したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1909チバQ:2010/08/02(月) 22:06:04
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001007290001
高速無料化 沸く舞鶴
2010年07月29日






               社会実験1カ月


         五老タワー来客2倍  KTR収入1割減




 高速道路無料化の社会実験が始まって28日で1カ月がたった。対象路線で交通量が増え、沿線の観光施設がにぎわう一方、一般道沿線のガソリンスタンドや鉄道の利用者が減少した。


 国土交通省によると、無料化後初の3連休だった17〜19日の交通量は全国の対象路線で軒並み増えた。京都丹波道路の篠―亀岡間は1日平均4万7800台で、実験前の週末(6月20、26日)の1・9倍。舞鶴若狭自動車道の舞鶴東―大飯高浜間は同1万6800台で4・5倍を記録した。


 恩恵を受けたのは舞鶴市内の観光施設。海の幸を販売する道の駅「舞鶴港とれとれセンター」は17〜19日、昨年の3連休(7月18〜20日)の1・15倍の人出。舞鶴湾を一望できる観光スポット「五老スカイタワー」には2・19倍の観光客が訪れた。「ツアーを組む旅行会社が増え、大阪や神戸、岡山から団体客が来るようになった」という。


 有料路線の綾部宮津道路も無料化路線の利用者が流れたためか、3連休の1日平均の交通量は前年の連休の1・29倍に。天橋立の観光スポット「傘松公園」はほぼ前年並みだったが、「天橋立ビューランド」は1・2倍に増えた。


 渋滞も各地で発生した。京都交通の高速バスは渋滞の影響でなんば(大阪市)―東舞鶴間が18日、最大で約2時間遅れた。同社は、高速道路での運転に慣れないマイカー利用者が多く流入したことも渋滞の原因ではないかと見ている。運転手の報告では、左車線で追い越したり、路肩に止まって携帯電話をしたりする利用者も見られたという。


 一方、北近畿タンゴ鉄道(KTR)の7月の運輸収入は前年比で1割以上落ち込む見通しだ。高速道路と並行する国道27号沿いのガソリンスタンド(綾部市)も利用客が減った。男性従業員(76)は「例年の海水浴シーズンなら店の前で車が渋滞したが、今年は通勤者までが高速を利用しているらしく、朝方も車が少ない」と漏らした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板