[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仙台・宮城・陸奥
2637
:
荷主研究者
:2016/08/31(水) 22:17:00
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201608/20160811_13020.html
2016年08月11日木曜日 河北新報
<国道398号線>移転団地結ぶ復興道路開通
復興道路の完成を祝いテープカットする関係者
東日本大震災で被災した南三陸町戸倉の国道398号のうち、県が整備を進めていた戸倉、波伝谷の両復興道路が10日開通した。現地で式典があり、出席した地域住民や関係者約100人が防災集団移転団地をつなぐ道路の完成を祝った。
戸倉復興道路は延長約2キロ。沿道に昨年再建された戸倉小や集団移転団地があり、海抜約50メートルの高台を通る。延長約1.5キロの波伝谷復興道路は波伝谷、松崎両地区の集団移転団地を結び、海抜は約20メートル。両道路とも片側1車線で歩道を設けた。
式典では戸倉小の6年生が伝統芸能の行山流水戸辺鹿子躍を披露。住民らが手旗を振り、新しい道路を走る車を見送った。佐藤仁町長は「戸倉は町内でも最も被害が大きかった。ばらばらになったコミュニティーをつなぐ道路にしたい」と話した。
両道路は県が2014年に着工し、総事業費計約45億円は復興交付金で賄った。県は被災した沿岸10市町の37カ所で復興道路を整備し、戸倉、波伝谷を含め4地区が完成した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板