したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

情報メディア綜合スレ

22とはずがたり:2009/06/05(金) 01:36:12
454 名前:とはずがたり[] 投稿日:2008/05/05(月) 11:51:06
ふ〜む。
どの程度の負担の世帯がどの程度になるのでしょうかねぇ。

地デジ、難視聴対策 財政難自治体と住民直撃
08:22
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=7611&catid=74&blogid=13

 2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)への完全移行に伴い、(宮崎)県内では主に山間部の難視聴対策で自治体や住民に多額の出費が求められている。

 対応テレビやチューナー購入に加え共聴アンテナ改修や新設などが必要なためで、関係者からは「都市部より負担が大きい」「国策なのだから国が責任を」と不満の声が聞かれている。

 県や総務省九州総合通信局によると、放送各局の中継局整備により県内の地デジ放送エリアは全世帯の87%をカバー(昨年末現在)。しかし、諸塚、椎葉村など主に県北部の中山間地域は整備が遅れている。

 視聴に当たり、山陰の地区では共聴アンテナを整備する必要がある。地デジの電波は直進性が強く、山々が電波を遮断するためだ。経費は改修で数十万円、新設では1千万円近く掛かる。住民の受益者負担が原則だが、一世帯当たり3万5千円以上の場合、国の半額補助を受けられる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板