したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

1906荷主研究者:2010/08/01(日) 22:17:05

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20100723/CK2010072302000003.html
2010年7月23日 中日新聞
小浜〜敦賀間「計画より早く完成」 中日本高速社長

 中日本高速道路(名古屋市)の金子剛一会長兼社長が22日、県庁を訪れ、2014年度の開通を目指す舞鶴若狭自動車道小浜−敦賀間(39キロ)について「計画よりも早く完成できる」との見通しを明らかにした。

 舞鶴若狭道は中国自動車道から京都府福知山市、小浜市などを経て、敦賀市の北陸自動車道に至る高速道路。小浜西−小浜間(11キロ)が来年夏、小浜−敦賀間が14年度の開通を計画していた。

 金子氏は西川一誠知事や関係市町長から要望を受けた後、取材に「具体的な時期はまだ申し上げられないが、少なくとも計画より少し早くなることはお約束できる」と述べた。

 このほか、金子氏は社会実験で無料化された舞鶴若狭道の利用者が急増している現状を紹介し、サービスエリアでの地元商品販売拡充などにも意欲を示した。

 (渥美龍太)

1907小説吉田学校読者:2010/08/02(月) 07:03:36
これは、森田知事の金星ですね。予想以上の効果じゃないでしょうか。
極私的社会実験効果の感想ですが、横浜→千葉、千葉→横浜の人事異動が増えました。単身赴任手当とバス定期代の損得勘定いかほどか。
あとR126とR127を通る大型車が減りまして、代わりにR409を通る大型車が増えました。成田空港や市原の工場地帯からの貨物の首都高回避の流れは確実に出ております。

アクア値下げ社会実験1年
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100731-OYT8T00853.htm

 ETC(自動料金収受システム)搭載車の通行料を値下げする東京湾アクアライン社会実験が、きょう8月1日で1年を迎える。全車種で交通量が増加したほか、着岸地の木更津市では16年ぶりに人口が過去最多を更新、同市金田地区には国内最大級のアウトレット進出も決まった。実験は今年度末に終了するが、地元では値下げ継続を期待する声が一層高まっている。(福井浩介)
■人口増
 「3分の1の予算で、3倍広い土地でした」。東京都大田区の会社に勤務する伊藤洋一さん(35)と暁子さん(31)夫妻は2008年12月、木更津市ほたる野にマイホームを購入した。伊藤さんは当初、「通勤しやすい場所」を条件に横浜市内で物件を探したが、30坪の土地が3000万円と、手が出なかった。偶然、不動産屋で見つけたのが「90坪1000万 千葉県木更津市」と書かれたチラシだった。
 社会実験がスタートしたのは転居から2か月後。往復1280円に値下げされたオートバイで通勤することにした。「バス通勤の半額で済む」と伊藤さんは満足した様子だ。
 同市内で不動産会社を営む鈴木政晴さん(43)は「この1年で、ほたる野など新興住宅地では土地が飛ぶように売れ、今は枯渇に近い状態」と話す。同市では昨年11月、人口が過去最多を更新。09年7月からの1年間では1276人増えた。同市企画課は「これまで積極的に進めた区画整理により、受け皿となる土地が豊富にあった」と説明する。
■経済活性化
 社会実験開始以降、交通量は1日平均9700台(44%)増加。特に平日の大型車は82%増と顕著な伸びを示し、人・モノの流れが急速に活発化している。
 アクアラインの着岸地、木更津市金田地区には12年春に三井不動産のアウトレットモール、14年には医療法人「SHIODA」が総合検診センターの開設を予定。同課は「追い風が吹く今こそ、千載一遇の好機」ととらえている。
 観光客数も増加している。富津市のマザー牧場は09年8月の来場者数は前年同月比12%増。君津市も入り込み客数が15%増えた。
■課 題
 26日に木更津市内で開かれた、南房総地域の首長らで作る「アクア活用推進連絡協議会」と森田知事の意見交換会。御宿町の石田義広町長は「(内房に比べ)夷隅、長生地域は数字として表れていない」と浮かない表情を見せた。アクアラインと外房地域を結ぶ圏央道整備の遅れが理由だ。
 当初、10年度の開通予定だった木更津東IC―東金IC間は、土地収用の難航によって12年度に延期。経済界にも「アクアライン効果は圏央道が整備されてこそ広域に発揮される」(千葉滋胤・県商工会議所連合会会長)と、早期開通を望む声は根強い。
 値下げによる負の影響もある。富津市の金谷港と神奈川県横須賀市の久里浜港を結ぶ東京湾フェリーは利用者が25%減った。また、アクアラインの渋滞で定時運行が困難となっている高速バスの乗客も10%減った。一方、渋滞緩和が期待された京葉道路と国道14号の通行量は減っていない。
■終了後
 現行の社会実験は今年度、国と県が15億円ずつ負担している。実験終了後について、県は「国策としてやってもらう以外に考えていない」としているが、国土交通省は「政務三役が決めることで、今は何とも申し上げられない」と、全く白紙の状態だ。森田知事は国策による恒久的な値下げの実現に向け、「成果を国にアピールしたい」としている。

1908チバQ:2010/08/02(月) 22:05:27
http://yamagata-np.jp/news/201007/29/kj_2010072900995.php
高速道無料化、明暗さまざま 1カ月経過、増加率トップクラス
2010年07月29日 10:48

無料化による混雑に海水浴帰りの車なども加わり、山形方面に向かう車線は大渋滞となった=18日午後9時すぎ、鶴岡市朝日地域の山形自動車道  高速道路の無料化社会実験がスタートして28日で1カ月が経過した。約9割の区間が対象となった県内では、高速道路を利用する自動車が急増、これまで使い勝手が悪く、利用量が少なかったこともあり、増加率は全国でもトップクラスとなっている。観光客が増加する一方、渋滞や並行する国道沿線での客離れも。無料化の影響をめぐる各地の反応を探った。

■プラス効果
 山形自動車道の鶴岡インターチェンジ(IC)そばにある鶴岡市の庄内観光物産館。週末は駐車場が例年以上の大混雑状態になっている。海水浴客らの行き帰りの中継ポイントとして、多くの車が立ち寄り「土日の駐車場への車の入りは例年より3割程度多いようだ」と担当者。「今は夏休み。内陸の人の目も海に向いているが、一時的な状況とも取れる。効果が長続きすればいいが」と話した。

 鶴岡市の月山ふもとでオープンセットを運営する庄内映画村では、週末の入場者数が昨年より2、3割増の約1500人に。車の出足も早くなり、午前8〜9時に来る人も。県内ナンバーが中心だが隣接県のナンバーも。オープンセットの漁村・農村エリアでは、30日〜8月15日夜にライトアップする「ナイトロケーション『光絵巻』」を行う予定でより多くの来場を期待している。

 酒田市の山居倉庫にある観光物産館「酒田夢の倶楽(くら)」では無料化後初の3連休となった17〜19日の入り込み数が約1万4000人に。映画「おくりびと」のヒットで好調だった昨年を約900人上回り、7月の「海の日3連休」としては過去最高を更新した。担当者は「無料化は大歓迎」。同市のさかた海鮮市場に入る鮮魚店「菅原鮮魚」でも、週末の来客が約2割増えているという。

■効果不明
 16日に海開きした鶴岡市の湯野浜海水浴場。湯野浜温泉観光協会の奥山雄一事務局長は「土日はもちろん、平日も高速道を利用し内陸から訪れる客が多い」とする一方、「高速が込み合い、通常より大幅に時間がかかったという声を聞かされた。時間がかかるという悪いイメージがつかなければいいんだが」。行楽期など、大勢の利用者でにぎわう鶴岡市櫛引地域の「産直あぐり」の関係者も「大きな変化は感じない」という。

■マイナス効果
 山形自動車道と並行して走る西川町の国道112号は通行量が大きく減少した。国道沿線にある飲食店の関係者は「売り上げが大幅に落ちた」と悲鳴を上げ、ガソリンスタンドの店主も「(町外の)通行者が減った」と表情を曇らせた。町や商工会、観光協会などの関係者が緊急対策会議を設立、高速道路のサービスエリアで観光PRをするなど危機感を強めている。同じく、国道112号沿いにある鶴岡市朝日地域の「産直あさひ・グー」でも利用者が目に見えて減少したという。事務局担当者は「国道を通行する車が大幅に減った。打撃を受けているのは確実で、良くない面ばかりだ」と不満を口にした。

 山形−庄内間で高速バスを運行する山交バスは渋滞による遅れに懸念を抱いている。同社によると、特に海水浴客で混雑する週末の午後3〜5時に渋滞が発生、「最大で90分の遅れもあった」という。担当者は「高速道路が通行止めの場合は、国道への迂回(うかい)も可能だが、渋滞を理由にした迂回はルール上できない」と説明する。乗客がマイカー利用に流れることも懸念され、無料化については「困っている」と話した。

1909チバQ:2010/08/02(月) 22:06:04
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001007290001
高速無料化 沸く舞鶴
2010年07月29日






               社会実験1カ月


         五老タワー来客2倍  KTR収入1割減




 高速道路無料化の社会実験が始まって28日で1カ月がたった。対象路線で交通量が増え、沿線の観光施設がにぎわう一方、一般道沿線のガソリンスタンドや鉄道の利用者が減少した。


 国土交通省によると、無料化後初の3連休だった17〜19日の交通量は全国の対象路線で軒並み増えた。京都丹波道路の篠―亀岡間は1日平均4万7800台で、実験前の週末(6月20、26日)の1・9倍。舞鶴若狭自動車道の舞鶴東―大飯高浜間は同1万6800台で4・5倍を記録した。


 恩恵を受けたのは舞鶴市内の観光施設。海の幸を販売する道の駅「舞鶴港とれとれセンター」は17〜19日、昨年の3連休(7月18〜20日)の1・15倍の人出。舞鶴湾を一望できる観光スポット「五老スカイタワー」には2・19倍の観光客が訪れた。「ツアーを組む旅行会社が増え、大阪や神戸、岡山から団体客が来るようになった」という。


 有料路線の綾部宮津道路も無料化路線の利用者が流れたためか、3連休の1日平均の交通量は前年の連休の1・29倍に。天橋立の観光スポット「傘松公園」はほぼ前年並みだったが、「天橋立ビューランド」は1・2倍に増えた。


 渋滞も各地で発生した。京都交通の高速バスは渋滞の影響でなんば(大阪市)―東舞鶴間が18日、最大で約2時間遅れた。同社は、高速道路での運転に慣れないマイカー利用者が多く流入したことも渋滞の原因ではないかと見ている。運転手の報告では、左車線で追い越したり、路肩に止まって携帯電話をしたりする利用者も見られたという。


 一方、北近畿タンゴ鉄道(KTR)の7月の運輸収入は前年比で1割以上落ち込む見通しだ。高速道路と並行する国道27号沿いのガソリンスタンド(綾部市)も利用客が減った。男性従業員(76)は「例年の海水浴シーズンなら店の前で車が渋滞したが、今年は通勤者までが高速を利用しているらしく、朝方も車が少ない」と漏らした。

1910チバQ:2010/08/02(月) 22:07:05
http://www.asahi.com/car/news/TKY201007270598.html
高速無料1カ月、思惑通りには…車両倍増、渋滞の裏目も2010年7月28日3時0分


 高速道路の一部区間で無料化の社会実験が始まって28日で1カ月。無料区間の交通量は倍増し、沿線の観光地はマイカー族でにぎわう。半面、連休には各地で渋滞が発生。高速バス会社からは悲鳴が上がり、物流業界の反応も冷ややかだ。民主党の目玉公約だが、その効果を見せつけるところまでは至っていない。

■交通量増加で明暗

 北海道旭川市の旭山動物園。25日の日曜日、園近くの民間駐車場は午前中で満車に。札幌市から来た会社員(26)は「有料なら旭川まで平日の片道で3千円前後かかる。無料区間を使って釧路にも行った」と話した。

 全国的に人気の旭山動物園だが、来場者数は3年前をピークに年約30万人ずつ減っていた。だが、旭川周辺の高速が無料化された7月に入り、1日あたりの来場者数は約9千人と前月から約1割増えた。

 福井県小浜市にある若狭湾の名勝・蘇洞門(そとも)近くの駐車場も21日、他府県ナンバーの車で埋まっていた。小浜市と近畿圏を結ぶ舞鶴若狭道112キロは無料化で、17〜19日の3連休中の1日平均交通量が、無料化前の休日の4.5倍に跳ね上がった。

 ただ、舞鶴若狭道は小浜が終点。その先の福井市や金沢市に向かう北陸道は有料なので「無料化特需」は限定的だ。福井市旅館組合の関係者は「無料化後も市内の客足に変化はない」と話す。

 無料化を地域おこしにつなげる動きもある。山形県西川町の商工関係者らは21日、「無料化社会実験緊急対策会議」を開いた。近くの高速が無料化され、町内の国道の交通量が激減。その危機感から、高速のサービスエリアで特産品のPRを始めた。

 無料化1週間の時点で無料50区間の平均交通量は1.8倍に増えたが、渋滞は平日で2〜5区間、休日で8〜11区間と局地的だった。ところが3連休中の18日は20区間で渋滞が発生。舞鶴若狭道上りの24.2キロを最長に、ほとんど渋滞がなかった山形道でも海水浴客らで最長12キロに達した。

■バス・物流、渋い顔

 渋滞の影響を最も受けるのが高速バスだ。山交バス(山形市)が運行する高速バスは3連休中、山形道で渋滞に巻き込まれ、2日続けて1時間半から2時間の遅れが出た。無料化でバス自体の通行料は節約できるが、大友茂之取締役営業部長は「定時運行が守れなければ乗客は減る」と渋い表情だ。

 鉄道にも影響が出ている。一部無料化された京都縦貫道と並行する北近畿タンゴ鉄道は、団体での鉄道利用に高速料金分を返金するキャンペーンなどで生き残りを図る。

 民主党は高速無料化の最大の効果を「物流コスト引き下げによる地域活性化」としてきたが、物流業界に効果が浸透しているとは言い難い。

 ほぼ県内全域が無料化された山形県で、特産のサクランボなどの運送を手がける庄内市場運送(酒田市)の上林孝佳社長は「物流にとって(無料化の)プラスはない」と言い切る。「渋滞で(到着)時間が読めなくなった」。生鮮品だけに、もし運送に遅れが出れば、会社の信用に傷が付きかねないという。

 一方、無料化を巧みに使いこなす長距離トラックも現れ始めている。大分県日田市の佐藤達朗さん(51)は今月下旬、大分から仙台まで、各地の無料区間をフル活用しながら建材を運んだ。もともと長距離輸送でも高速を避けてきたという佐藤さん。「信号がなく、速く運べるのでありがたい」と歓迎する。(歌野清一郎、鳴澤大、野沢哲也)

1911荷主研究者:2010/08/12(木) 21:41:46

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007280036.html
'10/7/28 中国新聞
滑り出し順調 無料化1カ月
-------------------------------------------------------------------------------
 広島呉道路の無料化社会実験がスタートして28日で1カ月となる。通行量の変化などのデータは近く国土交通省が発表の予定だが、関係者は「スムーズな滑り出し」と受け止める。渋滞やフェリーの利用、並行する国道31号沿いの店舗などへの影響を、呉市と江田島市で見た。

 ▽出口の渋滞

 激しい渋滞予測もあった呉インターチェンジ(IC)出口付近。最初の日曜日の4日は約3キロで、最長は3連休の中日となった18日午前10時ごろの約5キロだった。西日本高速道路は、渋滞は断続的だとし「大きな混乱はなく順調な1カ月だった」と分析する。

 出口付近の市道を管理する呉市も「予想外にスムーズ」と受け止める。

 ▽国道31号

 国道31号沿いの店舗への影響は大きい。弁当や軽食を販売する店は、通勤客などが多い早朝を中心に売り上げが約2割減。店長男性(66)は「無料化が最後の引き金になり、8月末での閉店を決めた」と明かす。

 一方、沿線住民は車が減って静かになったと歓迎する一方、スピードを出す車が増えたとの声もあった。

 ▽フェリー

 江田島市と、広島市や呉市を結ぶフェリー全5社は、車両での利用が1〜2割程度減少。広島港(広島市南区)―切串港(江田島町)を運航する2社のうち1社の車両利用台数は前年同期比89・4%。広島港―高田・中町港(能美町)航路の江田島市営船は前年同期比83・8%だった。

 市営船を運航する江田島市企業局の今宮正志局長は「このままならどこもフェリーをやめてしまう」と危機感を強めている。

 ▽観光施設

 効果は鮮明とはいえない。呉市蒲刈町の県民の浜はコテージなどの宿泊施設24室に例年より早い5月上旬から予約が入り、7〜8月中旬まで週末を中心に満室が多い。海水浴場の利用も多いが、是方英司支配人(70)は「天候の影響も大きい」とする。

 宝町の大和ミュージアムでは来館者数の伸びはみられず、市観光振興課も「目立って増えているとはいえず、今後に期待したい」としている。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20100728003601.jpg
【写真説明】無料化実験が始まって最初の日曜日は、呉市内の呉IC付近で渋滞が起きた(4日午後5時15分)

1912荷主研究者:2010/08/12(木) 21:44:46

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201007280020.html
'10/7/28 中国新聞
高速3号、全通へ工事本格化
-------------------------------------------------------------------------------
 広島湾岸の交通動脈である広島高速3号は、4月に広島市中区の吉島ランプ(出入り路)までが部分開通し、残る西区観音までの2・9キロの区間で工事が本格化している。2014年春の全通を目指す。ただ、中区の江波地区ではランプの設置見送りをめぐって住民から不満も出ている。

 広島南道路を構成する高速3号は、広島県と広島市が出資する広島高速道路公社が整備を進めている。南区の仁保ジャンクション(JCT)から観音までの7・7キロが計画区間。仁保―吉島間4・8キロが部分開通している。

 残る観音までの区間が2・9キロ。西端の観音ランプの手前に料金所を設け、有料の高速道はここが終点となる。そこから先は高架の無料道路を建設し、太田川放水路を橋で渡って西部ランプで下りる構造だ。また、高速道の側道として国が国道も整備する。

 買収対象エリアは8万6千平方メートル。国と市が買収を進め、昨年度までの費用は196億円、本年度は42億円を投じる。側道を含めた用地買収は7割が完了。民家が立ち退いた後に空き地が目立ち、高速道の橋脚が姿を現している。

 市南部を東西に貫く高速3号が完成すれば、中心部の交通渋滞の緩和が期待できる。

 計画区間にある江波地区ではランプの設置が見送られ、一部の住民が反発している。

 江波地区には当初、西向きの入り口、東向きの出口のランプが設置される計画だった。だが、市は04年、国の交通量予測の下方修正を受け、整備計画全体を見直し、約30億円かかる江波ランプの整備も見送った。

 それ以降、市や公社は個別の買収交渉などで説明することはあったが、周知する場を設けることはなかった。今年6月に初めて、江波地区町内会連合会の要請で地元説明会を開催。住民123人が参加し、早期のランプ設置を求める声が出た。

 江波地区では高速道建設が浮上した1996年ごろから反対運動が起きた。地区の中央を東西に走る高速道ができれば「一帯が分断される」との危惧(きぐ)からだった。

 用地買収が進むに連れ、活発な反対運動はなくなったものの、江波商店街振興組合の白根忠治理事長(65)は「立ち退きが進み、住民は危機感を持っている。地域活性化のためにランプは必要だ」と求める。

 市道路計画課の野田和宏課長は「説明が不十分で申し訳なかった」と陳謝。一方、江波地区から約1・2キロ西側に観音ランプを設けるため「利便性は保てる」としている。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/Tn20100728002001.jpg
【写真説明】高速3号の建設に向けた買収が進み、空き地が目立つ広島市中区の江波地区。橋脚(奧右)も姿を見せ始めた

1913荷主研究者:2010/08/12(木) 23:36:44
まず驚いたのは大館南IC〜あきた北空港IC間が事業化されていたこと・・・。
一般国道7号 鷹巣大館道路・大館西道路
http://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/jimusyo/gaiyou/h19_gaiyou/douro_takanosuoodate/douro_takanosuoodate.htm

そしてそこからが更に興味深い。国道7号二ツ井バイパスは線形は良いし、途中には既に立体化されている交差点もある。県道は325号のことだと思われるがこれも良く整備された道路で走りやすかった(数年前に実走済み)
>国道7号の改良とバイパスの新設、県道の改良により、事実上の「代替ルート」とする構想

http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20100806e
2010/08/06 09:57 秋田魁新報
日沿道未着工区間に代替ルート構想 県、既存道路活用を検討

 佐竹敬久知事は5日、日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の未着工区間の二ツ井白神—あきた北空港間について、両インターチェンジ(IC)をつなぐ国道7号の改良とバイパスの新設、県道の改良により、事実上の「代替ルート」とする構想を国土交通省と検討していることを明らかにした。信号機の設置の必要がないよう交差点の立体交差化を進め、高速道路の機能に近いスムーズな運行環境を確保したい考え。

 両IC間の着工見通しが立たない中、国道や県道といった既存道路を活用することで整備費を圧縮し、県北の道路ネットワークの早期整備を目指す。

 秋田経済同友会の佐藤暢男、那波宗久両代表幹事らが同日、佐竹知事を訪ね、同区間の早期開通に向け、県発注による建設を提案する提言書を提出。佐竹知事が席上、「思いは同じ。国のやり方を待っているわけにはいかない」と述べ、構想を説明した。

 県によると、国が示している両IC間の従来の基本計画区間は延長約17キロ。県の構想はこれとは別ルートを取り、既存道路を活用しながら両IC間を延長約18キロで結ぶ。

1914荷主研究者:2010/08/12(木) 23:40:00

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1280800722
2010年08月03日10時58分 千葉日報
圏央道未取得地を初審理
「茂原長南−木更津」間で 千葉県収用委

 千葉県収用委員会が2日開かれ、圏央道の「茂原長南IC−木更津IC」間で未取得のままとなっている木更津市内の土地1件の明け渡しについて審理に着手し、同日結審した。同区間では複数カ所の用地取得が難航しているが、県内の圏央道の未取得地解決に向け、収用委が開かれるのは初めて。同委員会事務局によると、裁決は約2カ月後をめどに出る見通し。

 圏央道は都心から半径40〜60キロに位置する延長約300キロの自動車専用道路で、都心から放射状に道路をつなげるほか、東京湾アクアラインや館山道にもアクセス。首都圏の交通分散や渋滞緩和に向け早期開通が期待されている。

 このうち茂原長南IC(長南町法恩寺)−木更津IC(木更津市下郡)の区間は延長21・3キロ。2012年度末の開通を目指すが、今年3月末時点の用地取得率は96%(未取得地は12件)となっている。

 今年3月の前原誠司国交相への裁決申請を経て、今回審理対象となった未取得地は、木更津市真里谷の約2003平方メートルで、同区間のトンネル部分に位置。5人が共同所有しているが、この日の委員会には、地権者はいずれも姿を見せなかった。このため委員は、申請者で事業主体の国交省関東地方整備局や東日本高速道路の担当者の意見陳述をもとに、審理を行った。

 同区間で未取得となっている他の土地について、収用委は今後、市原市山口のトンネル部分の土地1件の審理を今月中に行う。残る未取得についても、早期取得に向け土地収用手続きを進めていく方針。

1915とはずがたり:2010/08/14(土) 01:00:05

国交省、高速など4区間整備 来年度概算要求盛り込みへ
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010081101000892.html

 国土交通省は11日、来年度予算で新規整備に着手する高速道路などの候補として、高知県の高知東部道芸西西―安芸西(9キロ)、沖縄県の那覇空港道那覇空港―豊見城・名嘉地(5キロ)など計4区間を選んだ。月内に社会資本整備審議会を開いて正式決定し、着手に必要な費用を概算要求に盛り込む方針だ。

 道路の新規整備は、公共事業費を削減する前原誠司国交相の指示で本年度は凍結された。今回の着手は、地方の要請に応え必要な道路の整備は続ける方針を示すことになる。全区間とも自動車専用道路で、沖縄を除き事業費の3分の2は国、残りを地元自治体が負担する形で整備し、通行料はいずれも無料となる。

 残り2区間は、宮城県の三陸縦貫道大谷―本吉(4キロ)、徳島県の阿南安芸道阿南―桑野(6・5キロ、桑野道路)。4区間とも開通による渋滞解消などの効果が建設費用を上回ったり、ネットワークの完成に必要などとして候補に選ばれた。

 4区間のうち三陸縦貫道、高知東部道、那覇空港道は「一般国道の自動車専用道路」(計約2480キロ)で、2009年度から新規事業の採択がない。
2010/08/12 00:09 【共同通信】

1916とはずがたり:2010/08/14(土) 06:01:15

243 名前:R774[] 投稿日:2010/08/12(木) 23:51:52 ID:ducdTdvl

平成22年06月末現在

      区間距離 外環用地  取得率 未取得用地面積(民家等    +    工場等)
国道6号
 |    3.5km  210,000㎡  99%   2,000㎡ (16件 2,000㎡   −−− )
市川北IC
 |    4.6km  276,000㎡  96%  10,000㎡ (46件 6,000㎡  小池酸素 4,000㎡ )
京葉JCT
 |    3.3km  200,000㎡  98%   5,000㎡ ( 8件 1,000㎡  丸一鋼管 2,000㎡ )
高谷JCT                                         ラモード 2,000㎡ )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     11.4Km  686,000㎡  98%  17,000㎡ (70件 9,000㎡  +      8,000㎡)

未取得用地面積合計 ≒ 250×68m ≒ サッカーフィールド2.4面分 ≒ 東京ドームのグラウンド面積の1.3倍


平成18年12月末現在  進捗率:89% 残件数:364件
平成19年03月末現在  進捗率:90% 残件数:324件 ▲40件
平成19年06月末現在  進捗率:90% 残件数:310件 ▲14件

平成19年09月末現在  進捗率:91% 残件数:289件 ▲21件 
平成19年12月末現在  進捗率:92% 残件数:265件 ▲24件
平成20年03月末現在  進捗率:92% 残件数:243件 ▲22件
平成20年06月末現在  進捗率:92% 残件数:232件 ▲11件

平成20年09月12日現在 進捗率:92% 残件数:225件 ▲ 7件
平成20年12月末現在  進捗率:94% 残件数:195件 ▲30件
平成21年03月末現在  進捗率:95% 残件数:156件 ▲39件
平成21年06月末現在  進捗率:96% 残件数:132件 ▲24件

平成21年10月末現在  進捗率:97% 残件数:110件 ▲22件↓平成21年10月末以降の件数は推測
平成21年12月末現在  進捗率:97% 残件数:100件 ▲10件
平成22年02月末現在  進捗率:97% 残件数: 90件 ▲10件
平成22年04月末現在  進捗率:97% 残件数: 80件 ▲10件
平成22年06月末現在  進捗率:98% 残件数: 70件 ▲10件

平成22年09月末予想  進捗率:98% 残件数: 60件 ▲10件
平成22年12月末予想  進捗率:98% 残件数: 50件 ▲10件
平成23年03月末予想  進捗率:99% 残件数: 40件 ▲10件
平成23年06月末予想  進捗率:99% 残件数: 30件 ▲10件

平成23年09月末予想  進捗率:99% 残件数: 20件 ▲10件
平成23年12月末予想  進捗率:99% 残件数: 14件 ▲ 6件
平成24年03月末予想  進捗率:99% 残件数:  8件 ▲ 6件
平成24年06月末予想  進捗率:99% 残件数:  4件 ▲ 4件

平成24年09月末予想  進捗率:99% 残件数:  2件 ▲ 2件
平成24年12月末予想  進捗率:99% 残件数:  1件 ▲ 1件
平成25年03月末予想  進捗率:100%残件数:  0件 ▲ 1件

平成28年03月末開通                          ※進捗率:面積ベース取得率

1917とはずがたり:2010/08/14(土) 06:01:35

244 名前:R774[] 投稿日:2010/08/13(金) 00:13:48 ID:hdyNLL8K
外環用地 面積ベース取得率

   (土地・建物の調査拒否/残件数)   :国道6号  〜  市川北IC  〜  京葉JCT  〜  高谷JCT

平成19年03月末現在 90%(58/324件) : 97%(2/58件)  81%(50/222件)  91%(6/44件)  

平成20年03月末現在 92%(47/243件) : 97%(6/47件)  83%(37/165件)  94%(4/31件) 

平成21年03月末現在 95%(41/156件) : 98%(6/31件)  92%(31/103件)  95%(4/22件)

平成22年04月末現在 97%( 80件)    : 99%(16件)     95%( 56件)     98%( 8件) 

平成23年03月末予想 99%( 40件)    : 99%( 8件)     98%( 28件)     99%( 4件) 

平成24年03月末予想 99%(  8件)    : 100%( 0件)    99%(  8件)    100%( 0件) 

平成25年03月末予想100%(  0件)    : 100%( 0件)   100%(  0件)    100%( 0件) 


※平成22年04末以降の件数は推測

1918とはずがたり:2010/08/14(土) 06:07:07
242 名前:R774[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 20:17:03 ID:EuuFcpPZ
実際に稼働している事業用地だから
タイミングを計らないと一挙に移転はできないな。
食品工場ならともかく形鋼作っている会社だから
いろいろと大がかりだろうし

245 名前:R774[] 投稿日:2010/08/13(金) 00:27:23 ID:hdyNLL8K
>>242
つ もう十数年前に計画決定してるんだから立ち退きする時間は十二分にあったはず
立ち退きしないせいで、昨年開通した一般部は不自然な道になってしまったし・・・
暫定開通とはいえ、立ち退きしてれば本来必要のなかった道路や防音壁等々無駄な工事費用が発生している
遅くとも来年中までに(小池酸素のように明け渡し)立ち退きしないとこのまま居座り続ければ予定通り開通できる見込みはない


249 名前:R774[] 投稿日:2010/08/13(金) 07:15:24 ID:pOy+SBKo
>>242
丸一鋼管は単にゴネているだけ
土地の高値売却を狙ってゴネたが、リーマンショックで値下がりした


253 名前:R774[sage] 投稿日:2010/08/13(金) 20:55:28 ID:qoBDQGer
でもそろそろ丸一も行動しないと建設日程が狂ってきそうだけど
予定通りに外環完成するの?

254 名前:R774[sage] 投稿日:2010/08/13(金) 21:05:52 ID:iWG863ku
○以外にも大型支障物件あるの?
あとは個人宅だけ?

255 名前:R774[sage] 投稿日:2010/08/13(金) 21:37:34 ID:90vaRdE5
ラブホは?

256 名前:R774[] 投稿日:2010/08/13(金) 23:21:53 ID:0NS9ulfz

小池酸素は今年度末に撤退完了
あとはラブホ(ラモード)と丸一だけ
東京歯科大の市川病院なんて10年ぐらい前にとっくに移転済み

3,4年前の写真でも既にこんなに空き地だらけ
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hq=&hnear=%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82&brcurrent=3,0x60188731d49244e1:0x42ce52c2c71a558b,1&ll=35.705907,139.928291&spn=0.007945,0.013797&t=k&z=16

257 名前:R774[sage] 投稿日:2010/08/13(金) 23:33:23 ID:0NS9ulfz
小池酸素工業、テクノセンターに新工場

09/05/26
小池酸素工業は、このほどKOIKEテクノセンター(千葉市緑区)における切断機生産工場増設を完工した。
東京外環自動車道建設に伴う精機工場(市川市)跡地引き渡しを終える2年後までに、順次態勢を整えて生産移管を完了する計画。
新工場ではラインのレイアウト見直しなどを行い、効率化や生産性の向上を図る考えだ。
http://www.sanpo-pub.co.jp/yn/2009/0526006290.html

M社の立ち退きリミット

2010年度(平成22年度)
2011年度(平成23年度)譲渡契約締結
2012年度(平成24年度)
2013年度(平成25年度)物件引渡し、工事着工
2014年度(平成26年度)
2015年度(平成27年度)開通

立ち退き交渉期限(譲渡契約締結)まで残すところ実質1年強しかないとみていいだろう

当該地の工期が2年だとすると敷地内の土壌に汚染物質などが見つかった場合目標年度の開通はほぼ絶望的

4月の時点ではまだ交渉中で立ち退き予定は全くの白紙らしい@首都国道事務所&NEXCOに電凸

258 名前:R774[sage] 投稿日:2010/08/14(土) 00:31:39 ID:FmaFyYH+
丸一鋼管って外環以外の都市計画道路にも引っかかってるんじゃん
何十年も居座り続けるなんてホントとんでもねー企業だな
自己の利益ばかり追求して地域社会のこと全く考えてないわ
ホームページの社会貢献云々なんて聞こえがいいことばかり書いてあるけどて全くのデマカセ


259 名前:R774[] 投稿日:2010/08/14(土) 04:28:38 ID:sNvG8v9D
>>257
工期2年じゃ無理だろ

1919とはずがたり:2010/08/14(土) 06:10:53
>>1916,1918
平成22年06月末現在→小池酸素立ち退き後

      区間距離 外環用地  取得率 未取得用地面積(民家等    +    工場等)
国道6号
 |    3.5km  210,000㎡  99%   2,000㎡ (16件 2,000㎡   −−− )
市川北IC
 |    4.6km  276,000㎡  97.8%  6,000㎡ (46件 6,000㎡ −−− )
京葉JCT
 |    3.3km  200,000㎡  98%   5,000㎡ ( 8件 1,000㎡  丸一鋼管 2,000㎡ )
高谷JCT                                         ラモード 2,000㎡ )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     11.4Km  686,000㎡  98%  13,000㎡ (70件 9,000㎡  +      8,000㎡)

1920 ◆sn2EOyFHzg:2010/08/19(木) 19:33:51
外環道整備費を計上へ…国交省、来年度概算要求
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100819-OYT1T00044.htm

 国土交通省は18日、東京外郭環状道路など大都市圏の高速道路整備について、関連費用を2011年度の概算要求に計上する方針を固めた。

 民主党政権は発足当初、税金を投じた手法に問題があるとして整備を凍結していた。しかし、大都市の渋滞緩和や、効率的な物流網による経済活性化が必要だとして、民間資金を活用した整備などを進める。

 国交省は今年4月、「土日上限1000円」などの高速料金割引に充てていた財源を見直して、外環道の整備に振り向けることにした。ただ、高速料金が事実上値上がりするとして与党の一部が反発し、関連法案の審議は棚上げになっている。このため、別に財源確保を図ることにした。

 東京外環道の整備には約1・3兆円が必要だが、10年度事業費では、用地買収費などの58億円にとどまっていた。東京外環道は、都心から半径約15キロを環状に結ぶ道路。東北道や東名道といった幹線道路を都心部に入る前に結ぶため混雑緩和が期待できる。

(2010年8月19日03時05分 読売新聞)

1921 ◆sn2EOyFHzg:2010/08/20(金) 01:10:31
高速道の速度制限緩和へ 80キロ→100キロもOK
http://www.asahi.com/national/update/0819/TKY201008190191.html
2010年8月19日13時49分

 高速道路や自動車専用道路の規制(制限)速度が、実態に合わせて引き上げられる。速度基準の見直しは1968年の制定後42年で初めて。法定速度の時速100キロは従来のままだが、規制速度80キロ以下の区間では道路構造などを詳細に検討し、条件がそろえば最高100キロまで引き上げが可能となる。警察庁が19日、新たな基準を発表した。引き上げは、早ければ年内にも一部で実施される見込み。

 高速道については、国が建設前にインターチェンジ間の交通量などを予測。それを基に、カーブの大きさや幅員と同時に「設計速度」を定める。各都道府県の公安委員会が定める規制速度は、この設計速度以下になっていた。

 しかし、直線で見通しが良い場所などでは、規制速度より速いスピードで走っても安全性に問題がないことも多い。国会でも2004年以降、「規制速度が低く、実勢速度と差が大きい。もっと実態に合わせられないのか」などの質問が相次いだ。背景には自動車の性能、安全装置の向上や、道路環境の改善もある。

 このため、警察庁は、国会などでも実勢速度との差が大きいと指摘された、阪神高速道路の北神戸線(全長約36キロ)で08年12月に調査を実施。その結果、規制速度は60キロだが、実勢速度は80〜100キロで、事故が多いわけでもなかった。

 警察庁が委嘱した大学教授らによる「調査研究検討委員会」は昨年3月、従来の速度規制のあり方を見直し、交通実態に応じた基準を設けるよう提言。規制速度よりも速い速度で走っている道路が多い現状では、交通規制全般への国民の信頼が損なわれかねないことなどを考慮した。

 警察庁では、事故が増える懸念についても議論があった。しかし、事故が起きやすい場所や条件は限られていることから、同庁は委員会の提言を受けて、速度基準見直しの検討に着手。運転する人から見通せる距離や車線の幅、道路の曲線半径や傾きの角度など6項目で条件がそろえば、設計速度よりも高い規制速度の設定を可能とした。

 警察庁によると、高速道などは全国に上下線合わせて約2万キロある。このうち見直しの対象となるのは規制速度60、70、80キロの区間で中央分離帯がある約8千キロ。各都道府県警察が、管轄する高速道の規制速度見直し計画を12月までにつくり、都道府県公安委員会で正式に決める。(五十嵐透)

1922とはずがたり:2010/08/20(金) 05:02:13

高松道は4%増、お盆の高速道路
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001008180002
2010年08月18日

お盆を中心とした今月5〜16日に四国の高速道路を利用したのは約229万台に達し、前年同時期と比べて26・4%増え、記録がある2003年以降で過去最高を記録した。とりわけ「龍馬ブーム」に沸く高知県の高知道が66%増と大幅に上昇した。西日本高速道路四国支社が17日まとめた。
 利用量は、増加幅の多い順に高知道約56万4千台(66%増)▽松山道約94万4千台(29・7%増)▽徳島道約20万台(8・2%増)▽高松道約58万1千台(4・1%増)。渋滞の発生件数は計33回に及び、最長は徳島道の15・3キロだった。昨年は一部平日にも適用された「高速利用1千円」は今年は土日限定だったが、高知道、松山道で高速無料化実験が実施されていることもありマイカー人気が根強かった。
 ただ、本州四国連絡高速道路によると、瀬戸中央道(瀬戸大橋)の6〜17日の利用は約37万1千台で、昨年同期より8%減った。

1923荷主研究者:2010/08/22(日) 14:23:46

http://www.ibaraki-np.co.jp/main/weekly25.htm
2010/08/11(水)茨城新聞 朝刊 県内総合 A版 20頁
つくば中央IC−つくばJCT 交通量1日平均3000台
7月・圏央道

 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のつくば中央インターチェンジ(IC)−つくばジャンクション(JCT)間の7月の1日平均交通量(平日)は、3千台(速報値)に達したことが、10日までの国土交通省などのまとめで分かった。

 同区間(4・3キロ)は4月24日に開通し、平日(月〜金曜)の交通量は5月が2600台、6月が2700台と徐々に増加。休日(土、日曜、祝日)は5月が3千台、6月が3千台で、7月は3200台に増えた。

 同区間開通に伴い、県道取手つくば線や同土浦つくば線など、一般道4路線の交通量(午前7時〜午後7時)は、開通前後で平日が約2900台、休日が約5200台それぞれ減少。県内の圏央道のうち、既に開通済みの区間(つくばJCT−稲敷IC)の7月の交通量(平日)は、3月と比較して500台〜1100台増えた。

1924とはずがたり:2010/08/23(月) 17:50:11
>>1923
この区間東北道方面〜つくば中央ICが開通しないとあんま意味無いんじゃないかと思ってたけど。。

1925とはずがたり:2010/08/25(水) 12:51:49

高速無料化に1500億円要求へ=来年度の社会実験−国交省
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2010082500143

 国土交通省は25日、2011年度予算概算要求に盛り込む高速道路の無料化社会実験の事業費を、今年度予算比で500億円増の1500億円とする方針を固めた。財政上の制約から大幅な上積みは難しいと判断。11年度の対象区間は未定だが、今年度と同じ50区間の無料化を来年4月からさらに1年間続けるだけでも1200億円が必要な見通しで、区間の拡大は限定的になりそうだ。
 民主党は、昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)で、首都高速道路と阪神高速道路を除く高速道路を段階的に原則無料化する方針を掲げた。ただ、財政難により今年度の社会実験の事業費は要求段階の6000億円から1000億円に減額され、区間も全体の2割に当たる37路線50区間にとどまった。(2010/08/25-09:12)

1926荷主研究者:2010/08/29(日) 12:36:17

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/191287
2010年8月17日 00:17 西日本新聞
西日本高速道路、JR九州とタッグ 橋改修で渋滞 緩和策は鉄道

 JR九州と西日本高速道路九州支社は、九州自動車道の太宰府−筑紫野両インターチェンジ間に架かる向佐野橋(福岡県太宰府市、全長210メートル)の大規模改修に伴い、渋滞緩和のため、鉄道の利用を促す異例の合同CMの放映を16日から始めた。9月末まで、福岡の民放テレビ局で流す。

 向佐野橋は築35年がたち、コンクリート製の床が劣化。9月1日−12月22日、上下線とも終日車線を規制し、床の取り換え工事を実施する。同区間は1日上下線計で9万−10万台の通行量があり、西日本高速は期間中は連日5−25キロの渋滞を予想している。

 CM(30秒間)では前半15秒で西日本高速が工事による渋滞が予想されることを告知。続いて後半15秒でJR九州が「工事期間中は、時間に正確で快適なJRをご利用ください」とアピールする。ライバルの両社が、共同PRを行うのは初めて。

=2010/08/17付 西日本新聞朝刊=

1927荷主研究者:2010/08/29(日) 13:22:38

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201008170035.html
'10/8/17 中国新聞
大万木トンネル掘削、50%超
--------------------------------------------------------------------------------
 中国地方最長の道路トンネルになる中国横断自動車道尾道松江線の大万木(おおよろぎ)トンネル(仮称)=庄原、雲南市=の掘削率が50%を超えた。2012年度中の開通を目指し、作業が進んでいる。

 三次河川国道事務所によると、トンネルは庄原市高野町と雲南市吉田町の両地区を結ぶ全長4878メートルの片側1車線。08年秋から09年春にかけて両側から掘り始め、今年7月末で約2650メートル、全体の54%になった。

 広島側の高野町和南原地区では、大型機械による掘削や爆薬による発破、崩落を防ぐ補強作業などが続く。中国地方で唯一となる避難用トンネルも並行して建設している。総事業費は100億円を超える見込み。開通後は米子道の摺鉢山トンネル(真庭市、4099メートル)より長くなる。

 トンネルを含む三次ジャンクション―吉田掛合インターチェンジ(ともに仮称)間の開通は12年度の予定。

【写真説明】掘削が進む大万木トンネルの工事現場

1928とはずがたり:2010/09/01(水) 11:14:41
地図で先行開業シリーズ♪

2010年9月4日
名古屋高速4号東海線山王JCT〜六番北出入口間 開通(愛知県名古屋市中川区)
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.13806028890125&lon=136.90223108850054&z=15&mode=map&pointer=off&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.138832370333&hlon=136.89321886621&layout=&ei=utf-8&p=

1930荷主研究者:2010/09/04(土) 13:16:20

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100828/CK2010082802000112.html?ref=rank
2010年8月28日 中日新聞
三遠南信道、鳳来―引佐開通へ整備 国交省概算要求

 国交省が27日に発表した2011年度の概算要求で、県内関係では、同年度内に供用開始予定の三遠南信自動車道・鳳来インターチェンジ(IC、新城市)−引佐ジャンクション(JCT、浜松市)=いずれも仮称=区間の整備や、中部国際空港の利用促進に向けた調査費などが盛り込まれた。

 鳳来IC−引佐JCTは愛知、静岡、長野を結ぶ三遠南信自動車道の最南部に当たり、約14キロ区間の開通を目指す。名古屋市内の道路では、名古屋環状2号線東南部区間の国道302号部分で四車線化を進める。

 中部空港の利用促進に向けた調査は09、10年度、地元の利用促進協議会の取り組みを検証する形で実施。11年度からは中長期的な需要拡大に向けた調査に切り替えるという。

 港湾関係では、名古屋港の飛島、鍋田両埠頭(ふとう)の国際海上コンテナターミナル事業を継続。飛島は水深16メートルの航路整備、鍋田は第3バースの年度内供用開始を目指して財源確保を目指す。

 治水関係では、庄内川河川改修の一環で、名古屋市中川区の国道1号に架かる一色大橋の架け替え工事を11年度内に完了する予定。

 昨年の政権交代で事業可否の検証対象となった設楽ダムは、概算要求の項目に盛り込まれたが、国交省治水課の担当者は「検証基準がまだ決まっていないため、来年度の要求額も事業内容も公表できない」と説明している。

 (岩崎健太朗)

1931荷主研究者:2010/09/04(土) 14:26:58

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20100828/CK2010082802000117.html
2010年8月28日 中日新聞
東海環状道「西回り」整備費盛る 11年度概算要求

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2010082802100059_size0.jpg

 国土交通省が27日に明らかにした2011年度予算の概算要求で、県関係分では東海環状自動車道西回り区間の整備費が盛り込まれた。民主党のマニフェストや新成長戦略の関連施策に重点配分する「元気な日本復活特別枠」での整備が想定され、県は早期完成に期待を寄せた。

 西回り区間は、関広見インターチェンジ(IC)−四日市北ジャンクション(JCT)間の延長62キロ。このうち、大垣西IC−養老JCT間(5・7キロ)で07年、本線工事が着工。本年度は約130億円があてられ、12年のぎふ清流国体までに同区間の完成を目指している。

 特別枠は政府が11年度の概算要求基準で設定し、各省庁に一律1割の歳出削減を求めて1兆円以上の財源をつくる。国交省はこの特別枠の中に、さまざまな経済効果が見込まれる環状道路整備を入れ、「大都市圏のインフラ重点投資」として215億円を要求。西回り区間整備はその事例として示されており、県道路建設課は「あらためて必要性を認めてもらった」と話す。

 概算要求ではほかに、中部縦貫自動車道の高山IC整備や国道41号高山国府バイパス、民主党政権によるダム事業の見直しで計画が凍結された新丸山ダムも盛り込まれた。ただ、同ダムについて国交省は「これからダム事業の検証が始まるので流動的」とし、先行きは見通せない状況だ。

 (山本真嗣、中崎裕)

1932荷主研究者:2010/09/04(土) 14:27:27
いよいよ今年中に西萩間IC〜相良牧之原IC間が完成するのか!むしろ遅すぎたぐらいだが。倉沢ICと菊川ICの間はけっこう高低差がありそうで、かなりの土木工事が必要そうな印象だが、果たして…?

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20100828/CK2010082802000159.html
2010年8月28日 中日新聞
金谷御前崎連絡道、3キロ延伸概算要求 国交省

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2010082802100080_size0.gif

 国土交通省は、27日に発表した2011年度予算の概算要求で、「金谷御前崎連絡道路」の静岡空港近くの倉沢IC(インターチェンジ、菊川市倉沢)から国道1号の菊川IC(島田市菊川)までの約3キロを延伸する新規補助事業を盛り込んだ。

 金谷御前崎連絡道路は、県が管理する補助国道(総延長約30キロ)。御前崎港から東名高速、静岡空港、国道1号、新東名高速をつなぐ。静岡県は、陸・海・空の総合交通ネットワーク構築や、地域活性化の基盤として欠かせない重要路線に位置づけている。

 現在工事中の西萩間IC−東名相良牧之原IC間の約4キロが今年末に供用開始予定で、今回の延伸区間が完成すれば、御前崎港(御前崎市)から東名高速、国道1号までが一本の道路でつながる。

 県道路局の渡辺良和局長は「御前崎港が国の重点港湾に指定され、スズキが新型車の生産を沿線の相良工場で行う。一年でも早くつなげたい」と語る。

 新規事業区間の総事業費は120億円で、55%を国が補助する見込み。県は既に地質調査を実施しており、来年度から地元の理解を得ながら測量や詳細設計を目指している。

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20100827000000000058.htm
2010年08/27 14:46 静岡新聞
「金谷御前崎連絡道路」盛り込む 国交省概算要求

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/yuu1men100828.jpg

 国土交通省が27日発表した来年度予算の概算要求で、県内では「金谷御前崎連絡道路」を静岡空港近くの倉沢インターチェンジ(IC)から国道1号菊川ICまで延伸する約3キロの区間が新規補助事業に盛り込まれた。

 金谷御前崎連絡道路は、工事中の西萩間IC―東名高速道相良牧之原ICの約4キロが本年末に開通する見込み。菊川ICまでの区間が整備されれば、静岡空港と御前崎港、東名、国道1号が高規格道路で連結される。県道路企画課は「陸海空のネットワーク構築に欠かせない重要な道路。観光や産業振興、地域活性化に意義深い」と歓迎した。

 新規事業採択区間の総事業費は120億円。県はルート確定のための地質調査などを実施中で、来年度は測量や詳細設計の着手を目指す。

1933名無しさん:2010/09/05(日) 01:23:24
地域高規格道路は、計画路線が全国で186路線あるらしいですが、
wikipediaの地域高規格道路一覧には184路線しか見あたりません。

wikipediaが完全でないのはよくあることですが、
残り2路線がどんなものか知りたいのですが、どなたかご存じないでしょうか。

1934とはずがたり:2010/09/06(月) 23:50:20
こんなとこできてたんか!
昔からつくりゃええやんと思ってたのだけど。

平成15年度関西支部技術賞 技術賞
梅新南ランプの建設
大阪市建設局
http://www.civilnet.or.jp/secretaries/general/gijutsu/2003/g1/001.htm

1935とはずがたり:2010/09/06(月) 23:50:56
>>1933
本来国交省が整備すべきでしょうけどwiki頼みの現状なんですねぇ(´・ω・`)

1936とはずがたり:2010/09/07(火) 00:33:17
>>1932
いつ見てもからきし造ってない印象だったここが年内(年度内ではなく!)に完成するとわ!!
楽しみですなぁ。

1937とはずがたり:2010/09/09(木) 00:39:42

交通量は当初見込み下回る
外環道の一部開通区間 市川
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1283565661
2010年09月04日11時01分[県西エリア]

昨年8月に開通した国道298号の一部区間

 東京外郭環状道路千葉県区間(外環道)で昨年8月に暫定開通した市川市内の国道298号の一部区間約3キロについて、国土交通省首都国道事務所は3日までに、周辺道路も含めた開通1年後の交通状況に関する調査結果を公表した。

 同事務所によると、開通区間の交通量は1日当たり約1万2千台で、当初見込んだ1万5千台を下回った。周辺道路の交通量は期待通りの減少。同区間とほぼ平行する市道が1日当たり約4千台減(約27%減)。国道357号の高浜交差点と県道市川浦安線を結ぶ市道(ガーデナー通り)も同約千台減(約10%減)になり、特に大型車が減少している。

 逆に県道市川浦安線の市川IC周辺は約5千台(約14%)の増加。予想の「3千台増」を上回った。

1938とはずがたり:2010/09/09(木) 00:47:30
>>1929
書き込もうと思ったら既出か♪

ブクマ感謝(・∀・)b

1939とはずがたり:2010/09/09(木) 12:02:01

外環道:沿線6区市長が国交相に要望書 練馬−世田谷間の建設巡り /東京
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100826ddlk13010261000c.html

 東京外郭環状道路(外環道)の練馬−世田谷間の建設事業について、沿線6区市の区市長らが25日、前原誠司国土交通相と面会し、「事業の着実な実施」や「丁寧な情報提供」などを求める要望書を手渡した。昨夏の政権交代後、同様の要望書を2回提出しているが、前原国交相との面会は初めて。練馬区などによると、前原国交相は「しっかり対応していく」と応じたという。

 要望書は杉並、世田谷、練馬の3区と、調布、三鷹、武蔵野の3市の区市長の連名。事業を巡っては、政権交代後に国が予算執行を停止した後、再び整備を決めた経緯がある。要望書で6区市は「事業の進め方は不明確な部分が多い」と指摘。沿線住民への説明や来年度の事業費確保なども求めた。【山田奈緒】

〔都内版〕
毎日新聞 2010年8月26日 地方版

東京外環道、「練馬―世田谷」整備再開 用地買収へ
なお遠い完成への道のり
>>1929
2010/9/2 6:10

1940とはずがたり:2010/09/12(日) 01:28:20
第二京阪新規開通部分走破♪側道1号線部分だけど。
基本的に余裕がある造りで,禍根を残す形となった側道の片側1車線部分であるが,将来の2車線化(上下4車線化)はそれ程簡単ではないにせよ不可能では無さそうで安心した。
後は静清BPの昭府張りにべたべたに渋滞して呉れれば地元がやはり4車線化必要やろと気付いてくれる筈。

以下注目点

r7との交叉点
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.790777970424784&lon=135.69408742996237&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.819232462063&hlon=135.71846334549&layout=&ei=utf-8&p=
生駒市傍示へ延ばせば168等の代替ルートになるね(・∀・)
何処迄考えてあるのやら。

R168との交点
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.780851825937745&lon=135.6722166976536&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.819232462063&hlon=135.71846334549&layout=&ei=utf-8&p=
中途半端に開通している。もちっとなんとかならないのかなぁ。。

1941とはずがたり:2010/09/12(日) 01:36:44
278 名前:R774[] 投稿日:2010/08/08(日) 20:32:47 ID:AZQWfUnM
京滋バイパス 渋滞3倍に第2京阪 全線開通3ヵ月
今年3月に第2京阪道路が全線開通して以降、京滋バイパスで渋滞が多発している。
バイパスと第2京阪が完全につながったことで、名神高速道路の迂回(うかい)路としてよく使われるようになり、
開通後3カ月の渋滞回数は昨年の3倍に急増した。お盆も渋滞が見込まれ、京都府など地元自治体では、
バイパスと並行する新名神の未着工区間(大津市−城陽市、八幡市−高槻市・計35キロ)の建設を求める声が強まっている。
 ■1日交通量も27%増 名神迂回で利
西日本高速道路によると、京滋バイパスの渋滞回数は昨年3〜5月の3カ月間で上下合わせて36回だったが、
今年は同期間に116回発生した。1日あたりの交通量も27・5%増の5万1千台。
昨年のお盆期間(8月5〜18日)は10キロ以上の渋滞が4回だったが、今年は15回の発生を予想している。
同社は「第2京阪が全面開通し、名神の代替として使われているほか、国道1号などの
一般道から車が流れ込む誘発効果が起きている可能性もある」(広報室)とみている。
 これまで国は、新名神の未着工区間建設について、第2京阪開通後に周辺道路の交通状況を見て判断すると
説明してきたが、渋滞の増加を受けて府は「京滋バイパスの渋滞増は新名神が必要な何よりの証拠」(道路計画課)と早期建設を求めていく構えだ。
 6月に就任した西日本高速の西村英俊社長も「新名神は客観的に見て必要な道路」と発言。未着工区間の建設推進に意欲を見せる。
 ただ、「コンクリートから人へ」を打ち出す民主党政権となり、巨額の財政赤字で歳出削減の圧力も強まる中、
6800億円もの事業費が見込まれる道路の是非を巡っては激しい論議が予想される。
 その論議自体も進む気配が見られない。民主党政権は高速道路の着工区間を議論してきた
国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)を廃止し、社会資本整備審議会に代替させる方針を決めたが、
参院選があったため関連法案の審議は衆院で止まっている。道路整備の全体的な方針すら
民主党内で固まっていないため、「先行きが見えない状況」(国土交通省高速道路課)。
 西日本高速の西村社長は「新名神の必要性を数字で証明しないといけない。少なくとも第2京阪開通の結果を
半年から1年近くはみたい」と慎重な見極めが必要との考えも示した。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100730000026

1942とはずがたり:2010/09/12(日) 12:37:05
>>1940

r15との交点
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.73348806311592&lon=135.6085010172811&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.751816733743695&hlon=135.63361722249664&layout=&ei=utf-8&p=

北へ延伸して鳥飼仁和寺大橋と繋げるのは当然として,都市計画決定もされてないようだが,南へ延伸して東大阪中央線と結んでR170外環状線とr2中央環状線の補完路線として超絶に整備して欲しい路線。

1943とはずがたり:2010/09/14(火) 00:36:12

385 名前:R774[] 投稿日:2010/09/10(金) 01:20:04 ID:B1MFYTLK
丸一さんはなんで立ち退かないかね。
外環ではないけど、うちの会社の工場は喜んで移転したよ。なんせお釣りがでるほどの莫大な補償金貰えるから

387 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 06:49:59 ID:M+HwooVY
>>385
たぶん税金の問題だと思う

公共事業補償および代替地移転の特別控除は一度しか使えないはずだから
単年度で移転しないとよけいな税金を取られる

1944とはずがたり:2010/09/14(火) 21:33:06
H24(1012)年度開通予定の御殿場〜三ヶ日だけど一年くらい前倒しならんかねぇ

735 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 20:51:27 ID:UGhgt+dK
御殿場ー三ケ日間の舗装工事が本格的に始まりましたよ

736 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 21:46:08 ID:qKnLdFWo
舗装・標識工事は最終形態だから
工期末から逆算すると、開通時期が見えてくるね。

ttp://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/constructionH22/201009.html

737 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 22:21:18 ID:Gq9SIbZE
7月から最初の営業日に入札公表が多いが、工期が7月が420日で、8月が390日で、そして9月が360日って、本気出して来年の集中工事までに開通させるとか?

739 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 22:46:57 ID:qKnLdFWo
現東名のハイラジ改良公告が出てる。二東名情報を流すためかな。

>>738
静岡以西と以東で工期が違ってない?
工事延長とか進捗状況とか、色々理由はあるんだろうけど
静岡〜沼津で分割供用するのかな。

740 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 23:10:14 ID:uEdj6C7k
>>739
それはありえんじゃろ

741 名前:R774[] 投稿日:2010/09/04(土) 13:28:35 ID:FekRMbir
2011年10月1日 新東名 御殿場JCT〜引佐JCT〜三ヶ日JCT 開通
ってことでいいんですか

742 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 13:43:43 ID:WJ95NqEm
現東名の沼津〜清水45Kmの区間に13区間17Kmにハイウェイラジオってずいぶん多いね。
http://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/constructionH22/pdf/201009/0901/06.pdf

清水〜菊川は54Kmに対して5区間10Kmだから普通っぽいが。
http://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/constructionH22/pdf/201009/0901/12.pdf

743 名前:R774[] 投稿日:2010/09/04(土) 18:18:30 ID:z7lzHSvQ
今年の第二東名の工事発注すごい多いね
100件以上あるw

1945とはずがたり:2010/09/15(水) 00:48:01

・゚・(ノД`)・゚・。←核幹道推進期成同盟会会長

横浜環状北線の工事完成予定年度の変更について
http://www.shutoko.jp/company/plan/road/new/index.html#yokohama

横浜環状北線については、平成24年度工事完成を予定していましたが、用地収得状況や工事工程を踏まえ全体的な工程の見直しを行った結果、完成予定年度を平成28年度とすることといたします。

1946とはずがたり:2010/09/17(金) 04:14:48

阪神高速守口線⇔近畿道⇔第二京阪と走る場合近畿道は無料にならへんかねぇ。この区間だけでカネ取るとなると高くつき過ぎる。

守口Jct
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/building/moriguchi/index.html

1947とはずがたり:2010/09/17(金) 11:25:56

昔から思ってたけど阪和自動車道と田辺BP二重投資だよなぁ。いいかげんにせい。
田辺BP地上区間もあって規格低くはあるんやけど。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=33.7458853517852&lon=135.37205821377148&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=33.856257779707&hlon=135.58315879208&layout=&ei=utf-8&p=

1948とはずがたり:2010/09/17(金) 11:49:55
>>1946
ちょいと古いけど関西の高速道路地図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/3/38/20060927184801!HighwayMapKansai.pdf
阪高守口線⇔近畿道吹田方面は鳥飼大橋渡って直ぐの摂津南ICで入れることは入れるのだが,摂津南北IC・吹田Jct⇔阪高間でカネ払って乗るクルマがどの位あるのかなぁ。。
これも特例で無料化できないのかね?区間制だから難しい。。

地図見ると阪高守口線⇔近畿道吹田方面は近畿道に関しては対応工事準備済みであるのが判る。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.755364149389855&lon=135.57550942630118&z=18&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.738191245373&hlon=135.5659285757&layout=&ei=utf-8&p=

1949とはずがたり:2010/09/17(金) 11:58:33
門真Jct以北の現行の料金所を全廃して,門真Jctの南側に本線料金所,摂津南・門真両ICの出入口に料金所を置けば大体俺の主張は実現しそうだ。
近畿道の一部区間無料化といっても実際は近畿道の減収分は阪高と第二京阪も負担する形で。

門真Jctの南側に本線料金所が一番ハードル高いね。。今の近畿道の東側にもう高架4車線分の敷地があるから其れ使えるといいんだけど。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.710042912690334&lon=135.59243923527129&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=33.856257779707&hlon=135.58315879208&layout=&ei=utf-8&p=

1950荷主研究者:2010/09/19(日) 03:56:24

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/248056.html
2010年08/26 14:02 北海道新聞
道内最長4318メートル 道東道・穂別トンネルが貫通

道内最長となる穂別トンネルの貫通を祝う関係者=26日午前11時50分

 【むかわ】建設中の道東自動車道の夕張−占冠間(34・5キロ)で、胆振管内むかわ町と上川管内占冠村にまたがる穂別トンネル(全長4318メートル)が26日貫通し、むかわ町側の工事現場で式典が行われた。

 道内のトンネルでは、十勝管内広尾町と日高管内浦河町を結ぶ国道236号の野塚トンネル(同4232メートル)を抜き、最長となる。

 式典には工事関係者ら280人が出席。トンネル内で最後の発破のボタンが押された後、仕切り代わりの幕が取り除かれ、むかわ側から山口憲造町長、占冠側から中村博村長がそれぞれ歩み寄り、握手を交わした。

1951とはずがたり:2010/09/21(火) 02:39:06
渋滞が激しかった箇所は無料を止めて100円とかにして最適な料金を探るべきである。

高速道路無料化社会実験の効果検証について(速報)(6/28 午前0時〜24時の交通量等)
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000117.html
平成22年6月29日

(1)6/28午前0時に全国の高速道路の約2割の区間で無料化社会実験を開始しました。


   無料化社会実験区間の6月28日午前0時から24時までの交通量は、
   実験前と比較して、平均約79%増加しました。


   【実験前6/21(月)】            【実験開始後6/28(月)】 
   平均8,600台※/日    →      平均15,400台※/日
                 約+79%
               ※ 50区間の平均値

(2)実験区間50区間のうち、高速道路本線で1㎞以上※の渋滞が発生したのは、以下の4区間です。
   ○京都縦貫自動車道 丹波〜沓掛
   ○広島呉道路 仁保〜呉
   ○武雄佐世保道路 武雄JCT〜佐世保中央
   ○沖縄自動車道 許田〜那覇
       ※高速道路では40㎞/h以下、1㎞以上で渋滞として整理

1952とはずがたり:2010/09/21(火) 02:47:48
茅ヶ崎〜相模原の一刻も早い開通を望むのだが。

738 名前:R774[] 投稿日:2010/09/18(土) 06:42:59 ID:nr+Ivgxt
遅れに遅れた高尾山トンネルも完成の見通しがたったようですね。
23年度末に八王子JCT〜八王子南IC開通しそうですね!
http://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/constructionH22/pdf/201009/0915/06.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/contract/notice/constructionH22/pdf/201009/0915/08.pdf

1953チバQ:2010/09/21(火) 20:41:11
http://www.chosunonline.com/news/20100921000024
記事入力 : 2010/09/21 10:23:37
3大海底トンネル構想:釜山−福岡わずか1時間(上)
巨額の費用調達がカギ
海底トンネル
 韓国では現在、韓中、韓日、湖南(全羅道)−済州という三つの海底トンネル建設構想が論議されている。これまでは民間や地方自治体レベルでの論議だったが、いよいよ中央政府が事業性を本格検討する段階を迎えた。しかし、三つのトンネルには▲巨額の費用▲複雑に入り組んだ当事国の利害関係▲技術的難題−などの問題があり、構想実現までには相当の時間を要する見通しだ。


■韓中海底トンネル


 シンクタンクの京畿開発研究院によると、韓中海底トンネルの基本構想は、仁川など韓国西海岸の都市と中国山東省の威海をトンネルで結ぶものだ。仁川−威海の場合、総延長は341キロに及ぶ大規模事業となり、英国−フランスを結ぶユーロトンネル(50.5キロ)の7倍近い長さとなる。韓中海底トンネルが実現すれば、高速鉄道で青島まで2時間40分、北京まで5時間で到着する。金文洙(キム・ムンス)京畿道知事は、2008年から韓中海底トンネルの必要性を説いている。


 中国政府が公式な立場を示したことはまだない。中国の習近平国家副主席は昨年末に訪韓した際、「十分に検討する可能性がある」とは述べたが、外交辞令の性格が強い。中国は台湾との両岸海峡トンネルの建設を優先している上、韓中海底トンネルが北朝鮮の孤立を深刻化させる可能性があるため、中国は慎重な姿勢だとされる。今年11月18日に上海で中国土木学会などの主催による海底トンネルセミナーが開かれ、中国の専門家が韓中海底トンネルに関する発表を行う予定となっており、注目を集めている。


 韓国国内でも「南北関係を解決し、北朝鮮経由で中国と結ばれるべきであり、天文学的な金額を投じ、韓中海底トンネルを建設する必要があるのか」という反対論がある。しかし、交通研究院のイ・ジェフン鉄道交通研究室長は「韓中海底トンネルの具体化は、北朝鮮が(鉄道などを)開放する、てこの役割を果たす可能性がある」と指摘する。


 朴槿恵(パク・クンヘ)元ハンナラ党代表は、2007年の大統領選で、貨客列車を丸ごとフェリーに載せ、西海(黄海)を渡る「列車フェリー構想」を提案したことがある。

1954チバQ:2010/09/21(火) 20:42:11
3大海底トンネル構想:釜山−福岡わずか1時間(中)
巨額の費用調達がカギ
海底トンネル
■韓日海底トンネルに拒否感情も


 釜山発展研究院が昨年1月に示した韓日海底トンネル構想は、釜山−対馬−福岡間(222.6キロ)を結ぶものだ。釜山発展研究院は、構想が実現すれば、高速鉄道で釜山−福岡間が1時間で結ばれるなど、北東アジアが日帰り圏内に入るほか、貿易や人的往来が大幅に増え、韓国が物流の中心国として浮上することになると予測した。


 韓日海底トンネル構想は歴史がある。日本が1917年に検討を開始した記録があるほか、両国の政治家、経済人が引き続き関心を示してきたが、韓国よりも日本の方が積極的なのが現状だ。菅直人首相も野党時代の2008年2月に訪韓し、この構想に関心を見せた。07年には高建(コ・ゴン)元首相が、韓日海底トンネル建設を大統領選の公約として掲げることを検討した。


 しかし、否定的な見方も少なくない。韓日海底トンネルが日本の大陸進出ルートを開き、韓国は経由地に転落する恐れがある点だ。釜山大のチェ・ヨル教授(都市工学)は「韓日海底トンネルを建設すれば、日本は欧州に至るまでの空間が得られ、利益が大きいが、韓国は日本しか得られず不公平だ。韓国が受ける被害は誰も予想できない」と述べた。


 一方、韓国鉄道大の崔然恵(チェ・ヨンヘ)総長は、ユーロトンネルを例に挙げ、「経済概念が過去とは異なり、ゼロサムゲームではないため、行き過ぎた懸念ではないか。超広域圏による競争時代が到来しており、海底トンネルで新たな成長の勢いをつかむことも重要だ」と指摘した。

http://www.chosunonline.com/news/20100921000025

3大海底トンネル構想:釜山−福岡わずか1時間(下)
巨額の費用調達がカギ
海底トンネル
■夢物語ではない


 韓日、韓中海底トンネルの建設には日本、中国との合意が必要なのに対し、湖南−済州海底トンネルは、韓国だけの判断で建設可能だ。現在、韓国政府は事業化調査を進めている。


 交通研究院は08年12月、同事業に対する事業化検討結果を発表し、甫吉島−済州−済州島間(73キロ)の海底トンネルを建設し、木浦−済州間(167キロ)を結ぶプランを示した。このトンネルが実現すれば、韓国高速鉄道(KTX)でソウル−済州間が2時間26分で結ばれる。構想には全羅道が積極的だが、済州道は済州島が島としての魅力を失うほか、現在は新空港建設が優先課題だとして、消極的な姿勢を見せている。交通研究院のイ・ジェフン室長は「海底トンネル工事は超精密工事で、技術の蓄積が十分ではないため、まず済州トンネルを推進した上で、韓中、韓日海底トンネルを論議するのが好ましい」と指摘した。


■海底トンネル、三つの工法


 海底トンネルの建設方法には、大きく分けて3種類ある。


1、沈埋工法


 あらかじめ海底に穴を掘っておき、陸上で製作した構造物を海底に沈め、海底で連結する方法だ。12月に完成する巨加大橋(釜山市可居島−慶尚南道巨済島)のうち、海底トンネル部分(3.7キロ)はこの工法で建設された。巨加大橋では、長さ180メートル、重さ4万5000トンの巨大なトンネル構造物18個を作り、海底に沈めた上で、それを順に連結した。しかし、潜水士が海底で作業をしなければならないため、最大でも水深60メートルまでしか作業ができない。西海(黄海)は水深が最大80メートル、大韓海峡(対馬海峡)は水深が200メートル前後のため、この工法を用いることはできない。


2、TBM工法


 シールドと呼ばれる円筒状のトンネル掘削機で海底を掘り進む方式。進行速度は速いが、設備が高価だ。英国とフランスを結ぶユーロトンネルがこの工法を用いるなど、最近は海底トンネルの大半が同工法を用いている。


3、NATM工法


 連続した発破によりトンネルを掘る工法。工事費が安く、地層変化にも容易に対応できるが、工事速度が遅い。日本の青函トンネル、ソウル地下鉄5号線漢江トンネルなどはこの工法で建設された。

http://www.chosunonline.com/news/20100921000026

1955とはずがたり:2010/09/22(水) 00:49:49

圏央道区間、収用手続きへ
サンマ水揚げ前年の3割 千葉県議会常任委員会
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1284529488
2010年09月15日14時44分

 千葉県議会常任委員会は14日、総合企画水道、環境生活警察、農林水産、県土整備の4常任委員会が開かれた。県土整備常任委では、圏央道の県内区間で収用手続きに入る見通しが示された。農林水産常任委では、県内漁船のサンマの水揚げ量が前年の3割程度と低迷していることが分かった。

◆東金−茂原長南 事業認定を告示
 【県土整備】
 用地取得が難航する圏央道の「(仮称)東金インター・ジャンクション−茂原長南インターチェンジ」間(延長約22キロ)で、国交省が土地収用法に基づく事業認定の告示を今月9日付で行ったことを、橋場克司県土整備部長が報告した。

 同区間は2012年度の開通を目指すが、事業認定を受けたことで、県収用委員会が審理を行う収用手続きに入ることが可能となる。

1956とはずがたり:2010/09/22(水) 11:05:05
適正価格だと信じてはいるけど,ニコンめ,ぼったくっとんちゃうの?次のデジカメはニコンはやめとこうw

284 名前:R774[] 投稿日:2010/09/21(火) 14:48:51 ID:96nAe+XO
ニコンの横浜製作所、横浜藤沢線と横浜環状南線の道路用地なのに、
いつになったら立ち退くのかなぁと思って検索したら、こんなのが出てきた。

固定資産の譲渡に関するお知らせ
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0305_01_j.htm

>国土交通省による横浜468号道路新設工事及び横浜市による都市計画道路横浜藤沢線建設工事に伴う収用要請により、
>当社横浜製作所の土地の一部を国土交通省へ譲渡し、建物の一部を移転するものです。

>土地 12,452.80m2
>帳簿価額 30百万円
>譲渡価額 1,715百万円
>移転補償金 13,241百万円
>移転対象建物の現用途 液晶露光装置の開発製造及び当社精密機器専用の高精度部品の加工等
>物件引渡し 平成25年3月末(予定)

えっ? 補償金132億4100万円? そんなに高いの?

1957とはずがたり:2010/09/23(木) 02:58:57
東名阪自動車道(名古屋西JCT〜高針JCT)の道路名称を『名古屋第二環状自動車道』に変更 -今年度開通予定の名古屋南JCT〜高針JCTも同じ道路名称-
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/others_display.php?id=1807
2010年9月22日

NEXCO中日本[中日本高速道路株式会社、本社・名古屋市中区、代表取締役会長兼社長CEO・金子剛一(かねこ・たけかず)]は、現在営業中の東名阪自動車道の一部区間[名古屋西ジャンクション(JCT)〜名古屋インターチェンジ(IC)・高針JCT間]の道路名称を「名古屋第二環状自動車道」に変更します。今年度開通を目指して工事を進めている名古屋南JCT〜高針JCT間の道路名称も同じ道路名称に決定しました。
これにより、名古屋都市圏の環状機能がさらに発揮する高速道路として生まれ変わります。
また、開通予定区間に設置するIC名称についても決定しました。


新設・改築:国道302号
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/jigyo/sinsetu_kaitiku/302/tonanbu.htm
●東南部の事業内容
平成22年度の開通を目指して東部・東南部の整備は着々と進行しています
昭和57年に都市計画が変更され、現在の名古屋環状2号線の道路構造が決まりました。平成6年に一般部の上社〜原が開通し、平成15年には専用部の上社〜高針が開通し名古屋高速2号東山線と接続しました。地域の皆様のご協力により現在までに用地買収は完了し、工事説明会もすべての学区で実施してまいりました。平成16年度までに約5割の区間で工事に着手しておりましたが、平成17年度9月までにすべての本線工事が発注され、着工率が100%となりました。これらの進捗状況を踏まえて、名古屋環状2号線東部・東南部については、平成22年度の開通を目標として事業を進めて参ります。

1958荷主研究者:2010/09/23(木) 12:35:44

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9706765&newsMode=article
2010/08/21 09:29 福島民報
28年度にも開通 115号国道 阿武隈東道路

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/IP100820MAC.jpg

 国が高規格幹線道路として整備を進めている115号国道・阿武隈東道路(福島県相馬市、10・7キロ)は平成28年度にも開通する見通しとなった。当初、完成時期は30年代前半とみられていたが、進ちょく率は昨年度末で約4割に達しており、20年代での事業完了が有力となった。県は阿武隈東道路とつながる伊達市霊山町内の115号国道の現道を26年度までに整備する計画で、相馬港と県北地方を結ぶ幹線の安全性と利便性が向上し、物流促進につながると期待される。

 国土交通省によると、19年度に工事が始まった阿武隈東道路の事業進ちょく率は昨年度末で39%(予算ベース)に達した。今後も国交省の要求に近い形で予算確保が続けば、最速のペースで今年度からの7年間で残る61%の事業完了は可能だという。

 国が直轄権限代行で整備している阿武隈東道路は総事業費370億円。山岳地帯にトンネル4カ所、橋8本を設け、115号国道の交通の難所を解消する。
   ◇  ◇
 国は阿武隈東道路と、直轄権限代行で整備を進めている115号国道・霊山道路(伊達市霊山町、12・0キロ)を東北中央自動車道の一部とする構想を持っている。ただ、霊山道路は事業化されたが完成時期はみえていない。このため、県は、阿武隈東道路に接続する現道の難所解消に努め、県北地方と相馬港の物流促進を後押しする。

1959荷主研究者:2010/09/23(木) 12:41:38

http://www.minyu-net.com/news/news/0828/news12.html
2010年8月28日 福島民友ニュース
会津縦貫北道路の部分開通を要求

 国土交通省の東北地方整備局と北陸地方整備局は27日、2011(平成23)年度予算の概算要求を発表した。本県関係では、国道121号会津縦貫北道路の喜多方市関柴町―塩川インターチェンジ(IC)間(延長4.7キロ)について11年度内の暫定2車線開通を目指す要求などが盛り込まれた。また、湯川北IC―会津若松市間については用地買収などを行う予定。

1960荷主研究者:2010/09/23(木) 12:48:30

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=9714452&newsMode=article
2010/09/03 12:15 福島民報
東北中央道大笹生IC はトランペット型整備 

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/qqqqqq.jpg

 福島県は福島市大笹生に建設予定の東北中央自動車道大笹生インターチェンジ(IC、仮称)の形状を「トランペット型」にし、接続する県道を暫定2車線で整備する方針を固めた。

 県によると、大笹生ICは大笹生トンネルに近く、安全面の理由でトンネルからIC出口までの距離を確保できる「トランペット型」を選択した。

 接続する県道上名倉・飯坂・伊達線(フルーツライン)はICから市道笹谷・大笹生線までの約1キロ区間を拡幅し、暫定2車線で整備する。

 県は今月中にも測量設計を始め、来年度から用地買収を進める予定。「平成20年代後半予定の東北中央自動車道開通に合わせ、完成させたい」としている。

 大笹生ICは平成17年、地域活性化IC制度を利用し、県による整備が決定。県はICの形状や接続道の整備について検討していた。

http://www.minyu-net.com/news/news/0903/news1.html
2010年9月3日 福島民友ニュース
東北中央道・大笹生IC、9月末にも建設着手

 県は今月末にも、福島市大笹生地区で計画している東北中央道大笹生インターチェンジ(IC、仮称)の建設に着手する。国が整備中の東北中央道福島―米沢間(延長28.6キロ)の本県側で唯一のICとなり、県は本年度中にICや県道からの接続道などの詳細設計や測量を進め、来年度から用地買収に入る。総事業費は38億円。完成は、同区間の開通が見込まれる平成20年代後半と同時期になる見通し。

 大笹生ICは、県道上名倉飯坂伊達線(通称・フルーツライン)から接続道を整備し、東北中央道の上下線への4本の進入路を建設する。形状から「トランペット型」といわれる建設手法で、高速で走行する車両の安全性やコスト面を考慮し決定した。建設に当たり、中央道のトンネル建設で掘削した建設残土を盛り土に活用する。

 周辺整備として、フルーツラインの東北中央道との接続部から県道折戸笹谷線までの延長1.2キロを改良する。当初は都市計画で4車線に改良する予定だったが、交通量などを考慮し現状の2車線を維持、ICへの接続部に右折レーンを設置する方針。県は2日までに地権者や地域住民への事業説明会を開き、整備方針を示し、用地買収への協力を求めた。

 東北中央道福島―米沢間は、福島市笹谷の東北道福島ジャンクション(JCT)から山形県米沢市万世町の米沢ICまでで、本県部分は17.1キロ、山形県部分は11.5キロ。区間内には全国で4番目に長い栗子トンネル(延長9キロ)など9本のトンネルと、12の橋を建設する計画。2003(平成15)年度に国と地方が事業費を出し合う新直轄による整備が決まり、翌04年度から事業着手した。国によると、事業費ベースの進ちょく率は本県分49%、山形県分45%で計画通りに整備が進んでいるという。

 大笹生IC建設は1997年に都市計画決定された。県は東北中央道福島−米沢間の整備が順調に進み、同ICに近い大笹生トンネルが貫通するなど平成20年度後半の開通が見通せる状況になったとして、同ICの建設着手を決めた。

1961とはずがたり:2010/09/23(木) 13:06:42
>>1958
ここそんなに要らないんじゃないかと云う疑念は晴れない。
相馬港とセットにカネばらまこうという構図が見えるが両者纏めて不要でいい。

1962とはずがたり:2010/09/24(金) 01:47:24
新湘南BPのカネの少なさに愕然。ちゃんとやれや・゜・(つД`)・゜・

297 名前:R774[] 投稿日:2010/04/08(木) 22:05:06 ID:uuhU7+9T
いつの間にか国費の配分が出てた。
http://www.mlit.go.jp/common/000110631.pdf

国道1号 新湘南バイパス 7500万円
国道1号 小田原箱根道路 6億5700万円
国道1号 原宿交差点改良 2億0300万円
国道1号 川崎1号環境整備 1000万円
国道15号 川崎15号環境整備 1000万円
国道16号 橋本駅周辺整備 4億1600万円
国道16号 横須賀地区トンネル改修 5000万円
国道246号 横浜青葉IC関連 1800万円
国道246号 秦野IC関連 1000万円
国道246号 厚木秦野道路 4億7000万円
国道246号 山北バイパス 1億2000万円
国道357号 東京湾岸道路 8億5600万円
国道409号 川崎縦貫道路 3億1900万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(金沢〜戸塚) 56億1500万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(横浜湘南道路) 3億9900万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(茅ヶ崎〜海老名) 55億0000万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(海老名〜厚木) 11億0000万円
国道468号 首都圏中央連絡自動車道(愛川〜八王子) 163億7400万円

298 名前:R774[] 投稿日:2010/04/08(木) 22:06:27 ID:uuhU7+9T
個人的には、横浜環状南線に56億円、横浜湘南道路に4億円しか予算が付いてないことがショックだorz
こんな額では用地買収だけしか出来ないじゃん…

299 名前:R774[] 投稿日:2010/04/08(木) 22:08:50 ID:uuhU7+9T
あー、神奈川県町田市のことを忘れてた。

http://www.mlit.go.jp/common/000110630.pdf
国道16号 保土ヶ谷バイパス(町田立体) 21億5100万円

300 名前:R774[sage] 投稿日:2010/04/08(木) 22:25:19 ID:S3lDW620
>>297-299
GJ。さすがさがみ縦貫と町田立体は金でてるな。

しかし横浜湘南道路がしぶちんだねー。

1963とはずがたり:2010/09/24(金) 17:18:32

県内最長、温海トンネル貫通 日沿道
http://yamagata-np.jp/news/201007/23/kj_2010072300893.php
2010年07月23日 22:13


 日本海沿岸東北自動車道(日沿道)の温海−鶴岡間(26キロ)で工事が行われている温海トンネル(6022メートル)の貫通式が23日、鶴岡市温海地域のトンネル坑内で行われた。

 温海トンネルは、温海インターチェンジ−鶴岡ジャンクション間が開通する2011年度段階では東北で最長。同区間に整備される5本のトンネルで最も長く、天魄山、三瀬、小波渡に次いで4番目の貫通となった。高さ約7.6メートル、幅約9メートルの2車線で、工事費は約140億円。今後、トンネル内の舗装のほか、照明や換気設備の設置工事などを行う。

 トンネルの西側には、事故などが発生した際に利用者を避難させたり、救急車などが通行するための避難坑(全長6024メートル、高さ3.2メートル、幅2.9メートル)が整備されている。今年3月末現在の区間全体の進ちょく率は70%。

 貫通式には、国、県、市や工事関係者ら約250人が出席。最後の発破後、貫通点を通り初めし、地元の温海小と五十川小の児童らによるたるみこしが練り歩き、貫通を祝った。祝賀式で、榎本政規鶴岡市長は「温海トンネルの完成で、観光や地域活性化にも一層熱が入ることに期待している」などとあいさつした。

1964とはずがたり:2010/09/25(土) 01:04:16
八王子南BP一部出来てたんですねぇ♪
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.629942995969046&lon=139.27753722336442&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.658366313096&hlon=139.29581916001&layout=&ei=utf-8&p=

国道20号 八王子南バイパス(八王子市館町〜南浅川町)が7月31日(土)に開通します
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/sobu_00000010.html

橋本五叉路を通らずにR129と八王子南BPが直結できると良いんだけどねぇ。。
r48の規格はどんなもんだ??

1965荷主研究者:2010/09/27(月) 00:08:26

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/250257_all.html
2010年09/09 13:57 北海道新聞
道東道夕張−占冠間舗装へ  むかわで火入れ式

アスファルトプラントに火を入れるボタンを押す関係者(東日本高速道路千歳工事事務所提供)

 【むかわ】建設中の道東自動車道の夕張−占冠間(34・5キロ)の舗装工事の本格開始を記念する合同火入れ式が8日、穂別長和の工事現場で行われた。

 東日本高速道路千歳工事事務所の関係者や自治体首長ら約120人が出席。火入れ式では、むかわ町の山口憲造町長ら7人が、舗装用アスファルトを製造するプラントのボタンを押し、稼働させた。

 山口町長はあいさつで「2011年の秋までに開通してほしい」と時期を示して地元要望の強さを強調。同事務所の水口和之所長は「1日でも早い開通を目指したい」と答えた。

 夕張−占冠間は11年度に開通予定で、札幌圏と十勝圏が高速道路でつながる。(安藤徹)

1966とはずがたり:2010/10/02(土) 01:44:08

534 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 13:55:55 ID:MSn+PloP
正式名称決定しました。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/pdf/100930.pdf

白岡菖蒲インターチェンジ
久喜白岡ジャンクション

535 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 17:31:53 ID:NBnq9dPR
せっかく発表するなら、最新の写真を載せればいいのに・・・

536 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 19:52:14 ID:f5pge9cU
>>535
それがお役所クオリティw

537 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/30(木) 21:23:06 ID:+gWwW43r
この時期の発表で名称だけってことは、相当工程が厳しいんじゃないか?

539 名前:R774[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 06:50:11 ID:PxAEnex9
>>534
「菖蒲」は残したのか
「久喜南白岡」とかじゃ分かりづらいもんな

540 名前:R774[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 08:16:59 ID:JlwrTUae
仮称を逆転させただけか

1967荷主研究者:2010/10/03(日) 21:25:58

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009060022/
2010年9月6日 神奈川新聞
高速道路脇緑化に新工法確立へ、NEXCO東日本など「横浜環状南線」予定地で初の植樹実験/横浜

植樹実験が行われている斜面=横浜市栄区

 木が根付きにくい高速道路脇の固い地盤の造成面に樹木を植える実験が、横浜市栄区周辺に建設中の高速道路「横浜環状南線」予定地で行われている。全国初の取り組みで、岩盤の亀裂に沿って苗を植えるなど、さまざまな方法を試行。これまでは自然に種が運ばれて樹木が根付くのを根気強く待っていたが、新工法を確立すれば、より早く緑を再生できるという。

 取り組んでいるのは、東日本高速道路(NEXCO東日本)横浜工事事務所と横浜市道路局など。それぞれ道路周辺の緑化に取り組んできたが、山を削ってできた造成面への植樹はこれまで技術的に困難だったという。

 単純に岩盤に穴を掘って植林しても樹木が根付かず枯れてしまうことが多く、道路上に落下し事故原因となる危険もあった。自然に種が根付くのを待ってきたため、緑化に数年から数十年かかっていた。

 実験では、周辺の森で採取したエノキやアラカシなどの6種類の樹木の種や苗を、約250平方メートルの斜面に植樹。苗を岩の亀裂に穴を掘って植え付けたり、土と一緒に袋に入れて固定したり、金網で作った枠に入れたり、6種類の方法を試している。

 今年3月から始め、すでに苗木は高さ50センチほどに成長。植樹方法が確立できれば横浜環状南線全体の緑化に役立て、全国の高速道路のほか、横浜市内の市道整備に活用していくという。

1968荷主研究者:2010/10/03(日) 21:43:17
http://www.city.makurazaki.kagoshima.jp/service/se_seisaku_road.html
南薩縦貫道

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/193736
2010年8月28日 00:52 西日本新聞
南薩縦貫道 川辺ダムIC−神殿IC間 一部区間4キロが開通

地元の小学生たちが参加した開通式(鹿児島県提供)

 鹿児島市と枕崎市を結ぶ全長約40キロの地域高規格道「南薩縦貫道」のうち、南九州川辺ダムインターチェンジ(IC)−南九州神殿IC間4キロが27日、開通した。

 今回の開通区間は、南薩縦貫道・川辺道路(南九州川辺ダムIC−南九州川辺IC、6・5キロ)の一部。片側1車線の自動車専用道で、制限速度は60キロとなる。この日、南九州神殿ICで開通式が開かれ、地元市長や関係者など約170人が、開通を祝った。

 南薩縦貫道で開通しているのは、今回の区間と、鹿児島IC−谷山IC間8キロ(指宿スカイラインと併用)のみ。現在は、川辺道路の残り区間と、南九州川辺IC−知覧IC(仮称)間6キロの整備が進められている。

=2010/08/28付 西日本新聞朝刊=

1969荷主研究者:2010/10/03(日) 22:09:10
>>1032 >>1407
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=521954004
'10/09/17 山陰中央新報
年内に松江第五大橋道路名称を決定

松江第五大橋道路の正式名称について話し合う選定委員会のメンバー

 松江第五大橋道路(仮称、松江市東津田町〜同市下東川津町、延長5・2キロ)の正式名称を協議する選定委員会(委員長・藤岡大拙県立大短期大学部名誉教授、12人)の初会合が17日、松江市内であった。公募で寄せられた案を基に、道路全線と橋りょう部のそれぞれの名称を、年内に決定することを確認した。

 同道路は県が整備。松江市中心部を南北に結ぶ道路として、利用者に親しんでもらうため、学識者や地元住民、経済界の代表らで組織する同選定委を発足させ、名称を決めることにした。

 初会合では、道路全線と大橋川、剣先川、朝酌川をまたぐ橋りょう部(延長610メートル)に分けて名称を付けることにし、10月に全国からアイデアを募集するとした。藤岡委員長は「利用者に愛される名称にしたい」と話した。

 整備の進ちょく率は事業費ベースで80%。2011年度末に、松江市東津田町の松江道路・松江ジャンクションから、同市西尾町の西尾インターチェンジまでの2・5キロが開通。12年度末に全線開通する。

【詳しくは本紙紙面をご覧ください】

1970とはずがたり:2010/10/07(木) 19:20:50
圏央道・千葉東金道路・銚子連絡道・松尾横芝IC付近の地図。今迄気付かなかったけど滅茶苦茶圏央道方向が本線の造りになっとりますやん。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.66274478975679&lon=140.43446731324593&z=17&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.689875642551&hlon=139.69165634866&layout=&ei=utf-8&p=

1971とはずがたり:2010/10/11(月) 20:39:11
この辺http://tohazugatali.iza-yoi.net/gaikan/chiba/gaikan-chiba02.html#1で触れた工事用仮橋について着工前に公開が有ったようだ。

波人のかりゆし日記
外環 工事用仮橋
http://blogs.yahoo.co.jp/kariyusi78/62872316.html

1972とはずがたり:2010/10/12(火) 03:38:39
>>1913
秋田県の智慧に予算を厚めに付けてあげたい。

587 名前:R774[sage] 投稿日:2010/09/29(水) 08:27:20 ID:xMBs6bBg
知事「高速道路 断念しない」
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/akita/6013931891.html

県が一般道を活用して自動車専用道路を整備する構想をまとめた二ツ井白神とあきた北空港間の道路整備について佐竹知事は、高速道路として整備する当初の計画を断念したわけではないと強調しました。
県北部の二ツ井白神と秋田北空港の間では計画されている高速道路の整備の着手の見通しが立たないことから秋田県はすでにある県道や国道を活用して立体交差やバイパスを整備して信号機がない自動車専用道路を平成20年代の後半までに完成させる構想を打ち出しています。
これに関連して、28日の県議会で議会側から当初の高速道路の整備計画を断念したのかと問われたのに対し佐竹知事は「着手の見通しが全く立たない中、県北部の振興を図るために現在ある国道と県道を活用した方法を考えている。高速道路の代わりとは考えていない」と述べこの区間の高速道路の整備計画を断念したわけではないと強調しました。
また高速道路の無料化の社会実験について佐竹知事は「高速バスの利用者の減少や道の駅の利用者の減少などの影響が出ている。無料化に限定せず、低料金化なども含めて国へ提案していく」と述べ無料化には否定的な考えを明らかにし、県としての意見を今後、国に伝えていく考えを示しました。


あきた北空港・二ツ井白神間の早期事業着手を要望
〜3期成同盟会合同総会〜
http://www.city.kitaakita.akita.jp/news/2010/06/0629/kiseidoumei/3doumei.htm
(2010.6.29)

2010年08月06日
NorthWind&二ツ井のブログ のようなもの
高速道の二ツ井白神IC―あきた北空港IC(仮称)間、既存道路を活用か?
http://nanakura-town.seesaa.net/article/158676385.html

いまだ建設のめどが立たない日本海沿岸東北自動車道の二ツ井白神IC―あきた北空港IC(仮称)間ですが、既存の国道7号線と県道で代替しようという動きがあるようです。
既存の道路を立体交差などで信号を廃し、高速道に近い形で運用するという構想。

これは面白いアイデアですが、きみまち阪とか小繋のあたりは立体交差にするのは厳しそうな感じもします(土地が狭いから)

1973とはずがたり:2010/10/13(水) 15:31:33
>>1187,1303,1959
おお,知らん間にできとる。。もう1年も前かぁ
これでもかって程効果少なそうな短区間だけど11年度の暫定開業で関柴町がR121現道と隣接すれば少しは効果有りかな?
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=37.5889289898038&lon=139.88067586773113&z=14&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.092036830019&hlon=140.08456666821&layout=&ei=utf-8&p=

因みに最近やっと全通した大峠道路のレスは国道スレについちゃってるけど。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/32
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/582
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1156427416/831

【とは版新東北中央道♪】
東京─<首都高>─川口─<東北道>─宇都宮─<宇都宮日光道路>─今市─<会津縦貫道>─会津若松─<会津縦貫道>─喜多方─<大峠道路>─米沢─<東北中央道>─新庄─<R13>─湯沢─<湯沢横手道路>─横手─<秋田道>─秋田

因みに【新東北道】は
東京─<首都高・上野線延伸か三郷線分岐線建設>─八潮─<東埼玉道>─春日部─<新4号>─宇都宮─<R4>─矢板→

東京─<首都高>─三郷─<常磐道>─谷和原─<常総宇都宮東部道路>─矢板→
でw

1974名無しさん:2010/10/14(木) 01:37:41
元AKB48中西里菜AV出演第2弾無料動画公開中!!
http://yorutomo1.blog77.fc2.com/blog-entry-12.html

1975荷主研究者:2010/10/16(土) 13:46:43

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010010050.html
'10/10/1 中国新聞
道松江線、19.2キロ開通へ
--------------------------------------------------------------------------------
 中国横断自動車道尾道松江線の尾道ジャンクション(JCT、尾道市美ノ郷町)―甲山インターチェンジ(IC、広島県世羅町)間19・2キロの開通日について、中国地方整備局が11月27日で調整していることが30日分かった。

 尾道市と松江市を結ぶ総延長137キロのうち、広島県側で初の開通区間。山陽自動車道と接続する尾道JCTから、御調IC(尾道市御調町)を経て甲山ICに至る。所要時間は、尾道市―世羅町間で約15分、福山市―世羅町間で約25分短縮される。

 全区間のうち尾道JCT―三刀屋木次IC(雲南市)間の111キロは国と広島、島根両県が事業費を負担する新直轄方式で建設する。通行料金は無料。

 島根県側の三刀屋木次IC―松江玉造IC(松江市)間は有料区間で開通済み。計画では2012年度までに中国自動車道と接続する三次JCT・IC(三次市)―三刀屋木次IC間が開通する。同整備局は、残る甲山IC―三次JCT・IC間の開通時期を「平成20年代半ば」としている。

1976荷主研究者:2010/10/16(土) 13:51:13

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100929/bsc1009290501000-n1.htm
2010.9.29 05:00 Fuji Sankei Business i.
区間ごと全車線1カ月通行止め 東名・名神 12年にも大改修

 中日本高速道路(名古屋市中区)は28日、東名・名神高速道路で、早ければ2012年にも大規模な改修工事を実施する方針を固めた。東名は1968年、名神も63年の開通から40年以上が過ぎ、構造物の老朽化が進んでいる。このため、区間ごとに全車線を約1カ月間通行止めにして改修を行う。工費は少なくとも数千億円規模となる見通し。

 名神高速と東名阪自動車道に並行する新名神高速道路は、2008年2月に亀山JCT(ジャンクション、三重県亀山市)−草津田上IC(滋賀県大津市)の49.7キロが開通済み。東名高速と並行する第2東名高速道路(仮称)が12年度には御殿場JCT(静岡県御殿場市)−三ヶ日JCT(浜松市北区)の162キロで開通を予定している。

 それぞれ迂回路が確保されるため、この区間内で全車線を通行止めにして改修工事を行う。まず東名高速では静岡県内部分、名神高速は西日本高速道路と協議のうえ、開始時期を決定する方針。その後は第2東名の愛知県内、神奈川県内への延伸にあわせて改修を行う。

 これまで東名は毎年10月、名神は毎年5月に約2週間にわたる集中工事を実施。全区間で片側1車線のみの走行に規制して、路面の改修やトンネル内の設備点検などを行っている。

 だが、耐用年数の60年が近づき、アスファルト下の路盤の損傷が進んでおり、想定される東海・東南海地震に対しても橋脚などの耐震性向上を図る必要が生じている。

 中日本高速の金子剛一会長兼社長は「これまでの集中工事では済まない段階に差しかかっている」という。

 首都圏と中京、近畿圏とを結ぶ大動脈である東名・名神高速は1日の通行台数が平均7万台以上。夜間でもトラックなど大型車の交通量が大きく、これまで全車線通行止めを伴う大規模な改修工事ができなかった。

1977荷主研究者:2010/10/16(土) 14:29:20

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101006t55013.htm
2010年10月06日水曜日 河北新報
日沿道・全5トンネルが貫通 「来年度開通に弾み」

堅苔沢トンネル貫通を祝い、太鼓を披露する児童

 日本海沿岸東北自動車道(日沿道)で建設が進む鶴岡ジャンクション(JCT)―温海インターチェンジ(IC)間の堅苔沢トンネル(1993メートル)の貫通式が5日、現地で行われた。これで、同区間の五つのトンネルすべてが貫通した。

 貫通式には行政関係者ら約100人が出席。東北地方整備局酒田河川国道事務所の熊谷陽寿所長が「最後のトンネル貫通で、来年度の使用開始に弾みがつく」とあいさつした。地元の小堅小の児童が「岩ゆり太鼓」を披露し、貫通を祝った。

 鶴岡JCT―温海IC間の26キロは、2011年度に使用が開始される予定。上下線で乗り降りできる鶴岡西ICのほか、鶴岡方面からのみ乗り降りできるハーフインター方式の三瀬、五十川両ICが整備される。

1978荷主研究者:2010/10/16(土) 14:39:52

http://www.isenp.co.jp/news/20101008/news02.htm
2010/10/8(金)伊勢日報
高速道路無料化実験 伊勢周辺で交通量増加

 県土整備企業常任委員会(服部富男委員長、八人)は七日、開き、県土整備部の関係予算や所管事項を審議。高速道路無料化社会実験の影響では、津市内の国道23号で交通量が実験前に比べ休日で約一割減少する一方、伊勢二見鳥羽ラインや、並走する県道鳥羽松阪線、伊勢西インターチェンジ(IC)―内宮間の県道伊勢磯部線で交通量が一―二割増えたことが分かった。

 高速道路無料化の社会実験は六月二十八日から始まり、県内では津以南の伊勢自動車道と紀勢自動車道全線の延長七十八キロで実施。国土交通省と県道路公社、県の調査によると、無料化区間の交通量は平日休日とも伊勢自動車道(津IC―久居IC)で実験前の約五割増となり、平日の通勤時間帯には津IC、休日には一志嬉野IC付近や松阪IC付近を先頭とする渋滞が発生している。

 無料化区間周辺では、津市内の国道23号で交通量が実験前に比べ、平日で5%、休日で約一割減少した。伊勢二見鳥羽ラインでは、平日で約二割、休日で約一割増加した。伊勢二見鳥羽ラインと並走する県道鳥羽松阪線で平日約一割、県道伊勢磯部線(伊勢西IC―内宮)で平日休日とも約一割、それぞれ増加している。県道伊勢多気線ではほとんど変化がなかった。

1979荷主研究者:2010/10/23(土) 12:26:25

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20101006/CK2010100602000134.html
2010年10月6日 中日新聞
12年に『三島フルーツパーク』が開園予定 東駿河湾環状道路開通見込む

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2010100602100062_size0.gif

ドライブイン一体型施設

 三島市塚原新田に、フルーツ狩りの体験農園とドライブインの一体型施設「三島フルーツパーク」(仮称)が建設されることが決まった。2012年4月の開園予定。市が5日発表した。東名高速道路から伊豆半島へのアクセス道路として建設中の東駿河湾環状道路・三島塚原インターチェンジ(IC)付近に立地し、首都圏からの観光客を見込む。 (酒井健)

 三島市が誘致するのは、愛知県蒲郡市で同種の観光施設「蒲郡オレンジパーク」を経営する「音羽フルーツパーク」。この会社が新会社を設立して運営する。本多宏亘社長(47)は「伊豆、三島の新しい玄関口にあたり、首都圏から日帰り観光に最適」と進出の理由を説明。開園から5年後には、年間約200万人の入り込み客を見込んでいる。

 農地約3万平方メートルに、無料駐車場と食堂(約1000席)、売店、休憩施設を建設。フルーツ狩りはイチゴ、ブドウ、メロン、ミカンの4種を予定し、四季を通じて楽しめる形にする。将来的には近隣の耕作放棄地などを確保し、体験農園を広げていく。三島市は敷地内に観光用トイレなどを整備する。同社は総事業費を約20億円と見込んでいる。

 東駿河湾環状道路は、東名高速沼津インターから三島塚原ICまでが既に開通している。13年度をめどに全線が完成し、現在の伊豆中央道や修善寺道路と接続。伊豆半島西部との新たなアクセス道路になる。

1980荷主研究者:2010/10/23(土) 13:21:56

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101016t63032.htm
2010年10月16日土曜日 河北新報
1000円高速、事故加速 休日通行量激増で 福島

ETC割引の導入後、休日の通行量が激増した福島県内の東北道=8月14日、福島市の福島トンネル付近(手前が東京方面)

 高速道路で自動料金収受システム(ETC)搭載車の「休日1000円乗り放題」がスタート後、福島県内の高速道で休日の事故が多発している。9月には割引利用車が絡んだ2件の事故で計4人が死亡した。東北と関東方面を行き来する車は必ず県内を通るとあって、通行量の激増が事故の増加につながっているようだ。福島県警は隣接の各県警などにも協力を求め、事故防止対策に乗り出している。

 福島県警高速隊によると、県内の高速道で土日・祝日に発生した人身・物損事故は2008年4〜9月が172件。09年3月末にETC休日割引が導入され、同年4〜9月の割引日の事故は358件に急増した。今年4〜9月はお盆期間の平日が割引にならなかったため09年より減ったが、それでも306件に上った。

 割引対象外の平日は事故件数にそれほど大きな差はない。4〜9月で比較すると、08年は286件、09年は262件で、10年は317件だった。

 9月に県内の東北道で発生、乗っていた人が死亡した事故の車はいずれもETC割引を利用していた。5日夜は関東地方から北上した車の同乗者が死亡。27日未明には、前日の日曜に青森県から東北道に入ったワゴン車の家族3人が死亡した。

 福島以外の東北5県でも高速道の死亡事故は土日に集中する傾向にある。東北管区警察局によると、09年3月末〜今年9月に5県で起きた死亡事故10件(14人死亡)のうち4件(7人死亡)が土日に起きた。

 東日本高速道路福島管理事務所によると、福島県内の東北道はETC割引導入後、平日と休日で通行量が逆転した。本宮―二本松インターチェンジ間上下線の調査(日・祝日)では、08年4〜9月は5月を除き、平日より休日が少なかった。09年4〜9月は、休日が平日の1.2〜1.7倍に跳ね上がった。

 事故多発について、福島県警高速隊の椎根正之隊長は「通行量の増加に加え、カーブといった危険個所を知らない他県の車が増えていることも影響しているのではないか。高速道は利便性が高いだけでなく、ちょっとした運転ミスが重大事故に直結する危険性もあることを認識してほしい」と指摘する。

 県警高速隊は9月末から、週末の夜間を中心に取り締まりや巡回を強化。他県のドライバーによる事故が目立つことから、東北5県の各県警とトラック業者にも注意を呼び掛けた。新潟、栃木、茨城各県警の高速隊も近く訪れ、広域的な事故対策を協議する方針だ。

1981荷主研究者:2010/10/23(土) 13:38:47

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1010040047/
2010年10月4日 神奈川新聞
圏央道・海老名JCT‐海老名IC、開通後半年間の交通量は1日1万700台/神奈川

 中日本高速道路東京支社と国土交通省横浜国道事務所は4日までに、今年2月27日に開通した圏央道の海老名ジャンクション(JCT)―海老名インターチェンジ(IC)の開通後半年間の交通状況と整備効果をまとめた。

 同区間の半年間の平均交通量は、1日当たり約1万700台で、順調に増加。東名高速の厚木ICを出入りする交通量は開通前より1日当たり約7400台(約9%)減少した。

 海老名ICを利用した救急搬送も11件記録。海老名、厚木市内在勤者のアンケートでも約4〜5割の人が交通混雑緩和について、実感しているという。

1982荷主研究者:2010/10/23(土) 13:39:37

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1010050052/
2010年10月5日 神奈川新聞
トンネル掘削の主役、シールドマシン発進/横浜環状北線

左が進行方向。緑色の最前部に超合金製カッタービット500個が装備されている=横浜市港北区(魚眼レンズ使用)

 横浜環状北線の掘削工事に使用するシールドマシンの発進式が5日、横浜市港北区新羽町で行われ、報道関係者らに工事現場が公開された。

 このシールドマシンは同市神奈川区子安台までの延長約5・5キロのトンネルを構築するもので直径約12・5メートル、長さ約11・5メートル。

 横浜環状北線は第3京浜道路・港北インターチェンジ(横浜市都筑区)と首都高速横羽線・生麦ジャンクション(同市鶴見区)をつなぐ延長約8・2キロの自動車専用道路で2016年度に完成予定。

1983荷主研究者:2010/10/23(土) 13:49:56

http://www.shinmai.co.jp/news/20101013/KT101012ATI090032000022.htm
2010年10月13日(水)信濃毎日新聞
長野道梓川スマートIC 11月27日に通行開始

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/KT101012ATI.jpg

 安曇野、松本両市や県、国などでつくる「梓川スマートインターチェンジ(IC)地区協議会」は12日、長野道梓川サービスエリア上下線に設ける自動料金収受システム(ETC)専用のスマートICの使用を11月27日正午から始めると決めた。

 上下線とも24時間出入りできる。上り線(安曇野市豊科高家)には安曇野市の市道、下り線(松本市島内)には松本市道から近く格上げする県道松本環状高家線が接続する。ETCを積んだ長さ12メートルまでの車や125ccを超えるオートバイも通行できる。

 国営アルプスあづみの公園堀金・穂高地区(安曇野市)へのアクセス、あづみ野産業団地(同)に入る企業の物流面で効果が期待される。上下線で1日計1250台の利用を見込む。

 普通車の料金は平日の日中で、最も近い長野道松本IC、豊科ICまでがともに250円。上信越道長野ICまでは1500円。11月27日は10時から開通式を行う。

1984とはずがたり:2010/10/28(木) 11:36:16

東名高速 静岡―清水にスマートIC 市が整備方針
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20101028000000000008.htm
10/28 07:40

 静岡市が東名高速道路の静岡IC(インターチェンジ)と清水IC間にスマートインターチェンジ(スマートIC)の整備を進める方針を固めたことが27日、分かった。来月にも、国や県、中日本高速と検討準備会を設置し、2017年度中の供用開始を目指す。 市によると、新ICの建設計画地は駿河区大谷地区。市がインター建設に必要な土地を取得し、高速道路区域までの整備などを負担。中日本高速が本線からの分離や流入区間、料金所などを整備する。
 新ICは市が南北幹線道として整備中の都市計画道「下大谷線」に接続させる。下大谷線は東名と新東名、静清バイパス、国道150号をつなぎ、市街地を南北に抜ける新たな幹線として市の広域交通ネットワークの主要道路となる。
 静岡ICは1日平均の出入交通量が約2万8千台に達する。県内では沼津ICの約3万2千台に次ぐ多さで、日常的に周辺道路の渋滞がみられる。新IC建設により、市街地を流出入する高速道利用車が分散化され、東名周辺の渋滞緩和効果が期待される。静岡市の清水喜代志副市長は「新インター周辺の産業振興を図り、住環境の向上にもつなげたい」としている。
 駿河区選出の相坂摂治市議は「久能山や日本平など観光地へのアクセスが便利になり、交流人口の増加が見込める」と期待する。一方、市議の1人は「南北を結ぶ道路整備が進まなければ新ICの効果も半減する。周辺地域のまちづくり構想を住民とともに策定する必要がある」と指摘した。

 スマートIC 自動料金収受システム(ETC) 登載車両に通行を限定し、通常のICより建設費を節約できる。全国の高速道でサービスエリア(SA)などに設置が進む。中日本高速によると、県内の東名には富士川SAと遠州豊田PAに設置されている。

http://tohazugatali.iza-yoi.net/SHIZUOKA/201010281men.JPG

1985荷主研究者:2010/10/29(金) 00:14:48

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101021t51018.htm
2010年10月21日木曜日 河北新報
東北中央道四つのIC追加建設 山形県、年度内に申請

 山形県は、国が新直轄方式で建設中の東北中央自動車道の4地点に、計画外のインターチェンジ(IC)を県が追加で建設する手続き「連結許可申請」を年度内にも行う方針を明らかにした。

 対象は(1)米沢―米沢北IC間(7.8キロ)の米沢市川井地区(県道米沢高畠線付近)(2)東根―村山IC間(7.9キロ)の東根市松沢(県道寒河江村山線付近)(3)村山―尾花沢IC間(15.4キロ)の村山市金谷(県道村山大石田線、新庄次年子村山線付近)と、村山市土生田(県道大石田土生田線付近)の各地区。

 新直轄方式は、採算が見込めない高速道を国が無料区間として建設する。県が建設を目指す追加ICは、いずれも高速道と交差する県道の一部として整備される。

 県関係の総事業費は算定中。県は来年度予算に調査設計費を計上し、具体化を目指す方針。

 山形河川国道事務所によると、米沢―米沢北間は2003年、東根―尾花沢間は05年に事業化された。いずれも開通目標時期は定まっていない。

1986荷主研究者:2010/10/29(金) 00:40:07

http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=12877551807068
2010年10月23日(土)茨城新聞
圏央道早期整備へ7市町で推進チーム 用地取得強化

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の整備促進に向け、県内の沿線7市町による用地取得推進プロジェクトチーム(PT)が22日、発足した。国の用地取得に積極的に協力し、予定される県内全区間の2012年度開通を実現させるのが狙い。大規模公共事業を見直し、事業個所や事業費を縮減する国の方針の中で、未開通のつくば中央インターチェンジ(IC)-埼玉県境間の本年度当初予算は前年の約6割に抑えられ、予定通りの開通が厳しい状況。県や沿線市町は必要予算の要望を強めながら、用地取得の円滑化を図って早期整備を促す構えだ。

用地取得推進PTは稲敷、常総、つくば、坂東、河内、境、五霞の7市町で組織した。国の用地取得に対して県や市町村の支援は珍しくないが、積極的な支援体制を整えて対応するのは異例という。

発足式では、各首長らが、県内区間の整備を担当する同省常総国道事務所の吉田英男所長と同省北首都国道事務所の鹿角豊所長にPTの名簿を提出。進藤崇県土木部長は「できることはすべて行って早期整備を実現させたい」とあいさつした。

圏央道の県内区間は、つくばIC-埼玉県境間(約38キロ)と稲敷IC-千葉県境間(約10キロ)が未開通。埼玉県境側の本年度当初予算は、前年度の事業費85億円から49億円に約4割も減額した。用地はIC区間ごとに残り1〜2割程度が未取得で、整備促進には早い段階での100%取得が欠かせない。

千葉県境側の本年度当初予算は、ほぼ前年度並みの50億円。用地は約1割が未取得だが、ほぼ予定通りの進ちょくという。

県内区間は12年度の全線開通を目指しているが、埼玉県境側は、来年度以降の大幅な事業費の増額がなければ予定通りの開通は難しいとみられている。

圏央道建設促進協議会長の田口久克稲敷市長は「圏央道が東関東道までつながれば地域が大きく変わる。用地取得にも最大限協力したい」、県西地区圏央道建設促進期成同盟会長の染谷森雄五霞町長は「県内区間全体がつながることが大きなメリットになる。12年度全線開通を強く要望していく」と述べた。

1987荷主研究者:2010/11/08(月) 22:19:14

http://www.shinmai.co.jp/news/20101023/KT101022FTI090001000022.htm
2010年10月23日(土)信濃毎日新聞
高速道路本線脇への違法駐停車が増加 死亡事故の原因に

中央道原PAで、本線に合流する車線に止まるトラック=18日午後11時すぎ、原村

 県内の高速道路で夜間、本線脇のバス停付近や路側帯で違法に駐停車する大型の貨物自動車が目立っている。自動料金収受システム(ETC)搭載車対象の深夜割引を受けようとサービスエリア(SA)などで時間調整する車が増え、あふれて路側帯で休憩するケースが多いとみられる。停車中のトラックに走行車が衝突する死亡事故が7月と今月に相次いで発生。県警高速隊はパトロールを強化するとともに、高速道路会社にも駐車スペースの拡張などを求める方針だ。

 道交法は高速道のバス停や路側帯での駐停車を禁止しており、駐車は15万円以下、停車は10万円以下のそれぞれ罰金が課せられる。高速道路各社や同隊は違反車を見つけると、移動するよう指示しているが、SAやパーキングエリア(PA)は満杯で、ドライバーからは「どこへ行けばいいのか」と反論も。休憩せずに長時間走り続けるのも危険で、労基法違反になる恐れもある。駐停車するトラックを法令違反で摘発するといった「強行策」も打てずにいる。

 高速道では昨年3月から、ETC搭載車を対象に午前0〜4時に高速道路にいれば料金が半額になる深夜割引がスタート。社団法人・県トラック協会(長野市)によると、割引を受けるためにSAやPAで時間調整する車が増え、入りきれずに路側帯などで休憩する車が目立つという。

 同協会の番場千秋専務理事(62)は「顧客の要求時間ぴったりに到着するジャスト・イン・タイムが業界の基本。渋滞にも備えて早めに目的地近くに行き、時間調整と休憩を兼ねて停車している車もある」と説明する。

 平日の深夜、上信越道・東部湯の丸SA(東御市)は大型トラックなどで満杯。駐車スペースだけでなく、本線ギリギリまで走行路脇に縦列駐車していた。大型トラックの男性運転手(36)は「週末はもっと車が増え、駐車場所が確保できなかったり、渋滞にはまったりする。休憩する場所が確保できるかどうか、気が気でない」と漏らした。

 7月9日夜には飯田市の中央道上り線で、バス停に止まっていた大型トラックに大型トラックが追突、男性運転手が死亡。今月8日未明には、諏訪郡原村の中央道上り線で、バス停付近の路側帯に止まっていた大型トラックに大型トレーラーが追突し、男性運転手が死亡。高速隊によると、いずれも止まっていた大型トラックでは運転手が仮眠していたという。

 中日本高速道路(本社・名古屋市)は電光掲示板にSA・PAの混雑情報を小まめに提供し、駐車の分散化を促している。現在、駐車スペース拡張などの計画はないが、高速隊は危険防止の観点から同社にSA拡張や簡易休憩所新設などを要請する方針。ドライバーにも「SAなどが込む前に、早めに休憩をとってほしい」と呼び掛けている。

1988荷主研究者:2010/11/08(月) 22:21:46

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20101022/201010220844_11956.shtml
2010年10月22日08:44 岐阜新聞
東海環状道・大垣西─養老、国交相「国体までに開通」

 馬淵澄夫国土交通相は21日の参院国土交通委員会で、東海環状自動車道西回りルートの大垣西インターチェンジ(IC)―養老ジャンクション(JCT)間5.7キロについて、2012(平成24)年秋のぎふ清流国体までの開通を目指す考えを明らかにした。

 小見山幸治議員(岐阜選挙区)に対する答弁。馬淵氏は「岐阜国体までに開通すべく橋りょう工事などを実施している。岐阜の皆さんの要望に応えるべく進めていきたい」と明言、目標を定めて取り組んでいると強調した。

 大垣西ICは主要幹線道路の国道21号、養老JCTは名神高速道路と接続するため、同区間は「国体会場へのアクセスに有効活用できる」として東海3県1市でつくる東海環状道路建設促進期成同盟会(会長・古田肇知事)や県内同盟会がぎふ清流国体までの開通を求めてきた。県の金森吉信県土整備部長は取材に「繰り返し国に要望してきたことであり、ぜひ実現されるようお願いしたい」と述べた。

 西回りルートは関広見IC―四日市北JCT間の76.6キロ(県内は関広見IC―三重県境間53.2キロ)。大垣西IC―養老JCT間は07年末に本格工事に着工、大垣市と養老郡養老町で高架橋などの建設が進んでいる。

1989荷主研究者:2010/11/08(月) 23:01:56

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/10/20101027t52013.htm
2010年10月27日水曜日 河北新報
高速利用頻度「増えた」7割に 無料化実験で調査 山形

 高速道路無料化の社会実験で9割の区間が対象となった山形県で、高速道路の利用頻度が増えたと考える人が7割に上ることが、フィデア総合研究所(山形市)の家計消費動向調査で分かった。

 6月28日の実験開始から9月上旬の調査時までに「利用した」と答えた割合は77.4%で、高速道路の利用頻度が「増えた」は70.1%、「変わらない」は29.0%だった。

 旅行や観光の頻度が「増えた」は37.7%、「変わらない」は59.6%。今後の見通しとして、レジャー・観光・交通費の支出が「増える」は11.2%、「少し増える」は38.1%、「変わらない」は42.8%となっている。

 フィデア総合研究所は「社会実験がレジャー行動の喚起に寄与した」と分析している。

 調査は9月1〜14日、同社のモニターを対象に郵送で実施し、440世帯の有効回答を得た。

1990荷主研究者:2010/11/10(水) 23:35:25

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1010210005/
2010年10月21日 神奈川新聞
首都高・殿町−大師が開通、空港直結で利便性向上/神奈川県

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/9_001824.jpg

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/9_001810.jpg
首都高速川崎線の開通式典で通り初めをする関係車両=川崎市川崎区

 首都高速道路川崎線の殿町―大師ジャンクション(JCT)間の約2キロが20日午後、開通した。横浜方面と羽田空港を結ぶ湾岸線と、並行する横羽線が接続され、川崎市街から羽田、東京湾アクアライン経由での千葉方面へのアクセスが向上する。

 21日の羽田空港国際化に併せた開通で、首都高によると、今回の開通で川崎駅周辺から羽田空港までの所要時間が42分から29分へ13分短縮、渋滞緩和などによって環境への負荷も軽減されるという。また、湾岸線と横羽線のどちらかで事故や通行止めとなった際の迂回(うかい)ルートが確保された。

 開通区間のうち1・1キロがトンネル部分で、総事業費は約2925億円。普通車の通行料金は600円だが、来年3月末まで開業記念割引を実施。ETC(自動料金収受システム)搭載車は、平日・土曜の昼は300円(夜間240円)、日曜・祝日は200円になる。

 20日に大師トンネル内で行われた式典には、国会議員や地方議員、工事関係者ら約300人が出席。松沢成文知事は、京浜3港の連携、羽田空港国際化と併せて「この川崎を中心とする地域で陸・海・空の交通ネットワークが一つに結合する」と述べ、阿部孝夫川崎市長は「交通の要衝として川崎のポテンシャルが一層高まる」と歓迎した。式典後には、地元住民らが通り初めを行った。

1991荷主研究者:2010/11/10(水) 23:43:20

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/206230
2010年10月28日 00:12 西日本新聞
トンネルの山にひび 宮崎市の東九州道 完成ずれ込む見通し

 国土交通省宮崎河川国道事務所は27日、宮崎市の東九州自動車道芳ノ元トンネル建設現場で上部の山の地表にひび割れが確認されたと発表した。昨年6月から掘削作業を中止して、工事との因果関係などを調査中で、来年3月の完成予定は大幅にずれ込む見通しだ。

 同トンネルは、東九州道清武−北郷間(19キロ)の全長約1900メートルの計画で、総工費43億円。2007年10月に着工、約320メートルまで掘削した昨年4−5月、現場の山にある市道や畑で、最大で長さ6メートル、深さ30センチのひびが6カ所見つかった。

 周辺では、地滑りが発生しそうな場所も十数カ所判明。トンネル内部でも天井の沈下があったことなどから、同6月に掘削を中止していた。

 同事務所は航空写真による分析や現地調査を実施。ひびの発生時期は分かっていないものの、掘削作業との因果関係は否定できないという。来月2日に専門家による施工検討会を設け、地質調査や地下水位観測などのデータを基に原因や対策工法を協議する。

=2010/10/28付 西日本新聞朝刊=

1992荷主研究者:2010/11/10(水) 23:51:23

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2010102902000129.html
2010年10月29日 中日新聞
楡原―庵谷 来月20日開通 富山高山連絡道 初の完成区間

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2010102902100059_size0.jpg

 富山市と岐阜県高山市を結ぶ幹線道路として整備している「富山高山連絡道路」のうち、富山市の楡原(にれはら)−庵谷(いおりだに)間三キロが十一月二十日に開通する。初の完成区間で、大雨や積雪で度々規制されていた国道41号のバイパス機能を果たす。

 富山高山連絡道路は全長約八十キロ。北陸自動車道と中部縦貫自動車道などを補完する地域高規格道路として、一九九四年十二月に計画が持ち上がった。

 このうち富山市楡原−猪谷間七・四キロについて、片側一車線で時速六十キロで走行できる計画が決まっている。同区間以外では、庵谷−片掛間二・八キロは既存の国道41号をそのまま使用。残る片掛−猪谷の一・六キロは今後、用地を買収する。

 国道41号の楡原−猪谷間ではこれまで、雨量規制や土砂崩落、雪崩などで、年平均約五十九時間の交通規制(全面通行止めや片側交互通行)が行われている。国土交通省富山河川国道事務所によると、楡原−猪谷間が全面開通すれば、一定の雨量を超えると交互通行などになる規制区間から外れる。新設する道路は急こう配がなく、登坂不能車による渋滞解消も期待される。  (山田晃史)

1993アルイクス:2010/11/12(金) 09:21:57
余部道路の余部インターチェンジ付近の柱の上にて、標識が取り付けられると考えられる四角形の枠を発見。2010年11月12日にて。

1994荷主研究者:2010/11/14(日) 12:20:44

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20101105_1
2010/11/05 岩手日報
岩泉―田野畑の難所もう安心 中野バイパス28日開通
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/baipasu.jpg

 国土交通省三陸国道事務所(宮古市、斉藤広見所長)は4日、岩泉町小本から田野畑村大芦まで結ぶ三陸北縦貫道路「中野バイパス」6・2キロが今月28日に全線開通すると発表した。こう配が急な国道45号中野坂を回避するなど安全な交通の確保が期待される。

 中野バイパスは、国道455号と交差する岩泉町小本の「岩泉龍泉洞インターチェンジ(IC)」から田野畑村南大芦の「鵜の巣断崖IC」を経て同村大芦の「田野畑南IC」まで結ぶ全長6・2キロ区間。1986年に事業着手し、総事業費は約150億円。同村南大芦から同村大芦までの1・5キロ区間が2006年に先行開通しており、今回は残り4・7キロ区間が完成する。

 片側1車線の自動車専用道路。自動車で走行した場合、現在のルートの11・5分から5分ほどの時間短縮が見込まれている。

 28日は午前10時から同町小本で開通式典を実施。午後3時から一般開放する。

1995荷主研究者:2010/11/14(日) 12:26:43

http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1288923618
2010年11月05日11時20分 千葉日報
圏央道の12年度完成を 国交省に予算措置要望 東金・茂原・木更津間建設促進協議会

池口修次国交省副大臣に要望書を提出する田中豊彦茂原市長(右)=4日午前、国土交通省

 東金・茂原・木更津間圏央道建設促進協議会は4日、国土交通省の池口修次副大臣を訪れ、圏央道木更津東インターチェンジ(IC)−東金IC・ジャンクション(JCT)間の早期完成などを求める要望書を提出した。

 同協議会には、2012年度の完成を目指して整備が進められている圏央道木更津東IC−東金IC・JCT間周辺の15市町村が加盟している。

 国交省には茂原市、東金市、大網白里町、白子町、睦沢町の首長と、長柄町、長南町の副町長、木更津市都市整備部長が訪問。同協議会は池口副大臣に対し、同区間の12年度完成に向けて、11年度予算に必要な建設費を盛り込むことや、圏央道が茂原街道と大網街道に交差する部分に、それぞれスマートICを設置すること、茂原・一宮・大原道路(通称・長生グリーンライン)を早期に完成させることなどを求めた。

1996荷主研究者:2010/11/21(日) 12:42:15

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/11/08/new1011081102.htm
2010/11/08 デーリー東北
下北縦貫道むつ−横浜間概略計画に意見反映

 青森県は7日、下北半島縦貫道路の工事未着手区間であるむつ市―横浜町(約20キロ)の概略計画策定に住民の意見を反映させるため、第1回地域懇談会を横浜町役場で開いた。

 懇談会は、むつ市と横浜町の各産業団体や町内会の代表者ら委員10人で組織。八戸工業大学の武山泰教授が座長を務める。

 来年8月ごろまでに計4回の会議を開催予定。住民アンケートも行い、優先区画や整備方針などについて検討を重ね、来年度中に概略計画を決定する。

 この日は、県が現状を報告した後、道路計画の必要性について意見を交換した。

 むつ市の委員から「利便性向上と、地域活性化のために必要」と早期完成を求める声が上がった一方、横浜町の委員からは「町が通過点となり、産業が廃れてしまう」と、現道の国道279号の拡幅など改良整備を望む意見が出された。

1997荷主研究者:2010/11/21(日) 13:27:44

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20101113_7
2010/11/13 岩手日報
東和―遠野が30分短縮 東北横断道、現地見学会
--------------------------------------------------------------------------------
 東北横断道釜石秋田線の工事の現地見学会は12日行われた。2012年予定の東和インターチェンジ(IC)―江刺田瀬IC―宮守IC(延長23・7キロ)が開通すれば現行より20分、宮守IC―遠野IC(延長9・0キロ)が開通すれば10分の時間短縮効果が見込まれることが明らかになった。

 県主催の現地説明会は宮守IC、江刺田瀬IC付近の工事現場で行われ、岩手河川工事事務所、県の担当者が釜石港を利用する企業関係者らに説明した。

 横断道は内陸部から、東北道の花巻ジャンクション(JCT)―花巻空港IC―東和ICまで開通。現在、12年度開通を目指し東和IC―江刺田瀬IC宮守ICを整備中で進行率は約75%。宮守IC―遠野ICは平成20年代後半開通を目指しており進行率は約40%。いずれの区間も無料化を前提に事業が進められている。

 同事務所によると、事業化されていない2区間(計17キロ)も整備され全線開通した場合、時間は103分から42分短縮される。

 横断道は、完成車輸出港として期待される釜石港とトヨタ車開発・製造の関東自動車工業岩手工場(金ケ崎町)を結ぶ物流ルートにもなる。関自岩手工場から釜石港までの完成車輸送は平時で1日1、2往復だが、県は道路整備で1日4往復できるようにする考え。

1998荷主研究者:2010/11/21(日) 13:30:39

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&amp;mode=0&amp;classId=&amp;blockId=9750328&amp;newsMode=article
2010/11/11 10:37 福島民報
常磐道・相馬北工事の安全を祈願

 常磐自動車道相馬北工事の安全祈願祭は10日、福島県相馬市の同自動車道椎木川橋架橋地点で催され、関係者が工事の無事を願った。

 約60人が出席し神事で安全を祈願した。東日本高速道路東北支社相馬工事事務所の梅木秀郎所長が「相双地方にとって地域発展、活性化の大きなチャンス。1日でも早く完成するよう気を引き締める」とあいさつした。

 加藤憲郎新地町長、小山健一相馬市建設部長がお祝いの言葉を贈った。施工者のノバックの今村太起男常務東京本店長が謝辞を述べた。

 相馬北工事は相馬市初野から新地町杉目までの延長4・4キロ。工期は平成24年9月24日までの予定。

 常磐自動車道は来年度内に相馬に延伸し、26年度までに全線開通する見込み。

【写真】工事の無事を願う出席者

1999荷主研究者:2010/11/21(日) 13:33:03

http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&amp;mode=0&amp;classId=&amp;blockId=9747790&amp;newsMode=article
2010/11/05 09:55 福島民報
荻平トンネルが貫通 相馬。115号国道・阿武隈東道で初

 工事中の福島県相馬市の115号国道・阿武隈東道路の荻平トンネル(延長1023メートル)は4日、貫通した。

 国土交通省磐城国道事務所の職員や施工業者の大林組の関係者など約30人が立ち会った。作業員が岩石を粉砕する機械・ブレーカを使い、岩盤を砕いた。七〜八分ほどの作業で縦2メートル、横3メートルほどの穴が開き、トンネル内に光が差し込んだ。拍手がわき起こり万歳三唱し喜んだ。

 阿武隈東道路は4カ所のトンネルが計画されており荻平トンネルが最初の貫通となった。同トンネルの工期は平成23年2月28日までの予定。

【写真】貫通した荻平トンネル

2000荷主研究者:2010/11/21(日) 13:35:14

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20101112/414399
2010年11月13日 05:00 下野新聞
北関東道 「年度内に全線開通を」 福田知事、ネクスコ訪問

 北関東自動車道建設促進期成同盟会で会長を務める福田富一知事は12日、ネクスコ東日本本社(東京都千代田区)を訪問し、北関東道の開通時期について「本年度内の全線開通を強く要望する」とした要望書を同社の佐藤龍雄会長兼社長に手渡した。

 同会は栃木、群馬、茨城3県の知事や国会議員、自治体関係者らで組織している。福田知事は「地域の発展に欠かすことのできない北関東道の1日も早い開通は茨城、栃木、群馬3県700万県民の強い願い」と要望。これに対し佐藤社長は「地元の要望は理解した。早期開通に向けて努力したい」と述べた。

 北関東道は現在、佐野田沼インターチェンジ(IC)−太田桐生IC間の約18・6キロを除き、全線の約9割が開通している。ネクスコ東日本は同区間の開通時期について、かつて「2011年度中ごろ」としていたのを、現在は来年のゴールデンウイーク前としている。福田知事の要望はこれをさらに前倒しするものだ。

 また福田知事は本県独自の要望として、現在は下り線のみ利用できる東北自動車道上河内、那須高原両スマートICを上下線とも出入りできるフルランプ化することと、佐野サービスエリアスマートICの新設に関し、それぞれ工事が進んでいることを踏まえ、早期供用開始を求める要望書を手渡した。

 同社はこれまで、上河内、那須高原のフルランプ化は今年中、佐野スマートICは本年度中に実現すると見通しを示している。

2001荷主研究者:2010/11/21(日) 13:44:26

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1011120030/
2010年11月12日 神奈川新聞
高速道路無料化実験まとめ、新湘南バイパスなど県内道路も増加傾向/神奈川

 国土交通省は12日、高速道路無料化の社会実験開始後3カ月の状況をまとめた。県内の無料化対象道路は新湘南バイパス(藤沢〜茅ケ崎中央)、西湘バイパス(橘〜国府津)、箱根新道(須雲川〜芦ノ湖大観)の3路線。

 新湘南バイパスでは、7〜9月までの3カ月間の平日交通量は2・04〜2・13倍。西湘バイパスは1・6〜1・72倍、箱根新道は1・58〜1・98倍となった。休日も3道路で1・5倍以上となり、大幅に交通量が増加した。

 一方、3道路に並行する国道1号の交通量をみると、平日の西湘バイパス周辺は64〜69%と減少したが、箱根新道周辺は夏休みの影響もあり、97〜141%となった。

2002荷主研究者:2010/11/21(日) 13:45:05

http://www.shinmai.co.jp/news/20101113/a-9.htm
2010年11月13日(土)信濃毎日新聞
安房峠道路交通量、最大2・8倍に

 松本市と岐阜県高山市境にある安房峠道路1日当たりの平日の平均交通量は、実験開始前の6月に比べ、7月は1・39倍の2500台、8月は2・83倍の5100台、9月は1・56倍の2800台。休日でみると、7月が1・73倍の5200台、8月は2・40倍の7200台、9月は1・90倍の5700台だった。

2003荷主研究者:2010/11/21(日) 13:46:55

http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20101113000000000013.htm
2010年11/13 08:17 静岡新聞
静岡―清水スマートIC 市、議会に整備報告

 静岡市は12日の市議会大規模社会資本利活用調査特別委員会で、東名高速道路の静岡IC(インターチェンジ)―清水IC間にスマートインターチェンジ(スマートIC)を整備する方針を報告した。24日に国や県、中日本高速とでつくる検討準備会の初会合を開き2017年度供用開始に向けた協議をスタートさせる。

 市都市計画課によると、検討準備会で社会便益や採算性、周辺道路の安全性などを議論する。11〜12年度に地区協議会の設置と実施計画書の策定などを行い、13〜14年度の実施設計入りを目指す。15年度から用地買収や工事に着手する予定。

 建設計画地に駿河区大谷地区を選定した理由について、小長谷淳都市計画課長は「スマートICが新東名と国道150号バイパスを結ぶ南北交通軸の下大谷線と連結することで、広域ネットワークができる」と説明した。

 建設計画地周辺は開発が制限される市街化調整区域約130ヘクタールが広がる。小嶋善吉市長は12日の記者会見で「市の発展を考えると(スマートIC周辺地域を)どう活用するかが大事。地権者と一緒に考えたい。成功すれば静岡市が変わる」と述べた。

2005荷主研究者:2010/11/21(日) 14:03:07

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003600757.shtml
2010/11/11 21:49 神戸新聞
阪神高速北神戸線 全国初、規制速度引き上げへ

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/road/03601503.jpg

 神戸市内の阪神高速北神戸線と六甲北有料道路の一部区間計約38キロで、規制速度(制限速度)が現行の時速60キロから70〜80キロに29日から順次引き上げられることが11日、決まった。警察庁が規制速度の新基準を打ち出しているが、実際の引き上げは全国初という。

 兵庫県警が見直し案を示し、県公安委員会が了承した。

 新たな最高速度は、伊川谷ジャンクション(JCT)‐布施畑西インターチェンジ(IC)▽箕谷IC‐山口南IC▽有馬口JCT‐柳谷料金所▽同料金所‐神戸北IC‐の4区間で、10キロ引き上げ70キロに。布施畑西IC‐箕谷ICは、20キロ引き上げ80キロとする。各区間で29日〜12月2日、標識を付け替える。

 警察庁は今年8月、規制速度の新基準を発表。こう配やカーブの曲がり具合などの「安全性」を細かく調べ、柔軟に規制速度を決められるようにした。県警は3月から対象道路を調査し、道路管理者に安全対策を要望。阪神高速北神戸線はカーブ7カ所に、反射材による視線誘導標などを設けることにした。

 県警は「車の流れがスムーズになり、利便性向上が期待できるが、車間距離などには十分注意を」と呼び掛けている。

(小林伸哉)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板