したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

情報メディア綜合スレ

84とはずがたり:2010/02/08(月) 20:04:16

NHK、地方民放番組を世界へ 英語字幕加え国際放送
http://www.asahi.com/culture/update/0205/TKY201002050260.html
2010年2月5日15時1分

 地方の民放が制作したドキュメンタリー番組が3月、世界約120カ国・地域に向けて放送されることになった。NHKワールドTVが流す。世界発信が難しかった民放の良質な番組を、NHKが英語字幕などを加えて国際放送するもので、日本の良質な情報を海外に届ける新しい試みだ。

 放送されるのは、静岡放送が制作した、戦時中に硫黄島で捕虜になった日本人の思いをたどる「日本兵サカイタイゾーの真実」と、北海道夕張市などで地域医療の再生に奮闘する医師や住民を描いた北海道放送の「赤ひげよ、さらば。」。それぞれ6回流される。

 NHKワールドTVは外国向け放送で、衛星を使いニュースや「NHKスペシャル」などの番組を24時間、英語で流している。視聴可能世帯数は今年3月時点で米国や欧州、中東、東南アジア、アフリカなどの約1億2500万世帯に及ぶ。

 放送内容の充実を図るNHKが、日本民間放送連盟賞などを受賞した作品から選んだ。英語字幕や吹き替えはNHKが担当。完成した英語版は、民放が国際番組コンクールへの出品や海外への販売に使えるようになるという。

 NHKは新年度から年4、5本の放送に拡大する予定。「サカイタイゾー」を制作した静岡放送の岸本達也ディレクターは「日本人捕虜の感覚を米国人がどうみるのか興味深い。世界への発信は作り手として大きな励みになる」と話している。(岩本哲生)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板