したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

情報メディア綜合スレ

1とはずがたり:2009/06/05(金) 01:28:23
テレビ・ようつべニコ動など動画・アニメ・映画その他映像関連統合スレ
テレビの地デジ移行など技術的な物も此処へ。
映画・演劇スレや広告スレなんかを併呑。
漫画など画像関連も此処に投下しメディア関連綜合スレとす。

報道映像はマスコミスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/l40

映画・演劇スレ対象だった演劇は以降,芸術・美術・音楽スレへ
PV等は微妙だけど一応音楽の方へ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1205738962/l40

芸能ニュース関係動画は棲み分けを模索。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1148409317/l40

2とはずがたり:2009/06/05(金) 01:28:44
【カウボーイビバップ】

3986 名前:とはずがたり@京都も雨っすね[] 投稿日:2004/10/08(金) 15:20
先日後輩に動画貰ってはまってます。カウボーイビバップ。ジェット渋いねぇ〜。フェイ萌え〜。
俺,スタートレックと云い宇宙もんが好きのようです。

http://movien.hp.infoseek.co.jp/bebop.html

http://www005.upp.so-net.ne.jp/takamoriza2/anime.htm#cowboy

http://homepage3.nifty.com/QPHOUSE/cb_j.html

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/1698/

355 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 01:02:58
いやぁ良くできてますねぇ。元ネタは下。みんな知らんかもしれんけど名作である。

【MAD】 ルパン三世 × カウボーイビバップ
http://jp.youtube.com/watch?v=fqZfAZKNW14&feature=related

カウボーイビバップ
http://jp.youtube.com/watch?v=vWPSSxC6Lqo&NR=1

EDもカコ(・∀・)イイ!!

Cowboy Bebop Ending
http://jp.youtube.com/watch?v=zuMtH8fw4d4&feature=related

3とはずがたり:2009/06/05(金) 01:28:55
2 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/01/30(金) 19:00:36

日本初の映画専門単科大学創立へ 11年4月開校目指す
http://www.asahi.com/culture/update/0128/TKY200901280278.html
2009年1月28日20時3分

 映画作家や俳優を養成する専門学校「日本映画学校」(川崎市麻生区)を運営する神奈川映像学園は28日、日本初となる映画教育・研究専門の単科大学「日本映画大学」(仮称)の創立構想を発表した。文部科学省の認可を経て11年4月の開校を目指す。

 新キャンパスは現在地に近い麻生区白山2丁目の小学校跡地に設ける。川崎市が27日、跡地事業の予定者に同学園を選定した。小学校舎を改装して教室とするほか、学校菜園跡に延べ床面積約330平方メートルの映画撮影スタジオを新設する計画もある。

 日本映画学校は故今村昌平監督が創設した。新大学の定員は4学年で計640人ほどを想定している。

4とはずがたり:2009/06/05(金) 01:29:14
5 名前:千葉9区[] 投稿日:2009/01/30(金) 22:04:46
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146061388/408
「映画館通り」3館閉館 盛岡の南部興行

http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000901300005
3館、惜しまれ「終幕」
2009年01月30日

 盛岡市中心部の通称「映画館通り」で映写機を回し続けてきた三つの映画館が、今月いっぱいで閉館する。盛岡での映画文化の発信拠点として象徴的な役割を担ってきた半面、複数のスクリーンを持つシネマコンプレックス(複合型映画館)の台頭や娯楽の多様化が響き、客足が落ち込んでいた。時代の波にさらされての「終幕」に、多くの市民や映画ファンが名残りを惜しんでいる。

    ◇

 閉館するのは、南部興行(本社・盛岡市)が運営する「盛岡ピカデリー」と「盛岡名劇1・2」の計3館。中でもピカデリーは69年に開館、松竹系の話題作を中心に40年にわたり上映を続け、年間平均5万人が足を運んだ。

 だが近年、北上や盛岡の中心部にシネコン出店が相次ぎ、レジャーの多様化や郊外化も影響して客足が遠のいた。

 同社の小暮信人社長は「ここ数年赤字が続いていた。閉館は苦渋の選択」と明かす。

 映画全盛期の昭和30年代には、盛岡市内では映画館通りをはじめ各地に計16の映画館が林立した。だが、今回の3館閉館で、営業中の施設は映画館通り周辺の6館に絞られることになる。同社は今後、同じ映画館通りに構える「盛岡ルミエール1・2」での興行に力を注ぐという。

 盛岡市は中心市街地活性化の一環として、映画館の「保護策」を取ってきた。同市前潟にシネコンの出店計画が持ち上がった01年には、同地区を映画館を建設できない区域に指定するなど、シネコンの郊外出店を抑制した経緯がある。

 昨年10月には、同市と各映画館、市民らが協力し「もりおか映画祭」を実施。ピカデリーを中心に全国初公開作や岩手出身の監督作品を上映し、盛岡からの映画文化発信に力を入れてきた。

 閉館にあたり、南部興行は営業最終週の26日からピカデリーで「感謝特別上映会」を開催。初日は、盛岡市内でロケされた「男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎」(84年松竹)が上映され、平日にもかかわらず100人近い市民らが駆けつけた。

 上映に先立って小暮社長がステージに立ち、「父の代から受け継いだ映画館をここまで営業してこられたのは、皆様のおかげです」と、観客に感謝した。

 30、31日には、往年の名画「サウンド・オブ・ミュージック」を500円で上映する。

    ◇

≪「もりおか映画祭」実行委員長で作家の斎藤純さんの話≫

 盛岡に限らず、映画文化の楽しみ方が変わってきている。いつか閉館の日が来るだろうとは思っていたが、実際に迎えると寂しい。従来型の映画館の閉館が相次ぐ中、今日まで盛岡の映画文化の象徴として「映画館通り」が市民に親しまれてきたこと自体、奇跡的だし、通りの名前はこれからも残るはずだ。「もりおか映画祭」は今後も、年間を通じた連続性のあるイベントを企画するなど様々な工夫をこらすことで、盛岡の映画文化を伝え広めていくものにしたいと考えている。

5とはずがたり:2009/06/05(金) 01:29:33
8 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/02/08(日) 22:17:16
2009年01月17日土曜日 河北新報
映画館通り3館“幕” 老朽化・競争激化で今月末
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146061388/459

6とはずがたり:2009/06/05(金) 01:29:46
2 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/03/08(日) 16:23:16

電車の中づり広告にも不況の影、6年ぶりに減少 (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_ad__20090308_3/story/20090308_yol_oyt1t00466/

 昨年秋以降の景気悪化の影響が、電車の中づり広告に及んでいる。

 電通の調べでは、2008年の交通広告費(鉄道、バス、空港、タクシー)は計2495億円と、07年(2591億円)に比べ3・7%減った。経費削減のため、企業が広告宣伝費を削減し始めたためだ。鉄道、バス、タクシーなどの交通広告は、07年まで5年連続で増加していたが、中づり減少が響き、08年は6年ぶりに減少に転じた。

 「秋から状況が変わった。大口のキャンペーン広告を中心に減っている」−−。東京急行電鉄では、米大手証券リーマン・ブラザーズが 破綻 ( はたん ) した昨年9月以降、広告の落ち込みが目立ち始め、7〜12月の売り上げは5%以上減った。

 全国で最も規模が大きいJR東日本は10、11月の売り上げが前年同月と比べ1割近く減少し、1〜12月の合計でも2・3%減った。東京メトロも、副都心線の開業効果など特殊要因を除くと、10〜12月で実質で3%減った。このほか関東私鉄各社では、10〜12月の広告売り上げが1割前後減少しており、年度を通じても数%以上の落ち込みを予測している。

[ 2009年3月8日13時34分 ]

7とはずがたり:2009/06/05(金) 01:30:06
3 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/06(月) 21:05:49

電通が510億円の評価損 仏広告会社の株価下落で
2009.4.6 18:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090406/biz0904061832008-n1.htm

 電通は6日、平成21年3月期連結決算で、保有株式の評価損510億円を特別損失に計上すると発表した。

 電通が保有している仏広告会社「ピュブリシス」の株価が下落し、約377億円の損失が発生したことが主な要因。

 電通は今年2月に今年3月期連結決算の純利益が110億円になる見通しと発表しているが、今回の特別損失は織り込んでおらず、新たな業績予想は固まり次第発表する。

8とはずがたり:2009/06/05(金) 01:30:22
4 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/06(月) 21:06:24

電通の日本の広告費調査 景気後退で5年ぶりに前年割れ ネットが躍進
2009.2.23 22:18
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090223/biz0902232219020-n1.htm

 電通が23日発表した平成20年の日本の広告費調査によると、景気の急速な悪化で総広告費は前年比4・7%減の6兆6926億円と5年ぶりにマイナスに転じるなか、インターネット広告が同16・3%増と躍進して、平成8年に統計に登場して以来初めて、構成比が10%を超えた。ネットが今年、新聞を抜き、テレビに次ぐ“第2の広告媒体”に躍り出る可能性が高まった。

 北京五輪など広告出稿に追い風もあったが、リーマン・ショックのあった秋以降、自動車や金融、不動産などを中心に企業の広告費が大きく落ち込んだ。

 新聞に雑誌、テレビ、ラジオを加えた既存のマスコミ4媒体の合計は、4年連続で減少、昭和22年の統計開始以来初めてシェアが50%を切った。なかでも活字媒体の落ち込みが顕著で、新聞は同12・5%減、雑誌が11・1%減と、いずれも最大の落ち幅となった。

 一方、インターネット広告は、同16・3%増の6983億円と伸長、新聞の8276億円に肉薄した。新聞の落ち込み、ネットの伸びのペースがそれぞれ今年も続けば、両者のシェアは逆転することになる。

 ネット広告は、検索キーワードに応じて広告を表示する「検索連動型広告」などが消費行動に直結するとされている。電通総研コミュニケーション・ラボの北原利行部長も「企業が広告費を絞り込むなかか、広告効果が見えやすいネットに異動している」と分析、高い費用対効果を求める企業の出稿を後押ししていることがうかがわれる。

 また、携帯電話向けのモバイル広告も通信料定額制の普及や端末の機能向上を追い風に同47%増となり、新たな広告媒体として存在感が高まっている。

9とはずがたり:2009/06/05(金) 01:31:32
3 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/01/30(金) 19:37:34
過去ログ漁りしてて気になった2点。いずれも行革スレだが実現したんかな??

爆破シーン、撮影できます・夕張市が爆破特区構想
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/418

イタリア「ポルノ税」導入へ、財政赤字解消の切り札
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/764

4 名前:千葉9区[] 投稿日:2009/01/30(金) 21:57:59
新スレおめでとうございます!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/553
日本映画、過去最高の興行収入でシェア59.5% 昨年

6 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/01/31(土) 03:56:00
>>4
あざっすヽ(´ー`)/
過去ログもぼちぼち気になったのを転載してゆきたいと思ってます。。

10とはずがたり:2009/06/05(金) 01:32:15
9 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/02/23(月) 18:46:48

松竹(9601)が急伸、「おくりびと」がアカデミー外国賞に
【経済ニュース】 2009/02/23(月) 14:05
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0223&f=business_0223_042.shtml

  松竹 <9601>が一時38円高の684円まで買われるなど急騰し4日続伸。第81回米アカデミー賞の発表・授賞式が現地時間22日に行われ、滝田洋二郎監督の「おくりびと」が外国語映画賞に選ばれたことから買いを集めている。同作品は国内映画賞をほぼ独占した格好だが、1956年に外国賞が独立した賞となってから、日本人が同賞を受賞したのははじめてのこと。なお、日本作品がアカデミー賞を受賞したのは、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」(02年度)が長編アニメーション賞を受賞して以来、6年ぶりのこと。

  同社株価はアカデミー賞発表前に下値を切り上げており、2月第1週には52週移動平均線を上抜いた。ただ、出来高はきょうもここまで50万株割れ、薄商いのなかを値だけが飛んでる格好となっていることが難点。しかし、あすにも75日移動平均線が200日線を上抜くゴールデンクロスが示現する。中勢上昇基調が鮮明化することに期待したいところだ。(ストック・データバンク&チャートブック編集部)

11とはずがたり:2009/06/05(金) 01:32:31
11 名前:千葉9区[] 投稿日:2009/03/02(月) 21:46:32
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20090301-OYT8T00868.htm
映画館再開 活性化に期待 

 昨年10月に閉館した飯塚市吉原町の映画館「飯塚シネマセントラル」が1日に再開し、初日から大勢の映画ファンでにぎわった。市内唯一の映画館の復活に、地元からは「街の活性化につながる」と期待の声が上がった。

 館を巡っては、運営会社が撤退後、東京の経営コンサルタント会社が引き継ぐ意向を示したが、採算性などを理由に断念。このため、館が入居するビル所有会社のオーナーや有志が中心となって、受け皿となる非営利組織(NPO)「もっといいづか」を設立し、準備を進めてきた。

 開館前の式典では、もっといいづかの山本信行理事長が「市民の手で市民のための映画館を再開させようと、多くの人の賛同を頂いた。街づくりに貢献したい」とあいさつ。テープカットで門出を祝った。鑑賞に訪れた飯塚市相田の主婦、藤中みつ子さん(63)は「飯塚から映画館がなくなって寂しかった。再開を楽しみにしていました」と話していた。

 館では、封切りから1か月半〜2か月を過ぎた準新作を年130本ほど上映する。経費は個人会員と法人・団体会員の会費(個人は月1200円、法人・団体は同5000円)で賄う。現在、700人余りが登録しているが、収入を確保するには3000人の登録が必要という。

 会員登録すれば映画は見放題になる。問い合わせは、もっといいづか(0948・22・3737)へ。

(2009年3月2日 読売新聞)

12とはずがたり:2009/06/05(金) 01:32:43
12 名前:千葉9区[] 投稿日:2009/03/05(木) 21:19:33
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/4084
チェンジリング
いい映画でしたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ゴードン・ノースコット事件

13とはずがたり:2009/06/05(金) 01:33:20
10 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/03/01(日) 10:27:11

飯塚市唯一の映画館 飯塚セントラル 1日再開 初日は無料開放 運営のNPO法人 来場を呼び掛け
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/80301
2009年3月1日 01:19

 経営難から昨年秋以降、閉館していた飯塚市内で唯一の映画館「飯塚セントラル」(同市吉原町)が3月1日、リニューアルオープンする。初日は全館が無料開放され(入場整理券が必要)、3月は1日1000円で映画見放題。運営する特定非営利活動法人(NPO法人)「もっといいづか」=県に申請中=は「やっとここまでこぎつけることができた。多くの人たちに来てほしい」と来場を呼び掛けている。

 同館は、約20年続いた映画館を引き継ぎ1979年に開業したが、ビデオの普及などが影響し昨年10月に完全閉館した。しかし、ビルを所有する会社のオーナーが中心になって地元有志らと法人を立ち上げ、再開にこぎつけた。

 映画館は、市民から募る賛助会員の会費などで運営。個人会員の場合、入会金500円(3月いっぱいは不要)と月額1200円の会費を支払えば、時間帯や本数にかかわらず無料で、同伴者も割引される。

 上映作品は原則、準新作。20日まで、中居正広さん主演の「私は貝になりたい」や新藤兼人監督の「石内尋常高等小学校 花は散れども」、テレビドラマ「ガリレオ」の映画版「容疑者Xの献身」などが上映される。

 入場整理券はすでに配布中で、1日は午前9時からセントラルビル1階の発券売り場で配られる。問い合わせは、同法人=0948(22)3737。

=2009/03/01付 西日本新聞朝刊=

14とはずがたり:2009/06/05(金) 01:33:39
13 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/03/23(月) 12:41:27
櫻井ヤッター興収1位30カ国からオファー (日刊スポーツ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_j_movie2__20090323_5/story/22nikkanspettp10903220001/

 「ヤッターマン」が春休み映画の大本命「ドラえもん」相手に大健闘をみせている。嵐の櫻井翔(27)が21日、主演映画「ヤッターマン」(三池崇史監督)大ヒット記念舞台あいさつを東京・丸の内ピカデリーで行った。同じ7日公開の「ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史」を抑え、2週連続で興行収入ランキング1位をキープ。海外からオファーも相次ぐなど、勢いづいている。

 「ヤッターマン」は7日に公開され、興行収入は13億円8000万円を記録。観客動員数は120万人を突破した。日活は「GWまで公開していき、目標は50億円」と鼻息を荒くするほどのヒットとなっている。

 春休み映画は「ドラえもん」対ファミリー向けの「洋画大作」といった構図が定着。毎年興収30億円を見込めるなど「ドラえもん」人気は安定している。一方、人気漫画のハリウッド実写版「DRAGONBALL EVOLUTION」「マダガスカル2」ら洋画大作は初登場3、4位と好調な邦画に押され気味。公開スクリーン数が「ドラえもん」を下回る中での「ヤッターマン」の2週連続1位は、大健闘といえる。

 ヒットには、深田恭子(26)演じるドロンジョのセクシー衣装だけでなく、さまざまな要因がある。日活は「ファミリー向けだが、観客層は男女問わず世代も幅広い。原作が浸透しているし、話題になったドロンジョのセクシー衣装はもちろん、嵐人気も大きい」と分析している。

 日活は欧州やアジアなど海外約30カ国から配給オファーがあることを明かした。「欧州では原作が放送されて認知度が高いことや三池監督の知名度から、アジアでは嵐人気から注目度が高いのでは」とみている。

[ 2009年3月22日10時9分 ]

14 名前:千葉9区[] 投稿日:2009/03/24(火) 00:06:51
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200903160030.html
ドラえもん新声優陣4作目で1000万人突破
2009年3月16日

 人気アニメ「ドラえもん」のレギュラー声優陣を一新して4作目の映画「ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史」(腰繁男監督)で、新シリーズ1000万人を突破し15日、都内劇場で記念イベントが行われた。ドラえもん役の水田わさび(34)やキャラクターが劇場に登場し、どら焼きも配られた。親子3代で来場した観客もいるなど、人気は衰えを知らない。

 TOHOシネマズ西新井の一番大きな400人以上を収容する劇場はほぼ満員で、多くの親子連れが「ドラえもん」の新作を鑑賞に訪れた。新作「−宇宙開拓史」は今月7日の公開初日から1週間で40万人を動員、06年に新声優陣で挑んだ「のび太の恐竜2006」から4作で1000万人を突破した。

 水田とドラえもんは、青色に塗られたドラえもん形のくす玉を割り「本当に感動しました。1000万人、2000万人、3000万人と、いっぱいのお友達に会えるように頑張ります」と喜んだ。05年に、25年もドラえもんの声を務めた大山のぶ代(72)らから、レギュラー声優陣が一気に変わったことで、ファンが離れる可能性も指摘されたが、新シリーズになっても勢いは衰えていなかった。

 人気を保っている理由の1つに、初期の名作を元にした作品が作られたことで、親子で楽しめる作品になったことが挙げられる。「のび太の恐竜−」や「−宇宙開拓史」は、新キャラクターを加え、ストーリー展開を少し新しくした。

 この日訪れた宮沢キミコさん(62)は、長男の妻とその息子2人の計4人、3世代で鑑賞した。「息子が子供のころ『ドラえもん』を見に行きました。今見ても夢がいっぱいですばらしいです。大山さんも良かったですし、新しい人もいいですね」と満足した様子。長女(4)と訪れた益子和重さん(36)は「(オリジナルの)『宇宙開拓史』は小学校の時に見ました。感動しましたね」と振り返った。

 イベントではドラえもんの好物、どら焼きが1000個用意され、観客に配られた。抽選で5人にドラえもん、のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫から直接どら焼きが渡すサプライズもあり子供たちを喜ばせた。子供たちは舞台裏に戻るドラえもんの後ろ姿に手を振り続けていた。親も一緒に手を振る姿もあった。ドラえもんは、30年たってもアイドルのままだ。

15とはずがたり:2009/06/05(金) 01:33:56
【涼宮ハルヒの憂鬱】

460 名前:とはずがたり[] 投稿日:2008/06/07(土) 18:43:13
ぢつは恥ずかしながら一昨日の晩はようつべで涼宮ハルヒを見出して次の日の昼間位迄起きてましてそのままやや遅刻気味に出張と云う過酷な生活をしてました。
美少女系の恥ずかしいアニメですけど結構SFでありましたぞ。まぁほぼどーでもいいんですけどねw

それは兎も角語り役の男の子キョンという綽名(本名不明)なんですけど中国語の字幕スーパーでは阿虚となってた。虚はキョンを音訳したものであろうが阿は"阿Q正伝"の阿と同じか!?確か阿Qも本名が判らず皆が勝手にそんな風に呼んでた綽名であった筈だが。

461 名前:片言丸 ◆MACDJ2.EXE[] 投稿日:2008/06/07(土) 20:36:50
こういうことのようです。私は『阿Q正伝』を中学3年の頃に読みましたが、「なぜ正伝なのか」というくだりと、辮髪が描かれていることくらいしか覚えてないっすね。

http://shomon.net/hon/rozin1.htm
> 阿Qはしかし、名前のほうもはっきりしない。だから音から「Q」という字
>をあてているわけです。
>
> 私が、いささかみずから慰めうる点は、片方の「阿」の字だけは、極め
> て正確なことである。
>
>いったい、何ということでしょうか。この「阿」というのは、日本でいえば、
>「お梅」とか「お芳」などと名前を呼ぶときの「お」にあたるだけなのです。

463 名前:とはずがたり[] 投稿日:2008/06/07(土) 21:39:45
>>461
そうですそうです。あざーす。
この言い方,魯迅の頃だけじゃなくて現代中文でもそうなんですねぇ。
>この「阿」というのは、日本でいえば、
>「お梅」とか「お芳」などと名前を呼ぶときの「お」にあたるだけなのです。
俺もなぜ正伝なのかってのとこの阿Qの由来の部分をうろ覚えしてるだけで筋そのものは殆ど覚えてません。。


465 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 19:53:57
>>460

涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂鬱、ネットマーケティングの大成功例。
http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/youtube_e773.html

16とはずがたり:2009/06/05(金) 01:34:07
466 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 22:48:59
みんなアホやなぁw

「ハレ晴れユカイ」ダンス(成功例)
http://jp.youtube.com/watch?v=_L4krBEWS9E&amp;feature=related

「ハレ晴れユカイ」ダンス(警察に追われて途中退散)
http://jp.youtube.com/watch?v=1xMaY6JYb1c&amp;feature=related

ハレ晴れユカイのフルを上手く踊り撮影するOFFーA
http://jp.youtube.com/watch?v=lMF0pgOBmLY&amp;feature=related

ハレ晴れユカイ Full Dance
http://jp.youtube.com/watch?v=c0sE69xqd8g&amp;feature=related

468 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2008/06/16(月) 00:00:45
>>465-466特に>>465
あー小説全部大人買いしちまったさ(・∀・)←やけくそ

DVD涼宮ハルヒの憂鬱が何故北米で売れる?
http://jp.youtube.com/watch?v=LMOVngP8xGE&amp;feature=related

353 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 03:08:10
涼宮ハルヒのアスキーアート保管庫
http://hades.worlds-walkers.org/~haruhi-AA/

                        _,, --‐''` ‐ - 、
                        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`\
                    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                   l'.......::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
                   !::.................................:::::::::..............................`!
                  ,i:::::::::::::::::::::::::::i:::::∧i...........、.....................:::ヘ
                  i:::::::::::::::::::::::::/|:::::! i!!::::::::!i:::::k::::::l::::::::::iヘ
                   '!:::::::::::::::::i!:/ !::l ゙ !::::/ |::/r 、::l:::i:::|:l
                   !:i^l:l:::::!i.レ..,__ヘ!   l::/  !(ヽ、`\i'リ
                   !k i!',:::::! _  ̄_゙゙´ ゙' -‐‐'\ \ \
                    !ヽ`!::::|  `゙''''''     ‐-‐' \ \ \_  やれやれ,こんなものまで貼り付けちまって・・
                     ヾ、j::|         l  r--‐-<;:>、    `ヽ
                    _,/`i;:ト   u   |:. `` ‐-,、 ``     i
                  _, r´:/ : :|゙' !、      ,'.:.   /-、\     `、
              _, r ´:.:.:.:./:.:.:.:.:|  ヾ、  r‐--っ /!:.:ヽ :`ヽ      ヽ
           _, r'´:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:|  \ヽ、` ̄ /  |::.:.:ヽ: : ヘ      i
        _, r ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.|    >-、ー_'/   !::.:.:.:.:ヽ: : :!、    ___!=、
       /゙: : : : : : : : : : : : ヽ:.:.:.:.:.:./i!  /ヘ i. / 入  |\.:.:.:.:.ヽ;,r'`‐´_,,..---┴‐,

17とはずがたり:2009/06/05(金) 01:34:31
354 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2008/06/22(日) 17:38:55
>>353
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/465-466

ハルヒネタは以降このスレにしときましょう。

warota

長門・キョン もしかして...... in レコード大賞
http://jp.youtube.com/watch?v=XIFdcpRtVHU&amp;feature=related

すげぇ

【3D】Haruhi × Lucky Star OP 【FULL】 - らき☆すた+涼宮ハルヒの憂鬱(完成版)
http://jp.youtube.com/watch?v=-AHPTHlAseQ&amp;feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=U-GdsZfX1bw&amp;feature=related

359 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 01:14:36
みくるちゃんだ♪

         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
      / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}   な…
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}    なんなんですかー?
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  何であたしマクドに連れてこられたんですか、
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     何で、まま…毎日新聞とハンバーガーなんか持ってニヤニヤしてるんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',:.
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}:.
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ:.
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|



362 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 04:06:00
すげぇ。油絵の心得は丸で無い俺ですがこんなに何度も色を重ねて行くんですかね。

凉宮ハルヒを油絵で描いてみた
http://jp.youtube.com/watch?v=hNF6QrumVKE&amp;NR=1
長門有希を油絵で描いてみた
http://jp.youtube.com/watch?v=kCNhRaQ7rrA&amp;feature=related
朝比奈みくるを油絵で描いてみた
http://jp.youtube.com/watch?v=veGIX4Iz95w&amp;feature=related

18とはずがたり:2009/06/05(金) 01:34:58
>>15-18

363 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 06:23:25
俺も行ってみにゃ〜(;´Д`)

涼宮ハルヒの憂鬱〜実在する場所〜
http://jp.youtube.com/watch?v=S0AWXx4uWcE&amp;feature=related

涼宮ハルヒの憂鬱 聖地巡礼 (北高付近)
http://jp.youtube.com/watch?v=2IzpvTeGZfA&amp;feature=related

涼宮ハルヒの巡礼パート1
http://jp.youtube.com/watch?v=XcdX48eC9bk&amp;feature=related

【涼宮ハルヒの憂鬱】ハルヒの舞台に行ってきました【聖地巡礼】
http://jp.youtube.com/watch?v=WmEyE-9W3V4&amp;feature=related

451 名前:とはずがたり[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 02:59:54
         /  . __ 、/ 丿               ヽ
          / ,  / ./  /  _ ,__'   i  i  i  i   'l
          //. /  /  /_-''’ ___,,ノ、  7  '       l
        . レ.l/  ./   /  ,,-'''''  l l  .l   ,       l
          / ,/   ´  , '_ !-‐'''''''''''') ./l ../l     i ...l l
         r/ .l  ゙   '''’ _,,,-‐/ ̄.l/ .l ./ l     i  .l l
         .l.!         々' Vヽー--l/'‐、l /l   i  /ll
         l         /'''' ヽ   '..,,,___、l/./   ノ'l/ l'
        l         ./   !       '' /'/' ,/)ノ  やれやれ、真夜中になにやってんだ俺・・・
        l        /   /          / ,// 
        /       丿   亅         ./ /r'   
     / ̄ ̄ ̄''' ‐ ,_ /丶   ____        ./ /
   / ̄ ̄ ̄ ̄''' ‐ ,_ \. .l\ ”-ニ⊃    //r'\
   /          '-,/  .l \  ' ̄   ,/ / │ ''、、
  ./            /  l 丶ゝ,,,,,,,-‐''  /  │  'l "'-、
 /          .∩/   .l  /─、 ,─/   │   'l  "'-、
../          ∩/    .l /  Cl l - l\  │    'l    "'-、

涼宮ハルヒちゃんの憂鬱を要約するとこんなカンジ
http://www.youtube.com/watch?v=3gtoSzO9E9k&amp;feature=related

涼宮ハルヒのマンガを
http://www.youtube.com/watch?v=ByMDZJtwE88&amp;feature=related

涼宮ハルヒのマンガを描
http://www.youtube.com/watch?v=QNUyVUT-BSs&amp;feature=related

涼宮ハルヒのマンガを描い(アグレッシブな長門)
http://www.youtube.com/watch?v=zN-DKHRczbY&amp;feature=related

はるひのじかん
http://www.youtube.com/watch?v=JTG8mt2CmuA&amp;feature=relatedx
こどものじかんOP
http://www.youtube.com/watch?v=IBBEpMpMPTg&amp;feature=related

20とはずがたり:2009/06/05(金) 01:35:45
435 名前:とはずがたり[] 投稿日:2007/12/22(土) 04:20:35
ちょいと前の記事。こんなんしたらみんな5千円の奴買ってごてごて機能付いた奴がうれへんくなるぞ。
現行では生活保護世帯にはテレビは必ずあると云う前提で施策が打たれてるんでしょうかね?最低限必要だと思うが。

「5千円以下の地デジチューナーを」情報通信審議会が要望
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/72918/
08/02 20:25更新

 総務相の諮問機関、情報通信審議会は2日、地上デジタル放送の普及促進に向け、アナログテレビに取り付けるとデジタル放送が視聴できる簡易チューナーを、2年以内に5000円以下で製造・販売するよう電機メーカーに求めるとともに、生活保護世帯など低所得世帯には無料でチューナーを配布するなど政府による支援策が必要とする答申をまとめた。

 政府は、平成23年7月に地上アナログ放送を終了し、デジタル放送へ完全移行する計画。同放送を普及させ、この計画を達成するには、視聴者が簡単にデジタル放送を見ることができるよう、受信者側のデジタル化を進める対策が不可欠と判断した。

 答申では、電機メーカー各社に対し、手ごろな値段のデジタルテレビの製造・販売を求めたほか、デジタル放送を視聴するための最小限の機能を備えたアナログテレビ向けの簡易チューナーを2年以内に商品化するよう要請した。

 経済的理由から23年に低所得者がデジタル放送を視聴できなくなる事態を避けるため、総務省は低所得世帯にチューナーを無料配布することなどの具体策を20年夏までに検討し公表すべきだと明記した。

21とはずがたり:2009/06/05(金) 01:35:58
452 名前:小説吉田学校読者[] 投稿日:2008/04/18(金) 07:10:39
今度のボーナスで地デジ対応液晶テレビでも買いましょうかね・・・

「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ
http://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY200804170285.html

 2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への完全移行をPRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める方向で調整している。
 現在、地デジ受信機の世帯普及率は約28%にとどまっているため、アナログ停波の認知度を高める狙い。NHKと民放全局、総務省からなる全国協議会がアナログ放送終了のための計画を作っており、文字スーパーはその第1弾となる。地デジ普及に向けた課題を有識者らが話し合う総務省の委員会で近く発表する。
 検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す=イラスト。一定期間を置き、画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」といったスーパーを入れる2段階方式。番組を録画しても文字スーパーは残る。スーパーのデザインや文言は今後詰める。
 民放はCM放送中も流すことになりそうだ。だが、民放には「広告主の理解を得られるか」(キー局幹部)との懸念もある。NHKは03年12月から地デジ視聴者向けに「NHK G(総合テレビ)」などのスーパーを入れており、新たなスーパーを前倒しで始める可能性もある。
 07年3月の調査では、地デジ受信機は全国約1400万世帯に普及。今夏の北京五輪時に約2400万世帯、11年4月までに全世帯(5千万)に普及させる計画。だが、「地方での認知度が低い」(総務省幹部)ため、全局がスーパーを流す。ただ、低所得者に対する受信機の普及対策、高層ビルの影響などで地デジ難視聴となる650万世帯への対策など課題は多い。

22とはずがたり:2009/06/05(金) 01:36:12
454 名前:とはずがたり[] 投稿日:2008/05/05(月) 11:51:06
ふ〜む。
どの程度の負担の世帯がどの程度になるのでしょうかねぇ。

地デジ、難視聴対策 財政難自治体と住民直撃
08:22
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=7611&amp;catid=74&amp;blogid=13

 2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)への完全移行に伴い、(宮崎)県内では主に山間部の難視聴対策で自治体や住民に多額の出費が求められている。

 対応テレビやチューナー購入に加え共聴アンテナ改修や新設などが必要なためで、関係者からは「都市部より負担が大きい」「国策なのだから国が責任を」と不満の声が聞かれている。

 県や総務省九州総合通信局によると、放送各局の中継局整備により県内の地デジ放送エリアは全世帯の87%をカバー(昨年末現在)。しかし、諸塚、椎葉村など主に県北部の中山間地域は整備が遅れている。

 視聴に当たり、山陰の地区では共聴アンテナを整備する必要がある。地デジの電波は直進性が強く、山々が電波を遮断するためだ。経費は改修で数十万円、新設では1千万円近く掛かる。住民の受益者負担が原則だが、一世帯当たり3万5千円以上の場合、国の半額補助を受けられる。

23とはずがたり:2009/06/05(金) 01:36:25
500 名前:とはずがたり[] 投稿日:2008/08/26(火) 14:20:47

ちゃんと一番安いチューナーを配布するんやろねぇ。
なんで一個5000円http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413767/678なのに120万世帯に129億円も掛かるんや?

地デジ対策600億円、戸別訪問も 総務省概算要求へ
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200808250285.html
2008年8月26日

 総務省は25日、09年度予算の概算要求に、地上波テレビのデジタル放送化(地デジ)の関連経費約600億円を盛り込む方針を固めた。生活保護世帯へのチューナー配布や相談センター設立のほか、高齢者や障害者世帯への戸別訪問の費用も盛り込んでいる。

 地デジへの完全移行は11年7月24日の予定。総務省は対策費として、09年度から2014年度までの6年間で総額2200億円が必要と想定。09年度は08年度の約10倍を要求する。放送局などが支払う電波利用料を財源にする。

 概算要求のうちわけでは、経済的に厳しい生活保護受給者(約120万世帯)に受信チューナーなどを現物支給する支援策として128億円を計上。09〜10年度の総額では約400億円を見込む。

 また、受信相談の運営費に113億円を要求。NHKや民放の職員、OBら計250〜300人が常勤する相談センターを全国50カ所に設けたり、各地で説明会を開いたりするのにあてる。

 高齢者や障害者への支援策では97億円を要求。公募したアドバイザーを、各戸に派遣し受信環境を整えるという。約700万世帯、20万施設を対象にし、1万人以上のアドバイザーを確保する方針だ。

 このほか、山間部の共同アンテナ改修費や、ビルの陰で難視聴となる建物の改修費として111億円を要求する。(橋田正城)

24とはずがたり:2009/06/05(金) 01:36:39
558 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/02/13(金) 14:14:21

難視聴は4600世帯 地デジ移行 総務省予想11市町、電波届きにくく
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090213/CK2009021302000104.html
2009年2月13日

 総務省関東総合通信局は十二日、地上デジタル放送への二〇一一年七月の完全移行に伴い、デジタル放送の視聴が困難な世帯が県内十一市町で約四千六百世帯に上るとの予想を発表した。デジタル放送の周波数が従来のアナログ放送よりも高く、電波が届きにくくなる地域が発生することなどが原因という。

 県内でデジタル放送が視聴困難になる可能性があるのは、石岡、笠間、常陸太田、日立、北茨城、常陸大宮、行方、かすみがうら、桜川、大子、城里の十一市町の四千六百二十世帯。

 国や放送事業者などは中継局や共同受信施設の新設、ケーブルテレビへの接続などによる難視聴解消を目指す一方で、それでも難視聴が解消できない世帯の実数を今年八月までに絞り込む。こうした世帯には暫定策として、衛星放送受信機器を国の100%補助で提供し、放送衛星(BS)による再送信でデジタル放送を視聴してもらう。

 地上デジタル放送に関する問い合わせは、総務省地デジコールセンター=(電)0570(07)0101。もしくは03(4334)1111=へ。 (伊東浩一)

25とはずがたり:2009/06/05(金) 01:36:51
486 名前:とはずがり[] 投稿日:2007/09/22(土) 22:47:41

今更取り合ってどうすんだろ?

日本電波塔:東京タワーの継続利用で協議申し入れ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070922k0000m020176000c.html

 「東京タワー」を運営する日本電波塔(東京都港区)は21日、NHKと在京の民放キー局5社に、11年7月に地上波テレビ放送が完全デジタル化された後も東京タワーを継続利用するように正式協議を申し入れたと発表した。NHKと民放5社は、東武鉄道が東京都墨田区に建設する地上デジタル放送用の新タワー(高さ610メートル)からテレビの地デジ放送を流す方針で、東京タワー側は「巻き返し」を図る狙い。

 東京タワー(同333メートル)から関東一円にテレビの地デジ放送を行うには、アンテナの高さ(同約260メートル)が足りないとされる。このため、日本電波塔は、アナログ放送終了後1年以内に、アンテナの取り付け位置を現行より80〜100メートル引き上げることや、これに必要な設備投資も日本電波塔の負担で行うことなども提案した。【尾村洋介】

毎日新聞 2007年9月22日 1時08分 (最終更新時間 9月22日 1時11分)

26とはずがたり:2009/06/05(金) 01:37:05
26 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/09(木) 03:03:46

東京タワー、借金100億円のカタ 元社長が事業に失敗
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/199
2006年06月18日13時30分

東京タワーを集団提訴、預託金の返還求め
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1149084564/65
2006年06月19日07時54分

27とはずがたり:2009/06/05(金) 01:37:16
27 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/13(月) 13:29:57
おもしろそw
元々静岡県の三ヶ日が舞台だったのに北九州なっちまった様だ。

綾瀬はるかさん主演「おっぱいバレー」、北九州ロケ始まる
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20080725-OYS1T00276.htm
撮影の安全と成功を祈願する綾瀬さん

 中学校の弱小男子バレーボールチームの部員と女性教師との交流を描く映画「おっぱいバレー」の撮影が24日、北九州市で始まった。ロケは8月末まで市内7区すべてで行われる。23日には主演の綾瀬はるかさんらが参加して撮影の安全・成功祈願が行われた。

 「おっぱいバレー」は、脚本家・放送作家の水野宗徳さんの同名小説が原作。映画での舞台は1979年の北九州市という設定で、女子にもてることで頭がいっぱいの男子バレーボール部員たちが、臨時採用で顧問になった教師と「試合に勝ったらおっぱいを見せる」という約束を取り付けたことで、やる気を出して練習に打ち込んでいくというストーリー。

 安全・成功祈願では綾瀬さんや共演の青木崇高さんらが成功を祈願した。また、24日は八幡東区内で部員らが教師に約束を取り付けるシーンの撮影が行われた。

 監督の羽住英一郎さんは、ロケ地として同市を選んだ理由について、「古い街並みが残っており、時代設定にぴったりだった」と説明した。

 撮影の誘致活動などに取り組む北九州フィルム・コミッションによると、同市での映画撮影は2000年以降35本目。今回は羽住さんが監督した別の映画「海猿」なども同市内で撮影されたことから、羽住さんが「おっぱいバレー」を監督することを知った同コミッションが、学校などの候補地を選んだ上で積極的にアピールしたという。
(2008年7月25日 読売新聞)

28とはずがたり:2009/06/05(金) 01:37:26
28 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/13(月) 13:41:14

こっちも面白そう。。

鴨川ホルモー
http://www.horumo.jp/index.html

29とはずがたり:2009/06/05(金) 01:37:44
29 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/23(木) 13:27:42
総務省が石川・珠洲市で「アナログ停止」実験
2009.4.6 18:35
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090406/biz0904061837009-n1.htm

 総務省は6日、今夏をめどに石川県珠洲市で一時的にテレビのアナログ放送を止める実験を行うと発表した。

 2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に向けて大きな混乱が起きないようにするために課題を確認する。今後、具体的な時期や手法を詰める。

 珠洲市を選んだ理由は、世帯数が約6600世帯と小規模で、ケーブルテレビの加入率が6割以上と高いためとしている。

 総務省は昨年末から、実験に協力する自治体を募集していた。

30とはずがたり:2009/06/05(金) 01:37:56
30 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/24(金) 00:21:26
深夜仕事が捗らず逃避ちう♪
おもろいっすw

残酷な天使のテーゼ:高橋洋子
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&amp;feature=related&amp;v=NfPccpeB3rs

エヴァ風めぞん一刻OP
http://www.youtube.com/watch?v=eZumMYnifbI&amp;feature=related

残酷な天使のテーゼ×ハルヒ
http://www.youtube.com/watch?v=EvjW6bbXR-Y&amp;feature=related

31とはずがたり:2009/06/05(金) 01:38:09
31 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/24(金) 01:05:52
懐かしい(;´Д`)
ニルスは子供の頃みてたけど好きでしたねー。
スプーンおばさんは弟が見てたの一緒に見てた筈だが,こんなにロリロリで幼気なキャラ出てたっけ?>ルウリィ
未だ幼気だった俺はそんな風に見てなかったんだなw
しかもめぞんの管理人さんと同じ人が声優かい。

ニルス OP
http://www.youtube.com/watch?v=mePPAWc4hnU&amp;NR=1

ニルスのふしぎな旅 エンディング
http://www.youtube.com/watch?v=tuiHb_eiZXQ&amp;feature=related


スプーンおばさん オープニング 「夢色のスプーン」
http://www.youtube.com/watch?v=dHps_uMRKmo

スプーンおばさんEDフル Mrs.Pepperpot Ending Theme(Full version)
http://www.youtube.com/watch?v=6pU6CI1Iz5Q&amp;feature=related

32とはずがたり:2009/06/05(金) 01:38:19
32 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/24(金) 02:42:56
wacky race (wacky:奇抜な・イカレタ)をチキチキマシン猛レースと訳した訳者と其れに併せてイカした曲を付けた日本側スタッフの仕事も秀逸だねぇ♪
子供向けの放送なのに英語で視聴しても良く意味がとれない箇所が多いのは(´・ω・`)だけど

Wacky Races チキチキマシン猛レース anime OP
http://www.youtube.com/watch?v=xIGKj2HLoh8&amp;feature=related

33とはずがたり:2009/06/05(金) 01:38:40
33 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/24(金) 23:25:16

地デジ、ペルーが日本方式採用 コスト安が強み
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2009042400550.html?fr=rk
2009年4月24日(金)10:26

 ペルー政府は23日、自国で始める地上デジタル放送の規格を日本方式にすると決めた。日本方式の採用は06年のブラジルに次いで2カ国目。日本政府は実用化に向けてペルーを支援するほか、まだ規格を決めていない南米諸国にも日本方式の採用を働きかける方針。

 ペルーのガルシア大統領が首相特使として同国を訪問中の山口俊一首相補佐官と会談し、決定を伝えた。世界の地デジ放送の規格は日本、米国、欧州の3方式がある。日本方式は他方式に比べて電波障害に強く、移動時でも受信しやすいほか、携帯端末向け放送とハイビジョン放送が一つの送信機で送れるためコストが安いといった利点がある。国土が山がちなペルーは地デジを通常の放送だけでなく、緊急災害放送などにも活用したい考えという。

地デジで日本方式採用=技術的優位が決め手か−ペルー
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-090424X841.html?C=S
2009年4月24日(金)02:30

 総務省は24日、ペルーがテレビの地上デジタル放送で日本方式の規格を採用することを決定したと発表した。ガルシア大統領が首都リマ市内の大統領府で、同国を訪問中の山口俊一首相補佐官に伝達した。日本方式の採用はブラジルに次いで2カ国目。

 同規格をめぐっては、欧州方式と米国方式を加えた3陣営が売り込みを図っていた。日本方式は電波障害・干渉に強く山間部の多いペルーに適している上、携帯端末向け放送「ワンセグ」も同じ送信機で伝送できるなど技術的に優位な点が決め手になったもようだ。

 総務省は今後、デジタル化への早期移行、普及に向けた技術協力、人材育成などで支援する。アルゼンチンなど他の南米諸国のほか、フィリピンに対しても採用を働き掛ける方針。

34とはずがたり:2009/06/05(金) 01:38:55
34 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/04/24(金) 23:55:51

懐かしいみんなの歌から3曲♪
それにしても北風小僧の寒太郎は堺正章が唄ってたなんて。

恋するニワトリ
http://www.youtube.com/watch?v=oTnGb4x3Zq0&amp;feature=related

メトロポリタンミュージアム
http://www.youtube.com/watch?v=wPdc8v-lzvg&amp;feature=related

北風小僧の寒太郎
http://www.youtube.com/watch?v=y1i3nZIGUhs&amp;feature=related

35とはずがたり:2009/06/05(金) 01:39:08
35 名前:とはずがたり[] 投稿日:2009/05/06(水) 11:38:38
>>28
観てきましたが舞台にもなるみたい。どうやってオニ無しでやるんだ??
しかも芦屋が安倍をやるらしい。ややこしいなw

石田卓也「鴨川ホルモー」で初舞台初主演
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20080823-400153.html

 ドラマ化された直木賞候補作「鹿男あをによし」の作家、万城目(まきめ)学氏(32)のデビュー作「鴨川ホルモー」が舞台化されることが22日、分かった。主演は現在製作中の映画版に別の役で出演する石田卓也(21)が初舞台を踏む。コンピューターグラフイック(CG)を多用する映画に対し、ベストセラーの原作を軸にした人間ドラマを描くという。

 「鴨川ホルモー」は京都大学を舞台に、鬼の姿をした式神(しきがみ)を操る対戦型ゲーム「ホルモー」に熱中するサークルに入った若者たちを描く。「鬼語」を使って鬼を操るなど奇想天外なストーリーで、映像化や舞台化は不可能と言われてきた作品だった。09年公開の映画版の撮影はすでに終了しているが、舞台化はまったく別の企画として進められ、来年5月15日から6月7日まで、東京・吉祥寺シアターで上演される。

 映画版は鬼が出るシーンなどにCGが多用される予定。CGを使用できない舞台の制作サイドは「その分、人間ドラマをしっかり描きます。男女のラブストーリーを含む青春活劇という原作の基本軸を忠実に描きたい」と話している。

 主人公の安倍を演じる石田は映画版では、安倍にライバル視されるサークル仲間、芦屋を演じた。石田は初舞台で主演の大役を担うものの、制作サイドは「立ち姿がきれいで、舞台でも見栄えがするはず。キャリアも申し分ない。映画版の出演とは関係なくキャスティングしました」と説明する。

 舞台こそ初めてだが、若手実力派とされる石田は映画を中心にキャリアを積んできた。05年のデビュー作「蝉しぐれ」で市川染五郎の少年時代を演じ、高い評価を得た。「キトキト!」では高校生からホストに転身する若者、「リアル鬼ごっこ」では鬼に追い掛けられる大学生と個性的な役柄も経験している。

 石田は「初舞台で初主演。分からないことだらけなので楽しみでもあり、すごくプレッシャーも感じています」。偶然とはいえ映画版に続き、同じ物語の舞台版に出演することに「初舞台というプレッシャーがある中で違う役とはいえ、作品を1度経験しているのは安心材料の1つ。(主人公の)安倍を客観的に見てきたことを生かしたい」と意気込んでいる。

 [2008年8月23日6時36分 紙面から]

36とはずがたり:2009/06/05(金) 01:39:27
日本郵政 博報堂との契約を当面見送り
2009.6.3 11:53
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090603/crm0906031154020-n1.htm

 日本郵政は3日、博報堂子会社が郵便法違反事件に関与していた事実を踏まえ、博報堂との新規の広告業務契約を当面見合わせる方針を明らかにした。

 博報堂子会社の「博報堂エルグ」の執行役員が、障害者団体向けの郵便料金割引制度の不正利用事件に関わったとし、先月起訴されていた。ただ日本郵政は事件の発覚後も博報堂との契約を継続しており、鳩山邦夫総務相が取引を問題視する発言をしていた。

37とはずがたり:2009/06/05(金) 01:39:42

「国立メディアセンターは必要」漫画家らが原画保存の必要性強調
2009.6.4 18:11
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090604/gam0906041815000-n1.htm

 アニメやマンガなどを収集展示する拠点施設「国立メディア芸術総合センター」に「国営マンガ喫茶」などと一部批判が出ている問題について、東京大学大学院教授の浜野保樹さんや漫画家の里中満智子さんらが4日、東京都内でプレス懇談会を開き、センター設立の必要性を訴えた。

 里中さんは、マンガの原画の保存環境が劣悪な実態を説明。「100年後の人たちに資料が提供できない」と、収集保存の重要性を語った。

38千葉9区:2009/06/06(土) 21:27:39
三鷹のジブリ美術館のような感じになるのかな?
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000906050005
ドラえもんの殿堂 着々
2009年06月05日

  「藤子・F・不二雄ミュージアム」(仮称)の基本計画案を、川崎市が4日発表した。施設整備に向け、市と藤子・F・不二雄プロ、妻の藤本正子さんの間で同日、覚書も締結。名称は仮称をそのまま使う予定で、ドラえもんの誕生日に合わせ11年9月3日の開館を目指す。


(小島泰生)


  基本計画案や覚書によると、同市多摩区長尾2丁目にある生田緑地のボウリング場跡地約5千平方メートルを、市が小田急電鉄から借りて提供。藤子プロなどが10年春から1年かけて鉄筋コンクリート3階建ての建物(延べ床面積約3300平方メートル)を建設し、市へ条件付きで寄付する。藤子プロなどが指定管理者として運営する。


  市は緑化や最寄りの3駅に続く歩道の整備、大規模な修繕費用を担う。駐車場を設けず、シャトルバスの運行を検討する。名称は10年9月議会の承認後、「藤子・F・不二雄ミュージアム」に正式決定する予定だ。


  1、2階に展示室を設け、1階の収蔵庫の原画約5万点から選んだドラえもんやオバケのQ太郎、パーマンなどの代表作を展示。1階に作品が生み出された書斎を再現、限定グッズなどの販売店を置く。2階にマンガを読めるライブラリーやオリジナルの短編アニメを上映する映像展示室、3階の飲食スペースから森に囲まれた屋外広場が続き、くつろげるようにする。


  利用料金は大人千円、中高生700〜800円、小学生400〜500円程度で検討する。入場者は1日4回入場時間を決め、1回最大500人程度の予約制とし、年間50万人を目標にする。


  19日から7月24日まで、ホームページで意見を募るパブリックコメントの手続きを経て基本計画を決定する。


 藤子プロの伊藤善章(ぜんしょう)社長(60)は「子どもがみる最初の映画がドラえもんと言われるが、最初に訪れるミュージアムになれればうれしい」と語った。藤本正子さんは「夫の残した原稿がミュージアムとして残っていくのがなにより楽しい」と喜んでいるという。

39とはずがたり:2009/06/08(月) 22:33:56
転載しておきま〜

5217 名前:千葉9区[] 投稿日:2009/06/08(月) 21:40:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000569-san-pol
「国営マンガ喫茶」に、自民党PTが「不要」を宣告
6月8日17時2分配信 産経新聞

 「国営マンガ喫茶」には自民党も「ノー」? 各省庁の無駄遣いを点検する自民党の「無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(PT)」が8日、文部科学省所管の独立行政法人などを対象にヒアリングを行い、平成21年度補正予算で117億円が計上された「国立メディア芸術総合センター」(仮称)について、「不要」との判断を下した。

 マンガやアニメ、ゲームを収集展示する同センターの構想をめぐっては、民主党の鳩山由紀夫代表が「巨大な国営マンガ喫茶」と呼んで批判。麻生太郎首相は「メディア芸術の国際的な拠点が必要」と訴えてきたが、身内から不要論を突きつけられた格好になる。

 ヒアリングでは、文化庁の事業説明に対して「運営コストを含めた見積もりがいい加減だ」などと批判が続出。河野太郎PT主査は「このマンガ喫茶は予算執行を停止すべきだ」と、鳩山代表と同じ表現を使って不要を宣告した。

 同PTは自民党の政務調査会に昨年度設置。ヒアリングを基に経費削減の提言を政府に提出し、予算の執行と編成に反映させる。

5218 名前:小説吉田学校読者[] 投稿日:2009/06/08(月) 21:56:16
>>5217
構想によりますれば、漫画の原画などを蓄積する博物館的な建物になる予定であったそうな。
漫画博物館・図書館構想は、将来的には、必要になると思います。
しかし、たとえば音楽方面なんか、コンテンツ産業的には十分に保護されているんだけれども、文化財的にみれば、何とお粗末なことか。クラシック分野になると原譜面すら存在が怪しいんだぞ。武満徹とか黛敏郎とか。
ということで、漫画よりも、同分野ではやることあるだろ、と言いたいのであります。

40とはずがたり:2009/06/12(金) 23:15:08


196 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/06/12(金) 23:12:12 ID:Ys/KbEii
「あの人」が世襲容認論を木端微塵!
http://www.youtube.com/watch?v=i_RAJIAu0XA

41とはずがたり:2009/06/18(木) 00:49:22
10 名前:千葉9区[] 投稿日:2008/11/03(月) 09:14:02
漫画も芸術ですよね・・・ってことで。どっかふさわしいスレないっすか?
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2008110300013
奥田前経団連会長に旭日大綬章=藤子A氏には旭日小綬章−秋の叙勲
 政府は3日付で、秋の叙勲受章者4028人(うち女性323人)を発表した。最高位の旭日大綬章は、前日本経団連会長の奥田碩トヨタ自動車相談役(75)や読売新聞グループ本社の渡辺恒雄会長(82)ら4人が受章。瑞宝大綬章は有馬龍夫元ドイツ大使ら3人に贈られた。
 経歴別に見ると、公務員47%、民間42%、議員・首長が11%。全体に占める女性の割合は8.0%でいずれも例年並みだった。
 芸術・文化の分野では、「忍者ハットリくん」や「プロゴルファー猿」を描いた漫画家の藤子不二雄A(本名安孫子素雄)さん(74)、「鉄道員」などで知られる映画監督の降籏康男さん(74)が旭日小綬章を受けた。
 受章者の内訳は、大綬章7人、重光章56人、中綬章302人、小綬章916人、双光章1625人、単光章1122人。(2008/11/03-05:26)

11 名前:千葉9区[] 投稿日:2008/11/03(月) 09:15:26
藤子F不二雄や石ノ森章太郎が受賞してないって意外です
http://internet.kill.jp/wiki/index.php?%A5%B3%A5%DF%A5%C3%A5%AF%2F%BC%F5%B7%AE%BC%D4%B0%EC%CD%F7
氏名 年 勲章 代表作
横山隆一 1974 紫綬勲章 フクちゃん
杉浦幸雄 1980 紫綬勲章 銃後のハナ子さん
横山泰三 1981 紫綬勲章 時事漫画
横山隆一 1982 勲四等旭日小綬章 フクちゃん
長谷川町子 1982 紫綬褒章 サザエさん
杉浦幸雄 1985 勲四等旭日小綬章 銃後のハナ子さん
横山泰三 1988 勲四等旭日小綬章 時事漫画
手塚治虫 1989春 勲三等瑞宝章 鉄腕アトム、ブラックジャック他
長谷川町子 1990春 勲四等宝冠章 サザエさん
水木しげる 1991 紫綬褒章 ゲゲゲの鬼太郎
富永一朗 1992 紫綬褒章 チンコロ姐ちゃん
鈴木義司 1996秋 紫綬褒章 サンワリ君
赤塚不二夫 1998秋 紫綬褒章 天才バカボン、おそ松くん
富永一朗 1998 勲四等旭日小綬章 チンコロ姐ちゃん
松本零士 2001秋 紫綬褒章 銀河鉄道999
ちばてつや 2002春 紫綬褒章 あしたのジョー
鈴木義司 2003春 勲四等旭日小綬章 サンワリ君
さいとう・たかを 2003秋 紫綬褒章 ゴルゴ13
水木しげる 2003秋 勲四等旭日小綬章 ゲゲゲの鬼太郎
水島新司 2005春 紫綬褒章 ドカベン

42とはずがたり:2009/06/18(木) 00:50:17

13 名前:千葉9区[] 投稿日:2009/01/04(日) 22:48:25
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090104/tky0901042241008-n1.htm
ドラえもん テレ朝アニメ30年 台本会議に12時間 (1/3ページ)
2009.1.4 22:19

 テレビアニメ「ドラえもん」がテレビ朝日系列で放送されて今年で30周年を迎える。漫画原作者の藤子・F・不二雄さん(本名・藤本弘)が平成8年に亡くなっても、今年放映40周年の「サザエさん」とともに根強い人気を誇る。(徳光一輝)

 ドラえもんは昭和44年12月、小学館の学習雑誌「小学1年生」(45年1月号)で産声を上げた。48年4月、日本テレビ系列で初めてアニメ化されたが半年で終了。6年後の54年4月、現在のドラえもんがテレビ朝日系列でアニメ化され、58年には歴代最高視聴率31・2%を記録するなど驚異的な人気となった。

 30年間で制作されたのは2095話。テレビ朝日は、30周年を記念して「あなたの心に残るお話」を募集したところ、3カ月半で1万通以上の応募が殺到した。結果は大みそか放送の特番で公表され、そのうちの1作「地底の国探検」が再放送された。

 昭和57年には海外でも放映が始まり、現在、21カ国・地域で放映されている。平成14年10月から制作をデジタル化。17年4月からは、ドラえもんの声を担当した大山のぶ代さん(72)ら声優陣が交代するなど大幅にリニューアルされた。

 リニューアル直後からプロデューサーを務めるテレビ朝日編成制作局映画センターの吉川大祐さん(36)は、アニメを見て育ったドラえもん世代。

 「勉強中に机の引き出しを開けてタイムマシンがきていないか見てみたりしていました。まさか自分が制作することになるとは思いませんでした」

 リニューアル版は漫画原作への「原点回帰」をスローガンに、単行本全45巻と単行本未収録作品集全5巻をすべて読み直す一方、設定の「現代化」も図られた。吉川さんは「藤子先生の作品は日常の中の『SF(すこしふしぎ)』がコンセプト。こうした要素を入れていくためにはまず、子供たちの日常生活をしっかり描くことが前提となる」と話す。

 19年春から登場人物の服装が現代風になり、スネ夫はイマドキのパーカーにひざまである半ズボン姿に、しずかちゃんは夏場、キャミソール姿で肩を出した。

 ただ、のび太たちに携帯電話を持たせるかどうか、そして塾に通わせるかどうかは議論が続き、結論は出ていないという。

 「いちばん流行に敏感なスネ夫には、携帯を持たせてもいいのではという意見もあったが、まだ時期尚早となった。塾にはスネ夫だけ何度か通わせているが、みんなが塾に行くようになると学校帰りにいつもの空き地で集まれなくなってしまう」

 アニメが30年続く間に、子供の世界も様変わりしているようだ。

 吉川さんは「子供たちが見て『面白かった』と言ってくれるドラえもんを作り続けたい」。毎週水曜に開かれる台本会議は、午後2時から始まり深夜2時に及ぶという。

44とはずがたり:2009/06/26(金) 11:16:14
赤塚不二夫さんの絵4点、網走の小学校で発見
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090624-OYT1T00948.htm
見つかった赤塚さんの直筆画

 昨年死去した漫画家赤塚不二夫さんの大型直筆画4点が、北海道網走市の市立潮見小の物置で見つかった。

 今月上旬、物置を整理していた用務員の男性が棚に置かれた絵を発見した。縦約90センチ、横約65センチの紙には、黒と赤の油性ペンで、おなじみの「バカボンのパパ」と「目ン玉つながりのおまわりさん」「レレレのおじさん」「ニャロメ」の4種類の絵が描かれていた。

 署名とともに「1983・10・1」との日付があり、調べたところ、知り合いの教諭の誘いで赤塚さんが同小の行事に参加し、絵を描いていた記録が残っていたという。牧野喜充校長は「潮見小の宝。作品を来年の創立30周年の記念事業に生かしたい」と喜んでいる。
(2009年6月24日22時23分 読売新聞)

45とはずがたり:2009/06/30(火) 16:03:05

アニメの殿堂 新築こだわらず
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013956721000.htm#
6月30日15時7分

日本のアニメや漫画などの情報を海外に発信する拠点施設について、塩谷文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で、施設を新たに建設することには必ずしもこだわらない考えを示しました。

「国立メディア芸術総合センター」は、日本のアニメや漫画などを集めて展示し、海外へ情報を発信する拠点施設で、政府は、平成23年度のオープンを目指しており、これまでに東京・台場などへの建設が検討されています。これについて、塩谷文部科学大臣は、記者会見で「都心に『箱物』を建てることだけにこだわらず、検討してもらいたい。既存の建物を使うとか、建物を借り上げるということも出てくるかもしれない」と述べ、施設を新たに建設することには必ずしもこだわらない考えを示しました。政府は、センターの整備費として今年度の補正予算に117億円を盛り込んでいますが、「むだづかいだ」などとして、与野党双方から批判が出ており、塩谷大臣の発言は、こうした批判をかわすねらいがあるものとみられます。

46とはずがたり:2009/07/08(水) 23:34:29
女房が観たいと行ったので蟹工船見に行ってきました。
観客は我々の他1名で計3名でした。ホントに流行ってんのですかね??

47とはずがたり:2009/07/21(火) 10:36:11

伊万里・黒沢映画祭が打ち切り、資金難が壁に
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090720-OYS1T00300.htm

 映画界の巨匠、黒澤明監督の作品を集めて、毎秋、佐賀県伊万里市で開催されてきた「伊万里・黒澤映画祭」が打ち切られることになった。主催の「伊万里まちづくり実行委員会」(堤茂樹会長)が協賛金集めが難航すると判断し、今年以降の開催を断念した。

 黒澤監督が「乱」のロケ地探しで近隣を訪れたことなどがあり、1998年、市内に「黒澤明記念館」を建設することが決まった。映画祭はこれを機に翌年、青年会議所や農協青年部などが母体となった実行委が市と共催で始めた。

 昨年10月の10回目は「影武者」に出演した俳優の萩原健一さんも参加し、前夜祭を含む3日間で延べ約4000人が集まった。

 監督生誕100年に当たる2010年の開館を目指している黒澤明記念館建設の資金集めも難航している。
(2009年7月20日 読売新聞)

48千葉9区:2009/07/25(土) 12:05:42
http://netallica.yahoo.co.jp/news/86632
皆既日食でのび太の名ゼリフを思い出す人続出

 7月22日、日本で46年ぶりの皆既日食が観測され大きな話題を集めたが、今回の日食を機にネット界やブログ上では、日食に関するのび太の名セリフを思い出す人が相次いでいる。

 これは『ドラえもん』のてんとう虫コミックス30巻に収録されている「実物ミニチュア大百科」という回のエピソード。のび太が日食についてパパに尋ねるのだが、その際のび太は

「朝食は朝ごはん。昼食は昼ごはん。夕食は夜ごはん。じゃあ日食っていうのは1日中食べてるの?」

 と発言。あきれ果てたパパが図で説明するも、一向に「日食」というものを理解できないのび太にパパは怒り出し、ドラえもんの道具「実物ミニチュア大百科」の力を借りて、ようやく日食の仕組みを理解するというものだ。

 これについてネット上では「オレもこれで日食の仕組みを覚えた」「のび太の発想にはハッとさせられる」「パパはすぐキレすぎだろ」など様々な意見が出ている。

 ちなみにのび太は、コミックス28巻では「チダイラ線(=地平線)はどこを走ってる電車?」とママに尋ね、やはり両親をあきれさせている。

49千葉9区:2009/08/16(日) 00:49:48
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_cul&amp;k=20090808023223a
「セックス・アンド・ザ・シティ」、ドバイ・ロケ却下=イスラムには過激すぎ?
【ドバイ7日AFP=時事】アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ当局は、米人気テレビドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」の映画版続編の一部シーンを同地で撮影するのを許可しないことを決めた。地元紙が伝えた。(写真は2008年、映画「セックス・アンド・ザ・シティ」のロンドンでの世界封切りに登場した主演のサラ・ジェシカ・パーカー=右端=ら)
 ドバイの映画産業地区「ドバイ・スタジオ・シティ(DSC)」は、世界からのオーディオ・ビジュアル・メディア製作の誘致を目指しているが、今回は政府当局の勧告に従って撮影のリクエストが却下されたと発表した。
 DSCの声明によると、映画の脚本はドバイの多文化的な構成などを考慮して関係当局によって審査された。声明はあいまいな表現だが、この映画がそのタイトルも含めて、イスラム国家が容認するにはあまりにも過激だとみているようだ。ドバイでは、サラ・ジェシカ・パーカーが主演した映画の第1作が上映禁止となっている。
 ドバイの映画館では、成人指定であっても、あからさまなセックスシーンはカットされ、アラビア語の字幕では性的な表現はトーンダウンされる。また、DVDも検閲を受けるほか、インターネット上の性的なサイトは遮断されている。 〔AFP=時事〕(2009/08/08-01:47)

50とはずがたり:2009/08/16(日) 10:02:44
麻生ブームと蟹工船ブームは幻影だった気がする。
こちらにも転載しさせていただきますね〜。
何度立て直してもスレタイがしっくりこない。。

3739 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 09:52:27
「俺達の麻生」とやらは何だったのか
http://npn.co.jp/article/detail/53779226/
真夏のヲタク祭りコミケ開幕 「麻生アウト」の声続出
 世界最大規模のヲタク祭りで“コミケ”の愛称で知られる「コミックマーケット76」が14日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕した。ジャンルは同人誌の即売やコスプレ、ゲームなど多岐にわたり、16日までの3日間で約50万人が来場する見込み。最新ソフトを紹介するゲームメーカーの本紙号外版も飛ぶようにはけた。そんな中、漫画マニアを自負する10人にあえて衆院選について聞いたところ、漫画好きの麻生首相を推す声はゼロ。“宇宙人”と呼ばれる鳩山総理待望論が続出した。

 18禁の同人誌目当てで名古屋から来た男性3人組は「麻生は完全にアウトでしょ。漫画好きなんて言ってるけど、うわべだけで本質が分かっていない。続投させたら表現の自由が脅かされそうなので、鳩山でいいんじゃないかな」とばっさり。成人向けエロ漫画がぎっしり詰まった大きな手提げ袋を抱え、満足そうに会場を後にした。
 取材拒否やおふざけ回答などをがんがん食らいながら、来場した男女20人に「次期総理は誰がいい?」と聞いたところ、民主党の鳩山由紀夫代表が18票でダントツトップに躍り出た。
 背景には、政府与党が推す児童ポルノ法改正案がある。同案は児童ポルノの単純所持を禁じているほか、それに該当するような漫画やアニメについても規制する可能性をはらんでいる。一方、民主党の対案は、漫画やアニメをターゲットとしていない。都内の20代会社員男性は「漫画はフィクションであってポルノじゃない。麻生首相はむしろ漫画マニアの敵」と言い切った。
 そもそもコミケは漫画好きの祭典である。自費出版漫画「同人誌」の即売会などが発展し、コスプレイヤーやゲームマニア、アニメファンらも集まるようになって規模が拡大した。一方で、きわどい性描写や人気アニメキャラに似た主人公があられもない姿をさらす同人誌もあり、これらを問題視する声もある。

 取材した意見を集約すると、麻生首相は言うほど漫画文化を理解していないとの評価。サンプル数は少ないものの、アキバで人気だった麻生閣下はまさかの「ゼロ票」で完全に地に落ちたといっていい。逆に鳩山民主党はアキバ票の上積みも期待できそうだ。
 さて、東京ビッグサイト周辺の交通網はこの日、早朝から来場者であふれかえった。臨時便を増発した都バスは満員状態で、途中のバス停からは乗れないことも。最寄り駅の新交通ゆりかもめ・国際展示場正門駅は改札口から100メートル以上も長蛇の列ができた。
 コスプレエリアではさまざまなキャラに扮したコスプレイヤーが、カメコ(カメラ小僧)に囲まれてニッコリ。炎天下の屋外で「こっちお願いしま〜す!」の熱烈ポーズ要求が続いた。
 昨年夏のコミケでは2ちゃんねるに「会場に手榴弾を投げ込む」などの脅迫めいた書き込みがあり手荷物検査が実施されたが、今年は大きな問題は発生していない。

51とはずがたり:2009/08/19(水) 08:38:49
社民予算不足でテレビCMは地方局だけ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090813-530686.html

 社民党の福島瑞穂党首は13日、党本部で記者会見し、衆院選に向けたテレビCMを発表した。18日から放送予定だが、予算不足のため在京キー局は断念し、地方局のみの放送になる見通しだ。

 福島氏は「政党の経済格差がそのまま反映し残念だ。表現の自由も平等になるといいと思う」と悔しがった。党ホームページでも近日中に公開する。

 CMでは、福島氏が約20人の若者と一緒に住宅街を全力疾走。「今しかない」のナレーションが流れ「生活を立て直そう」「いのちを大切にする社民党」の文字が画面に映し出される。(共同)

 [2009年8月13日21時34分]

52チバQ:2009/08/30(日) 21:48:25
まったりこんなニュースも
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20090830137.html
イモトアヤコ 番組時間内のマラソンゴールならず…
 イモト、放送時間内の完走ならず…。日本テレビ系で放送された「24時間テレビ32 愛は地球を救う」(29日から30日)で、東京ビッグサイト(東京・江東区)を目指し、126.585キロマラソンに挑戦した女性お笑いピン芸人のイモトアヤコ(23=本名:井本絢子)は、同番組の放送時間内の完走は果たすことはできなかった。

 前半は快調に飛ばしていたイモトだが、ひざの痛みを訴え、徐々に苦もんの表情を見せるようになった。走るペースは徐々に落ち、歩く回数も増えた。後半には、「ウオータープルーフにしました」と死守を誓ったトレードマークの黒く太いまゆ毛も、ほとんどはげ落ちた。そして、ゴールとなるビッグサイトまで残り数キロまでせまるも、放送時間内のゴールは厳しい状況に。それでも、ゴールを目指して、最後の力を振り絞って走った。会場の出演者や観客は、歌でけん命の応援。しかし感動のフィナーレに達することなく番組の幕は閉じた…。

[ 2009年08月30日 21:15 ]

53名無しさん:2009/09/07(月) 00:18:35
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/06/003/?rt=na
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/06/003/images/001.jpg

UFOがGoogleの"o"を誘拐、ナゾのロゴは誰をあらわす?
2009/09/06
Yoichi Yamashita

米Googleのトップページに5日(米国時間)、UFOが描かれたロゴが登場した。Googleの2番目の"o"の文字を連れ去ろうとしているのだが、ロゴにはナゾのメッセージが付けられており、その意味について様々な推測が飛び交っている。中には、直前に海外のメディアで紹介された鳩山代表夫人のUFO発言の影響を指摘する声もある。



GoogleのUFOロゴをクリックすると、「unexplained phenomenon」(説明のつかない現象)という検索画面が開く。またUFOロゴが登場したタイミングでGoogleのTwitterに、UFOロゴの画像へのリンクと共に「1.12.12 25.15.21.18 15 1.18.5 2.5.12.15.14.7 20.15 21.19」という暗号メッセージが書き込まれた。

この暗号は1=a、2=b、3=cというように、数字とアルファベットを順番に組み合わせると解読できる。中身は「all your o are belong to us」(すべての"o"をいただいた)。これは東亜プランが開発したSFシューティングゲーム「ゼロウィング」の海外版(メガドライブ版)で、冒頭のストーリーに出てくる台詞「All your base are belong to us」を忠実に真似たものだ。奇妙な言い回しのブロークン英語の代表として、欧米のゲームやネットの世界で"超"がつくほど有名な台詞である。

だが、ゼロウィングが日本のゲームであるのを加味して考えても、鳩山夫人の発言に結びつけるのは少々強引すぎる。やはり素直にUFOに焦点をあてるべきで、現時点で最も支持されているのは、ニューハンプシャー州エクセターで5日に開催された「Exeter UFO Festival」に合わせて、ミステリーなロゴを用意したという見方だ。同地域は、過去に数多くのUFO目撃や遭遇事件が報告されている。

そのような中、韓国のGoogleブログにUFOロゴに関するメッセージがポストされた。その翻訳によると、UFOロゴは2度にわたるシリーズの第1弾で、次は15日に掲載されるという。答えが分かれば「なるほど!」と思える人物に関係があり、キーワードとしてミステリーや小説などを挙げている。

15日というと、「ダ・ヴィンチ・コード」や「天使と悪魔」の作者ダン・ブラウンの新作「The Lost Symbol」の発売日だ。そこで第1弾としてExeter UFO Festivalのタイミングで、UFOにGoogleのシンボルである"o"を誘拐させた‥‥ということだろうか。15日のシリーズ第2弾のロゴが待たれる。

54名無しさん:2009/09/07(月) 20:51:51
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090907ddlk07070108000c.html

デスクの現場:ほっとしたのは一瞬 /福島
 衆院選が終わり、ほっとしたのもつかの間。今度はいわき市長選が始まりました。今年は福島市長選と相馬市長選があり、来年の南相馬市長選、参院選、知事選、再来年春の統一地方選と続きます。支局デスクの勤務は通常2年間ですから、今春赴任した私は選挙の多い時期に当たりました。選挙は新聞報道で最重要のテーマですから緊張します。

 ただ、私がこれまで4回衆院選の取材にかかわったうち、今回ほど投開票日の作業が楽だったことはありませんでした。そのため、紙面もいい出来栄えだったと思います。

 選挙報道で最も肝心なことは、開票作業が終わらないうちから候補者の当落を早く正確に判定することです。今回は、民主党の各候補が大差で勝ちそうなことが明らかでしたから、まずその点の苦労がありませんでした。

 各陣営も分かっていて、開票作業が始まった午後8時ごろから、次々と勝利宣言をしました。このため、各候補が万歳したり花束を受け取ったりしている写真と、喜びの声や事務所の雰囲気を伝える原稿が、現場の記者から早い時間に送られてきました。原稿の締め切り時間は、あらかじめ通常より大幅に遅らせて設定していましたから、デスク作業に余裕ができ、生き生きとした紙面を作ることができました。今後続く重要な選挙もこの調子でいきたいものです。

 さて今回、これからは未知の世界です。民主党が初めて政権を取り、社会が大きく変化しそうです。当分は息の抜けない報道が続きます。そういう意味でも、ほっとしたのは衆院選の開票紙面を作り上げたその瞬間だけでした。【去石信一】

55とはずがたり:2009/09/16(水) 18:41:29
!?

「クレヨンしんちゃん」作者、臼井儀人さんが行方不明
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20090916/enn0909161603010-n1.htm
2009.09.16

 人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人(うすい・よしと)さん(51)=本名・臼井義人=が行方不明となり、家族が埼玉県警春日部署に捜索願を出していることが16日、明らかになった。

 同署によると、臼井さんは11日朝、家族に「群馬県に登山に行ってくる。夕方には戻る」と話して家を出た後、戻らないという。携帯電話の呼び出し音はするものの応答がないため、家族が12日、捜索願を出した。埼玉県警は群馬、長野両県警と連絡を取りながら、臼井さんの行方を捜している。臼井さんは登山が趣味で普段から1人で出かけていたという。

 臼井さんは静岡県静岡市生まれで春日部市育ち。春日部工業高校を卒業後、広告関係の会社に入社。87年、「だらくやストア物語」が双葉社のWeekly漫画アクション新人賞で佳作入賞し漫画家デビューした。

 代表作のクレヨンしんちゃんは、臼井さんが育った春日部市の幼稚園児、野原しんのすけが主人公の漫画。90年8月からWeekly漫画アクションで連載が始まり、現在も同社の雑誌「まんがタウン」で連載されている。

 92年からテレビ朝日系でアニメの放送が始まり、劇場用アニメも17本公開された。中でも10作目の「嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」は一般の映画ファンからも評価が高く、文化庁メディア芸術祭・アニメーション部門大賞など各賞を受賞。同作を原作とした実写映画「BALLAD 名もなき恋のうた」(山崎貴監督)が現在上映されヒットしている。

 「野原しんのすけ」は2003年10月、春日部市の「イメージキャラクター」となり、04年4月には市制50周年記念事業の一環として、「野原家」が住民登録された。しんちゃんは今年4月からは同市の子育て応援キャラクターとしても活躍している。

 臼井さんの行方不明になったことを受け、双葉社は「連絡が取れず、とても心配している」とコメント。ファンらもネット上で臼井さんの身を案じるコメントを投稿している。

 現役漫画家の行方不明としては、「ふたりと5人」「ななこSOS」などで知られる吾妻ひでおさんが90年前後に2回にわたって失踪し、ホームレス生活などを送っていたことが知られている。

56名無しさん:2009/09/18(金) 19:09:42
臼井とかもう死んでんじゃねw

57名無しさん:2009/09/26(土) 12:41:34
http://www.j-cast.com/2009/09/25050273.html

鳩山首相実は マンガ・アニメ「大好き」人間だった
2009/9/25 コメント(2)
鳩山由紀夫首相はマンガやアニメが大好きで、オタクだったらしい。こんな話が広がっている。民主党幹事長時代にオタク雑誌のインタビューを受け、大学生の頃は「少年マガジン」「少年サンデー」を愛読、アニメで好きなのはジブリの映画だったと明かしている。そして「日本人の大切な部分を、マンガやアニメを通じて取り戻してほしい」とも訴えていた。

アニメで好きなのはジブリの映画

鳩山首相は「オタクエリート」の表紙になっていた 鳩山首相のインタビューが掲載されているのはマンガやアニメのオタクのための雑誌「オタクエリート」(No,01、2005年12月28日発売号)。その中で、マンガを読むようになったのは母親から「買い与えてもらった」のがきっかけで、小学校時代は「少年クラブ」を弟の鳩山邦夫氏と一緒に読み、連載していた「ロボット三等兵」が兄弟に多大な影響を与えた、と明かしている。中でも、船を沈没から救った恩のある大ダコを食べるシーンが衝撃的で、兄弟共にタコが食べられなくなった、という。

漫画に熱中したのは大学生の頃。「少年マガジン」「少年サンデー」を愛読、「ガロ」も回し読みしていた。また、このインタビューを受けた当時好きだったのは、「週刊少年ジャンプ」に連載されていた「I"S」。息子が読み終わった本の中で見つけ、毎週『I"S』だけ読んでいた。じれったい恋愛マンガに心がドキドキ、男の心理を上手く捉えているマンガだとし、

「女性もこれを読んで男心を勉強するといいかもしれません」
と語っている。

アニメで好きなのはジブリの映画で、監督の宮崎駿さんは哲学者のような人だと評している。自然と人間を実に上手く描いていて、

「環境問題なんかを考える時、あの人なんかはうってつけの人物じゃないかな」
としている。

ちなみに、好きなマンガのベスト5は、「ロボット三等兵」「虹色のトロツキー」「ゴルゴ13」「三国志」「加治隆介の議」。アニメのベスト5は「千と千尋の神隠し」「もののけ姫」「ドラえもん」「鉄腕アトム」「サザエさん」だそうだ。

「日本人の大切な部分を、マンガやアニメを通じて取り戻してほしい」
鳩山首相は、日本のマンガやアニメ産業の今後についても熱い思いを語っている。

「日本はですね、ハリウッド映画には勝てなくても、アニメでは世界一であることを誇りとして、これを発展させていく」
「日本人は近年、夢や希望を失いかけているように思います。失いかけている日本人の大切な部分を、マンガやアニメを通じて取り戻してほしい」
そしてマンガやアニメは、人間が生きる力を見出せる媒体として機能してほしい、と結んでいる。

北海道静内にある鳩山首相の後援会事務所によれば、社民党、国民新党との連立合意をした2009年9月9日夜、幸夫人と一緒に出掛けて鑑賞した映画は、アニメの「サマーウォーズ」だった。このことでもわかるように、「アニメやマンガは決して嫌いではない」と打ち明ける。特にスポーツものや感動作品が好みのようで、

「首相という激務の中で、これからはアニメやマンガを見るために時間を割くのは難しくなっていくのではないでしょうか」
と話している。

58名無しさん:2009/09/27(日) 13:50:33
http://book.asahi.com/gensaku/TKY200909250162.html

さわやかなマツケン衆院議員 ドラマ「断絶」[掲載]2009年9月26日朝刊be

 ある地方都市で女性の死体が見つかる。自殺か他殺か。石神刑事(西島秀俊)の捜査は妨害され、圧力がかかる。そこには大物衆院議員剱持隆太郎(松平健)の影が……。

 堂場瞬一による同名の長編小説(中央公論新社)を2時間ドラマ化(10月3日午後9時、テレビ朝日系)。政治家の後継争いを背景に、剱持と石神、2組の父子のあり方を主軸に描く。原作より、剱持と石神の父(長塚京三)との友情物語の比重を抑えた。

 役者に合わせて脚本を書いたのか、ドラマの剱持はさわやかで善人に、くたびれた家庭持ちの石神刑事も独身の好青年に変身。石神刑事を主人公にシリーズ化できそうだ。

59名無しさん:2009/10/13(火) 19:18:24
http://news.walkerplus.com/2009/0905/5/

名作が500円!シネコンに日本初の“旧作専用スクリーン”誕生
2009年9月5日 MovieWalker

拡大写真

旧作がワンコインの500円で見られるワーナー・マイカル・シネマズ守谷

過去の名作を2〜3本まとめて格安で上映する名画座だが、ここ数年のシネコンのオープン・ラッシュですっかり影をひそめてしまった感がある。しかし、逆にそんな“名画座”のスタイルを導入し、日本初の“旧作専用のスクリーン”を持つシネコンが登場した。

それは、茨城県守谷市のショッピングセンター内にあるワーナー・マイカル・シネマズ守谷。「マイ・マイ・シアター」という旧作上映専用の常設スクリーンが本日、9月5日よりオープンする。これは、週替わりで上映される洋画・邦画の旧作をワンコイン500円で鑑賞できるというものだ。

「守谷の地域特性を考え、シニアの方に喜んでいただける往年の名作や、主婦層が好むラブストーリー、人間ドラマを選定しています。近隣在住のお客様が日常的に映画を観られるよう低価格にもこだわっているので、気軽に足を運んでいただけたらと思います」と支配人の久保さん。確かにこの低価格なら映画館がより身近に感じられるようになるはずだ。

既存の劇場でも、2009年7月より3つあるスクリーンのうち1つを“名画座宣言”と称して邦画旧作上映専門に変更した銀座シネパトスなどがあり、多様化するニーズに応えることのできる名画座の良さが見直されつつある。音響や座席などの整った設備、充実したフードメニューなどの強みを持つシネコンに“名画座スタイル”が導入されることで、新たなファンを獲得しそうだ。

各地でシネコンが乱立し、生き残りをかけて激戦が繰り広げられている今、差別化をはかるためにこうした“名画座スタイル”を取り入れたシネコンが生まれたことは興味深いところ。現状ではワーナー・マイカル・シネマズ守谷だけのオリジナル企画だそうだが、ひょっとしたら今回の試みによって、今後のシネコンの定番になるような流れができるかもしれない。

「マイ・マイ・シアター」はワーナー・マイカル・シネマズ守谷にて9月5日よりスタート。※平日のみの実施だが、スタート週や連休期間中は週末も上映あり。【トライワークス】

60名無しさん:2009/10/21(水) 07:21:11
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/091020/stm0910201531011-n1.htm

「ミナミの帝王」でノウハウ学ぶ 出資法違反容疑で男逮捕
2009.10.20 15:26

このニュースのトピックス:埼玉の事件
 埼玉県警生活環境2課と大宮西署は20日、出資法違反(超高金利)などの疑いで、川越市稲荷町のパチンコ店店員、有村康蔵容疑者(29)を逮捕した。

 生活環境2課の調べでは、有村容疑者は7月21日、新座市の女性会社員(51)に貸し付けた5万円の利息として、法定利息の約29倍に当たる44万円を受け取るなどした疑いが持たれている。

 生活環境2課によると、有村容疑者は金利の計算などを漫画「ミナミの帝王」から学んだという。

61とはずがたり:2009/10/25(日) 22:26:26
アニメやマンガと同じく日本の文化の一つかも知れぬ。
国立AV博物館構想は未だか?!w

小澤マリア騒動でわかった 日本人AV女優は世界中で大人気 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_porno__20091025_2/story/18gendainet07028456/

 インドネシアでの映画出演をめぐり、抗議デモまで起きる騒動に巻き込まれたAV女優・小澤マリア(23)。

 国民の9割がイスラム教徒のインドネシアでは、AVは見るのも買うのもご法度。それだけに、ネットや闇ルートで取引され、とくに小澤マリアのような美形ぞろいの日本人AV女優が大人気なんだとか。

「インドネシアのほか、韓国でも日本のAV女優は有名です。最近はタレント活動も目立つAV女優・蒼井そら(25)が熱狂的人気で、ファンクラブまである。韓国のテレビドラマ出演も噂されています。台湾では日本人とポルトガル人ハーフのRio(22)が大ブレーク。日本で撮影会を楽しめるツアーが組まれ、バカ売れしました。欧米でも日本人のAV女優は好評で、本当は違うのに日本人をうたって活躍しているアジア系AV嬢もいます」(業界関係者)

 人気の理由は、女優のルックスのよさだけではない。AVの撮り方や流通方法にも秘密があるという。海外AV事情に詳しいジャーナリストの西島ゆうじ氏が言う。

「実は海外での人気は当の女優たち本人も知らない可能性があります。というのも、AV業界では1本撮りのつもりが“裏用”にコッソリ2本分撮られ、海外のアダルトサイトに流出することが多いのです。その後、逆輸入されて日本の裏DVD店に並ぶ。だから、ネットを通して彼女たちの過激な作品を見ている外国人は多いのです。フ○ラ文化のないアジアの国では、日本人AV女優の繊細なフ○ラはたまらないだろうし、無修整が当たり前の米国などでは、逆にモザイクありの日本のAVが人気なのです」

 日本では定番の“ぶっかけ”モノも海外に衝撃を与え、「BUKKAKE」という新語が誕生したというからスゴイ。

 日本の美女が世界中の男のオカズになっている。誇らしいような、悔しいような……。

(日刊ゲンダイ2009年10月15日掲載)

[ 2009年10月18日10時00分 ]

62とはずがたり:2009/11/16(月) 09:34:47

「トキワ荘」展:川端文科相らが視察
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091115k0000m040047000c.html

 川端達夫文部科学相と鈴木寛副文科相は14日、東京都豊島区立郷土資料館で開かれている企画展「トキワ荘のヒーローたち〜マンガにかけた青春」を視察した。原画やトキワ荘の部屋の再現模型などを見て回り、元住人でマンガ家の水野英子さんらと歓談した。

 区内にあったトキワ荘は1950年代、若いマンガ家が集まり、手塚治虫さんや赤塚不二夫さんらビッグネームを多数輩出した。

 川端文科相は「子供のころ『赤胴鈴之助』や『イガグリくん』に夢中になった。伝説のトキワ荘にもかねがね関心があった」と漫画通ぶりを披露。トキワ荘から生まれた作品群を「日本が生んだ宝物だ」と持ち上げた。

 新政権は今年度補正予算の見直しで、アニメや漫画などを展示する「国立メディア芸術総合センター」の建設計画中止を決めたばかり。地元関係者からは国の支援を求める声も上がったが、文科相は「文化や芸術は応援することはあっても、国が旗を持ち先頭を走るものじゃない。トキワ荘に人が集まったのには不思議な巡り合わせを感じる。人為的にやってもうまくいかないのでは」とかわした。

 企画展は12月6日まで。【加藤隆寛】

毎日新聞 2009年11月14日 20時24分(最終更新 11月14日 20時31分)

63とはずがたり:2009/11/18(水) 12:35:45

中継映像乱れ「ソニー製一部TVに問題」…NHK (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_nhk__20091118_5/story/20091117_yol_oyt1t01004/

 NHK総合テレビが6日夜に生中継した「2009NHK杯フィギュア」で、地上デジタル放送対応テレビの一部で映像が一時乱れたトラブルがあり、NHKは17日、「ソニー製の一部機種の問題が原因だった」とする調査結果をまとめた。

 問題のあった機種は2004〜05年に販売したベガ「HVXシリーズ」などの薄型テレビで、販売台数は約13万台。NHKは社団法人「電波産業会」が定めた規格と運用規定に従って地デジ放送を行っているが、これらの機種は運用規定を満たしていなかった。

 ソニー広報センターは「放送波を使った無償のプログラム更新による解決を検討している」としている。またNHK広報部は「これらの機種でもトラブルが起きないよう放送のプログラム構成を留意する」と話している。

[ 2009年11月17日19時50分 ]

64とはずがたり:2009/11/18(水) 12:35:55

地デジ移行も黄信号 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_soumu__20091118_5/story/17gendainet02043628/

 行政刷新会議による事業仕分けは13日が3日目。この日も「地方交付税の抜本見直し」や「スパコン予算の削減」などが次々と決まった。そんな中、あまり報じられていないが、TV局が青ざめたものがある。地上デジタル放送の普及促進事業の予算も「仕分け」の対象にのぼり、案の定、バッサリやられたのだ。総務省は2011年7月の「地デジ完全移行に黄信号」と慌てている。

●にわか仕立ての説明員に巨額予算

 事業仕分け人が問題視したのは来年度概算予算で307億円が要求されている「地上デジタル放送への円滑な移行のための環境整備、支援」事業だ。

 前年度に比べて、倍の要求になったため、目をつけられた。概算要求が倍増したのは理由がある。今年9月末でデジタルテレビ普及率が69%にとどまり、目標の72%に届かなかったからだ。

 そのため、総務省は来年度はデジタルチューナーの無償配布や広報活動を活発化させる腹積もりで、概算要求を行った。これに対して、仕分け人からは「費用対効果はどうなのか?」などと、次々に突っ込まれたのである。

 その結果、307億円は「縮減」に。その幅も「2分の1から3分の1でいい」という厳しい声が上がった。矢面に立った総務省の地上放送課はこう言う。

「地デジ普及のためにはもっと国民への働きかけが必要で、コールセンターやアンテナなどの共聴施設の設置などで、307億円の概算要求をしました。しかし、国民への働きかけの部分で、やり方の効率性を問われた。具体的には高齢者への説明会などを事業者に発注し、補助事業にしていたことなどが問題視され、『もっと工夫しろ』と言われた。いろいろな方のいろいろな意見があるな、としか言えません」

 ショックの色ありありだったが、これで総務省がもくろむ地デジ移行は本当にやばくなってきた。

「マーケティング・リテラシー」という著書で地デジの問題点を指摘した谷村智康氏はこう言う。

「普及が進んでいないのに政府がやろうとしているのは、トンチンカンもいいところです。ハローワークに行くと、しょっちゅう地デジ説明員を募集している。これに予算がついているのでしょうが、これで普及率が上がるでしょうか。事業仕分け人に切られて当然という気がします。同じ予算を使うのであれば、デジタルテレビ買い替えにポイントをつけるとか、老朽化した集合住宅の改修に直接、支援をつけるとか、ダイレクトに普及につながるような政策でなければダメでしょう」

 総務省はいよいよ、追い詰められてきた。

(日刊ゲンダイ2009年11月14日掲載)

[ 2009年11月17日10時00分 ]

65杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/11/18(水) 21:30:14
海外で苦戦する韓国のインターネット企業  サイワールドは米国・台湾から撤収、NHNも中国で赤字
http://www.chosunonline.com/news/20091118000054

 韓国国内では最強のインターネット関連企業が、海外に出ると縮こまってしまう。オンライン動画やインターネット・コミュニティーなど、インターネット事業モデルで数多くの「世界初」を世に送り出したものの、韓国で成功したインターネット・サービスが、世界市場では相次いで惨敗している。
 SKコミュニケーションズ ttp://www.skcomms.co.kr/ は今月8日、米国と台湾でサービスを提供していたインターネット・コミュニティー・サービス「サイワールド」を終了すると発表した。サイワールド ttp://www.cyworld.com/ は今年に入り、ドイツ、日本、米国、台湾の主要4カ国・地域でサービスの提供を廃止するなど、海外事業から事実上撤収する雰囲気となっている。
 2000年に韓国で始まったサイワールドは、2400万人のユーザーを集め大成功を収めたが、米国ではサービス開始から3年で訪問者数が月間11万2000人にとどまるなどお粗末な成績に終わり、撤退を余儀なくされた。中国では会員数700万人、ベトナムでも450万人で、期待した数字には達していない。
 韓国最大のインターネット企業NHN ttp://www.nhncorp.com/ も、海外では「内弁慶」だ。NHNの年間売上は1兆ウォン(約776億円)を超えるが、昨年の米国法人の売上は100億ウォン(現在のレートで約7億7650万円、以下同)に過ぎなかった。進出から5年になる中国での事業も、今年第3四半期の成績は売上54億ウォン(約4億2000万円)、営業損失9億7000万ウォン(約7532万円)で、赤字に転落した。金相憲(キム・サンホン)NHN代表は、「中国法人でリストラを進めている」と語った。またNHNは、今年7月に日本の検索サービス市場に進出したが、市場全体の90%を占めるグーグルとヤフーに挟まれ、突破口を見いだせずにいる。
 このほか、韓国2位のインターネット・ポータルであるダウム・コミュニケーション ttp://www.daum.net/ は、04年に1120億ウォン(約87億円)を投入し米国のインターネット企業ライコスを買収、現地で事業を展開した。しかし赤字が続き、当初200人いた社員は、現在4分の1にまで減った。
 韓国のインターネット企業が海外で相次いで苦杯をなめているのは、韓国で成功したサービスを、十分な現地調査や準備もなくそのまま持ち込んでいるからだ。例えばサイワールドの場合、韓国のユーザーは、インターネットで自分の分身となるアバターを飾るのにかなりの金をつぎ込む。しかし米国のユーザーは、キャラクターを飾るよりも、ゲームや音楽などを媒介としてほかの人と交流することに多くの関心を示した。
 こうした点で、オンラインゲームの成功事例は際立っている。NCソフト ttp://www.plaync.co.kr/ は昨年11月、韓国で発売したオンラインゲーム「アイオーン」 ttp://aion.plaync.co.kr/ を米国市場に売り込むため、現地のファンタジー小説家を1年間で16人雇い、物語に手を加えて新しい伝説を作り上げるなど、内容の大半をリニューアルした。その結果、今年9月に米国市場で発売するや、50万人がゲームを購入するという大ヒットを記録した。
 グッドモーニング新韓証券のアナリスト、チェ・ギョンジン氏は「韓国のインターネット企業は、韓国国内で大成功を収めたという自信に捕らわれ、海外進出時には言語しか変えないというケースも多い。しかしオンラインゲーム企業は、同じゲームであっても進出する国や地域によってサービスの形態を変えるなど、現地化に努力を傾け、その結果成功を収めている」と語った。

66杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/11/18(水) 21:33:57
韓国で失敗する世界的インターネット企業
http://www.chosunonline.com/news/20091118000051

 世界最大の仮想世界コミュニティーサイト「セカンドライフ」は最近、韓国向けのサービスから撤退した。セカンドライフは3次元映像を通じ、インターネット上に現実と似た世界を具現するのがコンセプトだ。
 ユーザーは自分の分身(アバター)を使い、仮想空間で「生活」する。セカンドライフは欧米で1000万人を超えるユーザーを集め、2年前に韓国に進出したが、鳴かず飛ばずのまま撤退を余儀なくされた。
 世界的なメディア財閥であるニューズコーポレーションのルパート・マードック会長が投資したソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイトの「マイスペース」も、1年足らずで韓国から撤退した。マイスペースは世界26カ国に2億人を超えるユーザーを抱えるが、韓国では散々だった。
 世界最高の検索エンジンを誇る「グーグル」も、韓国市場では屈辱を味わっている。世界の検索件数の60%を占める「巨人」だが、韓国でのシェアは最下位圏にとどまっている。その上、今月初めにダウム・コミュニケーションがグーグルとの検索広告代理権契約を打ち切り、グーグルのライバルであるヤフー系列のオーバーチュアと提携したことは追い打ちとなった。
 携帯電話のノキア、モトローラ、家電のソニーやワールプールなどが唯一韓国市場だけは開拓できずにいるように、インターネットの分野でも韓国は外資系企業にとって、難攻不落の市場となりつつある。

■サービスに新味なし

 世界的に旋風を巻き起こした海外のインターネットサービスが韓国市場で失敗する要因は、サービス内容が少なくとも韓国人には全く新鮮ではない点だ。例えば、マイスペースのようなSNSサイトは、韓国では既に1999 年に「アイラブスクール」というサイトが全国で人気を集めた。
 その後、「サイワールド」が登場し、2400万人もの会員を集め、現在は韓国のSNSサイトでトップの座を固めている。セカンドライフが仮想空間で使用するアバターも、韓国のSNSサイトでは10年前から使われてきた。
 NCソフトの黄順賢(ファン・スンヒョン)常務は「海外のサイトで使われているアバターのグラフィックのレベルも、韓国のオンラインゲームに比べかなり劣っている。その程度のサービスではユーザーの目に留まらない」と指摘した。

67杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/11/18(水) 21:34:22
 検索サイトの場合、サービスの完成度では韓国の方がはるかに進んでいる。グーグルで特定の単語を検索すると、検索結果がやや無秩序に出てくるが、韓国のネイバーの場合は、ユーザーが探しているコンテンツが画像、動画、ニュース、ブログなどカテゴリー別に整理された状態で表示される。
 ネイバーでは検索機能のほか、ニュース、ショッピング、天気、辞典、ブログ、ユーザーが制作した動画(UCC)、知識検索など多彩なサービスを利用できる。ネイバーではまるで大型のショッピングモールを訪れたような感覚で、ユーザーが希望するサービスを自由に利用できるというわけだ。ネイバーはサービスの完成度を高めるため、400人のモニター要員を置くなど、努力を惜しまずにいる。
 韓国インターネット振興院のチュ・ヨンワン博士は「ネイバーは過去10年余りにわたり、おびただしい量のコンテンツを蓄積している。全世界を対象にするグーグルは、特定国家でネイバーほど利便性が高いサービスをすることはできないはずだ」と指摘した。

■現地化の失敗

 海外のインターネット業者が韓国市場での現地化に失敗したのも要因の一つだ。ブランドを過信し、韓国のユーザーの目の高さに合わせるための投資や努力をなおざりにしたからだ。マイスペースなど韓国上陸に失敗した海外サイトは、英語サイトを韓国語に翻訳しただけで、韓国のユーザーの好みに合わせたコンテンツはほとんどなかった。
 その上、自分たちの原則がグローバルスタンダードだと固執し、韓国政府やユーザーの抵抗感を呼び起こしただけというケースも散見された。グーグルが韓国政府の「制限的本人確認制」導入を拒否し、政府と世論の非難を受けたのが代表例だ。
 今年4月に韓国政府がインターネット上のレス書き込みやコンテンツ掲載に本人認証手続きを導入すると、グーグルは「表現の自由」を盾に、自社の動画サイトである「ユーチューブ」に韓国から動画を投稿できないようにした。
 海外のインターネット業界関係者は「人事、マーケティングなど経営全般にわたる全権を本社が掌握し、韓国の社員にはマニュアル通りにやるよう指示するケースが多い。このため、韓国の状況に合わせ、迅速に対処するのが難しくなっている」と分析した。

68名無しさん:2009/11/30(月) 20:58:56
>>61
アニメ・漫画・AVもそうですが、バラエティ番組も人気な模様です。

ttp://rocketnews24.com/?p=19769
“ビキニ女性30人の上を鶴瓶がローションで滑る”日本のTV番組に英メディアは Crazy!
2009年11月29日

イギリスのThe Sun紙は27日、「Why we love crazy Japanese TV」と題して日本のテレビ番組を紹介した。

まず、テレビ東京で2008年12月26日に放送された『鶴瓶カレンダー 2009 授乳だ!逮捕だ!爆発だ!紅白出られないなら…やってまえSP』から、「ローションカーリング」の一幕を紹介。これは、落語家でお笑いタレントの笑福亭鶴瓶さんが全身にローションを塗り、同じく体にローションを塗って仰向けに寝そべっている水着姿の女性30人の上を滑るという企画で、同紙では「彼は賞金を得るためにお腹で横滑りをした」などとコメント。また、同番組は韓国メディアでも話題になっており「ビキニ姿の女性30人の上を滑ることなんて、めったにない。ポルノ俳優のこの男性(鶴瓶さん)は、日本のテレビでよく見かける」などと紹介している。

次に、TBSで2008年9月27日放送の『オールスター感謝祭’08春 超豪華!クイズ決定版』から、「人間ハンマー投げ」の場面を紹介した。同紙では新日本プロレスの中西学選手が、ハンマーに扮したお笑いコンビ・カラテカの矢部太郎さんを振り回しているシーンに対して、「黒いボールを頭にかぶりゲームに挑戦した彼(矢部さん)は、本当の馬鹿を演じている」と称賛の言葉を贈っている。

また、フジテレビで2009年3月12日放送の『どこよりも超スゴい!ギネス世界記録公認!びっくり超人100連発スペシャル』から、インド人の男性が蛍光灯70本をクビで割るシーンを取り上げ、「彼は“頭は使いよう”という言葉に新しい意味をもたらした」などと紹介。TBSで2007年2月20日放送の『リンカーン』からは「浜ちゃん博士 ゴムパッチンの限界距離」を取り上げ、「なんでこんなゲームに参加したんだろうか」とコメントしている。

ほかに、日本テレビ『ガキの使いやあらへんで』から「タイトルコール噛んだらダメよ」や、テレビ東京『神さまぁ〜ず』の「ジェントルマンNo.1決定戦」などを紹介。同紙では「昔のテレビ番組では半裸の女性が出演することがなかった。これまでの概念をくつがえす、革新的なものが大好き!」と日本のテレビ番組に対する愛着を表現した。

日本テレビ『ガキの使いやあらへんで』から「タイトルコール噛んだらダメよ」
ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/WhywelovecrazyJapaneseTV3.png

テレビ東京で2008年12月26日に放送された『鶴瓶カレンダー 2009 授乳だ!逮捕だ!爆発だ!紅白出られないなら…やってまえSP』から、「ローションカーリング」
ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/WhyweloveJapaneseTV1.jpg

フジテレビで2009年3月12日放送の『どこよりも超スゴい!ギネス世界記録公認!びっくり超人100連発スペシャル』から、インド人の男性が蛍光灯70本をクビで割るシーン
ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/WhyweloveJapaneseTV3.jpg

テレビ東京『神さまぁ〜ず』の「ジェントルマンNo.1決定戦」
ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/WhyweloveJapaneseTV4.png

TBSで2007年2月20日放送の『リンカーン』からは「浜ちゃん博士 ゴムパッチンの限界距離」
ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/WhyweloveJapaneseTV5.png

TBSで2008年9月27日放送の『オールスター感謝祭’08春 超豪華!クイズ決定版』から、「人間ハンマー投げ」
ttp://rocketnews24.com/wp-content/uploads/WhyweloveJapaneseTV6.png

69とはずがたり:2009/12/03(木) 22:25:40

首相、自宅の地デジ化「まだ」 会場ざわめく
http://www.asahi.com/politics/update/1201/TKY200912010412.html
2009年12月2日5時28分

 「デジタル放送の日」の1日、都内であった記念式典には鳩山由紀夫首相も参加し、電波の有効活用などデジタル放送の意義を訴えた。ただ、自宅テレビの地デジ対応について、鳩山首相は「公邸は対応しているが、私邸はまだ」と告白。会場がざわめく場面もあった。

 地デジへの完全移行期限は2011年7月24日で、残り2年を切った。政府はデジタル対応テレビのエコポイントを導入するなど必死だが、9月の普及率は69.5%と目標を下回った。

 デジタル放送の日は、03年12月1日に東京、名古屋、大阪の3大都市圏で地デジ放送が始まり、06年12月1日には全都道府県に広がったことを記念して設けられた。

70チバQ:2009/12/07(月) 12:19:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00000001-eiga-movi
「ONE PIECE」ルフィ、「メンズノンノ」表紙デビュー!
12月7日5時59分配信 eiga.com

 [eiga.com 映画ニュース] 大ヒット漫画「ONE PIECE」の主人公モンキー・D・ルフィが、ファッション雑誌「メンズノンノ」(集英社)2010年1月号の表紙で“モデル”デビューを果たすことが分かった。漫画のキャラクターが同誌の表紙を飾るのは、24年の歴史で初の快挙となる。

 前代未聞のコラボレーションは、映画「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」の公開を記念し実現。同作で、シリーズとして初めて製作総指揮を務めた原作者の尾田栄一郎が、漫画誌以外の雑誌の表紙を初めて書き下ろすなど、異例尽くしだ。

 ルフィの衣装は、「資生堂uno」のCMで妻夫木聡、小栗旬、瑛太、三浦春馬のスタイリングを手がけた、人気スタイリストの三田真一が本物の洋服を使ってスタイリング。それを基に、尾田がルフィに着せる形で完成させた。

 12月10日発売の同誌では、ほかにも「ONE PIECE」に絡めた企画が満載。尾田や、同作で声優に初挑戦した水泳の北島康介ら原作ファンのインタビューなど5ページにわたる特集が展開されるほか、「愛すべき海賊たちに捧ぐ!真冬のデイトリッパー」と題して原作をイメージした巻頭8ページのファッション特集が組まれる。この特集のスタイリングも三田が担当し、ルフィ、ナミ、ロビン、ゾロ、サンジを連想させる着こなしの5人のモデルが登場する。

 同誌は、1986年5月に創刊。現在、俳優として活躍する阿部寛、大沢たかお、田辺誠一、反町隆史(野口隆史名義)、マーク・パンサーらがモデルを務めていたことでも知られている。過去に俳優やモデル以外で表紙を飾ったのは、1991年6月号にシベリアンハスキー犬のみ。日高麻子編集長は、「本誌で活躍するタレントやモデル、スタイリスト、フォトグラファーたちに、『ONE PIECE』ファンの何と多いことか! その主人公であるルフィの、鉄板の人気と無限大の魅力に編集部は動かされました」と抜擢理由を説明した。

 「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」は東映配給で、12月12日から全国で公開。

71名無しさん:2009/12/21(月) 21:17:27
http://news.livedoor.com/article/detail/4515581/
「少年マガジン」作者ブログ閉鎖 ネット批判に「心折れた」
2009年12月21日18時59分 / 提供:J-CASTニュース
「週刊少年マガジン」で連載中の人気漫画「GE〜グッドエンディング〜」の作者・流石景さんがブログを閉鎖すると告知した。マンガに対する批判がネットの掲示板に書きこまれるだけでなく、自分のブログのコメント欄にも投稿され、「心を強く持ってブログを続ける自信がない」という理由からだ。ただ、批判といっても、簡単にいえばストーリーの中身が気に入らないというものだ。

流石さんの「GE」は2009年8月から連載が始まった学園ラブコメディー漫画。高校2年生の主人公・内海聖志がテニス部に入り、同級生でテニス部の黒川雪、テニス部先輩の池谷晶達と恋愛騒動を繰り広げる。内海は晶に恋心を抱き、デートの約束を取り付けるが、ドタキャンされる。そして翌日、晶の首にキスマークのようなものがあった、というところまで話しが進んでいる。ちなみに晶は、連載前に単発で掲載された「GE」では、清楚な美少女キャラで、連載では元気な「ドジっ娘」的要素が加わった。

「心を強く持つ自信がありません」
作者の流石さんは09年12月15日付けのブログで、今後一週間を目処にブログを閉鎖する、と書いた。その理由について、

「今の自分の未熟さゆえ、影で言われているならばまだしも それを私に伝えるという行為を含めた一切合切を受け止めた上で この過酷な仕事をこなしていける程、心を強く持つ自信がありません」
と述べている。

原因は二つある。一つは爽やかなラブコメとして話しが続いていたのに、途中から性的なシーンが増え、内容も「昼ドラ」のようにドロドロとした展開になったこと。そして当初は清楚な美少女として登場し多くのファンを集めていた晶の変貌ぶりだ。最新号「No.2・3合併号(09年12月9日発売)では、晶は主人公の内海との初デートをドタキャン。テニス部の元先輩とのデートを選んだ。この元先輩はかなりの遊び人風に描かれていて、二人は車に乗り内海の前から消えていく。翌日、晶の首にはキスマークのようなものが付いていた、という話しになっている。

今回の騒動は掲示板「2ちゃんねる」が火種。スレッドが10本近く立っていて、

「正直、処女じゃないヒロインには傾倒できないんだわ」
「少年誌でここまで夢のない恋愛漫画も珍しい」
などと書かれている。もともとは「GE」のファンが多く集っていたのだが、人気が高かっただけに、物語の展開へのショックが大きく、「バッシング」へと変化していったようだ。

「自分の作品を読んで不快に思われた方、ごめんなさい」
流石さんのブログにも批判が来ている。ブログのコメント欄は09年7月9日を最後に書き込めなくなっているが、「GE」の連載開始を報告した同日のコメント欄は今でも書き込みが可能になっていて、今回のブログ閉鎖についてファンから、ブログを続けてほしいという要望も寄せられている。

流石さんは、ブログを続けた数年間は、自分のネームの近況、好きな漫画・ゲームのキャラを色々描けて楽しかった、と振り返っている。今後は何か書きたい事が出て来た場合は「mixi」で呟いたり、連載をしている「週刊少年マガジン」の巻末コメントで伝えたい、とブログに書き、

「自分の作品を読んで不快に思われた方、ごめんなさい」
と謝罪している。

72とはずがたり:2009/12/26(土) 20:23:37
麻央ちゃんだけじゃなく中野美奈子も結婚。

中野美奈子アナ:結婚へ お相手は34歳医師
http://mainichi.jp/select/today/news/20091226k0000e040071000c.html?link_id=RSH04
2009年12月26日 16時8分 更新:12月26日 18時10分

フジテレビの中野美奈子アナ=2009年8月17日、服部美央撮影

 フジテレビのアナウンサー、中野美奈子さん(30)が26日、34歳の医師と結婚することを明らかにした。08年秋から交際を始め、今秋に結婚を決めたという。来年3月に婚姻届を出し、挙式の予定。中野アナは02年、フジテレビに入社し、バラエティーや情報番組などで幅広く活躍している。現在出演中の情報番組「とくダネ!」などの仕事は今後も継続する。

74とはずがたり:2010/01/08(金) 02:39:44
久しぶりにようつべ三昧で時間を浪費しちまった(´・ω・`)

[MAD] 北斗の拳で涼宮ハルヒの憂鬱OPをやってみた
http://www.youtube.com/watch?v=c2iZqj9FmBk&amp;feature=related

(MAD) 北斗のエヴァ
http://www.youtube.com/watch?v=EJR_PjY_L4U&amp;feature=related

75とはずがたり:2010/01/09(土) 02:12:20
おもろいw

本歌
【高音質】とらドラ! OP 「プレパレード」フル【HQ】
http://www.youtube.com/watch?v=1ppiME-HDaQ&amp;feature=related

替え歌
『2chスレパレード』【とらドラ!替え歌】
http://www.youtube.com/watch?v=yZjKyppx2O0&amp;feature=related

76とはずがたり:2010/01/16(土) 14:26:08
今テレビで角川映画の時をかける少女やってますが,深町役の俳優は高柳良一と云う男で慶応卒業後,俳優は廃業して角川書店に入って雑誌『野性時代』の編集などを担当。宮脇俊三の『インド鉄道紀行』の取材に編集者として同行しているそうな。インド鉄道紀行は読んだかもしれないけど憶えてないなぁ。
因みに現在ではニッポン放送に転職してるとのこと。

77とはずがたり:2010/01/21(木) 23:42:57

全然問題ないやろ。原口の云ってることは正論ではないか。

放送内容に介入しない=「関係者」発言で釈明−原口総務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2010012100930

 原口一博総務相は21日、情報源を「関係者」と秘匿した報道の在り方に疑問を呈した自らの発言について、「放送内容に介入する気はない」と釈明した。同省で開かれた情報通信分野の有識者懇談会後に記者団の質問に答えた。
 同相は19日の閣議後会見で、小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体に関する一連の報道を念頭に、「『関係者』では何の関係者か分からない。検察側か被疑者側かを明確にしなければ、公共の電波を使うのは不適」と発言した。これについては、電波行政を所管する総務相が放送番組の内容に介入すべきでないとの批判が自民党などに出ていた。(2010/01/21-21:14)

78新党日本支持者:2010/01/22(金) 00:14:23
>>77
>放送番組の内容に介入すべきでないとの批判が自民党などに

自民党に言われたくないですよね。
03衆院選前の菅小沢Nステ出演に抗議して出演一斉拒否をした政党が。
NHK番組改編疑惑の時も自民は調査チームをわざわざ作って抗議していましたし。
もっとも、椿事件の方はさすがに朝日の方に非があると思いますが。


椿事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>第43回衆議院議員総選挙を控えた2003年11月の「ニュースステーション」において、「民主党の菅直人の政権構想を過度に好意的に報道した」として
>自民党の安倍晋三幹事長が抗議するとともに所属議員のテレビ朝日への出演一斉拒否を決めたり[3]、
>2004年7月の第20回参議院議員通常選挙の際の選挙報道に対しても自民党がテレビ朝日に文書で抗議[4]するなど、

自民調査チーム/朝日に釈明求める
朝日の「政治介入」報道問題で・
http://plaza.rakuten.co.jp/tatsumikana/diary/200502080000/

79とはずがたり:2010/02/04(木) 13:51:15
>>78
で,今回は産経の自民党の提灯持ち宣言↓でしたねw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1114775789/681

80とはずがたり:2010/02/04(木) 19:18:02
そんなに人気有るのか?!どうなんざんしょ,文化局http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/5955,5958の方々?

声優釘宮理恵台湾で人気爆発 ファンが失神「暴動のようだ」
2010/2/ 1 16:25
http://www.j-cast.com/2010/02/01059199.html?p=all

人気声優の釘宮理恵さん(31)が台湾でサイン会を開催したところ、酸欠で失神するファンも出るなど大騒ぎになった。「暴動のようだ」と報じる台湾のメディアもあり、この様子を伝えた台湾のテレビ番組が動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップされ、閲覧数が2日間で10万近くになっている。

釘宮さんは人気アニメ「灼眼のシャナ」のシャナ役として台湾で知られている。2010年1月27日から始まった「台北国際ブックフェア」では、30日に釘宮さんのサイン会が開催された。釘宮さんが台湾を訪れるのは初めで、サイン会の当日券を求めるため、約1ヵ月前から徹夜組が現れ話題になっていた。
壁は倒され、本や関連グッズもひっくり返された

台湾の大手新聞の一つ「自由時報」は10年1月31日の電子版で、釘宮さんのサイン会を「暴動のようなものだった」と報じた。150人限定のサイン会会場には1000人以上のファンが殺到。壁は倒され、販売目的で積まれた本や関連グッズもひっくり返され、商売ができない状態になった。

釘宮さんが中国語で自己紹介するとファンは大興奮、2人のファンが酸欠になり失神した。翌日付の「自由時報」には、1月30日の台北国際ブックフェアの入場者数は13万人以上で、去年同時期の10万5千人に比べ2割余り多くなった、と報じた。一番盛り上がったのがこのサイン会だったという。

サイン会の様子はいくつかの台湾のニュース番組でも報じられた。「ユーチューブ」にはそのうちの一つ「大社会NEWS」がアップされ、現在まで閲覧数が10万近くなっている。

ファンでごった返す会場と、彼女を一目見ようと塀をよじ登る人、失神しているファンの様子も映されている。釘宮さんが舞台で花束を受け取り、日本語で「ありがとう!」と言うと、大歓声が起きた。
台湾の恥なのかアニメファンの「誇り」なのか

動画には75のコメントが付いていて、日本語では、
「すげー。『釘宮病』恐るべし」
「台湾人として本当に恥ずかしい...」
「恥ずかしがる必要なんてない むしろ誇るべき」

などと書き込まれている。

中国語では、こうだった。
「アニメ・漫画が台湾で大人気なのに、フェアの会場があまりに小さすぎた」
「大人気歌手のイベントだったら、私は同様の状況になると思います」

81杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2010/02/04(木) 22:42:05
にしても、ツンデレを中国語では「傲嬌」って言うんですなwwwww
  ,,,,,,,,,,,,,,,,
 ミ ・∀・ミつ http://www.kajisoku-f-4.com/dd/img4-01/img3985_2.jpg

82とはずがたり:2010/02/05(金) 01:50:27
>>81
あざーっすw
ツンデレの女王,という訳か♪

84とはずがたり:2010/02/08(月) 20:04:16

NHK、地方民放番組を世界へ 英語字幕加え国際放送
http://www.asahi.com/culture/update/0205/TKY201002050260.html
2010年2月5日15時1分

 地方の民放が制作したドキュメンタリー番組が3月、世界約120カ国・地域に向けて放送されることになった。NHKワールドTVが流す。世界発信が難しかった民放の良質な番組を、NHKが英語字幕などを加えて国際放送するもので、日本の良質な情報を海外に届ける新しい試みだ。

 放送されるのは、静岡放送が制作した、戦時中に硫黄島で捕虜になった日本人の思いをたどる「日本兵サカイタイゾーの真実」と、北海道夕張市などで地域医療の再生に奮闘する医師や住民を描いた北海道放送の「赤ひげよ、さらば。」。それぞれ6回流される。

 NHKワールドTVは外国向け放送で、衛星を使いニュースや「NHKスペシャル」などの番組を24時間、英語で流している。視聴可能世帯数は今年3月時点で米国や欧州、中東、東南アジア、アフリカなどの約1億2500万世帯に及ぶ。

 放送内容の充実を図るNHKが、日本民間放送連盟賞などを受賞した作品から選んだ。英語字幕や吹き替えはNHKが担当。完成した英語版は、民放が国際番組コンクールへの出品や海外への販売に使えるようになるという。

 NHKは新年度から年4、5本の放送に拡大する予定。「サカイタイゾー」を制作した静岡放送の岸本達也ディレクターは「日本人捕虜の感覚を米国人がどうみるのか興味深い。世界への発信は作り手として大きな励みになる」と話している。(岩本哲生)

85とはずがたり:2010/02/09(火) 04:26:41
幻の「ゲン第2部」 作者が広島平和記念資料館に寄贈へ
「心の中で続きを描いて」
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100129-OYO1T00937.htm

「はだしのゲン」第2部への思いを語る中沢さん(広島市中区で)=宇那木健一撮影

 広島で原爆に遭いながらも力強く生きる少年を描いた漫画「はだしのゲン」の作者で、漫画家を引退した中沢啓治さん(70)(埼玉県所沢市)が、読売新聞に対し、執筆途中で断念して自宅に保管していた「はだしのゲン 第2部」第1話の原稿を初めて見せ、「『核兵器はいらない』というゲンの思いを受け止めた人たちが、心の中で続きを描いてほしい」と思いを語った。

 原稿は2月に広島平和記念資料館に寄贈する。
〈幻の作品〉として作者・中沢さんの自宅で保管されていた「はだしのゲン」第2部の下絵=宇那木健一撮影

 第1話は最初の2ページが行方不明で、14ページが残る。うち1ページは鉛筆で下絵を描き、ゲンが画家を志して上京した第1部に続き、東京駅に着いたゲンが「広島から18時間じゃけえ、体がメリメリ言うとるわい」と語る。残りはせりふのみで、「放射能がうつる」と差別を受ける場面などを記した。

 中沢さんは第1部連載終了の1987年から第2部の構想を練り、月刊誌に2、3年連載するつもりで十数年前に執筆を始めた。戦争の悲惨さを描きながら、ゲンが絵画修業でフランスへ旅立つ、希望あふれる場面で終えると決めていた。

 だが、直後に白内障が悪化し、昨秋に引退を公表。第2部は〈幻の作品〉として自宅で眠ったままになっていた。「下絵を改めて見て、下手だなあと思った」と悔いも残るが、「これまで作品を読んでくれた若い人たちには、困難に直面してもたくましく生き抜いたゲンのように、平和への道を切りひらく力になってほしい」と話している。
(2010年1月29日 読売新聞)

86建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/02/26(金) 21:54:02
保守系文化人がネットで「メディアパトロールジャパン」立ち上げ 
2010.2.26 18:25
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100226/plc1002261826014-n1.htm
 作曲家のすぎやまこういち氏や評論家の西村幸祐氏ら保守系文化人5人が26日、都内で記者会見し、既存メディアの問題点を検証するインターネットのブログを中心としたポータルサイト「メディア・パトロール・ジャパン」(MPJ)を立ち上げると発表した。

 MPJは、新聞やテレビなどが追い切れなかった情報や、さまざまな事象について異なる見方について掘り下げて掲載しているブログをサイトに集め、情報を集積していく。それによってネットユーザーにニュースに対する新しい視点を提供するという。

 また、サイト内にコラムのコーナーも設ける。コラムニストにはすぎやま、西村両氏に加え、ジャーナリストの櫻井よしこ氏や評論家の石平氏、独立総合研究所社長の青山繁晴氏ら10人を予定している。

 編集長の西村氏は「いい情報を共有するには、ブログを集積することが必要だと考えた。既存メディアと同じ土俵に乗ることが重要で、どちらが物事を的確に、客観的に伝えているかをユーザーに判断してもらう」と語った。MPJのサイトは27日夜に開設する。アドレスはhttp://mp−j.jp

87とはずがたり:2010/03/06(土) 22:06:17

ここかな?

スピード違反188キロ、「ユーチューブ」でばれる…会社員逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100305-OYT8T00920.htm

 大型オートバイで和歌山県の高野龍神スカイライン(国道371号)を時速188キロで走行したとして、橋本署は4日、同県紀の川市貴志川町北、会社員岩橋広明容疑者(42)を道路交通法違反(速度超過、通行区分違反)容疑で逮捕した。

 暴走する様子がインターネットの「ユーチューブ」など複数の動画投稿サイトで紹介され、同署などが動画を解析した。投稿サイトの動画を基にした速度違反の摘発は全国で初めて。

 発表によると、岩橋容疑者は昨年8月16日、同スカイラインの同県かつらぎ町―有田川町間の約10キロを国産1300ccのオートバイで往復。指定速度50キロの区間を188キロで走行するなどした疑い。「猛スピードで走るバイクの動画が流れている」との通報で、警察庁科学警察研究所が風景の流れ方などから走行速度を特定。投稿者を割り出して岩橋容疑者を突き止めた。
(2010年3月5日 読売新聞)

88チバQ:2010/03/15(月) 23:16:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100315-00000040-mai-soci
<IPサイマルラジオ>アクセス殺到で混乱
3月15日15時0分配信 毎日新聞

 民放ラジオ13局で作るIPサイマルラジオ協議会が15日、インターネット上でも地上波と同時放送する「IPサイマルラジオ」の試験配信をスタートさせた。若者のラジオ離れや都市部の高層ビルなどで生じる難聴取を解消するのが狙いだが、初日はアクセスが殺到し、サイトにつながらないなどの混乱が生じた。

 同協議会に参加するのはTBSラジオや文化放送などの在京の7局と、毎日放送、FM802など在阪の6局。それぞれ放送免許で規定された首都圏の1都3県と関西の2府2県でしか聴けないシステムになっている。

 同協議会事務局は「アクセス数が未知なところがあった。ユーザーの皆さんには迷惑をおかけしているが、(今年9月からの)本格運用に向け、十分検証したうえで対応したい」と話した。

89チバQ:2010/03/16(火) 12:06:50
ここですか?
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100316ddlk13010263000c.html
都青少年健全育成条例:改正案 子供への性暴力描写規制、漫画家ら反対表明 /東京
 ◇「表現を萎縮させる」漫画家ら/「野放しにしないで」保護者ら
 子供に対する性暴力を描写した漫画やアニメを不健全図書指定の対象に加える都青少年健全育成条例の改正案について、漫画家らが15日、都庁で記者会見し、「表現を萎縮(いしゅく)させる」などと改正案への反対を表明した。一方、保護者やPTAの団体からは「子供を性の対象にした漫画を野放しにしないで」と改正案の成立を望む声が上がっている。

 改正案は、不健全図書指定の新基準のほか、漫画などに関する「自主規制」の対象として「18歳未満をみだりに性的対象として描き、青少年の健全な成長を阻害するおそれのあるもの」などの規定を加えている。藤本由香里・明治大国際日本学部准教授は「高校生の性も表現できなくなる」と主張。漫画家のちばてつやさんは「芸術からはいろんな花が咲く。『汚い』として一つの根を絶つと、全体の元気がなくなる」と話した。

 一方、都小学校PTA協議会と東京私立初等学校父母の会連合会、都私立中学高等学校父母の会中央連合会は同日、それぞれ都議会各会派に、子供を性的対象とした漫画を条例の規制対象とすることを求める要望書を提出した。

 都小学校PTA協議会の要望書は「幼い子が自ら性交を求め、快楽を得ているかのようなものが、何ら規制もなく書店の店頭に置かれている。こうした漫画のまん延によって、青少年の判断能力や価値観がゆがめられてしまう危機感を強く感じる」としている。東京私立初等学校父母の会連合会の南条祐二会長は「子供を取り巻く環境を大人が守らなければならないのは当然のこと。有害なものを子供から遠ざけたいという思いであり、漫画を否定しているのではない」と話している。【鮎川耕史、真野森作】

〔都内版〕

90チバQ:2010/03/16(火) 12:11:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010031602000050.html
『子ども』性描写 都規制案に賛否 漫画家『表現の自由損なう』
2010年3月16日 朝刊

漫画やアニメの児童の性描写を規制する都青少年健全育成条例の改正案について、反対意見を述べる漫画家の(右から)里中満智子、ちばてつや、永井豪、竹宮恵子の各氏=15日、都庁で


 子どもを性的対象に描いた漫画やアニメを規制する東京都の青少年健全育成条例改正案をめぐって十五日、漫画界やPTAが相次いで賛否の意見を表明、都議会審議が注目を集め始めた。「表現の自由を損なう」とする漫画家たちに対し、PTAは「子どもが健やかに育つために規制は必要」。改正案は、十九日の都議会総務委員会で採決される。

 漫画家有志のちばてつやさんや里中満智子さん、永井豪さん、竹宮恵子さんらが十五日、都庁で記者会見し「表現の自由を著しく損なう」として、改正反対の緊急アピールをした。

 里中さんは「(行政が条例を)いかようにも解釈して封じ込められる。作者の発想力から生まれたキャラクターにまで規制の網を掛けるなんて恐ろしいこと」と批判。

 ちばさんも「表現の規制は文化に元気を失わせる。日本の漫画界は危ない」と訴えた。

 少年愛をテーマにした作品も手掛けた竹宮さんは「私自身、漫画で表現をしたことがある。条例が成立すると、すぐに規制対象になりうると危惧(きぐ)を抱いた」と話した。

 改正案では、描かれた服装や所持品から十八歳未満とみられる実在しない登場人物への性行為を描写した漫画やアニメ、ゲームソフトなどを青少年に販売しないよう業界に自主規制を求める。

 中でも、強姦(ごうかん)など反社会的な行為を描写した作品は、都が「不健全図書」に指定して、十八歳未満への販売や閲覧を禁止する。

 改正案に反対する団体は「条例の文言があいまいすぎて、規制の対象をいくらでも恣意(しい)的に解釈できてしまう。審議時間も短すぎる」と反発している。

 これに対し、都は「そのような図書類の創作や出版自体を禁じるものではなく、成人への流通も対象にならない。自由な創作活動に影響はない」と説明している。

 石原慎太郎知事は取材に「先進国であの手のものが堂々とまかり通っている国は日本以外にないんじゃないか」と述べる一方、「私も表現者の一人だから、それなりの良心と常識で(規制が適切に行われるかどうか)判断しようと思う」と話した。

 改正案は十八日の総務委員会で質疑があり、十九日に同委員会で採決、最終的には三十日の本会議採決で決定する。

91神奈川一区民:2010/03/17(水) 22:53:01
円谷プロ、フィールズの傘下に

(ソース@産経新聞)

92名無しさん:2010/03/17(水) 23:17:23
Yahoo!Japan の 特定ニュ−スだけをピックアップして ある意見を提示し、 それに対し Yes か No か投票させる箇所は、 2ちゃんねるのコピ−のようなものばかりでつまらない。
実際の投票状況はあんなものではなく、 ただの世論誘導のようなものだという説もあるみたいですが。

93栃木都民:2010/03/18(木) 10:55:12
>>89、90。戦前の治安維持法の復活につながる悪法ですな。どうにでも、拡大解釈ができるのですから。
国や自治体に都合が悪いことを、健全育成とか、風紀紊乱とかいう理由で弾圧する、いやあ、旧内務官僚は泣いて喜ぶだろうね。
ついでに、悪名たかき特高をネット警察として復活・・・・、最初の仕事は風紀紊乱を助長させた小説「太陽の季節」の作者を逮捕!!!!

94神奈川一区民:2010/03/18(木) 17:31:35
>>91
「ウルトラマン」の円谷プロ、パチンコ会社の子会社に
2010年3月17日20時48分

パチンコ・パチスロ機の企画・販売を手がけるフィールズ(東京)は17日、
「ウルトラマン」シリーズで知られる円谷プロダクション(東京)を4月に
子会社化すると発表した。「日本の宝というべき知的財産を積極活用する」
とし、ウルトラマンのパチンコ機の企画などを検討する。

映像制作会社ティー・ワイ・オー(TYO)が保有する円谷プロ株(発行済み
株式の51%)をすべて買い取る。購入額は未定。フィールズはアニメ
「エヴァンゲリオン」のパチンコ機で知られ、TYO側から「中核の広告
制作に集中したい」と円谷プロ株の売却を持ちかけられたという。

円谷プロは2007年10月にTYOの傘下に入った。残る49%の株は、
玩具大手のバンダイが所有している。

ニュースソース asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0317/TKY201003170389.html

95名無しさん:2010/03/18(木) 18:23:46
こういうニュ−ス(↓)には、 どういう訳か Yes,No 投票設けないですね。
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20100318-00000028-jijm_s-soci.html

>>89 >>90 とも関係あると思いますが、 こういうのは、 (今までもこれからも)常に“自由”と“(明らかに)有害”との線引きが難しい厄介な問題。
また世論が紛糾する可能性がある。

96名無しさん:2010/04/07(水) 19:50:39
普天間問題が 5 月中に解決しなければ内閣総辞職と煽っているようですね。

97建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/04/16(金) 00:56:23
NHKが昨年に引き続き、またしても今年も反日偏向番組の放送を予定しているようだ。
神奈川一区民、オマエもしっかり反日売国偏向をチェックしておくように。

__________
2010年4月18日(日) 午後9時00分〜10時13分
総合テレビ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100418.html
プロジェクトJAPAN
シリーズ 日本と朝鮮半島
第1回 韓国併合への道 
伊藤博文とアン・ジュングン

1910年の韓国併合から100年になる。
日露戦争後の世界で日本はどのようにして大韓帝国を併合したのか。
その後35年に及ぶ植民地支配や、戦時動員の実態はどのようなものだったのか。
さらに戦後の関係改善はどのように行われていったのか。
5回シリーズで日本と朝鮮半島の100年の歩みに迫っていく。

第1回は、1910年の韓国併合。
その歴史的評価をめぐって、今も日韓の間で議論を呼んでいる。
その中心人物・伊藤博文について、最近、新資料が発掘された。
伊藤は欧米列強との協調を重視し、一種の「自治植民地」も構想していたというのだ。

しかし、1905年、日露戦争の勝利を受けて、伊藤が韓国を保護国化した
第2次日韓協約を結ぶと、大韓帝国皇帝・コジョン(高宗)と対立する。
1907年、コジョンはオランダ・ハーグで開かれた万国平和会議に密使を派遣。
協約が自らの意志に反すると訴えようとした。
しかし、英米だけでなく、議長国ロシアも外交方針を転換、日本と協約を結んでいた。

このハーグ密使事件を機に、伊藤がコジョンを退位させると、激しい義兵闘争が起こる。
そして、1909年、伊藤はアン・ジュングン(安重根)により、ハルビンで暗殺された。
アンは獄中で「東洋平和論」を執筆、韓国、清、日本が「みな自主独立して行くこと」を考えていた。
しかし、日本は韓国併合から大陸進出へと歩み出していった。

伊藤博文とアン・ジュングン、二人の軌跡を新資料で描き、
韓国併合への道を国際的な視点から明らかにする。

98名無しさん:2010/04/16(金) 01:02:16
ちなみに第2回以降もこのような香ばしいラインナップwwwwwwww

第2回「民族自決を求める声」(仮)
第3回「戦場に動員された人々」(仮)
第4回「冷戦に引き裂かれた在日コリアン」(仮)
第5回「日韓関係はこうして築かれた」(仮)

99建設的与党らいおんはーと ◆S3/.7DxKSg:2010/04/19(月) 22:21:03
NHK「JAPANプロジェクト 伊藤博文と安重根」 - 村山談話から15年
http://critic6.blog63.fc2.com/blog-entry-276.html

今年は韓国併合から100年の記念年ということで、NHKが日韓近現代史の特集を5回シリーズで放送することになり、
第1回が昨夜(4/18)放送された。昨年、台湾論が放送されて話題を呼んだ「プロジェクトJAPAN」の第2幕で、
五十嵐公利が制作を統轄している。
今回の放送はそれなりに無難な出来で、台湾論のときのような問題は起きないだろう。
閔妃暗殺事件など、若干物足りなく感じる部分もあったが、73分間の内容は充実して面白く、知識や情報の面で有意義だった。
特に安重根に対する捉え方は積極的で、従来の日本人一般の歴史認識からは一歩踏み込んで、義士としての側面をよく浮かび上がらせ、
すべての国が自主独立できることが東洋平和なのだとする思想に内在的に光を照射していた。
伊藤博文暗殺の動機に理解的に接近する歴史認識の態度であり、韓国と歴史認識を共有する上で重要な契機となる。
しかし、この程度の番組は、もっと早い時期に制作され放送されているべきだった。
20世紀中にNHKが作品にしていておかしくなかった。

遅くなったのは、この間の日本の政治状況が極端に右傾化したからで、
今回の放送についても、安倍政権下であれば困難だっただろうし、政治の横槍が入って、自粛か改編の騒動に及んでいただろう。

右傾化は無益で、国益の損失をもたらすばかりである。
日本人は、韓国と仲良くすることが、どれほど国益を利して日本を富ませる方向に導くかを理解していない。

100名無しさん:2010/04/19(月) 22:21:23
今年は村山談話から15年の年でもある。

「わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、
植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。
私は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、
心からのお詫びの気持ちを表明いたします。また、この歴史がもたらした内外すべての犠牲者に深い哀悼の念を捧げます。
敗戦の日から50周年を迎えた今日、わが国は、深い反省に立ち、独善的なナショナリズムを排し、
責任ある国際社会の一員として国際協調を促進し、それを通じて、平和の理念と民主主義とを押し広めていかなければなりません」。

こう宣言した村山談話は、特に韓国との二国間関係で基本法的な意味を持つ。この声明の準備に関わった人間が3人いる。
武村正義、鳩山由紀夫、司馬遼太郎。談話が出されたのは村山内閣だったが、準備と言うか、助走は細川内閣のときから始まっていた。
中心人物として名前を挙げるべきは武村正義だろう。
細川内閣のとき、司馬遼太郎が文化勲章を受賞した。当時、この50周年の宣言文の起草を司馬遼太郎が担当するのではないかという噂が立ち、
朝日新聞などはその前提で記事を書いていた。実際のやりとりは不明だが、残念ながら、その構想は実現に至らなかった。

武村正義と五十嵐広三がそういう依頼をしていたと考えるのは、特に外れた見方だとは思わない。
村山内閣の官房長官だった五十嵐広三は、96年3月の「司馬遼太郎さんを送る会」に出席していて、私はそれを大坂ロイヤルホテルの現場で目撃した。
鳩山由紀夫の東アジア共同体構想が出たときは、鳩山由紀夫が細川内閣の官房副長官を務め、記憶は曖昧だが、
特に歴史認識の領域で斬新で画期的な政府発言を繰り返したのを思い出し、当時との内面的な継続性を思わされた。
格調高い宣言文を日本は出したが、その後の15年間は、この宣言を行動で裏切って後退させる一方で、

特に小泉政権から安倍政権にかけての戦前回帰の妄動によって、日本政府は自らの立場を矛盾なく説明できなくなっている。

95年の村山談話の後、これほどの反動と暗黒が日本を覆うとは想像もできなかった。
今の日韓関係は、少し前とはまた違って、日本側にまともな政権ができたせいもあるが、
穏やかで軋轢の少ない関係になっている。だが、もう少し言えば、日本がどんどん凋落し、韓国はそれなりに経済を伸ばし、
韓国の中で日本への関心が低くなっている。ある意味でのジャパン・パッシングの現象が起きている。
二つの超大国である中国と米国との間で、今は米国に接近して生き残りを模索しているように見える。
盧武鉉政権の頃とは打って変わって、媚米的な姿勢が目につく。
米国を世界基準として崇める傾向は、今は韓国の方が日本より強いのではないか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板