をまとめ、野党との水面下交渉などで力を発揮。安倍晋三首相や二階俊博幹事長ら政権幹部からの信任も厚く、党内からは比例区転出による現役続行を求める声が相次いでいた。青木氏も比例区での当選に向け、後ろ盾となる業界団体からの支援が得られるよう調整に奔走した。
ところが、有力な支援団体は見つからず、吉田氏の体調がすぐれない状態も続いた。関係者によると、吉田氏は足が思うように動かせなくなった。当初は杖をついて歩いていたが最近は車いすを欠かせず、リハビリや検査入院などを繰り返している。昨年12月の記者会見では「体力、気力が十分の選挙ができるのか疑問」と話していた。
933
:
チバQ
:2019/04/23(火) 18:33:51
https://www.sankei.com/politics/news/190422/plt1904220097-n1.html
自民・吉田参院幹事長、参院選不出馬へ 体調不良で引退決断
2019.4.22 23:01政治政局
自民党の吉田博美参院幹事長(69)は22日、改選を迎える夏の参院選に立候補せず、政界を引退する意向を固めた。23日の記者会見で表明する。自身の健康状態を踏まえ、出馬は困難と判断した。
吉田氏は参院自民党の人事や国会運営を取り仕切っており、党内では出馬を求める声が強かった。不出馬を決めたことで参院の権力構造が大きく変わる事態は避けられず、安倍晋三首相の参院選後の政権運営にも影響しそうだ。
吉田氏は昨年10月、地盤の参院長野選挙区(改選数1)で出馬せず、元衆院議員に選挙区を譲ると表明した。比例代表で出馬するか引退するかを3月末に決断する意向だったが、脚の具合が悪化。検査に時間を要し、判断を先送りしていた。
一部の党幹部は特定の比例代表候補を優先的に当選させる「特定枠」の適用を検討したが、吉田氏は「選挙区に候補を擁立できない合区対象県の候補に適用すべきだ」として固辞した。
吉田氏は故金丸信・元副総理の秘書や長野県議などを経て平成13年に初当選し、現在3期目。青木幹雄元参院議員会長の下で頭角を現し、26年に参院国対委員長、28年に参院幹事長に就任した。竹下派(平成研究会)の会長代行も務めている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042301009&g=pol
自民・吉田参院幹事長、政界引退を正式表明=参院選不出馬、政権運営に影響も=
2019年04月23日18時20分
記者会見する自民党の吉田博美参院幹事長=23日午後、国会内
自民党の吉田博美参院幹事長は23日、国会内で記者会見し、改選を迎える夏の参院選には立候補せず、政界を引退する考えを正式に表明した。足のけがに加え、脳腫瘍も発覚して25日に手術する予定だと明かし、「この健康状態では選挙運動は難しい。出馬しない決断をした」と語った。参院自民党を取り仕切る吉田氏の引退は、安倍晋三首相の政権運営に影響する可能性がある。
車いすで会見に臨んだ吉田氏は、参院議員の18年で最も印象に残るエピソードとして、参院国対委員長時代の2015年に成立した安全保障関連法を挙げた。「大変厳しい委員会運営だった。私にとって一番の大仕事だった」と振り返った。
記者会見を終え、退室する自民党の吉田博美参院幹事長=23日午後、国会内
吉田氏は、参院の実力者として法案処理などに力を発揮。昨年10月には長野選挙区からの不出馬を表明したが、党内からは比例代表での現役続行を求める声が出ていた。ある政権幹部は「存在感があった。吉田氏の穴は手痛い」と指摘。公明党幹部は「いつも配慮してくれた。本当に残念だ」と引退表明を惜しんだ。
吉田氏は会見で、参院の今後の在り方について、「衆院との違いを出すハウスとして、野党との話し合いの中で丁寧に粘り強くやってほしい」と述べ、与野党協調の重要性を訴えた。
934
:
チバQ
:2019/04/23(火) 18:47:59
>>926
東京プリンよりは知名度あるかなあ・・・
くらいですかね。
票になるのか?っていうとビミョーですね。
935
:
岡山1区民
:2019/04/23(火) 19:30:39
RAGFAIRなんてハモネプ見てた自分なんてドンピシャですけど世代が違うのかしら・・・
936
:
名無しさん
:2019/04/23(火) 21:50:14
同じRAGFAIRでも土屋礼央なら元々の露出もそこそこあった上に近年はワイドショーのレギュラーコメンテーターもやってるから可能性はあっただろうけど
意欲があるのが出るのは構わないが票を取れそうだと思って誘ったのだとしたらセンスは無いね
937
:
チバQ
:2019/04/24(水) 12:53:02
>>936
おっくんのほうが知名度あるのでは?
938
:
チバQ
:2019/04/24(水) 13:08:23
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000278-sph-soci
元RAGFAIRの奥村政佳氏、参院選で「ボイパ演説」ある!?
4/24(水) 6:16配信 スポーツ報知
元RAGFAIRの奥村政佳氏、参院選で「ボイパ演説」ある!?
立憲民主党からの参院選出馬を決め、会見する奥村政佳氏
男性アカペラボーカルグループ「RAGFAIR(ラグフェアー)」を22日に脱退した奥村政佳(まさよし)氏(41)が23日に国会内で会見を開き、今夏に投開票される参院選の比例代表に、立憲民主党の公認候補として出馬することを表明した。公約に保育士不足の解消などを挙げた。RAGFAIRではボイスパーカッションを担当。特技を生かした選挙戦での「ボイパ演説」にも意欲を示した。
ぶんぶんぷしー。出馬会見の冒頭、奥村氏はいきなり得意のボイスパーカッションを繰り出し、会見に出席した記者を魅了した。緑のネクタイに紺のスーツ姿。「この度、立憲民主党から参議院選挙に比例代表で立候補させていただくことになりました」とにこやかな顔であいさつした。
奥村氏は1999年から2002年まで放送されたフジテレビ系のバラエティー番組「力の限りゴーゴゴー!」の人気企画「ハモネプリーグ」で話題を集め、5人組アカペラグループ「RAGFAIR」のボイスパーカッション担当としてメジャーデビュー。02年のNHK紅白歌合戦にも出場。11〜12年にグループが活動休止した後、音楽活動と並行して保育士免許を取得。横浜市の保育園などで計8年間勤務していた。
会見では、経験を踏まえて「保育士不足の解消」「保育士の待遇改善」「保育士目線の声を政治の世界に届ける」を公約として発表。「現場の声がなかなか政治に届いていない」と訴えた。立憲からの出馬については「立憲民主だけ、保育の質に関して研究をしていた。公約を見て決めました」と説明した。
次期参院選でのタレント候補第1号となった奥村氏。ボイパを選挙演説でも披露するのかを聞かれ「自分の良いところはどんどん使って、活動していきたい」と前向きな姿勢を見せた。公職選挙法などの規定では流行歌を流すことは利益供与となる恐れがあるが、立憲広報によると、演説の一部でボイパを使う行為は許されているのだという。
メンバーには今年に入ってから政治家転身を相談。「何回も話し合って、決意を尊重して送り出してくれました」と話した。
奥村氏は保育士のほか、幼稚園教諭や防災士の資格も持っている。高校3年生で当時史上最年少となる気象予報士の資格も取得。立憲民主党の福山哲郎幹事長(57)は「若い30歳前後の世代には有名な方だと思いますし、専門の資格を持っている人が声を上げてくれるのは大事」と期待を寄せた。
◆奥村 政佳(おくむら・まさよし)1978年3月30日、大阪府生まれ。41歳。筑波大第一学群自然学類(気象学専攻)在学中の01年、RAGFAIRのメンバーとしてメジャーデビュー。02年にNHK紅白歌合戦に出場した。11〜12年にグループがいったん活動休止した後は、音楽活動と並行して保育士、気象予報士としても活動。愛称は「おっくん」。
◆主な異色選挙演説
▼アントニオ猪木参院議員(プロレスラー)かつてスポーツ平和党首として聴衆や候補者までビンタを連発。
▼森田健作千葉県知事(俳優)09年の知事選で「さらば涙と言おう」のサビ部分を披露した。
▼池谷幸雄(体操)10年参院選で民主党から立候補した男子体操五輪銀メダリストは弟の直樹さんとともに選挙カー上で一緒に倒立を披露。落選。
◆参院議員選挙 議員の任期は6年で、3年に1回の改選。7月4日公示、21日投開票が有力となっている今回から、公選法改正で改選数121に定数3を加えた124議席を争う。徳島・高知、鳥取・島根は合区となる。比例では政党が「特定枠」を決め、優先的な当選が可能。主な改選議員は丸川珠代氏(自民)、山本太郎氏(政治団体・れいわ新選組)、山口那津男氏(公明)、世耕弘成氏(自民)、林芳正氏(自民)ら。
939
:
岡山1区民
:2019/04/25(木) 06:47:04
>>915
アナウンサーがダメなら再びアナウンサー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00000156-jij-pol
参院宮城に女性ラジオアナ=立憲
4/24(水) 22:02配信 時事通信
立憲民主党宮城県連は24日、夏の参院選宮城選挙区に、新人で地元ラジオ局の女性アナウンサー石垣のりこ氏(44)を擁立する方針を固めた。
野党統一候補を目指す。県連幹部が明らかにした。
5月初旬の県連幹事会で正式に決まる見込み。県連は先に、地元で活動する女性フリーアナウンサーの擁立を目指したが、親族の介護を理由に断られていた。
940
:
岡山1区民
:2019/04/25(木) 16:40:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000079-jij-pol
元那珂市長が出馬表明=参院茨城
4/25(木) 15:43配信 時事通信
元茨城県那珂市長の海野徹氏(69)が25日、水戸市で記者会見し、夏の参院選茨城選挙区(改選数2)に無所属で立候補すると表明した。
日本原子力発電東海第2原発(同県東海村)の再稼働反対や消費税増税反対などを訴える。立憲民主党からの出馬を目指したが、断られたという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000076-jij-pol
参院東京に新人=社民
4/25(木) 15:14配信 時事通信
社民党は25日の常任幹事会で、夏の参院選東京選挙区に、労働組合書記長で新人の朝倉玲子氏(60)の公認を決めた。
鹿児島選挙区に大学教授で新人の伊藤周平氏(59)を立てる方針でも一致した。同選挙区では、国民民主、共産両党が候補擁立を決めており、一本化を呼び掛ける。
941
:
チバQ
:2019/04/25(木) 22:00:42
>>939
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201904/20190425_11036.html
<参院選宮城>立民、石垣のりこ氏擁立へ エフエム仙台アナ、仙台出身
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)で、立憲民主党県連がラジオ局「エフエム仙台」の編成部副部長でアナウンサーの石垣のりこ氏(44)を擁立する方針を固めたことが24日、関係者への取材で分かった。近く県連幹事会を開き、正式決定する。
石垣氏は仙台市宮城野区出身で、宮城教育大卒。同局の番組パーソナリティーとして多くの番組に出演している。5月1日から休職に入る見通し。
立民県連は党内手続きを経て国民民主、社民の両党県連、連合宮城などに協力を呼び掛ける方針。公認候補擁立を決めている共産党とも協議し、野党の候補者一本化を目指す。
立民県連は3月、栗原市在住の女性フリーアナウンサーに立候補を要請したが、家族の介護を理由に出馬を辞退した。振り出しに戻った人選作業の中で、地元出身で知名度のある石垣氏が浮上した。
宮城選挙区では自民党現職の愛知治郎氏(49)、共産党新人の元仙台市議舩山由美氏(51)が立候補を表明している。
942
:
岡山1区民
:2019/04/26(金) 20:51:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000159-jij-pol
参院選略称「りっけん」=立憲
4/26(金) 19:51配信 時事通信
立憲民主党は26日の執行役員会で、夏の参院選で届け出る略称を「りっけん」とすることを決めた。
2017年の衆院選では、略称を「民主党」としていたが、現在は立憲の呼称が有権者に浸透していると判断した。
略称をめぐっては、国民民主党が先に「民主党」とする方針を決定。立憲の枝野幸男代表は記者会見で、「民主党」の使用を「避けたわけではない」と否定した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000141-jij-pol
「NHKから守る党」10人擁立=参院選
4/26(金) 18:42配信 時事通信
政治団体「NHKから国民を守る党」(代表・立花孝志東京都葛飾区議)は26日、夏の参院選の公認候補として東京選挙区に7人、埼玉選挙区に1人、比例代表に2人の計10人を擁立すると発表した。
943
:
岡山1区民
:2019/04/26(金) 20:52:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190426-00000170-jij-pol
参院新潟で新人推薦=立憲
4/26(金) 20:36配信 時事通信
立憲民主党は26日の持ち回り常任幹事会で、夏の参院選新潟選挙区(改選数1)に県連が擁立を決めた新人で弁護士の打越さく良氏(51)について、推薦とすることを決めた。
打越氏は野党統一候補として無所属で出馬する方向。
944
:
チバQ
:2019/04/26(金) 21:23:27
>>942
これ、誤報ですよね?
東京に7人!?
945
:
とはずがたり
:2019/04/26(金) 22:52:56
政党として比例に出すには10人以上擁立が必要で比例より選挙区の供託金が安いので極右政党とか東京に大量公認とかよくやってましたよね,あれでは?
946
:
チバQ
:2019/04/26(金) 23:06:31
>>945
供託金の問題か
納得です
ですが、過去にそんなことあったんでしたっけ?
>極右が東京に複数擁立って
947
:
とはずがたり
:2019/04/26(金) 23:18:16
こんな意見もw
俺が見たのだいぶ古かった記憶ありっす。。>極右が大量擁立
https://twitter.com/hiromu_morimura/status/1121740525990580225
森村廣
@hiromu_morimura
フォローする @hiromu_morimuraをフォローします
その他
東京選挙区(6人改選)でNHK党が7人立てる理由についての予想なんだけど、公示日朝の抽選にわざと遅刻し、ポスター番号を連番にして1枚1字、7文字のメッセージ(もしくは候補者名)作ってくるはず。「NHKから守る党」10人擁立=参院選:時事ドットコム
948
:
岡山1区民
:2019/04/26(金) 23:40:18
森村さん正解w
https://youtu.be/7fvB5_DFRf0
949
:
名無しさん
:2019/04/27(土) 12:15:48
>>948
その動画を見て、なるほどと思いました
950
:
岡山1区民
:2019/04/27(土) 15:07:00
国民の方が引くとは・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00000002-kyt-l26
国民が候補擁立見送りへ、立民に一本化 参院選京都
4/27(土) 14:50配信 京都新聞
国民民主党京都府連は27日、参院選京都選挙区(改選2)に擁立を決めていた新人の元衆院議員秘書、斎藤アレックス氏(33)について、党本部に公認の取り下げを申請する方針を固めた。国民府連は今後、立憲民主党が公認した新人で性的少数者(LGBT)コンサルティング会社社長の増原裕子氏(42)を「非自民非共産」の統一候補として支援していく方針。
旧民主党から分裂した両党は、「共倒れ」への懸念から一本化に向けた話し合いを進めていた。
同選挙区には現職の自民党、西田昌司氏(60)と共産党の倉林明子氏(58)が立候補を予定しており、三つどもえの争いとなる公算が高まった。
同選挙区では6年前、野党の乱立で旧民主党の候補が落選した経緯があり、今夏の参院選に向け、国民と立民を等距離で支援する連合京都も両党に一本化を求めていた
951
:
チバQ
:2019/04/27(土) 16:15:55
https://www.asahi.com/articles/ASM4S4RLXM4SUTIL02P.html
NHK批判の団体、参院選に候補「選挙区当選目指さぬ」
2019統一地方選挙
有料記事
2019年4月26日21時16分
Facebook0
Twitterlist
Hatena3
Line
メール
拡大する��参院選への候補者擁立を発表する「NHKから国民を守る党」の立花孝志代表(前列左から2番目)ら=26日午後、東京都庁
��
今月の統一地方選でNHKへの批判を唯一の政策に掲げた政治団体「NHKから国民を守る党」の公認候補26人が当選した。所属する地方議員は選挙前の13人から39人に大幅に増え、26日には今夏の参院選に候補者を擁立すると発表した。
「ネットの時代に、NHKのみに強制的に(受信料を)支払わせることに相当の不満があって投票につながった」。26日に東京都庁で会見した同団体の立花孝志代表(51)は、統一地方選についてそう述べた。
7月の参院選では比例区への候補者擁立に必要だとして、選挙区も含め10人を擁立すると発表。自らも東京都葛飾区議を辞職して比例区に立候補すると表明した。東京選挙区(改選数6)に7人を擁立するが、「選挙区は当選を目指していない」(立花氏)という。NHKの受信料を支払った人だけが見られるスクランブル放送化を掲げる。
同団体は元NHK職員の立花氏が2013年6月に設立した。立花氏は千葉県船橋市議を経て、16年の東京都知事選で落選。17年11月に葛飾区議に当選した。受信料請求額の減額や、ワンセグ機能付き携帯電話の所有者への受信料義務付けは不当などと訴え、NHKと司法の場で争ってきた。
統一地方選の後半戦で、同団体…
952
:
チバQ
:2019/04/28(日) 00:36:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00000559-san-pol
公明、参院選へ始動も尾を引く維新対立 兵庫で敗北危機も
4/27(土) 22:22配信��
90
��
��
公明党が掲げる重点政策
公明党が統一地方選と並ぶ今年の「二大政治決戦」と位置付ける参院選に向けて本格始動した。大型連休初日の27日、参院選の重点政策を発表し、全国県代表協議会を開催した。山口那津男代表は7人を擁立する選挙区で全員当選を掲げるが、大阪府知事・市長のダブル選や衆院大阪12区補欠選挙で勢いに乗る日本維新の会との対立で、劣勢を強いられる可能性もある。
「現在の安定した政治を進める自公連立政権の基盤を、より強固にしなくてはならない」
山口氏は27日の協議会でこう強調し、選挙区の公認候補7人の全員当選と比例代表6議席以上の獲得を目標として示した。連休中の29日には早速、公認候補が出馬を予定する兵庫県に入り、全国遊説を本格化させる方針だ。
参院選に向けた態勢強化を図る公明だが、危機感は強い。統一選前半戦で先鋭化した維新との対立が尾を引いているからだ。
公明が候補を立てる東京、神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡の7選挙区のうち一番厳しいとされるのが兵庫選挙区だ。平成28年の参院選から改選数が1増えて3となったことで公明も候補を擁立するようになった。
28年の参院選では、公明候補が維新候補を抑え、2位の得票数になった。ただ今回は、維新がダブル選や衆院補選の勢いを維持しており、公明幹部は「自民と維新が抜けている。3番目に滑り込めるかどうかだ」と漏らす。
さらに兵庫選挙区の情勢を難しくしているのが、ダブル選などでも浮き彫りになった維新と首相官邸との蜜月ぶりだ。
関係者によると、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は大阪都構想をめぐる維新と公明の対立が収束せずダブル選に突入したことに不快感を示し、夏の参院選で公明候補の応援で兵庫入りするのを見送る意向を示唆したという。
菅氏は28年の参院選で2度兵庫入りし、公明の議席獲得に貢献した。ある公明関係者は「菅氏が来れば動員力も増し、選挙も盛り上がる。菅氏が来ない影響は少なくない」とこぼしている。(大橋拓史)
953
:
チバQ
:2019/04/28(日) 19:01:16
http://www.minyu-net.com/news/senkyo/FM20190428-373166.php
「参院選福島」自民、組織体制強化急ぐ 野党共闘、5月にも結論
2019年04月28日
7月予定の参院選で改選を迎える議員が7月28日で任期満了となる。3カ月と迫る中、福島選挙区(改選1)に現職、新人の3氏が立候補を予定。「自民対非自民」の構図が固まりつつあり、非自民系では野党候補の一本化に向けた調整が進み、5月にも結論が出る見通しだ。自民は野党共闘の動きを警戒しつつ組織体制の強化を急いでいる。
参院選は「7月4日公示―21日投開票」が有力視され、自民党現職で2期目の森雅子氏(54)、新人で県議の水野さち子氏(57)、共産党新人の野口徹郎氏(43)の3氏が立候補を予定。水野氏は国民民主、立憲民主、社民各党の県連と無所属議員、連合福島でつくる「5者協議会」が擁立した。
森氏は自民公認で公明党の推薦を受ける。自民県連は今月21日、福島市に選対本部事務所を設置、森氏も後援会事務所を設けた。
水野氏は今月2日に立候補を表明、支援団体の会合に出席するなど知名度向上に懸命だ。総合選対本部は5月12日にも設置される。
野口氏は昨年7月に共産公認候補として出馬を表明。党県委員会書記長を務めており、各地で集会を開くなど動きだしている。
非自民系は2016(平成28)年の参院選で野党統一候補が自民の現職大臣を破った再現を狙う。国民県連は定期大会で反自民の結集を図るとした大会決議を採択。増子輝彦代表は「安倍1強政治と対峙(たいじ)し課題を解決していく」と声を上げた。共産と政策面で一致点を見いだせるかが焦点で大型連休明けに議論が加速する見通し。共産の町田和史県委員長は「5月中に結論を出したい」と見据えた。
野党の動きに、自民内には「厳しい戦いになる」との見方がある。自民は農業や商工業、建設業など友好団体でつくる支援組織を軸に保守層を結集させ、政権与党として施策の実行力を訴える構えだ。県連選対本部事務所開きで太田光秋幹事長は「政策はバラバラで選挙のためだけに集まる野党に、福島の将来を任せられない」と批判を強めた。
954
:
チバQ
:2019/04/29(月) 00:28:39
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/sanin2019_s/article/506322/
夏の参院選佐賀、決まらぬ構図 国民の候補選び難航 他の野党やきもき 自民は激戦区指定
2019年04月28日 06時00分
統一地方選が終わり、今夏の参院選が迫る中、佐賀選挙区(改選数1)の構図が固まらない。議席獲得を目指す国民民主党が、候補者を決めきれていないからだ。現職の再選を狙う自民党は早々と佐賀を「激戦区」に指定し体制強化を図っており、国民民主の支持団体や共闘の協議に入りたい他の野党からは「早期に候補を決定してほしい」と焦りの声も聞こえてくる。
共闘模索も主役の「候補者」姿なく
「戦う相手は見えているが、ともに戦う人物はまだ見えないというほろ苦さをかみしめている」。27日、佐賀市であった連合系の県中央メーデー。参院選で国民民主との共闘を図りたい社民県議は、壇上で複雑な思いを述べた。
組合関係者に向け、統一地方選から参院選モードへの転換を図る絶好の機会だったが、主役となる候補者の姿はなかった。連合佐賀の青柳直会長はあいさつで「早期の候補擁立を引き続き求める」と厳しい表情で国民民主に注文を付けた。
前回2016年は旧民進が公示約2カ月前に元職を擁立したが自民候補に敗れた。今回、国民民主県連は県内で知名度の高い多久市長の横尾俊彦氏(62)に出馬を打診したが4カ月余り過ぎても結論は出ていない。県内の政党関係者は「横尾氏の線は消えただろう」とみる。横尾氏の後援会関係者は「市政に専念させる。(擁立の話は)もう終わり」と幕引きを図る。
ただ、関係者によると、今月13日の常任幹事会では横尾氏を正式に断念するかどうかの結論は先送りされたという。党県連の原口一博代表は同日、記者団に「大型連休前に方向性を出せるように頑張りたい」と述べたが、何も示せないまま連休に入った。県連内部からは「ずるずる引き延ばすと次に進めない」と焦りの声が漏れる。
相手見えぬ中で早々と「激戦区」に
一方、現職山下雄平氏(39)が出馬する自民は、佐賀選挙区を厳しい戦いが予想される「激戦区」に指定し、議席死守を図る。17年の衆院選で佐賀の2選挙区はともに野党候補に敗れたためとみられる。
「相手が見えない中で、こんなに早く激戦区になるのは不思議だ」と話す自民関係者もいるが、山下氏陣営は「誰が相手であろうと勝てる体制をつくる」として大型連休最終日に事務所開きをする予定だ。
共産党県委員会は新人大森斉氏(63)の擁立を発表したが、事務所開きの見通しは立たない。幹部は「(野党共闘を協議する)相手に配慮する」と国民民主の行方を見守る構えだ。
=2019/04/28付 西日本新聞朝刊=
955
:
さきたま
:2019/04/29(月) 11:13:03
>>950
立民・国民が一本化、参院選京都は三つどもえ構図に
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190427000107
夏の参院選京都選挙区(改選2)を巡り、国民民主党京都府連は27日、新人の元衆院議員秘書、斎藤アレックス氏(33)の擁立を取り下げ、立憲民主党の候補者に一本化する方針を決めた。立民は新人の性的少数者(LGBT)コンサルティング会社社長、増原裕子氏(41)の擁立を決めている。同選挙区では、自民党の西田昌司氏(60)と共産党の倉林明子氏(58)の現職2人が立候補する予定で、三つどもえの構図が固まった。
国民府連は同日、常任幹事会を開き、斎藤氏の公認取り下げを決めた。京都市中京区の府連で記者会見した前原誠司府連会長は「安倍政権に対し、違う選択肢を示す流れを京都からつくりたい」と説明。全国の野党候補の擁立状況を踏まえ「立民との交換条件は何も無く、国民として一方的に取り下げて一本化し、今まで非自民非共産で取ってきた議席を奪還したい」と述べた。
党本部は斎藤氏を衆院選小選挙区の候補者として擁立する方針。現在、関西を中心に選挙区を選定しているとみられる。
立民幹事長の福山哲郎府連会長は取材に「前原氏の勇断に敬意を表し、歓迎したい。増原氏の議席獲得に向け全力を挙げたい」と話した。
【 2019年04月28日 08時00分 】
共倒れ阻止、立民・国民候補一本化へ 参院選京都
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20190428000047
参院京都選挙区での「共倒れ」を防ぐため、立憲民主党と国民民主党が昨年から続けていた「候補者一本化」の議論は、国民京都府連が新人の斎藤アレックス氏を「一方的に降ろす」ことで決着した。府連は立民新人の増原裕子氏を支援する見通し。衆参同日選の観測も出始める中、国民が自ら身を引くことで「小異を捨てて大同につく」流れを京都から作る狙いがある。
「全国で自民の議席を一つでも減らすため、野党結集の機運をどうするのか。だれかがどこかで動かさないといけない」。前原誠司府連会長は京都市中京区の府連で、語気を強めた。
京都選挙区は、福山哲郎立民幹事長が非改選議席のため「今回は国民が奪還する議席」(国民府連幹部)のはずだった。連合京都は斎藤氏だけを推薦したこともあり、2月の国民府連大会で前原氏は「斎藤氏で一本化を目指す」と踏み込んだ。
しかし、前原氏は京都以外の選挙区での候補者についても、党を代表し福山氏と意見交換する立場だ。
参院選では京都を含む改選数2の4選挙区のうち、2選挙区には国民の現職がいるため、候補の取り下げは難しい。衆参同日選の可能性が浮上しているにもかかわらず、参院選の改選数1の選挙区では野党の一本化が進んでいない。府内では今月の統一地方選で立民と国民の競合区で共倒れが相次ぎ、両党の支持者から参院選での一本化を求める声も一段と強まった。
一方、京都選挙区で一本化すれば、対自民では同じ立場の共産現職と競合することになる。国民府連は「非自民非共産」の旗を明確に掲げるが、立民は全国レベルでは共産にも選挙区での一本化を求める立場で、事情は複雑だ。
このため前原氏は「京都選挙区のみの話で合意が得られる状況ではない」と判断し、「立民に条件は付けず、一方的に降ろす」という結論を導き出した。
京都の判断が全国の選挙区にも広がり、対自民の野党協力の前進につながるか、注目される。
【 2019年04月28日 15時45分 】
956
:
さきたま
:2019/04/29(月) 11:29:59
>>945-947
>政党として比例に出すには10人以上擁立が必要で比例より選挙区の供託金が安いので極右政党とか東京に大量公認とかよくやってましたよね
選挙区が300万円で、比例区が600万円だから、選挙区で大量擁立した方が没収金額を少なくできるんですよね。
前回は支持政党なしが東京都選挙区に4人立ててましたね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA
83、86、89、92、95年あたりは、その手の大量擁立が多すぎてカオスですねw
957
:
岡山1区民
:2019/04/30(火) 20:08:46
これで榛葉落としに成功できるのだろうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190430-00010001-satvv-l22
立憲が徳川氏擁立で最終調整
4/30(火) 19:10配信 静岡朝日テレビ
参院選の静岡選挙区に立憲民主党が、徳川家宗家の19代目・徳川家広氏を擁立する方向で最終調整していることが、関係者への取材でわかりました。
関係者によりますと、これまでに立憲民主党の幹部が、夏に行われる参院選の静岡選挙区への出馬を徳川家広氏に打診し、10連休明けにも、徳川氏を候補者として発表する方向で最終調整しているということです。
徳川氏は54歳、徳川宗家18代当主・恒孝氏の長男です。現在、政治・経済評論家や翻訳家として活躍、今月行われた北海道知事選でも擁立論がありました。
先祖である江戸幕府の初代将軍徳川家康は、幼少期や晩年を駿府(静岡市)で過ごし、家広氏も久能山東照宮の例祭に参加するなど、静岡県とゆかりの深い人物です。
あさひテレビの取材に対し徳川氏は、参院選出馬について、「言えません」と述べ、その可能性を否定しませんでした。
周辺に相談するなど出馬を慎重に検討していて、近く最終判断するものとみられます。
立憲民主党の枝野代表は今月14日、定数2の静岡選挙区に独自候補を擁立する方針を示していました。
立憲民主党・枝野幸男代表:「複数区については基本的には各政党が切磋琢磨することで、潜在的な非自民票の掘り起こしを図っていくことが、より大きな効果をもたらす」
ただ、静岡選挙区には国民民主党の現職・榛葉賀津也氏がいます。立憲民主党と国民民主党は、野党共闘のため参院選の1人区だけでなく2人区でも候補者調整を始めていて、京都では国民民主党が候補者を降ろすことで、立憲民主党の候補者に一本化しました。
このため定数2の静岡や広島では、候補者調整が行われる可能性もありますが、立憲民主党の幹部は、静岡では候補者調整をせず、連休明けにも徳川氏の擁立を発表したい意向を示しているということです。
立憲民主党・枝野幸男代表:「広島だけは自民が2議席独占する可能性が出てきたので、いろいろ考えなければいけないが、静岡はそういう状況にないので、できれば非自民で2議席を取る」
参院選静岡選挙区には榛葉氏のほかに、自民党現職の牧野京夫氏、共産党新人の鈴木千佳氏が立候補を予定しているほか、自民党の一部に2人目の候補者擁立を模索する動きがあります。
最終更新:4/30(火) 19:31
静岡朝日テレビ
958
:
チバQ
:2019/04/30(火) 23:39:21
タクシン派みたいだな、、、
静岡より比例向きでは?と思うんだけど。立憲のプチ有名人シリーズで。
959
:
岡山1区民
:2019/05/01(水) 06:42:55
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/843589
野党、福井県内40代女性の擁立断念
参院選向け統一候補目指し交渉
2019年4月26日 午後5時20分
夏の参院選福井選挙区(改選数1)を巡り、立憲民主党県連合、国民民主党県連、社民党県連合、連合福井が統一候補を目指して交渉を進めていた福井県内在住の40代女性について、擁立を断念したことが4月25日、分かった。4者は27日以降の10連休中に会合を開き、今後の対応を協議する。
4者は2月の協議でこの女性の出馬に向けて交渉することで一致し、立民県連合の野田富久代表を中心に説得を続けてきた。
野田代表は福井新聞の取材に対し「本人から4月中旬、今回の出馬は見送らせてほしいとの申し出があった」と明らかにし擁立を断念した。現在、県内の別の人物に接触しているとしたが、「今は報告する状況にない」と話した。
参院選福井選挙区を巡っては、共産党県委員会が新人の山田和雄氏の擁立を決めている。立民県連合など4者が統一候補を決めた場合は、共産党県委員会と政治団体「緑の党」を含め、中央の動向も見極めた上で一本化の調整に入る方針。
このほか、現職の滝波宏文氏が自民公認で出馬を予定している。
960
:
岡山1区民
:2019/05/03(金) 14:56:31
>>957
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00000010-at_s-l22
参院選、各党の動き急 現職2氏、立民動向警戒 静岡選挙区
5/3(金) 7:15配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS
統一地方選が終わり、夏の参院選に向け各党の動きが激しくなってきた。静岡選挙区(改選数2)では自民党の現職牧野京夫氏(60)、国民民主党の現職榛葉賀津也氏(52)が、同選挙区への候補者擁立を宣言している立憲民主党の動向に神経をとがらせ、10連休中も県内各地を巡って支持を訴える。衆参同日選も現実味を帯び始め、各党関係者は「さまざまな駆け引きが出てくる」として緊張感が高まっている。
立民は統一地方選の応援に枝野幸男代表が3度も県内入り。4月14日には取材に「静岡を含め複数区に候補者を立てる原則は崩していない」と強調した。立民の候補者選びはさまざまな名前が挙がっては消え、静岡県ゆかりの政治経済評論家との交渉が大詰めだとの情報も流れる。
ただ、4月中旬、首相周辺から衆参同日選の可能性を示唆する発言が飛び出し、事態は複雑に。国民は京都選挙区での新人擁立を取り下げ、立民新人を支援すると表明。代わりに静岡、広島両選挙区は国民現職への一本化で調整が進むとの観測が出ている。
立民幹部の1人は取材に「京都は国民が下ろしただけ」と述べ、静岡で候補者を擁立する意向だが、擁立できるかは不透明になりつつある。
国民は世論調査の党支持率が低迷し、先の統一地方選の県議選で議席を減らしたことから、榛葉氏の陣営は危機感を募らせる。4月28日、地元掛川市で事務所開きを行って臨戦態勢を固めた。榛葉氏は取材に「立民が候補者を立ててくることを前提に動いている」と強調。連休中は全県を精力的に回り、祭りなどに顔を出す。
4月に国土交通副大臣として再登板した牧野氏は、30日と5月1日に天皇陛下の代替わりに伴う儀式に参列するなど連休中も公務に追われる。それでも合間を縫って地元の茶工場や祭り会場を訪れる予定だ。立民の候補者擁立は野党票を割ることになるが、陣営には自民2人目の擁立論が勢いづくことに警戒感がある。牧野氏は「どういう状況になっても自分の選挙を進めるだけ」と平常心を強調する。
同選挙区には共産党も新人鈴木千佳氏(48)を擁立すると決めた。連休中はメーデーや憲法記念日の集会に出席し、知名度向上を図る。
静岡新聞社
961
:
チバQ
:2019/05/05(日) 12:31:10
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201905/sp/0012302090.shtml
5党の争い、4人が新人 今夏の参院選兵庫選挙区
2019/05/05 07:20
「1票の格差」是正の過程で定数が4から6に増えた参院選兵庫選挙区は、2016年の前回に続き、今夏の改選数も1増の3となる。前回24年ぶりに議席を獲得した公明は今回も独自候補を擁立。立民が3月になって正式に参戦を発表した。現職と新人計5人が立候補を表明しており、激戦の構図となっている。
鴻池祥肇(よしただ)元防災担当相(昨年12月死去)の後継に選ばれた自民の加田は、4期務めた県議の実績を掲げて浸透を図る。党県連内には前回と同様、政権を組む公明との競合で保守票が分散することに危機感もあり、県議らのネットワークを生かし知名度の向上を急ぐ。
前回に続き兵庫を「最重点区」と位置付ける公明の高橋は昨年12月、早々と自民から推薦を取り付けた。自身が出演するFMラジオ番組などを通して浸透に全力を注ぐ。統一地方選で推薦を出した自民県議らとの相互協力も生かし、保守層への支持拡大をうかがう。
今年3月になって正式に立候補を表明した立民の安田。統一選では応援に駆け付けた枝野幸男代表ら党幹部と遊説し、出遅れを取り戻すため各地を精力的に回る。支持母体・連合兵庫から推薦を受け、組織固めにも注力。国民民主党との連携が鍵を握る。
改選1人区で野党共闘を訴えてきた共産は、3人区の兵庫では昨年5月に金田を公認。今秋の消費税増税に異を唱え、安倍政権が進めようとしている憲法9条改正の阻止を訴える。政権批判の受け皿をアピールし、04年に失った議席の奪還を狙う。
唯一の現職清水の再選を目指す維新は、「大阪都構想」の実現を掲げた府・市のダブル首長選や衆院大阪12区の補欠選挙で勝利。兵庫の統一選でも地方議員が増えた。党勢の衰退も指摘された状況から一転、拡大した基盤を生かして議席の死守を図る。
16年 自公お 13年 自い
(三-5)=改選数1増=
加田裕之48元兵庫県議 自 新
高橋光男42党国際局次長 公 新
安田真理40元民放アナ 立 新
金田峰生53党県常任委員 共 新
清水貴之44党政調副会長 維 現
【名簿の見方】先頭行は前回2016年、前々回13年の当選者の政党名を得票順に記載。続くかっこ内は改選数、立候補予想者数。予想者の氏名(本名の漢字書き、敬称略)に続き、5月5日現在の満年齢、肩書、党派、現元新別を記載。立候補予想者は4日現在の神戸新聞社調べ。名簿の並べ方は①参院の各党勢力②現元新③五十音-の順。
▽党派の略称 自=自民党、公=公明党、立=立憲民主党、共=共産党、維=日本維新の会。16年当選者の「お」はおおさか維新の会、13年の「い」は解党前の旧日本維新の会。
962
:
チバQ
:2019/05/07(火) 14:44:44
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000023-khks-pol
<参院選岩手>復興工事減で揺れる建設業票 各党駆け引き激化へ
5/7(火) 9:30配信 河北新報
減少局面に入った東日本大震災の復旧復興工事が、今夏の参院選で岩手県内の建設業界の動向に影響を及ぼしている。自民党は今夏の参院選比例代表に「業界代表」を擁立。一方で県政界は政権野党がにらみを利かせる。公共事業を確保したい伝統の「集票マシン」を巡り、各党の駆け引きも激しさを増しそうだ。
県内の官民合わせた建設投資額はグラフの通り。ピークは2015年度の1兆3466億円で、震災前の10年度(5323億円)から2.5倍に膨らんだ。
防災集団移転などに伴う造成や災害公営住宅建設、防潮堤整備といった復興需要は山場を越え、20年度で国の「復興・創生期間」が終わると公共事業は急速に減少するとみられる。
県内の建設業許可業者は約4300社(17年度)。県建設業協会の幹部は「各地域の業者が生き残れるレベルの工事量が必要だ。政治に頼る部分は大きい」と話す。工事の急減は過当競争を招き、廃業や倒産が懸念されるという。
こうした状況で業界が期待を寄せるのが、政府の国土強靱(きょうじん)化3カ年緊急対策(18〜20年度)だ。各地で多発する自然災害に着目し、総事業費7兆円の防災減災対策を実施する。
予算のさらなる上積みを迫るためには、参院選比例代表で3選を目指す元国土交通省官僚に票を集めることが、政権与党にアピールする早道と言える。
自民県連の幹部も「被災地では完成したインフラの管理が重要。地域の建設業者を失ってはならない。担い手不足や低入札の対策を含めて業界振興に全力を尽くす」と秋波を送る。
ただ、自民支持で県内の業者が一枚岩になるとは言い難い。県政トップは野党系の達増拓也知事。小沢一郎自由党代表(衆院岩手3区)が培ってきた建設業ネットワークも健在だ。
ある建設会社の経営者は「業界代表候補は大事だが、県政の足は引っ張れない。『右向け右』と号令を掛けても業界全体が同じ方向は向けない」。
自由県連幹部も「県内の建設業者は震災の復旧復興事業に取り組み、地域経済に多大な貢献をしてくれた。大きな産業であり、大切にしなければならない」と建設業界への気配りを強調した。
963
:
チバQ
:2019/05/07(火) 14:45:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00000003-fminpo-l07
参院選へ準備加速 福島県選挙区
5/5(日) 8:33配信 福島民報
夏の参院選を控え、福島県選挙区(改選一議席)の立候補予定者や各党・団体は準備を加速させている。自民党は支援団体の囲い込みに全力を挙げる。野党は共闘に向けて調整している。
参院選福島県選挙区に立候補を予定しているのは自民党公認の元少子化担当相の現職森雅子氏(54)=いわき市、二期=、国民民主党県連、立憲民主党県連、社民党県連、無所属議員、連合福島で構成する五者協議会から立候補要請を受けた県議の新人水野さち子氏(57)=会津若松市=、共産党が擁立を決めた党県委員会書記長の新人野口徹郎氏(43)=福島市=。
森氏は四月二十一日、福島市に福島本部事務所を設けたほか、県内各地で事務所の設置を進めている。自民党県連は同日、県議を中心とした選対本部事務所開きを行った。
森氏は二〇一三(平成二十五)年の前回改選期の選挙で他の候補を引き離して当選した。ただ、二〇一六年の参院選福島県選挙区では現職閣僚の自民党公認候補が野党統一候補に敗れた。党県連は警戒を強めており、農業や商工業の関係団体でつくる「福島自民党支援友好団体政策フォーラム」などの支援団体を含めた総合選対本部を軸に、組織の末端までの支持拡大を急ぐ。
森氏は元少子化担当相としての実績や、政権与党の現職として二〇二〇年度までの復興・創生期間後の財源確保策、施策の実行力をアピールする。既に公明党県本部から推薦を得た。党県連は比例代表で再選を目指す公明党の現職候補に協力し、自公で一体的な選挙戦を展開する。
水野氏は大型連休後の十二日に総合選対本部を設置し、福島市に事務所を開設する予定。五者協議会を構成する国民民主党県連、立憲民主党県連、社民党県連、無所属議員、連合福島の各支援団体などを通じて支持の広がりを目指す。
水野氏を支援する各党は、二〇一六年と同様に勝利するためには非自民勢力の結集が不可欠として、共産党と候補者の一本化に向けた調整を進めている。水野氏は国民民主党を離党して無所属で選挙戦に臨む意向で、無党派層や自民党の支持基盤である保守層の取り込みも狙う。
五者協議会の各党・団体は参院選での共闘に向け昨年十二月、「平和主義」を掲げる日本国憲法の堅持や原子力に依存しないエネルギー政策の推進などの基本政策に合意した。水野氏は基本政策に沿った公約をまとめ、訴える。国民民主、立憲民主、社民の各党と連合福島の推薦を受ける予定だ。
共産党は野口氏の擁立を決めたが、他の野党と相互協力する道を探っている。大型連休後に福島県選挙区の候補者について判断を示す見通し。
二十五日に郡山市で開く演説会で立候補予定者を披露し、参院選に向けた機運を高める。
964
:
チバQ
:2019/05/07(火) 17:41:45
https://www.sankei.com/politics/news/190507/plt1905070021-n1.html
オール沖縄が高良氏支援 参院選沖縄選挙区
2019.5.7 16:30政治選挙
オール沖縄の支援を受け、参院選に出馬する無所属、新人の高良鉄美氏(中央)=7日昼、那覇市内
オール沖縄の支援を受け、参院選に出馬する無所属、新人の高良鉄美氏(中央)=7日昼、那覇市内
夏の参院選沖縄選挙区をめぐり、共産党や社民党などでつくる「オール沖縄」勢力は7日、那覇市内で記者会見を開き、無所属で新人の元琉球大院教授、高良鉄美氏(65)を支援する方針を発表した。地域政党、沖縄社会大衆党が高良氏を擁立したことについて現職の糸数慶子氏(71)から高良氏に差し替えた過程が不透明だとして、玉城デニー知事の後援会長らが選考のやり直しを求めていた。
記者会見には高良氏と糸数氏も同席した。糸数氏は「県民と一緒に勝ち取った平和の一議席こそ高良さんにバトンタッチすべきものだ」と高良氏を支援する意向を表明した。糸数氏については、衆院沖縄4区に擁立する動きがある。
高良氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する考えを示した。安倍晋三政権が目指す憲法改正については「9条の改憲により沖縄がさらに要塞化していく」と批判した。
965
:
岡山1区民
:2019/05/07(火) 19:04:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000044-mai-pol
立憲が参院選宮城に女性アナウンサー擁立
5/7(火) 18:41配信 毎日新聞
立憲民主党は7日、夏の参院選宮城選挙区(改選数1)に、新人でエフエム仙台アナウンサー、石垣のりこ氏(44)を公認候補として擁立することを決めた。今後、石垣氏を野党統一候補とするよう他の野党に働きかける。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000142-spnannex-ent
「筆談ホステス」斉藤里恵氏 国政挑戦を表明 立憲民主党公認の比例代表候補として出馬
5/7(火) 17:09配信 スポニチアネックス
「筆談ホステス」斉藤里恵氏 国政挑戦を表明 立憲民主党公認の比例代表候補として出馬
立憲民主党の比例代表候補として参院選に出馬することを表明した斉藤里恵氏
聴覚障がいを抱える「筆談ホステス」として有名になった前東京都北区区議の斉藤里恵氏(35)が7日、7月の参院選に向けて立憲民主党公認の比例代表候補として出馬することを表明した。
会見は自らの口で言葉を発し、サポート役の女性が用意された文書を読み上げ、もう1人の女性が手話で通訳しながら進行。質疑応答も同様の形式で答えた。
同党から出馬する理由について「障がいを持つ当事者を国政に送るべきだと思っている人が多かったから」と説明。決め手になったのは「障がいを持った一定数の声を国会に届ける代表が絶対に必要」という気持ちだったことを明かした。
選挙活動について「1人1人と握手し、ご挨拶していきたい」と抱負。私生活では小学3年生の娘と二人暮らしで、選挙に向けて実家の青森から母親が上京し子育てをサポートする。
かつて国会には視覚障がいや足が不自由な議員が存在したが、現在はいない。同党は「ぜひ障がいを抱える当事者の声を送り出したい」としている。
966
:
チバQ
:2019/05/07(火) 20:20:08
まぁ、選対の構成とかでは意味があるんだろうけど
有権者向けには「共産隠し」って感じで逆効果では?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201904/CK2019042902000150.html
共産に無所属擁立案 参院選、野党候補一本化
2019年4月29日 朝刊
共産党は夏の参院選改選一人区での野党候補一本化に関し、一部で公認を無所属に切り替えて擁立する考えを他党に提案する方針を固めた。元職が無所属で出馬した衆院大阪12区補欠選挙は敗れたものの「市民と野党の共闘に大きな財産となった」(志位和夫委員長)とし、連携のモデルになると判断した。共産幹部が二十八日、明らかにした。
立憲民主、国民民主、共産など野党五党派の一本化のめどが立ったのは三十二ある一人区のうち三選挙区のみ。共産候補での一本化合意はない。共産公認の場合、立民や国民は支持を受ける連合などの理解が得られず、支援しにくい事情がある。共産は無所属にすれば各党の理解を得やすいと踏む。
一方、全て無所属とすれば「党の存在感がなくなり、比例代表の得票に影響が出かねない」(幹部)として、他党との協議を通じて選定する。
二〇一六年参院選でも共産は一人区の共闘を推進したものの、候補者を一方的に取り下げた。唯一公認が立候補した香川選挙区では当時の野党第一党の民進党から推薦・支持を得られなかった。
967
:
岡山1区民
:2019/05/08(水) 11:29:25
立候補辞退からの展開が早すぎる・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000051-kyodonews-pol
自民・島田三郎参院議員が死去
5/8(水) 10:04配信 共同通信
自民党の島田三郎参院議員=島根選挙区、当選1回=が8日午前、東京都内の病院で死去した。62歳。島根県出身。
968
:
チバQ
:2019/05/08(水) 12:32:03
>>967
62歳と、まだ若いのに、、、
969
:
チバQ
:2019/05/08(水) 21:23:22
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000012-jct-soci
旧民主系、「共倒れ」の悪夢再び? 参院・東京に「3人」模索の動き
5/8(水) 19:55配信 J-CASTニュース
旧民主系、「共倒れ」の悪夢再び? 参院・東京に「3人」模索の動き
記者会見する国民民主党の玉木雄一郎代表。参院東京選挙区での候補者擁立について「今は最終的な検討をしている」などと述べた
2019年夏の参院選で、東京選挙区(改選数6)が混戦模様だ。改選数が5だった13年参院選では、民主党系候補が2人立候補して「共倒れ」したという経緯があるが、今回も旧民主系の候補が乱立しそうだ。
立憲民主党は2人を擁立する方針で、国民民主党も擁立を検討。国民と同じ会派に所属する現職の山本太郎氏との連携のあり方も焦点だ。
■現職5人は早々に出馬を表明
現職の5人は、早々に出馬を決めている。自民党は元五輪相の丸川珠代氏と武見敬三氏、公明党は代表の山口那津男氏、共産党は吉良佳子氏をそれぞれ公認。13年に初当選した山本氏は19年4月10日に自由党を離党し、政治団体「れいわ新選組」を結成することを発表。無所属で出馬する意向を示している。
こういった中で注目されるのが、旧民主系が6枠にどの程度「割って入る」ことができるかだ。立憲は元都議の塩村文夏氏の擁立を決めており、2人目の擁立作業を進めている。国民が独自候補を立てた場合、競合する可能性もある。5月8日に行われた玉木雄一郎代表の定例会見では、参院東京選挙区に「誰かを出すのか」という記者の質問に対して「今、調整をしている」と述べるにとどめた。
一部では安定した支持を得ている山本氏との距離感も課題だ。自由党は国民に合流したが、山本氏はその前に自由党を離れている。そのため、公認する可能性について玉木氏は「それは今はあり得ない」と否定。ただ。山本氏は現在も国民と同じ会派に属していることから
「どのような連携を取っていくのかについて、また個別にお話をさせていただきたい」
とも話した。原発問題では、山本氏は再稼働に反対する一方で、電力総連の支援を受ける国民民主党は容認する立場。考え方の隔たりは大きく、支援の仕方によっては政策面での整合性を問われることになりそうだ。
2013年参院選でうずまいた「怨嗟の声」
改めて擁立の遅れを指摘された玉木氏は、
「東京選挙区も候補者はいる。どういう形で出していくのか、今は最終的な検討をしている」
などと話した。仮に国民が独自候補を擁立すれば、旧民主系候補は3人だ。
13年の参院選では、民主党(当時)は東京選挙区で鈴木寛氏と大河原雅子氏の2人をいったん公認。かなり早い段階で民主党の劣勢は明らかだったが、執行部は候補者の一本化をためらい、大河原氏の公認を取り消したのは公示のわずか数日前。反発した大河原氏は無所属での出馬を強行し、菅直人元首相は大河原陣営を応援。2人とも落選した結果、党内では「票を分散させて共倒れを招いた『戦犯』で万死に値する」との怨嗟の声がうずまいた。
(J-CASTニュース編集部 工藤博司)
970
:
チバQ
:2019/05/08(水) 21:30:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000002-khks-pol
<参院選>宮城選挙区の構図固まる 焦点は野党一本化
5/8(水) 9:52配信 河北新報
<参院選>宮城選挙区の構図固まる 焦点は野党一本化
街頭で支持者に話し掛ける石垣氏=4日午前11時50分ごろ、仙台市青葉区
夏の参院選宮城選挙区(改選数1)は、立憲民主党が7日、新人石垣のり子氏(44)の擁立を決め、与野党対決の構図が固まった。定数が2から1に減った前回(2016年)を制した野党勢力は、候補者一本化に向けて新人舩山由美氏(51)を擁立する共産党との調整を急ぐ。自民党は4選を狙う現職愛知治郎氏(49)を立てて迎え撃つ。前回苦杯をなめた野党共闘に警戒感を強めている。(2面に関連記事)
「国の文書改ざんや統計不正は国家の崩壊、民主主義の破壊だ。国民を冒涜(ぼうとく)している」。仙台市青葉区のホテルで7日、出馬表明した石垣氏は与党の国会運営に批判の矛先を向けた。
前回の勝利から間もなく3年がたつ。安倍晋三政権では閣僚の失言や省庁の不祥事が相次ぐが、立民をはじめとした野党各党の支持率は低空飛行が続く。
立民県連代表の岡本章子衆院議員(比例東北)は会見で「(与党候補と)戦える環境を整えるのが次の私の仕事だ」と述べ、野党候補の一本化を急ぐ考えを示した。
共産県委員会の中島康博委員長は取材に対し「自民に勝つには共闘は必ずやらねばならない」と候補者調整に前向きな姿勢を見せる。一方で「原発再稼働など『自民政治を変える必要がある』と有権者が思える旗印を掲げたい」と野党間の政策合意の必要性も説く。
対する愛知氏は4度目にして初めて1人区に臨む。泉区で6日夜にあった後援会の会合では「大変厳しい選挙になる。全身全霊で勝ち抜き、皆さんに恩返しする」と力を込めた。
会合後の取材に、愛知氏は「女性だからとかではなく、宮城の将来を担える人材かどうかだ。これまで仕事をしてきた私は、宮城の代表に恥ずかしくない候補だ」と胸を張った。
自民県連の石川光次郎幹事長は石垣氏について「全くの未知数。それ故に怖さもある」と警戒。「(愛知氏が)どう活動し、組織としてどう対応するかが大事だ」と気を引き締めた。
971
:
チバQ
:2019/05/09(木) 13:17:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190509-00000006-tospoweb-ent
蓮舫氏が立民から参院選出馬の筆談ホステス支援呼びかけ
5/9(木) 9:08配信 東スポWeb
蓮舫氏が立民から参院選出馬の筆談ホステス支援呼びかけ
蓮舫氏
立憲民主党の蓮舫副代表(51)が8日、ツイッターを更新した。
前東京都北区区議で、聴覚障がいを抱える「筆談ホステス」斉藤里恵氏(35)が7日に会見を開き、7月の参院選で、同党公認の比例代表候補として出馬することを表明した。
【写真】筆談ホステス
蓮舫氏は「今夏の参議院選挙で私たちは当事者代表の候補予定者を多く擁立していきます。斉藤里恵さんの挑戦、ぜひエールをお願いします」と支援を呼びかけた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板