[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2634
:
荷主研究者
:2016/08/28(日) 16:36:56
下りが1時間30分に対して、上りが1時間55分というのは石巻で石巻線下りを待つにしても差があり過ぎるな。更なる乗り入れ本数の増加と共にダイヤも改善しないといけないねぇ…。ただ町長が言う通り仙台駅の案内表示に女川と載るのは、感慨深いところである。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160807_13007.html
2016年08月07日日曜日 河北新報
<仙石東北ライン>女川乗り入れ始まる
仙台に直通運転する列車を見送る関係者=6日午前6時5分ごろ、宮城県女川町のJR女川駅
JR東日本仙台支社は6日、仙台-石巻間を結ぶ「仙石東北ライン」の一部列車を石巻線に乗り入れ、仙台-女川(宮城県女川町)間を1日1往復する直通運転を始めた。朝に女川発上り列車、夜に仙台発下り列車を運行。女川から仙台に向かう場合、石巻で乗り換える従来の始発に比べて所要時間が26分短縮される。
女川駅で出発式があり、町やJRの関係者ら約60人が出席。須田善明町長は「仙台駅の案内表示に女川と載る。小さい頃は想像もしなかった」と歓迎した。JR東の松木茂仙台支社長は「女川から仙台までの通勤通学が可能になる。地域経済の活性化に役立てばうれしい」とあいさつした。
4両編成の始発列車は午前6時5分、関係者に見送られて女川駅を出発した。直通運転で仙台到着は午前7時35分。女川午前6時19分発の始発に乗り、石巻で仙石東北ラインに乗り換えていたこれまでより仙台到着時刻が40分早くなる。
下りは仙台を午後8時23分に出発し、女川に午後10時18分に着く。石巻で石巻線下り列車を待つため所要時間は上りより長い。
仙石東北ラインは昨年5月の仙石線全線再開に合わせ、仙台-石巻間を最短52分で結ぶ快速路線として開業。女川までの延長運転を求める地元自治体の声を受け、石巻駅の信号設備整備など準備を進めていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板