したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

情報メディア綜合スレ

89チバQ:2010/03/16(火) 12:06:50
ここですか?
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100316ddlk13010263000c.html
都青少年健全育成条例:改正案 子供への性暴力描写規制、漫画家ら反対表明 /東京
 ◇「表現を萎縮させる」漫画家ら/「野放しにしないで」保護者ら
 子供に対する性暴力を描写した漫画やアニメを不健全図書指定の対象に加える都青少年健全育成条例の改正案について、漫画家らが15日、都庁で記者会見し、「表現を萎縮(いしゅく)させる」などと改正案への反対を表明した。一方、保護者やPTAの団体からは「子供を性の対象にした漫画を野放しにしないで」と改正案の成立を望む声が上がっている。

 改正案は、不健全図書指定の新基準のほか、漫画などに関する「自主規制」の対象として「18歳未満をみだりに性的対象として描き、青少年の健全な成長を阻害するおそれのあるもの」などの規定を加えている。藤本由香里・明治大国際日本学部准教授は「高校生の性も表現できなくなる」と主張。漫画家のちばてつやさんは「芸術からはいろんな花が咲く。『汚い』として一つの根を絶つと、全体の元気がなくなる」と話した。

 一方、都小学校PTA協議会と東京私立初等学校父母の会連合会、都私立中学高等学校父母の会中央連合会は同日、それぞれ都議会各会派に、子供を性的対象とした漫画を条例の規制対象とすることを求める要望書を提出した。

 都小学校PTA協議会の要望書は「幼い子が自ら性交を求め、快楽を得ているかのようなものが、何ら規制もなく書店の店頭に置かれている。こうした漫画のまん延によって、青少年の判断能力や価値観がゆがめられてしまう危機感を強く感じる」としている。東京私立初等学校父母の会連合会の南条祐二会長は「子供を取り巻く環境を大人が守らなければならないのは当然のこと。有害なものを子供から遠ざけたいという思いであり、漫画を否定しているのではない」と話している。【鮎川耕史、真野森作】

〔都内版〕


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板