したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

仙台・宮城・陸奥

2586荷主研究者:2016/06/25(土) 18:55:31

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160605_13040.html
2016年06月05日日曜日 河北新報
横軸交通で防災に期待 姥ヶ懐トンネル着工

://tohazugatali.web.fc2.com/MIYAGI/20160605kahoku05.JPG

重機が動きだし、掘削開始を祝った着工式

 宮城県南の沿岸部と内陸部を結ぶ県道岩沼蔵王線で、岩沼市と村田町の境にできる「姥ケ懐(うばがふところ)トンネル」(仮称、1285メートル)の着工式が4日、岩沼市志賀地区の東側出口であった。2018年3月完成予定で、災害時に機能する防災道路などとして活用される。

 式典には約60人が出席。山田義輝副知事らのあいさつの後、地元小学生が着工への思いを発表した。岩沼市岩沼西小6年三浦彰太君(11)は「蔵の町と聞く村田町に行ってみたい」と話し、村田町村田小4年渡辺ひなたさん(9)は「空港が近くなるので飛行機に乗ってみたい」と語った。

 掛け声を合図に自由断面掘削機が動きだし、全員が掘削開始を祝った。

 同線は岩沼市を起点に村田町から蔵王町に抜ける幹線道路。東北道と仙台東部道路、仙台空港を結ぶ東西交通軸に位置付けられるが、トンネル工事区間の約3.7キロは最小幅約4メートルでカーブも多く、東日本大震災時には内陸部からの支援物資の運搬などに支障が出ていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板