したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

2579荷主研究者:2016/06/19(日) 12:25:39

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160601_12059.html
2016年06月02日木曜日 河北新報
<ヤナセ東北>あすと長町に仙台支店移転

広いスペースに高級車が並ぶ仙台支店のショールーム

 輸入車販売のヤナセ東北(仙台市)は2日、仙台市太白区あすと長町1丁目に仙台支店を移転オープンする。現地で1日、開所式があり、関係者が新たなショールームの完成を祝った。

 店舗名は「メルセデス・ベンツ仙台あすと長町」。敷地面積は約3300平方メートルで、展示車は旧店舗の3倍となる9台。高性能モデル「AMG」を常時展示し、屋外には中古車販売スペースも併設した。

 移転は1964年建設の旧社屋(青葉区大町2丁目)の老朽化が理由。再開発が進むあすと長町の発展性や交通利便性に着目して本社機能とともに移した。現在の社屋は取り壊して用地ごと売却する。跡地にマンションが建設される予定。国分隆郎支店長は「新支店は展示台数が多く、交通アクセスも良い。地域に密着し、貢献できる店にしていく」と話した。

2580荷主研究者:2016/06/19(日) 12:26:03

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160602_12059.html
2016年06月02日木曜日 河北新報
関東の化粧品メーカー 亘理町に新工場

 化粧品メーカー「コスメティック・アイーダ」(神奈川県大和市)が宮城県亘理町逢隈高屋の亘理中央地区工業団地に建設する新工場の起工式が1日、現地であった。同社と町の関係者ら約60人が参加し、工事の安全を祈った。

 新工場はコスメティック・アイーダの主力製造拠点になる予定。約2万平方メートルの敷地に鉄骨平屋延べ床面積約4500平方メートルの工場を建設する。総事業費は26億円。2017年秋の操業開始を目指しており、新工場では従業員約200人を雇用する。

 同社の現在の売り上げは年11億円。新工場が稼働した5年後には年20億円を見込む。

 同社は現在、亘理町内で2工場を稼働させている。山元町にも工場があるが東日本大震災で被災し、休止している。

2581荷主研究者:2016/06/19(日) 12:26:23

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160602_11053.html
2016年06月02日木曜日 河北新報
<防災拠点整備>用地取得費138億円計上へ

 宮城県は1日、総事業費約300億円に上る広域防災拠点の整備を巡り、予定地のJR仙台貨物ターミナル駅(仙台市宮城野区)の用地取得費138億円を盛り込んだ2016年度土地取得特別会計補正予算案を、15日開会の県議会6月定例会に提出する方針を固めた。

 県は東日本大震災を踏まえ、ターミナル駅敷地に防災拠点を整備する計画。JR貨物が敷地譲渡と宮城野区岩切地区への移転を決定したことを受け、取得費を予算案に盛り込んだ。

 県は9月定例会に財産取得に関する議案を出す予定で、議決後にJR貨物と正式契約を結ぶ。取得費は土地引き渡し時に97億円、岩切地区への移転完了時(20年度予定)に41億円を支払う契約となる。

 県は、熊本地震の支援費1億3800万円など約42億円を増額する16年度一般会計補正予算案も6月定例会に提出。被災者受け入れ費用として8600万円、熊本県への派遣職員の旅費などに5200万円を盛り込んだ。

 31年3月まで県有化する南三陸町防災対策庁舎の補修(8200万円)など復興交付金事業に31億円を配分。国の東北観光復興対策交付金を活用した海外向けプロモーション強化費などに1億8000万円を計上した。

 地方創生推進交付金の事業費は5億円で、仙台市太白区秋保と山形市山寺を結ぶ林道整備などに充てる。

2583荷主研究者:2016/06/25(土) 18:47:50

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13005.html
2016年06月05日日曜日 河北新報
<仙台東西線>東部の利用者確保が課題

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160605kahoku01.JPG

東西線六丁の目駅のホームに降りる乗客。東部の駅は利用数が伸び悩んでいる

 仙台市地下鉄東西線は6日、昨年12月の開業から半年を迎える。5月までの利用者は延べ約850万人、1日平均約4万8000人で、開業前の需要予測(1日平均8万人)に対する利用率は6割にとどまる。仙台駅より東側の駅の利用が伸びず、西側の駅を2割以上下回る。市は東部の需要確保が利用拡大の鍵を握るとみるが、その道筋はまだ見えない。

 市交通局が3日公表した5月の利用者数(速報値)は1日平均5万800人で前月(5万2600人)から微減。東側の駅利用者は西側の約75%で、東西格差は依然として大きい。

 西側で利用が好調なのが、会議参加者らが多く利用する国際センター駅と、東北大文系キャンパス最寄りの川内駅。5月までの利用者は開業前需要予測の180〜190%に達する。

 堅調ぶりは公共施設の利用状況にも表れた。西側の終点・八木山動物公園駅隣の八木山市民センター体育館。開業後に利用申し込みが増え、今年3月までの抽選倍率は月平均6.0倍と、昨年(7〜11月)の4.8倍を大きく上回る。

 並河浩一館長は「八木山地区以外からの利用が増え、会議室も埋まるようになった」と話す。

 苦戦する東側では、郊外寄りの卸町、六丁の目、荒井の3駅がいずれも利用者が予測の約45%と特に低迷する。周辺は国道4号や宮城県道仙台塩釜線(産業道路)などの幹線道路が走り、車での移動が定着しているのが背景とみられる。

 地元の七郷地区町内会連合会の菊地栄司会長は「大学や町並みが整った所に地下鉄が通った西側に比べて、東側はこれから。人が集まる施設ができれば変わる」と期待する。

 市は東部対策が需要の伸びを左右すると判断。本年度、広域集客型産業立地促進助成金の重点加算地域に3駅周辺を加えた。1億円以上の新規投資に、固定資産税相当額を5年間補助し施設立地を誘導する狙い。ただ、スーパーやマンションは該当しないなど対象範囲は狭く効果は未知数だ。

 奥山恵美子市長は5月25日の記者会見で「東部沿線で住宅整備が進めば、新しく仙台に来た人が東部に住むケースも増える」と人口増への期待感を語った。

 今のところ住宅整備の動きも鈍い。マンション市場調査を手掛けるDGコミュニケーションズ仙台支社によると、建設費の高止まりもあって東部沿線ではマンション新設が進まない。

 吉野敦支社長は「駅周辺に商業施設が充実しないとマンションはできない。行政がもっと強力な誘導策を打ち出すべきだ」と言う。

 東西線は総事業費2298億円で13駅、13.9キロを整備。1日平均利用者を2003年に11万9000人と予測したが12年に8万人に下方修正。本年度は5万7000人と見積もる。

2584荷主研究者:2016/06/25(土) 18:49:41

http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20160605-OYTNT50263.html
2016年06月06日 読売新聞
東西線開業半年 乗客数伸びず

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160606yomiuri01.JPG

 仙台市地下鉄東西線が2015年12月に開業してから、6日で半年を迎える。市交通局が3日発表した5月末までの乗客数は延べ約850万人、1日平均約4万8000人。5月は1日平均約5万800人(速報値)で、依然として開業前の需要予測約8万人を下回ったままだ。利便性が向上し、会議参加者らに利用される駅があるものの、沿線開発の遅れなどが響いている。(田辺里咲)

 ■時間正確

 全13駅のうち、5月の1日平均乗客数が需要予測を上回ったのは、国際センター、川内の2駅しかない。

 国際センター駅では、会議参加者による利用が目立つ。

 駅から徒歩1分の仙台国際センターなどで3月中旬に行われた「第80回日本循環器学会学術集会」には、約1万5000人が参加した。大会長を務めた下川宏明・東北大教授によると、以前はシャトルバスが交通渋滞に巻き込まれるなどしていたが、開業後は仙台駅から5分ほどで会場に来ることができ、参加者からの評判も良かったという。下川教授は「地下鉄は時間が正確で、今後も利用が見込めるのでは」と指摘する。

 八木山動物公園駅に近い東北工業大では、学生の地下鉄利用を見込み、4月から新入生の学生証にICカード乗車券「イクスカ」の機能を搭載。新入生も前年度比12%増となった。同大教務学生課は「市中心部に出やすくなり、学生生活を過ごしやすくなった。新入生が増えたのも東西線開業が一因ではないか」と話す。

 ■予測の4割

 一方、仙台駅から東側の駅を中心に乗客数が伸び悩んでいる。

 背景にあるのが、沿線開発の遅れだ。東の起点・荒井駅は5月が1日平均約1900人で、需要予測の約4割と低迷が続く。駅周辺では東日本大震災の防災集団移転事業と一体となり、マンションや商業施設などの建設が進むものの、当初の予定からは遅れが目立っている。地元の不動産業者は「地価が上がり、注目も高まっているが、マンションなどの建設費の高騰で土地所有者が様子見をしている可能性もある」と話す。

 ■4月は微増も

 市交通局は、新学期が始まり、学生の利用が見込めるとして、4月からの乗客数増加を期待したが、1日平均約5万2600人だった。3月(約4万5400人)から微増にとどまり、16年度の目標とした5万7000人にも届かなかった。

 利用が伸び悩む現状を踏まえ、市は、仙台うみの杜もり水族館の繁忙期に、最寄り駅の荒井駅までの無料シャトルバス運行などを検討しているが、抜本的な利用拡大につながる方策を見いだせていない。市交通局の担当者は「引き続き沿線のまちづくりに取り組み、乗客数の増加につなげたい」としている。

2016年06月06日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

2585荷主研究者:2016/06/25(土) 18:54:10

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13007.html
2016年06月05日日曜日 河北新報
「学生通行禁止」東北福祉大周辺に看板

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160605kahoku03.JPG
://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160605kahoku04.JPG

「学生通行禁止」の看板が複数置かれている住宅街

 学生、通るべからず-。仙台市青葉区の東北福祉大国見キャンパス周辺に「学生通行禁止」と書かれた看板が複数置かれ、学生たちが困惑している。看板は一部地域住民が2009年、学生の通行による住環境の悪化を懸念して設けた。過去に訴訟に発展し、一度は和解したが、住民側の不信感は根強く、円満解決を望む大学側との溝は埋まりそうにない。(報道部・氏家清志)

 看板はJR仙山線東北福祉大前駅から国見キャンパスへ続く道路沿いに複数ある。立て看板が置かれた幅約4メートルの直線道路=図=の地目は、私道と、誰でも通れるあぜ道などの法定外公共物が混在している。民家の外壁などにも「学生さん!ここは私道であり、生活道路。公道を利用しよう」などと通行禁止を訴える看板が4枚ある。

 事の発端は9年前にさかのぼる。07年3月、同大が福祉大前駅の開業に合わせ、駅前にステーションキャンパスを整備。学生と地域住民の利便性を図るため、その敷地内に大学への近道となる通路を設けた。

 開業以降、多くの学生が同駅と約300メートル離れた国見キャンパスを結ぶこの通路を最短ルートとして利用。両キャンパス間の行き来もあり、多い日で1日約3000人の学生が通った。

 08年4月、最短ルート沿いや周辺の住民9人が「学生の騒ぎ声がうるさい」などとして、私道の通行禁止を求める仮処分を仙台地裁に申請した。翌月、和解が成立。(1)講義のある日は最短ルートの入り口に大学職員を配置し、学生を市道に誘導する(2)住民の生活を妨げないよう学生を指導する-などを申し合わせた。

 和解を受け、大学側は講義の間に職員を周囲に配置し、最短ルートを使う学生に迂回(うかい)するよう指示。指導が実り、学生の通行数は激減した。

 だが09年9月、一部住民が「騒音はある程度改善したが、まだ安心できない」などと学生通行禁止の立て看板を設置。その後、学生の通行に反対する住民宅にも看板が貼られたという。

 大学側は今年2月に住民と協議。最短ルートの西側に新たなルートを示した上で看板の撤去を求めたが、理解を得られなかった。

 榎本等総務部次長は「看板を見た学生は地域から排除された気持ちになってショックを受けている」と指摘。「市道を使うだけでは混雑して学生が道路にはみ出す危険がある。安全上の配慮から、駅から二つ以上のルートが望ましい」と理解を求める。

 看板を設置した男性(60)は「以前は道路が学生で埋め尽くされ、車が通行できないほどだった。閑静な住宅街を守る上で看板の抑止効果は大きい」と話し、外す考えはないという。

2586荷主研究者:2016/06/25(土) 18:55:31

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13040.html
2016年06月05日日曜日 河北新報
横軸交通で防災に期待 姥ヶ懐トンネル着工

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160605kahoku05.JPG

重機が動きだし、掘削開始を祝った着工式

 宮城県南の沿岸部と内陸部を結ぶ県道岩沼蔵王線で、岩沼市と村田町の境にできる「姥ケ懐(うばがふところ)トンネル」(仮称、1285メートル)の着工式が4日、岩沼市志賀地区の東側出口であった。2018年3月完成予定で、災害時に機能する防災道路などとして活用される。

 式典には約60人が出席。山田義輝副知事らのあいさつの後、地元小学生が着工への思いを発表した。岩沼市岩沼西小6年三浦彰太君(11)は「蔵の町と聞く村田町に行ってみたい」と話し、村田町村田小4年渡辺ひなたさん(9)は「空港が近くなるので飛行機に乗ってみたい」と語った。

 掛け声を合図に自由断面掘削機が動きだし、全員が掘削開始を祝った。

 同線は岩沼市を起点に村田町から蔵王町に抜ける幹線道路。東北道と仙台東部道路、仙台空港を結ぶ東西交通軸に位置付けられるが、トンネル工事区間の約3.7キロは最小幅約4メートルでカーブも多く、東日本大震災時には内陸部からの支援物資の運搬などに支障が出ていた。

2587荷主研究者:2016/06/25(土) 18:55:57

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/06/06 建設新聞
若林区・ナイス 総戸数48戸 分譲マンション「荒井東」の新築計画
INA新建築研究所で実施設計作成中

 ナイス住宅事業本部(横浜市鶴見区鶴見中央4の33の1 木暮博雄取締役)は、仙台市若林区に分譲マンション「ナイス荒井東計画」(仮称)の建設を計画しており、INA新建築研究所で実施案の作成を進めている。

 建設場所は、仙台市地下鉄東西線の荒井駅から徒歩圏にある仙台市若林区荒井東土地区画整理事業地内15B-3L地内の2021.93㎡。建設するマンションは、RC13F延べ5010.5㎡規模で、総戸数はファミリータイプ48戸を見込んでいる。

 着工は8月初め、完成は2018年3月末をそれぞれ予定している。

2016/06/06付一面に掲載

2588荷主研究者:2016/06/25(土) 18:57:22

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160610_12045.html
2016年06月10日金曜日 河北新報
<アルプス電気>大崎に新工場用地

 宮城県大崎市は9日、同市古川塚目北原に整備した北原工業団地のほぼ全面積に当たる約4.8ヘクタールを、電子部品メーカーのアルプス電気(東京)が新工場用地として取得すると発表した。5月30日に売買仮契約を済ませており、15日に栗山年弘社長らが市役所を訪れて立地協定を結ぶ。

 アルプス電気は大崎地域に古川(大崎市)、北原(同)、涌谷(宮城県涌谷町)の3工場を持ち、協力企業の社員などを合わせ4000人以上が働いている。古川、涌谷両工場が稼働から50年を経たため、新たな生産拠点用地を求めていた。

 市によると、昨年12月、「北原工場の事業拡大のため工業団地を購入したい」と同社側から打診があった。土地の売却価格は約6億8100万円。現在の北原工場は生産金型、古川工場と涌谷工場は主に車載製品やスマートフォンの部品を製造している。新工場の生産品目などは未定という。

 北原工業団地は東北自動車道古川インターチェンジ南東側に位置し、市が昨年年4月、造成に着手。今年3月までに防災調整池、緑地、排水路などを含む約5ヘクタールの整備を終えた。

 伊藤康志大崎市長は「雇用の創出、定住人口の拡大などにつながる。全面的に協力したい」と歓迎した。

2589荷主研究者:2016/06/25(土) 19:38:08

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160611_11013.html
2016年06月11日土曜日 河北新報
<新北上大橋>改修完了 復興に弾み

工事が終わり、車両の通行が再開した新北上大橋(写真は一部加工しています)

 東日本大震災で一部が流失し、架け替えが進められていた国道398号新北上大橋(石巻市)で車道部の工事が終わり、車両の通行が10日、再開した。

 完成したのは、全長565メートルのうち流失した左岸部分の155メートルで、総事業費は約21億円。

 県は2011年10月、流失部分に仮橋を取り付け、通行を確保しながら架け替え工事を進めてきた。今年4月11日から全面通行止めにし、仮橋を新しい橋に置き換えていた。2カ月間続いた約12キロ上流の飯野川橋を回る迂回(うかい)措置も完成とともに解消された。

 現地であった工事完了を祝う式典には、工事関係者や地元住民ら約50人が出席。亀山紘市長は「復興は道半ばだが、橋の完成で利用者の安心安全な交通につながる」と期待し、県東部土木事務所の金子潤所長は「橋ができて復旧復興に弾みが付く」と述べた。

 橋は北上川河口から約4キロの位置にあり、石巻市北上町と同市釜谷、雄勝などの地区を結ぶ。歩道部の橋は建設中で10月の利用開始を見込む。

2590荷主研究者:2016/06/25(土) 19:38:56

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160611_13016.html
2016年06月11日土曜日 河北新報
<三陸沿岸道>気仙沼階上IC新設

 国土交通省は10日、気仙沼市で整備が進む三陸沿岸道路大谷-気仙沼インターチェンジ(IC、仮称)間に、新たに気仙沼階上IC(仮称)を設置すると発表した。気仙沼IC方面とだけ行き来できるハーフ方式とする。大谷-気仙沼IC間が開通する2017年度に供用開始する見通し。

 東北地方整備局仙台河川国道事務所によると、予定地は大谷ICから北に2.5キロ付近。無料区間のため料金所は設けない。

 東日本大震災を受け、階上地区の景勝地・岩井崎へのアクセス向上など復興支援につながるとして、気仙沼市が国に新設を申請していた。予定地には災害時などに乗り降りできる緊急連絡路の整備が進んでいたこともあり、国がハーフIC化を認めた。

 市が国の社会資本整備総合交付金を活用し、接続する市道の拡幅工事などを進める。事業費は約3億円を見込む。菅原茂市長は「市中心部へのアクセス向上や国道45号の渋滞解消などを図るため、新設を訴えてきた成果だ。復興に弾みがつく」との談話を発表した。

2591荷主研究者:2016/06/25(土) 19:39:20

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160610_12054.html
2016年06月11日土曜日 河北新報
<サンゲツ>仙台にショールーム

広い相談スペースを設けたショールーム

 インテリア専門商社のサンゲツ(名古屋市)は今月、東北初となるショールーム「サンゲツデザインスタジオ」を仙台市若林区六丁目南にオープンした。自宅の撮影画像を使って壁紙などのコーディネートのシミュレーションができる最新機器を導入した。

 約600平方メートルに壁紙や床材、カーテンなど約4000点のサンプルをそろえた。インテリア関係の雑誌と書籍を並べたライブラリーやイベントを開けるセミナールームを備える。

 「マイフォトシミュレーター」は、事前に自宅の室内写真をショールームに送っておくと、店内のタブレット型端末を使って壁紙や床材を変えるシミュレーションができるシステム。

 同社東京支社の村木達也ショールーム課長は「色や柄を変えたら部屋がどう変わるか、サンプルで見るより実物に近いイメージを感じてもらえる」と話した。

 営業時間は午前10時〜午後5時。毎週水曜休館。連絡先はデザインスタジオ022(287)3922。

2592荷主研究者:2016/06/25(土) 19:39:54

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160612_13025.html
2016年06月12日日曜日 河北新報
<仙台圏の大学>震災後、連携協定続々

宮城学院女子大と楽天野球団の連携協定締結式

 仙台圏の大学がこのところ、連携協定でにぎわしい。活性化に最高学府の「知性」、学生の「感性」を取り込みたい自治体や企業。少子化が進む中、地域社会との結び付きに生き残りを懸ける大学。双方の思惑が一致した格好だ。

 宮城学院女子大とプロ野球東北楽天を運営する楽天野球団が今年4月、協定を結んだ。これまでも学生考案の弁当を球場内で販売する間柄。今後は女性ファン増加策を検討しながら、スポーツビジネスを学ぶという。

 仙台圏内で、こうした大学の連携協定は東日本大震災を機に急増した(表参照)。学部や大学院研究科、付属研究所が独自に締結する例もあり、正確な件数の把握は困難だ。

 「震災後、地域に寄り添う気持ちがさらに強まった」と話すのは東北大の青木孝文副学長。重点戦略に地域連携強化を盛り込み、震災を受けて開設した災害科学国際研究所と東北メディカル・メガバンク機構が連携をリードする。

 東北工大は2014年度、地域再生の核となる文部科学省の「地(知)の拠点整備事業」に選ばれた。仙台市との協定では、開業した市地下鉄東西線沿線の街づくり、キャンパスがある八木山地区の防災・減災活動などに全学で取り組む。

 各大学を地域連携へと駆り立てるもう一つの動機が「2018年問題」だ。

 国立社会保障・人口問題研究所の推計では、120万人前後で推移していた大学受験世代の18歳人口が、18年ごろに減少局面を迎え、31年には大台の100万人を割り込む。

 大学進学率は頭打ち。文科省が配分する運営費や補助金も削減傾向を示す。ある私大の担当者は「首都圏の大学も東北に入り込んでいる昨今、地域密着の取り組みは大学の個性をPRする早道」と打ち明ける。

 多くの地元経済人を輩出してきた東北学院大は「仙台の魅力を高めてきたブランドを強化する」(阿部重樹学長室長)としてベガルタ仙台、ロフトなど企業連携に力を注ぐ。

 「大学と地域の連携は地方創生の流れで全国的に進んでいるが、地道に取り組む大学と協定を締結して満足する大学とで差が出てくる」

 百花繚乱(りょうらん)の連携協定を、教育情報会社「大学通信」(東京)の安田賢治情報調査・編集部ゼネラルマネジャーはこう分析し「今後は連携の中身が問われるだろう」と指摘した。

2593とはずがたり:2016/07/01(金) 12:36:14
いわきが発展すると云う事だしまあいいんでわ?もっと広域に避難者の果実がばらまかれると良いんだけどわざわざ山間の田村市とかに家買う人はいないかな?

地価上昇招き「申し訳ない」 原発避難者の住宅次々と
http://www.asahi.com/articles/ASJ710132J6ZUTIL045.html?iref=com_alist_8_01
杉村和将、内山修2016年7月1日12時05分

 1日公表の2016年分の路線価は、都市部を中心に上昇傾向が強まるなか、東日本大震災から5年を経た被災地の福島県が全国で3番目に高い上げ幅だった。東京電力福島第一原発事故の避難者が相次いで県内の避難先で住居を買う動きが背景にある。

 約2万4千人の避難者が暮らす同県いわき市。「土地そのものが少ないうえ、地元の人が手を出せない価格になってしまった」。市内で不動産業を営む高木嗣郎(しろう)さん(68)はそう話す。

 市内の宅地の相場は、震災前に1坪(約3・3平方メートル)15万円程度だったが、今はおおむね25万円超に。中には3倍以上に値上がりした地区もあるという。

 同県双葉町から避難した男性(72)は今年2月、市内に120坪の土地を購入し、家を建築中だ。夫婦の家と、娘家族の家の2軒分の建築費と土地代を合わせた費用は約7千万円。東電からの賠償金を充てる。被災者の住宅購入が地価上昇を招いている現状を、心苦しく思うという。「迷惑をおかけして申し訳ない」

 宅地不足の改善に、市は14年…

2595荷主研究者:2016/07/09(土) 21:15:41

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160615_12032.html
2016年06月15日水曜日 河北新報
<日本IBM>仙台駅東口側に新拠点

立地表明書を奥山恵美子仙台市長(右)に手渡すマハジャン氏

 日本IBM(東京)は14日、企業向けITインフラの運用や保守を担うグローバル・テクノロジー・サービス(GTS)事業の拠点「仙台クライアント・イノベーション・センター」を、JR仙台駅東口周辺に開設すると発表した。12月に業務を始め、少なくともIT技術者数300人規模を目指す。

 センターは全国の顧客の事業所やデータセンターとネットワークでつながり、システム変更やトラブル解決、運用改善に遠隔対応する。同社は2021年までに100億円をセンターに投資し、IT技術者の大半を地元雇用する。現時点で協力企業3社の進出も決まっているという。

 市役所で立地表明式があり、GTS事業本部長のヴィヴェック・マハジャン取締役専務執行役員は「人材の豊富さや東京への近さが魅力。世界的ネットワークの拠点の一つになる」と話した。

 GTSは日本IBMの中核事業で、売上高(2015年は9019億円)の4〜5割を占める。

2596荷主研究者:2016/07/09(土) 21:16:07

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/06/15 建設新聞
仙台市大町・三井不動産レジデンシャル
分譲・青葉区大町二丁目計画」の新築計画 RC15F91戸と店舗・三井住友建設で実施案

 三井不動産レジデンシャル東北支店(仙台市青葉区本町2の4の6 伊藤昇支店長)は、仙台市青葉区に分譲マンション開発計画となる「青葉区大町二丁目計画」(仮称)の建設を計画しており、三井住友建設で実施案の作成を進めている。

 建設場所は、青葉通りと西公園通りが交差する仙台市青葉区大町2の9の2、3、4地内の敷地面積1584.68㎡で、地下鉄東西線・大町西公園駅近くとなる好立地。

 先に太白区あすと長町地区に移転した外車ディーラー店舗跡地に、RC15F延べ9778.33㎡規模の分譲マンション(総戸数91戸)を新築、一部に店舗機能を設ける。

 着工は9月初め、完成は2018年8月末を予定している。

2016/06/15付一面に掲載。

2597荷主研究者:2016/07/09(土) 21:38:19

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160619_13020.html
2016年06月19日日曜日 河北新報
<仙台東西線>竜の口橋梁 車道開通宙に浮く

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160619kahoku01.JPG
開通時期未定の都市計画道路の下を地下鉄東西線の車両が通る竜の口橋梁=仙台市太白区長町越路

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160619kahoku02.JPG

 仙台市地下鉄東西線の「竜の口橋梁(きょうりょう)」の上部に整備された車道(全長202メートル)の開通が宙に浮いている。市は橋だけ先に完成させたが、もともと事業化の優先度が高くなかった上に、東西線開業で道路整備を求める地元の熱が冷め、自然保護団体の反対にも直面。開通までに長期間かかるのは確実で東西線の「屋根」の役割がしばらく続きそうだ。

 竜の口橋梁は昨年12月の東西線開業に合わせ、青葉山(青葉区)と八木山(太白区)間にある竜の口渓谷を渡る橋として架けられた。工事費は55億円で内訳は車道32億円、東西線23億円。市は別々に整備するのは非効率と判断し、東西線と都市計画道路「川内旗立線」を一体化して架橋した。

 上下式の併用橋は瀬戸大橋(岡山、香川)や関西国際空港連絡橋(大阪)、レインボーブリッジ(東京)があるが、地下鉄では竜の口橋梁が国内唯一だ。

 川内旗立線は川内亀岡町から東北大工学部の直下や竜の口渓谷を経て、八木山動物公園、ひより台方面へと抜ける。計画では、トンネル三つと竜の口橋梁を含む三つの橋を整備。広瀬通と直結する予定だが「事業着手時期は未定」(市道路計画課)という。

 川内駅から八木山動物公園駅までは地下鉄と道路がほぼ並行するルート。市中心部へのアクセス向上を理由に川内旗立線の整備を市に要望してきた地元住民の熱意は、市中心部につながる東西線の開業後、冷めつつある。

 八木山地区まちづくり協議会の斎藤満男事務局長は「現在はむしろ、青葉山と八木山をつなぐ散策路としての橋梁の利用を市に提案している」と明かす。

 環境への悪影響を懸念し、建設中止を求める声もある。青葉区の自然保護団体「青葉山の緑を守る会」の移川仁副代表は「竜の口渓谷一帯にはオオタカやハヤブサなどが生息する。工事で豊かな生態系の破壊が起こる」と指摘する。

 市が2010年度に公表した「20年以内に着手する優先度の高い都市計画道路」に川内旗立線は含まれていない。市道路計画課も「他の都市計画道路と事業効果を比較し、地域事情も考慮して着手時期を判断する」としている。

2598荷主研究者:2016/07/09(土) 21:41:38

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160622_12008.html
2016年06月22日水曜日 河北新報
<ドーミーイン>仙台港近くにホテルと温泉

6階建てのホテル(左)と、隣接する温泉施設の完成予想図

 ビジネスホテルチェーンのドーミーインを運営する共立メンテナンス(東京)は、仙台市宮城野区中野3丁目の仙台港背後地にホテルと温泉施設を建設する。来年6月のオープンを目指す。

 敷地面積は約1万600平方メートル。ホテルは6階建てで客室数は193。隣接する温泉施設は2階建てで、大浴場や露天風呂、レストランなどを備える。両施設の延べ床面積は計約6700平方メートル。

 建設業の橋本店(仙台市)の土地を共立メンテナンスが借りて建設する。設計と施工は橋本店。ホテル棟はユニット工法を採用し、建設工期を6カ月短縮した。

 ドーミーインはこれまで、都市型ホテルが中心だった。共立メンテナンスの石塚晴久会長は「郊外型は初挑戦だが、アウトレットモールや水族館などさまざまな施設があって需要は多い。いい施設を造って地域に貢献したい」と話した。

2599荷主研究者:2016/07/09(土) 21:41:59

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160623_12021.html
2016年06月23日木曜日 河北新報
<西友>仙台泉店9月閉店 業績改善できず

 西友仙台泉店(仙台市泉区高玉町)が9月19日の営業を最後に閉店することが、22日分かった。西友(東京)は「これまでの業績や周辺の市場状況を考慮し、改善の見込みが立たないと判断した」と説明した。

 西友仙台泉店は2005年9月に閉店したダイエー泉店の建物を利用し、35の専門店が入居して06年6月にオープンした。三井不動産が手掛けた「仙台泉ショッピングセンター(SC)」の核店舗で、店舗面積は約6400平方メートル。

 SCの周辺では隣接する中古車販売店も既に移転しており、再開発の可能性も取り沙汰されている。三井不動産本社広報部の担当者は「関心の高いエリアということは承知しているが、現段階で答えられることは何もない」と話している。

 SCにはソチ冬季五輪金メダリスト羽生結弦選手(ANA、宮城・東北高出)、トリノ冬季五輪金メダリスト荒川静香さん(宮城・東北高-早大出)らが練習した「アイスリンク仙台」もある。

2600荷主研究者:2016/07/17(日) 11:02:25

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160627_13043.html
2016年06月27日月曜日 河北新報
若者の夢開眼の場に 旧ダルマ薬局ビルを活用

チャレンジショップなどに活用される旧ダルマ薬局本社ビル=仙台市青葉区片平1丁目

 仙台市青葉区片平の旧ダルマ薬局本社ビルが近く、若者によるチャレンジショップやワークショップの会場として活用されることになった。宮城のドラッグストアの草分け「ダルマ」の本拠地が、若者の夢を「開眼」する場に生まれ変わる。

 ビルは1983年完成の4階建てで、延べ床面積は約230平方メートル。市地下鉄東西線大町西公園駅から東へ約100メートルの青葉通沿いにある。現所有者で太白区の不動産会社「副都心開発」が市内の別の不動産会社を介し、青葉区のまちづくり会社「伊達の家守舎(やもりしゃ)」に活用を委託した。

 チャレンジショップやワークショップに開放するのは3、4階部分。店舗経営を目指す若者らに格安で貸し出し、独立の夢をつかむ足掛かりにしてもらう。1、2階には家守舎が運営するカフェや野菜販売店などが入居する。

 チャレンジショップの若者らに内装のリニューアルを手伝ってもらい、家賃を低く抑える。家守舎社長の岩間友希さん(32)は「さまざまな楽しみ方ができる場所にし、若い人の出発を支援したい」と意気込む。

 ダルマ薬局は46年創業。93年まで本社ビルとして活用された。その後はダルマ薬局本店として昨年9月まで営業を続けた。

 同社は2012年にドラッグストア大手「マツモトキヨシ」の子会社となり、昨年10月に別の子会社と合併して解散。現在は「ダルマ」を店名とする32店舗が宮城、岩手、栃木3県に残っている。

2601荷主研究者:2016/07/17(日) 11:05:58

http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=16569
2016/6/28 日刊建設新聞 宮城版
仙台港区のコンテナターミナル 向洋地区に岸壁190m 構造検討をプロポ(仙台技調)

 国土交通省仙台港湾空港技術調査事務所(仙台技調)は、仙台塩釜港仙台港区の向洋地区に、延長190mの岸壁を整備するため、構造断面の検討業務を簡易公募型プロポーザルで委託する。プロポは27日付で募集手続きを公告しており、7月7日まで参加表明書、同13日まで技術提案書を受け付け、8月3〜4日にヒアリングして受託候補者を選定する。新岸壁は同港区の国際海上コンテナターミナルとして活用する。

 向洋地区には現在、延長310mのマイナス12m岸壁と、その海側に延長330mのマイナス14m岸壁が連なる形で設けられている。新岸壁はマイナス15mで、マイナス14m岸壁から沖側に延ばす形で取り付け、既存岸壁と一連でコンテナターミナルに活用する計画だ。

 新岸壁のタイプは現時点で[1]矢板式[2]重力式[3]桟橋式──の3タイプを想定。矢板式は、鋼矢板を打ち込んで壁を設け、その背後に土砂を埋め立てる。矢板が倒れないように控え工も施す。重力式はケーソンタイプ。桟橋式は鋼管杭を何本か打ち込み、その上に床版コンクリートを構築する。

 構造断面の検討業務は、この3案の比較検討で、設計計画や図面の作成、資料の収集・整理、構造形式の抽出、安定性の照査、構造諸元の決定などを行う。履行期間は29年3月3日まで。業務成果を踏まえて年度内に岸壁構造を決める。

 プロポの参加資格は、東北地方整備局(港湾空港関係)から建設コンサルタント等業務がA等級の決定を受けている単体企業、または設計JV。

 仙台塩釜港の港湾計画には、高砂埠頭のマイナス12m岸壁と同14m岸壁よりさらに沖側を埋め立て、水深15m以上の岸壁を整備することが盛り込まれている。今回の業務は、国交省塩釜港湾・空港整備事務所からの依頼を受けて仙台技調が委託する。同事務所は29年度予算に工事費を要求する。

 仙台港区では震災後、大量のコンテナが入ってくるようになり、コンテナヤードの混雑解消が求められている。国際海上コンテナターミナルとして新岸壁を整備することで、外貿コンテナ貨物の需要増大とコンテナ船の大型化に対応する。

2602荷主研究者:2016/07/17(日) 11:06:24

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/06/28 建設新聞
宮城野区福室・一建設 分譲・プレシス陸前高砂の設計を委託
RC15F延べ1万5969㎡、8月着工へ

 一建設(東京都練馬区石神井町2の26の11 堀口忠美代表取締役)は、仙台市宮城野区福室に分譲マンション「プレシス陸前高砂」(仮称)の新築を計画しており、オンズデコ(東京都千代田区)に設計を委託している。

 建設場所は、国道45号沿いのサニーハイツ高砂マンション跡地となる仙台市宮城野区福室2の7の5、7、8地内の敷地3503.46㎡。計画によると、ここにRC15F延べ1万5969.71㎡の共同住宅を建設する。内部には141戸の分譲住宅を整備する。

 今後、施工者選定に着手し、8月上旬の着工、2018年12月中旬の完成を予定している。

2016/06/28付一面に掲載。

2603荷主研究者:2016/07/17(日) 11:07:40

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160629_12008.html
2016年06月29日水曜日 河北新報
<うみの杜水族館>集客好調 にぎわい波及

人気の高いアシカ、イルカのパフォーマンス。開業2年目は集客面で真価が問われる=27日、仙台市宮城野区の仙台うみの杜水族館

 仙台うみの杜水族館(仙台市宮城野区)は7月1日、開業1周年を迎える。初年度(昨年7月〜今年3月)の入館者数は149万6700人で、目標の100万人を大きく超え、活況は近隣の商業施設にも波及した。東日本大震災からの復興を担う観光拠点として期待は大きいが、本年度は入館者数に頭打ちの兆しも見られ、リピーターの確保が課題となっている。

 好調の要因について、水族館は「東北の海を再現したブースが人気を集めた。東北では珍しいイルカショーも大きな関心を呼んだ」とみる。入館者数のうち、何度でも入場可能な年間パスポートの利用者は延べ40万5000人。購入者は10万人を超える。

 開業効果は水族館が立地する仙台港エリア全体に及ぶ。三井アウトレットパーク仙台港の2015年度の売り上げは131億円で、14年度に比べ8%増加。駐車場は従来以上に宮城県外ナンバーの車が目立つ。石田勝也所長は「港エリアの複数の施設を利用するお客さまが増えた。回遊性が高まっている」と話す。

 水族館開業1周年に合わせ、周辺の39施設・団体でつくる仙台港エリア振興会は24日、年間パスの提示で割引などの特典が受けられるキャンペーンを開始。さらなる誘客を図っている。

 開業2年目の水族館は集客面で真価が問われる。4月の入館者数は10万8300人で閑散期の2月(8万200人)、1月(9万9700人)に次ぐ少なさだった。和田淳太副館長は「集客を正当に評価できるのは、前年同月で比較できるようになってからだ」と言うが、開業当初の勢いに陰りが見えるのは確かだ。

 7月から年間パスの更新が本格化するのを前に、更新期間限定のカードデザインを導入したり、ピンバッジをプレゼントしたりしてリピーター確保に躍起だが、担当者は「出足は鈍い」と渋い表情を見せる。

 持続的な集客へ向け、東北の他の水族館が凝らしている工夫が参考になる。

 男鹿水族館GAO(男鹿市)は年間パス会員に土産物や有料イベントの料金割引サービスを実施。飼育員が積極的に展示場に立ち生物の解説をするなど、来館者との交流に力を入れる。

 浅虫水族館(青森市)は昨年12月に名物の「トンネル水槽」を改装オープンする際、来館者に約20種2000匹の生き物を水槽に入れてもらった。担当者は「体験型イベントは集客効果がある。ただ、学習にも役立つ展示そのものの魅力こそが水族館の本質だ」と強調する。

[仙台うみの杜水族館]東日本大震災の津波で浸水した高砂中央公園をかさ上げして整備し、2015年7月開業。鉄骨2階で延べ床面積約9900平方メートル。水槽約100基に約300種、約5万点の生物を展示する。15年5月閉館のマリンピア松島水族館(宮城県松島町)から飼育員や生物を引き継いだ。

2604荷主研究者:2016/07/17(日) 11:10:13

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160629_12015.html
2016年06月29日水曜日 河北新報
<仙台駅>東西自由通路 人の流れ加速

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160629kahoku02.JPG
://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160629kahoku03.JPG

通行量が日曜、金曜とも最多となったJR仙台駅の東西自由通路=28日

 仙台商工会議所は、仙台市と共同で5月27日(金曜)、29日(日曜)に実施した市中心部の歩行者通行量調査結果(速報)をまとめた。仙台駅・東西自由通路が3月の拡幅工事完了とエスパル東館の開業効果で、金曜、日曜とも通行量が大幅に増え、調査7地点のトップとなった。7月1日には仙台パルコ2の開業が控えており、駅周辺への人の流れは一層強まりそうだ。

 調査した7地点は図、各地点の通行量などは表の通り。

 仙台駅・東西自由通路は日曜(2014年比)の通行量が46.8%増の6万2687人。10年(6万4332人)に次いで過去2番目に多く、4年ぶりの1位。金曜(前年比)は45.1%増の5万595人で過去最高を記録し、初の1位となった。13年以降、日曜、金曜とも三滝不動尊・三原堂前が1位だった。

 旧イオンバイク前も日曜、金曜ともにプラスになった。朝夕の通勤、通学時間帯を中心に通行量が増えた。昨年12月に開業した市地下鉄東西線の効果があったとみられる。中央通と一番町の5地点は日曜、金曜とも減少した。

 7地点全体の平均は、仙台駅・東西自由通路が押し上げ、日曜が2.7%増の4万3313人、金曜が2.6%増の3万4822人だった。

 仙台商議所は「エスパル東館が開業した上、東西自由通路も利用しやすくなり、仙台駅周辺は大幅に通行量が増えた。中央通と一番町の商店街は奪われた形だ」とみる。

 調査は例年と同様、5月の金曜と日曜の午前9時〜午後8時に実施。日曜は前年の通行量がテレビ局のイベントで大幅に増えたデータのため、14年と比較した。

2605荷主研究者:2016/07/17(日) 11:10:42

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160630_13013.html
2016年06月30日木曜日 河北新報
<仙台駅>発車メロディー新幹線27年ぶり変更

28日に供用が始まるエレベーター=16日午後

 JR東日本仙台支社は29日、仙台駅の発車メロディーを7月1日からリニューアルすると発表した。メロディー更新は新幹線ホームが27年ぶりで、在来線ホームが28年ぶり。

 新幹線ホームはさとう宗幸さんのヒット曲「青葉城恋唄」を、在来線はすずめ踊りのおはやしを新たに採用する。いずれも仙台市の音楽家榊原光裕さんが編曲。仙台フィルハーモニー管弦楽団が演奏している。

 これまでは新幹線が榊原さんのオリジナル曲で、在来線が青葉城恋唄をモチーフに榊原さんが作った曲を使用していた。

2606荷主研究者:2016/07/17(日) 11:11:05

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160630_13014.html
2016年06月30日木曜日 河北新報
<仙石東北ライン>女川乗り入れ8月6日

仙石東北ラインの車両=2016年5月29日、JR石巻駅

 JR東日本仙台支社は29日、仙台-石巻(宮城県石巻市)間を結ぶ「仙石東北ライン」について、8月6日から石巻線に乗り入れ、女川駅(宮城県女川町)まで延長運転を始めると発表した。1日1往復。

 上りは女川を午前6時5分に発車し、仙台午前7時35分着。下りは仙台を午後8時23分に発車し、女川午後10時18分着。これまで女川から始発電車に乗ると仙台着が午前8時15分だったが、40分早く仙台に着く。仙台支社の松木茂支社長は「より早く仙台に到着するので通勤通学に便利になる」と説明した。

 仙石東北ラインは昨年5月30日に仙台-石巻間を最短52分で結ぶ快速路線として開業。地元自治体から女川までの延長運転を求める声が上がっていた。

 亀山紘石巻市長は「乗り換えの負担解消で市東部の通勤通学の利便性が向上し、地域への定住促進に一層の弾みがつく」とのコメントを出した。

2607荷主研究者:2016/07/23(土) 12:05:48

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160701_13036.html
2016年07月01日金曜日 河北新報
<産総研>新材料開発へ 東北大に研究拠点

研究開発拠点の設立意義を語る安永理事(中央)

 国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)は30日、仙台市青葉区の東北大片平キャンパスに研究開発拠点を設立した。東北大原子分子材料科学高等研究機構(AIMR)と共同で新材料の開発に取り組む。期間は5年間。

 共同研究では、AIMRが数学的に材料の構造を解析し、産総研が機能や製造過程をシミュレーションする。この手法により、開発のスピードアップと効率化が図られるという。具体的には太陽電池や燃料電池、電子記録媒体の素材開発を目指す。

 産総研による大学への研究開発拠点設置は、技術の早期実用化を目指す経済産業省事業の一環。名古屋大と東大にも本年度、同様の施設を設立した。

 産総研の安永裕幸理事は「日本の産業技術は厳しい国際競争にさらされている。数学とコンピューターシミュレーションの力を合わせた材料研究を通じ、新産業を生み出したい」と話した。

2608荷主研究者:2016/07/23(土) 12:06:28

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160701_13017.html
2016年07月01日金曜日 河北新報
<東北大>希少な緑地帯「更地」で引き渡し

仙台市中心部で数少ない緑地帯の東北大雨宮キャンパス

 東北大雨宮キャンパス(仙台市青葉区)の移転に伴う再開発計画で、東北大が計画主体のイオンモール(千葉市)に跡地を原則的に更地で引き渡す契約を結んでいることが30日、分かった。周辺は仙台市の緑化重点地区に指定され、市中心部でも希少な緑地帯。イオン側は「残せる木があるかどうか調査する」としている。

 イオン側は東北大が2013年10月に実施した入札で、キャンパスの敷地約9.3ヘクタールを約220億円で落札。東北大はキャンパス内の農学部などを青葉山に移転し、跡地を18年2月までに引き渡すことになっている。

 東北大は入札に際し、跡地は落札者に更地で引き渡し、建物の解体や樹木の伐採は同大の責任と負担で実施するとの条件を入札説明書に記載。ただし書きでは落札者が要請した場合、建物や樹木を残す協議に応じるとした。

 東北大は13年4月に市や仙台商工会議所とまとめた移転方針で「中心部で貴重な樹林や歴史的資源の保全・活用」を掲げた経緯があり、現在はキャンパス内の記念碑と記念樹計16件を残せないかイオン側に打診している。

 市は3月、イオン側と協議の上、跡地に1ヘクタールを超える商業施設を建てられるよう規制を緩和。外周に歩道や空き地、緑地を広くとることなどを盛り込んだ地区計画を決めた。大規模建築物は環境影響評価の対象で、市は環境保全が適正な計画かどうか有識者でつくる審査会に諮問している。

 市中心部の緑化重点地区全体の緑被率が13%(14年度)にとどまる中、緑被率33%のキャンパス周辺は西公園(青葉区)や榴岡公園(宮城野区)とともに市内有数の緑地帯に当たる。市の「百年の杜づくり」のシンボルエリアでもあり、「緑の回廊」をイメージして市が街路樹などを整備する愛宕上杉通に隣接する。

 イオン側は「建設の弊害になる木は切るが、残せるものは残す」と説明。東北大は「移転方針を踏まえるのが契約の前提だ」と強調するものの、具体的な保存案は決まっていない。市は「緑を極力残してほしいとお願いしている」と話す。

2609荷主研究者:2016/07/23(土) 12:06:53

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160702_13018.html
2016年07月02日土曜日 河北新報
<東北大>旧制二高の歴史的建造物どうなる?

旧制二高時代から使われている守衛所(中央)と赤れんが塀(右端)

 東北大雨宮キャンパス(仙台市青葉区)の移転に伴い、敷地内の歴史的建築物の取り扱いが宙に浮いている。大正時代に旧制二高(現東北大)が立ち、仙台空襲も耐え抜いた約1世紀にわたる文教の地。れんが塀や守衛所も当時から残るが、東北大は原則、敷地を落札したイオンモール(千葉市)に更地で引き渡す契約だ。

 東北大によると、キャンパスは1925(大正14)年に旧制二高が校舎を建設したのが始まり。旧制二高が現在の三神峯公園(太白区)周辺に移転後の47〜53年は宮城一女高(現宮城一高)が使用し、東北大に引き継がれた。

 正門の両脇に続く赤れんが塀は、二高時代からの遺構。校舎は45年7月の仙台空襲で被災したが、守衛所は焼失を免れ、今も役目を果たしている。

 東北大はイオン側との契約で、敷地を更地にして引き渡し、イオン側から要請があった場合、建物や樹木を残す協議に応じると定めた。

 東北大はイオン側に記念碑や記念樹計16件の保存を打診しているが、夏目漱石の小説「三四郎」の登場人物のモデルとされる旧制二高の名物教授ゆかりの観音像や宮城一女高の記念碑などが対象で、れんが塀や守衛所は含まれていない。

 イオン側は市との協議で「れんが塀のイメージを継承する外周のデザインを検討する」と提案したが、実際に塀や守衛所を残すかは「検討段階」だという。

 旧制二高発祥の地の東北大片平キャンパス(青葉区)には創立当時の正門などが残る。東北大は「現地にあるからこそ意味のある建築物もある。イオン側が残すと要請してこない物件は対応を検討する」と話す。

 雨宮キャンパスの建物解体工事が本格化するのは17年4月以降で、イオン側には18年2月までに引き渡される。

2610荷主研究者:2016/07/23(土) 12:07:58

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160702_12014.html
2016年07月02日土曜日 河北新報
<仙台パルコ>駅周辺 勢い増す

活況を呈するJR仙台駅周辺。仙台パルコ2の開業でさらに勢いを増す

 仙台商圏で、JR仙台駅前地区の独り勝ち状態が続いている。東口と西口を結ぶ東西自由通路が3月に生まれ変わり、人の流れが駅へと向かう中、1日には西口に仙台パルコ2がオープンした。東口ではさらに再開発が計画されており、駅周辺の人を集める力は今後も勢いを増す。

 「ここまで人の流れが変わるとは。仙台の中心商店街は駅周辺に食われた形だ」。新しい東西自由通路完成とエスパル東館開業後の5月下旬に実施した市中心部の歩行者通行量調査。仙台商工会議所の担当者は結果に驚いた。

 駅周辺の通行量は平日、日曜とも大幅に増え、調査7地点でトップとなった。中心商店街がある青葉区の中央通、一番町両地区は計6地点のうち5地点で減らし、駅周辺と明暗が分かれた。そこにパルコ2が加わった。併せて、2006年以来となる大型映画館も仙台中心部で復活した。

 伊達市の会社員吉田真人さん(34)は「駅近くに映画館もでき、仙台に来る楽しみが増えた。福島市に比べ、駅前の魅力の差は大きい」と語る。

 仙台駅東口には、家電量販大手のヨドバシカメラ(東京)が18年秋に大型商業ビルの開業を計画している。JR東日本も17年夏のオープンに向け、ホテルの建設を進めている。

 仙台の卸業者は「駅周辺のライバルとなる仙台の中心商店街の危機感は強いが、今後は東口の開発が進む。人の流れは駅周辺に集中する一方だ」と言う。

 中心商店街の受け止めは複雑だ。「駅周辺は若者向け。商店街は百貨店を核に、高齢者層を対象に高級路線を進めて差別化できる」と楽観視する声もあれば、「駅周辺に人が奪われ続ければ厳しい」と話す関係者もいる。

 フィデア総合研究所(山形市)の熊本均上席理事は「東北の交通の結節点にある仙台駅周辺の集客力は圧倒的で、一極化は止まらない」と指摘。「中心商店街や郊外の商圏は駅周辺と単に競うのではなく、独自性を打ち出していくことが生き残る道だ」と話した。

2611荷主研究者:2016/07/23(土) 12:13:55

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160702_13041.html
2016年07月02日土曜日 河北新報
津波避難路の市道開通 岩沼

関係車両が走り初めをして開通を祝った

 宮城県岩沼市沿岸部と内陸部を結ぶ市道「津波避難路藤曽根線」(1.3キロ)が完成し、1日、現地で開通式が行われた。仙台空港南側に広がる岩沼臨空工業団地から市中心部へと抜ける東西交通軸で、有事の際の避難路としての役割が期待される。

 藤曽根線は幅8メートルの片側1車線で、同3.5メートルの歩道も設けられた。多数の市民が働く工業団地から南に延びる海沿いの市道空港三軒茶屋線と、県道塩釜亘理線をつないでおり、既設の市道を通って内陸側へと向かうことができる。

 開通式には市職員や地元住民ら約30人が参加。テープカットして開通を祝い、それぞれが車で走り初めをした。

 菊地啓夫市長は「自然災害はいつ襲ってくるか分からない。有事に備える避難路が完成し、大変喜ばしい」と話した。

 整備費は約11億3000万円で、全額が復興交付金で賄われた。

2613荷主研究者:2016/07/23(土) 12:21:34

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/07/05 建設新聞
三井不動産レジデンシャル 大林組で設計進む 分譲マンション・あすと長町一丁目計画の新築
免震28F5万2041㎡、17年6月着工めざす

 三井不動産レジデンシャル(仙台市青葉区本町2の4の6 伊藤昇東北支店長)は、仙台市太白区あすと長町に分譲マンション「太白区あすと長町一丁目計画」(仮称)の新築を計画しており、大林組の設計で進めている。

 建設用地は、JR東北本線長町駅の駅前バスプール北側となる仙台市太白区あすと長町1の5の16、22、23、24、25地内の敷地6616.05㎡。計画ではここに、RC(免震構造)28F延べ5万2041.32㎡のマンションを建設する。戸数は468戸。駅から徒歩圏内で、周辺には仙台市立病院やゼビオアリーナ仙台や大型商業店舗などが連なる好立地となっている。

 2017年6月初旬にも着工し、19年9月末の完成をめざす。

※建設地の現況。(クリックで拡大)
2016/07/05付一面に掲載。

2614荷主研究者:2016/07/23(土) 12:22:23

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160708_12047.html
2016年07月08日金曜日 河北新報
<仙台東西線>6月利用者数 月間で最多に

 仙台市地下鉄東西線の6月の1日当たり平均利用者数は5万3200人(速報値)で、月間として昨年12月の開業以来最多だったことが7日、分かった。

 これまでの最多の4月を600人上回った。市交通局は雨の日に利用者数が伸びたことや、6月は祝日がなく通勤利用が堅調だったことを背景に挙げる。

 駅別では青葉山、宮城野通、連坊、薬師堂、卸町の5駅で過去最多を更新。仙台駅は南北線からの乗り換えを含め、全13駅で最も多い1万7200人。最少は大町西公園駅の1700人だった。

 開業前の市の需要予測は1日8万人。2月に本年度の利用者数を同5万7000人に下方修正した。

2615荷主研究者:2016/07/26(火) 22:34:42

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160712_62051.html
2016年07月12日火曜日 河北新報
<常磐線>小高-原ノ町5年ぶり営業運転再開

JR小高駅を出発する常磐線の下り車両(左下)=12日午前8時40分すぎ

 JR東日本は12日、福島県南相馬市の常磐線小高-原ノ町間(9.4キロ)で営業運転を再開した。同区間は東京電力福島第1原発事故などの影響で5年以上にわたり不通となっていた。市の一部に出ていた避難指示が同日解除され、並行して実現した鉄路復旧に沿線が沸いた。

 同市原町区の原ノ町駅で出発式が開かれ、JR東の深沢祐二副社長が「常磐線の全通に向けた大きな一歩だ。住民がにぎわいを取り戻せるよう安全運行に努める」とあいさつ。桜井勝延市長、政府の原子力災害現地対策本部長を務める高木陽介経済産業副大臣らが1番列車に乗り込んだ。

 小高-原ノ町間では1日当たり上下18本の普通列車が運行される。原発事故前は32本が走っており、JRは今後の需要に応じてダイヤを見直す。

 常磐線は相馬(相馬市)-浜吉田(宮城県亘理町)間も年内に再開する予定。JRは帰還困難区域を含め2019年度中の全線開通を目指している。

2616荷主研究者:2016/07/26(火) 22:35:29

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160713_12001.html
2016年07月13日水曜日 河北新報
<ピーチ>仙台空港 アジアの複数路線検討

井上慎一(いのうえ・しんいち)早大卒。三菱重工を経て、90年9月全日本空輸入社。アジア戦略室長、LCC共同事業準備室長などを経て、11年2月にピーチの前身となるA&FアビエーションのCEOに就任。同年5月から現職。58歳。神奈川県出身。

 格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーションの井上慎一最高経営責任者(CEO)が河北新報社の取材に応じた。2017年夏に仙台空港を拠点化するのに合わせて就航させる国際線について「アジアの複数の空港を対象に検討している」と現状を説明した。仙台空港を玄関口とした東北の観光は「大きな可能性を秘めている」と語り、現在は関西線のみの国内線を増やす方針を明らかにした。(聞き手は報道部・安住健郎)

 -拠点化に伴う路線網の拡充が期待されている。
 「われわれは片道4時間で飛べるところがターゲット。国際線の就航と国内線の路線増を考えている。現在ピーチは台湾(台北、高雄)や韓国(ソウル、釜山)、香港に就航しているが、それ以外も含めて複数の候補を選び検討している」

 -拠点化で1機を夜間駐機させるが、利用者にとってのメリットは。
 「朝一番で仙台を飛び立ち、夜遅くに仙台に帰ってくるダイヤが可能になる。関西では成田線を使ってディズニーランドに日帰りで行く人もいる。仙台空港を使う東北のお客さまに、より便利に使ってもらえる」

 -仙台空港が7月に完全民営化された。着陸料の値下げなどでLCCを呼び込もうとしている。
 「着陸料が下がればわれわれは運賃を下げられる。すると乗客数が増え、飲食や買い物で空港が潤う。鉄道などの交通アクセスを使う人も増える。街に宿泊してお金を使えば地域経済も活性化される。全てがウィンウィン(相互利益)の関係をわれわれは関西でつくった。仙台でも可能だと考え、拠点化を決めた」
 「伊達政宗の陣羽織を見て、400年前にこんなファッショナブルなものをと驚いた。仙台には伊達(だて)男のDNAが残っていると思う。空港民営化は東急電鉄が中心となって進めてきた。アジアの若者があこがれる渋谷(東京)をつくった会社だ。このシナジー(相乗効果)が大きな変化をもたらす」

 -東北は外国人観光客が伸び悩んでいる。
 「ピーチのお客さまは個人旅行が中心。彼らはあるがままの日本を求めて来る。例えば最近は台湾や香港のお客さまが紀の川(和歌山県)沿いの桃の果樹園を見て『これが本当の桃源郷だ』と感動して帰って行った例がある。かつてはみんな東京に向かったが、今は地方に向かう。流れは変わってきた。東北も流れを呼び込めると信じている」

2617荷主研究者:2016/07/26(火) 22:36:16

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/07/13 建設新聞
仙台市立病院跡地の利活用 土地・建物を一括売却で事業者募集
参加表明〜9/2 候補者は年内に決定

 仙台市立病院は12日、若林区清水小路にある旧市立病院跡地の売却に向け、跡地利活用に係る事業者をプロポーザル方式で選定するため募集要項を公表した。

 プロポーザルでは、利活用を希望する事業者から事業提案書と見積書の提出を受け付け、提案内容と購入希望価格を総合的に評価し事業候補者を選定する。

 募集スケジュールは、7月14日〜26日まで用地資料を閲覧、15日〜28日まで募集要項に関する質問を受け付け、28日および29日に現地見学会を開催、8月29日〜9月2日まで参加表明書の提出、9月下旬に参加資格の審査結果を通知、10月28日〜11月4日まで事業提案書の提出、12月中旬に応募者によるプレゼンテーションおよびヒアリングを実施、12月下旬に事業候補者の決定・公表、2017年1月に停止条件付売買契約締結、3月に売買契約の効果発生、所有権の移転となる。

 参加資格は、法人による単一事業者または複数の事業者で構成されたグループ。

 売却の形態は、対象用地のほか用地内に在する建物、建物の付帯設備、工作物、植栽等。

 売買面積は土地が1万7557.15㎡、建物が仙台市立病院(SRC・B1/10F延べ3万4489㎡)、救命救急センター(SRC・B1/7F延べ8248㎡)、立体駐車場(S2F延べ1529㎡)、仙台市救急ステーション(RC2F延べ752㎡)となっている。最低売却価格は23億8000万円。

 事業候補者は引き渡し後、既存建物の解体を行い、事業提案に基づく施設の建設を行う。

 仙台市立病院は、仙台市若林区清水小路3の1ほか地内に、1980年3月に竣工した本院と90年12月に竣工した立体駐車場、91年4月に竣工した救命救急センターおよび2005年3月に竣工した救急ステーションから構成。14年11月には新病院を太白区あすと長町地内に整備し医療提供を開始している。

※旧・仙台市立病院の現況。※跡地の位置図。
2016/07/13付一面に掲載。

2618荷主研究者:2016/07/30(土) 13:08:10

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160721_11030.html
2016年07月21日木曜日 河北新報
<富谷市移行>2060年の人口目標6万人

 10月10日に市制移行する宮城県富谷町が、2060年の市人口目標を6万に設定していることが分かった。現在から約7500の増加。同町の人口は1960年代後半から急増したが、今後は増加ペースが鈍化していくと予測され、目標達成には市制移行後の人口維持策が課題となりそうだ。

 富谷町の人口は6月末現在52447。2015年の国勢調査では広島県府中町、福岡県那珂川町を抜いて全国町村でトップとなった。市に移行すると、人口規模では塩釜や能代と同規模になる見通しだ。

 町の人口が急増したのは1960年代後半以降。仙台市のベッドタウンとしての役割が期待され、向陽台や鷹乃杜といった大規模住宅団地が次々開発された。現在まで15団地が造られ、住民の9割が新興住宅団地に居住するというのが町の特徴の一つとなっている。

 ただ、こうした人口増も将来的には全国的な少子高齢化の影響を受け、鈍化すると予測されている。

 国立社会保障・人口問題研究所(社人研)は、2010年に13.7%だった町の65歳以上人口が2040年には28.3%まで上昇すると推計。町全体についても「人口は2050年の59337をピークに減少に転じる」と報告した。

 これに対し、町は、宮城県が掲げる「合計特殊出生率を2040年までに段階的に2.07まで引き上げる」という目標値を採用し、社会移動も加味した上で「2060年に6万」と独自に算出した。

 将来人口目標は、秋までにまとめられる富谷市総合計画基本構想に反映される見通し。若生裕俊町長は「子育て支援や企業誘致、新市のシティーブランド確立といったあらゆる施策を通じて、6万人を目指したい」と話している。

2619荷主研究者:2016/07/30(土) 13:25:18

http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=16758
2016/7/23日本建設新聞 宮城版
第II期は4分割発注へ 駅前広場再整備 バス交通島や地下道を新設(仙台市)

地下道の整備イメージ図

 仙台市は、仙台駅前広場再整備事業に伴う第2期工事の発注を4件分割で検討している。28〜31年度の4カ年で、西口広場のバスターミナルを拡張し地下鉄南北線と直結する地下道や昇降機を新設する。28年度は地下道の仮設工など2件を公告する見込み。

 市は26年度、地下鉄東西線の開業に合わせ同事業に着手した。2期工事は最終エリアで、概算工事費は最大15億円を見込む。工事の概要はバス交通島1基の新設とバスシェルターの設置、地下道と地下階段2カ所。昇降機は2基を改築し1基を新設する。

 市は夜間工事を想定。工事の錯そうを防ぐため、複数工種を一括し発注は4分割する見通し。28年度は地下道の仮設工と一部本体工事から着手するため、近く一般競争入札を公告する。年度末には既設の昇降機1基の改築と地下階段、地下道本体の土木工事を一括する見通し。

 地下道は、ホテルメトロポリタン側の既設道を北に延伸し、地下1階を延長約50m新設する。幅員は3m。昇降機の改築は、既設1〜2階建てを撤去し地下道まで掘削して新設する。交通島1基の新設は、29年度予算で土木工事とバスシェルターの建築工事など1本で発注する。

 最終の工事箇所は、既設バス交通島の北側で、地下鉄南北線と結ぶ階段の改築工事などを予定する。4件の工事規模は同規模を見込んでいる。

 市は、本年度と29年度予算で債務負担を設定。期間は本年度が28〜30年度まで、29年度は29〜30年度の2カ年を想定する。II工事エリアの設計は基本がセントラルコンサルタント(東北支社・仙台市青葉区)、詳細は三協技術(仙台市青葉区)が進めている。

2620荷主研究者:2016/07/30(土) 13:26:09

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160725_13031.html
2016年07月25日月曜日 河北新報
青葉神社通 住民独自でまちづくり計画策定へ

住民主体のまちづくり活動が始まった青葉神社通

 仙台市青葉区の青葉神社通周辺の住民有志が地域の活性化を目指し、独自のまちづくり計画策定に乗りだした。藩制時代は奥州街道の一部として商家や職人が軒を連ね、戦後も青葉神社の門前町としてにぎわったが、近年は少子高齢化の進行に伴い駐車場や空き地が目立ち、「コミュニティーが衰退している」(地元関係者)のが現状。住民の意見を踏まえ、2年かけて計画を練り上げる。

 青葉神社通は、青葉神社から南に向かって国道48号まで1.4キロの市道。地域の活力が失われつつある状況を打開しようと思い立った住民有志が4月、まちづくり協議会を結成した。地元の北鍛冶町商興会で副会長を務める会社社長工藤昇さん(57)が会長に就いた。

 会合を月1回開き、本年度は基本方針の策定を目指す。5月には地域の魅力や課題を話し合うワークショップがあり、参加者から「道幅が狭いのに交通量が増え、歩くのが危険」「歴史的建造物や神社仏閣は多いが、あまり目立たない」などの意見が出た。

 今後は住民アンケートや交通量調査を実施し、安全で快適な道路環境の在り方や土地の有効活用策などを検討する。新たなにぎわいを生み出すため、地域の歴史や文化を生かしつつ、青葉神社通とも縁がある人気アニメ「Wake Up’Girls!(ウエーク・アップ・ガールズ)」と連携したまちづくり策なども議論する。

 工藤さんは「住民の考え方をまちづくり計画に反映させ、地域コミュニティーの再生につなげたい」と意気込む。2017年度中に計画をまとめる方針だ。

2621名無しさん:2016/07/31(日) 18:16:39

<仙石線>石巻あゆみ野駅に快速停車を
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160731_13040.html

 3月に開業した石巻市のJR仙石線石巻あゆみ野駅近くの石巻西高(生徒581人)の生徒会が29日、市役所を訪れ、同駅に仙石東北ラインの快速列車停車を求める生徒501人分の署名を亀山紘市長に手渡した。
 あゆみ野駅は陸前赤井(東松島市)-蛇田(石巻市)間に位置し、仙石線の普通列車が止まる。ただ、午前8時40分の始業前に到着する列車は上りが午前7時39分、下りが午前7時47分と約1時間早い。上下線とも午前8時10分〜午前8時25分の間に同駅を通過する仙石東北ラインの快速列車の停車を望む声が生徒や保護者から出ていた。
 署名を集めた生徒会長の3年熊谷暦太(こよた)さん(18)は「快速列車の停車駅から自転車で通う生徒もいる。登下校時の利便性を一日も早く改善してほしい」と要望し、亀山市長は「早く快速列車で通学できるよう取り組みたい」と応じた。

2622荷主研究者:2016/08/02(火) 21:23:59

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160727_12014.html
2016年07月27日水曜日 河北新報
仙台-台北が最多週8往復に エバー航空増便

仙台空港=2016年6月3日

 台湾のエバー航空が仙台-台北間で週2往復運航する定期便を、10月12日から週4往復に増やすことが26日分かった。仙台-台北線は、6月末に就航した格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾の定期便を含め、過去最多の週8往復となる。台湾からの旺盛な観光需要を見込んでいる。

 エバー航空は現在、木曜と日曜に各1往復している。搭乗率は毎月75%程度を維持。10月12日から水曜、土曜も運航する方針。

 6月末からはタイガーエア台湾が火、水、金、土の各曜日に往復しており、仙台-台北線は合計で週8往復となる。

 台湾からの観光客は増加傾向が続く。観光庁によると、2015年に宮城県内に宿泊した台湾からの訪日客は、前年比56%増の4万8760人に上る。紅葉狩りやスキーなど東北の秋と冬の観光に人気がある。

 村井嘉浩宮城県知事は8月下旬に台湾を訪ね、宮城の観光地をさらに売り込む。県の担当者は「冬季は、温暖な気候を求めて東北から台湾への観光客が増える。増便で相互の需要が見込める」と期待を寄せる。

2623荷主研究者:2016/08/07(日) 15:58:38

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160728_13016.html
2016年07月28日木曜日 河北新報
<七ケ浜町民バス>多賀城駅への利便性向上

七ケ浜町が運行する町民バス「ぐるりんこ」

 宮城県七ケ浜町は、町民バス「ぐるりんこ」の運行内容を大幅に見直す方針を決めた。JR仙石線多賀城駅行きと同駅発の朝と夜の便の新設と、定期券発行が柱で、11月に始める。町は「定住促進、交流人口増につなげたい」と意気込む。

 新設するのは、多賀城駅着午前6時10分、同駅発午後8時半の便。菖蒲田経由、仙台火力前経由の2路線を設け、仙台方面に向かう通勤・通学客が多く利用すると想定した。町民バスは計8路線になる。

 既存コースについてもJR仙石線本塩釜駅方面の運行時間の延長やバス停新設を進める。運行台数は平日を1台増の5台に、土日祝日を2台増の4台にする。

 定期券も発行する。どこで乗降しても同額のフリーパス方式を採用し、価格は大人1カ月で7200円と設定。これまで上限400円だった運賃は350円に引き下げる。業務はジャパン交通(塩釜市)に委託。国の助成事業を活用する。

 鉄路のない七ケ浜町にとって、バスは唯一の公共交通機関。町民バスは2015年度、約9万9000人が利用している。寺沢薫町長は通勤・通学客の利便性向上を通じた定住促進などに期待を寄せ、「どれくらいの乗客があるのか、検証していきたい」と述べた。

2624荷主研究者:2016/08/07(日) 15:59:50
>>2515
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160728_13015.html
2016年07月28日木曜日 河北新報
<仙台広瀬通>イチョウ伐採延期で拡幅遅れ

伐採方針が示されたイチョウ並木=2016年3月17日、仙台市青葉区の広瀬通

 仙台市が道路拡幅による渋滞緩和を目的に伐採方針を示している広瀬通(青葉区)のイチョウ並木12本を巡り、奥山恵美子市長は27日の定例記者会見で、伐採時期の遅れで拡幅工事に着手できず、来年3月の完成予定がずれ込む見通しを示した。

 奥山市長は「今春に着工し、来春には間に合わせる予定だった。(隣接する)宮城野橋の開通(来年4月)に間に合うかというと現状では難しい」と述べた。

 市は同日の「杜の都の環境をつくる審議会」で伐採方針をあらためて説明。委員からは「交通の支障にならない場所に1本でも残したらどうか」との妥協案が提案された。市は技術的な可能性を検討し、9月1日の次回審議会で報告する。

 市は宮城野橋の開通に合わせ、駅前通-愛宕上杉通間の広瀬通の拡幅を計画。中央分離帯のイチョウ12本を伐採する方針を示した。3月に着手予定だったが、同審議会から意見を聞くべきだとの声を受け、延期していた。

2625荷主研究者:2016/08/07(日) 16:04:14
>>2538
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160729_11025.html
2016年07月29日金曜日 河北新報
<仙台南北線>延伸ラブコール 市困惑

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160729kahoku03.JPG

仙台市中心部に通う富谷町民の利用が多い泉中央駅

名取市の西北部団地に直線距離で2〜3キロの富沢駅

 宮城県名取市と同県富谷町の両首長が、隣接する仙台市の地下鉄南北線(泉中央-富沢、14.8キロ)の延伸に意欲を見せている。ともに南北線の延伸を掲げて首長に初当選し、実現しなければ公約違反のそしりを受けかねないが、現時点では夢物語に近い。当の仙台市は、あずかり知らぬところで進む延伸話に困惑している。

 南北線と名取市、富谷町との位置関係は地図の通り。名取市は富沢駅からの南進、富谷町は泉中央駅からの北進を目指している。

 「名取市内の西北部団地は生活圏が仙台市に入り込んでいる。交通の利便性を確保しなければならない」。山田司郎名取市長は25日の就任会見で、選挙戦でも訴えた南北線の南進に取り組む姿勢を改めて強調した。

 西北部団地とは、仙台市との境にあるゆりが丘、みどり台、那智が丘、相互台の各団地。新駅設置が想定される地域の東側は富沢駅から直線距離で2〜3キロと近く、住民の期待も大きい。

 一方、若生裕俊富谷町長は南北線の北進を狙う。昨年2月の町長選では、泉中央駅から次世代型路面電車(LRT)による富谷延伸を主張した。

 当選後はコンサルタントに調査分析を依頼し、「LRT」「地下鉄延伸」「路線バス強化」の3案の費用対効果を比較。若生氏は「泉中央までのアクセス改善を望む住民の声が強い。本年度は3案を深掘りして検討を進め、いずれは仙台市や県、国と協議したい」と意気込む。

 2市町からラブコールを送られた形の仙台市は、対照的に冷淡だ。市交通政策課は「2市町からは相談もなく、どこまでの本気度なのか。将来の人口減少や社会情勢を考えると簡単にはいかない」といぶかる。

 仙台市など全国9自治体の直営地下鉄のうち、開業後に他自治体に延伸した例は表の通り。地下鉄事業者でつくる日本地下鉄協会(東京)は「収支的には30万規模の都市への延伸なら可能性はある」との見方を示す。人口約7万8000の名取市と約5万2000の富谷町はいずれも採算面がネックとなる。

 南北線の八乙女-富沢間の1キロ当たり建設費は163億円。地上のみの泉中央延伸(1.1キロ)も97億円を要した。本年度末見込みで約44億円の赤字と932億円の累積債務を抱える仙台市の地下鉄事業に、延伸に取り組む余裕があるかは疑問だ。

 奥山恵美子市長は27日の定例会見で「市域外の延伸には相当な制約があり、県の関わりも出てくる。(延伸計画は)市が示すべき性質のものではない」と突き放した。

2626荷主研究者:2016/08/07(日) 16:05:46
>>2608-2609
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160729_13023.html
2016年07月29日金曜日 河北新報
<東北大雨宮跡地>可能な限り樹林保存を答申

仙台市中心部で数少ない緑地帯の東北大雨宮キャンパス=6月24日、仙台市青葉区

 仙台市青葉区の東北大雨宮キャンパスの再開発計画で、市環境影響評価審査会(会長・持田灯東北大教授)は28日、計画主体のイオンモール(千葉市)の環境影響評価方法書に対し、既存樹林を可能な限り保全・活用させるよう求める答申をまとめた。奥山恵美子市長に近く提出する。

 答申は市に対し、再開発に伴う具体的な緑化計画を次の環境影響評価手続きでイオン側に明らかにさせるよう指摘。大正時代から残る守衛所などの保全を念頭に「歴史的景観」を調査させるほか、周辺の教育施設に配慮して交通量増加による大気環境を検討させるよう求めた。

 樹林保全を巡っては、複数の委員から「キャンパスを売却する東北大にも責任があると明記すべきだ」などの意見が出たが、事務局の市側は「イオン側は東北大と協議しながら進める考えで必要ない」と退けた。

2627荷主研究者:2016/08/07(日) 16:06:17

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160729_12001.html
2016年07月29日金曜日 河北新報
<JR東>仙台駅東に14階建てホテル全室禁煙

 JR東日本仙台支社は28日、仙台駅東口に2017年夏に開業するホテルの名称を「ホテルメトロポリタン仙台イースト」に決定したと発表した。客室数は282室で、JR東グループのホテルとしては初めて全室禁煙とした。

 ホテルは14階建て。5階以上が客室層で、全体の約6割に当たる173室がシングルルーム。ベッド幅は160センチで、駅西口のホテルメトロポリタン仙台のベッドよりも20センチ広い。全室でバスルームとトイレを別にし快適性を高めた。

 3階にはレストランを配置。4階には宿泊者専用のラウンジを備えて観光情報などを提供するほか、外国人観光客からの要望が多いフィットネスルームも設ける。1、2階は商業施設が入る予定。

 コンセプトは「東北六感 SENSE OF TOHOKU(センス・オブ・東北)」。東北のゲートウエーにふさわしいホテルを目指し、地域性が感じられるインテリアデザインを採用するなどした。

 西口のメトロポリタン仙台と同様、仙台ターミナルビル(仙台市)が運営する。JR東日本仙台支社は「シングルルーム数をメトロポリタン仙台より約2割増やし、すみ分けを図った。ビジネスや観光など幅広いニーズに応えていきたい」と話している。

2628荷主研究者:2016/08/07(日) 16:22:11

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201607/20160731_11029.html
2016年07月31日日曜日 河北新報
世界防災 仙台で定期会議

100超の国や地域の代表が出席した国連防災世界会議=2015年3月14日

 東日本大震災の教訓を世界と共有するため、防災を幅広く議論する国際会議を仙台市で定期開催する構想が固まった。東北大災害科学国際研究所などが実行委員会を組織し、2017年11月下旬に初開催、その後は隔年で開く予定。15年3月の国連防災世界会議開催の実績を引き継ぎ、産学官民一体で震災伝承と防災啓発の取り組みを強化する。

 「世界防災フォーラム(仮称)」として運営の枠組みづくりが進み、東北大災害研と仙台市、国際組織「グローバルリスクフォーラム」(GRF)などが主催団体として実行委に入る。

 GRFはスイス・ダボス市に拠点を置き、国連会議とも連動した世界的な防災会議「国際災害・リスクフォーラム」(IDRC)を06年からダボスで隔年開催している。仙台開催の新しい国際会議は、IDRCを誘致する形でダボス非開催年に開くことになる。

 第6回IDRC(8月28日〜9月1日)の場で構想が正式発表される予定。

 IDRCには災害研究者や政府関係者、民間組織、メディアなど800人前後の参加がある。仙台開催のフォーラムには大規模災害が集中するアジアを中心に大勢の参加が予想される。

 15年の国連防災世界会議では、向こう15年間の世界の防災指針となる「仙台防災枠組」が採択された。震災教訓を踏まえた女性参加による防災推進や「ビルド・バック・ベター」(被災前より災害に強い復興)の考え方が盛り込まれ、世界の防災をリードする日本や東北の責務が確認された。

 新設の世界防災フォーラムは責務に応え、被災地と世界の交流、知見の集約と発信を継続的に担う場となる。専門的な議論だけでなく、産学官民の団体や市民が広く参加する防災啓発行事も計画されている。

 政府が8月末に東京で初開催する防災推進国民大会を、来年は世界防災フォーラムに合わせて仙台で開くことも検討されており、同時開催が実現すれば震災の風化を食い止め、被災地発の教訓発信を広める好機になる。

2629荷主研究者:2016/08/28(日) 16:12:24

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160802_12009.html
2016年08月02日火曜日 河北新報
<仙台港開港45年>物流拠点 高まる地位

仙台港に寄港するコンテナ船。埠頭の拡張工事が進む=仙台市宮城野区

 仙台港が先月、開港から45年を迎えた。東日本大震災の被害を乗り越え、2015年の国際コンテナ取扱量は過去最多を更新。東北の物流を支える中核拠点の地位はさらに高まりつつあるが、復興需要に依存した状況は続く。港湾関係者からは「復興後に真価が問われる」として、一層の貨物開拓や岸壁整備、海外直行航路の拡充を求める声が上がる。(報道部・片桐大介)

<取扱量最多に>
 国際コンテナ取扱量はグラフの通り。2015年は22万5259個(20フィートコンテナ換算)で開港以来最多となった。住宅再建の需要を背景に建築用の木製品や製材の輸入が増え、貨物量を押し上げている。

 コンテナ船が出入りする高砂埠頭(ふとう)は広さ21ヘクタール。6ヘクタール広げる工事が進み、さらに岸壁や埠頭の拡張計画もある。東北地方整備局塩釜港湾・空港整備事務所の佐野透所長は「拡張には、貨物が十分に確保できることが必要だ」と指摘する。

<乏しい輸出品>
 特に輸出は北米向けの自動車タイヤが好調を維持しているが、他の有力な品目に乏しい。東京電力福島第1原発事故の影響で韓国、中国などが水産物の輸入禁止を継続し、輸出再開のめどは立っていない。

 「復興需要はいずれ終わる。5〜10年後を見据えて早急に手を打つ必要がある」。仙台港で荷役や船舶代理店業務を担う三陸運輸(塩釜市)の丹野光明社長は警告する。

 貨物取扱量の拡大に向け、関係者が注目するのは近接する蒲生北部地区(仙台市宮城野区)の開発だ。津波で被災した約92ヘクタールを仙台市が21年度までに産業用地として区画整理する。県港湾課は「輸出型企業の立地が望ましい。仙台市と協力して誘致を図りたい」と話す。

 仙台港は東北で唯一指定された「国際拠点港湾」。国の貿易政策や国際的な物流ネットワークでの存在感を高めることが、今後の大きな課題となっている。

 現在は北米、中国、韓国、ロシアを結ぶ海外直行船が9航路、京浜経由で国際船に積み替えるフィーダー船が9航路ある。いずれも過去最多で、世界につながるゲートウエー機能は強化されている。

<国戦略に懸念>
 一方、国は「国際戦略港湾」と位置付ける京浜地区の横浜、川崎両港に各地の輸出入コンテナを集中させる施策を展開。大型船の寄港促進による国際競争力の強化を狙い、国は本年度、両港を使う船主や荷主への補助金事業を開始した。

 仙台は京浜地区に1日で到着する利便性が強みだが「無理やり京浜に荷物を集める施策に見える。仙台の国際拠点港の地位が損なわれかねない」。三陸運輸の丹野社長は国家戦略とのバランスに懸念を示す。

 宮城県の遠藤信哉土木部長は「将来を見据え、積極的に施設整備を推進する。海外直行、京浜経由の多様なルートがあることをアピールし、輸出入品の確保を進めたい」と話す。

[仙台港]宮城県が管理する国際貿易港。仙台市、多賀城市、宮城県七ケ浜町にまたがる。1967年に着工。陸地を掘り込み、71年7月に第1船が入港した。コンテナのほか原油、天然ガスなどエネルギー資源、自動車、飼料の集積、輸送拠点となっている。港湾法施行令による正式名称は仙台塩釜港仙台港区。

2630荷主研究者:2016/08/28(日) 16:13:10

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/08/02 建設新聞
宮城県内の主要医療施設整備計画
県立精神医療センターは年内着工目指す JCHO仙台移転は年明け公告へ設計進む

 《宮城県内でも他県同様、施設の老朽化対策や超高齢化社会を見据えた再編など、諸課題の解消に向けた医療施設の整備計画が動き出している。注目の事業は本年度で県立精神医療センター、JCHO仙台病院(旧仙台社会保険病院)の移転新築を公告する予定のほか、来年度以降も県立循環器・呼吸器病センターの結核病棟建設事業などが控えている状況だ。》

 県立病院機構の精神医療センター移転は、現在の名取市手倉田無番地から同じ名取市内で県立がんセンター西側に位置する愛島塩手野田山ほか地内で新築する事業。

 敷地面積は約6万2000㎡で、当初は年度初めに用地造成を公告し、先行して病院建設場所の造成にメドを付けた後、今秋にも病院本体の入札公告を予定していた。

 現在は用地買収の遅れから入札公告のめどは付いていない状況だが、機構側では年度内の工事発注を目指している。施設規模は新病院が約1万5700㎡のほか、体育館と屋外駐車場400台分を整備。病床数は精神科病床220床としている。

 整備に係る事業予定額は91億1100万円とし、長期借入金などによって充てる。建築の基本・実施設計は共同建築設計事務所が担当した。

 地域医療機能推進機構(JCHO)仙台病院は同病院を仙台市泉区紫山に移転する。

 現在、実施設計の作成を山下設計に委託しており、施設規模はRCまたはS造8階建て、延べ約3万1825㎡を想定。今後は実施案を17年3月までに完了させ、本年度の第4四半期に建築、電気、機械に分け入札する予定だ。本格着工は17年度からで、18年度末の完成を目指す。

 新病院の移転場所は、仙台泉パークタウンホテルや宮城県立図書館の西側に位置する仙台市泉区紫山2の1の2ほか地内で、敷地面積は約4万3000㎡となっている。同病院は築後45年以上が経過し、東日本大震災では一部建物が7カ月間使用できなくなるなど、施設対策が急務となっていた。

 ◎厚生病院、広南病院の移転事業も進む

 仙台厚生病院は現在の東北大学農学部のある仙台市青葉区堤通雨宮町の雨宮キャンパス内に新病院を建設する。同大学農学部が青葉山新キャンパスに移転することに伴い、雨宮キャンパスの9万3000㎡を取得したイオンモールの一部を病院建設場所としているもので、病院建設に係る敷地面積は約4万4000㎡としている。

 この用地のほか、商業施設地区として約3万5000㎡、集合住宅施設地区を約1万6000㎡に設定しており、集合住宅施設には大手ディベロッパー数社が数百戸規模のマンション開発を計画しているもようだ。

 現時点で新病院の建設時期などは明らかにしてないが、仙台市青葉区広瀬町にある既存病院の敷地は大手総合リース会社が取得しており、こうした状況も踏まえ具体化に向けた準備が進むとみられる。

 また、老朽化が進む広南病院は現在の仙台市太白区長町南4丁目から富沢駅西土地区画整理内に移転する。当初計画によると、15年2月に移転先の用地契約と同時期の着工を目指していたが、震災後の復興需要で高騰が続く建設資材や人件費の影響で事業スケジュールの見直しを行っている状況で、固まり次第設計などの準備作業に取り掛かる見込みだ。

 現在の病院はは延べ約1万5000㎡で、病床数は159床規模。今回の移転計画では現敷地内にある自動車事故対策機構の委託により設置・運営している東北医療センター(50床)は含まれていない。

 このほか、県立循環器・呼吸器病センターの結核病床を栗原市立中央病院に移管・統合するため、県は17年度で結核病棟建設に係る設計を委託する。結核病棟の建設場所は栗原市築館宮野中央3の1の1地内の現栗原市立中央病院敷地内で、今のところ30床程度を想定。17年で設計委託後、18年度で建設し、19年度の移行を目指している。

2016/08/02付一面に掲載。

2631荷主研究者:2016/08/28(日) 16:13:42

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160803_11020.html
2016年08月03日水曜日 河北新報
<富谷市移行>人口5万人 警察署できないの

仙台市泉区方面から望む富谷町内。10月の市制移行を控え、警察署設置の声が高まっている=2014年5月(町提供)

 10月10日に市制移行する宮城県富谷町で、警察署の設置を求める声が日に日に高まっている。富谷町を管轄する大和署がある大和町とは人口で2倍近い開きがあり、事件事故の発生件数も多いためだ。大和署の警察官1人当たりの人口は県内24署中、塩釜署に次いで多く、富谷市誕生が警察署再編の呼び水になる可能性もある。(泉支局・北條哲広)

 「大和署が処理する交通事故の2件に1件は富谷町内で起きている。富谷にこそ警察署が必要だ」

 30年以上、交通安全活動に携わってきた富谷町交通安全指導隊隊長の柳館初夫さん(71)は「富谷警察署」の設置を切望する。

 現在、富谷町にあるのは富谷と成田の交番2カ所のみ。富谷交番は移築計画が進んでいるが、警察署新設の構想はない。

 連日、街角に立ち、町の急成長ぶりを目の当たりにしてきた柳館さんは「黒川郡の中心は歴史的には大和町だが、現実に即し対応してほしい」と訴える。

 6月末現在、富谷町の人口は5万2447で、大和署がある大和町は2万8460。100万都市・仙台のベッドタウンとしてともに人口が増え、今後も増加が見込まれる。

 24署のうち、警察官1人当たりの人口は塩釜署(塩釜市、多賀城市、宮城郡3町)が1056で最も多く、次いで大和署(黒川郡4町村)が1025、大河原署(柴田郡4町)が951と続く。1000を超えているのは塩釜、大和両署だけだ。

 大和町と富谷町のように立地自治体より管内の別の自治体の人口が多く、警察署が「人口の重心」から外れた形になっている状況は、多賀城市の人口が多い塩釜署(塩釜市)、名取市が多い岩沼署(岩沼市)でもみられる。

 現在、警察署の新設計画があるのは、2018年度の完成を目指す仙台市若林区荒井東の若林署(仮称)のみ。東日本大震災以降、県内では沿岸から内陸への人口流入が起きたが、警察署の再編論議には至っていない。

 県警警務課総合企画室の荒達也課長補佐は「富谷町の人口急増は把握しているが、特別な検討をする段階にはない」とした上で「犯罪の発生状況や交通事情などを考慮しながら県内全体のバランスを考えたい」と話す。

2632荷主研究者:2016/08/28(日) 16:14:09

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160804_12016.html
2016年08月04日木曜日 河北新報
<仙台空港アクセス線>17年春の運行増加検討

渋谷浩(しぶや・ひろし)70年県庁入り。11年環境生活部理事兼次長。12年仙台空港鉄道専務。16年6月から現職。東北学院大卒。大崎市出身。65歳。

 JR仙台駅-仙台空港駅を結ぶ仙台空港アクセス線について、運行本数や編成車両数を早ければ来春にも増やす方向で関係機関が調整していることが3日、分かった。7月1日の空港民営化を踏まえて利用者の利便性を高め、格安航空会社(LCC)の誘致を支援。乗客数の増加につなげ、開業10年目を迎えた鉄道経営の安定化も図る。

 アクセス線運行会社の仙台空港鉄道(宮城県名取市)の渋谷浩社長が取材に応じ、「現状の保有車両と人員態勢で、運行本数や編成を多少増やすことは可能。前向きに取り組む」との考えを示した。

 アクセス線の乗客数推移はグラフの通り。2015年度は年約337万人、1日当たり約9200人に達し、過去最多を更新した。東日本大震災後の沿線開発に伴い、通勤通学の利用者が伸びた。

 仙台空港鉄道、JR東日本、県、空港運営会社の仙台国際空港の4者は今年5、6月に意見交換会を開催。JR東日本の来春のダイヤ改正に合わせ、アクセス線の見直しが可能かどうか協議を続けている。

 渋谷氏は「空港のさらなる飛躍にはアクセス線の利便性向上が不可欠。早急に結論を出したい」と述べた。

 同社の経営環境は依然として厳しい。11年度に鉄道施設を県に81億円(消費税抜き)で売却して経営改善を図ったが、15年度末の累積赤字は71億円。単年度で2億円前後の赤字が続く。

 乗客が1日1万2000人程度になれば単年度黒字に転換する見通しで、渋谷氏は「20年度以降の早い時期の黒字化を目指す。仙台国際空港と連携し、空港利用者のアクセス線乗車を伸ばしたい」と意気込む。

 アクセス線高架下での駐車場経営や、アニメーションキャラクター入り記念切符の販売などの収入確保策も進める。渋谷氏は「イメージアップに力を入れ、地域に親しまれる鉄道にしたい」と話した。

[仙台空港アクセス線]県や仙台市などが出資して2007年3月18日開業。仙台-仙台空港間17.5キロ(快速17分、普通25分)を仙台空港鉄道とJR東日本が共同運行する。現在は1日上下計80本が運行。朝夕の混雑時は4両、その他は2両編成。

2634荷主研究者:2016/08/28(日) 16:36:56
下りが1時間30分に対して、上りが1時間55分というのは石巻で石巻線下りを待つにしても差があり過ぎるな。更なる乗り入れ本数の増加と共にダイヤも改善しないといけないねぇ…。ただ町長が言う通り仙台駅の案内表示に女川と載るのは、感慨深いところである。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160807_13007.html
2016年08月07日日曜日 河北新報
<仙石東北ライン>女川乗り入れ始まる

仙台に直通運転する列車を見送る関係者=6日午前6時5分ごろ、宮城県女川町のJR女川駅

 JR東日本仙台支社は6日、仙台-石巻間を結ぶ「仙石東北ライン」の一部列車を石巻線に乗り入れ、仙台-女川(宮城県女川町)間を1日1往復する直通運転を始めた。朝に女川発上り列車、夜に仙台発下り列車を運行。女川から仙台に向かう場合、石巻で乗り換える従来の始発に比べて所要時間が26分短縮される。

 女川駅で出発式があり、町やJRの関係者ら約60人が出席。須田善明町長は「仙台駅の案内表示に女川と載る。小さい頃は想像もしなかった」と歓迎した。JR東の松木茂仙台支社長は「女川から仙台までの通勤通学が可能になる。地域経済の活性化に役立てばうれしい」とあいさつした。

 4両編成の始発列車は午前6時5分、関係者に見送られて女川駅を出発した。直通運転で仙台到着は午前7時35分。女川午前6時19分発の始発に乗り、石巻で仙石東北ラインに乗り換えていたこれまでより仙台到着時刻が40分早くなる。

 下りは仙台を午後8時23分に出発し、女川に午後10時18分に着く。石巻で石巻線下り列車を待つため所要時間は上りより長い。

 仙石東北ラインは昨年5月の仙石線全線再開に合わせ、仙台-石巻間を最短52分で結ぶ快速路線として開業。女川までの延長運転を求める地元自治体の声を受け、石巻駅の信号設備整備など準備を進めていた。

2635荷主研究者:2016/08/31(水) 22:15:38

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160809_13008.html
2016年08月09日火曜日 河北新報
<トランスアジア>仙台-台北 10月にも就航

 台湾の復興(トランスアジア)航空が、10月にも仙台-台北間に新たな定期路線を開設することが8日分かった。近く国土交通省に申請する。仙台-台北線は、いずれも台湾のエバー航空、格安航空会社(LCC)のタイガーエア台湾が運航しており、3社の競合路線となる。

 復興航空は仙台空港で勤務するスタッフの募集を始めた。同社日本支社(東京)は「現時点で就航時期を話せる段階ではない」としている。

 仙台-台北線は現在、エバー航空とタイガーエア台湾が計週6往復している。10月12日からはエバー航空が増便し、週8往復になる。復興航空は、伸び続ける観光需要を取り込む狙いがあるとみられる。

 7月に完全民営化した仙台空港の運営会社「仙台国際空港」(名取市)は、仙台から4時間圏内の国際線の新規就航を目指している。復興航空の参入は空港活性化の弾みになる。

 村井嘉浩宮城県知事は今月下旬、台湾訪問に合わせ復興航空本社に立ち寄る予定。仙台市内で8日にあった講演会では「就航を調整中と聞いている。台湾の人がますます仙台に来やすくなる」と期待感を示した。

2636荷主研究者:2016/08/31(水) 22:16:19

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160810_13040.html
2016年08月10日水曜日 河北新報
<ダテバイク>駐輪場を2ヵ所新設

 仙台市は有料貸自転車事業「DATE BIKE(ダテバイク)」の専用駐輪場(ポート)を若林区役所と市地下鉄東西線薬師堂駅に新設し、10日、運用を始める。

 ポートはそれぞれ8台分を整備した。約800メートル離れた区役所と最寄り駅を結ぶほか、市陸上競技場(宮城野区)など近隣ポートへの移動にも活用できる。

 市自転車交通安全課は「新寺地区周辺の寺院を巡るなどの楽しみ方もできる」とPR。市民の足として、散策などにも気軽に利用してもらいたい考えだ。

 ダテバイクは2013年3月に始まり、電動アシスト付き自転車を中心に約200台を貸し出している。市内のポートは2カ所の新設により、計41カ所になった。

2637荷主研究者:2016/08/31(水) 22:17:00

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160811_13020.html
2016年08月11日木曜日 河北新報
<国道398号線>移転団地結ぶ復興道路開通

復興道路の完成を祝いテープカットする関係者

 東日本大震災で被災した南三陸町戸倉の国道398号のうち、県が整備を進めていた戸倉、波伝谷の両復興道路が10日開通した。現地で式典があり、出席した地域住民や関係者約100人が防災集団移転団地をつなぐ道路の完成を祝った。

 戸倉復興道路は延長約2キロ。沿道に昨年再建された戸倉小や集団移転団地があり、海抜約50メートルの高台を通る。延長約1.5キロの波伝谷復興道路は波伝谷、松崎両地区の集団移転団地を結び、海抜は約20メートル。両道路とも片側1車線で歩道を設けた。

 式典では戸倉小の6年生が伝統芸能の行山流水戸辺鹿子躍を披露。住民らが手旗を振り、新しい道路を走る車を見送った。佐藤仁町長は「戸倉は町内でも最も被害が大きかった。ばらばらになったコミュニティーをつなぐ道路にしたい」と話した。

 両道路は県が2014年に着工し、総事業費計約45億円は復興交付金で賄った。県は被災した沿岸10市町の37カ所で復興道路を整備し、戸倉、波伝谷を含め4地区が完成した。

2638荷主研究者:2016/08/31(水) 22:18:14

http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00395792?isReadConfirmed=true
2016年8月10日 日刊工業新聞
仙台空港、「創貨」事業に力 企業と連携、貨物量拡大

【地域経済活性化モデルに】

7月に民営化した仙台空港

 7月に民営化した仙台空港(宮城県名取市)が、増便による旅客数の拡大に加えて強化しているのが、自ら貨物を作り出す「創貨」事業だ。6月には運営会社の仙台国際空港(同、岩井卓也社長、022・383・4560)と企業が連携し、航空貨物の拡大を目的とした組織を結成。地域の企業や物流会社などと連携し、貨物量の拡大を進める。仙台国際空港では、現状、年間約6000トンの貨物量を2020年に1万トン、約30年後の44年に2万5000トンと4倍強に拡大する目標を掲げている。

(高屋優理)

【輸出を促進】

 仙台国際空港と七十七銀行、日本通運、三井住友海上火災保険、凸版印刷の各社は6月30日に、東北の農水産物の輸出を促進する「東北・食のソラみち協議会」を共同で設立した。同協議会は、各社で連携して、東北の農水産物を海外にアピールし、販路を開拓するほか、事業者の輸出業務などを支援する。まず、農水産物を対象に連携して取り組みを進め、仙台空港の貨物の拡大につなげる。

 仙台国際空港は、旅客拡大政策の一つである就航機材の大型化で貨物スペースを増やし、貨物量の拡大も目指す。また、港湾と連携したトラックの共同配送の確立も計画。17年3月には、輸出代行や決済などのフォワーディング業務を担う、事業協同組合の設立を目指している。

【民営化きっかけ】

 農水産物の事業者は農家など生産者が中心になり、どうしても規模が小さくなる。そこで協同組合を設立し、貨物をまとめることで、事務作業の負担や輸送コストの低減などを図る。こうした取り組みは関西で先行しており、1月には関西・食・輸出推進協同組合と関西フードエクスポート&ブランディング協議会がシンガポールで開催した商談会に、東北から3社が参加している。

 民営化以前は、ターミナルビルや貨物ビルを宮城県と民間企業の第三セクター、駐車場や滑走路を国と、運営主体が分かれており、空港が主体的に貨物量を増やすには限界があった。民営化をきっかけに、官民一体となって、物流モデルの構築や輸出入に関わる人材の確保や育成を進め、仙台空港を東北の貨物の拠点とする方針だ。

【雇用を創出】

 仙台国際空港の金子次郎管理部長は創貨事業を「物流はすそ野が広く、雇用の創出につながる」と話す。空港の民営化による事業の拡大は、2011年3月に起きた東日本大震災からの復興という側面の期待も大きい。

 政府は18年4月に高松空港(高松市)、19年に福岡空港(福岡市博多区)を民営化する方針だ。仙台国際空港の取り組みは、空港を中心とした地域経済活性化の先行モデルとなる。

(2016年8月10日 建設・エネルギー・生活2)

2639荷主研究者:2016/08/31(水) 22:20:05

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/08/12 建設新聞
宮城野区宮城野・東新住販 分譲マンション新築へ創建設計で実施案
RC13F8949㎡、12月着工めざす

 東新住販(東京都中央区日本橋1の2の19 田子弘幸代表取締役)は、仙台市宮城野区宮城野で分譲マンション「宮城野3丁目マンション」(仮称)の新築を計画しており、創建設計が設計を進めている。

 建設場所は、仙台医療センターの東側でコジマNEW仙台店跡地となる仙台市宮城野区宮城野3の250の2、250の3、250の5地内の敷地4029.08㎡。計画では、ここにRC13F延べ8948.59㎡、戸数101戸の分譲マンションを建設する。

 近く施工者を選定し、12月初旬に着工し2018年7月末の完成をめざす。

※コジマ解体後更地となっていたマンション建設予定地。

2016/08/12付一面に掲載。

2640荷主研究者:2016/08/31(水) 22:20:28

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160812_13028.html
2016年08月12日金曜日 河北新報
<仙台市バス>路線再編で減便 高齢者不満

停留所「高原住宅前」に向かう薬師堂駅行きの路線バス。住民からルートに不満が出ている

 昨年12月の仙台市地下鉄東西線の開業に伴い、市交通局が実施した路線バス再編に若林区の高齢者が不満を募らせている。仙台駅に直行していたバスが薬師堂駅に集約されて乗り継ぎに時間がかかるようになった上、交通費も高くなり、「二重苦」に直面している。

 宮城刑務所(若林区)の南東側にある高ツ原(たかっぱら)町内会の加藤武彦会長(79)は「減便した路線バスを1時間に1本でも戻してほしい」と切実な表情で話す。

 東西線開業前、最寄りのバス停「高原(たかはら)住宅前」から平日は計50便が仙台駅に直行したが、再編で44便に減り、全便が薬師堂駅行きに変わった。うち3便は同駅から仙台駅へ向かうが、若林区役所前を2度通る変則ルートのため、以前より20分余計にかかる。

 このため、薬師堂駅から仙台駅までは地下鉄を利用する人が多いが、バスと地下鉄の乗り継ぎ運賃は300円。再編前の高原住宅前-仙台駅前のバス運賃は230円で、実質的に70円値上げされた形だ。

 仙台駅から地下鉄で戻った際のバスへの乗り換えも不便で、接続が悪ければ薬師堂駅で30分待たされる。加藤会長は「駅にはベンチが少なく、周辺に商店もほとんどない」と待ち時間の苦痛を強調する。

 区役所ですら地下鉄やJRの駅から遠い「交通過疎」の若林区の高齢者は、路線バスが昔から頼みの綱。市老人クラブ連合会の関係者は「地下鉄の駅はホームが遠く、乗り継ぎが高齢者には負担だ」と指摘する。

 市交通局のバス事業は、本年度末で約14億円の赤字と約66億円の累積債務を見込む。菅沢勇自動車部長は「赤字が増えれば市民負担が増す」と、不採算のバス路線拡充に否定的な考えを示した上で、「利用者の意見を考慮しながら、利用状況に応じた便数設定に努めたい」と話す。

2641荷主研究者:2016/08/31(水) 22:32:14

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160816_13031.html
2016年08月16日火曜日 河北新報
<仙台東西線>将来の追加ホーム見に行こう

5両編成時に追加される予定のホーム。正面の壁の向こうに現在のホームがある=八木山動物公園駅

 現在は4両編成の仙台市地下鉄東西線が将来、5両編成になった際に使用されるホームを見学できる催し「東西線わくわくトレイン」が9月と10月、八木山動物公園駅で開かれる。市交通局が市民に参加を呼び掛けている。

 東西線の全13駅には将来の乗客増に備え、約17メートルの車両1台を止められる追加ホームがある。現在は仙台駅を除いて壁で遮り、利用客は入れない。5両編成では、4両編成の中央に客車が追加される予定だ。

 東西線は昨年12月の開業時の需要予測(1日平均8万人)に対し、半年間の利用者は1日約4万8000人と低迷。「5両編成にする時期は全く未定」(交通局)で、幻のホームとなる可能性が高いだけに、貴重な見学の機会となる。

 1987年開業の南北線も全17駅のホームに2両分追加できる余地があるが、29年経過した現在も4両編成のまま運行されている。

 催しでは荒井車両基地を見学後、専用列車で八木山動物公園駅へ移動。追加ホームの見学のほか、普段は立ち入ることのできないトンネル上部のバルコニーから、走行車両が左右に分岐してホームに入線する様子を間近で見る。

 開催日時は9月25日、10月16日のいずれも午前9時〜午後1時。参加無料。定員は両日とも100人。申し込みは往復はがきに参加者名(複数可)、代表者の郵便番号と住所、参加希望日を記入し、〒980-0801仙台市青葉区木町通1の4の15、仙台市交通局営業課へ。今月22日必着。連絡先は交通局営業課022(712)8330。

2642荷主研究者:2016/08/31(水) 22:38:03

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160817_13048.html
2016年08月17日水曜日 河北新報
<仙台音楽ホール>建設資金ネットで募る

 仙台市が検討を進めている音楽ホール建設を後押ししようと、仙台経済同友会が中心となってインターネットで資金を募るクラウドファンディング(CF)に取り組んでいる。県内にない2000席規模の大ホールは東日本大震災からの復興のシンボルにもなると位置付け、「楽都・仙台」の拠点づくりを呼び掛ける。

 インターネットサイトの「ジャパンギビング」で7月中旬に開始。賛同者は8月上旬までに170人を超え、約90万円集まった。経済界が2014年7月創設し、音楽の力による復興センター・東北(仙台市)が管理する音楽ホール建設基金に寄付する。

 CFは、歌手のさとう宗幸さんや仙台フィルハーモニー管弦楽団の奏者ら17人がPR大使を務める。2000席規模は著名な楽団が公演を開催しやすく、運営も安定するという。共に青葉区の東京エレクトロンホール宮城や仙台市民会館の老朽化もあり、新ホールの必要性を訴える。

 基金は10億円を目標に掲げ、現在は約1億1300万円。CFに締め切りは設けていない。

 仙台経済同友会の川嶋輝彦事務局次長は「整備計画が具体化しない中では企業の寄付は集まりにくい。市民レベルから機運を盛り上げ、心の復興や街の活性化につながる音楽ホールを実現させたい」と話す。

2643荷主研究者:2016/08/31(水) 22:38:34

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/08/17 建設新聞
ルートインジャパン 日建社で設計中
若林区六丁の目「ルートイン仙台東」の新築 ホテルほか計9901㎡、18年1月の完成見込む

 全国でビジネスホテルを展開しているルートインジャパン(東京都品川区大井1の35の3 永山泰樹代表取締役)は、仙台市若林区六丁の目西町に「ホテルルートイン仙台東」(仮称)の新築を計画しており、日建社(札幌市中央区)に設計を委託している。

 建設用地は、国道4号と主要地方道仙台塩釜線の交差部の北東側に位置する仙台市若林区六丁の目西町23の1ほか地内で、敷地面積は4153.18㎡。計画によると、ここにホテルと自走式駐車場を建設。ホテル棟はS一部RC・B1/13F延べ7147.89㎡、立体駐車場棟はS3層4段延べ2754.1㎡で、合計延べ床面積は9901.99㎡となる。

 ホテル棟には客室数282室(シングル1室、セミダブル169室、ダブル44室、ツイン68室)を設けるほか1階に134席のレストランを整備する。また、駐車台数は立体駐車場に126台分、平面駐車場に75台分の計201台分を確保する。

 近く施工者を決定し9月中旬の着工、2018年1月中旬の完成をめざすとしている。

2016/08/17付一面に掲載。

2644とはずがたり:2016/09/11(日) 02:24:18
中心市街地はこの辺かな。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E141.54.18.099N39.21.17.433/zoom/9/

かさ上げ地に住宅再建の意向25% 被災地の岩手・大槌
http://www.asahi.com/articles/ASJ94457SJ94UTIL00H.html?iref=com_alist_8_07
星乃勇介、山浦正敬、東野真和2016年9月10日23時57分

 東日本大震災で市街地が壊滅し、かさ上げ工事で再建を進める岩手県大槌町で、住宅再建の意向を示している世帯数が区画数の4分の1にとどまっていることが明らかになった。震災から5年が過ぎ、被災3県では宅地造成の縮小も相次いでおり、復興計画の見込み違いが浮かび上がりつつある。

 町長を含めて1285人が死亡・行方不明になった大槌町は、約160億円をかけて市街地約30ヘクタールを平均2・2メートル高くして次の津波に備える工事を進める。2018年3月までに510区画の宅地を造成する計画で、9月までに45%が完成した。

 町は8月、市街地の再建予定を示す地図を全戸配布した。住宅を自力再建する意向の地権者は区画数の25%にあたる128世帯だった。

 岩手、宮城、福島の被災3県で…

2645とはずがたり:2016/09/11(日) 02:26:38
未だこんな感じでショックだ。何が何でも復興して欲しいと思う。
https://www.google.co.jp/maps/@39.3567226,141.9028076,3a,75y,86.34h,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1sjWTuZIg3ZrsRX6QPxuxhpA!2e0!6s%2F%2Fgeo1.ggpht.com%2Fcbk%3Fpanoid%3DjWTuZIg3ZrsRX6QPxuxhpA%26output%3Dthumbnail%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26thumb%3D2%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D358.89865%26pitch%3D0!7i13312!8i6656!6m1!1e1

けど使う宛てのない土地造成を闇雲に進められるのもなんだかなぁとも思う。

2646荷主研究者:2016/09/11(日) 11:35:55

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160824_12057.html
2016年08月24日水曜日 河北新報
<マンション>新築購入先 あすと長町が人気

 仙台市内での新築マンションの購入先は、あすと長町地区(太白区)が最も人気が高いことが、広告代理店DGコミュニケーションズ仙台支社が7月に実施した仙台市民アンケートで分かった。JR仙台駅東口(宮城野区)が2006年度の調査開始以来、10年連続で守ってきたトップの座を奪った。

 市内を24地区に分け、住みたいと思う地区を複数回答で聞いた。あすと長町は27.8%で前年比3.2ポイントの増。理由(複数回答)は「地下鉄駅が近い」が48.5%で最も多く、「ショッピング施設の充実」(44.0%)「JR駅が近い」(35.2%)「病院が近い」(21.9%)が続いた。

 吉野敦仙台支社長は「商業施設が整い、利便性は高い。マンションの供給量が大幅に増えたことも要因の一つだ」と説明した。

 仙台駅東口は0.7ポイント減の27.3%で2位。一番町(青葉区)、上杉(同)が続き、前回3位の泉中央(泉区)は6位に後退した。

 昨年12月に開業した市地下鉄東西線の駅近くでマンションを購入する場合、最も魅力がある駅は仙台駅が28.2%でトップ。青葉通一番町駅(22.1%)、宮城野通駅(13.4%)の順で、駅周辺の開発が進む荒井駅(11.1%)は順位を一つ上げて5位となった。

 アンケートは市内に住む20〜60代の男女計1000人に調査票を渡し、全員から回答を得た。

2647荷主研究者:2016/09/11(日) 11:37:20

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160824_13064.html
2016年08月24日水曜日 河北新報
仙台西公園の魅力に迫る 歴史や旧跡紹介

西公園にある「仙台高発祥の地」の石碑を下見する清水さん

 杜の都仙台を代表する西公園(青葉区)の魅力を知ってもらおうと、地元の市民グループが全4回のセミナーを9月に開講し、埋もれがちな歴史や園内の旧跡を紹介する。担当者は「仙台の宝というべき西公園のファンを増やしたい」と意気込む。

 企画したのは市民有志でつくる「西公園を遊ぼうプロジェクト」。西公園の活性化に取り組む人材を育てたいとの思いを込め、「西公園フロンティア養成講座」と銘打った。初回は9月7日。12月までの毎月第1水曜日に開く。

 初回は西公園の歴史と石碑をテーマに開催。青葉区大町生まれで日本のクラシックバレエの先駆者東勇作(1910〜71年)のブロンズ像や、江戸時代初期に広瀬川で拷問を受けた宣教師をしのぶキリシタン殉教碑などを見学する。

 第2回以降の題材は土木遺産に認定された「れんが下水道」や、桜岡大神宮、こけし塔、動植物の生態など多岐にわたる。約350万年前に宮城県蔵王町東部の火山噴火で堆積したという新説が最近出た「広瀬川凝灰岩」の解説も予定している。

 西公園は1875(明治8)年、旧仙台藩の武家屋敷跡地に整備された。1922年には、園内にあった市公会堂で物理学者アインシュタインが講演したことも。仙台高、常盤木学園高の創立地で、かつては市天文台や市民プールなどもあった。

 市内最古の都市公園として親しまれてきた西公園。プロジェクト事務局の清水千佳さん(49)は「西公園には花見や花火見物以外にも魅力がたくさんある。地下鉄東西線の大町西公園駅ができた今、西公園でどんな活動ができるのか参加者と探りたい」と話す。

 全4回の受講希望者が優先だが、1回ずつの申し込みも可。初回締め切りは31日。定員25人。資料代として各回500円。連絡先は事務局のビーアイ022(262)2969。

2648荷主研究者:2016/09/11(日) 11:38:48

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160825_12028.html
2016年08月25日木曜日 河北新報
<GIANT>宮城に直営店検討

村井知事と会談するジャイアントの劉会長(右)=24日午前10時30分ごろ、台中市

 【台北・大橋大介=報道部】台湾を訪問している村井嘉浩宮城県知事は24日、世界有数の自転車メーカー「GIANT(ジャイアント)」の本社(台中市)を訪問し、創業者の劉金標会長(82)と会談した。劉会長は宮城県内に直営店舗を開設する方針を明らかにした。

 村井知事は、東日本大震災の被災地で9月17、18日に開催されるツール・ド・東北(河北新報社、ヤフー主催)を通じたサイクルツーリズムの取り組みを説明。大会のテクニカル・サプライヤーパートナーを務める同社に、さらなる協力を呼び掛けた。

 劉会長は「日本法人で検討し、宮城に直営店を出そうと考えている。大勢のサイクリングファンに喜ばれるだろう」と述べた。

 村井知事は、大会の公式ユニホームと写真集を劉会長に贈呈し、「直営店ができれば、さらに愛好者も増える。サイクルツーリズムのブームに乗れるよう環境を整備したい」と語った。

2649荷主研究者:2016/09/11(日) 11:39:17

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160825_12015.html
2016年08月25日木曜日 河北新報
仙台-台北線 毎日運航が実現

仙台空港=2016年6月

 【台北・大橋大介=報道部】台湾の復興(トランスアジア)航空は24日、仙台と台北を結ぶ新たな定期便を10月6日から月、木曜日の週2往復、運航する方針を明らかにした。仙台-台北線の定期便は他の台湾航空2社と合わせ週10便の競合路線となり、毎日運航が実現。完全民営化した仙台空港活性化の弾みになりそうだ。

 復興航空の劉東明社長が24日、台湾を訪問中の村井嘉浩知事と仙台国際空港(名取市)の岩井卓也社長らに伝えた。劉氏は「東北には潜在的な需要がある」と説明した。

 仙台-台北線を巡っては、エバー航空が現在週2往復の定期便を10月12日から週4往復に増やす。格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾は、6月末から週4往復を運航。復興航空の就航により、月曜日の空白が解消される。

 村井知事らは24日、台湾の航空会社3社をそれぞれ訪問した。タイガーエア台湾は10月13〜31日の月、木曜日の週2往復、臨時便を運航する方針を表明した。紅葉シーズンに合わせた東北への旅行者増を見込み、増発に踏み切る。

 村井知事は「毎日、定期便でつながる意義は大きい。台湾からの観光客の増加につながる」と期待感を示した。

2650荷主研究者:2016/09/11(日) 11:39:35

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160826_12005.html
2016年08月26日金曜日 河北新報
<キラリこの技>鏡面加工 ナノレベルで

ナノレベルの精密さを求め加工機を設定する社員

ゆがみのない平面や曲面に鏡面加工された製品

 東北の地で、ものづくりの技術やユニークな発想で付加価値を生み出し、存在感を発揮する企業がある。激しい競争にさらされつつ、キラリと光る技と個性で生き抜こうと、自らを磨き続ける企業を訪ねる。

◎東北のものづくり(1)ティ・ディ・シー(宮城県利府町)

 小惑星「りゅうぐう」に向け、飛行を続ける探査機「はやぶさ2」。最大の目的は太陽系誕生の解明につながるかもしれない物質を地球に持ち帰ること。その物質を回収するカプセルの製作に、世界最高水準の鏡面加工技術で参加した。

 カプセル内面の粗さが1ナノメートル(10億分の1メートル)以下になるまで研磨した。凹凸を極限までなくすことで、打ち上げ前に地球の微粒子が付着する可能性を排除。小惑星で採取する岩石のかけらが削れたり、取り出しにくくなったりするリスクもなくした。

 赤羽優子社長(40)は「カプセルが未知の物質を持ち帰るかもしれない。夢のある仕事ができてうれしい」と語り、2020年末の帰還を心待ちにする。

 金属やガラスなど多様な素材を扱い、取引先は半導体や自動車、電子製品のメーカーなど国内外の3000社以上に上る。14年には経済産業省の「グローバルニッチトップ企業」の国内100社に選ばれた。

 大小さまざまな約100台の加工機を使う。研磨テーブルの回転速度や圧力、研磨剤の量などは全てマニュアルで設定。技術者の経験と感覚を基に微調整を繰り返し、ナノレベルの寸法を実現する。

 世界に誇る技術を手にした理由は何か。赤羽社長は「できるまでやる。それを繰り返しただけ」と笑う。

 電子部品製造を請け負っていた90年代後半、主力を鏡面加工に転換した。先例のない難問に挑み、試行錯誤で一つずつ解決してきた。「社員の諦めない気持ちのたまもの」と赤羽社長は胸を張る。

 東日本大震災では工場が地震被害を受けた。再建後、地域振興への思いがより強くなったという。赤羽社長は「技術力が高い地元企業と連携し、『メイドイン宮城』を世界的なブランドにしたい」と語る。

◎ここに感心/若い社員第一線で活躍

 会社のモットーは「『できない』を言わない」。赤羽社長は「苦労することしかない」とさらりと言う。技術を確立するには何度も失敗し、そのたびに工夫を重ねてきたに違いない。工場内は若い社員が目立つ。30代前半が第一線で活躍しているという。技術が確実に継承されている証しだ。(保科暁史)

2651荷主研究者:2016/09/11(日) 12:02:28

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160830_11007.html
2016年08月30日火曜日 河北新報
<概算要求>着陸料無料 民営化仙台「不利」

 国土交通省は29日、訪日客誘致に積極的な地方空港を対象に国際線の着陸料を最大3年間無料にする方針を正式に明らかにした。これに対し、7月に民営化した仙台空港の関係者が「経営努力が飛んでしまう」と憤慨している。仙台が支援対象から外れた上、着陸料を自由に定められる民営化のメリットが損なわれかねないためだ。

 航空会社が空港に支払う着陸料について、国交省は新規就航や増便分の無料化に伴う支援策を17年度予算の概算要求に盛り込んだ。羽田や新千歳など主要空港は対象外。着陸料は国と地元自治体が半額ずつ負担する。国管理空港は、一部で16年度に実施中の減免制度を拡充して17年度から3年間無料化。自治体管理空港は1年間無料にする。

 着陸料無料化で、増加する外国人観光客を地方に分散する狙いがあるが、仙台空港は対象から除外された。空港経営を担う民間会社の仙台国際空港(名取市)が航空会社との間で着陸料を定める仕組みになっており、同省航空戦略課は「民間の創意工夫で対応してほしい」との考えを示す。

 国際線獲得を目指す空港同士のセールス合戦は近年、熱を帯びている。国が肩入れする展開に、空港関係者は「国が民営化を進めておきながら競争条件を一方的に変更した。仙台が不利になる」と首をかしげる。

 民営化を推進した村井嘉浩宮城県知事は「民営化の意味が薄れるのではないかと懸念している」と話す。仙台国際空港の幹部は「民営化空港とはいえ、公共インフラとしての使命がある。別な形での政策的対応を求めたい」と強調した。

2652荷主研究者:2016/09/11(日) 12:11:39

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160902_12003.html
2016年09月02日金曜日 河北新報
<仙台ロフト>売り場導線工夫 リニューアル

大規模改装で円形に配置された仙台ロフトの2階売り場

 JR仙台駅西口の仙台ロフトが2日、リニューアルオープンする。2003年の開店以来、初の大規模改装で、商品の売り場配置などを大幅に見直した。仙台駅周辺は今年、大型商業施設の相次ぐ開業で人の流れが活発化しており、大規模リニューアルで客を取り込みたい考えだ。

 リニューアルは2〜5階の専門店5店以外の売り場が対象。最大の特徴は、ロフト(東京)が全国の店舗で順次導入している「クランク導線」と呼ばれる売り場のレイアウトだ。

 コンセプトは「商品を探して選ぶ、楽しく迷える売り場づくり」。客の回遊性を高めるため、斜めやカーブ、円形の通路を組み合わせ、迷路のような導線にした。従来は直線型の陳列棚が並び、導線が直線的に交差する売り場が多かった。

 仙台ロフトの担当者は「直線の導線は目的先にすぐに行ける点で効率が良いが、他の売り場に立ち寄る機会を奪っていた。新たな導線の場合、さまざまな店舗を見て回ることができる」と狙いを説明する。

 新店舗として、東北初となるニューヨーク近代美術館(MoMA)のデザインストアが8月26日、2階フロアに先行オープン。MoMAデザインの文具やアクセサリーなど約350品を扱う。

 仙台駅周辺では、仙台パルコが8、9月、1〜6階で順次リニューアルを進めている。08年の開店以来の大規模改装となり、20〜30代向けの女性ファッションブランドの16店が新たにオープンする。

 同店の担当者は「7月に開業した仙台パルコ2は、ターゲットの30〜40代女性を中心に好調だ。1号店のパルコも大規模リニューアルし、相乗効果を狙っていく」と話した。

2653荷主研究者:2016/09/11(日) 12:12:33
>>2624
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160902_11044.html
2016年09月02日金曜日 河北新報
<仙台広瀬通>イチョウ並木1本だけ伐採せず

伐採方針が示されたイチョウ並木=2016年3月、仙台市青葉区の広瀬通

 仙台市は1日、道路拡幅のため伐採方針を示していた広瀬通(青葉区)のイチョウ並木について、中央分離帯に立つ12本のうち1本を伐採せずに残す方針を明らかにした。

 残すイチョウは西から数えて6本目で、高さ約20メートル、幹回り約2.4メートル。分離帯には新たに若木1本を植える。葉が落ちた秋以降に11本の伐採に着手する。道路の設計に変更はない。

 市が1日開いた杜の都の環境をつくる審議会で、道路を管理する青葉区の担当者が「イチョウ1本を残す方向で検討を進める」と報告した。7月27日の前回審議会で委員から「交通の支障のない所に1本でも残せないか」との要望が出されていた。

 審議会の涌井史郎会長(東京都市大教授)は「景観的にはみっともないし、枯れるかもしれない。イチョウ1本には気の毒だが、メモリアルとして残る価値は大きい」と述べた。

 他の委員からは「1本だけ残すのはかわいそう。この機会に若木に更新すべきだ」との意見も出た。

 市は3月に伐採を始める予定だったが、「審議会の意見を聞くべきだ」とする市民の声を受け延期していた。

2654荷主研究者:2016/09/22(木) 12:05:30

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160903_12036.html
2016年09月03日土曜日 河北新報
ソフトウエア開発・イメージア 仙台に開発拠点

 ソフトウエア開発のイメージア・ソリューション(石巻市)は2日、仙台市青葉区に開発拠点「みちのく開発センター 仙台(仮称)」を設置すると明らかにした。会田直弘社長が市役所で奥山恵美子市長に立地表明書を手渡した。

 10月に従業員約20人で事業を始め、1年以内に50人体制を目指す。首都圏などの企業の基幹業務システムのほか、あらゆる機器をインターネットでつなぐ「モノのインターネット(IoT)」関連サービスを開発するという。

 会田社長は「東日本大震災の被災地に雇用をつくろうと2013年に起業した。開設でさらに成長したい」と強調。奥山市長は「ITを生かした復興は仙台の重点課題だ」と話した。

2655荷主研究者:2016/09/22(木) 12:06:01

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160903_13052.html
2016年09月03日土曜日 河北新報
トンネル貫通、復興に弾み 県道女川牡鹿線

たるみこしで貫通を祝う工事関係者

 東日本大震災で被災した県道女川牡鹿線(宮城県女川町黄金町-石巻市大原浜)の五部浦第2トンネルが貫通し8月31日、現地で式典があった。壁や天井、排水施設の工事などを経て2017年3月の完成を予定する。

 トンネルは片側1車線で延長349メートル。女川町高白浜根浜と同町横浦名不知(なしらず)を結ぶ。今年3月に本格着工した。事業費約10億円にはトンネル前後の道路工事も含まれる。国の社会資本整備総合交付金事業の復興枠を活用する。

 県道女川牡鹿線は総延長が26キロで、急カーブや急勾配が多い。震災で道路に亀裂が入ったり、橋が流出したりした。

 県は五部浦第2トンネルを含む約1.5キロ区間で道路改良事業を計画し、期間は12〜18年度、事業費は約26億円を見込む。完了すれば、車の走行時間は約4分間短縮されるという。

 式典には関係者約100人が出席。金子潤県東部土木事務所長は「安全で利用しやすい道路を一日も早く完成させる」と述べた。須田善明女川町長は「復興には基軸となる道路がつながることが欠かせない。今回のトンネル貫通は今後の弾みになる」と期待した。

2656荷主研究者:2016/09/22(木) 12:14:42

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/09/07 建設新聞
青葉区大町・塚喜商事 店舗付共同・Cヴェルデ西公園の新築
10F2477㎡、山一地所で来年10月完成

 塚喜商事(京都市下京区烏丸通仏光寺上ル661 塚本喜左衛門代表取締役社長)は、仙台市青葉区大町で店舗付き共同住宅「カーサヴェルデ仙台西公園」の新築を計画しており、山一地所の施工を決め、近く本格着工する。

 建設用地はアークホテル仙台あおば通りの北側ブロック内で仙台市青葉区大町2の4の5地内の敷地647.36㎡。計画では、ここにRC10F延べ2477.51㎡、戸数62戸の店舗付き共同住宅を建設する。

 設計は翠設計事務所が担当。完成は2017年10月末を予定している。

2016/09/07付一面に掲載。

2657荷主研究者:2016/09/29(木) 22:05:39

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/09/12 建設新聞
野村不動産 エムズ企画で設計中 青葉区・プラウド錦町二丁目の新築計画
RC10F延べ3251㎡、12月着工へ

 野村不動産仙台支店(仙台市青葉区中央1の2の3 大矢寛之支店長)は、仙台市青葉区錦町に分譲マンション「プラウド錦町二丁目」(仮称)の新築を計画しており、エムズ企画設計で設計を進めている。

 建設用地は上杉児童館・上杉公園の東側近隣地に位置する仙台市青葉区錦町2丁目209の2ほか地内。閑静な住宅地の一角で敷地面積は1381.39㎡。

 計画では、ここにRC10F延べ3251.77㎡、戸数38戸の分譲マンションを新築する。

 今後、施工者を選定し12月にも着工、2018年6月末の完成を予定している。

2016/09/12付一面に掲載。

2658荷主研究者:2016/09/29(木) 22:06:41
>>2473
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160913_11022.html
2016年09月13日火曜日 河北新報
<仙台市ガス局>民営化判断 先送りも

仙台市ガス局の大型ガスタンク。敷地内にある3基のうち1基(写真右)で安全チェックが行われた=2014年10月7日、仙台市宮城野区幸町の同局

 仙台市ガス局が、民営化の前提となる事業継承者の公募再開の可否判断を来年度以降に先送りする公算が大きいことが12日、分かった。来年4月の都市ガスの小売り全面自由化に向けた経済産業省の詳細な制度設計が現在も続き、事業者が自由化後の経営環境を見通せない状況になっていた。

 市ガス局は、都市ガスの小売り自由化に向けた制度設計が今年夏ごろまでに示されるとの見通しを基に、本年度中に公募再開の可否を判断する方針だった。制度設計に向けた経産省の検討会議では、液化天然ガス基地を第三者に利用させる際の具体的な仕組みなどの課題が現在も積み残されている。

 このため、制度の詳細の確定が本年度末まで延びる可能性があり、公募に関心を示す事業者が本年度中に自由化後の経営環境や応募の可否を検討するのが難しくなっている。市ガス局は複数の事業者が競争する公募を目指し、事業者の事情に配慮して先送りする方向で調整するとみられる。

 市は2005年にガス局民営化の方針を表明。08年に事業継承者の公募を始めたが、唯一応募した東京ガス、東北電力、石油資源開発のグループが辞退したため、09年1月に公募を中止した。

2659荷主研究者:2016/09/29(木) 22:08:08
>>2345
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160913_12001.html
2016年09月13日火曜日 河北新報
<ZARA>仙台店 19日移転リニューアル

19日の移転リニューアルに向けて工事が進むZARA仙台店=12日

 海外ブランド衣料品店「ZARA(ザラ)仙台店」が19日、仙台市青葉区一番町3丁目の老舗衣料品店「大内屋」(1月閉店)の本店ビルに移転し、リニューアルオープンする。

 店舗を運営するZARAジャパン(東京)は「よりよい立地で、現在の店舗より売り場面積も大幅に増える。多くの商品を提供できる」と話した。

 同社によると、新店舗の売り場は地上3階、地下1階。店舗面積は約2160平方メートルで、数十メートル離れた商業施設「一番町ステア」にある現店舗の約1.7倍に広がる。店舗は全面ガラス張りで、美しさや清潔感を表現した。

 営業時間は平日が午前11時〜午後8時、土日・祝日は午前10時〜午後8時。

 ZARAはスペインのアパレルメーカーが展開するファッションブランド。仙台店は2006年、一番町ステアの核店舗として出店した。

2660荷主研究者:2016/09/29(木) 22:08:35

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160913_13073.html
2016年09月13日火曜日 河北新報
<勾当台公園駅>周辺店舗タッチパネルで案内

仙台市地下鉄南北線勾当台公園駅にお目見えしたデジタルサイネージ

 仙台市交通局と名古屋市の広告代理店「表示灯」は市地下鉄南北線勾当台公園駅構内に、周辺地図を表示するデジタルサイネージ(電子看板)を設置した。南北2カ所の改札口前に一つずつ掲げた。JR仙台駅の中央改札口前に続き、東北で2例目の設置となる。

 デジタルサイネージはいずれも縦約1.5メートル、横約3.6メートル。左右に二つのディスプレーがあり、右は横長で84インチ、左は縦長の47インチの大きさだ。

 右の画面では周辺地図と8カ所ある出口の方向、飲食店やオフィスの広告を表示。タッチパネルが採用され、広告主の名称に触れると地図上にルートが示される。外国人観光客らを念頭に、英語表記に切り替わる機能も加えた。左の画面にはカラー広告が15秒置きに表示される。

 表示灯がスポンサーから得た広告料を、市交通局にも広告料として一定額を支払う仕組み。勾当台公園駅は周辺で開かれるイベントが多く、市内の地下鉄駅で最も早い設置となった。

 同社によると、デジタルサイネージはパソコンで書き換えができ、地図や広告の更新が容易。東京などで近年普及しているという。同社の担当者は「今後は地下鉄仙台駅や長町南駅、泉中央駅など主要駅に設置を進めたい」と話した。

2661荷主研究者:2016/09/29(木) 22:14:37

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_12041.html
2016年09月15日木曜日 河北新報
仙台港周辺で無料バス 17日から9日間

 仙台市などは3連休を含む17〜25日の9日間、仙台港周辺の観光施設に利用客を呼び込むため、無料シャトルバスを臨時運行する。市地下鉄東西線荒井駅と仙台うみの杜水族館(宮城野区)を結ぶ往復便と、同館など仙台港周辺の4施設を巡る周回便を用意する。

 4施設を運営する企業や団体が市と実行委員会をつくり、運行経費約230万円を分担する。往復便は午前9時〜午後6時に30分間隔で運行。周回便は午前9時20分〜午後5時40分に水族館、三井アウトレットパーク仙台港、夢メッセみやぎ、キリンビール仙台工場を約20分で巡回する。

 市は利用者らにアンケートを実施し、今後の需要などを調べる。市プロジェクト推進課は「東西線とシャトルバスを利用し、仙台港周辺に足を延ばしてほしい」と呼び掛けている。

2662荷主研究者:2016/09/29(木) 22:15:19

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_13014.html
2016年09月15日木曜日 河北新報
<三陸道>三滝堂-志津川 10月30日開通

 国交省は14日、三陸自動車道三滝堂(登米市)-志津川インターチェンジ(IC、宮城県南三陸町)間の9.1キロが10月30日に開通すると発表した。東日本大震災の津波で被災した宮城県内の自治体に三陸道が延伸されるのは初めて。

 両IC間は全長1.4キロの志津川トンネルを含み、2011年度に着工。同省は当初、15年度内の開通を目指したが、同年9月の宮城豪雨でのり面8カ所に発生したひび割れの補修工事のため延期した。追加工事は8月末に完了した。

 県内では4月、登米市の登米東和-三滝堂IC間が震災後初めて延伸された。志津川-南三陸海岸IC(3キロ)は本年度中に開通する予定。

 国は仙台市と八戸市を結ぶ三陸沿岸道路を「復興道路」と位置付ける。現在全359キロのうち158キロが開通している。佐藤仁南三陸町長は「三陸道を通して青森から鹿児島までつながる。水産物の物流や救急搬送の迅速化も期待できる」と述べた。

 開通を祝い、町は10月30日、仮役場駐車場で福興市を開く。

2663荷主研究者:2016/09/29(木) 22:15:51

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_13019.html
2016年09月15日木曜日 河北新報
<仙台地下鉄>9年ぶり赤字 東西線減価償却増大

 仙台市は14日の市議会9月定例会代表質疑で、2016年度の高速鉄道事業会計が07年度以来9年ぶりに赤字に転じる見通しを明らかにした。16年度当初予算ベースで約44億4600万円の純損失となる見込み。

 西城正美交通事業管理者が「地下鉄東西線の減価償却費が(16年度から)通年で計上される負担が大きい」と説明した。

 同事業会計は地下鉄南北線の堅調な乗車実績などにより15年度まで8年連続で黒字で、15年度決算では約30億3600万円の純利益だった。

 西城氏は今後の経費削減策として「さらなる民間活力の導入」が必要と述べ、現在17駅で行う駅業務の民間委託の拡大を示唆した。

2664荷主研究者:2016/09/29(木) 22:16:19

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160916_12012.html
2016年09月16日金曜日 河北新報
物件探しから改装…リノベ不動産が仙台開店

「リノベ不動産」の店内

 中古マンションの物件を大幅に改装するリノベーション専門の不動産店舗「リノベ不動産」が今月、仙台市青葉区上杉3丁目に開店した。改装計画の作成だけでなく、物件探しから資金計画まで専門スタッフが相談に乗り、ワンストップで住まい探しができるのが特徴だ。

 2014年からリノベーション事業を展開する青葉区の不動産会社「N’s Create.」(エヌズクリエイト)が運営する。リノベーションをより多くの人に知ってもらおうと、市内のビルの一室にあったオフィスを愛宕上杉通の路面店に移した。

 店では物件探しに始まり、デザインや改装計画、インテリアなどリノベーションに関係する全ての相談に応じる。一般的なプランは2500万〜3000万円。築30年前後の物件を1000万〜1500万円で取得し、ほぼ同額を改装にかける仕組み。

 市内では用地不足と建設費の高騰で新築マンション価格の高止まりが続く。リノベーションの場合、若い世代でも住宅が取得しやすくなる上、中古物件は立地条件がいいケースも少なくない。

 同社はリノベーションした物件の販売や、物件を所有する人への改装相談も受け付ける。結城創社長は「良質な中古物件はたくさんある。お客さまの理想の住まいをかなえていきたい」と話す。

 営業時間は午前10時〜午後6時(水曜日定休)。連絡先は(0120)374185。

[リノベーション]中古のマンションや一戸建てに間取り変更を含む大規模工事を施す。古くなった内外装やキッチンなどの水回りを改修するリフォームと区別して使われることが多い。既存住宅の状態や価値を向上させ、中古市場の流動性を高める手法として急速に普及しつつある。

2665荷主研究者:2016/09/29(木) 22:16:47

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160916_11049.html
2016年09月16日金曜日 河北新報
名取市乗り合いバス 岩沼の病院まで延伸

 宮城県名取市の山田司郎市長は15日、市内を運行する乗り合いバス「なとりん号」について、2018年度から岩沼市の総合南東北病院まで運行させる方針を明らかにした。

 市議会9月定例会の一般質問で答えた。名取市から同病院に入院したり、通院したりする住民が多く、市には同病院までの運行を望む声が多数寄せられていた。なとりん号の現行路線は17年度までの計画で、見直しに合わせて同病院への路線を整備する。山田市長は「市長選の公約でもあるので、実施に向けて前向きに取り組む」と述べた。

 市がJR東日本に要望していた市内のJR東北線館腰駅へのエレベーター設置については、市が応分の負担をすることで、実現することになったことも説明。20年度までに完成させるという。

2666荷主研究者:2016/10/08(土) 23:02:22

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160920_15018.html
2016年09月20日火曜日 河北新報
<土木遺産>四ツ谷用水 せせらぎを復活を

大正から昭和初期にかけて北六番丁通を流れていた四ツ谷用水本流。南側に桜並木があった

 仙台市青葉区の北六番丁通の地下を流れ、土木学会の選奨土木遺産になった水路網「四ツ谷用水」のせせらぎを復活させようと、市民有志による運動組織が10月14日に発足する。北六番丁通に面した東北大雨宮キャンパスの移転に伴う再開発に合わせ、有志らは「街中に潤いの空間を取り戻したい」と願う。

 名称は「仙台『桜川』を復活する市民の会」。かつて用水の周囲に桜が植えられ、憩いの場になっていたことに由来する。代表には仙台・水の文化史研究会元会長の佐藤昭典氏が就く。

 四ツ谷用水は仙台藩祖伊達政宗の命で造られ、広瀬川から取水し生活用水のほか染め物や農業用水など産業面でも使われた。市街地を縦横に流れ、総延長は44キロ。上下水道の普及に伴いほとんどが地下水路化され、昭和初期ごろまでに街の風景から姿を消した。

 本流は現在も工業用水として使われ、北六番丁通の地下を流れている。通り沿いの東北大雨宮キャンパスは2018年2月までに同大青葉山キャンパス(青葉区)へ移転する予定で、跡地にはイオンモール(千葉市)が商業施設などを建設する。

 市民の会の案では、東西に流れる本流を敷地に引き込むなどして水辺をよみがえらせたい考え。市や業者の協力を得ながら商業施設と潤いのある街づくりの両立を目指した市民運動を展開する。周辺の上杉、北仙台地区など地域住民にも積極的に参加を呼び掛ける。

 市民の会発足の集いは14日午後1時半から、青葉区の市市民活動サポートセンターで。佐藤氏は「市民に潤いを与えたせせらぎは全国に誇るべき歴史遺産。多くの人に参加してもらい復活を実現させたい」と話す。

2667荷主研究者:2016/10/08(土) 23:02:43

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/09/20 建設新聞
庄司弘之氏 設計はバウ建築
泉区泉中央・店舗付き共同住宅の新築計画 RC10F延べ2559㎡、10月の着工めざす

 庄司弘之氏(仙台市泉区)は、仙台市泉区泉中央に店舗付き共同住宅「泉中央4丁目マンション」(仮称)の新築を計画しており、バウ建築設計室で設計を進めている。

 建設用地は、仙台市地下鉄南北線泉中央駅の東側で主要地方道泉塩釜線に面した仙台市泉区泉中央4の11の9地内の敷地684.80㎡。

 計画ではここにRC10F延べ2559.92㎡の店舗付き共同住宅を建設する。

 今後、施工者を選定し10月末に着工、2017年11月末の完成を予定している。

2016/09/20付一面に掲載。

2668荷主研究者:2016/10/08(土) 23:10:51

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160923_13015.html
2016年09月23日金曜日 河北新報
<消えない信号機>震災機 宮城整備率トップ

停電時に電源を供給するリチウムイオン電池が整備された交差点。交差点全ての信号機を4〜5時間、点灯できる

 停電時に自動復旧する「消えない信号機」の宮城県内の整備率が2015年度、全国1位だったことが宮城県警への取材で分かった。全国平均が3.9%と低迷する中、宮城県は4倍近い14.5%だった。東日本大震災で多くの信号機が作動しなくなり、対応に追われた教訓を踏まえ積極的に導入したという。

 県警交通規制課によると、「消えない信号機」の整備率上位と被災3県の状況はグラフの通り。福島は8.5%で4位、岩手は3.4%で22位だった。

 宮城県警は1995年以降、予備電源に軽油を燃料とする「発電機」の導入を進めてきた。震災時の設置数は107基で、整備率は当時の全国平均をやや上回る3.2%にとどまっていた。

 震災時は大規模停電で信号機が止まり、多くの警察官が手信号による交通整理に当たらざるを得なかった。主要な交差点で渋滞が起き、沿岸部では津波から逃げ遅れた人も多数いた。

 県警は「避難に車を使うべきではない」として、震災時の交通渋滞と「消えない信号機」導入の因果関係を否定した上で「信号が止まらなければ、手信号を担当する警察官を捜索や救助に動員できる」と説明。国費負担7割の「緊急防災・減災事業」などを活用し、新技術の「リチウム電池式」を年約50基のペースで整備している。

 県内の信号3496基のうち、「発電機式」の信号は205基、「リチウム電池式」は302基。本年度はさらに最低59基を設置する予定で、「消えない信号機」の数は震災時の約5倍に上る。

 ただ、全国トップとはいえ整備率は2割に満たない。全国的に低水準で推移している背景には、財源の問題がある。予備電源の設置費用は発電機式が約280万円、リチウム電池式が約160万円。補助率が高い国の「緊急防災・減災事業」が17年度以降、継続されるかどうかも不透明だ。

 県警交通規制課の柳谷聡課長補佐は「信号機の供給電源は道路や橋と同じ重要なインフラ。国の助成金が切れたとしても、費用対効果を考えながら県内全域で整備を進めたい」と話す。

[消えない(自動復旧型)信号機]予備電源として、軽油で動く「発電機式」とバッテリーを使う「リチウムイオン電池式」が主流。発電機式は軽油40リットルで約24時間、リチウム電池式は4〜5時間、交差点内の全信号を点灯できる。リチウム電池式は地上4メートルの高さに設置できるため、津波に備え、沿岸部で重点整備が進む。

2669荷主研究者:2016/10/08(土) 23:21:01
>>1907
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160925_11028.html
2016年09月25日日曜日 河北新報
<仙台東道路>構想足踏み 県主導市は慎重

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160925kahoku01.JPG

 仙台東部道路と仙台市中心部を結ぶ新たな自動車専用道路「仙台東道路」の建設構想が足踏みしている。主導する宮城県は渋滞緩和効果などを挙げ東日本大震災からの復興事業の目玉に位置付けるが、仙台市は周辺の通行量を見極めたいと推進に慎重な姿勢を崩していない。専門家は「東道路に固執せず仙台圏全体の交通体系を考えるべきだ」と指摘する。

 県が構想する東道路は、仙台東部道路仙台東インターチェンジ(IC)-仙台港IC間から、JR仙台駅東口方面に伸びる約7キロの自動車専用道路。東北道仙台宮城ICと市中心部を結ぶ仙台西道路と同様の機能を想定する。

 県は2013年12月、仙台市、東北地方整備局、東日本高速道路東北支社に呼び掛けて「仙台東部地区道路ネットワーク検討会」を設置。三陸沿岸道路の整備に伴う交通量増加を見越した渋滞緩和、宮城野区宮城野原地区に整備する広域防災拠点の機能向上を目的に挙げる。

 検討会は当初、14年度中に方針をまとめる予定だったが、結論はまだ出ていない。市は東部地区の渋滞について「復興関連工事が完了すれば現状より大型車の通行量が減る可能性がある」として、推移を見極める必要があるとの立場だ。

 昨年12月の市地下鉄東西線の開業に伴い、市は公共交通機関を土台に据えた東部地区のまちづくりを進めている。「東道路開通で中心部に乗り入れる車が増えるのは困る」(交通政策課)と悪影響も懸念する。

 東道路は既存の市道の上に高架橋を通す案が有力で、建設費は数百億円に上り、完成まで10年程度が見込まれる。宮城大事業構想学部の徳永幸之教授(交通計画)は「莫大な金と時間がかかるなら別の手段を考えるべきだ」と指摘する。

 渋滞緩和策として、徳永氏は「高速道の料金改定や仙台南部道路の4車線化、地下鉄駅のパーク・アンド・ライドを組み合わせても可能ではないか」と提案する。

 検討会は年度内には方向性を打ち出す見通し。村井嘉浩知事は観光、救急医療の充実にもメリットが発揮できるとして実現を目指す構えだ。県道路課は「効果を具体的に示し、計画を進めたい」と理解を求める。

 東北地方整備局は「地下鉄東西線の開業による渋滞ポイントの変化などを分析し、県や市と必要性を考えていく」と説明する。

2670荷主研究者:2016/10/08(土) 23:29:11

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/09/28 建設新聞
青葉区木町通・日本リビング
賃貸共同住宅新築・17年4月の着工へ RC16F5791㎡、エムズ企画で設計

 日本リビング(宮城県名取市大手町2の2の8 髙橋宏次代表取締役)は、仙台市青葉区木町通に賃貸住宅「木町通1丁目共同住宅」(仮称)の新築を計画しており、エムズ企画設計に設計を委託している。

 建設用地は、仙台市青葉区木町通1の202の1ほか地内で、敷地面積は1121.34㎡。同地は仙台市交通局庁舎の東側隣接地にあたり、市内中心部のアーケード街から北に約1㎞と徒歩圏にあり、宮城県庁や仙台市役所などの行政機関、東北大学医学部附属病院などの医療施設もほど近い場所となる住環境に恵まれたところ。

 計画によると、ここにRC16F延べ5791.73㎡で建設。内部には共同住宅を138戸設ける。

 今後、施工者を決定し2017年4月上旬の着工、19年2月末の完成をめざすとしている。

2016/09/28付一面に掲載

2671荷主研究者:2016/10/08(土) 23:37:05

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160928_12030.html
2016年09月28日水曜日 河北新報
多賀城駅前に新商業施設 若手経営者ら出資

JR仙石線多賀城駅前で建設中のマンション(左側)。1階部分に新たな商業施設が入居する

 宮城県多賀城市のJR仙石線多賀城駅前再開発事業地内で建設が進むマンション1階部分の商業スペースを、地元の多賀城・七ケ浜商工会が取得する方針を固めたことが27日、分かった。商工会と若手経営者ら会員が出資し、ミニスーパーや飲食店などの出店を促す。市立図書館開業でにぎわいを見せる駅前で、意欲のある商店主らを支援する。

 取得するのは、来夏の完成を予定している12階建てマンションの1階部分約230平方メートル。

 商工会青年部の有志を中心に11月発足予定のまちづくり会社が、マンションを建設した民間デベロッパーと売買契約を結ぶ。まちづくり会社はスペースを5〜6区画に分け、生鮮食料品を取り扱うミニスーパーをはじめ小売店や飲食店に出店を働き掛ける。

 取得費用の約9000万円と改装費用の約2000万円については、商工会が支出する出資金100万円と会員から募る1口5万円の出資金、金融機関からの借り入れで賄う。

 今年3月に完了した再開発事業地内では、駅北側に市立図書館などが入るビル2棟、駅南側には市の立体駐車場(351台)やマンション2棟が建設される。

 当初、市と再開発会社は駅乗降客の利便性を高める観点から再開発事業地内へのスーパー誘致を検討したが、契約までには至らなかった経緯がある。

 駅前の一等地で図書館開業の波及効果も見込まれる駅南側を巡っては、地元経営者らから市や再開発会社サイドに対し、商業スペース整備や優先的な出店が可能な枠組みの構築を求める要望が出ていた。

 商工会は、マンションの商業スペース取得は中心市街地の活性化などに寄与するとして、市に固定資産税などの負担軽減策を求める考え。安住政之会長は「若手が地元で店を構えられる環境を整えたい」と話す。

2672荷主研究者:2016/10/22(土) 14:05:53

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160929_13026.html
2016年09月29日木曜日 河北新報
外国人向け観光案内所 仙台中心部に開設へ

 仙台市が外国人旅行者向けの観光案内所を年内にも市中心部に開設する方向で調整していることが28日、分かった。英語など複数の外国語に対応し、宿泊施設の紹介や街歩きツアーの提供といったサービスの民間委託を検討している。東北の自治体で初の試みで、増えるインバウンド(訪日外国人旅行者)をさらに取り込みたい考えだ。

 市の計画では、運営は企業に委託し、10月中旬をめどに公募型プロポーザル方式で業者を選ぶ。案内所は市中心部の繁華街に置き、多言語で仙台や東北の観光資源を紹介する。公衆無線LAN「WiFi(ワイファイ)」を無料提供し、日本文化を体験するイベントなども企画する。

 具体的な場所やサービス内容は、業者側が市に提案する。今月中旬に開かれた業者向けの説明会には、旅行代理店など7グループが参加した。

 市は2015年に11万5900人だった市内の外国人宿泊者数を18年に1.37倍の15万9000人に増やす目標を掲げている。

 市の担当者は「外国人旅行者の利便性向上で滞在時間や消費額を伸ばし、市内の経済活性化につなげたい」と話す。

2673荷主研究者:2016/10/22(土) 14:08:02
>>2050
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160929_71046.html
2016年09月29日木曜日 河北新報
<二口林道>全線舗装へ 宮城側17年度着工

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160929kahoku01.JPG

 仙台市太白区秋保町と山形市山寺を結ぶ林道「二口線」(二口林道、全長約19キロ)の宮城県側約10キロについて、林道を管理する県が2017年度に全区間の舗装工事に着手することが28日分かった。山形県側約9キロは舗装済みで、秋保-山寺間の全線が舗装道になる。紅葉シーズンの1カ月程度だった通行期間が、18年には春〜秋にかけて通行可能になり、仙山間の観光交流が一層活発になりそうだ。

◎春から秋の通行可能に

 宮城側約10キロの林道は現在、急勾配や急カーブの一部区間計4.8キロが舗装済み。宮城県は今月初めに認められた国の地方創生道整備推進交付金を活用し、砂利道5.3キロの舗装に取りかかる。事業費は3億円で、県は半額を支出する。

 道幅は現在と同じ4〜5メートルのまま。マイクロバス以上の大型車は通行できない。県は詳細設計に向けて調整中で、17年度には着工し、18年5月ごろに舗装道の全線利用開始を目指す。

 県境付近は標高が約1000メートルあり、冬期間は積雪で通行できない。雪崩や雪解け水で砂利道が削られるため、現在は夏季を補修期間に充て、紅葉シーズンのみ開通させていた。

 全線が舗装道になれば補修期間が不要になり、新緑から紅葉まで楽しめるようになる。沿道には奇岩の国指定名勝「磐司(ばんじ)」、二口番所跡など観光名所があり、秋保温泉や山寺を訪れる観光客が往来しやすくなる。

 宮城県林業振興課は「自然環境を保護しつつ、観光の活性化を図っていきたい」と説明している。

◎秋季限定開通今年は見送り 台風10号で被害

 山形県は28日、毎年紅葉シーズンに合わせて期間限定で開通している山形市山寺と仙台市太白区秋保を結ぶ林道二口線(二口林道、全長約19キロ)について、台風被害のため今年は全線で開通を見送ると発表した。

 山形県によると、台風10号などの影響で、のり面保護工事が中断し、完了が11月中旬までずれ込んだ。舗装されていない宮城県側では、道路の一部が流されたり、路肩が崩れたりする被害もあり、通行できない状態だという。

 二口林道は毎年10月から一定期間、全線開通している。昨年は10月3日から1カ月の開通期間に計4397台が通行した。

2674荷主研究者:2016/10/22(土) 14:19:41

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160930_11032.html
2016年09月30日金曜日 河北新報
<富谷市移行>交通体系整備に重点

 10月10日に市制移行する宮城県富谷町は、2025年度までの市政運営の指針となる市総合計画の基本構想をまとめた。「住みたくなるまち日本一」を目指し、「暮らし」「子育て」「支え合い」「協働」の四つを基本方針に据えた。

 「暮らし」分野では、特に町の弱点とされる公共交通体系の整備に重点を置いた。仙台市地下鉄泉中央駅(仙台市泉区)までのアクセス改善を視野に、公共交通グランドデザイン策定や新公共交通システムの検証を行うとしている。

 交通アクセス改善に向けた一部事業は既に準備に着手。高齢者・障害者外出支援の交通乗車証「とみぱす」は市制移行当日から使用できるほか、宮城交通と連携した泉中央駅までの市民バスの乗り継ぎ実証実験も翌11日から始める予定。

 また、「暮らし」分野では特産のブルーベリーやスイーツによるまちづくり推進も盛り込んだ。シティーブランドを確立し、交流人口拡大を進める。

 「子育て」分野では、待機児童ゼロの実現を掲げ、子育て世代の地域間交流を深めるための拠点の拡充と整備も打ち出した。

 今回まとめた基本構想は、市制移行から2020年度までの5年間を対象とした基本計画に反映させる方針。

2675荷主研究者:2016/10/22(土) 14:20:01

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160930_13009.html
2016年09月30日金曜日 河北新報
<常磐線>相馬-仙台 震災前の本数確保

朝焼けに照らされるJR常磐線浜吉田駅と仙台方面への始発列車。相馬方面(右奥)は運休が続く=2016年8月25日、宮城県亘理町

 JR東日本仙台支社は29日、東日本大震災で被災した常磐線相馬(福島県相馬市)-浜吉田(宮城県亘理町)間が12月10日に運転再開するのに合わせた新ダイヤを発表した。原ノ町(福島県南相馬市)と仙台を結ぶ普通列車は1日45本(上り22本、下り23本)で、相馬-仙台間では震災前と同数を確保した。

 区間別では、浜吉田-仙台間は現在49本(上り23本、下り26本)を運行しているが、新ダイヤでは山下(宮城県山元町)-仙台間で58本(上り28本、下り30本)に増える。

 朝の通勤時間帯は山下発の下り普通列車を1本増発するほか、3本を4両から6両に増車する。夕方は上り3本を増発。山下行きの最終列車は現在の浜吉田行きより51分繰り下げて仙台発午後11時31分とする。相馬-亘理間のバス代行輸送は12月9日で終了する。

 松木茂支社長は「常磐線の運転再開により、震災前のライフスタイルに戻る動きが加速することを期待している」と話した。

 ダイヤ改正では他に、仙石東北ラインの女川(宮城県女川町)への直通列車(1日上下1本ずつ)のうち、下り列車の発車時間を23分繰り下げ、仙台発を午後8時46分とする。石巻駅での待ち合わせ時間を短縮させ、女川には現在と同じ午後10時18分に到着する。

2676荷主研究者:2016/10/22(土) 14:46:22

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161001_11021.html
2016年10月01日土曜日 河北新報
<広域防災拠点>知事持論に「再考を」

宮城野原公園総合運動場(右奥)に隣接するJR仙台貨物ターミナル駅=仙台市宮城野区

 県議会9月定例会は30日、一般質問を終えた。代表質問を含む計5日間の論戦では、県が仙台市宮城野区宮城野原地区に整備する「広域防災拠点」を巡る攻防が熱を帯びた。「建設地の再考を」と迫る野党会派に、村井嘉浩知事は「圧倒的に地理的優位性が高い」と反論。将来の大災害に備える巨大事業を、議会一丸で支える態勢には程遠い。

 野党各会派は、拠点を整備するJR仙台貨物ターミナル駅(約17ヘクタール)の間近に存在する活断層「長町-利府断層」に焦点を当てた。

 共産党県議団(8人)の天下みゆき氏は、直下型地震が起きれば周辺の道路が寸断される危険性を指摘。「いざという時に宿営地として機能しない」「被害想定について仙台市との協議が不十分」と畳みかけた。

 村井知事は「『あの場所には必要ない』との視点ではかみ合わない」と顔をこわばらせて応酬。「東北、宮城にとって有効な施設になる」と言い切った。

 総額約295億円の整備費を疑問視したのは、社民党県議団(2人)の岸田清実氏。「福祉の充実に充てず、巨額の税金をつぎ込む事業に県民の理解は得られるのか」と問い詰めた。

 知事は「知事就任から間もなく11年、大規模な土地開発やハコモノ建設はやっていない。今回は悩んだが、防災拠点は必要だ」と熱意をみなぎらせた。

 みやぎ県民の声(10人)の藤原範典氏は「土地取得優先で宮城野原ありきではないか」と追及した。知事は仙台東部道路、仙台港、仙台医療センターに近い利点を挙げ「支援部隊や物資の集結、傷病者の搬送に最適だ」と切り返した。

 知事与党の最大会派、自民党・県民会議(32人)は6月定例会で用地取得費を計上した予算案を成立させた。取得を認める議案を審議している9月定例会ではこれまで計9人が壇上に立ったが、整備予定地への明確な賛成論は控えている。

 ある中堅議員は「仙台につくる必然性がない」と会派内にくすぶる不満を念頭に「慎重に進めていかないと」と説明する。

 週明け後は、予算特別委員会や常任委員会を舞台に論戦が繰り広げられる。

2677荷主研究者:2016/10/22(土) 14:47:41

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161004_13054.html
2016年10月04日火曜日 河北新報
仙台に魔の交差点 蒲町と六丁目人身事故最多

宮城県内で最も交通人身事故が多かった蒲町交差点=仙台市若林区

人身事故の多い交差点

 宮城県内で2015年に最も多くの交通人身事故が発生したのは、いずれも仙台市若林区の国道4号仙台バイパス蒲町、六丁目両交差点だったことが日本損害保険協会(損保協会、東京)の調査で分かった。事故多発地点のワースト5(6カ所)は全て同市内の交差点で、協会東北支部が注意を呼び掛けている。

 事故が多かった交差点は地図の通り。蒲町、六丁目で各13件起きたのに続き、青葉区の東二番丁定禅寺通で12件、太白区のあすと長町2丁目、同区の仙台バイパス鹿又、若林区の荒町で各11件発生した。

 蒲町はワースト5位だった14年より4件増。事故の内訳は車同士の追突が5件、車が横断中の自転車とぶつかるなど右折時のケースが3件で、双方とも前年より増えた。

 六丁目は前年と同数で2年連続のワースト。左折事故5件、右折事故3件と多く、右折車と直進車が衝突する事故は2件あった。

 市中心部の東二番丁定禅寺通では、車が自転車や歩行者とぶつかる事故が目立った。あすと長町2丁目、仙台バイパス鹿又、荒町はいずれも朝夕や週末に渋滞が生じやすい所だった。荒町は8年ぶりにワースト5位以内に入った。

 県内で昨年、交差点付近で発生した人身事故は4652件で、人身事故全体(8624件)の53.9%を占めた。損保協会東北支部は「ワースト5の交差点では特に、歩行者や自転車を十分に確認して運転してほしい」と強調した。

 損保協会は08年から人身事故が多発する交差点の調査結果を都道府県別に発表。事故が多い交差点の形状や事故の特徴、予防策をホームページで公開している。連絡先は協会東北支部022(221)6466。

2678荷主研究者:2016/10/22(土) 14:49:48

http://www.kensetsu-sinbun.co.jp/menu/Daily_kensetsu_jyouhou.htm
2016/10/07 建設新聞
花久本店 安藤ハザマの設計・施工
青葉区国分町・花久本店ビルの建替
B1/7F延べ2841㎡規模の飲食物販

 東北一の歓楽街・国分町の中心部にある老舗生花店の花久本店(仙台市青葉区国分町2の10の17 佐藤賢一代表取締役)は、仙台市青葉区国分町で花久本店ビル(仮称)の建て替えを計画しており、安藤ハザマの設計・施工を決め、2017年1月初旬にも着工する。

 施工場所は、元鍛冶丁公園の東側で国分町通りに面している仙台市青葉区国分町2の10の19、10の27地内の敷地548.78㎡。

 計画によると、ここにある同社ビルを解体し、新たにS・B1/7F延べ2841.57㎡の飲食・物販店舗ビルを建設する。近年、仙台市内ではパルコ2や仙台駅東西自由通路などの完成によって仙台駅周辺エリアで賑わいを増していることから、国分町でも活性化させたい狙いだ。

 完成は2018年2月末を予定している。

※現在の花久本店
2016/10/07付一面に掲載


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板