したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

情報メディア綜合スレ

67杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/11/18(水) 21:34:22
 検索サイトの場合、サービスの完成度では韓国の方がはるかに進んでいる。グーグルで特定の単語を検索すると、検索結果がやや無秩序に出てくるが、韓国のネイバーの場合は、ユーザーが探しているコンテンツが画像、動画、ニュース、ブログなどカテゴリー別に整理された状態で表示される。
 ネイバーでは検索機能のほか、ニュース、ショッピング、天気、辞典、ブログ、ユーザーが制作した動画(UCC)、知識検索など多彩なサービスを利用できる。ネイバーではまるで大型のショッピングモールを訪れたような感覚で、ユーザーが希望するサービスを自由に利用できるというわけだ。ネイバーはサービスの完成度を高めるため、400人のモニター要員を置くなど、努力を惜しまずにいる。
 韓国インターネット振興院のチュ・ヨンワン博士は「ネイバーは過去10年余りにわたり、おびただしい量のコンテンツを蓄積している。全世界を対象にするグーグルは、特定国家でネイバーほど利便性が高いサービスをすることはできないはずだ」と指摘した。

■現地化の失敗

 海外のインターネット業者が韓国市場での現地化に失敗したのも要因の一つだ。ブランドを過信し、韓国のユーザーの目の高さに合わせるための投資や努力をなおざりにしたからだ。マイスペースなど韓国上陸に失敗した海外サイトは、英語サイトを韓国語に翻訳しただけで、韓国のユーザーの好みに合わせたコンテンツはほとんどなかった。
 その上、自分たちの原則がグローバルスタンダードだと固執し、韓国政府やユーザーの抵抗感を呼び起こしただけというケースも散見された。グーグルが韓国政府の「制限的本人確認制」導入を拒否し、政府と世論の非難を受けたのが代表例だ。
 今年4月に韓国政府がインターネット上のレス書き込みやコンテンツ掲載に本人認証手続きを導入すると、グーグルは「表現の自由」を盾に、自社の動画サイトである「ユーチューブ」に韓国から動画を投稿できないようにした。
 海外のインターネット業界関係者は「人事、マーケティングなど経営全般にわたる全権を本社が掌握し、韓国の社員にはマニュアル通りにやるよう指示するケースが多い。このため、韓国の状況に合わせ、迅速に対処するのが難しくなっている」と分析した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板