したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本流対策室 板

685SAKURA:2011/11/21(月) 16:46:31 ID:zrpEHTE.
トキ様
皆様方 へ

…独り言…(コ―ヒータイムにて)

合掌 ありがとうございます…。
先日!!「ニュ−ス」を見ていましたら??本日もですが??
正確には…目にとまった?・と申しましょうか??(2〜3日前のネット)
今回の【セシウム】に関して…航空写真から…【西日本地方】まで、影響があるとか?
更に!山間部…当然あるとか…?云々…?更に…本日の第三号機原発からも…

「森の中のオフィス…」この影響は?ないのでしょう〜〜〜か?山梨???
しかも…30年間影響が…云々?
では…「森の中のオフィス」此処にての計画で…農業関係…etc
更に…コルホーズ的…果たして?如何なものでしょうか?
此の【セシウム】関係しないのでしょうかしら〜〜ン?
その為の、「土壌」に対しての改善策??その事で…投資が?増大するのでは?
【資金…150億】使って??本当に?それで済むのです〜〜〜か?
■ ■ 予定は未定??
大丈夫?大丈夫?〜〜〜〜〜〜〜大丈夫? 本当に??気がかりですが??
確か??【がん…腎不全…膵臓・肝臓機能低下…】原因なのかしら〜〜ン??
さらに喉頭がんも増加…これも原因?ですか〜〜〜〜?

益々!!「実相顕現」……!!
やはり!【神想観・甘露の法雨…生命の実相…】“行”じないと…いけません〜ネ!

ふと!ふと!ふと!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ふと! 思いめぐらしてしまいま〜す。
“信者の喜び事”〜〜何も?な〜〜〜イの?
【中心…東京】此の誇り〜〜〜無くなるの〜〜〜♫  ><
「森の中のオフィス…」遠い〜〜〜なぁ〜〜〜?
                                再合掌
PS; ブラジルの方々に…活力エネルギー頂きましたので…ファイト!ですネ!
今日は… 私の脳細胞??グル〜〜グル〜〜思いめぐらし〜〜♫〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=K6B7WTGFS38&feature=related 
(ブラジルの笑い方)

686トキ:2011/11/21(月) 18:40:19 ID:32Sq3iL6
 本流掲示板を拝見していると、

>>「武市全平太」様、ありがとうございました。NEW (5418)
>>日時:2011年11月20日 (日) 21時23分
>>名前:管理人

>>「武市全平太」様

>>本管理人も青年会所属の時に、大した事をしたわけではないのですが、谷口清超先生から賞状をいただいたことがあります。

 という書き込みを拝見し、驚きました。そんなエラい大活動者様とは知らないで、失礼の数々を申し上げた事を恥じて
虫のように平伏しなければならないと拝察する次第であります。

 と、言うのは、青年会の活動経験のある人ならどなたでもご存知のように、青年会活動者への褒賞は、相愛会や白鳩会とは違い、
個人も団体も原則として青年会全国大会でなされる事になっています。かなり後になって、秋の大祭の時に、青年会委員長で褒賞
を頂戴したケースはありますが、それはかなり例外的なケースです。

「谷口清超先生から賞状をいただいた」が、谷口清超先生から手渡しで賞状で頂戴した、という意味なのか、谷口清超先生のお名前
で賞状を頂戴したのか、というのは置いておきますが、青年会全国大会に出席した経験のある人ならご存知の通り、褒賞は青年会会長
から下され、また褒賞も当時の青年会会長の名義で授与されます。少なくとも、私は、谷口清超先生から賞状をいただいた青年会会員
とは会った事がありません。

 ただ、谷口清超先生は、副総裁時代、青年会総裁をされていました。「青年会総裁」の谷口清超先生から賞状を頂戴されたと
いう人はあったみたいです。すると、賞状を頂戴されたのは、昭和60年以前という事になります。それ以降は組織とつかず、
離れず、という関係をされていたようですから、大変失礼とは思いますが、最近の組織内部のご事情はご存じないと思います。

 そうすると、大先達として尊敬は申し上げますが、やはり現在の組織に関しては判断を誤られる場合はあり得ると思います。
やはり、「検閲」のような事はされずに、多様なご意見を推進された方が、生長の家の未来には有益と思い次第です。

 以上、大先達に対して、余計な事を申し上げまして、深くお詫び申し上げます。最後になりましたが、本流掲示板の益々
のご発展をお祈り申し上げます。

合掌 ありがとうございます

傍流掲示板 管理人 敬白

687うのはな:2011/11/21(月) 19:21:36 ID:iM0b0bt6
検閲制度などなく、多様な意見をだとか、生長の家だから和解をモットーにでも、
それらはもっともらしく聞こえますが、もともと検閲なんてやるはめになったのは
なぜなのでしょうか。そして、多様な意見をというのなら、そもそも本流宣言掲示板の
規約だとから検討やりなおししなくてはならないのではないでしょうか。

 掲示板にもいろんな性格個性があって、多少窮屈に見えるところがあっても、
それはそれで理由も事情もあることだと思います。
 愛国本流掲示板の管理人さんが書かれていたように、本流とここの両方を見て、
こんな人のアクセスは禁止したいと思う人もいます。
 そんなこと、世間でありがちなことに、いちいち二人ともそろそろ和解してもらえませんかとか、
雅宣氏と和解するのが一番だとか、和解和解と大げさにいうほうもおかしいと思います。

688トキ:2011/11/21(月) 20:46:25 ID:32Sq3iL6
 この掲示版を見ていた家人と少し議論になりました。

>>本管理人も青年会所属の時に、大した事をしたわけではないのですが、谷口清超先生から賞状をいただいたことがあります。

 というくだりですが、いつ頃まで谷口清超先生から青年会会員が褒賞をもらえたのか、という議論です。
私は、昭和60年以前という説を取りますが、家人はそんなに後ではない、昭和30年代かせいぜい昭和40年代だ、という
説を主張します。「生長の家40年史」や「生長の家50年史」にも書いてありそうにありません。また、本流掲示板
の管理人様は、身元秘匿の必要があるので、ご返答は難しいと思います。どなたか、ご存知の方、御教示下されば幸いです。

合掌 ありがとうございます

689燈台名前を変えて:2011/11/21(月) 21:27:33 ID:j9d8d.Aw
青年会での表彰というのも様々ありました。私も最後に貰ったのは「特別功労書」だと
思います。青年会長 ○○というのが多いのは確かですが、光明実践委員の賞状は谷口
清超先生の名前であります。私は「谷口雅春」先生です。

だから賞状には何の表彰状かわからないと答えられないと思います。
トキ様も詳しいとは思いますが、あまりムキにならないでもし間違いとしても、
大目に見ましょう。私も間違いであればいいのですが、単位青年会誕生の時が
清超先生だと?思います。私も不確かですが清超先生の名前の賞状があります。

690トキ:2011/11/21(月) 21:33:41 ID:32Sq3iL6
>>689

燈台名前を変えて  様

 ご丁寧なご教示、ありがとうございました。特別功労賞ももらわれたのですか。
すばらしいですね。しかも、光明実践委員のご署名が谷口雅春先生ですか。大先輩ですね。

 講師とか光明実践委員の場合は、当時の総裁でしたね。こういうトリビアな話は興味が
つきないです。

 今後とも、ご指導のほど、お願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

691試案橋:2011/11/22(火) 00:10:25 ID:???
ちょいとひとこと
褒章と表彰と任命書、もしかしたら混乱してませんかwww

それよりも、過去に表彰された人でも講師になった人も・・・
幸福・・・にいったり、統一にいったり・・・ごいになったり・・・
だから過去に何をもらっても「今」は証明されないということです。

今もなお、「生長の家」を生きているか、実践しているかが問題ですね。
これはね現総裁にも問われる問題です。

昨日の教化部長の懇談会では、何一つ現在の危機を憂う議題も発言も無かったようです。

総裁は・・・悪は必ず消えるというコメントを裁判に対して語ったようですが、
「その中にあなたはいないのでしょうか」という感想が少なからずあったと聞きました。
いずれにしても、真実の一端はもうすぐ最悪の「裁判結果」で明らかになります。

残念ですが、本流掲示板で語られたことの8割は正しい情報だったことを末端の信者の
人達に知らされることになります。

和解に向けて、本部側はナンボでも交渉する機会はありましたし教文社も同じです。

だれが「和解交渉などするな」と言ったのかが、今後退職する職員から明らかに
されるでしょう。

すべての事実を掴んでいる人達は、今の不可能な和解よりも、次に現れる光のために

  祈り始めています。

692「訊け」管理人:2011/11/22(火) 07:10:24 ID:D0Kb5yw.

>トキさん

 その賞状ですが、「笑いの練習優勝者」とかでしたら、素敵です。

693役行者:2011/11/22(火) 07:34:48 ID:S5/tP/FA

 試案橋 さま

 >それよりも、過去に表彰された人でも講師に なった人も・・・ 幸福・・・にいったり、統一にいったり・・・ ごいになったり・・・ だから過去に何をもらっても「今」は証明され ないということです 。今もなお、「生長の家」を生きているか、実践 しているかが問題ですね 。<

 試案橋樣!まったくもって、同意いたします。
 たぶん、トキ様もそのことを述べたかったのではないかと思います。
 生長の家の方ではないのではないか?という疑惑がかえってややっこしくさせてしまったようであります。

 つまり、私から見ると、フォローしていただいた!と感謝しております。ありがとうございます。

 さて、本日、雅春先生の御生誕の記念式典が執り行われます。
 心から祝福いたします。

694燈台名前を変えて:2011/11/22(火) 09:28:07 ID:j9d8d.Aw
試案橋様
私は賞状とか、あまり深く探求しておりませんでした。
「あの人がまさか」というようなことにならないように、勉強しております。

そこですいませんお聞きしたいのですが
>和解に向けて、本部側はナンボでも交渉する機会はありましたし教文社も
同じです。<

この本部側というのは漠然とした聞き方で申し訳ないのですが、どれほどの範囲
で本部側と言われているのかですが?
本部側と言ってもまさか全員ではありませんでしょう。
それと本部側といえば地方側というような対極的な言い方はされていないと思います。

和解というのは誰に対しての和解なのでしょうか?元々の諸原因の根本は誰なのか
現総裁なのですか?
その取巻きとされる人ですか?
生長の家信徒全員ですか?

私も当初は和解という言葉を使用しましたが?その後、この裁判とは何かという疑問
に陥ったのです。

社会事業団に著作権の一部を寄付する行為を一方的に執り行なわれなくなったのが
要因であると思っております。
普通考えれば、そのような手続きされた契約書などがあれば、不履行は生長の家側に
あると裁断されるように思います。
その和解案というのが、裁判であれば裁判所か若しくは”生長の家”
側からあるのが通常であります。
だから社会事業団の方からの和解というのはありえない。(支払いの金額に対しては
あるかもしれません。)
試案橋様の言われている本部側というのは”雅宣総裁”を一人に絞った方が
言いように思います。指揮権を考えると最終の承認は雅宣総裁です。

試案橋様の和解案を見ましたが、あれは本来雅宣総裁が提出するならばわかり
ますが、そうでない限り何か泡に帰するように思います。
ただ、試案橋様の行為には敬意を表します。内容に対しては賛同します。

やはり、総裁という地位の難しさを感じます。宗教ですから、何でも「今の教え」
だから従えというのも難しさを感じます。
「生長の家」の雅春先生の思いをそれを実行するのが私は妥当であると思います。

695試案橋:2011/11/22(火) 12:41:08 ID:???
燈台名前を変えて 様

はじめまして、思案に疲れ気味の試案橋です。

本部側とは正式な宗教法人「生長の家」理事会の理事長以下理事を指します。
理事のメンバーには和解を望んでいる人は少なからずいました。しかし・・・
それらの意見を封じ込めね裁判を続けさせているのは、総裁だと思います。

まず、日本教文社は裁判所に訴えが起こされる前に本来ならば間違いを認めて「話し合い」
もできたし和解の可能性がありました。しかし、とことん裁判で争う姿勢になったのは当然
今までの流れから考えると谷口雅宣総裁の意思だと考えられます。

次に、地裁で裁判所の判決が出た時点で、話し合いに入り『生命の實相』を護る為に和解交渉も
行えたはずです。しかしご案内のように本部は「不当な判決」と宣言して自分たちの誤りを1つも
認めずに「控訴」したわけであります。このときも「和解」を求める人はいたと思いますが最終的に
決断をするのは本来理事会でありますが、実際は総裁です。(本部とはそういうものなのです)

当然、これらの事を考えると「和解」を拒みトラが猫を殲滅するが如く巨大宗教団体の資金を使い
弱小財団法人とノミの様な出版会社(ごめんなさいね)を消し去るために弁護団を新たに増やし戦う事を
決めたのは、最終的に谷口雅宣総裁と考えるのが妥当です。

かつて宮澤潔氏の裁判でも同じように、何億もの浄財をつぎ込み、徹底的に氏を叩こうとしたのは
同じく谷口雅宣(当時副総裁)でありましたから、今回も同じ流れと考えられます。

696試案橋:2011/11/22(火) 13:07:54 ID:???
追加

今までの流れで、雅宣総裁が「和解」を提案することはありません。

そして、全ての責任は(悪人は)社会事業団であり「被害者」の立場をとりながら
その実は着々と雅春先生なき教団を完成させ、自説を教義として語り続けるでしょう。

ただ1つ、奇跡が起きるとするならば雅宣総裁がある日突然「浄心行」を受けたいと考える
痛烈な想いをおこし、スミノエの大神の浄化の働きに身を置き実相顕現をはたして今までの
悪業を懺悔して新生すれば、事態は驚くほどの速さで解決していくことと思います。

しかし、それを幾年も待ち続けていても仕方がありません。今回の大祭においても何一つその
変化は無かったようです。とても残念で悲しくなります。
わたしの試案は、この悲しみの中で作った試案ですので不完全なものであると思ってください。

697トキ:2011/11/22(火) 14:10:21 ID:6pXSsuMw
試案橋様

 青年会時代も、青年会を出てからも怪しい人間である、トキです。(笑)
 
 ご指摘、ありがとうごいました。講師辞令については、全くその通りです。余談ですが、知人の某講師は、光明実践委員、教化員、准教務、教務と
昇進されたのですが、今でも自宅に額入りで飾っているのは、谷口雅春先生ご直筆の光明実践委員の辞令です。谷口清超先生や谷口雅宣先生のサインが
値打ちがないとは思っているのではないと思いますが、思い入れはあるのでしょうね。

 さて、教区の方は、アラシの前の静けさです。聖典の裁判で、一審敗訴の時には、信徒から教化部に電話がたくさんあり、詰問されたのです
が、幹部や職員は「高裁では勝つ!」と言い繕っていました。今度は「最高裁で勝つ!」と言い繕うしかないです。しかし、教区にとっては、今回の件は
迷惑なんです。怪文書を配布している人にお願いしたいのですが、この件の問い合わせは本部にしてもらうよう、怪文書に本部の電話番号を書いておいて下さい。
ついでに「教化部への電話をしないで下さい」とでも書いてくれたら嬉しいです。(笑)

 雅宣総裁は頭の良い人だと思うのですが、彼の最近の言動は教区でも深い失望を感じている人が多いです。それについて、正直、試案橋さんが
言われている、某カルト集団の陰謀説は私も信じているのですが、それと同時に総裁や教団側もそれに乗じられる部分があるのではないか? と
思います。
 
 たいへん失礼な言い方になりますが、雅宣先生の過去10年に渡る組織指導の結果にはみるべきものはありませんでした。試案橋様はどうお考え
か分かりませんが、教区の立場では、そう感じている人は多いです。それでも、教区の人間は黙っている人が多かったです。ですから、もし、
聖典の裁判に負けて、聖典を遣わなくなっても、教区は黙って付いて来る、と教団上層部は考えている節はあります。しかし、それは正しくありません。
教区の人間は、相当、本部や総裁の言動にはフラストレーションがたまっています。もし、ここで対応を間違うと、大変動が起きます。
 生命の実相や甘露の法雨は、教区にとって「譲れない一線」なのです。

 これをお読みの教団上層部の皆様、その点は謙虚に受け取って下されば幸いです。

 試案橋様の今後のご活躍をお祈り申し上げます。

合掌 ありがとうございます

698トキ:2011/11/22(火) 14:49:59 ID:6pXSsuMw
 少し余談ですが、最近の機関誌で、担当のS先生が登場され、「森のオフィス」について縷々説明をされているのを拝読しました。
S先生は、私の好きな先生で、尊敬もしているし、立派だといつも思っています。しかし、今回の「森のオフィス」の説明には全然
共鳴できませんでした。
 何でも、これは環境面でも費用対効果でも最適、という事を言われたいと思うのですが、練成道場ならともかく、単なる事務処理施設
に150億円もかける意味が全然わからないです。現本部の耐震構造不足が契機だという事ですが、今は大不況で最新式のインテリジェンス
ビルがいくつも売りに出ています。150億円の半分でも十分な物が買えたと思います。その方が環境負荷は少ないはずです。

 あと、無駄だと思うのが、裁判費用。巷間、数億のお金が弁護士費用に消えている、と言われています。この推測は妥当だと思われます。
これが外部との裁判なら仕方がないと思うけど、宮澤先生にしろ、生長の家社会事業団にしろ、いわば身内であります。筋道を立てて話
あいをすれば裁判以前で解決が出来た相手のはずです。本部は現場の人間は何も知らない、と思っているみたいですけど、教区の人間も
馬鹿ではありません。げんなりしています。別に宮澤先生や社会事業団が正しいと言うつもりは全然ないけど、これはヒドいと思います。

 こういうお金がどこから出ているか、というと、信徒の浄財であります。私も聖使命会費を集めたり、講習会の受講券の奉納金を集めて
います。仕事が忙しいのに、その合間をぬって1件、1件、信徒さんの家を回って集金をしています。訪問した信徒さんの中にはご主人が
亡くなり、奥さんが遺族年金で生活をされていている人もいます。本当に乏しい収入の中から、なんとか毎月、聖使命会費を納めて下さり
ます。いろいろと悩み事も多いので、訪問するたびに何時間も話し込んで、激励をして帰ります。その費用は全部、ボランティア、無償
です。本部はそういう事を理解しているのかしら? と思います。そうやって集めたお金がこんな使い方をされていると知ったら、みんな
怒ると思います。

 ただ、S先生も、裁判を担当しているM先生も、お疲れの表情が感じられます。正直、S先生は総本山で祈っているほうがふさわしいし、
M先生は組織指導に走り回っているほうが適任だと思います。本当の意味での「和解」が成立し、そういうお姿が拝見できる日が到来する
のを心から期待しております。

合掌 ありがとうございます

699うのはな:2011/11/22(火) 15:15:34 ID:iM0b0bt6
>> 別に宮澤先生や社会事業団が正しいと言うつもりは全然ないけど、これはヒドイと
思います。

 生長の家という宗教でも一般家庭でも、裁判事なんて何もないほうがいいけど、
裁判でいいところは、白黒ハッキリできるところである。
人間や組織の事は、簡単に結論できることが少ないかもしれない。たとえば、今の教団体制
に反意があるからといって中で活動されている人々や一般信徒などは気軽に裁けるものではないし、
あっさり「やめたらいいのだ」といえない場合も多々あるが、だからといって私の昔からの知り合いの二十代かと
思われる男性信徒だが、とにかくもめごとだとか戦争だとかが大嫌いで、雅宣氏の思想だとかに特に共鳴している
わけでもなく、ひたすらもめたくない気持ちで「雅宣先生に中心帰一だ」「和解が大事だ」と
話している青年がいた。そういう人が「和解」を促すようなことを本部か上の人間に進言した話を聞いたことがない。
ひたすらうわごとのように「和解和解」と訴えるだけである。

700「訊け」管理人:2011/11/22(火) 15:26:00 ID:W9ebvJaY

>試案橋さんが言われている、某カルト集団の陰謀説は私も
>信じているのですが、それと同時に総裁や教団側もそれに
>乗じられる部分があるのではないか? と
>思います。

 わたしも確信してますが、実に悩ましいですね・・・ホント。
 まあ、本流掲示板はカルトではないと思いますけどね。(工作員にしては
間抜け過ぎるので)でも、投稿者の中には、いるでしょうね。
 ちなみに余談ですけど、我がPC・・・いまだに接続も書込もOKなんで
すけど?はやく処分してください。(それとも本当に「恩赦」?もう訳がワ
カラン)

>練成道場ならともかく、単なる事務処理施設
>に150億円もかける意味が全然わからないです。

 もうホント・・・すごいですね、生長の家。このご時勢に150億円(※)
ですか!?しかも、事務処理施設に!?・・・地元小学生に作文で「オレ、
大きくなったら総裁になる」なんて書かれたら、しゃれになりませんよ。

>現本部の耐震構造不足が契機だという事ですが、
>今は大不況で最新式のインテリジェンス
>ビルがいくつも売りに出ています。
>150億円の半分でも十分な物が買えたと思います。
>その方が環境負荷は少ないはずです。

 もうそのとおりですね・・・金銭感覚、大丈夫なんでしょうか。いずれに
しても、豪気な話ですね。

>訪問した信徒さんの中にはご主人が
>亡くなり、奥さんが遺族年金で生活をされていている人もいます。
>本当に乏しい収入の中から、なんとか毎月、聖使命会費を納めて
>下さります。

 もう「可哀想」の一言です。


>いろいろと悩み事も多いので、訪問するたびに何時
>間も話し込んで、激励をして帰ります。その費用は全
>部、ボランティア、無償
>です。本部はそういう事を理解しているのかしら?と思います。

 トキさんはこれ、ガダルカナルに送られた帝国陸軍なのです。「大本営は
なにしてんだッ!?」
 
<註>

※ 150億円とは、どれくらいの額?

 〝秒〟換算してみましょう。1年は約3100万秒です。これが150億
秒って・・・西暦1535年から本日までが、約150億秒経過です。「1
秒に¥1稼いだとき」に、475年でやっと150億円になる計算ですね。
(やっぱ宗教法人って、すごいですね)

701「訊け」管理人:2011/11/22(火) 15:33:32 ID:W9ebvJaY


 11月22日だというのに・・・かなり不調和なことを書き込んでしまい
ました。すみません。
 まあしかし・・・『生命の實相』を捨てると決めた団体に関する話です。
どうぞ、ご海容のほどを。

702うのはな:2011/11/22(火) 15:45:16 ID:iM0b0bt6

カキコミ禁止を解除するようにいったり、早く処分してくださいと
 いったり、そのへんの間のぬけた工作員よりうるさい気がするが、
 世の中は自分中心に動いてるとでも思ってるのだろうか。

703トキ:2011/11/22(火) 16:22:36 ID:6pXSsuMw
>>701

 いや、本当に、私も11月22日だというのに、不調和な投稿をしてしまいました。
すみませんです。

704はちみつ豆腐:2011/11/22(火) 16:26:38 ID:psrFh/ZU
トキ様

私が不思議に感じているのは、11/18(金)の午後9時すぎのトーキングステックボードにての、初心者さまと、さくらちゃんの二人揃っての発言です。
そして、そのときより、ぴたったと二人同時に、ここから消え去った事です。
初心者君は、これより実験室にて集中すると言い、さくらちゃんは、森の中に、、と言い残して。
ここは、邪魔者がいますものね。フエイスブックとかでなくとも、他の方法で、いくらでも二人で朝から晩までメール交換できるんとちあうやろか、
なんて考えています。

さくらちゃんは、宗教組織なんて要るのか!個人がボランティアでやればいい!生命の実相も、裁判までなったものを残すことにこだわる必要があるのか、と
繰り返し繰り返し、初心者君の耳元で、あま〜いねこなで声でささやき続けていましたよね。
初心者くんは、さくらちゃんと共に歩けるのなら、3里といわず5里も行けると答えておられました。

しかも、同じ考えになってました。今なら10里でも20里でも、行けるかもしれませんよ.

この半年間、拝見して来て、初心者君は、ものすごく洗脳されやすい脳の持ち主であるることがわかりました。雅春先生の無門関解釈を読まれて、
元に戻られるのに、5年の歳月をついやされたとか、フラワーなんとかでも、即効き目がおあり、その効果だ今も尚続いているとか。
一般的な脳の仕組みとは違うのです。

初心者君は、洗脳されているような気がしてなりませんが、私の思いすごしでしょうか。とても心配です。

705「訊け」管理人:2011/11/22(火) 16:32:59 ID:l8v59LII

>教頭先生

 ソフトバンクがやりましたが、今はこの話を。

<さくらマネの件>

 彼女の「組織不要論」とはこれ・・・宗教団体アレルギーだと思われます
(過去の投稿より)教団解体論(カルト的な)ものとは違う気がしてます。
 以下は勝手な憶測ですけど、彼女もたぶん、「御教の伝道に組織が必要か?」
と思われているだけだと思います。つまり、この部分では私と同意見かなあ(100%
ではないですが)

706志恩:2011/11/22(火) 16:49:04 ID:psrFh/ZU
(はちみつ豆腐は、志恩です。)

初心者君は、一日のうちのかなりの時間、パソコンをされ続けておられるのは、既存の事実。
この掲示板でのご様子を、この半年間みてきても、朝から夜まで、会話されてらしたときが、多かったです。
パソコンのまえにすわられるのを、急にやめたとは、彼の性格を拝見していて、とても思えません。
それも、不思議に思っているところです。

初心者君の師は、数々の哲学者です。
雅春先生は、かれの尊敬されている哲学者より、位置は、下に考えておられるのも事実です。

それらを総合して、どなたか考えてくださるといいのですが、、
私の思い過ごしでありまように、と願うばかりです。

707志恩:2011/11/22(火) 17:02:54 ID:psrFh/ZU
そう、訊け君は、そういう考えですか。さくらちゃんと似てるのね、考え方が。
「教えの伝道に組織は、要らない」という考え方は、カルト的な発想でなくて、組織アレルギーから来てると思うのですね。
さくらちゃんも初心者君も、組織アレルギーから、組織不要論に至ってると思うわけですね。

どちらから行っても、組織は、不要と思ってるんだ。
果たして、個人で伝道して、どのくらい、伝道できるのかしら。

キリスト教は、そういう方法で、高弟たちが伝道して世界に広めましたが、その聖書にあたるものが、生命の実相ですが、
同じ様な方法で、、ということですか?でも、個人だけでは、なかなかでしょうね。現実問題として。

708トキ:2011/11/22(火) 17:06:08 ID:6pXSsuMw
はちみつ豆腐様

 ご投稿、ありがとうございました。初心者様への深いご愛念に感銘を受けました。

 初心者様の頭脳は、高級ですから、私のような安物の頭脳とは作りが違うと思います。安易な憶測はできませんが、
たいへん真面目で、誠実、かつ優れた論理性に加えて、霊的に感受性が強い方だと拝察しますから、しばらくお休み
をされたのでしょうか。組織から20年間も離れていたのに、組織の問題に深い関心を持たれていたのは、生長の家
への愛情が深い方だからだと思います。

 また、再び、お帰りになられると思いますから、その時に、その件もお話できればと思います。
裁判の判決の日が迫り、関係者の皆様も大変だと思いますが、生き生きと議論ができれば幸いです。

 しかし、新しい「板」の件、そろそろ何か作りたいとも思っています。

 では、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

709うのはな:2011/11/22(火) 17:12:05 ID:iM0b0bt6

「訊け」氏は以前、工作の一環として、相手に出てきてといわれても無視するだとか、
本流のことをそんなふうにからかうように話していましたが、自分の友人になると
話が別なようです。わたしはさくらさんや初心者さんのことを洗脳されてるとか、
工作だとか、そこまで考えたことがありませんが、また私自身も宗教は個人的なもので
組織とかはいい面より面倒な事が多いと、入信会員になったりするのに抵抗があった時期もあったので
彼らの話も理解できる面があるのですが、どこかちぐはぐな面があるのも事実だと思います。
スティックボード自体は貴重な場だと思うのでまた活発な議論を期待しています。

710志恩:2011/11/22(火) 17:22:26 ID:psrFh/ZU
トキさま、
うのはなさま

今度、初心者君が、戻られたら、聞いてみたいですね。
笑って、終わりたいです。

711燈台名前を変えて:2011/11/22(火) 20:26:49 ID:j9d8d.Aw
試案橋様
返事が遅れましてすみません。この掲示板は既に過去のように遠い位置に書き込み
が存在しております。(笑)
さて、よくわかる内容に感謝申し上げます。今日ある教化部に行きましたが、四部経は
在庫切れになっていました。
今後、『甘露の法雨』を唱えなくなるのか、ある知り合いの人は悩んでいました。

私は何故、このような人が総裁になったのか不思議なのです。申し訳ないが周りが
持ち上げ過ぎるように思います。
文章は下手だし、講話も環境以外は何を言いたいのかわからない。そんなに神輿を
上げるから、間違っても自分の主義主張に変に正当性を感じている。

真理の話はほとんど無い。生長の家の話が無い。何故それに我慢できるのか不思議
です。
以前、総裁のブログで当時皇太子の妹である清子妃が民間人である黒田さんと御結婚
されるということで原宿の商店街にプラカ−ドが掲げられていたのを、何の関心も無く
ブログに掲載しているのをみて、絶望感が湧きました。

私も当初は総裁の本を購入して、真剣に何を言いたいのか分析して、それの結論を考えたことが
あります。
結局はわからないまま、数冊読んでから、読むのを止めました。
何の為に信仰しているのか総裁にはわからないのか?

712試案橋:2011/11/22(火) 21:22:00 ID:???
燈台名前を変えて様

これは私の推測なのですが、裁判が落ち着けば『甘露の法雨』が新たな出版社から
発行されるのではないでしょうか。

小学館でも講談社でも(笑)光明思想社でも『甘露の法雨』は『甘露の法雨』です。
問題はそれを本部が使わせるのか使わせないのかという事になるのでしょう。
当然、教化部や道場で仕入れて使うべきだと思います。・・・が・・・
どうなるでしょう。
ここで、あの総裁が生長の家なのか、ニセモノだったのかがハッキリするでしょうね。
みんなでシッカリと今後の様子を見つめましょう。
いづれにしても『甘露の法雨』はなくなりませんよ。永遠です。

713志恩:2011/11/23(水) 04:08:12 ID:psrFh/ZU
「甘露の法雨」は、われわれも愛行用に よくさしあげていますので、今後どこから
出ても買わせていただきたいです。

714「訊け」管理人:2011/11/23(水) 09:01:24 ID:D0Kb5yw.

>試案橋さま

 話に膻から入ります。恐縮ですが一言二言(三言)、述べさせてください。

<出版社がそんなに重要か?>

>小学館でも講談社でも(笑)光明思想社でも『甘露の法雨』は『甘露の法雨』です。
>問題はそれを本部が使わせるのか使わせないのかという事になるのでしょう。

 本当にそう思います。以前からその点が疑問でして、たとえばトキさんに
も問いかけたことがあったのですけども・・・生長の家にとって『生命の實
相』や『甘露の法雨』、これ、「すべてのすべて」でありますよね。
「出版社がどこか」など、信仰の上ではまったく問題にならぬと考えます。
その出版社がたとえ、裁判をした相手であれ、そうなると考えます。

<社会事業団は和解したほうが得>

 やや話が飛びます。社会事業団に関して私見を述べます。思いますに事業
団にすれば、これ、絶対に教団と和解した方が得だと思います。
教団が光明思想社の出版物、今後テキストで使わないとなれば収入は激減す
るでしょう。冷静に考えれば事業団側、今までどおりに教文社から出版させ
ないとジリ貧となるのでは?

・・・この点に触れた御主張、余り見受けられません。ですので部外者の妄
言なのかもしれませんが、理屈から言えばそうなろうかと・・・「教団」「事
業団」そして「出版社」の関係を冷静に眺めるならば、私が事業団トップなら
ば「教団との和解」、これを選択します。なぜと申して教団との関係を切れば、
収入激減となるからです。(自分で自分を兵糧攻めすることになります)収支
悪化すればそれ、雇用を継続することも不可能になりましょう。つまり、組織
が存続〝し得ない〟方向へ舵を切る、「そんなトップがいるのかなあ?」とは、
以前からの素朴な疑問でございました。

 事業団は和解、これを模索しているのではないでしょうか?(って、本日は
23日ですがw)

715うのはな:2011/11/23(水) 10:44:25 ID:iM0b0bt6

わたしは、裁判事情でも組織事情でも詳細事実を完全把握しているわけではないので
よくわかりませんが、ここでよくいう教団側との和解だとか、雅宣氏との話し合いだとか、
そういったことは、運動を知らない信仰何歳児だとか、ここでいう「和解が大事」ということは、
今まで組織関係者が裁判のようなことは避けて生長の家らしく和解できるようにと考えて、本部や雅宣氏に
接してきたつもりがそれが限界にきてしまった。
またおそらく「訊け」氏のようにしょっちゅう他の人の意見や運動なのに
「こうしたらいいんじゃないか」「ここはおかしいんじゃんないか」みたいな発言をする人は、
雅宣氏から首をきられることだと思います。

716トキ:2011/11/23(水) 10:55:34 ID:YRze2u3c
 教区の人間から申し上げると、もし、教団が「生命の実相や甘露の法雨はつかいません」と
言ったら、部内の人間は組織の言う事に従わなくなるでしょう。もちろん、職員とか商売で教団が
お得意様という人は、上辺は従ったフリをするでしょうが、それでも、フリをするだけです。
 別にそんな組織に留まる理由はないので、さっさと脱退して、自分だけの信仰をする人が激増
すると思います。
 数年以内に組織の維持が難しいレベルにまで教団は陥るでしょう。それが、谷口雅春先生のご
希望なんでしょうか?

717うのはな:2011/11/23(水) 11:32:44 ID:iM0b0bt6

> それが、谷口雅春先生のご希望なんでしょうか?

 版権がどうとか、法律的に宗教法人の解散などがどうなっているのかわかりませんが、
谷口雅春先生創始の生長の家というのは、ある面、もう終ってるようなところがあると
思います。教団でも今の本部でもなくなったり、信徒数が減ったりする話を雅春先生が希望されるとは
思えないし、脱会者でも組織会員でもうれしく思うわけではないでしょうが、それは雅宣氏などの責任
であって、そんな雅宣氏に引退してもらって生長の家の復活を目指そうという意見があると、
それはおかしいとケチがつき、いったい和解だとかいっても、具体的に何を話し合うのか、どう和解するのか
しっかりとした景色が見えてきません。

718試案橋:2011/11/23(水) 12:41:43 ID:???
「訊け」さん

なるほど事情を深く知らない方から見れば、全くその通りに感じられると思います。
実は私もそう思っていた時期もありました。
しかし当事者にあたる人から事情を聞くと想像を絶する「異常」なつまり常識とは
思えない方法で裁判へと進んでいかざるを得ない対応を社会事業団は受けることになったのです。

もともと教文社は『生命の實相』「聖経」を引き続き出したい事は言うまでもないことです。
社会事業団も今まではもちろんそう願っていた。そしてさらに『生命の實相』を大々的に広げるために
頭注を変えたり活字を大きくしたり体裁を現代人にあわせて新しくしたりして{読みやすい}形の
「リニューアル」を著作権者として教文社に求めていたのですね。そして一時は信徒の声もありそれを
前向きに検討していたのです。これは随分前からのことです。
ところが教団理事兼務の取締役と谷口雅宣取締役に事実上反対されて、『生命の實相』リニユーアル版は
果せないまま今日に至っているという事実があります。

さらにそれとあわせる様に、組織内で『生命の實相』勉強会などを行うことへ(原理主義に陥るとして)
監視や停止指示などが行われ著作権者である社会事業団にとって極めて憂慮すべき状態になりました。
言うまでも無く、原理主義に陥るとそのような発想は谷口雅宣氏独特の捕らえ方で、ほとんどの人は首を
かしげる状態でした。『生命の實相』というコトバは運動方針からも消えて行きました。 

ここで当然浮かんでくるのは、『生命の實相』を他の愛国聖典と同じように「絶版」にまでされるのでは
ないかという疑惑と、神殿を失い「教団」が変質してしまうという「危機感」です。
そもそも、社会事業団理事長は教団の元財務部長であり、総本山元管理部長であり、正義感の固まりのような
そんな人ですから、雅春先生の弟子として断固として『生命の實相』を護ろうと当然思われたことでしょう。
(あまり知られていないのですが、松下理事長は実は谷口貴康氏の義兄で、谷口家の親戚すじにあたります
また、社会事業団には荒地家の息子さんお2人や貴康氏の長男も在籍しておられます)

さて、社会事業団は何回も教文社に対してリニューアル版『生命の實相』を出すように著作権者として要望を
出しますが、完全に無視の状態は続いたため、それならば「出版契約の更新は出来ない」という事にやむなくなるわけです。
 すると、それを撤回しろと出版権や『生命の實相』著作権は社会事業団に無かったとの主張を教文社は本部と共に行い裁判
となるわけです。(これらの指示を出来る人は総裁意外には無いことは内部の人はうすうす知っています)
 すると裁判に必要な準備をする過程で、教団が不正に復刻版『生命の實相』の著作権者表示を途中から改ざんして、事業団に
印税を支払っていない件が発覚し、それに対して社会事業団は提訴を行いました。

ここまで読まれれば、お分かりのように「異常事態」は「泥沼」に入り込むわけです。
忘れてはならないのは、もともと教文社も代表的な社の看板である『生命の實相』を多く出版したかったし、社会事業団も
同じ思いで交渉していた時代があったということなのです。
 それを断絶してしまったのは何であったのか。本当は和解したいのに今もできないのは何故なのか。その原因は誰か!

それが今徐々に裁判によって今まで知らされていなかった人にその一端が知らされていくことになるわけです。
 驚くことに、当事者である人は裁判が始まると教文社の取締役を逃げるように辞任してしまい、無関係を装い

裁判など本当はやりたくなかった人達が(だってみんな生長の家信徒ですよ)
法廷に立っている姿を見ると、悲しみとともに怒りを感じてしまうのです。 チェースト!!と切り込みたい気持ちにもなります。

これで少しは貴殿が本流を目指している人達への理解が深まることを祈ります。



前向きに教文社は

719「訊け」管理人:2011/11/23(水) 13:10:00 ID:D0Kb5yw.
>試案橋さま
>トキさま

 ご返信をありがとうございます。残念なことながら、またしても不明な
論点が掲示板に踊りそうな予感です。
 もうすこし時間をおいてから返信致します。なにとぞご容赦のほどを。

720「訊け」管理人:2011/11/23(水) 16:48:56 ID:D0Kb5yw.


>718 :試案橋さま

 わたしの存在を例えるならば、「日本に憧れる外国人」が適切だと思いま
す。本を読み日本に憧れ、来日してみたらショックを受けているという、そ
んな外国人がおりますが、私には彼の気持が分かります。なにせ本で知った
生長の家ですが・・・知れば知るほど「摩訶不思議」なのです。
 さて、ご丁寧な返信を拝読しました。貴重なお時間を頂くこととなりまし
た点、痛み入る次第です。以下感想などを述べて参ります。よろしくお願い
致します。
 なお、裁判の経過等に関しましては先日、復興Gさまが詳細をご解説くださ
いました。つまり現在の私は、「裁判経過についてはほぼ了解している」「た
だしインサイダー情報までは不明」という感じであります。以下愚見はそんな
「一教団部外者から診た偏見談」というものになりましょうか、その点ご了解
くださいませ。

――――――――――――――――――――――――――――
「リニューアル」を著作権者として教文社に求めていたのですね。そ
して一時は信徒の声もありそれを前向きに検討していたのです。こ
れは随分前からのことです。
ところが教団理事兼務の取締役と谷口雅宣取締役に事実上反対されて、
『生命の實相』リニユーアル版は果せないまま今日に至っているとい
う事実があります。
――――――――――――――――――――――――――――

 当初この種の話は「デマであろう」と思っておりました。愛国書絶版の件
などもこれ、教団攻撃派が「攻撃のためだけに」流布した、いわば脚色され
た情報であろうと思っておりました。(総裁は「雅春先生憎し」で絶版した
のではなく、たんに「売上面が原因なのでは?」と思っていたのです)
 しかしここトキ掲示板に於いても同様の情報に触れましてその後、今回の
「通達」に触れたわけであります。「これはヒドイ」「『生命の實相』がそ
んなに軽い扱いなのか?」「信じられない」という感想を持っている現在で
あり、やや考えを改めているところであります。この点は今後も、注視して
いこうと思っています。

――――――――――――――――――――――――
さらにそれとあわせる様に、組織内で『生命の實相』勉強会などを行うこと
へ(原理主義に陥るとして)監視や停止指示などが行われ著作権者である社
会事業団にとって極めて憂慮すべき状態になりました。言うまでも無く、原
理主義に陥るとそのような発想は谷口雅宣氏独特の捕らえ方で、ほとんどの
人は首をかしげる状態でした。『生命の實相』というコトバは運動方針から
も消えて行きました。 
――――――――――――――――――――――――――――

 もはや現教団に於いては『生命の實相』・・・神殿ではないのですね。
 たとえば勉強会などで本部から、「『生命の實相』を使用するな!」とい
う指示があった、そんな情報はたびたび目にしておりました(あの掲示板で、
ですが)そんなときの私の感想は、「まさか」でありまして、根拠は「いく
らなんでも生長の家だろ?聖書にあたるはずの『生命の實相』を、そう簡単
に使用停止するものか」という確信があったからでありました。つまり、こ
れら「教団はこんなにヒドイことしてる!」系の情報は「全て、攻撃派のプ
ロパガンダだ」と思っておりました。「暗部を100倍にし、その他を0.1
%に編集した情報」だと思っていた、そんな意味になりましょうか。

(つづく)

721「訊け」管理人:2011/11/23(水) 16:52:35 ID:D0Kb5yw.

――――――――――――――――――――――――――――
そもそも、社会事業団理事長は教団の元財務部長であり、総本
山元管理部長であり、正義感の固まりのようなそんな人ですか
ら、雅春先生の弟子として断固として『生命の實相』を護ろう
と当然思われたことでしょう。
(あまり知られていないのですが、松下理事長は実は谷口貴康
氏の義兄で、谷口家の親戚すじにあたりますまた、社会事業団
には荒地家の息子さんお2人や貴康氏の長男も在籍しておられます)
――――――――――――――――――――――――――――

 ああ、安心しました。事業団側の首脳陣が、その様な方々から成るのであ
れば、私のような『生命の實相』愛読者も少々安心できます。情報をありが
とうございました。

――――――――――――――――――――――――――――
さて、社会事業団は何回も教文社に対してリニューアル版『生
命の實相』を出すように著作権者として要望を出しますが、完
全に無視の状態は続いたため、それならば「出版契約の更新は
出来ない」という事にやむなくなるわけです。
――――――――――――――――――――――――――――

 上記文章以下の御主張でありますが、ここはやや、私が把握している情報
と違います。まあ、ニュアンスの違いでありましょうけれども。   
 この点に関しては後日、必要な際に触れて参ります。(脚注として、復興
Gさま御文章を後半に掲載します)

――――――――――――――――――――――――――――
驚くことに、当事者である人は裁判が始まると教文社の取締役
を逃げるように辞任してしまい、無関係を装い裁判など本当は
やりたくなかった人達が(だってみんな生長の家信徒ですよ)
法廷に立っている姿を見ると、悲しみとともに怒りを感じてし
まうのです。 チェースト!!と切り込みたい気持ちにもなります。
――――――――――――――――――――――――――――

 そん話が本当んコツならばあ総裁先生、そいは敵前逃亡ごあんど(笑)ま
あ、真意のほどは定かではありませんが、さらに無論、「逃げたか否か」は、
裁判の重要な論点ではありませんけれども、裁判当事者としてはこれ、「総
裁先生!一緒に戦ってくいやんせ!」てなものでしょう。士気には関わる話
でしょうねえ(いやー、深刻だなあ・・・敵前逃亡が本当の話ならば)

――――――――――――――――――――――――――――
これで少しは貴殿が本流を目指している人達への理解が深まる
ことを祈ります。
――――――――――――――――――――――――――――

 余談ですが一部、愚生如きを「総裁の代理人」だと信じて疑わぬ、そんな
御仁がおられます(笑)500%間違いなんですが・・・まあ、その話はい
いでしょう。なにを言いたいかと申せばこれ、「教団攻撃派の意図は理解し
ているつもりです」という、一文になりましょうか。
 ただ意図は理解できるものの、私の目にはその手段には、背教に見えるも
の多々あります。「悪本来〝あり〟」「それを除去すべし!」そのような主
張に見えるものが多い、そんな意味です。無論他宗ならば許されるのでしょ
うけどそれ、生長の家ではどうなのか?その点に関しては――つまり攻撃方
法に関しては未だ、理解不能な私であります。ただし、今回の御文章拝読に
より、意図の理解は促進されました。感謝申しあげます。

追伸

 なお今回ご提示の話とは違いますが、私が懸念しているのはカルト問題、
これになります。脚注2にその話を掲載致します。御文章は復興Gさまのも
のと致しました。

722「訊け」管理人:2011/11/23(水) 16:53:16 ID:D0Kb5yw.

<脚注1>

519 :復興G:2011/08/10(水) 16:54:45 ID:Ir7svY6w

>455 :復興G:
『生命の實相』等の出版問題について(4)

【この問題についての経緯】(3)


 まあ、ざっと以上のような経緯で今回の裁判沙汰になっているわけですが、これは以下の三つの民事訴訟を一括して審理する裁判となっています。

(1)まず『生命の實相』革表紙版(昭和7年1月1日初版発行)および『久遠の実在』(昭和8年12月25日初版発行)の復刻版というのを日本教文社が発行したのに社会事業団にその印税を支払っていなかった。奥付の著作権者表示も社会事業団の「理長」から変更されている。これは違法であるとして、平成21年5月25日、原告社会事業団(理事長 松下昭=元生長の家理事)が日本教文社を相手に損害賠償を求め訴えた事件(第1事件)。

(2)前に引用した「本部見解」にあるように、宗教法人「生長の家」が前生長の家白鳩会総裁、谷口恵美子先生と共に、平成21年5月25日、生長の家社会事業団並びに光明思想社に対し、『生命の實相』のいわゆる“神道篇”などをめぐる著作権関連訴訟を提起したもの(第2事件)。

(3)日本教文社が、『生命の實相』等の著作権者である社会事業団との間で、それらの独占的排他的な出版権を設定した出版契約を結んでいると主張し、その確認を求めた訴訟です。(第3事件)

 次回は、以上に対する一審判決の結果およびそれに対する私の感想・見解を述べさせていただきたく存じます。長文にわたる複雑な判決文の咀嚼などに時間がかかるため、少し時間をください。

723「訊け」管理人:2011/11/23(水) 16:54:07 ID:D0Kb5yw.

< 脚 注 2 >


524 :復興G:2011/08/10(水) 22:15:28 ID:Ir7svY6w

>519 :復興G:
『生命の實相』等の出版問題について(6)

前(2)のつづき
 ……大枠においてはそうなのですが、一審判決の細部においては疑義が残る、と私は思います。

 それは、第2事件(『古事記と日本国の世界的使命──甦る『生命の實相』神道篇』の出版をめぐる著作権関連訴訟)に関して、著作権法に定める著作者人格権の「同一性保持権」を侵害しているのではないか、ということです。一審ではそれを認めていませんが、私は疑義があると思います。
 この本は、原本は戦前の『生命の實相』第16巻で、それには「神道篇」のほかに「経済生活篇」が収録されている。神道篇については、さらに第一章から第八章までの構成となっている。ところが『古事記と日本国の世界的使命』は、この神道篇から第一章のみを切り離して単行本としているということです。
 私はこの戦前の『生命の實相』第16巻を持ってはいませんが、見せてもらったことはあります。その「経済生活篇」を見たとき、驚喜しました。その内容は、私が探していた、フォードとトラインの対話を含むものだったからです。
 この「経済生活篇」の内容は、昭和30年代に『生長する青年』誌(『理想世界』の前身)に、連載で掲載されていたことがあり、私はそれに非常に深い感銘を受け、その部分を切り抜いて綴じて持ち歩いてくり返し読み、これを自分の人生の糧にしようとしていたものです。それはボロボロになって紛失してしまったので、探していたのです。それが、ここにあったのか! とうれしくなって、その部分をコピーし、今でも持っています。
 それが、この『古事記と日本国の世界的使命』では、削除されているのです。
 そういう“つまみ食い”のようなことが許されるのか? ということです。
 これが何の問題もなく許されるとしたら、ちょっと心配になります。
 社会事業団が、こちらに『生命の實相』の著作権は完全に譲られているんだから、何をしてもかまわない、として、『生命の實相』の出版にあたり“つまみ食い”的な編集をされたとしたら、それは著作権法に定める著作者人格権の「同一性保持権」を侵害することになりはしないか。

……前に
>>242 で「訊け」管理人様がおっしゃってた
>さて新たな疑問を相談致したく思います。それは、「販売元に於ける編集権(?)」といった視点からの質問になります。版権は事業団が持っていることは確認しましたが、たとえば(あくまでも「たとえば」)光明思想社が、ですね、事業団に対し「『生命の實相』のここの箇所は、ページ数の関係で削除しますね」なんて発言を、することは可能なんでしょうかね?(たぶん「可能」だと思うが念のため)そうなれば私がカルトの親分なら・・・光明思想社に役員を送り込み、かつ、事業団にも内通者を置いて「編集」しちゃうかもしれませんね。そうです、表紙は『生命の實相』だけど、中味はホニャララな本を売り出しちゃいますかね。
そうすりゃそのうち・・・「『生命の實相』って、そんなにすごい本?なのかね?」てな感じになりはせぬかと・・・
[編集をする権限]ってやはり、恐ろしい力だと思います。そのうち・・・「表紙はたしかに『生命の實相』なんだが、なんか違うんだよなあ」てな本が出版されたりはせぬものかと。

 ──そんなことはあり得ないと信じたい。けれども、その可能性が皆無とは言えないのではないか。

 ですから、私はその点が二審では指摘されるのではないか、指摘してほしいという願いがわきます。
 まあ、それはこの裁判の重要な論点ではないかも知れませんが……。

724トキ:2011/11/23(水) 18:57:53 ID:YRze2u3c
 実は、少し前に、バーチャルで教団側の主張と社会事業団側の主張をそれぞれまとめてみたのですが、
もし「和解」交渉が水面下で進行していたら、邪魔になる可能性があると思い、今は封印をしております。

 生命の実相ですが、おおまかな言い方をすると、教区ごとで扱いが違うようなきがします。一部の教区で
生命の実相の扱いが軽くなったと言う話は本流掲示板では読んだ事がありますが、田舎の教区では今でも
重視されています。ただ、関東地方とか本部関係では、どうも軽くなったという雰囲気はあります。

 しかし、本部が何を言おうと、生命の実相が中心であります。職員ならともかく、信徒が教化部長の
言う事に盲従する必要はありません。勝手に生命の実相の勉強会を開けばいいのです。と、言うよりも
もし聖典を本部が軽視したら、みんな、本部の言う事など、馬鹿にして、無視するようになってしまう
でしょう。

725トキ:2011/11/23(水) 19:14:58 ID:YRze2u3c
 ただ、今回の事態は、教団とか社会事業団とかだけの問題ではなく、信徒の信仰姿勢というものが問い直されているとも感じて
おります。立教当時の初心を忘れて、つい安易な姿勢で信仰に臨む様になった点は否定できないと思います。聖典なども、今回、
なくなってはじめて有り難さに気がつくという次第で、やはりどこか傲慢な気持ちになっていたとも思います。

 生長の家という組織の1員であるのは事実ですが、一人一人が「神の子」である、という視点に返り、組織に何があっても、
関係がない、という立場に立つ事が、これからは必要かと思います。

726ももんが:2011/11/23(水) 19:45:08 ID:XXCuaQns
>>725
トキ様へ

トキ様、ありがとうございます。合掌

皆様のお話、面白いですね。

トキ様?一つだけ、解らないんですけど?

生命実相を使用停止命令でてるて?おかしいな?

だって、来ないだも、生命実相の輪読して、講義してたし。誌友会のお誘いは、全て、生命の実相輪読会だし? 第1強化部の生命の実相講習会あるし?


わけ解らなくなりそう?どれが、本当なのか?

だって、来月もやるよ?
どれが、本当の情報なの?

727試案橋:2011/11/23(水) 20:56:40 ID:???
ももんがさま
純粋なももんがさまの疑問は当然であります。
『生命の實相』を使ってはならないという命令が出ているわけではありません。
ですから今でも道場でも誌友会で講師の裁量で輪読することも当然あります。
そういうことではなく、まず運動として『生命の實相』を取り上げることが無くなった。
そして、教化部長指導による「生命の實相勉強会」などが原理主義に陥るという理由で
実際開けなくなった教区があります。そのことで他の教区も開催をひかえています。
ところで・・・第一強化部の生命の実相講習会って何ですか。
東京第一教区の生長の家講習会のことですか?テキストの一冊に『生命の實相』かあった
と云うことですか。ごめんなさい。私たちは古くからの信徒なので以前と比べての話をしています。

ももんがさんはあまり気になさらないほうが良いですよ。
  『生命の實相』をしっかり勉強なさってください。かならず全ては良くなります。

728試案橋:2011/11/23(水) 21:07:43 ID:???
訊けさん、こちらこそ貴重な祭日の時間をとらせてしまって申し訳ありません。

色々書き込んだのですがややこしくなるので一度消して一言で書き込みします。

光明思想社にカルトは入っていませんし今後も絶対に入らないように関係者
に注意をしてもらいましょう。今現在は、全て生粋の生長の家の信仰者で元
本部講師ばかりです。しかも優秀でイケメンです。社会事業団も同じです。
 私が保証します・・・ってオマエだれだよ♪と突っ込まないで信じてください(笑)

729役行者:2011/11/23(水) 21:14:40 ID:8oHuo8NM
 合 掌

 臆測するに、たぶん、東京第一教区において、生命の実相による勉強会(正式名称は自信がありません)が催された!そのとき、多くの方が参加され活況だった!ということを風の噂で聞かれたのだと思います。
 そのときの状況を表現しようとしたら、感極まりあのような表現になってしまったと思われます、たぶん・・・σ(^_^;

730ももんが:2011/11/23(水) 21:23:57 ID:XXCuaQns
>>727

試案橋様へ

お返事、ありがとうございます。


生命の実相の第1強化部講習会は、確かに、試案橋様の言われるとうり、東京第1強化部の生命の実相講習会で、講師は、強化部長先生でしたよ。確かに、講師講習会てチラシで、一般の信者も参加OKでした。

色々、ありがとうございます。

また、教え下さい。宜しくお願いいたします。ありがとうございます。合掌、拝。

731SAKURA:2011/11/23(水) 21:29:44 ID:zrpEHTE.
トキ 様
皆様(幹部の皆様) へ

此処で「回想碌の中に投稿しておりますが…」
【普及誌】を300〜400冊…(3か月に1回)他の方々の分まで〜マンション…etc
集合住宅に投函したものですが…?
実は…此の成り行き??
当時の【支部長クラス…】指導されて…言われるままに…行動したものです…。
此の方々の言葉…「配ると…神様の御加護!!があるのよ〜〜!!」
つまり…今では「おかげ論…」にて初心の信者を指導していくのでしょうか?

これで…「普及誌…」多くを配布しまして…信者が増えたのでしょうか?
実際…私が…耳にいたします事は…
■「仏壇の中に入れています…。」「生命保険を解約して…運動資金に…」
■ 闇金融借りてまで??資金になのでしょうか??
■幹部は…決して〜決して〜内部の事は…外に漏らさないでしょうかと???

「生命の実相」此の意義は…この本が…病気・経済苦…ネガティブな物事を
治したり?解決するのではなく…それを読んだ人が…その人の“心”が…
病気の治る心境?或いは…経済苦を立ち直る心境まで高めさせた…言葉の力の集合体
此の巧みなる言葉の力を駆使して…書かれたのが「生命の実相」ではないでしょうか?私達の心に…ポジティブな心境にまで…高めて下さる!!【書籍】

これと…同様な事が「普及誌」にも多少は言えますでしょう…。

しかし…時代は「変化」しています…。【確実に…】
今の配布の仕方は…現場「一般の方」の窓口になる方々と…
その方法を“ディスカッション…”すべき時期にあると思います…。

また今後…総裁先生がおっしゃっていましたが…
【インタ−ネットを使う…】これはメリットとしては…同時に多くの人に…
信者以外の人にも〜〜幅広く訴える“手段”にもなりますしょうと…思います。
また…【ネット書籍…】これは「環境問題」から言いましても…適切なる方法と…
私自身は思いますが…如何でしょうか?

以前の体験も含め“矛盾点”を感じました事もありましたが…?正直な話〜〜笑いに〜笑えない話ですが…此処に投稿させて頂きました…。

最後に…冬の訪れ…刻々と足踏み…寒〜〜イ!寒〜〜イ!感じが…
くれぐれも「風邪」など引かれないように…体調には気をつけて下さいませ…。

732ハマナス:2011/11/23(水) 22:53:06 ID:u5mC.eb2
神の子のみなさま、ありがとうございます。

ちょっと、仲間に入らせて下さいませ。

私も、東京の友達から、「生命の実相」の勉強会のお誘いを受けた事があります。
仕事のため、参加出来ませんでしたが、参加者が多かったと聞きました。
また、ある教区の誌友会では、先ず最初に30分「生命の実相」の輪読を
してから、始めるところもあると聞きまし、現に練成会のテキストに「生命の実相」を
使っているところもありますね。
教区によって違うと言うことは、教化部長先生の判断に任されているのでしょうか。

やはり、「生命の実相」は、私たち信徒にとって、バイブルに匹敵するものと、思って
います。また、信徒でなくとも多くの政治家や宗教家、有識者もその価値を認めています。
どうにか、和解して調和されますことを、只々祈るばかりです。

感謝合掌

733ハマナス:2011/11/23(水) 22:57:35 ID:u5mC.eb2
すみません、誤字がありました。訂正いたします。

始めるところもあると聞きましー>始めるところもあると聞きましたし

感謝合掌

734試案橋:2011/11/24(木) 00:50:44 ID:???
みなさんへ

『生命の實相』勉強会・・・そうですか今でも東京第一はやっておられるのですか
それは良かった!!安心しました。これは素晴らしいニュースです。

全国の幹部のみなさん、東京に見習って『生命の實相』勉強会をやりましょう。

テキストに使うなとの通達が出ましたが、完全に無視して勉強会を勇気を持って続けてくださいね。

ところで皆さんの描く具体的な「和解」ってどんなものですか。
私はすでに試案を出しました。『生命の實相』を大切に勉強されているみなさんに
是非そのイメージとプランを田舎者に教えてくださいね。待っています。

735志恩:2011/11/24(木) 07:35:09 ID:psrFh/ZU
2011,11,22記の「唐松模様」を拝見したところです。
九州の総本山で行われたこのたびの「雅春先生御生誕日記念式典」においての、雅宣総裁ご自身が話された内容が載っていました。

「すべての中に”光”はある」というお題で、雅春先生の絶筆といわれる「碧巌録解釈」書から引用されて話されたのですが、
その内容は、今までになく、生長の家の総裁らしい、魂の奥に秘められた神性が開発される真の自我に目覚めるための生長の家の霊的真理が込められた
すばらしい内容のものだと思いました。(この「碧巌録解釈」は、絶版になってるそうですが)

このような霊的真理をお説きくださいますと、その霊的真理を知ったものは、一片の恐怖心もなく毎日を送り、いかなる悲しみ、いかなる苦難にも必ずや
神さまのご加護があることを信じられる自分に目覚めることができます。なぜなら霊的な力はいかなる物的な力にも勝るからです。

物的面重視の恐怖心こそ、人類最大の敵です。恐怖心は人の心を蝕み、理性を挫き、枯渇させ,マヒさせ、苦難や悲しみにくじけてしまうからです。
ほんものの真理を体得したものだけが、真に強いのは、恐れの念を打ち消し、常に冷静に、晴れやかに、平静に、自信にあふれ、決して取り乱したりすることがないからです。

霊の力とは、宇宙を絶対的に支配している力です。ただ単に力が絶対というだけではありません。絶対的な叡智であり、絶対的な愛でもあります。
生命の全存在の背後に、古事記で教えている植物に習え、というところの、まさに植物の目に見えない部分である毛根に、神さまの絶対的影響力が控えているのです。

魂が鍛えられ、見えない部分の、われわれに内在する無限の神性にめざめるのは、苦難の中においてこそ。
苦難の時こそ、真に生きている。
魂が輝くには、暗闇の体験がなくてはなりませんが、それを乗り越えることがでいるために、生長の家の真理が必要になる。自分をみまもってくれる神さまに
全幅の信頼を置けるような自分になるための、霊的な真理が、説かれているからです。

そのような霊的メッセージが、数々の例え話しを用いて、集められているのが、
生長の家の神殿「生命の実相」であると確信しております。

現総裁先生、あなたを利用したい(笑)
神の栄光を再びこの混沌とした現世に、蘇らす為に、あなたを利用したい。

すべての、トラウマは、悪い夢を観たと思われて、プライドと共に捨てて下さい。神のもとへ捨ててください。
「生命の実相は」、雅春先生が書かれたように見えますが、実は雅春先生を通して、表された神々からのメッセージなのです。
こちらも、生長の家、全体に利用して欲しいです。テキストに使うな!というお言葉は、どうぞ、撤回されますように。

さすれば、総裁も、満腔の信頼を得られます。
生長の家は、蘇り、人類も数多くの、われわれ神の子の同朋たちが、救われるチャンスに巡り会えるのです。
環境問題も、発展します。

再び,言います。様々な苦悩や、プライドを,神様のもとへお捨てになって、思い切って、和解の道を選択してくださいませんか?

736志恩:2011/11/24(木) 09:10:10 ID:psrFh/ZU
人間たちの毀誉褒貶など、気にされず、
宇宙創造主だけを、ご覧になって生きてくださいますように。
神の、すべてがあずかりものなのですから、、

いつもいつも、なまいきなことばかり言ってごめんんさい。
年上の女のいうことですから、おゆるしください。

737「訊け」管理人:2011/11/24(木) 10:14:11 ID:W9ebvJaY

>教頭先生

 ヒマそうにしてますんで心配されている、「訊け」管理人です。もうヒマ
でヒマで、野球と夜街行く合間にこの掲示板に書込み、ブログ更新までやっ
てますが、ところでその『碧巌録解釈』ですが「来い!」(信仰/体験板ご参照)と念じたい本です。
 まじめに語りますが、そのご著書はどうしても入手困難ですねえ(笑)わ
たしも一度拝読したいのですけども、山ちゃん先生に頼んで「全文アップ」
をお願いしようかと(笑)←冗談ですので。
 その本と『天皇絶対論とその影響』・・・これをブログにアップするのが、
直近の夢だったりしますが。
 
>試案橋 さま
>トキさま

 誌友会(や勉強会)の件、「チェスト!」です。何度も申し上げたことで
すが『生命の實相』・・・「こんな良書、世の中にふたつと無い」と確信し
ます。わたしの偏見が含まれているのは云うまでもないですが、まあ、組織
部外者の言です。部外者すらが毎日、ブログ更新をしたくなる不思議な本な
のですから私にすれば組織への期待、過剰なくらいに高いものになります
(他宗が内部抗争に明け暮れていても些事だと思えます。しかし、生長の家
は実現可能性が高いと思えるのです。故に悲しみが増す次第です)
 もう本当に、同胞は途端の苦しみの中にいるわけです。たとえば、母子家
庭の世帯数が100万を突破してます。子供は2名以上いる世帯も多いよう
ですが、この層の平均年収は170万円とか・・・この様な本すら買えない、
読めない(時間がない)そんな人たちをいかにするのか?すべての思考をこ
こからスタートさせるのが、最もまともな考えだと思います。そしてその、
思考のスタート地点が違っていればこれ、たとえば「組織をどうするか」な
んて設問への回答、出て来るものではないと思えます。

 またトキさんのように、前線の将校のように活動されておられる方への敬
意も忘れてはならぬでしょう。わたしのような組織部外者は、それこそ〝勝
手に誌友会〟を開催できますが、前線の将校にはそれも制約が伴うわけでし
ょうから困難でありましょう。
 私のような部外者が、ガンガンにゲリラ戦を行う必要があろうかと(これ
また勝手に)思っています。組織にしがらみのない方は、ガンガンに誌友会
などをやりましょう。そうすればトキさんのような方もこれ、組織に物を言
いやすくなると思います。たとえばこんな風に・・・「いやー・・・個人的
には〝今の教え〟に共鳴してます。しかし信徒が収まりません・・・こんな
場合、どげんしたらよしごあんそ?」

追伸

 突然ですが先日の投稿で挙げた数値に間違いがありました。ここで訂正致
します。
 「生活保護〝世帯〟200万」と述べた箇所があります。これはその後、
「生活保護〝受給者〟200万人」であることが判明しました。愚生は世帯
数200万を元に「単純計算で800万人が貧困に」と表現しましたが、こ
れは間違いです。謹んで訂正させて頂きます。

738ももんが:2011/11/24(木) 10:32:12 ID:XXCuaQns
トキ様
試案橋様へ

皆様、おはようございます。合掌

試案橋様、昨日は、生命の実相の情報ありがとうございました。

実は、一つだけ、私の知ってるお粗末な情報で、申し訳ありませんが、思いだしたので聞いて下さい。

昨日の試案橋様のお話の中で、『生命の実相リニューアル本』のお話されてましたよね。

私も、母とか他の先生から噂で聞きました。でも、確か、その続きがあって、雅宣先生は、将来の事や、雅春先生以来の蔵書の多さから、最近、流行りな、アップル社の、『スマートホンや電子ブック』にして、生命の実相や、その他、絶版になった雅春先生の書籍も読めるようにして、講習会や、練成会でも、本を買わないでも、画面を見るだけで、講師の講習を受けらるようにしようと、リニューアル本を辞めたと聞きました。

確かに、私が、練成を最近受けて、変わったと思うのは、パネルをたくさん、使って、講義するから、非常解りやすいですね。


私は、以前は、建築やってましたが、ソフトバンク証券の社長さんの自宅の工事10年以前した時時にすでに、自宅と会社とテレビ会議が出来るシステム作りました。雅宣先生も、多分、そんな、システムして、電車で、わざわざ、信者の皆さんが、来ないでも、全国大会できるシステムしたいんじゃないですかね。

私は、それは、それが本当なら、素晴らしい、雅宣先生のアイディアだと、思いますよ。


建物だって、今は、バリアフリーで、身障者でもだいぶ、普通生活できるようになったし、外国の人とだって、パソコン情報で、日本語で会話出来ちゃう時代ですからね。

些細な、情報で、確信が、あるかわかりませんが、私には、組織内の『古い考え』と『新しく改善したい考え』の対立に見えてきました。会社なら、ボタンの掛け違いです。

二つの考えを上手に融合したら、和解できるんじゃないですかね。私の私的見解ですいません。

些細な、情報お役立てば、ありがたく思います。

皆さんの、がんばりに、感謝致します。合掌、拝。

739「訊け」管理人:2011/11/24(木) 11:04:10 ID:W9ebvJaY


>ももんがさま

 はじめまして。情報をありがとうございます。さて、貴殿(貴女?)のお
話には気になる箇所があります。これが本当ならば喜ばしいですね。

<総裁の「リニューアル」拒否理由」

 これは、電子書籍化を睨んでの決断であった、そういう御主張で間違いな
いでありましょうか。
 まあ、通常その話はこれ、「総裁による『生命の實相』抹殺計画」の文脈
で語られますが、電子書籍化を狙われてのことなら、なんら問題ないことだ
と思います。むしろ現総裁、「先見の明ありすぎ」(発言時期によるが)と
いうのが、率直な感想になろうかと。(まあこんなこと書くと、また「総裁
の代理人」にされてしまいますが、「アッパレ」な決断には素直にアッパレ
を送る性質でありまして他意はございません)

追伸

 ホント、今の教え(内容を把握しておりません)と雅春先生の教えですが、
和解して欲しいと考えます。

740トキ:2011/11/24(木) 11:25:07 ID:vLaTawrU
ももんが様

 貴重なご教示、ありがとうございました。

 そう言えば、総裁の普段の言動を考えたら、「電子書籍」化は考慮にいれていた可能性はありますね。
まだまだ電子書籍は先が見えない部分はありますが、将来的には対応は考える必要はあると思います。
また、売れ行きの関係から「絶版」になっていた聖典も、出版できる可能性はあります。

 もし、そういう背景があるのなら、関係者が話し合えば、円満な解決が出来たと思います。
残念なことです。しかし、今からでも、話し合いを始めて欲しいと思います。

合掌 ありがとうございます

741試案橋:2011/11/24(木) 11:25:08 ID:???
ももんがさん
>>私も、母とか他の先生から噂で聞きました。でも、確か、その続きがあって、雅宣先生は、将来の事や、雅春先生以来の蔵書の多さから、最近、流行りな、アップル社の、
『スマートホンや電子ブック』にして、生命の実相や、その他、絶版になった雅春先生の書籍も読めるようにして、講習会や、練成会でも、本を買わないでも、画面を見るだけで、
 講師の講習を受けらるようにしようと、リニューアル本を辞めたと聞きました。

ほーーっ初めて聞きましたね。電子ブックの活用を考えていることは聞いた事がありますが
>>絶版になった雅春先生の書籍も読めるように<<なんてビツクリ仰天です。

それが事実ならば、裁判で証言するなり機関誌で発表するなりすれば良いのですが

聞いた事も見たことも読んだことも無いですね。どこかに発表されていたかお母さんに
聞いて見てください。
それから『生命の実相』の著作権者ではない雅宣先生には決定権はありませんよ。
そんな素晴らしいプランがあるのならば社会事業団と仲良く相談すべきですね。

ところで電子ブックに出来るのであれば、逆になんで「本」は絶版にしたのでしょうね。
「内容上の問題」で絶版にしている本も「その他」に入っているのかお母様に聞いてみてください。

742トキ:2011/11/24(木) 11:30:19 ID:vLaTawrU
>>735

志恩 様

 今回、総裁のスピーチは従来になく評価が高いもので、もし、この路線で行かれたら
十分に生長の家は発展すると思います。これも、志恩様の祈りが通じたものであると
拝察します。
 普段は総裁の悪口しか書かない本流掲示板ですら、賞賛をしていました。
 今回の件は、ひょっとしたら和解への一歩かもしれません。

 今後の事態の進展を注意深く見守りたいと思います。

合掌 ありがとうございます

743ももんが:2011/11/24(木) 11:48:31 ID:XXCuaQns
>>741
試案橋様へ

お返事、ありがとうございました。合掌。

私の、知ってる情報は、残念ながら、それだけです。あい、すいません。

どこまで、正確かも、解りません。


また、皆様や試案橋様のお役に立つなら、母や知り合い聞いてみます。


では、試案橋様、また、宜しくお願いいたします。

では、早く、いろんな事が、解決された、いいですね。解決されることを期待して、お祈りします。

ありがとうございます。
合掌、拝。

744SAKURA:2011/11/24(木) 12:37:42 ID:zrpEHTE.
管理人 トキ様

合掌 ありがとうございます…。  
いつも…私に取りまして『最新情報』『知識』…etc 頂きまして感謝しております…。
今!今!今!
この時期に当たりまして…幹部の皆様・一般信者…!!
共に手を取り合いまして…真の意味での素晴らしい「生長の家 家族」…築く!!
「理想世界…」此の灯を…消しては…いけなぁ〜〜〜イ ><
その事を、神の啓示により、前向きに…!!【実相では アル!!』既に…
その様に強く〜強く〜想念しております…。

さて…私が「生命の実相」…これに“誇示します理由”は…(2項目)あります…。

1)前回より…私は過去に「創価学会…」在籍しておりました時…
3代目「池田大作会長」…その前の2代目「戸田城聖」という方がいらっしゃいました。
丁度!戦時中…投獄されまして、大変な想いをされていたようです…。
その時…「生命に実相…」アル資料から…当時は各刑務所に(殆どの所に)置いて
在ったようです…。その時…此の「2代目 戸田城聖」此の方は…悟られたそうです…。

【生命は…永遠】…

その時?ふと?同じ事…悟られる〜〜のネ!変に…感心?不思議な気分?
その後…当時の「2代目 戸田城聖」さんは、事あるごとに「生長の家」当時の
「谷口雅春先生」は軍部に加担していたとの思い〜あの人は“投獄もされない”…
そのような想いと…他にも色々な想いが心の中に渦巻いていたようです…。
更に「3代目 池田大作」さんの著書の中に「日本教文社…」とかの名称が…
又…「道場破り」生長の家に…わざわざ“討論”を当時の若者が持ちかけましたが?
当時の雅春先生は…黙って退場された御様子を…事もあろうに?何も反論できなかったとか…?云々……?そのようなる文章を見る事があり…
ましてや「池田大作会長」が、当時“ハ−バ−ド大学にての講議”…半分は推測ですが?
「生命の実相…」参考文献として?講議されて居たのでしょうか?と思うふしがありました…。もともと「創価学会…?」の方針……??
「生長の家」を無くす事が…気持ちの上にて…そして「原宿本部を無くす」!!
此の事が?半分「戸田城聖」さんの遺言??ではなかったのでしょうか??
そのように思えるところが…当時の私どもには、“脳裏”によぎったモノでした。

……が!!……

当に!今回の事態になる事とは「想定外」でした…。
素晴らしい!先生の著書「生命の実相」…これは語り〜受け継がれていく“モノ”
そのように思いました…。
此の事が…きっかけにて…思いきって【投稿】の形をとらせて頂いている次第です。

                      <続く>   No.1

745SAKURA:2011/11/24(木) 12:40:38 ID:zrpEHTE.
                 <続く>     No.2
2) 更に!!雅春先生が…
此の「生命の実相」もつと!もっと!完成版に〜〜素晴らしい〜書物にと
それで…現代版にふさわしい!!【新・生命の実相】改訂版…
此の事を…現代風に“アレンジ”して、今後の若者〜青年〜♫〜へ
受け継いで頂きたいと…思いました…。

全て【時代と共に…食文化…生活習慣…思考(国際化)…】変化しております…。
これに…対応していかないと…時代の適応性
此の素晴らしい【教義…が人々の心の灯】欠き消えてゆくのでは…?懸念してしまい
そのような事はあり得ない!そう念願する次第です…。

今は!!この対立が…【大調和…和解】という形に…なる事の『想念感情』を…
唯!唯! 「祈り」撤します…。
                        再合掌
                             No.2
■追伸:但し…現状は、厳しいのかもしれませんが…
ある所で…何処の出版でも??良いのでは?と投稿してありましたが…
【甘露の法雨・生命の実相…】に関しても…
尚…「小学館」「潮」これに関しては…【創価学会関連出版】だったと…!記憶があります…。そして「講談社」……??ハッキリとした記憶は…??ありませんが??
此の「出版関連」は…創価学会はかなり幅広くタッチしています…。

大変失礼ですが…
【管理人 トキ様】に於かれまして…
どのような感想をお持ちでしょうか…お伺い出来ましたら幸いに存じます…。
それから…組織に関しての(一信者)現状体験・改善策…本日“仕事の合間”に投稿させて頂きます…。

746うのはな:2011/11/24(木) 14:24:14 ID:iM0b0bt6
>>716

数年以内に組織の維持が難しいレベルにまで教団は陥るでしょう。それが、
谷口雅春先生のご希望なんでしょうか?

 実際の所、平社員や理想と調和だけの人には不可能かもしれないですが、
その、それが谷口雅春先生のご希望なんでしょうか?というのは、雅宣氏に
聞いてみたらいいと思います。

 森のオフィス建設・・・それが谷口雅春先生のご希望なんでしょうか?
 戦前と戦後はちがうから昔の聖典は絶版・・・それが谷口雅春先生のご希望なんでしょうか?
 やたらと弁当箱にぎんなんを入れる奥さん・・それが谷口雅春先生のご希望なんでしょうか?

747「訊け」管理人:2011/11/24(木) 14:39:35 ID:l8v59LII

>今回、総裁のスピーチは従来になく評価が高いもので、もし、この路線で行かれたら
>十分に生長の家は発展すると思います。これも、志恩様の祈りが通じたものであると
>拝察します。

 読んで参りました。いや確かにこの御文章であればトキさんのコメントに
同意する次第です。まあ、今までのスピーチを余り知りませんから、他と比較
してどうか?までは不明とは申せ、「生長の家総裁です。これは当たり前に
素晴らしいと思う」という感想になりましょうか。


●唐松模様 
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/


 いやー本当に、和解への一歩であればうれしいなあ・・・

追伸

 ところでトキさん、例の「通達」ですが、その後なにか判明したことなど
ないでしょうか?あれば教えてください。たとえば「テキスト使用するなの
意味、実はこんな意味でした」とか・・・

 貴殿と以前話題に上がったハルノートの話(満州はCHINAに含まれず)ですが、
そんなハルノート系のうっかり解釈、これはないでしょうかね?

748ももんが:2011/11/24(木) 17:03:58 ID:XXCuaQns
>>739
「訊け」管理人様へ

お返事いただき、ありがとうございます。

合掌、拝。

そうですね、1日早く、和解して、欲しいですね。

話は、変わりますが、今、東京は、タッチパネルだらけです。私の通勤に使う、品川駅も改装して、駅の案内や、自動販売機も、タッチパネルだし、ビジネスマンは、電子ブック、スマートホン。お店も、電子マネーです。

ではまた、色々、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

「訊け」管理人様、ありがとうございます。合掌、拝。

749トキ:2011/11/24(木) 18:48:51 ID:vLaTawrU
 創価学会の「人間革命」には、谷口雅春先生の悪口が書いてあります。S教団の「谷山」という仮称ですが、読めば誰でも生長の家とわかる
嫌みな書き方です。確かに創価学会は生長の家に嫌がらせを繰り返していたみたいです。人間革命は漫画にもなっていますが、漫画の人間革命に
出て来る「S教団」は生長の家の建物であり、「谷山」は谷口雅春先生でした。

 実は、私の大学の同級生に、熱心な創価学会の活動者がいました。この人は、選挙の度にやってくるので、今でも付き合いがありますが、
ある日、突然、創価学会を止めてしまいました。それは、創価学会が実は、売国的な組織であり、言っている事とやっていることに大きな
差があることを知ってしまったからです。こんな組織が大きくなると、日本は滅びてしまう、と断言しておりました。脱会した事で、昔の
仲間から、すさまじい嫌がらせを受けているが、断じて負けない、とも言っていました。

 私も、友人の信念の強さに学びたいと思います。

750ももんが:2011/11/24(木) 20:48:46 ID:XXCuaQns
>>749トキ様へ

いつもありがとうございます。合掌、拝。

創価学会の『人間革命』、昔昼休みに、文化放送のラジオ番組で、やってました。『朗読』が、あの、深夜ラジオの『ジェットストリーム』のなや漫画『カムイ外伝』のナレーションの名声優、城 達也さんの、語り口の旨さに、思わずしばらく、夢中で、聞きました。確か、二代会長戸田城聖の戦後の場面だったかな?本屋で見て、ちゃちい本で、幻滅しました。やっぱ、朗読者がいいと、悪書も、素晴らしい物語になりな〜実感しました。

それと、私は、二十歳の頃、中学時代友人から、電話で呼ばれて、折伏されそうになりました。

友人の家に行くと、創価学会の幹部(後に支部長とわかる)はじめは、信心について、説き伏せられそうになりましたが、私は、ご存知のとうり、仏教知識豊富ですし、幼稚園から、仏教してるので、仏教論を、その支部長相手に、戦わせ、支部長が、負けてしまったんたんです。そしたら、数人青年が、私を取り囲み、生意気な奴と云わんばかり、仏教論をいどんで来ましたが、支部長が、止めて、最後に、君のような人は、初めたよ。ありがとう。と言われ、握手して、帰りました。

帰りは、友達とラーメン食べて、昔話して、別れました。

大変面白い体験でした。


トキ様、そこ行くと、やっぱ、生長の家は、素晴らしいですよ。

人を脅かしたりしませんからね。


じゃ、トキ様頑張って、ください。ありがとうございます。合掌、拝。

751SAKURA:2011/11/24(木) 22:49:32 ID:zrpEHTE.
トキ 様へ
「創価学会の友人の方」…脱退に関して大変でしたでしょう〜〜ネ!
私自身、他人事と…済まされません…。その方も「戦う」信念の方です〜ネ!

実は、私も目に見えない形に手の“イヤガラセ”されているのは、自覚しています…。

私…実は2回…脱退しています…。
第一回目…TYO23区内の…“N区”と云う所に所属していました…。
此処で、私が…一番「脱退」しました時…大変ビックリしました事が…
それは或る人が…やはり何も言わずに(御本尊)脱退したそうです…。(創価大学卒業生)
後日、いなくなって連絡も途絶えた事が分かったそうです…。
それから?その紹介した人の“言葉”……?
「此の“御本尊”を持っている以上、必ず!必ず!戻ると…“願かけ”している…。」
その時、私は…「戻ってくるまで…それが何年も〜何十年も〜かかってもなの?」
質問しますと…「そう!それに、悪くなるように念じれば…必ず戻るでしょう…」

唖然と!!人の幸せより…人の不幸を願い…会員に〜〜〜〜〜?戻すの??
正直申しますと…考えの“根本”違う〜〜ワ!

この点!!「生長の家…」−−>去る者は……追わず…。
いつしか?「国家」…この概念の相違を感じ、しかも当時“君が代”の国歌を聴いた事が
ありませんでした…。

但し一つだけ…私が“障害”というハンディ−である事で…「聴覚障害クラブ」??
直ぐ発起して下さり同じハンディ−の早大生と一緒に…色々企画を…初めて下さり
それには、本当に感謝しました…。しかし、色々考えた上で…
此処で第1回の“脱退”が…起きました。

それでも…一つ脳裏に引っかかったモノが…
それは【創立日が…殆ど同じ??】どちらが?先なのかしら〜〜ン…
「人間革命…」を読む内に新たな?疑問点が…生じ始めました。
                   <続く>  No.1

752SAKURA:2011/11/24(木) 22:51:06 ID:zrpEHTE.
此処で…第2回目の入会…に至ります…。

此の時の”縁”…が「聖教新聞の人」でした…。この人の家族…
この人達が「幹部クラス…森田さん・創価大教授…」に関連していまして
初めは…青年部…の仲間という感じでしたが…年齢??制限…にて?婦人部…所属
(二回目…此の時はトップクラスから?確認…)されていた様ですが…

また…当時は別名(母方の方の姓)で入会するはめになりましたが…??
有名な“ライタ−”ですもの…結局!!利用されたのでしょうか…?今!振り返りますと?
後日…本人も「学会…?」入会したようですが……?
更に!今!彼も…大変では…ないかしら〜〜ンと思いますが…。

いずれにしましても書類を書き…提出しての“退会届”でしたが…(1年間押し問答)
事務処理が…きちんとなされたかは… ”天 ” に任せています…。
今!!振り返りますと…「脱退…」大変で〜〜す…。

そして、私がいつも取り上げます「吸血鬼・ゾンビ…達」は、創価学会員です…。
此の「尾行…」全て…若者も含め関与しているはずですが…!
■障害者イジメ…!です…。自覚があるのでしょうか??
更に以前は、一時的に「生長の家」に信者としていたような事も…耳にしますが??
それに「黒幕…」此の方も…学会には「デザイナ−クラブ」という…文化活動クラブに、
属しているでしょう…。当然殆どの【有名デザイナー】は所属している様です…ネ!

この様に…私が「創価学会…」におりました時の一部分ですが…投稿させて頂きました。
中には、2世の方でも、方針について行けないが…??
複雑な心境を、述べていらった事だけは忘れられません…。

この様な最中…「生長の家」2分化…和解の道…切に希望し
「大調和…」この神示…此の事を【祈る】それだけです…。これが「生長の家」の道…
そのように思います…。
■トキ様の友人…此の方の“幸せ”心から祈らせて頂きます…。他人事で無いので…
                                再合掌
               <続く>

753SAKURA:2011/11/24(木) 22:53:22 ID:zrpEHTE.
             <続く>       No.3
■白鳩…此の役員選出に関し…「人数」にての選出でしたよ〜ネ!
以前(4〜5年前位…)そのような記憶があります…。

一つ気がかりなのは…以前私が述べていた【不祥事】の元元元W会長…此の方も…半分?
【学会会員】ではなかったのではないでしょうか…?
教区にて、演説の際…説明の中に「十界…」は〜云々〜とか…仏教関連の言葉…
何処かで?聞いた事のある“言葉…”が…
当時、聖使命会員の話を相談致しました所…此の元元元会長が…
「【電話帳】を見て…適当に名前を書いたら〜良いの〜〜ョ」その言葉には、
ビックリしましたが…

■【人数…】にての【白鳩会長選出…】これは、方針を変えないと…
どうかしますと…かなりの学会員も現在の会員(白鳩の中に重複しているのでは??)
そのように…懸念していますが…??
一つ…会長候補選出に関しては…【慎重なる条件】が…と思います…。
何故なら…「生長の家」つぶす…その信念が【裏】にあるように思えます…。
そして【学会員の“お金”…に対する執着】物凄いモノが…感じられますが…?
今回の内部での不祥事(金銭)多少は此の“魔の手=学会”の関連もあるのでは…?

この様に【白鳩組織…】もう一度考えて下されば…個人的には思いますが…?

複雑な社会環境…どの宗教団体でも…同じような現象が出てきている様におもいます?
つまり====>【人数獲得】…目にみはるものがあります…。

トキ様…この件は?どのように感じられましたでしょうか…?
                             再合掌

754うのはな:2011/11/25(金) 02:43:02 ID:iM0b0bt6
>>728

> 光明思想社にカルトは入っていませんし今後も絶対に入らないように関係者に注意を
 してもらいましょう。今現在は、全て生粋の生長の家の信仰者で元本部講師ばかりです。しかも
 優秀でイケメンです。社会事業団も同じです。

 


  せんせい、誇大広告はやめましょう(笑)

755志恩:2011/11/25(金) 03:27:13 ID:psrFh/ZU
現総裁は、まだ実験的に高次元のバイブレーションにスイッチを切り替えてみられた。そういう実験段階だと,思っています。
それも、ご自分の言葉で、今までになく、万人に分かりやすい言葉を使って話されておられますが、それが一層すばらしいことだと思いました。

いったん霊的な意識に目覚めますと、それを機に、高い霊界にバイブレーション的なつながりが生じ、必要に
応じて高次元からのインスピレーションや、真理、美をひきだせるようになると教えられております。

今回の意識がほんものであれば、どのような障害もきっと克服する力を秘めておられることでしょう。

私の祈りが通じたのかも、、なんて、トキさまと訊け君がありがたいこと、おっしゃってくださいましたが、それは、世界中の祈っていてくださる方々、お一人お一人全員が、そう
思われたかもしれないほどの、11/22の唐草模様の総裁先生のご文章は、今までとがらっと変わって、光にみちていたということでしょうね。

霊的真理は、知識として記憶しているというだけでは、神性は開花しませんから、それは、種を蒔きさえすれば芽がでるというものでは
ないように。芽が出るのは、条件が全部そろったときですから、その条件は、辛苦であり、悲しみであり、苦痛であり、
暗闇の体験ですから、なにか、総裁の心に変化があったのでしょうか。

756志恩:2011/11/25(金) 04:09:21 ID:asbOtsEA
「生命の実相」が,古いと言う人がおられますが、それは、「聖書」が、古い。と言うのと同じです。
2つとも書かれた時代背景の例え話しが、古いのであって、行間にかかれてある神々からのメッセージは、永久不変の今でも通用する霊的真理が書かれてあるんです。

多くのお弟子さんたちが、その行間についての霊的真理については、解釈されたものが、本に書かれたり、講話のとき教えてくださったりしています。
総裁は、生長の家の本以外の、たくさんの哲学書を読まれていらして、哲学的知識が豊富ですから、勉強されていらした哲学を加味された霊的真理を語ってくだされば、
元の真理が輝きを増しますので、現代人にとって、なおのこと利用価値が高まるのではないでしょうか。

「生命の実相」は、永遠のものです。

話が変わりますが、以前、トキ様が、(10年ほどまえのこと?)現総裁が幹部会に出られた時、幹部会での幹部の方達の話に唖然とされた、ということを書かれてましたが、
これが事実でしたら、総裁が、悪いだけでなく、
幹部も組織も年数を重ねて行くうちに、慣れとは恐ろしいもので、傲慢が芽生えたり、垢がついたりしていたのかもしれません。

幸い、核となるトキさまが、おられるので、安心です.総合的に見直されて、一大変革期でたいへんでしょうけれど、われわれは、みまもるしかないものですから、どうぞ、おからだをこわさないようにと
祈るばかりです。

757志恩:2011/11/25(金) 07:56:47 ID:psrFh/ZU
総裁先生

私は、もともとは、本流のみなさまと同じ考えのものです。総裁追放派なのです。
「和解」は、私にとりましては、1%のみ可能だと思える願わくば、にかけた必死の思いです。

真理の普及の仕事に携わる人たちによくある話だと、哲学の本にも書いてありました。奉仕の情熱、落胆、試練、そして悟り、このパターンの
繰り返しなのだと。しかし、すべての魂がそうであるように,人生で遭遇する困難、障害、失敗の全てが魂を目覚めさせるうえでの意味を持っているだと。

和解は、妥協では、ありません、納得がいかないのでしたら、
この際、潔い、総裁交代のご英断も合わせてお考えいただきとう存じます。

             いつも生意気な年上の女より

758志恩:2011/11/25(金) 10:33:00 ID:psrFh/ZU
〜龍について〜

スナフキン君もご記憶されておられると思いますが、

ここのトキ様の掲示板がたちあげられた最初のころ、どなたかは存知ませんが、謎の人物”四季眞”様という博学のお方が、時々登場されておられました。
その方の持論は、「へびが龍になる」というものでした。「へびを龍に変身させる魔法は、いつか使える。私は全国の白鳩さんたちも、いつか魔法使いになると堅く信じている」
というものでした。

どなたかが、魔法の力で、いつか”龍”に変身すると確信しているのだという、信じられないことを言われていたのです。
あの時、あのように断言されていた四季様は,果たして今、ほんものの魔法使いになっておられるのかどうか,私は、時々気になっているところです。

フト、思ったのですが、最近、”龍”にまつわる話題が、なぜか身近に来ています。
ブータン国王の来日。ブータン、”龍”という意味の国王の来日。
来年は、十二支のうちの”龍”の年。それに、
うちに永年棲みついていた 主(ぬし)のようなへびの「へび次郎」が、”龍”に変身して天にのぼったのか、忽然と姿を消しました。

そして、これは、こじつけみたいですが、
うちの近くに傍流ラーメン店みたいな”龍王”という名のラーメン店が、最近開店しました。
朝から変な事言ってて、すみません。風邪熱の後遺症です。

759「訊け」管理人:2011/11/25(金) 11:20:12 ID:W9ebvJaY

>教頭先生・・・

 わたしは未だ、サウロが聖パウロになった例を元に妄想を抱いております。
最初、キリスト教を迫害していたサウロも、最後には聖パウロになりました。
雅宣総裁もきっと、そうなるお方だと信じております。あのスピーチを読めば、
期待しても、よい・・ですよね?

760志恩教頭:2011/11/25(金) 11:44:28 ID:psrFh/ZU
訊け監督

サウロが、聖パウロにね。
さすが、トキ球団の監督!今日は真面目だし、頭が冴えていますね。
◎いいことおっしゃいました◎

761役行者:2011/11/25(金) 12:56:53 ID:pYouf3JA

 合掌
 
 努力され、最善を尽くされている方には、必ず、実際に、目から鱗が落ちるものです!

 新世新地の世界が目の前に広がるのです!

762トキ:2011/11/25(金) 13:48:47 ID:cxYvfZcs
 本流掲示板に以下のような投稿がありました。


>>『生命の實相』著作権裁判の判決が延期に!NEW (5465)
>>日時:2011年11月25日 (金) 11時52分
>>名前:「学ぶ会」ファン

>>光明思想社のホームページに次のような記事が掲載されました。

》謹告! 高裁判決の言い渡し日が平成24年1月31日に延期

>>当社及び財団法人生長の家社会事業団と宗教法人「生長の家」及
>>び株式会社日本教文社との間で争われています『生命の實相』等の
>>著作権をめぐる裁判は、平成23年3月4日に東京地方裁判で当社の
>>全面勝訴となりましたが、その後、宗教法人「生長の家」及び
>>株式会社日本教文社は東京高等裁判所に控訴しました。
>>その高裁判決言い渡しが平成23年11月30日に予定されて
>>いましたが、東京高等裁判所からの連絡で、明年1月31日(火)
>>午後1時10分(627号法廷))に変更となりました。謹んでお知らせ致します。

 興味深い内容だと思います。


合掌 ありがとうございます

763SAKURA:2011/11/25(金) 15:18:57 ID:zrpEHTE.
トキ 様 へ
合掌   ありがとうございます…。

今回の【裁判】期間延長…来年1月まで…本当に良かったです〜。
昨日の続きとして…投稿させていただきます…。(順番に…)
それでは…後程…仕事の合間に投稿させて頂きます…。

Ps;一つ…面白い事発見しましたので…遅くなるかもしれませんが…
その時は…奥の間??引っ込んでいるかもしれませんので……
全体から拝読して頂きますと…幸いです…。
                            再合掌

764「訊け」管理人:2011/11/25(金) 15:56:32 ID:lLJzhhZM
トキさん

おお、判決延期ですか。ああ、やはり。
大きな事件なとんではこれ、判決延期はありましょうね。特に今回判決は11月でしたから、
「判事が年末年始をはさんでくるんじゃ?」(時間をかけるため)な読みはしつました
が、ホントにそうなったとなれば嬉しいですね。

さてこうなると。。。何から考えるべきでしょうかね?信徒、教団にとっての今回
「判決延期の意味は?」、、、しばらく考えてみましょうか。

765トキ:2011/11/25(金) 16:44:34 ID:cxYvfZcs
>>764

「訊け」管理人 様

 うーん、知り合いの法律に詳しい人に尋ねると、悪い話ではないみたいです。
でも、当事者どうしでないと、分からないでしょうね。

766「訊け」管理人:2011/11/25(金) 17:35:50 ID:l8v59LII

>トキさま

 少なくともあれでしょうね。11月時点の判決が今から「くつがえる」
ってことは、無いのでしょうね。もう双方の話は聞いているわけであり・・・

 まあしかし、これ、生長の家の裁判です。なんか、住吉大神の御力が発動
されていること、アリアリと観じますがw

767ももんが:2011/11/25(金) 18:33:13 ID:XXCuaQns
>>762

トキ様へ

トキ様『生命の実相』に関する情報、ありがとうございます。

『我らが、祈り天に聞こえり』になってくれると幸いです。

私に、とって、教団は一つであり、私の信仰対象は、生長の家の神であり、生命の長老であり、観世音菩薩(キリスト教では無限罪聖母)であり、住吉の大神様です。


その言葉を載せた霊書『生命の実相』その他、生長の家の本です。


雅春先生信仰者は、神様を信じは、いないと、私はも思う。

それは、雅春先生御自身が、のべておられました。


では、では、和解し、早く、一つに、なってくれると、いいですね。

トキ様や、皆様の、祈りの力を信じて、います。ありがとうございます。合掌、拝。

768トキ:2011/11/25(金) 21:32:26 ID:cxYvfZcs
>>767

ももんが様

 ももんが様は大先達だと拝察申し上げます。私のようなヒラ信徒にも暖かい声をかけて下さり、深く感謝申し上げます。
 
 さて、私はももんが様とは比べ物にならない若輩者ですが、「和解」の経験が組織内でもあります。
一時、組織内部で意地悪をされ、不愉快な想いをした時期がありました。しかし、環境が変化し、私が元の地位に戻った
時に、かって私を迫害(?)をした人達にどういう態度をとるべきか、最初、少し迷いました。しかし、その時、報復
をすることは、怒りの連鎖をもたらすだけだ、という理由で、一切の報復の考えを捨て、彼らを要職につけ、親切にし
(生長の家では、”深切”と言いますが)、差別する言動もしませんでした。1年も経ると、自分がされた事も忘れてしまい
ました。最後、彼らと別れる時には、みんなが送別会をしてくれました。

 その後、分かったのは、私が迫害されたのは、ある人が、私に関して根も葉もない噂を流していた事でした。その人は
部内で悪事を働いており、私がいると悪事が露見すると恐れ、私を役職から外す様に工作をしていたのでした。その事が
後日判明し、私に対する悪評はだいぶん消えました。(と、言っても、普段から問題のある言動ばかりしておりますから、
根も葉もないとは言えませんが(笑)) やはり、派閥みたいなものが出来るのは、背景に、何か、煽動する人がいる場合
が多いみたいです。

 私のような、「三下」「ヒラ」の信徒ですら、和解ができたのです。ましてや、今の両当事者は信仰での大先輩ばかりです。
「和解」ができないはずはない! と確信をしております。

 ももんが様のような素晴らしい先達の祈りで、1日もはやく、和解が実現することを祈っております。

合掌 ありがとうございます

769志恩:2011/11/26(土) 07:19:56 ID:psrFh/ZU
トキさまが昔、いじわるされたお話をうかがって、役職が上になるほど、そのようなことが起きる確率が高くなるのだろうな、と感じました。
私は、いじわるされた経験がないのは、一番下っ端だったからかもしれません。
いわゆる競争相手ではなかったからです。


先日、トキさまが、読まれたことがあるといわれた マルクス・アウレーリウス著「自省録」(神谷美恵子訳)を、アマゾンコムから取り寄せて
昨日、私も一気に読みました。

私が娘時代に本部に居た時、ある本部講師のお方に「生長の家の本以外の本も、良書は読むといいですよ。どこから行っても良書は、やはり生長の家の説いている真理のエッセンスと同じことを言っているにたどり着きますから。
生長の家の良さが、より深く理解できます。そして、まだ生長の家でない人に話すときでも、いろんな人の気持ちがわかって話す事が出来るようになりますからね」と,教えていただいたことがありました。
人それぞれでいいのですけれど、私の場合は、それで今でもその読書法は実行しているのです。

私には、キリスト教に熱心な友人もいますが、その友人の言うことも理解できるのは、そのお陰かな,と思っています。
でも、波長の合わない宗派の本は、見ませんが。

マルクス・アウレーリウス(121-180)は、ローマ皇帝で哲人。(深い知識に裏ずけされた優れた思想の持ち主)蕃族の侵入や叛乱の平定のために東奔西走したが、わずかに得た孤独の時間に自らを省み、
日々の行動を点検し、ストア哲学の教えによって新たな力を得ていました。この本は、他人に見せる為に書いたものではないそうですが、古来、もっとも多く読まれ、数知れぬ人々を鞭打ち励ました書。とありました。

この皇帝も、日々ご自分が信ずるストア哲学の教えから学びながら、自分の内なる神と日々、会話をしながら生きて行ったのでした。(全ぺージ、箇条書き)

例えばp152「君は、社会組織を補ってこれを完全なものにする部分の1つであるが、それと同様に、君のすべての行為をも社会生活を補い、これを完全なものにする部分たらしめよ。
      君の行為にして、社会的目的に多かれ少なかれ関係を持たないものは、すべて社会生活をばらばらにし、その統一を妨げ、分裂を促し起こす。
      それはあたかも、人民の集合において、ある1人の人間が、ひとり勝手に行動し、このような協和から別になっている場合に似ている」

この本に書かれてあるストア哲学とは、どういうものかも書かれてありますが、高次元からのメッセージは、非常に共通性があるな、と感じました。


最高裁の裁判の判決が、来年の1月末に延期になり、”龍”の年に発表ということで、QueenBeeママ家の鈴夜ちゃんのところには、早、龍神様がご登場くだされたそうですが、
ますますの、龍神様のご加護をみなさまと共に私も祈念させていただきます。

770HONNE:2011/11/26(土) 09:42:14 ID:jtmmmlXY
トキさん、768に環境の変化とありますね。重要な和解のポイントであると思いますが、
元の地位に戻ったことが、和解できた起点であったと思いますが、
元の地位に戻ったという背景には何があったとお考えですか。
人事を司る上司が何かを感じたのでしょうか。

771志恩:2011/11/26(土) 10:11:27 ID:psrFh/ZU
トキさまは、”八が岳移転の再考を”というご文章を載せておられましたが、
実は、私も、そのように思っている一人です。

私は、生長の家のことが、気になって、気になって・笑
都会から、ハツが岳に個人で越した人のブログを読んだことがありますが、冬が、かなりの積雪で出かけるのが、とにかく冬の生活は
大変だと書いてありました。

豪雪のような積雪ですと、洗濯物を乾かすこと、1つとっても、乾燥機をエコで使用しないとなると、室内干しになります。
その上、エコで暖房は、電機のエアコンやストーブを使用せず、唐松を再利用した薪で、薪ストーブにすると、どうしても、すすがでます。

私は、実際、3年間ほど、薪ストーブにしたことがあるのですが、薪は、くべると、つぎにくべる薪を自分で作らなければならず、
かなりの労力です。それに薪は,燃えると、燃えかすがストーブ内に残ります。それをかき出し、始末する仕事。
天然の火を使うわけですから、火事の心配もあります。ストーブから目が離せません。

建物が、唐松という木造住宅ですから、火事になったら、燃えてなくなりますよ。
ですから、火事には一番注意しなければなりません。

ストーブについては、薪ストーブにする、ということは、電機洗濯機を使わず、全部 手洗いで洗濯するに似ています。
そのこと1つとっても、みなさまは、お仕事しながらですから、凌げるでしょうか。

自然と共有は、私は、横浜在住でも、裕福ではなくても可能になってます。
庭にころがってた、石ころを取り除き、土をならして芝生をはったのも、果樹その他樹木の苗木を植えたのも、家庭菜園を準備したのも、
工賃は、自分がやったので、タダでした。
樹も、苗木で買ったので、1本、1000円か3000円で済みました。

トキさまが、提案されたように、都会の耐震性のあるビルを新たに買っても、屋上緑化が、いまは、すごく進化していますから、そのような補強もして、
屋上全体を使えば、自然と共有して、家庭菜園も果樹も樹木もたくさん,育てられると思います。

私の、個人の考えですから、お気にとめられませんように、、、

772SAKURA:2011/11/26(土) 13:15:37 ID:zrpEHTE.
トキ様 へ                            No.1
昨日の…投稿されました“文章”拝読させて頂き…更に“紫恩様”の文章…
>768>769
拝読させて頂き一つ思う事が…今回の対立問題に関しまして新たなる考えが生じました。

>君は、社会組織を補ってこれを完全なものにする部分の1つであるが、それと同様に、君のすべての行為をも社会生活を補い、これを完全なものにする部分たらしめよ。
君の行為にして、社会的目的に多かれ少なかれ関係を持たないものは、すべて社会生活をばらばらにし、その統一を妨げ、分裂を促し起こす。
それはあたかも、人民の集合において、ある1人の人間が、ひとり勝手に行動し、このような協和から別になっている場合に似ている> ストア哲学…

そもそも…“組織体制”これを構成します要素と致しましては、一人一人の人間…です。
当然のことですが…個人個人組織内にて役割もあります…。
それで一つの“組織体制”があり…当然“目標…達成”に向かい進んでいきます…。

唯し、此処で考えなくてはならない事は…その【目標が…価値感が…】
社会全体に取り如何なる位置づけでしょうか…?
その瞬間…“公”にて或いは社会に於きましても認められた存在であったとしましても
ステラ・テリル・マン女史・グレン・クラーク教授が…
目標を達成する為に、他の人が迷惑をするような願いは本当なる成就…価しない…。
更に【14年間の円環〜】を説いています…。
そして…その“組織体制”自信が…益々【目標達成…到達する】上で、正しいものであったのかどうかは…これにて“判断基準”ができると思います…。
「神が注ぎ込んだ願いではなかった…」ので永遠なる成就ではなかった!!という事でしょう…。ヒットラ−の「世界統一の願い」…半ばにして崩壊…

                        <続く>     No.1

773SAKURA:2011/11/26(土) 13:17:12 ID:zrpEHTE.
                 <続く>             No.2
今回の対立は【双方の考えの根本・価値観の相違】と皆様の投稿を拝読しながら痛切に思いました…。「生命の実相…」40巻拝読…繰り返し〜繰り返し〜読んでいますと…
そうです〜ネ!!現状の【組織体制…】見直す時期が到来したと思います…。
【初心者様が…以前「生命の実相」を読んでどうして〜この様な不正が生じるのでしょう】
この言葉が…“脳裏”に浮かんでしまいました…。

■■古い「組織体制…」この結果が…現状の「生長の家」生み出した結果では…??
つまり…一人一人の意見・交換場…果たしてあったのでしょうか…?
派閥あり〜秘密主義あり〜過去の栄光・名誉…色々な問題点から〜〜発生した事でしょう。
今!今! 「組織体制…」見直すべき時期に???そのように思います。

「悪を包み隠す」…これは尚「悪に執着する…!!」
「本来罪無し」の吾が教えを聴きて増上慢に陥ることなかれ…。

当にこの時期…双方が謙虚なる姿勢で…「和解の道」歩んで頂きたいものと…要望します。
話は変わりますが…今回!必ずや歩み寄れる【和解】は、必ず実現すると…!!
【実相】を礼拝致します…。          再合掌

PS:トキ様の体験…他人事ではないのです…。現在の私も…同じような状況下です…。
…しかし…
必ずや「悪は暴露される〜闇は光の前に…暴露されると同時に消ゆるならずや…」
そのように、拝読しまして思いました…。

此の投稿は「昨日私が…オモシロイ発想(裁判の件)」では…ありませんので…。
今の流れ〜〜♫〜〜 タイミングを見まして?流させて頂きます…。

                                再合掌

774ももんが:2011/11/26(土) 19:45:32 ID:XXCuaQns
>>768トキ様へ

トキ様、お返事のレス読ませいただきました。いつも、いつも、ありがとうございます。合掌、拝。


修行未熟の私に、各、『大先達』などと、勿体ない御言葉をかけくださり、感謝してます。私は、修行未熟なれば、無礼な事も、ありますが、いつも、慈悲の心で、お答えくださりありがとうございます。感謝してます。

あと、トキ様のような、日常の人間関係の、不具合や苛めや、意地悪の様な、対立関係は、組織、家族、私にもあるのでの、非常に良く、理解できます。

多分、どんな、人でも、生きてるかぎり、あるはずです。


私は、現在の職場がいま、上司が今年代わって事で、職場の雰囲気や、職場全員の人間関係が、上手く行かなくなり、私は、早速、練成会で、浄心行を数が月続けたところ、嘘のように、、職場の雰囲気が、改善されて行きました。

これは、最近の例です。


トキ様のご文面を読み、私も、共感できる物を感じてます。

昨晩も雅春先生の講話テープを聞きましたが、『自分の心で認めた世界が見えてるであって、それは、全て自分の心迷いである』と。
だから、今、多くの人に、教団が分裂してるように、見えての、私は、各自の心に教団を分裂させたいと思いがあるからです。』

雅春先生の講話によるなら、生長の家教団は、はじめから、一つなのであって、各自が、神想観して、心の迷いを去れば、必ず、トキ様の言われたように、和解、できます。私も、そう信じてます!

あと、トキ様、生長の家が森の中へ行くのは、今の建築技術なら、なんの心配ないと思いますよ。それに、飛田給の隣は、某有名スーパーゼネコンの研究所ですよね。私が以前いた、会社と同じクラスの技術あるんだし、それくらい分けないでしょ。

太陽エネルギーだけでねなく、ミニ水力発電や、風力発電にて、電気ボイラー

まだまだ、色々有りますね。
私が、建設会社の下端だったので、最先端は詳しくはありませんが、それでも、スペースコロニーの計画の話をした思いでは有りますね。

今や、そう言う時代です。
薪ストーブのイメージを残しなが、スペースコロニーの技術を使う時代なんです。

わかりやすい、イメージなら、戦艦大和と、自衛隊イージス艦との技術の差があるんです。

人間の創造する心は、無限だと、私思うから、心配してませ。

寧ろ、大賛成です!


トキ様、生長の家神様は、無限の神様、創造の神様です!

森の中へ行く事で、新たなる、創造を生むのかもしれません。


いつも、心使いありがとうございます。とにかく、早く、教団が、一つなるよう、祈りましょう。トキ様が、幸せでありますように。ありがとうございます。合掌、拝。

775トキ:2011/11/26(土) 22:11:00 ID:RGUgIDag
ももんが様

 ご丁寧なお返事を頂戴し、深く感謝申し上げます。個人的な感想ですが、最近、どうも教団側も
本流復活派の皆様も、「和解」という事を少し考えて下さるような印象を持っています。

 「森のオフィス」の問題ですが、若輩者の小生がこんな事を言うのはおかしいのですが、生長の家
という組織は大風呂敷を広げながら、途中で言う事を変える時があります。山梨の山の中に本部を
移転するという試みは数年で挫折するかと思います。ただ、本部以外の施設、たとえば道場でありま
すとか、学校でありますとか、何かの御役に立つ施設にすることは十分にあり得ると思います。
 そういう点では期待できるのではないか、と思っています。ただ、それにしても150億円は
高いと思ってしまいます。(笑) これは、信仰の未熟な小生だからでしょう。

 では、今後とも、ご指導のほど、お願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

776トキ:2011/11/26(土) 22:30:03 ID:RGUgIDag
 と書いていたら、本流掲示板に以下のような投稿がありました。


>>批判に反論する人NEW (5481)
>>日時:2011年11月26日 (土) 18時45分
>>名前:童子

>>『生長の家の「森の中へ行く」を批判した人への反論』


>>と、まぁ大仰なタイトルでありますが、kouchanこと神奈川の準教務地方講師H氏の11・24ポスティングジョイ投稿記事です。
>>本流としては見逃せないので、一応チェックですね。

 ・・・・森の中に行くなんて考え方は非現実的だという批判をある生長の家関係サイトで展開していたので、僕はそれに対する反対論を書いて見ました。

 ・・・生長の家本部が森の中に行くというのは、人類が自然と共生する生活モデルを示す為に行くのです。その先鞭を付ける事によって、自然を破壊せずに生活する方法を人類に出来るだけ示して、全人類がそれに見習って行く所に人類の未来があるのです。

 1) 太陽光でエネルギーを得る。足りない部分は木材チップから出るバイオガスによる自家発電で補充
 2) 家屋は太陽光を出来るだけ取りやすい様に木造二階建て
 3) 職員は徒歩、自転車、電気自動車で通勤
 4) 収入は信徒の浄財と聖典の売上
 5) その他必要な食料、資材を調達するのも北杜、八ヶ岳だからといって調達できないことはない・・・・・

 おやおや、H講師はこれで批判派を説得したつもりですかね??
 間違っていなければ、それらのことに疑義批判を述べていたように思っていたのですが、質問趣意をそのまま書いていませんか??


 ただ《収入は信徒の浄財》と堂々と書いた貴方はエライです。
************************************************************

 なお、ポスティング ジョイの原文は、  http://postingjoy.com/users/02100208153527/diary/show/79887  です。

 個人的な感想を申し上げると、「kouchanこと神奈川の準教務地方講師H氏」の言う事はよく分かりません。私は、別に本流掲示板
を応援するつもりもないし、本流復活派でもないですが、これは反論になっていない、というのが感想です。案の定、童子さんは
一蹴しています。どうひいき目で見ても、これは「kouchanこと神奈川の準教務地方講師H氏」の負けです。

 率直に申しまして、今、信徒の多数は「森のオフィス」という発想には反対をしています。教団側の反論も説得力にかけます。
総裁援護派の代表格である「kouchanこと神奈川の準教務地方講師H氏」は、ポスティングジョイではなく、もっと他の掲示版
で反対する人達を説得をすべきだと思います。残念な事に、本流掲示板は検閲をしていますが、ここは検閲はしておりません。
 そうすることで、「森のオフィス」に反対する人達への本当の反論ができると思います。

 ご多忙とは思いますが、ぜひお願いします。

合掌 ありがとうございます

777トキ:2011/11/26(土) 22:45:12 ID:RGUgIDag
>>776

 少し追加すると、その意味では、「義春」さんの書いた「森の中へ行く」論のほうが、はるかに説得力が
あったと思います。もっとも、その「義春」さん自身が現地に実際に住んで、その大変さを書いていました
から、やはり考えてしまいます。

778ももんが:2011/11/27(日) 01:47:06 ID:XXCuaQns
>>775

トキ様へ

トキ様レスを、読ませていただきました。ありがとうございます。合掌、拝。

トキ様、150憶円は、私は特段、当たり前の金額出たなと感じてす。寧ろ、安いと感じます。

トキ様は、心が優しいですね。

色々と、気配りされて、いられますね。

本部移転が、寧ろ、不安なのですね。

私などは、寧ろ、楽しみにしてます。

心配するより、神へ全択することしかないように、私は、思います。


トキ様、色々、大きいこと言ってすいまん。ただ、私だけでなく、楽しみにしてる人たくさんいますので、寧ろ、明るく、前向きに、思うほうが、生長の家らしのではないかと思う次第です。


未熟者が、失礼こと、色々言って、すいませんでした。

トキ様の、益々の、ご発展を切に願います。ありがとうございます。合掌、拝。

779志恩:2011/11/27(日) 09:43:20 ID:psrFh/ZU
「組織」とは、一般的にどのように考えられているか、調べたのですが、

 〜組織〜
「組織」は、存在そのものに価値があるのではなく、組織を通じ、個人は、自己実現の機会を得て、
社会貢献する機会を与えられる。組織は、それにより社会に貢献するという成果に価値が有る.
 そのように本来、組織とは、自己実現の機会、社会貢献の機会を与えるための「手段」なのです。

〜マネジメント〜
それで、注目すべきは、その組織の上にある組織を動かす「マネジメント」という存在です。
『マネジメント』とは、
企画して全組織を指揮する機関にいる人々の仕事を指します。

マネジメントとは、本来「クラフト=経験」「アート=直感」「サイエンス=分析」の三つを適度に
ブレンドしたものでなくてはならない。
”マネジメントの成功とは、個人が成功することではなく、他者を成功させることを意味する。”

組織が手足なら、マネジメントは、頭です。
頭にあたる部分が、官僚的になったり、硬直したり、金属ひろうしてくると、組織も同じく、になってくるので、見直しの時期に来たという事になるようです。
責任ある地位には、ヒーローもいらないし、官僚もいらない。必要なのは、バランス感覚のある献身的な人材。  

いままでのカクシュウをこえて、佳き人材は取り入れていくことが、一大変革期に為すべき、唯一の最善の方法なのかもしれません。

780志恩教頭:2011/11/27(日) 10:59:45 ID:psrFh/ZU
「宗教的価値観への固執は、他を排斥することに、躊躇しない面がありますね」と、他のスレッドで言ってる人がいますが、
他を排斥することなんて、生長の家は、していませんよ。
他を排斥するに躊躇しないのは、生長の家ではなくて、カルトの統一教会とか、創価学会の宗派のみなさまです。
『他宗教は、全滅しろ』の方針が、暗黒の闇のそこで、いまもうごめております。
その根底にあるのは、恐怖だと感じているそうですが、それは、「罰が当たる、をお題目のように言い」恐怖をあおることにより しゃくふくしてきた
創価学会の思想です。
生長の家は、恐怖をあおって、人を勧誘したりしていませんよ。もしも、組織のどなたかが、そういう指導をされたとしたら、その人は、生長の家の指導者として、
ふさわしくない人です。

でも、宗教の教えは、諸刃の剣でもありますから、「神において正しい」という立場をとってしまいますと、その真理を言ってる本人は,気がつかないのですが、
言われた方は、残酷に傷つくことは、ありますね。

宗教をやってない人のほうが、人の痛みを深く理解する人もいます。
ですから、教えは、自分を反省する糧にしなければ、いけないと思っています。人を裁く武器にして使うようでは、むしろ、宗教は、やらない方が、
自分のためにも他人のためにも、身の為だ、いうことになってしまいます。

何事も、こてこてに、はまらないことが大事ですよね。正しさに とらわれてしまったら、
”真理は汝を自由ならしめん”が、”不自由ならしめん”になり、真に目指す幸せからは,遠くなります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
組織については、もちろん「宗教組織」についても、いろいろと調べてみています。

フリーメーソンの組織。キリスト教の組織。統一教会。創価学会、調べています。

創価学会も,今,組織的に過渡期にあると書いてありました。宗教団体の成立期からは、かなり下っているそうです。

キリスト教は、カトリックとプロテスタントに分派していますが、プロテスタント系は、一時団結組織が崩壊したといわれていましたが、いがみ合う事をやめ、
それぞれの違いを乗り越えて、恊働していこうということになったと載ってました。

統一教会は、アメリカでもカルト組織だと、断定されてます。
組織という要素を加えた「特定の指導者もしくは組織に隷従し、反社会的信条を実践する、、」という定義で動いているカルト集団だということです。

宗教の組織化は、カルトから組織や個人をまもるという意味合いもあります。しかし、信者が増えて、地域ごとに組織が分割され自治が行われるようになりますと,
個人に起因する問題もおこりやすくなりますが、最高権力の立場の方達の、よきリーダーシップがあれば、問題がおきても収拾がつきやすくなるとも
書いてありました。

781志恩:2011/11/27(日) 11:35:19 ID:psrFh/ZU
生長の家の組織の役割を、ただ「生命の実相」を、拡大するためのものだという人がいますが、
その考えは、本末転倒しています。

人間はなんなのか、なんのためにこの世に生まれて来たのか、霊的な意識に目覚めれば、どのような障害もきっと克服出来る、、その霊的真理を悩める人々に
お伝えするには、個人でやるより、組織であげてやるほうが、遥かに効率がいいからであり、
「生命の実相」などの生長の家の本は、高次元からのインスピレーションや、真理、美を引き出せるカギが書かれてあるのです。それでその現代のバイブル
を多くの方達に読んで頂く事により、霊的意識にめざめれば、自分が、社会に貢献する意義も、見いだせるのです。

組織化は、「生命の実相」をたくさん売って,儲ける為では有りません。
霊的意識に目覚めていただき、自分のことだけでなく、他人のために、人類の1人として、自分は、なにを為すべきか。目覚めていただくためのものです。
そうすると、
もちろん、地域にために活躍するようにもなり、環境問題も考えられるような人間に生まれ変わることができるのです。

782志恩:2011/11/27(日) 13:27:14 ID:psrFh/ZU
生長の家は、実践哲学とも呼ばれていますが、
それは「自分が実践せよ」ということで、「おまえも、やれ!」とは、違うと思うのです。
例えば、私は、朝夕自分なりの短い神想観は欠かしておりませんが、他人がしなくても、それはそれでよいと思っております。
私は、玄米を食べていますが、人も玄米を食べなければならないとも思っておりません。
そういうことを言うのは、人を縄で縛り付ける様なものです。

ひとそれぞれのやり方で,いいと思います。

783さくら:2011/11/27(日) 14:07:42 ID:rHucuRto
時間ないので一点だけ、良いですか。
名指しで、お願いします。

後でよみます。

784初心者:2011/11/27(日) 14:17:38 ID:X1fDhvjY
>>650
役行者様

ここのところ、実験に集中しておりましたので、このように返信が遅れてしまいました。
まことに申し訳のないことでございます。

ところで、教義の絶対化、イデオロギー化の問題でありますが、これにつきまして
は、役行者様は、若気のいたりであるとか、過去にそのようなことがあったかも
しれないとかと、このようにいっておられますように、すでに過去のものになった
と考えておられるようでありますが、わたくしとしては、こちらで何度も念を押して
おりますように、「彼らは生長の家が何をなそうとしているのかを知らない。しかし
彼らは生長の家をやっている」ことから、教義の絶対化、イデオロギー化は起こる
ということを主張しており、じっさいにも、生長の家は何をなそうとしているのか、と
のわたくしの問いかけにたいしても、回答は拒否されるばかりで、有効な回答は
何ひとつとして寄せられていない、という事実からもあきらかであるように、教義の
絶対化、イデオロギー化はこれからも必ず起こるということを確信しておるような
次第であります。

生長の家は何をなそうとしているのか。これを簡潔かつ明瞭に語ることができない
かぎり、教義の絶対化、イデオロギー化は何度でも反復されると、わたくしは考え
ます。そうするよりほかに、組織活動の行き詰まりを打開できない。これが、これ
からも反復がつづくと考える根拠でもあります。

総裁先生は、これまでも、そしてこれからも続くであろう、教義の絶対化、
イデオロギー化を阻止し、排除されつづけられるであろうと、わたくしは考えて
おります。そして「懺悔の要求」とはつまり、過去において、教義の絶対化、
イデオロギー化を阻止しつつげてきたことにたいして、その過ちを認めて謝罪し、
これからふたたび同じような過ちをくり返さないことを約束させることであると
考えております。こうした、一方的な「懺悔の要求」がなされているということを、
とりあえずはここで述べておくことにいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板