したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレ2

100名無しさん@速読練習中:2007/04/17(火) 13:12:59 ID:zf/bQmIs
読書はあくまで趣味だから、趣味としてビジネス書は読まない。趣味は読書と言っている人が
「何を読んでいるんですか」と聞かれて、「ビジネス書」と答えること自体がもう謎だな。
「私、おバカです」と言っているのと変わらないと思いません? それは趣味って言わないですよ。
僕はビジネス書を読むぐらいだったら、冗談抜きで『課長 島耕作』(弘兼憲史)を読んだ方がよっぽどいいと思う。

ビジネス書だけでなく、あまり読まないジャンルがある。それは小説、とりわけ純文学だ。
「小説は力があり過ぎて、読むと考え込んじゃって仕事にならない」というのが理由だ。
かつて『ノルウェイの森』(村上春樹)が流行ったとき、「読んで1時間ぐらい立ち上がれなかった」
という。それほど、本に入れ込んでしまうタイプなのだ。ひるがえってよく読むジャンルは、
子供の頃からノンフィクションだという。原体験ともいうべき1冊も、『積みすぎた箱舟』
(ジェラルド・ダレル)という動物学を題材にしたノンフィクションだった。

その本が出たのは小学校の3年か4年のときだったかな。発行元が当時は「暮らしの手帖社」で。
同じ動物ものでも、『シートン動物記』とは違うんです。『シートン動物記』は、舞台が日常に近いじゃないですか。
でも、『積みすぎた箱舟』はアフリカを中心とした、動物学者が書いた本なんですよ。記憶のあるなかでは、
それがいちばんハマった本です。あの本に出合っていなかったら、そんなに本を読むようにならなかったかもしれませんね。
中身はそれほど記憶にないんだけど、本というもの自体や、文章そのものにわくわくしました。

実家は、もともと本だらけの家だったんですよ。や
たらややこしい本ばかりでしたけど。なぜか数学系の本が多かった。

親は小中学校を通じて1円もお小遣いをくれなかったんです。
でも本だけは特別で、近所の本屋に行けばツケ払いで無制限に買えたんですよ。
ただし、漫画はダメ。昔の家だからトイレの下の方に引き戸みたいなのがあって、
そこに買った本を本屋が置いといてくれる。親が本を確認してオッケーなら、
それを全部ツケで払ってくれていました。

アニメも見せてもらえなかったし、漫画も買ってくれなかったので、しょうがないから
本を読むしかなかった。だから、いまだに漫画を読めないんです。
どういう順番に読んだらいいんだかわからない。よほど親が漫画が嫌いだったんだと思いますよ。

小中高と本ばかり読んできた成毛氏が、初めて本から遠ざかったのが大学生時代だったという。
「一切本を読むのをやめて、麻雀とディスコに遊び狂っていた」という東京生活のなかでも
なぜか古本屋の100円均一本巡りだけは続けていた。ふたたび、本を手に取るようになるのは、社会人になってからだった。
話が社会人時代に及ぶと、それまで黙って座っていた夫人が「収入の半分は本代で消えていた」と笑いながら口を挟んだ。

以後、本を片時も離さない日々が続いている。「活字を持たない状態で5分もいると、
不安どころか何をしていいかわからない」と語る。今では正真正銘の活字中毒者だ。

101名無しさん@速読練習中:2007/04/17(火) 13:24:27 ID:zf/bQmIs
あらゆる場所で読んでいますね。風呂以外は常に読んでいるんじゃないですか。飯食いながらでも読んでいるもんね、
いまでも。トイレに行くときでも、チラシでも何でも字が書いてあるものは持っていくし。
行き帰りのタクシーのなかでもずっと読んでいますよ。行き帰りタクシーにしているのも、本を読むためです。
電車の乗り換えで読書を寸断されるぐらいだったら、5000円払って本を読んでいる時間を1時間取った方が
得じゃないですか。毎日5000円、年間200日通勤するとして、たかだか100万円。時間だと、400時間か。
400時間も本を読めば、200万円稼ぐのはそんなに難しくないと思うんだけど、みんなやらないんだよね。

同時並行で、いつも10冊以上は読んでいますね。
いまは枕元に2冊、会社に3冊ぐらい、かばんのなかにたぶん3冊でしょう。
本を買うのは全部ネットです。1回に20冊とか買うから、単純でいいですよ。
 ほとんどの本を、途中でやめますよ。月に50冊見るなかで、読み通すのは10冊もないかな。
面白くない本を読んでいる暇はないから。文章が下手だと、結構やめちゃいますね。
あと、資料性の高い本って意外と読まないんです。目次と気に入ったところだけを、
2〜3ページ読んでしまい込むという本が結構ありますよ。読んだ本の整理もやらない。
あれは、本を読まない暇な人がやることでしょ。そんな暇があれば、本を読むのが本読みというもので。

では、寸暇を惜しんで成毛氏が読んでいる本とは、いったいどういうものなのだろうか。
目下注目しているジャンルを聞いてみると、「沈没もの」という謎の答えが返ってきた。

突っ込んで訊ねてみると、なんでも「古今東西の沈没船の話をテーマにしたノンフィクション」とのこと。
この“沈没もの”は「本屋や出版社がその気になればジャンルとして成立する」という。
「面白くて仕方がない」という話しぶりに引き込まれ、いつのまにか当の本を読んでみたい気にさせられていた。

近現代の“沈没もの”はものすごく面白いですよ。有名なのが、タイタニックが、
実は保険金目当てで意図的に沈没させられたという説。それ以外にも、沈没にまつわる話は、
ジャンルで語れるくらいいろいろあるんです。本だけじゃなくてテレビも一緒に展開すれば、
“沈没もの”はメディアミックスで結構なご商売になると思うな。

あとはいま、テーマ的に面白いのが海底の地質調査船の話。アメリカには「グローマー・エクスプローラー」、
日本では「ちきゅう」という地球深部探査船があるんですが、そうした探査から生まれる考古学や地球物理学の
テーマはこれから絶対に出てくると思う。たとえば、『ノアの洪水』(ウィリアム・ライアン、ウォルター・ピットマン)
という、紀元前に起きた黒海洪水説を書いた本があるんです。地球温暖化で海水がボスボラス海峡から溢れ、
大量に黒海に流れ込んだという。その頃黒海沿岸では農耕が盛んだったから、場所によっては半分ぐらいの人が
逃げ遅れて死んだと。当然、家畜や船を持っているやつがいたわけで、家畜を載せて船で逃げている。
だからもろにノアの箱舟はあったんだよね。そうしたことが、海洋地質調査からわかるわけですよ。

考古学を含めた理学系は、実はこの10年ぐらいでものすごく進んでいるんです。
雑誌、テレビ系のメディアがまったく伝えていなくて、書籍しかない。
だから、1つのテーマを面白いと思ったら、その周辺を一気に読みます。

102名無しさん@速読練習中:2007/04/17(火) 18:43:55 ID:vsHkEMqw
雑談スレがすげー良スレになってる!

すごく本を読みたい気分になりました。
ありがとう!

103名無しさん@速読練習中:2007/04/17(火) 21:06:16 ID:zf/bQmIs
「読書で視野を広める」 京セラの創業者   稲盛和夫

娯楽としてだけではなく、自分自身を高め、そして磨くために努めて読書すべきだと思います。
良い本を読むことを習慣づけて、そこに書かれていることを真剣に吸収するのです。
仕事で夜遅く帰宅したあとでも、私は必ず本を読みます。いつもそばに置いてある中国古典や哲学についての本を読むのです。

お風呂の中で本を読むことさえあります。
週休に休みがとれる時は、一日中本を読んですごすのが大好きです。

忙しくて、本を読む暇などないと思われるかもしれませんが、どこにいても限られた
時間の中から数分を割いて、良い本を開き、内容に感銘することができるのです。
もちろん、人生において一番重要名ことは、実際の経験を通じて学ぶこです。
しかし、読書は、それらの経験をもっと意味のあるものにしてくれるのです。
その上、本は、実際にまず経験できないようなことも教えてくれ、
頭の中でシミュレーションを行うことを可能にするのです。

自らの直接的な経験と、読書を通じて得た間接的な経験は、
人生で成功を収める上での精神的な基礎をつくってくれます。
『成功への情熱』  稲森和夫著 PHP文庫


素養のつけ方                       
久しい間邦人は学問は学校でやるものと思ってきた。
学校を出ることを卒業と謂うてきた。(中略)その学校では殆んど教科書が万能で、
その教科書が また単なる編纂物であって、魂が入っていない。

国語にしても外国語にしても、一学期に何十貢ぐらい読んで、単語を覚えたり、
文法を拈(ひね)くっていたりしていて、何で精神なんかに触れることが出来ようか。
修身や歴史の教科書などにしても、物理や化学の教科書と一向変らぬ冷々淡々たるものではないか。

素養をつけようと思う者はこんなことではいけない。
よろしく権威のある書を擇(えら)んで精読し、
また始終史記とか通鑑とか、源平盛衰記でも太平記でも、
何によらずこれはと思う大部な書をぐんぐん通読する癖をつけねばならない。
それでないと魂が移らない。力がつかない。

そういう場合にはいわゆる「甚解」−こまかい専門的解釈などの必要はない。
小説を読み耽るようにすれば好いのである。

そうして古今の人物や、治乱興亡の原則を明らかにして、人生の厳粛な道理を心得体達せねばならぬ。

安岡正篤   「新編 経世瑣言」 P138  明徳出版

104名無しさん@速読練習中:2007/04/18(水) 19:34:43 ID:QFu87QlM
ただし哲学はほどほどにしたほうがいい。答えのない事にあまりに熱中するとそれだけで
人生は終わってしまう。手段と目的を混合してはいけない。また哲学を行なうと精神を病みやすいように思う、
適度な運動と楽観的な気質を持っていないと奈落の底に落ちる危険がある。

ビジネス理論・ビジネス思考がないと哲学を愛してもマネーの分野で花が開く事はないだろう。
その為にも多くのビジネス書を読む必要がある。
また家族を持ったまま、会社を辞めて放浪しようなんて思ってはいけない。
貴方には家族を守るという責任がある。家長としての責任を果たした上で時間をとって
散歩をしつつ思索をするのもいいのではないだろうか?それなら仕事を辞めなくてもすむ。

本質について考えるクリティカルな思考は、常識で動く封建的なサラリーマン社会では
有害な場面が多い。本質的な思考は自らの力で生きようとする者のみを助ける。
富の道を選ばないのならこの常識を疑うという思考方法は捨て去ったほうが己の身のためだ。
ブラブラするのは1年〜3年くらいまでにしておく事。
ずーっと何もしなくても金持ちになれるわけじゃない。自分の人生は自分
で切り開かなければならない、結局はどこかで働いて種銭を作る必要がある。

散歩の効用
思索という事を考えていこう。
思索とは知識と体験を自分の頭の中で結び付けていく作業である。
思索を行なうにはそれに適した環境が存在する。
考えやすい環境を整えそこで思索を楽しんだら、とても合理的でより
思考レベルを深くする事ができる。 それが散歩である。
なにも特別な事をする必要はないのだ、ただ歩くだけである。

できればこの散歩の時にメモを持ち歩きたい、急に唐突としてアイデアが
閃く時があるからだ。メモには携帯電話やボイスレコーダーでもかまわない。
ともかく閃きという運命の一瞬を逃してはならない。

この時、なにかを考えながら歩く事も大事だが、なんとなく無心で散歩してみるのもいい。
長年解けなかった疑問がこうしたきっかけで閃く事があるからだ。

想像するに恐らく長期間、脳内でデータ処理を行なってきたわけだが、
散歩する時に栄養分や血流の流れが程よい状態となり、脳内の働きが増して閃きに
結びつくのではなかろうか。散歩している時はつまり頭が良い状態にあるわけだ。

まず本を読み、その後散歩をすると読書の効果が増す。
知識を蓄えそれを処理するわけだ。この行程はとても大事ではなかろうか?
いくら良い本や体験を得ても、思索なくして知性にはならない。
散歩は健康にもいいし、頭にもいい。投資家というのは太りやすい環境にある
場合が多いのだし、この際毎日の散歩を日課にするのはどうだろうか?。

105名無しさん@速読練習中:2007/04/19(木) 08:55:20 ID:uHgvqrHQ
10分で1冊!活字情報を4倍速、8倍速で処理する!Eストアー社長・石村賢一さんの「速読法」入門
こう世の中の変化のスピードが速くなると、ゆっくりと本を読んで愉しむ暇もなかなかありません。

今週末にはプレゼンがあるので、関連図書を10冊読まなきゃいけないとか、
その一方で日常的に、話題の本を読んでいないと同僚の会話について行けない等、
本が読まれなくなる状況の一方で、読まなきゃいけない人はますます多読を強いられる現状にあります。

Eストアー社長・石村賢一さんも、そういう環境のまっただ中にいる方で、
短い時間で大量の本を読むために、色んな速読法を実践してきたと言います。

右脳で有名な教育学博士の七田眞さんの「七田式」や、神田昌典さんが薦める「フォトリーディング」等です。
その結果、石村さんは石村式とも言えるオリジナルの速読法を編み出したと言います。

今日は、そのノウハウを「プレジデント」2006年9月18日号よりご紹介します。

☆Eストアー社長・石村賢一さんの「速読法」入門
1,原則的には、3行分位の文章を上・中・下の3ブロックに分け、それをひと塊としてパッパッと「見る」。
  このやり方で、今の文字数の少ないビジネス書であれば、10〜15分で読み通せてしまう。
2,ポイントは頭の中で声を出さないようにすること。本当の黙読をするのだ。
  通常はどうしても頭の中で声を出しながら読んでしまうので、どうしても情報処理能力が低下している。
3,そこで、慣れないうちは、片手で口を押さえ、もう片方の手で後頭部を押さえるようにして読むと、
  「見る」ことに集中できるようになり、頭の中で声を出さずに読めるようになる。
4,意外かもしれないが、速読にもっとも効果があるトレーニング法は「速聞」である。
  二倍速、四倍速という高速で吹き込まれた訓練用のテキストを聞き、同時にテキストを目で追う、
  トレーニングを繰り返すことで、頭の中に自然と高速で本を読む回路が開けていく。
5,これにより、単に速読ができるようになるだけではなく、あらゆる情報が素早く吸収できるようになる。
6,速読のメリットは早く読めることだけではなく、早く読むと、脳が刺激され、脳全体が活性化される。
  そのため普通の早さで読んだ時よりも、より深く記憶に残る。
7,速聴訓練用の教材も市販されているが、NHKラジオニュースのウェッブサイトにアクセスして、
  最新のニュースを「再生スピード・はやい」で聴くと良い。
8,また、速読する時には、「身体をリラックスさせて、気持ちを集中させること」が大事である。
  座禅をくんで、お腹の下辺りにある「丹田」を意識して腹式呼吸をし、そして目を半目に開き、
  1メートルほど先に視線を落とすと良い。
9,残念ながら速読が可能なのは全ての本ではない。基本的には自分の興味がある本だけである。
10,時には本を読んでメモをとることも大事。私はPDAにキーワードを箇条書きに入力している。
  この作業を行っておくと、後で情報をアウトプットするときに非常に便利である。
11,四色ボールペンを使って本にアンダーラインを引くのも効果的。
  赤はポイントに、それを裏付けたり追認する事柄には青や緑を使って線を引く。
  そうすれば、中心となる赤のキーワードから青や緑の項目が派生していることが一目瞭然でわかる。
12,速読を実践していくと、頭の中にキーワードが蓄積され、インデックスが出来上がる。
   そのため、自分なりの価値観が見えてくるようになる。

106名無しさん@速読練習中:2007/04/21(土) 09:42:56 ID:BeJHwu92
■Awakening the Heroes Withinを読んだ理由

どうしてこの本を買ったかといいますと、神田昌典氏の「お金と英語の非常識な関係」でこの本が紹介されていて、是非読まねば!と思ったからです。
(その本には「人生には、富と名声を手放さなければならないタイミングがあることを教えてくれた。」と紹介されていました。)

■心理学の本?
この本の分野を何と言えばいいのかよくわかりませんが、心理学なんでしょうか。
人間の心とか、精神的な成長といったことに少しでも興味があるならば本当にお奨めです。
(つまり、それに全く興味のない人なんてほとんどいないと思いますので、できたら万人に読んで
欲しいと思うくらい、良い本です。ただ、日本語に翻訳されることなんてあるのでしょうか・・・)

私はこういったことが専門ではありませんので、うまく伝わるかわかりませんが、内容について簡単に説明します。

■人間の精神的な成長のステージ
人間の精神的な成長には3つのステージ(Ego、Soul、Self)があるんだそうです。
そして、人間は12のarchitype(原型?)で構成されているんだそうです。
architypeというのは、私なりに説明すると、人間の心を構成する要素のようなものです。
具体的にどういったものがあるかというと以下です。
Egoステージ:Innocent、Orphan、Worrior、Caregiver
Soulステージ:Seeker、Destroyer、Lover、Creator
Selfステージ:Ruler、Sage、Magician、Fool
(おっ、何も見ずに全部きちんと書けました。)
それぞれのarchitypeが成長していくことで、精神全体が成長していくということです。
■architypeの例(Innocent)
例えばInnocent。最初(子供の頃)は純粋に人を信じますよね。
でも、裏切られることによって傷つきます。それでも人を信じたり、楽観的になることができる。
そういったことが一言で言った場合のInnocentの成長なんだと私は理解しました。
ただし、成長するだけでなく、悪い方に出ることもあります。
悪い方に出るというのは、例えば・自分では何も考えずに人の意見を鵜呑みにする
なんて場合ですね。そのような感じで、12個のarchitype全てにおいて、悪い出方があるのです。

なお、これは、それぞれのarchitypeに長所と短所があるという意味
(例えば、よく言えば「素直」、悪く言えば「単純」のような表裏のこと)ではありません。

良い方に出て成長していくか、悪い方に出るか、という話です。

■3つのステージについて
また、3つのステージについても簡単に説明しますと、Egoステージでは、自我の確立をします。
自我というのは、自分と他人とをきちんと区別するということです。
そして他人との(依存ではなく)共存の関係を作ることです。

次のステージがSoulですね。
ここでは、自分の内面と向き合います。
例えば上を目指すことや、自己変革、愛情、自分の人生を生きることなどが含まれます。

そして最後のステージがSelfです。
ここは、精神の調和がとれ、自己実現に向かう段階です。

「じゃあSelfまで行ったらどうなるんだ?」と思われるかもしれませんが、
3つのステージを登ったらハイ終わり、ではありません。

Ego → Soul → Self → Ego → Soul → Self → Ego → Soul → Self → ...

のように、これらのステージを繰り返し、少しずつ成長していくのです。

107名無しさん@速読練習中:2007/04/21(土) 09:44:03 ID:BeJHwu92
■Awakening the Heroes Withinがお奨めな理由
さて、この本で解説されているのは、こういったステージの話や、
それぞれのarchitypeの話などが主なのですが、この本をお奨めする理由は、
単純にこの本が素晴らしいと思うからです。

読んでいて、非常にたくさんのことを考えさせられます。

読む人によって、そのときにいるステージが違いますが、より多くの人が理解できるように、
様々な例を出したり、別の表現をしたりしてくれています。

たぶん、私が2〜3年後に読めば、全然違う真実が見えるのでしょう。

また、非常に深い、本質を突いた言葉がさらっと、しかもたくさん書かれています。
内容に関しても、「そんなのウソだ」などと感じるようなことは全然なく、「そうそう、そうなんだよ。」
と激しく同意したくなるようなことがたくさん書いてありました。中にはあまりよく理解できないことも
ありましたが、それは単に私がまだそのレベルに達していないからなのだと思います。

私は読んでいる間に、筆者のCarol S. Pearsonさんが一体何者なのか、何度も疑問を持ちました。
そのくらい、他に類を見ない素晴らしい本だと思っています。

と、べた褒めをしていますが、最初に書いたとおり、(英語が読める)万人にお勧めしたい本です。

■Awakening the Heroes Withinの英語について
英語についても少し書いておきますと、英語自体は難解ということはありません。
留学中に読んだ、大学の教科書を思い出しました。ある程度の語彙力があれば、読める本だと思います。

ただし、時々出てくる例が、例えば神話だったり、物語だったりしますので、
よく分からないものも多かったです。文化的・宗教的な前提が違いますからね。
でも、そういった例は飛ばして読んでしまっても、内容を理解する上で全く妨げにはならないと思います。

理解できるところから読んでいく、といった読み方もできる本だと思います。
少しくらい英語に自信がなかったとしても、辞書を片手に読む価値のある本だと思います。

■最後に
私はこの本を読んだお陰で、今後の人生が変わると思います。

7割くらいを読んだところで、それまでの箇所をきちんと理解しないとダメだと感じ、
何度も見返して、メモを取り、理解を深めました。(だから上で12のarchitypeを全部書けました。)
こういう読み方をしたくなった本は、私の人生の中で初めてです。

私は「EQ」や「7つの習慣」にもいろいろと影響を受けましたが、「Awakening the Heroes Within」は私の心のバイブルです。

あなたの人生もきっと変わりますよ。

108名無しさん@速読練習中:2007/04/21(土) 12:59:37 ID:BeJHwu92
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか P.F.ドラッカー著
この本は「初めて読むドラッカー」とあるように、彼自身がこれまでの著作10点+論文1点から抜粋・加筆・修正した、
大変お得かつ俯瞰的体系的把握にはうってつけの本である。

【成功:習慣になるまでいやになるほど繰り返す】
ものごとをなすべき者の仕事は、成果をあげることである。
知力や想像力や知識と、成果をあげることとの間には、ほとんど関係がない。
仕事や成果を大幅に改善するための唯一の方法は、成果をあげるための能力を向上させることである。
一つの重要な分野で強みを持つ人が、その強みをもとに仕事を行えるよう、
組織をつくることを学ばなければならない。成果をあげる人に共通しているのは、
自らの能力や存在を成果に結びつけるうえで必要とされる習慣的な力である。

成果をあげることは一つの習慣である。習慣的な能力の集積である。
習慣的な能力は、常に修得に努めることが必要である。習慣的な能力の集積である。
そして習慣的な能力は単純である。あきれるほどに単純である。
七歳の子供でも理解できる。習慣になるまで、いやになるほど反復しなければならない。
「残念ながら、君はモーツアルトやシュナーベルのように弾けるようにはならない。
 でも音階は違う。音階はシュナーベルのように弾かなければならない」。
この言葉は、あらゆる仕事に当てはまる。どんな分野でも、普通の人であれば並の能力は身につけられる。
成果をあげるには、成果をあげるための並みの能力で十分である。音階が弾ければ良い。

(心に残るコトバ)
決断しないのも決断である
組織は創造的破壊のためにある
生産性を高めるために「目的は何か」を常に問い続けることが必要だ
日常生活の中に継続学習を組み込め

(みずからの人生を変えた七つの経験)
目標とビジョンをもって行動する〜ヴェルディの教訓
神々が見ている〜フェイディアスの教訓
一つのことに集中する〜記者時代の決心
定期的に検証と反省を行う〜編集長の教訓
新しい仕事が要求するものを考える〜シニアパートナーの教訓
書きとめておく〜イエズス会とカルヴァン派の教訓
何によって知られたいか〜シュンペーターの教訓

(!)成果を上げるために実行すること
   第一:ビジョンをもつ。努力を続けることこそ、老いることなく成熟するコツ。
   第二:神々が見ているという考え方。
      仕事において真摯さを重視する。誇りをもち、完全を求める。
   第三:日常生活の中に継続学習を組み込む。
   第四:自らの仕事ぶりの評価を、仕事そのものの中に組み込む。
   第五:行動や意思決定がもたらすべきものについての期待を、あらかじめ
      記録し、後日、実際の結果を比較する。
   第六:仕事や地位や任務が変わったときには、新しい仕事が要求するもの
      について徹底的に考えるべきことを教えられ、実行させられてきた。

109名無しさん@速読練習中:2007/04/21(土) 13:00:51 ID:BeJHwu92
(シュンペーターの教訓)
父は、嘗て「欧州一の美人を愛人にし、欧州一の馬術家として、そしておそらくは
世界一の経済学者として知られたい」と豪語して有名であったシュンペーターに聞いた。

「ジョセフ、自分が何によって知られたいか、今でも考えることはあるかね」
シュンペーターは答えた。「その質問は今でも、私には大切だ。でも、むかしとは考えが変わった。
今は一人でも多くの優秀な学生を一流の経済学者に育てた教師として知られたいと思っている。
アドルフ、私も本や理論で名を残すだけでは満足できない歳になった。
人を変えることができなかったら、何にも変えたことにはならないから。」

彼は、その五日後に亡くなった。私は、今でもこの会話を忘れることができない。
私は、この会話から三つのことを学んだ。
人は、何によって知られたいかを自問しなければならないということ
その問いに対する答えは、歳をとるにつれて変わっていかなければならないということ
本当に知られるに値することは、人を素晴らしい人にかえるということ

「あらゆる者が、強みによって報酬を手にする。弱みによってではない。
 最初に問うべきは、我々の強みは何かである。」

「意思決定についての教科書の第一ページは、事実を収集せよである。
 だが、問題を定義し分類しないことには、それは不可能である。」

「問題の定義と分類なくして、事実を知ることはできない。データを知りうるのみである。
 問題の定義と分類によってのみ、意味あるデータ、すなわち事実を知ることができる。
 面白いが関係のないデータから解放される。」

「すでに一つのことが確実である。
 根本的な変化が続く時代に入ったということである。」

「変化をマネジメントする最善の方法は、自ら変化を作り出すことである。」

「変化への抵抗の底にあるものは無知である。未知への不安である。
 しかし、変化は機会と見なすべきである。変化を機会としてとらえたとき、初めて不安は消える。」

「効率とは物事を正しく行うことで、有効性とは正しいことを行うことである。
効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである。

「学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、
私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである。」

「経営者と知識労働者にとっての唯一のツールは情報である」

110名無しさん@速読練習中:2007/04/22(日) 09:38:35 ID:ooqKyYYU
臍下丹田呼吸法の効果
臍下丹田呼吸法は、横隔膜を大きく上下させたり丹田(下腹部)に力を入れることによって、
通常の腹式呼吸よりもさらに健康なカラダ作りに役立つ効果を得ることができます。
①生命活動に必要十分な酸素を吸収できる。
②肺の底まで酸素が入り、ガス交換※をスムーズにする。
※「ガス交換」とは、肺に吸い込んだ新鮮な酸素を血管の中に送り、
逆にカラダの全身で使われて不要になった炭酸ガスを血管から肺に戻すことです。
③横隔膜を上下させることで、肺や内臓を強化する。
④下腹部に力を込めることにより、腸内細菌叢のバランスを良くして腸の調子を整える。

また、腸をストレッチするので、その刺激でお通じが良くなる、
代謝を上げて体脂肪を燃やすなどダイエット効果も期待できます。

臍下丹田呼吸法の方法
それでは、当社がお勧めする「臍下丹田呼吸法」の正しい方法をご紹介します。
【 姿 勢 】
①背筋をまっすぐ伸ばして座ります。正座、あぐら、椅子に座ってでもできます。
②仰向けに寝た状態でも可。両腕は体と平行に伸ばして、手のひらは下向きに。
※慣れるまでは、寝た状態で両手を下腹部に当て、お腹がふくらむ感じを意識しながら呼吸すると簡単です。
① 息を吐ききるまず、肺に残っている汚れた息を全部吐ききることが大切です。
② 息を吸い込む鼻からゆっくり息を吸い込みます。肺ではなく下腹部で
空気を吸い込む感覚で、肺底までいっぱいに吸いましょう。
③ 息を止める下腹部に力を込めて、5秒から10秒程度息を止めます。
吸い込んだ息を全身に放散させる感じをイメージしましょう。
④ 息を吐き出す鼻から静かに息を吐きながら、下腹部の力を静かに抜きます。
※息を吐ききった後、息苦しいようなら小さな呼吸を1つしてください。

この呼吸法を朝と夜、最低20回繰り返しましょう。1日のうちに何回かに分けて行っても結構です。
はじめは難しいかもしれませんが、続けるうちに徐々に慣れてきます。
少なくとも4ヶ月位、毎日根気よく続けてみましょう。きっと良い結果を体感できるはずです。
ただし、1日休むと遅れを取り戻すには2日余分にかかることをお忘れなく!

111名無しさん@速読練習中:2007/04/22(日) 18:11:58 ID:ooqKyYYU
当初の計画では、乗客・乗員ともに無事救出され、人命には影響が出ないものと想定していたが、
タイタニック号の事実上のオーナーであるJ.P.モルガン氏は、一応、身の安全を考慮しキャンセルした。

※これについては、モルガン氏は当初「病気のためキャンセルした」と語っているが、
実際は行き先を変更しただけで、エジプト旅行に出かけていたことが明らかになっている。
モルガン氏の親しい友人である55人にもこのことは知らされたので、彼らも同様に直前になってキャンセルした。
 
― もし、これらが事実だとしたら、タイタニック号沈没の悲劇は、保険金詐欺をもくろんだ末に引き起こされた無差別大量殺人である。―
実際に、ホワイト・スター社は、このタイタニック号の事故で受け取った多額の保険金のおかげで経営難を乗り切ったことは、周知の事実である。

< あのモルガンって誰? >

タイタニック号の実際のオーナーであったJ.P.モルガン氏は、アメリカの大手金融機関 <J.P.モルガン社> の創設者である。
モルガンは世界一の財閥と言われ、ロスチャイルド家やロックフェラー家と肩を並べるアメリカ屈指の天文学的な大富豪である。
創設者、J.P.モルガン氏が存命中に運用できた資産は120兆円はあったといわれる。 まさに巨万の富を持つ一族だ。
1920年代後半には、大恐慌で世界経済がマヒ状態に陥り、世界中がなす術なく不況にあえいでいた。 
そんな中、最終的にこの民間企業 <J.P.モルガン社> 一社が投資し、止まっていた株式市場を動かしたことで、世界経済が救われたといわれている。
財界や政界でのモルガンの影響力は絶大で、“金で世界を支配する”といわれ、恐れられた一族だ。
また、この一族はナポレオン3世に出資していたことでも有名である。

112名無しさん@速読練習中:2007/04/27(金) 21:33:19 ID:9gTs1VaY
Awakening the Heroes Within
神田昌典氏の「お金と英語の非常識な関係」で紹介されている本。著書の中で、
(その本には「人生には、富と名声を手放さなければならないタイミングがあることを教えてくれた。」と紹介。)

人間の精神的な成長のステージ
人間の精神的な成長には3つのステージ(Ego、Soul、Self)がある。
そして、人間は12のarchitype(原型?)で構成されている。
architypeというのは、人間の心を構成する要素のようなもの。
具体的にどういったものがあるかというと以下。
Egoステージ:Innocent、Orphan、Worrior、Caregiver
Soulステージ:Seeker、Destroyer、Lover、Creator
Selfステージ:Ruler、Sage、Magician、Fool
それぞれのarchitypeが成長していくことで、精神全体が成長していくということです。

architypeの例(Innocent)
例えばInnocent。最初(子供の頃)は純粋に人を信じますよね。
でも、裏切られることによって傷つきます。
それでも人を信じたり、楽観的になることができる。
そういったことが一言で言った場合のInnocentの成長なんだとさ。
ただし、成長するだけでなく、悪い方に出ることもある。
悪い方に出るというのは、例えば・自分では何も考えずに人の意見を鵜呑みにする
なんて場合ですね。そのような感じで、12個のarchitype全てにおいて、悪い出方があるのです。
なお、これは、それぞれのarchitypeに長所と短所があるという意味
(例えば、よく言えば「素直」、悪く言えば「単純」のような表裏のこと)ではありません。
良い方に出て成長していくか、悪い方に出るか、という話。

■3つのステージについて
Egoステージでは、自我の確立をします。
自我というのは、自分と他人とをきちんと区別する。
そして他人との(依存ではなく)共存の関係を作る。
次のステージがSoulですね。ここでは、自分の内面と向き合う。
例えば上を目指すことや、自己変革、愛情、自分の人生を生きることなどが含まれる。
そして最後のステージがSelfです。ここは、精神の調和がとれ、自己実現に向かう段階。
「じゃあSelfまで行ったらどうなるんだ?」と思われるかもしれませんが、
3つのステージを登ったらハイ終わり、ではない。
Ego → Soul → Self → Ego → Soul → Self → Ego → Soul → Self → ...
のように、これらのステージを繰り返し、少しずつ成長していく。
この本を読んだら、今後の人生が変わる。7割くらいを読んだところで、
それまでの箇所をきちんと理解しし直す、何度も見返して、メモを取り、理解を深めるべき。
飛龍のときほど陰が必要(絶頂期ほど他人のいうことに耳を傾けるべき)
という易経の教えがあてはまる部分がある、和書より何倍も参考になる。

113名無しさん@速読練習中:2007/04/28(土) 15:49:46 ID:qjJmbm8E
本を読む 知性とは

投資家たるもの、より多くを学び、より多くを体験しなければならない。
本ばかりを読んでいると馬鹿になるとドイツの哲学者ショウペン・ハウエルが言っている。
「読書は思索の代用品にすぎない」と。思索こそが最も大切な事であるという事だ。
しかし私は恐れながらも異を唱える。思索、体験、知識=知性。
思索と体験、知識が三位一体となって初めて知性となると私は思うのだが、あなたはどう思うのだろうか?

思索・体験・知識どれが欠けても知性たりえない。中国の諺に大人(タイジン)という言葉がある。
大人になるには痛い思い、悲しい思い、辛い思い、美味しい思い全てを味わってこそ大人となれるとある。
この諺は知性と通じる所があるのではないか?思索だけでは知性とならない。
まあショウペンハウエルはこの部分はあえて説明しなかったのかもしれない。

投資において、良質のパフォーマンスを得ようとするのならば思索と体験、知識は三位一体とならなけ
ればならない。知性を高めてこそアウトプットする投資選択眼は研ぎ澄まされるというものだ。
本やネットというのは思索の代用品というのは先に述べた通りだが、さらにクリティカル・シンキングのように
思索自体をテクニカルに検証したり、知識を得たり、疑似体験を得る為に有効なツールとなりうる。

本とは人類の成功と失敗を記した膨大な臨床実験のデータである
これを活用しない手はない。本を読むものは擬似的に人生を何度も体験できる。
身近な所では相場の体験談であろうか。
成功談ばかりに目が行きがちだが失敗談にも相当の価値がある。
なぜならば避けるべき道がわかるからであり、
成功者と同じ方法をとって失敗した者がいるという事がわかるからである。
その場合同じ方法をとって成否がわかれるのならば、運のよしあしで結果が出たという事だ。
それを真似してはいけない。自分自身の運命を運に委ねない選択をするべきなのだ。

孫子の諺「勝ちやすきを勝て、勝つべくして勝て」である。
書物なき部屋は魂なき肉体のごとし キケロ

貴方が選ぶ道は1つである成功には2種類ある
・成功するべくして成功したもの・たまたま運がよかったので成功したもの
失敗にも2種類ある
・たまたま運が悪く失敗したもの・失敗するべくして失敗したもの

必ず成功するには、成功するべくして成功したものを見習う必要がある。
それを見抜く為に失敗談・成功談両方をたくさん見る必要があるわけだ。
たまたま運が良かったから成功してしまったという例は見習うべきではない。

優れた成果を出す為に・・・・例えば世界的に有名な投機家ジョージ・ソロスの元相棒である
ジム・ロジャーズは「世界を見る為に旅に出ろ」と言っている。
旅に出る事でいろいろな体験を出来る。
ジム・ロジャーズの場合は彼の頭の中に存在する膨大な知識と新たな体験が旅の合間に行なう思索と結びつき、
とても独創的で魅力的な知性ある人物となるわけである。その後は、多くの投資家のご存知の通り、
彼は偉大なる投資家と呼ばれる投資のパフォーマンスを叩き出す。

成功を望むのなら、成功談・失敗談数多く読み、思考技術に関する本を読むといいだろう。
またそれだけではなくより多くの経験を得ると良い。さらに定期的に散歩する時間をとっておくと良い。
思索には欠かせない時間となるはずだ。一人旅も楽しく為になるだろう。

世界は一冊の本だ。旅をしないものはその本を一頁しか読めないだろう。
アウグスティヌス

114名無しさん@速読練習中:2007/04/28(土) 17:08:41 ID:qjJmbm8E
恩師との出会い 誰かの見習いになるといい。メンターを見つけなさい。多くの事を学べるよ。(ロバートキヨサキ)

いっておくが投資にIQはあまり関係ない。バフェットも言っているが大切なのはIQでなく合理性である。
ピーターリンチは肝だと言っていたが、論理性だけあっても肝っ玉がなければ結果は残せない。
ボトルネックが合理性とそれを実行する肝っ玉にあるという事だ。

すばらしき投資家の考え方の共通点

バフェットやグレアムや日本の優秀な投資家の人を見て思うのですが、優れた投資家の考え方には
共通点があるような気がします。一言でいうと、考え方が論理的であり、本質的であり、批判的であり、
科学的であり、客観的であり、いわゆるクリティカルシンキングを実行している人が多いと思うのです。
人間は自分の都合の良い結論だけを引き出しがちであり、感情論が先行し、事実を事実であると素直に
認めないところがあると思います。「推論は自己を守りたがる」というのがあります。

自分を守りたい本能がゆえに、見たいものだけを見て、バイアスを増幅させたり、自覚の無い
ポジショントークをしたり、希望的観測で冷静な判断が出来なくなったりするのだと思います。
また認知的不協和低減の法則により、たとえ真実であろうと自分の心に負担を掛けるような情報は
意図的に避けたりするのだと思います。そして不完全な人間は都合の良い結論をまた導くのではないでしょうか、
たとえそれが現実世界とかけ離れているような空論であったとしてもです。

人間が人間であるがゆえのそのような認知的エラーから最も「遠い」人間が投資家として優秀である
のではないかと私は強く思っております。グレアムは不確かな事項を判断材料から切り捨て、
確固たる頑健な事実から論を練り上げていきましたが、その思考の姿勢は私の心を強く動かしました。

どの時間軸でゲームをするのか

私は投資というのは本質的にゼロサムゲーム的側面を持つものだと思います。
ゼロサムゲームならば当然に勝者がいて、敗者がいるというわけです。
もしも高い確率で勝ち続けることを望むならば、自分に優位性のあるゲームをし続けることが重要
になってきます。ゼロサムゲームの世界では、誰かが損を負担し続けなければ、
自分が永続的に勝てるという話にはならないという側面があります。
「なぜ自分がそのゲームに勝ち続けて、なぜ他人がそのゲームに負け続けるのか」
せめて自分の中だけでもその説明ができる必要があると思います。
さらに、その説明が希望的観測から離れ、客観的であるならば、
そのゲームに参加する価値があると考えることができるのではないでしょうか。

愚かなアドレナリン

愚かなアドレナリンは、稚拙で感情的な判断を強力に後押しする致命的なブースターのようなもの
だと思っています。人間には冷静で合理的な判断を妨げる様々な因子が内在していると思いますが、
判断時にこの感情的で致命的なブースターが掛かるとまともな判断から余計遠くに行きそうなイメージを持っております。

バフェット氏は普通の人間なら見ることの嫌がる人間の負の側面を冷たく観察している人間ではないだろうか
というのが私の仮説です。バフェット氏はよく自分の失敗談について公衆の面前で詳細に語りますが、
それなどは自分自身をサンプルとしてとらえ、本来は見たくもない人間の愚かな側面を見るよう努め、
そこに戦略的優位性を感じているように私には映ります。愚かな内在するものに対処する
方法論は優先順位の極めて高い、時間を掛ける価値のある課題であると思います。

115名無しさん@速読練習中:2007/04/28(土) 17:18:56 ID:qjJmbm8E
理論と実践との溝

理論的に考えて実践可能であると思ったにも関わらず、やってみると意外に難しく、
結局、実践できなかったような経験を持っているのは私だけではないと思います。
実際に実践し遂行することは、実は思った以上に困難であり、実践を阻害する様々な障害が存在する
ケースというのは多々あると思います。資金、時間、能力、労力、モチベーション、
知識、心理的抵抗感、優先順位、気分等々の様々なファクターが実は存在し、
無事に実践するまでにはいくつもの条件をクリアしなければならず、
その「実践コスト」の高さに後から気付かされるということは往々にしてあることだと思います。
漠然と考えると、ついつい実践するための各々のファクターを無視したり、甘く見積もってしまい、
非現実的な結論に先急いでしまう傾向が人間の心に内在しているのではないかと考えています。

例えば、世の経営者が自分の計画や理論に酔いしれて、財務等を無視してある計画に基づいて走ろうとするが、
結局は失敗し頓挫するケース等も、実践し結果を出すことの難しさを端的には表しているように思います。
理論だけで終わるのでなく、実践まで持っていってはじめて利益になることは世の中にたくさんあると思います。
重要なのは、実践する対象の適切なる選択と絞込みかもしれません。
二兎を追うものは一兎も得ずという諺がありますが、実践レベルでのコストを考えると、
恐ろしいほど深い言葉に思えてきます。己の有限なる知的、労働的、経済的、時間的資源を一体何に注力するのか?
そして何を捨て去るのか?それは最もセンスの問われる命題の一つであると思えてなりません。
ヒント!経営の神様(ドラッカー式ダイナミックな時間管理法)
①現実の時間の使い方を記録する ②非生産的な要求を全て退ける 
③生まれた時間を大きなチャンクにまとめる ④最も重要なことから始めよ

情報の価値を知る

「もしも8時間で木を切り倒せと命じられたら、自分は7時間 斧の刃を研ぐことに費やすだろう」
by エイブラハム・リンカーン まず刃を研ぐことに専念した結果、
おそらくかなり良い効率で夢・目標の達成が可能になる。
もちろん、実地で学んでいくこともできます。しかし、人生はその瞬間のタイミングしかありません。
失敗の後に自分のやり方が間違っていたことを知っては遅すぎるのです。そして、これは、
投資においてもいえることだと思います。まず、はじめる前にできるだけ情報収集をすることです。
先人の体験、知恵をできるだけ集めることです。知り合いの先輩とか先生とか、特定の体験談では足りません。
できるだけ大きなデーターベースを自分の中に作ることです。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といいます。
誰か忘れてしまいましたがこの格言をさらに進化させている方がいました。
「普通の人は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。愚者は何も学ばない」

もちろん何も学ばないのは論外ですが、いちいち経験して学んでいくには人生は短すぎます。
本質を知るのはできるだけ早いほうがいいのです。それを知るのが遅れることのコストは
実に膨大なものになります。そして、その気になれば、自分では決して到達できないかも
しれないところまで到達している情報に、ショートカットでアクセスすることも可能なのです。
10何年分の情報を先に知ることもできるのです。

116名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 07:25:00 ID:5ADtzwfA
田中角栄の勉強法
「田中角栄の勉強方法」が、とても役に立つと思ってます。
それはどういう方法かというと、「関連項目の書物を一貫目ほども買ってくる」というやり方です。

これは昨年お亡くなりになった田中角栄の元秘書である早坂茂三さんがエッセイで
書いておられたことなんですが、 田中角栄という人は、とにかく実に良く勉強する人だったそうで、
官僚が舌をまくほど、何事につけ良く知っていたし、問題の解決法まで見据えた法案作成まで
自分ひとりでできてしまう人だったそうなんですが、その勉強の仕方が上記の一言なわけです。

とにかく本を「一貫目ほとも買ってこい」なんです。
たとえば政治家連中とゴルフをせねばならなくなった時でも、秘書の早坂さんに「一貫目ほとも買ってこい」と
ゴルフの入門書やら何やらを買いに行かせる。まぁ大きな書店のゴルフ関連本の棚の一段分くらいは買ってくるわけです。
これを田中角栄は入門書から順に一気に読んでいくそうです。
で、どうなるかというと、これでゴルフが一気にうまくなったりするわけです。
書物なんて机上の論理だからいくら本だけ読んでも役に立つまいと思ってる人は大間違いなんですね。
まず、一気にその世界の大枠、概略を知ってしまう。これほどムダのない「指針」はないわけですよ。
そうなれば、あとの練習がすべて目的にかなう。ムダがない。ま、そういうことなんでしょう。
だから勉強するなら、「これだ」という特定のジャンルを決めて、一気に一貫目、そこまでできなくても、
まぁ10冊くらいの書籍を、バババババーと読んでしまうのが一番効率的です。
これはねぇ、ほんとうに良い勉強法なんですね。なんせ同じテーマで本を読んだら、
同じことが繰り返し「薄く」「深く」「角度を変えて」何度でも出てくる。これだけで復習の効果がある
し、複数の見方から身につけることで、自分なりの見方というものも立てやすくなります。
また業界やら、そのテーマでの常識とか大きな流れみたいなものも一気にわかってしまう。
本当に賢い勉強方法だなぁと思います。

で、ここで僕は「田中角栄の勉強法」と名付けましたけど、僕はこの勉強の仕方は
早坂茂三さんの書籍を読むより先に立花隆氏の書いた本などで知ってたわけです。
立花隆氏も同じやり方をしている。まずテーマを決めたら、
書店でそのジャンルの本棚の前に立ち、入門書から高度そうな内容のものまで、
一気に10冊くらいを選び出して、それを買うというところから話を始めてるんですね。
これが実に印象的だったんです。
というか、田中角栄と立花隆ですよ。この因縁のふたり。
田中角栄を「総理の犯罪」という形で追い込んでいったジャーナリストと、
不世出の庶民宰相、世紀の天才政治家が同じ勉強法で知識を身につけていたというところまで因縁というか、
なんというか。まぁ、それだけ汎用性のある勉強法だと見るのが一番賢いんでしょうけどね。

そんなことで、僕は勉強するなら、特定テーマに関しては一気に数冊から十冊くらいは、
とにかく一気に読むようにしてます。専門用語にしてもすぐに頭に入るし、
その概念の「使える範囲」がどの程度なのかとか実例などもよく見えてくる。
一冊一冊をていねいに読まなくても、それぞれが相互補完関係になるから、
「読んでるうちにわかるようになる」という効果も出てきます。

また、すでに入門書で読んで知っている内容なら、それこそサササっと飛ばし読みできるから、
小難しい本でも余分なところを読まずに済ませるなんてこともできるわけです。
総合的に見て、実に効率的な知識の習得が可能になる。
勉強するなら、まずこれだよなーとつくづく思っておるのです。
勉強なんて大変だ、やっかいだと思っている方には、ともかくこの方法をお勧めしたいです。
実に効果的。 ま、そんな話でした。

117名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 20:12:12 ID:5ADtzwfA
実は世の中全ての現象が陽と陰のバランスで成り立っています。
食べ物も同じで陽の食べ物(体を温める)、陰の食べ物(体を冷やす)とにわかれていますが
カロリーは気にしていても陰と陽を気にしている人は少ないと思います。
*体を冷やす食べ物といっても熱や塩を加える事によって陽性に変化しますよ。
石原先生は体を温める食材として生姜を薦めています。
漢方の書物に「生姜」は体を温めすべての臓器の働きを活発化させる。
体内の余分な体液(漢方でいう水毒)を排出し、気を開く。」となっています。
生姜には気の流れをよくして気の病(うつなどの神経疾患)に有効である。

♪石原先生お薦めレシピ
《生姜紅茶》熱い紅茶にすり下ろした生姜を適量入れ、黒砂糖もしくはハチミツを入れる
  毎日3〜6杯飲むことによってさまざまな心身の不調から改善される。
  (冷え性、むくみ、下痢、抑うつ気分、水ぶとりなど)

《生姜湯》
 湯のみに親指大の生姜をすりおろし茶こしで上から熱湯をかけ黒砂糖もしくは
  ハチミツを入れる。一日1〜3回程度を飲む。
  (冷え性、生理痛、食欲不振、腹痛、風邪の引き始め、胃腸病など)

《下腹部を温める》
石原先生もお薦めしてますが私は石原先生を知る前から『腹巻』は愛用してました。
以前から寒くて寝れない時など下腹部に手をあてて温めていたら全身が温かく
なってきていつの間にかに寝てたなんてしょっちゅうでしたからどうやら下腹を温めるのは
いいんだなと漠然と思っていました。なので石原先生の本を読んで納得したわけです。

《まとめ》
・ウォーキングやストレッチなど、なるべく体を動かすようにする。〈無理のないように)
・お風呂はちゃんと湯船につかる。
・食事は体を温めるようなものをとるようにちょっとした体にきずかいする。
・腹巻などで普段からお腹は冷やさないようにする。
普段の生活で少し習慣を変えると体質が変わってきます。上記に書いて
あるような事を生活に取り入れる事によって体温が上がってきますので体調がよくなってくるはずです。
特に自律神経失調症など精神的に辛い方はなるべく体(内臓)を温めるということを心がけてくださいね。
『体(内臓)が冷えている』ということは『精神的にダメージを受け易い体』だということですから。
内臓を温める=お腹を温めるぜひ、健康な体でお仕事や家事にはげみ、旅行など遊ぶ時はおもいっきりエンジョイしてください。

118名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 20:16:25 ID:5ADtzwfA
 「体を温めると病気が治る」

石原氏の理論の概要を紹介しますと、体温が平熱より1度下がると免疫力は30数%低下し、
逆に1度上がると5−6倍上昇するとのことです。そのメカニズムについて愛知医大の伊藤要子助教授の熱ショック
タンパク(HSP)の産生と機能に関する研究を引用し、体温が上昇するとHSPが産生され、壊れたタンパク質を
修復したり、破壊して細胞の機能を正常化し、免疫能も高めるからであるとしています。
一般に、ウイルスや細菌に感染すると発熱しますが、これは一種の防御反応であり、
あわてて解熱剤など使用して体温を下げると、感染症の治りが遅くなって病気が長引き、
逆効果になる可能性があります。私は風邪を引くと、初期の段階で大量のビタミンCは服用しますが、
解熱剤は服用せず、熱は出たままにして無理をしないようにしています。そのせいか治りは早いです。
子どもの発熱は心配でしょうが、あわてて解熱剤を投与して熱を下げないで、水分補給をして、
安静にしておく方がよいと思っています。わが家の5人の子どももこの方法で育てました。

さて、石原氏の「体を温めると病気は必ず治る」では、最初に体温を上げることにより免疫力、
抵抗力が上昇することを述べた上で、食べ物や運動などにより体温を上げる方法を紹介しています。
食べ物では暑い夏でも冷たいペットボトルの飲料などを避け、熱い生姜紅茶など、体が温まる飲み物を勧めています。
生姜(ジンジャー)はインド原産で、ジンゲロンなどの辛みのある薬効成分を含んでおり、
古くから多くの漢方薬で処方されています。生姜は気の流れ、血液の流れ水の流れをよくするとのことです。

生姜紅茶の作り方は、熱い紅茶にすり下ろした生姜を適量入れ、黒砂糖(または蜂蜜)で甘みをつけます。
生姜湯の場合は熱い白湯にすり下ろした生姜を適量入れるだけで簡単に作れますが、生姜紅茶の方がおいしそうです。
石原氏は生姜紅茶の他に生ジュースを飲むことを勧めています。
1日3杯分(約550ミリリットル)の生ジュースの作り方は、
ニンジン2本、リンゴ1個が基本で、これにキャベツ、セロリ、レモン、シソの葉などのいずれかを少量(50−100グラム)
加えて作るのがおいしい生野菜ジュースを作るコツのようです。

石原氏は体温の上げ方として、生姜紅茶などの他に、半身浴、ウオーキング、
スクワットなどの運動を勧めています。

119名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 21:03:58 ID:5ADtzwfA
病は”冷え”から 医学博士 石原結實先生 特別講演会

三大成人病予防が長寿の要
日本人の死因でダントツに多いのがガンです。毎年35〜36万人が新しくガンになり、
年間28万人が亡くなります。最近は、毎年1万人ずつガン死が増えています。
去年、「医者が末期ガン患者になってわかったこと」という本がベストセラーになりました。
著者は脳腫瘍、脳外科の手術では日本で十指に数えられた名医でした。
ご自分が専門とする脳腫瘍になり、亡くなる前に本を出版されたのですが、
何がわかったかというと患者の立場がわかっただけで、なぜ腫瘍が自分の身に降りかかってきたか
についてはわからなかったのです。現代医学とはそういうもので、国立ガンセンターの総長であっても
初代から五代目まで全員ガンで亡くなられています。手術で治る人もいますが、非常に難しい病気です。
二番目に多い死因は脳卒中で、その数は14万3千人です。三番目は心筋梗塞で13万8千人。
四番目は肺炎、気管支炎で8万人。五番目が事故死で4万人。六番目が老衰で3万人。
七番目が自殺で2万5千人です。ずっと2万1千人くらいで推移してきましたが、おととし、去年と増えています。
八番目は腎不全。腎硬化症です。九番目は肝硬変。十番目が糖尿病です。八、九、十番目はそれぞれ1万人台です。
毎年、全部で90万人くらい死亡しますが、十番目までで65万人、つまり七割以上を占め、
そのうち、ガン、心筋梗塞、脳卒中の三大成人病が55万人でなんと六割以上を占めていることになります。

人間は120歳まで生きられる。ビタミン、ミネラルが不足すると病気になる。
本当は、胚芽の中にものすごく優秀な植物性蛋白と脂肪、ビタミン、ミネラルといった微量栄養素が入っているのです。
ビタミンの「ビタ」はバイタルファインといって生命を表し、少量でも命に関係します。
ミネラルは、鉱物すなわち土の中の成分をいいます。
人間は死んで土葬されると筋肉や脂肪はすぐになくなってしまいますが、骨と灰はずっと残ります。
それは、鉱物性の金属だからです。鉄、銅、亜鉛、カルシウム、マンガン、マグネシウム、ケイ素、
ナトリウム、ヒ素、金などです。ビタミンには30種類、ミネラルには100種類くらいの微量栄養素があります。
合わせて約130種類ですが、そのうちの1種類が不足しただけでも病気になってしまいます。
ビタミンAが不足すると鳥目、肌荒れ、免疫力の低下が起きます。肺ガンや膀胱ガンにもなりやすい。
ビタミンBはクル病。Eは不妊症。Kは出血しやすくなる。B1は白血病、B2は口内炎、B3は精神病、
B17は別名「アミグダリン」といって、これが不足するとガンになりやすい。
ビタミンCの不足は壊血病。白血球が減少して細菌に冒され、肺炎とか、血小板が減って出血しやすくなります。
Uの不足は胃潰瘍、Aはお乳の分泌、Pは血管に支障をきたします。
鉄分の不足は貧血。銅は成長が止まったり、髪の毛が赤茶けたりします。
亜鉛は精力や味覚、嗅覚が落ち、アトピーはじめ皮膚病の一因にもなります。
アトピーの人は必ず亜鉛が不足しています。亜鉛が多く含まれる食べ物は、
エビ、カニ、イカ、貝、牡蛎などです。植物では生姜が多く、ニンジンの400倍といわれています。
カリウムの不足は筋肉が弱り、マンガンは糖尿病。マグネシウムは精神病やガン。
ケイ素不足は爪の伸びが悪くなり、髪の毛が生えなくなります。
コバルトはビタミンB12ができなくなり、悪性貧血を起こします。

ニンジンは驚異の食物
私は30年前からニンジンとリンゴのジュースを推奨しています。
ジューサー(ミキサーではない)にニンジン2本、リンゴ1個を入れて作りますが、
お通じやお小水の出が良くなりますし、肝機能、肩こり、血圧に効果を発揮します。
ニンジンには、人間の身体に必要なビタミン、ミネラルが全部含まれています。
騙されたと思って今日から試してください。
また、漢方には「相似の理論」というのがあります。人間を植物に例えると、腰から下は根に当たります。
年齢を重ねると腰や膝が痛み、お小水に力がなくなり、インポテンツ、足のむくみ等が出てきます。
そういう時は、ゴボウ、ニンジン、レンコン、玉ねぎをしっかり食べて下さい。
「ゴボウ5時間、ニンジン2時間、山芋たちまち」という言葉もあります。
ニンジンは色が赤く、貧血にもいい。
結婚して15年間子供ができなかった方が、ニンジンジュースを飲み始めてすぐに妊娠したり、
7年間子供ができずにいた方に双子ができたりで、私は”妊娠ジュース”などと呼んでいます。
命が生まれるくらいですから非常にいいのです。
胃の悪い人はキャベツ、むくみのある人はキュウリ、糖尿病のある人は玉ねぎを少量加えるといいですね。

120名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 21:08:41 ID:5ADtzwfA
繊維質は第六の栄養素
いま医学界や栄養学界で最も注目されているのが活性酸素という物質です。
老化、動脈硬化、ガン、リウマチ等の原因になるといわれています。
万病を予防する、老化を防ぐには、活性酸素を除去する物質・スカベンジャーが必要です。
体内のスカベンジャーは40歳を過ぎると次第に減少します。
唾液にはペルオキシダーゼという酵素があります。
一口30回噛むとよく出ますが、発ガン物質を30秒で解毒するといいます。
外から入る有名なスカベンジャーはビタミンA、C、Eです。
ニンジンジュースがブームになったのはこれが含まれているからです。
お茶の中にもカテキンがあります。これには殺菌作用があります。
生姜にもクルクミンという物質があります。
リンゴ、サクランボ、ブドウ、プルーンはコーカサス原産の果物で、エラブ酸が入っています。
もう一つ大切なのが繊維です。
最近になって、第六の栄養素と呼ばれるようになりました。
腸の中で吸収されずにだぶついているコレステロールや中性脂肪、糖分、
ダイオキシン、農薬、化学調味料などを吸収させずに体外に捨てる働きがあります。
特に海草と豆類は優秀で、毎日食べると牛乳、肉、卵など動物性食品を少々食べても大丈夫です。
アメリカ人は肉、卵、牛乳を摂りすぎて、ガン、脳卒中、心筋梗塞になってしまいました。
「栄養の目標」では、自分たちは自殺食を食べていたと発表され、国民の意識も変わってきました。
日本食、お米が身体にいいとして和食が高く評価され、いまや大変なブームとなっています。
しかし、皮肉なことに日本ではパン食の習慣が定着しているのです。

冷えと水と痛みの三角関係
どんなに健康な人でも冬山で遭難すると死んでしまいます。
人間は、冷えると最後は死ぬのです。病気は「健康」と「死」の間に存在します。
健康な状態から病気になり、そして死に至る。この病気をよくよく見つめると、
「冷え」と「水」と「痛み」が非常に関連していることが分かります。
私はこれを石原式「冷えと水と痛みの三角関係」と名付け、学会でも発表しています。
神経痛の人が雨の日、身体が冷えて痛くなるのもその一例です。
冷えた時には温めないといけません。
元来、身体にはそういう作用が自然に備わっています。
寝冷えをすると下痢をします。
これは水様便で水を捨てて身体を温めようとしているのです。
冷えて風邪をひくと鼻水やくしゃみが出ます。
水を捨てて身体を温めようとしているのです。
偏頭痛もちの女性はよく嘔吐します。
胃液で水を捨てて身体を温めようとしているのです。
大病をすると寝汗をかきます。
汗を捨てて身体を温めようとしているのです。
お年寄に多い夜間頻尿は、お小水を捨てて身体を温めようとしているのです。
最近、子供のアレルギーが目立ちますが、結膜炎では涙、鼻炎ではくしゃみと鼻水、
喘息では水様痰、アトピーでは湿疹等を通じて水を捨て、身体を温めようとしているのです。
漢方で昔から、アレルギーのことを水滞症とか水毒とか呼ぶ所以です。
水は人間の身体にとって最も必要なものですが、摂り過ぎると身体を冷やして害になるのです。

121名無しさん@速読練習中:2007/04/29(日) 21:12:30 ID:5ADtzwfA
えた身体にバイ菌が巣食う
要は温めることです。腰や腹が痛むとき、人はまず手をあてがいます。
お手当て、すなわち手で温めることが最初の治療だったわけです。
肺炎、気管支炎、膀胱炎は炎症を起こして発熱し、食欲をなくしますが、
現代医学では発熱に解熱剤を用い、沢山食べるように指導します。
そもそも、これが現代医学の誤りで、自然に沿っていないのです。
熱は必要だから出るということが分かっていない。
炎症の原因はバイ菌ですから、熱を発して菌を殺そうとしているのです。
熱には、バイ菌を殺したり、免疫力を高めたりする作用があるのです。
また、熱が出ることを裏返せば身体が冷えているということですし、
食欲不振に陥るというのは食べ過ぎを示しているのです。
黴菌は汚いところにいます。地球上の要らないもの、
死んだもの、余ったものを分解して土に戻すのがバイ菌の役目です。
バイ菌が体内に入るということは、身体が汚れていると考えるべきです。
身体の汚れの原因はまず食べ過ぎです。そして、運動不足。
老廃物が燃焼し切れないでいる。さらにはストレスです。血管が縮んで血行が悪くなり、冷えている。
いみじくもゲーテは「自然から離れると病気に近づく」と語っていますが、
我々はもっと本能とか自然の現象に沿った生き方をしないといけません。
人間とて自然の産物ですから、食べたくない時は食べない、
熱が出るときは無理をして下げないなど、自然に逆らわない姿勢が必要です。
現代医学は緊急医療としてはありがたい。
しかし、慢性病に関しては疑問点が沢山あるのです。

温めるのが手当ての基本
さて、人間は「赤ちゃん」で生まれます。赤血球が多くて熱が高く、柔らかいのが特徴です。
しかし、歳をとると「白ちゃん」になります。
白髪、白内障、白斑症など白くなります。
白は雪の色、すなわち冷えの色です。
冷えるということは、水が氷になるように硬くなることも意味します。
ガン(癌)という病気はやまいだれに品の山と書きますが、品の山とは岩を表します。
つまり硬いのです。人間は、死ぬと冷えて硬くなります。
病気も冷えと硬さがポイントです。
肝炎は悪化が進むと肝硬変になります。腎臓も腎硬化症になります。
病気を治したいなら温めて柔らかくすること。これが基本です。
「生きがい療法」で有名な岡山の伊丹先生は、患者を大阪の花月劇場に連れて行き、
お笑いを見せているそうです。生きがいを見い出すことや笑ったりすることは、
脳からβエンドルフィンが出て体温を高め、白血球のNK細胞を活性化するそうです。
これによってガン患者を中心に、非常に良い成績を上げています。

熱に弱いガン細胞
人体の臓器で唯一、ガンが出来ないのは心臓です。
心臓は常に動いているので温かく、ガン細胞が発生することができません。
また、ガン細胞は39.3度で死滅し、正常細胞は43度まで生きている
ことが実験でわかっています。だから温熱療法というのはいいのです。
わが国の景気は冷え込んでいますが、身体が温まるものを食べて、
良い意味でいいかげんに生きていくことをお勧めします。
それが健康で長生きするための秘訣だからです。

122名無しさん@速読練習中:2007/04/30(月) 21:46:42 ID:a1Mc9FxA
武田信玄 笹本 正治
戦国大名の日常生活 笹本 正治
武田信玄の古戦場をゆく 安部 龍太郎
信玄の戦略 柴辻 俊六
武田信玄合戦録 柴辻 俊六
信玄の戦争  海上 知明
山本勘助とは何者か 江宮 隆之
武田信玄と勝頼 鴨川 達夫
山本七平の武田信玄論 山本 七平
山本勘助 平山 優
オール図解 30分でわかる武田信玄の兵法 武光 誠
武田信玄と山本勘助のこと 中見 利男
信玄と勘助111の謎  楠木 誠一郎
改訂新版 武田信玄  戸部 新十郎
武田信玄と上杉謙信 宝島
「風林火山」武田兵法に学ぶ 加来 耕三
危機克服の名将 武田信玄 童門 冬二
(戦国武将の危機突破学 童門 冬二
武田信玄大事典  柴辻 俊六
武田信玄と二十四将 すぎた とおる
甲陽軍艦入門 小和田 哲男
武田信玄 横山 光輝
武田信玄 新田 次郎
武田信玄 木暮 正夫
武田信玄 さいとう たかを
武田信玄  津本 陽
「風林火山」武田信玄の謎 加来 耕三
風林火山ゆかりの地を歩く 小和田 哲男

立花隆の読書術
「要するに、本は必ずしもはじめから終わりまで読む必要はない、ということである。
本の大部分は、そもそも読み通す価値がない、ということに気がついてから、
無用の挫折感から解放されるようになった。」

「その本を、何が何でもある時点までに読まざるを得ない状況を自ら作ってしまうことである。
例えば、仲間内で小さな読書会を作り、自分をその本の報告者にしてしまえば必ず読むだろう。
ムリなスケジュールを組むなどすれば、読めない本も読んでしまうものである。」

「私は、その仕事を2年間続けるうちに、自分でも驚くほどの速読能力を身につけた。」

「〆切に追われると、どうしても読まざるを得なくなるから読んでしまうのである。
例えばある人を取材することになれば、その人の書いた本、あるいはその人について
書かれた本をその日までに読まなければならない。5冊あれば5冊全部読んでしまう。
10冊あっても無理して10冊読んでしまう。精読はできなくても、少なくとも目は通しておく。
どうしても、という状況に迫られると、人間ふつうではとても読めないような
スピードで読むことができるものである。」

1)パラグラフ単位で、パラグラフの頭の文章だけを次々に読んでしまうのである。
続き具合が分からなくても、とりあえず1センテンスでやめて(これが大事)
次のパラグラフの頭の文章に飛ぶ。それに加えて、章・節の小見出しだけはちゃん
読み、図表もある程度見ておくとしても30分もかからない。
全ページをとにかく目を走らせながらめくってしまうことである。

(2)もう一度ちゃんと読みたいときは、もう一度パラグラフ単位での読みをもう少し細かくやっていく。
私の場合は自然まかせで、自然に目が止まったところだけを読んでいく。

「全体は絵画読み、局部的に音楽読み、という読みの構造に切り替えてしまうことである。」

「どのような本も、一枚のチャートにして視覚化できる。ここで大切なのは、「論理の流れ」と「キーワード」だ。
まず、章単位で大きな流れをつかみ、次に節単位でもう少し細かな流れをつかんでしまう。
これを速読的にやりたいなら、逐文的に本を読むのをやめて・・・」

123名無しさん@速読練習中:2007/05/02(水) 03:17:02 ID:000DElCY
>>2
絶対そういうことだろうと思いながらやったのに超びっくりしちゃった。
しかもこれはこれでちょっぴり3Dになりやがんの・・・

124名無しさん@速読練習中:2007/05/02(水) 10:35:23 ID:d2z7XfYM
渡部昇一「知的生活の方法」
『知的生活とは頭の回転を活発にし、オリジナルな発想を楽しむ生活である』
1.[本を読むこと]
渡部さんはとにかく本をたくさん読んだといいます。
夏目漱石、シェークスピア、古典文学などなど…。
誰にでも夢中になって読んだ本があると思いますが、
渡辺さんは「何度も読み返す」ことが大切といっています。
そして自分のすきな本をとことん読むこと。精読すること。

2.[散歩の効用]
「どんなに忙しい人でも、またどんなに貧しい人でも、老齢な人でも、心臓欠陥のある人さえも、散歩だけはできる。
アリストテレスは散歩すると知の働きが活発になることを発見し、散歩しながら論じたというので、
その学派を 「逍遥学派」ということがある。
逍遥とはつまり散歩のことだから、散歩学派ということになる。」
歩くことは今や健康法としても見直されていますが、血液の循環がよくなって
脳の働きが活発になると、 確かに考えごともしやすくなります。

3.[食事について]
渡部さんは痩せ型のわりにとても大食いだったそうです。
和食が好きで一番よく食べるときには夕食にご飯を4・5杯は軽く食べたとか。
それは確かに食べすぎですが、人が何かを考えたり行動をおこすにはエネルギーが必要です。
たくさん食べれば脳の働きも鈍くなるので過食は禁物といいます。
かといって糖分がある程度ないと脳も働かないのです。
「哲学者のカントはチーズを非常に愛好したという。
特に英国の白いチーズを好んだというが、正確な種類は分からない。
それに黒パンである。確かにチーズと黒パンを少し食べることは
脳の疲労予防として効果があるようである。」
ちなみに哲学者のカントは赤ワインをよく飲んだそうです。
作家のゲーテは白ワインを一日2本飲んでいたといいます。
ワインの飲用は脳の細胞に独特の栄養を与え、その活動を老齢にいたるまで衰えさせないそうです。

125名無しさん@速読練習中:2007/05/02(水) 10:40:14 ID:d2z7XfYM
「知的生活の方法」続編
『これからどのような時代になるであろうか。
それについて予言めいたことをいうつもりはない。
しかし、どのような事件が自分の外側に起こっても、
自分の内面的生活は自分で充実させていくのだ、ということには変わりはないであろう。
その内面的生活の充実、ライフ・スタイルの確立には、
現実的な配慮やら、心がけやらが物をいう。
限られた日数しかない自分の一生を・・・七十歳まで生きるとしても
二万五百五十日ほどしかない ・・・自分の好むライフスタイルでおくりたい、
という人たちに、なんらかの参考になる点があれば幸いだと思う。』

[学問の生活化]
本書の中に、「学問の生活化」という言葉が何度か使われます。
著者渡部さんが一番読者に伝えたかった
知的生活の方法はこの言葉につきるのではないかと思います。
著者渡部昇一さんがとても尊敬しているというドイツ出身のケーベル先生は、
ひと昔の日本人の生活をとても賞賛していたといいます。
『徳川幕府があっさり倒れ、明治維新が実現したのも、精神的には封建離れしていた
知的生活が広範囲に浸透していたからだという面を見落としてはならないであろう。
旧幕時代の学問をやった人の知的生活は本物であり、
それは維新後もしばらくは生きていたのである。
少し古い時代の日本人、とくにその時代の学者や、教育家やまた教授たちの・・・落ち着きのある、
物静かな、思慮ある、高貴な性質。
ケーベルが本能的に敬意と愛情を感じたのは、こうした人たちが、
旧幕時代の伝統にしたがって学問を生活化した人たちだったからである。
ケーベルはこの人たちと一緒にいるときは
「本物の人間に接している」という印象をうけたという。』

[知的生活の理想像]
スコットランドの大小説家サー・ウォルター・スコットの私生活を、ここで紹介しています。
著者はこのスコットの住んでいた邸宅をじかに見に行ったときに、
そのたくさんの蔵書でできた素晴らしい個人ライブラリーに驚いたそうです。
「知的生活」の中での読書の大切さは何より強く感じますが、
その中で自分だけの個人ライブラリーをもつ人ほど、 幸福な人はないと思います。
自分の好きな本に囲まれた生活なんて、とても素敵なことです。
スコットに学ぶことはそれだけではありません。
『スコットは「文学は生活の杖となっても松葉杖になるべきでない」
と考えて、本職の法律のほうで出世をも求める決心をした。
一年の半分は司法の仕事をする。余暇は文学の研究をする。
早寝早起きを励行し、人との交際は制限する。
夏の夕方などは、美しい近郊を馬で駆け抜けて風景を楽しんだり、
町中を散歩したりする。日曜日はもっぱら友人をもてなす。
スコットはユーモアのある座談家で、客をよくくつろがせることができた。
スポーツ・著作・社交と三分された一日を送っていたので、
スコットの作品は、天才にしばしば見られる病的なところがない。』

[文章を書くこと]
本書では文章を書くことを、
日本の代表的作家夏目漱石を例にしてこんな風に紹介しています。
『日本の代表的長編作家は夏目漱石であるが、
彼がその最大の長編小説を書いていたとき、
それは機会的なものであったとみずから認めている。
「僕は相変わらず「明暗」を午前書いています。
心持ちは苦痛、快楽、器械的、この三つをかねています。」
(漱石が芥川龍之介に書いた手紙より)』
器械的に書くというのはどのように書くことなのでしょうか。
『銀行員が小説を書くというと、普通の人なら休みの時間に書くと思う。
しかしそれは素人の考えなのだ。
そんな飛び飛びに書くのでは、ものにならないのである。
忙しい日々の中に、何時間かの時間を毎日あけて、
そこでは器械的に原稿用紙のマス目を埋めるようでないといけない。』

126名無しさん@速読練習中:2007/05/04(金) 15:15:38 ID:hqaI8rdE
『微量元素 超ミネラルがあなたの健康を守る!』

ミネラル不足が現代病・生活習慣病を蔓延させた
病気のない世界を思い描くには、かなり想像力をたくましくする必要があります。病気が存在すること、
病気になることは、本来異常なことです。しかし、現代病がこれだけ広がり、
多くの人が現代病を共有することによって、病気を患っているということの異常さに、
無感覚になっているのではないでしょうか。ほとんどの人が現代病に罹ることによって、
それが自然だ、などという感じにさえ、なっているのではないでしょうか。 
現代病と生活習慣病、成人病は、ほぼ同じ病気を指します。
ただし、この3つの言葉は医学用語ではないので、その病気の範囲はあいまいです。
脳卒中、心臓病、がん、糖尿病などの成人病に、生活習慣に問題のある(とされるが、これは誤り)
肝疾患、胃潰瘍、骨粗鬆症、歯周囲炎などを加えた疾患が、生活習慣病であると捉えてよいでしょう。
現代病となると、その生活習慣病にさらにアダルト・チルドレン、
アルコール依存症、パニック障害、うつ病など心の病気を含めることもあります。
私は、古い呼び名の成人病に肝疾患、胃潰瘍、骨粗鬆症、
歯周囲炎などの疾患を加えた生活習慣病を、現代病とほぼイコールで捉えています。
そのため、本書では、旧成人病を含む生活習慣病=現代病として表現しています。
3つの言葉のうち、いちばん最初に使われ始めたのは成人病で、それは1956年ころのことでした。
しばらくすると、その成人病の発病が低年齢化し、誘発原因として食生活や喫煙、
飲酒などの生活習慣の影響が大きいということで(のちに述べますが、これも誤り)
生活習慣病というように名称を改められました。
このとき、名称をあらためることを決めたのは、厚生省(当時)です。
1996年10月に厚生省が、40年にわたって使われてきた成人病を、生活習慣病へと改め、
早期発見・早期治療を一歩進めて、生活改善などの予防対策を強力に押し進めると同時に、
若い世代に対して、この種の病気への時間を促したのでした。
生活習慣病は、中高年になると、その生活習慣のために発病するものとされていますが、
けっしてそうではないということが、悪い方向から証明されることになりました。
それが、小児成人病・小児生活習慣病です。
脳卒中、虚血性心臓病、動脈硬化、高血圧などの循環器疾患、糖尿病、肝硬変、
慢性腎炎などは、中年期以降に見られる生活習慣病ということになっていたのですが、
それらが小児期にも見られるようになったのです。そこで、小児成人病などという、
言葉としては修飾矛盾の奇妙な言葉が生まれました。
小児成人病の主な症状は、高度肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病などであり、
なかでも小児肥満は深刻で、学童期に約2割に達しているとの報告もあります。
無機農業の定着化により、現代人はミネラル不足に
小児生活習慣病患者が激増することで、「生活習慣病は、中年期以降に見られる」
ということが誤りであることが証明され、生活習慣病は生活習慣によって発病するということ
もグラつき始めているのですが、これに関しては、まだ決定的なものはないというのが実情です。
しかし、「生活習慣病は、生活習慣によって発病する」と必ずしも言い切れないということが、
今度は明るい面から証明され始めています。
その中心となっているのが、微量元素“超ミネラル”です。
これを摂取することによって、ガン、糖尿病、心筋梗塞、アトピーが、
ものの見事に、確実に、本当に、治っているのです。
医学が驚異的に発達しているにもかかわらず、いっこうに減ることなく、
ついには脂肪原因のトップに躍り出たガンを始め、現代人を悩まし続けてきた
現代病のほとんどが、微量元素《超ミネラル水》を摂取することによって、
まさしく、あっという間に、治っているのです。
そのことから、現代病・生活習慣病は、ミネラルの不足によって引き起こされ
ているといって、まず間違いないでしょう。ミネラル不足ということは、
最近ではわりあいによく言われることですが、私の言うミネラルは、
最近よく言われるミネラルではありません。微量元素と総称されている、
鉄、亜鉛、銅、マンガン、錫、ニッケル、コバルトなど、鉱物由来のミネラルです。
鉱物由来のミネラルは、体内で遺伝子が正常に働くために必須のものなのですが、
それが現代人、特に先進国の人たちに大幅に不足していたために、
ガンを始めとする生活習慣病が、かつてのコレラやペストのように猛威をふるうことになったのです。
なぜ、先進国の現代人が、深刻なミネラル不足に陥ったかというと、
それは無機農業が定着化したためです(転載ここまで)。

127名無しさん@速読練習中:2007/05/04(金) 15:20:08 ID:hqaI8rdE
『mixi日記から生まれた魔法の呼吸』

『魔法の呼吸』について
  ① つらい思い(マイナスの思い)を吐き出し、    (流す)
  ② 「それでいいんだよ」(肯定)の思いで、息を吸う。(ケアする)
心のケアの方法論として、A.ケアするB.流すと同じ。
もう一点は、病気・ガンに付きものの「痛み」をどうするか?という点についてです。
「魔法の呼吸」は、「痛みが出てシメタ!」の考え方であり、どんな痛みが来ても、
必ず「魔法の呼吸」で治まりますよ、という提案です。それならば、潜伏している痛みは、
むしろ出した方が良い(痛みが出るから、眠っている免疫力が働き出す)のであり、
その痛みを出すための便利なツールとして、私は唯一市販商品である、
由井寅子(ゆい とらこ)先生のホメオパシーを使いました。
本の中でも紹介していますが、イギリスでは王室御用達医療である、このホメオパシーも、
日本では医療としての認可がされていませんので、驚くほど値段が安く、
私が胃ガン治療のために用いた「アーセニカム」30粒(一ヶ月分)が、なんと700円なのです。
というわけで、ホメオパシーという「単なる病気を作った情報」をきっかけとして、
強烈な痛みを出して、それに対して、「魔法の呼吸」で、せっせと痛みを取り除いたという過程で、
約一年間のうちに、胃ガンが自然退縮し、その後の約二年間で、心もまた回復し、
何のことはない、病気前よりもさわやか、健康な心身となったという次第です。
以上の点を、要約すれば、「魔法の呼吸」だけで胃ガンを治したわけではなく、
ホメオパシーの力も借りたのではあるが、ホメオパシーとて、単なる情報にすぎず、
結局は、「思い・情報」といった、物質ではないものによって=「魔法の呼吸」によって、
ガンから生還したと講演している次第です。最後に、「それは、本当にガンだったのか?」
という質問も受けることがありますが、私は、次の一例を申しあげることにしています。
よく、ガンの人は、「ものすごく臭い」と言われます。実際、私の痛みが頂点だった頃、
体内の病巣を免疫細胞が包み込んで、汗とともに体外に排出する懸命な活動があったためでしょうが、
約三ヶ月間、私もまた「ものすごく臭い」状況でした。一晩寝て起きると、
シーツが臭くて臭くて、言葉は悪いのですが、コエダメのようでした。
多くの人は、そのような臭い状況の後、亡くなる人が多いのですが、幸いなことに、
私は「魔法の呼吸」によって免疫力を復活させることができ、
今では、これまでの人生で最も健康体と言える状況です。
(この三年間、一度もかぜをひいたことがないのです。50年間かぜばかりひいていた人間が)
吐いて 吸って の繰り返し  「はぁ〜〜、不安だよ〜」「それでいいんだよ」
「あれだって心配だぁ〜」「いいわけないよ〜〜〜」「んん、だってぇ・・・」「ん〜〜〜・・・・・・」
「・・・・・・・・・・」「これでいいのかぁ??」「・・・・・」「それでいいんだよ」(繰り返すこと約10分くらい)
最後は、シーンとなって、湖に波一つ無い様な心の感じに そして同時に包まれる暖かさ。。。

128名無しさん@速読練習中:2007/05/04(金) 15:24:46 ID:hqaI8rdE
新著『ツキを呼びこむ!朝2時間の早起き』

例えば「早寝早起き、健康のもと、財産を殖やし、知識を増す」といっているのは、アメリカ建国の父、
ベンジャミン・フランクリン(B.Franklin)です。彼は18世紀アメリカの政治家。
避雷針を発明したことで知られていますが、アメリカ独立宣言の起草委員の一人でもあります。
節制、沈黙、規律、決断、節約、勤勉、誠実、正義、中庸、清潔、平静、純潔という
13の徳目を創り上げ、それを実行し、「富に至る道」を説いています。
「夜遅くまで起きているよりも、早寝早起きして、夜のことを朝する方がいい。
早朝は空気はきれい、気分は爽やか、散歩をすれば健康になり、読書をすれば賢くなり、
仕事をすれば捗(はかど)る」ということですが、まったくその通り。
昔の賢人達は早寝早起きについて、多くの素晴らしい格言を残してくれています。
それなのに今の世の中は朝と夜の時間帯が逆転してしまい、朝寝坊をしている人が多いようです。
それはあまりにモッタイナイ!朝の素敵な時間を活用しないのは、新鮮な果実を食べないのと同じです。
一日2時間早起きすれば、一ヵ月で60時間、一年で720時間、即ち30日、一ヵ月分の時間をトクすることが
できるのです。そして一日のわずかな「運のツキ」が積み重なれば、あなたは運の良い人になれるのです。
仕事の成功も、家族の幸せも、美容と健康も早起きから。一銭の経費もかからず、三文(現代では三億円?)」
以上のトクが得られる!コストパフォーマンス最高なのが、早起きです。さあ手に入れましょう。
早起き人生の明るい暮らしを!明日の朝から早起きをしましょう!(転載ここまで)

129名無しさん@速読練習中:2007/05/04(金) 21:28:27 ID:hqaI8rdE
本田直之著レバレッジリーディングより。エッセンス抜粋。

レバレッジとは「てこの原理」の「てこ」の事。本書で言うレバレッジとは、
本を読んで、そこに書かれているノウハウを自分流に応用し、実践で活用することです。
飛ばすべき所は飛ばし、時間を掛けるべき所は時間をかけて読むという要するに読書メモ。
あくまで自分専用、何度も読み返し、エッセンスのみを抽出したメモ。
読んだらレバレッジ・メモ。本別、テーマ別、データ(数字、統計)、引用文、たまった頃にまとめて入力
読んだら実践。使ってこそ意味がある、条件反射的に使えるように、一度読んだ(メモを終えた)本は原則として読み返さない
多読のススメ。レバレッジをかける、目的設定、自分にとっての重要度
自分の中の常識を更新、エッセンスを抽出して実践に投入
読み方。読書習慣づけ、時間設定、内容の俯瞰、ダメな本は捨てる、しがみつかない、本代より時間のコスト優先

読書をシステム化する「レバレッジ・リーディング」の7ステップ
☆自分の課題・目的を絞り込む ☆読むべき本を絞り込み、入手して、読む
☆重要なところに線を引く、印をつける ☆レバレッジメモに要点を抽出し、繰り返し読む
☆実践で試す ☆レバレッジメモをブラッシュアップし、繰り返し読んで身につける
☆実践で条件反射的に対応できるようになる

<要約>
☆読む目標を決める ☆目標に合った良い本を探す
☆たくさん買う ☆読む前に、読む時間を限定する
☆読み始めて、目標に合致した所に線を引く(耳を折る)
☆線を引いた部分を書き出す ☆書き出したメモを常に見る (ここ重要)
☆メモが増えたら、ジャンル分けする

<結果>
☆メモを作ることで、目標達成への道筋が見え、
☆読み直すことで、道から足を踏み外さなくなり、
☆最短距離で目標を達成できるようになる。
☆またメモが増えるほどに、レバレッジ効果(倍率)が上がり、
☆最終的に投資は100倍になって戻ってくる。

<心がけ>
☆投資は100倍になって戻ってくるので、ガンガン本を買う。
☆本を汚すことに躊躇しない。どんどん線を引く。
☆要点のみを見つける。読み飛ばし推奨。全部読まない。
☆メモを抽出するのは後日行う。(「明日の自分は他人」戦法)
☆本からエキスを絞り出すイメージ。
☆絞りかすは、遠慮無く捨てる。
☆エキスは見直すのが重要。見直すことで身につく。

☆読書は投資額の100倍の利益を生める。
☆その為には読書のやり方をかえるべし。(小説など味わって読む本は別)
☆読書中に線を引き、メモを取り、角を折れ。
☆そのポイントをPCに打ち込みメモを作れ。
☆そのメモを空き時間に繰り返し読み実につけろ。

読書を単なる読書ではなく経済的行為、つまり投資活動と捉える。
1500円の本一冊から得た知識は100倍のレバレッジが効いて、15万円の利益を生み出す。
そうするためには、本を読んで得た知識をビジネスに使うのが絶対条件。

問題意識を持って読むと、余計なところを読まずにポイントだけ拾えるので早く読める。
血の滲むような他人の数十年分の試行錯誤が、ほんの数時間で理解できるよう、本の中には情報が整理されている。
ごく普通の人間が血の滲む努力をしたとしても、独自のものを埋める可能性は低い。
それよりも確実な方法をベースに努力したほうが結果を出せる確立も可能性も高くなる。

自分の「やる気」に他人の知恵や経験というレバレッジをかければ、何十倍、何百倍の結果が出せる。
「一流の経営者になったら本を読む」のではなく、無名の時代から本を読んできたからこそ、
成功できたし、読み続けているから一流でありつづける。
本を読めば読むほど時間が生まれる。本を読まないから時間がない。

世の中が変化している以上、本で読んだ常識も古くなる。
中には普遍的な原理原則もあるが、本を読み続けて常識を更新し続けることが重要

130名無しさん@速読練習中:2007/05/04(金) 21:30:47 ID:hqaI8rdE
!どう本を探すのか?
本の読み方だけでなく、探す段階からとても重要。
目的を持って本を選ぶ。「自分の人生の目標」、「現在の課題」があれば、
「今必要な本は何か」がはっきりと意識できる。
無理して難しい本を選ぶ必要はない。むしろ分かりやすくて一番安いものを。
難しい本に本当に価値があれば、同じ内容をやさしく説明した本が必ず出版される。
難しい本はビジネスの即戦力にはならない。理論より実践ノウハウを。
「教養型」ではなく、「経験型」の本を。
同じジャンルの本をまとめて読む。複数の本を読むと重要なポイントがわかる。
どの本にも書いてあれば、それは誰もが認める重要ポイント。
「この人はすごいな」と思ったら、「最近読んだ本で何か面白い本はありましたか?」と尋ねる。
同じ本を読むと考え方を共有できる。
「売れている本にはそれだけの理由がある」だからランキング上位の気になる本は買ってみる。

!レバレッジリーディングのやり方
本を読む目的を明確化する
バラバラの時間に読むより、事前に決めて習慣化すると読書が長続きする。
既に生活の一部となっている習慣と、読書とを組み合わせる。
自分の課題・目標にそった情報だけ取り出せれば十分。
「まえがき」、「目次」、「あとがき」に先に目を通し本の概要をつかんでおく。
必ず読みながら重要なポイントに線を引き、印をつけ、ページの角を折る。
そうすることで「単なる本」から「収益をあげる資産」にする。
ページの角を折るのは、付箋を貼ったりよりもめんどくさくない。
「あとでまとめてメモしよう」と思っても絶対に無理。すぐに忘れてしまう。
読む前に「この本から自分が得られるものはこういうものなんだ」とイメージする。
本を読んだ数字を記録するのもよい。数を残すことは励みになる。

!レバレッジ・メモの作り方
本を読んだことで満足、が落とし穴。
時間とコストを回収するには「読書後のフォロー」が必須。
フォローしないと忘れてしまう。
線を引いた部分を抜粋したレバレッジメモを作る。
重要箇所を探すために、重要出ない箇所も含めて1から読むのは非効率。
条件反射的にビジネスに活かせるように、読書をシステム化する。
読書が終わった本をパソコンに入力していく。
手で書くより早いし、保存・編集が楽。
いつでも印刷して外に持ち出せるようになるので便利。
線を引いた箇所をだーっと打ち込んでいく。
一字一句正確である必要はなく、自分なりの言葉にしたほうが早く打てる。
打ち込む過程で取捨選択することによりメモはさらに選りすぐりになる。
読んだ後数日間置いて打ち込んだほうが客観的な目を持てるため効果的。
だんだんたまってきたらテーマ別に編集する。
「目標管理のメモ」、「営業のやり方のメモ」等。「データ」、「引用文」もつくり、
ビジネスに必要なデータや、感銘を受けた引用文もまとめておくと後で使いやすい。
作ったメモはいつも持ち歩いて何度も読むとその内容がだんだん自分になじんでくる。秋時間に何度も読む。
よっぽどの良書以外は読み返さない。重要な要点を抜き出したメモを繰り替えし読む。

「本を読んでいて、一つでも役に立つ事柄に出会えたら、それ以上その本は読まず、捨ててしまえ」
人間の頭は、一つのことしか理解できないので、それ以外のことが頭に入ってくるのを阻止し、
それを忘れない様にするためだそうです。そして、その得た知識を即実践していくのです。

「わたしは一週間に一度くらい、メモの入力作業をするようにしています。(略)角を折ったページを開き、
線を引いた箇所をそのままダーッと打ち込んでいきます。線を引いた箇所を一字一句正確に丸写し
にしてもいいのですが、それよりも、自分なりの言葉で打つほうが早いようです。
誰の言葉かとか、何という本に載っていたかなど、出典はいちいちつけません。」(p147)

具体的なレバレッジ・リーディングの方法論については、
前提として、読書を「システム化」して考えること。
まず「この本から何を得るか」を明確にしてから読むこと。それによって、
重要ポイントが明確になるとともに、読まなくてよい部分を読まなくてすむ。
「まえがき」「あとがき」「目次」などに目を通し、本の概略をつかんでから読み始める。
ダメな本は、さっさと読むのをやめて、次の本にとりかかる。
読むスピードには緩急をつけ、重要な部分は線をひいたり、
ページの角を折ったりして、あとで、重要なポイントをまとめること

131名無しさん@速読練習中:2007/05/04(金) 21:32:07 ID:hqaI8rdE
投資した時間とコストを回収するためには、読書後の「読書のフォロー」が最も重要である。
本を読んだことで満足してはいけない、読んだことを忘れないためには、
ポイントをメモすること。 本で読んだことを実際に実行すること。
を推奨しています。しかもこの一連の行動をシステムそんな投資によるメリットは、非常に多くあります。
それらを全て凝縮すると、 他人の数十年分の経験や知識を疑似体験できるということが挙げられる。
「本には先人の知恵が詰まっている!」

※氏の経験では「1冊 1500円の投資で、15万円のリターンを得る」
☆情報収集としての読書。☆味わい、楽しむ読書は不必要。

・ロバートキヨサキの言葉
人生に一番害のある言葉は「明日」だ。
この言葉を一番よく使うのは、貧乏な人、不幸な人、不健康な人だ。
彼らは「明日からダイエット、明日から実践」などと言っている。
私は明日を見たことがない。私は今日しか見たことがない。
今日は勝者の言葉、明日は敗者の言葉である。これもビジネス書から抽出したメモ。

「自分の人生の目標」や「現状の課題」という目標があれば、
「今、自分にはどんな本が必要か」ということがはっきり分かると
目的がはっきりしているならば、同じジャンルの本を手当たり次第全部、
徹底的に読む「カテゴリー集中法」を推奨しています。
多くの人の成功プロセスを吸収することで、「『パーソナルキャピタル(自分資産)』のいわば
『含み資産』がどんどん増えていき、条件反射的に実践で必ず活用できるようになる」としています。

読書の流れとして、
(1)本を読む目的を明確化:読むところと読まないところの検討をつける
(2)制限時間を設ける:平均は1〜2時間程度
(3)全体を俯瞰する:「前書き」「目次」「あとがき」などをチェック
(4)読書開始:緩急をつけ、線や印、書込み、ドッグイヤーなどのマーキングをする
重要なポイントに線を引き、印をつけ、ページの角を折る→「単なる本」を「収益を上げる資産」に変える。
☆余白にどんどん書き込む→投資としての読書のコツは、「自分だったらどうするか」をシミュレーションしながら読むこと。
☆メモの内容を自分の中に刷り込み、習慣化することで正しいやり方を身につけ、実践のプロセスでそのまま使えるかが分かる。
「読んだままで終わらせるな」では、「とにかく大事なのは、本から得たノウハウをレバレッジメモにまとめ、
繰り返し読んで条件反射的に行動できるようにし、どんどん実践で活用していくこと」

1、本を読む目的をはっきりさせる。(何を得たいか)
2、自分の目的に沿う大事なところを抽出する。(自分にとって重要なことは16%程度)
3、「レバレッジ・メモ」にまとめる。(本は捨ててよいがメモは大事)
4、繰り返しメモを読む(条件反射的に行動できるように!)
5、実践で使うとなります。

(仕事の成果)=(自分のやる気)×(他人の知恵・経験)
と考えれば、自分自身よりも優れた先人の知恵や経験を使わない手はありません。
「読書をしていない一流のビジネスパーソンは存在しない」と著者は言い切っていますが、
全くその通りだと思います。一流のビジネスパーソンは、
読書を実践で使って結果を出した人、と言えると思います。
要は「使ってナンボ」です。使わなければ、本は本代1500円の価値だけ、
本の中味を使うことでその100倍・1000倍に化ける可能性がある、ということです。
「他人が何年もかけてつかんだ経験やノウハウにレバレッジをかける」という考え方は、
ビジネスパーソンとして読書に限らず、すべてに応用できます。

132名無しさん@速読練習中:2007/05/04(金) 21:35:47 ID:hqaI8rdE
・読む前に「この本から何を学ぶか」とはっきりさせておく
・読みながら自分に置き換えてシミュレーションする
・読みながら考えたことを書き込んだり、ポイントに線を引く
・線を引いたところを抜粋したメモを作る
・メモの内容を実践で活用し、条件反射的に行動できるようにする

「ビジネス書に線を引く」
「重要なページの角を内側に折る(ドッグイヤー)」

・メモはテーマ別、データ別、引用文に分類するとよい

松下幸之助流成果の法則。熱意×知識(読書で情報収集)×経験(読書で仮想経験)。

「経営課題を解決するために知っておくべき要素は?」といった具合に強烈な目的をもって本を部分読みすると、
頭にしっかり本の内容が残り、自分の意見として議論にも使えるようになるそうだ。
漫然と一冊を最初から最後まで読み通すよりも、目的をもって必要なところだけを
拾い読みした方が、濃密でかつ効率よく情報収集できる。
ビジネス書には世界的な経営者が成功した経緯を記した書が多い。
彼らが汗水たらし、血のにじむような努力をしてつかんだ成功への軌跡を、
わずか数時間本を読むだけで体験できるのだ。
もし、世界的な経営者の1人にでもアポイントをとり、ためになる話をしてくれとお願いしても、
彼らは多忙であるため実現性は限りなく0パーセントに近いだろう。
これらの「ためになる話」をまとめた本を安価な値段で自分のものにすることができるのだ。
同じ努力をしていても、いつも結果が出せる人もいれば、いつまでたっても結果が出せない人もいる。
その違いは、「レバレッジ」を理解しているのか、理解していないかの違いだという。
それでは、ビジネスにおいてレバレッジをかけるにはどうしたらよいか。
答は簡単。本を読んで、そこに書かれていることを自分流に応用して実践に活かせばよい。
天才ではない限り、誰かの成功した人のやり方を学んで、
自分なりのやり方にアレンジして実践することが、成功への近道である。
ビジネス書にはその人が何年、何十年かけてかけて成功するまでのプロセスが書かれている。
その成功経験のなかから自分で仕えそうなノウハウを抽出すればよい。
「わたしのしてきたことは、ほとんど誰かのまねだ」
             サム・ウォルトン(ウォルマート創始者)
ユニクロの社長、柳井正氏は、本を選ぶとき目次とあとがきを先に読み、
読むと決めたら、中身から役に立ちそうなところをメモで書き出すそうだ。
「ビジネスで成功したい」という目的をはっきり持った上で臨むべきだ。
例えお金を払って買った本でも、書き込みやページを折ることにためらってはいけない。
また、最初から最後まで読み通そうなんて思わないことだ。
読むときは、制限時間を設ける。著者の本田氏は1時間を目標にしているそうだ。
いかに速く読むかは重要な問題ではない。いかにアウトプットするかが勝負なのだ。
成功する人は必ず本を読んでいる。ひとかどの経営者なら、
必ずひと月に十数冊のビジネス書に目を通しているはずだ。
一流の経営者になったから本を読むのではない。
無名の時代から本をたくさん読んでいるから一流の経営者になれたのだ

133名無しさん@速読練習中:2007/05/04(金) 21:45:31 ID:hqaI8rdE
--「仕事のヒント」神田昌典365日語録--

キーワード:
問題とは、テーマ(題)を問われること。
そのクイズの答えを学べば、ギフトが用意されている。
解説: 世の中は、完璧にできている。学びを得れば、問題は解決する。
それも、一瞬たりとも無駄な時間はない。必要な学びを得ることに集中すれば、
問題は問題ではなくなり、それはギフト(ご褒美)になる。

キーワード:
問題解決における劇場思考法:
「この問題が第1幕の終りだったとしたら、第2幕にはどんな問題がくるのだろう?」
解説: 問題は、3回の障害を経てから、学びを得ようという神話のシナリオに沿って起こる。
問題解決を効果的に行っていくためには、1つ目の問題が起こったときに、
それがどういう学びを得るためのシナリオで起こったものなのか、一生懸命考えることが鍵。
その学びが終わってしまえば、2度目、3度目の問題は起こらない。

キーワード:
「成功法則オタク」になるより、「行動・実践オタク」になろう。
解説: 成功者の語ることを妄信してはいけない。成功者のいう成功法則は、
あなたがいまいるステージに当てはまらないかもしれないし、世代の異なる成功法則かもしれない。
自分の頭で考えて、自分で総合的に判断する事が大切。

キーワード:
成功法則オタクは、成功法則を学ぶのに忙しく、実践する暇がない。
解説: 人間は直線的に成長するのではなく、ラセン状に成長していきます。
ですから、過去にうまくいった成功法則を手放すときがきます。
大事なことは、いまの自分にとって、どんなことがうまくいくのかと
身体で感じることであって、方程式をガチガチに妄信することではありません

キーワード:
自分で考え、行動し続けることが、継続的に豊かな生活をするための秘訣。
解説: どんなに素晴らしい方法論でも、ただ真似するだけでは失敗する。
一時的にはうまくいったように見えても、長期的にいい暮らしはできない。
ただ真似するだけではなく、自分の頭で考えて、応用しよう。

キーワード:
本質を知るためには、まわりを見る。
解説: ノウハウ本に書かれている方法論は、具体的に見えるものほど、その方法論に
書かれた以外のところに注目する。「書かれていること」、「言っていること」
ではなく、そのひとの「やっていること」に注目しよう。その人が語らない、
自分で気づいていない癖や習慣にこそ、成功の秘訣がある。

134名無しさん@速読練習中:2007/05/05(土) 10:08:57 ID:nId0c22E
ユダヤ人は世界人口の0.25%だが、ノーベル賞受賞者700人のうちユダヤ人はなんと20%を占めている。
(日本人は世界人口の2%で受賞者は0.2% / なお【ユダヤ人とは、ユダヤ教を信仰する者(宗教集団)、
もしくはユダヤ人を親にもつ者(民族集団)という2つの捉え方がある。中世以前は前者の捉え方がなされていたが、
19世紀の国民国家出現以降は後者の捉え方が優勢である】(ウィキペディア))

また旧くは、キリストやマルクス、ハイネ、アインシュタイン、
オッペンハイマー、チャプリン、近年ではキッシンジャー、スピルバーグなど
独創的人材を多数輩出してきた。なぜユダヤ人はこのように優秀なのか。
実はユダヤ人の生活規範「タルムード」の教えに、その秘密が隠されていると言われている。

それは次の様なものだ。

1)笑いなさい、2)他人とは違うものを発見せよ、3)権威を憎み、権威になるべからず、4)逆境こそチャンスと考えよ、
5)カネより時間を大切にせよ、6)まずは元手がいらないことから始める、7)相手の話は自分の話の2倍聞け、
8)生涯にわたって学び続けよ9)カネは奪われるが知識は奪われない、10)知識より知恵を重視せよ。

このようにユダヤ人は2000年前から教育を重視し
「異教徒の迫害を受けても金は盗られるが教育は生きている限り誰も奪えない」と考えている。
子供の頃からこんな躾がされているユダヤ人が優秀なのはナットクだ。

135名無しさん@速読練習中:2007/05/06(日) 03:43:35 ID:hzPuo12c
ブルーザーブロディもユダヤ人だよ。

136名無しさん@速読練習中:2007/05/07(月) 10:12:15 ID:GRleDM/Y
音声学習を勧める4つの理由

このブログは、音声学習のすばらしさを訪問者のみなさんに伝えるために作りました。
なぜなら、このブログを作ってからあとも、何人かの人と話して、あるいはアンケートを採って、
ほとんどの人が音声学習のすばらしさに気づいていない、と言うことがわかったからです。
確かに、私も音声テープを聞くようになって、わずか1年です。
しかし、その1年でなんでこんなすばらしいことを長年してこなかったのかと後悔しました。
そのため、1人でも多くの方に音声での学習を勧めたいと思います。

では、なぜ音声学習がすばらしいのか。4つの理由があります。
音声学習がすばらしい4つの理由
1.得られる気づきが本よりもはるかに深い
「文字」よりもずっと情報量の大きい「音声」を使うため、人間の潜在脳に直接働きかけます。
2.音声を聞ける時間は本より豊富にある
「本」は静止していないと読めないが、「カセット・CD」は寝ている時間以外は
すべて聞くことができます。本は一日に1冊読むのは大変ですが、一日数本聞くのも簡単です。
3.集中力が本よりも長く続く
「本」は30分、長くて1時間くらいで集中力が途絶えがちですが、
テープであれば数時間聞いても、ながら聞きができるから大丈夫です。
4.外国語の勉強も一緒にできる
1−3の応用ですが、さらに英語が業務上必須の人は、仕事に関連する英語のテープを
聞いているだけで、ビジネスも英語もできるようになり、一石二鳥です。

よく、語学学習の一番の上達方法は、ひたすらその言語の音声を聞くことだと言います。
同じように、ビジネスについて深い知識を得て、上達するためには、浴びるように、
先人の経験をテープ、あるいはCDという形で入手して、聞けばいいわけです。

ムギが史上最年少で会計士に合格した理由は実はテープにあった?
今思い返せば、私のキャリア形成のきっかけも、テープ学習だったと思います。
S50〜S60代はカセットテープによる読書は当たり前で、今と違って小説や実用書、
学習向けなどいろいろなものが売っていました。
私は19歳、当時史上最年少(大学2年生)で会計士試験の2次試験に合格していますが、
その大きな理由は、テープ学習の習慣があったからだと思います。

会計士になる勉強を始めたのは大学1年生の時です。
当時は大学に入ったばかりでチャラチャラして、親に買ってもらった車で大学や
会計士の予備校に通っていました。車ですから、本を読むわけにはいかない。
仕方ないので、企業会計原則とか商法がそのまま吹き込まれたテープを繰り返し、
繰り返し聞いていました。また、個人的な趣味で、よくアルファ波の訓練テープとかも聞いていました。
本来大学1年からはじめて3年生に受かるための2年間コースに通っていたので、
大学2年生はまだコースも終了していないし、試し受験のつもりで会場に行きました。
会場ではじっくりとアルファ波のテープを聴いて、ココロを落ち着かせて、
準備万端。
そして、7科目中、簿記・原価計算・商法の3科目に予備校が事前に
全く想定していなかった問題が出題されていました。
私はそもそもその年に受けるはずではなかったので予備校の問題も覚えていっていないし、
出題範囲がはずれたことはあまり関係なし。むしろ、その3科目は私が繰り返し聞いていた
原理原則のテープを聞いていれば、十分に答えられる問題でした。結果は、
予備校の試験で上位の人たちが軒並み不合格、私は合格していました。
まだ大学2年生の夏の話でした。

★ ★ ★
音声学習というすばらしい武器が、最近は日本では語学だけにしか主に使われていません。
しかし、それは実にもったいないです。
ぜひ、どんどんビジネスにも、趣味にも取り入れませんか?

137名無しさん@速読練習中:2007/05/08(火) 20:18:55 ID:hELG4H.c
前向きで活力ある健康生活を・・・正心調息法
宇宙のエネルギーを体内に取り入れて、若返りを図ったり病気を防ぐという、
「正心調息法・・・呼吸による健康法」をお伝えします。
正心調息法により、いろいろな病気を改善したり、ストレス、老化や認知症、
成人病等の治療にも効果を発揮すると言われています。

塩谷信男氏は、百歳を超えてもなお講演会を行ったり、
毎週のようにゴルフをしたりしているスーパードクターです。
「正心調息法」という呼吸法を長年実践されており、その普及にも尽力されていらっしゃいます。

正心調息法は、調息、正心、想念の三つの要素からなっています。
調息とは深い呼吸をして酸素を十分に体内に取りいれる腹式呼吸のことです。
正心とは人生を生きる姿勢や毎日の心がけを正しく保つことです。
これは呼吸法を行う際にはもとより、生活全般で実行しなければなりません。
 ◎物事をすべて前向きにとらえる。◎感謝を忘れない。◎愚痴をこぼさない。

想念とは、思いやイメージの力を使って、病気が治ったり、希望がかなうイメージを思い描くことです。
人間の想念の力は強力で、これを想念・内観と名付け、この力を利用して、調息法に
「病気が治った」、「健康になった」と心に強く念じ、イメージする方法を取り入れます。

正心調息法のやり方
1 姿勢
・背筋をまっすぐに伸ばして座ります。正座やあぐら等いずれでもよいです。
あぐらの場合は 座布団を二つ折りにして、尻の下に敷くとよいと思います。
・ひじを直角に曲げて両手を組みます。
親指以外の4本の指をそろえ、両手で丸い玉を包むように組みます。
親指は組んだ両手の上でクロスします
(両手の甲が垂直になるようにして利き手の親指の方が上にきます)
(上から、利き手の親指、反対側の親指、利き手の他の4本の指、反対側の4本の指の順になります) 
これを鈴の印といいます。
・病気などで座れない人は仰向けに寝てください。
この場合、両腕を体側に伸ばし、手の平は下側に向けて床に付けるようにして下さい。

2 呼吸法 
○吸息
鼻から静かに、肺の下部まで十分に吸い込むイメージで多くの空気を吸います。
○充息
吸い込んだ息を横隔膜をぐっと下げながら下腹部(丹田)まで押し下げ、息を止めます。
その際に肛門をギュとしめて丹田に力を込め、息を止めたまま数秒ないし十秒位こらえます。
○吐息
肛門の力を緩めて、鼻から静かに息を吐き出します。腹の力を静かに抜いて腹をへこませて十分に息を吐き切ります。
○小息
小さな息をひとつする。
以上を1日最低25回繰り返します。
○静息
一番最後に丹田に軽く力を込めたまま、静かにゆっくり10回普通の呼吸をします。
(注)丹田:へその下三センチメートルくらいのところの内側で、お腹と背      中の中間あたりのところです。

想 念
調息の間にイメージするのが、この呼吸法の大きな特徴です。
・吸息・充息の間
「丹田に宇宙の無限の力が収められた。
全身に満ち渡り、全身がまったく健康になった。○○病が治った!」
この呼吸の間に、想念を大きく働かせ、治したい病気や自分の望んでいることを、
必ず断定形で唱えます。(病気が治った。○○が出来た。のように完了形で唱えます。
・吐息の間
「全身がきれいになった。全身の細胞が若返った」
○○病を□□に変え、更に△△と変え、各5回づつ合計で25回以上繰り返します。
まったく病気がない人は「全身の細胞が健康になった」と25回繰り返します。
もちろん25回は最低限度であって、何回やっても構いません。
また25回を連続して繰り返さなくても、一日で何回かに分けて合計で25回になるようにしても構いません。

内 観
想念を心の目で視るようにします。たとえば、胃腸の病気で悩む人では、
すっかり治って好物をおいしそうに食べている姿をイメージします。

大断言
  宇宙の無限の力が凝り凝って
  真の大和のみ世が生り成った
(うちゅうのむげんのちからがこりこって、まことの、だいわのみよが、なりなった)

塩谷先生は、正心調息法の最後、静息(せいそく)時に上の言葉を10回唱えていただきたいとおっしゃっています。
宇宙全体の幸せを願って・・・。

138名無しさん@速読練習中:2007/05/08(火) 22:09:36 ID:hELG4H.c
正息心調法
塩谷信男先生が発表なされた独自の呼吸法は、塩谷式正心調息法とよばれ、
誰でも出来る簡単な呼吸法で、現在多くの方々が実行され、難病を治されたり、ストレス、
老化や痴呆症、成人病等の治療に多大な効果を発揮するのみならず、運命をも好転させています。
正心調息法は,一日20分〜30分の呼吸法で、体中に酸素を満たし、
細胞の機能と抵抗力を高め、体は勿論のこと心までも健康になっていき、
慢性疾患等の病気さえも治癒した例は枚挙にいとまがございません。

たかが呼吸法位で、そんな効果があるわけがないだろうと思われるのは当然のことだと思います。
でも、正心調息法は、お金もかからなければ、時間もわずかですみます。
慢性疾患等でお悩みの方は、一度実行なされてその効果を
実感なされてみるのも良い方法ではないでしょうか?

正心調息法について
「正心調息法」というのは、酸素を最大限に体に取り込む、
独特の腹式呼吸に「心の使い方」を組み合わせた健康法のことです。
人間の精神力(想念の力)はすごい力を持っており、
これを想念・内観と名付け、この力を利用して、調息法に「病気が治った」、
「健康になった」と心に強く念じ、イメージする方法を取り入れます。
このときには、目にはみえないが、宇宙に存在する無限のエネルギーが体内に集り、
その目標に向かって放射されると考えます。

白い紙を太陽にさらしても燃えませんが、そこにレンズを使うと瞬く間に紙は燃えてしまいます。
このレンズの役割をするのが想念と内観だと考えてください。
すなわち、想念と内観によって宇宙の無限のエネルギーを一気に集めます。
科学信仰者には否定されそうな事柄ですが、世の中には「体にいい」とされる多くの事柄があります。
たとえそれは科学的には証明されていなくても、実際に効果を上げて、
病気が治ったり、健康になったという話は結構耳にしているのではないでしょうか?
問題は、科学的に証明されていようが、いまいが、実際に病気が治り、健康になれば、
本人にとっては幸せなことであり、理屈などはどうでもいいことなのです。
 
正心調息法は、酸素を充分に取り込む方法として、丹田(おへその数センチ下)に意識を集中させ、
横隔膜を下げ、肺の上部ではなく、肺底までを使って呼吸することを説いております。
この横隔膜はお腹をへこませたり、膨らませたりすることにより横隔膜を上下させ、
より多くの酸素を肺に送り込むやり方を採用しています。
そして、肺底まで吸った空気を今度は丹田にグッと押し込めてやります。
腹圧を高め、その際肛門をキュッとしめてやり、腸を刺激してやると高まった腹圧により、
澱んだ血液が勢いよく体中に押し出されていきます。
これを、吸息(息を吸う)、充息(息を止める)、吐息(息を吐く)、小息、静息といい、
そしてこの間に念ずる(イメージを行う)のが、この呼吸法の大きな特徴です。
この呼吸の間に、想念を大きく働かせ、治したい病気や自分の望んでいることを、
必ず断定形で唱えます。(病気が治った。○○が出来た。のように完了形で唱えます。
病気が治ってほしい。○○になってほしい等の希望形ではだめです。)
この完了形(断言する)で唱えることが一番重要です。

正心調息法のやり方
正心調息法とは、「正心」と「調息」とが、
表裏一体となって健康と長寿、幸福を実現する健康法です。

139名無しさん@速読練習中:2007/05/08(火) 22:10:58 ID:hELG4H.c
○正心
正しい心の使い方です。正しい心の使い方はたくさんありますが、この調息法ではその中から
次の3つを選びました。これは呼吸法を行う際にはもとより、生活全般で実行しなければなりません。
◎物事をすべて前向きにとらえる。◎感謝を忘れない。◎愚痴をこぼさない。
「人の心にはそれぞれの波長があり、その波長に合ったことが起こる。
愚痴をこぼす人には愚痴の種がついて回るし、感謝を忘れず物事を前向きに考える人
には不可能も可能になる」と考え、これを「心の使い方」と説明しています。
 
○調息
これは一種の呼吸法です。昔から日本には、数多くの呼吸法があります。
中でも効果の高いといわれるものは腹式呼吸である。という共通点があります。
しかし、そのいずれもが不完全であり、この呼吸法の方法を研究し、実行した結果、
長所、短所を見極めながら、ほぼ完全に近い形で結論づけたものです。

1,姿勢
○背筋をまっすぐに伸ばして座る。正座、椅座、あぐらと、いずれでもよい。
椅座の場合は背もたれにもたれず、両ひじも肘掛けに乗せない。
あぐらの場合は座布団を二つ折りにして、尻の下に敷く。
※重要 利き手を上に、両手のひらで丸いボールを優しく包むように組む。
両手甲が垂直になり、親指を除いた4本の指はそろえる。
○病気などで座れない人のみ、仰臥(仰向けに寝る)でもよい。
この場合、両腕を体側に伸ばし、手の平は下側に向けて敷き布団につける。

2,息法(呼吸法)
○吸息(きゅうそく)鼻から静かに息を吸い込む。胸一杯に肺底まで吸う。
○充息(じゅうそく)吸い込んだ息を下腹(丹田)に押し込む。
その際に肛門をギュとしめて丹田に力を込め、息を止めたま ま数秒ないし十秒位はこらえる。
○吐息(とそく)肛門の力を緩めて、鼻から静かに息を吐き出す。
腹の力を静かに抜いて、腹をへこませる。
○小息(しょうそく)小さな息をひとつする。
以上を1日最低25回繰り返します。
○静息(せいそく)
一番最後に丹田に軽く力を込めたまま、静かにゆっくり10回普通の呼吸をする。

※私個人としては、最初丹田に力を込めるやり方が理解出来ませんでした。
先日、初めて先生にお目にかかったときに、丹田は、へそ下数センチのお腹と背中の真ん中にある
(すなわち体の中心)と考えるようにと教わりました。
そこに意識を集中してやると比較的うまくいくような気がします。参考までに。

想 念
調息の間にイメージするのが、この呼吸法の大きな特徴です。
○吸息・充息の間「丹田に宇宙の無限の力が収められた。
全身に満ち渡り、全身がまったく健康になった。○○病が治った!」
○吐息の間   「全身がきれいになった。全身の細胞が若返った」
○○病を□□に変え、更に△△と変え、各5回づつ合計で25回以上繰り返します。
まったく病気がない人は「全身の細胞が健康になった」と25回繰り返します。
もちろん25回は最低限度であって、何回やっても構いません。
また25回を連続して繰り返さなくても、一日で何回かに分けて合計で25回になるようにしても構いません。

内 観
想念を心の目で視るようにします。
たとえば、胃腸の病気で悩む人では、すっかり治って好物をおいしそうに食べている姿
をイメージします。想念と内観により調息法の際、目には見えないが、宇宙のエネルギーが体内に集まり、
目標に向かって放射されると考えます。科学信仰者には頭から否定されそうですが、
先生は自分の体ですべて実証済みと泰然としておられます。
自分の老化現象や前立腺肥大症、白内障等の病気を治した経緯は自著に詳しい。

私個人としては、最初は軽い病気(便秘とか口内炎等)で調息法を試してみると良いとおもいます。
その上で、効果を自分で確かめてみると、ますます正心調息法は有効に作用してくると思います。
また、充息の際○○病は治ったのところは、○○病は治った!治った!治った! 
というように、ありったけの想念を強く送り込むと効果が高くなります。

140名無しさん@速読練習中:2007/05/08(火) 22:50:17 ID:hELG4H.c
おまけ付き! メルマガ読者のみなさん こんにちは。神田昌典です。
この度は、「ホリエモンCDを再販すべきかどうか」のアンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。
総数2,600件もの回答をいただき、その反響の大きさに私自身、驚いております。
結論から申し上げまして、反対票が12.5%となりましたので、CD再販はいたしません。
発売に賛成いただいた87.5%の方には、申し訳ありませんが、当初より反対票が5%を超えた場合には、
再販はしないとのお約束をしていたため、ご理解いただければ幸甚に存じます。
人間存在というもの、半分は天使で、半分は悪魔です。
どんな素晴らしい理想を掲げ、社会正義のために行動を起こそうとしても、その結果は、必ずしも正義にならず、
いつの間にか悪に陥ってしまう危険性があります。「善意の道は、地獄に通じる」という言葉もあります。

ホリエモンの行動は正義だったのか、悪だったのか?もし悪だったとしたら、いつからそれは悪になったのか? 

いま20代、30代の若い起業家は、拝金主義どころか、極めて高い倫理観と、極めて優秀な頭脳をもって、起業に挑んでいます。

社会起業は、当たり前のこととして、考えられ始めています。

ライブドア事件以後の、明らかな変化です。

どんな状況で、正義は悪になり、悪は正義になるのか? THE CIRCURATION OF POSITIONALITY −ポジションを取った瞬間に、そのポジションは反転します。
単純に、善悪で決められない、二元論を超越する時代へ。
本アンケート企画を通じて、私自身は、新しい時代へ向かっての価値観が醸成されていることを感じました。
貴重な時間を使って、意見を寄せていただき、本当にありがとう。 応援・批判のどちらとも、私にとっては最高の贈り物でした。
心より感謝!                          神田昌典

141名無しさん@速読練習中:2007/05/09(水) 15:28:52 ID:vtN73.EA
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 勝間 和代
できる人の勉強法 安河内 哲也
マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術 トニー・ブザン
図解超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! 椋木 修三
速読勉強術―限られた時間で差をつける! 宇都出 雅巳
最新脳科学が教える 高校生の勉強法 池谷 裕二
英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法 森沢 洋介
夢をかなえる勉強法 伊藤 真
ゆうき式逆転発想勉強術 ゆうき ゆう
和田式 書きなぐりノート術 和田 秀樹
大人のための勉強法 和田 秀樹
勉強法が変わる本 市川 伸一
できる人は知っている 頭のいい勉強法 箱田 忠昭
間違いだらけの学習論 西林 克彦
「超」勉強法 野口 悠紀雄
新・勉強の常識―成績がイイ子の親だけが知っている! ストロング宮迫
現役ジャンボ機長が編み出した 超音速勉強法 坂井 優基
不可能を可能にする 吉田 たかよし
試験に受かる超効率勉強法 井藤 公量
出口汪の大人のための超スピード勉強法 出口 汪
じょうずな勉強法―こうすれば好きになる 麻柄 啓一
最強の勉強術 平成暮らしの研究会
人生が変わる「朝5分」速読勉強法 高島 徹治
必ず合格する“成川式”勉強法! 成川 豊彦
勉強なんてカンタンだ! 齋藤孝
図解 頭のよい「超」勉強術 多湖 輝
使えるちょいワザ!大人の「勉強力」が身につく本 知的生活追跡班
畑村式「わかる」技術 畑村 洋太郎
忙しい人の即効!勉強術 臼井 由妃
「続ける」技術 石田 淳
ユダヤ人が教える正しい頭脳の鍛え方 エラン カッツ
最強の頭脳革命―眠れる”脳力”を全開にする   ライフ・エキスパート

142名無しさん@速読練習中:2007/05/10(木) 18:55:03 ID:GoVnn4ws
仕事をせず、数年ブラブラすると人生について考える。
ニート(無職)?ひきこもり?・・・・・・・・・
いいんじゃないか?

そこに留まっては前進できない。しかし、それを体験したかどうかがその後の人生を大きく左右する。
ニートが駄目というがそれはイメージに引っ張られていないだろうか?

決め付けたるイメージこそ富を阻む最大の敵である。
常識を突破する事で富の道が開かれる。

人は究極的に暇になるとこう考える

俺はなんでこんなブラブラしてるんだ?なんときゃしなきゃいけない。人生の成功ってなんだろう?
人生ってなんなんだ?幸せって何?仕事に就くことは幸せなのか?この世の中に神は存在するのか?
神ってイエスキリストや仏陀みたいに形のある存在なの?この世の中が存在する事自体が不思議じゃないか?
神とは形あるものではないな、この世界を設計した何者かを神と定義するならその創造物の一部である私も神自身ではないのか?
宇宙の果てにはなにがある?愛に生きたい、しかし愛ってなんだろう?自由ってなんだろう?自分って何?
この体を自分っていうんじゃないのか?脳みその電気信号が自分なのか?電気信号ってなに?
魂という物質は存在するの?魂がないなら人ってコンピューターと一緒?
電気信号で動くだけなら人とコンピューターとの差はなに?
しかしそもそもコンピューターより複雑な人体はよくもこんな精密なつくりをして動くものだな、
とても偶然には思えないな、正義とはなんなのか?悪とは?ただの定義にすぎないのではないのか?
私は今なにをするべきなのか? 等など

こんな事を考えても何も答えはでない。貴方もそう思ったのではないか?究極に無駄とも言える思考である。
しかしこれだけは言える。この一見無駄とも言える思考こそ成功の秘訣であると。

多くの成功者は望むと望まないに関わらず一時持て余すほどの暇を抱えている場合があまりにも多い。
これは偶然ではない。金持ちと貧乏人の最大の違いは暇な時期があったかどうか、
つまりより深く考えたかによって決まるのではないか?

古代ギリシャでも哲学は盛んだった。
究極に暇人な彼らは哲学に熱中し現代科学の基礎を築き覇権国家となった。

後にその系譜を引くローマ帝国は2000年もの大昔、人口1億人を抱え
産業革命が起こる寸前のレベルにまで達し、前代未聞の世界国家となった。
ギリシア人ほど熱心ではなかったにしろ、ローマ人も哲学に夢中にだった。

答えがない事を延々と考える事は本質について考える能力が身につく。
しかも常識を疑う目が身につく。これは富を掴むために決定的に必要な能力といっていい。
この事はあまり多くの本に書かれていないが、実は決定的に重要な事柄であると思う。

哲学を愛する者は富に近づくのです。


ジョージ・ソロス(George Soros、1930年8月12日 - )は、
ハンガリー・ブダペシュト生まれのユダヤ人の投機家、株式投資家、慈善家、哲学者。

ハンガリー生まれのユダヤ人で、1兆円の資産家(2006年フォーブス誌発表)、ジョージ・ソロスの名言は、
「市場参加者の価値判断は常に偏っており、支配的なバイアスは価格に影響を与える」
(『ソロスの錬金術』総合法令より)です。

人間は現実を不完全にしか認識できないという発見を、ソロスは強力な投資手法へと開花させました。
他人には、見えないもが見えるとき、ソロスはその本領を発揮します。
「私が確かに人より優れている点は、私が間違いを認められるところです。それが私の成功の秘密なのです」
by ジョージ・ソロス(『バフェットとソロス 勝利の投資学』マーク・ティアーダイヤモンド社より)

「わたしの実践的スキルを要約せよ、と求められたなら、ただひとこと「サバイバル」と答えるだろう」

「「市場は常に間違っている」というのは私の強い信念である」

「関係者は、世界の金融市場が消えてなくなることは有り得ないかの如く話をする。しかしそれは間違いである」

「三菱地所によるロックフェラー・センターの買収もあった。しかしこの時の日本は自らの限界を超えていた」

「社会現象の研究は、むしろ「錬金術」と称する方が適切かもしれない」

「金儲けのための金儲けは空しい」

143名無しさん@速読練習中:2007/05/10(木) 20:23:04 ID:GoVnn4ws
70歳から心機一転、40代の内臓を作り上げたノエル・ジョンソン

彼は70歳のとき、神経痛、痛風、心臓病にかかっており、ブヨブヨでガタガタの体でした。
そこから心機一転、超人になろうと決意しました。かれは心身を鍛え、世界シニアボクシングのチャンピオンになり
シティマラソンにも参加し、世界最長老の金メダル獲得者になったそうです。
83歳のとき、かれの内臓は40代前半そのもので医師たちを驚かせたのです。
かれはその秘訣を4つのポイントで語っています。参考にしてみてはいかがでしょうか。

1)保息  呼吸をするときに、吸う・止める(保息)・吐くのうち、息を止める時間を少しずつ長くする。
2)病を治すのも若返るのもマインドパワー(イメージング)にかかっている。
  健康で若さに溢れた自分の肉体をしっかり脳裏に描くこと。
3)活性食(生きた食べ物)を食べること。死んだ食べ物(砂糖・肉類・添加物入りのパンなど)は摂らないこと。
  果物や植物の種子・葉・ナッツ類・ハチミツ・野草類を摂ること。
4)細胞の働きを高め、全身の筋肉をバランスよく鍛えること。なるべく立っていること。
  これは背骨の強化と筋肉の刺激になる。

ある著名な医師によると、与えることの少なかった人はよく与えた人よりも、
年をとってから痛みやうずきに悩まされることが多いそうです。
否定的な考えや行動もからだの複雑な生理作用に悪影響を及ぼすらしい。

ノエルジョンソンという米国人は、70歳のときに、神経痛・心臓病・痛風でブヨブヨの体をしていた。
医師からは死の宣告さえ受けた。しかし、そこで一念発起して生活をがらりと変え、トレーニングを開始。
なんとシニアのボクシング世界チャンピオンに。更にシティマラソンで世界最高齢で優勝。
83歳の時には、40代の内蔵だと医師に言われた…そしてその超人ぶりに「大統領栄誉賞」が贈られた…」
なんとまあすごい人がいたものです。そして、そのアンチエイジングには4つの秘訣があったそうで、
その大きなひとつはイメージトレーニングなんだそうです。「イメージ」大切ですね。

『それ(潜在意識)によって甦った実在の人ノエル・ジョンソンについて。』
彼は、現役を退いた70歳の時、身体はブヨブヨになり、心臓、肝臓を悪くし、糖尿病を患い、
医師より死を宣告されました。しかし彼はここで死んでたまるかと自分の意思で甦ることを決心し、
それ以来生活態度を一変させました.3年間、図書館通いと運動に励み、自分を作り変えること専念しました。

その結果、見違えるような身体となり73歳の時(1972年)
世界シニアボクシングのチャンピオンの座につきました。
その後も様々の体育の賞を取り、83歳の時、当時のアメリカ大統領レーガンから
「大統領栄誉賞」を贈られ『現代の英雄』と讃えられました。
彼は言いました。「病気を治すのも、若返るのもすべて頭脳力(マインドパワー)にかかっている。
つまり、健康で若さにふれた自分の肉体をしっかりと脳裏に描くこと、
この時、決して諦めや弱気といったマイナス意識を持ってはいけない。
マインドパワーは、ネガティーブな方向へも動いてしまうから、必ずポジティ−ブな方向へ導かなくければけいない」
彼は毎日マラソンをした後、瞑想をしていました。
瞑想の中で理想の身体を強烈にイメージしました。
それを一日5回も10回も繰り返したということです。
同時に彼は『瞑想呼吸法』をしました。
ゆっくりと深い呼吸をし、大量の酸素を吸入し、息を吸った後、息を出来るだけ止める呼吸法です。
ノエルジョンソンは、70歳の時に死を宣告されたそうです。
しかし、それから、3年間図書館通いをし、たくさんの本を読み、
また、運動を始めたそうです。すると、病気が治っただけではなく、
世界シニアボクシングのチャンピオンになり、ニューヨークシティマラソンの最長老の金メダリストになったそうです。

144名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 13:00:07 ID:IFl2Uhow
.

145名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 13:50:40 ID:kiBv5nng
イメージストリーミングを始めてまだ日は浅いです。 こういう感じでやってます。
(1)目を開けたまま、部屋の中や雑誌の中の物・景色をひとつ描写。
(2)目を閉じて想像上の風景・建物をひとつ描写。または、記憶から呼び起こした風景・建物をひとつ描写。    
 ただし、この最中に突然イメージが勝手に変化してゆくようなら、描写対象をこちらにシフト。
(3)目を閉じて、その瞬間ごとに心に浮かんでは消える物を次々と描写。つまり、純粋なイメージストリーミング。
私は、(1)と(2)はそれぞれ10分、(3)は1時間やってます。 今日までやってきた感想は、(1)ができれば、(2)は簡単かな、ということ。(3)はやはり難しい。
それと、目を閉じた状態でも色々と鮮やかに見える人は、普段から世界をよく観察している人だな、ということ。
私は目を閉じた状態で、瞬間的に頭に思い浮かんだイメージを描写してます。
これこそが、純粋に自分の右脳から送り出されたイメージで、このイメージ しかイメージストリーミングには使えないみたいだからです。
「この物体をイメージしよう」と考えて頭(瞼の裏)にイメージを浮かべて、それを描写しても、それでは単なる従来のイメージ法どまりみたいです。
イメージ力はアップするでしょうが、「ポールブリッジング」効果 を起こすことに主眼を置いた、イメージストリーミング とは違うイメージ法になってしまうようです。
右脳が送り出す無意識的なイメージを、 左脳が司っている言葉で捕まえる、 意識レベルまで引っ張り上げることにより、
今まで存在しなかった、新たな回路が両者間に誕生するそうです。「ポールブリッジング」とは「極の間の橋渡し」という意味だそうです。
人間の脳には、右・左の極のセット以外にも、上・下や、 その他の多くの「極のセット」があるみたいです。
単なる視覚的な描写だけだと、右・左のセットしか巻き込めないみたいですが、五感をフルに使った描写をすると、
すべての極のセットを巻き込めるみたいです。 これにより、IQはもちろん、すべての脳機能が全体的にアップするといいます。

イメージストリーミングをやってて思うのは、 瞬間的に頭をかすめるイメージは、純粋に右脳が送り出したイメージだと思うのですが、
いったんイメージの流れを静止させて「どれどれ」 という感じで細部を描写し始めると、そこには、私の創作が入り込んでしまうのでは、
ということです。 たとえば、瞬間的に一つの花瓶が見えたとき、「バラが一本差してある、 細長い、水色の花瓶」といった程度の描写にとどめておけば、
これは純粋 な、右脳からのイメージの範囲内だと感じます。まあ、私が一瞬で捉えられる映像の解像度はこんなレベルですけど。
そして、ここで、次に変化しようとするイメージを意識的にとめ、 「花瓶の側面にはシャム猫の子猫が二匹、白いベンチの上でじゃれあう姿がふきつけられていて・・・」
みたいに描写を進めてしまうと、「水色の花瓶」以降の描写は、自分の創作になっている感じがします。 イメージストリーミングに使えるイメージと、
そうでないイメージを交互 に描写するしかないのかな、と思います。純粋な右脳からのイメージばかり 描写してたら、名詞を機関銃みたいにまくしたてるだけになると思います。

今のところ毎日、完全に視覚だけのイメージストリーミングになってます。
イメージの視覚的な空間を広げてあげる必要があるのと同じで、 私の場合、イメージの世界における、
視覚以外の五感の世界を 広げる努力も必要だな、思いました。
そこで、今晩は、さまざまな花の咲き乱れる、広いお花畑を想像して
「ここはこういうバラの香りがする、あそこまで進むとどんな香りがするのか」というふうに、
イメージの世界で、さらに香りに対して敏感になれるように、
嗅覚に力点を置いたウォーミングアップをしてみようと思います。

それと、普段からいろいろな香料を実際に嗅いで、 イメージストリーミング中にお花などが見えてきたら、
鮮明な香りも漂ってくることを目指し、 脳内の香りの在庫を増やしてゆこうと思います。

照明の明かりをしばらく見つめてすぐに目をつむると、普通は残像が ほんの数秒間しか持続しないけれど、
注意力と、「描写」によって持続時間を 大幅に伸ばせるようになると博士は書いておられます。
極端な人は、4時間も残像が継続したそうなんですよ。これって、
オーラ眼鏡によるオーラ視能力の開発に応用できると思いません?
オーラ眼鏡を通じて照明を見た後、その残像の継続時間が長ければ長いほど、
オーラ視に関係する目の部分(名前は忘れました)が刺激できるんですよね?

146名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 13:58:59 ID:kiBv5nng
イメージストリーミングを始めてまだ日は浅いです。 こういう感じでやってます。
(1)目を開けたまま、部屋の中や雑誌の中の物・景色をひとつ描写。
(2)目を閉じて想像上の風景・建物をひとつ描写。
 または、記憶から呼び起こした風景・建物をひとつ描写。    
 ただし、この最中に突然イメージが勝手に変化してゆくようなら、描写対象をこちらにシフト。
(3)目を閉じて、その瞬間ごとに心に浮かんでは消える物を次々と描写。
 つまり、純粋なイメージストリーミング。
私は、(1)と(2)はそれぞれ10分、(3)は1時間やってます。
今日までやってきた感想は、(1)ができれば、
(2)は簡単かな、ということ。(3)はやはり難しい。
それと、目を閉じた状態でも色々と鮮やかに見える人は、
普段から世界をよく観察している人だな、ということ。
私は目を閉じた状態で、瞬間的に頭に思い浮かんだイメージを描写してます。
これこそが、純粋に自分の右脳から送り出されたイメージで、このイメージ
しかイメージストリーミングには使えないみたいだからです。
「この物体をイメージしよう」と考えて頭(瞼の裏)にイメージを浮かべて、
それを描写しても、それでは単なる従来のイメージ法どまりみたいです。
イメージ力はアップするでしょうが、「ポールブリッジング」効果 を起こすことに主眼を置いた、
イメージストリーミング とは違うイメージ法になってしまうようです。
右脳が送り出す無意識的なイメージを、左脳が司っている言葉で捕まえる、
意識レベルまで引っ張り上げることにより、今まで存在しなかった、
新たな回路が両者間に誕生するそうです。
「ポールブリッジング」とは「極の間の橋渡し」という意味だそうです。
人間の脳には、右・左の極のセット以外にも、上・下や、
その他の多くの「極のセット」があるみたいです。
単なる視覚的な描写だけだと、右・左のセットしか巻き込めないみたいですが、
五感をフルに使った描写をすると、すべての極のセットを巻き込めるみたいです。
これにより、IQはもちろん、すべての脳機能が全体的にアップするといいます。

イメージストリーミングをやってて思うのは、 瞬間的に頭をかすめるイメージは、
純粋に右脳が送り出したイメージだと思うのですが、
いったんイメージの流れを静止させて「どれどれ」 という感じで細部を描写し始めると、
そこには、私の創作が入り込んでしまうのでは、ということです。
たとえば、瞬間的に一つの花瓶が見えたとき、「バラが一本差してある、細長い、水色の花瓶」といった
程度の描写にとどめておけば、これは純粋 な、右脳からのイメージの範囲内だと感じます。
まあ、私が一瞬で捉えられる映像の解像度はこんなレベルですけど。
そして、ここで、次に変化しようとするイメージを意識的にとめ、
「花瓶の側面にはシャム猫の子猫が二匹、白いベンチの上でじゃれあう姿がふきつけられていて・・・」
みたいに描写を進めてしまうと、「水色の花瓶」以降の描写は、自分の創作になっている
感じがします。イメージストリーミングに使えるイメージと、そうでないイメージを
交互に描写するしかないのかな、と思います。純粋な右脳からのイメージばかり描写してたら、
名詞を機関銃みたいにまくしたてるだけになると思います。

147名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 14:00:27 ID:kiBv5nng
今のところ毎日、完全に視覚だけのイメージストリーミングになってます。
イメージの視覚的な空間を広げてあげる必要があるのと同じで、 私の場合、イメージの世界における、
視覚以外の五感の世界を 広げる努力も必要だな、思いました。
そこで、今晩は、さまざまな花の咲き乱れる、広いお花畑を想像して
「ここはこういうバラの香りがする、あそこまで進むとどんな香りがするのか」というふうに、
イメージの世界で、さらに香りに対して敏感になれるように、
嗅覚に力点を置いたウォーミングアップをしてみようと思います。

それと、普段からいろいろな香料を実際に嗅いで、 イメージストリーミング中にお花などが見えてきたら、
鮮明な香りも漂ってくることを目指し、 脳内の香りの在庫を増やしてゆこうと思います。

照明の明かりをしばらく見つめてすぐに目をつむると、普通は残像が ほんの数秒間しか持続しないけれど、
注意力と、「描写」によって持続時間を 大幅に伸ばせるようになると博士は書いておられます。
極端な人は、4時間も残像が継続したそうなんですよ。これって、
オーラ眼鏡によるオーラ視能力の開発に応用できると思いません?
オーラ眼鏡を通じて照明を見た後、その残像の継続時間が長ければ長いほど、
オーラ視に関係する目の部分(名前は忘れました)が刺激できるんですよね?


イメージ・ストリーミングの前段階のトレーニングで、私が最近やってる やつを一つ紹介させてもらいます。
最初に、キオークマンを頭につけて目を閉じ、空想上のヘリコプターのコックピットに座っている
場面を想像します。そして、ヘリコプターを操縦中に、迷子になった場面を想像します。
コックピットのまわりでは、見知らぬ街の風景が、ビュンビュンと過ぎ去っていきます。
知らない街並みが次々に展開しています。そして、私の所在地を見つけて、
私を助けてくれようとしている管制官と無線で交信しています。
目の前や周囲の景色を、できるだけ事細かに描写して、なんとか管制官に伝えようとしています。
以上なんですが、実はこれを、アメリカのイメージ・ストリーミング専門の掲示板に、
2月26日に英語で投稿しました。 そしたらなんと、3月22日にウェンガー博士
ご本人からお返事が来ました。「あらかじめセットアップしておいた質問に対する答えになるような
場所に、ヘリコプターが飛んでいくようにイメージするのも良い」という改良点まで指摘して頂けました。


イメージ・ストリーミングって本当に凄く効きますよ。
私はずっとウェンガー博士の肉体的なトレーニングを中心にやってましたが、
今では完全にこっちに切り替えてます。 博士も力説しておられるように、
いつかはIQ300の天才も夢ではないと、最近マジで感じるようになりました。
ほんと、自己開発法の最終兵器って感じです。

148名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 14:03:29 ID:kiBv5nng
肉体的なトレーニングの効果は、3週間の訓練の後、完全にやめても 一生継続します。
訓練終了直後のIQが最終的なIQになるのではなく、 終了後の何ヶ月間にわたって、
脳細胞の連結が勝手に進行した後に落ち着いた ポイントが、最終的なポイントになるようです。
私が読んだ投書の人は、会社に忙しく通いながらも、
3ヶ月にわたって訓練し、訓練終了直後のIQは146だったのに、それから何にもしないで3ヶ月後に
測ったら、なんとIQ170を記録したそうです。脳みそというハードだけの性能がIQ170なんだったら、
その後の何年かに、たくさん読書をして次々と、ソフトや、考えるための道具を獲得してゆけば、
IQ190ぐらいまでは簡単に上がると思います。なにせ母国語の辞書の単語を、
一冊ぶん丸暗記しただけで20ポイント上がるそうですから。
皆さん例外なく、こんな感じでいくんだと思いますよ。

肉体的トレーニングの各メニューに共通して当てはまる事は、本当に効果が出ているときは、
とにかく気持ちがよい、ということです。 大げさではなく、枝渡りでも、ハイハイでも、
手を繰り出すごとに、頭がスッー としてゆき、とても気持ちがいいです。
特に、腹ばいになって進むハイハイは、誰でも、やればすぐに快適な気持ちになれ、
効果が実感できると思います。 あと、膝でやるハイハイの効果が出始めると、
とにかくテレビが観られなく なります。画面をみつめるのが、本当に辛くなりますよ。
目が不正確な映像や 偽の遠近感を一切受け付けなくなってしまいます。

私が実践したメニューは下記のものだけです。
これ以外のメニューも三笠書房の本にはたくさん紹介されてますが、
全くやりませんでした。
・10分間の腹ばい3セット(あまりの痛さに全くできない日のほうが多かった)
・膝のハイハイを2時間
・枝渡りを30分(軒下にぶら下げたハシゴを行ったり来たり)
・レコードプレーヤーのターンテーブルに載せた文庫本を読む訓練を30分
・聴覚モニター訓練を1時間
・2つ(後に3つ)の会話をテープレコーダーで聴く訓練を1時間
これに加え、帰宅した瞬間から寝るまでの時間は、厳密に30分毎にマスキングを行いました。
休みの日は何かと用事があるため、逆に少し削ってしまうこともありました。

生活面で感じている変化を思いつく限りご紹介します。
・テレビなどを観るのが非常につらくなった。クイール観に行く約束をキャンセル。
・本を読むとき、「えーっと、どれどれ」という感じでスタートしてたのが、
ページ に目を向けた瞬間、頭が自分の意志とは無関係に勝手に読んでくれる感覚がある。
・カロリーメイト1本食べただけで、確実に栄養補給ができたと感じられるほど、
体が敏感になった。「気」に関しても同じ。
・性格がとてつもなく前向きになった。
・以前より町並みや風景が鮮明に見える感じ。確かに物理的に明るく見える。
・照明が非常に明るいお店に一歩足を踏み入れた瞬間、その刺激で頭が確実によくなっている。
明るい場所が大好きになった(お薦めはJR池袋駅東口のまん前にあるマツキヨです)
・堅い食べ物が大好きになった。(ことあるごとに奥歯でかみ締めるのがクセ)になった。
・朝は、起きた瞬間から、頭が冴えている。
・体がパワーアップした。

また、知らないうちに身に付けた芸当がいくつかあります。
・頭のなかで曲を2つ同時にクッキリと再生できる。
・ラジオの放送大学でやっている講演会で、専門的な知識を必要としないレベルのものならば、
2つ同時に聴き取ることができる。りテンション・理解は、ほぼ完璧。
・物事を考える時、頭の中で「えーっと」というお喋りを全くしなくなった。
《1)腹ばい運動
(2)膝ハイハイ
(3)うんてい
(4)テープレコーダーで複数の会話を同時に聴き取る
(5)ターンテーブル上の小説を読む
(6)ヘッドフォンを用いた聴覚のモニタートレーニング
これ以外の細かいメニューが、たくさん本に載っていたと思いますが、
私は上記のもの以外は一切やりませんでした。そして、この6個のトレーニングメニューの内、
実行中にその場で脳細胞に スイッチが入ってゆくのを実感できたのは、膝ハイハイと「うんてい」です。

149名無しさん@速読練習中:2007/05/11(金) 14:08:47 ID:kiBv5nng
イメージ・ストリーミングsasu氏のレス
(木と雲)
草原を歩いてる自分の姿を想像してみましょう。てっぺんに大きな木が
ある丘を、あなたは登っていきます。そのときの感じを、
体中の感覚をフルに活用してしっかりととらえてください。
暖かいそよ風が心地よく、顔や首、肩には日の 光が射し、
あなたは草原の緑の香りをおもいっきり吸い込みます。
ずっとなだらかな傾斜を登ってきたせいでしょうか、
少し筋肉痛を感じているようです。いろいろ な野の花、
歩くとき足元でなる草のさらさらという音、そして自分自身の呼吸の音。
陸の頂上に着いたら、木の根元の柔らかくひんやりとした苔の上に寝そべってみましょう。
頭の上には巨大な木の幹。枝の間から青空を見ると、雲が勢いよく流れていきます。
雲の動きが幻想を誘い、あなたは、自分が丘や木そのものと一緒に動い ているかのように感じます。
そうしたら、その動きに身をまかせましょう。どこへ でも、果てしなく自由に・・・・・・。

(ボートの下)
おだやかな湖でボートに乗っている自分を創造してみます。
キラキラ輝き、 小さなさざ波をたてている水面をのぞき込み、下に何があるのか見てみましょう。
最初は、水底に反射する日の光しか見えないかもしれませんが、
もっと目を凝らしてのぞき込んでいるうちに水中の世界が現れ始めます。
もしかしたら、ずっと昔に海底に沈んだといわれているアトランティス文明を見たり、
素晴らしい海の生物に出会ったりできるかも。いずれにせよ、
それはあなたのイマジネーション次第であり、
見たものはどんな物であれ、細部まで説明することが大切です。

(時間と空間のテクニック)
自分をラジオ波、レーザービーム、またはブラックホールなどの電磁気だと仮定します。
深い宇宙の中を、数えきれないほどの星たちや銀河の間を通り抜け、
未知なる世界に向かっていると想像するのです。
この方法から深い洞察力を得るのに、難しい物理学は必ずしも必要では
ありませんが、有名な科学の本などを読めばイマジネーションが豊かになり、
より素晴らしい効果を得られるでしょう。

イメージ・ストリーミングができる人がイメージ・ストリームを強化するテクニックです。

(パノラマ・スキャン・テクニック)
イメージ・ストリーミング中にはっきりしたシーンが見えてきたらすぐに、
自分 の頭をカメラに、説明している自分の声をビデオテープに見立てて、
ゆっくりと 左に視線を移していきます。頭を動かしたとき、
シーンの中に何か新しいものが 見えましたか?今度は、完全に頭を開店させてみましょう。
後ろには何が見えますか?三六〇度回転し終わったら、きっとあなたは、
三次元空間に自分が立って いることを驚くほど現実的に感じることでしょう。


(感覚を広げるテクニック)
視覚はさまざまな知覚機能の中で最も強い感覚であり、私たちはともするとそれに頼りがちな傾向にあります。
ここでは、視覚以外の知覚に限定して、イメージ・ストリ ーミングを練習してみます。
視覚以外で、私たちにとって最も重要なのは、おそらく 触覚だと言えるでしょう。
イメージの中のシーンにある物すべての表面を探検してみましょう。
木の幹の皮、太陽の下のレンガ壁のザラザラ感(そして、独特の匂い)、
足元の露に濡れた草、高級な木材の家具の木目模様と光沢、ビロードのじゅうたんの感触などを、
思う存分感じてください。また、それと同時に、温かさや冷たさ、湿り 具合、
大気の感じ、空間や動きの感覚、量感、明るさなどを説明することも、ここでは大切なポイントです。

(自由な観点をもとう)
イメージのシーンの中で自由に動きまわり、視界に入ってくるものを次々に
説明していくことによって、自分の物の見方を変えていくことができます。
また、自分の中で一日、一 年、一世紀・・・・・・、いいえ、
一〇〇〇年時間を変えることによって、時間を行ったり来たりすることもできるのです。
まるで『不思議の国のアリス』のように、大きくなったり小さくなったりすることも可能です。
いろいろな方法を試して、自分のイメージ・ス トリームをより詳細に感じられるいちばんのやり方を見つけましょう。

うまく行けば累計1時間のイメストでIQが約1アップとか、怪しくも、そそられる話を聞いたことあります。
ちなみに「もし1日60分やるなら、10分を6セットやる方が効果的」って話も聞いたことありです。

150名無しさん@速読練習中:2007/05/12(土) 06:13:12 ID:NuqE5T7w
ビジネスを習いたければMBAよりもバチカンに倣い給え

情報を独占し、ギリシア・ローマ芸術を宗教と融合させ荘厳なイメージを作り出した
キリスト教のカトリック。彼らのビジネスは永続的であり完璧である。
ブランドがなんたるかを完璧に熟知しているといっていいだろう。
ヨーロッパがなぜブランドビジネスが圧倒的に上手いのか?その理由はカトリックにある。

ネガティブに考え、ポジティブに行動する。

ある投資家の方に薦められた本
「簡単に単純に考える」簡単に単純に考えるという本の中に、
「ネガティブな結果こそポジティブである」という話が出てくる。
これは卓見である。出来ない事を知る事により出来る事を模索できるようになる。
貴方や私に何が出来ないのかを知る事が、とんでもなく重要だという事だ。
出来ない事を知るという事は、死ぬほどROEの高い情報でなのである。

合理的判断が出来なくなる時

合理的判断を行っていくのかを知る為には、どのような時に判断ミスを犯すのか
合理的判断が出来なくなる時というのを知っておくと良いだろう。
では、いつミスを犯すのか?いくつか考えてみた。
たった一つの要因というよりも、いくつかの要因が重なり合って致命的なエラーを引き起こす。
思慮が足りない。本当は表面上のささいなリスクであっても思慮深くなければ
本能的に本質的リスクと勘違いしてしまう。その結果、感情的に取引する事になる。
損失(代償)があまりに大きすぎると合理的判断ができなくなる。
失うものが大きすぎるという事が認知的不協和に結びつく。
努力して上り詰めたエリートが陥りやすい罠でもある。
ついつい成功しすぎてしまう時。ついつい成功しすぎてしまうが故に、過去の方法に固執
する。活況が過ぎ去った後の自営業者やバブルに塗れた人々によく当てはまる。
美しい日々を忘れることができず、方針転換がおこなえない。
ここ数年で大きく儲けた人は要注意。

付和雷同する時

他者の判断にすっかり依存してしまうと、
相場の熱狂に巻き込まれやすくなる。依存心が強い人は要注意。

情報が多すぎる時

一体何が重要で重要ではない情報か、選別できなければ世間の矛盾した意見に振り回される事になる。
しかしながら、情報がなさすぎても合理的判断を行うことができない完璧に積み上げた完璧な演繹的な
理論は、たった一点の前提が抜け落ちていたという理由で全ては瓦解する。学者の理論の弱さはここにある。

余裕のない時

時間的に切羽詰るとミスを連発する。
サラ金に追われればどう考えても馬鹿げているとしか思えない銀行強盗などを犯す。
余裕がなくなると人は途端に本能的行動に陥りがちとなる。
功を焦る私はここに当てはまる事が多い。しかし銀行強盗はまだやっていない。

常識的思考に囚われすぎる時。

習慣や風習は概ね正しい、しかし時として時代の変化に対応できない場合がある。
仏教とて多くの教えは正しいだろうが、間違いがないとも限らない。
少なくとも仏教の教祖「仏陀」は全てを疑うというクリティカルシンカーだった。

過去にかかわる事
人は過去に生きている。過去を見ながら、未来を歩む。過去の体験や教育は、
感情を育み人格を形成する。人間はコンピューターではない。
自分の過去や信条を馬鹿にされれば、怒りに震える。

さてあなたはいくつ当てはまったでしょうか?人間ですから多く当てはまるのは当然です。
かくいう私も多くの間違いを犯してきました。自分がどういう傾向でミスを犯すのか知っておけば、
そこに注意するだけで大きくミスは減るのです。

151名無しさん@速読練習中:2007/05/12(土) 06:37:41 ID:NuqE5T7w
合理的判断をする為に

思いの他、気分というのは自分の行動に大きく影響を与える。
これが非常に厄介で気分次第で自分の行動が正しくも思えるし、間違っているようにも思える。
ではこの気分をどうするかだが、一つの解決策として重要な決定は結論を留保し、
日を改めるという事である。自分が気分屋だという事を知っていれば、
それにあわせて結論を留保し、翌日にでも考え直すというステップを踏めむだけで、
間違った判断を減らしかなり正しい判断を行えるようになる。
投資というものは、大金がかかわるだけに興奮もするし鬱にもなりやすい。
冷静になれといっても難しい話しである。冷静になれないなら、冷静になれない事を
前提に決定を下さなければならない。いかにして気分屋の自分をコントロールしていくか、
そこに投資家としての資質を試されているような気がしてならない。


成功者の自慢話は聞く価値がある

成功者の話には、事の本質が多く含まれている場合が多い。
成功話に妬みを持ってもなにももたらさない。
妬みを持つことがあなたの今後の人生を決めてしまう。
あなたの価値は安くないはずである。
あなたは尊厳を持った一人の価値ある人物である、自らに限界をもうける必要はなにもない。
どうしても妬みを抱いてしまうなら、こんな奴には負けないぞと思いつつでも話を聞くといい。
自分のほうがもっと価値ある人物と思えばいい。
そう本気で思えたら、妬みなど消え去るはずである。
なぜならば現在の状況は一時的な物に過ぎいからだ。
妬みが消えたら、成功者というとてつもない便利な実験済みのデータベースが使えるようになる。
そしてこのデーターベースは、あなたに大きな成功をもたらすだろう。

自分を知る為には

異質に触れる必要がある。
同じ価値観を持つ者同士を見ているだけでは、自分が何者であるかは見えてこない。
異なる考えに触れる事によりコントラストが明確に浮き彫りとなり他者との違いが認識できる。
その結果、己をよりよく知る事ができ、それがとてつもない強みとなる。
見識を変えると、世の中はアベコベかもしれない。どちらも真実である。


成功はなぜ難しいのか?

ビジネスや投資のに限った事ではないが、成功するにはとても難しいといわれる。
なぜ難しいのか?そのひとつの要因として、読む本や聞いた話の人物の世界観に毒されている
からである。この世界の多くは主観(思い込みや信条)に溢れている。
だから著者や知人の世界観に巻き込まれてしまうと途端に成功は難しいものだと思い込んでしまう。
どの分野であれ誰に学ぶかこれは極めて重要な問題である。繰り返す。
正しい道筋を踏めば成功は容易であり、必然である。間違った道筋を踏めば失敗は必然である。
1+1=2のようなものである。ただし勘違いしないで欲しいのは、難しい世界は間違っていない場合も
多くあるという事だ。ただし何も難しい道をわざわざ選ぶ必要はないという事だ。
簡単な道が残されているのならその道を歩めば良い。道端に金が落ちていれば堂々と拾えば良いのである。
大投資家グリーンブラッドの言葉を引用すれば
「ネットサーブが非常に得意ならば、退場させられるまでサーブを延々と打ち続ければよいのである」
朱に交われば赤く染まる。誰に学ぶかこれは極めて重要な選択である。

152名無しさん@速読練習中:2007/05/16(水) 21:42:21 ID:.qZoWxKk
mixi日記から生まれた魔法の呼吸・住吉克明
免疫力を高めるヨーガ式呼吸レッスン 音声CD付 ・綿本 彰
「ゆる呼吸法」革命―全身の細胞が甦る!・高岡 英夫
「密息」で身体が変わる ・中村 明一
呼吸を変えれば人生に奇跡が起こる・原 久子
呼吸法の極意 ゆっくり吐くこと・成瀬 雅春
アレルギー体質は“口呼吸”が原因だった・西原 克成
氣の呼吸法―全身に酸素を送り治癒力を高める・藤平 光一
ヨギーニ・雑誌
万病を癒す丹田呼吸法・村木 弘昌
自在力―呼吸とイメージの力で人生が思いのままになる・塩谷 信男
丹田を創って「腹の人」になる・鈴木 光弥・帯津 良一
呼吸入門・斎藤 孝
ストレスをなくす心呼吸・高田 明和
奇跡の丹田呼吸法・斎藤 洋一
呼吸が〈こころ〉と〈からだ〉をひらく・加藤 俊朗
「火の呼吸」で強くなる!・小山 一夫
西野流呼吸法・西野 皓三
呼吸を変えれば「うつ」はよくなる! ・有田 秀穂
いろは呼吸書法・山本光輝
「呼吸」を変えればあなたが変わる!・須郷昭
「阿修羅」の呼吸と身体・勇崎賀雄
深い呼吸でからだが変わる・龍村修
「気」と呼吸法・鎌田茂雄
白隠禅師・直木公彦
癒す心、治る力・アンドルー ワイル
呼吸を感じるエクササイズ・井上 ウィマラ
呼吸力で人生に勝つ・塩田 泰久
呼吸を変えれば元気で長生き・打越暁
呼吸マッサージ・劉勇
超呼吸法 自己変革のプログラム・菊地 トオル
「気づき」の呼吸法・ゲイヘンドリックス
親子でする坐禅と呼吸法・河野太通
はじめての呼吸法・雨宮 隆太・橋 逸郎・楊進
普遍の「型」が教える!調息整体・岡島 瑞徳
呼吸の奥義・永田 晟
アンチエイジング呼吸法・桜井 文夫
「栗田式」超呼吸法・栗田 昌裕
あなたに平和が訪れる禅的生活のすすめ・ティク・ナット ハン
正しい呼吸で若返る・福田 千晶
呼吸のくふう・辻 双明
西野流呼吸法のアンチ・エイジング・由美 かおる
呼吸のしくみ・北 一郎
呼吸法でガンを克服!・安田 倫子
学習図鑑からだのかがく呼吸・リチャード・ウォーカー

153ぼうずもん:2007/05/17(木) 00:08:40 ID:BarFDXpc
成瀬とか由美とか出すなよw
味噌汁吹いたよw

154名無しさん@速読練習中:2007/05/17(木) 10:21:25 ID:ughlKpaQ
目覚めのウォーミングアップに、ベッドの上で「西野流呼吸法」を5分くらいします。
この呼吸法は、実際には鼻で息を吸いますが、意識としては足の裏から息を吸い上げて、
そのエネルギーを全身にめぐらせていく“足芯呼吸”が基本になっています。
樹木が根から水と養分を吸い上げて、それが葉の先端まで行き渡るのをイメージしてください。

両足の裏からひざ、太もも、丹田と、どんどん上にあがっていく。
さらには肛門を少し意識しながら背骨を通って頭のてっぺんまで、
苦しくならない程度に息を吸い上げていくんです。
そこで軽く息を止めて、今度はその吸った息を、丹田まで下げる。
そして、足の裏からゆっくり吐いていきます。

呼吸の深さが大切です。
体中に有効酸素をめぐらせることによって細胞が活性化され、五臓六腑の働きがよくなる。
丹田っていうのは小腸のあたり、おヘソの下の奥ですが、このあたりが常に暖かいのが理想です。

足芯呼吸がうまくできると、ひと呼吸で血液の循環がよくなって、
頭がすっきり、目がパッチリしていっぺんに体が軽くなるんです。
西野流では、この呼吸と、独特のねじりを加えたストレッチを同時に行います。

ベッドで5分、起きてさらに15分。
創始者の西野皓三先生に教えていただいてから、私は西野流呼吸法を20年近く続けています。

155名無しさん@速読練習中:2007/05/17(木) 17:18:51 ID:ughlKpaQ
皆さん、『ユダヤ人』 と聞くとどんなイメージがありますか?
私はというと、『世界経済を動かしているユダヤ人』 と捉えています。
理由は、ユダヤ人は政界、ビジネス界、マスコミ、学問、芸術、文化全ての領域について、
数多くの偉人を輩出しているからです。その生き方には きっと『ある秘密』があるに違いありません。
世界経済を動かしている 『ユダヤ人』 とは全世界でどれくらいの人口かご存知ですか?
『ユダヤ人』 の人口は全世界で 0.2% の1500万人程度と推定されています。
(推定とは、永い間国土を持たなかったため、全世界に散らばっているからです) 
参考までに 『日本人』 の人口は全世界で 1.9%。なんと日本人の人口より少ない。
しかし以前、有名な経済誌「フォーブス」が報じた「世界の億万長者トップ400」では、
全体の15%がユダヤ人でした。私が知る限りの事業家では、デル・コンピュータのマイケル・デルや
ディズニーのマイケル・アイズナー、ジーンズで有名なリーバイスのリーバイ・ストラウスなどがいます。

日本でも ユダヤ人の研究が盛んに行われつつあります。
以前、マクドナルドの藤田田が著した 「ユダヤの商法」や、最近では本田健さんの著した
「ユダヤ人の大富豪の教え」など、そのユダヤ人のビジネスにおける卓越したノウハウが公開されています。

そこで、ユダヤ人に学ぶ 人生で【成功するための10の法則】を今回学んでみましょう。
ユダヤ人の生活の規範が載っているヘブライ語で※『タルムード』と言われる
重要な書物から抽出したものです。(※偉大な研究という意味)
1、 笑いなさい 2、 他人とは違うものを発見せよ 3、 権威を憎み、権威になるべからず
4、 逆境こそチャンスと心得よ 5、 カネより時間を大切にせよ 6、 まずは元手のいらないことから
7、 相手の話は自分の話しの2倍聞け 8、 生涯にわたって学び続けよ 
9、 カネは奪われるが知識は奪われない 10、 知識より知恵を重視せよ

この中でも、ユダヤ人が特に重要視しているのがあります。
有名な話ですが、ユダヤ人の家庭では子供が7〜8歳になると母親がこんな質問をします。
『異教徒に襲撃されて、命からがら逃げ出さなくてはならないとき、何を持って逃げるか?』
ここでは、金庫とかアルバムとか答えてはいけません。(笑)
これらは、奪われたら完全に失うものだからです。彼らの答えはこうだ
 『教育』  である。
10の法則の 8,9,10 にも明記されているが、教育はモノとは違い、
生きている限り、誰も奪うことはできません。
ユダヤ人は、永い間多くの迫害を受け、見知らぬ国で生き残る為に『情報』と『教育』を重視してきました。
そのため人生やビジネスに必要なバランス感覚に優れ、警戒心も強いことからリスク管理にも長けています。

成功者になりたいなら、若い時代から欲しい年収の3%を自分の能力開発に投資していきましょう。
多くの情報(セミナーやプログラム)に触れ、自分の成功者としての礎をつくろうと必死になること。

最初はなかなか身につかず、多分、思い通りにいかない自分に苛立ちます、
それも継続しているうちにだんだんと体得していくのが分かってくるはずです。

新聞や雑誌、会社にくるFAXなどで何か役に立ちそうな講座(セミナー)がないか探しましょう。
自分が今本当に学びたいと思っているものにはとにかく出席するべきです。

そしてその活動のおかげで、貴方はお金の心配もなければ仕事を探す必要もない状態でいられます。

なかには、『そんなの出てなんになるの?』 と心配そうに言ってくれた人達もいて、
その人達はもしかしたら今でも同じ仕事であくせくやっているかもしれません。
まさに、ユダヤ人が大切にしている『教育』に関しては重要視してきたように思います。

皆さんも、ビジネスからの視点、ライフスタイルからの視点でこのユダヤ人成功10の法則を考えてみてはいかがでしょうか。
中国4千年の歴史すら越える ユダヤ人 の凄さがここに凝縮されているのですから・・・

156名無しさん@速読練習中:2007/05/18(金) 07:38:48 ID:7ngo2oHo
西野式呼吸法といいますが、この呼吸法は気功と通じるものが ありまして、
大地の気や宇宙の気などを取り入れる形になっています。
何より、体をめぐる“気の流れ”が良くなるのがすぐに実感できます。
そして呼吸法を行う時には「イメージ」も大事です。
・息を吐くときには、体の中にあるマイナスのものが全て出て行くイメージ。
・息を吸い上げるときには、キラキラとした光が 地球の中心から足の裏を通して、
太陽まで届き地球と自分と太陽が一本の光で結ばれるようなイメージ

ビートたけし。名言

若者を取巻く環境がどんどん薄っぺらになって、
若者達の思考能力は低下していく、そして若者がバカになればなるほど、
世の中は手薄で薄っぺらなものが流行るようになる。
コンビニも携帯電話も音楽もみんなそうだ。この雪玉は止められない。
なぜなら、それが資本主義のテクニックなのだ。
均一化した馬鹿が増えれば、金儲けのチャンスはより大きくなる。

携帯電話、見方を変えれば個人から金を集める方法がより巧妙になったということ
世界中から金が集まっていきその誰かは笑いが止まらない
ほとんど意味のない会話やメールをしたり、情報のやりとりをするために、
毎日無駄な金を払わされ続けていることに気づいていない牧場に囲われて、
シーズンごとに毛を刈られる羊みたいだ

世間というものの知性が低下しているのだ。人と会話するとか手紙を書くという行為が、
携帯電話やメールにとって代わられてIT化すればするだけ、コミュニケーションが希薄になる
音楽を聞くにしても生がいちばんいいというのは、
その微妙な聞こえない音も、実はちゃんと聞こえているということじゃないんだろうか

電卓やパソコンのせいで、子供の計算能力が落ちたなんて騒いでいる。
人類の英知を結集して、人間の脳みそを退化させる道具を発明するという、もの凄いパラドックスが生じている
道具のお陰で何かが便利になれば、その分だけ確実に人間の能力が退化する

157名無しさん@速読練習中:2007/05/18(金) 14:16:49 ID:7ngo2oHo
日本人はなぜ英語が苦手なのか?

英語が苦手な日本人は非常に多い。
アメリカの大学への入学を希望する外国人の世界共通英語能力テスト
(トフル= 1.聴き取り能力 2. 文法知識 3.読解能力 677点満点)では、
世界163ヶ国中で第一位はオランダ、日本は147位である。

トフルの受験生達は特にヒアリングの困難を訴えている。
ATR人間情報通信研究所の山田玲子博士は、「日本人は生後の言語環境の中で、
日本語特有の音の聞き取りの仕方を学習する。この時、脳の中に形成された
日本語特有の音声知覚の様式が英語の聞き取りを困難にしている。」と語った。

耳から入った音声は空気の振動として、まず鼓膜でとらえられ、耳小骨で増幅され内耳の蝸牛に
伝えられる。高い音には蝸牛の入口の聴細胞が反応し、低い音には奥の方の聴細胞が反応する。
つまり、音の周波数によって反応する聴細胞が異なるのだ。

人間の耳は、約16〜20000ヘルツの音を聞き分けることができる。
聴細胞は脳に信号を送り、脳はそれぞれの周波数を知覚して分析し、聞こえてきた音が
「あ」であると判断する。日本人の音声知覚は、音声一つ一つの周波数のパターンを脳が
記憶することによって形成される。日本人はだいたい1歳までに脳に適応した音声知覚が形成され、
それと同時に日本語にない音声を聞き分ける脳神経は次第に衰えてしまう。
英語の音声を聞き取る脳神経が発達しなくなるのだ。
例えば、RaとLaは日本人の脳には、「ら」の周波数成分の認識パターンしかないため、
このパターンに似た音声をすべて同じ音声として認識してしまい、
聞き分けることができないのだ。日本語にはa,i,u,e,oの5つの母音が存在する。
しかし、その数は世界の言語の中できわめて少ない部類なのである。
また、ローマ字表記をすると、音声が必ず母音で終わることなど、日本語の
特殊性を挙げればきりがない。英語を克服するには、1.リスニング能力を鍛える
(英語を注意深く聴く、つまりリスニングによて眠っている脳細胞を活性化し、
新たな記憶のネットワークを作る 2.声を出して喋る(発声器官は脳の運動前野から送られる
モーターコマンド=神経制御指令で動かされる。ある英語を正しく発音できるようになれば
このモーターコマンドにより、外国人と話したときには正しく聞き取れるようになる)等の方法がある。
要は恥ずかしがらずにできるだけ声を出し、常に英語と接しているということである。

天才のようにひらめくには?

現代社会の進歩は、数々の天才達の発明や発見の恩恵によるものである。
そのきっかけとなるのが「ひらめき」なのだ。
ドイツの天才化学者、オーガスト・ケクレ博士は、ベンゼン分子が6個の炭素からなる
6角形の輪の水素がくっついて出来ていることを発見。

ベンゼン環の構造の解明は、医療品や合成繊維・樹脂などの加工技術の飛躍的進歩につながった。
1865年、連日の徹夜でウトウトした博士は、炎の中を原子が飛び長い列を作って
3匹の蛇がいるように見えた。3匹の蛇はお互いに噛みつき、6角形の輪になって回っていた。
その映像が大発見をする鍵となったのだ。京都大学・大島清教授は、
「ひらめきとは、人間が突然または一瞬のうちに言葉や理屈ではなく、視覚的なイメージに
よって浮かび上がる事柄である。」と説明している。状況分析してみると、
1.物事に集中している 2.休息している時 3.きっかけは映像的イメージであることが多い。
物事に集中している時は、脳の活動が活発になる。
特に論理的な思考をしている場合は、左の前頭前野が活性化、その状態が続くと
脳のエネルギー源であるブドウ糖が不足する。
視床下部がブドウ糖不足の状態を感知すると、脳下垂体からペプチドホルモンが放出される。
その後、糖質コルチコイド(体内の糖質の代謝を促進する物質)が働いて、
体のすみずみにブドウ糖が運ばれ、リラックス状態になる。
さらに、リラックス状態を脳幹が感じ取り、A10神経からドーパミンが分泌される。
このドーパミンが右脳を活性化させ、脳の前頭前野全体が活発に働く。
右脳をいかに上手に使うことができるかによって、「ひらめき」のポイントとなるのだ。
右脳を活性化するには、1.昨日の日記をつける2.メモをとる時は図形や絵を描く
3.覚えるべきことをテープに吹き込み、3・4倍の速さで聞く4.アイデアを人に話すなどの方法がある。
この方法であなたもいつか大発明や大発見ができるかもしれない。

158名無しさん@速読練習中:2007/05/18(金) 14:27:06 ID:7ngo2oHo
天才アインシュタインの脳の秘密

世の中には“天才”といわれる人たちがいる。例えば相対性理論で有名なアルバート・アインシュタイン、
白熱電球を発明したトーマス・エジソン、ガリレオ式望遠鏡を発明したガリレオ・ガリレイ、
電話を発明したグラハム・ベル・・・などである。この天才といわれる人の脳は我々と何が違うのであろうか。
カルフォルニア大学バークレー校大脳生理学マリアン・C・ダイヤモンド博士がアインシュタイン博士
の脳の解剖分析をしている。このアインシュタインの脳は彼の検死を担当した関係者から脳を入手した。
厚さ20ミクロンにスライスし、特殊な染料で染め、特殊顕微鏡で分析をする。その結果、
アインシュタインの脳は一般の人の脳より、神経細胞を結ぶ軸索が数多く複雑に張りめぐっていた。
天才の脳は、神経細胞同士の連絡が非常に密になっているので、ある考えと別の考えを組み合わせ、
できるだけ新しいものを作り出せるのだ。一般の人の脳は、AからBへの道筋がないため、
新しい発想が生まれてこない。この神経細胞ネットワークが、天才を生み出すカギであったのだ。
脳の神経細胞の発達は、胎児の終わりから発達し、生後急速に増加する。しかし生後10ヶ月以降衰退していく。
天才の場合、複雑なネットワークがそのまま残り、一般の人は生きるのに必要なネットワークしか残らない。
では、どうすれば天才の脳を維持できるのか?
生後10ヶ月から、あらゆる五感を使って情報を取り入れること。
脳全体の領域を使うことが大切なのだ。子供には大人の価値観をおしつけず、あらゆる刺激を与える。
その例として、(1)外に連れて出る、(2)空間の広がるを見せる、(3)裸足で歩かせるのも効果的、
(4)移動は徒歩で行う、(5)普段の生活の中で情報を与える、などである。テレビからの情報は、
子供にはわからないことが多い。それが表面的理解になり、深く考えない習慣になってしまう。
テレビを見るよりは、ペットとふれあったり、あらゆるジャンルの音楽を聴かせることが大事なのである。
また、決して与えていけない情報=神経細胞ネットワークを退化させることに繋がる。
それは、精神的苦痛(無理矢理学習させること)や、肉体的苦痛(体罰を与えること)である。
子供には誉めることが重要だ。減少してしまった神経細胞ネットワークは元は戻せる。
さらにそれ以上の働きをすることも可能なのだ。失った神経細胞を取り戻せすためには・・・。
子供の心に帰り、いろいろな発想をしていろいろなことを考えることが重要である。
創造力を高めるためには、既存のルールにとらわれず、間違えてもいい、一つ以上の正解を模索しよう。

159名無しさん@速読練習中:2007/05/18(金) 20:12:57 ID:7ngo2oHo
股関節の柔軟性、そして腹筋力の強化を高めるヨガポーズ 3種類

立ちポーズの開脚前屈です。
このポーズは、まず両足を肩幅より広く開いておきます。
つま先を少し内側に入れるようにしてみましょう。片手でプッシュする感じで。
両手腰において一度吸って。
吐きながらおしりを突き出すように全屈していきます。
両手で肩幅、足と同じライン上に手を置きます。
一度吸って前を向いてから、吐く息でおしりを突き出すように頭が床に付けられたら、
頭を床に付けて上を向いていきます。この状態で呼吸を続けます。

立ちポーズの前屈開脚の足の親指を持つバージョンです。
足を肩幅より広く開いて、つま先を内側に入れておきます。
腰に手をあてて、一度息を吸って胸を広げます。
吐きながらおしりを突き出して前屈をしていきます。
ここで両手で足の親指を持ちます。
一度息を吸って胸を広げて、吐きながら頭を床においていきます。
普通の前屈開脚よりも両手で足の親指を持つことで、強度が強くなっていきます。

立ちポーズの前屈開脚の両手を床につけるバージョン。
このポーズは両足を肩幅より広く開きます。
つま先を自分のほうに向けて。両手後ろで組みます。
息を吸って胸を広げて肩甲骨を引いていきます。
息を吐きながらおしりを突き出して深く前屈をしていきます。
あごをひいて頭頂部を床に置いて、呼吸に合わせて吐く息ごとに床に
こぶしを付けて近づけていきます。
この状態で呼吸を繰り返します。

頭がよくなる読書法
週刊誌は、比較的はずれの多いメディア。
匿名情報が多いからではないか。
その点、情報源を明かしている総合月刊誌の方が使える。
特集テーマは、1冊の本として読みたいくらいのものの多い。
一本の記事は、400字詰め原稿用紙25枚程度が多く、一般の書籍の10分の1ぐらいだが、
書き手としては、要点もしくは、最も大事な部分だけを書くことになる。
なので、時間をかけずに書き手の考え方をつかむのに適している。
この上で、興味を持った人の本を読めばよい。

160名無しさん@速読練習中:2007/05/21(月) 12:52:20 ID:r8hEvGPc
ガードナー講演会に参加して「21世紀の教育,創造性と多重知性」
Creativity and Multiple Intelligences(MI) in Education
ハワード・ガードナー(ハーバード大学教育大学院教授)講演会
コーディネーター:佐藤 学 (東京大学大学院教育研究科教授)
日時:平成15年6月7日(土)会場:東京大学 山上会館


なぜ参加したのか。
昨年くらいから,この多重知性理論(MI理論)には興味がありました。
この考えを何か教育に応用してみたい。そのためにはまずMI理論はしっかり理解したい,
そう考えていました。するとタイミング良く,ガードナーの講演会があることを知り,
参加することにしました。本当は,シンガポールだったか他の国で行う予定だったのが,
SARS関連で急遽日本に変更したのだと言ってました。
土曜日ということもあり,絶好のチャンスだと思ったのです。


伝統的な知性の見方
知性は,生物学的なもので,一生変わらない。テストなどではかられるもの。
Bell Curb などで表せる。ピアジェなどに代表される。画一化された学校では,主に,
言語的知性,論理・数学的知性だけが重んじられ,他の能力はおざなりになっていることが問題である。


新しい見方
進化論的証拠,小さいときに才能を発揮する子ども(神童),
脳の作用,自閉症の子どもなどの研究成果からガードナーが,多重知性を提唱。
ガードナーによると,知性とは,ある文化的背景において活性化され,問題を解いたり,
その文化において価値があるとされるプロダクト(製品,成果)をつくることができる,
ある種の方法で情報を処理する生物学的,心理学的潜在能力のことであるとしている。


MI(多重知性)理論とは何か。
人は皆それぞれ,一組のMultiple Intelligences(多重知性)を持っている。
また少なくともその8〜9つの知的活動における特定分野で,才能を大いに伸ばすことができる。
(言語的知性,論理・数学的知性,音楽的知性,空間的知性,
運動感覚的知性,対人的知性,内省的知性,博物学的知性)


8つの知性
(1)言語的知性(Linguistic Intelligence)
言語的知性とは,心にあるものを表現し,他人を理解するために言葉
(自国語,他国語)を使う能力です。たとえば,詩人などがこれに当てはまります。
このほかにも,政治家,弁護士などもそうです。
(2)論理・数学的知性(Logical-Mathematical Intelligence)
数量を操作するのが得意で,ある因果システムに介在する
法則を科学者や理論家のように理解することができます。
(3)音楽的知性(Musical Intelligence)
音楽で考える能力で,パターンを聞くことができ,認識したり,覚えたり,
巧みに使うことが得意です。音楽的知性の強い人は,いつどこにいても音楽とともにあるそうです。
(4)空間的知性(Spatial Intelligence)
心の中に空間的世界を再現する能力です。航海士やパイロット,チェス・プレイヤー,
彫刻家などが持つ知性です。空間的知性は芸術や科学において使われます。
空間的知性があり,芸術に向いている人は,音楽家や著述家より,画家か彫刻家か建築家に
なるでしょう。解剖学,位相幾何学のような科学でも空間的知性が重要になります。
(5)運動感覚的知性(Bodily-Kinesthetic Intelligence)
からだ全体又は一部,手,指,腕などを使って問題解決する能力です。
具体的には,運動競技選手や特にダンスや舞台の演技者がもっています。
(6)対人的知性(Interpersonal Intelligence)
他の人を理解する知性です。誰でも他の人と取り引きしたり関係を結ぶとき,
この領域で熟練を必要とします。教師,医者,セールスマン,政治家は大いに必要です。
(7)内省的知性(Intra-personal Intelligence)
自己理解の知性です。自分が誰か,何ができるか,何をしたいか,物事に銅反応するか,
何を避けようとするか,何に惹かれるかといった自分自身を理解する知性です。
(8)博物学的知性(Naturalist Intelligence)
自然主義的知性とも言います。自然の中でどう生き延びていくかといった知性です。
博物学者は,自分の環境の多数の種,動植物を見分けて分類する
優れた能力を持っていることからこの名前がついたようです。

161名無しさん@速読練習中:2007/05/21(月) 12:53:49 ID:r8hEvGPc

知性は習得できる
MI理論によると,知性は,学び得るものであり,より賢くなれる。
インテリジェンス・プロフィールは変化する。


5つのエントリーポイント
どんな学習課題にも5つの入り口がある。5つの入り口とは,審美,逸話,
論理・量,根拠,経験である。生徒にとって,どのエントリーポイントが適切か。
これを考えて,教師は,教材や方法,評価を考えると良さそうである。


創造性について
伝統的な創造性とは,
・個人的な特性で,頭(心)の中にある。 ・一つにおいて創造的であれば,すべての領域に当てはまる。
・芸術の領域だけに閉じこめられる。 ・生まれつきのものである。
というものであるが,ガードナーはこれらを批判的にとらえている。
また,creativityとCreativityは区分されるものであると考えている。前者の創造性は,
子どもの芸術性,創造性などであり,後者のそれは偉大な人が発揮する創造性である。

新しい考え方の創造性とは,
・問題を新しい方法で解決する。 ・新しい問いを見つける。
・ある領域だけで発揮される。というものである。

Youth of Creatorsは
・生まれたとき中産階級 ・親の支持を受けている ・ある年になると大都会に住む 
・そこで自分と同じ考えを持つ仲間と出会うという共通点があるという。

Creatorは
・childlike(子供っぽさ,遊び心)をもつ
・情熱を持ってcommitmentを行う。何年も何年も行う。
・自分の仕事において,実直さを持つ。(sense of Honesty,Truthfulness)

Extraordinary personから学ぶ3点(3 lessons)
1.Reflecting 自分がやっていることはどうか。自分に問いを投げかける。反省。
2.Leveraging 自分が得意なところを見いだす。強みを発揮できるところに焦点化する。
3.Framing 失敗から学ぶ(わくづけ)


感想
MI理論をすべて書くことはこのページの目的ではない。本を買えばよい。
また,そんな力量もない。ただ教師として,この知性の考え方は,生徒を見る見方を
変えるものであるし,生徒の可能性を広げていくものであると確信する。
この理論に基づいた実践をして,MI理論の有効性を考えてみたい。
また,会場から質問がいくつか出たが,ほとんどの人が英語で質問していたので,正直驚いた。
俺もいつか・・・。

162名無しさん@速読練習中:2007/05/24(木) 23:14:17 ID:2ijwBzdI
>>156
たけしはあいかわらず馬鹿だな。

>コンビニも携帯電話も音楽もみんなそうだ。
たけしの世代こそ、赤塚富士夫や明日のジョーのような劇画、
ビートルズ、グループサウンズといったくだらないジャンクフード音楽、
プロ野球中継、パチンコ等等の「手薄で薄っぺらなもの」を最も消費している世代なのだが。

>個人から金を集める方法がより巧妙になったということ
パチンコや酒タバコに一番金を吸われてる世代の人間が言うことかねw

>人と会話するとか手紙を書くという行為が、
携帯電話やメールにとって代わられてIT化すればするだけ、コミュニケーションが希薄になる
アホかw
コミュニケーションの希薄化なんて手紙、電話から始まってる。
それにリモートだから希薄、なんてのは無知としか。

>電卓やパソコンのせいで、子供の計算能力が落ちたなんて騒いでいる。
ソロバンも操作だけで自分で計算する必要性はないわけだが。

ITについていけないジジイが泣き言言ってるようにしか聞こえん。

163名無しさん@速読練習中:2007/06/10(日) 21:22:33 ID:RFj7pgYA
『西和彦 ITの未来を読む 365冊+α』 ITの本質は時間の短縮
著者の西和彦は、かつてビル・ゲイツとタッグを組んだマイクロソフト創世期のキーマン。
無類の読書家としても知られている。西の言葉。「インターネットの生きた最新の現状を、刺身でなく、
缶詰にされたような単行本で学ぼうとするのはいささか本末転倒のような気もする」。
「それでもなお紙の上の活字の持つ力は強い」。巻末に「ITに対応するための51カ条」がある。
第1条は、ITの本質は時間の短縮にあり。このあと示唆に富む条文が続く。
まず総論を抜き出してみよう

1 ITの本質は、時間の短縮にあり
2 情報を見るセンスを磨く必要
3 ITの仕事と休みの時間はできれば1対1
4 十分な糖分と酸素が必要
5 十分な水が必要
6 アルコールは飲むな
7 合法的なドーピングは活用するべきか?
8 眠くなったら即、寝るべき
9 定期的にスリム化の努力が必要

その他ランダムに引用してみると

・良い本に偶然出会う確率は少ない。先達に聞け
・一番大切なことは、書棚ではなくて、分類だ
・まとめて何冊も読んだ方が、効率的な読書ができる
・速く読む 読むスピードを速めたかったら、自分で文章を書くこと
・書評では、その本の良いところに光を当てて書く
・百科事典とパーソナルコピー機のペアを日常的に活用
・電子ハンドコピー、電子カメラを常用せよ
・情報、知識、知恵
・目的と手段
・仮説を作って、それを検証することの繰り返し

◆『西和彦 ITの未来を読む 365冊+α』 西和彦著、日経BP社、2001/4

ビル・ゲイツ氏の言葉。「成功の秘訣?それは大きなビジョンを持てるかどうかだけだよ」

164名無しさん@速読練習中:2007/06/11(月) 10:17:41 ID:s0eWkw/w
エジソンの教育観断片

向上心について
現状に満足した時点で、その人の進歩は止まってしまう。
不満足こそ進歩のための第一の必 需品なのだ。
常に向上を望みあらゆるチャンスを求め、変化の波を巻き起こす
生き方こそアメリカ人にふさわしい。

教育について
自主独立の精神と地域社会への奉仕の心意気を育てることが
教育の目的である。人間の本性や自然の本 能に従った教育的な
指導が、創造力の育成には最も効果を発揮するはずだ。

子供の創造力について
子供は小さい時ほど発想が柔軟で、非常に豊かなものを身に持っている。
それらの想像力を源からはぎ取るようなやり方で鋳型にはめ込もうとすると、
学校の勉強はつまらないものになってしまう。子供の創造力を養うには、
肉体にも頭脳にも「具体的な経験」という刺激を与えることが一番重要だ。

幸せになるために
2つの治療法が必要である。1つは頭の回転を良くすること、
自分の脳で考えることである。2つ目は教育である。
正しい早期教育に勝る治療法はなく、幼い頃に善悪を正しく
教えることが大切である。この世の中で最も大切にすべき道徳である。

生きた知識について
自分で体験したり、観察したことから学ぶことが大切である。
本物に接し、現場で学んだ知 識が最も身に付くのだ。
地理の勤勉でいえば、一番良いのはその場に足を運んで見聞を深める
ことである。自動車が普及し、人々が生まれ育った地域以外の別世界に
関心を寄せることになれば、それは大きな教育効果になる。
映画でも、それによって子供たちが時間や空間を超えた
疑似体験ができれば、将来の学校教育に役立つだろう。

165名無しさん@速読練習中:2007/06/12(火) 10:40:28 ID:XDJYpVeY
ビジネス・スキルズ ベーシック 情報整理術 1260円
ビジネスの情報整理達人のテクニック 980円
図解創造的〈情報〉整理 1,680円
知識ゼロからのビジネス整理術 1,365円
ファイリング&整理術 872円
情報探索術 872円
差をつけるメモ術・手帳術 620円 
仕事が劇的にうまくいく情報収集力 530円
実践書類&情報整理術  日経BP社 780円
仕事の道具箱  580円
システム手帳の極意 1,449円
四〇歳からの勉強法  735円
なぜか「仕事ができる人」の習慣図解 840円
情報整理術 クマガイ式 1,470円
メモ取り・手帳術が面白いほど身につく本  1,155円
「超」整理法―情報検索と発想の新システム 777円
「超」手帳法  1,365円
手帳200%活用ブック  1,000円
ビジネスの情報整理達人のテクニック 980円
手帳・メモ・ノート200%活用ブック 1,050円
本当に役立つ!手帳超活用術 980円
すごい!メモ術 1,470円
頭のいい人がしている仕事のメモ術・ノート術 1,470円
ビジネスの文章・メモ・整理達人のテクニック 980円
図解 仕事ができる人のノート術 1,575円
手帳フル活用術 630円
図解 百戦百勝のメモ術・ノート術 560円
メモが上手になる技術 1,365円
“ビジュアル式”メモの達人 1,470円
メモの技術―頭より先に手が動く! 1,470円
図で考える人の「実践」知的生産の技術 1,470円
1000億円失って 1,470円
巨万の富をつかむ「メモる技術」 1,365円
[カラー図解]手帳、ステーショナリー、デジタル機器「超」活用ノート 1,000円
夢をかなえるプロフェッショナル手帳術 1,260円
脳インデックス式 メモ術 1,260円
成功手帳 840円
考える力を養う情報収集法  1,470円
やっぱり使える「ポスト・イット」!!速読・速解の技術 1,470円
時間とアイデアを生み出す「ポスト・イット」知的生産術 1,223円
西村晃の「ポスト・イット」仕事革命 実践編 1,223円
脳力アップ! 1秒間速読練習帳 600円
絶対速読記憶術 680円

ビジネス・スキルズ ベーシック 情報整理術 1260円
ビジネスの情報整理達人のテクニック 980円
図解創造的〈情報〉整理 1,680円
知識ゼロからのビジネス整理術 1,365円
ファイリング&整理術 872円
情報探索術 872円
差をつけるメモ術・手帳術 620円 
仕事が劇的にうまくいく情報収集力 530円
実践書類&情報整理術  日経BP社 780円
仕事の道具箱  580円
システム手帳の極意 1,449円
四〇歳からの勉強法  735円
なぜか「仕事ができる人」の習慣図解 840円
情報整理術 クマガイ式 1,470円
メモ取り・手帳術が面白いほど身につく本  1,155円
「超」整理法―情報検索と発想の新システム 777円
「超」手帳法  1,365円
手帳200%活用ブック  1,000円
ビジネスの情報整理達人のテクニック 980円
手帳・メモ・ノート200%活用ブック 1,050円
本当に役立つ!手帳超活用術 980円
すごい!メモ術 1,470円
頭のいい人がしている仕事のメモ術・ノート術 1,470円
ビジネスの文章・メモ・整理達人のテクニック 980円
図解 仕事ができる人のノート術 1,575円
手帳フル活用術 630円
図解 百戦百勝のメモ術・ノート術 560円
メモが上手になる技術 1,365円
“ビジュアル式”メモの達人 1,470円
メモの技術―頭より先に手が動く! 1,470円
図で考える人の「実践」知的生産の技術 1,470円
1000億円失って 1,470円
巨万の富をつかむ「メモる技術」 1,365円
[カラー図解]手帳、ステーショナリー、デジタル機器「超」活用ノート 1,000円
夢をかなえるプロフェッショナル手帳術 1,260円
脳インデックス式 メモ術 1,260円
成功手帳 840円
考える力を養う情報収集法  1,470円
やっぱり使える「ポスト・イット」!!速読・速解の技術 1,470円
時間とアイデアを生み出す「ポスト・イット」知的生産術 1,223円
西村晃の「ポスト・イット」仕事革命 実践編 1,223円
脳力アップ! 1秒間速読練習帳 600円
絶対速読記憶術 680円
「金のアイデア」を生む方法 530円
奇跡のメモ術 1,365円

166名無しさん@速読練習中:2007/06/12(火) 11:29:30 ID:XDJYpVeY
メモ・ノート200%活用術 630円
要約力 1,470円

167名無しさん@速読練習中:2007/06/12(火) 18:05:48 ID:XDJYpVeY
立花隆(たちばな たかし)日本のジャーナリスト・評論家。

「何より重要なのは、自分が何を必要としているのかを明確に認識しておくことである。
なんでもないことのようだが、これが一番重要なのである。それさえはっきり認識して
いれば、目次、小見出し、索引を活用すれば、だいたいの見当がつく。」

「目的先行型インプットは能率はあがるが、能率を上げすぎると欠陥が出てくる。
目的に関係しない部分をどんどん切り捨てていけば、自分が設定した目的から一歩も
出られないことになるからである。…目的が先行しすぎると、知的インプットは貧しく
かつ卑しいものになっていく。」

「先にインプットには時間がかかるといったが、アウトプットにはそれと比較にならぬ
ほどの時間がかかる。2時間で読み終わるようなちゃちな本でも、書く側は百時間から
二百時間くらいかけている。」 

「入門書は大切だから、予算があり、数もそんなに多くなければ、あるだけ全部の
入門書を買ってしまうというのもよい。ともかく、入門書は一冊だけにせず何冊か
買ったほうがよい。その際、なるべく、傾向の違うものを選ぶ。定評ある教科書的
な入門書を落とさないようにすると同時に、新しい意欲的な入門書も落とさない
ようにする。前者は版数の重ね方でそれと知れるだろうし、後者は、はしがきな
どに示された著者の気負いによってそれと知れるだろう。…一般に本を読んで
いてわからないことに出会ったら、すぐに自分の頭の悪さに責を帰さないで、
著者の頭が悪いか、著者の説明の仕方が悪いのではないかと疑ってみることが
大事である。事実そうである場合が多い。」

「入門書はバラエティに富んだ複数のものを手にした方がよい。
それも、相次いで読んだほうがよい。その場合の選び方は、まず最初に、
良質の寄せ集め的入門書を選ぶことである。良質の寄せ集めというのは、
例えば、経済学に関しては、『経済学のすすめ』(筑摩)などがそれにあたろう。」

「ときどき、初級書、中級書を読んだだけで、いっぱしの専門家はだしの顔を
している人がいるが、そういう人はいずれ大火傷することになる。
どんな領域でも、プロとアマの間には軽々には越えられない山があり谷がある。
プロをバカにしてはいけない。」

168名無しさん@速読練習中:2007/06/12(火) 18:08:37 ID:XDJYpVeY
「歴史的事実を問うときに必要な基礎的事実関係は、誰でも知るように5W1Hに
要約することができる。誰でも形式的にはそれを問うことは忘れないだろう。
しかし、5W1Hの1つ1つについて、どれだけ具体的事実を引き出して
掘り下げていくことができるかは、人によって、千差万別である。
どこで差ができるかといえば、質問者の想像力によってである。」

「論理的想像力というのは、事実をつなぐ論理を発見する能力、
あるいは、人の推論をきいて、そこに論理的欠陥を発見する能力である。
…論理的想像力が欠けた者同士が語り合うと、まったく論理が欠落した
会話を交わしあってお互いに満足という結果に終わる。
…プロのインタビュアーであれば、相手に論理的想像力が欠けている場合
でも、それを補うような質問を重ねていって、相手に少しでも筋道が
立ったことを語らせるように努力すべきである。ただし、その場合、
誘導過剰になって、相手の本意でないことを語らせる結果に陥っては
ならない。…話の筋道さえ立っていれば、論理の運びの手続きを
スキップしていくことは一向にさしつかえないどころか、
むしろそれが普通だろう。それは論理の欠落ではない。
論理の欠落というのは、本質的に話の筋道が立っていないことをいう。
ある前提から、本来導けない結論を強引に導いてしまうがごとき論法である。」 

「頭の中の発酵過程、頭の中で考えがまとまっていく過程そのものについては
何も方法論がない。酒造りにおいては、桶に材料と酵母を入れたら、
あとは酵母に頑張ってもらって発酵が起こるのを待つよりほかにない。
それと同じように、考える素材となるものをあれこれ頭の中に詰め込んだら、
あとは頭の中で何か考えが熟して、人に伝えるべき何事かが出てくるのを待つしかない。」 

「アルキメデスは、風呂の中で浮力の原理が頭の中に閃いた瞬間、『ユーレカ(わかった)』と
叫んで風呂から飛び出し、裸のまま街を走ったという。何かを探求していれば、
必ずそのうちこの『ユーレカ』の瞬間がやってくる。『ユーレカ』は快楽である。
おそらく人間が味わうことができる快楽のうちで、最も上質、かつ最も深い快楽の1つだろう。」

「ともかく、読んでいて、これはおかしい議論だと思うものに
ぶつかったら、まず前提を疑ってみることだ。隠された前提を含めて、
前提を全部リストアップしてみるとよい。」

「1テーマ五百冊くらい読んでいることになります。もっとも、
全部読まずに、部分的に読む本が多いんですが、それにプラスして、
雑誌の記事とか論文とか、インタビューとかもあるわけですから、
インプットとアウトプットの比率は、少なくとも百対一くらいになると
思います。ですから、一生懸命勉強しても、そのほとんどは自分の中にしか
残らない。なのに、なぜそこまで勉強するかというと、基本的にそういう
知的欲求というのは、やはり本を書くための欲求じゃなくて、自分が本来的に
持っている、『どうしても知りたい』『もっと知りたい』という欲求だからなんですね。」

169名無しさん@速読練習中:2007/06/12(火) 18:10:33 ID:XDJYpVeY
「人間というのは、最も基本的な欲求として、知りたいという欲求を持っている。
これはほとんど人間の本能といっていいわけです。おそらく食欲、性欲と並ぶぐらい、
最も根源的な欲望として、すべての人が持っているはずのものなんです。」 

「人間の持つ知識欲には、どういうファンクションがあるのか考えてみると、
これは要するに、ヒトの社会をここまで発展させるために必要だったのが、
この知的欲求であるということになります。」

「そういう人間が持つ知的欲求について考える場合、これを二つのカテボリーに
分けて考えることができます。それは実用的な知的欲求と、純粋知的欲求という
分け方で、この2つには明らかに質的な違いがあります。実用的な知的欲求
というのは、何か目的があって、そのために知りたいという欲求ですね。
これが分かればこういうことができる、ああいうことができる。
それを知ることによって、こういった利便ないし利益、実用性が得られる
という欲求です。一方、それに対して、とにかく知りたいから知りたい、
そうとしか言えないような純粋な知的欲求というのが、人間にはあるわけですね。」 

「情報処理の世界に『オートマトン』という言葉があります。
簡単に言ってしまうと、ある入力があったときに特定の出力を自動的に行う構造で、
もっとも低レベルな『オートマトン』としては、自動販売機の構造などが
考えられます。あるボタンを押すと、特定の商品が出るという構造ですね。
人間の精神、そして構造というのは、非常に大ざっぱな言い方をすると、
このオートマトンの部分と、自動化されていない意識化された行動の部分と、
2つの部分からなっているということが言えます。そして量的には、
人間の日常の行動というのは、ほとんどがオートマトン化された、
自動化されたものなんです。・・・そして、その自動化された部分は、主に
小脳の中にしまいこまれている。・・・人間というのはどんどん新しいことを
学習して、その新しく学習したことを自動化部分へしまい込みながら、また次の
学習へ意識を振り向けていく。そうやって、次々に新しいことを学んで成長していく
わけです。・・・人間の精神、人格というのは、ある意味で、その人の過去の記憶の
総体によって作られているとも言えるわけです。『これが私だ』というものは、
過去の記憶の総体、経験の総体であるわけです。そうすると、そういうオートマトン的な
自分というものに満足している人の記憶とか意識の内面というのは、空洞化した中を
日々の行為がただ流れすぎているだけで、その人の本質として残っていくものは、
よくよく思い起こすと何もないという人間になってしまう。」 

「まず、読書を2つの種類に分けた方がいいのではないかと思います。
1つは読書それ自体が目的である読書、もう1つは読書が何らかの
手段である読書という風に分けてみたいと思います。」

170名無しさん@速読練習中:2007/06/12(火) 18:12:42 ID:XDJYpVeY
「たとえば、プラトンでも、よく読めばかなり下らない部分が沢山あるんです。
にもかかわらず、それを読むことがなぜ役にたつか。それは、あるものを
読むことをお互いに共通体験として持つと、それについて語り合うこと自体が
意味を持ってくるからです。つまりその書物があるメッセージを持っている
メディアたるにとどまらず、それ自体が論ずべき対象、語り合うときの
マテリアルになる、そういうマテリアルとして適切であるものが、
結局、本当の意味の古典として生き残っていくのではないのかなという気がするわけです。」 

「そして、語学に関していえば、集中的にやった方がよい。
週二回一年間やるよりは、毎日一カ月間やった方がよい。
私の経験からいうと、たいていの語学は、他のことは全部忘れて、ただひたすら
それに熱中するという形でやれば、一カ月で一応モノになる。
大学書林で出している『××語四週間』というシリーズがあるが、
あの本の内容程度をモノにしようと思えば、本気でやるなら、必ず四週間できる。
ただし、それには厳しく尻を叩いてくれる人が必要で、尻たたき役なしで
自分の尻をたたきながらやろうと思うと、たいてい一週間くらいで挫折する。
そのうち、この本の一日分を二日でやろうと思い、
やがて一日分に一週間かけようと思い、そのうちやめてしまうのがオチである。」

「いかにすれば、無意識の能力を高めることができるのか。
できるだけ良質のインプットをできるだけ多量に行うことである。
それ以外に手段は何もない。」

171名無しさん@速読練習中:2007/06/13(水) 15:10:32 ID:sxoBlcH.
堀紘一氏「できる人は、人の3倍のメモを取り、人の3倍の本を読む」

学び心

成功を望む人は、他の人以上に努力をしなければなりませんし、
よく考えなければなりませんし、勉強しなければならないと思うんですね。
実は、僕は過去にたまたま50代であったときの二人の流通業界の経営者と
知り合いになったんですよ。お一人はイトーヨーカ堂の伊藤名誉会長です。
もうお一方に関しては、お名前を申し上げませんけれども、伊藤名誉会長に
匹敵するような方でした。お二方とも、知り合った当時の50代の時には、
物凄いメモ魔だったんで、私と話をする時もいつも熱心にメモを取っておら
れました。ところが、伊藤さんは今でもたくさんメモを取られていますが、
もうお一方は60代になってからメモを取らなくなったんです。

結果どうなったかといいますと、今やイトーヨーカ堂はセブンイレブンを
含めてナンバーワン・オンリーワンの如くに経営されていますけれども、
片方は実質破綻状態に陥っています。その差はどこから来ているかといい
ますと「学び心」からなんですよ。伊藤さんの場合は70代になっても学ぼ
うという学習心があるんですが、もうお一方は50代の時には凄く勉強熱心
だったけれども、60代になって「学び心」がなくなってしまったんです。

その差がこれだけ見事に出るのを、私はこの20年間に何度もお二方にお会い
して、つぶさに見てきたわけですよ。これを私はぜひ若い経営者の方たちに知
っていただきたい。決して上手くいかなかった方の悪口をいいたいのでは
ありません。そういうことではなくて、如何に「学び心」が大切かという
ことを伝えたいんです。これからの10年後も20年後も読み続けて欲しいと
思っています。(ビジネス雑誌等)そして、そういう経営者の方は必ず成功
すると思います。どこか途中で「学び心」をなくしてしまった経営者は、
そこそこの経営者で終わってしまうんじゃないかなという気がします。


経営者っていうのはリーダーですよね。リーダーというのは他の人の3倍
は勉強しなくてはならないと思っています。メールマガジンでも、
ハードカバーの本でもいいので、やはり3倍は本を読んでください。
それから、経営者の仕事は考えて決断することですから、人の5倍は
考えなくてはならないでしょう。 経営者でも凡なる人でも一日24時間
は変わりません。ですから努力して働くことは人並み以上といわれる
程度でいいと思います。人の3倍働くなんてことは物理的に不可能
ですから。ただし、学びは3倍、考えることは5倍ということで、
がんばってよい会社をゆくってもらいたいと思っています。

172名無しさん@速読練習中:2007/06/16(土) 11:16:22 ID:0UOg.1dI
何よりも食に注意することが必要。農薬のかかった食品、添加物の入った食品はなるべくとらないようにする。
水も水道水ではなく、よい水を飲みましょう。
自分はもう学ぶものはない、と思わず、常に人から学ぶ姿勢を貫きとうしたいものです。
我以外皆師という気持ちを持ち続けたいと私は常に思っています。年をとってからも一人家に
引きこもらず、学ぶ意思を持ち続け、講演会やセミナーに出て、絶えず進歩向上をこころがけましょう。

学問を学ぶには、古典がいちばん。古典には、いかに生きるかという智慧が満ちている。
老齢になっても味わいつくすべき古典は、孔子の論語である。
「いいかい。学校を出てからが本当の勉強だよ。大抵の人は学校を出ると本を読むことをやめて
しまうが、絶えず本を読み学び続けることが大切だよ。それが人生の勝利者になる秘訣だよ」と折に触れて人生の教訓を語りました。

学問は、いくら学んでも学び足りることはない。貝原益軒は、年老いてから百冊以上の書を著した。
諸葛孔明は、80歳になっても本を読むことを続けた。
座右の書や座右の銘を持つと、自分の人生の大きな指針や励みになる。
「知恵は他なし、書を読むと読まざるとにあり」 「知」と「愚」の分かれ目は、他でもない。
本を読むか読まないかにあるというのです。ここでいう書とは、古典や歴史書を指しています。

読書万倍利 書を読めば万倍の利あり。
唐の大詩人で詩聖と崇められた杜甫は、富貴を求める世の男達に「男子須読五車書」
(男子は須く読むべし五車の書)を勧めました。五車の書とは冊数で5000冊。

ノエル・ジョンソンは「死の宣告」を受けるほどの健康状態から、生活態度を一変させて甦った。
70歳を超えてから、ボクシング、マラソンに挑戦し、その超人ぶりに「大統領栄誉賞」を贈られた。
白隠禅師は、26歳のときに余命2,3か月の大病から、呼吸法によって甦った。
その呼吸法を「夜船閑話」に著し、この本から救われた人は多い。
禅師の行った丹田呼吸法は、息を吐くときに心のマイナスイメージをすべて吐き出し、
息を吸うときにエネルギーを取り入れる。
「知」は無限の金を生み出す、だから、老齢でも学ぶことが大切。

アインシュタインの能力
無意識に自分の感覚を変えていくことで、わざとさまざまな知覚を捉え、
物事を多角的に捉えようとします。そうやって多方面からものごとを見ることで
普通の人とは比べものにならないくらい数多くの情報を獲得することができる。
物事を思考したり認識したりする過程で、脳の中の知覚認識をつかさどる部分を
使いこなす方法を身につけていきました。

173名無しさん@速読練習中:2007/06/16(土) 14:26:49 ID:0UOg.1dI
Den Fujitaの商法 (レバレッジメモ)

商売の上では場所によっては十メートル違うことは
十キロ違うのと同じ事になってしまう。

商法の根本は人間の商法である

商売をする上では「きょうはきょうで終わりであり、
あしたはあしたで違った日である」と考えるべきである。

笑顔で商売をすれば、必ず客はふえる。

商売には過去も未来もない。

商売は「ただ今の商売」でなければならない

売って売って売りまくることも大切だが、
その前に、自分の売る商品には命をかけるぐらいの真剣さが必要だ。

タマゴを見たら、ニワトリを想像せよ。
百万円を見たら一億円を考えるのが、いわば金儲けの基本姿勢である。

人間が金を見なくなり、動かす方向に注意を向けるようになれば、シメたものだ。

商売の場合も、相手が人間だと思うから儲からない。
相手は動物であると思わなければならないのだ。
動物であるから金欲もあれば性欲もある。
様々な欲望があり本能がある。それを攻撃するのが商売のコツだ。

人間の知恵は無尽蔵である。その知恵に国際感覚を融合させ、
これを縦横に駆使して、大いに儲けるべきである。

人間は生まれてくるときは、みんなハダカである。
そのハダカの人間を、いかに金ピカにするかが、金儲けなのだ。

文化とは清潔ということだ。

タダでよその宣伝はするな

現在、既に存在するものを、ほんのちょっと変えればいいのだ。
あまり変えすぎると人がついてこない。

自分がしてもらいたいことを他人にしてやるべきである。

社員が自分の仕事に使命感を持つようにしていけば、
自然にやる気を起こすものである。

自分が儲かるばかりでなく、社員を金持ちにしてやろう、と考えている

しっかり儲けて神様に寄進をしてさしあげたほうが
神様も仏様も喜ばれるはずである。

社員のために金を捨てることを惜しんではならない。

なぜ、日曜日まで金利を取るのか、と銀行を非難するほど、
時間について厳しい考えを持つべきである。

自分自身が一番精通している、
自分自身が天下の第一人者だ、と思うべきである。

汽車でも電車でも飛行機でも、
乗ったらすぐに隣の人に話しかけるべきである。

隣の人と話すのは、どこまで自分が
未知の世界に飛び込めるかのトレーニングの場でもある。

10人のうち七人が賛成することに金儲けのヤマはない。
ビジネスは、だから推理力が強い者ほど勝つ確率が高くなる。

24時間の積み重ねがツキを招き、成功に至るのだから、
一分、一秒といえどもおろそかにすべきではない。

社長たるものは明日返事するよりは、
まちがってもいいから、今日答えるべきである。

自分自身をライバルとして自分を磨いていくほかはない。

社員に高い月給を払ってつぶれた会社がないということは、
社員にはたくさんの月給を払っていいということである。

成功への道は、細かい事実を積みかさねて、
それを色々な経験を通して推理していくことにある。
そのもとになる細かい事実は決して無視してはならない。

174名無しさん@速読練習中:2007/06/16(土) 19:49:47 ID:0UOg.1dI
Den Fujita藤田田(ふじた・でん)氏に「藤田流」サバイバルの極意を聞いた。

二つ以上の外国語と経理・財務を学べ。
プロになるために必要な条件はいくつかありますが、まずは語学やね。
日本人はとにかく外国語に弱すぎます。これからは、日本語を除いて
2カ国語はマスターしなければいけない。英語は当たり前で、
ほかには今なら中国語かな。欧州へ行きたいならフランス語だろうね。

あとは経理・財務の知識を身につけることです。
日本は長年実学を軽蔑してきた不思議な国なんです。
でも、バランスシートもろくろく読めないで会社経営ができますか。
そのくらい読みこなせなかったら、トップでなくてもビジネス社会
では使いものになりません。いくらコンピューターが発達したって
それは変わりませんよ。

僕は東京大学法学部の出身だけど、大学で損益計算書や貸借対照表の
読み方を習った覚えはないな。今の高校教育でも、商業高校でないと
簿記を教えないでしょう。社会人として、とても大事なことなのに
おかしいですよ。

Q新しいビジネスに挑戦する上で、成功と失敗を分けるポイントは何でしょうか。

新しい商売が出てきたときに、それを絶対一番先にやらないことです。
他社がやっている様子をうかがい、四番目、五番目くらいにやる。
先行者利益なんて言うけれども、他人が失敗するのをよく見て、
同じ失敗をしない方がずっと効率いいですよ。マクドナルドも後発だったんです。
最初にやったと思っている人もいるけれど、他社が先に手掛けていました。
それで、その会社をじっと観察して、あれはマネしちゃいかん、これは
もっといい方法があると検討に検討を重ねました。だから成功したんです。

それと、絶対に勧めたいのが日記をつけることやね。
気分が乗らないときは2〜3行でもいいから毎日必ず書く。
僕は7歳のころから70年近くも日記をつけているけれども、
自分を反省するのに実に役立ちます。昔の日記を読み返していると、
自分では気付かないうちに同じ失敗を繰り返していることが分かります。
弱点が浮かび上がってくるので、それを改善したり、
行動に注意することができるんですよ。ビジネスのヒントも隠されています。
流行が規則的に繰り返されているのが見えてきたり、
世の中の動きが変わるタイミングがつかめます。

Q日記のほかにビジネスのアイデアを出す工夫はありますか。
より2ミリ先に行くくらいのつもりでまず情報を集めることです。
突拍子もないものでなくていい。私が商売のヒントを得るために30年間
続けていることを教えましょう。実は、米国のニュースを毎週ビデオで
送ってもらい、日曜日にまとめて見ているんです。米国は日本と比較に
ならないほどの多民族国家だから、多種類のニュース番組がある。
そのニュースと、間に流れるテレビコマーシャルはどれも個性的で、
日本で商売のネタになりそうな情報があふれているんですよ。

175名無しさん@速読練習中:2007/06/16(土) 19:57:45 ID:0UOg.1dI
科学シンポジウム サピエンス:第2回 「心と脳のサイエンス」
愛は脳を活性化する 松本 元

「聖書の教えは脳科学によく合っている。人間の精神にもとづく科学技術の確立を」
最近、私は「聖書の教えというのは脳科学に非常によく合っている」と思うようになりました。
人間は“意義深い存在であると他人から思われたい”という遺伝子をもっています。
聖書は、創世記をはじめとしてヒトは神の形に似せて造られた存在である、
人間は尊く素晴らしい存在であるというメッセージで貫かれています。
しかし、私たち人間はときに自分だけが意義深い存在として思われたいという
自己中心的な欲望をもってしまいます。自己中心的になると欲張りになりがちで、
他人に対する甘えが出てきます。すべての状況を人のせいにして、
「あの人がいなければ私はもっと幸福になれるのに」と考えるようにもなってしまいます。
これらを聖書では罪と呼んでいます。
すなわち、人は精神欲を充足させたいというすばらしい存在として創られた
ものでありながら、このためにまた罪を犯しやすいのです。

そこで私は、自分に与えられた状況に対して感謝して生きていけば、必ず脳は素晴らしく、
活性化するのではないかという考えで、脳科学を研究しています。
科学技術が発達するといろいろなものの仕組みが解明されて、物事が説明的になってきます。
子供が花に対してきれいだな、と感動しているのに
「この花はこうやって、咲くんだよ」と、その仕組みを説明してしまいます。
この事が、子供たちから感動を奪い、科学技術を子供から遠ざけてしまうのです。

これからの科学技術は生きている人間の立場から研究していかなければならないでしょう。
そのことによって、人間と科学技術の調和ができるのではないかと考えています。
いまは本当に人間の精神にもとづいた科学技術を確立すべき時期ではないかと思います。

176名無しさん@速読練習中:2007/06/16(土) 19:59:25 ID:0UOg.1dI
愛は脳を活性化する 松本 元

「この本のタイトルである「愛は脳を活性化する」は、交通事故で脳を損傷した人の母が、
入院中に言葉をかけながら体をなでていたら、脳が驚異的な回復を見せた例からきている。」

「題名に「愛」の文字があるので、ロマンティックな内容を期待して読み始めると「あれ?」と思うでしょう。
というのも、前半の50頁は「脳の構造の解説」や「脳型コンピュータの開発の話」で、ロマンスのかけらもない
大変硬派な内容だからです。前半は本題に入るための前提部分ですので、何となくイメージをつかんでおけばOKです。
この本の神髄は後半に書かれていて、以下のようなことを仰っているのだと思います。
脳は、自らアルゴリズム(コンピュータでいうプログラム・ソフトウェアにあたる)を獲得する開かれたシステムであり、
いままで出来なかったこともどんどん学習してできるようになる。
では、脳は単なる「自己学習機能付きコンピュータ」かというと、決してそうではない。
そこには決定的な違いがある。脳は、情報を処理するにあたり、常にある価値に照らして、
その価値に適合するかどうかの判断もしている。そしてその価値に適合する場合に、
脳は最大の能力を発揮し、人間は潜在能力を現して大いに成長する。(病人の場合、著しく回復する。)
そしてその価値こそが「愛」である。
以前、親の愛にふれた子供ほど学校の成績が高い傾向にあると聞いたことがありますが、
それが何故かが良く分かります。脳は常に愛を参照しながら情報を処理するのであり、「愛」は、
脳が持てる力を最大限発揮するためのキー(鍵)なのです。
科学の本でありながら、人間や生物に対する慈悲をも感じます。
是非、これから子供を持つ方や、小さい子をお持ちの方に繰り返し読んで頂きたいです。」

「脳は感情と密接に関わっており、脳を活性化する方法は感情が握っている」
「脳のメモリは消去不能!物を忘れるのは、メモリを呼び出すしきいが高くなるから。」
「脳の一次判断系が「好き」と認めた情報の処理は、学習効率は高く疲れにくい」
「脳は「できる」と確信すれば、「できる」方向に向け脳の活性を集中して、
できると確信することを実現するように働く。確信とは、脳の向かうべき方向の強固さの尺度。」
「情がマスター(主人)で、知はスレーブ(従僕)。脳は意欲で動く。」
「困難や苦しみに遭遇したとき、初めて自分の内部世界を変える機会が与えられた、と考えよう。」
「相手から不快な情報を得たと思うと、不快な応答を返し、快の情報をくれたと
思う相手には快の応答を返すのが、脳の自然な動き。」
「若いときの一年間は強い情動を覚えることが多い…感動を多く得るような
人生を送ることによって、人生を豊かに生きることが可能になる」
「仕事を進めるための前向きの姿勢も知恵も、[まず仕事に向かって第一歩を踏み出すことで]脳がその方向に向けて活性化する」

177名無しさん@速読練習中:2007/06/16(土) 20:00:41 ID:0UOg.1dI
脳は意欲で働くコンピューター 長期記憶が関係する「性格形成」

脳というのは、意欲で働くコンピューターといえるのではないでしょうか。
現代のコンピューターはどんなに複雑な情報処理をしていても、その処理する内容と
手続きは人間がプログラムしています。そのプログラムに忠実に動く機械にしか過ぎません。
ところが脳は自分で意思を決定して、意欲を高めて働きます。

私たちは意欲を高めることで、脳を活性化することができるのです。
脳を100%使うためには、どんな情報も自分自身で嫌な情報というようにとらえなければよいのです。
たとえば、会社で上司に嫌なことを言われて、僕を馬鹿にしているのではないかと思ったら、
もう脳はそこで働きが止まってしまいます。悪口を言われても僕のことにかかわってくれて
ありがたいと考えれば、自分の脳を100%あるいは100%以上活性化させて使うことができます。

ヒトの性格形成には長期記憶が関係しています。
一生の記憶は脳が学習した外部の情報が蓄積されたものです。
私たちのコンピューターである脳は学習で知識を蓄えて、
その知識にもとづいて情報処理をおこなっています。

生命維持とか精神性にかかわる情報は強い刺激となって、
われわれの脳の中に蓄積され傷痕として残り、記憶となります。
こうした強い刺激によって形成された記憶は情動系を通して潜在意識下に入ってしまいます。
そして、いったん潜在意識下に入った記憶は一生消えないことがわかっています。
このような長期記憶が私たちの人格(個性)を形成しているのです。
すべての人間は、生まれ育った家庭や先祖からのさまざまな長期記憶をもっており、
その記憶を基準に価値判断したり、行動のパターンを決めているわけです。

“情”と“意”はまだまだ未解明 「快」と「不快」を判断する“情”

心というのは、“知・情・意”の3つで構成されています。
知は感覚認知、判断、思考、記憶、言語という非常に高度な情報処理をしています。
そして、知を動かす原動力に情と意があるわけです。

私たちの研究は“ヒトの情報を扱えるコンピューター”を最終的な目的としています。
ヒトとは何かということを、脳研究から探っていこうとしているわけです。
そのなかで“知”は現代のコンピューターでかなりのところまで代替できるだろうと予測しています。
しかし“情”と“意”に関してはまだまだ解明されていない部分が多いのです。

情というのは「快」と「不快」を判断します。
意は欲求であり、意欲であり、意思でもあります。
情動情報の処理に大脳の辺縁系が関係しているということがわかっています。
外部から得た不快な情報は、自律神経系を通して内臓器官にも伝わります。
いつも不快な情報を得ていると胃が痛くなったり、体の調子が悪くなったりするのは、
このためです。快・不快という情報は大脳の活性化にも大きな影響を及ぼします。

178名無しさん@速読練習中:2007/06/16(土) 20:05:02 ID:0UOg.1dI
本、読んでますか?
あなたは、本を読みますか?
たいていの人は、めったに本を読まないそうです。
統計データもそう示しているようです。
『この1か月間に何冊の本(雑誌を除く)を読んだか――を聞いたところ、
「読まなかった」という人は、50%に達した。
読んだ人では、「1冊」17%が最も多く、「2冊」15%、
「3冊」8%などで、「4冊」以上という読書家は10%だった。』
ほとんどの人は、学校教育が終了したら、
自分から自主的に学ぶということは、しなくなるようです。
学ぶことをやめてしまったら、時代に、ビジネスに、
顧客に取り残されてしまうにもかかわらず、です。
考えてもみてください、現在53歳の人は、35年前に高校生でした。
35年前は、車は今ほど走っておらず、女性が免許を持つことが珍しい時代。
今や、なければ生活できないかのような機械である、電子レンジなど、
あったのかもわからないくらいの時代。
コンピュータなど考えられないような時代。35年前にその人が、
受けた教育の内容は、今現在教えられている内容とは異なっています。
なぜなら、35年の間に、新しい発見、間違いなどの発見があり、
53歳の人が情報を更新していなければ、間違った事実を今も、
それが正しいものとして認識しているのです。
それは、とても恐ろしいことではないでしょうか。
こんなにも、世界が変わり、時代が変わり、新しいテクノロジーがでてきて、
新しい情報がでてきているのに、ほとんどの人は、まったくといっていいほど、
自分から学習しようとはしていない、取り残されているのです。
このサイトを読んでいる、あなたは、おそらく向学心が強く、
向上心があり、自分から学ぼうとしていることでしょう。
その姿勢だけで、はっきりいって、大多数の人たちと、
はるかに大きな差がついているということです。
なぜなら、『この1か月間に本を「読まなかった」という人は、
50%。「4冊」以上という読書家は10%。』です。
僕は、4冊以上など、少なすぎるくらいです。
たとえば、1ヵ月間に1冊読んでいる人がいるとします。
1冊×12ヵ月=12冊  年間12冊です。
1ヵ月間に5冊読んでいる人がいます。
5冊×12=60冊  年間60冊です。
10年経ちました。かたや、120冊。
かたや、600冊。また、0冊の人も当然たくさんいるわけです。
ここまで差がついて、「知識量に差がない。」「能力は変わらない。」そう言えますか?
あなたは、きっともっともっと学習しているはずなので、
もっともっとすごいことになっていることでしょう。
ダン・ケネディ(もしくは、もっと前の人)が言っていたことを紹介しましょう。
『Rich people have BIG libraries… Poor people have BIG TV’s!』
(和訳: お金持ちたちは、大きな本棚を持っている・・・
 貧しい人たちは、大きなテレビを持っているのだ!)
ダン・ケネディだけではなく、世界第2位の大富豪だったウォーレン・バフェット
(資産のほとんどをビル・ゲイツの慈善基金に寄付したためランキング
 から外れてしまいました。)も、大の読書家として有名です。
また、世界第1位の大富豪、マイクロソフトのビル・ゲイツも大の読書家として有名です。
もちろん、読書すれば、すべて解決、ビジネスも成功するわけではありません。
実際に、失読症というかたちで、読書できない人もいます。
しかし、失読症の人でも、成功者はたくさんいます。
ですから、重要なのは、学ぶ意欲ということでしょう。
その学ぶ意欲のあらわれとして、一般的なのが、読書ということです。
あなたは、本を読みますか?
あなたは、学ぼうとしていますか?

179名無しさん@速読練習中:2007/06/17(日) 08:08:25 ID:09NYJ.rY
私は常に仕事をし、よくよく瞑想をする。
私がいつもすべてのことに応え,すべてのことに立ち向かおうと
待ち構えているように見えるのは、何かを企てる前に、
永い間瞑想をし、起こるかもしれないことを予見しているからだ。
他の人々にとっては思いがけないと見える場合にも、
私のいうべきことなすべきことを、突如としてひそかに
私に啓示してくれるのは天才ではなく、熟慮であり,瞑想なのだ。
                   <ナポレオン・ボナパルト>

「物質も精神も同じものなのです。更にその物質とは普遍的実体であり、
これは別の言葉で言えば、精神あるいはエネルギーが圧縮されて見える
ようになったものだということです。形ある世界も形のない世界も、
精神と呼ばれる一つの実体から作り上げられているのです。
すべてのものは、 精神の自己観想から作られています。」
   ジョセフ・マーフィー 『眠りながら巨富を得る 』

「あなたが自分の潜在意識に書き込んだり彫り込んだり、刻み込んだり
することは、どんな思想、信念、理論、であれ、それをあなたは環境、
状態、事件などという現象として物質世界に現れたものとして体験する
ことになるでしょう。あなたが心の内に書き記すことを、あなたは外で体験するのです。」

「別の言葉で言えば、あなたの潜在意識に刻印されたものは何でも空間という
映写幕の上に表現されるのです。モーゼもイザヤもキリストも釈迦も、
ゾラスターも老子も、あらゆる時代の悟りを開いた予言者たちはみんなこれと
同じ真理を述べております。主観的にほんとうだと感ずることは何でも状態、
体験、事件として表現されます。外的な動きと内的な動きは釣り合いがとれて
いなければなりません。天における如く(あなたの心における如く)その如く
地にも(あなたの肉体と環境においても)というわけです。これは生命の大法則です。」
               ジョセフ・マーフィー『 眠りながら成功する 』

180名無しさん@速読練習中:2007/06/18(月) 14:42:53 ID:IqIqYqhY
「私の経験からすると、ビジネスで成功する鍵は、すでに持っている知識
ではなく、もっと知りたいという貪欲さにあるのだ。」(p.193〜194)
『はじめの一歩を踏み出そう』の著者マイケル・E・ガーバー

無知であることを知り、だからこそ知りたいと思う、その心が、成功の秘訣という
ことでしょう。知らないからわたしはダメだ、ではなく、知らないからもっと知ろ
う、知りたいと思うということです。

【平秀信氏のメルマガ】
今日は、先日お約束した、「儲けの秘密」をお話しますね。多くの人間が起業して、
収入を上げられない理由はいくつかあるのですが、約80%の人間は以下のことを
忠実に守る事で成功できます。私はこの以下の事をやったので、現在は年収数億で
す。うらしまさんの年収はいくらかは知りませんが、ちゃんと以下の文章を読んで
理解すればちゃんと収入は上がります。では、読んで下さい。

【目標を具体的に知れ!】
多くの人間が、収入を上げれない理由は、目標を具体的に明確にしかもイメージで
きる物に変換しない所にあるのです。「えっ。平さん。私はちゃんと目標を持って
いますけど、何か?」というお決まりのバカげた言葉が返ってきそうなので言って
おきますが、目標をチョー具体的にしていないのですよ。単に具体的、という物で
はなく、「チョー 具体的」にです。最初にチョー、を付けている所がキーワード
です。例えば、大体の人はこんな目標を持っています:「私の目標は年収1000
万円です。そして幸せになります!」これははっきり言ってチョー具体的にはなり
ません。こんな程度の具体性では、絶対に達成できませんよ。チョー具体的にした
いのであれば:「私の目標は、年収1000万円です。しかも一日の労働時間は2
時間で、残りの時間は家族とショッピング、読書、そして毎月10日間はアジアに
旅行に行きたい。しかも週末は絶対に仕事したくないので、実質月の労働時間は、
30時間くらいになります。しかも社員は欲しくないので、1人で仕事する事に
なります。社員を持つ事は頭痛の原因になるのです。なので1人で月に30時間の
労働で年間1000万円の収入を得ようと思えば、インターネット上で起業する事
になります。インターネット上で起業するにあたっても私はコンピューターが苦手
なので、テクノロジー関係は無理ですね。なので情報商材など、何か本、レポート
などを販売して簡単に収入を得たいですね。この形であれば、コンピューターが苦
手な私でもできますし、簡単そうです。でも本、レポートなどを書くのは実は苦手
でして、本当は文章などは書きたくないんですね。なので、自分では何も書かなく
ても誰か他の人に書かせて、それを私が売る。という形にします。これなら文章が
苦手な私でも簡単にできますね。しかも文章を書かせる時にも、あまりお金は使い
たくないので1万円とか2万円、など安い金額でプロ並の文章を書いてもらって私
はそれを売りさばいて100%の利益を得るようにします。ちなみにインターネッ
トで本を売るにしても私はウェブサイトなどを作る知識は持っていないので誰かサ
イトを作ってくれるプロにお願いするつもりです。しかもサイト作りにお金をかけ
たくないのでこれも1万円とか安い金額ですぐにやってもらう事にします。そして、
この本を売って年収を1000万円にするのですがそれには、まず値段を1万円く
らいに設定、そしてこれを1000人に売ればOKな計算になります。本は粗利益が
90%以上取れるので、実質、他の経費も合わせても1200人程度に売れば年収
1000万円は稼げます。一年で1200人に売る、という事は、毎月100人に
売ればOKなので、反応率1%のセールスレターとして考えれば毎月1万人の人に私
のサイトを見てもらえればOKという事になります。毎月1万人という事は、一日に
333人の人に私のサイトにきてもらえればOKという事ですね。333人くらいの

181名無しさん@速読練習中:2007/06/18(月) 14:44:16 ID:IqIqYqhY
人間を毎日サイトに訪れさせるのはサーチエンジンを使って簡単に、しかも無料で
できますので楽勝です。サーチエンジンが駄目な場合は、メルマガ広告などに広告
を出してもらったら楽勝です。メルマガ広告なら1万人なんてすぐに来てもらえま
すしね。こんな感じで、できますので今年の年収1000万円は楽に達成できそう
です。平さん。ちなみに、もし、目標が年収2000万円、3000万円に上がっ
てしまった場合は、サイトに来てもらう人数を2倍、3倍にするテクニックを使っ
たら良いだけの話なのでこれも楽勝です。この方法を使って今年の目標を達成しま
すよ、平さん」とこんな感じの目標を作らないといけないんですよ。うらしまさん
以上は1つの例ですが、実際、インターネット上で情報を販売して、年収を100
0万円、2000万円にする事はマジで簡単なんです。インターネット上だとリス
クもほとんど無いし、独立資金も10万円ほどあればできます。しかも労働時間も
かなり少ないですし、社員もゼロでできる仕事です。もし、会社勤めをしている人
であっても、ちゃんと時間管理をして、プランを忠実に守ればできる事なんです。
なんで、こんな簡単な事が多くの人間ができないのか?というと、このように
「具体的」な目標、そしてプランを作る時間をとらないからなんです。億万長者の
私の話なので、真剣に聞いておいて下さい。年収を上げる事は本当に簡単なんです。
「チョー」具体的な目標を作って下さい。そして次には【自分なりのライフスタイ
ルを作れ】これも多くの人間が犯しやすい間違いなのですが、自分のライフスタイ
ルを考えない人がいるのです。私たちがお金を稼ぐ理由は、人生を生きる為です。
「お金を稼ぐ為の人生」では、なく「人生を生きる為のお金」なんです。逆なんで
す。よく人に聞かれる事に「平さん、あなたはなんでそんなにお金を稼ぎたいので
すか?」という物がありますが、これは簡単です。「買いたい物がたくさんあるか
らです。しかも、旅行したい国がたくさんあるからです。それに、今まで馬鹿にし
てきた人間を見返したいからです。」自分の空き放題、やりたい放題、生きるのに
はお金が必要になってきます。家のローン、車のローン、子供の教育費、などを全
てキャッシュで払って、すっきりさせたいからなのです。お金を持っていたら、人
生は本当に楽になります。私は以前、お金を持っていなかったので分かります。
「お金は持っていた方が人生は楽だ。」人生の大体の事はお金が解決してくれます。
全て解決してくれるわけでは無いのですが、大体はお金で話が済むのです。刑務所
に入れられてもお金があれば出所させてくれるケースが多いですし、もしも交通事
故にあって莫大な入院費が必要な時もお金があれば解決してくれますし、お金があ
れば夫婦の間でも、お金について喧嘩しなくてもよくなります。お金はマジである
と便利な物なんです。もう一度いいますが、「人生を生きる為のお金」なんですね。
だから、起業する時に必ず覚えておかないといけないのはうらしまさんがどんなラ
イフスタイルを持ちたいのか?なんです。毎日20時間ひたすら働いたり、数百人
の社員を抱えて毎日ストレスに追われたり、多きなリスクを抱えていつか廃業する
のでは?と心配な毎日を送ったりするのは、「幸せな人生ではありません」・毎日、
何時間働きたいのか? 2時間くらいなのか?・社員ゼロで、ストレスなく仕事し
たいのか? ・週末にはどこの国に旅行に行きたいのか?・毎日、何時に起きて、
何時に寝たいのか? ・毎日、何を食べて、何の映画、何の本を見たいのか?
このような事を真剣に考えないといけないのです。簡単なようですが、この「ライ
フスタイル」という部分を軽視している人が多いように見えます。まずはライフ
スタイルを決める。その次に、そのライフスタイルに基づいた商売を始める。
というステップを踏まないといけないのですよ。わかりましたか?では、次にいき
ます。【ネガティブな人間を寄せ付けるな!】これは本当に大切なステップです。
多くの人間が成功できないのは、回りにネガティブな人が多すぎるからなんです。
どんなにうらしまさんが、収入を上げて、自由な時間を持ちたい!という夢を語っ
ても、そのうらしまさんの夢に対してネガティブな意見を言う人が回りにいれば
「絶対に収入は上がらなくなるんです」でも、多くの人が言うのは、「平さん、
でもこれはどうしようも無いですよ。私の友人にネガティブな人はいますし、家族
にもいます。 どうしようもないんです。」みたいな事なんですが、こんな事を言

182名無しさん@速読練習中:2007/06/18(月) 14:48:17 ID:IqIqYqhY
っていれば、いつまでたってもうらしまさんの夢は夢で終わってしまうんですよ。
以前言いましたが、ネガティブな意見を言う人は自分でその夢を達成した経験がな
いからそんな意見をいうのです。例えば、年収100万円の人に:「なあ、俺は、
年収5000万円になりたいんだよね。」といえば、「ああ? そんなの無理に決
まってるだがよ。諦めな。」といわれます。しかし、私に同じ事を言えば、「そう
ですかうらしまさん。では、聞きますがそれはインターネットで儲けたいのでしょ
うか? もし、そうならまずはオーバーチュアのキーワードサジェスションのサイ
トに行って、その市場のジェネラルなキーワードが約10万件ある事を確認してお
いて下さい。これが、もし15万件以上ある場合は止めた方がいいですし9万件以
下でも止めた方がいいです。そして、かなりターゲットされたキーワードを調べて
みて、これが1万件から2万件の間であれば確実ですよ。そして、PPCの広告費を調
べてみて、1クリックにあたり約7円から30円の間であれば、5000万円は行け
ますね。その際に気を付けておいた方がいいのは、あなたの市場に合計100社以上
のライバルがいる事を確認しておいて下さい。このライバルの見つけ方は、まず・・
・」という風にうらしまさんの目標を達成させてくれる知恵を与えてくれるのです。
だから覚えておいて下さい。「あなたの目標としているお金を稼いだ経験が無い人間
にアドバイスを求めるな! しかも話もするな!」です。あなたが向かおうとしてい
る場所に行った経験が無い人間とお話をする事、自体、時間の無駄なのです。
時間の無駄、で済めばまだ良いのですが、多くの場合彼らネガティブな人間の話を
聞くだけで、目標を達成する「意欲がなくなる」のです。稼いだ事も無い人間の話な
んて、1秒たりとも聞きたくありませんし、半径100m以内にも近寄せたくありま
せん。うらしまさんが本当に目標を達成したいのであれば、今すぐあなたの人生から、
ネガティブな人間を全て抹消して下さい。そして実際に稼いでいる人間に貪欲につい
ていくようにして下さい。私自身、どうやって収入を上げているのか?というと私以
上に儲けている人間の話を一言も漏らさず聞いているのです。稼いでいない人の話は
聞きません。マジで覚えておいて下さい。では、次に行きます。【極限まで学べ!】
このステップは、本当によく分かっていない人がいます。例えば:「平さん、私はい
くつも教材を買いましたが、ちっとも収入があがりません。私には多分無理なんです
ね。。しくしく。。」と、こんな人の話をよく聞くのですが、これはマジでアホな話
です。よく考えて下さい。起業して成功するというのは、はっきり言って真剣にお金
を稼ぐ事なのです。起業して成功すると、医者、弁護士、などとは比べられないくら
い収入が高くなるんですよ。うらしまさんは、医者や弁護士になる為に、多くの人が
どれだけ勉強しているか知っていますか?本を何冊読んでいるか知っていますか?医
学大学などに何年通って、年間何百万使っているかを知っているのですか?有名な医
学大学にいくと、実際、1000万円以上の学費、4年以上もの歳月、そして一人前
の医者になる為には、それからも何年も勉強、トレーニングを行わなければいけない
んです。そうやって10年近く、極限まで学んで、やって年収1000万円くらいに
到達できるんです。やつら医者、弁護士がどれだけ学んで、その道で収入を得る事が
できるようになるのかを考えた事はありますか?独立起業して成功すると1000万
円どころではなく、1億、数億、数十億もの収入を得る事ができるようになるんです。
それをよく考えてみて下さい。「平さん、2万円の教材を買って、4ヶ月間頑張った
のですが無理でした。もう辞めます。」こんな言葉を発する人間は、ちゃんちゃら
オカシイのですよ。私のメンターは、毎月200万、300万円ものお金を使って

183名無しさん@速読練習中:2007/06/18(月) 14:52:58 ID:IqIqYqhY
毎日勉強しているんです。だから誰よりも稼いでいるんです。私自身の書棚を見た
事がありますか?日本中に出ている本、教材、DVD、ビデオ、など儲けに関する物は
全て読んでいます。だから誰よりも稼いでいるんですよ。勉強量が違うんですよ。
マジで。私が誰よりも勉強し、そしてそれを実践し、検証している結果をうらしま
さんにこうやって出し惜しみなく提供しているんです。「知識は富」なんです。それ
をよく理解しておいて下さい。私のメンターはよく言います。「平さん。 私は怖く
ないんですよ。何が怖くないかって?それはお金ですよ。お金が怖くないんです。
多くの人はお金を恐れています。「もしお金を失ったら?」「もし、破産してしま
ったら?」「もし、全財産を失ってしまったら?」とね。でも私は怖くないんです。
お金を失っても私には「知識」があります。脳の中に儲ける方法が全て詰まってい
るんです。だから今日この瞬間、全てを失っても何も怖くありません。今日全ての
キャッシュ、資産を失っても、3ヶ月で1億程度なら稼げますよ。なぜなら私の
頭の中には、今まで詰め込んできた知識があるからです。知識だけは誰も奪う事は
できません。なので「何も怖くないのです。」私のメンターはいつも、こう言うの
です。本を読む時、教材を勉強する時に必ず覚えておいて下さい。たった1つの
アイデアを見つければ、収入なんて簡単に上げる事ができるのです。全ての事を
やろうとしなくても良いのです。1つの教材からたった1つのアイデアを得れば
収入なんて簡単に上げる事ができるのです。今日から以下の事を脊髄に浸透させて
下さい。【誰よりも稼ぎたいのであれば誰よりも学ぶ】これを覚えておいて下さい。
机上の空論など、たわ言をいう時間はありません。私が、実際に学んできて実際に
テストしてみて、実際に誰よりも稼いでいる、その方法をお話しているのです。

80年代頃からの習慣である、年に2回1週間の読書と思考に費す"Think week"。
マイクロソフト社の将来に思いを巡らせるため,ビル・ゲイツ会長は80年代から
米国西海岸北部の人目のつかない場所で1週間過ごすようにしている。
この年2回の「Think Week」での集中的な読書と思考の成果は言うまでもない。
年に、2回ビル・ゲイツは誰にも居場所を言わず姿を消すらしい、(笑) 
どうやらこれは、ビル・ゲイツの「Think Week」らしい。
頭・心・体を休め整理する気分転換の週だろうか。 この間、、彼は人の訪問を
一切禁止。 お手伝さんだけは居るらしいが・・・ この間の、主な栄養源は絶え
間なく飲む 「ダイエット・オレンジ・クラッシュ」らしい。
やはり、多忙な中だからこそ健康には人一倍気を使ってるのだろうか。 プチ断食。

184名無しさん@速読練習中:2007/06/18(月) 15:54:23 ID:IqIqYqhY
『性欲ほどパワフルなエネルギーは存在しない、すなわち、
性欲を制する者は世界を制す。』といつも言っております。
多くの男性は、一体、何の為に収入を上げたいのか?
一体、何の為に成功したいのか?一体、何の為に生きているのか?
を深く理解していないと思います。綺麗事ばかりを並べて、
『お金持ちになって、みんなを幸せにしてハッピーになりたいからです!』
と騒ぐ男たちがたくさんいます。が、私自身、男が成功したいのは、
『金持ちになって、女にモテて、美人な女と好きなだけセックスをしまくりたい!』
というのが根本的な理由だと実は思っています。
多分、セックス以外にもたくさん世の中には良い事があると思います。
が、実際の所、世の中の全ての物が手に入っても美人な女が世界から一人もいなく
なってしまったら幸せな人生は過ごせるでしょうか?フェラーリに乗っても、
豪邸に住んでも、高級料理を食べても、世界中に寄付をしても、もし女が世界から
一人もいなくなってしまったら、生きる意味が無いように感じます。

少なくとも私自身はそう感じています。

美人な女 = 生きる意味だと思うのです。
インドを救ったガンジーも、女性とセックスをする事は
しなかったそうですが、女のパワーを活用する為に
毎日裸の女2人と一緒に寝ていたそうです。
セックス無しで、裸の女と寝るだけです。
それで、信じられないくらいのパワー、モチベーション、
生きる意味、そして成功する為の力が沸いてくるのです。

その力を使って、ガンジーはインドを救ったのです。
(このガンジーの話を信じられない人は、彼の人生を
詳細に記した本を読んで見てください。本当の話です)
世界の偉人の伝記などを読んで見てください。

昔から世界を変えるような大きな事を成し遂げた男達は
皆、『性欲』を活用して成功してきたように見えます。

ナポレオン・ヒルも『性欲』の重要性を常に説いてきました。
もし、あなた自身が今まで大きな事を成し遂げられなったのは
もしかしたら、この『性欲』のパワーを無視してきたからかも知れません。

一般的にタブーとされている、この『セックス』というテーマ、
本当は、タブーにする事で私たち一般市民のエネルギーレベルを
下げ、国が私達を支配しやすくしていたのかも知れません。

本当の所は私は分かりません。

が、

私が唯一分かるのは、『性欲』についてもっと深く追求し
そして、もっと真剣に学習し、活用する事で今まで実現できなかった
事が次々と達成できるという事実だけです。

185名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 09:11:12 ID:hM75sMBQ
ある種のスポーツにおいては<精神的な映像化>が実際の練習より効果的だという結果が出ている。
アラン・リチャードソンは体操の平行棒にいくつかの精神的トレーニングを取り入れた。
選手たちは実際のトレーニングに入る前の5分間、<動いている自分自身を見て感じる>
ように言われた。これは六日間毎日続けられた。リチャードソンはこの実験を行なう前に
一つの仮説を立てた。心の中で満点の体操演技を映像化することが効果的な練習手段となる
ならこの選手たちは精神的な練習をおこなわなかったグループよりもっとうまくやれるはず
だと期待した。そして全くそのとおりの結果になったのである。もっとすごい結果が出ている。
バスケットのフリースローシュートで同じような能力の者で構成した2つのグループを
比較した例である。一つのグループは毎日練習することを義務づけられ、もう一方は
練習を禁止された。その代わり毎日フリースローに成功する自分の姿を思い描くことに練習時間を
あてたのである。果たして両グループが競ってみると軍配は映像グループに上がったのだ。

アラン・L・マクギニス アメリカを代表する精神科医 『今出来る事からはじめよ』三笠書房

シャルル・ボードワンはフランスのルソー研究所の教授でした。彼は素晴らしい心理療法家で、
ニューナンシー治療学校の研究所所長でした。1910年に彼は潜在意識に印象づける
一番良い方法は、うとうとした眠たい状態、つまり、あらゆる努力が最小限に切り下げられる
睡眠類似状態に入ることだと教えております。それから静かな受動的な受容的なやり方で
その考えを黙想することによって、潜在意識に送り込むというのです。彼の方式は次のよう
なものです。<潜在意識に考えを送り込むことを確実にやる非常に簡単な方法は、
暗示の対象となる考えを圧縮して、すぐ記憶に刻まれるような簡単な文句にまとめ、
それを子守唄のように何度も何度も繰り返すことだ。>   
ジョセフマーフィー 『眠りながら成功する』 産能大学出版部

嬉しくなくとも、嬉しそうに振舞いなさい。悲しくても、できるだけ悲しさを忘れなさい
疲れていても、疲れたと口に出すのはやめなさい。マイナスの事柄は努めてプラスに解釈しなさい
これが好ましい心的状態を作り出す秘訣です。
ジョセフマーフィー(潜在意識活用研究家)

20代で名乗りを上げ、30代で軍資金を蓄えるそして40代で大きな勝負を行ない、
50代で完成させ、60代で後継者に引き継ぐ・・・・。
ー19歳の時にたてた人生計画ー孫正義(ソフトバンク創業者)

もっとうまくやれる方法があるはずだ。それを探し出せ人間の最大の弱点は、諦めてしまうことである
成功するための最も最善の方法、それはもう一度試みることである
トーマス・エジソン(発明王)

心の中にまかれた、思考と言う種のすべてが、それ自身と同種のものを生産する
それらは遅かれ早かれ、行いとして花開き、やがて環境というそれら自身の実を結ぶことになる
良い思考は良い実を結び、悪い思考は悪い実を結ぶ。
ジェームズ・アレン(哲学者)

どんな職業であれ、偉大な力を出す人と人並み以下の力しか出せない人の差は
日々自己改革する想像力と熱意をもつか否かで決まる
トム・ピーターズ(経営コンサルタント)

長時間独りになり、心の中を洞察しましょう。
<フランスの思想家パスカル>

186名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 09:12:49 ID:hM75sMBQ
良い事をしたからといって、必ずしもむくわれない。アメリカの成功哲学の第一人者、
ジョセフ・マーフィーは、ある日手紙で、女性からこんな質問を受けた。
「正直者だ、善人だ。と言われてる人でも、とても苦しまなければならないのはなぜでしょうか。
世の中で、邪悪の限りをつくしている人が栄えてるのは、なぜでしょうか。」
マーフィーの返事には、こう記載されていた。「もし、あなたが、ごく表面的に見える
行動だけで、善人と悪人とを区別してるなら、それは、非常に浅薄な判断です。
というのは、いわゆる邪悪にみえる人が、成功と繁栄と健康を信じているかもしれないからです。
もしそうであれば、潜在意識の力が働いて、そうなるのが道理です。また善良にみえる人間が、
実をいうと邪悪で、憎むべき心をひそかに抱いてるかもしれないのです。重要なことは、
他人を意識したり、報酬を目当てにする外面的行為では、ありません。
心の奥底にある内的な動きこそが、重要なのです。瞑想は何も神秘的なものでは、ありません。
世界中、ありとあらゆる人が瞑想しているのです。ただみんなが建設的瞑想しているとは、限りません。
瞑想は呼吸や飲食と同じくらい自然なことです。ビジネスマンも科学者も、主婦やタクシーの運転手まで
皆が瞑想しているのです。無神論者も物質主義者も絶えず瞑想しています。ただ違いがあるとすれば、
彼らは、精神的なものつまり永遠の真実に対して瞑想してないということです。真の瞑想は、
あなたの中の生きている精神は、唯一の存在であり、あなたが認識しているのは、無限なる存在の一部分
に過ぎないと知ることを意味しています。心を落ち着けて、ゆっくりと腰を下ろしもっとも高次の真実に
注意をむけるのです。そうすれば、精神的な真の瞑想をしていることになります。たとえば、ある男性は、
朝目を覚ますとすぐに新聞を開いて、政治、犯罪、国際情勢に関する見出しを読みます。
彼は政治情勢に腹を立てることが多くあります。例えばある裁判官の判決に怒ったり、
ある記事にすごく心を悩ませたりするのです。これは、悪い結果をもたらす破壊的な瞑想です。
どんなことであれ、我々が、熱中したり、注意を払うことは、潜在意識の中で拡大されてしまうのです。
大抵の人々は、トラウマ、悩み、不満、苦情、失敗などをついつい思い出しがちです。
そして、知らず知らずのうちに、問題を拡大してしまい、自ら滅入っているのです。
例えばもし、あなたが預言者が言ったことが気になって仕方なくなったり、
職場の上司とうまくいっていないのであれば、あなたは、破壊的な瞑想にふけっていることであり、
いずれ悪いことが起きます。つまり自分が、自分に向かって言う言葉は、いずれ現実の
ものとなるということです。心の中で考え想像したことは、良くも悪くも現実化してしまうのです。  
『心の威力』きこ書房 ジョセフマーフィー
          
考えを変えたり悪い習慣を直したりする場合、努力しよう、強い意志力で達成しようとすることは
<百害あって一利なし>です。フランスの薬剤師エミール・クエは、、あなたの目標は、、
それが手に届くものであれば、努力なしに達成できます。といって<暗示の力>を強調しました。
また彼は<意志と想像がケンカしたらいつでも勝つのは想像だ。>という有名な言葉を残しています。
ナイト・ダンロップ博士は習慣と学習の関係の研究者として有名ですが、悪い習慣を直すとか
新しい習慣を身に付けようとする場合、最も障害になるものは<そうしようと努力すること>だと
述べています。そして、悪い習慣を直す最良の方法は<自分が達成したいと願う目標をもつこと、
それを達成して満足感にひたっている自分の姿を頭の中でイメージすることだと説いています。
マクスウェル・マルツ心理学者 医学博士 『自分を動かす』 知道出版
                            
自分自身に対する確信が、自分の目標に対する明確なビジョンを与え
すべての障害物をなぎ倒すに十分な、強力な欲望を生み出すのだ。
ポール・J・マイヤー(能力開発研究家)

187名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 09:14:02 ID:hM75sMBQ
人生の歩みの中には、ジェット機はありません。自分の足で、自分が歩いていくしかありません。
描いた夢に至る、手っ取り早い手段や近道があると思うなど、とんでもないことです。
一歩一歩をシャクトリ虫のように進んでいく。これが偉大なことへ、チャレンジする姿勢です。
「一歩一歩では、歩みが遅く、一生かかっても大きなことは、できないのではないか」と
考えられるかもしれません。しかし、そうではありません。一歩一歩の積み重ねの結果は、
相乗作用を引き起こしていくのです。つまり、日々の地味な努力が生み出す成果は、更なる努力と成果
を呼び、その連鎖は、いつのまにか信じられないような高みにまで、自らを運んでくれるのです。
これが、個人の人生においても、企業経営においても、夢の実現に至る、唯一の確実な方法なのです。
稲盛和夫 『心を高める、経営を伸ばす』 PHP

新しい分野へ積極的にチャレンジしなければ、企業にとっても、個人にとっても将来は、
ないわけです。しかし、新しい領域というのは、技術開発にしろ、市場開拓にしろ、
非常に難しいわけです。そこには経験したことのない障害、想像もつかないような
困難が待ち構えています。そして、この障壁を打ち破るということは、
大変なエネルギーを必要とします。かねて私は、事をなすにあたって、<狂であれ>といっています。
それは、障壁を乗り越えるには、そのバリアを打ち破れるだけの大きなエネルギーが必要となる
からです。エネルギーとは、それに従事している人の情熱です。燃えるような熱意、
すさまじい根性と執念などが、障壁を越えるエネルギー源であり、チャレンジの要件となります。
<狂>とは、このような強烈なエネルギーに満ちた状態のことをいいます。
人間本来のエネルギーのほとばしりそのものが、新しい分野でも成功を収めるよりどころとなるのです。

潜在意識には、複雑かつ判断を正しくかつ容易に下す力があります。
初めて運転をした時、披露困憊したことでしょう。しかし運転を覚えるにつれて顕在意識が、
潜在意識に取って代わります。潜在意識が即座に状況判断し、過去の経験から、類似した
パターンを呼び出し、手足を自動的に動かします。潜在意識により、車を動かすようになるのです。
将棋の升田幸三名人が言っておられました。<対極の山場を迎え、勝利の一手が私の心にひらめきました。
しかし私は、頭の中で、他の手を何十も考え、慎重にあらゆる可能性を検討するようにしました。
ところが、結局最初の直感が、一番正しかったことが、わかったのです。>
名人の仮説を立てるよりもっと前に潜在意識は正しい知識をはじき出していたのです。
強烈な出来事や度重なる経験は、潜在意識に蓄積されます。そしてその潜在意識は、
潜在意識は顕在意識に取って代わって驚くべき速さで、正しい判断をするようになるようです。
稲盛和夫 『成功の情熱』

188名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 09:16:30 ID:hM75sMBQ
ある作家は、私たちは、努めて自分をほめるべきだといっている。あなたも自分をほめてみよう。
特にセルフ・イメージを持っている場合には、現在の自分の自尊心のレベルを知りたかったら、
簡単な方法がある。鏡の前に立って、<私は自分を誉める>と大きな声でいってみよう。
それで落ち着かない気分になったり、恐ろしくさえなったりするかもしれないが、それはごく普通のことだ。
このエクササイズを行なって、泣き出してしまった人を、私は何人も知っている。
だが、これを何度も繰り返しているうちに、自分自身や人生一般に対しての感じ方が、
徐々に変わっていくのに気づくだろう。先ほどの作家は、<私は自分を誉める>という言葉を何度も
唱えたり書いたりするように勧めている。それも一日300回から400回だ。
『誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則』 ジム・ドノヴァン

人間には、とてつもなく不思議な力があります。寝ている間にあなたの想念が、
その目的をつかむ、これが牽引の法則です。ところが、あれも欲しい、これも欲しいと言っていると
あちこちに穴が開いてしまって、目的を引き寄せられません。蒸気は分散させず、
一点に集中するのです。そうすれば、海外旅行にも、車にも、女にも、目が行かなくなります
エネルギーを正しい方向へ使うことができるのです。
斎藤一人(長者番付ベスト10・事業所得日本一の実業家)

ライフル射撃の一流選手、ロバート・ホォスターは、大会前の一年間、全く練習できないことがあった。
彼は、その間、毎日10分間ずつのピジュアライゼーション(イメージトレーニング)をかかさなかった。その
結果試合では、なんと世界最高記録をマークしたのだった。ゴルフ界の帝王ジャック・ニクラウスも、
その安定したプレーの50%はビジュアライゼーションに支えられていると断言している。
彼は試合中も、各ショットを放つ前に必ずメンタルリハーサルを行なう。理想的なボールの軌跡を頭に描くのはもちろん、
そのためにどんなフォームで、どんなパワーでスイングするか、自分の姿をはっきりと頭に描いてからアドレスにはいる。
そのイメージが曖昧であるといいショットは放てないともニクラウスは言っている。
ビジュアライゼーションは積極的で力強い自分の理想像を作り出す体系的トレーニング、
積極的なイメージ作りと言い換えてもいい。心に描いた希望を行動に結びつけることのできる驚異的な
トレーニングなのだ。科学的研究によれば、人間はあるイメージを想像すると、それだけで、
実際に体験してるのと、同様の生理反応を起こす。例えば交通事故の瞬間を思い浮かべると
筋肉の硬直、動悸、ホルモンの分泌など、同じ生理反応が見られるという。
有名な心理学者マックス・マルツ博士も、<人間の脳は、現実の出来事と、現実と同じぐらい
鮮明に描いたイメージとは、区別がつかない。>と報告している。つまり明日の試合で最高のプレー
をしている姿がはっきり思い描ければ、それは現実にやり終えたプレーとして中枢神経にきざまれるのだ。
ジム・レーヤースポーツ心理学の権威 『メンタル・タフネス 勝つためのスポーツ科学』

189名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 10:36:04 ID:hM75sMBQ
あなたは、どの時代の偉人にも共通する<何か>に気づいたはずである。
その<何か>が芸術、科学、ビジネスなどの分野で奇跡を起こしているのである
第六感は説明することは不可能だ第六感は、心の中で熟成して響きわたってくる心の振動を
瞑想によって受け止めて、初めて理解できるものである。

第六感は成功哲学の頂点となるものであるまた第六感は成功の原理を初めて体得し、理解し、
活用することができるものなのである。第六感はまた、創造的創造力と関連をもつ潜在意識の
一部である。さらにアイデア、計画、思いつきなどを受け止める<受信装置>でもある。
第六感は説明することは不可能だ。本書の中のノウハウをマスターしていない人には、
とても説明しきれるものではない。そういう人は、第六感に似たような体験をすることも
めったにないからである。第六感は、心の中で熟成して響きわたってくる心の振動を瞑想に
よって受け止めて、初めて理解できるものである。従って、あなたがこの本やナポレオン・
ヒル・プログラムの中で述べられ、また収録されているノウハウをマスターしていれば、
その存在を実感することができるだろうが、そうでない人にとっては、少しばかり信じ難いこと
として無視されてしまう可能性が強い。あなたは、この第六感の助けによって身に迫る危険を
予知することもできるし、チャンスを肌で感じることもできる。第六感の活用に磨きがかかり、
あなたがその命令どおりに行動しさえすれば、あなたの守護神はいつでも英知の殿堂を開けてくれるようになるのである。
(コメント)
成功哲学が好きな方ならナポレオン・ヒル氏の本書を読まれた方も多いのではないかと思います。
この本の中で、もっとも読者に訴えたかった部分がこの第14章の第六感についてのように思います。
しかし結論から先に、<そのことは説明不可能だ>と、いきなり矛盾することを書いています(笑)
それ以外のマーフィーの本の中では、そのことを<神>と呼んで聖書を引用したり、
あるいは、それ以外の書物では超意識と呼んだり、宇宙霊、至高の英知、潜在意識の
自動制御装置などと呼んだりもしています。いずれも説明不可能な部分でありながら、
成功哲学を理解するには、最も大切な部分なのかもしれません。あなたの頭脳には
驚くべき偉大な力が潜んでいる。一刻も早く、効果的に、この偉大な力を活用すべきである。

祈りが現実になる、ということはよくあることだ。もしあなたが祈りによって成果を上げた
という経験があるなら、そのときの心の状態を呼び起こしてみるとよい。そうすればそこに
理論を越えた何かがあったことを思いだすに違いない。<無限の知性>と通信をする方法は、
音声が電波によって通信されるのとまったく同じである。あなたがラジオやテレビの仕組みを
知っているなら、音声や映像は人間には感知することのできない高い周波数の振動に変調されて
通信されることも知っているだろう。放送局で音声は何百万倍もの高い周波数に変調される。
そうして初めて、音声や映像のエネルギーは宇宙空間に広がっていくのだ。そのエネルギーが
ラジオやテレビによって受信されもとの振動数に変えられて<聞こえる音><見える画面>になるのだ。
<無限の知性>にメッセージを送り、なおかつその返事を受け取るのだ。その返事というのは、
目的を達成するための明確なプランやアイデアのことだ。この原理を理解できれば、
祈りの本に書いてあることをただ読み上げるだけでは、人間の心と<無限の知性>と
を結びつけることは不可能だということがはっきりしてくるだろう。

ある仕事に三度失敗し、それでもあきらめないなら、
あなたはその道での指導者になれる可能性があると思って良いだろう。
10回以上失敗して、なお努力を続けられれば、あなたの心には天才が芽生えはじめている。
(どんな失敗にも、それに見合った利益の種子が隠されている)

190名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 10:38:26 ID:hM75sMBQ
肉体の健康が損なわれると、人間の注意力は肉体から頭脳へと移ることが多く、
その結果、肉体の真の支配者、つまり心の存在と出会う。そして健康なままでいたら、
まず気づかなかった可能性が広がるのである。ウィスコンシン州フォートアトキンスンの
マロイ・C・ジョーンズは、農業でやっと暮らしを支えていたが、あるとき突然麻痺に覆われて
全身の自由が奪われてしまった。そのとき彼は、こうした苦難な状況ならではの発見をしたのだ。
体は使えなくとも、自分の望み望みを実現しようという意欲がある限り目的は達成できる。
これが彼の発見である。彼の意欲は子豚の肉でソーセージを作るというアイデアにつながった。
<子豚ソーセージ>というその製品は彼を億万長者にしてしまった。肉体が健全なうちは
ジョーンズも自分の持つ豊かな富の源泉に気づかなかったわけだが、このことは深く考えて
みなければならない。偉大な変化の法則はジョーンズを完全に打ちのめし、額に汗して暮らしを
立てるというそれまでのやり方を打ち壊した。これは自分の<脳>力に気づかせ、<脳>力は
腕力よりはるかに勝ることを教えるためだったのだ。まことに自然は奪うだけではないのだ。
生まれながらの権利や恩典を人から取り上げるときは、必ず何らかの形でそれに見合った利益の可能性を与えてくれる。
ジョーンズはその良い例である。失敗や不運が恵みとなるか災いとなるかは、その人の反応次第である。

500人以上にのぼる成功者が口をそろえて私に語ったこと、それは<大きな成功というものは、
人々が敗北感に屈してしばらく経ったときにやってくるものである>ということだ。敗北とは本当に
いじわるなもので、皮肉なペテン師のようなものである。このことをあなたは肝に銘じておくべきだ。
そしてこのペテン師は成功の一歩手前で人々を挫折させることを何よりも喜びとしているのである。

すでにわかっている部分に、精神を集中し、発明の未解決の部分の完成図を心に描く
その完成図が潜在意識に完全に焼き付けられるまで真剣に考え続ける。
潜在意識に焼き付けたら、心の中を<空>にする、そして<ヒラメキ>をまつ。

よく失敗した人や失敗するかもしれないと思っている人が祈りに救いを求めていることは、
あなたも見聞していることだろう。だがそれは、意味の無い言葉の羅列にすぎない。
なぜ祈るのかといえば、心が恐怖と疑念と依存心とで満たされているからである。
ところがその恐怖と疑惑と依存の感情は潜在意識を動かしはするが、このような場合、
本人のエネルギーは消耗するばかりである。また、もしあなたに、<いくら祈ったとしても
無限の知性には届かないだろうし、届いたとしても聞き届けてはくれないだろう。
という気持ちがあるなら、いくら祈っても無駄である。祈りが現実になる、ということは
よくあることだ。もしあなたが、祈りによって成果を上げたという経験があるのなら、
そのときの心の状態を呼び起こしてみるとよい。そうすれば、そこに理論を超えた何かが
あったことを思い出すに違いない。<無限の知性>と通信する方法は、音声が電波によって
通信されるのとまったく同じである。あなたがラジオやテレビの仕組みを知っているなら、
音声や映像は人間には感知することのできない高い周波数の振動に変調されて通信されることも
知っているだろう。放送局で音声は何百万倍もの高い周波数に変調される。
そうして初めて、音声や映像のエネルギーは宇宙空間に広がっていくのだ。
そのエネルギーがラジオやテレビによって受信され、もとの振動数に変えられて、
<聞こえる音><見える画面>になるのだ。潜在意識は、人間の祈りを<無限の知性>が
受信できる周波数に変調する媒体なのである。潜在意識は、<無限の知性>にメッセージを送り、
なおかつその返事を受け取るのだ。その返事というのは、目的を達成するための明確なプランや
アイデアのことだ。この原理を理解できれば、祈りの本に書いてあることをただ読み上げるだけでは、
人間の心と<無限の知性>とを結びつけることは不可能だということがはっきりしてくるだろう。

191名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 10:39:29 ID:hM75sMBQ
言葉の持つ力を信じよ!そしてどんなことにせよ、積極的心構えにそぐわない言葉は、
一言も口にしないよう、気を配らなければならない。

忍耐力を習慣として身につけた人は、たとえ失敗しても あたかも失敗そのものを
保険にかけているように涼しい顔をしているものだ そのような人こそどんなに失敗を
重ねても最後には、はしごの最上段に登りつめることの出来る人なのである。

忍耐力の欠如は、失敗の最大原因といってよい。また、この忍耐力の欠如が大多数の人間に共通している弱点
であることは、調査の結果、すでに明らかである。しかし、この弱点は努力によって克服することができる。
その最も簡単な克服法とは、自分の目標や願望に心を集中し、その鮮明なイメージを心に浮かべることだ。
目標達成の出発点は望みを持つことである。このことは心に刻みつけておいていただきたい。
しかし小さな目標では、小さな結果しかもたらされない。小さな火では少しの熱しか出ないのと同じである。
もしあなたが忍耐力に欠けていると思うならその原因は貴方の望みにある。もっと貴方の望みの
炎を燃え上がらせて、大きなものにすることにより、忍耐力もそれに比例して強くなるものだ。

大事をなせないなら、小事を大事をなすようになせ、大きなチャンスを待ち望むな。
毎日の小さなチャンスをつかまえて大きくせよ。大きなチャンスはすぐ身近にある。
                『思考は現実化する』ナポレオン・ヒル きこ書房

1私は人生の明確な願望・目標を達成できるだけの能力を持っている。したがって私は
どんなことがあっても忍耐強くそれを追求していく。このことを私は自分自身に対して約束する。
2心の中で強く願えば、いつの日か必ず実現することを私は確信している。だから毎日30分
私がこのようになりたいと思う自分の姿を心の中で鮮明に、そして具体的に想像する。
3深層自己説得の素晴らしい威力を私は知っているだから毎日10分間、
私はリラックスして自信を養うための深層自己説得を行う。
4私は自分の願望・目標をはっきりと紙に書き出した。
私はそれを達成するまで、どのようなことがあっても諦めないことを誓う。
5いかなる富も地位もそれが真実と信義に基ずくものでなければ、長続きしない。
私は真実と信義を重んじる。人々の利益にならないことは決してしない。
人は誰でも、他の人々の協力によって成功をかちとることを私は知っている。
だから私は、まず人々に対して奉仕をすることを私の使命とする。私は憎しみ、嫉妬、利己的な心、
これらをすべては排除し、思いやりと誠実な心で人々に接する。私は自分を愛するのと同じように他人を愛する。
                           ナポレオンヒル『巨富を築く13の条件』 騎虎書房

人類は、自身のイマジネーションに支配されている。
不可能という文字は、愚か者の辞書にしか存在しない。
   <ナポレオン・ボナパルト フランスの皇帝>

あなたが望むような、そして可能なはずの進歩がみられないのなら
それは単にあなたが目標をはっきり定めていないからである。
         ポール・J・マイヤー(能力開発研究家)

192名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 10:40:57 ID:hM75sMBQ
ほとんどの人は外見ばかりを見て過ごしています。賢人は心の内面を見ることを学びます
心の内面を見る訓練は、瞑想という言葉で言い表されます。それは世俗的な信念や意見から完全に
自分自身を切り離してしまうということであり、自分の理想や状態に静かに焦点をあてるということなのです
それは努力をしない、努力なのです。                 ジョセフ・マーフィー『心の威力』

超意識(潜在意識のさらなる奥に存在する意識)は、あなたの成功に必要な経験をさせてくれる。
心の中で出来上がっていないものを外界で実現することはできないので、どんなゴールを設定した
ときでも、かならず育て、発展させて実現にそなえなければならない。超意識は様々な経験を通じて
あなたに教訓をあたえ、導いてくれるので、ゴールに到達するときは、まるで拍子抜けするほど
あっさりといってしまうのである。超意識はあなたが身につけなくてはならないことについて、
あなたを正しく訓練するために一連の障害物を用意しそこから学びとるべき経験を与えるのである。
また、超意識は非常に忍耐強くもある。人間関係やビジネス、金銭や健康についてなど、
どんな問題であってもそこからあなたが教訓を学ばなかった場合、超意識はあなたが教訓を学ぶまで、
その学ぶべき経験に何度も立ち返られる。あなたはそれを習得したとき、はじめて次のステップに進めるのである。

迷うのをやめて、どんな犠牲を払っても成し遂げようと心に決めたとたんに、すべてがあなたに都合よく
展開しはじめるものだ。<私は自分自身が好きだ><私にはそれができる><私は一年に〜ドルかせぐ>などと
自分自身に言いきかせるとき、あなたはあらゆる知力のメイン制御装置のスイッチを入れているのである。
あなたは可能な限りもっとも強力な方法で<あらゆる知力を注ごう>としているのである。
あなたが断固たる決断をくだし、背水の陣をしいたとき、あなたの能力は驚くほど冴えるはずである。
<やめよう><逃げよう><他に方法はないか>などといった考えは、すべて断ち切ろう。
ゴールを実現するために必要なことは何でもする決意をすれば、あなたのいく手をさえぎるものは
何もない。そのとき並みの人間は、途方もないほどの成功をおさめるようになるのだ。    
              『自己を築く』 ブライアン・トレーシー 騎虎書房

193名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 10:42:38 ID:hM75sMBQ
一度にたくさんの目標を追うのではなく、一つの目標に集中しよう。
自動制御装置のように目標を設定された頭脳が努力を実らせるための創造的精神的な
潜在能力を眠りから目覚めさせてくれるのです。自分の心の声に素直に従って希望に
そうように行動してよいのです。それが真の自分を引き出し、成果をもたらすことになるのです。
目標に到達できると信じることで、達成するまでその仕事をし続け、結果がわからないから
といってあきらめることはしなくなるのです。さらに、たゆみなく目標に向かって進むには
どうしたらいいでしょう。か。まず、目標を達成する途中の段階を考えます。これは想像力を
使った練習です。頭脳は一度にひとつのことしか考えられませんから、この練習をすれば
目標達成に向けて一層努力できるようになるはずです。小さなメモに、ビジョンと、
それを達成するために今でも実行しようと思っていることを三つ書いてみます。
それを見ることによって、一日の行動をうまく運ぶことができるようになるでしょう。
このメモを毎日確認することで、目標を視覚化することができるし、行動と目標との
関係を常に再検討することができるのです。  
『自分の力に気づく本』 アリ・キーフ 大和書房

勝者は、自己イメージが恐ろしいほど、重要なことを、とくに自覚してます。
現実よりも優れた自分、成功した自分を常に心の中に描いておくことが自分の中の
自己イメージを引き上げることに役立つことに気づいている。自分で与えている
自己イメージが潜在意識として自分の人生を規定していく装置の役割を果たしている
ことを知っている。つまり自己イメージのなかに実行している姿とか、成功している姿を
映し出すことができなければ、現実に実行することも成功することもできないということだ。
自己イメージは変えることが出来る。なぜならば、潜在意識は現実の成功と鮮明に詳細に
何回も想像している成功とを区別することができないからだ。勝者の独り言はこうだ
<自分が変わっているのがわかる。また成長し、目標を定め、勝とうとしている自分がよくみえる。
>敗者はつぶやく<私がうまくいかないのは、スランプ、欠点、才能のなさのせいなのだ。
それに、いつも何かしら邪魔がはいる。>
D,ウェイトリー 『成功の心理学』 ダイヤモンド社

194名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 10:53:13 ID:hM75sMBQ
自分の「悪」のエネルギーを活用する。そして短期間で、金銭的に安定起動に乗る。
その後、必死になって、心の面でも豊かになるように努力するんだ。子供の時代貧乏だった、
成績が良くなかった等々、コンプッレクスがあることがほとんど、まわりをアット言わせて、見返してやりたい。
覚えていろ。絶対、お前らの鼻をあかしてやる。お前らの年収の何十倍も儲けてやる。

紙に書くと実現しちゃうんっだ。やりたいことを明確にする。
やりたくないことを全部書く。→本当にやりたいことが見つかる。

次のステップに進むために、現在の経緯から、既に十分な学びを得たか?もしまだ十分な学びを得てないと
すれば、十分な学びを得るためには、一体何をする必要があるのか? それをいつまでにやるか?

「やりたくないこと」「やりたいこと」を突きつめていくと、一体自分が、何のために生きている
のか考え始める。それは「ミッション」(使命感)といわれるものだ。人生の目的意識といってもいい。
自分の命があと半年しかなかったら、いったい、何をやらなければならないのか?
子供のときにどんな辛いことを経験したか?父親(母親)とは、どんな葛藤があったか?
いままでどんな苦労をしてきたか?その苦労には、どんな意味があったか?

なぜ紙に書くと実現するのか? 脳はあなたがが質問すると、高性能なアンテナを張って、必要な
情報を収集しはじめる。過去の経験、現在、目の前で起こっている状況すべてから、答えを検索しだす。
質問したとたんに、標的を追い求める赤外線誘導装置つきミサイルのように、答えを追い続けるわけだ。
脳は、いったん質問を作っておけば、二十四時間休むことなく、毎秒1000万ビットの情報を処理しながら
答えを探すという、とんでもないコンピュータなんだ。忘れていると思っても、作業し続けている。
だから逆に言えば、適切な質問をした場合、適切な答えが出ないことは不可能なわけだ。

記憶は脳の一部に貯蔵されているのではなく、思い出す瞬間に、毎回、再構築される。
脳内で起こっていることは、シノプスとシノプスが結合し、記憶の経路(神経回路)が作られるだけ。
その神経回路に、電気信号が伝わることによって「思い出す」わけだけど、
それはその瞬間瞬間に、新たな現実を創り出すことと変わらないのだ、という。
その記憶の経路は、繰り返されることによって太くなる。さらに口に出して言ったり、
何人もの相手から、「そうですよね」と頷かれたりすると、フィードバックされて経路が
幾何級数的に補強される。その結果、記憶の再構築が簡単に出来るようになる。

この目標に一歩でも近づくためには、今、この瞬間に何をすればいいかなぁ 別に答えを探そうと
努力しなくてもいい。ただ、心に質問してあげるだけでいい。ふと、アイディアが浮かんできたり、
書店にふらりと立ち寄ってみると、関連する本が見つかったり、会いたかった人にあえたり、
どんな小さな行動でもいいから、行動できることを書く。はじめの一歩を踏むのは時間がかかる。
そして、その一歩を踏んだら、今後はそれに応じた新しい展開があるから、二歩目は楽なんだ。

神田昌典(コンサルタント) 『非常識な成功法則』

195名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 13:37:48 ID:hM75sMBQ
1970年代のヒッピー・カルチャーに強い影響を受け、内なる自己の追求に深い 関心を持った彼は、
精神的啓発を求めてインドに修行に出る。そこで知り合った 修行僧に影響を受けて仏教に深い
興味を持ち、林檎の樹の下で瞑想することに没頭していった。幼い頃から養父母に育てられた
ジョブズは、実在する両親を探す日々の中で必死に自分の存在理由を自己の中に求めたのだろう。
それでなくても10代の頃は、将来への不安や焦り、苛立ちといった感情を内面に抱えて困難な日々
をすごし、そんな彼には、さらに自己にこだわるだけの必然性があったのだ。やがてジョブズは
自分の体を形成する「食物」というものにも深い関心を寄せ、菜食主義を追求するようになる。
その徹底ぶりは、一時期、人参とオレンジだけの食事療法で手が黄色くなるほどにのめりこんでいた
らしい。彼は自分の欲望を完全にコントロールすることによって、内面に潜む創造性の声に自信を
持ちたかったのではないだろうか。Appleがあのような革命を起こせた背景には、ジョブズの激しい
までの自己探究の旅が物語があったのだ。それが初代Macintoshの誕生、そして今のiBookの
リリースを長い時間軸に沿って支えていることに、私は深い感動を覚えるのだ。
<スティーブ・ジョブズ・アップル・コンピューター社CEO>

約19年前の20歳前後の時に『未来年表、15年計画』を作りました。
私の人生に一番影響した行動は、この『未来年表』と名づけた表を作ったことだと思います。
もちろん、私も漠然と思った夢や未来は実現してません、しかしながら、『紙に書く』『強く信じる』
『モティベーションを維持』 『こつこつ努力』このような『夢や未来』は必ず実現しています。
                              熊谷正寿(GMOグループ創業者)

アレクサンダー・グラハム・ベル、トーマス・エジソン、 ナポレオン、
そしてアレクサンダー大王をも凌ぐ、史上最大の偉業を、私は達成するつもりだ。
                    テッド・ターナー(CNN創業者)

敗者は、失敗した時の罰則を視覚化し、勝者は、成功した時の報酬を視覚化する。
               ロッド・ギルバード (スポーツ心理学の権威)

潜在意識というのは、自動的に目標に応じてその仕組みを操作します。この仕組みには、
人格などありません。あなた自身が設定した目標次第で、幸せをつかむようにも働くし、
不幸を招くようにも作用するのです。それには、はっきりとした、目標とか対象、問題など
を持っていることが必要です。しかも目標を持ったときに効率よく働く仕組みで目標達成する
までにいろいろの行動を生み出すわけですから一種の<創造のシステム>でもあるのです。
一方目標の限界とか、達成可能な範囲を決めていくのは、自分に対するイメージなのです。
<私がやれば、この目標は、絶対に達成できる>と思えば、<成功の仕組み>が自動的に働くのです。
反対に自分自身を過小評価してしまい、何の値打ちも無い人間だ、という情報やデータをこの創造の
仕組みに入れたら、<失敗の仕組み>は、自動的に作用します。あなたは、それほどグズではありませんよ
と慰めてはくれないのです。充実した人生を送ろうと思えば、まず創造の仕組みや誘導システムを学びそれを
<失敗の仕組み>ではなくて、<成功の仕組み>が働くように操作するのです。その方法は、
小さな目標を達成して、満足感を経験するように創造の仕組みを働かせることを繰り返すのです。
このことを肝に銘じて気を引き締めてさえおけば、あなたの成功は疑いなしです。成功して満足している
あなた自身を想像してそのイメージを心に描き目標達成への過程で小さな成功を積み重ね、
あたかも成功への道を歩むことが当然のように振舞うことで、成功の仕組みを働くようにするのです。  
      マクスウェル・マルツ(医学博士 整形外科医、心理学者) 『自分を動かす』知道出版

196名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 20:02:00 ID:hM75sMBQ
【成功者になりたければ本を読もう】
読書は大切です。新しい知識を得て、思考を深めることにより、人間としての深みが出てきます。
少し極論になってしまいますが、成功したければ読書をしたほうがいいといって差し支えないかも
しれません。少なくとも、私が見てきた成功者の方々(ビジネス界であれば年収4000万円以上の人々)
は読書家であり、勤勉でした。皆さんはいかがでしょうか? どれだけ本を読まれていますか?
中には今年に入って1冊も読んでいないという人もいるかもしれません。これほどまでに読書が大切といわ
れ、実践している人々が成功しているという事実があっても、なかなか自発的に読書を心がけている人は
みつかりません。皆さんは「成功者」になりたいですか?そう問いかければ殆どの人が『YES』と答える
と思います。誰も進んで落伍者になりたいとは思っていません。本気で成功者になりたいのであれば、
『読書習慣』という良い癖をつけることがどれだけ自分にメリットがあることなのかをしっかりと理解する
べきです。会社が成長する為には色んな投資が必要となります。設備投資をしたり、良い人材を採用する
ために採用費や人件費を払ったりなどです。それと同じように、人間も成長し成功する為には『自己投資』
をする必要があります。投資には費用対効果がありますが、その中でも読書をするということはかなり高い
費用対効果があると思います。例えば、1,000円のご飯を食べたとしても半日もすればおなかが空き
ます。1,000円のネクタイを買ってもいい物は買えません。しかし、1,000円の本を買ったとき、
良書であれば自分の人生に大きな意味をもたらすことになるかもしれません。
そもそも、どうして成功者には読書家が多いのでしょうか? 成功するというからには世間並みのことを
やっていてもそうはゆきません。標準以上の何かを成し遂げたからこそ「成功」するのです。
その、標準以上の何かを成し遂げる為には、読書をすることが一つの近道となっているのかもしれません。
『成功の為の読書』、これについて少し考えてみたいと思います。

【人間というのは、知らないことは出来ません】
「何を当たり前のことを」と思われるかもしれません。例えば、水を飲みたいと思ったとき、
私たちはコンビニに行ってミネラルウォーターを購入し、渇きを潤します。もしコンビニを知らなければ、
コンビニで水を買うことは出来ません。「お金という代価を払って物と交換する」という資本主義の原理
を知らなければ、物を購入するという発想すらわきません。もっといえば、「水が飲める」ということを
知らなければ、水を飲もうとすら思わないと思います。このように、私たちが行動を起こし、何かしらの
結果にたどり着くことが出来るのは、意識・無意識に関わらずちゃんと『結果に対し行動すべきことを
知っている』からなのです。簡単にいえば『 知識 → 思考 → 行動 → 結果 』ということになります。
ここでいう『知識』は、意識・無意識に限らず、その人が持っている情報の総量です。何かをしようと
すると、私たちは脳の膨大な記憶の中から『思考』というプロセスを経て、自らが行う行動に対して
最適な情報を検索します。それは過去の経験であったり、今までの習慣であったりもします。
「喉が渇いた」という欲求に対し「水を飲もう」という目的がうまれ、過去の経験の中から
『コンビに行けば水が売っている』という情報が思考されて、必要な情報が検索されます。そして、
私たちは「コンビニに行き水を買う」という行動を起こし、水が飲めたという結果につながるのです。

197名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 20:03:46 ID:hM75sMBQ
『世の中は【結果】で判断される』
厳しいですがこれが現実です。たとえ頑張ったとしても、結果が出なければ認めてもらえません。
努力を否定するつもりは毛頭ありませんが、やはり「結果」は重要なのです。
世の中のビジネスマンは、自分が認められ、より良い収入・地位を得る為に必死で結果を出す為に
頑張りますし、受験生たちはよりよい大学に行く為に必死で勉強します。スポーツマンであればより
よい成績を出す為に必死で練習します。誰も、結果は出なかったけど金メダルの人と同じくらい頑張
ったから、銀メダルの人にも金メダルをあげようよ、とは言ってくれません。それはスポーツでも
勉強でも、ビジネスでも一緒です。そんなことをしたらめちゃくちゃになってしまいます。

『【結果】を良くするにはどうすればいいのか?』
みんな「結果」を出す為に必死で頑張ります。
しかし、『結果を良くするにはどうすればいいのか?』について真剣に考えている人は結構少ないです。
こんなことをいうと、必死に頑張っている人たちからそんなことは無いぞ!という声が聞こえてきそう
です。例えば、私が今やっている仕事は『営業』です。営業マンが出すべき「結果」は、いうまでも
無く「売上」という名の数字です。それがなければ会社が潰れますし、給料ももらえません。
世の中の営業マンはこの数字のために必死で頑張ります。お客さんに沢山会おうと思ってアポイントを
取ったり、飛び込み営業をしたり、沢山メールを送ったり、電話をしたり………もう本当に必死で
頑張っています。ただ、頑張ったからといって「結果」が出ているわけではないのです。

『いくら【行動】を繰り返しても【結果】はあまり変わらない』
人間が結果を生み出す公式は『知識→思考→行動→結果』です。先述の頑張っている営業マンがやっ
ている。ことは、この4段階のうち、最終的な『結果』の前段階の『行動』に対して力をかけているわけ
です。しかし、「結果」がうまくいかなかったのは、当然それまでの「行動」がまずかったからです。
間違った練習をいくらやってもスポーツがうまくならないのと一緒です。【結果】を良くしたい
のであれば「行動」を変えるのではなく、その前段階の【思考】の段階での努力をするべきであり、
更に「結果」の原点となっている【知識】に対しての努力が必要となってくるのです。

198名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 20:05:18 ID:hM75sMBQ
『【知識】に対しての努力が良き【結果】につながる』
あくまで、ここで言う【知識】は受験勉強的な知識の総量をいうのではなく、
「その人が持っている情報の総量」です。これは「経験・体験」からも増えますが、
【読書】からも吸収が出来ます。また、むしろ【結果】を良くするには『読書』をする方がいい
場合が多いのです。なぜならば、「経験や体験から得る知識」というのは常に「思考」から
発生しているので、『今までと違う価値観・知識を得る可能性』が必然的に低くなってしまうのです。
その点、『本』は手元において読むだけでいろんな価値に出会えます。
つまり、「良い結果」が欲しければ「よい行動」をする必要があり、
「良い行動」をする為には「良い思考」をする必要があります。そして、その
「良い思考」をする為の原点は、その人が持っている「知識の絶対量」となります。
ここで注意するべきことは、【偏った知識を持っても仕方が無い】ということです。
営業上手になりたいと思って営業のビジネス書だけを読んでも意味がありません。
無論、専門書なので参考になることは非常に多いです。私も営業の関連だけで30冊以上読みました。
しかし、営業の「結果」を出したければ、その専門分野にはまることなく、漫画も、哲学も、小説も、
心理学も、科学の本も、医学も、料理の本も色んな知識を吸収する必要があります。
そういった「幅広い知識」を得ることにより、自分の知識に幅がうまれ、他の人とは違った発想が出来る
ようになり、それが他の人とは違う「行動」につながり、「結果」が生まれるのです。成功した人たちは、
貪欲に色んな知識を吸収することにより、それが他とは違う思考・行動につながり、その結果「標準以上、
あるいは、標準とは違った結果」を生めるのです。そのために、彼らは成功できたのではないでしょうか。

【成功したければ本を読もう】
成功したければ本を読もう。使い古されたように「読書が大切」などということを言うつもりはありま
せん。これから社会人となる学生さんに、もっと露骨にいえば、『高い給料が欲しければ読書をしよう』
『クビされたくなければ本を読もう』と言ってもいいのかもしれません。
人は「知らないこと」はできないのです。人は常に「行動」をし、【結果】を生んでいます。
しかし、その原点には【思考】があり、【知識】があるのです。
【結果】をよくしたければ【知識】を豊かにしましょう。
その近道の一つとして「読書」はとても大切です。「読書をする時間が無い」はあまりにも
使い古された言い訳です。あなたより成功している人は、あなたよりも忙しく、あなたよりも勤勉です。
失敗をしている人ほど忙しい忙しいと連発し、それを理由に学ばず、「行動」を改めず、「思考」を改
めず、日々を浪費しています。年収数千万円を稼ぐビジネスマンは本当に多忙です。自分は、そんな人
たちよりも『忙しくて時間が無いから本が読めない』といえますか?

199名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 21:08:50 ID:hM75sMBQ
【日本マクドナルド創業者 藤田田】
今の若い人に言いたいコト…僕がこうして世界中飛び歩いていて痛感するのは
「世界のいたる所でユダヤ人が支配している」ンですよ。銀行をはじめ、
どんな分野でも…あの僅かな人間が全世界を制覇しているんです。
その理由は何かというと、大抵のユダヤ人はフランス語、ドイツ語、英語、スペイン語、ロシア語と
5、6カ国語できるんです。だから、これだけ世界を支配できるんですよ。
日本人はよっぽど出来る人で英語だけじゃないですか。
僕は文乙へ行きましたから英語とドイツ語の両方わかるんですが、
それでもたった2カ国でしょ。何か世の中に打って出てやろう…と思うのでしたら、
もう最低2カ国語はやらないといかん。英語は当たり前やね。
そのほかにフランス語かスペイン語かロシア語かドイツ語か…何でもいいから最低2カ国語、
できたら5カ国語くらいは出来るとなおいい。
いまや日本の大学は「大学」やありませんから。
東大だって僕に言わせれば幼稚園みたいなもんでね。
ほんとに…外国の大学は勉強しないと落っちゃうんですよ。
日本は入るまで勉強して、入ったら勉強しないでしょ。
だから、いち早く外国へ行って…スイスみたいなところへ行ってね…
そういうところで外国語を覚えてほしい。5、6カ国語をマスターして、
それから世の中へ出て行ってほしい。ましてやね…英語も
出来んちゅう人はこれからだめですよ。もはや使い道ないです。

何故かと言うとね。今の中国の指導者階級は、ほとんどがアメリカへ留学して勉強している人が多い。
東南アジアやシンガポールにしたって、30代の指導者階級はみな英語が出来るのです。
だから考えが非常に進んでいるんですね。そう言う意味で若い諸君も是非、
いち早く外国へ行って外国語を勉強してほしい。20歳すぎてから行ったのじゃあ遅いよ。
僕は今日、合弁会社をやってて…世界のマクドナルド・グループの中で日本マクドナルドが
世界一なんですけど…しょっちゅうアメリカへ行っていろんなことを交渉するのですがね。
これは、たまたま英語ができたから直接話して交渉ができた。こんなの…通訳通じてやっていたら、
とてもじゃないけど仕事出来ませんよ。やっぱり、語学はやらないとアカン。
もし、僕が英語ができなければ…今日の僕は無かったですからね。

200名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 23:14:58 ID:hM75sMBQ
メジャー(最大公約数・大衆) ニッチ(最小公倍数・マニア) の需要。この二つを確実に押さえておく。

【SPA社長インタビュー 】
Q時価総額やキャッシュフローを気にしなければいけないレベルではない?
堀江モン だって会社の経営、桃鉄やってるみたいなもの。 桃鉄100年目、みたいな。
まだほとんどの人たちは、経済の原理原則とか、仕組みをぜんぜん理解しないで経営や事業を
やっていらっしゃる。でも、僕は、それを理解したうえで、アクションを起こしているわけです。
僕らの会社は、極論するとあとはスピードだけ、というステージに到達した。
道筋と結果は見えていて、どれだけそれを早く達成できるか、という話。
いくつか会社をくっつければこの会社についてはゴールl圧倒的ナンバーワンまでいけますから。

【3000億調達へ】
『儲け方入門』の「ファイナンスの知識がないと損をする」の章では、レバレッジのかけ方について
書かれています。ファイナンスがわかると時間を先取ったり、テコの原理(レバレッジ効果)を応用して
資産を増やすことが 簡単にできるようになるんですよ。まさに今回のレバレッジド・バイアウト(LBO)
による、3000億円もの資金調達はファイナンスの知識を最大限に使った資金調達となりました。以前、
テレビのインタビューで資金は大丈夫かと聞かれ「余計な心配ですよ。」みたいなことを言っていました。
またフジテレビ本社の不動産を売った方がいいとも言っていましたが、こういう使い方が出来るとは。
まさに、金持ち父さんの言うレバレッジを使って金持ちになるとはこういうことを言うんですね。

【ライブドアの成功要因 アタッカーズビジネススクール】
【儲け方を考える】
いろいろな儲け方を考えるべきである。ひとつの選択肢しかなければ、それが失敗した時に終わって
しまう。可能性をいくつも考え、選択肢を増やす。ビジネスとはそういうものだと私は思っている。
こだわりや伝統など私にすれば、商売ではなく趣味の世界である。

【思い立ったらすぐやる】
ある事業に対してまずリスクがどれだけあってリターンがどれくらいあるか考える。それで利益が立つなら
ビジネスモデルとして成り立つのである。もし利益があると判断すればすぐやるべきである。リスクがなけ
ればやってみて失敗しても怖くない。その後の展開はやってみてから考えればよい。とにかくやるのである。

【情報処理能力】
私が特に意識していること、そして強みといえるのは情報収集である。そしてそれがビジネスマンの基本
だとも思っている。歴史上の人物で国を治めたような英雄は情報を重視していた。一般の人々が情報を
得がたい状況にあるなか、有益な情報を得る事が出来たからこそ統治できたのである。しかし、
今の時代は様々な媒体を通してあらゆる情報を得る事が出来る。実際のところ、私が得ることのできる
情報は皆さんが得ることのできる情報とほとんど変わらない。そのような中で私と皆さんに差があると
すれば、それは情報の処理能力であろう。私は膨大な情報をもとに経営判断をする。そのため材料と
しての情報をいかに集めるかがポイントとなってくる。私は新聞、雑誌本、インターネット、メール、
人と話すこととあらゆる手段を用いて情報を得ようと努めている。その事に執着しているといっても
よい。そしてその情報を的確に処理して核となる部分を掴んでいくのである。ただ集めるだけでは
意味がない。いかにそこから使える情報を抽出するかが重要である。
このような能力は一朝一夕では身につかない。訓練が必要である。

201名無しさん@速読練習中:2007/06/19(火) 23:16:08 ID:hM75sMBQ
【プロデューサー列伝-vol5.堀江貴文氏】
Q堀江さんのビジネスをやっていく上でのルールや哲学についてお聞かせください。
経営理念みたいなものはありません。なかなか信じていただけないですからね、私の言っていることが。
『100億稼ぐ仕事術』という本を出したんですが、この通りにやれば誰でも100億はいかないまでも5億
ぐらいは稼げるだろうなと思っていたんですけど、半分ぐらいの人がうそっぽく感じるらしくてですね。
読者のご意見を見ていると、ものすごくプロセスを重視される方が多いです。
私はプロセスはどうでもいいと思っています。結果がすべてだと。
世の中は結局結果を見ているのであって、プロセスなんて見てくれないんですよね。
同情はされますけれど、だからどうしたって感じでしょ。同情はしてくれますけど、
お金はくれないでしょ。だからプロセスにはあまり意味はないのではないかなと思います。
1回成功体験をつくれば、自信がつきます。1回成功をつかめば、たまに失敗するでしょう
けれど、あまり失敗はしないようになります。
「絶対オレは成功するんだ」っていう自信がつくわけですね。
だから成功するまでは失敗したらいいんですよ、いろいろやって。
でも失敗しないにこしたことはないわけですから、先人に学べばいいわけです。
失敗する人がやることは大体似ています。失敗した人たちは日常に山のようにいますから、
その人たちのケーススタディを学ぶだけでかなりの失敗は回避できます。
というより、ほぼ100%回避できます。常識でいうと、成功する会社というのはまず
経営理念があって、何回かともに苦楽を乗り越えながら社員がみんな付いて来る、という感じ
ですよね。でも私の本には「毎日8時間寝なさい」って書いてあります。こういう類の本には
ほとんどないフレーズですよね。逆に「寝るな」ぐらいのことが書いてありますからね、
普通。「オレは寝なかった。1年間の平均睡眠時間が3時間だった」とか書いてあるのを読むと、
「うわー無理だろー」って思いますね(笑)。ありえないです。
Qそれは「努力=成功」ではないということですか?
いや、努力は大事です。私は会社をつくってから休んだことは1回しかありません。
あらかじめ取っておいた休暇を除いて。特に体が強いというわけではありませんけど、
こういう生活ができているというのは風邪をひかない努力をしているからだと思います。
最近はじめたトレーニングで、すごく楽になりました。疲れにくくなるから仕事も捗ります。
当然疲れにくくなると、集中できる時間が長くなるわけですから。

【ホリエモン語録】
・各自、自分の取れるリスクの範囲は分かっているはずです。
 リスクが少ないと判断したら、何も考えずにすぐ実行すればいい。
 リスクが大きいようなら、期待リターンの確率に応じて、シンプルに判断すればいい。
・いきなり大きな目標には到達できません。ひとつひとつの身近な目標をクリアしていく
 ことで自身をつけていって、次は一段上の目標に向かっていく、
 というプロセスを積み重ねるんです。成功体験の積み重ねが大切なのです。
・失敗は、しなければしないほうがいいに決まっています。自分の身をもってでないと学べない人は、
 他人の失敗から学ぶことができない人です。それは凡人です。失敗例なんてもう、
 掃いて捨てるほどあります。その轍を踏まなければいいだけの話です。
・1000万くらい誰でも稼げますよ。
 利益率が高くて元手がかからないことをやればいいんです。
 アイデアも何もいりません。失敗するのは、この単純な原則を踏み外しているからです。
 自分の会社で他人に稼いでもらうのが、金持ちになるための最短コースなのです。
・最先端のところばかりではなく、取り残されたところに、意外と大きなビジネスが転がっている
 ものです。誰も手を出さないところにチャンスがあります。
 ビジネスとは、いかにニッチを探してニーズを掘り起こすかが勝負なんです。
・ビジネス書をほとんど読みません。その代わり、雑誌は週に二十冊くらい読みます。
・アイデアだけじゃ儲かりません。より早く、より多くの情報を処理することが儲けにつながるんです。
 情報源など気にせず、片っ端から大量に取り込むことです。
 そうすれば有益な情報に当たる確率も高まります。
・まず、3級程度の簿記の資格を取得することをお勧めします。
・仕事に必要な数字は、大雑把でいいから頭に入れておくと、かなりの時間短縮になります。
・ある程度のキャッシュフロー(黒字)が確保できているなら、借金を恐れてはいけません。
 借金があるくらいのほうが、レバレッジ効果で働く気になるんですよ。

202名無しさん@速読練習中:2007/06/20(水) 23:30:05 ID:GkJXCf1k
一日に何度も『成功』という抽象的な単語を静かに繰り返すことによって、ついに『成功』は自分の
ものだという確信に到達し、これによって大実業家になった人たちが沢山おります。そういう人
たちは『成功という考え』が成功に必要な要素を一切含んでいるということを知っているのです。
こういう人たちのように、あなたも自分に向かって信念と確信をもって『成功』という言葉を今晩
からでも繰り返しはじめて下さい。あなたの潜在意識はそれがあなたに関して本当であると受け取
ります。そうするとあなたは潜在意識によって、成功せざるをえないよう強制されているのです。
毎晩、成功感にひたり、完全に満足して眠りにつけば、そのうち自分の潜在意識に成功の考えを
植え付けることに成功します。自分は成功するように生まれついていると想像し、そう感じて下さい。
そうすればあなたの祈るような奇跡があなたに起こります。
<マーフィー100の成功法則 産能大学出版部 大島淳一>

成功の秘訣? それは、大きなビジョンがあるかどうかだよ。
       <ビル・ゲイツ マイクロソフト創業者>

Qあなたは、どうやって重力の法則を発見したのでしょうか?
『年がら年中、そのことばかりを考えていただけです』
     <アイザック・ニュートン 万有引力の法則発見者>

大人は自分の偉大なる想像力をたった一つの作業にしか使っていない。それは、「心配」である。
大人は一日中、最悪の場合のシナリオを、心に描いている。心の中での映像化のエネルギーの
すべてを、うまく行かない場合の鮮明な映像を描く事に注がれているのだ。大人が気づいて
いないのは、心配することは想像力の間違った使い方であるということである。人間の想像力は、
よりよいことに使うように設計されている。心配性の人が、たとえずっと高いIQを持っていた
としてもできないことを、想像力を使う人は、やすやすと達成することがよくある。
想像力を使う習慣のある人は、周囲の人たちから天才としばしば持ち上げられる。
かつてアインシュタインとエジソンは同じ事をいっている。「想像力は知識よりも大切である。」
<スティーブ・チャンドラー 潜在能力開発セミナーの講師>

言葉ほど、実在意識(顕在意識)の態度を決定する上に直接に強力な暗示力をもつものはない
このことを完全に理解し、かつこれを応用して活きる人はもはや立派に人生哲学の第一原則を
会得した人だといえるこの自覚こそ、人生を勝利に導く最良の武器である。
<中村天風 哲人>

我々は、深く染み付いた消極的な考え方の習慣を打破することができるだろうか。
断固としてイエスである。犬を訓練してしつけできるのであれば、人間もそうする
ことができるはずである。これは、パブロフの心理学が、非常に明確にした事実の一つである。
ソ連の心理学者パブロフは、犬を使った実験で人間の思考のプロセスを完全に違うものにする
ことが、可能であることを証明した。そして、一般に<洗脳>と呼ばれているテクニックの
基本的手順を発明した。これは、共産主義者によって、消極的な方向に活用されてきたのだが、
これを積極的建設的、治療的な人生を変える手順として活用することが可能である。
脳に常に積極的考え方を送りこんでおけば、ついには、思考の手順が変わってしまうのである。
もしあなたが、自分の心になにか有益なことを思いついてもらいたいのであれば、
有益なものを与えておかなければ、ならない。テレビ番組、会話、読書する本は、
勇気づけるものであるか。また意気消沈するものであるのか。あなたが、どのように間違って
るのかあなたのアイデアがどうして不可能であるかをあなたに説明しようとする、
<できない>と考える人の考えを聞くのをやめなさい。
できるだけ多く、自分自身を積極論にさらすように訓練しなさい。
<積極的な考え方で成功する 産能大学出版部 ロバート・シュラー博士>

203名無しさん@速読練習中:2007/06/21(木) 21:56:38 ID:mcl0nuDs
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼
1.願望(目標)を明確にする
△──────────────────────────────────△ 
 
 おはようございます。

 「運命の女神に好かれる法則」の渡部です。


今日は、最初の一歩を楽々スタートさせる方法の第3回目になります。

最初の一歩を楽々スタートさせて、途中で挫けることなく続けるためには、
あなたの願望(目標)を明確にする必要があります。

確りとした目標が心の中にイメージされ、描かれていれば、
あなたの内なる心(潜在意識)が、自動的に、目標を達成するための条件や
人々を磁石のように引き寄せ始めます。

確りとした目標は、あなたを誘惑するいろいろな情報に振り回されることなく、
その目標を達成することだけにベクトルを向けてくれます。

目標が明確でない人は、エネルギーが分散されて、最初の一歩を踏み出す力が
出ません。


それでは、どうすれば願望(目標)を明確にできるのでしょうか?


渡部がお薦めするのは、ブレインダンプを行うことです。

これは、平先生の著書「凡人の野望」に書いてある方法ですが、
とても有効ですので、一度やってみてください。

結構時間がかかりますので、この連休中にやってみるのをお薦めします。


行動するためのブレインダンプ

1.今抱えている問題を全て洗い出す。

会社、私生活、クレーム、家族などに関するさまざまな悩みを、
心の中に残らなくなるまで、抱えている問題を全て紙に書きだす。


2.あなたの欲しいものはなんですか?

欲しいもの、手に入れたいもの、買いたいものなど欲するものをすべて
紙に書き出す。どんなことでも具体的に書き出す。


3.アナタがやらなければならないことは何ですか?

あなたが、今現在やらなければならないことをすべて書き出す。
細かいことから大きなことまで、生活全般からビジネスまで、
すべて書き出す。


4.あなたはどんなアイデアを持っていますか?

今考えているビジネスアイデアをすべて書き出す。
考え中のものから、今やろうとしていること、
すでに少し動き出しているものまで、
すべてのビジネスアイデアを書き出す。


5.あなたの借金はいくらですか?

今現在の借金をすべて書き出す。
(詳しく、何処からいくら借りているかまで。)
紙の上にすべて書き出し、そして、それをすべて忘れてしまう。


6.十五分間インキュベーションプロセス

脳に入っているすべての情報を紙に落としたところで十五分間休む。


7.これが私の脳みその中身か!

2〜6までで書いた紙を眺めて、「これが私の脳みその中身か!」と
口に出して呟く。

そして、それぞれのリストを「手に入れられるものの順番」、「やる
ことの順番」、「帰していかなければならない順番」に並び替える。


8.並び替える

7で作った3つのリストを1枚の紙に順番に書いてリストにする。
今すぐやらなければならないことからスタートして、
すべての借金を返して、
欲しいものをすべて手に入れるまでの順番をリスト化する。

9.コンピュータの横に張ろう


出来上がったリストをコピーして、1枚は自分のポケットにいれる。
もう1枚は、コンピュータの横に張る。


10.終わったら消す

「やることリスト」を1から順番にこなしていく。
終わったら必ずペンで消していく。

ビジネスアイデアリストから、一番利益がとれるだろうものを
「一つだけ」選び、それをスタートさせる。


ブレインダンプで、あなたの願望(目標)を明確にすることで、
最初の一歩を踏み出す意識を作りましょう。



(参考図書)

「凡人の野望 」 平 秀信 × 廣田 康之

204名無しさん@速読練習中:2007/06/22(金) 14:17:01 ID:qMaBlDjc
ビジネスマン向けのメンタルテクニックなので借金などの自分に当てはまらない項目は
やらなくてもかまいません。社会人になったらやってみるといいでしょう。
ブレインダンプのポイントは思いつく限り書き出すということです。それこそ脳ミソが
「限界だ!」と悲鳴を上げるくらいまでやり続けてください。そうしないと意味がないので。
就職活動では何かと不安になったり、自分の方向性を見失いがちになりますので
ブレインダンプをすることで頭の中をスッキリさせて整理させるということが狙いです。
頭の中のモヤモヤを晴らす効果的な方法なので是非やってみてくださいね。

突然ですが、「何をしていいか分からない」「頭の中の整理がつかない」ってこと無いですか?
普通ありますよね。こんな時に使うのが 『ブレインダンプ』なんですね。
さて、そのやり方は・・・

1)欲しいもの、手に入れたい物など欲するものを(なるべく大きい紙に)書き出す
  *物、結果、小さいことまで全て。普通の人は10個くらいで止めますが、
  ブレインダンプでは脳がカスカスになるまで出し切らなければいけません。

2)今現在やらなければいけないことを全て書き出す
  細かい事から大きい事まで全てのやらなければいけないことを書き出します。
  生活的なことから、ビジネス的なことまで全てです。
  こんな小さい事書かなくてもいいじゃん。と思ってしまいますが、
  ブレインダンプなので、全てを脳が脱水症状を起こすまで絞りきらなければいけません。

3)今現在考えているビジネスアイディアを全て書き出す
  考え中のものから、今やろうとしている事、すでに少し動き出しているものまで
  全てのビジネスアイデアを書きだす。これも同じく、今現在考えている「全て」のアイデア
  を紙に書き出します。具体的な事でなくていいので大まかでも少しでも頭で考えている物があれば、
  全て書き出す。儲かるか、儲からないか?で考えるのではなく、ただ頭にあるアイデアを書き出します。

4)今現在の借金(どこからいくら借りているか)を詳しく書き出す
  *借り入れがない人はかまいません
  ここでは「借金」だけに集中して下さい。友達に借りた本を返すなどは、ステップ2になります。
  返さなければならない「お金」だけです。

5)15分間インキュベーションプロセスを
  ・休む
  ・体操、右脳、左脳トレーニング
  ・水をゆっくり飲む
  脳に入っている全ての情報を大きな紙に落とした所で15分間休みます。
  脳が空っぽになった状態を体感できると思います。
  この感覚は、麻薬のような効果があるくらい気持ちいいです。
 (ちなみに私は麻薬はやりませんが)
  全て出し切った時点で、脳が「ほわー」とするのが実感できると思います。

6)1)〜4)まで書いた紙を見て
  『これが私の脳の中身か』とクチにだして見る。*必ずやること!
  そして、まずステップ1の「欲しい物リスト」を見て、順番に手に入れたい物順に並び変える。
  手に入れれる順にするのが大事です。例えば、ベンツも買えない人がジェト機は買えません。
  なので、手に入れれる物順です。そして、その出来上がった順番を見ながら
  ステップ2で書いた「やる事リスト」をあわせて、今日からのやる事リストを順番に書き出します。
  そして、ステップ3は無視して、ステップ4の借金リストを返さないといけない順に並び替えます。
  まず何から返していかないといけないのか。

205名無しさん@速読練習中:2007/06/22(金) 14:19:28 ID:qMaBlDjc
6)1)〜4)まで書いた紙を見て
  『これが私の脳の中身か』とクチにだして見る。*必ずやること!
  そして、まずステップ1の「欲しい物リスト」を見て、順番に手に入れたい物順に並び変える。
  手に入れれる順にするのが大事です。例えば、ベンツも買えない人がジェト機は買えません。
  なので、手に入れれる物順です。そして、その出来上がった順番を見ながら
  ステップ2で書いた「やる事リスト」をあわせて、今日からのやる事リストを順番に書き出します。
  そして、ステップ3は無視して、ステップ4の借金リストを返さないといけない順に並び替えます。
  まず何から返していかないといけないのか。

7)3つのリストを1つの紙に順番にリスト
  以上の3つのリストを1つの紙に順番にリストにします。
  今すぐやらなければいけない事からスタートして、全ての借金を返して、
  そして欲しい物を全て手に入れるまでの順番を全てリストします。

8)リストを自分のポケット+PCの横に貼る
  できあがったリストをコピーして、1つは自分のポケットにいつも入れれるように
  もう一つは、コンピューターの横に張るようにします。

9)ビジネスアイディアを見て、一番利益が高いもの、確実に儲けがでそうな物から順にリストする。
  ポイントは、一番儲けが出て、しかも長期間その儲けが出し続けるもの順です。
  一発勝負では無いもの。そして、%的に成功確率が高い物から。

10)やる事リストを1から順番にこなす
   やる事リストを1から順番にこなしていきます。
   終わったら必ずペンで消していくこと。
   ビジネスアイデアリストの一番利益が取れるだろう物を
   「1つだけ」選び、そして、それをスタートする。
   他のプロジェクトは完全に忘れる。1秒たりとも考えない。
   その選んだプロジェクトから目標の利益を取るまで、
   一秒たりとも他のプロジェクトは考えない。
   何か他のビジネスアイデアが出てしまったら、
   リストの一番最後に書いておき、そしてすぐに忘れるようにする。
   目標が達成されたら、ペンで消して、次のプロジェクトに以降する。
   これだけです。

11)2週間に一度ブレインダンプ・アップデート
   2週間に一度ブレインダンプをして、アップデートしていく。

12)ライバルの1000倍の結果を手にする。

以上のステップを2週間に一度、本当にやってみて下さい。
「へー、興味深いエクササイズだね。」
なんて屁理屈を言う前に、まずは今すぐやってみて下さい。
数時間後、面白い事になっていると約束します。
そして数ヶ月後、数百万円の売り上げを上げる
事ができていると確信しています。
ホント、頭の中がめちゃくちゃクリアになりますよ。
最初は、大きな紙を用意するのが面倒くさいんですが(笑)、
これやってみると、自分が何を求めてるのかよく分かります。
はじめて僕がこれをやったとき 「俺って物欲の塊やん!」
って、けっこうへこみましたからねー(笑)
それだけ自分のことを認識できてない証拠なんでしょう。
このエクササイズを2週間に1度行う事で
あなたの脳に埋まっている全ての情報を引き出し、
今すべき事、行動が一瞬で見えるようになります。
簡単なエクササイズに見えるのですが、結構辛い作業です。
しかし、やる人とやらない人では年収に18倍以上の差が付きます。

206名無しさん@速読練習中:2007/06/22(金) 18:11:53 ID:qMaBlDjc
京セラ会長稲盛和夫氏の本。

仏門に入っていることもあり、

含蓄のある言葉、愚直な教えと

目からうろこであります。


「生まれたときよりも少しでも善き心、美しい心になって死んでいくこと。
 生と死のはざまで善き思い、善き行いに努め、怠らず人格の陶冶に励み、
 そのことによって生の起点よりも終点における魂の品格をわずかなりとも高めること。
 それ以外に、自然や宇宙が私たちに生を授けた目的はない。」

「人間性を高めるために、われわれは現世で生きている」のであって、
「人生というものをひと言でいえば、"心を高めるプロセスである"」

207名無しさん@速読練習中:2007/06/23(土) 08:43:51 ID:RSoU/LTo
神田 昌典
(かんだ まさのり)

アメリカのビジネスは、10年から15年くらい、いろいろな意味で日本より進んでいます。
例えば日本では今、「株主利益の重視」ということが盛んに言われていますが、
アメリカではコーポレートソーシャルレスポンシビリティ、「企業の社会に対する責任」という
ことがテーマとなっています。株主利益を重視しつつ、いかに社会的責任をバランスよく果たすかということ
が問題となっているのです。ビジネスの現場で語られることは、日本では多くの場合アメリカの後追いをしているので、
経営コンサルタントの私としては、アメリカの最先端のノウハウを吸収しておくことは不可欠になります。
つまり私にとって、ビジネス洋書というのは、儲けを生む源泉の一つであり、
ビジネス上の悩みを解決してくれるツールなのです。

アメリカで良書といわれているものほど翻訳されにくい、という傾向もあります。
アメリカ人は2年3年かけて1冊の本を仕上げます。
これらの本には、著者の20年、30年にわたる経験や研究の成果が盛り込まれています。
こういった本を日本語に翻訳するとなると、たいていは高額で厚い、売れない本になってしまいます。
そのために、出版されない名著のほうが多いのです。
このギャップが一番大きいのが、ビジネス書だといえます。

アメリカの良書、特にビジネス書は、海外の企業が直面した問題などについて、
思考を深め、調査を深めた結果出版されたものが多くあるにもかかわらず、
ほとんど日本に入ってきていません。ですから、日本でビジネス洋書を読む人こそ、
本当に良質なエッセンスを誰よりも早く手に入れることができる、成功の鍵を人より先に掴むことができるのです。

208名無しさん@速読練習中:2007/06/23(土) 11:01:07 ID:RSoU/LTo
英語を使いこなせると...

◎ 海外から、最先端の情報を、直接そのまま吸収する能力
◎ 日本語の本と同じように、英語の原書を読み、自分の意見をもつ能力
◎ 最先端の知識を、英語で理解し、それを自分の経営に活用する能力
◎ 海外の最先端のセミナーに参加し、理解できる能力
◎ 尊敬される日本人として、きちんと語るべき話題を豊富にもっている能力

英語の壁がなくなった後のビジネスは、一気に目の前が広がるように非常に快適です。
神田先生いわく、「社長にとって英語力を身につけることは
タイムマシンに乗って10〜20年先の未来を見に行くようなもの」と言うのです。
また「私の成功の要因をひとつだけあげろ、と言われたら、私は迷わず「英語力」と答えるでしょう」とも言われています。

・英語の原書を読んで、海外の最先端情報を浴びるように吸収しませんか?
・海外のビジネス・セミナーに自由に参加して、貴重な情報を手に入れませんか?
・海外取引を自由自在にできるようになりませんか?
・あなたの考えを、直接英語で表現できるようにしませんか?

日本の優れたコンサルタント達の主な情報源は、アメリカの書籍やセミナーから得られているものです。
例えば、神田昌典先生。カリスマ・マーケターと呼ばれ、4000社の会員を誇るグループを運営していました。
彼の著書は、非常に読みやすく極めて実用的なメソッドが書かれている名著ばかりです。
彼と彼の会員たちは、アメリカのマーケティング・メソッドを日本流に解釈して大成功しました

アメリカのビジネスを知るために、情報源としてアメリカの雑誌を講読し始めた。

ビジネス・リーダーにとって最大の課題は、ライバルより、少しでも良いマーケティングをすることです。
そのために、たくさんの情報を収集して、実践しているわけです。
しかし、日本にある横並びの情報ではなく、自分オリジナルの情報源が欲しいと思った事はありませんか。
日本ではいったい、何%の社長が洋書からビジネスヒントを見つけているでしょうか?
洋書を読み散らかし、10年先、いや20年先を行くアメリカのマーケティング、
自己啓発の原書からビジネスヒントを手にし、さらに英語能力も飛躍的に伸ばしています。

神田昌典氏曰く、「アメリカのマーケティングは、日本の10年咲きを行っている。
良い洋書を読む事はタイム・マシンに乗るようなもの」。
(本棚に洋書が、しかも選りすぐりの名著が並ぶだけでも、グローバルな雰囲気が味わえるというもの!)

「英語の壁」を突破すると、他の経営者や同業・ライバルが考えも及ばないビジネスヒントが、
あなただけにシャワーのように降ってきます。
また、「世界のどこにいても活躍できる」という心の安定は、体験した事のないすばらしいものです。

①日本は、様々な分野(マーケティング・マネジメント・加速教育・心理カウンセリングなどなど)
で、米国よりも10年〜15年遅れをとっている。
②よって、洋書や洋雑誌を読んだり、海外のセミナーテープを聴いて、最新の情報を手に入れれば、
ある分野に関していきなりエキスパートになることが可能!
③しかし、現在、重要な情報、役に立つ情報であればあるほど、国内では翻訳されていない。
④なぜならば、英語版の本を日本語に翻訳すると、ページ数が約2倍になってしまうからだ。
今、日本の書店では分厚い本は(ハリポタを除いて)売れない。売れない本は作らない。
⑤でも、洋書や洋雑誌を読めば、一歩も二歩も抜け出せる可能性がある!
英語を学ぼう。

209名無しさん@速読練習中:2007/06/23(土) 11:14:50 ID:RSoU/LTo
「アメリカの経営に関する本のほうが、かなり控えめに言っても、
日本より少なくとも5年は進んでいるね。」

「このように戦後日本の経済成長は、これらの会社をはじめとする、多くの
 日本企業が、アメリカのさまざまなノウハウを持ち込み、応用した結果だったとさえいえる。」

「われわれが興味をもっているビジネス分野に絞り込み、英語の60分テープを三本も暗唱する。
 すると、かなり短期間で、ビジネス英語を自由に話せるようになる」

「いや〜、人と同様、本との出会いは運命だね。よい本に出会えるか
 どうかで、まったく人生が変ってしまう」

「業績をあげられる人っていうのは、一年後、三年後、五年後の自分が
 どうなっているかを明確にイメージできている」

「少しでも英語を活用できる人にとっては、タイタニック号が目の前に忽然と現れるように、
巨大な現金の束がいま目の前に現れているんですよ。私は、海外に行くたびに、
「あっ、ここにも一億円、あそこにも一億円。なんでだれも拾わないんだろう」と首を傾げている。
ただ単に拾えばいいだけなのに、英語をあきらめているから、みんなそのチャンスが見えない」
 
本から得たい情報を引き出す質問を考え、ノートに書き留める
本から得たい情報が何なのかをはっきりとする。その上で、その情報を引き出す質問を考えておく。
これが、もっとも効率的な読書の原理原則だ。
なぜなら、質問すると、脳はその質問に対する答えを、超スピードで探し始めるからだ。

読書というのは、本の情報を刺激として、既存知識と結び合わせて、自分自身の思考体系の中で活用するためにある。
それが結果をあげるのでれば、人が何と言おうとも素晴らしい読書法なのである。

国際舞台に出たとたん、次から次へとビジネスチャンスが飛び込んでくる。
なぜか? 圧倒的に世界に出て行く人が少ないからである。

いったいどんな会話をすれば、信頼ある人間関係が短時間で築けるのか?
相手が6歳から9歳のときの、子供時代の家庭についての話を聞くのだ。

なぜ、洋書を読む必要があるのか?
簡単な事である。洋書が読めるようになれば、
いっきに日本で行されている本の何十倍もの本に触れることができるのだ。

210名無しさん@速読練習中:2007/06/25(月) 06:21:05 ID:OwDRw3VM
Goldman Sachs Global Leaders Program

応募資格

2007年1月10日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。

京都大学

慶應義塾大学

国際基督教大学

上智大学

東京大学

東京工業大学

一橋大学

早稲田大学

2007年4月時点で、3学年に在籍していること。

専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。

Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。



理系は知らないけど、文系なら早稲田より学費は安い。

たぶん、他の私大と比べても、同じぐらいかもしくは安いのではないかな。



まあ大学行くこと自体にお金がかかる、という意味ならば、なんともいえないけど。



実感として、学歴と言うのは、ある程度以上あれば良い。

慶応や早稲田より、一橋大学のほうが入るのすごく大変だと思うけど、

社会にでる折や、組織にはいってからも、その両者に違いを感じることは少ない。



ただ東大・京大は別格だなあという感じ。社会への出方も、社会に出た後も、

その両者とほかの国立大学にある差は「偏差値以上に深い」とおもう。



結論を言うと、

1・超ガンバって東大(京大)にはいって、エリート本丸コース

2・適度にガンバって慶応の下の学部あたりにはいり、あわよくばエリートコース



まあもちろん、学歴というのもキャラがあってこそなんだけどね。

ダメなやつは、まあどこの大学でてようがダメです。

211名無しさん@速読練習中:2007/06/25(月) 08:32:02 ID:OwDRw3VM
ナポレオン---天才とは、彼らの世紀を照らして光輝くべく運命づけられた流星である。

-------------------------------------------------------------------
幕末から明治という時代は、ナポレオンを知った人々によって開かれた。

・吉田松蔭----「那波列翁伝初編」(小関三英)を味読
・佐久間象山--「ナポレオンもかつては私と同じ書生であった」
・徳川慶喜--ナポレオン三世から贈られた軍服、ナポレオン帽。フランス式軍隊。
・西郷隆盛--尊敬する人物。ジョージ・ワシントンとナポレオン・ボナパルト
----------------------------------------------------------------------
ナポレオンの言葉から。


兵士諸君、ピラミッドの頂から、四千年の歴史が諸君を見つめている。

不可能という言葉はフランス語にはない。

天才とは、彼らの世紀を照らして光輝くべく運命づけられた流星である。

愚人は過去を、賢人は現在を、狂人は未来を語る。

最大の危機は勝利の瞬間にある。

宗教なき社会は、羅針盤のない船のようなものである。

人はその制服どおりの人間になる。

約束を破りたくなければ、約束などしないことだ。

私は確かに野心家だった。しかし、それは今までにないほど、偉大で気高い野心だったのである。

私は常に仕事をし、よくよく瞑想をする。私がいつもすべてのことに応えすべてのことに立ち向かおうと待ち構えているように見えるのは、何かを企てる前に、永い間瞑想をし、起こるかもしれないことを予見しているからだ。他の人々にとっては思いがけないと見える場合にも私のいうべきことなすべきことを突如としてひそかに私に啓示してくれるのは、天才ではなく熟慮であり、瞑想なのだ。

戦争においてはいたずらに多くの人間がいても何もならない。一人の人間こそすべてである。

ひとたび戦いを決意したならば、その決意を持続しなければならない。

翌日の戦闘に備えて新鮮な部隊を残しておく将軍は、ほとんど常に敗れる。

将軍とは軍隊の頭であり、一切である。ガリアを征服したのはローマの軍隊ではなく、カエサルである。ローマの入り口で共和国を震え上がらせていたのはカルタゴの軍隊ではなく、ハンニバルである。インダス河のほとりへ赴いたのはマケドニアの軍隊ではなく、アレキサンダー大王である。

いかなる生涯においても、栄光はその最後にしかない。
それにしてもわが生涯は何と言うロマンか!

212名無しさん@速読練習中:2007/06/26(火) 02:38:49 ID:NDkGV5dU
今俺普通に毎日10時間以上勉強してるけど、
この環境を能力開発につかえればどんなに面白いことか・・・
投資してみたいという人いませんか?
報酬というか、失敗した時の保険てことで100万くらいで、
半年までなら拘束してもらって構いませんよ。
それだけ報酬があるなら今の勉強を一年延長できる。
今もオレンジカードしてますが、将来のための今の勉強の比重が高すぎて、
せいぜい5分くらいしかできない。

213名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 09:36:03 ID:lHHlcdWQ
トム・ピーターズのマニフェスト1 デザイン魂
トム・ピーターズのマニフェスト4部作の第1弾。あいかわらずのトム説法に圧倒された。
ただ文章が逐語訳気味。一語一語カチッと読もうとすると疲れるかもしれない。
そういうわけで、トム・ピーターズが訴えたいことを嗅ぎとるほうにリソースをふりわけた。
邪推すると、原文のリズムを再現しようとしたのか。おそらくエキセントリックなんだろうなぁと、
ちょっと原文を読みたくなった。Design=soulの真髄ここにあり。

「私は、デザインおたくです。"審美眼"は持ち合わせていなくても、クールなものが大好きです。
しかし、デザインは個人的な好みでは終わりません。それ以上にビジネスを左右するものです。
『デザイン』は、プロのこだわりになってきました。デザインはそれ自体が製品やサービス
あるいは経験に対する情緒的な愛着(あるいは無関心)を抱く根源的な動機だと信じています。
デザインは、私の解釈では、傑出した製品・サービス・経験を生み出せるかどうかを左右する、
一番の決定要因です。さらに言えば、デザインはどんなときにも最優先だと考えている企業があきれるほど
少ない"重要なテーマのひとつ"なのです」『トム・ピーターズのマニフェスト(1) デザイン魂』 P.20
アメリカでも、「デザインはどんなときにも最優先だと考えている企業があきれるほど少ない」と指摘される。
日本はどうだろうか。例えば携帯電話、数年前auはデザインコンセプト型端末を発売した。
当時は物珍しさも手伝って売れたが、今ではデザインが重要な評価項目になってきた。

デザインは製品だけの専売特許ではない。翻訳すると「設計」という意味になるし、機能美といった要素も含んでいる。
とすると、「システム全体」が「デザイン」されていてもおかしくない。FedEx Corporationのハブ&スポーク・システムが適例だ。
滋賀県大津市から滋賀県草津市へ急ぎで荷物へ送りたいとする。それをなんと一旦大阪を経由して送ろうと考えたのが、
創始者フレデリック・W・スミス (Frederick W. Smith) 氏である。創業時27歳。氏は自分が構想したハブ&スポーク・システムの原型を、
エール大学在学中に卒業論文にまとめた。採点の結果はC。かろうじて及第点。にもかかわらず、「国際航空貨物輸送には、
ドアツードアのニーズがあるのではないか」と信じ創業した。その会社がいまや私たちの生活を一変させた。

クラブメッゾは、バケーションを売っているのではない。
ギネスは、ビールを売っているわけではない。
スターバックスは、コーヒーを売っているわけではない。

デザインと密接な関係にあるのが「ブランディング」。
トム・ピーターズはブランディングの信者だ。そして、氏に言わせると、
私は、ブランディングで頭が混乱している(ややこしい)。
私は、ブランディングに魂を揺さぶられている(力強い)。
私は、ブランディングで体に火をつけられた(楽しい)。
何よりも、ブランディングに関心がある(大切だ)。
となる。そして、

ブランディングとは簡単なものだ。
ブランディングとは難しいものだ。
と主張する。愚生は、ブランディングという言葉を考えるとき、カタカナやタームとしてとらえたくない。
たとえば、ブランディングを「存在意義」なんて超訳したらどうだろう。
重々しいかもしれないけれど、何か「突き刺さってくる」ような問いかけとして私の目には映る。

なぜ、氏は「簡単で難しいもの」と言うのか?
それは、ブランディングは次の簡単な(とはいえ難しい)質問を答えることから始まるからだ。

あなたは何者なのか?
あなたの目的は何か?
あなたはどのようにユニークなのか?
どうすれば圧倒的な違いを生み出せるのか?
そして、最後の質問は最も重要なこと、それが

WHO CARES? - 誰が気にしているのか?
(Do you care?) - (あなたは気にしているのか?)
「アップルは反抗し、IBMは答えを出し、ナイキは熱く語り、ヴァージンは啓発し、ソニーは夢を見て、ベネトンは抵抗する。
つまり、ブランドとは名詞ではなく、動詞だ」同 P.140このテキストに触れれば、「○○で一番大きい」というキャッチーな"ブランド"が
色褪せてきたように思えるのは錯覚か。また、規模の大小に関係なく、私のような個人事業主にも問われている質問なのだと自覚した途端、恐怖した。

「ナイキは、ナイキの製品を使うという経験を売っている」
トム・ピーターズの変わらぬクールでエキセントリックな言動に感謝。

214名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 09:46:39 ID:lHHlcdWQ
トム・ピーターズのマニフェスト2 リーダーシップ魂
トム・ピーターズのマニフェスト4部作の第2弾。第1弾につづいてすばらしい。
組織とリーダーシップについて"トップダウン"や"ボトムアップ"に拘泥する論が散見される。
愚生も昔はそれらの論になびいていが、ゴミ箱にドラッグ&ドロップした。
予定調和と制度は大切だけどちょっぴり中指をたててみる。
本当の「リーダーシップ」とは?リーダーと女性とは?人と才能とは?人とブランドとは?第3弾『タレント魂』への布石。
狂気と混沌の時代よ、ようこそ!経営グル、トム・ピーターズが熱く語るリーダーシップ魂。

リーダーシップ、それは快楽だ!身の毛もよだつ恐ろしさだ!孤独だ!異能だ!そして読者の頭にはない究極の新しい任務だ!
愚見を承知で重箱の隅を楊枝でほじっくってみよう。トップダウンの弊害を訴える人は「指令・統制」といった
王者のような特殊な統治能力を批判する。使い古した言い方をすれば「社員が自ら考えない」とテンプレート化する。
そしてボトムアップを求める。他方、ボトムアップを是としない人は強力な統率力がないから社員がばらばらになってしまうと主張する。

トム・ピーターズは言う。

指令統制型マネジメント、つまり上意下達型『リーダーシップ』は時代遅れだ。
『新型リーダーシップ』は新しいスキルを次々に引き出す。たとえばとっさの機転とひらめき。
そしてある種の「偉大な職場」を創出して「偉大な人材」を育て上げる。
氏は、リーダーシップを定義したうえで、50の真髄を紹介している。
その真髄に圧倒される。たとえば、

3.リーダーが最高にできる人間だという例は珍しい
8.リーダーは矛盾を糧に成長する
9.リーダーは混乱状態が大好きだ
15.リーダーはグランドデザインを示す
22.リーダーは大きな間違いをおかす
26.リーダーは才能おたくだ
27.リーダーはリーダーを育てる
30.リーダーはネットワーク中毒者だ
38.リーダーは偉大な学習者だ
上の含蓄のある一文には、それぞれ簡単な説明がついてくる。
たとえば、38.の学習者とは?氏がマッキンゼー時代に知り合ったピカイチのコンサルトには、ある秘密があった。
それは、「なぜ?」と問いかけることだ。四六時中、臆せず「なぜ?」と問いかける。

Why?Why?Why?Why?Why?Why?Why?Why?Why?Why?

「答えがわかっている」と思われているリーダーにとって、「単純きわまりない」問題に関して、無邪気に「なぜ?」を繰り返すのは本当に難しい。
ただし、いわゆる「単純な」状況では問われることのない「なぜ?」こそが、問題の核心に迫るカギではないか。同 P.50

215名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 09:48:02 ID:lHHlcdWQ
リーダーは、あらゆる立場の人を巻き込んだ、密度の濃いネットワークを構築する-----人間関係の達人であり、
ネットワークの中毒者であれと鼓舞する。氏の言葉は易しい。でもその言葉どおりにいざ「行動」するとなると五里霧中である。
障害を突破するために、間違いをおかすし、"おたく"(異能)とつきあうし、「実行」する。
孤独であり、「わからない」と思われることを恐れる(それでも勇気をだして「わからない」と口にする)。
この50の真髄は単なる「箇条書き」ではなく、ひとつひとつが複雑に絡み合っているように思う。マンダラみたいだ。

本書の各章の冒頭には過去と現在を比較した箇条書きがある(題名: 「何という違い」)。
例えば、第2章 「ボスの仕事 ヒーロー,デモ,ストーリー」には、10個の「何という違い」がある。
その中のひとつ。

過去: 具体的な仕事を指示する
現在: ストーリーを語る
思わず唸った。激しくうなずいた。
興奮しながら読みすすめていくと次のセンテンスが飛び込んでくる-----「リーダーシップのカギはストーリーの効果的な伝達だ」。
リーダーは意義を考え、浮き彫りにする。その意義とは、感動的なストーリーであり、首尾一貫したテーマであり、高邁なメッセージである。
リーダーは究極のストーリーテラー、一貫性のあるストーリーを話す能力を身につけていなければならない。

指示を与え先頭に立って牽引していくのがリーダーでなければ、一人一人が考えるように促すのを後ろから支えるのもリーダーではない。
型破りな才能を尊び、才能を育てるための環境をととえるのがリーダーだ。他にもたくさんの仕事がある。リーダーが第1にする仕事。
それを最終章「ボスの第一の仕事 25の才能」にまとめてある。その中で印象に残った数字をとりあげる。

26.3(にじゅうろくてんさん)

これは氏がASTD(全米人材開発協会)での講演の準備をしているときに見つけた数字だ。
単位は時間、26.3時間。何の時間か?平均的アメリカ人労働者が学習の場にいる時間の年平均の数字
氏は、「長い長い人生で、これほど不愉快きわまる数字に出くわしたことはない」という。

レスター・C・サローは「知識資本主義」社会の到来を予見した。
トム・ピーターズは「知的資本」と定義した。
10年後、ホワイトカラーの仕事の75〜90%は、239ドルのマイクロプロセッサに強奪されるだろうと指摘する。
そんな社会にいて、自分の成長のために費やす時間が、1日にあたりにして何"分"になるのか。

一般人が"才能"と呼んでいる集団を、「才能」という言葉を恐れず同じ目線でとらえた場合、
以下のことを想像できるだろうか?次のような人の場合、年に26.3時間のトレーニング時間を想像できるか?
プリマドンナ、バイオリニスト、スプリンター、ゴルファー、パイロット、兵士、外科医、宇宙飛行士。同 P.131

サローやピーターズが指摘するように「知的資本」が到来するのであれば、今後ますます「人」そのものに価値が求められる。
タレントである(もちろん芸能界的な意味ではない)。そのタレント群を叱咤激励し、物語を語り、
同時に次のリーダーを育成しながらプロジェクトを達成する。そのために必要なのが真のリーダーシップではないだろうか。
目的を実現するために必須の環境を構築していくという「答えのない」任務-----それが究極の任務ではないかと読了後に愚考した。

216名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 10:39:36 ID:lHHlcdWQ
トム・ピーターズのマニフェスト
トム・ピーターズによれば、大規模な雇用縮小の不安を克服する方法は、自分と会社の両方を
バリューチェーンの高みに引き上げ、ニューエコノミーの核心部に飛び込む方法を見つけること。
その核心を突く新シリーズが4冊のマニフェストです。ページのデザイン、フォント、写真、色彩、
全てに凝ったハードカバー、フルカラーの160Pの小冊子です。その「デザイン魂」から。

デザイン 新時代の企業の「魂」
「美しさや優雅さへの熱い思いが、コンピュータ時代の歴史における最も重要な発見を裏づけてみせた・・・
論理的立証や機械の美しさは、簡潔さと才能の幸せな結婚に宿る・・・美しさは複雑さに対抗する最高の防衛手段・・・
できるプログラマーは、凡百のプログラマーよりも百倍生産性が高い・・・この差は、技術、数学、
あるいは設計の教育トレーニングとはほとんど関係がない。大いに関係があるのは、眼識、優れた見識、持って生まれた美意識だ」デビッド・ゲランター。

デザインの効用 美しいシステム
「何年も前に、ウォルマートは社員コンテストを始めた。あらゆる種類の賞品や景品を山のように積み上げた。
その目的は、社員の全員が参加して『自分たちが社内で行っている最もバカげた行為』を見つけ出すことだった。
率直に言えば、この方が”社内提案"システムよりもはるかによいと思う。社内提案システムは、
結局(役に立たない)ものの足し算だ。反対に、この制度は引き算にあくまでこだわっている。」

行動するデザイン 忘れられない経験を与えてくれる
経験の一歩先 「夢ビジネス」をものにする。
かくありたい!
私が想像するのは・・・
かなえられるようになる(それ以上になる)”見果てぬ”夢。
”欠陥ゼロ”の麻薬を排除するだけの「勇気」を持った企業。
”製品”や”サービス”(さえないことばだ、そのうち使う必要もなくなるだろう)の、はるかに、はるかに上を行く、価値の創出。
次のブイトーニの言葉を注意深く噛みしめよう。
「夢とは、顧客の人生における完成された瞬間のことだ。顧客に自分の相当な財産を注ぎ込んでもよいという気持ちにさせる、
そんな大切な経験のことだ。消費者の欲求の核心。顧客をその本人のなりたいものにしてくれる、そんな機会のことだ」

夢のきわみ
本書の卓越したメッセージ。機能にこだわる姿勢は、機能障害を招く。
たいていのものは、”機能する”ものだ。全く問題ない。だから問題はこうなる。
この”うまく機能する”を超越するものは何か?
興奮。これだ。
驚嘆。これだ。
不可能だと考えられているもの。これだ。
私の主張(繰り返す)。自ら目標のバーを高く上げろ。
「もっと上、もっともっと上だ」
デザインを考えよう。あの”美しいシステム”を考えよう。
”製品”そして”サービス”を切り捨てよう。
その代わりにこだわるのは、”経験”だ。”夢”だ。

夢を測る尺度:”欠陥ゼロ”の(はるか)先へ
・「一目惚れ」
・「五感に訴えかけるデザイン」
・「『大きな夢』を広げてくれる進歩」
・「何となく気配でその気にさせるデザイン」
----------

情熱は情熱を呼ぶ。
総天然色テクニカラー的ことばは、テクニカラー的反応を呼ぶ。

----------

217名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 10:41:45 ID:lHHlcdWQ
デザインの頂点 心からわき出るブランディング
われわれは”ブランド”を、企業や製品あるいはサービスの”外面のイメージ”としてとらえることにこだわっている。
●違う。われわれは、ブランディングとは企業の心に真っ直ぐ突き刺さる
(そしてその心から真っ直ぐ飛び出してくるもの)ものだということを、学ばねばならない。
●結論。効果的なブランディングとは、外面的というよりも、ずっとずっと内面的なものだ。

「ブランディングはマーケティングと同じだと解釈している企業もある。
目にも鮮やかな新しいロゴをデザインし、派手なマーケティングキャンペーンを展開すれば、
ほら一丁上がり、また元の成長軌道に戻れるぞ。それは間違いだ。ブランディングはもっと、
もっと大仕事だ。その本質は企業がその潜在能力を最大限に発揮することだ。新しいロゴではない。」

「アップルは反抗し、IBMは答えを出し、ナイキは熱く語り、ヴァージンは啓発し、ソニーは夢を見て、ベネトンは抵抗する。
つまり、ブランドとは名詞ではなく、動詞だ。」ジャン=マリー=ドルー

----------

それは単純な話だ。
それは不可能だ。
そのためには全身全霊を傾けなければならない。
そのテーマは・・・
われわれは何者なのか?
われわれの目的は何か?
どのようにユニークなのか?
どうすれば圧倒的な違いを生み出せるのか?
誰が気にしてくれるのか?(われわれは気にしているか?)

----------

心からわき出るブランディング
「本物の」ブランディングとは、ひとりひとりのものだ。
「本物の」ブランディングとは、誠実さだ。
「本物の」ブランディングとは、記憶に刻まれるものだ。
「本物の」ブランディングとは、偉大なストーリーだ。
「本物の」ブランディングとは(社員にとって、顧客にとって、サプライヤにとって)大いにかかわりのあることだ。
「本物の」ブランディングとは、情熱と感情だ。「本物の」ブランディングとは、われわれが朝、ベッドから起き出す理由だ。
「本物の」ブランディングとは、決してごまかしのきかないものだ。
「本物の」ブランディングとは、年中無休で、全部署をあげて、全員が取り組むことだ。

「自分自身の人生における使命は何か? 周りの人たちに何を伝えたいのか? 
自分が世の中に与えるものが、実際に自分ならではのものかどうかを確認する手段は?
ブランドはそのもてる力を最大限発揮しなければならない。企業は企業の力を、
そして経営者は経営者自身の持てる力を。はっきり言えば、それは、あなた自身が世界で
唯一の存在になりたいか(なりたくないか)どうかの問題だ」イェスパー・クンデ

「ファンキー村では、現実の競争の対象はもはやマーケットのシェアではなくなっている。
われわれの競争の対象は、人の関心だ。つまり、気持ちのシェア、そして心のシェアだ」シェル・ノードストレム ヨーナス・リッデルストラレ

心からわき出るブランディング
「本物の」ブランディングとは、ひとりひとりのものだ。「本物の」ブランディングとは、誠実さだ。
「本物の」ブランディングとは、記憶に刻まれるものだ。「本物の」ブランディングとは、偉大なストーリーだ。
「本物の」ブランディングとは(社員にとって、顧客にとって、サプライヤにとって)大いにかかわりのあることだ。
「本物の」ブランディングとは、情熱と感情だ。「本物の」ブランディングとは、われわれが朝、ベッドから起き出す理由だ。
「本物の」ブランディングとは、決してごまかしのきかないものだ。「本物の」ブランディングとは、
年中無休で、全部署をあげて、全員が取り組むことだ。

218名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 11:46:19 ID:lHHlcdWQ
「リーダーシップ魂」から。1リーダーシップの真髄50
リーダーは「わからない」という。忘れるな。これは「穏やか」ではない、典型的な「厳しい」経営の考え方だ。
「私にはわからない」の本当の意味は、「われわれは未知への冒険をしている。君の仕事は『命令にしたがう』ことではない。
何かを考え出せ。形にしろ。絶対に手ぶらで帰ってくるな」。

リーダーはビジョンの持ち主だ。
「リーダーは希望の商人」元高級官僚のJ・ガードナーはナポレオンの金言に忠実だ。
曰く「リーダーの第一の義務は、希望の火を燃やし続けることだ」。

雇用の効用
「あなたがどれほど偉大であるかは、自分より優秀な人間をどれほど意欲的に雇うかでわかる」

リーダーは矛盾を糧に成長する。
ハーバード・ビジネススクールで学んだことは忘れよう。
イリノイ大学のビジネスカレッジ、スタンフォード・ビジネススクール、
そしてウォートン・ビジネススクールで学んだことも。
経営は科学ではない!経営は、それに取り組むときはいつも、芸術だ。
経営はある種の・・・・・・芸術。矛盾の芸術だ。

リーダーは混乱状態が大好きだ。
本物の偉大なリーダーシップの定義とは?それは「恐れていた事態が起こった」とき最高に燃えるリーダーのことだ。

常に「撃て!」
1965〜80年:戦略的計画の時代。その時代のモットー:「構え、狙え、撃て」
1980〜95年:世界的競争激化の時代。新しいモットー:「構え、撃て!狙え」
1995〜??:非連続的変化の時代。この時代のモットー:「撃て!撃て!撃て!」

クールな友人、スティーブ・ファーバー
「あなたのしていることが大好きな人たちに奉仕するにあたって、あなたの大好きなことをすること。」

2 ボスの仕事 ヒーロー、デモ、ストーリー
命令からの脱却:「ボス」にならない方法
あれこれ指示する管理、こと細かな計画による経営、といった昔からの習慣と縁を切るのは信じられないほど難しいことがある。
マネージャーの間にしつこく残っている、高圧的な命令の出し方の習慣を考えてみよう。次のような命令の仕方だ。
「もっと起業家精神を発揮しろ」
「リスクを負え」
「欠陥ゼロ運動を浸透させろ」
「部下に権限を委譲しろ」
あほ。
あほ。
あほ。

「最高のストーリーが勝つ」
「法律家の駆け出し時代、私は、最高のストーリーを語る者が勝つことを学んだ。君のストーリーを教えてくれ」

究極の”すごい”プロジェクト?(連邦政府の場合)
「失敗したことを見つけて、それを修復しようとする人もいる。私は逆に成功したことを見つけて、それを足がかりにする」

4 ボスの第一の仕事 25の才能

8.評価作業を真剣に考える。
私はソフトウェア企業の”できる”経営者と仕事をしたことがある。
聞けば、100日間部下の評価作業に没頭するという(100日だ!)。
ひとりに2日、年に2回、直属の部下25人が対象だ。2日のうち1日はデータの収集にあて、
2日目はまる1日かけて、社外で部下と1対1の評価作業をする。
私は100日という数字に驚いた。この経営者は反対に、私が驚いたことに驚いていた。
「人を育てる以上に重要なことがあるでしょうか。仕事をするのは私ではなく、他でもない社員ですよ」

11.トレーニング!トレーニング!トレーニング!
ASTD(全米人材開発協会)での講演の準備をしているとき、私は平均的アメリカ人労働者が
学習の場にいる時間の年平均の数字を記録したデータを見つけた。その時間、26.3時間。26.3
長い長い長い人生で、これほど不愉快きわまる数字に出くわしたことはない。。
”あのことば”について考えてみよう。つまり「才能」についてだ。
次のような人の場合、年に26.3時間のトレーニング時間を想像できるか?
プリマドンナ、バイオリニスト、スプリンター、ゴルファー、パイロット、兵士、外科医、宇宙飛行士。
もちろん、想像できないはずだ。
それはなぜだ?
プリマドンナが、バイオリニスト、スプリンター、ゴルファー、パイロット、兵士、外科医、宇宙飛行士が、
長い時間をかけてトレーニングするのに、なぜ”ビジネスパーソン”だけが必要ないと思うのか?

金を使う。
才能の主が働いているところには、金を注ぎ込め。
給与体系を見直して、間違ったところで節約していないか確かめる。
マントラ「適切な報酬が支払われる仕事は、適切に達成される」

219名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 11:56:25 ID:lHHlcdWQ
・「タレント魂」から。
あなたは自らの人生のストーリーテラー。
自分ならではの伝説を作り出せるかどうかは、あなた次第。

-----小説家 イサベル・アジェンデ

差をつけろ、できなければ絶滅だ
(DISTINCT OR EXTINCT.)

”そんなもんだ”にノーと言え。
”十分な出来だ”に思い切り蹴りを入れよう。凡庸な成功には罰を与えよう。

怠慢を捨て自慢を手に入れろ。
どんなプロジェクトの場合にも、それを自慢するための権利を手に入れる方法だと考えて仕事をしよう。
”気楽に行こう”は忘れよう。”自分の仕事を自慢しろ!”

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは言う。
「ある人が覚悟を決める前には、躊躇がある。つまり腰を引いてしまうことがある。
最初にとりかかる(そして創造のための)行動のすべてに関して、本質的な事実がひとつある。
これを無視すれば、無数のアイデアやすばらしい企画の息の根がとまってしまう。
それは、人が必死になるとき、自然の摂理も動くという事実だ。あらゆるものは、
それが支えなければ生まれないはずのものを支えるために生まれる。自分に何ができても、
あるいはどんな夢を見られるにしても、とにかくそれを始めよう。大胆さには、
本来、天賦の才、力、そして魔力が備わっている。今こそ、それを発揮させよう」

チャーチルの言。「成功とは、情熱を全く失わずに失敗を重ねられる能力のことだ」

私の大好きな飛んでるアイデアは、
「失敗するだろうということに手を出せ、周りの人全員を間違いなく成功すると説得しろ」。

私はどんな危険を冒しても、飛んでる思考法はたったひとつの成功間違いなしの戦略だと訴えたい。
「絶え間ない個人の再生」と「急激な組織的なイノベーション」のための戦略だ。

飛んでる働き方をしろ。
成功の源泉は「タレント」にある、そして「タレント」の源泉は「すごい」と「飛んでる」という
ふたつの軸に沿って仕事をすることにある、ということを、日々思い起こそう。

220名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 12:04:38 ID:lHHlcdWQ
ブランド人になれ!

ホワイトカラーを元気付けるための本だが、とにかく元気付けられモチベーションが上がる。
トム・ピーターズはアジテーションが実にうまい。
ブランド人とは誰にも頼らず自分の力で生きていける人、ひとめで違いがわかるもの、
お客さんの期待を裏切らないもの、人の心を癒すもの、グッとくるもの。
ホワイトカラーはブランドになるか、お払い箱になるか、どちらかである。

これは革命である。ホワイトカラーの9割以上が、今後10年から15年以内に消え失せるか、
全く姿を変えるだろう。要するに、自分の才覚だけで生きるしかない。
新しい時代とは「ルールのない乱闘」のことだ。

会社勤めを続けるとしても、個人事業主のように考え、行動しよう。
個人事業主の売り物は、自分の実績と自分のプロジェクトしかない。

自分は何を大切にしているのか。名人芸。人間としての成長。ひととは違うこと。
しびれるようなプロジェクト。自主独立。自己管理。

やってみよう(演習)本日の予定表の中に、すごくないものがあれば、選択肢は次の2つしかない。
(1)それをすごいものに変える。(2)予定を白紙に戻す。

やってみよう。「すげえ」と心の底から叫びたくなるまで、
「そこまでやるかあ」とひとに言われるまで、プロジェクトを練り直す。

いつも同じ人と付き合い、いつも同じ雑誌を読み、いつも同じ会議に出ているようでは、
目は見えなくなり、耳も聞こえなくなる。体も頭脳も退化する。ブランドを磨くためには、
外界の刺激や衝撃をどこまで受けるかによって決まってくる。

「よしよし、うまく行っている。このまま同じことを続けて、目先だけちょっと変えればいい。
そんなことを考えていると、自分が自分のパロディになってしまう危険がある」キース・オルバーマン

人はだれしも、心のどこかに陰をもち、悩みを抱え、重荷を背負って生きている。
問題は、それをどうコントロールするかだ。人はだれしも、希望と才能と
元気を神様から授かっている。問題は、それをどう引き出すかだ。

問題と争点と行動のいちばん近くにいて、「風雪が皺に刻まれた連中」がいちばん知恵を持っている。
ブランド人を目指すなら現場に向かって走れ!

ブランド人は会社を頼らず、自分の腕を頼りに、輝く個性を頼りに、同志のネットワークを頼りに、
プロジェクト(すごいプロジェクト)を頼りに、成長を頼りに、生きる。

商品(うりもの)なくして、ブランドはなく、マーケティングなくして、
ブランドはない。あなたの商品は何か?

221名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 12:21:36 ID:lHHlcdWQ
セクシープロジェクトで差をつけろ!
トム・ピーターズのシリーズ第2弾。
原題は「全ての仕事を、すごいプロジェクトに変える50の方法!」。

ビジョンを掲げ、従業員にやる気を出させ、従業員の力を引き出し、
組織の効率化を図るのが、経営者の「仕事」にちがいない。
ならば、その下で働く人間の「仕事」は一体どうなんだ!人事や総務や経理で働く人が、
スターや達人を目指すことについて、誰も何も書かないのは、じつにおかしなことではないか。
人事部長は、部下全員を一人前のプロに育て上げる責任がある。その責任をまっとうするならば、
その人事部長は、デンバー・ブロンコスのQB、ジョン・エルウェイよりもカッコいい。私はそう思う。

シリコンバレーはなぜ、ここまで栄えたのか。それは、シリコンバレーにシラケ鳥は飛んでいないからだ。
多くの「従業員」が、使命感に燃え、自分が作る製品を心から愛し、世界を変えるプロジェクトに夢中に
なっているからだ(決してストックオプションのためではない)。

「すごい」という言葉自体にすごいパワーがある。
「しかし、この程度のすごさでいいんだろうか」「どんなことをやれば”すごい”といってもらえますか」

フォーチュン誌のアンケート調査の結果、リスクを最小限に抑え、命令系統を尊重し、
上司の顔色をうかがい、予算を重視するするのが、尊敬されない企業に共通した特徴だという。

『プロジェクト管理のエクセレンス』という本を読んでいると、あくびが出てくる。
プロジェクト管理とは、これほど眠くなるものなのか。私は、プロジェクト管理とは、
胸がどきどきわくわくし、鳥肌が立ち、髪が逆立ち、血が騒ぐ、カッコいいものだと思っている。

よくありがちな小さな問題を小さいと思ってはいけない。それは氷山の一角だと考えた方がいい。
たとえば、残業規定の書き直しを命じられたとしよう。残業規定という小さな露出部分は、
従業員に対する基本姿勢という大きな氷山の一角だと考えることもできる。
つまり、想像力と忍耐力さえあれば、社内規定の書き直しという「小さな」仕事を、
企業文化を根底から変え、最高に楽しい職場をつくるという大仕事の第一歩にすることもできる。

どんな仕事も、すごい仕事にできる!成功するものは、つまらない仕事に目を輝かせる。
ウソじゃない。なぜ? つまらない仕事は、かなり自由がきくからだ。誰も気にしない。
誰も見ていない。だから、やりたいことができる。自分で直接、手を下せる。間違いを犯せる。
危険を冒せる。そして、奇跡を起こせる!「権限のない人」は、判で押したように、
自分にそんな「自由」は与えられていないと嘆く。これは、自分は「能なし」だといっているに等しい。
キツイ言い方だが、本当だからしようがない。「自由」はいつもそこにある。
ほとんどの人がそれを使おうとしないだけなのだ。

222名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 12:23:00 ID:lHHlcdWQ
敵を包囲し、無視し、そして忘れろ!有能な改革の旗手は、誹謗中傷など気にしない。
敵の攻撃を相手にしない。自分の信念に従って、黙々と仕事をする。味方を増やすことに全力を上げる。
そして、あるときふと気がつけば、傍流が本流になり、敵は大河に取り残された中州になっている。

私が、マッキンゼーにいた頃に大成功したプロジェクトを思い返してみると、
(1)予算が少なかったから、(2)ニューヨーク本社から遠く離れていたから、(3)何も期待されていなかったから、
私たちはやりたい放題、大暴れできた。とんでもない野望を抱き、社内の地位は低いがカッコいい人たちを
たくさん集めることができた。私は自信をもってこう断言できる。飢えていると、創造力が研ぎ澄まされる。
贅沢が許されないと、大事なことだけに力を集中できる。お金があると、動きが鈍くなり、
昼食の時間が長くなり、現場に足を運ばなくなる。これがどれほど有害か、おわかりだろう。

目くらむほどのスピードを出すには、すべてのプロセスから、寝言やたわごとを追放する必要がある。
ああでもないこうでもないという議論を続け、醜いエゴをぶつけ合っていたら、いつまでたっても
スピードは出ない。え、いい考えがあるって? それならすぐに腰をあげ、試作品を作ろう。
実地に試して、ひとの意見を聞け。いますぐ。その意見をよく咀嚼し、その意見を取り入れて修正しろ。
ぐずぐず言うな。くだらねえおしゃべりはやめろ。手柄争いをするな。空論に酔わず、せっせと汗を流し、
プロジェクトの動きを止めるな。

毎朝8時、チーム全員が集まって最長15分の会議を開く効果は計り知れない。
その日やるべきこと、その日必要になる助け、昨日やらかしたドジなどが鮮明になるからだ。
仕事中も何か困ったことが出てきたら、すぐに「15分会議」を招集して、すぐに問題を解決しよう。
宗教の戒律を守るように「最長15分ルール」を守れば、自分でもびっくりするほど仕事がはかどる。
実際に試したうえで言うのだが、これは「超お薦め品」である。

プロダクト・デザインの神様、デービッド・ケリーの言葉を思い出してほしい。
「成功にも失敗にも等しく報いる。罰するのは、怠慢だけ」。
電光石火の試作は電光石火の失敗を生む。そして言うまでもなく、電光石火の失敗は、
電光石火の修正をもたらし、電光石火の修正は電光石火の成功をもたらす。

プロジェクトの実行にはマーケティングが不可欠なのだが、わかっている人は少ない。
ほとんどの人が「いいものを作れば、黙っていても売れる」と考えている。
とんでもない!ざわめきは自然にできるものではない。
それは(大金はかけられなくても)時間をかけて、創り出すものだ。
「ざわめき管理プログラム」なくしては、ざわめきはない。

223名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 12:35:04 ID:lHHlcdWQ
知能販のプロになれ!
トム・ピーターズの挑発シリーズ第3弾。「あの仕事は、あの人しかいない」
といわれるように自分をブランドにし、「すごい」ことがわかるお客さんと
いっしょに、全ての仕事を、「すごい」プロジェクトに変えよう!

「うちの会社がやっていることは2つしかない。お客さんに尽くすこと、
人材を育てること、その2つだけだ」デービッド・オグルビー

国防総省に勤めていたころ、私は報告書の書式を変える仕事を仰せつかった
(ちなみに、それは殆ど誰も読まない報告書だった)。
その(つまらない)仕事を真剣にやってみようと思い、その仕事に全力投球した。
一年後、数多くの野外演習が、基本的に、私が書式を変えた報告書によって査定されることになった。
教訓一、つまらない報告書の書式変更が、すごいプロジェクトになった。
教訓二、精魂を込めれば、すごいプロジェクトにならないものはない。
どんなつまらない仕事も、やり方次第でものすごいインパクトをもつ。

「小さい役はない。あるのは、小さい役者だけ」

購買部だろうがナニ部だろうが、ナイキやマッキンッゼーやアーサーアンダーセンに
負けないくらい、カッコよくなるべきである。カッコよくなって、なぜいけない?

プロというのは、素人にはできない芸当をやり、署名入りの仕事をし、
自分のポジションを意識し、自分らしさ(アイデンティティー)を失わないことだ。

どれだけ型破りの仕事をやったか。クレージーな時代に、どれだけクレージーなことをやったか。
それが問題だ。時代の要請に応えられない「無難なプロ仕事」を、私はなによりも軽蔑している。
無難にやるか、あぶないことをやるか、それが私の価値判断基準である。
すべてにして、肝心かなめのもの、それは挑発だ!

何も学ばずに日々を過ごせるほど、人生は長くない。

誰もかれもが、何かで有名になろう。
「あの仕事は、あの人しかいない」と言われるようになろう。

プロである以上、自分の名前がブランドである(少なくとも、ブランドになる過程にある)。

自分は個人事業主であり(たった一人の企業のCEOであり)、
いまはたまたま○○部に頼まれて仕事をしていると考えよう。

全員がリニューアルに本気で取り組まざるをえないように、人間として、プロとして、
日々成長したいと言う強い願望を持ち、リニューアルが強迫観念になるように、プレッシャーをかけよう。

ホワイトカラー革命で、無芸徒食の「労働者」は粛清され、一芸に秀でたプロフェッショナル
には「我が世の春」が来る。人事部や情報システム部や総務部で、憂き世の勤めをする人たちの
中には「そんなことは初耳だ」といって驚く人もいるかもしれないが、コックや大学教授や俳優や
歌手や医師やフットボール選手や庭師に聞いてみれば、「なにをいまさら」といって一蹴されるだろう。
もう、会社人間に出番はない。サラリーマン根性を捨てよう。

224名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 15:55:00 ID:lHHlcdWQ
優秀な投資家はオタクが多い
最小の労働力で最大限の成果を生む究極の形といえる証券投資は、思考オタクが集う。
徹底して考え抜いた投資家が生き残るゲームとも言える。当然ガテン系よりもオタク系の度合いが強まる。
ビジネスの世界に行くとまた変わる。行動力のファクターが大きいのでガテン系気質の度合いが高まる。
もちろんどちらの分野でも一番強いのは、珍種の生物である・・・・・・
行動するオタクや思考するガテンである。

成果をあげるには
準備が大切である。準備がなければ物事は始まらない。投資の例をあげるならばなぜ我々は、
過去のデータを検証できないのだろうか?答えは簡単である。過去のデータを持っていないからである。
検証の仕方を知らないからである。持っていない、知らない、だからこそ物事は始まらないのだ!
いわばここが金儲けの試金石といえる。これが出来たかできなかったかで今後の人生が決まってしまうのだ。
繰り返そう。準備できたか出来なかったかで人生が決まる。極めて単純ながら恐ろしい事ではないだろうか?

楽して儲けるのは基本中の基本だけど...
しかしこの世の中、楽をする為に努力をするという一件矛盾した考え方が必要になってくるのです。
【結論】最小の努力で済ます為には、ある程度の努力をする必要がある。
なにも努力をしない者は、結局は人一倍努力をさせられるという皮肉な運命が待ち構えているのである。
さらにいえば努力というよりは楽しんで、投資やビジネスに取り組む者が一番強い。

人は未知なるものを恐れる
人は知らない事、やった事のない事、あらゆる未知なるものを恐れる。
実はここがポイントなのだ。知らない事には参入障壁がある。
これをあえて打ち破れば人の先を行ける。
恐ろしい、面倒くさい、なんだかよくわからない。
だ・か・ら・こ・そ参入するのだ!未知なるものという事に対してリスクを取れという事だ。
勘違いしないで欲しい事がある。本質的リスクは取ってはいけない。
マインド系の本にはリスクを取れ、リスクを取れと書いてあるが妄信してはいけない。
表面上のリスクを取り損失は受け入れる必要はあるが、本質的リスクはとってはいけない。
賢明なる諸君はお分かりであろうか?
「人は未知なるものを恐れる」に対して裁定取引を仕掛けてはどうだろうか?という事だ。
恐れを破るという事は儲けを意味する。ただし本質的リスクを避ければ・・・・・という事である。
これは極めて価値の高い情報と言っておく。つまり煙に巻いたような言葉でもなんでもない、
直球でビジネスと投資に結びついた言葉である。

人は過去に生きる
人は過去をもとにして生きる。現在の判断は過去にあった事例から類推して判断する。
金持ちになった人物を見ると、過去に貧困を経験している人物が多い。
過去に行動を最適化して現在をみる為についつい金を追い求めてしまうのだ。
貧しさを恐れついつい成功しすぎてしまう。結果として必要額以上を追い求める結果となる。
これと対極をなすのがボンクラ息子であろう。彼らは幼少期の甘い経験から現在を見るので、
結果として必要以上についつい浪費を重ねてしまい、破産する事となる。
彼らにとって破産は現実ではないのだ。人は過去に囚われている、たとえ成功者といえど。

225名無しさん@速読練習中:2007/06/27(水) 15:58:04 ID:lHHlcdWQ
リタイア目標に設定される一億円はシンボルである
肝心なのは長期的な投資リターンと支出のマネジメント(管理)である。
これなくしては一億円はたちどころに消えてしまう。逆に長期的な投資リターンとバリュー消費
という支出のマネジメント(管理)が完成されていれば一億円も必要はない。
リタイア目標の金額は・・・・・・・1000万円か2000万円で十分だ。
この意見は本気である。一億円というのは十分な考察がなされていない証拠である。
認知資源(考える能力)を節約する為のシンボル的な象徴にすぎない。
リタイアした所で退屈すぎて働かないなんてありえない。
結局のところ退屈してしまうので生温くでもどこかで働く事になる。
そうすると毎月の生活費くらいは稼げてしまうのである。
重要なポイントを繰り返す、一億円は全く重要な数字ではない。
重要なのは、長期的な投資リターンと支出のマネジメント(管理)である。
永続的な収益を獲得する事が大切である。その永続性というシステムを獲得する為にお金が
必要なのであって、絶対額の一億円はどうでもいいのである。目の前にある現金は消えるのが宿命である。
我々が、本気で確立すべきなのは確固たる永続性のある収益でありシステムなのである。

リタイア目標に設定される一億円はシンボルである(2)
現金は儚い現実である。
目先の現金に囚われてはならない。これは儚い幻である。
確固たる永続性を構築する事こそ、我々が選ぶべき道である。
魚を沢山貰っても、そのうち無くなってしまう。
しかし、一度魚の獲り方を学べば永遠に魚を食べる事ができるだろう。
情報は確固たる富の本質である。


優れた投資手法を知るには
優れた投資手法には優れた概念が存在する。我々は優れた概念を学ぶ必要がある。
物事をはっきりさせる為に極端な話をしよう。投資で勝つ為にはPER10倍、PBR1倍の株を適当に
分散して買っていくだけで成功する。そうたったこれだけだ。極めて単純なのである。
しかし、この単純な結論の背景には数多くの背景の概念が存在する。心理的にこの馬鹿げた
単純な指標を守り通すには、背景にある数多くの概念を知る必要がある。
なぜPER10倍PBR1倍で儲かるのか?きちんと思考が練られなければならない。
思考が練られていない多くのもの達は、この単純な指標すら信じられず、相場の兵の食い物にされる。
相場とは弱肉強食の世界である。

弱みにも強さがある
自分の事を駄目だと思うなら、その弱みに特化してみるべきだ。
人は何かを得ると何かを失う。自分の弱さはなにか?徹底して考えてみるといいだろう。
強者には弱者の気持ちはわからない、弱者には弱者の視点がある。
これは競争優位性でとてつもない強みに転じる可能性を秘めている。
自分の弱みがあるのなら弱いなりにどう向き合うかが大切である。
物分りが悪く不器用で動作も鈍いタイプは、その能力をどう有効に使っていくかが大切なのである。
物分りの悪さは視点を変えると人が分からない場所が分かると言う事である。
つまり人にものを教える資質があるという事になるだ。
あなた自身の強みと弱みを把握してみてはいかがだろうか?

行動家は実践を止めて理論を学ぶ必要がある。
理論家は理論を捨て去り行動する事が必要である。

失敗を恐れない人は、リスクについて考えるべきである。
リスクについて考える人は、失敗を犯す必要がある。

自分の事を賢いと思っている連中は、
ビジネスを知る為にあえて騙されてみる必要がある。

自分の事を愚かだと思っている連中は、
騙されない為に人を騙す手段を学ぶ必要がある。

226名無しさん@速読練習中:2007/06/28(木) 20:46:26 ID:dGY76V1w
『頭脳の果て』 ウィンウェンガー著
◎「天才を借りる」方法 

創造力で、自分がモデルに選んだ天才の体の中に入り込み、彼らの独創的な観点から物事を見て、様々な能力を得るというもの。
1.あなたが習得したいと思う技術や対象の分野で、最も偉大な業績をなしとげた天才を選ぶ。
  歴史上の人物でも、知り合いの誰かでもいいし、想像上の人物でもかまわない。

2.眼を閉じて、自分がこのうえなく美しい庭にいると創造する。

3.ゆっくりと360度を見回して、自分のいる場所をはっきりと感じ取れるように、
  みえるものすべてを説明する。これを4〜6分間続ける。

4.イメージ・ストリームの流れに身をまかせる。
  もし、庭がそれ以外のものに変わっていても、それに従う。

5.あなたの選んだ天才モデルが、その庭に現れたと想像する。

8.知覚をフルに活用して、天才モデルの様子を説明してみる。

9.説明しながら、彼(彼女)が自分を喜んで受け入れてくれているような感じで
  いると想像する。3〜5分間、その友好的な様子に喜びを感じる。

10.天才モデルと強い心のつながりをもてたら、今度は、彼(彼女)の中の景色を
   見に行く。「天才」になると、どんな感じがするのか体験してみる。

11.彼(彼女)の後ろにつき、手が届く距離に天才を立たせる。そして、
   天才の体の中に入っていく。

12.自分の体を天才の体と合致させる。天才の目の部分に自分の目を合わせ、同じ
   視点から見えるようにする。同じように体のすべてを天才と合致させる。

13.ここで再び、庭を見直してみる。あなたは天才の目を通して見ているのだ。す
   ぐに、以前とは違ってみえるものがあることに気付くだろう。それらを天才の
   見方で説明する。これを5〜6分続ける。

14.ここで、あなたの天才モデルが最も得意とする分野の技術、
   あるいは行動にとりかかる。

15.行動している間、天才として見るもの、聞くもの、味わうもの、触れるもの、
   嗅ぐものなどを全ての知覚を総動員して詳細に説明する。彼の癖はどんなもの
   か?どんな姿勢をとっているか?調子のいいとき、体の各部分はどんな感じ
   か?意識的に、体に関係のある感情に焦点を合わせてみる。これを3〜6分続
   ける。

16.あなたの天才モデルの人生の中で、彼(彼女)が最も知識を得た瞬間、あるい
   は直感的に真実を理解した瞬間、「アッ、これだ!」のピークの瞬間、すべて
   がつながって物事の意味が明らかになった瞬間に行く。

17.その瞬間について、感じたことや理解したこともできるだけ含めて説明する。
   これを3〜7分間続ける。

227名無しさん@速読練習中:2007/06/29(金) 16:04:13 ID:Biurmg1g
yahooブックス!
「自己啓発」
(3,549件中1〜20件を表示しています)

amazon
「資産」検索
Japanese Books (1,988)
「投資」
Japanese Books (3,862)
「株」
Japanese Books (3,589)
「金融」 (23,654)

228名無しさん@速読練習中:2007/07/02(月) 10:03:12 ID:VDTeSrqs
自然体の作り方(齋藤孝著)
イチロウーが見せる一連のストレッチの中で、最も印象的なのが、
ウェイティングサークルの中でのこの四股立ち姿勢での肩入れだ。
足腰の張りの充実感が素晴らしい。股関節を柔軟に使うことによって、
中心軸がブレないバッティングファームが可能になっている。(写真)
自分の内側に中心を感じることができる、これが中心感覚である
距離感覚は、他者との距離のとり方が状況に応じて柔軟にできると言うことである。(P18)
自己に中心感覚があれば、そこを中心点あるいは中心軸として、他との距離を測りやすくなる(P19)
腰や肚を重要な中心として位置づける身体文化を私は腰肚文化と名づけた。p20
中心感覚もまた一種の技として習得可能なものである。P21
遅いテンポで情報量の少ない会話をしていればよかった時代とでは、
求められるコミュニュケーション能力のレベルが全く異なる。P25
握手と同様、うなずきもまた文化的な習慣だ。P29
臍下丹田に中心感覚をもつように意識することの長所は、
それより上の部分に障害となるブロックをつくりにくくするということである。P35
ディスカッションやプレゼンテーションと言った場においては、アイコンタクトはひじょうに重要な技術である。P37
自然体のつくり方においても、呼吸法は重要な位置を占める。 P40
みんながかけ算の九九を当然のように技かしているのと同じように、
自然体や丹田呼吸法を技として身に付けることは、けっして不可能なことではない。P41
自然体の最大のポイントは、中心感覚の技化である。P47
感覚もまた技化されるものである。P47
自然体は内側に閉じられた構えというよりは、外に開かれた構えである。P49
自然体の基本をなすのは、足腰のねばり強さである。P55
腰の決まり方は、膝の決まり方と直接に関係している。P56
自然体に必要な足腰の粘り強さをチェックし鍛えるためのメニューとして、四股立ちは優れている。P57
足腰の土台を決めつつ、股関節と上体を柔らかくする練習としては、相撲取りがよく行う「肩入れ」の運動が適している。P59
日本の伝統的な身体の動きのなかには、上半身と下半身を連動させないという技が多く見られる。P60
中心軸を崩さずに姿勢よく上体を立てているので、視線がぶれずにプレーが正確であり。視野も広くなっている。P61
まず四股踏みだが、四股立ちの姿勢からできるだけゆっくりと片足をあげ、
もう片方の軸足に体重を乗せる。すると、軸足の裏から膝と腿の裏側と言ったあたりに力がはいり、張りが出てくる。P62
四股のように片足で立つ訓練は、両足で立っている時にはあまり意識されない身体感覚を意識化することに役立つ。P63
この六方を踏んでみると、下半身の粘り強さや中心感覚の程度がよくわかる。P63
六方はいかにも日本の伝統的な身体文化であるが、そこで求められている中心軸のブレなさは、
他の身体技法にも共通して求められるものなのである。P64
綱引きという遊びあるいは競技は、シンプルだが自然体の基礎をつくるのに適している。P67
自然体において足裏は重要である。P81

229名無しさん@速読練習中:2007/07/02(月) 10:06:46 ID:VDTeSrqs
イチローの父は毎日、イチローと野球の練習をしていたが、
夜に息子の足裏をマッサージするが習慣となっていた。P82
足指の感覚を鋭敏にし、力強くさせるためには、まず、
裸足になって足の指を広げて立つ練習をするのが効果的だ。P85
筋肉は緊張と弛緩によって操作される。P92
腰を落とす動作や踏ん張る動作がなれない動きなので、はじめ恥ずかしがる子も多いが、
練習していくうちにむしろそれが心地よくなってくる。そうしたプロセスがふめれば、
腰肚文化がからだで実感されたといえる。P93
肩の力を抜く技術は、あらゆる活動において必要な基本技術である。P96
肩胛骨を柔らかく動かすことができる人は、腕をしなやかにまわすことができる。P96
自然体の基本は型と肩胛骨だ。腰を決めることと肩胛骨をゆるめることの二つができるようになれば、
上虚下実の自然体は、かなりの程度、構えとしてはできると考える。P10
みぞおちの感覚は戦後急速に衰えた身体感覚の一つである。P106
ストレス状況に飲み込まれる事態を回避するためのポイントとして、
みぞおちの感覚を利用することができる。この感覚の利用もやはり一つの技であり練習によって上達する。P106
鼻から三秒間、深く息をすう。つぎに二秒間、その息を出さずに保つ。それから少しずつ吐き出し、一五秒間かけて吐き出す。P118
呼吸法は人類が積み上げた身体文化のなかでも、その中心部をなすものである。P119
腰と肚を決めて息をととのえる。これが、自然体の基本である。P121
自然体は、中心軸を保つために的確な場所に力を入れ、あとは無駄なく力を抜く構えだ。P122
日本の身体技法と西洋の身体技法の違いよりは、中心軸をブレさせずに動くという両者の基本を重視したい。P131
腰と中心軸をブレさせないようにして、足首、とりわけ肩胛骨の力を抜くことである。
中心軸をイメージし、肩胛骨や足首の力を抜くように意識するだけで、
大量の反復のうちに自然体に必要な感覚がつかめてくる。P132
無駄な力を抜き、中心感覚を優先させて動くこつは、
さまざまな動きの基礎感覚として重要なものである。P133
距離感覚とは、自分と他人との距離がどのくらいなのかを感じとる感覚のことだ。P141
レスポンスする身体は距離感覚を基礎にしている。そしてこの距離感覚こそが、
現在、危機に瀕している感覚なのである。P145
応答しないことは、責任を果たさないことだ。このような感覚を持つことがまずは重要だ。P156
自然体をレスポンスする身体を、根底において結びつけているのは、息を合わせる感覚だ。
息の合わせ方には、交互に息を吐き合うやり方がある。
自然体に構えてレスポンスするということの裏には、他者の息を感じとる感覚があるのである。P159
子供の合唱にさいして、おんぶをしてみてもらったところ、息がずいぶんと深くなり、
声もよく出るようになったことがある。のどで声を出すのではなく、腰や肚を響かせて声を出す感じが、
おんぶをしながらだとつかみやすい。P180
まかせるという積極的受動態を体感するには、目をつぶるのが効果的だ。P181
アイコンタクトを技として意識化するためには、ディスカッションやプレゼンテーションを
利用してその度合いを測るということは効果的だ。P185
むしろ自分と異質な人だからこそ、アイコンタクトの必要がある。P187

230名無しさん@速読練習中:2007/07/02(月) 10:27:27 ID:VDTeSrqs
呼吸入門 齋藤孝著 
しかし、昔に比べてはっきり劣っていると断言できるもの、それは呼吸と連動する身体文化です。P10
この腰や肚の据わった状態というのは、腹で深い息をすることによって可能になります。
腰肚文化を支えていたのは、紛れもなく呼吸力なのです。P11
つまり、しんり、心のあり方、精神のあり方と息はセットだと、暗黙のうちに感じとっている。
これをもっと体系的にーーー人間の在り方と、その呼吸との仕方との関係を考えたのがヨガです。
日本の身体文化というのは大きな流れで見ると、やはりヨガ、インドの精神身体文化が中国を通って流れてきた、
そうした流れを源流としています。その呼吸観は、連綿たる何千年という悠久の流れの中で培われてきたものです。
腰が身体的なものであるのに対し、息は、その身体と精神を結びつけるものです。息はからだと心をつなぐ道です。P12
日本には、ある身体作法や身体運用を、からだに「型」として定着させる文化があったのです。P15
腰や腹の据わっていたかっての日本人においては、横隔膜をつかった腹式呼吸がからだに定着していました。
元来、呼吸は腹の力をしっかり使ってやるやるものです。P15
日常生活で腰や腹に肚に力を入れる必要性が減っていったのと同時に、深く腹で息をするという身体文化も、
今や一気にメルトダウン、溶解してしまったわけです。P17
何千年もの時間をかけて民族のからだが築きあげてきた身体の知というものが、一気にメルトダウンしている。P18
からだの使い方の基本は基礎固めとして、腰肚を安定させぶれをとる。その上に上半身は力を抜いた状態で置く。
これが、何千年と続いた精神をぶらさないための叡智でした。P19
心のぶれを少なくするには、まずはからだのぶれを少なくすることです。例えば、スポーツ選手でも日本を代表するラガー大畑選手。
その動きを分析すると、かなりの高速で動いていても、肩の線が全くぶれていない。極めて上下動が少ない。
さっかーの中田選手やジダン選手もそうです。高速移動を伴う激しい動きの中でも、体の中心軸がぶれない。
だからこそ、心のぶれも少なく、極めて冷静かつ迅速な判断が可能になるのです。P19
いったん席についたら、まず最初に腰を入れ直させます。お辞儀をするような姿勢で腰を前に倒しながら、
お尻を椅子の奥深くまで滑らせます。そして腰を起こして、背中を椅子の背につける。
状態を前かがみにすることで腰が後ろに引かれ、ぐっと腰が入った状態に落ち着きます。P21
私が小学生の頃には、立ち上がって手を伸ばして教科書を持ち、声に出して読むと言うことを普通にやっていまいした。
堂々と立って腹から声を出すと目が覚めますし、これは大変学習効果の高い効果的な方法だったのです。
身体を起こして息の道を作るのは、非常に精神によいわけです。P23
この二,三十年、社会も教育も感情を解放する方にばかり向かっていましたが、本来、
感情をコントロールする技術と豊かにする技術は連動しているものです。P27
ここで、呼吸力というものをきちんと定義しておきたいと思います。
息をどれだけ長く続けることができるか、息と動きをどれだけ連動させことができるか
ー息の力とはこの二点にクリアに集約されます。P37
「誰でもその場で教えられる。誰が教えても同じようにできる。
誰がやっても同じ効果がある。」という、私が最も重視する型の三要素を満たしています。P60
実は、呼吸を考える上で大切なのは、吸うことではなく、吐くことです。P64
疲れたと言い始めた時にどうやって続けさせるかというと、それは「息」です。
息の力があるモードの持続を牽引するわけです。「そうか。じゃあ、普通にしていたら
息が切れちゃから、息をコントロールしてやってみよう」と呼吸のコツを教えてやります。
すると、当初思っていたよりもはるかに長くやることができる。P71

231名無しさん@速読練習中:2007/07/02(月) 10:30:07 ID:VDTeSrqs
日本人の心を根底で支えていたのは、この呼吸から生まれる身体感覚だったという事実です。
それが民衆における宗教感覚でもあり、もともとの仏教が生み出した悟りの中心的技法だったのです。P80
呼吸の仕方は、脳神経系に直接影響を与えます。息を長く吐き続けることによって、
セロトニン神経系という攻撃衝動を抑える神経系がうまく働きだすのです。P88
もう一つ、「意識的なリズム」により、人間のセロトニン神経系が働き出すようにする一番手近な方法は、歩くことです。
歩くという反復的な動作を続けることで、気持ちが落ち着いてくる。P90
私がとても効果的なやり方だと思っているのは、「シェイキング」です。
からだを揺さぶり、息をハッハッとどんどん吐く方法です。〜一秒に二回くらいの速さで跳ねながら、
呼吸と動きを合わせて、ハッハッハッハッと息を出す。自分の中にあるものをどんどん吐いて捨てて、
入れ替えをする。全身の力を抜いて、手もブラブラさせながらやります。P93
私は教育再生の突破口は、息にあると考えています。P113
日本文化として守られてきた生活や身体のスタイルは、昭和三十年ぐらいまでは、かなりの程度維持されていたP115
教育というのは、自然の流れに任せていては身につかないことを身につけさせるためのものです。
何もしなくてもできることなら教えなくてもいい。学校というのは、先人の文化や知恵を継承する役割を担うべきでした。
変化していく社会の仕組みの中で、失われていくものを見定めて、カリキュラム化しなければならなかったのです。P117
「どうやって子どもに抵抗を与えるか」教育というのは、どういう抵抗を設定するかがすべてなのです。
その抵抗の設定を、どう工夫するかにすべてがかかっているのです。P121
道徳の時間というものは完全に形骸化して久しいわけですが、実感できないことを
ただ形だけ教えるくらいならば、「どうやったら不機嫌な時にも、人に対して機嫌よく
接することができるのか」といったからだの技術を教えたほうがよっぽど有益でしょ。P125
言語文化というものを習得する学習において、呼吸次第で脳の働き方は格段に変わるからです。呼吸法というのは、
元来潜在的と思われる脳の働きを活性化するという狙いを持っています。P128
45分あったら、新しい単語を幾つ覚えられるかやってみようーそういう「学び方」を教えて、
その場で徹底的にトレーニングして、子どもの知的ストックを増やしていく。そうでなければ、
子どもの時間を奪って無駄遣いしてしまったことになる。そのくらいの自覚を持って臨んでほしいと思うわけです。
今は「マニュアル人間」と言うと、型通りのことしかできないようなネガティブなイメージがありますが、
日本の文化の本質は、マニュアルにあると言っても過言ではありません。P139
達人の境地というものを最短距離で会得するための道、それが「型」だったのです。P139
教師が充分にはできていなくても、子どもたちが丹田呼吸法と同じことができるようになればいいのです。
「3秒吸って2秒溜めて15秒吐く」と言うシンプルな型を踏襲することは、どんな教師でも今すぐできます。P167
誰でもその場で教えられる。誰が教えても同じようにできる。誰がやっても同じ効果が得られる。
この3点を私は大切に考えていますし、そこをクリアできた方法こそ、実際の教育現場で使えるものでしょう。P169

232名無しさん@速読練習中:2007/07/04(水) 15:07:55 ID:GGUWSKqo
人間クラブミーティング 講演会

土井さん:人間にとっての仕入れについて、これまで時間とお金をどれだけ使ってこられたのでしょうか?

道幸さん:セミナー、講演会、勉強会、CDなどなど自分を高める為に、1900万円使いました。
CDを何回も聴いて、その人に近づいていく事で、夢がかないます。

道幸さん:未来についてですが、欲しい年収の3%を投資する。
年に300万円投資する人は、必ず一億円の年収を得られます。
未来に投資する事です。自分の成長に投資できる人は全体の1%しかいません。
異常な成長欲がある人が、ここに来ている人達です。

土井さん:自己投資のお話しですが、自分の見えない力に投資する人は成功します。
ビジネス書に1500円投資すると100倍になって戻ってくると言われています。
人に投資する事は、自己投資より上と言いますが・・・。

道幸さん:人に投資した話しですが、これはと思う若い人にお金を出してくださいと言われ、
150万円で事業を始め、今それが150億円になっています。「この人は」と思ったら投資してもらう。
「この人は」と思う人に投資してみる。どちらも直感を信じる事が大切です。

○常に自分自身に教育を施し続けることほど割のいい投資はない。                         
○自己教育への投資で得た価値は劣化しない。価値の減耗、毀損、下落も心配しなくていい。             
○ローリスク・ハイリターンが約束されている投資が自己投資。
ならば可能な限りの時間と金銭を投下しよう。いずれ驚くべきリターンが返ってくるときがやってくる。


「自己投資は、あなたに一番高い利子を払ってくれる。」 (ベンジャミン・フランクリン)

「自己投資は、1番利率の高い投資である」(ノースイースタン大学の校訓)

233名無しさん@速読練習中:2007/07/04(水) 23:16:49 ID:GGUWSKqo
1日10分の訓練で視力が回復する
視力には脳内視力と眼球視力がある。両方を鍛えることにより、近視・乱視・老眼は必ず回復する。

脳内視力と眼球視力
眼球視力とはレンズで情報を投影すること。
脳内視力とは情報を脳で認識すること。
視力を回復するには、脳内視力と眼球視力の両方を鍛える必要がある。

脳内視力アップのカギ
1.瞬間視
2.動体視
3.周辺視
現代人は脳内視力を使わなくなってきている。
脳内視力が衰えると、見えているはずなのに脳内で認識されないため見えないということが起きる。

1日10分の視力回復訓練
1.天井から5円玉を糸で吊り下げて前後に振り、それを目で追いかける。(5分間)
2.同じ絵札のトランプ1〜13をテーブルの上でかき混ぜて広げ、指で1〜13まで指していく。これを繰り返す。(5分間)

たった1週間の訓練で左0.6右0.7が、左1.0右1.5に改善した人もいた。
老眼も改善した人がいた。
(2004年5月23日発掘!あるある大事典Ⅱ)

更に効果的な訓練を行うには
上記訓練法の1は、目のレンズ(水晶体)の厚さを調節する毛様体筋を鍛える訓練であるが、眼球を覆っている直筋や斜筋も同時に鍛えるようにすると、更に効果的である。
視力が衰えている人は、直筋や斜筋も衰えていて、眼球の動きが鈍くなっている。また、瞬きの回数も少なくなっている。
乱視の人は、眼球を取り巻く4本の直筋と2本の斜筋のバランスが崩れて眼球がゆがんでいるため、正常な像が結べない状態になっている。
毛様体筋と直筋と斜筋をバランスよく鍛えることにより、近視も老眼も乱視も治すことができる。
速読の訓練を行った人の中に、視力が回復したという人がたくさんいる。
速読の訓練では、目を上下・左右に高速に動かす訓練や、一瞬で書かれている内容を理解する訓練や、視野を拡大する訓練を行う。
これらの訓練で、眼球視力と脳内視力の両方を鍛えることができるのである。
上記訓練法の1の代わりに、下記眼筋統合訓練法を行うことにより、更に効果的な視力回復訓練を行うことができる。近視・乱視・老眼全てに効果がある。

眼筋統合訓練法
1.コインを手の親指と人差し指で持つ
2.体の前で上下に動かし、両目でそれを追いかける(往復10回)
3.体の前で左右に動かし、両目でそれを追いかける(往復10回)
4.体の左側で上下に動かし、両目でそれを追いかける(往復10回)
5.体の右側で上下に動かし、両目でそれを追いかける(往復10回)
6.額の前で左右に動かし、両目でそれを追いかける(往復10回)
7.胸の少し下で左右に動かし、両目でそれを追いかける(往復10回)
8.体の正面で上下前後に円を描き、両目でそれを追いかける(往復10回)
9.体の正面で左右前後に円を描き、両目でそれを追いかける(往復10回)
10.体の正面で上下左右に円を描き、両目でそれを追いかける(往復10回)

234名無しさん@速読練習中:2007/07/05(木) 10:46:40 ID:Pzr0MRWI
身体感覚を取り戻す 斎藤孝著

【序章 カラダにいま何が起きているのか】
・<中心感覚>が失われているということになるのではないだろうか。
・腰と肚が決まっていれば背骨はその上に正しく据えられることになり、背筋は自然と伸びる。
・中心軸の感覚は腰の構えのつくり方
・「身体感覚の技化」ということである。
・一度身につけば、むしろ効率がよく楽になるという性質が腰や肚の身体感覚の技化にもある。
・身体感覚が技となって身につくことで、よりたしかな充実感が得られる可能性が生まれるのである。

【第一章 腰肚文化と自然体】
・自然体とは、誰もが意識しなくても自然に身につけることができる姿勢ではない。
 地に足がついて、力強く、なおかつ肩の力が抜けて素早く動くことのできる構えは、
 武道の理想でもあり、厳しい鍛錬の末に得られるものだとされている。
・電車の中でよろけない練習をするのが効果的な方法である。
・バランスを意識的に練習するうちに、腰が決まり、下腹部に重心が落ち、肩の力が抜けてくる。
・「技としての自然体」が成り立っていたことが写真を通してわかる。
・自然体の中心をなるのは腰と肚である。
・帯があることによって下腹部が前に張られれば、腰骨のところが引き締められる。
 腹が張られるときは、腰が決まる意識が同時に生まれる。
・帯が生むこの<中心感覚>は、一人一人の個性の次元ではなく、社会的に共有されていた身体感覚である。
・帯は、下腹部と腰骨の連結を意識しやすくすると同時に、肛門をきゅっと締める感覚をも支えている。
・「臍下丹田」の位置
・頭を直接意識するよりは下腹を意識したほうが息が深くなり、
 集中しやすくなることから、「締める」働きとしては帯のほうが本質的である。
・帯は日常的・長期的な意識の緊張感の持続を支えるものである。
・帯は先に述べたように、「抵抗」となることによって力を引き出すものである。
・「自由は、適切な制約や抵抗があったほうがより充実するものである」
・「力を引き出すために的確な制約や抵抗を設定する」ことにある。「型」は、こうした意味での抵抗である。
・否応なく足で地を?む感覚が必要となり、また足の裏から腰までの力の張りを感じることになる。
 四股を踏み終わったあとにもう一度自然体の形をつくってみると、下半身の充実感が如実に感じられる。
・蹲踞[そんきょ]のよさは、足の指の付け根の盛り上がった部分の感覚が、拡大されて意識されやすい点にある。
・足の指と足の付け根の感覚は重要である。蹲踞の場合は、その部分に直接腰が
 乗るような形になるので、足裏から腰へと繋がるからだの感覚を意識しやすい。
・しっかりした下半身の土台に上半身はすっと乗っているだけのような、
 すっきりした安定感が身体感覚=気持ちとして実感しやすいのが蹲踞のよさである。
・「自然体で立つ」ことは、生活習慣によって培われた身体文化であり、技だったのである。
・長い距離を一定のリズムで歩き続けるという行為は、精神を健康に保つのによいといわれている。
・歩くことは運動能力以上に、粘り強い意志の力と深く関係しているからである。
・姿勢をととのえることに重きをおいた教育、それが自由主義教育の基本であったように思う。
・明治初期の生まれである木下には伝統的な身体文化が色濃く残っていたが、さらには、
 自らヨーガや呼吸法や歩行術を自分の身体を実験台にして鍛錬したことが、こうした実践に繋がっている。
・志を練るのに大きく役立ったと思われる。
・何日も歩き続けるうちに、聴く構え学ぶ構えが自ずと深まる。断食のあとは、かすかな甘みでさえも
 からだにしみわたっていくのが感じられるというが、歩くことは学びの味を深くする。
・また情報という観点から見たとしても、人物の表情や口調、あるいはからだから発せられる
 人格的な雰囲気やしぐさ、あるいはその場の状況での振る舞い方などは、莫大な情報を含んでいる。

235名無しさん@速読練習中:2007/07/05(木) 11:10:30 ID:Pzr0MRWI
繰り返そう。準備できたか出来なかったかで人生が決まる。極めて単純ながら恐ろしい事ではないだろうか?

・雑念の少ない境地に入るためには坐禅によることもできるが、長い距離を歩くことも
 そのための方法となる。むしろ歩くことによって身体が一定のテンポに貫かれ適度な疲労を
 覚えることによって、ただ坐っているよちの雑念は落としやすくなる。
・精神の安定と深い関係のあるセロトニン神経系は、一定のリズムの反復行為によって活性化しやすいと
 言われている。規則正しい呼吸や歩行は、脳内神経という観点からも精神の安定をもたらしやすいと言える。
・むしろ右足が前に出るときは右手が前に出るという半身の姿勢を基本としたものであった。
・からだの柔らかな動かし方の工夫にかかっている。この身のこなしを支えているのが、
 身体感覚である。天秤を上手に担ぐためには、その動きに必要な身体感覚、特に腰と膝の
 リズミカルな感覚がもとめられる。こうした身体感覚が蓄積され技化されたものがコツである。
・坐り方を躾る教育習慣が衰退したことがあげられる。
・腰を据え肚を決めた自然体の身体感覚を技化していくことは、二一世紀の日本の身体感覚の
 大きなテーマである。それを中心としつつも、気持ちを臍下丹田にしずめ沈静化していく
 方向と、セクシュアルな刺激をもとりこみながらそれをコントロールしつつ引きあげていく
 方向性の双方を、身体感覚として技化していくことが二一世紀の身体の課題である。

【第二章 失われゆく「からだ言葉」と身体感覚】
・からだの動きとそれを表現する言葉は、セットになって文化をつくりあげている。
・身体感覚は文化的なものであり、それは言葉によっても支えられている。
・身体感覚は行動様式を通しても伝えることができるが、
 こうした「からだ言葉」を通して伝承される意義も大きい。
・自然の力を巧みに使い、硬いものを一度柔らかくすること
 を通して強さを出すという手法が「練る」である。
・練るという動詞は、あえて困難をぶつけて柔軟性をもたせ、鍛えるということを意味している。
・「技を練る」という言葉があるように、「練る」は反復練習をして身につけるという意味をもっている。
・実際は柔らかく粘り強くするものである。
・鍛錬によって全身を意のままに動かせるようになるのである。
・『五輪書』全体に鍛錬という言葉はキーワードとして数多く出てくる。
・工夫、分別、吟味、鍛錬、稽古などの言葉
・鍛錬は、〜自分の頭を使って一回一回工夫し、吟味し続けることを含んでいる。
 武蔵の鍛錬は工夫と吟味の集積である。
・太極拳の練習であった。
・軸の感覚がしなやかで強靭でないとバランスを崩す。
・からだの隅々にまで気を行き渡らせることも求められる。
・よく伸びる練り物のようであり、滞りがない。
・太極拳は、自分のからだをうどんに練りあげていくイメージと私の中では重なるところがあった。
・やっていくうちに足の先から手の先までが繋がっている身体感覚に変わっていった。
・練るは、一回性の出来事ではない。目的意識を長く持続させ、一見退屈な動きの繰り返しを
 倦むことなく行うことである。その繰り返しの間、感覚は鋭敏に保たせなければならない。
・これは砥石で摺って鋭くするという意味である。
・切磋琢磨は、おたがいに摺り合わせて磨きあうという身体感覚が喚起される。
・書をなす「構え」をつくりあげる。
・自己研鑽や鍛錬を生涯の課題とした賢治が研ぎ師を主人公とした物語を書いていることは、
 身体感覚という面から見ると偶然ではなく、必然だといえる。
・磨くや研ぐにとって「砥石」のイメージは重要である。
・「何を自分にとっての砥石とするか」という問題設定である。
・技を磨く砥石の典型は型である。優れた型は、一つの物差しとなって
 自分の一回一回のパフォーマンスの質を確かめやすくなる。
・歌はまず定型を身につけ、調べ言葉を覚えることから入ります。
・磨きあげていく作業で物差しになるのが、
 覚えている歌、それも他人のでいい歌でなければいけません。
・身体の鍛錬によって感覚を研ぎ澄ますということである。
・集中力と瞬発力が必要です。
・体で感じたことを歌にします。いいものがありました。
・身体感覚を研ぐことが、歌をつくることの基礎になっているのである。
・足腰と腹の引き締まった感覚が身体感覚を研ぎ澄ます
 基礎となっていることもまた、腰肚文化の伝統を感じさせる。
・清水は意識を失うほどの激しいトレーニングを金メダル獲得後も続けている。
・「〜筋繊維一本一本に意識を集中させると、自然とそういう
 リクエストになります。筋繊維に回復を知覚させるんです。」

236名無しさん@速読練習中:2007/07/05(木) 11:49:09 ID:Pzr0MRWI
・通常は感覚をもちにくい部分の筋肉を鍛えるときには、意識を研ぎ澄ませていくことがポイントとなる。
・「〜意識をその部分に集中させながらトレーニングすると知覚できるようになるんです。〜」
・「〜精神や身体はトレーニング次第でいかようにも変容できるし、極限に追い込めば追い込むほど、
 人間というのは気づかなかったものを察知できるようになり、潜在能力が上がるんです。」
・「技の部分の詰めですね。〜」
・技を磨くことが、身体感覚と意識を研ぎ澄ますことと連動していることがうかがわれる。
・力をこめて凝縮させていくという身体感覚全般が、〜。
・からだを絞ると言ったときには、運動をして汗をかき、脂肪を筋肉に変えていくイメージがある。
・からだの中心感覚と深く結びついた感覚である。
・腰肚文化において「絞る」という動きと感覚は重要な位置を占めていた。
・そのコツは、腰をしっかりと決めて、その腰で重さを支えるということである。
・腰が上手に定まるためには、足の裏の踏ん張り方と膝の余裕のある曲げ方がポイントとなる。
・この上下動を少なくするためのポイントは、膝の柔軟な使い方である。
 膝を伸ばしたままでは、でこぼこ道での滑らかな背負い歩きはできない。
・膝の強靭で柔らかな使い方によって、いわゆる「腰が入った」状態が維持される。
・「背負う」は、「踏ん張る」や「腰を入れる」という技を含みこんだ複合技である。
・おヘソに力が入りさえすればいいんだとわかった時、大事なのは空元気ではない本当の元気で、
 今、目の前にいる子が元気かどうか感じられることなのだと思うようになりました。
・ぐずっている子どもをおんぶしてしばらく呼吸を合わせていると、
 しばらくすると子どものほうから降りていく。
・言葉よりも背負うほうが効く。
・身体感覚である。背負われたときの安心感の素晴らしさを身にしみこませ
 ている人間は、人を背負うことに対してもおそらく肯定的である。
・ここで篠原が言う「自分が背負っている気持ち」という言葉は、心理的な意味
 で用いられているにもかかわらず、腰や肚の力強い充実感を感じさせる。

【第三章 型と技を見通す】
・身体知とは、実際にからだを動かすことを通して身につけられた知恵のことである。
・理にかなった動きを技と呼ぶならば、露伴は生活上の技を数多く体得している。
・(幸田文『父・こんなこと』新潮文庫、p.94-95)
・露伴は、場や空間のもつ教育力を理解していた。技の伝授に際しては、緊張感の共有が必要である。
・この道具や物に対するこだわりは、露伴の身体知にとって本質的なことである。
・修練を通じて、自分の身体の延長ともなるものである。
・技は、身体の動きの習慣の集積であり、身体図式の形成である。使い慣れた杖やラケットの場合は、
 その先までが微妙な感覚を伝えるセンサーになっている。道具が変われば、それまでの身体の
 習慣がずらされることになる。道具と技は不可分の関係にあることを、
・技法と道理の正しさ
・自分の型を見つけられるか
・ならい練られた動きには、「技法と道理の正しさ」がある。これが型・技のもつ良さである。
・「三年稽古するよりも、三年かけて良い師を探せ」
・流派によって、基本となる型は異なる。
・自分自身で基本を設定できないとしても、基本を体現している師を評価する眼は必要である。
・それがよい型であれば、人を自由にするものである。
・型のひとつの特徴は、型の意味をすべて理解する以前に反復することがもとめられる点にある。
・型はその上、一瞬の姿形ではなく、一連の行為の流れをもふくむ。行動のプログラムも型なのである。
・型は、個々の動きのズレを修正するための基準線である。一回一回の動きがどの程度のズレ方を相互に
 しているのかということは、型という基準線をもつことによって効果的にフィードバックされる。
 型をもたない場合には、直前の動きとの相対的な比較にとどまる可能性が高い。
・動きをどう無意識化するのか
・リズムがあって整然としており自由な動きをも保証するという機能性と合理性が、
 ここでは折り目正しい型をもった動きのよさとしてとりあげられている。
・型は、無意識と意識の境を往復するものである。通常は無意識に行ってしまっている
 行為に対して、型を導入することによって行為が意識的なものとなる。
・型を通して合理的な動きが習慣とされることによって、その動きは
 意識的にしなくとも出るようになり、無意識の領域に帰っていく。
・型と技の本質は、限定することにある。

237名無しさん@速読練習中:2007/07/05(木) 12:06:11 ID:Pzr0MRWI
・この一段高い原則というのは、すぐれた悲劇やオペラや喜劇の立派なレパートリーのことで、
・レパートリーを維持することの方が、はるかにむずかしいよ。
・修業がひつようである。
・自分を常に一段高いところにひきあげてくれるのが、理想の型であり基本技である。ゲーテはこう言う。
・「自分にとって重要な型あるいは基本技は何か」
・自分がいつもそれを使えるように技化するプロセスがより一層重要である。
・型は、非常に高レベルに達した者のパフォーマンスを凝視したものである。
・学習者のほうだけでなく、教師の側も型が存在することによって、教授する
 センス(感覚)がたとえ優れていないとしても、一定レベルの指導がなしうる。
・まねる力は<間身体的想像力>に基づくものであり、盗む力は明確な方法的意識に基づくものである。
 <間身体的想像力>とは、身体と身体の「あいだ」で交される想像力であり、相手の身体を自分の身体の
 ように感じとる力である。イメージとして他者の動き全体を自分の身体に重ね合わせる力が「まねる力」
 である。「盗む力」のほうは、ある程度課題がはっきりしている上でポイントを絞って動きを捉える力である。
・頭にではなく、からだにたたきこむ、あるいはしみこめせるというイメージである。
・古典は、〜「型」と同質のものである。
・古典の素読による暗誦は、型の教育の典型である。
・暗誦した古典は、いわば土に埋められた宝石である。
・暗誦することは、言語の原風景作りである。湯川秀樹は、五、六歳の
 ときの漢学の素読の経験について、『旅人』(角川文庫)の中で〜。
・「身体知としての教養」の意義を再考するためには、素読や暗誦の伝統は重要な手がかりとなる。
・南郷継正の技論である。南郷は、自分自身が空手家であり、弁証法の論理を武道の論理に応用している。南郷は、
 技をプロセスとして捉える。技の創出、保持、使用というように、技を身につけていく過程を段階的に捉える。
・「量質転化」
・量がある一定程度に達すると質的な変化を引き起こすというものである。
・その具体的な回数が示されていたことであった。
・武道の技の修得には、万単位の反復練習が必要であるとされていた。二万回という具体的な
 数字を示されると、〜イメージに具体的なアプローチがあるという安心感をあたえられた。
・量質転化という考え方を得ることによって、反復練習への勇気と展望を得ることができる。
 万を越えて練習すれば、質的に変化するときがくるのだという確信があることによって、
 通常ならば数百回数千回であきらめてやめてしまうところを続けることができる。
・その得意技の形に入れば、ミスなく完璧に技がかかるのが得意技である。
・打ち込みはあらかじめ決まった一つの技を反復してかける練習である。
・乱取りは、相手との力関係に左右される。
・型を通して土台をつくる
・自分にとっての基本をもつことが、一流とそれ以外をわける。
・基本は、限定することに意味がある。
・チェック・ポイントは通常は三つまでが限界だと思われる。
・チェック・ポイントをつくるコツは、上手にポイントを限定することにある。
・基本となるポイントの設定は、言葉を換えれば座標軸の設定である。
・坐法・息法・心法
・坐法は広く姿勢と捉えることができる。まず姿勢を調え、
 次に呼吸を調え、それから心(意識)のもち方を調える。
・姿勢・呼吸・意識の三つの軸に関してもまた、それぞれが技化されることが求められる。
・背骨に息を通すことである。「背骨に息を通す」
・野口がこの方法を唯一のものとして限定していることである。
・技は、からだの精妙な動かし方である。
・反復可能なものが技である。
・実効性のある精妙な動きは、繊細な感覚に支えられている。
・感覚と技術は双方相まって技となっている。
・ティモシー・ガルウェイはヨガの方法をスポーツに応用したスポーツ心理学者であるが、〜。
・単純に自分が感覚によって捉えている距離を明確に言語化させ、
 それに情報のフィードバックをする作業を続けるのである。
・この方法は、打ち方という技術を直すのではなく、感覚を鋭敏にすること
 によって自然に技術がアレンジされていくというやり方である。
・ベストな結果を生む感覚はどれなのかを明確に意識化して捉えることが、技術の基盤である。
・結果と自分のからだの感覚を結びつける回路を形成することを重視したやり方である。
・実際のからだの動き方についてのコツを細かく教えることも必要なときはある。
 しかし、より重要なのは、この回路をつくることである。

238名無しさん@速読練習中:2007/07/05(木) 12:33:18 ID:Pzr0MRWI
・感覚を技化できるか
・イチローは、この感覚の技化を体現し、また明確に言語化している。
・自分のイメージと結果がずれる理由を感覚として?んだということである。
・意味が生まれるためには文脈が必要である。
・これこそ感覚の技化の典型である。
・繊細な感覚をもつということ以上に、意識で感覚を確認する作業である。
・メルロー=ポンティが言いたいのは、「習慣の力」である。
・技は本来意識的なものである。意識的に練習し、意図的に反復可能なものが技である。
・武道・芸道で求められる最高の動きは、はじめから身についているものではなく、
 意識的に身につけられるものである。はじめはその動きは不自然なものに感じられる。
 それが自然な動きに感じられるまで、反復練習が続けられるのである。
・技として定着する。これが技の量質転化ということである。
・暗唱のキャッチボールのテンポは怖ろしく速い。
・万単位のからだを使った反復練習の価値を確信していることへの大切さである。
・上手に基本を設定し、基本を千単位万単位で反復練習することの大切さを身をもって
 確信すること自体が、学校教育の主たる目的だとさえ、言ってもよいと考えている。
・型のありがたみを知るためには、レベルはともかく、
 自分で型をつくる側にまわってみることが最良の道である。
・型は川底の土砂から採取される砂金のようなものである。

【第四章 息の文化を取り戻す】
・日本における身体文化の中心軸を明らかにしたい。
・<腰肚文化>と<息の文化>である。
・腰と肚を重要視するものであった。
・何をするにしても基本となるからだの構えというものがある。
 腰の構えが決まっていて、肚に余裕がある構えが基本である。
・この腹と肚の構えは、まず純粋に身体技術的なものである。身体技術的であるという
 意味は、具体的なやり方があり、練習によって身につけられるものだということである。
・腰と肚は力強さが漲り落ち着いてどっしりとしている。同時に肩や頭は力が抜け、すっきりとしている。
・身体の構えを調えることによって、心のあり方を調えていくというのが、むしろ日本文化の主流である。
・日本文化は身体性が重視された文化である。
・身体性と精神性を結ぶ回路の大動脈となるのが、息すなわち呼吸である。
・息づかいの仕方が、方法的に結晶化したのが呼吸法である。
・心身の適度な張りを持続させる技術が丹田呼吸法である。
・たとえば、息を合わせることによって、自分のからだと他人のからだが一つの呼吸で満たされる。
 動きと呼吸は連動しているので、呼吸をともにしている二つの身体は、あたかも一つの身体のようにうま
 く機能する。息は、空間的な間合いと時間的なタイミングの両方に関わっている。自分が周りの者とどう
 いうテンポで合わせ、どういう間合いで踏みこんでいくかなどを、息を手がかりにして?むのである。
・身体文化はからだだけの文化ではなく、からだ言葉によって支えられているものである。
・丹田呼吸法の丹田は、この中にある下丹田である。
・弓道など型自体に呼吸法が組みこまれているものを学んだ経験のある者を除けば、
 高校卒業時においては、ほとんどの者が呼吸法について無知に近い状態であったと言える。
・自分の身を賭ける必要はなかった。
・ヨーガの完全呼吸法である。
・息を吐いている間は副交感神経系が働き、精神は安らかにリラックスする。意識が集中して
 いながらなおかつリラックスしているという状態を、この呼吸法を通して端的に実感できる。
・息をコントロールして長く吐くということは、それ自体一つの技なのである。
・息の文化は、行動の裏に張りついている呼吸を本質として位置づけ意識する文化である。
・呼吸はテンポとして全身を常に貫いている。
・息の本質は、状況と自己を「合わせる」ことにある。状況あるいは他者がもつテンポと、
 自分が内的にもっているテンポをすり合わせる境界面が息なのである。
・場の雰囲気や空気と身体の状態感は不可分のものである。
・からだの状態感の中でも、息はもっとも敏感ではっきりしたセンサーである。
・私たちは日常的に、他人の感情を息を通して感じとっている。
・一定の緊張感を保ちながら持続する状態があってはじめて、「腑に落ちる」が起こる。
・息は心身のあり方を変える手段でもある。息のあり方を意識的に変えることによって、
 心身の状態を変えることができる。呼吸法は、こうした息の性格を方法化したものである。
・習熟すべき一個の技でもある。
・足の裏の力の入れ方と腰の構えをつないでいく必要がある。
・こうした腰肚の構えと息づかいをともに技化している身体である。
・身体文化を楽しむということである。

239名無しさん@速読練習中:2007/07/05(木) 12:35:48 ID:Pzr0MRWI
・相撲が息の文化として優れている点は、息をぐっと溜めるという技だけにではなく、
 相手と呼吸を合わせたり相手の呼吸をずらしたりする「呼吸をはかる」技術にもある。
・コミュニケーションの原型が遊びとしての相撲にはふくまれている。
・どのような相手の呼吸に対しても合わせることのできる呼吸の技の熟練をも意味している。
・赤ちゃんを抱くことにせよ、セックスにせよ、おたがいの息を肌で感じ合うことが本質をなしている。
・身体文化の継承は、偶然に任されたものではなく、意思と労力の結晶だと感じる。
・指圧がうまくいくための重要な条件は、指圧をする側と受ける側の息が合うことである。
・実は指圧を受ける側にも上手下手がある。指圧の上手な
 受け方というのは、からだをリラックスして緩めることである。
・具体的には、指圧に合わせて息を吐く技術である。
・受け手が上手に息を吐くことによって、指圧をする側と受ける側との間に一体感が生まれる。
・上手な指圧師は指圧される側の息を見ている。息をたがいに合わせることによって、響きがからだの
 隅々にまでわたる快感をからだに刻みこむことが、指圧をする側になったときに経験として生きてくる。
・能動から受動への意識の反転は、やってみれば意外にリアリティのあるものであった。
 押されているのだという受動的な意識になると、リラックスがしやすかった。
・支え圧、持続圧という言葉を用いている。
・精神療法の根本は、相手を矯正しようとする態度でなくて、
 相手を理解しようという気持ちだと説かれている。
・「ツボに指がはまる」というのが効く指圧の感覚だという。
・受動的であることに積極的な構えを表現するための言葉である。
・からだが固くなりそうなときに息をうまく吐くのが、積極的受動性の構えをつくるコツである。
 こうした息づかいのコツが響きの味わいを深くするのである。
・積極的受動性は、心地よい痛みを味わう構えである。痛みが生じたからといって
 単純に身を固くするのではなく、息を吐くことで脱力し、からだを開いていくのである。
・アクティブ・リスニング(傾聴)というものがある。
・「聞く」ではなく、「聴く」の構えに入るのである。
・みずおちの力を抜いた深い呼吸がポイントとなっている。「味わう」ことや「待つ」ことは、
 息を吐いてからだを緩めるという具体的な身体技術によって支えられている心身の構えである。
・呼吸というコツ
・呼吸のテンポは行動のテンポであり、呼吸の強弱は行動の強弱となってあらわれる。
・「〜奥底をみせるといけなくなります。この苦痛を顔色にも出さず、
 じっと辛抱しておりますると、世の中は不思議なもので、いつか景気を回復するものでございます」
・息をはじめとする身体の技の経験が、人生の諸般の物事を見通す眼力となっているのである。
・「〜容易に失敗もせぬが、万一そういう逆境にでも陥った場合には、じっと騒がずに寝ころんでいる。
 またのちの機会がくるのを待っている。そしてその機会がきたならば、すかさずそれをつかまえて、
 事に応じ物に接してこれを活用するのだ。つまり、これが真個の学問というものさ。」
・相手の気を察して、自分の気と合わせていくという精妙な技術を「気合い」と呼んでいる。
・ゲーテは、潮の満ち引きを地球の呼吸と言った。勝は、世の中の諸事を潮の満ち引きとして感じとり、
 呼吸という小さな潮の満ち引きをもつ自分の身を、どのような機を捉えてその状況に関わらせていくかを
 課題としていた。状況を潮の流れとして見る見方自体が一つの技である。こうした眼力の技が「呼吸」と
 いう具体的な身体の技術と重ね合わされて捉えられているところに、息の文化の高さがうかがわれる。

240名無しさん@速読練習中:2007/07/05(木) 12:37:41 ID:Pzr0MRWI
・「息を溜める」という技術である。
・呼吸を合わせるためには、息を溜める技術が必要である。
・実際に動き出す前の一瞬の間に心身の準備が調えられる。この準備の間をわかち合うことが、
 呼吸を合わせるコツである。準備の間は息を溜める時間である。
・「一瞬の溜め」
・お好み焼きは崩れてしまう。「一瞬の溜め」の間に、
 お好み焼きがうまく返った状態を先行してイメージするのである。
・息とイメージによって心身の構えを調える技術は、
 たとえば名刺で割り箸を割るという実験でも明らかになる。
・息を吐くとともに下腹に強く力を入れていく。
・野口は、みずおちを緩めることを技法化している。
・みずおちを手で押さえながら息を吐くという具体的な技法によって
 みずおちを柔らかくし、無意識的なからだの調整機能を呼び起こすのである。
・息づかいは<構え>の基本である。人と人とが関わり合うときの<構え>と<間合い>
 の知恵が、息の文化においては身体知として継承されていたのである。

【第五章 力と形の「自己形成」感覚】
・空間全体の中で相互にバランスをとろうとするためである。
・場の力学
・目と目が合うということは、身体の関係においては特別な事態である。
 目と目が合ったときに、自分と他者がすべてつながる感覚が生まれる。
・生徒同士の間にも多くの線が張り巡らされるように場を工夫する。
 こうした線はいわば色糸のようなものである。
 さまざまな色の糸が張り巡らされ、織りなされていくことによって、織物が仕上がっていく。
・「空間に力線が張られている感覚」
・他人の声を聴くことは、いわば他人の身体の拡がりに触れることである。
・声を発している人の身体の振動と声をうけとった人の鼓膜の振動は、共振している。
・どの席まで声の響きが伝わっているかが手にとるようにわかるのであった。
・よく響く声は、倍音を多くふくんだ声であり、そのためには自分の
 からだの振動を感じとることが必要とされるということである。
・「骨を鳴らす」
・自分自身の声を響きとして感じながら、同時に相手を意識しながら話すというのはおもしろい経験である。
・自分の中心をしっかり実感できることと他者に身心を開く構えをもつことは、表裏一体である。
・背中の側の感覚はいわばウラの感覚であり、普段あまり意識しない感覚なので新鮮であった。
・自分のからだの内に中心もしくは「芯」として感じることのできる場所をもつことができていれば
 大きな安心感を得ることができる。周囲の状況の変化に動じない心のあり方を、からだの中心感覚
 と重ね合わせて技化しやすい。言葉を換えれば、自分のからだの内に重心がたしかにあるという
 感覚を習慣化することによって、心身の安定を増すことができる。
・遠くに意識を放つことによって、自分の中心や中心軸がむしろ安定するのである。
・自分の意識と視線によってつくられた点が、自分の身体を引っ張り誘導する役割を果たすのである。
・遠くに中心をもう一つつくることによって方向性と距離感が安定しやすくなり、
・方向と距離が安定して測られるようになる。
・外に意識を放つやり方は水平方向ばかりでなく垂直方向でも可能である。
・「させておく」という意味のletである。
・「地球の中心に向けてlet it go」といった感覚である。

241名無しさん@速読練習中:2007/07/08(日) 07:45:41 ID:OpzgHqP6
人間が肉食に適さないワケ

歯の形
人間の歯は動物を取ってしとめるキバはなく、草食に適した臼歯がある。

あごの形
肉食動物は食物を噛まずに飲み込むのであごは発達しておらず、臼歯もない。
人間は食物繊維を咀嚼(そしゃく)するための顎(あご)がある。
また肉食動物の顎は上下のみにしか動かないが人間や草食動物の顎は横にも動く。
これは穀物や草をすりつぶすためにある。


人間には動物ハンティング用の殺傷能力のある爪はなく、木の実や果物を採取できるように親指を向かい合わせる
ことができる手を持つ。これは人間が動物肉を食べるのではなく、果物や野菜を採集するのに適していることを示している。


肉食には胃酸を多く含む胃液が必要。
人類と草食動物の胃酸は、肉食動物に比べて20分の1の濃度である。


肉食には体内で毒素を作り出すので短時間で消化・排出のため、高濃度の消化器官と短い腸が必要。
肉食動物の腸は体長の約3倍であるのに対し、
人間の腸は草食動物のように長く、体長の約12倍の長さの腸をもつ。

精神面
肉食において影響する精神面
暴力的な傾向
動物的な性質
体臭をもつ
糞・尿などにも草食にはない異臭がある。

肉食動物の特長
精神の安定はなく、常に危険や外敵の多い厳しい環境に住む。
種族存続のために残虐性を持ち、常に攻撃される環境から多頭出産である。
瞬発力にすぐれ、持久力はない。

栄養面
[たんぱく質]
食品100g中

牛乳=約3g
ブロッコリー=約6g

同じ広さの土地で蛋白質を得るためには

肉=5倍
豆=10倍
野菜=15倍
ほうれん草=26倍
の蛋白質が取れる。

[カルシウム]
牛乳は100gの中に100mgのCaを含みますが、

小松菜=290mg
大根葉=210mg
のカルシウムが含まれます。

経済効率
人間の肉食のために繁殖される草食動物(家畜)の餌は牛を1頭養うために1ヘクタールの草地が必要。
また、早期成長をはかり草食動物に動物の死骸、骨の粉、成長ホルモン、抗生物質、ぺスティサイド、
また牛の血などを混入した濃厚飼料を与えて経済効率をはかっている。


飢餓に苦しむ人々
現在の地球の人口63億人強。そのうち、8億3000万人の人々が栄養不足で、そのうち7億9100万人は発展途上国に暮らしています。
つまり、世界の7人に1人、発展途上国では5人に1人が、飢餓状態。人類が肉食をやめれば、畜産で使われていた
穀物分で途上国の飢餓を充分救えます。約1kgの牛肉を生産するのに、16kgの穀物が必要です。
豚肉を生産するのに必要なエサのエネルギー(カロリー)はその5倍以上、牛肉に至っては30倍以上必要です。
肉を食べるということは、貧しい人たちをさらに飢餓に追い込むこということになります。

肉食をやめれば世界を飢餓から救える
日本は玄米菜食だった。日本は農耕民族で穀物を主食とし、300年前まで玄米菜食だった。
675年天武天皇により肉食禁止令が出されて以来7世紀から19世紀(江戸末期)までの間、肉食が禁止されていました。
卵も禁止されており、南蛮貿易、「開国」以来、肉食が解禁、外交政策上、天皇も公に肉食することになりました。
戦後は欧米文化が取り入れられ、肉料理が普通に食されるようになりました。
肉食は解毒のため腎臓などに負担をかけるので様々な病気の原因を引き起こします。
また、屠殺時の恐怖により分泌されたアドレナリンも残留しているので、
食すると穏やかな心を保つのがむずかしくなり、怒りやすく切れやすい性格になります。

菜食で生きていけるのか
栄養不足や力が出ないなどの認識はウソ。
肉類は動物の老廃物の尿素と尿酸を含んでいるので、疲労と老化をもたらし活力を損失させます。
肉を食べると元気が出るように思えるのは、尿酸のためなのです。
 尿酸、別名尿酸化合物三酸化プリンは、カフェイン、別名尿酸化合物二酸化プリンに名前も似ており、
体にも似たような影響を及ぼします。肉のかたまりは消化されるのに数時間かかり、
刺激物も解毒されるのに同じくらいかかるのでエネルギー低下の原因となるのです。
オリンピック水泳で4つの金メダルを取ったマレーローズ、世界チャンピオン、ジョニー・ウァイスミューラー、
マラソンのアベベ、テニスのナブラチロワ、陸上競技のモーゼス、カールルイスらは完全菜食で栄光を手にしている。

242名無しさん@速読練習中:2007/07/08(日) 07:49:31 ID:OpzgHqP6
菜食をする著名人の言葉

アインシュタイン=「菜食がもたらす情緒面での変化並びに浄化は、人類に対して非常に多くの利益をもたらすと考えます。
したがって菜食は人類にとって非常に幸多き、平和なことなのです。人類は菜食をすべきです」
「菜食主義への移行ほど健康と長寿に有効な方法はない」

ピタゴラス=魂は不滅であり、肉体が消滅した魂は他の肉体の中に移住、肉食は動物の意識が身体を通過すると解いた。

プラトン=「神は人間の体に栄養を補給するために、木と植物と種を創造した。」
肉食が始まったことによって戦争が起こった。と解いた。菜食主義を理想国家のモデルとして推奨。

レオナルド ダ ヴィンチ=「私はかなり若い頃から動物を食べるようなことは絶対にしなかった。
動物を殺すことは人間を殺すことと同じである。人間がこのことを認識する日はいつか来るだろう」
自然や芸術を愛するが故にすべてのものの中に生命を見出し、
動物の肉、魚、卵、チーズ、ミルク、蜂蜜などの動物性食品を一切食べない。

ガンジー=肉食は我々人間に適さないと私は考えています。もし人間が動物よりすぐれているというなら、
人間は下等な動物の真似をするという過ちを犯していることになります。と言った。

トルストイ(1828〜1910)ロシアの小説家、思想家=ギロチンの公開処刑を見て、
59歳で肉食をやめ、雛鳥と包丁を渡し、「僕は殺したくない。この包丁で自分で殺してください」と
言って家族を納得させた。「肉食をするすべての人が、自分でそれらの動物を殺すことになったら、
彼らの大部分は肉食を敬遠するようになるであろう。」と言った。

ジョージ・バーナード・ショー(1856〜1950)
私は現在85歳だが、これまでと同じように元気に仕事をしている。
もうかなり長く生きたので、そろそろ死のうかと思っているのだが、なかなか死ねない。
ビーフステーキを食べれば、ひと思いに死ねると思うのだが、私には動物の死体を食べるような
趣味はない。私は自分が永遠に生きるのではないかと思うと、空恐ろしい気分になる。
これが菜食主義の唯一の欠点である」と言った。

アルベール・シュバイツアー
「動物を食べることは私の信条に合わない。だから、私は絶対に肉食をしない。」

ベンジャミン・フランクリン
「私は肉食を忌避してきたので、時には不便な思いをしてきた。この特殊な性癖のためによく叱られたのである。
しかし、軽い食事のおかげで、私は頭脳がより明晰になり、理解力も早くなって、大変な進歩を遂げる事ができた。」

243名無しさん@速読練習中:2007/07/09(月) 05:39:15 ID:6bDNLu4o
勝つためには、人間的性質に反することが必要。
どの場所、時間、状況をとっても機能することを確認します。
悩んで頭を壁にぶつけ続けるよりも、自分に合ったものを見つける方がいい。
人は嫌だと思ったら全部嫌になってしまう。
広く受け入れられた考え方は必ず失敗するものであり、逆に大多数と反対のことをすれば成功の確率が一番高い。
私は変化するものを信じません。
私は自分の欲っすることは行わず、かえって自分の憎むことをしている。
本当に儲けられる人は、群集が不安を感じるような時に行動を起こします。
その時一番恐ろしく感じられるものが自由を与えてくれる。逃げてはいけない。
勝つ、成功するという事は退屈な事を毎日続ける事だ。
大衆は常に誤りである。
夢で見たよりももっと成功できる。
自分がしようとしていることに確信が持てるまで何もしてはいけない。
生まれ故郷を捨てリスクをとって未知のものに立ち向かうのは大切である。
達成するためなら全てを賭けてもいいような重要な人生の価値を見出せなかったことに後悔する。
人間の脳は自分と違うものを排除したいと思うようにできている。
勝つトレーダーの基本的な特徴の一つは彼らがゲームを始める前からそれに勝っていると信じている。
大衆が常に誤りであるというのは決まり文句です。つまり大衆に立ち向かうものこそが常に正しいに違いありません。
まずは目的達成のための規律を作る。次に機械的にそれを行う。
期待という言葉だけは使ってはいけない。
自分のルールを構築しなければ、他人のルールに従うことになる。
【マーケットの魔術師】

宗教は金。

動作と感情は平行している。

outputができない時はinputを増やす。

いくら稼ごうが支出を減らせ。
能力があるのに成功しない人はいくらでもいる。天才もダメだ。
不遇の天才という言葉は諺にもあるほどだ。教育もダメだ。
学のある落伍者も掃いて捨てるほどいる。粘り強さだけが万能だ。
幸運にも粘り強さは先天的なものではなく後から身につけられる能力である。
【バフェットとソロス】

物事をシンプルに考える。
良い情報を仕入れたら即その場で処理をしなければもう遅い。
背水の陣を敷いて、入念なリサーチと気合を持って難しいことを考えずにさっさと始めればいい。
実は自分が難しいと思っていることはすごく簡単なことなのです。自分で解明しようとしない人たちからは難しそうに見えるだけです。
【堀江貴文】

そうなりたいのならそういう環境に身を置け。
【ナポレオン ヒル】

244名無しさん@速読練習中:2007/07/09(月) 11:24:55 ID:6bDNLu4o
世界3大財閥(ロックフェラー家、ロスチャイルド家、モーガン家)とハリマン家。
ちなみにロックフェラー家に次ぐアメリカの石油王のメロン財閥は、自身がフリーメーソン
であると公言している。あと、造酒王のブロンフマン財閥と、金融王のウォーバーグ財閥。
        
〜陰謀物語の常連財閥〜
ヴァンダービルド財閥(アメリカ最大の鉄道王で、ウィンストン・チャーチルの
               親戚であり、赤狩りにアル・カポネを利用した一族。
               国際政治評論家の副島隆彦さんによると、すでに
               消滅しているとのこと。作家の広瀬隆さんによれば、
               今だその力は強大で、ウォール街支配者の1つとのこと。)

デュポン財閥(アメリカ最大の死の商人、火薬王。ブロンフマン財閥と親しい。)

アスター財閥(ホテル王、不動産王の異名を持つ大富豪。)

グッゲンハイム財閥(アメリカの鉱山王。クリントン政権の国務長官の
              マドレーヌ・オルブライトはこの財閥出身。)

ベアリング財閥(かつて、ロスチャイルド財閥と世界を2分した巨大財閥。クローマー伯爵。)

ギネス財閥(造酒王。貿易王。ギネス・ビールとギネス・ブックが有名。)

バークレー財閥(イギリスの金融王。)

ロイド財閥(イギリスの金融王。)

ハンブロー財閥(イタリア系マフィアのラ・コーザ・ノストラの資金を握る貿易王。
        南アフリカのアパルトヘイト【人種隔離政策】にも関与。)

ゴールドスミス財閥(大投資家ジョージ・ソロスの黒幕。ドイツのロスチャイルド〈ローシルト〉一族。)

オッペンハイマー財閥(南アフリカのダイヤモンド王。アパルトヘイト【人種隔離政策】の元凶。)

サッスーン財閥(人類史上最大最悪の麻薬王。阿片戦争の黒幕だった19世紀の阿片王。
           東南アジアの麻薬ゴールデン・トライアングル生みの親。消滅したという
           噂があるが、インドのゾロアスター教徒財閥のタタ一族と親しい。)

アニェリ財閥(イタリア唯一の大財閥。自動車王。背後にはシシリアン・マフィアの
         ラ・コーザ・ノストラの影がちらつく。外孫のジョン・エルカーンが継承した。)

ティッセン財閥(ナチス最大のパトロン。ヨーロッパ皇帝のハプスブルグ家とは親戚関係。)

シュネーデル財閥(フランスの原子力・兵器王。)

ダッソー財閥(フランスの兵器王。非常に悪名高く、陰謀論の常連さん。)

エッシャー財閥(世界中の独裁者と犯罪者の汚れた金で潤うスイス金融界の黒幕。)

ヴァーレンベリ財閥(スウェーデン最強の財閥。ロスチャイルド財閥と近い。)

オナシス財閥(ギリシアの海運王。ジャクリーン・ケネディの再婚相手。)

245名無しさん@速読練習中:2007/07/09(月) 11:26:57 ID:6bDNLu4o
スワイヤ財閥(イギリス人香港財閥。キャセイ・パシフィック航空支配者。)

李財閥(長江実業。華商最大の財閥にして、香港経済の支配者。李嘉誠は阿片王サッスーンの
      資金で設立したHSBC〈香港上海銀行)の副会長だった。)

タタ財閥(インドのゾロアスター教徒財閥。ナヴァル・タタがサッスーン商会〈阿片王〉の重役の座にいた。)


        〜陰謀論にはあまり出てこないその他、有力財閥〜

ウェアハウザー財閥(アメリカ最大の木材王。作家の広瀬隆さんによると、
              一時的にはロックフェラーを凌ぐ富豪だったとか。
              陰謀論にあまり登場しないので、日本では知名度が
              低くて、過小評価されがちであるが、中丸薫さんの本に
              載っていたスカル&ボーンズの名簿には名前有り。)

フリック財閥(アメリカの石炭王。かつて、カーネギーの右腕だった大富豪。
         作家の広瀬隆さんの本『アメリカの保守本流』によれば、
         アメリカの電源別発電量の半分は石炭で、石油は3%しか
         ないとのこと。アメリカ電力の影の支配者では???)

デューク財閥(アメリカのタバコ王。)

ヴィッカーズ財閥(イギリスの兵器王。)

ケスウィック財閥(イギリス人香港財閥。ジャーディン・マセソン支配者。)

シュレーダー財閥(イギリス・ドイツの金融王。)

ジーメンス財閥(ドイツ最大の財閥。日本でも有名。)

アンパン財閥(ベルギーの原発男爵。)

グンツブルグ財閥(ロシアの金融・鉄道財閥で、カナダ支配者のブロンフマン一族と、
            阿片王サッスーン一族とは親戚。男爵家。)

アルノー財閥(フランスのファッション・ブランド王。)

ジレ財閥(フランスの化学工業財閥。)

ノーベル財閥(ヨーロッパの軍需・化学・石油財閥。)

フィリップス財閥(オランダ第2の王家の異名を持つ電器王。
           共産主義の元祖カール・マルクスとは親戚。)

パティーニョ財閥(南米の鉱山王。ジェームス・ゴールドスミスと親戚。)

アヤラ財閥(フィリピン最大財閥。)

サバンジ財閥(トルコ最大財閥。)

豊田財閥(自動車皇帝。岩崎家と三井家が没落した後の、日本の最大財閥。)

246名無しさん@速読練習中:2007/07/09(月) 13:23:46 ID:5pcOJNUM
久しぶりにここ↓を見てたら
ttp://www.nouryokukaihatsu.net/

国からもらえる助成金
え、知らないんですか?申請すればもらえますよ。
ttp://fukusuke.biz/0en/

↑ねずみ講のリンクが入ってることに気付いた

247名無しさん@速読練習中:2007/07/11(水) 18:00:56 ID:LEPkTYC2
神田昌典氏推薦の「移動時間にテープを聞く」
「タイムイズマネー」時は金なり。時間と頭の有効活用の話です。
成功法則の一つに、「移動時間にテープを聞く」があるんです。
肉声を何度も聞くのはいいですね。本は左脳で冷静に見る感じなんですが、肉声は感情を刺激してくれるようで、
何か腑に落ちるような気がします。また、何度も聞いているので、「フムフム、これはそういう意味だったのか」
「ヨシヨシ、仕事のあそこに使えるぞ」などと発見があります。目と耳のダブルの刺激がいいみたいです。

「目標は紙に書くと実現する」実はこの方法を実行している人は、
ビジネスマンのうちたった、3%の人しか実行していないのです。
たった3%だけです。そしてこの3%の方が目標を実現しているのです。
毎日紙に書くだけでよいのです。そう毎日です。
あなたの目標はいったい何ですか?それを紙に書くことで明確に出来るわけです。

毎日毎日繰り返し繰り返し訪れる時間帯。邪魔な刺激がない時間帯。
語学学習のテープを聴くのもよし。専門家のCDやカセットを聞くのもよし。
興味ある分野の書物を読む。それから目標達成への思考時間にするのもよし。

「序章 成功は悪の感情から始まる」には嫉妬、敵対心、ミエなどの悪のエネルギーを活用して成功
するべしということが書いてあります。確かに人より成功するためには尋常ではないエネルギーが
必要となります。そのエネルギーというのは成功する前の苦労がバネになっていることを確かに
よくあると思います。例えば、儲けたいけど、人に悪く思われないようにしたいとかなかなか
同時に達成不可能なものを前にして立ち行かなくなることはよくあることだと思います。
そういった意味では悪という形で成功へのエネルギーを割り切ってしまうことは面白いと思います。

目標を設定→短期的な目標をクリアにする。これは、毎晩、10個、目標を書き出します。
その中かで、重要な目標一つに丸をつけます。この重要なという基準は、
その目標が達成されると他の目標も達成されることです。→次にその一つの目標について、
すぐにできる一歩を考え、それを書き出します。思い浮かばなければ、夜、考えて、朝、
考えてみると思い浮かびます。それをクリアすると比較的簡単に次の段階にいけます。

最後、将来から、現在を振り返ります。これは、イメージトレーニング的な手法を使います。
1.目を閉じて、暗い廊下に立っていることを想像します。2.エレベータホールに行き、「将来」というボタンを押します。
3.そこにつくと、盛大なパーティが行われています。4.そう自分が二年(何年でもいい)後成功した記念のパーティです。
5.そして、将来、自分が現在の未来に、語りかけます。6.自分のこの成功は、昨日、実行したこと、一週間前に実行したこと、
一ヶ月前に実行した事、半年前に実行したこと、一年前に実行したこと、そして、二年前に最初に踏み出した一歩のおかげです。
7.さて、この最初の一歩は、何だったのでしょうか? このようなイメージトレーニングをして、次の踏み出せない膠着した状態を抜け
出すヒントを得るのです。自分がやりたくないことを明確にしていますか? 成功をイメージして、現在を逆算して行動していますか?

ファイナンシャル・リテラシーの重要な部分である「メンタル面」について。
ズバリ、年収10倍になって、それで幸福がゲットできると思ったら大間違い。人生そんなに甘いものじゃない。
お金を稼げば稼ぐほど、そのお金をどのように社会に還元するかについて真剣に考えなければならない。
欧米の資産家は、収入の10%は必ず寄付をするという習慣がある。慈善事業にお金・エネルギーを回すというのは、
影が濃くなるのをコントロールするという役割があるのだろう。・・・しかも寄付するに当たって、ATMで金額を入力
するところまではいいが、確認ボタンを押すのに苦労する。ボタンを押そうと思うと手が凍る。その瞬間に走馬灯のように、
稼いだ苦労が記憶によみがえる。私は、何度もぐるぐるとATMのまわりを回った。・・・(寄付については、
「俺が施してやった」という偽善的態度になるくらいなら、)自分が最も貢献できる分野で、私財を投入して、
どうすれば貢献できるだろうかと頭に汗をかいて社会貢献したほうがいいという見解である。

248名無しさん@速読練習中:2007/07/11(水) 18:04:09 ID:LEPkTYC2
特に重要な箇所。①目標を紙に書いて持ち歩く。 ②テープを聴く。

読むと聞くの比較
本は一度読むと再び読むことはめったにない。しかし、CDなら何回も聞いてしまう。
何回も聞くことにより内容を脳にしみこませていける。仕事のアイディアが浮かぶようになる。
成功者の声が聞けるのが一番いいですね。ある方のCDを何回も聞くことで、喋り方もまねるようになりました。
なんか、成功者になった気分になる。金持ち父さんにもテープ学習による効用が説明されてました。

非常識な成功法則より抜粋のマシンガン。
・凡人でも成功する。間違ってはいけない。最初は悪の感情から始まる。
 誰かを見返してやる、などそういった悪の感情が力となり成功する。
 しかし、悪の感情はあくまで、悪なので、短期で成長を遂げないといけない。
・寝る前にニタニタする。寝る前、寝起きに目標を見る寝る前と、寝起きは潜在意識に届きやすい。
・【SMART】S=具体的である M=計画的である A=同意している R=現実的である T=期日が明確
・自分の都合のいい肩書きを持つ
・効率よく勉強し、大量の情報を処理するには、カセットテープとフォトリーディング
・本を読んで実行に移せる人は10人に1人。行動だけが現実を変えるから、
 行動するものはその目標を実現する確立が高まる。
・お金を有効に使うこと。問題を解決し富を生むのは頭脳だ。一番大切な資産、自分の頭脳にまず投資することが大事。
 農業時代(土地が財産) 産業時代(工場や製品が財産) いまは情報が財産だ。タイムリーな情報を持っている人が金持ちになれる。
・現実は、あなたの心が作る。自分を信頼すれば、可能性に満ち溢れる現実を見せる。現実を変えるのは、あなた自身である。

なぜ紙に書くと実現してしまうのか?その理由は脳のメカニズムにある。
脳のメカニズムを知ると、あなたの能力を解放できるようになる。
簡単に言うと、脳は、あなたが質問すると、高精度なアンテナを張って、必要な情報を収集しはじめる。
過去の経験、現在、目の前で起こっている状況のすべてから、答えを検索しだす。
質問したとたんに、標的を追い求める赤外線誘導装置付ミサイルのように、答えを追いつづけるわけだ。
しかも、その情報処理はすさまじい。加速学習での世界的な権威であるポール・R・シーリィー氏、
および教育心理学者のウィン・ウェンガー氏によれば、脳は毎秒1000万ビットを超える情報を処理するという。
視覚は毎秒1000万ビット、聴覚は40万ビット、そして触覚は100万ビットを処理する。
この数字は、研究者によって異なるが、共通するのは「脳がとてつもない情報処理能力をもっている」ということだ。
脳は、質問をすれば一瞬にして目の前にある情報を探すという能力を持っている。脳には、これだけすごい能力がある。
でも残念なことに、目的意識を持って質問をしないと、脳は機能してくれない。
目の前のある情報にすら気づかない。「洗濯機が欲しい」という要求を脳に出さないと、
脳は情報が目の前にあっても見えない。脳は、いったん質問を作っておけば、二十四時間休むことなく、
毎秒1000万ビットの情報を処理しながら答えを探すという、とんでもないコンピュータなんだ。
忘れていると思っても、作業しつづけている。だから逆にいえば、適切な質問をした場合適切な答えが
出ない事は不可能なわけだ。質問は目的意識によって作られる。すると、人生のスピードアップは、
どんな目的意識を持っているか、つまりミッションを持つことによって可能になる。
ミッションを持つことによりアンテナが張られ、必要な情報をすべて拾ってくる。
さらに実現したいことを目標として紙に書き潜在意識にインプットしておけば、その実現に必要な
情報を脳は集め続ける。構造上、脳は目標を実現するための答えを見つけ出さないわけにはいかない。
だから、忘れていたと思っても、自動的に目標が実現しているということが起こる!
この脳の驚異的な構造を考えると、目標は、あればあるほどいいということになる。
脳はパラレル・コンピューターであり、いくつもの作業を同時並行で処理してしまう。
つまり質問を100すれば、100の検索エンジンが同時に動き、その答えを見つけつづけるわけだ。
アメリカ人の大成功者のなかには、6000個の目標を持っているという人さえいる。

249名無しさん@速読練習中:2007/07/12(木) 11:40:29 ID:kQO2wlEo
数百円の投資が数千万円に化ける

『結局、僕は昔解決策を皆さんに提供する仕事をずっとしてきて、
それで何千人もの電話相談を年間やってきてて、
それでやっぱり思ったのは、上手くいく人っていうのは、
基本的には斜に構えている・・・

もちろん、表面的にはすごく素直に聞くんですけれども、
素直に受け取りながらそこに対して
「本当なのか」「本当なのか」「本当なのか」って
いうふうに質問を繰り返し自分にしている。
 
それと、「それって自分の会社にはどういう意味なのか」って
いうふうに考える。 そこはすごく大きな違いだと思うんですよね。』

つまり、オーディオテープを聴きながら、書籍を読みながら、
「このヒントは本当なのか?」

と自問してほしいのです。 更に、

「私の会社に当てはめれば、このヒントをどう使えるだろうか?」

と自問自答してほしいのです。

私自身も、中小企業のいち経営者として、
インタビューし、CDを聴き、本を読み、自問自答を繰り返しました。
今もしています。

だから断言できます。
これは 絶大な効果 があります。

自社の答えは、自分が一番知っています。
あなたが自問し、脳みそに汗して
生まれたアイディアこそ、「あなたの答え」 です。

何度も言いますが、
書籍もCDも「買えば絶対に儲かる」類のものではありません。
でも、あなたがこの投資に対して、

「よ〜し、このヒントを生かしてやる」

と考えれば、この投資は数百万から数千万の
アイディアをあなたにもたらすかもしれない。

神田昌典さんの言う「脳みそに汗をかく」
作業をぜひやってみましょう。

「なぜ成功しない人がいるかというと、それは考える努力をしないからだ」
発明家 トーマス・アルヴァ・エジソン

「考えるだけ無駄と考えている人に市場で勝つのは簡単なことです」
ウォーレン・バフェット

250名無しさん@速読練習中:2007/07/12(木) 12:12:15 ID:kQO2wlEo
数百円の投資が数千万円に化ける

『結局、僕は昔解決策を皆さんに提供する仕事をずっとしてきて、
それで何千人もの電話相談を年間やってきてて、
それでやっぱり思ったのは、上手くいく人っていうのは、
基本的には斜に構えている・・・

もちろん、表面的にはすごく素直に聞くんですけれども、
素直に受け取りながらそこに対して
「本当なのか」「本当なのか」「本当なのか」って
いうふうに質問を繰り返し自分にしている。
 
それと、「それって自分の会社にはどういう意味なのか」って
いうふうに考える。 そこはすごく大きな違いだと思うんですよね。』

つまり、オーディオテープを聴きながら、書籍を読みながら、
「このヒントは本当なのか?」

と自問してほしいのです。 更に、

「私の会社に当てはめれば、このヒントをどう使えるだろうか?」

と自問自答してほしいのです。

私自身も、中小企業のいち経営者として、
インタビューし、CDを聴き、本を読み、自問自答を繰り返しました。
今もしています。

だから断言できます。
これは 絶大な効果 があります。

自社の答えは、自分が一番知っています。
あなたが自問し、脳みそに汗して
生まれたアイディアこそ、「あなたの答え」 です。

何度も言いますが、
書籍やCDは「買えば絶対に儲かる」類のものではありません。
でも、あなたがこの投資に対して、

「よ〜し、このヒントを生かしてやる」

と考えれば、この投資は数百万から数千万の
アイディアをあなたにもたらすかもしれない。

神田昌典さんの言う「脳みそに汗をかく」
作業をぜひやってみましょう。

「なぜ成功しない人がいるかというと、それは考える努力をしないからだ」
発明家 トーマス・アルヴァ・エジソン

「考えるだけ無駄と考えている人に市場で勝つのは簡単なことです」
ウォーレン・バフェット

251名無しさん@速読練習中:2007/07/15(日) 11:33:58 ID:vBkxlMZw
ニートやフリーターも大前研一にかかると次のように解釈される。
それは旧来の工業化社会のなかから落ちこぼれた人間である。
日本が加工貿易で食べていた時代、工業化社会用につくられたシステムに適応できなかった人である。
大量の規格品のような人間を生むための教育。それは20世紀の教育システムである。
それに対し21世紀の教育とは少数の規格外の人間を作るための教育が必要である。
たとえ格差が広がろうとも、1人のジャック・ウェルチのような人間を
生み出す教育が必要なことを力説する。

252名無しさん@速読練習中:2007/07/15(日) 12:29:25 ID:vBkxlMZw
新・大前研一名言集

見えない大陸には4つの空間がある。旧世界から継続している「実体経済」の空間、金や情報が国境を越えて自由に流通する
「ボーダーレス経済」の空間、インターネットに限らずさまざまな通信技術から生じた「サイバー経済」の空間、
そして自己資金100倍、1000倍というマルチプル(倍率)の資金が動く「マルチプル経済」の空間。
この世の中の現象のすべては、この4つの空間が複雑に関係しあって起こっているのである。この新しい世界では、
旧世界におけるマクロ経済学はまったく役に立たないし、これまでのビジネスの手法はもはや通用しないのだ。

新しい経済はマルチプルだから、思考力の差によって経済格差もマルチプルになって現れる。
しかもお金はボーダーレスに世界中から流れ込んでくる。新しい時代は、思考力によって
極めて大きな格差が生まれる時代、すなわち「思考力格差」の時代なのだ。

頭というのは使えば使うほど磨かれるものである。
使いすぎてダメになる人間はいないのだから、使えるだけ使ったほうがいい。 (以下省略)

人の2倍考える人間は10倍の収入を得ることができる。3倍考える人間は、
100倍稼ぐことができる。そして10倍考える人間は、時価総額1兆円企業
の創業者になれる可能性もある。それが、今すでに始まっている新しい世界の法則なのだ。

もちろん人にはそれぞれの目指す人生というものがあるから、すべての人に
100倍の年収を目指せとは言わない。だが、どのような人生を選択するにしろ、
新しい世界では知的に怠惰な人間は生き残っていけないということだけは指摘しておこう。

間違いとわかれば、すぐにオールクリアしてまたやり直せばいいのである。
自分の立てた仮説が間違っていたら、新たな仮説を立ててスタートすればいい。
人生を悔やんでばかりいることは、間違った仮説に固執し続けているのと同じで、まったく無意味だと思う。

日本人が論理的思考が苦手なのは、日本人のメンタリティーにも原因がある。
論理的思考のベースには事実の積み重ねがあるが、そもそも「事実に対して忠実になれない」日本人が多いのだ。

もし事実に対して忠実なら、自分がどの立場にいるかは関係がないはずだ。
事実が出てきたらそれに対して忠実になり、その事実を素直に認める。
でなければ物事を見抜くことはできないし、正しい解決策を生み出すための
プロセスを踏むことなど不可能だ。解決策を生むためには、
まず自分がバイアスがかかっていない状態に身を置かなければいけない。

何百もの変数があり、それらが時間の関数として刻々と変化する。
同じ状況に対して答えが複数あり、もしかしたら正解がないという中で、
経済の動きを推測していかなければならないのだ。

今の日本では、学校そのものが人間の脳の本来持つ創造性を破壊する凶器になってしまっている。
新しい時代になっているのに、役に立たない古い時代の価値観を刷り込むのだから、脳の破壊以外のなにものでもない。

何を知っているかではなく、知らないことを頼まれたときに、
どういう思考回路をとるのかが本当に重要なことなのだ。

日常のトレーニングで重要なのは、つねに知的好奇心を持つことである。
たんに与えられたテーマについて考えるだけでは、本当の意味で物事を考えることに
はならないからだ。知的好奇心を持って生きていると、世の中には新聞や
インターネットでは知ることのできない、じつに興味深い情報が溢れている。

「考える」ということは、自分に「知的備蓄」を作るということにほかならないのである。
ふだんから考えることを怠り、時間があればうたた寝をしているような連中は、
21世紀の複雑系の世界では落伍していくしかない。これからの時代は、
自分の人生に対しても時代背景に対しても、かなり正確な認識を持っていなければ生きていくことは困難だ。

253名無しさん@速読練習中:2007/07/15(日) 12:32:13 ID:vBkxlMZw
将来とは突然やってくるものではなく、過去の延長線上、今日の延長線上にある。
だから予兆は必ずある。私の場合、予兆の段階から観察し、そこに働いているいろいろな力を見て、
結果的にどうなるかを見抜くという癖がついているのである。

私はある意味では冒険者であり、探求者である。世界60ヵ国を、訪れ足を使ってさまざまな物事を見、観察してきた。
そして歴史的な時間軸と、地政学的な空間軸、この2つの軸、2つの次元で物事を考える。それを瞬時に行う癖がついているのである。

新しい発想や構想というものは、論理的思考の延長線上にあるものであって、
突然出てくるものではない。目の前で起こっている現象に対して「どうしてなのか」と疑問を持ち、
いろいろな仮説を立てては、その仮説が本当に正しいのかどうかさまざまな設問をしていく。
そして「中国はなぜ急速に伸び始めたのか」ということを自分に対して質問してみる。
こうした思考の延長線上に1つの発想が生まれてくるのである。

ここで私が言いたいのは、いいアイデアを生み出そうとか、飛びぬけた発想をしようと思っても
無駄だということだ。やはり日常の中で、論理的思考のトレーニングを行う。
体力づくりで言えば腕立て伏せを毎日するように、思考のトレーニングをするしかないのである。

論理的思考の中でも、とくに発想の思考回路を鍛える上で有用なのは、ふだん使っていないセンス(感覚、触覚)を使うことだ。
これは別に難しいことでもなんでもない。たとえば雲を見て、その5分後の姿を想像してみるのもトレーニング方法の1つだ。

人間というのは怠惰な動物だから、脳の使い方をパターン化してしまうと、それ以外のやり方では刺激しようとしなくなる。
しかし、発想やアイデアを生み出す思考回路を鍛えるためには、つねに脳の違う部分を刺激することが重要なのだ。

「考える」とは、つねに質問をし、自分で答えを一生懸命に見つけるということだ。
「今、ここで答えを出さないと王様に殺される」という強迫観念のもとに、
自分の持っている数字やデータを頭の中からひっぱり出して計算し、
「なるほど」と思える解答を見つけ出す。こんなことは、本当に誰にでもできることなのだ。

ビジネスの世界でも、ほとんどの人が当たり前と思って見過ごしていることを、
当たり前と思わずに考えてみた人が、結局、事業で成功している。タイプとしては、
普通の人が見過ごしているところを虫眼鏡で見るように極度に拡大し、
そこから需要を引っ張りだしているタイプの人が多いように思う。

今でも日本のビジネスマンは、40歳そこそこで年俸600万円から1000万円近くはもらっているだろう。
年俸1000万円といえば、世界で見れば1%もいないエリート中のエリートである。
そこで私はビジネスマン諸君に、「あなたはその値札に見合うだけの名札が書けるのか」と問いたい。

新しい世界では、500万円を稼ぐにもそれ相応の能力が求められるようになる。
知的ブルーカラーの仕事、言い換えれば「勤労の付加価値」の仕事のほとんどは、中国やインドなどに移っていく。
先進国のビジネスマンは、これからは「知識の付加価値」でメシを食っていかなければならないのだ。
これまで通り「勤労の付加価値」のぬるま湯につかっている人間は、年俸500万円ではなく200万円
に落ちることを覚悟しなければならない。これではまさに茹でガエルである。

ビジネスの発想を身につけるために、有意義な昇進を実現するために、
派閥と縁を切る―それがビジネスマン個人として成功する必須条件である。

ビジネスのヒントは、身近に転がっている。問題は、それに気づくかどうか、
そして、未知の知識を吸収する好奇心を持っているかどうかだ。
知的にマメか、怠惰か。その差が収入を大きく左右する。
どんな事柄も、それを知っている人間と、知らない人間がいる。
この《知的格差》にこそ、ビジネスチャンスがあるのだ。

254名無しさん@速読練習中:2007/07/15(日) 13:42:34 ID:vBkxlMZw
アメリカには「うるさい車軸には油をさせ」(The squeaking wheel gets the grease.)という諺がある。
異見・文句をいう人間がいたら、その人間にやらせてみよ、という意味だ。米企業の中でも、
とりわけマッキンゼーはこの諺を地で行くような会社だった。
「出る杭は打たれる」風潮のある日本企業とは正反対である。

ビジネスでも人生でも、私たちは常に2つの大きな選択を迫られている。
不平や不満、さまざまな問題を抱えながらも、安定を最重視し、今いる場所に立ち続けるか?
それとも安住の地を捨て、未知のジャングルに分け入っていくのか?選ぶのは他人ではない。自分自身である。

こんな時代に、リストラされない努力をされているサラリーマンも多いと思うが、リ
ストラされない努力よりも、たとえリストラされても生きていける、稼いでいける実力を身につける努力をするべきだ。

私が発想を磨く時は、自分を人の立場に置き換えて考える。
自分がソニーの会長だったらどうするか、日本の首相だったらどうするか、と考えてみるのだ。
これは頭の訓練として非常に重要かつ効果的な方法である。
パイロットのフライト・シミュレーターと同じように、この訓練を繰り返していると、
実際に自分がそういう立場になった時に発想が豊かになって頭がフリーズしないで済むのだ。

ビジネスでは「真実」がボスの言うことよりも上位概念である。
日本企業が競争力を落としてきているのは、集団として問題解決能力を失ってしまったからだ。

ハングリーでなくなったら向上心がなくなる、ということだ。
向上心は知的好奇心の原動力だから、向上心がなくなったら知的好奇心もなくなる。

いまの日本人の多くはハングリーでなくなって向上心も知的好奇心も失い、
知的に怠惰になっていると思う。重ねて言うが、厳しい世界競争の中で戦って
いかねばならない日本のサラリーマンは、知的に怠惰になったら絶対に生き残っていけない。

今は道なき道を国も個人も見つけていかなければならない時代になりました。模倣ではもう駄目なのです。
誰もが今までのやり方に疑問を持たず、質問しなければ、いつまでも明治時代と同じ方式で勉強することになります。
そして社会に出て初めて、それが役に立たないことに気がついて愕然とすることになります。

みなさんも考えてみてください。今の日本に必要で、もっともかけている人材は何でしょうか?
私の答えは「異才」です。 政治にせよ経済にせよ、突出した発想を持った異色に人材が、日本には決定的に不足しています。

心配なのは、思考力などの能力が低下しているように感じることです。
世界のIQオリンピックでも、年ごとに順位が落ちています。 この日本人学生の学力の低さは、
やはり教授たちの力も含めた日本の大学のレベルの低さを反映しているように感じます。

まずは本当に理解しているかどうか、つねに点検してみることです。
そして、少しでも分からないところや疑問点があればとことんつきつめるということです。
その際には人に聞いてもいいでしょうし、あるいはインターネットで調べてもいいでしょう。
あるいは文献にあたるのもいいでしょう。しかし、ひとつの情報源に頼ると言うことは
しないことが大切です。 他人のうけうりではなくて、自分の腑に落ちるまで調べてみるのです。
そうすることでいろいろな問題点が整理されていきます。問題点が整理されてくれば、
解決方法もわかってきます。その解決方法をこんどは他人に説明して理解してもらうというプロセスがあります。

論理思考とは何でしょうか?
たとえば「A=BかつB=Cであれば、A=Cである」という三段論法は、
演繹とも呼ばれ、二千三百年前のアリストテレスが確立した論理思考の技術です。
そしてそれは算数と同じく、世界共通の言語なのです。

頑固で信念を曲げないというのは、良いこともありますが、必ずしもほめ言葉ではありません。
「質問する力」がないために、一度思い込んだら変わりようがないということもあるからです。

世界でトップクラスの知識人と言われる人々は、いずれも知的好奇心に富み、
積極的に質問してくる人たちです。アメリカでもイギリスでも、テレビ放送で対談番組
などを見ると、互いに質問の応酬をやっています。本人たちもそれを楽しんでいます。

答えがわかっている学校のテストとは違い、現実の社会では、正しい質問をしない限り答えどころか
「何が問題なのか」さえはっきりしないのです。だからこそ質問を繰り返すことによって
問題の所在を明らかにし、正しい答えを突き止めてゆく必要があるのです。
そうした力をもっている人が認められない組織は、やがて市場から退出することでしょう。

255名無しさん@速読練習中:2007/07/15(日) 13:45:17 ID:vBkxlMZw
今の危機は集団としての知的能力の欠如、というとても深刻な問題に由来しているのではないか、というのが私の仮説です。

大経営者の共通項とは、学歴ではなく、彼らがいずれも傑出したアイデアマンであり、
ほとんどが20代で思い思いの会社を興しているということなのだ。

サラリーマンなんて突出した才能なしでもなんとか務まる商売だ。特別の才能なしでもできる商売で、
才能にあふれた一流の音楽家や傑出した能力を持つプロのスポーツインストラクターと同じくらいの
給料を稼いでしまう。 だから、あなたは自分がいかに恵まれた環境にあるのかを、思い知るべきだ。

僕自身について言えば、僕は「ミスターリセット」と呼んでもらいたいくらい、リセットを繰り返してきた人間だ。
リセットというのは、僕の中では前に進むために欠かせないプロセスで、変なものをいつまでも追っかけるより、
ずっと建設的なことなのである。一生懸命努力はする、でもこりゃ、ダメだ、と判断したら、
それ以上深追いはせずリセットする、これが中学時代からの僕の行動パターンなのだ。

オールクリアできない人の多くは、思い上がっていたり、自分を買いかぶっている場合が多い。
サラリーマンとしての自分の置かれた現実を直視するのはつらいかもしれない。
あんなに一生懸命会社に尽くしてきたのに、なぜ?と思うかもしれない。
だが、そういう時代になったのだということ、そんな中でも一歩抜きんでる力が自分に
不足していたことをしっかり認め、これからの人生をどう生きるかにつないでほしい。

教育に金をかけるほうがいいという証拠は、じつはどこにもない。
それどころか高額納税者リストを見ると、一流大学を卒業して一流企業に就職したような人間は
誰一人入っていないのだから、「教育にお金をかけても無駄」というのが現実の姿である。

即戦力というのはあくまで、まったく新しい環境に放り込まれても、冷静に本質を見極め、
正確な判断や意思決定のできる、プロフェッショナルのことなのだ。

即戦力のプロフェッショナル人材になるために、不可欠な三種の神器の二つ目は財務力だが、
この財務力も世界標準と比べると、語学力同様、日本のビジネスパーソンはかなり心もとないといわざるをえない。

21世紀は下克上の時代だということを、身をもって教えたのは、
間違いなく堀江貴文という人間の、いちばんの功績だと思っている。

まさに21世紀はパースン・スペシフィック(人材次第)の時代なのである。
徒党を組んでいる場合ではない。日和(ひよ)ったら負けるのだ。

私自身は、語学力、財務力、問題解決力の3つが鍵だと思っている。
もちろんこれだけというわけではないが、この三種の神器があればまず
世界のどこに行ってもある程度通用する。
つまりプロフェッショナルを名乗る最低条件というわけだ。

語学力、財務力、それに問題解決力、この3つが即戦力のプロフェッショナル人材として
必要な三種の神器である、と私は長年主張してきた。また、ITを駆使できることも必須条件である。
このうち私が特に問題だと思っているのは、語学力だ。日本人は語学に関しては、世界水準どころか、
入り口にも立っていないというのが、広く世界を知る私の偽らざる感想だ。
世界経済がボーダーレス化しているという認識が、日本人はあまりにも低すぎるのである。

私のいう語学力とは、ズバリ英語のことだ。
市場価値といえば英語くらい市場価値の高い言語はないし、ビジネス上の意思疎通が、
日本語と英語でスムーズにできるなら、他の言語にまで手を広げる必要はまったくない。
仮に部下の母国語が北京語やマレー語であっても、指示は英語で出せばいい。
現地の部下だって必死で英語を勉強しているはずだ。

基本的に英語さえ話せれば、世界中のどこの国、どんな人種の人とも、問題なく商売ができる。
なぜなら英語というのは、21世紀のエスペラント語だからだ。

ある試算によれば、インターネットで使用される言語の8割、蓄えられている情報の7割が
英語なのだそうだ。 今後もあらゆる分野で、英語が世界の共通言語として使われ続けるのは間違いない。
だから語学に関しては、とりあえずビジネスに支障のない程度の英語力を身につけておけばなんとかなる。
逆にそのレベルの英語力もない人は、ボーダーレス経済からは完全にスポイルされるだろう。

256名無しさん@速読練習中:2007/07/15(日) 14:54:33 ID:vBkxlMZw
ボーダーレス経済では国民の英語力の差が、そのまま国の経済力に反映されるというのは、
動かしがたい事実である。とくにアジアにおいては、先の大戦中、英語圏の植民地だった国ほど、
そのことが身をもってわかっているので、それこそ何年も前から国をあげて英語の習得に
取り組んでおり、その成果はすでに産業や経済に表れはじめている。

なんといってもアジア一の英語大国はインドだ。公用語はヒンズー語と17の地方語、そして英語だが、
ビジネスパースンはまず完璧な英語を使いこなす。私立学校では初めから英語のみというところも珍しくない。

日本人が英語が苦手なのは、国内で勤勉に働き、いいモノをつくって輸出していればそれなりに
カネが入ってくるという従来の発想から、いまだに抜け出られていないのが最大の原因だ。

ポイントは、耳だ。「英語耳」を徹底的に鍛えるのである。

英語耳を鍛えるにはCNNニュースのような英語番組を、一日中流しっぱなしにしておく
のがいちばんいい。「ながら族」で意味などわからなくてかまわないから、とにかくひたすら
聞き続けて、英語独特のリズムやトーンを、体と頭に染み込ませるのだ。

これを何年か続けていると、そのうち耳が慣れてきて、まとまった音がつか
まえられるようになってくる。そうしたら今度は、聞こえたままその音を、
口に出して発音してみるのだ。ただし、ここでも意味を考える必要はない。

まじめな人のためにいっておくが、英語に正しい発音などないのである。
アメリカ人だってニューヨークとテキサスでは、同じ単語でも発音がまるで違う。
それでも何とか通じるのだからそれでいいくらいに、アメリカ人は思っている。
どちらが正しい発音だなんて問題にしているのは、言語学者くらいのものだ。

即戦力のプロフェッショナル人材になるために、不可欠な三種の神器の
二つ目は財務力だが、この財務力も世界標準と比べると、語学力同様、
日本のビジネスパーソンはかなり心もとないといわざるをえない。

21世紀は、答えのない時代なのである。 ニートやフリーター、少子高齢化、年金・・・・・・国もまた、
いままでのやり方では解決できない問題を突きつけられ、有効な対策を打ち出せないでいる。

理由ははっきりしている。この国のエリートやホワイトカラーたちは、
学校の試験のように、あらかじめ答えが決まっている問題を解くことはできても、
答えのない問題の答えを考える思考回路を、持ち合わせていないからである。

問題解決の第一歩は、「問題がどこにあるのか」「何が問題なのか」を、自分で見つけ出すことだ。
それには少しでも疑問を感じたらとことん追求し、この問題の本質はどこにあるのか
自分で自分に問うことを繰り返す「質問する力」(Inquisitive Mind)が不可欠だ。

問題に直面したとき、その答えを知っているかどうかではなく、常にこういう
プロセスで問題解決にあたれるのが、問題解決力があると言うことなのだ。

21世紀は見えない大陸だから、おおぜいが古い知識を持ち寄って、あれこれ相談しても、
進むべき道など発見できるわけがない。それができるのは、前例が通用しないところでもひるまず、
自分で問いを立て答えが出せる能力を持った個人なのだ。だから企業が生き残れるかどうかは、
そういう人間をトップに戴いているかどうかにかかっている。

いまの日本人は、ものを考えることが、まったくといっていいくらいにできていない。
国のやることに、最初こそ文句はいっても、結局は「お上のやることには逆らえない」と
認めてしまうのだから、政府からみれば、こんなに扱いやすい国民はいない。

余剰人員を抱えていられる企業など、もうどこにもない。
考えて答えを出すことができない人間は、間違いなく淘汰される運命にある。

私にとって勉強というのは、徹底して足で情報を集め、自分の頭で考えることであって、
文献を読んでわかった気になるのとは違うのである。こういう「現場主義」の勉強をせず、
10年前と同じことや、どこかの本に書いてあるようなことを喋っていたら、
誰も5万ドルを払ってまで、私を講演に呼ぼうとは思わないだろう。

私のように世界を飛び回っていると、勢いのある国のビジネスパーソンほど勉強している、というのがよくわかる。

257名無しさん@速読練習中:2007/07/15(日) 14:57:50 ID:vBkxlMZw
社会に出たらもう勉強しなくていいなどといって、スポーツ新聞や漫画ばかり読んでいる日本のビジネスパーソン
を見ていると、この国には本当に未来がないのではないかかと、心配を通り越して最近は、薄ら寒い気持ちになってくる。

なぜそうなってしまうのだろう。それは、日本人にとって勉強が、受験勉強でしかないからだ。
試験に受かるためだけに、ひたすら退屈な知識を暗記するのが勉強だと思っているから、
学校を卒業した途端、もう試験とは縁が切れたとなって、パタリと学ぶことをやめてしまうのである。

勉強は試験のためにやるのではない。新大陸の荒野で生き抜いていく力をつけるためにやるのである。
それは、「答えのない問いを考えられる回路」を頭のなかにつくる作業であると言い換えてもいい。

社内を見渡せば、安堵の気持ちを持つ人は注意しなくてはいけない。
しかし、他流試合となるとそうもいかない。

会社ではそこそこ仕事ができるほうだと思っていたのに、この人たちと比べたら、
自分などまだまだ足下にも及ばない―。こういう自己嫌悪感や、ついていけないかも
しれないという恐怖感に襲われたら、それをリブートの起爆剤とするのである。

私にいえるのは、いまあなたが乗っているエスカレーターの先に未来がないのはたしかだが、かといって飛び降りても、
そこでじっとするだけなら、野垂れ死にするしかないという厳しい現実を認め、受け入れろということだけ。

そうすると、正解は、自分の進むべき方向を自分で判断し、道なき道を切り開く
パス・ファインダーとしての能力を身につけるしかないことになりはしないか。

その能力は、語学力、財無力、問題解決力という三種の神器にほかならない。
そして、そういう力や技術を獲得することこそが、勉強の本質なのである。

小林陽太郎氏や、すでに鬼籍に入られた服部一郎氏、盛田昭夫氏のように、国際的な舞台でも物怖じせず、
自分で答えを考え、相手を説得していくことができなければ、新大陸では、真の即戦力とはいえないのである。

そして、三種の神器と同様に、このディスカッションする力もまた、訓練によって獲得することが可能なのだ。

マッキンゼーの会議は、断じて儀式ではない。論と論を闘わせる「知的格闘場」だ。
だから発言しなければそれだけで、その人は批判、または評価の対象になる。
なぜなら、発言しないというのは、論と論を闘わせて問題の本質を徹底的に追求するという、
知的格闘場の参加者全員に課せられた義務を、果たしていないことになるからだ。

ディスカッションというのは、相手を打ち負かすためのものではなく、
あくまで組織の直面している問題の解決策を見つけるのが目的なのである。

もっとも重要なのは、常にロジカルに考え、ロジカルに話せること。
事実に基づいた推論、論理的思考能力こそが唯一の世界共通言語といってもいいくらいだ。

258名無しさん@速読練習中:2007/07/15(日) 14:59:14 ID:vBkxlMZw
私の本を読んでも、「『即戦力の磨き方』」と書いてあるから、
どうやったら磨けるのか詳述しているのかと思ったら、考え方や精神論ばかりで
具体案は何も書いていない」と、アマゾンの書評欄に投書するのもこの連中である。
それでこちらが懇切丁寧に解説すると、その場ではわかったような顔をするのに、
翌日にはもう忘れている。「自分でやってみろ」といわれても、実はできない。
その代わり、「この方法でやってみてください」というと、素直についてくる。
この従順さは恐ろしいくらいだ。日本に独裁者が現れたら、一気に熱狂してしまうのもこの連中だろう。
自分で批判的に考え、人と違う行動をとることができないのだ。
これはほとんど染色体にまでしみ込んだ習性といってもいい。
その理由は学生時代の勉強がそうだったからだ。

彼らにとって勉強とは、試験で点数をとるためのものだから、
試験が終わればその瞬間に覚えていたことを、きれいさっぱり忘れていいのである。
三つ子の魂百までとはよくいったもので、そういう習慣は大人になっても抜けないらしい。

21世紀をいかに生き抜くか 「あなたは一流のビジネスマンを目指しますか? 
それ以下のサラリーマンで終わるのですか?」 この問いかけにきちんと答えられる人はどれだけいるでしょうか?

ビジネス・プロフェッショナルと評するに値する人たちに定年という概念はありません。
なぜなら、本人が好むと好まざるとにかかわらず、その人の力を借りたいと申し出てくる人や組織が後を絶たないため、
世に言われる「定年後の余生」はきわめてエキサイティングで、のんびりしようにも世間が許してくれないのです。

ここで、一部修正させていただきたい。ビジネス・プロフェッショナルのことを、
さきほど「己の技量を一生かけて磨き続ける覚悟ができている人」と述べましたが、
正確には「磨き続けてしまう人」たちであり、その知的好奇心は飽くことがありません。

成功するには、成功したいと願い、必ず成功すると信じる気持ちが欠かせないといわれます。
私は、これまで何百人、何千人という経営者の方々と会ってきましたが、
そのような気持ちはあくまで必要条件であって、それだけではダメです。
離陸し、上昇し、軌道に乗せるまでのブースターみたいなもので、そこから先は
知的好奇心というエネルギーがなければ、一流と称される域には達しえないのです。
この点も、非凡と平凡を分ける決定的な要素といえるでしょう。

知的好奇心が中途半端な人、すなわち知的に怠惰な人は、ほぼ例外なく自己防衛的で、
変化に後ろ向きです。なぜなら、チャレンジ精神とまではいいませんが、
新しいことへの興味に乏しいからです。常日頃から、目新しいこと、
自分の知らないことを貪欲に吸収しようという姿勢が身についていませんから、
いざという時、心理学でいわれる「ファイト・オア・フライト」(抵抗するか、逃げるか)になってしまう。

259名無しさん@速読練習中:2007/07/15(日) 19:21:46 ID:vBkxlMZw
livedoor news

日本の独立阻む「国策逮捕」?
マスコミ報道はこれまで、わが国が独立する機運を一貫してそいできた。占領期のウオー・ギルト・インフォメーション・プログラムで国民に劣等感を植え付け、石油メージャーからの脱皮を模索した田中角栄を金脈問題で失脚に追い込み、ロシアとのパイプを構築しつつあった鈴木宗男氏を嘲笑の的にした。マスコミがキャンペーンを始めたら、米国あたりからの力が働いてる証しだと思ってまず間違いない。

植草氏といえば、米国の要求に従った小泉構造改革を一貫して批判してきた。2004年の手鏡事件は長銀をリップルウッドホールディングス社が落札した不当性を指摘した直後。今回の事件は、りそな銀行救済時に大規模なインサイダー取引が行われたと指摘した直後であり、前回事件の警察捜査の不当性を告発する本を出版予定だったと言われている。

賢明な国民は、こうした背景からこの事件を疑っているはずである。記事を書くマスコミがこれらのことを念頭に取材しない方がどうかしている。
 
そもそも、迷惑防止条例違反の容疑で4カ月も勾留(こうりゅう)されるのは、誰が考えても不自然だ。証拠隠滅の可能性も、逃亡の可能性もない。自宅と会社が強制捜査を受けており、会員制レポートを書くパソコンも押収されている。支援者の一人の自宅には警察が訪ねており、別の支援者は事情聴取を求められた。2人とも勝手に応援しているだけである。このこと一つとっても、国策逮捕であることを告白しているのではないか。

植草氏の事件については、すでに本が出され、インターネットブログで公判内容が詳しく紹介されている。これらの情報に接すれば、マスコミ報道で培われた印象が偏見だと分かるだろう。いかなる判決が出ようと、植草氏が犯行にかかわっていないことを確信した。【了】


2007年07月15日15時09分ブックマーク トラックバック(15)
【PJ 2007年07月15日】

260名無しさん@速読練習中:2007/07/16(月) 13:34:14 ID:vnGZ.MAw
外資系証券「仁義なきリストラ」の一部始終

オフィスに戻ると電話、パソコンが使えない状態に
最近、わが国の株式市場に見切りをつけた外資系証券による、業務縮小や撤退が相次いでいる。
メリルリンチ日本証券の支店縮小をはじめ、ソシエテ ジェネラル証券、モルガン・スタンレー日本証券がよい例だ。
市況低迷で採算維持が難しくなってきたためだが、これに9月11日の米国同時テロが追い打ちをかけた。
世界同時不況のリスクも高まり、本国の屋台骨すら危なくなってきている。
しかし、今なお家族的経営を保つ日本企業と違い、合理主義に徹する外資系では、信じられないような「リストラ残酷物語」も起きている。

「本日午後4時から重要なアナウンスメントがある。すべての約束をキャンセルして必ず出席するように」との指示があった。

「東京支店はこのたび、赤字増加を理由に、日本株部門からの撤退を決めた。
これによりセールス、調査部などを閉鎖する。オフィスに戻ったら、各部長から詳しい話をする……」
この間、約20分。オバーマース代表は一方的に話すと壇を降りていった。社員の中には英語をよく理解できない者もいた。
この後、オフィスに戻った彼らは愕然とした。
削減対象にされた100名の電話が通じず、コンピュータも社内のサーバーに接続できなくなっていたのだ。
社内では技術担当者が黙々と切断作業を進めていた。やがて部長が、淡々とした口調で説明を始めた。
すぐに荷物をまとめてほしい、明日個別ミーティングを行う、入室用のIDカードはもう使えない……。
「翌日のミーティングで早期退職制度の説明がありました。
早期退職はふつう、期間をおいて募集し、応募した人だけが対象になるはずでしょう。
ところが、会社の都合のいいように『願い』を出させて、しかも1週間で決めろ、
それを過ぎるとクビになるぞ、と。これじゃ脅迫ですよ。
この後、会社のミーティングルームで、50〜60名で組合結成を話し合っていると、
外国人幹部がやってきて、『今すぐ、ここから出ていけ!』と言うんです。
全員が無言で冷たい視線を向けると、恐ろしくなったのか、彼は慌てて出ていきました」(外資系社員)
会社入り口には警備員が立つようになった
「団体交渉で何度も言われたのは、『コンピュータと電話を切るのを、前もって予告しなかったのは謝罪する。
しかし、これは従業員と家族を守るためにやったことで、切ったこと自体は謝らない』ということです。
私には、いまだに意味がわかりません」(外資系社員)

最終期限の朝。東京支店が入居する虎ノ門・城山JTビルのロビーに40〜50名の社員が集合した。
締め切りの正午を皆で乗り切り、抗議の意思を示す行動だった。
しかし、時間が迫るにつれて、彼らに不安と焦りの表情が浮かび始めた。
もしここで早期退職にサインしなければ即クビで、未消化の有給休暇分の賃金はおろか、特別退職金3カ月分も支払われない。
家族にどう説明すればよいのか。やがて一人、二人と姿が消え、残ったのは6人だけとなった。
結局、リストラ対象となった100人のうち94人が辞表を提出し、早期退職に同意した。
オバーマース代表による人員削減発表からわずか17日目であった。
そして、残った6人は、現在(12月18日)も会社側の対応を不服とし、和解の提案を受け入れていない。
一方、リストラを通告した外国人幹部らは、いまでも地位を保持している。

「じつは(撤退の)発表の日から休暇を取っていて、一連の出来事を何も知らない社員が約2名いました。
この人たちは、休暇から帰ってきたら机がなくなっていたわけです。しばらくして、
会社にある私物がダンボール箱でゴミのように自宅に送られてきました。怒って送り返した人もいます」

261名無しさん@速読練習中:2007/07/17(火) 14:25:30 ID:LkaKe42.
◎アメリカの歴代富豪ランキング(アメリカンヘリテージを参考〈個人ではなく一族で計算〉)
                   *1998年時点での資産価値

1位.石油皇帝:ロックフェラー兄弟(2065億ドル)
           兄ジョン(1896億ドル〈22兆7520億円〉)
           弟ウィリアム(169億ドル)
2位.鉄剛王:アンドリュー・カーネギー(1005億ドル)
3位.鉄道皇帝:コーネリアス・ヴァンダービルド(959億ドル)
4位.不動産王:ジョン・ジェイコブ・アスター(780億ドル)
5位.石油王:メロン兄弟(646億ドル)
         兄リチャード(323億ドル)
         弟アンドリュー(323億ドル)
6位.マイクロソフト創設者:ビル・ゲイツ(617億ドル)
7位.銀行家:スティーブン・ジラード(556億ドル)
8位.雑貨王:アレクサンダー・スチュワート(469億ドル)
9位.材木王:フレデリック・ウェアーハウザー(432億ドル)
10位.乗っ取り屋:ジェイ・グルード(421億ドル)
11位.百貨店王:マーシャル・フィールド(407億ドル)
12位.ウォルマート創業者:サム・ウォルトン(374億ドル)
13位.自動車王:ヘンリー・フォード(361億ドル)
14位.大投資家:ウォーレン・バフェット(342億ドル)
15位.銀山王:ジェームズ・グラハム・フェア(298億ドル)
  〜なぜか“ランキングが低い”大物達〜
24位.金融皇帝:ジョン・ピアポント・モーガン(250億ドル)
25位.鉄道王:エドワード・ハリマン(250億ドル)
28位.石炭王:ヘンリー・フリック(224億ドル)
モーガンとハリマンがジェイ・グルードより低いのは怪しい・・・。

  〜ロックフェラーの子分達(スタンダードオイル幹部)〜
26位.石油富豪:ロジャース(250億ドル)
27位.石油富豪:ペイン(246億ドル)


◎アメリカの最大資産家は誰か(広瀬隆著者“アメリカの経済支配者たち”参考)
                   *1999年12月6日第1発行

1位.不動産王:アスター家(1兆6459億ドル〈197兆円〉)
2位.石油皇帝:ロックフェラー家(8375億ドル)
3位.鉄道皇帝:ヴァンダービルド家(7234億ドル)
4位.石油王:メロン家(1213億ドル)
   〜おまけ〜
兵器王:デュポン家(1186億ドル)
金融皇帝:モーガン家(845億ドル)
マイクロソフト創設者:ビル・ゲイツ(584億ドル)
大投資家:ウォーレン・バフェット(294億ドル)
国際金融の黒幕:ジョージ・ソロス(40億ドル)
   〜もう1つおまけ〜
広瀬隆氏のこの“アメリカの経済支配者たち”という本の139ページに
載っているロスチャイルド家の資産は200兆円超えで、計測不可能らしいです。

262名無しさん@速読練習中:2007/07/17(火) 14:26:55 ID:LkaKe42.
◎世界長者番付(フォーブスを参考“2007年版”〈個人ではなく一族で計算〉)

1位.ウォルマート支配家族:ウォルトン家(832億ドル)
                  クリスティ・ウォルトン(167億ドル)
                  ジム・ウォルトン(168億ドル)
                  S.ロブソン・ウォルトン(167億ドル)
                  アリス・ウォルトン(166億ドル)
                  ヘレン・ウォルトン(164億ドル)
2位.マイクロソフト創設者:ビル・ゲイツ(560億ドル)
3位.アメリカの大投資家:ウォーレン・バフェット(520億ドル)
4位.メキシコの通信王:カルロス・スリム・ヘル(490億ドル)
5位.インド3大財閥リライアンス財閥:アンバニ兄弟(383億ドル)
                      兄ムケシュ(201億ドル)
                      弟アニル(182億ドル)
6位.ドイツの流通財閥:アルブレヒト兄弟(375億ドル)
               兄カール(200億ドル)
               弟テオ(175億ドル)
7位.スウェーデンの家具小売王:イングヴァル・カンプラード(330億ドル)
8位.インドの鉄剛王:ラクシュミ・ミタル(320億ドル)
9位.アメリカのシオニスト大富豪:シェルドン・アデルソン(265億ドル)
10位.フランスのファッションブランド帝王:ベルナール・アルノー(260億ドル)
11位.スペインの小売業覇者:アマンシオ・オルテガ(240億ドル)
12位.華商最大財閥:李嘉誠(230億ドル)
13位.カナダの実業家:デヴィッド・トムソン男爵(220億ドル)
14位.オラクル・コーポレーション設立者:ラリー・エリソン(215億ドル)
15位.フランスの化粧品会社ロレアル支配者:リリアン・ベッテンコート(207億ドル)
16位.サウジアラビア王子:アルワリード・ビン・タラール王子(203億ドル)
          *サウジ王室は人数が多いので一族で計算すれば、もっと多い
17位.ロシアの石油王:ロマン・アブラモヴィッチ(187億ドル)
18位.スウェーデンのファッション王:ステファン・パーソン(184億ドル)
19位.マイクロソフト創設者:ポール・アレン(180億ドル)
20位.Googleの創業者:セルゲイ・ブリン(166億ドル)
  〜なぜか“ランキングが低い”大物達〜
   (20位以下はめんどくさいんで、一族計算に直してはいないが、6位ずつズレてある)
67位.ネオコンのメディア王:ルパート・マードック(90億ドル)
74位.国際金融の黒幕:ジョージ・ソロス(85億ドル)
152位.南アフリカのダイヤモンド王:ニッキー・オッペンハイマー(50億ドル)
273位.カナダの造酒王:エドガー・ブロンフマン(31億ドル)
343位.アメリカ最高権力者:デヴィッド・ロックフェラー(26億ドル)
ちなみに、映画界巨匠:ジョージ・ルーカス(36億ドル)とは・・・。
エドガー・ブロンフマンとデヴィッド・ロックフェラーが
ジョージ・ルーカスより低いはずがないだろう!しかも、
20億ドル以下は略で、ロスチャイルドの名前は今回も無し。
ロックフェラー&ロスチャイルドのランキングがこれほど低いとは・・・。
フルフォードさんの古巣フォーブスは、かなりいい加減な雑誌ということですね。


◎陰謀物によく登場する財閥

金融皇帝:ロスチャイルド家、石油皇帝ロックフェラー家、金融皇帝:モーガン家、
鉄道皇帝:ヴァンダービルド家、鉄道王:ハリマン家、タバコ王:デューク家、金融王:シフ家、
兵器王:デュポン家、建設王:ベクテル家、穀物王:カーギル家、不動産王:アスター家、
金融王:ウォーバーグ家、鉱山王:グッゲンハイム家、石油王:メロン家、金属王:ホイットニー家、
造酒王:ブロンフマン家、金融王:ベアリング家、造酒王:ギネス、金融王:バークレー家、
金融王:ロイド家、阿片王:サッスーン家、自動車王:アニェリ家、金融王:エッシャー家、
化学王:ジレ家、兵器王:シュネーデル家、兵器王:ダッソー家、穀物王:ドレフェス家、
電機王:ジーメンス家、大砲王:クルップ家、鉄剛王:ティッセン家、原子力王:アンパン家、
金融王:ヴァーレンベリ家、鉄道王:グンツブルグ家、海運王:オナシス家、電器王:フィリップス家、
ダイヤモンド王:オッペンハイマー家、鉱山王:パティーニョ家、海運王:李家、・・・。

263名無しさん@速読練習中:2007/07/18(水) 14:25:27 ID:oqbgHQt.
ゴールドマンサックスという企業
有名企業に入りたい!給料のいい会社に就職したい!という人であれば誰もが
一度は耳にしたことがあるであろうモンスター企業それが「ゴールドマンサックス」です。

サラリーマンの給料がいい業種ナンバー1は投資銀行だそうで、そのなかでも
断トツの1位がゴールドマンサックスになります。

ゴールドマンサックスの会長兼最高経営責任者(CEO)のロイド・ブランクフェイン氏
の2006年の冬のボーナスが5400万ドル(約63億円)というから驚きですよね。

会社自体も06年度決算(05年12月〜06年11月)の純利益が過去最高の95億ドル
(約1兆1200億円)ということからも業績の良さが窺えます。


新入社員であっても10万ドル(約1200万円)超のボーナスを支給したそうなので
まさに破格の待遇といえます。(過去最高といわれた昨年冬の日本企業の平均
ボーナスは約88万円)


そんな驚異的な給料がもらえるゴールドマンサックスで働いている人はどんな人か
というと一般の私大出身者というのはほとんど皆無で、東大や京大それも大学院卒
や米国の名門大卒がゴロゴロしているそうです。


社員にはMBAの資格を持っている人が多いそうで、財界への人脈を考慮してコネで
入社した人も少なからずいるようですが。


超エリート揃いのゴールドマンサックスですが、その仕事ぶりは超激務として知られ
営業関係だと早朝に出社して仕事、昼食を食べてから仕事、夕方から取引先を回り、
夜は接待。9〜10時頃にいったん会社に戻り、ひと仕事してから深夜帰宅。


土日もミーティングが入るそうなので、稼いでいるといっても本人はお金を使っている
ヒマがないうえ、家にいる時間がないので、家庭崩壊の離婚経験者もかなり多い
みたいです。


六本木ヒルズにオフィスを構え、社員専用のエレベーターとスターバックスがあり、
男性社員は女子アナなんかとも合コンできるうらやましい身分ですが、こんなに
給料がよくても30代前半で今後の身の振り方を真剣に考えなければいけないほど
の過酷な職場というのはどうなんでしょうかね?


いろんな意味で興味を抱かせてくれるゴールドマンサックスなのでした。

264名無しさん@速読練習中:2007/07/18(水) 14:31:57 ID:oqbgHQt.
新聞を読む意味はあるのか?
就職活動をはじめると経済の流れをもう少し学んだほうがいいということで急に
新聞を取り始める人がいると思います。新聞屋さんにとっては4月と10〜12月
が新規開拓のための絶好の機会なのかもしれません。(わかりませんが・・・・)


ところで、本当に新聞は読む必要があるんでしょうか?


新聞は全国紙、ブロック紙、地方紙とあってそのほかにも英字新聞なんかも
ありますが、就職活動で読む出す新聞としては日経新聞あたりが多いでしょう。


経済を俯瞰するにあたって確かに新聞は役に立ちます。日経新聞は特にその
あたりを専門にしているので他の新聞には載っていない情報がゴロゴロして
いるのは間違いありません。


しかし、私の意見としては新聞は何でもいい、というか別に読まなくてもいいと
さえ思っています。


新聞を読むことで時事問題に詳しくなることは、大変結構なことですが、知識を
仕入れるだけで満足してしまっては、学校の試験勉強となんら変わりありません。


新聞に書いてある「出来事」に対してあなたの「意見」はどうかということ、つまり
時事問題を独自の視点で捉えられるかどうかが社会人には大切なわけです。


実際、新聞の内容を面接で訊かれることなどはあまりなく、「○○事件については
あなたはどう思うか?」「○○についてどういった意見がありますか?」とニュース
を基にあなたの意見を求められることはよくあります。


新聞の記事というのは、所詮新聞社の「記者の意見」ということがいえるため
決して中立なものではないということはご存知でしょう。


なので、社説をそのまま自分の意見かのように面接で語る学生には面接官も
がっかりするはずです。


新聞を読むのであれば、概要を簡単につかむだけでよく、その出来事について
の詳しい知識ではなく、自分なりの切り口で見解を述べられるかが一番重要
なのです。


「これから就職だったら新聞ぐらいは読まないとダメでしょう?」新聞の勧誘には
くれぐれも注意してくださいね。

265名無しさん@速読練習中:2007/07/18(水) 19:27:33 ID:oqbgHQt.
『銀行家は絶対君主や錬金術師が失敗したことを成し遂げた。通貨を創り出したのである。彼らは賢者の石を手に入れた。
 そして、その時代の中央銀行になった。これは世界史を根底から変える出来事だった。
 新しい購買力の配分が政府の支配下にはない、ということを意味したからだ。
 ヨーロッパの絶対君主は、このインチキを見破れなかった。お人好しにも、銀行家は大量のゴールドをもっているのだと
 信じた。政府が通貨を必要とし、しかしもう税金を上げられないとなると、銀行家から借りるしかないと考えた。
 皮肉なことに、銀行家は絶対君主である王がやろうと思えばできることをしただけだった。
 紙幣の発行だ。銀行家は国家の政策に対する絶大な影響力を手に入れた。まもなく、誰が国を支配しているのか
 わからなくなった。旧約聖書には、借り手は貸し手のしもべとなると書いてある。
 王はしもべとなった。』 (ヴェルナー著「円の支配者」より)

『国家は今でも硬貨をつくったり、王の胸像や国章入りの貨幣をつくっている。それがどうだというのだ?国家的
 富を代表する大事業のための通貨の大半、すなわち金銭は、私が示唆した人々によって発行されているのである。
 小切手、為替、予算、数字と際限もなく、まるで滝のように国に氾濫する。すべてこれを硬貨や貨幣と比較できるだろ
 うか?この硬貨、紙幣は金融力の増大していく洪水を前にしては、無力な極小のものに見える。金融家たちは繊細な
 心理学者であり、金融勢力を強大にしていく。それも大衆に理解力が欠如しているからである。金融力の色々な形態に
 加えて、彼らは《クレジット》マネーをつくり出し、その価値を際限なく高騰させようと目論んでいる。 さて、
 君はこれが理解できるか? 欺瞞である。偽造貨幣だ。銀行、取引所、一切の世界金融システムは、アリストテレスの
 言のごとく、反自然的スキャンダルをつくり出すための巨大な機械である。すなわち金銭を殖やすために、金銭を利
 用する。これは正に経済的犯罪、刑法の侵犯つまり高利貸しである。彼らは法定利子を受取っていると言うが、どうし
 てこれを正当化できるのか分からない。利子がたとえ法定のものであったとしても、実在もしていない資本を捏造し、
 偽造していることにかわりはない。銀行は生産に一定の金額を投資する。その金額は彼らが実際もっている硬貨、
 紙幣の額よりも、十倍も百倍も多い。 (中略)
 奇蹟を理解するのが困難なことは当然だ。そう、奇蹟だ。高利貸しがそこで金銭を商売にしていたその汚いベンチを、
 現代都市の一角の荘厳に飾りたてた現代寺院に変えてしまった例外的な奇蹟である。群衆は天の神々からは何も受取
 らないのに、金銭の神に自分の犠牲を捧げ、持ち物一切をその神に与える。ところがその神は銀行の鋼鉄の金庫の中
 で暮らしており、その神聖な使命によって、彼らの富を形而上学的無限にまでに増殖することを約束していると、
 彼らは考えているのである。』 「見えざる世界政府・ロックフェラー帝国の陰謀」

資金の需要は常にある。しかもその全体量は莫大だ。すると、銀行家は借り手を選別することとなる。
個別の企業を選別するだけではない。どの業種にどれだけの資金を供給するかも、銀行家なら可能だ。
人々を享楽主義的にしようとすれば、それを助長するような産業や企業への貸付を増やせばよい。

ノーベル賞を受けた経済学者ミルトン・フリードマンの1997年の言葉です。
”連邦準備委員会が1929年から1933年の間に 3分の一の通貨を減らしたことが 大恐慌の明白な原因である。”

テキサス州選出の民主党議員で1930年代に議会の銀行・通貨委員会の委員を務めたライト・パットマンの言葉を紹介
します。 ”今日の合衆国には2つの政府が存在する。一つは正当に設立された政府、もう一つは 憲法によって議会に
与えられた通貨発行を管理する連邦準備銀行制度の独立した、コントロールできない、協調性のない政府である。”

大西洋単独飛行を成し遂げたことで有名なリンドバーグの父、1910年代にミネソタ州選出の共和党議員を勤めた
チャールス・リンドバーグの言葉です。 ”金融制度は・・・、連邦準備委員会に・・・・、引き渡されてしまった。
この委員会は紛れもなく暴利をむさぼるグループの支配で運営されている。
この委員会は私営で、他人のお金を使って最大の利益を上げることをただ一つの目的で経営されています。”

266名無しさん@速読練習中:2007/07/18(水) 19:29:21 ID:oqbgHQt.
ペンシルバニア州選出の共和党議員で1020年代に議会の銀行・通貨委員会の議長を務めた
ルイス・マクファッデンの言葉です。 ”わが国には 世界中で過去に存在した数ある有害な
制度の中で最悪なものがあります。私は連邦準備委員会のことを言っています。
この悪魔の制度は 合衆国の国民を貧乏にします。そして事実上合衆国政府を破産に追い込むでしょう。
それは委員会をコントロールする金持ちのハゲタカによる腐敗した策略によって成し遂げられるのです。”

1964年に共和党の大統領候補にもなった上院議員バリー・ゴールドウオーターの言葉です。
”大部分のアメリカ人は 国際金融資本家達のやっていることを全く理解していません。
 そして連邦準備委員会の会計は 未だかって監査を受けたことがないのです。この委員会は議会の
 コントロールのきかない存在であります。その上よその国からの合衆国の信用、信頼を悪くしています。”


アメリカ憲法草案者の一人ジェームズ・マジソンの言葉です。
”歴史は記録しているのです。金融家達が通貨の発行と金融を操ることによってあらゆる形における
 虐待、策略、詐欺や可能な限りの暴力的な手段を使って政府の支配を維持しようとしてきた事を・・・・・。

建国の父の一人トーマス・ジェファーソンの言葉を紹介します。 ”銀行(に通貨を発行させる)制度は
我々の持つ個人の自由ということに対して戦争の準備を整えた軍隊よりも危険な存在であると私は心から
信じています。お金を発行する権利は銀行から取り上げて本来持つべき人たちの手に戻すべきである。”

第7代大統領アンドリュー・ジャクソンが 第2銀行の認可状更新を認めて議会から上がってきた法案に
対し拒否権を発動して 法案を葬った時に書いた理由を紹介します。 ”(私立の中央銀行が存在することによって)
我々の政府から恩恵を受けるのは この国の市民だけではない。8ミリオン以上のこの中央銀行の株は外国人が
所有している。この国に全面的に結びついていない銀行に 我々の自由と独立を侵す危険はないのだろうか?
我々の流通通貨をコントロールし、一般市民のお金を受け取り、信用している多くの市民を惹き付けていることは、
敵の軍事的勢力より手ごわくて危険である。 天が雨やにわか雨を誰にでも均等に降らせるようにもし政府という
ものがその恩恵を高い所にも低い所にも 金持ちにも貧乏人にも同じように 全国民を均等に保護するということに
その機能を絞るならば、政府の存在は神からの無限の賜物になるであろう。私が大統領になる以前には広範囲に渡って
この原理からの不必要な逸脱があったように思われます。”

鉄血宰相ビスマルクの言葉を紹介します。
”同じような国力を持つ均等の2つの連合政府に合衆国を分割することは、
 南北戦争のずっと前にヨーロッパの金融界のトップによって決められていました。
 もし合衆国が一つの地域で、一つの国家として存続したら 経済的にも金融的にも
 独立性を勝ち取ってしまうので、それでは彼らの目指している世界中の金融の支配が
 めちゃくちゃにされてしまうということをこれらの銀行家達は危惧していました。”

”リンカーンの死は 全キリスト教国にとって災難である。
 合衆国には彼の意思を継ぐものが誰も居ない。巧妙さと遠まわしなトリックによって
 溢れるばかりのアメリカの富を外国の銀行家達が支配するようになるだろう。
 そしてそれを組織的に使って近代の文明諸国を買収するだろう。地球が彼らの所有になるように
 キリスト教国全体を戦争と大混乱に陥れることを銀行家達は躊躇しません。”

ヘンリー・キッシンジャーの言葉
”金融を支配する者が世界を支配する。”

マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドの言葉
”私に国家の通貨供給をコントロールさせてくれ。
 そしたら誰が法律を作ろうが私には気にならない。”

267名無しさん@速読練習中:2007/07/18(水) 19:48:11 ID:oqbgHQt.
ヘンリー・フォードの言葉
”もし人々が銀行のシステムを理解したら、むかついて気分が悪くなるだろう。”

ルイス・マクファデン(下院銀行通貨委員会委員長)の言葉
”連銀は弱い者をくいものにする 強欲で邪悪な機構です。”

レジナルド・マッケンナ(20世紀初頭の英国ミッドランド銀行頭取)の言葉
”銀行というものは お金を作り出し、またそういうことが可能なのである。”

ラリー・ベイツ(大学教授)の言葉
”恐慌になった時 富はなくならないで 単に持ち主が変わるだけである。”

米国第3代大統領
トーマス・ジェファーソンの言葉
”通貨発行の権利は銀行家達の手から取り上げて、元来所属すべき人民の手に戻すべきである。”

米国第4代大統領
ジェームズ・マディソンの言葉
”歴史は記録しているのです。通貨を発行し金融を支配する事で政府をコントロールし
 続けるために両替商達はあらゆる形態の悪用、策略、騙しや暴力を使ってきたのでした。”

大統領ウッドロー・ウイルソンは 1913年のサインを後悔して、
”私は最も不幸な人間だ。私はうっかりしてこの国を駄目にしてしまった。
 この偉大な産業国家は今 金融制度に支配されてしまった。”

ウラジミール・レーニンの言葉です。
「ソビエト連邦は我々が望むようには機能していない。車が言うことを聞かない。
 一人の男が運転席に座って運転しているように見えるが、車は彼の行きたい方向に動いていかない。
 車は違ったパワーの望むように動いている。」

「ジョン・Dと戦おうとする人々にとって最大の問題は、彼がいつも何処にいるか分からないということだった。
 彼は自分の会社をまるでCIAか何かのように経営し、すべて重要なメッセージは暗号でやりとりしていた。
 会社の正面玄関は正体不明の男達の出入りを許し、裏門には実体のない会社の郵便受けがかかっていた。
 彼の競争会社は、自分たちが信頼していた役人たちが『ロックフェラーの意のままに動いていた』ことを後になって
 次々と知るはめになった。これらロックフェラーの恐るべき秘密組織は至る所にスパイを配置し、
 自らの正体を隠しつづけてきたのであった」 ウィリアム・マンチェスター著『ロックフェラー一族の肖像』より

「決断力は、情報力によって支えられる。単なる直感だけでは、見通しを誤る。新聞代が月2、3千円というのは安い。
あれだけの情報が詰まっているのだから1万円でも安いものだ」 田中角栄の言葉

「ユダヤ人は金を道具だと思っている。道具に支配される者はいない。だから、道具である金はたくさんもっていた
 ほうがよいとされるのである」「ロスチャイルド家は300年も前から、情報が金を生むことを知っていたのである」
「『タルムード』は、一クラス二五人を超えることを禁じている」「『タルムード』では、【自分の下に『私にはわかりません』
 という言葉を千回繰り返して教えなさい】といった教えが頻繁に出てくる」「『タルムード』によれば、イマジネーションを
 作動させるためには三つの引き金があると説いている。それは「自己あるいは他人との対話」「読書」「執筆」の三つである」
「知力を高い水準に保つには、いつも新しい知的な刺激を受けることが必要だということは、運動ほどにはよく認知されていない」
「ほかの人よりも優れている人は、本当に優れているとはいえない。以前の自分よりも優れている人は、本当に優れている人と呼べる」
(マーヴィン・トケイヤー著「ユダヤ商法」より)

268名無しさん@速読練習中:2007/07/20(金) 07:14:06 ID:HsTjK3OQ
10分刻み勉強法
1章 10分で刻めば、どんなに忙しい人もみるみる勉強できる 

H.サイモン
 「学習効果と年齢には相関関係がある」
 →勉強しようとする人は若い。

成功する勉強法3つの鉄則
1)お金につながる勉強
 ①スキルアップ、バージョンアップで年収倍増
 ②スキル、ノウハウを活用し、コンサル、教育事業を展開
③ビジネスプラン、ビジネスモデルを勉強して、株式上場
 ④体験、スキル、ノウハウを本にして印税
 ⑤語学力を生かして、講師、翻訳。
 ⑥儲かる株式投資、資産運用の勉強

2)ニッチ勉強法
 ニッチタイムを有効活用して勉強せよ。

3)10分刻み勉強法
 お金を生み出す勉強「大目標」
 ↓
 ニッチタイムを最大活用「中目標」
 ↓
 今この10分に集中、刻み、積み重ねる「小目標」

●10分刻み勉強法(10分×n本)がいい理由
 ①短いほど集中が途切れない
 ②連続した「変化」が脳に刺激を与える

●ものにならない勉強
 ①差し迫って困らない
 ②実現性が薄い
 ③得にならない

2章 捨てる技術
●知的清算
一度自分の持っている技術をスクリーニングする。
必要なものといらないものを分別する。いらないものは捨てる。

●財テクより才テク
 知的生産→本にする。
●知的清算の6大スキル
 ①邪魔な「記憶ファイル」を捨てる。
 ②ポイントだけデータ化
 ③書籍は読んだらすぐ処分
 ④マーカー癖、コピー癖はやめる。ポストイットにする。
 ⑤語学教材を自分でつくる。
 ⑥資料の整理法を特化させる。

3章 ニッチ勉強法 
 通勤時間ですごす時間は正味2.6年分
 (365/7*5*2.5(平均通勤時間)*35(年) = 22812時間

269名無しさん@速読練習中:2007/07/20(金) 07:15:18 ID:HsTjK3OQ
4章 10分間速読で年3000冊
●速読対象本
 ①業務関連の本
 ②教科書、テキスト
 ③ビジネス書(マネジメント書、ノウハウ書)

・速読王・栗田昌裕

●中島流速読法
 ①タイトル、帯コピーに注目
 ②まえがきも絶対にチェック
 ③章見出し、小見出しからイメージを高める

●速読を能率的にサポートする3つのツール
 ①ポストイット
 ②ペン
 ③ICレコーダー

●「短時間で読み尽くす」ための7つのステップ
 ①あらかじめ時間を決めて読む
 ②1ページ目から読むことに固執しない
 ③精読より繰り返し
 ④相性が悪い本は読まない
 ⑤本のリズムに乗る
 ⑥キーワードに注目
 ⑦テーマを持って読む 

●「脳のオートマトン機能」を活用する。
 人間の脳にはオートマトン(コンピュータ・シュミレーション)
 機能がプログラミングされていて、慣れてくれば、ほとんど自動的に
 重要な箇所とそうでない部分を分別できる。
  
●達人たちの「本から学ぶ」技術
 ・立花隆
  ①金を惜しまず本を買え
  ②必ず類書を何冊か求めよ
  ③選択の失敗を恐れるな
  ④速読術を身に付けよ
  ⑤本を読みながらノートをとるな
  ⑥世評が高い本にうそ、でたらめがいくつもある

●新聞、雑誌に10分以上かけるな
  ①読むな、眺めるだけでよい
  ②見出しをチェック 
  ③関心のある記事はコピー
  ④休日に一気に処理
  ⑤いらない情報はどんどん捨てる

5章 巻き返し英語勉強術
●英語ができれば収入が増える

●英語で財をなす人々の共通点
 ・アメリカの理論を日本に紹介しただけでその第1人者に

6章 成功人生を勝ち取る「朝」と「休日」の勉強法
●休日に注目すれば勉強時間は驚異的に増える
 13.6年分の休日がある。
 
 ・土日を使って勉強しながらひと儲け
 ・ビジネス書執筆
   いままで自分で勉強したり、体験してきたことをまとめるだけ。
  「40歳からなにを書くかどう書くか」

●朝型人間は夜型人間より3割以上勉強できる
 ①朝の読書はバカにならない。
 ②朝の英語は自分への投資
 ③早朝勉強会でエンジンフル回転

270名無しさん@速読練習中:2007/07/20(金) 09:04:28 ID:HsTjK3OQ
情報力とは存在してないものを見ることではなく、
すでに存在しているものを他人より早く発見する力です。

他の人よりも情報量が多く情報処理能力の速度が速いほどお金が儲かる。
それが今という時代なのです。

● 歴史上で特別にモチーフにしている方はございますか?
全くいないわけではありませんが、歴史に学ぶ事は大切で、たくさんの成功と失敗のケースを学ぶ
ようにはしています。ですから、一人の人に限るという事はありえないですし、過去から最近まで、
できるだけ多くの人たちのことを吸収しようとはしていますね。これまでたくさんの失敗も記録
されていますから、それらの失敗を学んでおけば同じ失敗はしないと思います。

● 本は読まれますか?
あまり本は読みません。累計で100冊くらいじゃないでしょうか。ただ雑誌はたくさん読みます。
雑誌はコラム形式になっていてエッセンスが凝縮されているんですよね。
そしてたくさんの人たちが書いているじゃないですか。雑誌ってそれらの集合体なんです。
1ページか2ページの文章にするとなると、その中にエッセンスが凝縮されるんですよ。
本ってページ数を稼ぐために余計な事が一杯書いてあったりしますので、結構
内容が散漫になっていることが多いんですよね。ジャンルとしては幅広く読むようにしています。

● 堀江社長の会社のビジョン、個人的なビジョンをお伺いできますか?
まず、会社としては、「世界一の営業利益を上げる会社にすること」ですね。
個人的には、世の中で知らないことをなくしたいということです。全てを知りたいということですね。
知れることは全て知りたい。世の中には知らなくてもいいことがあるっていわれますけど、
私は全てを知りたい。納得したいですね。知らないことを知ることって楽しいじゃないですか。

271名無しさん@速読練習中:2007/07/20(金) 12:30:24 ID:HsTjK3OQ
★情報の海の上を歩く達人になろう

●直感と山勘との決定的な違い。
スポーツ科学の分野から人間の能力開発の研究に取り組んでいる児玉光雄教授は、
「山勘は、いわゆる当てずっぽうのことで、何のキャリアにも裏付けられていない。
一方の直感は、過去の成功体験や失敗体験など積み重ねてきたキャリアをもとに、
無意識のうちに浮かんでくるもの。だから直感は正しいことが多いのだ」と主張する。
児玉教授がわかりやすい例として取り上げるのが、南アフリカの金鉱員の話だ。
四十年の経験を持つベテラン鉱員と、経験三年未満の鉱員とでは、金鉱脈を探し当てる能力は、天と地ほどの差がある。
実際にベテラン鉱員が「ここだ」と指さしたところには、金鉱脈があることが多い。
しかし、経験の浅い鉱員は、なかなか当てることができない。
そうすると当然、「ベテラン鉱員の能力をマニュアル化したらいいじゃないか」となる。
しかし、それが難しい。当の鉱員自身、なぜ自分が金鉱脈を探し当てることができるのか、
上手く言葉では説明できないからである。「彼らは、岩盤を指でなぞったときの感触や地層の色の違いなど、
長年の経験を通して得られた断片的な情報を右脳でつなぎ合わせて、直感を生み出しているのではないか」と児玉教授はいう。

●カラーバス効果 大切なことを見逃さない思考回路
レバッジコンサルティング代表取締役の本田直之氏は、「直観力の鋭い人には、自分の目的や課題を明確に持っている人が多い」と指摘する。
本田氏が意思決定に際して注目しているものに、意識することを何か一つ決めておくと、自然とそれに関連する情報が目に入ってくる
「カラーバス効果」がある。直観力の鋭い人は、このカラーバス効果を上手く活用している人ともいえるのかもしれない。

●発想系の書物を読むより、情報のインプットを増やした方がアイデアが生まれる
どんなアイデアにしても、発明、発見にしても、結局のところアイデアの創出に関する
研究で有名なジェームス・W・ヤングがいうように
「既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」とされる。ここでいう要素とは情報のこと。

●情報ポートフォリオで幅広く知識を吸収
直感を得られるようになるためには、普段からどのように情報に接していったらよいのだろう。
この点について、東京理科大学大学院の宮永博史教授は「ポートフォリオの読書術を活用して、バランスよく
情報を集めていくことが大切だ」とアドバイスする。例えば、仮に経営に関心を持っていたとしても、
イノベーションや財務・会計などの関連分野、専門領域だけの情報に偏らず、社会科学(政治学・法律学・社会学)、
人文科学(歴史・哲学・語学・心理学)、科学技術(情報通信技術・生命工学・ナノテクノロジー)など、
直接関係しないこともカバーしておく。そうすることで、アイデアの基になる母集団が増え、組み合わせの数が飛躍的にアップする。
要は頭のなかの引き出しの数を増やすのだ。また、バランスのとれた情報収集によって、専門領域に精通した「虫の目」、
自分の世界を俯瞰する「鳥の目」、過去の出来事から成功に導くための普遍的な真理を引き出す「歴史の目」を養うことの重要性を指摘する。
目の前にある事象も一つの方向からだけではなく、さまざまな方向から眺めてみる。そうした複眼思考を持つことで、直観力に磨きをかけていくこともできるのだ。

●重要箇所を確実に知識化する
但し、せっかく本を読んでも、それだけでは内容をすぐに忘れてしまい、なかなか身につかない。
本田氏は「直感につなげていくためには、刷り込みの作業が不可欠だ」と強調する。
それには、本に出ている重要な部分を抜き出した「レバレッジ・メモ」を作り、
空いた時間に何度も繰り返して読み、頭のなかに吸収させていくことを勧めている。

272名無しさん@速読練習中:2007/07/26(木) 18:32:45 ID:Lcf6Zdik
成功哲学
①やりたいことを明確にするためには「やりたくない」ことを明確にしなければならないんだ
②「やりたいこと」のなかには、「やりたくないこと」が含まれているからである
③「やりたくないこと」「やりたいこと」を突きつめていくと、 一体、自分が、何のために
生きているのかを考えはじめる。それは「ミッション」(使命感)といわれるものだ
④人生のスピードアップは、どんな目的を持っているか、つまりミッションを持つことによって可能になる。
ミッションを持つことにより、アンテナが張られ、必要な情報をすべて拾ってくる
⑤感性(センス)は情報量に比例するということが、最近の感性工学の研究でわかっている
⑥テープを聴くと発想力が高まり、とにかくどんどんアイディアが出てくる。
⑦テープを聴くことと心の中で回っている「マイナス思考のテープ」を打ち消すことができるからだ。
⑧本を1回読んだだけ、話を1回聞いただけでは、行動できる知識にはならないんだ。
何回も繰り返し読んだり聞いたりすることによって、その知識が血肉となり、適切な行動が無意識にできるようになる
⑨成功するための最短距離は、いま属している「否定的な会話をするグループ」
から距離を置くことなんだ。 否定的な口癖を持つ人との交流は、致命的だ
⑩机を挟んで交わす賢者と交わす一回の会話は、一ヶ月かけて本を読むのに値する
⑪言っとくけど、年収を上げるのは、宝くじを当てることより、絶対、ラクな方法なんだからね
⑫欲しい年収の3%を投資する。年に300万円投資する人は、必ず一億円の年収を得られます
未来に投資する事です。自分の成長に投資できる人は全体の1%しかいません。異常な成長欲がある人だけが達成可能
⑬英語を活用できる人にとっては、タイタニック号が目の前に忽然と現れるように、 巨大な現金の束がいま目の前に
現れる。海外に行くたびに、あっ、ここにも、あそこにも一億円。なんでだれも拾わないんだろうと首を傾げたくなる
ただ単に拾えばいいだけなのに、英語をあきらめているから、みんなそのチャンスが見えない
⑭最初は悪の感情から始まる。誰かを見返してやる、などそういった悪の感情が力となり成功する
しかし、悪の感情はあくまで、悪なので、短期で成長を遂げないといけない。効率よく勉強し、
大量の情報を処理するには、カセットテープとフォトリーディング。ちなみに、学んだ知識を
実行に移せる人は10人に1人行動だけが現実を変えるから、行動するものはその目標を実現する確立が高まる
⑮グタイテキの原則 (グ)具体的である (タ)達成可能かどうか  (イ)意欲の持てる
(テ)定量化・定性化する  (キ)期日を設ける  (ニ)日課にする

273名無しさん@速読練習中:2007/07/26(木) 18:33:49 ID:Lcf6Zdik
集中力を引き出すノウハウ・ドウハウ 潜在能力を、フル稼働させよう
①人間は環境に左右される生き物である。環境が変われば、気分も行動も変わる。
この人間のクセを大いに利用してみてはいかがだろう。体を動かす、場所を変える、作業内容を変える
②過去に集中した状態をピックアップする。人間は過去の偶然の経験によって集中できるということがある。
喫茶店だと集中力が湧く、クラシック音楽を聴きコーヒ−を飲むとリラックスなど、
誰にでも、集中するのに絶好の場所、環境があるはず。この「条件づけ」を大いに利用しよう。
③はまる状態を意図的につくり出す。気が乗らない時は、進歩状況をその都度、表やグラフにまとめる。
これは自分の努力に対して、その日の成果がすぐに表に反映され返ってくることが、集中力の持続を促す。
④大きな目標を時々思い出す。多忙な毎日を過ごしていると、つい自分が多忙な生活を送る理由が分からなくなる。
それが集中力低下の原因になる。解決法としては、折にふれて大きな目標を思い出すといい。
大きな目標と小さな目標を行ったり来たりしながら、今、努力を傾注していることを位置づけるのがよい。また
行動をコントロールするための目標は具体的であるほどよい。そのほうがいま何をなすべきかがはっきりしてくる。
⑤「‐しながら」でも集中はできる。ラジオを聴きながら勉強。テレビを観ながら新聞を読む。
これらは集中できない典型的なパターンである。しかしながら族でも、結果的に集中できる場合がある。
注意を必要とするメインの仕事と注意を必要としないサブの行為を組み合わせるのである。(例)本を読みながら、
健康バイクを漕ぐ。パワコンを打ちながら、クラシック音楽を聴く。これは、「注意の時分割方式」と呼び、
一方に集中力がなくなると、瞬間的に意識が他方に切り替わる。すぐに他方でも集中力が途切れると、
再び仕事に切り替わる。無意識に起こっているので、結果として集中できているのである。

274名無しさん@速読練習中:2007/07/26(木) 18:35:25 ID:Lcf6Zdik
⑥気になることには素直に注意を傾ける。いつもと違った環境に出合うと、それまでのことをやめて、
そちらの方に頭や身体を向けて注意を集中するのがふつう。逆にその性質を受け入れてしまうという手もある。
無理やりに雑音を無視して集中しようとすると、かえってストレスになる。それよりも気になることの正体を
確かめてしまったほうが、楽になる。そうやって気持ちをすっきりさせて、本来の作業に戻ったほうが、
はかどることが多い。生き物に備わっている「定位反射」というものを大いに利用してはいかがだろう。
⑦趣味で集中力のトレーニングをする。リラックスには、消極的なものと積極的なものがある。前者は、ほんやりする、
のんびりする、ゴロ寝をすることである。一方、後者は趣味や遊びなどに没頭することである。どちらも大切だが、後
者は前向きであることに注目したい。興味のあること、好きなことはいくらやっても疲れない。 つまり、集中力は持続
するのである。よく遊べる人によく働ける人が多いのは、趣味のなかで集中力のトレーニングを行っているからである。
⑧限界の壁を作らない。「自分にはとてもできない」という限界の壁を自分の中に作ってはいけない。
頭の中に限界の壁ができれば、たちまち身体は萎縮し、実力を発揮できなくなってしまう。
⑨できる理由を探せば、脳はできる理由を超スピードで探し始める。反対に、できない理由は決して
探してはいけない。なぜなら優秀な脳機能が総動員で、できない理由を超スピードで探し始めるからである。
⑩勉強し、確信化して、自分の望む状態をありありとイメージすればたいていのことは実現できる。 脳は「できる」
と確信すれば、「できる」方向に向け脳の活性を集中して、できると確信することを実現するように働く。 確信とは、
脳の向かうべき方向の強固さの尺度。勉強+確信化+ビジュアライズ=最大限のoutput。自己実現では三種の神器だ。
⑪心体一体だということを忘れてはいけない。思考は身体に反映される。逆もまた同じ。身体は一度悪い癖を覚えると、
心もそれに引きずられてしまう。だからこそ、正しい身体操法を繰り返し、実践することが重要である。
⑫1日の実質的な時間=(24時間−睡眠時間−無駄な時間)×脳の活性度。「脳の活性度」だけが掛け算になる。
脳にONのスイッチを入れる一つの方法としては、立ち上がったうえで、両手を思いっ切り天に突き上げるような勢いで
伸びをすること。脳のメインスイッチのボタンに相当するのは、全身からの刺激だからです。人は脳からは変われない。
身体からでしか変えられない。身体に引っ張られる形で脳が活性する。これを作業興奮と呼ぶ。
⑬自分の中に解説者を置く。パニック状態になったり、マイナスイメージが浮かんだら、自分の中に解説者を置いて、
その声を聞くイメージを持つ。客観的にいまの状況を自ら中継してみることで無駄な力が抜け、落ち着きを取り戻せる。
また、紙に自分の考えを書き出すのもよい。 (森田療法)

275名無しさん@速読練習中:2007/07/26(木) 18:37:15 ID:Lcf6Zdik
米元国務長官ヘンリー・キッシンジャーの言葉 金融を支配する者が世界を支配する。

資金の需要は常にある。しかもその全体量は莫大だ。すると、銀行家は借り手を選別することとなる。
個別の企業を選別するだけではない。どの業種にどれだけの資金を供給するかも、銀行家なら可能だ。
人々を享楽主義的にしようとすれば、それを助長するような産業や企業への貸付を増やせばよい。

銀行家は絶対君主や錬金術師が失敗したことを成し遂げた。通貨を創り出したのである。彼らは賢者の石を手に入れた。
そして、その時代の中央銀行になった。これは世界史を根底から変える出来事だった。新しい購買力の配分が政府の支
配下にはない、ということを意味したからだ。ヨーロッパの絶対君主は、このインチキを見破れなかった。お人好しにも
銀行家は大量のゴールドをもっているのだと信じた。政府が通貨を必要とし、しかしもう税金を上げられないとなると、
銀行家から借りるしかないと考えた。皮肉なことに、銀行家は絶対君主である王がやろうと思えばできることをしただけ
だった。紙幣の発行だ。銀行家は国家の政策に対する絶大な影響力を手に入れた。まもなく、誰が国を支配しているのか
わからなくなった。旧約聖書には、借り手は貸し手のしもべとなると書いてある。王はしもべとなった。』
(ヴェルナー著「円の支配者」より)

『国家は今でも硬貨をつくったり、王の胸像や国章入りの貨幣をつくっている。それがどうだというのだ?国家的
 富を代表する大事業のための通貨の大半、すなわち金銭は、私が示唆した人々によって発行されているのである。
 小切手、為替、予算、数字と際限もなく、まるで滝のように国に氾濫する。すべてこれを硬貨や貨幣と比較できるだろ
 うか?この硬貨、紙幣は金融力の増大していく洪水を前にしては、無力な極小のものに見える。金融家たちは繊細な
 心理学者であり、金融勢力を強大にしていく。それも大衆に理解力が欠如しているからである。金融力の色々な形態に
 加えて、彼らは《クレジット》マネーをつくり出し、その価値を際限なく高騰させようと目論んでいる。 さて、
 君はこれが理解できるか? 欺瞞である。偽造貨幣だ。銀行、取引所、一切の世界金融システムは、アリストテレスの
 言のごとく、反自然的スキャンダルをつくり出すための巨大な機械である。すなわち金銭を殖やすために、金銭を利
 用する。これは正に経済的犯罪、刑法の侵犯つまり高利貸しである。彼らは法定利子を受取っていると言うが、どうし
 てこれを正当化できるのか分からない。利子がたとえ法定のものであったとしても、実在もしていない資本を捏造し、
 偽造していることにかわりはない。銀行は生産に一定の金額を投資する。その金額は彼らが実際もっている硬貨、
 紙幣の額よりも、十倍も百倍も多い。 (中略)
 奇蹟を理解するのが困難なことは当然だ。そう、奇蹟だ。高利貸しがそこで金銭を商売にしていたその汚いベンチを、
 現代都市の一角の荘厳に飾りたてた現代寺院に変えてしまった例外的な奇蹟である。群衆は天の神々からは何も受取
 らないのに、金銭の神に自分の犠牲を捧げ、持ち物一切をその神に与える。ところがその神は銀行の鋼鉄の金庫の中
 で暮らしており、その神聖な使命によって、彼らの富を形而上学的無限にまでに増殖することを約束していると、
 彼らは考えているのである。』 「見えざる世界政府・ロックフェラー帝国の陰謀」

情報力とは存在してないものを見ることではなく、すでに存在しているものを他人より早く発見する力です。
他の人よりも情報量が多く情報処理能力の速度が速いほどお金が儲かる。それが今という時代なのです。ホリエモン

276名無しさん@速読練習中:2007/07/26(木) 18:39:02 ID:Lcf6Zdik
● 歴史上で特別にモチーフにしている方はございますか?
全くいないわけではありませんが、歴史に学ぶ事は大切で、たくさんの成功と失敗のケースを学ぶ
ようにはしています。ですから、一人の人に限るという事はありえないですし、過去から最近まで、
できるだけ多くの人たちのことを吸収しようとはしていますね。これまでたくさんの失敗も記録
されていますから、それらの失敗を学んでおけば同じ失敗はしないと思います。

● ホリエモンの個人的なビジョンをお伺いできますか?
個人的には、世の中で知らないことをなくしたいということです。全てを知りたいということですね。
知れることは全て知りたい。世の中には知らなくてもいいことがあるっていわれますけど、
私は全てを知りたい。納得したいですね。知らないことを知ることって楽しいじゃないですか。

● 本は読まれますか?
あまり本は読みません。累計で100冊くらいじゃないでしょうか。ただ雑誌はたくさん読みます。
雑誌はコラム形式になっていてエッセンスが凝縮されているんですよね。そしてたくさんの人たちが書いている
じゃないですか。雑誌ってそれらの集合体なんです。1ページか2ページの文章にするとなると、
その中にエッセンスが凝縮されるんですよ。本ってページ数を稼ぐために余計な事が一杯書いてあったりしますので、
結構内容が散漫になっていることが多いんですよね。ジャンルとしては幅広く読むようにしています。

● ホリエモンのビジネスをやっていく上でのルールや哲学についてお聞かせください。
私はプロセスはどうでもいいと思っています。結果がすべてだと。世の中は結局結果を見ているので
あって、プロセスなんて見てくれないんですよね。同情はされますけれど、だからどうしたって感じでしょ。
同情はしてくれますけど、お金はくれないでしょ。だからプロセスにはあまり意味はないのではないかなと思います。
1回成功体験をつくれば、自信がつきます。1回成功をつかめば、たまに失敗するでしょうけれど、
あまり失敗はしないようになります。「絶対オレは成功するんだ」っていう自信がつくわけですね。
だから成功するまでは失敗したらいいんですよ、いろいろやって。でも失敗しないにこしたことはないわけですから、
先人に学べばいいわけです。失敗する人がやることは大体似ています。失敗した人たちは日常に山のようにいますから、
その人たちのケーススタディを学ぶだけでかなりの失敗は回避できます。というより、ほぼ100%回避できます。

人の二倍働けば、人の半分の時間で自分の使命を知ることができます。三倍働けば、三分の一の時間ですむのです。
すると、自分の使命を知った後の「本当の人生」を人より長く生きられます。
この本当の人生は間違いなく充実したのもののはずですから、
これ以上の幸せに生きるコツというのはないのです。(船井幸雄、小山政彦共著「長所伸展の法則」)

他人の10倍仕事をこなし、他人の10倍熟慮し、他人の10倍瞑想する。
自分流ライフハックを発見する三箇条。①深刻にならずにリラックスして作業しよう
②ゲーム感覚で答えのない世界を積極的に楽しもう ③自分の作業を振り返り、ムダを省いていこう
①「地位を利用して威張る」というのではなく,「地位を利用して学ぶ」という姿勢が大切なのではないか
②「才能がない」と諦めた人が負け、「やり方」を変えればよいと気づいた人が勝つ 和田秀樹
10倍稼ごうと思ったら、10倍簡単にするんだよ 斎藤一人

277名無しさん@速読練習中:2007/07/26(木) 19:59:06 ID:Lcf6Zdik

10分で1冊!活字情報を4倍速、8倍速で処理する!Eストアー社長・石村賢一さんの「速読法」入門
こう世の中の変化のスピードが速くなると、ゆっくりと本を読んで愉しむ暇もなかなかありません。
本が読まれなくなる状況の一方で、読まなきゃいけない人はますます多読を強いられる現状にあります。
Eストアー社長・石村賢一さんも、そういう環境のまっただ中にいる方で、
短い時間で大量の本を読むために、色んな速読法を実践してきたと言います。
右脳で有名な教育学博士の七田眞さんの「七田式」や、神田昌典さんが薦める「フォトリーディング」等です。
その結果、石村さんは石村式とも言えるオリジナルの速読法を編み出したと言います。
今日は、そのノウハウを「プレジデント」2006年9月18日号よりご紹介します。
Eストアー社長・石村賢一さんの「速読法」入門
1,原則的には、3行分位の文章を上・中・下の3ブロックに分け、それをひと塊としてパッパッと「見る」。
  このやり方で、今の文字数の少ないビジネス書であれば、10〜15分で読み通せてしまう。
2,ポイントは頭の中で声を出さないようにすること。本当の黙読をするのだ。
  通常はどうしても頭の中で声を出しながら読んでしまうので、どうしても情報処理能力が低下している。
3,そこで、慣れないうちは、片手で口を押さえ、もう片方の手で後頭部を押さえるようにして読むと、
  「見る」ことに集中できるようになり、頭の中で声を出さずに読めるようになる。
4,意外かもしれないが、速読にもっとも効果があるトレーニング法は「速聞」である。
  二倍速、四倍速という高速で吹き込まれた訓練用のテキストを聞き、同時にテキストを目で追う、
  トレーニングを繰り返すことで、頭の中に自然と高速で本を読む回路が開けていく。
5,これにより、単に速読ができるようになるだけではなく、あらゆる情報が素早く吸収できるようになる。
6,速読のメリットは早く読めることだけではなく、早く読むと、脳が刺激され、脳全体が活性化される。
  そのため普通の早さで読んだ時よりも、より深く記憶に残る。
7,速聴訓練用の教材も市販されているが、NHKラジオニュースのウェッブサイトにアクセスして、
  最新のニュースを「再生スピード・はやい」で聴くと良い。
8,また、速読する時には、「身体をリラックスさせて、気持ちを集中させること」が大事である。
  座禅をくんで、お腹の下辺りにある「丹田」を意識して腹式呼吸をし、
  そして目を半目に開き、1メートルほど先に視線を落とすと良い。
9,残念ながら速読が可能なのは全ての本ではない。基本的には自分の興味がある本だけである。
10,時には本を読んでメモをとることも大事。私はPDAにキーワードを箇条書きに入力している。
  この作業を行っておくと、後で情報をアウトプットするときに非常に便利である。
11,四色ボールペンを使って本にアンダーラインを引くのも効果的。
  赤はポイントに、それを裏付けたり追認する事柄には青や緑を使って線を引く。
  そうすれば、中心となる赤のキーワードから青や緑の項目が派生していることが一目瞭然でわかる。
12,速読を実践していくと、頭の中にキーワードが蓄積され、インデックスが出来上がる。
   そのため、自分なりの価値観が見えてくるようになる。

278名無しさん@速読練習中:2007/07/26(木) 21:21:11 ID:Lcf6Zdik
松下幸之助 「道」
自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない
自分だけしか歩めない、二度と歩めないかけがえのない道。 広いときもある、せまいときもある。
のぼりもあればくだりもある。坦々とした時もあれば、かきわけかきわけ汗する時もある。
この道が果たしてよいのか悪いのか、思案にあまる時もある。なぐさめを求めたくなる時もある。
しかし所詮はこの道しかない。あきらめろというのではない。いま立っているこの道、いま歩んでいるこの道、
ともかくこの道を休まず歩むことである。自分だけしか歩めない大事な道。
自分だけに与えられているかけがえのないこの道。他人の道に心をうばわれ、思案にくれて立ちすくんでいても、
道は少しもひらけない。道をひらくためには、まず、歩まねばならぬ。
心を定め、懸命に歩まねばならぬ。それがたとえ、遠い道のように思えても、
休まず、歩む姿からは、必ず新たな道がひらけてくる。深い喜びも生まれてくる。

これまでに生存した最も偉大な人。イエスキリストです。
これまでに生存した最も偉大な人、と何の疑問もなく言える人が果たしているでしょうか。
あなたは人の偉大さをどのように計りますか。軍事面における非凡な才能とか、
体力とか、頭のよさなどによって計りますか。
歴史家の H・G・ウェルズによると、人の偉大さは、「どんな発展性のあるものをあとに残すかによって、
また他の人々が、その人の死後も新しい線に沿って絶えず精力的に思考するようになるかどうか」によって計られます。
ウェルズは、クリスチャンであるとは主張しませんでしたが、「このテストによれば、イエスが第一位を占める」
ことを認めました。アレクサンドロス大王、シャルルマーニュ(生きている時にさえ「大帝」と呼ばれた)
ナポレオン・ボナパルトなどは強力な支配者でした。彼らは恐るべき者として存在することにより、
支配下にある者たちに非常な勢力を振るいました。しかし、「イエス・キリストは姿を見せることなく
臣下を動かし、また指揮してきた」と、ナポレオンは言ったということです。そのことをある著述家は適切に表現しています
「かつて進軍したすべての陸軍、かつて編制されたすべての海軍、かつて開かれたすべての議会、
かつて統治したすべての王などを全部合わせても、この地球上の人間の生活にこれほどの影響を与えてはこなかった」

279名無しさん@速読練習中:2007/07/26(木) 21:22:15 ID:Lcf6Zdik
・私は、自分に与えられた状況に対して感謝して生きていけば、必ず脳は素晴らしく、活性化するのではないかという
考えで、脳科学を研究しています。・脳は感情と密接に関わっており、脳を活性化する方法は感情が握っている。
・脳のメモリは消去不能!物を忘れるのは、メモリを呼び出すしきいが高くなるから脳の一次判断系が「好き」と
認めた情報の処理は、学習効率は高く疲れにくい。・脳は「できる」と確信すれば、「できる」方向に向け脳の活性を
集中して、できると確信することを実現するように働く。確信とは、脳の向かうべき方向の強固さの尺度。
・情がマスター(主人)で、知はスレーブ(従僕)。脳は意欲で動く。・困難や苦しみに遭遇したとき、
初めて自分の内部世界を変える機会が与えられた、と考えよう。 ・相手から不快な情報を得たと思うと、
不快な応答を返し、快の情報をくれたと思う相手には快の応答を返すのが、脳の自然な動き。
・若いときの一年間は強い情動を覚えることが多い…感動を多く得るような 人生を送ることによって、
人生を豊かに生きることが可能になる。・仕事を進めるための前向きの姿勢も知恵も、
[まず仕事に向かって第一歩を踏み出すことで]脳がその方向に向けて活性化する。
・長期記憶が私たちの人格(個性)を形成しているのです。
・快・不快情報は、自律神経、大脳の活性化にも大きな影響を及ぼします 松本元

今の若い人に言いたいコト…僕がこうして世界中飛び歩いていて痛感するのは「世界のいたる所でユダヤ人が支配して
いる」ンですよ。銀行をはじめ、どんな分野でも…あの僅かな人間が全世界を制覇しているんです。その理由は何かと
いうと、大抵のユダヤ人はフランス語、ドイツ語、英語、スペイン語、ロシア語と5、6カ国語できるんです。だから、
これだけ世界を支配できるんですよ。何か世の中に打って出てやろう…と思うのでしたら、
何でもいいから最低5、6カ国語。5、6カ国語をマスターして、それから世の中へ出て行ってほしい。藤田田

・ユダヤ人は金を道具だと思っている。道具に支配される者はいない。だから、道具である金はたくさんもっていた
ほうがよいとされるのである・ロスチャイルド家は300年も前から、情報が金を生むことを知っていたのである 
・タルムードでは、『私にはわかりません』という言葉を千回繰り返して教えなさいといった教えが頻繁に出てくる
・タルムードによれば、イマジネーションを作動させるためには三つの引き金があると説いている
それは「自己あるいは他人との対話」「読書」「執筆」の三つである」・「知力を高い水準に保つには、
いつも新しい知的な刺激を受けることが必要だということは、運動ほどにはよく認知されていない。
・ほかの人よりも優れている人は、本当に優れているとはいえない。以前の自分よりも優れている人は、
本当に優れている人と呼べる(マーヴィン・トケイヤー著「ユダヤ商法」)

280名無しさん@速読練習中:2007/07/26(木) 21:23:15 ID:Lcf6Zdik
私は常に仕事をし、よくよく瞑想をする。私がいつもすべてのことに応え,すべてのことに立ち向かおうと
待ち構えているように見えるのは、何かを企てる前に、永い間瞑想をし、起こるかもしれないことを予見しているからだ。
他の人々にとっては思いがけないと見える場合にも、 私のいうべきことなすべきことを、突如としてひそかに
私に啓示してくれるのは天才ではなく、熟慮であり,瞑想なのだ。 ナポレオン・ボナパルト

第一次世界大戦は、ツァーリズムのロシアを破壊し、広大な地をイルミナティのエージェントの直接の
管理下に置くために仕組まれることになる。そして、ロシアはイルミナティの目的を世界に促進させるための
お化け役として利用されるだろう 第二次世界大戦は、ドイツの国家主義者と政治的シオニスト
(パレスチナ地方にユダヤ人国家を建設しようとする人々)のあいだの圧倒的な意見の相違の操作の上に実現される
ことになる。その結果、ロシアの影響領域の拡張と、パレスチナにイスラエル国家の建設がなされるべきである。
第三次世界大戦は、シオニストとアラブ人とのあいだに、イルミナティ・エージェントが引き起こす、
意見の相違によって起こるべきである。世界的な紛争の拡大が計画されている‥‥キリストの教会と無神論の破壊の後、
ルシファーの宇宙的顕示により、真の光が迎えられる…… アルバートバイク

281名無しさん@速読練習中:2007/08/26(日) 16:31:11 ID:BaOE.KUU
【ホリエモン語録】
①各自、自分の取れるリスクの範囲は分かっているはずです。リスクが少ないと判断したら、何も考えずにすぐ
実行すればいい。リスクが大きいようなら、期待リターンの確率に応じて、シンプルに判断すればいい。
②いきなり大きな目標には到達できません。ひとつひとつの身近な目標をクリアしていくことで自身をつけて
いって、次は一段上の目標に向かっていく、というプロセスを積み重ねるんです。成功体験の積み重ねが大切
なのです。  ③失敗は、しなければしないほうがいいに決まっています。自分の身をもってでないと学べない
人は、他人の失敗から学ぶことができない人です。それは凡人です。失敗例なんてもう、掃いて捨てるほど
あります。その轍を踏まなければいいだけの話です。  ④1000万くらい誰でも稼げますよ。利益率が
高くて元手がかからないことをやればいいんです。アイデアも何もいりません。失敗するのは、この単純な
原則を踏み外しているからです。 ⑤自分の会社で他人に稼いでもらうのが、金持ちになるための最短コース
なのです。  ⑥最先端のところばかりではなく、取り残されたところに、意外と大きなビジネスが
転がっているものです。誰も手を出さないところにチャンスがあります。ビジネスとは、いかにニッチを
探してニーズを掘り起こすかが勝負なんです。  ⑦ビジネス書をほとんど読みません。その代わり、
雑誌は週に二十冊くらい読みます。  ⑧アイデアだけじゃ儲かりません。より早く、より多くの情報を
処理することが儲けにつながるんです。情報源など気にせず、片っ端から大量に取り込むことです。
そうすれば有益な情報に当たる確率も高まります。  ⑨まず、3級程度の簿記の資格を取得する
ことをお勧めします。  ⑩仕事に必要な数字は、大雑把でいいから頭に入れておくと、かなりの
時間短縮になります。  ⑪ある程度のキャッシュフロー(黒字)が確保できているなら、借金を
恐れてはいけません。借金があるくらいのほうが、レバレッジ効果で働く気になるんですよ。
⑫良い情報を仕入れたら即その場で処理をしなければもう遅い。  ⑬背水の陣を敷いて、入念な
リサーチと気合を持って難しいことを考えずにさっさと始めればいい。  ⑭実は自分が難しいと
思っていることはすごく簡単なことなのです。自分で解明しようとしない人たちからは難しそうに
見えるだけです。  ⑮情報力とは存在してないものを見ることではなく、すでに存在しているものを
他人より早く発見する力です。  ⑯他の人よりも情報量が多く情報処理能力の速度が速いほど
お金が儲かる。それが今という時代なのです。

282名無しさん@速読練習中:2007/08/26(日) 19:07:27 ID:BaOE.KUU
堀江貴文
旨いものを食べ、8時間睡眠を信条とし、驚異的な集中力で稼ぎまくる。
貪欲な向上心とオチャメなメールが評判。

第3回 「先人の体験に学ぶ」
ネットの仕事だろうが、何だろうが過去の成功例・失敗例から学ぶのは基本である。
私も常に学んでいる。そのおかげでうまくいっているときに有頂天になって足下をすくわれなくて
済んだし、売上げが不調な時に苦しまなくて済んだ。よく「失敗は成功の元である」とか
「若いウチは失敗したほうがいい」とか言われるが、そんなことはない。失敗はしなければ、
しないほうがいいに決まっている。失敗しないと学べない人は凡人だ。凡人から一歩抜け出すには、
そうやって常に先人から学ばなければいけない。そういう努力を怠った人は失敗するし、
努力した人は失敗の一歩手前で踏みとどまる事ができる。
普段から、移動中や寝る前、風呂に入っている時など考える以外、有効に使えない時間はこういった
シミュレーションに使うのもいいと思う。いろんなパターンが考えられる。各界で「天才」と称される人は
これから起こるいろんな事をあらゆる角度から徹底的にシミュレーションするのだそうだ。
天才は生まれつきのものではなく、努力で作られるものだということだ。
最近の私のお気に入りは、日本経済新聞に毎日連載されている「私の履歴書」、日経ビジネスの「敗軍の将兵を語る」。
これ以外にもネット上でいくらでも成功例・ 失敗例を学べる。知識は増やせれば増やすほどいい。
いざというときに思い出せればOKだ。

第5回 「健康に気をつかう」
仕事をする上で一番大事なのは健康だ。ストレスがたまると過食気味になったり、
逆に食が細ったりする。基本的な事だが体調管理はきっちりやるべきだ。
季節の変わり目は薄着をしないようにしたり、汗をかいたときはすぐに汗を拭いて着替えるべきだろう。
若いウチは大丈夫とタカをくくっていると、痛い目にあう。私は会社設立以来5年半、
風邪で休んだのは1日だけである。もう1つ大事な事は会社に行きたくないと思わないよう、
毎日楽しんで仕事をすること。仕事をつまらないと思ったら会社に行きたくなくなる。
ちょっと体調が悪くなるとすぐに休みたくなる。一度休んでしまうとくせになる。
数日休むと、さらに行きにくくなる。悪循環である。オンザエッヂにも、
そのような状態になってしまった社員がいた。残念ながら、その社員はそのまま退社してしまったが、
そうならないためにも、普段から周りとコミュニケーションをとって、鬱にならないようにする
べきだと思う。気の持ちようというか、楽観的に生きればいいのかもしれない。

第6回 「成長するには背伸びをせよ」
よく、「なぜ御社は急成長できるんですか?」と聞かれる。簡単な事だ。
常に「背伸び」をしているからである。背伸びをするには多少なりとも「無理」をしなければいけない。
まるで育ち盛りの子供のようにいろんな事に手を出して一生懸命やり遂げるべきである。
オンザエッヂも今まで無理な納期の仕事もたくさん受けてきた。それは成長にするために必要不可欠な
「背伸び」であると考えたからだ。ずっと子供のままでいるのも楽な選択肢だと思うが、
大人の世界も見てみたいと思う。きっと違う世界が広がっているはずだ。せっかく一度しかない人生なのだから、
チャレンジできる可能性があるのであれば、それを逃す手はないだろう。伸びている会社でやる仕事は
とても充実していて、前向きな人にはたまらないものだ。朝から深夜までみんな、生き生きと仕事をしている。
若い会社であることも一因だと思うが、それだけ前向きに自分の可能性を最大限発揮して仕事をしようという
意気込みの現れだと思う。後ろ向きな人や安定志向の人にはちょっとつらいけどね。そういった指向の人には悪いが、
これからは世の中全体が、ますますそのような指向になっていきそうな感じである。

283名無しさん@速読練習中:2007/08/26(日) 19:12:24 ID:BaOE.KUU
第7回 「集中力」
この連載のタイトルにもなっている、「集中力」だが、私の数少ない長所のようだ。
特に短期集中型であり、ここぞというときにパワーが発揮できる。世の中のほとんどの事は、
みんなが普通に使っている時間の数分の1、下手をすると10数分の1で終わらせてしまう
事が可能である。ウソかと思われるかもしれないが本当の事である。
会社を設立するにしても、株式市場への上場にしても非常に短期間で成し遂げられたと思う。
普通はだらだらやるところの無駄を徹底的に省いた結果である。
「Time is Money.」という言葉があるがそれを考えれば、そこで生み出した価値は莫大なものであろう。
さて集中する方法であるが、実践あるのみ。できないと思っては身も蓋もない。
いろんな方法で自分に制限を課してみるとよい。この仕事を終わらせたら、旨いものを食いに行こうでもいい。
「集中力」のトレーニングとは、自分で自分の前にニンジンをぶら下げて走るみたいなものである。
最後にはちゃんとゴールしてニンジンが食べられるようにしないといけないのだが。
一度それで成功体験をできれば、それと同じように「集中」できるようにすればよい。
無論、欠点もある。集中しすぎると周りを見ることができなくなる。その結果、
普段の生活が破綻したりすることもある。集中する事によって得られる成果を考えれば大した事ではない。


第9回 「計画」
私は元来、偶然性を楽しむ性格なので計画嫌いなのだが、起業して依頼、ある程度の計画を立てることを始めた。
今日、今週、今月、今年、3年後、10年後までにやる目標を立て、それを順次達成していくという至極シンプルなものだ。
自分の意識を鼓舞させるには、短期的な目標と中長期的な目標の両方が必要である。特に短期的な目標を毎日立てることは
大事である。それをしないと、落ち込んだ時やたまたま暇になったときに、やるべきことが見つけられず途方に暮れることになる。
計画というと、計画表を作るという作業を思い浮かべる人も多いと思うが、そんなものは必要ない。
上記のやり方であればアタマの中で考えるだけで、すぐに実行可能だ。もう1つ、計画に関わる事で今抱えているタスクの管理があげられると思う。
私の場合、全てe-mailベースでタスクを管理している。最優先で処理しなければならないタスクをはじめとした、タスクリストが
メーラに集約されているのだ。口頭で約束した事もリマインダー代わりにケータイなどで自分宛にメールしておけば、
受信リストを常にチェックしておけば、タスクの処理し忘れは無くなるわけだ。
私の場合、第7回「集中力」の集中をしたら忘れっぽくなるので、不可欠な作業になりつつある。

284名無しさん@速読練習中:2007/08/26(日) 19:13:45 ID:BaOE.KUU
第10回 「落ち込まない。常にプラス思考で」
人間は基本的に弱いものである。身体的な苦痛よりも精神的なストレスに弱いものだ。
たまには仕事も思い通りに行かない事がある。プライベートでも災難は時として集中する。
そのときに、必要以上に落ち込んでしまうと、仕事も余計にうまくいかなくなる。
どん底に突き落とされてしまう。そうなってしまうと最悪である。
そういうときはプラス思考で考えよう。仕事がうまくいかなくても死ぬわけではない。
そう思えば、どんなことでもハッピーに考えられてしまう。いろんな分野で成功している人を
分析すると、その人は楽観主義者であることが多い。落ち込んでいる時は、
身近にハッピーになることを探してみよう。小さな幸せでも構わない。毎日何か、
幸せになれることを探せるようになれば、充実してくるし、仕事にも必ずプラスになる。
考えてみれば、私もプラス思考にかなり救われた。プラス思考でなくとも、とりあえず嫌なことを
忘れてみるだけでもいいと思う。仕事で部下をたくさん抱える立場にある人はさらに強く
プラス思考をオススメする。ボスが落ち込んでいると部下にも伝染してしまうものである。
そうなると組織全体が沈滞ムードになってしまい取り返しがつかなくなってしまう。

第11回 「利益率の高い事業を手がける」
デフレだ、安売り競争だと世間が賑わされているが、企業は利益率の高い事業を手がけねばならない。
粗利で8割・9割というビジネスなら最高だ。最近のビジネスは寿命が短く数年も持たないものが多い。
ならば、なおさら利益率の高い事業をさっと手がけて、うまみがなくなったらすぐに撤退という
タッチ・アンド・ゴー的でしかもニッチな所を手がけるというのがいいと思う。
薄利多売のビジネスは他に任せておけば良い。なぜかといえば、薄利多売は最終的には資本力の
勝負になってしまい、大きな資本を持つ所が勝つ確率が非常に高いからだ。
また、万が一失敗したときのダメージが大きい。オンザエッヂは、インターネット関連の
ビジネスを手がけているが、インターネット関連は特にその傾向が顕著であり、
失敗する確率を最小限にしたければ、小さく立ち上げて大きく儲けるというのが定石であると、
私は感じている。そういう商売の基本を忘れてしまうと昨年までのネットバブルのような
状態になってしまい、バブルが終わるとバタバタと倒れてしまうことになる。

285名無しさん@速読練習中:2007/08/27(月) 06:38:11 ID:c9bh8Bbs
儲け方入門
「字が読めて、簡単な計算ができれば十分儲けられる」「利益率が高くて元手のかからないことをやる」
「誰もがダメと思って手を出さないことに手を出す」「売りやすいところに売る」「仕事に必要な数字を、常に頭に入れておく」
「マーケティングの嘘に騙されない」「キャッシュフローさえ見ていれば会社はつぶれない」「大学なんて行く必要がない」
「下積みの苦労など必要ない」「足の速いヤツだけついてくればいい」「面倒くさいことはしない」「しがらみをつくらない」
「嫌いな人を外したほうがいい人脈ができる」「リスクヘッジをしておけば圧力など怖くない」「寝たほうがいい」
「もっとエンゲル係数を上げたほうがいい」「稼いだら稼いだ分だけ使う」「お金は使えば戻ってくる」
「お金があればしあわせになれるわけではない」「収入が減っても不安に思う必要はない」「あと十年でお札はなくなる」
「会社の顧客や株主は増えて欲しいとは思いますが、僕自身が人気者になりたいとか、たくさんのファンに囲まれたいなんていう気持ちは、
まったくありません。プライベートだって好きな人には好かれたいですけど、好きでもない人に好かれても、なんていうか、うざいんですよ。」

286名無しさん@速読練習中:2007/08/27(月) 14:19:15 ID:c9bh8Bbs
常識を疑うと同時に試行錯誤を繰り返して隠れた「本質」に迫れ!

何度も常識を疑うことの重要性を認識する。一人でトレーニングをこなす。
より自由な形で様々な方法を試せるからだ。
しかし、ここで勘違いをしてはならないことがある。
常識を疑うことは、既存のものを闇雲に否定することではない。
片っ端からやり方を変えたとしても、進化や成長が得られるわけではない。
大切なことは、常識を疑うことから、続く3つのフローを呼び起こすことができるかどうかである。
それは、「実践による情報収集」「本質の可視化」「新次元への飛躍」―である。
常識を疑うと同時に実践を通して、その背後に隠された物を探ろうとする姿勢が重要。
どうしてこれをやるべきなのか?これにどういった意味があるのか?
疑問を持てば、すぐにやってみる(=実践による情報収集)。

これを繰り返せば、そこで得られた知見が蓄積されていき、見えなかったものが見えてくる。
模倣だけではない、自分に合ったやり方を考えなければならないという
「本質」が、こうして見えるようになっていったのだ(=本質の可視化)。

この思考法によってこれまで自分にはたどり着けなかった領域に進化を遂げることになる(=新次元への飛躍)。
一流プロフェッショナルのSBB(Spiritual Backbone=強みとなっている思考回路)から学ぶ。
日々のビジネスシーンにこのSBBをぜひ、取り込んでほしい。
まずは「①常識を疑う」ことから始めてみよう。
例えば、あなたが営業の仕事に就いていれば、常識に縛られていることはないだろうか?
明日からほんの少し、売り方を変えてみてはいかがだろう。
実際にやってみて、これまでの結果と比較し、その本質が何であるのかを言語化してみよう。
「②実践による情報収集」「③本質の可視化」だ。
これを繰り返していけば、「④新次元への飛躍」を導ける可能性が大幅に高まる。
一度ではない。何度も何度も繰り返そう。
その繰り返しが、これまでになかった成長の機会を与えてくれる。
さあ、常識に立ち向かおう!今度はあなたが世界のー名前ーになる番だ。


成長理論「常識リバース」とは?
常識を疑うことは我々に飛躍的な進化の可能性を与えてくれる。
なぜか?我々人間は「常識」となったものに対して、考えることをやめてしまうからだ。
なぜ箸は2本なのか?なぜ車のタイヤは4つなのか?なぜ会社には電話が必要なのか?
いずれも当たり前すぎて誰もそのことを考えようとしない。
だからこそ、そこをあえてひっくり返していけば(=常識リバース)、かつてない発想が生まれ、
市場革命と言われるような大ヒット商品が生まれる可能性すら出てくる。
身の回りを見渡してみよう。たくさんの可能性がひしめいている。


自分の出合ったすべての人から知恵を吸収し、
あらゆる知恵を自己の成長に役立てようという、貪欲な姿勢を持つこと。

287名無しさん@速読練習中:2007/08/27(月) 14:37:33 ID:c9bh8Bbs
常識を疑うと同時に試行錯誤を繰り返して隠れた「本質」に迫れ!

何度も常識を疑うことの重要性を認識する。一人でトレーニングをこなす。
より自由な形で様々な方法を試せるからだ。
しかし、ここで勘違いをしてはならないことがある。
常識を疑うことは、既存のものを闇雲に否定することではない。
片っ端からやり方を変えたとしても、進化や成長が得られるわけではない。
大切なことは、常識を疑うことから、続く3つのフローを呼び起こすことができるかどうかである。
それは、「実践による情報収集」「本質の可視化」「新次元への飛躍」―である。
常識を疑うと同時に実践を通して、その背後に隠された物を探ろうとする姿勢が重要。
どうしてこれをやるべきなのか?これにどういった意味があるのか?
疑問を持てば、すぐにやってみる(=実践による情報収集)。

これを繰り返せば、そこで得られた知見が蓄積されていき、見えなかったものが見えてくる。
模倣だけではない、自分に合ったやり方を考えなければならないという
「本質」が、こうして見えるようになっていったのだ(=本質の可視化)。

この思考法によってこれまで自分にはたどり着けなかった領域に進化を遂げることになる
(=新次元への飛躍)。
一流プロフェッショナルのSBB(Spiritual Backbone=強みとなっている思考回路)から学ぶ。
日々のビジネスシーンにこのSBBをぜひ、取り込んでほしい。

まずは「①常識を疑う」ことから始めてみよう。
例えば、あなたが営業の仕事に就いていれば、常識に縛られていることはないだろうか?
明日からほんの少し、売り方を変えてみてはいかがだろう。
実際にやってみて、これまでの結果と比較し、その本質が何であるのかを言語化してみよう。
「②実践による情報収集」「③本質の可視化」だ。
これを繰り返していけば、「④新次元への飛躍」を導ける可能性が大幅に高まる。
一度ではない。何度も何度も繰り返そう。
その繰り返しが、これまでになかった成長の機会を与えてくれる。
さあ、常識に立ち向かおう!今度はあなたが世界のー名前ーになる番だ。


成長理論「常識リバース」とは?
常識を疑うことは我々に飛躍的な進化の可能性を与えてくれる。
なぜか?我々人間は「常識」となったものに対して、考えることをやめてしまうからだ。
なぜ箸は2本なのか?なぜ車のタイヤは4つなのか?なぜ会社には電話が必要なのか?
いずれも当たり前すぎて誰もそのことを考えようとしない。
だからこそ、そこをあえてひっくり返していけば(=常識リバース)、かつてない発想が生まれ、
市場革命と言われるような大ヒット商品が生まれる可能性すら出てくる。
身の回りを見渡してみよう。たくさんの可能性がひしめいている。


自分の出合ったすべての人から知恵を吸収し、
あらゆる知恵を自己の成長に役立てようという、貪欲な姿勢を持つこと。

288名無しさん@速読練習中:2007/08/28(火) 10:32:32 ID:KSP338js
ドラッカーの遺言 出版社 / 著者からの内容紹介
20世紀最高の知性が「日本の次世代」に遺した、最新にして最後の言葉。
「自らをイノベートせよ!」全日本人必読!
「新しい時代」を生きる私たちに、"賢人"が贈る最後のメッセージ。
・西洋の価値観に支配されない「まったく新しい世界」が登場する。
・「時代の変わり目」にいま自分がいるという自覚を持て。
・国際競争において意味を持つのは、唯一「知識労働における生産性」のみである。
・絶えざるイノベーションによって、常に新しい価値を創造せよ。
・人はリーダーに生まれない。リーダーとして振る舞える習慣を持つ人が、リーダーになるのだ。
・過去50年間で最も大きな変化は、教育において現れた。
 変化し続けるスキルを身につけるため、絶えず教育に立ち返ることが個人のイノベーションを促進する。
・最も重要なことは、個人個人が自らの未来を切り拓くことである。
情報化が進展する新時代の世界経済のもとで、最も苦労する国は日本である??。
20世紀の経営思想界をリードした"知の巨人"は、こう遺して世を去った。
だが??、苦境の陰に好機あり。ドラッカーの眼は、21世紀の日本が世界のメインパワーで
あり続けるための条件をはっきりと見据えていた。日本が担うべき役割、
日本の目の前に広がるチャンス、そして日本人が達成すべき「個人のイノベーション」とは何か??。

内容(「BOOK」データベースより)
情報化が進展する新時代の世界経済のもとで、最も苦労する国は日本である―。
20世紀の経営思想界をリードした“知の巨人”は、こう遺して世を去った。
だが―、苦境の陰に好機あり。ドラッカーの眼は、21世紀の日本が世界のメインパワー
であり続けるための条件をはっきりと見据えていた。日本が担うべき役割、
日本の目の前に広がるチャンス、そして日本人が達成すべき「個人のイノベーション」とは何か―。

289名無しさん@速読練習中:2007/08/28(火) 10:34:47 ID:KSP338js
「プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか」
【ドラッカー自身は、前書きの中で次のように述べています】
今や唯一の意味ある競争力要因は、知識労働の生産性である。
その知識労働の生産性を左右するものが知識労働者である。
雇用者たる組織の盛衰を決めるのも、一人ひとりの知識労働者である。
これらのことが何を意味するかが、本書の主題である。(中略)
これからの数十年にわたって、知識労働者として活躍する人としない人、知識経済において繁栄する
組織としない組織の差は歴然となる。まさに本書は、読者の方々が成果をあげ、貢献し、
自己実現していくことを目的としている。

【『プロフェッショナルの条件』 はじめに より引用】
今日あらゆる先進国において、最大の労働人口は、肉体労働者ではなく知識労働者である。
20世紀の初め、最先端の先進国でさえ知的労働者はわずかだった。
全労働人口の3%を超える国はなかった。だが今日アメリカでは、その割合が40%を占める。
2020年には、ヨーロッパ諸国や日本もそうなる。このように大量の知識労働者は、
歴史上初めての経験である。彼らは生産手段を所有する。知識を所有しているからである。
しかも、その知識は携行品である。頭の中にある。

もう一度繰り返すならば、知的労働者とは、他のいかなる者とも二つの点で大きく異なる存在である。
第一に、彼らは生産手段を所有する。しかも、その生産手段は携行品である。
第二に、彼ら(そしてますます多くの彼女ら)は、雇用主たる組織よりも長生きする。
加えて、彼らの生産手段たる知識は、他のいかなる資源とも異質である。高度に専門分化して、
初めて意味を持つ。脳外科医が真価を発揮するのは、脳外科に専門分化しているからである。
おそらく、膝の故障は直せない。熱帯の寄生虫にいたっては、手もでない。

1950年代、 60年代のアメリカでは、パーティで会った人に何をしているかを聞けば、
「GEで働いている」「シティバンクにいる」など、雇用主たる組織の名前で返ってきた。
当時のアメリカは、今日の日本と同じだった。イギリス、フランス、ドイツその他
あらゆる先進国が同じだった。ところが今日、アメリカでは「冶金学者です」「税務をやっています」
「ソフトウェアの設計です」と答えが返ってくる。少なくともアメリカでは、
知識労働者は、もはや自らのアイデンティティを雇用主たる組織に求めなくなっており、
専門領域への帰属意識をますます強めている。今日では日本においてさて、若い人たちが同じ傾向になる。

今や唯一の意味のある競争力要因は、知識労働の生産性である。
その知識労働の生産性を左右するものが知識労働者である。
雇用主たる組織の盛衰を決めるものも、一人ひとりの知識労働者である。
これらのことが何を意味するのかが、本書の主題である。・・・・
【引用終わり】

290名無しさん@速読練習中:2007/08/28(火) 10:38:33 ID:KSP338js
(生産性をいかにして高めるか)
・「何が目的か。何を実現しようとしているか。なぜそれを行うか」を問う。 仕事の再定義
・自らが教えるときにもっともよく学ぶ
・なぜ成果があがらないのか。ものごとをなす = 成果をあげること
 だけど知的労働において、成果とは簡単には上げられない
・知的労働で生まれる「成果物(知識、アイデア、情報)」はそれ単体では役に立たない
 自らの成果物を、他人に供給する必要がある

(成果を求められるが、成果をあげられない環境にいる)
・時間は他人にとられる ・日常業務に追われつづける ・組織で働いている
・自分の成果を使うのは、組織上で上から横のひと下ではない
・組織の内なる世界にいる。成果は組織の外にある。

(成果をあげるタイプというのは存在しない)
共通点は、なすべきことをなし遂げる能力をもっているということ
・成果をがえることはひとつの習慣
・モーツァルトのようには弾けないだろうが、音階はモーツァルトと一緒でなければならない
・成果を上げるには、成果を上げるための並みの能力があればよい。

(貢献を重視する)
・「組織の成果に影響を与える貢献は何か」を自らに問う
・成果ではなく、権限に焦点をあわせると、成果があげられない
・貢献を自問しなければ、間違った目標を設定してしまう危険性がある
・知識労働者が生産するもの(アイデア、情報、コンセプト)は、ほかの専門家の産出物と統合されて初めて成果となる。

自らをマネジメントするドラッカーの経験から
・ヴェルディ「いつも失敗してきた。だから、もう一度挑戦する必要があった」
・フェイディアス「そんなことはない。神々が見ている」
・一時にひとつのことに集中して勉強する
・新しい仕事を始めるたびに「新しい仕事で成果をあげるためには何をしなければならないか」
・昇進し、新しい仕事をまかされた有能な人のうち、成功する人はあまりいない
 新しい任務に就いても、前の任務でやってきたことをやってしまうから(それは間違った仕事の仕方)

結果予測を「記述」する
・予測と現実を比較して「自分の強みが何か」「自分には何ができないか」を発見する
・強みをがんばり、弱みは人に任せる
・人は、何によって知られたいかを自問しなければならない(シュンペーターの逸話から)
 それは年齢とともに変化しなければならない
・人を素晴らしい人間に変えることがベスト

291名無しさん@速読練習中:2007/08/28(火) 10:44:14 ID:KSP338js
(自らの強みを知る)
・人の寿命は組織よりも長くなる  
・自分の「1.強み」を知るべき。ふつうは分からないもの
(フィードバック分析を行う。フィードバック分析から得られること)
・強みに集中する  ・強みを伸ばす  ・知的傲慢を正す
・悪癖を改める  ・人への接し方が悪いのを正す  ・行っても成果の上がらないことは行わない
・努力しても並にしかなれない分野に無駄な時間は使わない

「2.仕事の仕方」
・理解の仕方と学び方 ・一人でやればいいのか  ・大企業がいいのか
・緊張があったほうがいいのか  ・ナンバーワンがいいのか
「3.価値観」

(時間)
・まず計画せよというが、まずうまくいかない。時間からスタートすべし
(何が自分の時間を奪おうとするのか) 
・時間を記録  ・時間を管理 ・時間をまとめる ・時間は常に不足する 
・時間には代替するものがない。普遍的な制約条件である
・ひととおりのことを行うには数時間を一度に使う必要がある。
 中断すると、初めからやり直さなくてはならない。

(仕事を整理)
・「まったくしなかったならば、何が起こるか」を考える「何も起きない」ならやらない
・「ほかの人間でもやれることは何か」を考える
・「仕事に貢献せず、ただ時間を浪費させるようなことをしているか」を自問する
→ 整理のし過ぎなんてない(間違って別なところを排除しちゃうかも!などといったこと)

(もっとも重要なことに集中せよ)
・成果をあげるための秘訣は「集中」 ・真に意味のあることは何か
・もっとも重要なことは何か  ・集中するためのポイントは、過去のものを捨てること
・優先順位の決定よりも、劣後順位の決定(やらなくていいことをやらない)

(優れたコミュニケーション)
・誰も聞かなければ音は無い  ・コミュニケーションとは
・大工と話すときは大工の言葉を使わなければならない
・コミュニケーションは、受け手の言葉を使わないと成立しない
・知覚することを期待しているものだけを知覚する
・新聞の雑コラムが読まれるのは、読者に何も期待していないから
・コミュニケーションは受け手に何かを要求する  ・コミュニケーションは情報とは別物。両者は依存関係
・コミュニケーションには情報(論理付け)は必要ない
・むしろ情報が多くなればコミュニケーションギャップが発生

292名無しさん@速読練習中:2007/08/28(火) 12:40:26 ID:KSP338js
視力回復法として代表的な方法は2種あります。
「遠くと近くを交互に見る方法」と「明るいところと暗いところを交互に見る方法」で、
この二つはありとあらゆる視力回復本、視力回復センターで紹介・実践されていると思います。
やり方を詳しく書きましょう。

■遠くと近くを交互に見る
これは文字通り、遠くと近くを交互に見る方法です。
遠くは5m以上先を、近くはできるだけ近く(目の前10cmくらい)を見ます。
細かくはこれも2種類あって、5秒くらいずつぱっぱっと視点を変える方法と30秒くらいずつ
ジーーーッと見て視点を変える方法です。時間に関しては、疲れたり気分が悪くなったりしなければ、
できるだけ多くするのがもちろんいいです。よーするに体の筋力トレーニングと同じです。
なれないうちにやりすぎると気持ちが悪くなったり、筋肉痛がひどかったりしますよね。
目のストレッチですから、遠くと近くをしっかり見るようにしてみてください。
慣れるまでは逆につかれてしまう場合もありますから、つかれたら止めてください。
翌日起きたら、裸眼のままちょっと遠くを見てみると、少しはっきり見えるような気がします。
是非やってみてください。

■明るいところと暗いところを交互に見る
これは虹彩という明るさを調整する機能を鍛えて視力をあげる方法です。
暗いところから急に明るいところに出るととてもまぶしいですよね。
それがしばらくすると明るさに慣れてくる。これは虹彩が動いて目に入ってくる光の量を調整してくれるからです。
しかし、視力の悪い人はこの虹彩のしぼりが弱くなっていることが多いそうです。
目の悪い人がよく目を細めて見たりすることがありますよね。
虹彩の変わりにまぶたで光の量を減らすことでよく見えるのです。

視力回復アイマスクはこの仕組みを応用してます。
このアイマスクを使って「遠くと近くをみる方法」を実践すると効果があるように思います。
使ってみるとわかるのですが、かけるだけでよく見える上に目の疲れが取れます。
サングラスのようになっていて全面にピンホールがあいているものもありますが、
この5穴の方が訓練がしやすいように私は思います。
どちらも、視力をあげるためには毎日根気強く続ける必要があります。
近視になる理由はいろいろあると思いますが、この近視になった根本原因が解消されていないと、
視力が良くなっても、また視力が落ちていってしまいますので、まずは原因を考えてみましょう。

■姿勢
これはよく言われますよね。姿勢が悪いと肩がこったり腰が痛くなったりします。
同様に目も血行不良になり、新鮮な血液が行き渡らなくなり視力が落ちる。
大切な血管が圧迫されるために血行不良になって視力が落ちる。
また、右目と左目の使い方がアンバランスになって視力が落ちる。
などなど細かいことをあげればキリがありませんが、とにかく姿勢が悪いと視力が下がる可能性が高いです。

■ストレス
これはもういうまでもありませんが、現在の日本にはあらゆるストレスのもとがあふれていますね。
ストレスを解消するだけで視力が上がる場合もあるそうです。

293名無しさん@速読練習中:2007/08/28(火) 12:42:23 ID:KSP338js
■食べ物
好き嫌いが多いと栄養バランスが崩れるため、目に良くありません。
またインスタント食品の摂取も良くありません。
にんじんやブルーべりー、カシスなどが目にいいのは今は常識となりましたが、
そのほかに体が酸性に傾くと、病気になりやすく、また直りにくくなるそうです。
つまり目にも良くありません。蚊に刺されやすかったり、
転んで怪我をしたときに膿みやすかったりしたら酸性に傾いているかもしれません。

■呼吸
呼吸が浅いと体内の酸素が少なくなり、当然、目にも酸素が行き渡らなくなり、視力が落ちます。

■サングラス
紫外線は目に良くありません。なので太陽の下では帽子をかぶったりサングラスをかけて
できるだけ紫外線を防ぐ努力が必要です。ただし、UVカット効果のないサングラスは悪影響です。
サングラスによって暗くなるため瞳孔が開いているのにUVカット効果がないため、
サングラスをかけていないときよりも強い紫外線が目に入ってしまうからです。


今日は、美容にも効果のある目の体操です。いつでもどこでも簡単にできます。
まず、目だけで上を見ます。できるだけ上。次に、同じく目だけで下を見ます。
次に、左を見て、そして右。目をぐるっと回して、反対側にも回して。
そしてギューっと目を閉じて、ぱっと大きく見開きます。はい、これだけ。簡単でしょ?
目をぐるっと回すときにはできるだけ大きな円をかけるように、スムーズに動かせるようにします。
視力が悪い人はこの目を動かす筋肉が弱っている場合もあってスムーズに目が動かないことや、
目がうまく向かない方向があるかもしれませんが、何度もやってスムーズにできるようにしましょう。
で、これと美容とどんな関係があるかって?目の下のクマは血行が悪いことが大きな原因のひとつです。
また、目の周りが年齢とともにたるんでくるのは筋肉が衰えるせいです。
この目の体操はこれらの原因を解消するのに効果的です。
さらに、一重まぶたの人は毎日やっていると二重まぶたになるかもしれない
というおまけ付です。さかもと未明さんの本に載っていました。
本はこちら→綺麗が勝ち!しあわせになる美人道
ついでにこちらも気になります。さかもと未明の美人革命
さあ、今日からみんなできょろきょろ、やってみましょう!!

294名無しさん@速読練習中:2007/08/28(火) 12:43:53 ID:KSP338js
目が疲れたときに、目頭をギューってやるシーン
ドラマなどにもよく出てきますよね。これ、実は目のツボだったりします。
目に良いつぼ、顔には代表的なものが4箇所あります。
目頭あたりのくぼみ、こめかみ、ほっぺた、眉毛の上
いろいろ調べたり、整骨院などで押してもらう場所を考えると
やはり、ギューっと押してみて気持ちよいところがツボのようです。
なんとなく、骨がくぼんでるような気がしますねー。
そこをゆっくりギューっと押します。息をはぁ〜〜〜って吐きながらが良いようです。
つかれたときにはギューっとやってみてください。
あ、目頭あたりのツボをやるときは眼球を幼いように(間違った)
押さないように気をつけてくださいね。


気がついたときに気軽にできる視力回復方法を紹介したいと思います。

■呼吸
現代人の呼吸が浅くなっている、ということはご存知でしょうか。
私自身、視力回復の本を読みあさっていた時に、本の中で指摘されていて、
呼吸が浅くなっていたことに気付きました。たとえば、仕事のために来ていた
スーツのウエストがぴったりすぎて深い呼吸ができていなかったり、
通勤の満員電車で、背の低い私は満足に息を吸うこともできず、浅い呼吸をしていたり、、、

いつでもどこでもやっている呼吸。
気がついたときだけでも、鼻から深く吸って、口からゆっくり吐く、
ということをやってみてください。
朝起きて窓を開けたときや、ちょっと一休みするときや、寝る前などに。
全身にとても新鮮な血が巡っていくような気がしますよ。
さらに視力アップには・・・ゆっくり首を回しながら、深い呼吸をする
ゆっくり息を吸って、吐くときに首を横に倒す(つまりストレッチ)などをすると効果的。
さらにさらに「丹田腹式呼吸」をすると効果的。

295名無しさん@速読練習中:2007/08/28(火) 16:39:58 ID:KSP338js
「『潜在能力』であらゆる問題が解決できる」


フォトリーディングを開発したポール・シーリィ氏の能力開発本。
実は一昨年購入して一度読んでいたのだが、改めてフォトリー
ディングして読んでみた。

 素晴らしい!!

結構色々な自己啓発本を読んできたけど、誰もが持っている
潜在能力を引き出す方法を説く本書は、根本的な考え方から
称賛に値する。「〜してはいけない」という発想を消し、自分は
何を求めているのか、その目的を明確にする事から始めると
いう点はフォトリーディングも同様。

解放→感知→反応→確認の4ステップにおいても、失敗を
失敗とは呼ばずに、目的に達するためのフィードバックと
考える。正にその通りだと思う。近視眼的になり過ぎると、
枝葉の成功・失敗にこだわり過ぎる面が出てくる。俯瞰する
大切さを改めて再確認☆

しかしこの内容で1,470円はコスト・パフォーマンスがえらく
高いと言えざるを得ないが、「潜在能力」とか「潜在意識」の
話に興味が持てない人には、逆にコスト・パフォーマンスが
下がってしまうだろう。勿体ない事じゃ…

考えてみれば、フォトリーディングを習慣化すると、忙しい
サラリーマンでも週2〜3冊は軽く読めてしまう。全く読まない
人は論外だが、「忙しくて月に1冊ぐらいしか読めないよ」と
言う人との差はどんどん広がってく。それは知識の差だけで
なく、アウトプットの差にも表れ、結果として自分の存在価値
にも大きな格差ができる。経済的な格差はいわずもがな☆

ワタミ社長の言葉を借りれば、世の中に対する"存在対効果"
を日々高めていきたいモンです(^-^)

296名無しさん@速読練習中:2007/08/28(火) 18:33:47 ID:KSP338js
『「潜在能力」であらゆる問題が解決できる』 by ポール・R.シーリィ

【意外に、クールな潜在能力を活用する方法】
タイトルがインパクトあります。本書は、フォトリーディグの開発者であるポール・R・シーリィが書いたものです。
フォトリーディグ講座の一部に使用されていました。ある意味フォトリーディング講座の復習です。
読んでいくうちに、紹介するのが難しいなと感じました。というのは、実感としては、
フォトリーディング講座でやったので、わかるのですが、これを紹介しようとするのは難しいのです。
多分、わかる人にしかわからない文章となると思いますが、使えるという可能性が高いと思いますので、
あえて、紹介します。まず、自分のなりたい自分になれないのは、なぜでしょうか?

多くの答えが返ってきそうですが、本書は説明します。なりたい自分になることは、
「現在の状況のネガテイブな状況」を「将来の状況のポジティプな状況」に変えることですが、同時に、
「現在のポジティブな状況の状況」が「将来の状況のネガテイブな状況」になることがあります。
この二つの状況の変化が葛藤を生み、将来への第一歩を踏み出せないでいるのです。
この状況を解決する方法が、ナチュラル・ブリリアンス・モデルです。

これは、次の4のステップからなる方法で、上記の悩みを解消します。
1.解放:ストレスから開放され、リラックスな状態をつくります。
2.感知:リラックスした状態で、感覚器官から多くの情報を得ます。
3.反応:明確な目標を設定して、行動を起こします。
4.確認:反応した結果を注意深く観察して、その結果から学習を行います。

緊張状態とは、生命が危機にさらされている時に、「逃げる」か「戦うか」を選択する状態です。
そのため、頭よりも身体にエネルギーが割り当てられている状態で、このとき、思考は、
その『「逃げる」か「戦うか」を選択』するという極めて限られた思考になります。

「解放」とは、その状態を断ち切り、本来、人間が持っている知覚能力や思考能力を最高の状態に持っていきます。
「解放」するためのリラクゼーションの方法がいくつか示されています。

「感知」とは、緊張状態の時の間隔がオフになっている状態から、オンの状態にします。
解放によって、ストレスが洗い流されると感覚システムはよみがえるのです。

「反応」とは、実際に、行動を起こすことです。まず、明確な目標設定を行うことが大切です。
例えば、幸せになりたいでは不十分で、達成したか否か分かるように、
「家族と一緒にいる時間が一日に4時間以上で、年に2回以上、海外旅行をする」という風に設定します。
そして、リラックスしながら集中し、自分を責めることなく、ねばり強く、実行します。

「確認」とは、「反応」した結果を十分に吟味して、フィードバックを行うことです。
この時、第三者の視点で見ることが大切です。例えば、会社の問題に対して、
何らかの「反応」を起こした時には、自分がコンサルタントとなったかのように、
その「反応」から引き起こされた結果を吟味するのです。現実はいろいろと複雑です。
「確認」は、その複雑な関係を「反応」から引き起こされた現象をみて、考察するのです。

私は、このナチュラル・ブリリアンス・モデルを科学者が実験をするように、
人の行動の有効性を検証する方法に感じました。
このモデルでは、最初の2つのステップに、8割の時間を割き、残りの2つのステップに2割を割くのです。
ということは、データの収集や仮説の構築に時間を割き、
実験やその考察はそんなに時間を割かないようなイメージで捉えています。

自分を取り囲んでいる世界に対して、行動することで様子をうかがい、
結果からフィードバックして、最終的な目標に達するようということだと受け取りました。
ある意味、クールですね。

297名無しさん@速読練習中:2007/08/29(水) 13:09:27 ID:CpSa.wVo
カテゴリー:カオルの「男のキレイ塾」
2007年07月21日 (土)

今年の夏はオイリー肌を卒業!
こんにちは! ビリーズ・ブートキャンプに入隊したものの、張り切り過ぎて(?)、
首を痛めてしまった情けないカオルです。

さて今年の夏は猛暑が予想されていますが、そろそろ、お肌のベタつきが気になる頃じゃありませんか?

「夏に限らず、1年中ベタベタだよ!」
 という声も聞こえてきそうですが、特にこの季節は毛穴が開きやすくなるため、
過剰な皮脂と汗が入り混じり、正午を過ぎた辺りから肌がギトギト&テカテカ!!になりがちですよね。

この状態を放っておくと、皮脂と汗が酸化してシミやシワになったり、
さらに酸化した脂が加齢臭=オヤジ臭へと変化し、周囲にニオイを漂わせてしまうおそれもあるので注意が必要です!

こんな状態を回避するベスト策は、やはり洗顔! しかも潤いは残しつつ、
毛穴の汚れはすっきり洗い上げるという上級ワザが必要になってくるのですが、
実際問題、素人にはなかなか真似できないテクニックなわけで・・・。

そこで、誰でも簡単にプロ並の洗顔ができる「洗顔ブラシ『尺』」を発見しました! 

この製品は広島県熊野町で作られているのですが、熊野町は全国の筆の80%以上を
生産しているという有名な“筆の町”。中でも伝統工芸品「熊野筆」は、1本1本熟練された
職人さんによって手作りされていて、世界一流の化粧品メーカーからも注文が多数あり、
日本では「シュウウエムラ」なども発注しているとか。

ヤギのバージンヘアを使用!

この洗顔ブラシ『尺』は、ヤギに生えた最初の毛を使用しているのが特徴です。
このためカットした毛先が非常に細く、毛穴の奥の汚れをすっきり取り出しながらも、
人工で作られたナイロン製・洗顔ブラシのように肌を傷めてしまう心配もありません。

また、石鹸をキメ細かく泡立てられることと、顔全体をブラシでマッサージするように洗顔できるのもメリット!
(ただし、毛穴の汚れを取り過ぎてしまう場合があるので、週2・3回の使用頻度がベストなのだそうです)

この製品には、洗顔ブラシ『尺』単品(¥6900〜)、
また、実際に飲める日本酒を使用して作られた石鹸がセットになったもの(¥8900)があり、お値段は少々高目になっています。

しかし!長〜く使い続けられる点や、本気で美肌を目指すことを考えたら納得できるのではないでしょうか!?
また贈り物としてチョイスしても、男女問わず喜ばれると思われすよん!

この夏は、脱・オイリー肌を目指して下さいね。

298名無しさん@速読練習中:2007/08/29(水) 17:42:19 ID:CpSa.wVo
若い人も、鳥瞰で物事を見られるように意識してほしい。
それから「人を大切にすること」「継続すること」「運気を大事にすること」。
日々の生活でこの3つを意識すれば、よきリーダーになれると思いますよ。
あとは「夢を持って挑戦してほしい」ということ。そりゃ失敗したらたいへんですよ。
でもピンチはチャンス。成功すればどんな苦労も上回るほどのハッピーがあるからね。

目先のお金にこだわらず、将来に備えた自己投資を!
得た資金はあぶく銭とせず、そのまま自己投資にまわします。
本代や、有料のセミナー参加費として遣い、将来に備えて自分を磨く。

自分に再投資→仕事がうまくいく→時間とお金が生まれる→再投資。
このフローを呼び起こすことが大事。

アフリエイトの売り上げを上げる極意。
「おっ」と思わせるキャッチコピー
「知りたくありませんか?」など、訪問者の関心を引くキャッチコピーを
ふんだんに散りばめている。ネットバンクへの振込み金額もサイトに載せるなど、
リアリティを持たせるような工夫も

「自分も貧乏だった」共感を求める。
いきなり売り込みを始めても訪問者は引いてしまう。それよりも「自分も―――だった」
など共感を求める。そこで読書が「自分も同じだ」とスムーズに読み進んでいくような
シナリオ仕立てにすることが大事

「買ってください」と言わない
「買ってください」ではなく、「無理に買う必要はありません。機会があればまたアクセスしてください。
そのときは値段が高くなっているかもしれませんが」と、最後に背中を押すひと言で、購入を決断させる。

なぜ失業がチャンスか?意外な理由
フリーター生活。働かない生活をする事により、人が考えつかない事を考えられるようになる。
・時間がある。十分に時間があり、会社のストレスもなく、解放された気持ちで考えれる。これは大きなメリット。
・お金がない。仕事がないまま何もしなければ預金は減る一方。でもいまはパソコンひとつでビジネスを始められる時代。
 ネットで稼ぐ方法はいくらでもある。
・ネットを1日中できる。1日中、パソコンに向かえる。
・考えを行動に移せる。時間の制約がなく、思い切った行動に移せるのも、失業によって得られる大きなメリット。


自主性を持つ。受身のままではなにも変わらない!
終身雇用は崩壊。それにともない、昔のような丁寧な社員教育ができるのはごく少数の企業だけ。
つまり、自分の能力は自分自身で磨くしかないのです。傍観姿勢でいれば、あっとういう間に取り残されてしまうのは必至。
受身で知識は身につきません。自費で学ぶ意識に差がクッキリ.....!

誰も教えてくれないからこそ、自らを高める自己啓発が必要。
やはり努力の積み重ねが収入格差につながるのです。

高給取り(年収1000万円以上)の人達は「業務関連の書籍を読む」

「ipodで英会話」「仕事のダンドリを確認」「新聞を読む」と朝から臨戦態勢に入っていますよ。
まずは意識改革が必要。(実力勝負の外資系企業では、自腹
でセミナーやMBa取得のために大学院に行くのはあたりまえ。
一刻も早く受動的なサラリーマン的発想を捨てて、外資系的な発想で自分に投資しないと、能力格差は広がるばかりです。

ヒット商品を生み出すヒント

別ジャンルの市場の動きをチェックする。
メインのスペック以外で勝負。(普通に勝負すれば、大手や老舗が有利。付加価値の部分で勝負して差別化)

【人の行く裏に道あり花の山】
情報格差を逆手にとる。情報通が誰もいない世界に飛び込めば、第一人者への道が拓ける。
さまざまな情報を身銭を切って収拾し、早く情報強者になるのが成功への道。

299名無しさん@速読練習中:2007/09/01(土) 07:20:17 ID:jQ.m62H.
【SMARTの原則と具体的】
目標を明確にするために「SMARTの原則」はよく使われますね。
SMARTとは
S(Specific)   具体的である
M(Measurable)  計測ができる
A(Agreed upon) 同意している
R(Realistic)  現実的である
T(Timely)    期日が明確

と言うことです。あなたがヨーロッパ旅行をしたい、そしてそのイメージを宝地図に貼っているとしましょう。
その場合、例えば
S(Specific)   具体的である(ヨーロッパとは何カ国に行くの?)
M(Measurable)  計測ができる(費用はどのくらいで、滞在日数は何日以上?)
A(Agreed upon) 同意している(この旅行は心から行きたいものか?)
R(Realistic)  現実的である(このぐらいの費用は十分稼げるし、会社も休める)
T(Timely)    期日が明確(2007年3月30日までに)

それ以外にも条件はないか、調べて記入します。誰と行くのか? どの時期がベストなのか? そのためには何を準備したら、よいか?等。
5W2Hであげていくのもいいでしょう。(ちなみに2H は 「HOW」 と 「HOW MUCH」 です)


目標立案のコツは「グタイテキ」。

グ 具体的。5W2Hに当てはめ、誰が見ても同じ行動ができるくらい具体的に。
タ 達成可能。高すぎず低すぎずの目標値設定。
イ 意欲的。本人が達成したいと思わない目標は、「ノルマ」に変わる。
テ 定量化。数値化し、取り組み前後に測定比較。
キ 期限設定。ゴールがあり、評価があるから頑張れる。

目標達成のためには、何を、いつまでにといった具体的なアクションプランが必要。
騙されたと思って、このチャートどおり書き出し、目に付くところに張り出してみてください。
目標達成のためには、右脳にインプットされる達成のイメージと、左脳にインプットされる
言葉の両方が明確だと効果的です。目標を潜在意識にプログラミングするためには、
イメージするだけではなく、口に出すと一層効果的。思い切って周囲の人に話し、
自分をいい意味で追い込む。夢に日付がついたとき、それは目標に姿を変え、
達成に向け動き出すのですから。

300名無しさん@速読練習中:2007/09/01(土) 11:48:08 ID:jQ.m62H.
ホ 情報力 → 人脈 → かつては重要 → 今は? →インターネット
ホ リスクリターンを考える → 後はスピード スピード

301名無しさん@速読練習中:2007/09/02(日) 05:56:43 ID:aGabeEN2
10億円を捨てた男の仕事術
    
松本大 講談社(1刷2003.5.27,3刷2006.9.1)
  



変わった題名の由来は、著者が共同経営者として運営していた
ゴールドマン・サックスの株式公開を目前としながら退社したことからきている。

もし、ゴールドマン・サックスに残っていれば公開により数十億は手に入れることができていたという。
生来のおっちょこちょいが作用したと述懐する。その理由は著作の中で詳しく語られている。

ところで、ゴールドマンを独立して立ち上げた会社がマネックス証券である。

松本大の経歴は、はたから見ると華々しい。
大学3年で初めて海外旅行をして英語力のなさに落胆。
それならばと外資系の金融機関に就職。
就職先は、ウオール街の帝王と称されるソロモン・ブラザーズ。
そこで3年勤め上げゴールドマン・サックスに転職。
新卒で外資系金融に就職するのも珍しいし、さらに転職となると前例はない。
しかも、ゴールドマンでは30歳にして共同経営者にまで昇りつめる。

本人はこれまで脇目もふらず仕事をしてきただけという。
その松本大が著した仕事術の本である。
7つの章で成り立っている。
各章の見出しを見るだけで興味がわいてくる。

第1章「コミュニケーション」とは結果を出すこと
第2章「時間感覚」を強く持とう
第3章 情報収集のカンどころ
第4章 自分を高める「ビジネス現場での心構え」
第5章 悩んだ時の心の処し方
第6章 もしも起業したならば
第7章 まずはアクションを起こそう

コミュニケーションは、単なる会話ではない。
コミュニケーションは、自分の意思や考えを伝え、
同時に、相手の言いたいことや、考えていることを理解することだ。
つまり、目的を持って結果を出すことだ。
 
何かトラブルがあったとき、とにかく会ってみて話してみるよといった程度の気持ちで相手方に出向いたとしても、
相手とのコミュニケーションは成立しないと考えた方がよい。相手に会うときは、絶対にわかってもらうという強い意志を持って伺うべきだ。

日本人が英語下手なのは、発音ばかり気にして、意思疎通の目的を忘れているからだ。

松本氏はどんなに言いづらい話でも世間話から入らず、最初に会いに来た目的を話すようしている。

プレゼンでは、自分より大きく見せようとか、謙遜して小さく見せようとか考えないほうがいい。
ありのまま見せる。チャンス到来とばかりに力が入りすぎると余計にプレッシャーがかかり、上がってしまうものだ。

舞台で上がらないようにするためにはは、ありのままの自分を伝えるように専念することだ。

自分を売り込む目的ではないと心から思うことだ。

筆者が共同経営者として勤めていたゴールドマン・サックスに辞表を出したとき、
周囲は「インセイン!(正気じゃない)」と驚いた。

半年後の株式上場で得られる数十億円のプレミアム報酬を棒に振ることになるからだ。

302名無しさん@速読練習中:2007/09/02(日) 06:04:06 ID:aGabeEN2
しかし松本氏は報酬を得ることだけを目的に半年間席を置くことをよしとしなかった。
報酬は得られるだろうが、ある信頼を失うことになる。
失った信頼を取り戻すのに10年はかかるだろう。
ある信頼が何であるか詳しい内容は本書で触れられていないが、松本氏には辞める理由がもう一つあった。

それは時間軸である。
株式委託手数料の完全自由化が1ヶ月後に迫っていた。
つまり、個人対象のオンライン証券会社を立ち上げるには、
この規制緩和とともにスタートラインに立たなければ、他の金融機関に市場をとられてしまうおそれがあったからだ。

そのことによる損失は、得るはずの数十億円のプレミアム報酬を上回るかもしれないと考えた。

松本氏は時間軸を大切にする。
締切当日までに8割方完成し、2日遅れで10割完成したとする。
その仕事は、結局8割の価値しかない。
2日遅れの10割は、割り引かれて、結局8割の価値しかないのだ。

遅れたことのお詫びに付加価値をつけ11割ぐらいの仕事をしてくれる会社も多い。
しかし、期限に10割を示せない会社にそれ以上の価値は見いだすことはできない。

アイデアも同じだ。
アイデアは思いついた瞬間に意味がある。
実行を送らせれば、価値はどんどん目減りする。

松本氏の情報収集は、質よりも量を求める。
情報源は新聞、雑誌、テレビ、インターネットである。
すべて斜め読み。見出しをぱっと見て気になるところだけを読む。
特定の情報源だけに接しているとものの見方に偏りが出てくる。
だから株式の業界紙も読むが女性週刊誌にも目を通すようにしている。
さまざまな情報源に接し、自分が何をやるべきか、どこにいるのか、ビジネスの可能性などを知ることができる。

英字新聞を読むときは、最初に記事の面積で諸外国と日本の関心の違いなどを知ることができる。

諸外国におけるニュースの価値も見分けるようにして、情報のパースペクティブを持つようにする。
世の中が、どのような方向に進んでいるかわかるようになる。。

情報の保存はメールを使うようにしている。
メルマガや他の誰かに送られてきたものもあるが、自分自身で気になるサイトを見つけたら、
それを自分のアドレスに送信したり、アイデアをちょこちょこっと書いて自分のアドレスに送ったりしている。

情報を保存しておく場所はあちこちつくらない。
松本氏の場合は、メールにすべて保管しておき、検索機能を使って情報を拾い出すようにしている。

303名無しさん@速読練習中:2007/09/02(日) 06:17:55 ID:aGabeEN2
潜在力開発メソッド
齋藤孝 著(  1,200円)2004.9.16発行 マガジンハウス

これまで、スポーツに打ち込んできた人はスポーツの、ピアノを習ってきた人にはピアノの知識と技が、
本人が思っている以上の大きな潜在力として、蓄積されているはずだ。本書は、たとえば、
スポーツの練習法を読書術に適用するというように、個人が持っている潜在能力を勉強、仕事、スポーツ、
語学のスキルアップに活かすためには、どのように取り組めば効果を上げられるか解説した本だ。

スポーツの練習では、初めは基本形を身につけ、少しずつステップアップする。
読書にこれを応用するとすると、本を最初から最後まで読み通すようなことはしないで、
自分が面白いと感じるところだけとか、読みやすいところだけを読んで、読了したことにする。
そして次の本に移り、また、同じように一部だけを読む。そうすると、読み終えた本が増えていくので、
だんだん自信がついてくる。だんだん、わかってきたところで、最初の本を読み返して、1回目よりも深く読むようにする。

スポーツは、何度も基本練習を繰り返す。練習を止めないことで、質的な変化が本人も気がつかないうち
本人の中で起きることがある。これを音楽鑑賞に応用すれば、同じ名曲を何度も聴くと、
次第に指揮者の違いまで聴き分けることができるようになるという。スポーツでも音楽でも反復練習を繰り返すことで、
感覚を鋭敏にさせることができる。ワインを何回も飲んでいると、産地はもとより、醸造された年代まで、
細かく飲み分けることだってできるようになる。しかし、ワインの微妙な味の違いは、
なかなか記憶に残すことはできないそうである。そのため、ソムリエの田崎真也氏は、ワインの味を、
できるだけ言語化してデータベースに残すそうだ。微妙な味わいを言語に表すことは簡単ではない。
齋藤氏によると、言語感覚は、朗読で養うことができるそうだ。

試験では、これまで習ったことを忠実に思い出して、記憶の中から答 えを見つけたり、
公式を当てはめたりすればよかった。仕事となると、 記憶や公式だけでは対応できなくなる。
答えが一つしかなかった学校の 試験と違って、仕事では、問題そのものの発見から始めなければならないし、
解答もたくさんあり、その中からリスクやリターンを判断しなが ら一つだけ選ばなければならない。
齋藤氏は、仕事で必要なのは、知識だけでなく「暗黙知」すなわち潜 在力であるとする。
この本は、潜在力を引き出すための技法の解説を試 みたものだ。齋藤氏は、東洋の身体技法である
「呼吸法」が、潜在力をパワーアップするのに役に立つとしている。呼吸法は身体の文法とも呼ばれ、
潜在力を引き出すための強力なツールになると主張する。呼吸法については、当メルマガでも、
7月6日号で紹介したことがあるので、以下、参考ま でに再掲する。

304名無しさん@速読練習中:2007/09/02(日) 06:21:20 ID:aGabeEN2
━━ここから━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    
  (毎日スキルアップ通信7月6日号抜粋)−集中力を増すテクニック−
集中力と呼吸法は切っても切れない縁がある。遙か2500年も前に生きた釈迦は悟りを得るために、
あ らゆる肉体的、精神的苦行を試したがうまくいかず、最後に 釈迦が編み出したものが「丹田式呼吸法」
と呼ばれるものである。お腹のへその下に笑うと力がいるところがあり、それを丹 田という。
その丹田に意識を集中して、口を少しあけ、ゆっくりと息を吐き出す。丹田をへこませ、これ以上は息が
吐けないというところまでゆっくり吐き出す。吐き終わったら、丹田の力をすっと抜き、自然に鼻から空気が
入っていくのにまかせる。最近の脳神経科学の研究により、この丹田式呼吸法が精神 医学にも応用できることがわかり、
うつ病、燃え尽き症候群、 統合失調症などの治療にも応用されている。私は大勢の前で司会をしたり、
発表をしなければならないときは、「丹田式呼吸法」を必ず本番前に実践して、緊張を 静めることにしている。
この呼吸法は速読においても有効である。息をできるだけ ゆっくり吐く。息を吐いている時間に速読を行えば、
余計なことは考えず、読むことに精神が集中できる。息を吸うときは文字を追う視線の動きを止める。なぜなら、
息を吸うときは身体が硬くなり、緊張しやすくなるからだ。 ハッとしたとき息を飲み込み、身体が硬くなるが、
息を吸う行為と緊張は密接な関係がある。野球でバットをスイングするとき、ゴルフでクラブを振り おろすとき、
ヨガで身体に力を入れるとき、いずれも口から ゆっくりと息を吐き出しながら行うことでよい結果を出すことができる。
しかし、テクニックをいくら覚えたところで、仕事に疲れ た後、書斎の机にすわるのはしんどいものである。
強い意志が前提になければ、自宅で一人机に向かうことはないであろう。明日以降、強い意志の力について考えてみたい。
━━ここまで━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

勉強にしろ、スポーツにしろ、これ以上すれば壊れてしまうかもしれないと思うくらい自分を追い込んで猛特訓をしてみてほしい。
驚くほど確実にパワーを身につけることができるはずだ。たとえば、締め切りを早めに設定し、自分自身をタコメーターでいえば
レッドゾーンにまで追い込む。そうすることで潜在能力が発揮される、予想以上の能力を発揮するという。勉強や練習に使った
時間が問題ではなく、こなした量が問題である。集中して1時間当たりにどれくらいの量をこなすことができるのか、それが仕事が
できるか否かの判断基準になる。  腕のいい料理人は、注文に応じて何種類もの料理を同時につくる。資格試験に受かりたいのなら、
1日○○ページなどと、計画的にこなすのではなく、寝ても覚めても問題集を離さずに解き続けるぐらい集中して取り組めば、
驚くほど潜在能力を活用することができるだろう。すき間時間を見つけては、能力開発に全力で取り組むことが大事である。

仕事を進めるとき、アイデアを出やすくするためには、違うタイプの人間とアイデアのすりあわせをするとよい。
違ったセンスがぶつかり合うと、凝り固まった考え方が化学変化を起こして、新しいアイデアが生まれることがある。
歩きながら物事を考えると着想を得やすい。歩きながら英語を読んでも英語力をつけることができる。リズミカルな運動は、
脳内のセロトニンを活性化する。セロトニンは、気持ちを落ち着かせ、集中力を高めることに役立つ。座禅もセロトニンは
活性化させる有効な手段だ。ビジネスマンは会社内で座禅を組むわけにはいかないので、気分が乗らないときは、
外を歩くにかぎる。戻ってくるまでにアイデアが湧く確率は高い。ただし途中で思いついたとき書き留めるためのメモ帳は
忘れないようにしたほうがいい。最近の日本人は対人関係能力が低下している。能力を持っていても、人前で何も言えなくなるのは
「場の感知力」がないからだ。人が集まったときに、周囲の人に気をつかいながら上手に話を進められる人は、「場の感知力」を
備えた人であり、仕事をスムーズにこなすことができる能力を有している。「場の感知力」を持ったもの同士は、
会議の中でお互いに気づき、あとで2人だけになったとき、会議の批判を行ったりするそうだ。場の感知力を上げるコツは、
話し合いの場に参加している者すべてに意識を向け、より細かいところまで意識をめぐらせる練習をつむことが大事で、
対人関係能力を向上するための最も効果的な練習法であるらしい。また、日頃から同僚などに対して会話も怠らないように
すれば、発言する力をつけることができる。

305名無しさん@速読練習中:2007/09/02(日) 09:02:30 ID:aGabeEN2
笑う。
・笑うと身体の免疫力がアップします。笑うとNK細胞の活性化につながるからです。
笑うと、生命活動を維持するために必要な神経、主に内蔵器官の働きを私たちの意識とは
無関係にコントロールしている自律神経(交感神経と副交感神経)に変化をもたらし、
身体中の様々な器官に刺激が与えられます。この時、笑いによる脳への刺激が、
神経ペプチドという免疫機能活性化ホルモンの分泌を促し、このホルモンの影響で
NK細胞はたちまち活性化され、さらに強力な戦士としてガン細胞などを攻撃します。
作り笑顔の場合でも、NK細胞の働きが活発になるそうですので、とにかく笑うことです。

怒り・恐怖を感じた時

身を守る必要
行動の為の準備 交感神経が作用
瞳孔が広がる
鼓動が早くなる
血管が収縮
血糖値が上昇
胃腸の活動が弱まる
発汗が始まる

安らぎ・安心感を
感じた時

身体を休息の状態にする 副交感神経が作用
瞳孔が収縮
鼓動が遅くなる
血管が拡張
血糖値が低下
胃腸が働く

・「笑い」(快・充足)が免疫力を活性化させ、逆にストレス(不快・非充足)が免疫力を低下させるのは事実です。
「ストレスを感じた時は、NK細胞の活性は低下する。ガンの芽が出やすい。」(星 恵子助教授/聖マリアンナ医科大学)
このようにストレスの積み重ねがガンにまで大きく影響します。

306名無しさん@速読練習中:2007/09/02(日) 09:34:21 ID:aGabeEN2
脳みそというハードだけの性能がIQ170なんだったら、
その後の何年かに、たくさん読書をして次々と、ソフトや、
考えるための道具を獲得してゆけば、 IQ190ぐらいまでは簡単に上がると思います。
なにせ母国語の辞書の単語を、 一冊ぶん丸暗記しただけで20ポイント上がるそうですから。
皆さん例外なく、こんな感じでいくんだと思いますよ。

307名無しさん@速読練習中:2007/09/03(月) 10:02:52 ID:CoiV2tPk
アメリカのハーバード大学が行った調査によると、職業のいかんにかかわらず、事業を成功させた人々のほとんどは、
たとえ小学校しか出ていなくとも、ハーバード大学の大学院一年生と同じ程度の語彙がありました。
考えも知識も言葉で構成されていますから、言葉の限界はそのまま意識の限界ともなってしまいます。
裏をかえすと、語彙を豊富にするほど意識の質を高くすることができるのです。
そしてまた、事業を成功へと導くプロセスで求められる能力として、たとえば、新聞や専門誌を読みこなす力、
情報を分析する力、物事を解釈したり判断する力などの様々な能力を高めていくこともできるのです。

「朝の習慣」を変えると人生はうまくいく  佐藤富雄 著

308名無しさん@速読練習中:2007/09/03(月) 13:10:26 ID:CoiV2tPk
珠玉の名言

松下電器産業創業者 松下幸之助
「成功は運のせいだが、失敗は自分のせいだ」

京セラ創業者 稲盛和夫
「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」

第2代経団連会長 石坂秦三
「人生はマラソンなんだから、百メートルで一等をもらったってしょうがない」

思想家 中村天風 
「一度だけの人生だ。だから今この時だけを考えろ。
過去は及ばず、未来は知れず。死んでからのことは宗教にまかせろ」

実業家 渋沢栄一
「悪いことの習慣を多く持つものは悪人となり、良いことの習慣を多くつけている人は善人となる」

本田技研工業創業者 本田宗一郎 
「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」

慶應義塾創設者 福沢諭吉
「進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む」
「自由と我侭との界は、他人の妨げをなすとなさざるとの間にあり」

第4代経団連会長 土光敏夫
「仕事の報酬は仕事である。そんな働き甲斐のある仕事をみんながもてるようにせよ」

「やるべきことが決まったら、執念をもって最後までやれ。
 問題は能力の限界ではなく、執念の欠如だ」

309名無しさん@速読練習中:2007/09/04(火) 08:11:35 ID:WbBN2JtA
山本真司 [インタビュー]
30歳からの成長戦略/PHP研究所2005.02.06
[ TOPBRAIN RADIO ] あのベストセラー著者に聴く!

30代ビジネスパーソンに
考えるきっかけをつくりたい

30歳から経営コンサルタントへの転職

【主藤】 今回のゲストは、PHP研究所から出版され、出版3ヶ月で3万部を突破したベストセラー
「30歳からの成長戦略」著者の山本真司さんでいらっしゃいます。山本さん、今日はよろしくお願いします。

【山本】
よろしくお願いいたします。

【主藤】
今回、取り上げさせていただく、「30歳からの成長戦略」という本は、30歳からでもまだ間に合うということで。

【山本】
実際ですね、私、銀行員をずっとやっていまして、20代はずっと銀行員だったんですね。銀行の中でもディーリングという
仕事をやっていましたので、実は経営戦略とか、経営コンサルタントとは全く無縁な仕事をしていたんですよ。

【主藤】
そうなんですか。

【山本】
はい。私が経営コンサルタントとして、ボストン・コンサルティング・グループに入社したのは、30歳ですね。

【主藤】
30歳になってから、また一から始められたと。

【山本】
一からです。おまけに、私、MBAは持っておりますが、ほとんどファイナンス畑のMBAで、
そういう意味では、先物取引、オプション取引、買収ですとか、
そういった金融技術の特殊訓練を受けただけなんですよね。

【主藤】
では、経営に関するMBAというよりも、ファイナンス、お金にまつわるという。

【山本】
はい、それだけをやっていたんですね。ですから、まさしくゼロから「30歳から」
自分で全く違う世界に飛び込んで、かなり途端の苦しみを経験しながら歩んできたわけですね。

問題意識を抱えてこそ、本を読み込なせるようになる

【主藤】
なるほど。そういう30歳から一からやり直しをして、新たな歩みを得たということですが、
その時のご自身の経験だとか、いろんな人を見て先輩からも学んだ、
秘訣というものが書いてあると思います。

私、この本を読んですごく面白いな、こういうふうな考え方を今後、持たなければいけないな、
と思ったのは、インプットからアウトプット思考、ここをほとんどの人が間違えていると思うんですよね。

インプット思考学習からアウトプット思考学習について、簡単にお話していただけますか?

【山本】
はい、分かりました。実は、私、昔からあんまり優等生ではなかったんですよ。

【川崎】
キャリアを見ると優等生ですよね。

【山本】
まぁそこそこですがどこに入る時もギリギリで入りました。
それから、大学でも、授業に出なくて、3日勉強してAをとっていました。

【川崎】
すごい。

【山本】
こういうことをやりながらずっと生きている比較的怠惰な方の人間なんですよね。

【主藤】
追い詰められてから行動する方ですか?

【山本】
そうですね。どちらかというとそういうタイプだったんですけれども、ビジネスに入ると、
やはり僕も勉強しなきゃという意識…、特に経営コンサルタントになってからは、
教科書を読まなければと思ったのですが、いくら読んでも、分からないんですよ。

その割に自分がやってみて、自分が何らかのアウトプットを出さなければいけない、
何かを考えなければいけないというテーマが与えられると実は猛烈な勢いで、
20冊30冊の本を斜め読みできちゃうんですよ。

ですから、1冊の本を読んでも、その仕事に関わる部分はせいぜい5頁10頁、
ただし5頁10頁を20冊読むと、これは1晩にして他の人よりもその分野について詳しくなる、
一夜漬けに非常に近いですが、こういう経験をしたうちに、
これはやはりテーマを持って自分が出さなきゃいけないという緊迫感と、
それから明快な問題意識があった時に、初めて教科書を読みこなせると思ったんですよ。
ただインプットをやっていると読まれてしまうんですよね。

【主藤】
読まれてしまうと。

【山本】
気が付いたら、頭を使っていないんですね。
相手の思考の中で動くことになるじゃないですか。

主体性は、あくまでもこっちだとすると、
自分からこの本から何をとってやろうかということを、
問題意識としてかなり強く持って、その上で
スパーリングパートナーとして本を見ていいのではないかというやり方が、
30の前半位からかなり明快に身についてしまったんですよね。

ですから、私は普段からあまり勉強のための本を読まないですね。

310名無しさん@速読練習中:2007/09/04(火) 08:21:34 ID:WbBN2JtA
本田直之 [インタビュー]
本という投資をすればするほど大きなリターンが得られます(1)
2007.04.22[ TOPBRAIN RADIO ] あのベストセラー著者に聴く!

ビジネス書に関して言うと読書っていう感覚は全くなくて、投資ですね

年間400冊を読んでいます

川崎
本日のゲストは2006年12月に東洋経済新報社から刊行された5万5千部を超える
ベストセラー「レバレッジ・リーディング」の著者でいらっしゃいます本田直之さんです。

高城
本田さん、本日はよろしくお願い致します。

本田
よろしくお願いします。

高城
本田さんの本が今手元にありまして、『100倍の利益を稼ぎ出す「多読」の勧め』と
書いてありますが、そこで本田さんにお聞きしたいんですが、レバレッジと言いますと
“テコ”という意味だと思うんですけども、レバレッジ・リーディングという
タイトルの意味からお聞かせいただけますか?

本田
この本は基本的に読書の本ではなくて、まず投資方法だと僕は思っているんですね。
なのでレバレッジ・リーディングとはどういうことかというと、
その本を読むことで自分のビジネスや今の課題を少ない労力で解決して
大きな成果を上げられるようにしようという発想から来ているので、
テコの原理を使ってその本をどう活かすか、というところなんです。

高城
つまりこの本を読むということは、そういうビジネスで成功するための近道ということですか?

本田
そうですね。例えば普通だったらどこかに行こうと思う時に地図を見たり、
もしくは今だったらカーナビを使って近道をして行こうとするじゃないですか。
でも仕事になると途端にそういう近道を考えないで、ある意味0から1を発明して
仕事をしていこうという人が結構多いと思うんですよ。だけどこういうビジネス書は
いろんな人の成功体験とか失敗体験というものが沢山入っていて、それが凝縮されて
いるものが1,500円で売っていて1時間くらいで読めちゃうものなので、
それを読めばそれを疑似体験して、出来るだけ近道をカーナビを見ていくような感じで
することが出来るので、普段の生活でやられていることを仕事にも活かせば、
簡単に出来るんじゃないかなっていうのがこの発想ですね。

高城
なるほど。でも沢山読むということでいうと、本田さんは1年間で400冊お読みになっているとか。
凄いですね。そこでもう1つお聞きしたいんですけど、速読ではなくて多読ということが
書いてありまして、その違いはどういうことなんですか?

本田
速読っていうのは目を動かしたりトレーニングしたりしなきゃいけないので、
非常に面白いなとは思うんですけど僕は面倒くさがり屋なので向いてないな、と思うんですね。
一方、多読っていうのは別にそういうテクニックとか練習は基本的には必要なくて誰でも
すぐ出来る方法なんです。要は車のギアを変えながら運転する、みたいなものなんですね。
例えばどこか景色を見たいと思ったらギアを下げてゆっくり走っていく、と。
一方、目的地に着くまでに必要ないところってあるじゃないですか。直線で砂漠だったりとか。
そういうところは飛ばして行っちゃえばいい話ですよね。そういう形で単に速く読むって
いうよりは必要なところをピックアップしてそこは理解して、
必要ないところはどんどん捨てていってしまう、という感じですね。

高城
斜め読みっていうやつですかね。

本田
そうですね、僕の場合関係ないところは横読みしてってるんで、
ほとんど飛ばしちゃってる、というか読んでないです。

捨てる本と残す本

高城
この本の中にも書いてあるんですけど、本は読むことの目的がいくつかありますよね。
時間を潰す時とか、本当に楽しむとかありますよね、本田さんはそういうことじゃないんですよね。

本田
そうですね、ビジネス書に関して言うと読書っていう感覚は全くなくて、投資ですね。

川崎
投資というのは自分への投資ということですか?

本田
そうですね。自分への投資だったり自分が経営している会社への投資だったり、
もしくは会社に参加しているメンバーのための投資だったりという感じですね。

311名無しさん@速読練習中:2007/09/04(火) 08:23:22 ID:WbBN2JtA
高城
目的意識を持っていると読むところのポイント
がやっぱり違ってきちゃうんですよね。絞れるというか。

本田
そうですね。だから人によって同じ本を読んでも目的とか課題が違うんで、
線引いたり必要だと思うところは全然違う筈なんですよ。

高城
本を読む時に本田さんは線を引いたりメモするということを勧めていらっしゃいますけど、
中には嫌がるというか、あんまりそういうことは良くないっていう人もいますよね。
本田さんはそこはどんどんされますか?

本田
そうですね。読書じゃなくて投資と思えばここから何を得るか、
なので本はもうグチャグチャにするぐらい汚しまくっていい、と思いますね。
メモ帳代わりに使う部分もあるし、良いアイディアが浮かんだらバーッと書いちゃうとか、
極端な話、破っちゃってもいいぐらいですし。

高城
なるほど。この本の表紙には洋書からハウツー本、
それから経済書とものすごく沢山並んでますが、これは本田さんの本棚ですか?

本田
そうです、僕のオフィスの本棚ですね。家にも同じぐらい量があるんですけども。

高城
川崎さん、これすごいですよね。バリエーションが広いですよね。

川崎
私が好きな「ツキを呼ぶ方法」みたいなものもあれば、
もっと難しい経営学の本とかいろいろ多岐に渡ってますよね。

高城
ちょうどこの番組でもゲストにおいでいただいた「千円札は拾うな。」を書いた安田さんとか、
或いは神田さんの本があったり、あとは「私の財産告白」とか「7つの習慣」なんかもあったり
してすごく広いんですけど、この本棚にある本は変わっていくんですか?

本田
そうですね。スペースが限られているので必要なくなった本はどんどん捨てていっちゃいますね。
大体月にダンボール1箱ぐらい捨てちゃうような感じです。

高城
でも後で読み返す本とか、これは残しておこうという本は残すんですか?

本田
そうですね。この本にも書いているんですが、いわゆる原理原則みたいな本、
例えばカーネギーの「人を動かす」とか、ああいうのはやっぱりステージステージで
読むと違うところが響いてくるので、繰り返し読むべき本だと思うんですね。
そういった原理原則的な本は必ず取っておきますし、あとはやっぱり心に残った本ですね。
人に薦めたい本みたいのは取っておいたりしますね。

312名無しさん@速読練習中:2007/09/04(火) 09:58:05 ID:WbBN2JtA
本を選ぶための2種類の基準

高城
仮に100冊読むとしますよね。そういう本を選ぶための基準は人によって
違うと思うんですけど、一般的なビジネスマンの方にこういう形で本を
選んだらいいよ、という読むヒントみたいなものはありますか?

本田
はい。2種類ありまして、1つがアクティブに選ぶという意味と、もう1つはパッシブに選ぶ。
要は受動的に選ぶか、能動的に選ぶかなんですけども、能動的に選ぶというところでいうと、
自分の今の課題とか目標があると、それに沿ったものですよね。
特に課題は一番卑近な例で皆さんいろいろあると思うんです。
例えば部下を持った、その部下のマネージメントで悩んでるとかですね。
時間がなかなか上手く使えない、そしたらそういう卑近な課題、自分の課題や目標に合わせた本を
どんどん選んでいく。これは速く読める筈なんですよね、自分に興味があることだから。
もう1つパッシブに本を選ぶという意味でいうと、自分が読みたい本は分かるんですけど、
やっぱり書店に行かないとなかなか気付かなかった読みたい本とか、
トレンドになってる本とかそういうのってあると思うんですよね。
特にビジネスでいうとトレンドが結構変わったりしますんで、書店に行くとそういう本が
平積みしてあったりコーナーがあったりして、「あ、これは自分が今まで興味あると
思ってなかったけど面白そうだな」というような2つの選び方が良いのかな、と思いますね。
ただ本当にあんまり本を読んだことがない方であれば、やっぱり自分のアクティブな理由付けで
受動的ではなくて能動的な本の選び方が一番効果的かなとは思います。

高城
あとは本と言いますと、広告とか書評、それからインターネット上でいろいろありますよね。
そういったものも使ったりされますか?

本田
そうですね。僕の場合やっぱり読む量が多いんで当然新聞の広告は必ず
チェックしてますし、それからインターネットでの書評とか信頼出来る書評を
書いている方々のメルマガの情報を入れるとか。あとはお会いした方でこの方は
面白かったな、という方に「最近何読まれてますか」という感じで聞いて情報を仕入れる。

高城
聞かないと教えてくれないですからね。

川崎
興味を持った人が読む本を読む。

本田
そうですね。どういう本を読んでいるのかなっていう。

高城
それは会話としても面白いですね。何気なく聞けそうで聞かないですよね。
川崎さんどうやって選んでます?

川崎
もっぱら本屋さんに2時間くらいはいる感じですね。
ただ選ぶのにすごい時間がかかりますね。

高城
1冊1,500円とかですね。高いという考え方もありますけど、
それが本当に実になると思えば安いですよね。

本田
そうですね。ものすごく安いと僕は思いますね。

自分に合った本屋さんを見つけてみる

高城
この本を読ませていただいて思ったんですけど、目的意識を持ってやるってすごく
大事だなと思ったし、それから本を読む立場で見ても読めって言われるとすごく辛いんですね。
文章的にもボリューム的にも、追っかけられちゃうんですよ。
ですからやっぱり文章を読むとか本を読む時に自分が追いかけられないで上手に吸収出来る
ようにモチベーションを高めていかないとやっぱり読めないんだなってすごい思いましたね。
自分が読みたいとか目的意識を持てば活字をもっと上手に拾えるんだろうなとすごく感じましたね。
あるじゃないですか、仕事柄これ読みなさいとかね。会社によっては上司がこれ読みなさいとかあるんですよね。

本田
僕も実は本を読むのが嫌いだったんですよ。社会人になって1、2年目は。
なぜ嫌いだったかというと読書感想文があってですね、
あれで嫌になっちゃって。本って読むの大変だなって思ってたんですけど、
自分に何か役に立つなと思った瞬間に読むようになりましたね。

高城
それは経営者になってからですか?

本田
いや。やっぱり社会人2、3年目で自分が成長するために近道を通るためにはどうしようかな、
と思ったときに本ってすごい手っ取り早いんだな、と思ったのが大きいですね。

313名無しさん@速読練習中:2007/09/04(火) 10:00:39 ID:WbBN2JtA
高城
MBAを取られてますけど、アメリカに行ったときは洋書も読まれたんですか?

本田
はい、読みましたね。

高城
大変ですよね、これね。

本田
そうですね、最初は大変でしたね。だからこそこういう読み方がやっぱり有効になってくる。
全部読んだら何日もかかっちゃうんで、ポイントを抜き出して見つける習慣がついてきたというか。

川崎
海外に行かれた時に英語で一字一句調べて読んでいると
時間がなかったので身に付けたテクニックということですね。

本田
知らない単語って沢山あるじゃないですか。これ全部行間まで読んでたら何年もかかっちゃうんで、
分からないところはいいや、というところからだんだんこっちに繋がってきたというか。

川崎
日本語で書いてあるものもそういう風に読まれるようになった。

高城
本田さん自身が本屋さんに行ってフラフラッと歩いて「これいいな」って買う時もあるんですか?

本田
それはありますね。その両方、いろんな使い方をしているんで、
やっぱりリアルな書店に行かないと分からない本は結構あったりしますんで。
さっきもここ来る前に10分くらい時間があったんで、12,3冊買ってきました。

高城
1つお聞きしたかったんですけど、本屋さんで本を買うか買わないかは別にして
陳列の流れってありますよね。あれ自体にも何か流れがあるかなって思いません?

本田
そうですね。書店によってやっぱり色があったりしますんで。

高城
書店に色がありますか?

本田
そうですね。僕はいろんな書店に行くんですけど、例えば家の近所にあるブックファーストで言うと、
やっぱり若い方向けのトレンドっぽい本がランキングの上にあるんで、そういうのが並んでたりですね。
あとは丸善丸の内とか行くともっとカッチリしたビジネス書が大量に並んでいたりして、色が違いますよね。

高城
じゃあそれはもう地域によって違うでしょうし、それからそれによって買う方も変わってきますよね。

本田
そうですね。だから自分に合った本屋さんを見つけるのはすごく良いことかな、と。

高城
自分に合った本屋さんってすごく良いですよね。

川崎
本屋さんに行くとさっきおっしゃってたアクティブ、目的意識を持って行くと語りかける本と
全然見えない本とあって、面白いですよね。必要な本がその時買えるような気がするんですけど、
それは目的がちゃんとある時で、無い時はダラダラしてしまいますね。

314名無しさん@速読練習中:2007/09/04(火) 10:02:09 ID:WbBN2JtA
時間がないから読まないのではなく本を読まないと時間がなくなるのです

高城
メルマガはどうですか?メルマガだけでは
分からない部分はありますよね。買っちゃうんですか?

本田
僕がよく知っている人達が書いていて
面白いっていう書評であればすぐ買います。

高城
この本の中にも何人か書いてありますよね。

本田
ええ、あります。

高城
この本の最後のページに“私のベストビジネス書”とか、“読んでおくべきビジネス書20”と
書いてあって、ダニエル・ピンクさんの「フリーエージェント社会の到来」、これ僕も読んだんですね。
その時「やっぱり同じの読んでるな、この部分で似ているんだな」って思いましたね。
人間性の或る部分をフッと見た気がして、すごく人への親近感が沸くので。
「こんな本読みました」って或る意味、自己紹介みたいですよね。
最近読んだ本を聞いてみるとその人がどういうことに関心があるかがすごく分かるんだなっていう。
僕らは書き手の方とお会いする機会が多いんですけど、読み手の方からそういうお話を聞くだけでも
すごく勉強になるなって思いますね。本当にこの本の読み方が広いなと思いますし、
あと目の付け所がやっぱり相当この本を選ぶための情報収集されているんだなと思いました。

川崎
そうですね。400ぐらい読んでらっしゃる中からですものね。

高城
まだまだお聞きしたいことは沢山あるんですけども、最後に本田さんから
リスナーの皆さんへビジネスに活かせるアドバイスがありましたら1つ頂けますか?

本田
はい。この本のメインのテーマなんですけど、やっぱり本というのは非常に安い投資のものになる、と。
1,500円でこれだけいろんな方々の何年もかけていろんな経験をした中での成功体験を凝縮したものなので、
これに関して言うと糸目をつけず、どんどん投資されれば、大きな成果だったりリターンというものが
得られることが出来ると思いますので、本は是非読んでもらいたいなと思うのと、
時間がないから本を読まないのではなくて、本を読まないと時間がどんどんなくなっていっちゃうという
ことを感じていただいて、まず何か本を手に取っていただければ、と思います。

川崎
はい。本日のゲストは『レバレッジ・リーディング 100倍の利益を
稼ぎ出す「多読」の勧め』の著者でいらっしゃいます本田直之さんでした。

高城
本田さん、有難うございました。

本田
有難うございました。

川崎
有難うございました。

315名無しさん@速読練習中:2007/09/05(水) 15:08:58 ID:FKsEhj4U
飯田亮式「考えは紙に書いてまとめる」

セコムの飯田亮取締役最高顧問は、40年以上前に警備会社を立ち上げ、
一代でダントツの業界ナンバーワンに育て上げた創業者です。
飯田さんの会社は、TBSの人気テレビ番組「ザ・ガードマン」として有名になるなど、
その発想力の豊かさには昔から定評があります。今日はその思考能力の秘密について、
「THE21」2005年5月号の記事からご紹介したいと思います。


☆飯田亮式「思考能力の秘密」
1,思考力は、「頭のよさ×集中力×考えた時間」で決まる。頭の善し悪しより、長い時間考えた人間が勝つ。
2,「さらに5分考えることに執着せよ」。そうした粘りがあるかどうかで勝負は決まる。
3,人間は夢想したこと以上のことは絶対にできない。空想の範囲がその人間の限界である。
4,私はこれは実現したいと言うものが出てきたら、「図に落とす」。
5,大きな方眼紙に図を描いて、修正を繰り返しながら、構想を具体化していく。1つの事業に最低30枚は使う。
6,いくら頭の中で考えても、紙に書かない限り、絶対に考えはまとまらない。紙に書くと具体化する。
7,箇条書きではダメ。事業は色んな要素が絡み合って成り立っている。箇条書きでは関係性がわからない。
8,図は全体を俯瞰的かつ立体的に描くので、不備があればすぐに分かり、修正ができる。
9,また、図だとスケジュールや優先順位が明確なのも良い。何を先にやるのか、すぐにわかる。
10,事業の計画を立てる際には、方眼紙に、横軸にタイムスケジュール、縦軸にやるべきことを書く。
11,一つの事業の人材、技術、資金繰り等を全部書き出し、関係を線で結んだり、チャートで流れを作ったりする。
12,この工程を終えるのに、短くて3か月、長いと数年かかる。
13,経営者の仕事はこういうビジネスデザインを描くことにある。発想だけで部下に丸投げしては絶対ダメ。

夢想する能力だけなら幾らでもあるんですが、それをビジネスデザインにして考え抜く力がありません。
それを実行できる人だけが、起業家として成功するんでしょうね。

316名無しさん@速読練習中:2007/09/06(木) 06:59:01 ID:aVfU2tMs
世界一の金持ちになってみろ!

ライブドア社長ことホリエモンこと堀江貴文と竹村健一の対談形式の本です。
「稼ぐが勝ち ゼロから100億 ボクのやり方」という本とダブる話も多いですが、
明るく前向きな話は共感を得ますし、読んだ後やる気が起きる本でお勧めです。
以下この本のホリエモン語録を抜粋します。

・貧しい時代の価値観をいますぐ捨てよう
・若者は借りてでもお金を使え
・若者に資金を預ければ経済が活性化する
・右へならえの発想はいますぐ捨てろ
・お金は動けば動くほど価値が上がっていく
・お金持ちの生き方が社会のインセンティブになる
・気づくのが早かったから成功した(インターネットのこと)
・ほしい情報にはお金を出す時代
・お金のやり取りは数字という情報の交換にすぎない
・スポーツほど経済的波及効果が高いものはない
・がんがんお金を回せば億万長者になれる
・千円札一枚でライブドアの株を買えます
・若者は会社を辞めて会社をつくれ
・僕のライバルは「恐るべき十代」
・人と違っていたから億万長者になれた
・稼ぐ社員に徹底的に投資を集中する
・本人と同僚の「360度査定」で給料が決まる
・背伸びをしてでもより高い次元を求める
・貯えたお金を上手に運用することを考えよう
・世の中にビジネスのタネはいくらでも転がっている
・学校へ行かない人のほうが勝ち
・十代が本格的に起業したら怖い
・コスト意識を持たない人間は成功しない
・アイデアさえあればネットでいくらでも商売できる

317名無しさん@速読練習中:2007/09/06(木) 07:52:59 ID:aVfU2tMs
ホリエモン語録
・終身雇用や年功序列という妄想にみんな騙されてきたんです
 それをプロデユースした人はすごいと思いますが‥
・満員電車には幸せなイメージのカケラもない
 みんなもっと会社の近くに住めばいいのに
・小さくても自分で運転する船を選ぶべき
 自分でリスクコントロールできるほうが安全です
 タイタニックだって沈んだでしょ
・金儲けは頭がよくなくても 頭のいい人間を使えばできます
・発想力より情報力
・なんでもやりたいときにやるのが一番なんです
 皆が駄目だと言っているものにチャンスがあるんです
・世の中は常に本質なんか見えない深層まで見てくれることを期待しても仕方がない
 逆にいうと、そういうところも最大限に利用しなきゃいけない
・日本なんて小さいマーケットで満足するつもりはさらさらありません
 僕はもっとエキサイティングでしびれる人生を送りたいんです
 仕事ってそういうことのためにやるものでしょ
 仮にそれでいま持っているものを全部失っても
 しょせんゼロに戻るだけじゃないですか
・自分の会社をつくってそこで他人に稼いでもらうことが金持ちへの一番の近道なのです
 アルバイトなんかで貴重な時間を量り売りしてしまうのはもったいないのです
・僕にとって会社とは人を使うためのツールに過ぎません
・字が読めて、簡単な計算ができれば十分儲けられる
・仕事に必要な数字を、常に頭に入れておく
・キャッシュフローさえ見ていれば会社はつぶれない
・リスクヘッジをしておけば圧力など怖くない

318名無しさん@速読練習中:2007/09/07(金) 11:05:23 ID:lS0FG2w2
「潜在能力」であらゆる問題が解決できる - ポール・R. シーリィ (著)
物事を前向きに考え、
常にリラックスすることで、
潜在意識の力を引き出す方法が書かれています。

「できない」「無理や」など
自分の行動に制約を設けるような否定的な言葉を使っているうちは、
否定的な考えが無意識に体中を支配するみたいです。
逆に、「できる!」「不可能はない」など
自分は必ずできるんだ!という前向きな言葉を使えば、
自分の望む結果が付いてくると書かれていました。

自分の将来を決めるのは、自分自身
それは、自分の言葉から始まっているのかもしれませんね。



セブンアンドアイ
TUITERUコーポレーション
(店長名:サリーヨウコ)2004年1月26日登録 ★★★★★
潜在能力おそるべし!!そういう印象を持った本でした。
潜在能力開発にあこがれて生きている私としては、まだまだ、そういう能力の実感がないのですが、
この本の中から、いくつかの、コツをみつけたので、ご紹介します。
「止まれ、力を抜け、自分のすばらしさに気付いて、本当に欲しいものを手にいれろ」

リラックスして、自分の無意識を信頼すること。
無意識の暗示が一番の壁であったりする。
最高を選ぶようにする。
自分のあり方を、しっかり持つ。
粘り強く繰り返す。具体的にアクションを起こす。明確な目的を持つ。
できていることをフィードバックする。
見たい物だけを見ていることを知る。

一番に感じたことは、目的意識。
ポールーシーリィのフォトリーディングの本の中にも、目的を持って本を読むとあったが、
あらゆることの中に、「目的意識」と、「自分を信じること」が一番大切なのだと思いました。
そして、スキルを身につけるには、粘り強い繰り返しが必要。
さまざまなスキルを紹介されたすばらしい本。

319名無しさん@速読練習中:2007/09/07(金) 11:12:50 ID:lS0FG2w2
ナチュラル・ブリリアンス
フォトリーディングを使って効率的・効果的な読書ができるようになったら、その先には何があるか。その答えになるのが本書です。

ナチュラル・ブリリアンス・モデルにおける原則とは、次の5つ。

あいまいさの許容
小さな調整でゆっくり目標達成
行為ではなくあり方
オプションを広げる
生成的な変化
特に1番目、あいまいさを許容できるか否か、というのは大きな分かれ目になりそうです。
フォトリーディングもそうですが、特に「パラパラめくる」段階ではそう簡単に効果が実感できません。
その状況でも「無意識レベルで頭に入ってる」と考えて自信を持てるか、
「結局は意味無いじゃん」と思って投げ出してしまうかで大きく変わってくると思います。

ちなみに自分の場合、「以前に流し読みしていた本を、フォトリーディングしないでそのままマップ化」する作業と、
「まだ読んでない本をフォトリーディングで読む」作業を両方試してみました。
結局、後者の方が読みやすかった感じなので…最初はやや疑り深かったんですが、きっと効果出てるんですね、うん。

あとは「継続は力なり」という事で、チャレンジし続ける精神を大切にしていきたいです。
なんだかんだで今週はずっと電車読書も続けられたので、今後も大丈夫でしょう。

320名無しさん@速読練習中:2007/09/07(金) 11:27:18 ID:lS0FG2w2
「潜在能力」であらゆる問題が解決できる
ポール・R・シーリィ著『「潜在能力」であらゆる問題が解決できる―あなたの才能を目覚めさせる「ナチュラル・ブリリアンス・モデル」4ステップ』

私が潜在能力というものを意識し始めたのは、実はフォトリーディングの手引き書
『あなたもいままでの10倍早く本が読める』を読んでからなのです。
それまで、私にとって「潜在能力」というものは、胡散臭いものの代名詞でしかありませんでした。
しかし、神田昌典氏が日本に紹介したポール・シーリィ氏のフォトリーディングの手法は、
潜在能力をいかに有効活用するかということが具体的に書かれており、「これは納得できる」「これは画期的な方法だ」と思えるものでした。
(「納得できる」と「使いこなせる」の間には、ものすごく長い距離があることは言うまでもありませんね。)

その影響で、私はこの本を手にし、1年半くらい前に読んだのですが、当時は全く理解ができませんでした。
どうやら、神田昌典氏の『非常識な成功法則』に多大なる影響を与えた考え方であることはわかりましたが、
実際にどうやって活用すればいいのかがまったく理解できませんでした。そんなことで、一度読んだきり放置していたのですが、
またも私の潜在意識は「この本を読め!」と今、このタイミングで差し出してくれたのです。

この本は、要するに「行き詰まり」をどうやって解決するかが書かれています。
(今現在、行き詰っている私には、ぴったりの本です。)
人は目標に向かって行動しようと思ったとき、また行動し始めたとき、
なんらかに理由により身動きが取れなくなる「行き詰まり」に直面します。
それは、先が見えなくなったり、目標に向かうことにより何かが失われてしまうような感覚であったりと、
あらゆる恐怖感により、身動きがとれなくなってしまいます。先に行きたいのか、このまま留まりたいのかという葛藤
(著者はこれを「揺れ」と称していますが)を解決する鍵が、「潜在能力」を使うことだということです。
自己のナチュラル・ブリリアンス(天賦の才能)に気づき、天才的な能力を発揮しろ!ということです。

ここまでの分析でも、この本のすごさを感じるのですが、本領はここから先です。
「潜在能力」の具体的な引き出し方が書かれています。
それが、「解放」「感知」「反応」「確認」の4つのステップからなる「ナチュラル・ブリリアンス・モデル」の活用です。
簡単に言うと、まず「潜在能力」を引き出しやすい状態、つまり心と体を完全に「リラックス」した状態にします。
(もちろんその方法も書かれています。)その状態により、自己の内なる声にアクセスすることと外部にある有益な情報を感知すること
(もちろん五感のすべてを使い)により、適切な解答が得られます。それに従い、行動を起こし、行動の結果を確認しながら、次の段階へ上がっていく。
これをくり返すということです。(簡単に言いすぎたかな...。)

さらには、大量の外部情報を「潜在意識」の中に高速で取り込むための手法
「フォト・リーディング」と「ダイレクト・ラーニング」が紹介されています。
これにより、より多くの情報をもとに自己の行動を選択できるため、
判断と行動に適切さがより増していくということです。

はっきり言って、この本は内容が盛りだくさんです。
私の説明では、本を読んでいない人にはまったく、意味不明なのではないでしょうか。
神田昌典氏が冒頭の解説で「この本は密度が非常に高いので、
さらさらと読める楽な本ではないと思う」と言うくらい、“濃い”内容です。

それだけに、著者のことを完全に信頼していないとしんどいと思います。
「潜在能力」「脳力開発」とかいうことに胡散臭さを感じている人は、
読まないほうがいい本だと思います。おそらく、読み切れません。
成功法則本に何かを感じ、具体的に行動を起こしていきたいという方にのみ、お奨めの本です。

オグ・マンディーノやマーク・フィッシャーの本を読み、
「私も自分の能力を開花し、必ず成功するぞ!」と思われた方は、是非読んでみてください。
もちろん、一回で理解できると思ってはいけません。七回は読むつもりで取り組んでみてください。

私もきっと、くり返し読むことでしょう。

321このだ:2007/09/07(金) 11:42:45 ID:7npI8vxs
知ってる人は知っているのでしょうが、ちょっとした秘訣です。

今、出会い系のサイトはごく一部のサイトに男女のアクセスが集中してきています。
そこでポイントなのが、無数に存在するサイトの中で、そういった優良なサイトを
いかにして見つけるか、、、けどこれがなかなか難しかったりします。

運営側が自分達のサイトの事を「絶対会えるサイト」とか当然の如く言ってますが
信用出来ません。やっぱり自分で確かめないと・・・と思ってしまいます。

辿り着く答えは「女性向けにどの程度宣伝をしているか」になってきます。
その中で確実に会える所を探すわけです。それなりに調べてみました。

そして今一番熱い所をお伝えするんですが、
狙い所が良かったのか、1人目で本当に会えました。新規の人からも
1日2通くらいメールが来ますし、
フリーメールで登録できるので誰にも内緒で遊べます。
(ここでも僕以外の人が女性向けにせっせと宣伝しているようですね)

全てのサービスが無料にも関わらず本当に会えるなんて
本当に嬉しいです。

こういうサイトが増えれば、
きっと出会い系のイメージも変わるのになぁと思いました。
是非試しに遊んでみてください。


ttp://luckdrop.chottu.net/her/

322名無しさん@速読練習中:2007/09/08(土) 17:37:29 ID:JSB1Tuqw
フォーカル・ポイント/ブライアン・トレーシー
訳:片山奈緒美・出版:主婦の友社
成長志向を維持するための3つの鍵がある。
まず、自分が選んだ分野の本を、毎日最低1時間は読む事。
アメリカで最も高給を稼いでいる人たちは、時代に遅れないように、
また自分の成長のために、毎日2,3時間の読書をしている。
まずは仕事に役立つ良書を一日1時間読むことから始めよう。

2つ目の鍵は、車の運転中や、運動をしている時、
移動中などに、オーディオ教育プログラムを聴くことである。
自家用車を持っている人は、平均すると、毎年500時間から1000時間運転するという。
ある地点から別の地点に移動する時に、オーディオ教育プログラムを聴くと、
その時間は、一年間大学の講義に出席する時間に相当する。
これを実践するだけで、自分が取り組んでいる分野で最も多くの情報を持つことになり、
最も高給を稼ぐ一人になること請け合いである。

3つ目の鍵は、出来るだけ仕事に役立つ講習や、セミナーに参加することである。
受講料が高くても、遠方でも、面倒くさがってはいけない。
あらゆる分野の専門家達が、こんなことをわたしに話してくれた。
人生のターニング・ポイントは、わざわざ時間をとって一つのセミナーに参加した時にやってきた。
そこで自分の考え方を変えるきっかけになったあることを学んだのだ、と。

323名無しさん@速読練習中:2007/09/08(土) 18:13:42 ID:JSB1Tuqw
非常識な成功法則/神田昌典
出版:フォレスト出版
カセットテープが奇跡を起こす
「お前が独立してうまくやってきた、最大の秘密を吐け。さもなければ命は無い」
そう、脅されたとすれば、何を挙げるだろうか?
私は、躊躇せず「はい、テープを聴く習慣です」と答える。

もちろん、楽しみのために音楽のテープを聴くんじゃないよ。
成功した経営者や優れたコンサルタントの話のカセットテープ、いわゆるビジネス・テープを聴くのである。
この習慣は私だけがやっているものではない。
短期間で成功する企業家を観察すると、彼らは移動時間中に、
必ずと言っていいほどこのようなテープを聴いている。

これから独立する起業家にとって、テープは他の媒体では得られない、
本当に豊富な知識を与えてくれる。優れた経営者がやってきた数十年の経験を、
ほんの1〜2時間で学べる。成功だけでなく、失敗からも学ぶ事が出来る。
顧問契約すれば非常に高価なコンサルタントが、その方法論を惜しげもなく公開している。
しかも肉声を聞くことができるので、本では伝わりきれない、細かなニュアンスを把握できる。

このような様々なメリットを考えると、テープを聴く習慣の無い人は、
大変なハンデを背負っているとしか思えない。
テープを聴く事の効果は、単に、「知識が増える」ってことだけではない。
さらに時間が増え、発想力、そして行動力も高まるという大きな効果がある。

「時間が増える」っていうのはどういうことか。
テープを聴く習慣をつけると、一年、12ヶ月が、14ヶ月に増えるんだ。
例えば、通勤時間中にイヤホンを耳に突っ込む。
その時間が仮に毎日2時間だとしよう。すると一週間で10時間勉強できる。
月に40時間。年間に直せば、なんと480時間。一日8時間労働だとすれば、なんと60日。
2ヶ月間しっかと勉強できる。通勤電車が、動く勉強部屋に変わるのである。
通勤時間がまったく苦にならずに、むしろ極めて生産的な時間になる。

次に、テープを聴くと発想力が高まり、とにかくどんどんアイディアが出てくる。
ある人は車を運転しながらテープを聴いているが、その際、次から次へとアイディアが
出てくるので足にメモ帳をくくりつけ、車の中で発送を書き溜めている。

なぜそんなにアイディアが出てくるのか?
その理由は、テープを聴く事で、心の中で回っている
「マイナス思考のテープ」を打ち消すことができるからだ。
マイナス思考のテープっていうのは、ぼーっとしているときに、
心の中で繰り返される独り言のこと。
人間はぼーっとしていると、ついつい否定的なことを考える生き物だ。
だから何も工夫しないと、大抵の場合、「疲れた」「困った」「心配だ」等の
マイナスのことばっかり心の中に浮かんでくる。
このようなマイナス思考のテープが勝手に回っているのである。
すると現実でも、マイナスのことばかりが目に付きやすくなってしまう。

ところが、購入したテープというのは、成功者のポジティブな話を収録している。
ぼーっとしながらでも、成功者のテープを聴いていると、ポジティブな思考に
顕在意識が引き付けられているので、自分のマイナス思考、すなわち否定的な声が聞こえなくなる。
つまりマイナス思考をポジティブ思考に矯正するという効果がある。
その結果、前向きなアイディアが出やすくなるわけだ。

テープを聴くことは、さらに行動力のアップにつながる。
知識には「ただ単に知っている」という段階と「行動につながる」段階がある。
本を一回読んだだけ、話を一回聞いただけでは、行動できる知識にはならないんだ。
何回も繰り返し読んだり、聞いたりすることによって、
その知識が血肉となり、適切な行動が無意識にできるようになる。

またテープは、聴くたびに新しいヒントや気付きが得られる。
なぜかといえば、脳は、自分に一番馴染みのある情報から気付くからである。
一回目に聴いたときは、もとから持っていた知識、
つまり「既存の知識」と一番関連あることしか聴き取れない。
ところが二回目に聴くと、一回目に聴いたときには新しかった情報が「既存の知識」になっているため、
今度はさらに新しい情報を認識することができるわけだ。

とにかく、イヤホンを耳に突っ込め。
出かけるときは、アメックス?いや、出かけるときはヘッドホン・ステレオだ!

324名無しさん@速読練習中:2007/09/09(日) 13:39:40 ID:k6TQnhNA
各界の第一人者の考え方に触れられる
ネットが普及し、情報が氾濫する現代は、情報の真偽を見極めるのが難しくなりました。
怪しげな情報にダマされないためには、物事を正確に判断するためのフィルターが欠かせません。
その情報フィルターを完成させるために、もっとも効率よく役立ってくれるのが、本です。

本の長所は、多様な分野の第一人者が、自らの考え方やモノの見方を、
手軽に読めるかたちで披露していること。

本を読み、各界のプロフェッショナルの考え方に触れることで、
固定観念を打ち崩すような、新しい考え方のフィルターをインプットできます。

日々起こりうる仕事上のさまざまな問題に対して、多面的に物事を
判断する物差しを身につけることができるようになるわけです。


千五百円をケチって出合いを逃すな
良書に出合うためには、ちょっとしたコツがあるのです。
まずは「プロフィール」。専門分野や職務経歴をチェックすることで、
この本の内容は読むに値するものかどうかを判断することができます。

もう一つは、「本と著者との利害関係」です。著者にとって、出版する
メリットがそれほどなさそうな本ほど、本音で書かれていることが多い。
逆に、売名行為もしくは自分の仕事の宣伝効果を狙った本は、疑ってかかったほうがいいでしょう。

一方、気に入った著者が文中で推薦している本を読むのも、お勧めです。
その著者の思想に影響を与えた本を追えば、芋づる式に知の世界が広がります。
よさそうな本だと思ったら迷わず買いですね。

本はたかだか千五百円程度。千五百円をケチって、
人生を変えるほどの出合いを逃すのは、もったいないことです。


本が血肉になる読み方
本を読んで「これは使えるな」と思ったら、頭で納得するだけじゃなく実践してみることです。
たとえば株の本なら書いてあるとおりに株を買ってみる。
儲かればラッキーだし、数十万くらい損してもいいじゃないですか。
そうすれば本に書いてあることが深い部分で理解できます。

膨大な量の書籍を読み漁り、書評家としても定評のある土井英司氏は、なんと
朝1冊、昼の移動中に1冊、夜寝る前に1冊と、1日3冊の読書を続けているそうだ。

325名無しさん@速読練習中:2007/09/14(金) 19:14:03 ID:pIqm9SfM
世界金融経済の「支配者」 東谷 暁著 祥伝社 788円
カテゴリ: 中年のIT少ししか解らない中小企業のオヤジのブログ :

--------------------------------------------------------------------------------

執筆者: kameei (10:20 am)
改革か逆行か?といって闘った党首がいるが、
何のための誰のための改革かを考える上で参考になる本です。

目次
プロローグ いま、世界経済では何が起こっているのか
1章 M&Aは、世界経済を効率的に改造するか
2章 世界金融を支配しているのは、本当にユダヤ人か
3章 中央銀行という「世にも不思議な物語」
4章 グリーンスパン前FRB議長は、神さま」だったのか
5章 アングロ・サクソン型経済は無敵なのか
6章 中国経済は、アングロ・サクソン経済を圧倒するか
7章 基軸通貨ドルが下落するのは、いつか
エピローグ 「運命の日」以後の日本経済

TOPPOINT7より抜粋

今、世界経済、金融市場で何が起こっているのか。
それを主導しているのは誰なのか。
それらは日本の経済や社会にどのような影響を与えるのか−。
「世界金融経済」の実態に迫る。

●世界的にM&Aや株式投資が活発になり、投資銀行やヘッジファンドなどの存在が大きくなっている。
その要因は、世界経済の「証券化」が進んだことにある。

●M&Aは、経営の効率化を促すなど、肯定的に評価されているが、
米国ではM&Aが急速に進んだ80年代、「株価だけは 上がるが、経済は疲弊する」
という状況に陥った。日本も米国流の手法でM&Aが進むと、同じ状態に陥る可能性がある。

●日本でM&Aが拡大しているのは、米国政府による強い圧力のためである。

●敵対的買収を容認する米国流のM&Aは特殊なもので、
欧州諸国では原則として敵対的買収は認められていない。

●米国では、低所得者層までも株式投資を行うという
「民主化」が進んだ結果、市場および国民の意識がカジノ化した。

●世界の金融経済が拡大することによってグローバル化が進み、
「国家の権限」が縮小するといわれるが、実際は、
米国がその政治力にものをいわせて国際金融を統治している。

●ユーロの発行量がドルを超えたが、まだドルの基軸通貨の地位は奪われていない。
しかし、ユーロ以外にもう1つの通貨の極が生まれれば、
アングロ・サクソン型経済が圧倒的な強さを誇るわけにはいかなくなるかもしれない。

●中国とインドはアングロ・サクソン型経済に参加しているが、
米国とは距離を保ち、古いタイプの国民国家を志向している。

手にとってほしい一冊です。

326名無しさん@速読練習中:2007/09/15(土) 18:48:37 ID:gNVCPWgo
そうして両者の寿命を比べると、えさを制限されたグループのネズミの方が、
およそ60%も寿命が延びていたというのです。

この有名な実験にならって多くの研究者がこうした研究を行いましたが、
動物実験の結果を見る限り、摂取カロリーを低くおさえることによって、
60%程度の延命効果があるということが定説になっています。

アメリカでは今、この超低カロリー摂取という方法を、
人間の延命に応用できないかという研究が盛んに行われているところです。

それらの結果を待たなければ、摂取カロリーの制限による延命効果が人間にもあると
断言することはできませんが、アンチ・エイジングに有効なことは確かです。

具体的な方法のひとつとしてみなさんに提案したいのが、「間欠断食」です。

これは週1回だけの、いわば「プチ断食」です。食事と間食は抜きますが、
水、お茶、糖分を含まない(野菜だけの)野菜ジュースは自由に摂って結構です。
また、ビタミンやミネラルが不足しないように、サプリメントを併用してください。
これで週に1日分のカロリー、約2000〜2200キロカロリーを減らせます。

もちろん、間欠断食だけでなくふだんの日のカロリー制限も必要です。

ちなみに私は、1日の摂取カロリーを1800キロカロリー以下に抑えています。
食事と食事の時間はしっかり空け、間食も控えて、空腹の時間をきちんとつくることが肝心です。

この空腹の時間が一定以上続くと、体はこれを「非常事態」と判断して、
体内の脂肪細胞からエネルギーを取り出して燃焼させはじめます。

体が慣れてこのしくみがちゃんと働くようになれば(10日前後は必要です)、
肥満も解消されていきます。ビタミン・ミネラルなど必要な栄養素を満たした上で、
間欠断食と普通のカロリー制限を実行すると、さまざまな効果を実感できます。

生活習慣病の予防や健康的なダイエットに役立つだけでなく、頭もさえてきます。
消化吸収に大きなエネルギーを費やさなくてすむからです。

これに適度な運動を組み合わせれば、快感ホルモンのご利益でさらに
脳機能が高まり、仕事や学習の成果が上がっていくことでしょう。

327名無しさん@速読練習中:2007/09/19(水) 12:03:39 ID:0kPOpC5A
「赤い楯」が吸い上げた戦争の利益

第一次世界大戦勃発の時,アメリカ人民はドイツとの戦争をのぞんでいたわけではなかった。
国際的銀行家が巨万の富を手に入れるために戦争を必要とし,
周到な準備に基づいて引き起こされたのである。

以下,ユースタス・マリンズの著書『THE SECRETS OF THE FEDERAL RESERVE』
(日本語訳『民間が所有する中央銀行』秀麗社刊)に拠って進める。

マイアー・アムシェル・バウアーは,1783年にコイン売買業者としてフランクフルトに小さな店を開いた。
赤い楯の上に一羽の鷲を描いた看板を掲げることによって商売を宣伝した。

この看板はフランクフルト市の紋章を応用したものであり,鷲の爪から彼の5人の息子を意味する5本の金の
矢が広がり出るようにあしらわれていた。この看板ゆえに,彼は「ロスチャイルド」または「赤い楯」という名前をつけた。

このバウアーこそがロスチャイルド一族の創始者であった。

アメリカ植民地での反乱を鎮圧するため,
ヘッセン選帝侯がイギリスに傭兵を貸すことによって大金を稼いだとき,
バウアー(すなわちロスチャイルド)はその資金の運用を委託された。
彼は,自身と選帝侯にすばらしい利益をもたらし,他の顧客を引き寄せた。

1785年,彼はユーデンガッセ148番地の「緑の楯」として知られる5階建ての,大きな家に移った。
この家はシフ家と共同で使用された。

●諺に残った「ワーテルローの物語」
5人の息子たちはヨーロッパの主要都市に支店を出した。
そのなかでもっとも成功したのは,パリのジェームスとロンドンのネイサン・マイアーであった。
1913年イグナシアス・バラは『ロスチャイルド家のロマンス』という本を出版した。
そこにはロンドンのロスチャイルドがどのようにして富を築いたかが書いてあった。

1914年,ネイサン・マイアー・ド・ロスチャイルド男爵は,彼の祖父についての
「ワーテルローの物語」は事実ではなく中傷であるとして,
イグナシアス・バラの著書を即刻発売禁止にするよう法廷に訴え出た。

1915年4月1日付『ニューヨーク・タイムズ』は,法廷が「その物語は真実であると裁定し,
ロスチャイルドの訴えを退け,彼に法廷費用の全額支払いを命じた」と報じた。
同時に,「ロスチャイルドの全資産が20億ドルと推定される」と記している。

328名無しさん@速読練習中:2007/09/19(水) 12:05:18 ID:0kPOpC5A
ネイサン・マイアー(すなわち男爵の祖父)は,
ヨーロッパの運命が不安定な状態にあったワーテルローへ行き,
ナポレオンが戦いに負けそうなのを知って,ブラッセルへ急いで戻った。

彼はイギリスへの船を借りようとしたが,ひどい嵐のためにだれも船を出そうとしなかった。
ある船員が「2000フランだったら連れていってもいい。
それだけあれば,万が一の時でも女房にはなにかが残る」と言った。
嵐にもかかわらず,彼らは海峡を渡った。

翌朝,ロスチャイルドはロンドン取引所のいつもの持ち場にいた。
彼の顔が青く,ひどく疲れた様子が他の人々にもわかった。
突然,彼は大量の有価証券を売り始めた。

取引所はとっさにパニックに襲われた。「ロスチャイルドが売っている」。
「わが国がワーテルローの戦いに負けたことをロスチャイルドは知っている」。

ロスチャイルドと彼が知っているすべての代理店は,有価証券を市場に投げつけた。
ところが彼は,誰も知らない秘密の代理店を使って,密かにすべての有価証券を買っていた。

たった1日で,彼は100万ポンド近くの利益を確実にした。
このことは後に諺になって残っている。
「連合国はワーテルローの戦いに勝ったが,実際に勝ったのはロスチャイルドだった」と。


●国際的銀行家の商売の神髄
この「ワーテルローの物語」に,国際的銀行家の商売の神髄と,
成功の秘訣のすべてが凝縮されている。ここでは3つのポイントを挙げてみたい。
第1,真の情報だげを独占的に握ること。それこそが富の源泉で,情報のない者は収奪される。
第2,情報はカネを手にした後も、徹底的に秘密にすること。
第3,「情報のない者(暗愚な大衆)を欺くことこそが価値のすべて(善)である」という強固な信念をもつこと。

マスコミを通じて「情報化時代」などと喧伝されてきたが“ボケ”も極まれりであろう。
日本が本格的なテレビ時代を迎えたとき,評論家の大宅壮一が「一億総白痴化時代」と命名した。

329名無しさん@速読練習中:2007/09/19(水) 12:07:45 ID:0kPOpC5A
マリンズに戻る。ポール・エムデンは著書『王位の背後』(1934年刊,ロンドン)で次のようにいっている。
「…エドワード7世が彼らを相性の合う人びとと感じるようになったのは当然である。
彼らの国際的な家族関係と,なおも拡大しつづける業務関係のおかげで,彼らは全世界を知っており,
あらゆる人びとにかんする情報を受け,表面にあらわれない事件について信頼に足る知識をもっていた。」

金融と政治のこの組み合わせは,その当時からロスチャイルド家のトレードマークであった。
ロスチャイルド家は,新聞記者や外務省に到着するレポートを読むことで得られる以上のことを常に知っていた。
他国においても,ロスチャイルド家の利害関係は主権者をこえて拡大した。

戦後何年もたって多くの外交関係の出版物が出るようになるまで,
一般庶民は,戦争(第一次世界対戦)まえの20世紀における中央ヨーロッパの政治に,
アルフレッド・ド・ロスチャイルドの力がどれほど強く影響していたかということを知らなかった」。

●ロスチャイルドのメディア支配
『アソシエイテッド・プレス』(AP通信)の社長ケント・クーパーは自叙伝『バリアーズ・ダウン』で,
「ロスチャイルド家支配下の国際銀行家たちは,ヨーロッパの3つの主要なサービス提供会社の株式を取得した」と書いている。
すなわちロスチャイルド家は,ヨーロッパのあらゆるニュースの配信をコントロールしていたロンドンを拠点とする
『ロイターズ・インタナショナル・ニューズ・エージェンシー』とフランスの『ハヴァス』,ドイツの『ヴォルフ』の支配権を買い取った。

330名無しさん@速読練習中:2007/09/22(土) 15:56:56 ID:E5QyCiSc
『呼吸入門』
著者:斎藤孝  出版社:角川書店

要するに3秒吸って、2秒溜めて、15秒吐く呼吸法をマスターするだけで、
いろいろな力が身について人生が幸せになるという話である。
また、息の文化は、日本文化の粋であると言う。
合気道、弓道、書道から声楽や大工修行まで言われてみると、
呼吸に深い関係があるが、これらの上達には強い呼吸力が必要である。
作者は「声に出して読みたい日本語」でベストセラー作家になったが、
本職は呼吸の研究家らしい。現代人は浅く落ち着きのない口呼吸をしているが、
昔から日本人は正座という身体文化を持ち、腹で深い息をすることで武士や職人の技が生まれた。
道端にだらりと座りこんでいる最近の若者とは対極にあるが、
彼らは緊急のことに際しても落ち着いて判断でき、即座に対応できる、
はらの据わった構えを持っていた。
からだの状態と心の在り方は息の仕方で結び付けられる。
呼吸法は、感情をコントロールする技術である。
笑うことは息を吐き出すことであるが、それで気持ちがリラックスし解放される。
野球の投手も緊迫の場面で大きく息を吐いて投球動作に移る。
気持ちがいい呼吸法をマスターすれば体も心も落ち着き、脳の働きも変わる。
空手でもテニスでもエイとかヤーとか掛け声を発することで、
貯めていた息を一気に放ち生命感を鼓舞する。
声を出すとお腹に力が入って気合が入るが、このように吸うより吐く方が重要である。
 明治の哲学者中井正一や整体の野口晴哉の著作から哲学的な引用もあるが、
息を細く長く吐き続けるなど本書を読んでコツを習得すれば、はらが据わり、
プレッシャーにも動揺せず、他者や世界(自然)と調和し、
いつも意識が覚醒している人間になれるだろう。
おそらくゴルフでも悩むことがなくなるに違いない。

331名無しさん@速読練習中:2007/09/27(木) 17:55:46 ID:vTI.ifYk
ジェームススキナーが短期間に結果が出す秘訣!モデリングとは?
2007.02.21 Wednesday 19:22

ジェームススキナーの成功の秘訣の重要なポイントの
一つであり、加速された学習の鍵の一つがこのモデリングです。

ジェームススキナーは「7つの習慣」を日本で広めていく事を
決意したとき、講演やセミナーをやった経験がほとんどありませんでした。

そのときにジェームススキナーは「7つの習慣」の著者であり、
また1回の講演会で何百万円もの報酬を受け取る講演家でもある
コヴィー博士をモデリングすることにしたのです。

その結果、半年後にはコヴィー博士の会社の副社長が
ジェームスの講演を聞いて、

『コヴィー博士そっくりだ!』

と驚くほどの講演をできるようになったのです。

ジェームスは、

「成功したければ、すでに成功している人に学べ」
「自分の欲しい結果を出している人のモデリングをしなさい」

といいます。

では、モデリングとは一体何でしょう?
モデリングとは、簡単に言うと、自分が得たい結果得ている
人のやり方を、そっくり真似をすることです。

普通の主婦が、一流シェフのレシピを手に入れれたとしたら、
一流レストランの味を出すのはどのくらい難しいでしょうか?

モデリングとはまさにこのレシピのようなものです。

そして、人間関係、ビジネス、投資など、どんな分野でも、
すでに成功している人にとって、今、出している結果と同じ結果を
出すのはどのくらい難しいでしょうか?

自分の成功している分野で同じ結果を繰り返し出すことは、
とても簡単なことです。

そして、成功している人には成功するためのパターンがあります。

そのパターンを観察し、認識し、自分で使う事ができるようになることが
成功の近道なのです。

332名無しさん@速読練習中:2007/09/27(木) 17:58:48 ID:vTI.ifYk
ジェームススキナーはモデリングのコツとして
『副情報アクセスモード』を活用することを「成功の9ステップ」の中
で紹介しています。

副情報アクセスモードというのは、視覚(V)、聴覚(A)、体感覚(K)の
3つの感覚のことを差します。

このVAKは視点、言葉、感情という風にも置き換える事ができるのですが、
モデリングするときには、モデリングしたい人が、

・どのような視点でみているのか?何を見ているのか?(V)

・どんな言葉を使っているか?何を聞いているか?(A)

・どんな体の使い方をしているか?どんな気持ちを感じているか?(K)

を分析していくことで、モデリングする事ができます。

例えば、

株や不動産の達人は、株式や不動産のどこを見ているのか?(V)

どんな質問を自分や他人にしているか?どんな言葉を使っているか?(A)

取引の時にどのように感情をコントロールしているか?どんな体の使い方を
しているか?(K)

などを分析すると、モデリングする事ができるでしょう。

では、実際にあなたもモデリングにチャレンジしてみましょう!

・自分が改善したい、成功したい分野は何ですか?
・その分野で自分が尊敬する人、モデリングしたいと思う人は誰ですか?
・その人から何を学びますか?

・VAKを使ってモデリングしてみよう!

333名無しさん@速読練習中:2007/09/28(金) 16:56:19 ID:m/HVpaG.
脳は死ぬまでに3%ほどしか使われないといいますよね。
その脳を倍の6%。10倍の30%使うだけでも、恐ろしいほどの結果が出ると思います

商売で失敗するのは、基本を押さえていなかったり、
景気が良くなって基本を忘れてしまった場合が多い。
最初はしっかり基本を押さえている人も、好事魔多しというか、
お金が集まるといい気分になってしまう。
そうならないためには、「常に基本を押さえる」
ということを呪文のように唱えるしかない。
古くからの格言や、歴史上の商売人の失敗例などは枚挙
にいとまがないが、これらをできるだけ自分の頭の中に叩き込んでおこう。
当たり前のことを当たり前にできなくなる瞬間というのは、
周りの意見に惑わされているケースが多い。
例えば1990年前後のバブル景気のときなどは、猫も杓子も土地神話に踊らされて、
投機に走りまくった。周りがバブル的に儲けていることに我慢できなくなってしまうのだ。
こういう状況下で、自分の信念を貫くのは並大抵のことではない。
強い精神力の持ち主でなければ難しい。
しかし、「継続は力なり」である。これだけは常に念仏のように唱えなければいけない。
私も小さい失敗は数多くしている。そのたびに、この「当たり前のことを当たり前に」
という言葉を思い出し、反省することにしている。おかげで大きな失敗につながることはない。
「失敗から学べ」とよく言うが、自分は失敗をしてはいけない。
これまでたくさんの人たちが失敗してきたケースを学ぶべきである。

334名無しさん@速読練習中:2007/09/28(金) 16:57:31 ID:m/HVpaG.
「できる人の勉強法」 安河内哲也著
劇的に成績をアップさせることができたのは、思いきって勉強法を
ガラリと変えたからでしょう。でもそれ以上にプラスだったのは、
その道のプロのいうことを、とりあえず素直に取り入れてみたこと

若い人は時間が無限にあると思っているのかもしれませんが、人間
の時間にはかぎりがあります。10年なんてあっという間です。何も
しないままダラダラ過ごした人と、1日5分でも何かした人とでは、
10年後には相当な差がつきます

失敗をマイナスと考えてしまうのは、物事を「短期」で見ているから

仕事にしろ、勉強にしろ、結局のところ、どれだけ長い時間やった
かではなく、1時間の間にどれだけたくさんやれたかが勝負です

「作業」時間と「勉強」時間を混同している人が多すぎる

勉強は継続することが大事。毎日つづけることが重要です。1日何
時間勉強したかということよりも、30秒でもいいから毎日つづける。
これをぜひ習慣にしてください

ひとつの方法にしばらないで、いろいろな方法を取り入れていくこ
とで、脳につねに新鮮な刺激を与えることができる

英文を音読するとき、棒読みではなく、その情景やキャラクターの
感情を想像し、気持ちを込めて読みます。この方法だと、脳に強い
印象を残すことができるため、かなり記憶に定着します

英語が本当にできる人は、英熟語でも英文法でも英単語でも、1冊
の参考書がボロボロになるまでやっています。しつこく、繰り返し
使っているのです

「なんとなく〜になりたい」くらいの目標だから挫折する

精神的な反省はするな、技術的な反省をしろ

「本物」を体験し、自分自身を鼓舞する

勉強にかけるお金は惜しまない。これを鉄則にしてください。そう
することで、あなたの人間的魅力はどんどんと高まっていくはずです

335名無しさん@速読練習中:2007/10/05(金) 08:20:46 ID:98DTfY4Q
新聞の読み方
GMO・グローバルメディアオンライン社長の熊谷正寿さんの著作『20代で始める夢設計図』
を読むと、ITベンチャー起業家らしからぬ落ち着いた雰囲気に驚きます。
特に驚いたのが、新聞の読み方(考え方)が自分とかなり似ていることでした。

熊谷さんの新聞活用方法を簡単に紹介します。
朝6時に起きる
日経4紙(日経、日経産業、日経MJ、日経金融)を床に広げて読む
気になった記事を赤ペンで囲み、じっくり読む
特に重要だと思う記事は余白に日付を記入してページごと切り取る
切り取った記事を時系列、項目別にファイルする
時間が空いたり、情報が必要になったら、ファイルから引き出してじっくり読む

熊谷さんはネット事業を生業とされていますが「ビジネスの“いま“を学習したり、
知識や情報を得るにおいて、新聞に勝る媒体はない」と仰られています。
私も全くその通りだと思います。


新聞の読み方(パート2)
昨日はGMO社長の熊谷正寿さんの新聞活用方法を紹介しました。
で、今日は恥ずかしながら私の新聞活用法を書かせていただきます。

朝6時に起きる
日経3紙(日経、日経産業、日経MJ)+フジサンケイビジネスアイを広げる
気になった記事のあるページだけを抜き取る(それ以外はゴミ箱へ)
気になった記事を読む
読むだけで十分なものは、読んだらゴミ箱へ
特に重要だと思う記事はノートに(他人には読めない字で)要約する
資料としてそのまま使える記事はコピーして保管する
ノートに要約した分は、後で項目別にパソコンに入力する
この一部がブログのネタ帳となります
パソコン入力分で必要なものは紙に印刷しておき、
時間が空いたり、その情報が必要な際などにじっくりと読む

インターネットも便利ですが、新聞は大量の情報を
瞬時に判別する読み方に一番適している媒体だと思います。

336名無しさん@速読練習中:2007/10/05(金) 08:22:30 ID:98DTfY4Q
新聞の活用法について書かれた本のご紹介

新聞情報の重要性について、書かれた一冊の本をご紹介します。
「 一冊の手帳で夢は必ずかなう 」 熊谷正寿著 ( かんき出版 ) です。

新聞情報の活用法についてのみ書かれた本ではありませんが、
新聞の活用法について書かれています。

【 以下参考書籍より抜粋 】

新聞には全ての情報があると思っています。
これは父から教わった言葉で、本当にそうだと実感しています。
新聞には、何千、何万人もの新聞記者が世界中を走り回り、『 足で得た情報 』 が満載されています。
人海戦術で集めた情報量は、テレビや雑誌に勝るとも劣らないものです。
電波全盛のご時世とはいえ、いまだに 『 第一報は新聞 』 という情報は多いし、
余計な憶測や情緒的な記述がない分、事実を端的・正確に知るのに適しています。


「 エジソンの言葉 〜ヒラメキのつくりかた〜」浜田和幸著 (大和書房 )

【 以下参考書籍より抜粋 】

エジソンは若い人々に向かって「新聞は毎日読むように」と、しつこくすすめていた。
その理由は明瞭だ。「日々新たなる情報や知識の泉が新聞だ。
人間が成長するのは、毎日の情報という栄養素が欠かせない。


目次◆20代で始める「夢設計図」 
原則3 すべてを吸収し、最速で成長する!
    成長を早める6つの勉強法

学ぶとは、いかに自らが知らざるかを知ること 
  「悩んでいる時間」に行動を起こす 
  自分の「無知」をカウントする 
生きた知識を学ぶために 
  知識は「使ってこそ」意味がある 
  真の勉強とは? 
必要なテーマの本は片っ端から読む 
  未知の世界を数時間で体験できる 
  使える知識はビジネス書から 
  読んだら書く! 
新聞は仕事の教科書 
  新聞にはすべての情報がある 
  朝の日課、新聞活用法 
「上司から学ぶ姿勢」を忘れない 
  上司の悪口は上司の耳に入るモノ 
  「基本のマナー」こそ、経験を吸収すべき 
  「真似」ではなく、「学びの種」を育てる 
効率的に努力する 
  意味のある苦労こそ、夢への距離を縮めてくれる 
  やると決めたら最後まで

337名無しさん@速読練習中:2007/10/05(金) 08:26:33 ID:98DTfY4Q
新聞の活用法について書かれた本のご紹介

新聞情報の重要性について、書かれた一冊の本をご紹介します。
「 一冊の手帳で夢は必ずかなう 」 熊谷正寿著 ( かんき出版 ) です。

新聞情報の活用法についてのみ書かれた本ではありませんが、
新聞の活用法について書かれています。

【 以下参考書籍より抜粋 】

新聞には全ての情報があると思っています。
これは父から教わった言葉で、本当にそうだと実感しています。
新聞には、何千、何万人もの新聞記者が世界中を走り回り、『 足で得た情報 』 が満載されています。
人海戦術で集めた情報量は、テレビや雑誌に勝るとも劣らないものです。
電波全盛のご時世とはいえ、いまだに 『 第一報は新聞 』 という情報は多いし、
余計な憶測や情緒的な記述がない分、事実を端的・正確に知るのに適しています。


「 エジソンの言葉 〜ヒラメキのつくりかた〜」浜田和幸著 (大和書房 )

【 以下参考書籍より抜粋 】

エジソンは若い人々に向かって「新聞は毎日読むように」と、しつこくすすめていた。
その理由は明瞭だ。「日々新たなる情報や知識の泉が新聞だ。
人間が成長するのは、毎日の情報という栄養素が欠かせない。


目次◆20代で始める「夢設計図」 
原則3 すべてを吸収し、最速で成長する!
    成長を早める6つの勉強法

学ぶとは、いかに自らが知らざるかを知ること 
  「悩んでいる時間」に行動を起こす 
  自分の「無知」をカウントする 
生きた知識を学ぶために 
  知識は「使ってこそ」意味がある 
  真の勉強とは? 
必要なテーマの本は片っ端から読む 
  未知の世界を数時間で体験できる 
  使える知識はビジネス書から 
  読んだら書く! 
新聞は仕事の教科書 
  新聞にはすべての情報がある 
  朝の日課、新聞活用法 
「上司から学ぶ姿勢」を忘れない 
  上司の悪口は上司の耳に入るモノ 
  「基本のマナー」こそ、経験を吸収すべき 
  「真似」ではなく、「学びの種」を育てる 
効率的に努力する 
  意味のある苦労こそ、夢への距離を縮めてくれる 
  やると決めたら最後まで

338名無しさん@速読練習中:2007/10/07(日) 12:38:59 ID:OHpOlXRM
「失敗の予防学」 中尾政之著 三笠書房 

「失敗百選」の著者(東大大学院教授)による1冊。
失敗学の創始者畑村洋太郎さんの後継者による力作だ。

中尾さんは元々、日立金属で磁気ディスク生産設備の開発をしてた設計屋。
だから、ビジネスの世界にも詳しい。畑村さんも元々、日立製作所の設計屋。
畑村さんの名前を一躍、全国区にしたのは「失敗学」。

失敗学とは、いまや学会もあるほどメジャーになったけど、事故やトラブルの事例を集めて、
「知識化」「教訓化」することで失敗の再発を防ぐだけでなく、逆に失敗しないような
スキルやノウハウを積み上げて、質の高い仕事をするための絶好のチャンスにすることもできる。
 簡単に言えば、「他山の石にする」「人のふり見てわが振り直す」
「愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といったところか・・・。

人間に失敗は付き物だが、失敗をめぐっていろんな人間ドラマが繰り広げ
られるところが、これまた、人間と失敗の微妙な関係ともいえる。

たとえば、さっとさとディスクローズすれば小火で済んだのに隠してしまう。
そして、致命傷にしてしまう。こんなことが少なくない。
無知、無視、過信という3悪人もある。

タイタニックにしても、絶対に沈まない過信があればこそ、救命ボートを
きちんと準備していなかったわけだし、9.11の貿易センタービルにしても、
絶対壊れないという自信があればこそ非常階段の数は少なくなるし、
絶対に燃えないと考えたからこそ柏崎原発には構内常備の消防車がなかったわけだ。

失敗学といえば「ハインリッヒの法則」、すなわち、「1:29:300の法則」が有名だ。
これは、1929年に、損害保険会社のエンジニアだったハインリッヒが5000件もの
データから導き出したもので、1件の重大事故の裏には29件のかすり傷程度の軽い災害があり、
その裏には300ものヒヤリ、ハッとする体験がある、というものだ。

もちろん、ビジネスパーソンはこんなにたくさんの事例を必要としない。
ヒヤリハットするような体験を2件もすれば、将来を考える。
自分のやったヒヤリハットと、他人のやったヒヤリハットの類似点を理解できれば、
将来起きるかもしれない失敗を予測し対策を講じられる、というわけだ。

著者は本書で技術屋の失敗を引っ込めてあえて、経営者、
ビジネスパーソンの失敗事例を集め、解析し、そこから知識化・教訓化を試みている。
なんといっても、ナレッジマネジメントのために22の法則をビジネス事例を
まじえて解説してあるからわかりやすいことこの上ない。
いったい、どんな法則かというと、「他山の石の法則」「慢心の法則」「隠蔽の法則」
「対処療法の法則」「外れ値の法則」「虻蜂取らずの法則」「ブランド最優先の法則」
「急がば回れの法則」「油断の法則」「偶然→必然の法則」「過剰適応の法則」・・・等々、
ユニークなものばかりである。重要なことは、失敗を素直に認め、データとして解析し、
それをみなで活かせるように「知識化」「教訓化」=ナレッジマネジメントにすることだ。
そのためのレポート法、知識化・教訓化法を著者は詳しく紹介している。
ありがたいことに、コピーすれば使えるシートまで用意してあるから、
あなたの会社でもナレッジマネジメントに挑戦しよう思えば、これを使わない手はないだろう。

339名無しさん@速読練習中:2007/10/09(火) 17:51:39 ID:2MfAFUEo
熊谷正寿
「”学ぶ”とは、いかに自らが知らざるかを知ること」
僕の「座右の銘」の一つに「学ぶとは、いかに自らが知らざるかを知ること」
という言葉があります。この言葉を知るきっかけになったのは、二十年ほど
前に、父と長野の温泉に行った時のことです。風呂場で父の背中を流していると、
父が私に「動物と人間の違いがわかるか?」と問いかけてきました。
「突然、何を言うのか」といぶかっていると、父は私の返事を待たずにこう言いました。

・人間は書物を通じて、人の一生を数時間で疑似体験できる。
だから、本を読め。生涯、勉強し続けろ」と。

人は、「自分は何でも知っている」と勘違いしがちです。
僕もそうでした。しかし、本を読むと、自分の「無知」に気がつきます。
「もっと、早く読めば良かった!」「こんな事も知らなかったのか!」と
自分の薄学さに、いつも反省モードです。自らが「知らない」ということ、
それに気が付くことそのものが「学び」なんですね。

とはいいつつも、最近は買っても読む時間がなかなか取れず
「積読(つんどく)」状態が多いのです。いくら本は腐らない(笑)とは言え、
読まねば意味が無いと反省しています。読書のコツは「習慣」にする
ことなので、今年は昔のように毎日少しでも読書をしたいと思っています。

340名無しさん@速読練習中:2007/10/09(火) 21:34:32 ID:2MfAFUEo
本物の生き方

皆さん、いつもごお読みいただいてありがとう
ございます。私の考えをお知らせできることを
とても喜んでいます。
また、私が毎日情報発信しております
「船井幸雄.com」の方も、
ご覧いただけたらもっとよくおわかり
いただけると思います。
どうぞよろしくお願いします。


さて、前回お知らせしたとおり、今回は船井流の
「躾」に関してお話したいと思います。
人ほど千差万別のある種は他にないと思われます。
その生き方、考え方は、一人ひとりすべて異なって
います。とはいえ、人という一つの種ですから、共通
するパターンというものが当然あるのです。


私は多くの人を見てきましたが、
(1)基本的な躾の訓練(トレーニングし、慣れさせ、
くせづけること)をやり、
(2)教育(エデュケーション。よい特性を伸ばし、
活用する方法を教えること)を行なった後、
(3)各自が使命と役割を知り、
(4)目標を持ち、
(5)自主的に前向きに生きますと、
その人はまちがいなく「人財」になるだろうと
   思うのです。


これまで、(2)〜(5)については、何度かお話して
きましたが、(1)については今回が初めてだと思われ
ます。まさしく、「人財」へと成長するための基本条件
ということになります。


では、その基本的な「躾」の訓練とはどのようなこと
かといいますと、案外単純でそれなりの経験をもった
人なら誰もが行なっていることでもあるのです。
列挙しますと次のようになります。


(1)約束を守る
(2)自主的にやる
(3)逃げない
(4)自慢しない
(5)人の足を引っ張らない

341名無しさん@速読練習中:2007/10/09(火) 21:41:37 ID:2MfAFUEo
躾の重要性
私は、特に新人育成の基本として、この「躾」の訓練を
徹底してきたように思います。
私が創業した株式会社船井総合研究所が、近年著しい
成長ぶりを見せているのも、現場において徹底的に
仕事をやり抜くことからこれらの「躾」を学ばせてきた
からだと考えています。私は、これまで自分の仕事を
「天職発想」することの大切さを説いてきました。


この5つの「躾」の上に「天職発想」をかぶせれば、
もう「人財」の門をたたいたも同然です。基本的条件が
備わっていないと、「天職発想」をし、「長所伸展」
「プラス発想」…といっても、土台のないところに家を
建てるのと同じことになります。そういう状況で、いくら
「人を育てよう…」と考えても、極めて非効率な育て方に
なることは間違いありません。


皆さんはこの5つの条件を見て、どのように思われた
でしょうか。単純明快だからこそ、案外実践が難しいと
思われた方もおられるかもしれません。
しかし、人は、できることなら自分の特性を活かして
「人財」になるべきであると思います。そう信じて、
これまでずっと言い続けてきました。「人財」が育つと、
企業だけでなく様々な組織や集団が急速に成長します。


ひいては地域が育ち、国、人類が成長することに
つながります。難しいなどと言ってはおられません。
まずは、日々実践し、日々総括することで、「当然のこと」
にしなければなりません。一方、指導的立場にある方は、
構成員をそのように教育することが何よりも望まれるでしょう。


今回は、「本物の生き方」の原点を見つめる意味で、
「躾」の重要性についてお話しました。近未来は、
おそらくすばらしい時代が来ると確信しています。
そのために今やっておかなければならないことは、
各人がその原点に立ち返ることに他なりません。
この原点をじっくり見つめなおしていただけたら、
これまでお話してきた様々な「人づくり」の考え方を
より一層ご理解いただけると信じています。


                  (船井幸雄談、文責・佐野浩一)

3420159:2008/01/02(水) 01:59:16 ID:kOi/yUlM
すみません 突発に検索してみました 本能ですね^^

未来型思想が明白に出る物を探しています。

では ^^/"

343名無しさん@速読練習中:2008/01/04(金) 09:53:34 ID:pVVtXLGM
習い事(仮)@2ch掲示板
ttp://life9.2ch.net/class/

344名無しさん@速読練習中:2008/01/15(火) 20:40:25 ID:v9CTdpaI
左脳馬鹿氏とメールしてる人いませんか?

345名無しさん@速読練習中:2008/01/16(水) 20:58:04 ID:FsbQfHCk
なんでこんな過疎ってるの

346名無しさん@速読練習中:2008/01/17(木) 18:19:19 ID:LXYYEOi6
>>345がワクワクするような話題 投下しないから。

347名無しさん@速読練習中:2008/01/17(木) 19:26:53 ID:sYGcogQU
みんな別の場所に集まってるのかな

348名無しさん@速読練習中:2008/01/17(木) 20:33:40 ID:LXYYEOi6
 左脳馬鹿さんどんな生活送ってるのかな。
空海と同じ能力手に入れたら 人生どうなるんだろう。

349名無しさん@速読練習中:2008/01/18(金) 17:30:05 ID:/KAMYyYc
左脳馬鹿氏とかみたいに
速読習得者が降臨してるスレってありません?

350名無しさん@速読練習中:2008/01/18(金) 23:34:06 ID:6p0krac.
みんなmixiのほうに移ったんじゃないかな?
俺はもう習得はあきらめたけど、この板はよく見てる。
神崎がいたころからだから700回くらいは来てるよ。

351名無しさん@速読練習中:2008/01/19(土) 10:29:02 ID:mnfIuzAM
mixiにコミュあるのか

352名無しさん@速読練習中:2008/01/19(土) 14:35:28 ID:nAE2bVEI
jetaどこいった?

353名無しさん@速読練習中:2008/01/20(日) 09:42:47 ID:RjR.ER2.
jeta繋がらないけど何か告知ありました?

354名無しさん@速読練習中:2008/01/20(日) 12:52:57 ID:o/NClTH6
mixiかー。コテは閉鎖的な環境を好むんだな。

355名無しさん@速読練習中:2008/01/20(日) 14:19:05 ID:3g.dzW5A
jetaは18日頃から急に繋がらなくなったよ。
調べてみたらホスティング元が原因でしばらくお休みになるようです。
詳しくは下記アドレスに管理人さんの告知?あるので見てみて。

ttp://futoase.blogspot.com/2008/01/jetabbs_18.html

356名無しさん@速読練習中:2008/01/20(日) 17:12:30 ID:RjR.ER2.
>>355 ありがと!

357名無しさん@速読練習中:2008/01/20(日) 21:23:30 ID:zS3VHtXs
mixiコミュ教えてください><

358名無しさん@速読練習中:2008/04/15(火) 21:56:29 ID:cTRn63i6
今日は3Dのちょっとしたぞ

359名無しさん@速読練習中:2008/04/18(金) 01:28:27 ID:Ic4n/XMo

       神崎先生の降臨マダー?
チン☆ 〃 ∧____∧
__チン\(\・∀・)
\_/⊂ ⊂_)____
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

360名無しさん@速読練習中:2008/04/19(土) 19:36:49 ID:st4ikZm6
            ∧_∧_∧
            ___(・∀・≡;・∀・) ドキドキドキ
             \_/(つ/と ) _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

                       _∧_∧_∧_
        ☆ パリン 〃   ∧_∧   |
          ヽ _, _\(・∀・ ) < 神崎先生マ
             \乂/⊂ ⊂ ) _ |_ _ _ __
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| .  ∨ ∨ ∨
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

   _  ___
   \>,\/

          <⌒/ヽ-、_ _
          <_/____ノ

361名無しさん@速読練習中:2008/05/12(月) 15:18:50 ID:cYk5NpGQ
速読渇望板なのに速読スレは盛り上がらんのですか?

362名無しさん@速読練習中:2008/06/25(水) 08:57:56 ID:UkVeGKMA
トレーニングするぜ

363名無しさん@速読練習中:2008/07/24(木) 08:38:54 ID:iNUr.AxY
書き込み少ないな。
ネットしてないでトレーニングした方が
良いのかもしれんが。

364名無しさん@速読練習中:2009/01/24(土) 15:58:06 ID:6P7LlwIs


365名無しさん@速読練習中:2009/01/24(土) 18:12:08 ID:hBM3k2Xk


366名無しさん@速読練習中:2009/02/05(木) 23:47:03 ID:Rl8jCS1s
すみません。メトロノームを使った速読法の本を探しています。
確か15年以上前に図書館で見たのですが、題名を忘れてしまいました。
カタカタの名前でした。「○○速読法」という感じです。著者も全く
覚えていません。(汗)
心当たりのある方、教えて頂けたら幸いです。

367名無しさん@速読練習中:2009/02/18(水) 12:02:23 ID:UZEwsv5I
昔のコテはみんなどっかいっちゃったのかな
って俺もその一人だったんだけど寂しいもんだ

368名無しさん@速読練習中:2009/02/20(金) 18:50:36 ID:ckJc8WlY
数年前の盛り上がり方は凄かったよな。
この板だけじゃなくて、
色々な場所の能力開発系の板やスレが盛り上がってた。

369名無しさん@速読練習中:2009/02/20(金) 22:04:10 ID:VfDCmFAk
mixiに人もってかれたからなあ

370名無しさん@速読練習中:2009/02/25(水) 22:22:16 ID:BS5Hy86g
もう能開ブームは終わったんだろうなー。

俺もmixiに行ったんだけど話題・議論ほぼなしでつまらないからコミュ抜けちゃった。
だからmixiのせいってわけでもないと思う。
もう単にみんな飽きたんだよ・・・。

371名無しさん@速読練習中:2009/02/25(水) 22:24:43 ID:BS5Hy86g
考えてみれば4年も前になるのか。
神崎くんも普通に生きてるなら大学2、3年になってるんだな。

372名無しさん@速読練習中:2009/02/26(木) 22:05:10 ID:2zYHh7BM
あきたか現実が忙しいか成果でたからOKか・・・。

373名無しさん@速読練習中:2009/02/28(土) 16:49:42 ID:CDEh0QPQ
マスターしたけど質問ある?

374名無しさん@速読練習中:2009/03/04(水) 00:07:58 ID:Z9y1m8u6
>373
とりあえず、何を、どのくらいの期間で、どの能力が身についたかから。

375名無しさん@速読練習中:2009/03/15(日) 19:49:21 ID:pdumpvwA
2ch見ててもそうだけど、ネットに書き込む人の世代交代が起きてる気がする。

376名無しさん@速読練習中:2009/03/15(日) 21:00:33 ID:jr8X8iQQ
でもしばらくはここは過疎だろうな

377まいまい:2009/03/25(水) 18:25:26 ID:naQ1Pi0I
誕生日記念カキコ

378ダメポ:2009/03/25(水) 22:23:04 ID:/5dcDKVM
もうだめぽ

379名無しさん@速読練習中:2009/03/26(木) 15:10:24 ID:JZ76RKc.
>>377
おめでとです(完全雑談だ)

380名無しさん@速読練習中:2009/03/27(金) 00:32:00 ID:n6wqXUYg
速読マスターして彼女ができました

381名無しさん@速読練習中:2009/03/31(火) 21:27:23 ID:jyr6FSng
彼女もいないし速読もマスターできない俺 (;´ρ`) ダメポ...

382名無しさん@速読練習中:2009/04/01(水) 08:05:10 ID:5z.eGS2Y
そろそろ第2次能力開発ブームが来る頃

383名無しさん@速読練習中:2009/04/02(木) 01:08:14 ID:NVrZu0uc
全脳思考の時代

384名無しさん@速読練習中:2009/04/05(日) 00:52:12 ID:lnK0XLHE
ニュータイプってやつっすか・・・・・・

385名無しさん@速読練習中:2009/04/05(日) 08:29:56 ID:mNH8hePg
でも間違いなく俺らオールドタイプwww

386名無しさん@速読練習中:2009/04/05(日) 16:15:06 ID:XLt3VYSs
能力開発しようって考える人自体が減ったっぽいな。
ただ能力開発ブームはそのうち来ると思うよ。

387名無しさん@速読練習中:2009/04/06(月) 11:31:50 ID:Vz2sGthg
思えば4〜5年前のあの状態が異常だったのかもしれんね

388名無しさん@速読練習中:2009/04/07(火) 02:12:38 ID:w1TgShh.
みんなフォトリーに流れてるだけじゃない?
その割にレス少ないけど

389名無しさん@速読練習中:2009/04/07(火) 08:03:22 ID:Dxln0iXQ
なんだかんだでぼそぼそレスがあるのが微妙に嬉しい

オレンジカードとかってどうなんだろうね
未だにオカルトとしか思えんのだが

390名無しさん@速読練習中:2009/04/07(火) 19:44:10 ID:y6bs3YG.
ここに来てる人は速読より映像記憶をマスターしたい人が多い気がする

391名無しさん@速読練習中:2009/04/07(火) 22:23:19 ID:9wFCOJR6
先天的に直感像記憶が出来る人で、アレは考える力が養われないとかなんとかで
自らその能力を捨て去った・・・ってブログに書かれてたのを思い出した。

素人考えながら、ああ勿体ないなぁ〜って思ったもんです。

392名無しさん@速読練習中:2009/04/11(土) 00:58:25 ID:NMkvnGjg
速聴は効果ないって本当?
みんな速読のほうが興味あるのかな

393名無しさん@速読練習中:2009/04/13(月) 09:06:17 ID:OCL1u/XY
せいぜい4倍速ぐらいまでだからじゃないかな?
速読は10倍以上いけるみたいだし。
高速視聴読とか、効果はあると思うからありそうだけど、んー…。
隙間時間、特に徒歩などの移動中は使えそうだ。

394名無しさん@速読練習中:2009/04/15(水) 00:22:59 ID:uBTY9txw
手元にあるCDで三倍速くらいならなんとか聞き取れるんだけどなぁ・・四倍はひとつも聞き取れない
本には続けて聴くと頭の回転スピードがアップするって書いてるし
四倍速が簡単に聞き取れるまでは毎日やってみることにします

395名無しさん@速読練習中:2009/04/16(木) 03:37:17 ID:H5e95aBI
5倍速ぐらい作って、インターチェンジ効果使ってみるか。

396名無しさん@速読練習中:2009/04/18(土) 20:42:11 ID:Mq047hpU
数年前にバリバリバリューって番組で能力開発がテーマに取り上げられてたのがあったよな。
記憶とか暗示とかあったが速聴についても触れられてて、最大で9倍速まで理解してたのには驚いたわ。
本人曰く、移動中の細かい時間も足して1日3〜4時間も速聴やってると。

397名無しさん@速読練習中:2009/04/18(土) 22:40:43 ID:Mq047hpU

上で書き込んだ後、検索してみたが2004年3月2日に放送されたみたい。
あと、『バリバリバリュー』は間違いで『世界バリバリバリュー』でした。スマン
こういう内容の番組って最近あんまり出てこないから寂しい・・・ブームが過ぎ去って需要ないのか

398名無しさん@速読練習中:2009/04/21(火) 22:57:14 ID:9HhpCmo.
>>392
能力開発全般に言える事だが誰でも出来そうなトレ(速聴、長時間音読)は最初は効果を感じるのだが
徐々に脳が慣れてしまうのか効果が頭うちになるように感じるせいではないかな?
俺は長時間音読と速聴を同時進行でやってるのだが最近効果を感じなくなってきた。
むしろ能力開発前の頭の悪い自分に戻ってるんじゃないか?という気さえするが
取りあえず続けようと思う。訳あって2週間くらいトレしてなかった時期があるが
それでも4倍速は普通に聞き取れたので能力自体は進んでると思うからなんとかモチベ維持してがんばろうぜ

>>394
3週間くらいで4倍速も聞き取れるようになると思うよ。

399名無しさん@速読練習中:2009/04/23(木) 17:53:23 ID:FpywVSO.
音読は、2chで見たけど5日後の後は100日以上越えてから効果が実感だそうで、がんばれー。

400名無しさん@速読練習中:2009/04/23(木) 18:51:30 ID:mTL1GvuQ
久々に来て見た。懐かしいなw

>>398
ガンバッテくれ。
出来るまでやり続けるのはやっぱり正しいから。

それと、効果が感じない時期が長く続くようなら、
さっさとハードルを上げたほうが良い。

>>397-398
続ければ9倍速でも十分に理解はできるよ。
ただ、そういう生活に慣れてくると周囲とのギャップに悩む。
もっと広まってくれると嬉しいよ。

>>399
音読は、、、(というか、全ての能力開発に言える事なんだが)
音読しているときに気付いたのは、きっちりと意識して行うこと。
そうじゃないと、何日やったとしても効果は薄い。

それと、初期段階は他の訓練と平行して進めるより、
単独で効果が確認でき、能力が落ちないレベルまで上げてから、
総合的な訓練に移ると相乗効果を行かせられると思う。

まぁ、気楽にがんばれ〜。

401名無しさん@速読練習中:2009/04/26(日) 13:28:07 ID:PLQIhnYg
>>398
まだ三倍速が限界・・・四倍速は聞き慣れた音声なら一部分なんとか聞きとれるまでになったよ
もうちょっと速聴やる時間を増やした方が効果アップしやすいかもしれないから頑張ってみます
(ところで九倍速ってどんなスピードなんだろ・・・凄すぎて想像つかない)

402名無しさん@速読練習中:2009/04/26(日) 14:29:08 ID:Y0YLa7TM
七田  眞さん(しちだ・まこと=しちだ・教育研究所会長)22日死去、79歳。
葬儀は近親者で行う。
社葬は26日午後2時から島根県江津市江津町1110の17の市総合市民センターで。
喪主は次男の同研究所社長厚さん。(連絡先はソースにてご確認ください)。

七田式教育を提唱し、著書に「超右脳革命」「できる子の親がしている70の習慣」など。


ソース:asahi.com
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0422/OSK200904220088.html

403名無しさん@速読練習中:2009/04/28(火) 03:19:17 ID:8AjfHyMI
秘伝のトレ公開とかないかな

404名無しさん@速読練習中:2009/05/21(木) 13:27:02 ID:EQtVNeOk
オレンジカードは頭の中で映像を残す箇所と違うところを鍛える印象がつよいな。
映像ってのは、目の前に現われるのではなくて、前頭葉の前の方という印象がつよいからね。
あれは強い誤解を与えるものだと思う。

405名無しさん@速読練習中:2009/05/21(木) 13:30:34 ID:EQtVNeOk
むしろ、イメストやって、その記録(録音)を聞いて再度思い出すことをくりかえす
ほうが映像記憶を作りやすいと思うよ。
ただし、グロ画像などを見ても脳裏に残るので、映像記憶のメリットばかり知っても
あまりよいとは思わないかな。

406名無しさん@速読練習中:2009/05/22(金) 04:11:09 ID:QFKUVwoU
お前らってまだ映像記憶の夢捨ててないの?

407名無しさん@速読練習中:2009/09/14(月) 18:52:26 ID:aPBgAL/2
速読板なのに映像記憶関連のスレばかりにぎわってるなage

408名無しさん@速読練習中:2009/09/14(月) 19:03:35 ID:TvgWUAh2
映像記憶はメタだからねぇ。
まあ、小説の速読は別っぽいけど。

409名無しさん@速読練習中:2009/09/15(火) 20:27:44 ID:D1ywb.ec
じゃあ速読トレしてる俺が盛り上げようじゃないか

410名無しさん@速読練習中:2009/09/16(水) 11:44:05 ID:vOwpXhi.
お前じゃ無理。
能力もカリスマ性も無さそうだから一生無理だね。

411名無しさん@速読練習中:2009/09/16(水) 23:21:35 ID:ybu4UjIw
もりあげちゃえー

412名無しさん@速読練習中:2009/09/17(木) 06:49:33 ID:aDhoWqQY
ジョイント式で身に付けようと思ってるんだけど何ヶ月かかるかなこれ

413名無しさん@速読練習中:2009/10/04(日) 18:38:48 ID:Vk96t1Sw
習得したいという意欲が文面から伝わってこないので一生無理。
訓練の時間をバイトにつぎ込むほうが人生有意義にすごせるかもね^^

414名無しさん@速読練習中:2010/04/11(日) 16:43:02 ID:hEhhOJG.
雑談スレ

415名無しさん@速読練習中:2010/04/11(日) 21:02:13 ID:Se6WISWY
初めてこのスレ見たけど、病んでるなwwwww

416名無しさん@速読練習中:2010/05/01(土) 08:42:22 ID:Vq9ONx/E
114氏=ファントム氏だったって今知ったわ

417名無しさん@速読練習中:2010/05/02(日) 09:20:10 ID:.rHnj8io

114氏=ファントム氏=虚言 って事か・・

418名無しさん@速読練習中:2010/05/02(日) 14:38:12 ID:cGSmrSB6
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1194351515/l50
ここの>>120から

419名無しさん@速読練習中:2010/05/02(日) 21:03:17 ID:iW8KaW6c
こうするのだよ(キリッ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1194351515/120-

420名無しさん@速読練習中:2010/06/17(木) 20:13:33 ID:xbtG.wfA
速読トレーニング続けてると地味に能力向上するな。
簡単な目の体操と周辺視野と実際に本を読むトレーニングでも。

421名無しさん@速読練習中:2010/06/19(土) 11:00:01 ID:jSiuAdkY
n-back課題もおススメ。

422名無しさん@速読練習中:2010/06/20(日) 09:30:14 ID:ZfgLUcfY
The Working Memory and Attention Training Game
ttp://cse.ucsd.edu/~ckanan/Game.html

n-back課題ってこれの事。
位置や音声や絵が次々提示されていく中で、
n個前のものと同じのが来たらキーを押すというもの。
位置や音声や絵が別々の場合と同時に判断する場合とがある。

423<削除>:<削除>
<削除>

424名無しさん@速読練習中:2010/10/03(日) 17:40:34 ID:c0AedIC2
リビングで、電子レンジの前の席で勉強するようになってから
いきなり記憶力が悪くなったような気がします。
今回の原因がレンジにあったかどうかはおいておいて、
もしそういう原因で悪くなったとしたら、
速読などのトレーニングで成長が、
スタートで遅れを取っている(最初が劣ってるだけで、最終的に一般人と同じ)だけなのか、
↑に加えてゴール地点が低い(最終的な限界が低く、一般人に負ける)

どっちになるんでしょう?

流石にないでしょうが、もし体験談などがあれば聞きたいです

425名無しさん@速読練習中:2010/11/15(月) 22:20:13 ID:HNPj9QHI
音ゲーとかでうまい人のプレイ動画を見るとモチベーションが上がるように
自分より秀でてる人を見るとやる気になれるもんだろうけど、
ジョン・フォン・ノイマンみたいな天才の存在を意識すると
なんかコンプレックスというかむしろやる気が失せる

426名無しさん@速読練習中:2010/12/07(火) 20:08:01 ID:C7qEonSw
本当に効き目があるのか分からない。
ウィンウェンガートレの訓練でアタマが良くなったという実例が少なすぎます。
もっと大勢の人の感想・体験談があれば参考になるんだけどな。

427名無しさん@速読練習中:2011/01/28(金) 19:15:41 ID:6JHVpf9Y
128 :何語で名無しますか?:2010/12/29(水) 00:38:33
古代語って16個もあるの?。アラム、旧ヘブライ、旧ギリシャ、ラテン、絵文字ぐらいしか思いつかん。

135 :何語で名無しますか?:2010/12/30(木) 06:55:18
>>128

シュメール、アッカド、エジプト、ヒッタイト、ルウィ、カリアン、マリ、ウガリット、
フェニキア、アラム、ヘブライ、南アラビア、エラム、ペルシアとかあの界隈でもまだまだ
ギリシアにラテンにくわえてエトルリアとか大陸ケルト諸語やら、ゴートとかゲエズにメロエにヴェーダとかもあるし

当然日本語や中国語とかも古代語があるわけだし、マヤ・アステカ諸語だのも古代に遡れるじゃん

文字があるお陰で解読できるか、出来るかもしれない希望が持たれてるだけでもゴロゴロしてるぞ

428名無しさん@速読練習中:2011/01/28(金) 23:48:08 ID:6JHVpf9Y
ウェンガートレをすれば、こんな私でも複数の外国語が使いこなせるようになるのですか?。
あああそれにしてもたくさんの外国語が使いこなせるようになりたい。

429名無しさん@速読練習中:2011/01/30(日) 02:38:49 ID:9TxCs84w
やっぱり、複数の外国語を使いこなしたければ、アイキュウを上げることですよね?まずは。
やっぱりアイキュウの高さは習得の早さやいくつまで学べるかのキャパシティに直結しますから。
たとえば、サッカーの中田は若干三十歳にして複数の外国語をそれも流暢に使えます。
彼のアイキュウの高さはよくネットで目にしますし。ああ複数の外国語が使えるようになりたい。

430名無しさん@速読練習中:2011/06/05(日) 23:47:49 ID:Fh4o7KEI
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます 
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます 
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます 
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます 
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます
日々 あらゆる面で 神様の助けによって 私はますますよくなってゆきます

431名無しさん@速読練習中:2011/06/25(土) 05:22:31 ID:frhPxni6
ウェンガーのノウハウを本気で長期間継続して頑張れば、
新しい単語を一日にどれくらい覚えられますか?

432名無しさん@速読練習中:2011/07/28(木) 02:37:44 ID:K62b3582
ジョージ=ソロスが、なぜ勝ったのか?

・ルールを作る側の人間だったから。
・投機心理学の才能が異能だったから。
・投機を操る情報を生み出すことも、変更することも、葬り去ることも出来たから。
・要因による投機曲線を、高等数学により予想出来たから(ノーベル賞学者にシステムを作らせたことも)

簡単に言うと、
博打の胴元で、かもになる客の心理を読み、煽動するのがうまく、自分か部下の頭が良かった。
って事。

ポンド売りでは、全部満たされ、ロシア金融危機では、パートナーのエリツィンが裏切ったせいで大損こいた。
(そのかわりエリツィンは引退させられ、プーチンが台頭したというのは、有名な話だ)

ちなみにホリエモンは
・ルールを作る側の人間ではなく
・投機家&関係者の心理を逆なでし
・合法的(作られたルール)に情報を扱うこともなく
・自分も部下も並み
当然負ける

433名無しさん@速読練習中:2011/07/29(金) 04:47:59 ID:srJFNAsQ
本書によると、政治・経済・教育・歴史・宗教・医療・食料・エネルギーなど、多くのカテゴリーにおいて、真実の情報は、庶民には、20%も伝えられていないという裏の事情があると言っています。
(昨今の原発報道においても、その片鱗がありますよね??政府や東電は分かっていながら、後手後手の制限された情報の伝えかたです。)

それを裏付けるように・・・ロッキード事件の追求で有名であった敏腕TOPジャーナリスト立花隆氏が、2010年11月10日のNHK総合テレビ・クローズアップ現代で、驚くべき事を言っています。
「マスコミや政治家よりも、裏の真実を知った先行ネット族」と「新聞・テレビを主な情報源としている旧来型の常識人」との2極化が始まっている!と言及していました。

434名無しさん@速読練習中:2011/07/29(金) 10:00:12 ID:???
>>433
>立花隆が
彼は思いつきで発言していると思われる節が多々あるので、彼の言葉を引用することは、逆効果にしかならないと思いますよ
物理学の知識ひとつをとっても驚くほど荒唐無稽で的外れな発言をしています。そのあたりをよく解説している書籍も出版されています

コピペにレスするのもなんですが…

435名無しさん@速読練習中:2011/07/31(日) 05:34:52 ID:Qt/AXDfQ
心のすき

仕事に命をかけるというほどに熱意をもって打ちこんでいる人は、少々忙しくても、ときに徹夜などをしても、そう疲れもせず、病気もしません。
反対に、なんとなく面白くないというような気分で仕事をしていると、その心のすきに病気が入りこんでくる。

健康であるために必要なことは、栄養であるとか、休養、さらには適度の運動とかいろいろありましょうが、特に大切なのは心の持ち方です。
昔から「病は気から」といわれますが、そういう面が実際多分にあると思います。
心がおどっていると、人間は少々のことでは疲れたり、病気したりしないものです。
趣味やスポーツなどでよく経験することですが、それに熱中し、楽しんでいるときは、他人から見ればずいぶん疲れるだろうと思われる場合でも、
本人はむしろ爽快さをおぼえていることがあります。心がおどっているから疲れない。あるいは疲れても、それを疲れと感じないわけです。
仕事の場合もそれと同じことで、仕事に命をかけるというほどに熱意をもって打ちこんでいる人は、少々忙しくても、ときに徹夜などをしても、
そう疲れもせず、病気もしません。反対に、なんとなく面白くないというような気分で仕事をしていると、その心のすきに病気が入りこんでくる。
そんなことをよく見聞きします。
もちろん人間の体力には、やはり限度があります。いくら心がおどって疲れを知らないという人でも、
あまり度を過ごせば、過労に陥ることにもなりかねませんから、そのへんの注意は当然必要でしょう。
いずれにしても、自分の健康管理も仕事のうちということを考え、心をおどらせて仕事に取り組むことを基本にしつつ、人それぞれのやり方で健康を大切にしていってほしいと思います。

『社員心得帖』より


仕事は一人ではできない

仕事は一人ではできない。一度に四方八方へ目をくばることもできない。それゆえに部下の人たちに、それぞれの責任でそれぞれの立場で仕事をしてもらう必要があるのである。
なるほど経営者とか指導者は率先垂範して仕事をする責任があるが、それは基本的な心がまえの上での話である。仕事は一人ではできない。
一度に四方八方へ目をくばることもできない。それゆえに部下の人たちに、それぞれの責任でそれぞれの立場で仕事をしてもらう必要があるのである。
それには部下をいたわり、鞭撻し、彼らが仕事ができるように力を与えるという態度が経営者の立場にある人たちには望ましい。
こういう経営者は、ときに仕事の上で行きづまるようなことがあったとしても、必ずや部下から適切な助言を得ることができると思う。
私は先だってある社長に会ったが、その社長は、学識もあり、体力も十分であり、時代感覚ももっているのであるが、それにもかかわらず、
会社は比較的うまくいっていないのである。その社長は自分の力のみで判断し、仕事をするという人であったのである。
これに反して、一見田舎者のように、どこかポーッとしている社長のいる会社があるが、このほうは経営がうまくいっているそうである。
まことに面白いものだ。これは部下を頼り、部下を力としてともに仕事していくという態度に、衆知が生きて仕事がうまくゆくのであろうと思う。
しかし、こうはいっても、ここに絶対に忘れてはならないことが一つある。それはどんなやり方をしても、
責任だけは自分にあるのだということを、はっきり認識するということである。

『物の見方 考え方』より

436名無しさん@速読練習中:2011/08/09(火) 10:21:42 ID:pisvowdc
絶望感の後の爽快感― 敢えて「嫌われ者」を買ってでた著者の決意が不思議に響く, 2011/6/27
By 垂れ目 - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 超大恐慌の時代 (単行本)
モンゴル帝国が日本をしようと来襲した時、神風は吹いた。
二度、の元寇に、二度とも神風は吹いたのである。
しかし、大東亜戦争末期、国民の悲願を裏切って、神風は吹かなかった。

愚かな人間は、幸運を祈るが、賢明な人間は因果関係を信ずる。
現在の日本で、復興や絆や「日本は強い国」などの言葉が繰り返される度に、私は一種の気味の悪さを覚えてきた。
何か、そういう言葉を唱えてさえいれば、震災からの復興が叶うとでも言わんばかりの「神頼み」である。
そんな薄気味の悪さを覚えている時に、この本を読んだ。
成る程、藤井厳喜氏が日本と世界の現状を分析すると、こういうことになるのか…、と改めてその現実感覚に共感した。
読者の中にはこの本が、あまりに悲観的すぎ、否定的過ぎる、と感じる者もいるだろうと思う。

しかしよく読めば、この悲観論の底にあるのは、著者の日本という国を想う気持ちである。
この著者の著作は、常に一見、悲観論を唱えているようでありながら、現実を直視する中に未来への方策を探り、歩むべき道を提言するといった類いのものであった。
この時期にこのような本を上梓するのは中々に勇気のいることだと思われるが、敢えて「悪役を買って出よう」という著者の確信犯的な決意を私は評価したいと思う。

経済予測に関しては、もう少し楽観的な見通しもあり得るかもしれないが、私が特に興味を惹かれたのは、中東動乱に関する第3章であった。
この章は、経済分析というよりは政治分析であり、政治的な近未来予測である。
特に、SNSが如何なる政治的混乱を引き起こすかということを、事細かく分析している。
そして、この現象は、発展途上国のみならず、今後、先進国の政治にも起きて来る現象のように思われる。
著者が掲げた公式、即ち「Twitter × facebook × Wikileaks = カオス(無秩序)」は、誠に興味深い。
SNSは、従来、政治参加の手段であり、寧ろ秩序を形成する方法の1つと見なされて来たようだが、最近では明らかにその秩序破壊力の方が表立ってきた。
これが今後、先進国政治にどのような影響を与えるかは、興味深い観察点となる。
残念ながら日本では、SNSは政治的には殆ど無力のようであるが、今後何らかの動乱を引き起こす可能性がないとは言えない。

この本を読み終わっての第一の感想は、やりばのない絶望感であるが、内容を反芻してみれば、その徹底した悲観論の中に寧ろ、一種の爽快感を覚えた。
大衆受けする本では決してないが、真面目にモノを考える人には、薦めたい、かなりハードでシリアスな一冊である。

437名無しさん@速読練習中:2011/08/14(日) 12:44:42 ID:9Cv4ejqE
lov*****さん削除/違反報告私もそう思う24,768点私はそう思わない1,417点なんか、分かるわ。

高岡は韓流批判をしたのではなく、韓流偏重・ゴリ押しをするフジテレビを批判したのであって、それを「韓国批判」とすり替える連中が多かったよな。

ノーミソ科学者の茂木とかさ。
あと、オウム・ジャーナリストの江川とかさ。

さらに、高岡の主張を理路整然とまとめたふかわは、見事だった。


最近の騒動でテレビがおかしいと気付き始めた人、1分で済むので調べてみよう!

「フジ 浅田真央 転倒パネル」

これを見た外国人の友人は「なぜ日本のメディアが日本人を貶める報道をするの?
信じられない!」と驚いていた。

そこから「なぜ?」と疑問を持ち、さらに調べていくと、フジだけでなく、各メディア、
電通、政治家と支持団体、パチンコ、カルト宗教、中韓朝にまたがる根深い問題が見えてくる。
強制連行の嘘など日本人がずっと騙されてきたことが分かってくる。

この1分で騙される側から脱出できる。
きっかけは、フジテレビ。

※ネットも鵜呑みにしないように

438名無しさん@速読練習中:2011/08/21(日) 21:05:15 ID:Di8oRuws
初段の商品

単に売れているからそれでいいと考えてはいけない。なぜ初段のものを今度は二段にしようと考えないのか。
そしてさらにそれを三段にする、四段にすることによって名人にまでもっていく。
そういうことを絶えず考えていく必要があるのではないかと思います。

どこの会社でもそうだと思いますが、やはり研究部、開発部というようなところにいる人は、その道の達人といわれる人です。
そういった人が研究し開発して、ようやく一つの商品ができるわけです。
ですからその商品は最初から売り物になるものです。
碁や将棋にたとえると、初段の資格があるものだと思います。
一人前の商品だということになって、一応は売れていくわけです。
しかし、一応は売れていくからこれは商売になる、といって事をすませていてよいのかどうか、ということです。
現在ではそれで事をすませている傾向がやや多いのではないか、という感じがします。
単に売れているからそれでいいと考えてはいけない、ということを私は改めて言いたいのです。
なぜ初段のものを今度は二段にしようと考えないのか。
そしてさらにそれを三段にする、四段にすることによって名人にまでもっていく。
そういうことを絶えず考えていく必要があるのではないかと思います。
全部の商品をことごとく名人にまでもっていくことが、はたしてできるのかどうかは私にもわかりません。
けれども、少なくとも十品の初段の商品をつくったならば、
あるものは二段ぐらいにまで上がって消え、あるものは三段になって消えてしまうかもしれませんが、
そのうちの一品くらいは永遠に名人として残っていく、といった姿を生み出すことはできないものかと思うのです。

『松風』昭和51年5月号(昭和38年の発言より)

439名無しさん@速読練習中:2011/09/02(金) 19:05:33 ID:m3N2dkhs
UPDATE 2011.09.02


フィナンシャルタイムズ誌の見出しより  

9月1日のFTの社説には、1930年代以来初めてという世界の景気縮小が書いてある。
或いは日本病か、とも表現している。米国国債とドイツ国債の日本化とか?大不景気と金利低下は日本が病気した時と同じレベル。
もはや世界は日本化し始めたのかも知れないと疑念が出ている。野田さんはそんな日本の手本を世界に示し、元気に出来るのか。
期待されない日本、皮肉に取れるFT誌のうめき声。1930年大恐慌以来の大収縮と表す。

残念ながら、世界は既に大不景気、超金利低下、巨大債務改善は望み薄。ならば何時この不景気を脱却できるのか?政治家はオバマもメルケルも現実離れ。
理想主義しか語らない。政治家不在の大不景気は日本病になり、国債金利すら異常に、日本的に低い。もう方法はないのだろうかと言う正直なコメントに此方が驚く。
英国、つまり欧州の英知が呻吟しているのだ。

結論は来週に持ち越している、まだ手段はあると。だが、歴史のサイクルは常にこの様な論議をもたらし、気がつくと国債のデフォルト、金上昇、銀行倒産が起きる事に成る。
中国の見せ掛けの経済大国の真実は、未成熟な資本主義の初期段階の詐欺、粉飾、偽装を見せる。
また日本企業によるブラジル投資の失敗。インド、中国と連鎖する不誠実な事件。

やがて世界はバブル崩壊とその処理に負われていく。そして国と民衆の戦いが始まる。ある国ではリーダーの粛清、追放。ある国では死刑。
暴動と国破れて山河り、が始まる。そう運動は大衆社会に向う歴史の必然であり、日本化が世界のトレンドになるはずだ。
日本化した、世界の経済、国債金利。そしてその先は哀れなエリート支配の社会から、大衆、民衆国家が生まれる。
この日本のように。欧米が一流で日本流が二流と言う論議は古い、陳腐。

日本化と日本病こそが世界が前に進む為の方法であり、処方箋である。
独裁政治の結末のおぞましさ、悲しさ、そしてエリート国家の崩壊、日本がエリートの国でなく、民衆の力で立派に運営されている事を認めた世界。
もうエリートは要らない、大衆で十分。日本の役割は世界初の大衆国家としてのモデルを見せることである。
5年で6人の総理の交代は、日本病ではなく、日本的解決法であることもやがて分かる。

日本病、その解決法がエリート、独裁者達より優れている事を示すに違いない。
欧米に範を求めた日本のプチエリート達、範は民衆にありと知る日は近いだろう。
エリート運営の国々の崩壊と失敗は相対的に強い日本を浮かび上がらせる。円のように。
心配はいらない。日本は世界に先駆け20年も先行しているのだから。さて、世界は日本病になる。
成らなければこの事態は解決できない。処方箋は日本化することだ。
エリートではなく大衆主導による、政治経済を行う事である。

さて来週からエリート国家の株の暴落が始まる。欧米を見本にしてきた組織、企業、人は欧米流に沈んでいく。
理論や知識に染まるプチエリートうめき声は日本からも聞こえ始める。心配はいらない貴君がエリートでなければ。
貴君の勘と歴史のサイクルを勉強すれば。そう、ローマに求めるリーダー論や、MBA氏の時代は終わったようだ、捨てたほうがいい。
大震災後の日本、この奇跡的な復活が一体誰の手によるものか考えれば見えてくるだろう。この国の現実、実力が。

日本の時代は近い、だから、日本的な風流を我が人生にも検討したい。
この暴落が終われば、日本と日本人の時代が、いやだ、といっても転がり込むのだ。
そしてエリートを捨てた資金が金に 流れ込む、怒涛のように。

440yuri:2011/09/03(土) 19:02:48 ID:NpmNNwAU
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(;・ω・)。 ttp://tinyurl.k2i.me/eQAZ

441名無しさん@速読練習中:2011/09/04(日) 04:54:00 ID:OklQ/xWo
睡眠は最低でも八時間は取ったほうがいい。生産性の悪い無駄な時間を省くために、時間の最適化を行うのだ。−堀江貴文「人生論」

いくらきれいにファイリングしたところで、たぶん二度と見ないだろう。基本的に情報はとにかく脳に入れ、あとは検索する。
脳を検索して出てこなくなったら、それは重要な情報ではない、と判断する。−堀江貴文「人生論」

暗記とは、時間をかければいいというものではなく、集中力が求められるものだ。−堀江貴文「人生論」

私は会社を作ったときに、出資してくれた人からこう勧められた。「あなたの一時間は、時給にしたらいったいどれくらい高額になると思う?
移動はタクシーを使いなさい。時間が一番貴重なのだ」と。−堀江貴文「人生論」.

人と同じことをするのは、一番損をすることなのだ。
人と違うことをするからこそ、超過利潤が生まれるのであって、同じことをしていたら一番高いものを買わされるだけである。−堀江貴文「人生論」

人と同じなら安心、という感覚はやめた方がいい。何ごとも自分の目で見て、自分の頭で考えて決めるようにしたほうがいい。−堀江貴文「人生論」

常識をいうものは、時代によって変わっていく。常識より、今、本当に必要か必要でないかを自分で考えることが大事だろう。−堀江貴文「人生論」

たくさんの情報源から多くの情報を集めて、それをスクリーニングして自分に必要な情報だけを効率的に取り込むことができる者は、人より先の未来を見ることが可能である。−堀江貴文「人生論」

ノイズをキャンセリングするには、まず情報処理の場数を踏むこと。多くの経験によって選別作業がある程度できるようになってくる。−堀江貴文「人生論」

人より何倍も情報収集ができれば、必ず未来が見えてくる。未来が見えるようになれば、必ず勝てる。−堀江貴文「人生論」.

情報が普及することによって、やがてグローバル化が進み、世界中の人びとの生活水準は平準化が進んでいくようになるだろう。−堀江貴文「人生論」

借りた100億円で不動産を買って、その不動産を担保に1000億円を借りて…とどこまでも連鎖していく。雪だるま式に膨らんでいくけれども、でも、実態は1億円である。−堀江貴文「人生論」

特にテレビからの一方向的な情報を受信することに費やしていた。しかし、そのコンテンツは、ごく一部の放送作家やプロデューサーなどの頭の中で考え出されたものだ。
ところが、インターネットにつながっているのは、約70億人以上の頭の中なのだ。−堀江貴文「人生論」

NASAのスペースシャトル計画は、雇用の確保を第一の目的とした大規模公共事業の宇宙開発なのである。−堀江貴文「人生論」

たった10年で、仕事の仕方が激変してしまったのだ。新しい技術が出てきたときに、どう変えていくのか。それを見極めなければならない。−堀江貴文「人生論」

認知症にならないための生き方とか、死ぬ直前まで健康で充実していられるような医療体制を作るといった方向に世の中がシフトしている。
新薬や医療技術はその方向で進化している。「介護のいらなくなる世の中」を目指しているのである。−堀江貴文「人生論」

とにかく、当たりまえと思っていることでもひと工夫する。
それが営業成績をアップさせ、仕事をうまく発展させることにつながるし、何より自分が楽しんで仕事をすることができるようになるのだ。−堀江貴文「人生論」

442名無しさん@速読練習中:2011/09/11(日) 18:39:20 ID:hQJSA1YQ
(英エコノミスト誌 2011年9月3日号)

大卒という学歴はもはや、経済的な安定を与えてくれない。
先進国ではそろそろ、高校を出た何百万人もの若者が両親に涙の別れを告げ、大学で新たな生活を始める頃だ。
中には純粋な向学心に燃えている人もいるだろう。しかし、大半の人は同時に、
大学で3〜4年勉強すれば(その間、巨額の借金を積み上げることになる)、
給料が良くて安定した仕事にありつく可能性が高まると信じている。

年長者はこれまで彼らに、教育こそがグローバル化した世界で成功するための最善の備えだと言い聞かせてきた。
ブルーカラー労働者の仕事は海外に流出し、自動化されていく、というのがお決まりの台詞だ。
中退者はカネに窮する不安定な生活を強いられるが、大学を卒業したエリートは世界を股にかけることができる、と。

そうした見方を裏付ける証拠もある。
ジョージタウン大学の教育・労働力センターによる最近の研究は、「高卒以上の資格を得ることは、ほぼ間違いなく価値がある」と論じている。

学歴と生涯収入の関係
かつては大学を出れば、給料のいい、安定した仕事を得られた〔AFPBB News〕
学歴は給料にも密接に関係している。専門学位を有する米国人は、生涯を通して360万ドルの収入を手にすることを期待できる。
一方、高卒の資格しか持たない人はたった130万ドルの生涯収入しか期待できない。

学歴による収入の格差は、拡大しているかもしれない。
2002年に行われた調査では、学士号を持つ人は高卒資格しか持たない人より75%多い生涯収入を期待できることが分かった。
今では上乗せ幅がもっと拡大している。

だが、過去は将来を知る確かな指針なのだろうか? あるいは今、仕事と教育の関係が新たな段階に突入しているのではないか?
旧来の構図が変わろうとしており、現在の景気後退による欧米大卒者の需要の落ち込みが構造的なものに変化していくと考えるだけの理由が存在する。
過去数十年間にわたって多くのブルーカラー労働者を震撼させてきた創造的破壊の渦が、知識エリートたちをも揺さぶり始めているのだ。
大卒者の数は急増している。クロニクル・オブ・ハイヤーエデュケーション誌の試算では、1990年から2007年にかけて、大学に進学する学生の数は北米で22%、欧州で74%、
中南米で144%、アジアで203%増加したという。2007年には世界中で1億5000万人が大学教育を受けており、そのうち7000万人はアジアの学生だった。
新興国(特に中国)は、米国や欧州のエリートと競合できる大学の建設に資源をつぎ込んでいる。
またこれらの国は、新卒者を採用して世界に通用するコンピュータープログラマーやコンサルタントに育て上げる、
タタ・コンサルティング・サービスやインフォシスのような専門サービス企業も生み出している。
先進国のエリートたちは次第に、彼らより少ない給料でより一生懸命働く新興国のエリートと競争せざるを得なくなっているのだ。
また、かつて農業労働者の需要が19世紀に、工場労働者の需要が20世紀に塗り替えられたように、知的労働者の需要も技術によって再編されつつある。

443名無しさん@速読練習中:2011/09/11(日) 18:46:21 ID:hQJSA1YQ
知的労働者の需要が変わる
コンピューターはもはや、反復的な知的作業を人間よりずっと速いスピードでこなせるだけではない。
今では、コンピューターを使えば、素人がかつて専門家が行っていた作業を行うことができる。
ターボタックス(納税申告用ソフトウエア)がわずかな費用で納税申告書を作成してくれる時に、
わざわざ生身の会計士を雇う必要などないだろう。また、
プログラマーが微妙なトーンや言語の曖昧さに対応できるようにしたため、
コンピューターがこなせる仕事はますます増えてきた。

ポール・クルーグマン氏ら何人かのエコノミストは、ポスト工業社会は教養のある人材に対する需要急増ではなく、
大規模な「空洞化」に特徴づけられるようになると論じるようになった。中級の仕事が賢いコンピューターに奪われ、
ハイレベルな仕事も伸び悩むと見られるからだ。

マサチューセッツ工科大学(MIT)のデビッド・オーター氏は、コンピューター時代における自動化の主な効果は、
ブルーカラーの仕事を破滅させることではなく、定型化が可能なすべての仕事を台無しにすることだと指摘する。

プリンストン大学のアラン・ブラインダー氏は、これまで大卒者が伝統的にこなしてきた仕事の方がむしろ、
給料の低い仕事より海外に流出しやすいと言う。
配管工やトラック運転手の仕事はインドにアウトソースすることはできないが、
コンピュータープログラマーの仕事なら可能だからだ。

医学や司法、学問の世界など、安定的で給料が高い仕事を与えてくれる一部の職業集団には、大学教育は今も必須条件だ。
こうした集団は20世紀に、見事な手腕を発揮して参入障壁を引き上げてきた――正当な理由
(誰も理容師に手術してほしくはない)もあったが、自己本位なものもあった。

だが、こうした職業も崩れ始めている。新聞社はブログの世界と負け戦を戦っている。
大学は終身在職コースに乗った教授を、終身地位保障がないスタッフに置き代えている。
法律事務所は「ディスカバリー(裁判に関係のある資料をかき集める作業)」などの決まった仕事を、
ブラックストーン・ディスカバリーのようなコンピューター化された調査専門会社に外注するようになった。

また、患者がオンラインで医療アドバイスを受け、ウォルマートに新しく開設された
ヘルスセンターで治療を受けるようになり、医師さえ脅かされている。

アダム・スミスのピン工場
MITのトマス・マローン氏は、こうした変化――自動化、グローバル化、規制緩和――は、
より大きな変革の一環かもしれないと指摘する。すなわち、知的労働に対する分業の適用だ。
アダム・スミスの工場長がピンの製造を18工程に細分化したように、企業は次第に知的労働をどんどん細分化するようになってきた。
トップコーダーはIT(情報技術)プロジェクトを一口大の作業に切り分け、世界中にいるフリーのプログラマーに与えている。

こうした変化は間違いなく知的労働者の生産性を高める。そのおかげで消費者は、サービスの見返りに高い報酬を搾取する専門職を避けることができる。
また多くの知的労働者はそれぞれの得意分野に集中し、つまらない仕事を外注できるようになる。
しかし、知的労働の再編は同時に、次世代の大卒者の生活を極めて居心地悪く、予測不可能なものにしていくのである。

444名無しさん@速読練習中:2011/09/11(日) 23:28:39 ID:???
今ならいける。

445名無しさん@速読練習中:2011/09/16(金) 05:03:00 ID:foSDtWfI
C・ロナウド:「批判されるのは男前で金持ちで偉大だから」
Goal.com 9月15日(木)8時0分配信

14日、チャンピオンズリーグ・グループリーグ第1節が行われ、グループDのレアル・マドリーはアウェーでのディナモ・ザグレブ戦を1−0で制した。
試合後にスペイン『マルカ』のインタビューに応じたMFクリスティアーノ・ロナウドは、スパイン・モーエン主審への憤りを露わにしている。
「理解できないね。良い選手たちが守られるべきフェアプレーについて話される中、僕は一度だって守られたことがない。
今日の審判が、僕たちの試合の笛を二度と吹かないことを願うよ。彼は恥ずべき存在だ」

「何も理解することはできない。審判たちは高いクオリティーを持つ選手たちを守ろうと言っている。
それなのに、ほかの選手たちが容易にプレーできている中で、僕は今日のように痛めつけられているんだ」

C・ロナウドは右足首から出血しており、負傷がみてとられた。
17日のリーガ第4節レバンテ戦に出場が可能かは「分からない。足首の回復次第だ」との見解を示した。

怒りが収まらない様子のC・ロナウドは、今回のアウェー戦でもブーイングの対象となった理由を問われると、こう吐き捨てた。

「自分が男前で金持ちで、偉大な選手だからだろう。皆が僕に嫉妬している。それ以外説明のしようがない」



2011年9月15日 8時3分acd*****さん削除/違反報告私もそう思う9,421点私はそう思わない929点
こんぐらいスパッと言っちゃうと、逆に、気持ち良いね(笑)

怪我の具合が気になるなぁ。
2011年9月15日 8時11分mei*****さん削除/違反報告私もそう思う8,060点私はそう思わない594点
確かに納得
僕は全てにおいて負けてます

2011年9月15日 8時4分dan*****さん削除/違反報告私もそう思う5,673点私はそう思わない421点
審判批判はともかく、さすがに最後のコメントは冗談だよな?
いくらこの人でもブラックユーモアじゃなきゃ言わないだろ。
インタビューの時の表情見ないと分かんないからなんともだけど、文字ってニュアンスが分からないから本当に怖いな。

2011年9月15日 8時4分red*****さん削除/違反報告私もそう思う4,659点私はそう思わない160点
そりゃそうだけどwww

2011年9月15日 8時7分dan*****さん削除/違反報告私もそう思う3,946点私はそう思わない254点
ネットで言えば釣りコメントだから相手にもされないが、こいつの場合ガチwだからすごみがあってアホwお前は偉大だwww

446名無しさん@速読練習中:2011/09/19(月) 11:09:02 ID:kOXlGTtk
左目視力低下…中日・和田抹消 落合監督「オレの中では想定内」
デイリースポーツ 9月19日(月)7時50分配信

「巨人4-0中日」(18日、東京ド)

中日は、今季20度目の完封負け。わずか2安打。得点圏に走者を進めたのは1度だけ。敗北は自明の理だ。ついに柱が折れた。
25打席連続無安打と、極度の不振に陥っていた和田が、出場選手登録を抹消された。昨年のリーグMVP男が、ペナント佳境で消えた。

「そんなに大騒ぎする話か。オレの中では想定内だけど、ベンちゃんは去年の状態で、ずっといけると思ってたんだろうな。そこの誤差の問題じゃないか」。
落合監督は核心には触れなかったが、和田の体調は最悪を極めていた。

視界がぼやけた。シーズン中盤から、左目の視力が急激に落ちた。
8月21日の広島戦から守備限定で眼鏡を掛け始め、前日には初めて打席でも使用したが、誤差を埋めるまでには至らなかった。
無期限の回復待ち。残り28試合。和田抜きで逆転優勝を狙う苦しい状況となる。


2011年9月19日 8時2分fin*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う561点私はそう思わない97点
本当は想定外だろ(笑)

2011年9月19日 8時5分tos*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う485点私はそう思わない13点
悪い状態でゲームに出続けるより治療に専念するべきだろう

2011年9月19日 7時53分mir*****さん削除/違反報告私もそう思う431点私はそう思わない85点
同僚の井端の例もあるし安易にレーシックに走るとかはしない方が良いと思うよ。
もしかしたらもう手を出しちゃってるのかもしれないけど。
レーシックはまだ発展途上の手術で保険も適用されないし10年後20年後に後遺症が出る可能性も高い。

2011年9月19日 8時20分tkq*****さん削除/違反報告私もそう思う319点私はそう思わない44点
・・・そうかぁ。

年齢的には視力が急激に落ちても何ら不思議はないわ。
体力的には問題なくても、スポーツ選手にはコレがあるんだよなぁ。
実は今季のイチローの不振も、目に原因があるのじゃないかなぁと自分的には思っている。
井端のレーシック失敗の件もあるし、安易に医療技術に頼るのも怖いし。
ただね。自分も経験があるんだが、メガネから、コンタクトに変えるだけで、
ボールが全く当たらなくなるんだよ。景色が変わって、距離感が全く掴めなくなる。
コレが本当だとしたら、今シーズンはチョット無理っぽい気がするね。

447名無しさん@速読練習中:2011/09/28(水) 17:40:59 ID:qcBE5Kdw
◆軍事力と一体の金融システム
国際金融を動かす3代表、ユダヤと華僑とアラブをみるに、保護すべき国家がなくて、
血族の団結と、貨幣資本の増殖利殖で生き延びてきている。
特にユダヤの場合、2000年におよぶ“流浪の民”で、絶えざる“大量虐殺”にさらされる
結果“兎の耳”として情報の重視・活用によって辛うじて安全を守ってきている。
その歴史にかけて信ずべきものは、ユダヤの神と、家族と、金融しかなかった。
危険を最小にし身の安全を守る為には、恐ろしい敵同士を戦わせ、弱体化する為戦争を演出する。
大航海時代はスペイン・ポルトガルに資本を出し、植民地を奪取し金・ダイヤモンド等の市場を征覇する。
英仏戦争・日露戦争しかり、世界大戦の背後つねに彼らがある。
最近では国連も支配し、宇宙にまで進出している。
かかる計画的演出、国際支配の最大の戦略として電子マネーがある。
その支配下に入ることが真の日本人の為になるであろうか。

◆世界の金融・資本支配戦略の歴史
私は電子マネー戦略とは、人類史始まって以来、最大の戦略だと思う。
貨幣経済社会始まって以来2,500年、世界の信用経済を破壊する“悪のシステム”だと思う。
そもそも人類史始まって以来、経済の主流は生産・販売・流通・分配のシステムであり、金融は従だったものである。
まして利子利殖とは、インド上位カーストの間で、カトリックは教会で、イスラムの場合はコーラン
(第2章第三八項二七五節)で戒められている世界的に禁止された裏街道だったのである。
2000年どこの国からも保護されず、住居地・職業・結婚から締出され、迫害され続けた彼等。
パリ、ロンドン、ニューヨーク市場を通し、“死の商人”と“平和の商人”を使い分けながら金融・資本市場に根を張り、
世界経済の70%を支配するに至った今日、世界情報戦略支配の決め手として打出してきたのが、今度の電子マネー戦略なのである。



 日本創造経営協会 会長 薄衣佐吉

448名無しさん@速読練習中:2011/10/08(土) 15:33:26 ID:2Msy6Fxk
UPDATE 2011.10.07


時代の転換点を読む 10月4日号より

時代の転換点を読む 10月4日号より

時代の変化は極端から極端に動く。今、市場は超弱気だから?株が反発し、ドルが弱くなるタイミングだ。
市場の極端な動きは、そして、やはり、右が左に動く政治にも見える。
世界中の政治を家業とする政治家の悲鳴は当分鳴り止まないだろう。
そしてMr. マージンコールが登場する時、市場は再び、声も出ない程超弱気に染まり始める。
各市場しばし反発の時間。そう1週間くらいかな?

10月4日のボブの時代の転換点を読む、を参考にしよう。08年10月の暴落は日次、暴落の幅までぴたりと当てたこのレポート。
ボブは今週末からロンドン。僕もロンドン行きを検討したが、金木犀の薫りに惹かれ東京に居る事にした。
世界の直面する流動性危機、そしてマージンコール氏の登場で賑わいを見せる全市場。
そして政治も変化と、嵐と、騒乱を迎えつつある。

NYにおける40年ぶりの暴動は貧富の差?資産格差の是正を求める暴動だった。
明日はわが身のウォール街にはレイオフに脅える大暴動予備軍がいる。
世界の血が流れる政治、騒乱に比べれば日本の其れは可愛い、安全。
血を流してまでこの国を改革しようとする人も政治家もいない。
いるのは傍観者ばかりか。さて市場のマージンコール氏がいかに残酷非道か?とくと見学しよう。

政治と金、小沢で染まる日本の空、なんと平和で静かな国であろう。
秋晴れに輝く富士山、そして街の何処かしこから金木犀の薫り。
素晴らしい季節、安寧。4億円で騒ぐこの国は超マトモな国だね。
中国高速鉄道の賄賂は100億円から800億円のレベル。貰った人は既に処刑。
エルメスの上得意の中国人クライアントは2〜3年で消える、逮捕で牢獄か処刑だという。
平和な日本を感じる、秋。

449名無しさん@速読練習中:2011/10/22(土) 06:35:32 ID:kxk8tO4I
壮大なる苦闘
UPDATE 2011.10.19

ホールキン・ディナー・ミーティングでのスピーチ
インスティテューショナル・アドバイザーズ
ボブ・ホウイ
2011年10月11日、ロンドンにて

疑いもなく、経済政策の作り手たちは、いまだに自分たちのことを、「我々の存在なかりせば金融業界は暗く混乱に満ちた世界を照らす光の源だ」と確信しているのだろう。
自分たちがいなかったら、まったくでたらめで理性の光も行き届いていないカオスになってしまうというわけだ。

自分では安定をもたらすつもりの政策が逆境によって裏目に出てしまうと、マクロエコノミストたちは決まって「原因は、思いがけない外生変数だ」と叫びたてる。
もし、事態がとんでもなく悪くなったら「超ド級の外生変数のせいだ」というわけだ。

政策の作り手にとって事態がうまくいかないときには、「政策の行きすぎ」のせいだということになる。
あるいは、景気後退の底あたりでは「政策が行き届かなすぎた」せいになる。

そろそろ、皆さんにもなんでもかんでも他人や、コントロールの利かない不可抗力のせいにしてしまう彼らのやり口というものがお分かりいただけただろう。
彼らは、偉大なる予見能力の不足をもって、何一つ予測すべきことを予測せずにことを始めてしまってから、
うまくいかないと、だれかに、あるいは何かに責任を転嫁するわけだ。

インフレには銀で対抗しようとするシロガネムシたちは、あまりにも多くの時間を供給のアンバランスを研究することに費やしてきたが、
必然的に彼らの需給理論では説明しきれない事態に遭遇する。そうすると、「陰謀だ! 陰謀だ!」と騒ぎたてる。

もちろん、全体としてはシロガネムシたちより高尚な金投資家の世界でも、予想外の事態は起きるし、
そのたびに例によって怪しげな容疑者たちが狩り立てられる。台風の進路や、アラビアの市場(いちば)で取り引きされたラクダの頭数が、
もっともらしく思わぬ展開の理由にされたりする。

実際には、金融市場が激動するような時期には銀価格は金利スプレッドのように動くものなのだ。
そして、皆さんもよくご存じのとおり、中央銀行は金利スプレッドやイールドカーブにはほとんど影響をおよぼすことができない。

歴史をたんねんに研究すれば、大きな事件が起きるときにはいつだって同じような条件が整っていたし、
「外生変数」とか「政策の行きすぎ」とか「陰謀」とかの議論を正当化する根拠は皆無に近いという結論に達するはずだ。
この点は、最近の金融市場における大事件でも変わらない。
あまりにも珍しいので予測ができないという触れこみの「ブラック・スワン」と表現するような事態についても、ちゃんと法則性がある。

1720年の最初の金融ブーム以来、大暴落の前には必ず壮大な投機ブームが起きていたし、大暴落のあとには必ず大不況が続いていた。
このパターンは完全に規則的で、2007年に頂点に達した投機ブームは6回目に当たる。

記録が示すかぎり、信用市場におけるお決まりの大変動は、その後数ヵ月のときを隔ててお決まりの大暴落をもたらしてきた。
2007年の例でも、信用市場の大変動を察知した瞬間に、我々は「史上最大の列車脱線転覆事故はもう起きてしまった」と警鐘を乱打していた。
この警告は、2007年の6月初旬に、テディ・バトラー‐ヘンダーソンを偲ぶミーティングがここで開催されたときの、我々のメインテーマだった。

だれだって、12〜16ヵ月のあいだ債券市場での逆イールドを背景に壮大な投機ブームが続くことなど、
世界中の中央銀行は先刻ご承知のことだと思うだろう。2007年の5月は逆イールドに支えられた投機ブームが始まってから15ヵ月目だった。

バブル崩壊後の経済収縮の最初の兆候は、短期債金利が急落するのと並行して起きる株式市場の暴落として現れる。
1873年の大暴落の際には、再割引率が650ベーシスポイントも下がった。

450名無しさん@速読練習中:2011/10/22(土) 06:38:28 ID:kxk8tO4I
1929年には、再割引率改め、割引率と名称は変更されていたが、短期金利はやっぱり500ベーシスポイントも下がってしまった。
2007年には、割引率改めフェデラルファンド・レートと名称は変更されていたが、短期金利はやっぱり500ベーシスポイントも下がってしまった。

バブル崩壊後の市場崩壊には短期債金利の暴落がつきものなのだ。
それなのに、2007年に金融業界全体がきな臭くなってきたとき、政策担当者連中は何を勘違いして「連邦準備制度(Fed)が金利を下げるから、
なんにも心配することはない」というようなとんちんかんなことを言っていたのだろうか。

あまりにも大勢の経済学者たちが、1929年2月にFedが金利を5%から6%に上げたのが大不況を「惹き起こした」と思いこんでいる。

大まちがいだ。この金利引き上げは、投機があまりにも盛んだったから、その投機に対抗するためにやったことだった。
そして、その投機熱は米国財務省債の金利が下がり始めた1929年5月には沈静に向かっていた。

歴史回顧はこれくらいにして、「これから何が起きるのか?」に注意を集中しよう。

2009年に終わったバブル崩壊直後の暴落から抜け出す反騰局面は2011年5月にピークアウトした。
我々のこの結論は、弊社が独自開発したモメンタム・ピーク・フォアキャスター(MPF)にもとづくものだが、
相場の大激動を警告するMPFは商品がからんだ激動についてはとくに興味深い結論を導くことが多い。

MPFは通常3ヵ月以内に投機熱のピークと景気後退の始まりがやってくることを警告する。

この警報は、1973年の11月にも発動されたが、商品市況がピークを打ったのはその2〜3ヵ月後だったのに、
事後に発表された全米経済研究所(NBER)の景気報告では、
アメリカ経済が後退期に入ったのはまさに1973年11月だったと指摘していた。

次にMPFが警報を発したのは1979年11月だったが、翌年1月に金と銀はあの運命的な大暴騰後の大暴落に入った。
のちに、NBERはアメリカが景気後退に入ったのは1980年1月だったと報告している。

今回MPFが警報を発したのは2011年1月だったので、我々は商品市況ブームは4月あたりまで続くだろうと思っていた。
実際に4月末から5月初めの暴落で商品ブームも終わったわけだが、そのうちNBERはアメリカは2011年5月に景気後退に入ったと判定するのではないだろうか。

2011年5月も、やっぱり「運命の月」になる資格がある。

我々はあらゆるホットな動きは4月までで、そのあとには循環的な下降局面がやってくると予期していた。

最近になって、商品ばかりか、社債も世界各国の株式市場も新安値を付けている。

そのなかでも最重要市場であるニューヨーク証券取引所(NYSE)は、まだ新安値はつけていない。
だが、何度も8月の安値を試しに行っては反発するという神経質な動きをくり返している。
このNYSEが新安値を付けていないことと、金の対銀相対価格(G/S)が新高値に達していないという2つの事実が、
10月は9月までの災難の継続というほどひどい相場にならないという予想を支えていた。
今までのところは、そのとおりの展開になっている。また、米ドルが買われすぎサインを出しているという事実は、
ドル安=ほとんどの投資商品高という図式によって、投資家たちの安心感を誘っている。

451名無しさん@速読練習中:2011/10/22(土) 06:43:43 ID:kxk8tO4I
反発というのはダイナミックなものだが、困難からの救済を意味するわけではない。
相場は全体として横ばいだが、変動性は高いという市況が1ヵ月かそこらは続くだろう。

世界中のありとあらゆる政策担当者たちが、富と政治権力を民衆から支配階級に移転する、
しかも永遠に移転してしまうためのお高くとまった策謀に加担している。
だが、それはソ連の支配階級の人間たちが、ベルリンの壁崩壊の直前まで当然できるはずだと思いこんでいたことなのだ。

皮肉なことに、ベルリンの壁などなかったアメリカの現職大統領であるオバマは、
個人の私生活に介入するための壁をあっちこっちに建て始めたが、アメリカの大衆はもうオバマのおせっかいにうんざりしている。

金融・財政の世界は今もなお典型的なバブル崩壊後の収縮局面にある。
次の深刻な流動性問題は、またしてもFedの策謀はマージン・コールによって打ち破られるものだという事実を再確認させてくれることだろう。

そろそろ、中央銀行とマージン・コールの経済史的な役割をおさらいしておくべきときだろう。

中央銀行の役割は、あらゆる企業や家計の帳簿にレバレッジを効かせすぎて、帳簿に書きこまれた整然とした数字の列を「かき乱す」ことにある。

マージン・コールの役割は、いつも乱された数字を整然としたものに戻すことにある。

なんでもかんでも「管理」しようとする勢力と大衆との壮大な闘争は、過去400年間にわたって続いてきた。
「管理」派に対する反対勢力は拡大し、政治的な力も蓄え始めた。
今までより自由な市場はきっと管理派を打ち破るだろうし、今度の相場下落は介入主義のナンセンスを白日のもとにさらすだろう。

壮大な経済収縮は、まだまだ続くかもしれないし、そろそろ終わってしまうかもしれない。
続くという保証も、終わるという保証もない。かんじんなのは自分なりに確率を考え、それぞれの事態への対応策を練っておくことだ。

452名無しさん@速読練習中:2011/11/04(金) 18:52:25 ID:/inozo5g
警報――MFグローバル破綻の意味 2011年10月31日
UPDATE 2011.11.01


原作:ボブ・ホイ
翻訳:増田悦佐

MFグローバルが債務を履行できない状態に陥っていたことが発覚したのは、ユーロ圏の問題は収束しつつあるという最近のニュース報道とまっこうから対立する事実だ。

実際に破綻することになると、MFグローバルの債務不履行額はかなり巨額となる。末尾に収録したウォールストリート・ジャーナルの報道によれば、
2000年以降で起きた債務不履行の中でも、おそらく8番目に大きな破綻事件ということになる。

このニュースを聞いたときの最初の印象は、2007年6月15日にベアー・スターンズ証券が傘下のヘッジファンドのひとつが破綻したと発表したケースとの類似性だった。
結局、サブプライムローン・バブル崩壊の先駆けだったこの破綻事件は、その後次々と噴出した破綻事件と比べれば小さなものだった。

もし、MFグローバル事件が債務不履行総額では小さなものだったとしても、重要な警報と見なすべきだろう。

しかし、債務不履行総額は巨額なのだから、これは非常に大きな警報だ。

我々は10月初旬に、米ドル指数(DX)が弱まり、その結果今まで惨憺たるパフォーマンスをしてきた多くの金融商品が良いパフォーマンスをするだろうと予測していた。
乱高下はあるものの、全体としては来年初頭まで金融商品の値動きはよいだろうとも見ていた。

ところが、SP500の値動きで見れば、なんと月間パフォーマンスでは1974年以来最高の急騰ぶりを示して、
我々が3ヵ月くらいで到達するだろうと見ていた上昇をたった3週間で達成してしまった。

日曜日(10月30日)に刊行したチャートワークスでは、DXが重要な節目の安値を付けたことを指摘している。

まとめ

おそらく来年の1月までラリーが続く中で到達するはずだった上昇幅の大半は直近の驚異的な急騰で達成してしまった。
ユーロ圏の問題が「解決した」というニュースの洪水は、考えられるかぎりの巧妙さでショーアップされたので、
カラ売り派にはすさまじい買戻し圧力がかかった。

だが、ユーロ圏問題解決という本をもう少し詳細に分析すると、本文は表紙ほど魅力的な内容ではないことがばれてしまう。
熱狂が冷めた直後の1日の相場は、株も商品も社債もすべて売り叩かれた。

DXは金曜日(10月28日)の引け値75に対して今日(31日)は、76.2まで買い進まれた。76.7を超えると、短期的な上昇基調が確立されることになる。

いつも相場の地合いの良さを測る尺度として信頼できるゴールドの対銀相対価格は、今日も若干の上昇を示した。
直近の安値は木曜日(27日)、金曜日の49.4だったが、今日は50をほんの少し超えたところまで行った。
今のところ大した動きではないが、もしこれが53を突破するようだと、どこかで流動性危機が起きている兆候だろう。

もう一つの注目すべき指標はイタリア10年債の金利動向だが、これも直近のチャートを末尾に付けておく。

453名無しさん@速読練習中:2011/11/04(金) 18:55:29 ID:/inozo5g
ウォールストリート・ジャーナル
ネット版記事
2011年10月31日、午前10時38分(東海岸時間)

MFグローバル、史上10位以内の巨額破綻となる可能性大

元ゴールドマン・サックスCEOジョン・コーザイン率いるMFグローバルが、本日破産法に基づく債権債務の保全を当局に申請したが、
この破綻事件はヨーロッパ諸国の国債に関するまずい賭けの犠牲となった金融機関の破綻事件の中でも突出した規模になりそうだ。

破産法11条による債権債務の保全を申請したMFグローバルは、同時に歴史上でもワーストテンに入る巨額破綻事件の主役という不名誉な立場に身を置くことになりそうだ。
下に紹介するのが、BankruptcyData.comという調査会社の資料で見たそれぞれの企業が破産申請をする直前に保有していた資産規模の一覧表だ。

MFグローバルが破産申請をした時点での資産規模をこのリストと比較してみよう。アメリカの破綻事件の歴史の中で、
現在までは8位にランクされているクライスラー社を鼻の差でかわして、8位に滑りこむことになりそうだ。

1位:リーマン・ブラザーズ・ホールディングス、2008年9月、破産法申請時の資産総額6910憶ドル

2位:ワシントン・ミューチュアル、2008年9月、同3279憶ドル

3位:ワールドコム、2002年7月、同1039憶ドル

4位:ゼネラル・モーターズ(GM)、2009年6月、同910憶ドル

5位:CITグループ、2009年11月、同804憶ドル

6位:エンロン、2001年、同655憶ドル

7位:コンセコ、2002年、同614憶ドル

――:MFグローバル、2011年9月現在の総資産410億ドル

8位:クライスラー、2009年4月、破産法申請時の資産総額393憶ドル

9位:ソーンバーグ・モーゲージ、2009年5月、同365憶ドル

10位:パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック、2001年、同361.5憶ドル

出所:過去10大破綻事件に関してはBankruptcyData.com、MFグローバルに関しては、SECへの破産法申請書類より。

【イタリア国債10年物の金利動向、2006年末から直近まで】

454名無しさん@速読練習中:2011/11/20(日) 05:08:19 ID:ReHM4BZ2
UPDATE 2011.11.17

信用は三次元

今年の1月13日号の時代の転換点を反芻しよう。ローマ帝国の昔から何度も信用収縮は起きてきた。
現在進行中の信用収縮。ローマの政治家キケロの、フェニキアの港町ティーレの金融危機がローマに及ぶ観察は現在でも正しい。
ギリシャの危機が欧州に広がり、やがてアメリカ大陸に伝播する。そして此れは世界中に広がる。
その信用の三次元の物語を、1月13日号で確認できる。実に2000年前から起きてきた信用収縮の物語。
それが今、世界中に起きているのだ。

さて一次元の信用収縮は、ありとあらゆる格付けの信用を毀損する。
つまり国家の提供する福祉に頼る借り手、信用度ゼロの貧困層の借り手から、最高格付けの国家自体に至るまで痛めつける。
二次元の其れは時間軸と成る。投機が発生する時は短期金利と長期金利が逆転する。
通常期では起きない長短金利の逆転が起き、其れが逆から順イールドに戻る時に、投機は破綻する。

その時、中央銀行は、必ず、介入により短期金利を操作する。其れがこの数年行われてきた政府、中央銀行の仕事であった。
が、短期金利は短期間操作できるが、長期債、長期金利は介入で動かない。
今起きている、イタリア、ギリシャの10年債の金利上昇がこの証明である。
三次元とは、金利差を使う金儲け、高格付けと低格付けの金利差を稼ぐ所謂、アービットラージの自信過剰である。

米国で起きたMFグローバル事件はイタリア、ギリシャ債への鞘稼ぎだった。
米国債の低金利で借りた資金で、長期債、イタリア10年債等の金利差の大きい債券投資への失敗である。
これから出てくる多くの事件も、低格付け債、州債やジャンク債投資の失敗の話だ。
そしてこの三次元物語は世界に広がる。地球上の総ての国、交易国に広がり、収縮する。

やがて収縮した世界は臆病になり、金に頼る。信用収縮の歴史を学者氏は知らない。
この収縮の時間と、タイミングは上記の三次元の週次、月次の動きで研究され、
日次の動きでは様々なパターンまで過去の歴史の中から検証している。
時代はこの信用収縮によりバブルの国すら淘汰し、新しい人々が信用を回復させて来た。
さて現在の収縮、いつまで継続し、株は何処まで落ちるのか。

過去の経験と研究は、ボブの時代の転換点を読むや、ロスのチャートワークスで透視出来る。
未熟な投資家、その、凍死の物語が残酷だが信用収縮期に見ることが出来る。
国も凍死する時代が来た。1月13日の時代の転換点を見る、を、今一度反芻し、来年の展望を考えたい。
XAU、NYダウの1920年代からチャートを俯瞰すれば時代の進行方向が見えると思うのだが?

455なつカシス:2011/11/25(金) 06:25:34 ID:dRrU7Bd.
いらないブックマーク整理してたらこの板見つけたがまだ生きてたんだなw
4年前自分が受験生だったときにここが凄い盛り上がってて懐かしかった。
左脳の速読だと2000文字/分までしかできないとか、右脳の速読なら1万、2万字/分の速度
で読めるとか。話の内容からして右脳の方は才能がないとできない感じだったな。

当時速読について半信半疑だった俺は、調べていくうちに速読など不可能、または詐欺のたぐいだな
と思っていた。まず達成目標がものすごく高いわりに、現実には全く広まっていない。これが第一。
本当にそんな技術が可能なら英語なんかよりよっぽど重宝されるしな。
英語とかだと普段の10倍の量を同じ時間で読めれば、とりもなおさず10倍早く英語を習得できることになるわけだし。
つまり不可能な技術をだれにでもできるかのように宣伝していた。

456なつカシス:2011/11/25(金) 06:31:35 ID:dRrU7Bd.
詐欺だと感じた第二の理由は受講料が高すぎる事。
普通の格闘技、英語、ダンス等がせいぜい高くても月1万程度の受講料なのに対して、
速読は半年20万、30万を一括払いしなければならない。SRS速読だと50万とかそんくらいだった気がする。

詐欺商売は毎月づつ金を請求することができない。なぜなら詐欺とわかった瞬間に人が辞めてしまうからw
だから一回で半年分一年分を思いっきりぶんどる必要がある。
速読は『ちょっと効果あるかためしてみようかな』で始める事はできないのだ。

457なつカシス:2011/11/25(金) 06:41:47 ID:dRrU7Bd.
第三の詐欺だと思った理由。それは統計的なデータがないこと。または企業がそれを公開してないこと。
仮に速読ができるとして、それが人口の1%にしかできない技術だったら挑戦するだろうか。
速読が文字に色を感じる事ができる、先天的な共感覚者のみに可能な技だったら?
そんな前人未到な分野に自分の貴重な時間を無駄にする人はいないだろう。

逆に、練習時間や勉強時間に比例した技術だったらどうだろう。
例えば普通は50時間漢文の勉強すれば、センター漢文は40〜50点安定してとれるようになる。
勉強だけじゃなく筋トレも確立された方法をやればだれでも2年で、ベンチプレスが100kg近くモテるようになる。
これが再現性だ。誰でも同じ条件で同じ事をすれば、同じ結果がでるということ。
速読には十分なデータがないので再現性が無い。よってどれだけ練習してもできない人がザラにいる。というか
ネット上で速読できた人が業者しか見た事無いw

458なつカシス:2011/11/25(金) 06:52:53 ID:dRrU7Bd.
そんな訳でかなり疑問の目で速読を見ていたのだが、4年前にこの掲示板で
ボランティアで右脳速読を教えます、という人が現れて、なんだか金のにおいがしないなーおもしろそうだな
と思って見ていた。この人はHPを自分で作っていた。何よりタダで教えていたので好感がもてた。
だがそのうち10人程度募集して、定員に達しだい消えていった。
はーやっぱり業者だったかと。

このとき自分は同時にウィンウェンガーの身体トレーニングにも手を出していた。今から考えればこのウェンガートレで
結果を出していた人はネットでしか見た事が無かったwこれもさっき書いた再現性の問題からすればアウトだったな。。
再現性を満たしてないトレーニングは信憑性がない。
それはキリスト教が最後の審判の後に死者が全員生き返ると言ってるのと同じ。生き返らない証明はできないが、それができる確率がわからない以上
信じる必要も手を出す必要も無いのだ。
ハイハイして3ヶ月経った後に読書速度が早くなるかどうか、イメージ力があがるかどうかたくさんの人柱が必要だ。

459なつカシス:2011/11/25(金) 07:07:48 ID:dRrU7Bd.
今から振り返ると速読が可能かどうかはわからない。
実際にイメージ力がある人には余裕なのかもしれない。ただ4年前トレーニングした自分には全く進歩がなかった。
もしかしたらこれが英語のように1000時間で初歩の英会話ができる、一万時間でニュースやドラマも理解できるようになる、というように
訓練時間が大量に必要なのかもしれない。俺が費やしたのはたかだか200時間程度だったと思うし。

将来大規模な調査が行われてだれにでも時間をかければできる、再現性のある速読法が編み出されれば挑戦してみようと思う。
ただいまは自分がもう一度人柱になる気はない。
やっぱり友達づくり、英語の勉強、服、スポーツなんかに時間使った方が効果的だもの。ほんと良い勉強になったw

460名無しさん@速読練習中:2011/11/27(日) 00:22:29 ID:xJfM3yNA
ほうほう、興味深いまともwなコメントは久しぶりです。どうも有難う。じっくり読ませていただきます。

461名無しさん@速読練習中:2011/11/29(火) 07:26:09 ID:j5nKEWnE
mmf*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う328点私はそう思わない12点
最近のマックは高い
ワンコインでお釣来ていたのに、今は札が当たり前。

yas*****さん削除/違反報告私もそう思う888点私はそう思わない23点
原価が安いからぼったくりって言ってる人いるけど、その考え違うと思う。
ハンバーガを開発し、材料を調達して、設備を整えて、一等地に店たてて、人雇って。。。。
いくらかかってるか想像できないよ。。。


t97*****さん削除/違反報告私もそう思う946点私はそう思わない27点hir*****さん
>マクドナルド原価一覧表

〜〜〜〜〜〜〜

>ぼったくりやん?
>アホらし…

人件費とか設備費って知ってっか?ニートよ


kei*****さん削除/違反報告私もそう思う76点私はそう思わない46点
普段250円の売価のもので100円になっても原価30円ならバカバカしいね。
セットメニューもお得感ないしさ、最近俺がマックに行かなくなった理由がわかるわ。


sib*****さん削除/違反報告私もそう思う138点私はそう思わない8点
ここでも書いてる人がいるけど、食材の元値だけが原価じゃないよ。
人件費も光熱費なども掛かってるんだから。家で料理するときも具材買ってきたら完成じゃないでしょ?
ただ、マックもガストもこういったキャンペーンを初めてやる訳じゃ無いのだからしっかり数を集めてからやろうよ。
確信犯的な尻すぼみだね。


ami*****さん削除/違反報告私もそう思う161点私はそう思わない28点
フライドポテトにしてもチキンナゲットにしてもスーパーで買って自分で揚げたり焼いたりした方が安いしうまい。

hit*****さん削除/違反報告私もそう思う256点私はそう思わない5点
100円はありがたいよね。それにしても200個には店員もあせったろうにね。


sbm*****さん削除/違反報告私もそう思う208点私はそう思わない17点
馬韓国バーガーが不評だからチキンマックナゲット投げ売りしているのに、

マクドナルドを馬鹿にするコメントばかりで、

馬韓国バーガー問題は隠蔽。ああキムチくせえ!


iso*****さん削除/違反報告私もそう思う463点私はそう思わない27点
再度メニュー ← ワロタwwww 訂正される前に貼っておく。
ちなみにチキンマックナゲットの原価は25〜30円だから、100円でもぼろ儲け。

ところでガストの39円。早めに終了って詐欺だろ(;一_一)

どいつもこいつも迂闊に節操のない値段まで値下げするからこうなる。


fin*****さん削除/違反報告私もそう思う871点私はそう思わない140点
「食の安全」とか「”放射能”が怖ーい」とか言ってる奴が多いくせにガストの39円の食いもんとか
この100円ナゲットやら糞不味そうな牛丼が売れてるんだよね。
不思議な民族だわ日本人って。
それともただの馬鹿なんだろうか

462名無しさん@速読練習中:2011/12/02(金) 14:35:22 ID:YhO4cv1U
ああ

463名無しさん@速読練習中:2011/12/09(金) 21:45:25 ID:BpknEtOU
米空軍が兵士の遺灰をゴミ埋立地に処分、遺族には知らせず
ロイター 12月9日(金)18時24分配信

[ワシントン 8日 ロイター] 米空軍がイラクやアフガニスタンで死亡した兵士274人以上の遺体の一部を焼却し、
バージニア州のごみ埋立地に処分していたことが、米紙ワシントンポストの調査報道で分かり、厳しい非難の声が上がっている。
処分された遺体には、激しい爆発に巻き込まれ、体からちぎれてしまった遺体の一部も含まれている。
米空軍では先月、この遺体の処分方法を認めていたが、2008年に廃止したとしていた。
国防総省の高官は記者会見の中で、記録が残っていない2003年以前にも同様の事案があったかについては不明だとした。
米空軍によると、体からちぎれてしまった遺体の一部の取り扱いについては、遺族側が軍の権限を認めているものの、
遺体が焼却された上、ごみ埋め立て地に処分されていたことは知らされていなかったという。

この事案をめぐって、軍はこれまでに関係者の解雇処分は行っていないが、パネッタ国防長官は、軍に対して懲戒の見直しが必要との見解を示した。



moo*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告
私もそう思う281点私はそう思わない34点
日本でも火葬場の残骨はゴミ扱いでポリ袋に入れて捨てられる。
川ながしや海流しの骨もいずれはゴミ扱い。
宇宙葬でもゴミはゴミ


app*****さん削除/違反報告
私もそう思う58点私はそう思わない2点
英霊に敬意を払っていない行為ではあるが
実際現場では遺体の腐敗で出る臭いや虫などで二次感染症も
あるから、火葬して持てる分の遺灰を持って帰る事位しか出来ないのが現実だよ。

464名無しさん@速読練習中:2011/12/27(火) 03:52:30 ID:pL.Y2tnw
増田悦佐さんより〜「経済メディアは信用できるか」シリーズその2(前半)

文字は読むな、数字とグラフだけ読め

書店の雑誌売り場、コンビニ、キオスクにいっせいに来年の経済予測を特集した雑誌が並ぶ時期がやってきた。
「総力特集」とか「徹底予測」とか、相変わらず分かりもしないことを分かったような顔をしてもっともらしく、書きたてている。
「この手の雑誌は、まったく役立たずだから見ない」とおっしゃる方も多くて、それはそれでいさぎよい態度だと思う。
だが、完全に無視するのもなんとなく不安だという方のために、今回はマスコミに出回っている「経済予測」の使い方をお教えしよう。

465名無しさん@速読練習中:2011/12/30(金) 06:55:27 ID:wtbQyw8k
教師が誤って裸体画像映す=スマホからモニターに―香川
時事通信 12月22日(木)17時19分配信

授業中に教室内のテレビモニターに、誤って自分が撮影した女性の裸体画像を生徒に見せたとして、香川県教育委員会は22日、
高松市立中学校の男性教師(46)を停職1カ月の懲戒処分にした。
県教委によると、教師は11月15日、3年生の数学の授業中、生徒が描いた図形を私物のスマートフォン(多機能携帯電話)で撮影し、
教室内のテレビモニターに映し出そうとしたところ、スマホに撮影、保存していた成人女性の裸体写真10枚も同時に映し出された。
すぐに気付いて消したが、約30秒間映ったままだったという。
34人の生徒のほとんどが図形を描いている最中だったため、教師は校長らに報告していなかったが、女子生徒2人が担任教師に報告したため発覚した。
学校側は翌日保護者に説明、陳謝した。 

s_x*****さん削除/違反報告私もそう思う5点私はそう思わない1点
でも援交したり未成年に手出したりしてる連中とは一緒にしてやってほしくないな。
アホ!で済むレベル。

fig*****さん削除/違反報告私もそう思う5点私はそう思わない2点
私物のスマホにエロ画像があっても、盗撮じゃないなら問題ないと思う。
でも、俺なら私物を授業では使わない。公私混同は良くないね

asa*****さん削除/違反報告私もそう思う6点私はそう思わない0点
プライベート画像は別フォルダに移すかPCに取り込むかしなさいよ・・・

2011年12月22日 23時15分tak*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う6点私はそう思わない2点
人間なら誰しも間違えるドンマイ

kan*****さん削除/違反報告私もそう思う6点私はそう思わない1点
学校教材用とエロ趣味用は機械をわけないといけないという教訓。


man*****さん削除/違反報告私もそう思う6点私はそう思わない2点
同情しかないな。ドンマイ。表に出さないだけで、みな変態行為はしてるわけでね。
それが表に出ちゃったというだけ。

ke2*****さん削除/違反報告私もそう思う7点私はそう思わない5点
携帯にエロ画像を保存とかキモイwww

466名無しさん@速読練習中:2011/12/30(金) 06:57:07 ID:wtbQyw8k
sat*****さん削除/違反報告私もそう思う7点私はそう思わない1点
これ見て急いでエロ画像消した

yel*****さん削除/違反報告私もそう思う7点私はそう思わない4点
まぁ生徒襲ったわけでも生徒撮った写真でもロリータ写真でもないからね。
単なるエロ画をスマホに入れてただけでしょ。。そんなの男教師の中でも持ち歩いてる奴たくさんいるでしょ。
生徒に見せるのは教師としてまずかったろうがそこまで大騒ぎすることでもないだろ。


2011年12月23日 0時13分tmk*****さん削除/違反報告私もそう思う7点私はそう思わない5点
これは先生かわいそう。エロ画像なんて誰でも持ってるだろ。


goo*****さん削除/違反報告私もそう思う8点私はそう思わない11点
合法です。他人の趣味は誰にも否定できません。
否定するひとは、いますぐ死んでください。大丈夫、これからもおまえらは必要ないから。

lon*****さん削除/違反報告私もそう思う8点私はそう思わない8点
これぐらいで停職かよ。

2011年12月22日 17時29分ts_*****さん削除/違反報告私もそう思う9点私はそう思わない14点
いいじゃんか別に。俺の携帯なんて他所の奥さんの裸体だらけだ^^


spl*****さん削除/違反報告私もそう思う9点私はそう思わない3点
まっまぁ変態なんて言ったら男全員そうだし…自宅のHDDだけにしとけ!


2011年12月22日 19時8分ryu*****さん削除/違反報告私もそう思う9点私はそう思わない8点
停職にする程の事か?

dr_*****さん削除/違反報告私もそう思う9点私はそう思わない10点
裸体画像なんてプライベートなものだろ。
たまたま誤って映しただけのことなんだから、大騒ぎするようなことではない

467名無しさん@速読練習中:2011/12/30(金) 06:58:42 ID:wtbQyw8k
yok*****さん削除/違反報告私もそう思う9点私はそう思わない10点
まあ「学校の先生」とは言えど一人の人間、一人の男(笑)人生、時には想定外の失敗もあるさ(笑)
しかし自分のオナネタをクラスじゅうの生徒に知られた恥ずかしさはたまったもんじゃないだろうな(笑)
男子生徒だけ残して性教育の授業でもやったれば英雄扱いだぞ(笑)、年頃の男子には(笑)
むしろイマドキ、こういう人間的な先生を個人的には応援したい
生徒の保護者だってやることやって子供作ったんだろうし、あんまりこの先生批判するなよ(笑)


ish*****さん削除/違反報告私もそう思う10点私はそう思わない6点
残念!!男子だけだったら、問題にならなかったのにね??

hen*****さん削除/違反報告私もそう思う10点私はそう思わない9点
息苦しい世の中だね。そりゃ、わざと見せつけるのは良くないけどさ
この程度の事故まで処分するっていうのはなぁ。注意とかで十分だと思う。
停職ってのは・・・。

jap*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う11点私はそう思わない4点
仕事とプライベートを別けれないバカは、停職とかあり得ねぇ
┓( ̄∇ ̄;)┏
とは言っても、プライベートがダラシナイヤツは教師失格
(~▽~@)♪♪♪


fur*****さん削除/違反報告私もそう思う34点私はそう思わない9点
学校の授業で女の裸10枚も30秒さらし続けて、ただで済むわけないじゃん。
状況考えてみ。それをみせられた女生徒のショックと、教師への不信感も。
ヤフコメの上位のコメント、毎回感覚がおかしい。常連たちが占めてるからね。
ヤフコメ常連たちの常識のなさにはあきれる。


val*****さん削除/違反報告私もそう思う35点私はそう思わない7点
上位コメ、間抜けすぎ。ことの重大さがわかってない。
教育現場で、生徒の不信をかえば、教育者として成り立たない。
1ヵ月後に学校に戻ってきて、まとまな指導ができるわけない。
犯罪を犯したわけでないが、教師は常に身をきれいにして、授業では最大限の配慮と気配りをすべき。少なくともこの教師はプロじゃない。

468名無しさん@速読練習中:2011/12/30(金) 07:04:26 ID:wtbQyw8k
fun*****さん削除/違反報告私もそう思う40点私はそう思わない9点
まあ男なら誰でも似たようなことやってるだろ普通だよ
でも授業中はまずかったなそれだけ

aka*****さん削除/違反報告私もそう思う41点私はそう思わない1点
せめて別のフォルダに保存しろよ(笑)

djo*****さん削除/違反報告私もそう思う44点私はそう思わない1点
馬鹿すぎると思ったけど通勤時にバスでよく見かけるオッサンはスマホでエロ画像観てる。
後ろからモロバレですよ。

mai*****さん削除/違反報告私もそう思う53点私はそう思わない37点
ここに教師非難コメ書き込んでる奴でエロサイトの女性裸体見てない奴などホモぐらいだと断言する!!

tom*****さん削除/違反報告私もそう思う57点私はそう思わない0点
自宅PCの中だけにしとけ(笑)


tat*****さん削除/違反報告私もそう思う59点私はそう思わない34点
この件に関しては、そんなに騒ぐ事でもないと思う。
教師の犯罪が頻繁してなかったら、停職1ヵ月にもなってない事。本来なら、校長からの注意で済んだ話。

2011年12月22日 17時34分adt*****さん削除/違反報告私もそう思う62点私はそう思わない8点
教師なんてこの程度のモラルですよ、いまさら驚くに値しません
ホントまじめな教師とか、まじめな警察官とかが気の毒です

chu*****さん削除/違反報告私もそう思う64点私はそう思わない3点
裸体、撮ってる奴、最近結構多いんだよなよく女が撮らせてくれると思うわ

aon*****さん削除/違反報告私もそう思う71点私はそう思わない36点
昭和なら笑ってすんだろうなぁ・・・・ワザとやった訳でもなかろうに・・・・住みにくい世の中だな・・・

469名無しさん@速読練習中:2011/12/30(金) 07:06:24 ID:wtbQyw8k
giz*****さん削除/違反報告私もそう思う134点私はそう思わない42点
まあありがちな話だな。全国版のニュースになる程じゃないと思うけどね。
ちょっと騒ぎすぎじゃね。


shi*****さん削除/違反報告私もそう思う144点私はそう思わない15点
まぁ今時の中3ならヌード写真なんて珍しくもないから、そういった影響はないのだろうが、先生、
仕事で使うツールとプライベートで使うツールは別々に所有しましょうよ。結構、良い給料を貰ってるんでしょう。


kum*****さん削除/違反報告私もそう思う180点私はそう思わない2点
生徒の間で伝説として名を残したなw

oil*****さん削除/違反報告私もそう思う251点私はそう思わない24点
別に趣味で裸体画像を鑑賞するのは悪かないだろただ、配慮が無いことは確かだけどね。


wp0*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う255点私はそう思わない127点
この程度の事で騒ぐほうがおかしい


met*****さん削除/違反報告私もそう思う294点私はそう思わない7点
自分で撮影したってところがすごいな。男なら携帯にエロ画像位入ってるだろうけど、
テメエのハメドリ画像が学生の前で流れたら情けないわな。

bu_*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う325点私はそう思わない6点
DLしたエロ画像ではなく、自分で撮影したプライベートなやつって・・
一月後の停職明け、普通に通勤してきたら強心臓だな

him*****さん削除/違反報告私もそう思う414点私はそう思わない1点
私物を授業で使うから失敗する。

sou*****さん削除/違反報告私もそう思う817点私はそう思わない107点
まあ成人女性の裸体なら、口頭注意でいいんじゃない?アホな事件(?)だが


ome*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う1,022点私はそう思わない604点
普通の男なら猥褻画像の1枚や2枚持ってるだろ何が問題なのかさっぱりわからないね


lov*****さん削除/違反報告私もそう思う1,107点私はそう思わない16点
自分が撮影した裸体写真?どこでどう撮影したんだ?w
まあね、46歳のオッサンだから、スケベなのは分かる。俺だって、スケベな男だから。
だけど、これ、バカ過ぎる。私物のスマホを仕事に使うなら、そういう写真は別にどけておくか、
仕事専用のデジカメを使えって感じだ。あまりにもマヌケ過ぎる。社会人としてマヌケ過ぎるよ。

rin*****さん モバイルからの投稿削除/違反報告私もそう思う1,143点私はそう思わない15点
学校で使う可能性のあるものにそういうの保存してちゃダメだよ

470名無しさん@速読練習中:2011/12/30(金) 22:53:24 ID:wtbQyw8k
投資信託の「失速」 株価低迷で魅力が薄れる
J-CASTニュース 12月26日(月)11時22分配信

個人投資家に根強い人気を誇ってきた投資信託からの資金流出が起きている。
世界的な株価低迷で、商品としての魅力が薄れてきたことが大きい。
ここへきて金融庁が「通貨選択型」と呼ばれる比較的リスクの高い投信について、規制を強化する動きも出ており、
さらなる投信市場の縮小につながる可能性もある。
国内証券各社は投信を個人向け部門の収益の柱としてきただけに、経営へのダメージも大きそうだ。

投資信託協会が発表した2011年11月の「投資信託概況」によると、「株式投信」の投資家の新規購入額は1兆4032億円(前月比542億円増)の一方、
解約額は1兆6585億円(同2250億円増)、償還額は184億 円だった。

■10、11月と2カ月連続資金流出

この結果、新規購入額から解約・償還を差し引いた資金流出入額は2737億円の流出超になった。
10月の997億円に続く2カ月連続の流出超で、1カ月の資金流出額としては、リーマン・ショック直後の
2008年10月の3627億円以来となる高水準となった。

欧州債務危機の影響で投信を構成する株式の価格低迷などから解約が膨らんだほか、
パフォーマンスが回復するのを待ちたい投資家が様子見ムードで新規購入額が減っていることが要因だ。

今年の株式投信は東日本大震災直後の4月に766億円の流出超となったものの5月に9208億円、
6月に7295億円の流入超となるなど、むしろ資金が流入する傾向にあった。
しかし夏場以降の世界連鎖株安による投信のパフォーマンス悪化を嫌気した投資家の解約が増え、
9月に資金流入額が前月比95% 減の369億円に急減した後、10、11月の2カ月連続資金流出を招いた。
新規購入額は11月に前月比4%ほど増加したとはいえ、8月まで月2兆円前後だったことを思えば低水準にとどまっている。

■「ブラジル投信」の運用成績が悪化

さらに投信市場に影響を与えそうなのは金融庁の新たな規制。
問題の発端はブラジルの通貨や株、債券による投資信託の運用成績の悪化。
「ブラジル投信」の多くは、12.5%もの高金利(2011年8月時点)で人気だった
ブラジルの通貨レアルで運用できる商品で、個 人投資家の資金が集まった。
しかし、欧州危機の影響もあってブラジル経済は7〜9月に前期比実質0.04%減とわずかながら2年半ぶりのマイナス成長に陥り、
ブラジル中銀が利下げに転じた。

このためレアル急落を招き、ブラジル投信の運用も悪化。
個人投資家の苦情が相次いため、金融庁は運用通貨を選べる「通貨選択型」と呼ばれる投信を販売する際、
為替差損を理解しているかどうか書面で確認するなど慎重に対応するよう、2012年初めにも求める。
人気だった「通貨選択型」の規制が「販売減の効果があるのは間違いない」(証券大手)。

国内証券各社は法人部門の不振を個人部門の利益で何とか補おうとして補えず最終(当期)赤字に陥っているのが実状だ。
個人部門の利益の柱である投信の失速は、証券会社の経営にさらなるダメージを与えずには置かないと見られている。

471名無しさん@速読練習中:2011/12/30(金) 23:00:14 ID:wtbQyw8k
2011年12月26日 15時27分nzl*****さん削除/違反報告私もそう思う1,166点私はそう思わない35点
株価低迷など関係なく市場平均程度の成績も残せないくせに、信託報酬だけはやたらと高いからな。
それなら最初からインデックスファンドか個別株でも買ってた方がよっぽどいい。

huz*****さん削除/違反報告私もそう思う919点私はそう思わない41点
日本国内の投資信託の運用成績及び手数料の実態を知ると誰も運用したいとは思わない。
1990年から2011現在迄に投資した場合は、本当に恐ろしい結果である。
運用とは本当に名ばかりです。証券会社の為の利益になるので、投資しない方が無難。


upp*****さん削除/違反報告私もそう思う701点私はそう思わない20点
自分で探せば手数料が安い投信はたくさんあるのに、おすすめされるのは手数料が高いものばかり。
毎月配当型とか鴨がネギしょってるようなもの。投資に魅力がないのではなく、搾取されるのはうんざり。

yuk*****さん削除/違反報告私もそう思う452点私はそう思わない53点まさに自己責任
円だっていつ暴落するか タンス預金は安全ですか
元の国債を買えますか 閣僚言いなりの民主党政権は買うようですが
他の通貨だって来年どうなることか 今さら やっぱり金ですか
再来年が良い年でありますように

2011年12月26日 16時52分has*****さん削除/違反報告私もそう思う162点私はそう思わない14点
手数料詐欺だから買う必要ない。手数料だけでなく、勧める側も投資の中身を知らないくせに、
「買ったほうがいい理由」しか言わないんだから詐欺師と変わらない。
今資産運用の相談に行っても「今は投信は安い(暗にお買い得だとほのめかす)」などの事しか言わず、
「欧州がヤバいので円で持っておくのも安全策の一つ」なんて事は絶対言わないだろう。(手数料入らないし)
せめて損したらそのうちのいくらか、銀行側も損を被るようにしたら
資産運用について本気で親身に考えてくれるんじゃないですかね。
まぁそこまでいかないとしても、マイナス運用なら信託報酬はゼロとするべきだ。
損しても100%個人が被らないといけない時点で、投信なんて全く買う価値は無いと思う。

z31*****さん削除/違反報告私もそう思う131点私はそう思わない4点
成績が出ていないのに信託報酬を取っていくのが腹が立つ!


s31*****さん削除/違反報告私もそう思う121点私はそう思わない7点
投資とは名ばかり。完全な詐欺であり搾取である。購入後に配当は出るも正に蛸足配当であり、
当然の如く基準価格を下げる。騙されては行けません。
運用とは本当に名ばかりです。証券会社の為の利益になるので、投資しない方が無難。

472名無しさん@速読練習中:2012/01/12(木) 00:43:48 ID:dJTNcEPo
UPDATE 2012.01.06


2012年メッセージ  夢、勇気、そしてサムマネー

時間のトラベラーとしては今年が昨年より安定した時間であることを祈るばかりだ。
が、3.11のような日が、また来るとも限らない。9.11だってくるかもしれないのだ。
が、どの時代も、どの国にも変化が常態である。
時代とは変化することが常態であり、変化が無い事は時代の頓死なのかもしれない。
今年は昨年より安定した年が来るのか?そんな安定の期待より、変化を読み乗るほうが簡単のような気がする。
変化にはパターンがあるから。

20年前のある日会社を辞めようとした時、小さな新聞の切抜きが本の間から出てきた。
そこには人生には3つことがあれば生きていける。
夢と勇気とサムマネーがあれば?と書いてあった。
作家の開高健さんがサラリーマンを辞める時に出会ったこの文言。
彼は自分に無い物は勇気だけだ、と夢を頼りに会社を辞め作家を目指した。
サムマネーはある。僕に必要なのは勇気だと…。

473名無しさん@速読練習中:2012/01/22(日) 10:36:54 ID:HQ22fF4Q
@nakashimasatoru
中島智 もらったカレンダーにレシピが色々載ってる。
牡蠣のチャウダーが美味そうすぎて辛い。今日もセブンメシだったからなぁ。

474名無しさん@速読練習中:2017/06/13(火) 18:11:03 ID:VtBZefbU

警察官が同僚の速度違反もみ消し

フジテレビ系(FNN) 6/12(月) 20:48配信
警察官が、同僚の速度違反をもみ消していたことが、FNNの独自取材でわかった。
捜査関係者によると、5月中旬、大分県警・宇佐警察署の複数の警察官が、市内の国道で交通取り締まりを行った際、
大分中央警察署の警察官が運転する車が、速度違反したことを確認した。
しかし、宇佐署の複数の警察官は、この違反をもみ消したうえ、関係する書類をシュレッダーにかけるなどして破棄したという。
その後、署内で、この対応を疑問視する声が上がったことなどから、関係書類を復元するなどして、違反は法律にのっとって処理されたという。


家からお金盗んでくるから虐めないで | 21時間前
そんなの常識なのに、バレるとは珍しいな。
good 8580 bad 967

軟弱者 | 21時間前
警察署は悪の巣窟
good 7617 bad1204

sak***** | 21時間前
今日も警官、明日も警官してますな。
good 5367 bad773

475名無しさん@速読練習中:2017/06/18(日) 20:54:37 ID:AY.vYobM
増える犬の認知症、猫も夜鳴きや徘徊〈AERA〉


kyo*****
| 7時間前
��

人間の介護の大変さには及ばないだろうけど
犬猫も大変。
うちも老いた犬がいますが、その辺に大小関わらず
お漏らしするようになったり目が見えずに頭ぶつけて歩いたり変な隙間に入ったり意味不明な時に吠えたり…やけに夜中に活発になったり。
躾をしてるから大丈夫なんて考えは捨てないとならない。躾は全く関係なくなる。
若い頃は丈夫でも歳がいくと色んな病が出始め
体力的に治療も不可能な場合が多く投薬のみになりがちで薬代はバカにならない。

人に大変さを話しても、経験した事がない人は
「でも犬だから可愛いでしょ〜(はぁと)」と
軽く流されますし中々分かち合える事もないですよ
もちろん可愛いから愛情があるから最後まで頑張りますがたまに泣きたくなります。

これから飼い始める人はこういうことも念頭に入れておいてほしい。
そして今飼っている人もうちは大丈夫、なんて思わず
ちゃんと心構えをしてほしい。




くつひも
| 6時間前
��

実家にいた犬は晩年はボケて昼夜関係なく吠えるようになり、家族の見分けもつかないのか近くで匂いを嗅ぐまで不安で威嚇してきたりしていた。
幸い足腰は強く介護は必要ではなかったけれど、晩年を思うと次の犬はなかなか飼えない。

476名無しさん@速読練習中:2017/07/02(日) 20:10:37 ID:XEFEWXBA
美深警察署 副署長 “万引き“で逮捕 白髪染めなど2625円相当 「やったこと間違いない」 北海道

北海道名寄市のホームセンターで家庭用品を万引きしたとして、北海道警察・美深警察署の副署長が7月2日、現行犯逮捕されました。
窃盗の疑いで現行犯逮捕されたのは、美深町の美深警察署・副署長、室田裕二容疑者(57)です。
室田容疑者は、2日午前10時35分ごろ、名寄市徳田のホームセンターで白髪染めや漂白剤など、2625円相当を盗んだ疑いがもたれています。
この日、室田容疑者は休日で、犯行前には別の商品を購入していました。
調べに対し室田容疑者は、「私がやったことで間違いない」と容疑を認めています。
北海道警は、「警察官として言語道断の行為。深くおわびする」としています。
室田容疑者は、警察官勤務36年目。2016年4月に美深警察署・副署長に赴任しました。
. UHB 北海道文化放送


yos*****| 2時間前
2000円程度の万引きで懲戒免職にしたら
退職金数千万浮くから税金助かるな
それよりも
広島中央署の8500万を盗んだ警察官はどうなった?
good 9748 bad 1000


ラムの彼氏| 3時間前
広島署の盗難事件はどうなった?
good 7609 bad 901


spg***** | 2時間前
部下に指導する立場の人でしょ
部下に厳しく自分に甘い
good 5091 bad 679


his***** | 2時間前
依願退職しても副署長なら警備会社に天下りある。ふざけている
good 1098 bad 222

477名無しさん@速読練習中:2017/07/06(木) 15:36:36 ID:nYMQF1b2

みんながスマホを見ている時が、
追い越すチャンス。
.

2017/07/06 選者 紫 麻乃

(自分を変える 超時間術/リベラル社/20ページ)ー

478名無しさん@速読練習中:2017/07/17(月) 11:06:23 ID:O.wv8oRM

察する人は、地味な裏方仕事を
たくさんしてきた人なのです。
.

2017/07/17 選者 吉田エミ

(察する人、真の悪い人。/ぱる出版/85ページ)ー

479名無しさん@速読練習中:2017/07/21(金) 15:09:34 ID:1pt2J5No
568 名前: richardkoshimizu 投稿日: 2005/06/23(木) 03:43:57 [ v1qM.j.c ]
ユダヤが優秀なのは、数千年の間、迫害に耐えてきたからだと思う。
迫害を逃れ、生命と財産を守るためには、脳細胞をフルに回転させて
知恵と勇気と時には狡猾さで生きる道を探すしかなかった。

だから、優秀な人物を輩出した。

だが、狡猾さばかりに偏り、奢りたかぶった現代のユダヤ人は、
自ら破滅の道を歩んでいるのがわからない馬鹿だ。迫害される側から
する側に廻ったユダヤ人には、もはや知性も知恵もない。

破滅あるのみだ。馬鹿な民族だ。


654 名前: そろそろ日本テロだね 投稿日: 2005/07/03(日) 07:02:38 [ v3OG4y7A ]
小室直樹文献目録

小室直樹推薦文目録 整理番号1987201

「日本経済の喉笛を虎視眈々と狙っている陰の正体を明かす」

657 名前: 紹介はもういい、自分で考えろ。 投稿日: 2005/07/03(日) 09:42:26 [ 7NgMAUBo ]
>>654

確かに小室直樹は役に立つ。総論否定・各論肯定というかたちで。

とはいえ彼は取り巻きが酷過ぎる。

副島よりも上であることを、小室に認めうるにせよ、

「世界」だの「近代」だの「右翼」だの「左翼」だのに立脚して構成される言説はゴミだ。

ただし、小室直樹には近代的価値観に束縛されない文明史的な視座がある。それは重宝すべきだろう。

ともあれ、付和雷同の輩は知性の敵だ。

876 名前: richardkoshimizu 投稿日: 2005/08/18(木) 00:17:06 [ VPc3xS9M ]
Ttさん、アルカイダさんがユダヤ直営だって、いつになったら世界は解るのでしょうか?

気の遠くなるような無知と知性の欠如の連続。広がる愚鈍の海。

脳細胞を持ちながら一切使おうとしない大多数の人たち。ニューロンは惰眠を貪るのみ。

大衆って、なんとも救いようのない存在ですね。自分も昔はその一人だった。

結局、その境遇から抜け出るには、個人個人の努力しかないのか。

嗚呼、人類とは、なぜにここまで。

480名無しさん@速読練習中:2017/07/23(日) 20:53:14 ID:j8Mak5jc
安倍首相、自民改憲案「夏に絞る」=臨時国会提出へ議論加速
7/23(日) 16:14配信 時事通信
安倍晋三首相(自民党総裁)は23日、横浜市で開かれた日本青年会議所の会合で青木照護会頭と対談した。
首相は憲法改正について、「自民党は政権与党として責任感を持って憲法議論を深めていく。
この夏に汗を流しながら(改憲項目を)絞っていく」と述べ、今秋の臨時国会への自民党案提出に向け、
党内の意見集約を加速させる意向を示した。
内閣支持率の急落を受け、党内外から慎重な対応を求める声も出る中、首相は自らが掲げる2020年の新憲法施行を目指す姿勢を鮮明にした形だ。
また、首相は「各党はただ反対するのではなく、『自分たちはこう考えている』という案を持ち寄ってほしい」と述べ、野党側にも提案を促した。

vei***** | 2時間前
案を出してほしいと言われますが、変える必要がないと考えていれば、対案は出さずに改憲に反対となります。

shi***** | 3時間前
青年会議所のようなホームでは勇ましくても、いざ議論を仕掛けられたら「読売新聞を読め」では話になりません。
憲法改正に関して、彼の意欲と知識理解とでは前者が大きすぎ後者が小さすぎで、かなりアンバランスであるように思います。

une**** | 4時間前
良識、見識、節度、篤実さ、思いやり、基礎学力、洞察力、政治家としての資質に欠けすぎだな。首相の器じゃなかった。

nsm***** | 4時間前
アベノミクスを前面に出して支持率を稼いで一気に改憲に持ち込む戦略が失敗しましたね。
三代に渡る悲願だろうけど、もう無理だよ。

yam***** | 2時間前 ��
物事には順序ってものがあります!憲法改正より重要課題があると思います。安倍ちゃんの祖父の思い入れを実現したいのでしょう。
社会保障、経済対策、規制緩和、財政規律、課題は山積です。

あ〜ぁ | 4時間前 ��
議論は必要だと思う。でも、やるのは安倍じゃない。
こいつじゃ、危ない。右過ぎ、わがまま、自分勝手だもん

ept***** | 4時間前
やけくそボンボン

481名無しさん@速読練習中:2017/07/23(日) 20:54:31 ID:j8Mak5jc
kyo***** | 3時間前
こんな状態で、今も建設的な議論ができると思ってるんだ。ある意味、前向き。尊敬はしないけど「すごい」としか言いようがない。
この人を自由にさせている取り巻きたちもすごい。

agns | 3時間前
どうぞ発議して下さいね。国民投票で否決させていただきますので。
国民投票は政権選択選挙ではないので、仮に野党がだらしなくて自民党以外の受け皿がなくても、時の内閣支持率がもろに影響しますよ。

mac***** | 2時間前
そもそも、憲法改正議論は国民が求めるもので、時の政府が求めるものではない。
憲法は国民の権利を保証する大事な最後の砦。
政治資金規制法のように骨抜きや都合のいい解釈をされる可能性が今の内閣にはある。

tet***** | 3時間前
やっぱりこの方、憲法のこと分かってらっしゃらない。立憲主義の意味を、高校に戻って学んでこられたらいかがでしょうか…。
その言葉を有難く受け止めている方々も、自らを苦しめる結果につながることを、再認識された方がいいかと思われます。
自分の身内での講演でしょうから…。「青年」のみなさんへ、自分たちの未来を間違えませんように。

ko2***** | 4時間前
憲法を変えた功労者として後世に名を残したいだけ。9条を3項追加の形はいかにも辻褄があわない。ただただ変更したいだけ。
こんな内容で更に性急に進めても国民投票で必ず否決される。又、右寄りの政策ばかりを推し進めてきた安倍内閣下では憲法改正に反対。
安倍内閣退陣後時間をかけ慎重にやってくれ。

あ〜ぁ | 4時間前
議論は必要だと思う。でも、やるのは安倍じゃない。こいつじゃ、危ない。右過ぎ、わがまま、自分勝手だもん

sei***** | 3時間前
恋々としがみついてるね

jaz***** | 3時間前
改憲をしたいが為に、経済重視など、うわべだけの人気取り政策を繰り出し続けてきたけど、
ここに来てやりたい放題の悪事が明るみに出て支持率は急落。本当の目標だった改憲に狙いを定め大慌てしてきたね。
あなたがすべき事は、改憲案の提案ではなく、退陣の決断です。

tot***** | 1時間前
対案が出ないから自分が正しいと押し切る・・・ 安倍の得意のセリフやな
対案が無くても無理な事、ダメな事はあるんだよ改憲は必要かもしれないが、安倍のやり方の問題や
まだ分からんのかな・・・

yam***** | 1時間前
対案を出すのが当たり前という感じですが、現状維持も立派な案ですので勘違いしないように。
この様に考えている人も少なからず居られるはず。

Aaa*****| 1時間前
毎年毎年豪雨に地震、福島原発の処理も進まず、勿論復興もままならない。景気は下降するし、増えるのは契約社員ばかり、
一億総活躍社会と言いながら働くための施策は何にも進んじゃいない。
2020年のオリンピックだって東京都だけの問題ではない。こんな問題山積みの状態で憲法改正ばかり訴える気が知れない。
何を優先すべきか、冷静に判断できないなら総理は辞めるべきだ。

482名無しさん@速読練習中:2017/07/27(木) 18:29:29 ID:arO7SCtA
意志の煥(かん)発
宇宙の原則 進化向上に順応するには、常に自分の 知識と能力との最善を尽くし、たとえいかなる仕事に
対しても自分の為さねばならぬ義務を遂行し、他人に迷惑をかけず、あらゆる誘惑や困難に負けないで 活きるのが、永遠不変の人生真理である。
そしてこの人生真理を現実化するには、真我の所有である自己の生命を支配する最高の権能をもつ意志を煥発することである。
従ってこの侵すべくもあらぬ尊厳なる主体性を、瞬時といえども 疎(おろそ)かにすべからず。


官能の啓発
およそ人にしての完全領域に到達せんには、先ず その官能を常に営々として啓発し、これを無欠完全に作り上げることが
これその第一歩なり。誠や 官能にして無欠完全たらんか、やがては 自由にそして正確に自己を統御し得る、雄大荘厳な
人生の殿堂を築きあげる崇高なる技術者たることを得ん。
されば官能の啓発こそは、珠玉を磨きて光あらしむるに 等しく、夢寝瞬忽(むびしゅんこつ)の間(かん)
といえどもこれが万全を期成し怠るべくもあらず、ただひたむきに励まんかな。

483名無しさん@速読練習中:2017/07/28(金) 19:26:14 ID:IVzjC4mI
中学校教師が同僚の財布を盗む
7/27(木) 21:00配信
ホウドウキョク
ホウドウキョク

神奈川・相模原市の中学校で、51歳の男性教師が、学校内で同僚教師の財布を盗み、逮捕された。
逮捕された、中学校の教師・井上一樹容疑者(51)は、6月8日、勤務している相模原市内の中学校で、
現金およそ2万円が入った、同僚の57歳の男性教師の財布を盗んだ疑いが持たれている。
井上容疑者が、スーパーでポイントカードを使用したことから犯行が発覚したもので、
調べに対し、「現金を盗んだことは間違いないが、盗んだ場所は職員室ではない」と、容疑の一部を否認している。


for***** | 19時間前
2万円盗んだ結果、年収700万円と2000万円超の退職金を失うことになりました

t_x***** | 7時間前
非常勤で暫く学校で働く機会があったけど、とても素晴らしい先生と、まったく常識知らずの先生と、
二極化していてびっくりした経験があります。
非常勤とは挨拶もしない若い先生が多かったな・・・。

han***** | 6時間前
他人のカード使うか使ったらばれるのわからないほどの知能か

mic***** | 7時間前
パチンコ等のギャンブル依存症でしょうか?

484名無しさん@速読練習中:2017/07/28(金) 20:27:10 ID:IVzjC4mI
教え子女児に「好きだ」と手紙…教師を処分
(c) Nippon News Network(NNN)
教え子に「一人の女の子として好きだ」と書いた手紙を渡したとして、
埼玉県の小学校教師が懲戒処分を受けた。(日本テレビ系(NNN))


邇邇芸 | 50分前
30間近の人が小学生に恋するなんて、正常な脳でありえるのかな。
女児が小6だったとして、大人っぽい子だとして、それでもうーん…普通ないよね。
気持ち悪い


yo2***** | 3分前
仮にそういう気持ちになったとしても
行動に移したらだめだよね。


********* | 2分前
その女の子が好きっていうよりか「今10歳前後のその女の子が好き」なんだろうな…
自分のことさほど異常ではないと思ってそう、この犯人。
どんだけ異常で、そういう人間が他人からどういう風に思われてるのかよく学んだ方がいいと思います。

485名無しさん@速読練習中:2017/09/08(金) 17:47:55 ID:ruA/hI/E
አዲሱ የዓለም መንግስት ሃይማኖት ክፍል 1

486名無しさん@速読練習中:2017/10/01(日) 19:02:57 ID:ida0fD.I

奇跡の“高校生クイズ優勝カップル”が語る「エリート開成に勝てた理由」

der*****
自分が高校生の時、卒業したての先輩が高校生クイズ選手権優勝直後で、来校したことがあった。
その先輩含め、当時現役の先輩もキーワードを出すと、○○何年版は何ページの何行目にこう書かれているが、
何年版ではこうで、この辞書ではと細かすぎるくらいの知識量だった。それでいて、
このパターンは答えはここまで聞けば答えが決まる!といった対策も練っていたのを思い出した。
(高校生タイムショックでも予選で満点だしていたが、本番ではスピーカーの調子が悪く聞こえず0点だったという)
その後、うちの高校は徐々に部員が減り、廃部に一度なったが、
最近また復活しだしていると聞いた。また頑張ってこの記事の彼らのようになっていってほしいです

kom*****
今回の優勝はあまり喜べるものじゃなかったなぁ。筑波に優勝してほしかった

mkh*****
予選で出場者の得意不得意をスタッフが把握して、残したい人の得意な問題を出してたりするんじゃないかな。
昔のウルトラクイズでも機内ペーパークイズで得意不得意を把握してやってたようだし。
今の高校生クイズのスタッフはウルトラクイズの復活版みたいにしたいようだから、
ウルトラクイズに関わってた人からノウハウを伝授してもらったのだろう。
だが、俺は桜丘よりは他に勝って欲しかった。この子達云々ではなく、桜丘は元日生学園第一だから、
日生学園の刑務所みたいなイメージが未だ色濃い。卒業生の元フジアナの長谷川豊がきつかったような
ことを言ってた覚えがあるし、(系列の日生学園第二だか)浜田雅功や今田耕司の強烈な話があるからなあ。

y1u*****
これはただの運で優勝かなと思いました。灘は運がなかった。
選択問題のレベルに差がありすぎ。アメリカの州に接していない2州はなんて小学生でもわかる子いるでしょ。

k_a*****
偏差値は確かに重要だけど、出題されたクイズみてたらそれだけでもないと思う。
所詮クイズであって試験ではない。

kat*****
高校生クイズの動画が残っている人はもう一度確認してほしい。司会者の手元の問題用紙についた色と回答するチームの色の関係を。
チーム毎の得意分野の問題が用意されていて、得点差によって出題を調整していたように見えた。

ryt*****
ひと昔前の高校生クイズ選手権しか知らないけど、あの形式で勝ったんだったら完全優勝かなあ
テレビつけたら、海外行ってたり二人三脚してたりして白けてテレビ切りました

nub****
ちょっと見てて依怙贔屓感がありましたね。こういう流れにすると、今後灘や開成のような難関校は出場しなくなるかもですね。
彼らはプライドも高いでしょうから。Qさまとか、他に学力を発揮できる番組もありますしね。

hal*****
各チームをキャラ付けして番組を盛り上げたいのだろうけど、イジリ方がしつこくてウンザリした。
さらにこのカップルよりも、どこかの大人しそうな男女チームの2人を無理矢理恋仲みたいに仕立てようとして
「好きでしょ?好きなんだよね?」としつこく絡んでるのが可哀想だった。
この年齢の子達にとっては凄くデリケートな部分だから、面白半分に大人がからかう姿は観ていて非常に不快…。

487名無しさん@速読練習中:2017/10/01(日) 19:07:00 ID:ida0fD.I
nya*****
意図的な演出は感動を生まない。

rea*****
優勝に関しては否定することではないが、今回の高校生クイズは桜丘高校の優勝させるようなヤラセ疑惑が存在していたらしい。
優勝高のクイズ研究会Twitterが学校でマナー講習があったって書いてたと記載。

har*****
灘校のハズレくじを読み上げるのは明らかに時間かけていた。かわいそうだった。

bmh*****
高校生クイズも昔はラサールとか開成とかが活躍する番組だったのにね

you*****
昔の高校生クイズに比べたら格段につまらなくなった。
なんで2人になった?なんで難問出さない?なんで馬鹿でも勝てるような番組になった?
昔優勝した先輩方はほんとにかっこよかったなぁ。

nop*****
高校生クイズは二人ペアでの参加になってから劇的につまらなくなったと思う
知力担当、体力担当、運担当に分かれていた時代の方がずっと面白かった

z
応用問題ではないんだよねえ。この方法では、傾向と対策をきちんと行えば、
一般校でも勝てるよ。大学受験がテクニックで受かるのと同じだよ。

sac*****
作成側で決勝に残って欲しい人って最初から決まっているらしい。話題性のある人物。テレビ映りいい人物。
結局は視聴率取れての番組、その人物が残れるようにクイズは最初から操作されてる。

fffff*****��
奇跡でもないだろう。二人とも正しく努力したのと、運も味方しての優勝、素直に良かったと思うよ。
運というのは、女子に有利な問題が昨年、一昨年に比べれば露骨でもなかったかなと。
男子ペア(開成)、男女ペア(桜丘)、女子ペア(筑波大付属)の決勝、しかも接戦だったんで、
日テレ制作サイドはさぞニンマリだったろう。ホテルでの食事マナーでは桜丘はパーフェクト。
灘はここでだいぶ減点があったけど、まあ男らしくていいんじゃないの。
新潟の女子が減点しまくったパートナーへの「バカ・・」にはちょっと萌えた。
寝起きの悪すぎる開成・後藤くんの発言には、お勉強だけでない柔らかさがあったよ。開成といえばあの田村くんを思い出すね。

aid
田村とか伊沢のときが一番面白かった

j_a*****
なんか昔に比べてだいぶ問題易しくなったな!そりゃ、早押しで負ければ、開成も勝てないでしょ

488名無しさん@速読練習中:2017/10/01(日) 19:30:43 ID:ida0fD.I
ban*****
ウルトラクイズ復活させたらクイズ王戦わせた方が嫌味もないし面白いよ

ynt*****
もう少し学力重視の方が見ていて面白い。芸能や女子力を問われる問題は減らさないと ヤラセ番組に見えてしまう。
今回のお二人は頑張っていて感動したが 開成の子達の気の利いたコメントの方が上手だった。

you*****
ルールも公平じゃない、高校生のクイズ番組とは思えないルールだったね
こんな高校生クイズなんかやめたら?参加者も納得できないでしょ

wor*****
去年は女子有利な問題に偏重して暗に出場者を選別してたようですし、もうこの番組も末期でしょう。
一度そういうことが明るみになってしまうと、例えこれにヤラセ的な要素がなかったとしても、
どこかでシラけてしまいます。「番組の思惑通りに進んで良かったですね」と。

bas*****��
高校生が番組スタッフの遊び道具に見えた 純粋な戦いには見えなかった
列車のやつで大声出さないと勝てないとか 女の子2人がかわいそうだった
運で左右されるならまだ勝者に必要な要素かと思うが、そうではないものは、見ていて不愉快だった

MIKO3510
5年程前の『高校生クイズ』で、とてつもなく問題が難しい時あったよね?。
あの時だったら絶対に開成には勝てなかったと思います。
「Q.宇宙の広さを計算で求めよ」って、これってもはやクイズじゃありません。

ba****
高校生クイズの悪い所はエンディングがたったの2秒というところかな
最後の勝利を決める問題の解答で5分以上のCMが明けて正解して2秒でスタッフロールが流れて終了だからね・・・
(そんでいつの間にか終わって2分以内にすぐに次の番組が始まているから)
あんだけ2時間以上掛けて番組を流しておきながら優勝シーンが2秒ってなんなの?

ya2*****
初期の頃が良かったな。3人チームで標準レベルの問題でいいんじゃ?学力偏重じゃ進学校以外勝ち進めないし、
こういうカップルを前面に押し出すのも違うと思う。

qxh*****
テレビを見ていたけど灘高は完全に運が悪かった。2回も空のカード引いてしまったんだから。
開成も健闘していたけど知識・早押しのクイズでは灘高が抜けてた。
凄く頑張ったなと思ったところは女の子コンビで最後まで残った学校じゃないかな。

unj*****
この子たちが純粋な気持ちで参加して頑張っていたのは分かるけど、
番組側が彼らの奇跡的な優勝というストーリーを作っていた感が否めなかった
開成の子たちのカップルには敵わないってコメントはスタッフへの強烈な皮肉だと思ったね

489名無しさん@速読練習中:2017/10/03(火) 16:33:03 ID:cjLps9TM

“暴行動画”の16歳男子高校生 傷害容疑で逮捕 被害の男性教師から診断書 福岡県
9/30(土) 0:50配信 TNCテレビ西日本テレビ西日本
教師に暴行する動画がネット上に拡散した福岡市の高校生について、警察は、動画の内容と病院の診断書などをもとに傷害の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、福岡市内の私立高校に通う16歳の男子生徒です。
警察によりますと、男子生徒は28日午後3時ごろ、高校の教室内で23歳の男性教師の背中を蹴るなどの暴行を加えけがをさせた疑いです。
学校側によると、男子生徒は男性教師の再三の注意に従わず、授業中にタブレット端末で動画を見ていて端末を没収され、暴行に及んだということです。
警察は、インターネット上に拡散した動画を見た上で、男性教師からの被害届けと病院の診断書などをもとに捜査し、容疑の裏付けが取れたため、
男子生徒の逮捕に至ったということです。(※逮捕された男子生徒は10月2日、逃亡・証拠隠滅の恐れがないことなどを理由に釈放された)


殴られた教員が生徒を常人逮捕 傷害容疑の現行犯で 福岡県内の中学校

10/3(火) 16:01配信 西日本新聞
3日午後、福岡県内の中学校で、男子生徒(14)が、男性教員(46)の顔を拳で数回殴る暴行を加え、顔面打撲の傷害を負わせたとして、
この教員が生徒を傷害容疑の現行犯で常人逮捕した。県内では、先月29日、私立高校の男子生徒(16)が男性講師(23)を蹴る動画が
インターネット上に投稿され、福岡県警が生徒を傷害容疑で逮捕する事件があったばかり。福岡地検は2日、
この生徒について「勾留は不必要と判断した」として釈放した。

ロッテ 京大出身田中英祐ら10選手に戦力外通告
2014.10.23 20:24更新 大手商社の内定よりプロ野球挑戦 田中英祐投手(22) 京大初のドラフト指名

490名無しさん@速読練習中:2017/10/03(火) 20:11:03 ID:cjLps9TM
巨人・相川が現役引退。98年の横浜日本一時に同球団所属選手は全員現役生活に幕を閉じる
10/3(火) 17:23配信
ベースボールチャンネル
巨人・相川が現役引退。98年の横浜日本一時に同球団所属選手は全員現役生活に幕を閉じる
相川の引退によって、98年に横浜に在籍していた選手は全員ユニフォームを脱ぐこととなった。
読売ジャイアンツの相川亮二捕手は今季限りでの現役引退を表明し、23年間のプロ野球人生に幕を閉じることとなった。
1994年のドラフト5位で横浜ベイスターズ(現DeNA)に入団した相川は、2008年オフに海外FA権を行使し、ヤクルトに移籍。
ヤクルトにとって、FA補強は相川が史上初となっていた。球界を彩る剛速球投手。その後、2014年には出場機会を求め再びFA権を行使し巨人へ移籍。
しかし、小林誠司の台頭、自身の高齢もあり出場機会は減少。今季は宇佐見真吾も後半戦で頭角を現してきたこともあり、更に出場機会は限られた。
そして、チームの順位も確定し、今季も残り1試合というところで現役引退を選択することとなった。
相川の引退によって、98年に横浜ベイスターズが日本一に輝いた際に同球団に所属していた選手は、全員ユニフォームを脱ぐこととなった。
なお、同年に相川の1軍出場はなく、昨季現役を引退した三浦大輔氏が98年の横浜日本一を知る最後の1軍メンバーとなっていた。
なお、98年の日本シリーズで対戦相手となった西武ライオンズに所属していた選手は、楽天の松井稼頭央のみが現役としてプレーを続けている。
相川は通算1507試合に出場し、打率.259(4428-1149)、69本塁打、475打点、803三振、305四球という成績を残しているが、
今季は28試合出場で打率.135と振るっていなかった。
. ベースボールチャンネル編集部

agn***** | 2時間前 ��
97、98年の横浜には熱狂した。良い思い出だ。
もちろん固定のレギュラー陣はスラスラ出てくるし、
控え選手も覚えてる。
そこからしばらく離れていたけど、筒香などの活躍で
最近また熱が復活し始めた。
クライマックスに残れて良かったよ。

keisource0930 | 2時間前
ホークスも井口引退で1999年優勝メンバーは全員引退となりました。

悪の十字架 | 2時間前
98年は、捕手陣は谷繁、秋元のコンビだ。

abo***** | 2時間前
寂しい気もするが、その優勝から来年で20年経つわけだからそうなってもおかしくない頃だよな。
結局「横浜を出る喜び」は味わうことができなかったね。
お疲れさまでした。

余談ですが10年ぐらい前に買ったプロデュースTシャツは今でも大切に着させてもらってますw


gik***** | 1分前
阪神ファンです。あの時の横浜は琢郎、波留、鈴木、ローズ、駒田、佐伯、進藤、谷繁で打順合ってるかな?阪神以外で打順言えるのはこの時ぐらいだよ。

po***** | 2時間前
98年は、横浜高校3年の怪物松坂の甲子園での日本一と、横浜ベイスターズの日本一で横浜の年でした。

shi***** | 1時間前
98年て駒田いたんじゃない?
時が経つのは早い(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

491名無しさん@速読練習中:2017/10/06(金) 23:46:09 ID:aZ6JMOKg
「相棒見つからず」=亀井静香氏が引退表明【17衆院選】10/5(木) 20:09配信 時事通信
無所属の亀井静香元金融担当相(80)は5日、広島県尾道市で記者会見し、今月の衆院選に立候補せず、政界を引退すると正式に表明した。
理由については「今の政治状況で、一緒にやっていく相棒が見つかりそうにない」と説明。地盤の広島6区で希望の党から出馬する
佐藤公治氏との競合を避けたかったとの考えも示した。亀井氏は1979年の初当選以来の議員活動に関し、「2度政権を倒し、政権をつくった」と述べ、
94年の村山内閣と2009年の鳩山内閣の樹立が印象深いと振り返った。一方、「無我夢中でやってきたが、弱肉強食の世の中になってしまった。
地方が冷えて東京中心の今の日本はあるべき姿ではない」と無念さもにじませた。安倍晋三首相による衆院解散の判断については「北朝鮮がミサイルを飛ばしている時に、
国論を割るようなことをしてはいけない」と批判。希望の党が民進党出身者を「選別」したことにも、「排除の論理はいけない」と苦言を呈した。

bhx***** | 1日前 民主党政権の時に、外国人の地方参政権が制定されそうになった時、
亀井さんが閣内で猛反対したおかげで、いまだに制定されなくて済んでいる。
pbp***** | 1日前 これだけやり切られた政治家人生というのもないと思う。
落ちぶれたようでも、相当に幸せな議員生活だったはず。
tab***** | 1日前 外国人参政権をあの極左内閣で反対し成立させなかったのはこの人の功績だと思う。
kem*****| 1日前 ��オールドタイプの政治家だと思う
Heiz | 1日前 80歳までよくやったと思う。意外に人に好かれる人で自民党の二階なんかよりはるかに好感が持てました。
もげ | 1日前 選挙区が近く、広島では顔のきく人なので注目していました。古いタイプの政治家かもしれませんが、
支持者との関係も強く憎めない人でした。評価は分かれと思いますが、私は好きでした。お疲れ様でした。
uwr***** | 1日前 長い間の政治家人生本当にお疲れ様でした。本音で語る亀井さんは好きでした。後生は政局の行方を見守り、コメンテーターでの活躍を期待します。
mrt***** | 1日前 ��個性の強い政治家が、今回は多く引退してますね。
ima***** | 1日前 色々な意見がある。大物政治家で、賛否両論たくさんあるし様々な功罪があると思う。
素直にお疲れ様でした、と言いたい気持ちもあるしとにかく色々あるんですけれど
今更、といわれるかもしれないんですけど最後だからあえてふれておきたいんですけど名前『静香』て…。
sim**** | 1日前 知らないうちに随分老けたなぁ
sma***** | 1日前 どんどん支持する人が減っていたなぁ。広島6区でホリエモンと闘っていた頃が懐かしい。
亀井の政治家としての功績は、外国人参政権の阻止が一番大きかったと思います。
nm5***** | 1日前 旧態依然とした派閥の領袖で、森内閣を密室で発足させた五人組の一人。いかんせんイメージが悪すぎ。
でもこの人は筋が通らないときは大臣を辞任したし、離党もした。正しいかどうかは別として自分の信念は持っていたとは思う。金融円滑化法を成立させたのは亀井。
woo***** | 1日前 安い政治家がはびこる中、良くも悪くも本物の政治家だったと思う。
sev***** | 1日前 亀井さんは、一本筋が通った稀な政治家であり、たまにボケた発言もしましたが、政治家としてぶれない姿勢は立派でした。年齢的な事もあり、
お疲れ様でしたといった処でしょうか惜しむらくは彼のDNAを引き継いだ方が見当たらないのが残念です。
bos***** | 1日前 相棒はほとんど復党したけど亀ちゃんは信念を貫いて立派だと思う。今の希望の党に行った信念のないブレまくり議員とは正反対。
bag*****| 1日前 あの逆風の選挙でホリエモンに勝ったのは立派。ホリエモンが国会議員になっていたらどうなっていたのか?
hir***** | 1日前 この人もいろいろありましたね。自民党時代は派閥の長だったし、
郵政問題がなければ要職を歴任していた可能性があった。国民新党時代は少数政党ながら
孤軍奮闘して郵政民営化の是正に取り組んでいたのが印象的です。
k21tou| 1日前 国民のことを考えている政治家という印象が強い。
古いタイプの政治家だけど、現代でも通用していたのが凄いと思う。
abc***** | 1日前 昭和の大物の1人だよね。
色々賛否両論だが、いい意味でも悪い意味でも、もう、こんなにバイタリティのある政治家はいない。

492名無しさん@速読練習中:2017/10/06(金) 23:48:58 ID:aZ6JMOKg
hia***** | 1日前地盤看板何もない所から始めてたたき上げでここまで上り詰めたのは凄いと思う。
外国人参政権阻止の最大の功労者でもあります。テレビ受けマスコミ受けはしないけど良い政治家だと思いますよ。
小池のようなテレビマスコミのみ受けてる政治家より全然いい政治家です
mat***** | 1日前 この人が20年若くて、昔の威厳があったら今の自民党は今よりも少しは良くなってたかもしれないな
kyo***** | 1日前 選挙区は、違いますけど広島の人間です。
最近は、表に出ていませんでしたけど、元気な頃は、迫力があり楽しませてくれる政治家だったと思います。
亀井さんの選挙区は、田舎ですが、色々と整備され地元貢献度は素晴らしいと思います
ずっこけ1729 | 1日前 亀井さん長い間議員を勤めて大変でしたね。僕は若き頃少しトゲのある言い回しがとても恐く感じ、
危ない人だと思ったけれど、とても人情味のある方なんだとご意見を伺って分かってきた気がしました。
これからは外野で日本の行く末を見守ってください。
蜂須賀双六 | 1日前 郵政解散以降、抵抗勢力というレッテル貼りが誤りだったと、その後の政治活動で実証されたと思う。
郵便事業をガタガタにし、明治以来の配達網も今や風前の灯。リベラル勢を左巻き、パヨクなどど揶揄するのは自由だが、
後年それが誤りである可能性もある。亀井さんは、立派な愛国者のひとりだった。お疲れ様でした。
stn***** | 1日前 郵政解散当時は胡散臭いと思ってたけど今はあなたこそ国士であり本物の政治家だと確信を持ってます、
残念ながら民営化された郵政が行った極めて胡散臭い判断である物流会社の買収による損失が4000億円の巨額になりました、
こうやって国民の財産が民間の諮問機関の判断により資本家に流れていく構図になったんですね。
kou***** | 1日前 さらば自民党と言って最後まで復党しなかったのは今の政治屋の方々には絶対にない、信念があったんだろうね!お疲れ様でした
alo***** | 1日前 良くも悪くも味のある政治家元警察官僚だけど、どこか交番のお巡りさんみたいな人情派
一見不器用そうだが、筆を握らせたら油絵とかすごい上手だったはず
blu***** | 1日前 ドラマの人情系刑事がそのまま議員バッジを付けたような方だった。
こういう癖のある人が減ると、なんか少し寂しくなるもんだね。
3番アイアンが得意です… | 1日前 今となっては老害と言われるかもしれないが、確かにこの人の功績は讃えないといけない面もあると思う。
今から15年ぐらい前、この人の講演を聞いたことがあるが、外国人のハゲ鷹が日本の土地をたくさん買いあさっているからこのままでは危ない、
って力説してた。今は本当にその通りになっている。外国人参政権もしきりに反対してた。創価学会の追及も良かった。
今はそんな時代ではないと言うことなんだろう…。
dcttyy | 1日前 民進党や野党に亀井さんみたいな外国から守る日本のためになる信念や筋が通っている人はいないし
この人が外国人参政権阻止したのは立派な評価に価するねもしも外国人参政権が通ってたら国会議事堂の
近くで騒いでだ中国朝鮮人のやつらが大喜びして議員に当選してたかもしれないね
信念や政策が誰かさんと違ってぶれないし 日本のためになる本物の政治家の一人だと思うね
pug***** | 1日前 パチンコの爆裂機規制した功績は大きい。パチンコファンには嫌われたが。
liv***** | 1日前 正直、まだやってたのって思った人は多かったと思うけど、政治家らしい政治家だったね。
警察時代はあさま山荘で暴走したりと何かと話題。佐々淳行さんが著書で
「彼の名前は亀井静香だが、ちっとも静かではない。なぜ親御さんはよりにもよってあのような名前をつけたのだろう。」という一文は吹いた(笑)
nao*****| 1日前 亀井さんの引退は惜しまれるなぁ・・・谷垣さんと亀井さんが引退とはちょっと寂しい。お疲れ様でした。

493名無しさん@速読練習中:2017/10/08(日) 22:10:10 ID:95Ii5gMY
統合失調症の患者がカモにされる現状に憤り…探偵会社が医療機関につなぐ新たな試み
10/8(日) 10:36配信 弁護士ドットコム統合失調症の患者がカモにされる現状に憤り…探偵会社が医療機関につなぐ新たな試み
「総合探偵社フォーチュン広島」の社長、重川亮さん
幻覚や幻聴が特徴的な精神疾患・統合失調症を患った人を医療機関につなげている珍しい探偵会社が広島市にある。
その会社「総合探偵社フォーチュン広島」の社長、重川亮さん(43)によると、異色の活動を始めたきっかけは元々、依頼者の中に
統合失調症を患った人が多かったことだという。その活動内容や活動を通じて気づいた問題などを聞いた。
●統合失調症の人が探偵会社に相談にくる理由
――探偵会社というと、一般的には浮気調査が主な仕事というイメージなので、依頼者の中に統合失調症を患った人が多いということを
意外に感じる人も少なくないと思います。統合失調症の人は自分が病気だとわからず、病院ではなく警察や弁護士、防犯会社、探偵会社などに
相談に行くことが多いのです。主な相談内容には、「盗聴されている」「電磁波攻撃を受けている」「集団ストーカーの被害に遭っている」などがあります。
変わったところでは、額にテープのようなものを張り、「これがないと思考を盗聴されるのです」と言っていた人や、
「服のサイズをすべて変えられました」「冷蔵庫のチーズが毎日1つずつ無くなるのです」と訴えてきた人がいました。
僕も最初はそれが病気とわかりませんでしたが、メンタルクリニックの先生に「それは統合失調症です」と教えてもらったのです。
――そこで、統合失調症の人たちを医療機関につなげる活動を始めたわけですか。
いえ、以前はそういう人たちの調査依頼は体よく断っていたのです。というのも、「盗聴されている」という人の家を実際に調べ、
「何も出てきませんでした」と結果を伝えても、「いや、盗聴器は絶対ある」と言い張り、調査料金を払ってくれなかったりするのです。
僕らを家に呼んでおきながら、「お前も手下だろ」と包丁を振り回す人もいましたからね。
――では、何が活動を始める転機になったのでしょうか。
当社が調査を断った人がその後、別の探偵会社に相談に行き、何十万円、何百万円という法外な料金を支払ったという話が
ちょくちょく耳に入ってきたことです。統合失調症の人の中にもお金がある人はいます。そういう人は探偵会社から
「盗聴器探しなら50万円かかります」と言われても、「盗聴の苦しみから逃れられるなら安い」と思ってしまうのです。
そういう探偵会社は実際に調査をして盗聴器が出てこなくても、「盗聴器ではなく、レーザーで盗聴されていたようですね」などと色々な
言い訳をしてお金を支払わせます。僕はそういう話を聞くたびに腹が立ち、「そういう会社に大金を払わせるなら、統合失調症の人を
医療機関につなげたい」と思うようになったのです。
●統合失調症の人を病院に連れて行くのは大変
――「医療機関につなげる」というのは、統合失調症の疑いがある依頼者を病院に連れて行くということですか。
単純に言えばそういうことですが、統合失調症の人を病院に連れて行くのはすごく大変です。
本人は病気の自覚がないので、本人に直接、「統合失調症かもしれないので、病院に行きましょう」などと言ってはいけないからです。
そんなことを言うと、怒って帰ってしまう人もいます。そこで、家族がいる人なら、まずは家族に連絡して、
「おたくの息子さんが当社に相談にこられたのですが、精神疾患かもしれません。病院に連れて行かれてはどうでしょうか」などと持ち掛けます。
一方、独身や一人暮らしの人だと、僕が自らクリニックや病院まで連れて行くしかありません。その場合、言い方がとても難しいですね。
――どのような言い方をするのですか。
クリニックの先生から「肯定してはダメ。共感するように」と教わり、そのような言い方をしています。たとえば、
集団ストーカーの被害を受けているという人には、「僕には、あなたが本当にそういう被害を受けているかはわからないですが、
そんな状態だったら睡眠もとれずに大変だったんじゃないですか」などと言います。すると、心を開いてくれる人がいるのです。
今まで周囲の誰にも信じてもらえず、妄想だと言われているからです。心を開いてもらえたら、「僕も以前、眠れないことがありましたが、
クリニックに行ったら頭が冴えてきましたよ。よかったら、一緒に行ってみましょうか」などと誘うと、「じゃあ、ちょっと行ってみようか」と応じてもらえることがあるのです。

494名無しさん@速読練習中:2017/10/08(日) 22:16:37 ID:95Ii5gMY
――実際、これまでに何人くらいの依頼者をクリニックや病院に連れて行ったのですか。
精神疾患の人からの相談はコンスタントに来ているのですが、これまでにクリニックや病院に連れて行けたのは60人くらいです。
割合で言うと、全体の2割か3割ですね。当社に相談にこられた時点で家がゴミ屋敷になっているなど、手を差し伸べることすら
できないほど酷い状態の人もいます。 一方でクリニックや病院に連れて行った後、病状が良くなった人もいます。
その中には社会復帰している人がいれば、入退院を繰り返している人もいますね。
●カモにされている統合失調症の患者たち
――重川さんの活動は同業者にどのように思われているのでしょうか。
同業者には、僕がやっていることを疎ましく思っている人が多いです。
精神疾患のある人をカモにして成り立っている探偵会社は多く、業界の表沙汰にされたくない部分だからです。
また、僕らが盗聴器の捜索などのために依頼者の家に行くと、家の中のすべての部屋に
防犯カメラを設置している人や、リフォーム業者に「壁を張り替えれば、電磁波の攻撃を防げます」と提案され
てその通りにしている人などもいました。探偵会社以外でも精神疾患の人をカモにしている業種は多いのだと実感しています。
――そういう問題はほとんど知られていませんね。
その理由の1つは、カモにされる人たちが納得してお金を払っていることです。盗聴器の捜索は1軒3〜5万円が業界の平均的な料金で、
当社の場合も基本料金が2万円、プラス1部屋1万円という設定です。ただ、盗聴器の捜索に決まった値段があるわけではないので、
50万円でも100万円でも支払う本人が「それでいい」と思えば、被害者は存在しないわけです。
また、メディアも統合失調症のことは扱いたがらないのです。たとえば以前、東京から新聞記者が取材に来て、
当社の依頼者だった統合失調症の女の子と一緒に1日取材を受けたり、また別の新聞記者と一緒に精神医療の施設を色々回ったりしましたが、
いずれも記事になりませんでした。現場の人が熱心でも「上の判断」でストップが入るのです。
――メディアが精神疾患の問題をあまり報じないのは、偏見を広めないようにとの配慮だと聞きますね。
僕もそれは仕方がないとも思うのです。5分や10分のテレビ番組や数段の新聞記事で扱っても、読者や視聴者に統合失調症のことを
正しく理解してもらうのは難しいでしょうから。ただ、僕が活動を通じて気づいたのは、世間の人たちは統合失調症に「無理解」なのではなく、
「無関心」であるということです。たとえば今、うつ病の人に「がんばれ」と言ってはいけないことは誰でも知っていますが、
それは誰もがうつ病に関心があるからです。一方、統合失調症は100人に1人がかかると言われるほど多い病気なのに、
世間の人たちにほとんど関心を持たれていません。 一番いいのは、世間の人たちが統合失調症の問題に関心を持つことにより、
何かが動き出すことだと思います。扱いにくい問題とはいえ、メディアが扱わないといつまでもこのままです。
【取材協力】 重川亮(しげかわ・りょう)
「総合探偵社フォーチュン広島」代表取締役社長。広島県調査業界協会専務理事。統合失調症の疑いがある依頼者を医療機関につなげる活動は、
盗聴器探しなどの依頼のアフターフォローとして無料で行っている。この活動の実体験を綴ったエッセイを雑誌「統合失調症のひろば」(日本評論社)で
2016年春号より連載中(※発売中の2017年秋号は休載)。

495名無しさん@速読練習中:2017/10/08(日) 22:18:53 ID:95Ii5gMY
【ライタープロフィール】
片岡健(かたおか・けん)
1971年生まれ。全国各地で新旧様々な事件を取材している。編著に「絶望の牢獄から無実を叫ぶ ―冤罪死刑囚八人の書画集―」(鹿砦社)。広島市在住。

jyb***** | 8時間前 統合失調症も普通にある病気の中の一つ。しかも100人に一人と割合も高い。一般に知られていないので偏見を産む。ガン、糖尿病、
高血圧、・・・等と同じように周知して早期治療ができる社会にしていただきたい。
ho*** | 7時間前 統合失調症に限らず、病気で正常な判断が出来なくなった人にたかる業者は多い。
司法関係者にもそういう人はいるから要注意。医師が余りにも横暴で、保健所に介入してもらって問題解決した人がいた。
これなら費用はかからない。
aug***** | 7時間前 統合失調症になったひとは金の管理や算段ができないことが多い。ある分使ってしまう。
いいカモにされてしまう前に誰かに管理してもらわないと。
nra***** | 2時間前 被害妄想の症状がよく出るからね。うつの重度もそういう傾向にあるけどね。
痴呆同様、正常な判断が出来ないというより、その苦しみから開放されたいとか原因を突き止めたいという思いが強いからだろう。
病院へ連れて行くのが難しのは事実だが、病院での正しい診察や治療もあんまり期待できない。
現在の医療では、予防がベスト。ちなみに、再発確率は、90%だと言われる非常に完治が難しい
というか再発しやすい病気。ちなみに、芸術家に多く、環境因子と遺伝因子の両方により発症すると言われている。
過度なストレスは、絶対に禁物。偏見なく、ありのままの現実を伝えているいい記事。また、誰かのプライバシーを侵害したり、
インタビュー記事でもない点は、好感が持てる。
cas***** | 2時間前 以前テレビか何かで「距離を隔てた狭い範囲の人にしか音が聞こえない超指向性スピーカー」なるのを見て、
「うわぁ、こんなものが出てきたら統合失調症患者が“やっぱりそうだったのか!”って思っちゃうよぉ」と心配になった。
最近は統合失調症の妄想にテクノロジーが追いつきつつあるので、なんとも困った時代になったものだ。
ya*** | 9時間前
精神疾患者の成年後見人に選任された弁護士も、あれこれ理由をつけて、かなりの金額をぼったくってるよ。
***** | 10時間前 テレビのニュースで隣人トラブルとか見てても、たまに統合失調症の症状の1つである被害妄想によって、
"隣人から嫌がらせを受けている"と思ってしまった方が、妄想を拡大させて、ストレスを溜め込まれ爆発して、
加害してしまうような事件が多々あるようにみえる…。隣人の咳払い1つでも自分に対する嫌がらせと思い込んでしまう疾患なのだと、
世間がもう少し周知してくれれば、何か事件が起こる前に止めることもできるかもしれないと強く思う。
性格ぶすぶす | 10時間前 私の知る統合失調症の人はごく軽度で、妄想や幻聴は現れていない。しかし、感情の起伏に乏しく、
何か要求されると鵜呑みにし受け入れてしまい、もし悪徳商法などに目をつけられたら多額の金銭も払ってしまうような…
まさに本文中の食い物にされやすい点が共通している。

496名無しさん@速読練習中:2017/10/10(火) 02:41:18 ID:ltJ7.NTo
ロックフェラー家が3邸宅を売却へ、総額83億円
10/9(月) 12:30配信
Forbes JAPAN
ロックフェラー家が3邸宅を売却へ、総額83億円
ニューヨーク州ウエストチェスター郡スリーピーホロウ(Felix Lipov / shutterstock.com)
米国の富豪デービッド・ロックフェラーが101歳で死去してから半年ほどがたち、
一家は所有する3軒の邸宅を売却することを決めた。フォーブス電子版の寄稿者でもあるアリアナ・ロックフェラーが語る
それぞれの邸宅と祖父デービッドの思い出とともに、3軒について紹介する。
1. 立地:ニューヨーク州ウエストチェスター郡スリーピーホロウ(1938年竣工)
・売却価格:2200万ドル(約24億8000万円)・面積:約1054平方メートル(11ベッドルーム、12バスルーム)
・その他設備など:ハドソン川の眺望、広大な庭、3ベッドルームのゲートハウス(使用人用)、6ストールバーン(家畜用)、温室3棟、リンゴ園、ヘリポート
・隣人:投資家ジョージ・ソロス、ヘッジファンド運営会社「オクジフ・キャピタル・マネジメント・グループ」CEO、同「スタインハート・パートナーズ」創業者など
・逸話:ニューヨークのエリート層に好まれた建築家モット・シュミットが手掛けた。
デービッドの祖父ジョン・ロックフェラーが所有していた「カイカット」の邸宅からわずか3kmほどの場所にある。
また、亡くなった妻を称えてデービッドが創設した農業教育施設「ストーンバーンズ・センター・フォー・フード&アグリカルチャー」も近い。
・アリアナが語る思い出:よく祖父と並んで芝生の上に座り、ホタルが飛んでいるのを眺めた(デービッドは昆虫学に詳しかったことで知られている)。
ホタルは「鞘翅(こうちゅう)目カブトムシ亜目の昆虫だ」と教えてくれた。

2. 立地:メーン州シーハーバー(1972年竣工)
・売却価格:1900万ドル・面積:約468平方メートル(7ベッドルーム、5.5バスルーム)
・その他設備など:花こう岩のスイミングプール、バラ園、果樹園、ゲスト用コテージ、近隣にアーカディア国立公園
・隣人:実業家マーサ・スチュワート、靴製造大手デクスター・シュー・カンパニー創業一族のスーザン・アルフォンドなど
・逸話:同世代のその他の多くのエリートたちと同様、デービッドの両親もまた、メーン州のマウントデザート島にある港町バーハーバーで夏を過ごした。
デービッドの父親ジョン・ロックフェラー2世は1913年以降、延長およそ72kmの公園内の道路整備を支援した。
デービッドは2002年に出版された回顧録で、メーン州では「船の操縦の仕方を学び、自然に対する関心を深めた」と語っている。
回顧録の大半は、港が見えるこの家の書斎で執筆された。
・アリアナが語る思い出:「クリスマスはいつも、メーン州の家で過ごしていた。
クリスマスの朝には皆が暖炉の前に集まってプレゼントを開け、一緒に昼食を取った」

3. 立地:ニューヨーク市マンハッタン(1924年竣工)
・売却価格:3250万ドル(約36億6800万円)・面積:約908平方メートル(8ベッドルーム、8バスルーム)
・その他設備など:温度制御機能付きワインセラー 、使用人用ベッドルーム6部屋、ライブラリー、エレベーター
・隣人:富豪チェース・コールマン、ロウズ・コープ共同会長ジョナサン・ティッシュ
・逸話:チェース・マンハッタン銀行に入行した後、デービッドは1948年に妻ペギー(マーガレット)とともに
アッパーイーストサイドにある住宅を購入。夫妻はこの家で6人の子供を育てた。
この家には、ピカソやマティス、ゴーギャンなどの作品およそ2000点のアートコレクションがあり、多くが壁に飾られている。
・アリアナが語る思い出:「私がコロンビア大学に通っていたころ、よく祖父のこの家に泊まったり、一緒に夕食を取ったりしていた」
「私の勉強のことや、祖父がチェース・マンハッタン銀行で働いていたころのことをよく話した。
混雑した地下鉄の車両の中で半分の長さに折った新聞を読みながら、マンハッタン南部のオフィスまで通勤していたそうだ」
. Samantha Sharf

497名無しさん@速読練習中:2017/10/10(火) 02:43:46 ID:ltJ7.NTo
shi***** | 9時間前
ロックフェラ-センタ-を三菱地所が買って痛い目に遭った。個人の金持ちが買うんでしょう。

yas***** 9時間前
ジョン・ロックフェラー「さらばだ、天国で会おう」ヘンリー・フォード「あなたが天国に行けるならね」
死ぬ間際に見舞った時の二人の会話だそうです。やっぱりお金持ちは阿漕な事しないとなれないんですね。

m******** | 9時間前
家の情報や逸話より 隣人の情報の方がおもしろかった。

王さ○の耳はロバの耳 | 8時間前
今回はやめとくわ

kok***** | 7時間前
ちょっと我が家にはバスルームが多過ぎるな。今回は見送らせてもらうわ。

kou***** | 7時間前
ロックフェラー家はそんなに困ってないでしょ?何故立派な家を売るの?と思う

zxcvbnm | 7時間前
うーん、ちょっと予算オーバーかな。

sab*****| 7時間前
回覧板回すの大変そう

sak***** | 7時間前
家なんて普通でいいなあ。何にも羨ましくないなあ。普通の家で上手いモン食ってた方がいいかな。

san***** | 7時間前
40代の頃、語学研修でロスにある替刃式かみそりのジレットの別荘が宿泊施設になっているという大学で行われた。
1ヶ月ほどのその広大な敷地と屋敷で過ごしたが、不便この上もなくこんな広い屋敷は住めないと思った。
朝起きて朝食をとるのに食堂がある屋敷に行くのに自転車で走り、講義を受けに行くのも自転車を使わないと徒歩では広すぎて遅刻してしまう。
私が個人的に住みたい家はホテルのようなワンルームタイプの家が好きです。

k | 7時間前
ほどほどに裕福なのが、一番いい。
邸宅とか、維持費が凄く、それを何世代もとなると大変。又、遺産争いがあったり、家族仲が良くなかったり、とかよくある話。

yel***** | 6時間前
富裕層の不動産資産は高額なので、それを買うのはまた富裕層。
富裕層の間でお金が流れてるというのはこういうことなんだな、と。

負け組ピエロ | 7時間前
四畳半一間に住んでる俺って何だろうと思う。

wan***** | 7時間前
ニューヨークの街を作ったといっても過言でない世界貿易センタービルもロックフェラー
ロックフェラーセンターもロックフェラーニューヨークの再開発はだいたいロックフェラー。
今ではチェースマンハッタン銀行のCEOが彼の孫ですね。

498名無しさん@速読練習中:2017/10/10(火) 02:55:59 ID:ltJ7.NTo
kotokotoko | 7時間前
家の敷地内で迷子になりそうだ

nobody | 6時間前
スリーピーホローって、怖い映画あったけど。

大津の雪 | 7時間前
ロックフェラーぐらいなら普通に資産管理会社なので土地の相続より資産管理会社の株の相続の方が大変だと思いますが

gog*****
どれも大邸宅には違いないが、意外と安い。ロックフェラー氏は日本文化が趣味で
日本庭園を持ってると聞いたことがあるが、この3軒の中に有るのだろうか。
一軒当たりの値段だと日本のショッピングサイトをやってるIT長者の
渋谷区松濤と邸宅と大して値段が変わらないね。彼はシリコンバレーにも、ごっついのを持ってる。

ts***** | 7時間前
たくさんの人の命を殺めた上に成り立つ豪邸なのかなぁと思ってしまった。

KYK | 6時間前
日本なら相続税と譲渡所得税の二重課税でほとんどゼロか、時にはマイナスになるとこですが、アメリカでは幾らか残るのでしょうね。

asa***** | 6時間前
>>一家は所有する3軒の邸宅を売却することを決めた
これ以外に売却されない大豪邸や土地がどれぐらいあるのか知りたいね。九州ぐらいの面積を所有していても、驚かないぞ。

tmk***** | 9時間前
この人は欲望が青天井のユダヤ人富豪でしょう?今世界をおかしくしてるのは、このユダヤ富豪達です
石油メジャーから何から、アメリカの大企業ってほとんどユダヤでしょ?

mas***** | 7時間前
ロックフェラーの豪邸と聞くと兆の単位かと思ったけど、意外に安い

ーーー 3時間前
ロックフェラーが邸宅を売る、ということはアメリカではもともとそういう傾向はあったけど、土地の価値がなくなってきたということなのでしょうね。
ユダヤらしい決断というべきなのでしょうが、ほかに新しく価値あるものにシフトするのでしょうね。それが何かはわかりませんが。

HasegawaRyota | 7時間前
83億円あったら毎日ファミレスでランチしても余裕だよなぁ・・・
朝飯は朝マック毎日食えるし・・・夜ご飯はすき家で大盛りに味噌汁付けて
そこに更に卵をセットするの毎日しても生活困らないだろうなぁ・・

sev***** | 7時間前
TC,CRFのメンバーでフリーメーソン、イルミナティの最上位 三極委員会。隣人もそれなりの人達。
どれだけ息のかかった大統領を誕生させコントロールして来た事だろう。

grovalgarden | 4時間前
豪邸が売れたらいいね。お金に変わらなきゃ何にもならん。

499名無しさん@速読練習中:2017/10/10(火) 03:15:03 ID:ltJ7.NTo
wor***** | 3時間前
アメリカンドリームの到達点のひとつアメリカの文化遺産と違うんかいな と思ってしまう

ロン | 6時間前
やっぱ思い出の場所なんかより現ナマがいいのでしょう

***** | 7時間前
売るの?寄付じゃないの?

wdg***** | 8時間前
絵画が盗まれそう。落ち着いて生活出来ないかもね〜。お金があっても欲しくない

yam***** | 7時間前
庶民感覚だと、四六時中使用人に囲まれる生活も気苦労だよねえ。ちょっと裕福になれても、
日中数時間掃除とアイロン掛け、夕食材料切るところまでやってもらえればいいかな。
家も150〜200平米もあればもういらないです

com**** | 6時間前
物件の内容を見る限り、仮にこれが数千万円まで値下げされたとしても、居住を目的に一般人の購入は無理だろ
だいたい寝室が11部屋とか風呂が12部屋とか通常暮らす家屋としておかしいだろ
使用人の家で寝室が3つあるし、それだけで一家族暮らせるわw

yka***** | 6時間前
この記事の写真、カイカットの邸宅そのものじゃん。一瞬、ここ売るのかと思ったわ!
どうも、デイビッド時代の遺産整理っぽいな。デイビッドが亡くなってジェイが継いだ筈だが、このジェイは、ICUへの留学経験があり、逸話を残している。

rzo***** | 7時間前
初代ジョンDは30兆円相当の資産を築き上げた。よく陰謀説でロックフェラーがボルシェヴィキを操っていたってのがあるが真相はわからない。
ただ、両者の力関係の目安として「スタンドダードオイル・トラスト」が成立したとき、レーニンは14歳の少年だった。
ボルシェヴィキなどロックフェラー財閥の前じゃホントのガキ(笑)ではあった。

天才 | 6時間前
ロックフェラーは超金持ちで3400億ドルの資産を持っていたらしい。俺も負けてないハズと思い通帳見たら3500円貯まっていた。勝った。

twj*****| 5時間前
支配層の住む街があるとは知らなかったな。意外に臆病なのか?臆病は逆に慎重でもある訳でもあるが。

ebus*****| 6時間前 ��
83億でもはした金なんだろうなロックフェラーじゃ売る理由が分からんが新当主が古いものに拘らない性格とか
爺さんが嫌いだったから売っぱらうとか

真面なことを堂々と言える社会を守りたい者 | 7時間前
桁の違う断捨離か(笑)ウソで冗談ですよ 維持経費が結構な額だろうけどそれが払えない一族でもないと思うけどなぁ。
もしかしたら世代交代で感覚が違っていて相続する世代が使用人に囲まれる生活を好まないのかもね。
それにしてもこういう富裕層は日本には極極の一部ですね。
(言っておきますが「セレブ」とか言っている人たちはレベル以下で違いますよ)
邸宅の一族の思い出とか戦前の財閥の回顧録みたいで面白かった。
それとは違う面白さで屋敷の一つの隣家がマーサ・スチュワートというのも面白かった。たぶん彼女は維持で大変だろうね(笑)

500名無しさん@速読練習中:2017/10/10(火) 03:19:02 ID:ltJ7.NTo

sat***** | 7時間前
アメリカ皆既観察の後、グランドティトン国立公園にも行きましたが、素晴らしい景観は筆舌に尽くし難い物が有ります
国立公園化における、ロックフェラー2世の貢献は目を見張るものがあり、それに比して、この程度の資産は当然でしょう。

tri*****| 5時間前
こういう古典的な富豪一族と、Google や Amazon の関係が気になる。まさか、ノータッチではないだろう。
これら新世代企業の草創期から投資していて、相当な株式を持っていたりするのか?婚姻とかを通して個人的に結びつくのか?

car***** | 6時間前
原油で築いて来た栄華、富も終焉、自然には誰も勝てない、

zac***** | 6時間前
たったの金額。虫刺されほどのこともないでしょ。住みにくいから売っただけのこと。

up/down | 6時間前
何か一つ字時代、一つの節目の変わり目、歴史の流れが・・・変わるのか?
一つの哲学、一つの方程式、一つの人生が、ここで、句読点が・・・・・・・偉大とは、こうゆう事か?!

kjerhooat| 4時間前
現金が減ったから手っ取り早く不動産を売却しようといった所ですね。ロックフェラーはとっくに没落して財団設立で
なんとかその存在を保ってる状態。子孫達に家を再興する力が無いから財産を切り崩すしかない。
古き良きアメリカ時代の富豪一族はみんなそんな感じ。

yas***** | 8時間前
やりすぎ都市伝説の情報では総資産1000兆円だっけ?

yharry | 7時間前
金融・戦争屋=戦争で大儲け、日本は騙されていた!
クーン・ローブ商会(金融財閥)=1867年に創業、ニューヨークに本部を置いた。
ジョン・ロックフェラーのメインバンク、財政アドバイザーとしても有名。
国内の主要産業への投資のみならず、クーン・ローブを通じ中華民国や大日本帝国などの公債引き受け等にも参画。
日本政府が日英同盟を根拠にして日露戦争の日本公債をイギリス・ロンドンで販売した際、
当時世界最大の石油産出量を誇っていたカスピ海のバクー油田の利権を持つロスチャイルド家は購入を拒否。
その代わり同家は行動を共にするジェイコブ・ヘンリー・シフを紹介した。日本は戦費を調達できたが、
戦後は金利を支払い続け、シフは「日露戦争で最も儲けた」。1911年にはクーン・ローブはロックフェラーと共同で、
後にチェース銀行と合併するエクイタブル・トラスト社を買収した。関東大震災のときは台湾電力の社債を引受けている。

kit*****| 7時間前
ロスチャイルド家と並ぶ名家で同時に世界を裏で牛耳るイルミナティの一員、当のデービット氏は大往生はしたが、
裏社会の大富豪が未だに世界を裏で牛耳る事が続くのだろうか

osa***** | 5時間前
苦しいのかいな? 戦争がないからだな。 憂国の士

501名無しさん@速読練習中:2017/10/10(火) 03:23:00 ID:ltJ7.NTo
col***** | 7時間前
富裕層には富裕層なりの生活があり、貧困層には貧困層なりの生活がある。
生活は何でも無理はしてはいけない。自分に見合った生活があり家族もいる。
贅沢できる程金が欲しいなら其れなりに頑張ればいい。家族愛だけで満足出来るなら必要最小限の金を稼げはいいさ。
何もこんな豪邸買おうと実現出来ない夢だけは見ないがいいね。死ぬまで人生に後悔するだけで成仏出来なくなる。
夢は程々に…

ins***** | 7時間前
購入はロスチャイルドかな?

CRC***** | 7時間前
ロックフェラー家って、石油売れなくなると商売にならないからアメリカの鉄道会社を壊滅させて自動車社会に仕立て上げたんですよね。
更に15年程前、今のテスラみたいに電気自動車が流行る兆しがあったのですが、それも石油が売れなくなるので握りつぶしたんですよね。

cra***** | 7時間前
そんなもんなの? もっとすごい金持ちなんちゃうの? たった1部分になのかもだけど、、、、

hya***** | 8時間前
なぜ、ただの高額売買がニュースになる? 何かの、ターニングポイント?

hir***** | 6時間前
こういう大富豪の話しは楽しい。自分が正しいと思っていた常識やリミッターが良い意味で破壊される。
自分の可能性をもっと信じなければならないと考えさせられる。
宇宙は広いが、君の頭の中はもっと広い。夏目漱石のあの一行が思いだされる。

くにとこ | 8時間前
サタンが住み着いてるよ

kkk***** | 8時間前
三代続く長者無し。

kay***** | 6時間前
たしか心臓移植何回もして長生きしてたっていう都市伝説があったような

FUCKYOU***** | 7時間前
火星にでも移住するのかな?

zzz***** | 9時間前
隣人の情報は大事ですね。 ロックフェラー家は今何が収入源なんだろう? 株式の配当?

kil***** | 8時間前
なんか純日本庭園の家とかいいよね!四季があって橋があって錦鯉が泳いでて滝と沢蟹とかもいて鶏とか柴犬とか遊ばせて(笑)手入れとか維持費大変そうだけど・・・

偽りの三権分立と忖度の国@ジャパン | 6時間前
あの世に持っていけたらよかったのでしょうけどね。

yok***** | 7時間前
アメリカ版、平家物語。

ham***** | 8時間前
強欲ユダヤはいったいどうしてこんな高額の屋敷を手に入れることが出来たんでしょうね。
不思議ですね。誰か説明してくれませんか。

502名無しさん@速読練習中:2017/10/10(火) 03:35:24 ID:ltJ7.NTo
can*****| 4時間前
デービッドだからロックフェラー創始者ジョンの孫ですね。彼はロックフェラーセンターの最上階の自分のオフィスから
911テロの当日に世界貿易センターが崩れ落ちるのを見てたらしいよ。
今まで祖父から築いてきた資本主義社会の象徴である世界貿易センターが有色人種の
テロによって破壊されるのを見てショックを受けたと記録にある。
資本主義をグローバルに広げることが善だと思ってやってきたがここにきて西洋資本主義の限界を感じたとも。
これからはあらゆる第三世界の不満分子との闘いの時代になると言って亡くなった。
今はその予言通り 反欧米資本主義を掲げるイスラムとの闘いに世界は突入した

r******r | 9時間前
日本じゃただ古いだけの、倒壊危険家屋だな。耐震補強が無いと、怖いなと思う。
購入しても、何だか見張られているような気がして心が休まらない。
83億くらい、鼻くそみたいな金額だろうけど。無料で譲渡しようとは思わないのね。国の国家予算以上の資産を有しているはずだけど。

zvt***** | 9時間前
戦前のボロ家買ってどないすんねん?

退役空挺軍人 | 6時間前
土地や建物あっても、管理費で苦しむ。先祖の山も数年前、花粉の出ない杉を植えました。
50〜60年後、建築材料として使われるだろうが、それまでは俺は生きていないだろうな。
燃料代やら、出費するばかり。管理をしないと山が崩れたり鉄砲水が出たりで、下流の民家に迷惑をかけるからね。

トランプーチン| 7時間前
ロックフェラーにどれだけの人が殺されたか? ダーティマネーの献金では天国には行けない。
83億円 この家にしてみればコンビニで缶コーヒーを買うくらいの気にもならないことなのでしょうね

mirumo | 7時間前
世界一流の金持ちで陰謀論の主人公ともされるロックフェラー家やロスチャイルド家でも永遠の命は無い普通の人間。
当然なことではあるが、なぜかホッとする。彼らが宇宙テクノロジーと手を結んでいないことだけは確認できる。
というか、宇宙人にも永遠の命なんてないんだろうなぁ。

あそこがタッチ | 8時間前
ロックフェラー家の総資産は1000兆円とも言われている。家を売却して得られる金など微々たるもの。

daidai***** | 5時間前
あっさり売りに出しちゃうんですねー  一族の繁栄を象徴するような
立派な邸宅のようなのでお城のように代々受け継ぐのかと思いました。

pok***** | 8時間前
(´・ω・`)いよいよ、火星移住に本腰入れるんだな

fuk***** | 7時間前
うちの可愛いぬこ達の小屋代わりに買おうかな?
   , -、っ⌒つ 1000年ローン
 <’・ω っ_つ  ある?
  ∠、・_ノ

tha*****| 7時間前
ニューヨークのロックフェラー家 ロンドン パリのロスチャイルド家
人類史上桁違いの財閥 もはや伝説です。

tr****** | 10時間前
隣人がソロスやコープなどアメリカの支配構造が分かるな

503名無しさん@速読練習中:2017/10/20(金) 20:23:41 ID:rvgduZ.6
スポーツ界に足りぬ「見る力」 目を鍛え能力アップ
飯田覚士氏に聞く
(1/3ページ)2015/7/11 3:30
■子供たちにも…文化、教育と幅広く
「ビジョントレーニング自体が視力回復と誤解されることが多いし、トップアスリートだけがやるものだと思っている方もいる。
だが、アスリートに限らず、目が原因で失敗したり、困ったりしているのに、そのことに気づいていない人たちがいっぱいいる」

「特に子供たちは絶対に自分では気づけない。右目と左目の焦点が合わずに物が二重に見えてしまい、
『なんでこんなわけのわからない字を書くんだ』と学校の先生や親に怒られて勉強についていけなくなったり、
コップの中身をこぼしてしまったりする子もいる。生まれてからずっとそう見えているので、
他のみんなもそういう世界にいると思っている。普及活動のなかでビジョントレーニングというものがあることを告知していきたいし、
親御さんやスポーツ指導者、学校の先生に『ひょっとしたらあの子は目が原因なのでは』と気づいてもらえたらいい」

504名無しさん@速読練習中:2017/10/22(日) 07:02:24 ID:f27UguVA
モスク襲撃で104人死亡=ISが犯行声明―アフガン 10/21(土) 23:11配信  時事通信
【ニューデリー時事】アフガニスタン各地で20、21の両日、モスク(イスラム礼拝所)や軍のバスが相次いで襲撃され、
ロイター通信などによると、少なくとも計104人が死亡した。
首都カブールでは20日、過激派組織「イスラム国」(IS)が敵視する少数派シーア派のモスクが襲撃され、少なくとも女性や子供ら56人が死亡。
捜査関係者はAFP通信に対し「男がモスクに侵入し、礼拝していた人たちの中で自爆した」と語った。ISが犯行声明を出したが、声明の信ぴょう性は不明。
国連アフガン支援団(UNAMA)によると、今年1〜9月にアフガンで起きたシーア派モスクおよび宗教行事への襲撃で84人が死亡した。
今回のモスク襲撃と合わせ、死者は計140人に達したことになる。

日本  | 4分前
アフガニスタンの人たちが本当にかわいそう。そんなに昔ではない過去には風光明媚な国だったのに。

jer*****  | 1時間前
同じイスラム教徒で何をやっているんだか。

杉虎  | 53分前
イスラム教ってなんですか?これが考え方ですか?

mwaasinihenaidey  | 2時間前
ISの残党が世界各地へ散らばって息をひそめてチャンスをうかがうのか?
そう思うと 差別もひどくなるような・・・。国連は対話を心掛けるべき。
差別を生まないためにも悲劇をさけるためにも根気よく対話をする努力を世界に発信してほしい。

kes*****  | 2時間前
宗教とは何か?統制すら取れない状態。

NH  | 6時間前
モスク襲撃ってISってイスラムでない事はたしかだね。

bla*****  | 6分前
アラビアンナイト…とか、ハリマオとか、空飛ぶ絨毯…昔々はゆめが有った

南阿蘇村 頑張るばい! | 3時間前
イスラムの教えに最も反しているのがISだと思う。

spq*****  | 6時間前
それにしてもスンニ派とシーア派の対決何なんだろうと  愚かなことをと日本人の俺は思う。
21世紀の現代に近世に生きている人間がタイムスリップしてやって来たとしか思えんが。

kum*****  | 2時間前
モスクで礼拝しているところで自爆?
イスラム教にも宗派があるのは理解するが、それでも神への冒涜にはならないのかね。イスラム教徒から、ISへの自浄作用が起きないのが不思議。

ryo*****  | 5時間前
イスラム教が問題なのではなく、布教と共に基礎教育が出来なかったこと。元々教育が根付いておらず
識字率も極端に低い20パーセント台の国がある。正しく宗教が伝わらないことも争い、殺戮が減らない原因。

505名無しさん@速読練習中:2017/10/22(日) 07:03:43 ID:f27UguVA
mik***** | 2時間前
同じ教なのに宗派が違うだけで殺し合いとかもうね・・・寛容さが無さすぎ

i_s*****  | 2時間前
それなりに生命の安全性と生活を保証されている日本人には、日常の営みを壊され戦闘員となった人の痛みはなかなか理解できないでしょうね。
しかし一部に、安定した生活がありながら、自ら戦いに参加する外国人もいるわけで…
ごちゃまぜに散らばってしまったこの人たちは、どうすれば戦わずに生きていける道を見つけられるのでしょうか。
情報が世界で共有され、また、一人でも多くの人を殺傷できる現代。 知らない世界でひっそり生きていく
…ということは、できない世の中。あちこちで、追い詰められた人たちがどう動くのか。これまで以上に心配です。
本当に神様がいるなら、この憎しみの連鎖から世界を救ってください

ももも  | 2時間前
洗脳って怖い

kob*****  | 2時間前
友人のマレーシア人ムスリム曰く、ISはイスラム教徒ではないと断言しています。
彼らはイスラム教徒にとって重要な意味を持つ礼拝や巡礼を無視しており、イスラム教の教えを何も守っていないとも。
どういう理由でイスラム教徒を虐殺しているかはわからないが、自らイスラム教徒であることを
名乗ってイスラム教を冒涜しているとしか考えられないそうです。

yel***** | 6時間前
この戦争の終わりが見えない・・・ 自分たちが信じる神のため、信仰を守るため、これが正義なのだと
信じているために多くの人を殺す。宗教が人間に与えたものとは結局のところ、
「自分が信じているものを否定する人間はみんな敵」という、徹底した疑心暗鬼の心ではないだろうか。

aba*****  | 2時間前
シリア、イラクでISの残党が降伏しても、1人残らず処分すべき。捕虜では無くテロリストなのだから、
好きで殺人を冒すヤツ。他国に行っても同じ事するだけなので。

新撰組の旗  | 4時間前
これでもまだ宗教に頼っても仕方がないとか思わないんだよね 洗脳は恐ろしい

oka****  | 2時間前
ISは実際壊滅寸前なのは間違えない。そのため、本来はISとは何も関わりのない過激派を刺激し、
一匹狼による予防しにくい突発的なテロをさせるのが狙いになるという話が少し前に出ていたが、
それほど今は完全制圧も近く、苦し紛れなのがわかる。末期だからこそ、
気を引き締めて連合軍ならびに、各国警察はテロを防止しなければならない。

選挙にいこうよ  | 3時間前
同じムスリム同士で争う必要はない。同じ神を信じ、同じ経典を朗誦し、同じ儀礼を重んじる。

大きくな〜〜れ | 50分前
少しでも本気でこういった問題を考えるならば似たような映像を検索して罪のない人殺されるのを見てみて下さい。
無差別行為でありハッキリ言って、宗教云々とはかけ離れた自体になっています。
映像でさえ目を背けるのであれば机上の空論を語るに過ぎませんよ。

xmx*****  | 2時間前
こういう得体の知れない化け物を生み出した アメリカ、イギリス、イスラエルの責任は大きい。

沫雪@ | 2時間前
普段は宗教なんて微塵も気にしないけど、素晴らしいものだってあるのは分かる。
人間が何かを信じることをやめたら何が残るのか。実はこの世のありとあらゆる全ての信仰は宗教といえるのではないか。
そんな哲学的なことを考えだしたらキリがない。
ただ、死を選ぶことを宗教と呼ぶことは許されない。これだけは絶対にいえることだと思う。

kat*****  | 5時間前
神を利用する神を軽視することが宗教?

hir*****   | 2時間前
宗教なんてかるく信じてるぐらいで、ちょうどいい。熱心になりすぎると、変な方向に暴走してしまう。
人の命が神様より大事なのも、わからなくなるくらい

ser*****  | 6時間前
こういった話を聞くと、宗教ってなんなの?って思っちゃう

アルかニダ嫌い  | 6時間前
こんなに人の命が簡単に失われて、イスラム教とは一体何なのかと本気で思う。

506名無しさん@速読練習中:2017/10/23(月) 12:16:26 ID:7bUcBXxk
村手 さとし‏ @mkmogura · 10月17日


 その他
人が政治とやらに関わることを義務とし、また権利とするのならば、貴方はゼロから作る道を模索すべきである。
すべてのものは手で形作られ、足で道をわたり、頭でイメージされ意思により始まる。
なら今ある意思だけでも語るべきだ。
さあ、その口を開け。

って、その前にお腹空きませんか?

507名無しさん@速読練習中:2017/10/27(金) 11:24:38 ID:ZHO72WKE
働くのはAIに任せよう!

中島:それに、仕事はAIに任せて、人間は仕事しないで暮らせるようになったら、それっていいでしょ?
松原:そうですよね。
――仕事をしないでも暮らせるんですか?
松原:僕も中島さんと同じ意見なんですが、どうも世の中には、そう思っていない人が……日本人は真面目な人が多いんだろうか……。
――どういうことですか?
松原:最近、インタビューでよく聞かれるんです。「AIで仕事をしなくて済むようになったら、私たち、どうやって毎日を過ごせばいいんでしょうか?」って。
――そのインタビュアーの気持ち、よくわかります。
松原:僕が「毎日、楽しくてしょうがないじゃないですか」って言うと、「松原先生は楽しいんですか?」って、不思議そうに尋ねるので「やりたいことはたくさんあるから」
って答えるんですが……。まあ、人類は長い歴史のなかで、生きながらえるために命がけで食料を外に取りに行ったりして、ずっと働き続けてきたわけですから、
「もう働かなくていいよ」ってなったとき、不安になる気持ちは、わからなくもないんですが……。

中島:働いていた時間を趣味に使えばいいんですよ。
松原:そうそう。
中島:自動運転になったからって、「趣味で車の運転をしちゃいけない!」とは、言ってないわけだし。
松原:僕は、蕎麦打ちとか、好きだけどな。
中島:絵を描くとか。
――おふたりとも多趣味だから、そんなに簡単に言われますが……。
松原:「ベーシック・インカムを稼がせる」というのが、AIのいい使い方なんですよ。
中島:ヨーロッパかどこかの経済学者は、「AIから高い税金を取ればいい」って言ってます。
AIが働いて納めた税金をほかの人に分配すればいいって。
そうなると、社会保障制度も充実して、みんな働かなくてもOKになるかもしれない。

508名無しさん@速読練習中:2017/10/27(金) 11:26:05 ID:ZHO72WKE
AIは人間の常識を理解できるか?
――おふたりの「フレーム問題」の実例を伺っていると、このままAIが進化を続けたら、いつか、
反乱したAIの機械軍が人類を滅ぼそうとする映画『ターミネーター』(1984年、ジェームズ・キャメロン監督の米英合作SF映画)
みたいになっちゃうんじゃないかって、不安になるんですが?

中島:その話を考えるときに、いい本がありますよ。タイトルは『The Two Faces of Tomorrow』。
松原:有名なSF小説ですね。邦題は『未来の二つの顔』。
『未来の二つの顔』 (講談社漫画文庫) 文庫。星野之宣 (著), P・ジェイムス・ホーガン (原著)。2002年発行。
1979年にP・ジェイムス・ホーガンが発表した『未来の二つの顔』(原題 The Two Faces of Tomorrow)を原作として、
1993年、星野之宣によって漫画化された。
中島:あれはいい小説だと思うし、あとで漫画化された作品もいい出来栄えなので、ぜひ読んでほしい。
松原:『WIRED』という雑誌でAI特集があったとき、「AIのSFを10点選べ」と言われたので、
私も「原作もいいが、漫画もいいので、両方読んでほしい」って書きました(笑)。

――どういうストーリーなんですか?
中島:近未来、人類が地球全体を制御するAIのコンピュータ・システムをつくろうと思ったとき、
「このAIは、近い将来、人類を滅ぼすんじゃないか」と危惧した科学者たちが、
宇宙ステーションという閉鎖空間を地球にみたてて、実験を行う物語です。
「宇宙ステーションなら、滅びてもかまわない」ということで、そのAIに対して、実験的にどんどん攻撃を加える。
たとえば、コンピュータ・システムの配線を切るとか、サーバーの電源を落とすとか。

――おもしろいですね。
中島:AIとしては、監視カメラに映る“わけのわからない影”すなわち“人間”が、自分に悪さをするから、
「あれは排除した方がいい」と考えるようになって、反撃し始める。
――自分を守るために体内の異物を排除しようとするわけですね。
中島:人間を「敵だ」と学習したAIは、生産設備を駆使して攻撃用のドローンをたくさん作って、それこそ『ターミネーター』状態で総攻撃して、
やがて、人間は追い詰められて、ほとんどAIの勝利が目前になる。
――怖いですね。やっぱり人間はAIに勝てないんだ。
中島:ところが、そのAIには学習機能があるので、宇宙ステーションにいる人間を殲滅する直前に悟る。
「あっち側にいるやつも、俺と同じじゃないか。あいつらも、生きたいと思ってるんじゃないか」って。

――AIが人間を理解してくれたということですか?
中島:そう。そこで、AIは人間に対して協力的な態度に変わる。だから、未来のもう1つの顔は“明るい”っていう話です。
――急に「未来は明るい」って言われても……具体的には、どんなオチなんですか?
中島:それは、自分で読んだ方が楽しめると思いますよ。
松原:しかも、物語の最後のオチは、原作と漫画で、ちがっているんですよね。
中島:原作より、それをアレンジした漫画のラストの方がいいっていう人もいるよね。
松原:原作者自身が「俺のより、こっちの方がいい」って言った、珍しいパターンの作品ですよ。

509名無しさん@速読練習中:2017/10/27(金) 11:27:13 ID:ZHO72WKE
人類が生物学を超えるとき

――最近、「シンギュラリティ」という言葉をよく耳にします。『未来の二つの顔』のストーリーを考えると、
やはり、AI(人工知能)が進化して「シンギュラリティ」を超えてしまったら、私たち人類はAIをコントロールできなくなって、
AIに支配されたり、攻撃されたりしてしまう可能性もあるのでしょうか?
中島:その話をする前に確認しておきたいのは、最近「シンギュラリティ」という言葉が、もともとの意味とはちがった使われ方をしているということです。
――一般的には、2045年頃と予測されている「AIが人類の知能を超える時点」と考えられていると思うのですが?
中島:もともとは、そういう意味ではありません。
松原:そう。いろんな人がいろんな意味で使い始めちゃったけれど、もともとは、ちがう。
中島:2045年にシンギュラリティが起こるかどうかはわからないけど、「シンギュラリティ」の本来の意味は、
人類の......AIじゃないですよ......人類の進化曲線が、無限大になるポイントを指す言葉で、
「技術的特異点」と訳されます。たとえば、「y=1/x」で「x=0」になると「y」は無限大になる。
そういう「特異点」を指す言葉で、平たく言えば「AIは人間を超える」というよりも「人間はAIと合体して、もっとすごくなる」という話。
松原:本来の意味は、そうですよね。
中島:「シンギュラリティ」の本来の意味を知るには、カーツワイル氏の『シンギュラリティは近い』を読むといいよね。
松原:最近、要約版も出ましたから。

レイ・カーツワイル(Ray Kurzweil)著 NHK出版編『シンギュラリティは近い [エッセンス版] ―人類が生命を超越するとき
(The Singularity Is Near: When Humans Transcend Biology)』(NHK出版発行)

中島:『シンギュラリティは近い』でカーツワイル氏が展開している理論の主旨は、
「人間の生物的進化はあまり進まないが、そこをテクノロジーの進歩で超えよう」というもの。
だから「When Humans Transcend Biology」というサブタイトルがついている

「暗黙知」も本来の意味とは違った形で使われることが多い

松原:邦訳では「人類が生命を超越するとき」。
中島:実際、我々はもうすでに「生物的進化の限界をテクノロジーで超える」という体験をしている。
コンピュータやインターネットを思考の補助のツールとして使っているのがそうだし、
科学が進んで脳内にチップを埋め込むようになれば、それが補助記憶になりうる。
松原:そうですね。
中島:わざわざチップを脳内に埋め込まなくても、スマホがあるだけで、ずいぶんちがう。
たとえば、ひと昔前までは「なんだっけ、あれ?」ってなったとき、記憶していないとどうしようもなかった。
けれど、今は、スマホで検索すればいいだけ。そのスマホの機能を持ったチップを脳内に埋め込めば、
検索という動作すらいらなくなる。いつかはそうなるだろう......というのが、本来の「シンギュラリティ」だった。
松原:本来は、そういう話だったはずでしたね。
中島:「シンギュラリティ」もそうだけど、世間で広く使われるようになった新しいキーワードの意味は、
原典を読まないと信用ならない。たとえば「暗黙知」。あの言葉も、もともとの意味とはちがったかたちで使われていることが多い。
――「暗黙知」は、たとえば職人が豊富な経験の積み重ねで得た技術とかノウハウのように、言葉として受け継がれたわけではない
“知識”のことで、今、それを言語化したり、プログラム化する試みが盛んに行われているという認識ですが?
中島:本来の「暗黙知」の意味は、ちがいます。

510名無しさん@速読練習中:2017/10/27(金) 11:28:40 ID:ZHO72WKE
――ちがうんですか?
中島:「暗黙知」とは、たとえば“自転車の乗り方”がいい例です。
もし、教科書に書いてあったとしても、それを読んだからといって、自転車には乗れない。
松原:乗れない、乗れない。
中島:「暗黙知」とは「決して言語化できない知」のこと。「原理的に暗黙である知」のことです。
なのに「暗黙知の言語化を研究する」などという話もあるようですが、そのような研究は成立しない。
松原:「暗黙知」の定義からして、ありえないよね。

「ソサエティー5.0」は数年で終わる!?
――シンギュラリティの「人間が生物的進化の限界をテクノロジーの進歩で超える」という意味について、もっと詳しく教えていただけますか。
中島:いま、「ソサエティー5.0」ってあるじゃないですか。あれは、最初の「1.0」が狩猟社会、次の「2.0」が農耕社会、「3.0」の工業社会、「4.0」の情報社会と続いていく。
これらは、かかった時間で考えると、狩猟社会は人類の歴史とともにあるから数百万年、農耕社会は縄文時代以降で数万年、工業社会は数百年、情報社会は数十年となります。
そう考えると、次の「ソサエティー5.0」は、数年です。そのような成長曲線で、それぞれが発展してきたわけです。
――AIが進歩して、社会がそこまで加速してしまったら、人間は、果たして「ソサエティー5.0」の進歩についていけるのでしょうか?
中島:いや、だから「AIが進歩して」ではなく、人間がそうなるっていう話です。

――AIではなく、人間が進化する?
中島:たとえば、狩猟社会では、そこにあるものを獲っていたから、それほど急速な社会の発達はなかった。農耕社会になって、
少し富が集まるようになったから、成長曲線が少しだけ急勾配になった。工業社会でエネルギーを使うようになると、
成長曲線はさらに急速に上がるようになって、情報社会ではもっと加速して、いよいよこれからは、AIの技術の進歩によって、
社会の成長曲線が特異点に達する......というのが「シンギュラリティ」の意味するところです。

――技術が進歩して社会が成長しても、その速度に合わせて人間が進化しているわけではないですよね?
中島:ただ、社会も技術も、つくっているのは人間ですから。
松原:AIも人間がつくったものなので。
中島:ほら、スマホがあれば、我々は賢くなったでしょ? AIを使うのと同じで、情報量は爆発的に増えた。
松原:スタンリー・キューブリック監督のSF映画『2001年宇宙の旅』の冒頭に、類人猿が何か道具を手に入れるシーンがあります。
あれの延長線上で、今は、それがスマホだということになる。「2045年にはAIに意思決定を乗っ取られる」という話ではなくて、
今でも、すでにかなりの意思決定がスマホに任されている。「食べログ」をみたり、知らない街へ行くときに「乗り換えアプリ」
を使ったり、スケジュール管理も、手帳ではなくスマホのアプリに入っていて......そういう変化がだんだんと進んできて、
気がついたら、意思決定のかなりの部分はスマホに頼っているますよね。

将来的にはAIに働いてもらって、人間は働かなくてもよくなる
――でも、そうなると、意地悪な見方をすれば、AIのおかげで、私たち人間は、自分で考えたり、決めたり、自己管理する能力を衰えさせてはいませんか?
松原:自分で考えなくなったということは、楽になったということ。今まで人間が賢くならなければいけなかった理由は、賢い方が生活しやすかったから。
でも、日常生活で考えたり管理しなければならないところをAIにサポートしてもらえば、生活はとても便利で楽なものになります。

中島:だから、さっきも言ったように、将来的にはAIに働いてもらって、人間は働かなくてもよくなる。もう少し丁寧な言い方をすれば
「やりたくないことはやらなくてもいい。お金に関係なく、やりたいことをやればいい」ということ。今、実際に、そういう動きが、
ソフトウエアの分野では、すいぶん前から始まっているよね。

511名無しさん@速読練習中:2017/10/27(金) 11:29:44 ID:ZHO72WKE
松原:「オープンソース」のこと?
中島:そう。みんな、お金をとらずに開発に参加している。「そのコード、俺が書いたんだ」っていう自己満足だけを対価にして。
そういう社会でしょ? 「自分の能力を活かして、この部分に貢献した」というのが大切で、収入につながらなくてもかまわない。
松原:そう、ある意味「ボランティア」ですよね。AIのサポートによって、本来の自分のやりたいことが、見返りなく、
見返りを期待せず、できるようになる。そういう意味では「自分の気持ちに純粋になれる」っていう言い方もできるかもしれない。

――ただ、みんなが対価を求めないで好きなことだけやり始めたら、社会の秩序は維持できなくなりませんか?
たとえば、部下が上司に「俺は対価をもらって働いているわけじゃないから、もう、あんたの言うことを聞く必要なんてねぇよ」とかって。
中島:人間にとっては、基本的に、社会に必要とされることが幸せでしょ?
だから「あなたの言うことなんて聞かない、俺の勝手だ!」って振る舞うことは、本人の幸せにはならない。
松原:今、AIは過渡期にあるけど、もっとAIが進歩すれば、人間にそういう不安や不快さを感じさせないで、
働かなくてもすむ社会をつくるようになる......AIが、まるで空気のような存在になって......。
中島:そこから先は、哲学的な話になってくるね。

「頭がいい」や「悪い」は、人間の知能全体の1割にすぎない

――テストの成績と頭の良しあしはちがうんですか?
中島:たとえば、人工知能学者のマーヴィン・ミンスキーは昔、「人工知能で“大人の知能”はつくり出せるけれど、
“子どもの知能”をつくるのは難しい」と言っていました。“大人の知能”というのは、学校のテストもそうですが、
教科書や医学書にある「言葉で書けるルール」のことです。コンピュータで言えば「プログラム」になります。
その“大人の知能”は人間の知能のなかでいうと、たぶん、1割くらいの働きしかしない。

――たった1割ですか?
中島:ええ。みなさんが「頭がいい」とか「悪い」とか言っているのは、“人間の知能”全体の「1割」の部分にしかすぎないと私は思っています。
言い換えれば、テスト勉強では、知識や問題の解き方を「どれだけたくさん暗記できたか」という、ある意味、人間の一番苦手なところで勝負しているわけです。
松原:そこは、AIの得意分野ですからね。
中島:それに対して、子どもがわかっているようなこと……たとえば、医療系のAIのマイシンの話で出てきた「注射は怖い」とか、あるいは
「転んだら両手で防がないと痛い思いをする」とか「高いところから落ちたら怪我をする」などは“人間の知能”の9割くらいを占めていて、
その“子どもの知能”によって、人類は生存しているわけです。
松原:そう、生き残っていくために必要な知能。
中島:だから、“人間の知能”っていうのは、9割の“子どもの知能”という土台の上に1割の“大人の知能”が乗っている……そんなイメージを私は持っています。
松原:私もそうだと思います。所詮、医学や法律なんていうのは、大人になってから勉強しても身につくくらいだから、
子どもが生きるために身につけていく知能に比べたら、かなり簡単なんですよね。

512名無しさん@速読練習中:2017/10/27(金) 11:31:16 ID:ZHO72WKE
AIは東大に入れるか
中島:あの「東ロボくん」のプロジェクトが、いい例かもしれないね。
松原:「ロボットは東大に入れるか」っていうプロジェクトですね。
中島:たしか、現状のAIで、東大は無理だけど、かなりの割合の大学に合格できるんだよね。
松原:そう。今のAIの実力で、もう8割の大学には入れちゃう。

東ロボくん
2011年、国立情報学研究所(大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構)が中心となって立ち上げたプロジェクト「ロボットは東大に入れるか」
で研究・開発された人工知能。ベネッセコーポレーションの協力のもと、2015年6月に実施された進研模試「総合学力マーク模試」を受験して、
偏差値57.8の成績をおさめた。この成績は、私立大学の441大学1055学部、国公立大学の33大学39学部で、合格可能性80%以上に相当した。

中島:ただ、いい成績をおさめたけど、そのAIのプログラムは、決して、テストの内容を理解しているわけではない。表面的な操作だけで問題を解いている。
僕も結構、入試の要領がよかったから、よくわかるんだけど。
松原:要領がよくないと、入試のテストでいい点はとれない(笑)。
中島:「次のうち正しいのはどれか?」っていう選択問題は、まったく知識がなくても、テクニックさえ理解していれば解ける。
今のAIは、そのテクニックを使って解いている。私たちのなかでは、常識だけど。
松原:そう、“受験に強い人”の間では常識。
中島:知識があるんじゃなくて、そういうテクニックがある。
松原:中島さんは高校受験で灘高、僕は中学受験で私立武蔵に入ったから、そういうテクニックには長けているけど、
じゃあ、その受験のテクニックが人生にとって何の役に立つかっていうと、何の役にも立たないんだよね。
中島:もうちょっというと、いろんなテクニックを教えてもらわなくても、システマティックに答えを出す方法もあるよね。
問題の出題者の心理を考えると、たとえば5択には、まず正解が1つある。そこから、1部の条件を変えた別の選択肢をつくって、
まわりにちらばすことが多い。そうなると、すべての選択肢を比較して、一番共通点の多いものが、正解になる。
松原:問題をつくる人の心理を読めば、不正解の選択肢は正解からずらしてつくるから、全体の“平均”となっているものが正解ってことですね。
中島:そう。
松原:もちろん、答えがわかったときには使わないけど、ちょっとでも怪しいと思ったときは、そのテクニックで解いた。
中島:ちなみに、司法試験の選択問題をそのテクニックで解いてみたら、全部、まちがえてしまった(笑)。
つまり、司法試験の問題をつくっている人は、このテクニックを知っていたわけだ。
松原:要するに、将棋や囲碁、会計や法律、医療にしても、受験で試されている“大人の知能”の
範疇にある。はっきりと言えば、AIは、やさしいところ、つまり、自分が得意とする“大人の知能”の
分野から攻めている。一見、その分野での勝利が目立つから、世間のみなさんは「AIが人間の知能を超えたんじゃないか」って、
心配する。でも、はっきり言って、今のAIは、小さな子どもが普通にやっている「積み木遊び」も満足にできない。
中島:できないよね。
松原:ミンスキーによると、積み木遊びほど高度な知能の遊びはない。
子どもの積み木遊びって、積み始めて、しばらくすると、急に、うわっと壊しちゃう。
それって何なんだ?って。どこまでが「積み上げモード」で、どこからが「壊すモード」になるのか、
どうして「新たな積み上げモード」に入るのかは、AIからすれば、まったく「謎」でしかない。
中島:積み木遊びをプログラムとして書くのは、かなり厳しいね。
松原:だから、子どもの頃に身につけていることが、一番難しい。逆に言えば、そういう“子どもの知能”を子どもの頃に身に付けていないと、もうアウト。
たしか、ミンスキーは「5歳児をシミュレーションできれば、AIはできたことになる」と言っている。そういう意味では、今のAIも、まだまだ、できていないよね。

513名無しさん@速読練習中:2017/10/27(金) 11:32:30 ID:ZHO72WKE
5歳までは教育よりも学習が大切

――ミンスキーの話から考えると、知能を発達させるには5歳までの教育が大事ってことになるのでしょうか?
松原:5歳までが、めちゃくちゃ大切です。
中島:ただし、大事なのは学習で、教育ではない。私は、学習と教育はちがうものだと思っています。学習は「自発的にやること」。
教育とは「大リーグボール養成ギブス」で、要するに「無理やり型に嵌めること」。いい例は、ゴルフのスイングです。
人間の体はぐにゃぐにゃで、すごく自由に動くのに、それを型にはめて「このスイングをしなさい」というのが、ゴルフのレッスンでしょ?
松原:そうですね。
中島:文部科学省は「創造性の教育」と言う言葉を使っているけど、子どもが一番創造性を持っているのに、なぜ、教育して型に嵌めようとするんだろう?
型に嵌めないと社会生活ができないから、子どものまんま大人になったらたいへんなことになるから、というのが理由なんだろうけど。
松原:「こういう枠組みで考えて、こういうことをやると、いまの社会でうまくいくよ」と教育しようとしている。
中島:私は、たとえ教育しても、子どものころに学習した能力は失わずにすむと思っている。だから、
5歳までの教育は大事だと思わないけど、5歳までに学習することは、とても大切なことだと思う。

――では、5歳までにどんな学習をさせればいいんでしょうか?
中島:無理やり、何かをさせる必要はありません。子どもって、動けるようになったら、いろんなものを舐めるわ、かじるわ……あれが学習です。
放っておけば、勝手にやる。たとえば、ものを壊すことによって、いろんなことを学ぶ。私なんかも、
小学校の低学年の頃、家じゅうの電気製品を分解してました(笑)。
松原:親が子どもに「機械を壊すチャンス」を与えてあげるのがいいんですよね。
中島:最近は、過保護すぎる親もいて、落ちて怪我しないよう、高いところに上らせないから、
子どもの恐怖心が育たないケースもあるらしいね。
松原:昔の子どもは、1mくらいの高さから飛び降りて、痛い思いをして、それで、
自分の身長と距離でどれくらい飛び降りられるかを学んでいた。なのに、今は親が少しでも危ないとやらせないから、
最近、ニュースで報道されているような、高い階層から飛び降りても大丈夫だって思ってしまう危険な子どもになっちゃう。
びっくりするような話ですが、転んでも手が出ない子もいるんだって。普通は、
幼い頃にたくさん転んで『手を出さないと痛い目に合う』って学習するんだけど、
5歳までに転ばせてないから……。
中島:人間の子どもが"子どもの知能"を身に付けられていない。
松原:逆に、AIの赤ちゃんロボットを世の中に出して、人間の子どもが5歳までに体験することを実際に学習させることができれば、
さっき話していた常識推論のようなものも、備わるかもしれない。
中島:そういう"子どもの知能"や常識推論を身に付けることができるようになったら、そのときこそ、AIの知能を人間の知能に近づけられるかもしれないね。

514名無しさん@速読練習中:2017/10/27(金) 12:00:27 ID:ZHO72WKE
特集:役に立たない? 経済学
2017年10月31日号(10/24発売)
Cover Story
経済学者の経済予測はなぜさっぱり当たらない? エコノミストの功罪と経済学の構造的欠陥を検証する


経済学 経済予測が当たらない理由
視点 「根拠なき熱狂」に踊らされて
学者 エコノミストたちの成績表
理論 数字じゃない、つまるところ経済も人なのだ

515名無しさん@速読練習中:2017/10/29(日) 08:41:55 ID:FoB0pvNw
「コカインペースト」が現金代わりに、コロンビアの小さな村

mio*****  | 7分前
全員に認められるなら貨幣の代わりにもなる。

ネコストップ | 25分前
古代とそれ以前の原始社会の違いはお金の流通があるかどうかということ。
日本は大和政権の中盤から貨幣が流通し古代社会となった。
つまり神武天皇の頃は青銅器はあったとしても貨幣が発見されていないので原始社会同等とみなされる。
物々交換オンリーの世界観はまさしく原始社会。

516名無しさん@速読練習中:2017/12/02(土) 18:54:20 ID:b5PStQjk

『自律神経の乱れ』…こんな症状にお悩みではありませんか?

原因のわからない体調不良にお悩みではないでしょうか?
不眠、片頭痛、 疲れ目、めまい、耳鳴り、冷え性、口やのどの不快感、動悸、のぼせ、
冷え、便秘、胃腸の違和感、残尿感、首・肩・背中のこり、慢性的なだるさ・疲労感…etc.

これらの体調不良の内3つ以上当てはまる方は『自律神経の乱れ』が原因かもしれません。
また、心の面でも感情的になりやすい、原因のわからない不安感、気力が出ない、集中力の低下といったことがあるようであれば、『自律神経の乱れ』が疑われます。

病院で検査してもわからない?

『自律神経の乱れ』が原因で現れる症状は病院で検査をしても異常がないと言われてしまうことが多いのが現状です。
また、病院はそれぞれ○○科というように縦割りになっており、『自律神経の乱れ』で生じる複合的な体調不良に対して総合的にアプローチする
ことが難しいという事情があります。原因がわからないという不安感がさらに体調不良を悪化させてしまうこともあります。

自律神経ってなに?

そもそも自律神経とはどういうものでしょうか?
私たちの体は、気温の変化や精神的ストレスなど外からの刺激に対して、体内の状態を一定に保とうとする働き(ホメオスタシス)があり、その役割を自律神経が担っています。
自律神経は呼吸、血圧、発汗、排尿、排便など、身体中の機能を活発にしたり(交感神経の役割)抑えたりして(副交感神経の役割)、体の機能を調節し、
私たちの生命を維持しているので、自律神経が乱れると身体のあちこちに不調が出てしまいます。
では、なぜこのような『自律神経の乱れ』が起きてしまうのでしょうか?

私たちは「脳の慢性炎症」にその原因があると考えています。

「脳の慢性炎症」が『自律神経の乱れ』を引き起こす

脳内炎症説は最近の医学界でも注目されている新事実で、慢性疲労症候群やうつとの関わりが指摘されています。
・『慢性疲労症候群と脳内炎症の関連性』理化学研究所・大阪市立大学→報道資料
・『「脳の炎症」を防げば、うつは治せる』最上悠先生(精神科医)著→Amazon

炎症とは、病原体や有害物質に対して免疫系が引き起こす自然免疫反応の一部で、身体にとって必要な反応ですが、問題なのは慢性的な炎症です。
慢性炎症は、自覚症状がなく、ゆっくり静かに身体の中で病巣を形成し、長い時間をかけてだんだんと細胞組織を破壊していきます。
脳内で慢性炎症が起きていると、不眠、片頭痛、 疲れ目、めまい、耳鳴り、慢性的な疲れ・だるさ、うつなどの症状に繋がっていきます。

517名無しさん@速読練習中:2017/12/02(土) 18:55:24 ID:b5PStQjk
脳の慢性炎症チェックポイント

このところ毎日なんだかすごく疲れる。理由もないのに気分が晴れない。
そんな場合は以下の3つの点についてチェックしてみてください。

□ 不眠、片頭痛、 疲れ目、めまい、耳鳴り、冷え性などの症状を病院で検査しても、原因がはっきりしない。
□ 様々な薬やサプリメントを試しても改善の実感がない。
□ 複数の体調不良、疾患に悩まされている。

もし、これらに該当するようであれば、脳が慢性炎症を起こしている可能性が疑われます。

慢性炎症に苦しむ人の強い味方、GLA&EPA

脳の慢性炎症が疑われる場合、どうすれば良いのか?
私たちが最も注目し、続々と成果を上げているのが、抗炎症作用の高い必須脂肪酸『高濃度GLA&高濃度EPA』という成分です。
オメガ3を代表する“EPA(エイコサペンタエン酸)”はテレビで取り上げられることも多く有名なので、ご存知かもしれません。
また、すでにサプリメントで摂取している方もいらっしゃるかもしれません。
その一方で、後者の“GLA(ガンマ-リノレン酸)”は聞いたことがありますでしょうか?医学界で今まさに注目を浴び始めた成分なので、まだまだ一般的に認知はされていません。

細胞膜と毛細血管レベルでの血流改善で体内の流れをスムーズに

『GLA&EPA』は、『自律神経の乱れ』に起因する様々な症状に対して効果が期待されています。脳への血液循環を強化し、
脳内で起きている慢性炎症を鎮め、根本的に健全な環境をつくります。

さらに、細胞膜を柔軟にし、血球(赤血球・白血球)レベルから血流を改善する働きがあるので、脳をはじめ全身の機能を高めてくれます。

また、薬とは違い、人間が生きる上で摂取しなければならない必須栄養素ですので、他の薬やサプリメントとの飲み合せや副作用の心配がないのも特徴です。

GLA、EPAを支えるオールスター成分

今回お試し頂くサプリメントにはそれぞれ主要成分であるガンマリノレン酸(GLA)とエイコサペンタエン酸(EPA)との相乗効果が高い、
【アスタキサンチン】【ビタミンE】【ビタミンB群】【ビタミンC】【ピペリン】といった強力な補助成分が配合されています。

長期にわたる臨床テストなどを経て選び抜かれた高品質素材で、GLAとEPAの体内吸収効率をさらに高めます。

また、GLA,EPAを含め全て天然由来の成分となっておりますので、不純物による身体への悪影響もありません。

518名無しさん@速読練習中:2017/12/24(日) 06:46:02 ID:bdHYX7GM
Q. 癒しフェアのブースの詳細を教えてください。

1.タカダイオン(電子治療器:医療機器)
驚くほどストレスが取れる電子のリラックス効果(186,900,000,000個/秒)。
・大脳辺縁系の緊張がなくなるために鬱が解除(50年の実績)
・交感神経がリラックスするため、血流が増え、頭と視力がすっきり

・また不定愁訴やモヤモヤした気分が解消
ホルモンバランスを整えるために、生理痛をはじめ、更年期にもバランスが崩れません

・活性酸素が低減して、しわやシミが目立たなくなる華やぎ効果
エストロゲン等のホルモンが増えるため、太もも、ウエスト等々にしまりが出て、性格も女性は女性的、男性は男性的になるため、
人生に華やぎがもどります。ホルモンでは、セロトニン、ドーパミン等が増え、生きることへの幸せ感が高まります。

・腸内細菌が善玉菌化するので、免疫が上がり、髪の毛がしっかりし、肌も美しくなるため、生命力が上がります。
・電子の働きで活性酸素が大量に減り、体の錆が消えることによる全身的な気分の良さ
血管がゴムのように強靭になるため、脳内などで切れてしまう危険が無くなり、気分の良さが保てます。

・アレルギー体質特有の抗体の数値が正常化するため、スギ花粉の季節が来ても反応しなくなったり、アトピー等の皮膚疾患が楽になります
・体全体的な波動が高まるため、低い波動状態に共振共鳴する霊現象などが起きなくなる可能性も

タカダイオン電子治療器を実体験して、ストレスを解消したり、体を軽く感じたりできます。

<おすすめしたい方>
すべての人に有効です。
特に、ストレスがたまった人、ホルモンバランスが崩れた人、精神不安定、引きこもり、鬱、統合失調症、認知症、アルツハイマー、
パーキンソン、更年期の人、育ち盛りのお子さん、子育てで疲れている方、受験生、アーティスト、老齢の方など。

519名無しさん@速読練習中:2018/01/12(金) 09:12:42 ID:o/iCyBwk
現在価格 150,000円(税 0 円)出品者情報 ageu2909さん

商品説明
ご覧頂きましてありがとうございます。
タカダイオンTK-2211新品
備品全て入っております。
絶縁マット・金属導子2・ゴム導1・イオンパンチ1・ベルト2
取り扱い説明書・メーカー保証1年

正規商品でお取り寄せです。 タカダイオンに関して書かれた小冊子も同封致します。 使い方等ご不明な事がございましたら、お電話、メールて対応させていただきます。 タカダイオンは…。
全身の各細胞にはそれぞれの役割がありATPというエネルギーを作ることで上手く活動しています。
健康から遠ざかれば遠ざかる程、各細胞の内と外のミネラルバランスが崩れATP 産生が難しくなっている状態にーー。
タカダイオンの電子負荷療法をすることで、細胞内外のミネラルバランスを、整え細胞のエネルギーであるATP 産生をスムーズにしていく療法です。 
身体に電子負荷をすることで各細胞はスムーズにエネルギーを産生し、役割を達成出来るようになります。

自律神経系統や脳細胞、筋肉細胞など、あらゆる細胞こ力強い支えとなります。

不眠症・肩凝り・頭痛・便秘など家庭用医療機器として、認可されております。


私自身も使用し、沢山の改善を実感した一人です。

ぜひ、お使いいただき健康になって頂きたいです。


私は股関節の激しい痛みから解放されました。
半年ほどでかなり効果が実感することができました。
風邪をひきやすい、アレルギーなどの体質も改善されました。(あくまで私の個人の感想です個人差はあると思います)

高価なものですので、よく考え頂きましてご入札お待ちしております。

ご入金後、お取り寄せ致しますので、ご入金確認から、発送までお時間(4日から6日)いただきます。ご了承ください。

ゆうパック 100サイズ
着払いで発送いたします。



新品のお品ですのでノークレームまた落札者都合での返品はお受けできません。

落札から、3日以内にご入金頂くようお願い致します。
その後、お取り寄せし、4日から6日以内に発送となります。

評価の悪い方のお取り引きはご遠慮させていただきます。
ご了承くださいませ。


ご理解頂けました方のご入札お待ちしております。

520名無しさん@速読練習中:2018/01/17(水) 13:30:47 ID:xyAOrXRs
日本ではあまり馴染みがないのですが、海外のビジネスマンの間では常識。ビジネス界で成功している多くの人が、オーディオセミナーを聞いています。
米国での調査統計によりますと、年収1,800万円(16万ドル)を超える富裕層の63%が通勤中にオーディオ学習をしているのに対して、
年収350万円(3万ドル)以下の人々は、5%に満たないという結果があります。
そして、神田昌典自身にとっても、ビジネスで業績を上げるうえで最も役立ったのが、
海外のオーディオセミナーでした。この経験から熱意ある経営者や企業家の方に、
ビジネスに役立つ実践的な情報をお伝えしたい、という思いからスタートしたのが、
『ダントツ企業実践オーディオセミナー』や『ビジネス洋書トライアスロン』です。

圧倒的に便利で、スムーズな、しかも楽しい学習体験を、ぜひご期待ください。

521名無しさん@速読練習中:2018/02/07(水) 19:11:31 ID:dcRUm94E
海野つなみ‏ @uminotsunami · 1月30日 その他
世の中はちょっとしたことで出来てる。
ちょっと捨てたゴミを食べて野生動物が死に、ちょっと盗んだ品が店を潰し、ちょっと見た海賊版が文化自体を壊す。
逆に、ちょっと挨拶するだけで犯罪を減らし、ちょっと面白いと一言つぶやくだけで作品の継続が決まったりする。
あと、ちょっと一口が腹肉に


菊池‏ @kikuchi_8 · 1月27日 その他
ロックフェラーやモルガンなどの財閥がアメリカン・インターナショナル・コーポレーションという会社を通じてロシア革命の資金を提供した。
その資金がコミンテルンの設立にも使われた可能性は高い。赤化主義者の資金源は金融資本家。反日右翼も金融資本家の利益を代弁。
コミンテルンと反日右翼は同根

522名無しさん@速読練習中:2018/05/07(月) 09:10:06 ID:n6WIibFg
復活「竹下派」が仕掛ける“八方美人”戦略【自民党総裁選】

523名無しさん@速読練習中:2018/05/07(月) 18:03:42 ID:n6WIibFg
大好きたこ焼き1 日前

演出だのやらせだのカッターだの血糊だの、そういう発言をする人がいるからプロレスがつまらなくなる。
プロレスはエンターテイメントだから、そういう演出もあるという見方はできないのかなと思いました。

524名無しさん@速読練習中:2018/06/17(日) 11:36:19 ID:9O398d8Y
教育勅語を現代風にすると

①親孝行しよう
②兄弟助け合おう
③夫婦は仲良く
④友情を育もう
⑤言動を慎もう
⑥他人に優しく
⑦勉強に励もう
⑧知識を養おう
⑨人格を磨こう
⑩仕事に励もう
⑪法律は守ろう
⑫国の危機には力を尽くそう

GHQが憲法で禁止したのは
⑫があるから

他のどこに問題が?

525名無しさん@速読練習中:2018/08/08(水) 15:15:45 ID:LNMt7f16

ホーキング博士“AIは必ず人間を越える”
分野別に見れば、すでに人間の能力は超えてるよね。AIに人間らしさは求めないし、何をもって超えてるかで、定義が変わる。

金の「安全資産」としての価値は消えたのか?
下がっていると言っても長い目で見たら調整レベル。10年単位で見たらずっと右肩上がり。
将来的にずっとこのまま右肩上がりという保証はどこにもないがね。

だからこそ好きな人は買いのチャンス。あくまでもディフェンジブなので分散して一部持つ程度で。
プラチナは宝飾品より、精密機械の部品等で需要があり希少性は断然あるけど利用変化してきてますね。

なんだかんだ言っても、「金」の現物の価値に換わる物が無いしね。
チョコチョコ売り買いする人は別にして、長い目で見れば損はしないんじゃない?

ダイヤのアクセサリーよりかは金の延べ棒のがいいかも。

プールもう1杯分新たに発掘されればどうだろう?

金は配当が無いからでしょう。インカムゲインが入るなら、魅力的だけど。

金自体は持ってても何も役に立たないからね、金の延べ棒持ってても何の意味もない
お金は預ければ少なくとも金利が付く、株だって配当で3パーセントくらいの利回りのある銘柄たくさんあるわけで、
インフレに強いと一概にはいえないし、中途半端だな

物の代表が金で、貨幣の代表が米ドルなのでドルインデックスが上がると金は上がらない。

地球の深い所にはダイヤの原石がいっぱい有るってこないだテレビで言ってたな。私の予想では金も地球の中心部にいっぱいあると思います。

倒産して無価値になる株よりは安心できる

随分と短期の投資手段としてしか見ないド近眼記事だな。
金はその上がり下がりで短期投資の対象になるが長期で見れば平均すれば常に右肩上がりをしている。
札は一夜で紙屑と化すが金は永久にクズにはならない。それが中国華僑が金にこだわる理由だ。
東洋経済の記事は最近紙屑に等しいバカ記事しかない。

地金の流通と金先物とは別じゃないの。
だって、地上に存在する量よりもはるかにデカい量が取引されてるんだから(わら

このまま政府の借金が膨れ上がり、日本が財政破綻したら、円資産など一瞬にして紙くずになるのだから、
そうなる前に円資産を金やプラチナに替えておこうと思う。

526名無しさん@速読練習中:2018/08/23(木) 01:17:22 ID:lkquMWlA
「反省して人生を立て直したい」バスケ4選手の一問一答

向こうのそういう女性って定期的に病気の検査とかしてないでしょ。
性病も嫌だけど、HIVに感染してたら人生終わりだね。

選手村から彼が行ったブロックMまではかなり遠い。渋滞すれば1時間じゃとても着かない。
しかも日本食を食べたいと言うことなら、わざわざブロックMまで行かなくてもその途中に沢山店がある。
つまり最初から買春目的だった可能性が極めて高い。残念。

527名無しさん@速読練習中:2018/08/27(月) 22:58:47 ID:drtWE2Ng

不明2歳児の居場所を的中、透視能力は誰にでも備わっている?

じゃあ富田林の樋田淳也の居場所を透視してよ

こういうのをニュースでやらない方がいいと思うけどね。
一部とはいえ信じる人がいるだろうし、そういう人の気持ちを揺さぶると、
新興宗教に入る人が増えてオウムの二の舞になるから。

もし、透視能力うんぬん言うんだったら、2003年に熊取で行方不明になった吉川友梨ちゃんを見つけてやってくれ。

透視+行動でお願いします。

現場で役になってなければ意味なしですよ。

大阪の逃走犯の居場所も透視してもらいたい

後からならなんとでも言える。未解決事件解決してね♡

今さら感
この件はスーパーボランティアのおっちゃんがヒーロー。
この人の実力を評価した上で取材をしているんだろうけど、透視能力の是非が番組の主旨なら、
終わったことではなく進行形の尋ね人で実証してほしいね。
取材を受けちゃうこの人もこの人だけど、わたし透視してました的な扱いだけじゃ色々言われて終わり。
けっこう可哀想な取り上げ方。

怪しすぎる

ロト7当てたら信じる。

むしろスーパーボランティア尾畠さんが超能力か神の啓示があった可能性の方が高い気がする。
でも尾畠さんは、それを隠して世のため人のためって感じ。真の能力者はひた隠ししていたりする。

んじゃ公開で簡単なテストを何千回とやればいい。トランプのスーツ当てでもなんでもいいじゃん。

透視できても実際に使えなかったら意味ない ただの評論家

こんな人より尾畠さんの方がずっと素晴らしい人間の能力お持ちです。

はい、後だしじゃんけんね(^_^)いま思えばそうだったでしょ

確信をもって探し当てた尾畠さんも透視能力があることにならない?

もうええて。

樋田淳也容疑者の逃亡先の透視を期待する人は多いと思う。

能力あるならこれからも活躍してください
信じたい人は信じればいい
悪用禁止

能力は本当なら素晴らしいし、他のケースも解決に導いて欲しいと思う。
ただこの方はツイッターで、子供が見つかった事を喜ぶよりもボランティアの男性が
自分の手柄をパクった的な事をネチネチ垂れ流していたのを目にしてしまい、悲しくなった。

528名無しさん@速読練習中:2018/08/27(月) 23:06:40 ID:drtWE2Ng
「裏切りばかり」の順天堂医院・新生児取り違え事件 “交渉記録映像”で明らかになった新事実
容器に残った抗がん剤、使用可能に 厚労省が初の指針
廃棄される抗がん剤、年間720億円分 慶大教授が試算
岡野宏文・豊崎由美 百年の誤読 松岡正剛

529名無しさん@速読練習中:2018/09/07(金) 22:24:22 ID:UFkG.UcA

スタバ、イタリア1号店を開店 エスプレッソの本場についに進出
あなたが買っている「体にいい水」はニセ科学かもしれない
情報弱者にならないための「5つの習慣」
なぜ能力の低い人ほど自分を「過大評価」するのか
すでにヒトと同じレベルに到達。音声認識技術の歴史と現在
夢の宇宙エレベーター計画始まる! 日本のチームがミニチュア版の実験をISSで実施予定
30の「王」からよむ世界史(2)「中東和平」実現した神聖ローマ皇帝
指先から感情を読み取るAI技術、カナダの研究者が開発中
認知症の最大リスク因子は「難聴」 なぜ関係するのか?〈週刊朝日〉
後継者選び、秀吉の計算と誤算 想定外の連続だった「秀次事件」
古墳時代の「竪穴住居」60棟以上発見 浪江・北中谷地遺跡
ソニー社員の速効ハーバード式プレゼン術
「世界ふしぎ発見!」が33年も続いている必然
「進化は進歩ではない」と言われて、あなたは納得できますか

530名無しさん@速読練習中:2018/09/08(土) 17:39:45 ID:bS9tp1b.

山尾優太 警察官
冷水 自律神経
東大生が厳選「語彙力がグングン伸びる」3冊
東大生が厳選「英語が好き&得意になる」3冊
東大生が感動した「東大で使う教科書」3選
東大生が厳選「世界史が好き&得意になる」3冊
売れ残り商品の焼却処分を中止 英・バーバリーが批判受け
ハーバード教授が解明!「瞑想」に本当に意味はあるか?
「歴史に学ぶくらいならワンピースを」は本当か?豊臣秀吉から歴史の見方を考える
新発見の史料で判明!初代江戸城は「日本最強の要塞」だった
あの「ダ・ヴィンチ」特許満了。いよいよ手術支援ロボット戦国時代へ
iPS細胞治療の最新フェーズ ドパミン神経細胞移植で「寝たきりゼロ」、心機能を回復させる「魔法のシート」
湖底に沈んだヒトラーの核計画、新番組で事実解明
海のなかのちいさな生き物が、地球の天気を左右しているかもしれない
3200年モノのチーズ、危険な細菌まみれだった
ハーバード教授が厳選!最も体にいい習慣ベスト5は?
たった5日の瞑想でも、人間の脳が変わったという研究がある

531名無しさん@速読練習中:2018/09/24(月) 20:04:29 ID:BWJGPZv2
受精卵「ゲノム編集」解禁へ…基礎研究に限定

遺伝子を効率よく改変できる「ゲノム編集」を人の受精卵に行う基礎研究が、日本でも来春、解禁される見通しとなった。
文部科学省と厚生労働省は28日に開かれる有識者会議で、研究に関する指針案を示す。(読売新聞)

人間や動物の体内に戻すことは認めなくても、人工子宮を創ってそこで成長させることは可能なのか?
そういやiPS細胞で卵子の製造に成功って記事もあったな。
もうじき手塚治虫の「火の鳥未来編」みたいな世界になるんだろうな。

遺伝性難治性疾患を抱えてくる可能性のある子供が産まれる蓋然性が高い場合等にはゲノム編集が取りうる選択肢としては考えられるし、
ゲノム編集技術の発達により治療困難な疾病に罹患されている方々の治療法開発にもつながる可能性はある。
したがってゲノム編集について基礎的研究を行うことを全て否定すべきではないと思う。
しかし一方、技術の進歩により将来的に改善可能なのかもしれないが、少なくとも現状では正常ではない
配列の遺伝子だけを特定して編集できるわけではないらしく遺伝子編集により対象者に致命的ダメージを
与えてしまうリスクもあるらしい。また、そもそも人間が遺伝子という生得的な領域に自由に立ち入る
ことが許されるのかについては充分な議論がなされているとは言いがたい。医学的のみならず宗教、
或いは哲学的見地からの検討も必要だろう。加えて、既に懸念されている「デザイナーズベイビー」の規制等も早急にすべきではないか。

物事への探求心があればこそ救われてきたもの、進化してきたものなどがあると思うが、
ゲノム編集、遺伝子解析する必要がどこにあるのだろう。動植物の遺伝子組み換えを
はじめたときからいずれ人間へも職種をのばすだろうとは思っていたけれど・・・
人類が破滅に向うための研究にしか思えない。人間は神になることはできない。
もっと今ある命ひとつひとつを大切に守るためにどう社会があるべきかどのような保障が必要かなどを考えるべきなのでは・・・。
研究者の論点はぶれることなくても権力あるもの、悪意あるものは必ず悪用する。

日本はiPSに力点を入れてるけど、米中はゲノム編集に移って、この分野で激しい覇権争いしてるようだ。
特にクリスパーは医学史上最大の発見の一つとも言われ、山中教授もクリスパーの医療技術への応用がiPSを上回る画期的なものだと発言してる。
医療のみならずすべての産業に革命をもたらすと言われているほどだ。
日本も早急にゲノム編集の本格的な研究をすべきだ。
倫理にこだわって、科学で欧米や中国に負けてしまう愚は、何としても避けなければならない。

40億年掛かったここまで来た生物の存在。この大自然の経過の時間に対して、最新の技術がこの変化にアレンジを加えることによる
「異変」は何らかの形でこの世界に現れるのでは。それは大きいか小さいかは分からないが、「脅威」ではあると思います。
大変難しい問題で、あらゆる分野総動員で論議すべきことです。結論が早過ぎ、軽過ぎる気がします。
数百年は論議時間が欲しいと思います。

将来、お腹の中で妊娠させるのではなく、外付けの人工子宮で胎児を育てることができる可能性を
アメリカの学者がディスカバリーチャンネルのサイエンス特集でも言ってた。
妊娠行為をしなくても、精子を採取して精製して、あと卵子に針を刺して卵子を取り出し、
それをシャーレの上で培養するだけで、受精が完了。
それを専用の機械に入れ、人工子宮に着床することと同じ段階を踏んで、胎児を育てていく。
精子も卵子も凍結が可能だから、あらかじめ10代20代で採取しておけば、高齢者になっても、物理的に自分の子供持つことが可能になる。
もしこういう時代がやってくれば、不妊症の人にも、希望が出てくるんじゃないかな。

技術の進歩は早い。しかし忘れてはいけない、良い面があれば悪い面もあると言う事を。
決して良い面だけしかないなんて都合の良い事ばかりは無い。これからの世界、
そのうちゲノム編集したパーフェクトヒューマンが出てきてもおかしくなくなる。
それを考えれば怖いね、何かの映画でもあったな、そんな怖い状況にはなってほしくない。

532名無しさん@速読練習中:2018/10/12(金) 22:14:16 ID:ObO7YwiE
世界で精神疾患が増加、2030年までに16兆ドルの損失も=研究

kny*****
自分がなるとは思わなかった。
なって仕舞えば、治すのが大変だ。
いじめ、性暴力、虐待。そういう経験が、積み重なって爆発した。
もう何年目だろう。
気持ち的には、治らない骨折みたいなものだ。
周りからは、早く治れ、頑張れと言われる。
自分が一番、悔しい。
やりたいことも沢山あったから。
諦めなければいけないから。
どうか、こんな思いをする人が減りますように。

ore*****
非常に難しいですよね。
私も以前、精神状態が乱れ、不眠になったこともあります。
精神病は、誰にでもなりうるということを、身を持って理解したうえで、その直し方も正直よく解りません。
薬効も人によりますが、私にとっては逆効果でした。
睡眠薬で多少眠れたとしても、脳がストレスで覚醒していて、暫く悪夢にうなされていました。
私の場合、ストレス要因が主に家庭にあったので、お金がかかりましたが、別居することが一番の策だと考えられたので、一か八かにかけてみたら、嘘のように体調が元に戻っていきました。
もし精神に不調を来した場合、なにが大きな要因なのか分析することが大事だと思います。
その上で、医者に意見を聴きながら対策を練るべきだと思います。薬(特に睡眠薬)に関しては、容易に薬効を強めない方が良いと個人的には思います。診察に納得いかなければ、セカンドオピニオン。兎に角判断に急ぐべきではないかと

mdg*****
見た目では判らないから苦しいと思います。精神疾患は精神というより脳の機能障害である事が多いようです。
強いストレスは脳に物凄くダメージを与え、不眠をもたらし、発病に関与します。身近にもいますが、
完璧主義で頑張りすぎたのも一因かと思うので、人生思い詰めず適当に過ごす事も大切かと思います

533名無しさん@速読練習中:2018/11/11(日) 16:33:06 ID:VY/UL4Bk
「支離滅裂な思考・発言」パロディー、版元注意もやまず 「控えよう」呼びかけにも悪ふざけ

tal*****
そもそも、統合失調症という疾病を知らずしで差別する人間はその本人と直接あって話しぐらいしたらどうだ?
統合失調症とは、心の病が拡大して行き、妄想や現実逃避をしていく。
しかし、実際の現実(社会など)と、妄想が「統合」、「調節」する力が後退していく(失)病である。
つまり、誰しもが何らかなきっかけから、罹る可能性があり、人ごとにはできない疾病である。
根本的な問題として、社会、すなわち資本主義社会によって、人間の尊厳を否定されかねない、
今の世の中に問題が潜んでいると言っても過言ではない。
そういったことの理解なくして、叩き否定することは、その本人も人として、人間として見直さなければならない。

ee*****
…意図して面白がられてるのはまだ諦めもつくが
世論や一般論、或いは常識を持ち出して色眼鏡や白眼視でその人達の事を見たり
理解できない、受け入れられないからと批難や中傷や侮蔑の声を浴びせる事自体は
常日頃からみんながやってる事でしょ?
自分に都合のいい知り得る限りの言葉を遣い、時には数を頼ってまで己を正当化して正義か常識人の権化を気取るのは勝手だけど
結果的には自分らがやってる事も何一つ変わらないっていうね…
むしろ悪気も悪意もない分余計に始末が悪いと思うのは俺だけだろうか?

sea*****
やめてと言われてるのに、趣旨を解釈できずにやめない人は、それこそ現在進行形で心の病を患っているのだと思う。
楽しんでいるのではなく、自分が存在していられるスペースを確保し続けていられることに安堵(快感)しているのだよ。
その全ての人ではないが、誰かに見捨てられた人が、これ以上見捨てられたくない、という身の上の人がこういうことをしているように思う。
クリニックに行きましょう。

tat*****
無知が如何に怖いかを示す良い材料ですね。
平気でパロディ化する人たちは自分が無知であることをひけらかしているようなもの。
いつか流行ったが、1億総白痴化がそうとう進行しているように思えてならない。
真面目に勉強することがかっこいいと思える社会にならないといつまでたってもこの国は一流にはなれないと思います。

534名無しさん@速読練習中:2018/11/14(水) 19:24:55 ID:kt3Cylf6
将来は慢性患者の治療も iPS移植、脊髄損傷に光明

aga*****
スポーツや事故で不自由な生活をされている方には本当に明るい話題だと思います。
国もこう言う医療面に積極的に関わり援助してもらいたい。

rau*****
成功を祈ります!
損傷患者と周りの人々に
非常に大きな光となると
思います。

suz*****
脊髄損傷にはips細胞による再生治療は、
必要不可欠でしょう。現段階で出来得る治療法が無事成功する事を祈るばかりです…
20万人以上と推定患者さんの生きる希望になる事も間違い無い、
日々進むips細胞の治療方法の可能性は、
どこまで広がり続けるのでしょうか?
可能性のある限り研究開発を宜しくお願いします。

may*****
これは物凄く期待!私は過去の事故により頚椎損傷をしており、手術では治らないし、神の手を持っても無理。
と言われてた。その為運動制限や出来ない事が多く、不自由をしいられて来た。ただ、見た目には分からないけど、手帳を持っている。
先日、検査に行った時に担当医に、IPS細胞が普及すれば治るだろうけど、今は無いし私が生きてる間にそれが出来るか?分からない。
と言われたばかり。だから、これを読んでちょっとだけ?光が見えて来た様に思う。普通の生活がしたい!出来る生活をしたい!

ztc*****
iPS細胞から神経のもとになる細胞を作り、脊髄損傷の患者に移植する岡野栄之慶応大教授らの臨床研究について同大の審査委員会は13日、実施を大筋で認めた。
研究チームは正式な了承を経て、近く厚生労働省に承認を申請する。認められれば来年にも移植を行うとみられ、iPS細胞を使った世界初の脊髄損傷の臨床研究となる見通しだ。
脊髄損傷は脳と体をつなぐ神経が傷付き手足のまひなどが起きる。国内患者は年間約5千人で、重度の場合は車椅子生活を強いられる。有効な治療法はなく、
新たな治療法の開発に大きな期待が寄せられている。
チームは重度の脊髄損傷を起こしたサルで実験した結果、後脚で立ち上がり、握力を回復させることに成功。
iPS細胞を使った移植はがん化が懸念されるが、マウスの実験でがん化しないことも確認した。昨年2月、
学内の審査委員会に実施計画を申請していた。

※治療できるようになればいいですね

ちょっと一言
成功して欲しい。
研究はとっくに始まっていたのだろうが、ようやく記事に出来る段階まで来たということか。
安全性最優先と書かれているが、一般的には尤もな方針であるものの、脊髄損傷で半身不随のような患者には、
多少のリスクを取っても治療してほしいという人もいるかもしれない。
リスクの内容にもよるだろう。どんなリスクがあるのか、それを早期に明らかにすることも重要だ。

sar*****
あらゆる疾患に対する治療薬の大半は
継続的な服薬が必要だったり
症状緩和がエンドポイントだったりと
根治に至るケースは少ない。

再生医療で目指せる完治は
理想的なゴールでもあるし、長期的には医療費の抑制にも繋がると思うので国が全面的な後押しをして欲しいと思います。

tsun
友人の家族に脊髄損傷の方がいるので他人事ではない
特殊な装置で立ち上がった姿勢を取れるのだが「これだけで気持ちが晴れる」と言ってました
完全に治らないまでも多少改善されるだけでも意義は大きいと思います

脊髄損傷の方への調査だと優先順位は「歩く」よりも「性機能」「排泄」を求めているそうです
これからに期待します

aht*****
マウンテンバイクの事故で首から下が動かせなくなった先輩がいました。一生ベッドの上だと思っていたが、
再び体が動かせる可能性があるとなると、夢のような話。どうかスピーディーに実現してほしいです。

535名無しさん@速読練習中:2018/11/28(水) 22:43:09 ID:AOPttUPk
渡辺恒雄氏 なぜ一介の番記者から総理動かす政治力持ったか

ulu*****
実際にこうした方がおられるかどうかは定かではないが、「政治家、弁護士、医者、ヤクザ」を友達に持てば怖いものないと言われる。
さらにマスコミを手玉にすれば、これは一層強くなる。政治家は新聞記者などマスコミ出身者が少なくない。安倍首相の父親も毎日新聞の記者であった。
マスコミは諸刃の剣。権力者を監視する会社の最高責任者が政治家と懇ろになるなどは論外です。
政治家は新聞を嫌う傾向が強い。麻生財務大臣の口癖ではないが「あんたどこの新聞社、ガッハッハ」と。安倍首相の叔父の佐藤栄作首相は退任時の記者会見で、新聞記者を締めだした。
「新聞は嘘を書く」とご立腹で、「私はテレビで直接国民に話します」と。
しかし原子力空母の寄港や沖縄返還に関わる費用の問題でも、総理が嘘をついていたことは歴史が証明しています。
マスコミが政治家と仲良しになるのは、牙のない狼と同じで、言論へのハニトラです。

uly*****
仮に、読売社内での権力闘争が本当の話なら、本家のソ連共産党、特にスターリン下で行われたようなことが規模としては小さいものの、
知ってか知らずか同じ権力等闘争の道を踏襲してしまったとすれば、共産主義はすでに渡邊氏自身何のこだわりもないだろうが、
なにかその亡霊とでもいうべきものを感じる

luc*****
そんな法的な権力を越えた権力は存在すべきではない。
このまま旅立って欲しい

tan*****
野球のことに口出ししなければここまでイメージが悪くなることはなかっただろうに。

reg*****
ナベツネが靖国参拝に批判的なのは救いだが、やはり好きになれんな。
言論人が権力と近すぎるのも異様だし、92歳になっても社内権力を手放さないのも常軌を逸してる。
学生時代に朝日と読売のセミナーに参加したが、読売の雰囲気は重々しく、朝日が断然風通しが良かった印象がある。
黒田清さんらスター記者が読売を去ったのも、ナベツネの方針と相容れなかったからでしょ。
異論を許容せず、権力ゲームに熱中する人間は好きになれない。

よし行くぞ
ペンの力でじゃなくカネの力なんでしょうね。

git*****
元同僚の人の本を読んだけど、以前はいい記者だったらしい
”以前は”ということを強調していたのが印象的だった

Gorochan
これで日本が少しは良くなるかもしれない。

536名無しさん@速読練習中:2018/11/28(水) 22:44:24 ID:AOPttUPk
yoa*****
すこし前 ネットでは死んだ事になってたけど、

jg3*****
本人はともかくこの政治システムは次の元号に持ち越さないでもらいたい

kou*****
ナベツネの訃報の噂について読売グループは肯定も否定も言わなかったのが気になる、重篤の可能性もあるけど

res****
顔つきが悪代官だな。
悪い奴ほど長生きか。

gpz*****
「怒らせると『内閣を潰す』と倒閣キャンペーンを張る」
普通に語っているけど、新聞社は公平ではないと言ってるようなもの。
うすうすわかってはいるけど公に発言するのはどうなんだろ。
もう新聞の時代は終わったとみなして暴露してるのかな。

bcn*****
サッカーから撤退し野球に注力する時点で経営センスの無さがわかる。川淵とは仲直りしたらしいが。

coz****
正力松太郎というA級戦犯の繋がりのおかげ。

med****
ナベツネは読売新聞社の株式をなぜか大量に個人で保有していたことがわかって大問題になった。
到底、個人の資産で買える金額ではない。
一から十まで闇といかさまに塗れた裏将軍のような男だった

何でも第一
あの長嶋茂雄さえも頭が上がらない、どの業界でもナベツネは通用しているみたいですね。
ちなみに本当に死去したら読売内部の問題だけじゃなく、プロ野球やメディアは混沌するでしょう。

ns_*****
渡辺自身は偉そうで嫌いだが、彼が大野伴睦の番記者時代に書いた記事はなかなかだった。
総裁選で岸に裏切られた時のもので、「一人の男が泣いている」という書き出しだった。

mqr*****
改めて怖いと思う。
ひとりの考え方が拡散し、社会が作られる。
子供の時、新聞読めとよく言われたけど、新聞に書いてあることがおかしいと気付いたのは20 代も後半。
各紙があまりに違い過ぎて驚いた。
いまだに、自分自身の見識を疑うことも多い。

Counte��
20年以上前から早く死んでくれないかなと思ってる。
本当にしぶといな。

mas*****
ネットの無い時代の出世の見本。
今同じ事をしたらたちまち炎上。

浪花のじいちゃん
まさしく最後の妖怪。
ただ金にまつわる話しは聞かん。金に対してはそんなに執着心はないんとちゃうかな。
この人の前では大勲位の中曽根のじいさんも赤子扱いや。
こんな新聞記者はもう出てこんやろ。

日本武尊
人の命だから揶揄しようとは思わないが、もう政治には口を出さないでくれ、影の総理。

pa1*****
如何に日本の政治が歪んだかが分かるなぁ。権力持って自分より優秀な人を蹴落とせばずっとトップに居られるって考え方は酷いな。
年功序列とか昔の人は如何に上に行くかじゃなくて、如何に下が上がってこれないようにするか考えるのは凄いよね。

ok*****
究極の老害だろうね。

aru*****
ナベツネはCIAの犬だろ。なぜそこに触れない。

hid*****
そんなナベツネも球界盟主を巨人からSBに奪われるのを止められず孫には勝てず

***
この人のおかげで政治家、マスコミ、官僚の仲良しトライアングルが出来たのだろう。
記事からも分かる様に安倍政権による朝日攻撃も単に読売新聞部数拡大キャンペーンの一端だ。

myo*****
>安倍さんはナベさんに気を使って靖国参拝を控えているんだと思う。
???
ナべツネ氏に気を使って、靖国に行かない? ありえないだろう。
中国のいらぬ反発、外交摩擦を起こさないためとしか考えられないが。
直接経済にも影響するしね。米にまで批判されたしね。
ナベツネ氏に気を使って〜の部分を聞いただけで、この記事の信用性が
薄れる。

537名無しさん@速読練習中:2018/12/20(木) 14:04:25 ID:PkJQn0sU
世紀の相場師ジェシー・リバモア
orientstar
VINEメンバー
5つ星のうち5.0
祝、緊急増刷2008年7月10日
形式: 単行本Amazonで購入

2001年6月に初版が出て永らく品切れ状態でしたが、今年6月30日に増し刷りされ再び販売されることになり、これを待っていた身としては本当にありがたく思います。
帯に「ネットで激賞の嵐、トレーダー永遠のバイブル!!、熱烈なラブコールに応え緊急増刷!!」とあり、この本の復刊を粘り強く角川書店に要望されてきた方々に心から敬意を表します。
やはり評判どおりの読み応えで、ラインマーカーで色をつけた箇所は自分だけの箴言集となりました。付録としてリバモアの投資の鉄則がついており、本書の重要箇所をざっと復習できます。
ここは本書の良いまとめとなっています。
私個人として少し気になったのが、180ページ「リバモアは、自分の意識下の世界、つまり眠ることのない自分の精神を理解しようと、やむことのない努力を続けた。フロイトを研究し、ユングの論著を読みあさった。」という箇所です。
フロイトとユングは無意識を研究した心理学者ですから、「自分の意識下の世界、つまり眠ることのない自分の精神」という訳は本当に正しいのかなあ、という思いです。
ここの箇所が「自分の無意識の世界、つまり眠ることのない自分の魂を理解しようと、やむことのない努力を続けた。」というのなら筋が通るように思うのですが、どうなんでしょうか。
まあ、いずれにせよ、リバモアはフロイトやユング、さらにアリストテレスまで読んでいたというのですから、やはり相場にかかわる者として心理学や哲学の勉強は怠れないなと思った次第です。
良い本だと思います。皆さんにもお薦めします。

538名無しさん@速読練習中:2019/03/18(月) 16:18:11 ID:lKJC9cNc
何でも包み込むほうがいい
船井流の「包み込み」とは、善悪をひっくるめて
すべてを受け入れてしまおうという発想です。
好きな人やよい物を受け入れるのは簡単ですが、
嫌いな人やよくない物も肯定して自分の内に取り込むことで、
毒をも薬に変えることができます。
この発想で、人生も経営もうまくいくようになります。

「素直、プラス発想、勉強好き」とは、舩井幸雄が提唱する、「成功の3条件」です。
素直
すなおとは、否定せず、こだわりを持たず、ありのままを受け入れることです。
プラス発想
うれしいときやワクワクしているときは物事を前向きに捉えられるものです。
大事なことは、つらいときやイヤなときにもプラス発想できること。
よいことも悪いこともすべてを含めてありのままを包み込めばうまくいきます。
勉強好き
勉強好きとは、知らないものを知りたいと思う心です。
「なぜ?」という疑問が生まれた時が1番のチャンス。
好奇心を持ってその先を調べてみましょう。

目の前のことを、最善、最速に、変幻自在に命がけでやることが、最も重要なことだと私は思っています。 舩井幸雄

余裕の乏しい中小企業は、なおさら先行き不透明な時代には、変幻自在な泥沼式の柔軟な対応をする必要があります。
しかも、変幻自在とはいえ、先行きが不透明な時代に経営を持続させるには、社員のやる気と情熱、そして実力が必要です。 舩井幸雄

人は、好意を持たれれば、相手のことを好きになりますし、その逆も然りです。信頼され、認められれば、
相手のことも信頼するようになります。そのような信頼で成り立つ人間関係がどんどん広がっていくことで、世界のあらゆる問題は解決していくでしょう。 舩井幸雄

苦しいと思うから苦しいのです。楽しんでしまえば、自ずと楽しいものになります。要は、人生が苦しくなるのも楽しくなるのも、自分次第なのです。
思い方次第です。少なくとも、人生の苦楽は客観的で不変のものではなく、主観のものでいくらでも変えられると思います。 舩井幸雄

539名無しさん@速読練習中:2019/03/18(月) 16:19:30 ID:lKJC9cNc
どうせ変えるなら、良い方向へ変えるのでなくては意味がありません。そのためには、楽しい人生を送れるような生き方、考え方をすることです。 舩井幸雄

同じ勉強をするのでも、しっかりと目標を定めて努力している人と、これといった目標を持たない人とでは、成果において大きな差が出てきます。 舩井幸雄

いま、人生が苦しいとか、つまらないと感じている人は、とにかくそんな自分を変えよう、と決心することから始めるとよいと思います。 舩井幸雄

思うことは実現することが多いわけですから、常にプラス発想でいるのがいいに決まっています。結局、悪いことはなるべく考えなければいいのです。
同じ逆境に置かれたときでも、暗くマイナス発想をする人よりも、明るくプラス発想をする人のほうが、早くそこから抜け出していけるものです。 舩井幸雄

学歴は高いにこしたことはありませんが、それはしょせん社会に出る準備期間での“勲章”にすぎません。本番は社会人になってからです。
高い目標を掲げ、強い目的意識を持って学びつづければ、学歴の差などあっという間に逆転できてしまうようです。 舩井幸雄

失敗しないで5つの成果をあげるよりも、100のチャレンジをして10の成果をあげるほうが、世のため人のためになるのではないか、と思うのです。
100のうち90も失敗したというより、失敗しなかった人の倍の成果をあげたんだ、と胸を張るほうがいい 舩井幸雄

どんなものからも学ぶ、しかも感謝しつつ学ぶ。この精神がある限り、あなたは順調に伸びていけます。舩井幸雄

やる気は素直に出し、積極的に行動する。そうしてがんばっているうちに、自分の長所や欠点が見えてくるものです。
ここまでくれば、もう正しく上手に生きるコツの半ばは手にしたようなものです。
欠点などは放っておいて、ひたすら長所を伸ばしていくことが、もっとも大切な生き方のコツです。 舩井幸雄

もうお気づきのことと思いますが、いずれにしても、あるレベルに達するまでは、人は学んだり、
積極的に行動したりと、努力をする必要があります。かといって努力ができて当然だと思っているわけではありません。
やはり努力することは、往々にして苦痛を伴います。 舩井幸雄

自分の良心にしたがって生きれば、無理なく、そして常に一歩一歩生成発展していけるような生き方ができるのだと思います。
そして、それがもっとも上手な正しい生き方ではないでしょうか。 舩井幸雄

良心にしたがって生きていても苦労はやってきます。それどころか、人によっては「何でここまで苦労しなければならないのか」と思うほど、
苦労を一手に引き受けてしまっていたりするものです。しかし、良心にしたがって生きている以上、それは「適正」な量の苦労なのだと思います。 舩井幸雄

若いうちは誰でも未熟なのです。それを恥じることはありません。
素直に認めてしまえばいいのです。認めることができないなら、そのことをこそ恥じてください。
何よりも、自分よりも目上の人は、すでにあなたと同じ経験を過ごしてきたはずだ、ということを忘れてはいけません。 舩井幸雄

自由であることはとても素晴らしいことだと思います。しかし、それが誰にとっても素晴らしいものであるためには、
自分の自由と同じくらいに相手の自由も大切にしなければならないといえるでしょう。 舩井幸雄

常に良心に沿って行動することは、そのときの自己の出し得る最高のあり方を追求し続けることです。
エゴを抑えて、素直に良心の主張を聞き、それが自分の成長していく方向のようだとプラスにとらえ、
良心に沿えるように懸命に努力して勉強することでしょう。 舩井幸雄

人脈は「モノ」ではなく、やはり「ヒト」です。何かのときに利用するためのものだけのものではありません。
あなた自身も誰かの人脈の中の一人に数えられ、その中で”生きて”いるのです。
お互いを認め合い尊重しあっていないと、人脈もうまく機能してくれません。 舩井幸雄

エゴがない方がいいと言っても、多少のエゴがなければ、今の時点では人間は生きていくことができません。
しかし、たとえばお金儲けをするために他人をだましたりなどということであってはよくありません。
それは、自分だって楽しめるはずがないと言えるのではないでしょうか。 舩井幸雄

540名無しさん@速読練習中:2019/04/25(木) 08:11:55 ID:R/Jqhyk6

Rife frequency ライフ周波数 万能薬? cure all
大前伍長
2015/08/16 に公開
20 HZ, 727 HZ, 787 HZ, 800 HZ, 880 HZ, 5000 HZ, and 10000 HZ
の組み合わせであらゆる病気に効くとか。ただしelectricmagnet(電磁気)での場合です。
音波で、しかも耳からの刺激だけで効果があるのか。わかりません。
Rife was a fellow who tinkered with using electromagnetic fields at certain frequencies to
cure/treat various ills. The frequency set of 20 HZ, 727 HZ, 787 HZ, 800 HZ, 880 HZ, 5000 HZ, and 10000 HZ
were used for general treatment across the board, and other frequencies were then added to treat specific conditions.
I don't know that these frequencies of sounds via ears can affect our condition.


竹中平蔵氏「改革の勢い止めた麻生氏と民主党」
反韓嫌中
| 2時間前
難しい事はわかりません。ただ、小泉政権では地方間格差、貧富の差が広がりました。
そしてあなたは労働力の流動化を推進して大儲けしましたよね。あなたの事は信用できません
Climb Kaiser
| 2時間前 ��
竹中平蔵の名を見聞きすると...
ダメだ、やっぱりじんましんの症状が出た。
da87※※※
| 1時間前
私欲のために、人材派遣会社の会長を務めている立場で「正社員をなくせばいい」なんていう政策論を平気な顔して発している頃から、
どうも胡散臭さが抜けなくて信用ならん(-_-;)。東洋大でも偏りのある講義をしているのだろう(-_-)。大学側の要望なのか、
一種の天下りなのかは謎だが、よく受け入れたものだと思う(-_-)…。

tan*****
| 2時間前
自分だけが儲かる経済学の
竹中だったね

541名無しさん@速読練習中:2019/10/29(火) 09:34:18 ID:0zPMolBc
ロックフェラー家のプリンス。ジャスティン・ロックフェラーさん

自然農bot‏ @shizen_no · 10月10日  その他
お金を中心にした貨幣経済の中で生活が約束されているのではなくて、生かされるのはこの大自然界で、
大自然界には生きるに必要なものは全部用意されているんだということがわかってきますね。
それに気づくわけです。事実がそうだから。
1件の返信 9件のリツイート 24 いいね

えれみ®やん‏ @mental712 · 10月19日
 その他
テロ対策は必要ないでしょう、だって原発と発想が同一ならば発想して造らせる側がテロリストかも?ですからねw
今の脳化社会の有り様は50年先は考えていないのですよ、ダムに溜まった土砂をどうするの?と尋ねると
専門家が底から抜くシステムを作ればいいと真顔で答えるそうですからw

ネズミさん‏ @Nezmi_san · 10月18日
 その他
自然保護のトップは英国王室なんですよ。世界を支配してきた、自然を破壊してきた人たちです。
そこを踏まえないとアジェンダ21を理解できないでしょうね。

👽宇宙人(ゴミ拾い)ー地球珍道中ー‏ @angle_alien · 10月18日
その他
写真はないが今日は東京から一人の増殖隊員が参加してくれた。久しぶりに刺激のある出会いが得られたのでこの場を借りて感謝を申し上げたい。
宇宙人の目標は「地球人10000人とゴミ拾い」をやることです。各地域一斉に。その為の企画諸々考えていくので皆さんお付き合いください。

峨骨‏ @Chimaera925 · 10月20日
その他
マスコミの中の人も創作する人も生身の人間。その報道や創作に満足して支持している人達はそれを伝えない。
その結果、苦情や罵倒の方がよく届く。いざ、辞めますと言うと、応援していたのになんて言われても今更遅いとしか思えん。

峨骨‏ @Chimaera925 · 10月20日
その他
「哲学なき政治、感性なき知性、労働なき富、この三つが国家崩壊の要因なり」とはタゴールの言葉だったか

栗林‏ @dj_chj · 10月18日
その他
他9人
オランダ一家監禁、父親を逮捕 背景にカルト集団か
事件では父親とは別に、農家の賃借人だったオーストリア人の男が逮捕されていた。
地元テレビ局によると、同容疑者と一家は全員が韓国の統一教会(世界基督教統一神霊協会)に所属していた。

古谷経衡@長編小説『愛国商売』(小学館)11/6発売!‏ @aniotahosyu · 10月17日
その他
教員同士のいじめってのは、スタンフォード監獄実験のアレですわ。閉鎖的な空間では善人さえも狂っていくという。
戦後、学校は「国家権力から自由である」事をテーゼとして神聖不可侵、不輸不入の地となってしまったんや。
気がつけば日本で最も閉鎖的なのが公教育の現場や。怖や怖や。

村手 さとし‏ @mkmogura · 10月17日
その他
だいたい、美人は幸せになれる信仰が間違ってんだよ。
整った顔の女性の美と、男の賢さは、向こうから厄介事がやってきて、ある意味命に関わる。
だって、世の中は厄介ごとの方が多いんだからさ。

542名無しさん@速読練習中:2019/10/29(火) 09:36:13 ID:0zPMolBc

峨骨‏ @Chimaera925 · 10月16日
 その他
間違った多数決の原理で数さえ集めれば良いと考えるなら、自分の頭で考えて異論を唱えるような者は要らんだろう。
考えや意思を統一して同化して多数になる事が目的だからね。正ナンタラも反ナンタラもそうやって全体主義化していく。

ネズミさん‏ @Nezmi_san · 10月16日
その他
ネズミさんさんがMinoru Ozawaをリツイートしました
つまり「米国債チャラ」(今まで散々やって来たが、ついにドルを刷らなくなる。
日本は大損害、世界中のドルも紙屑になるだろうが、その時「新たな魔の手」が来る事は間違いなく。)

Minoru Ozawa‏ @minoru_ozawa
フォローする @minoru_ozawaをフォローします
 その他
日本は将来、50年・100年のスーパー長期米国債が発行される場合に、大量購入を促される可能性が極めて高い。。。
#fx #株式投資 
8月の米国債保有残高、日本が外国勢で首位-中国との差拡大

✳️ Pecko‏ @pecko178 · 10月16日
その他
今回の被災地に7.1億円。
途上国支援9000億円。
狂ってる。

Shinya Watanabe 渡辺真也‏ @curatorshinya · 14時間14時間前
 その他
相田みつをが一番影響を受けた本は、道元の「正法眼蔵」だと知って、合点が行った。
また彼の書いた文章には親鸞の引用が多く、彼の表現の根底にあるのは禅と浄土思想と言えるだろう。

菊池‏ @kikuchi_8 · 10月26日
 その他
アブダビ政府は世界中の科学者に対して気象操作を研究する為の研究助成金を出している。
まさに国家プロジェクトとして気象操作研究を行っている。アメリカと中国とロシアの科学者が助成金を授与された由。
これが世界の気象操作研究の実態である。

菊池‏ @kikuchi_8
フォローする @kikuchi_8をフォローします
 その他
アブダビの人工降雨技術研究のプログラムに関わっている組織名が列挙されている。
「国際連合、欧州委員会、世界気象機関、米航空宇宙局(NASA)、ハーバード大学、プリンストン大学」などが含まれる由。
国連やEU、NASAが関わっている。「人工降雨」研究は今や国際的な「プロジェクト」(裏権力案件)。

543名無しさん@速読練習中:2019/11/04(月) 18:23:23 ID:CfMAx6g6
村手 さとし‏ @mkmogura · 11月2日
その他
世の中を操る奴は2種類いる。
全てのお金が生まれた時に儲かるロスチャイルドと。
すべての石油を使う時に儲かるロックフェラーだ。

エッツミー 美を愛し悦びます‏ @oinzakakyudesu · 11月3日
その他
返信先: @wayofthewindさん、@mkmoguraさん
お金で転ぶマスコミの浅はかさ
嫌になる。
日本人は活字信奉
教育の成果。
東大崇拝。
東大は山口県出身者が有利になって居た裏口入学大学。
だから 政府の自由になる官僚達

村手 さとし‏ @mkmogura · 22時間22時間前
その他
さて、今まではCIAが陰謀論という言葉で誤魔化していたが、不正選挙も火炎瓶安倍も、水道民営化もファンタジーの世界ではないことが認識されてきた。
イルミナティでさえ啓明会として日教組と共に作られて、人工地震は古い核兵器のご都合処理では?とか、人工台風は電子レンジの原理で作れるとか。

村手 さとし‏ @mkmogura · 21時間21時間前
その他
1つのことに説得力と説明を要すのではなく、全体的流れ、ファンタジー陰謀論革命とでもいう価値観のルネッサンス化の先頭に自分が立っていたという感覚。
それは、もうすぐ起きる。
多くの人が感じてるだろう
金銭的束縛から解放された本当の豊かさを育てるビジョンを見せなきゃなと、思うのである。

村手 さとし‏ @mkmogura · 20時間20時間前
その他
創価系と言われるベネッセ、Benesseの英語入試問題だが、カリスマ塾講師出口汪あたりとも関係あるのかな?
そう、大本教の出口鬼三郎の曽孫だ。昔、東進でカリスマだったのは、そういうこと。俺の受験世代。
鬼崇拝の大本教だが、鬼は虎を指す。虎のパンツね。
で、ベネッセのしまじろうは虎のキャラ

𓉤箱コネマン𓁷‏ @HAKOCONNEMAN · 11月1日
その他
𓉤箱コネマン𓁷さんが𓉤箱コネマン𓁷をリツイートしました
【宝くじの正体】
そもそも宝くじは「富くじ」として人々の射幸心を煽る賭博として禁止されてきました。
因みに、#日本ハーデス が独占的に販売する宝くじ関連会社や組織は、全てギリシャ神話の名前が施されています。
#塚本素山 ビル5階をご覧下さい。

𓉤箱コネマン𓁷‏ @HAKOCONNEMAN · 7月8日
その他
【なぜ塚本素山ビルはタブーか❓】
(1/8)1960年6月1日竣工式来賓者
大野伴睦
一万田尚登
池田勇人
川島正次郎
東海銀行副頭取、山一証券社長、富士製鐵社長、帝国人絹社長、北海道炭礦汽船社長、東京瓦斯副社長、
日本通運社長、住友金属工業顧問、丸善石油社長、三菱地所社長、など約1000名。

𓉤箱コネマン𓁷‏ @HAKOCONNEMAN
フォローする @HAKOCONNEMANをフォローします
その他
【なぜ塚本素山ビルはタブーか❓】
(6/8)森友学園森友寛が敗戦後入社した日本生命。弘世助三郎第百三十三国立銀行頭取が創立。
娘婿で二条関白末裔成瀬隆蔵六男弘世現社長が継ぎ、ロスチャイルドの日銀創立者松方正義首相の曾孫が
妻の長男弘世源太郎はフリーメイソン。そして岸信介の箕山社に繋がる。

544名無しさん@速読練習中:2019/11/04(月) 18:25:13 ID:CfMAx6g6
𓉤箱コネマン𓁷‏ @HAKOCONNEMAN · 7月9日
 その他
【なぜ塚本素山ビルはタブーか❓】
(7/8)日本アルミニウム協会
硬貨と紙幣の原価比
1円硬貨=300%
=純アルミニウムは戦闘機や武器の基礎素材で戦時の備え
5円硬貨=140%
10円硬貨=100%
50円硬貨=40%
100円硬貨=25%
500円硬貨=6%
1000円札=1.4%
2000円札=0.8%
5000円札=0.4%
10000円札=0.22%

𓉤箱コネマン𓁷‏ @HAKOCONNEMAN · 7月9日
その他
【なぜ塚本素山ビルはタブーか❓】
(8/8)明治維新から国体天皇(1867-1945)敗戦から国体米軍(1945-?)
A級戦犯と財閥が「悪い虫」とくっ付き、国体米軍(対米従属)をステータスとした政官財学メディアが「バイコク」。
その核だった国際勝共連合と創価学会は、冷戦終結、在日米軍撤退で終わる

脇山遥‏ @SainteChapelle_ · 10月31日
その他
嘗ての首里城正殿。琉球王国の後も沖縄神社の社殿に転用して取り壊しを免れていたが、沖縄戦で焼失してしまった。
其の後は琉球大学の敷地を経て、復元が成ったばかりだった。
日本風の唐破風や中国風の彫像などを折衷した琉球建築を代表する建物で唯一無二の存在だった。

村手 さとし‏ @mkmogura · 6月7日
その他
山本太郎って、天皇に直訴の手紙を出したアレがすごい気になるんだよね。
今時の人は天皇に手紙?意味あるの?ぐらいなのに。
逆に天皇の権威を高めたい行為にも見えたし、なにより注目すべきとこは、あれをそこまで右翼とかにそこまで叩かれなかったこと。
騒ぎにはなったが。俺の判断材料はここかな

yutaka‏ @yutakaozaki85 · 9月6日
その他
●学校
何も疑わずに暗記しろ!
●家庭
黙って言うことを聞きなさい!
●テレビ
考えるな!鵜呑みにしろ
●CM
考えるな!買え
●政治
考えるな!与党を支持しろ
●会社
言われた通りにやれ!
●スピリチュアル
考えるな!直感に頼れ
●某宗教
奴隷のように従え
そろそろ自分の頭で考えましょう

ホロコースト生き延びた姉弟、恩人ギリシャ人女性と75年ぶり感動の再会
pbo***** | 2時間前
自分が窮地に立たされながらも命をかけて人を救い、食べるのも大変なのに6人もの人を匿い、
しかも、一人は生後2ヶ月の赤ちゃん。
見つかるリスクもはねあがるだろうに、、
もっと沢山の人を救いたかったとは、、

素晴らしい。。この世に産まれてきて、目指すはそうゆう精神を持つ人間だなぁ。

あーだべると | 3時間前
戦争の中でも人の心を見失わなかったんだね。
強い。

mak***** | 2時間前
よく「命の危険も省みず」という言葉があるが、まさにこの事。
周りの人全て善人ではないのだから、ユダヤ人を見つけて一人いくらの報酬欲しさに誰かに通報される可能性もあった中、本当に命がけだったでしょう。

545名無しさん@速読練習中:2019/12/05(木) 18:24:49 ID:oO.xIgtE
逮捕の23歳長男は『引きこもり』状態…家族3人を包丁で刺し祖母が死亡 重体の父親も“周囲に相談”
ogi*****
| 6日前
引きこもりの人が突然逆上する事件がチラホラ見かける気がします。この人もそうだったんでしょうか。痛ましい事件です。

op_*****
| 6日前
先程Yahooニュースでコメントしようとしたら、記事元が削除されたと出てしまったものがあって、
そこには「周囲の人たちが羨む家庭」と書いてあった。他人からはわからない様な事があったんだろうと思う。

chi*****
| 6日前
弁護士は統合失調症で無罪を確実に狙ってきますね
残念なことに·····その可能性もある生育歴
父親が周囲に相談とかでなく、祖母が立派に働いて欲しいとかも言ってないで、
精神科に中学生で引きこもり出したら連れていくべきなんです
もっと統合失調症について周知されないと、この国の法律では発症者にやられ損ですよ
思春期以降の引きこもりには統合失調症が隠れているケースは少なくないんです

hyn*****
| 6日前 ��
兄弟が統合失調症です。
本当につらいです、家族も。
善悪がわからないみたいだから、こちらがどう言っても理解して納得してくれない。何しでかすかわからなくて。怯えて過ごすしかない。
投薬してるのに。
ご家族の苦労計り知れない

wat*****
| 6日前
このような引きこもりによる事件が本当に目立つ時代になってきた。
引きこもりも幅広い世代でいるけれど、共通して言えるのは早期にメンタルケアをする事だと思う。放っておいたりして初期対応を間違えるとこじらせてしまう。
現在引きこもりの人への対策も必要だけれど、さらなる引きこもり増加への対策も必要だと思う。

svx*****
| 6日前
我が家にも引きこもってはいませんが不登校の子がおり、他人事ではない気がします。彼の心が全くわかりません。
ただ、学校に行けなくなったきっかけはあります。いじめまで行かずとも、人を傷つける言葉を言っても反省しない子供達は普通に学校にいます。
だから、家庭でそのような言葉を使わず穏やかに育ててきても、学校で傷ついてしまいます。いじめやからかい等で精神的に病んだ時に、
もう少し多くの逃げ道があると、親としては助かりますし、子供ももっと短い時間で社会との関係を取り戻せるかもしれません。
ケーキの切れない非行少年たち、ではこのような事を書いています。学生時代に勉強についていけない子供達のサポートを的確にして
自信を取り戻せれば、このような事件は減り、各々が納税者となり国も発展していくのでは、と。今の軍隊的な押さえつけの強い
義務教育では、人も国も成長しないのでは。

kikirara
| 6日前
こういう記事を読む度、子どもを産むのは今の時代リスクだなと感じます。
ひと昔前は子どもを産み育て、結婚も当たり前でしたが、時代背景が今よりもずっと余裕もあり気持ちに張り合いもあった

少子化が進むのは生まれた子が大人になった時、どんな人生を歩むのか、想像もつかないような時代が到来したからではないでしょうか

これから先20年後の未来は、想像しただけでも不安になります。

余裕がなければ他者を気にかけてあげる事も、優しくする事もできない

余裕のない時代になってしまったのだと思います


艱難汝を玉にす
| 6日前
こういう問題は家族に言われるのが一番逆上しやすくなる
社会問題でもあるけど、いじめと同様にとてもデリケートな問題

みき
| 6日前
この様な相談事は、家族だけで何とかしようとせず、専門家に間に入ってもらわないとダメ。
この手の事件が増えているが、いつも思うのは、本人の性格ではなく、精神疾患や自閉症などの病気が隠れている場合があるので、
普通の人と比べて本人に変なプレッシャーをかけたりしてはいけない。大人が寄ってたかって進学や
仕事をしろなどと責めてきたら本当に何もかも嫌になると思う。

kwb*****
| 6日前
去年か今年か忘れたが、港区西福田で似た様な事件があったと、うる覚えだが引きこもりの息子に殺害され腐乱していた親が居たと、
しかもその息子はしたいと生活していて、亡くなった父親の知り合いが連絡がつかないと通報で事件が発覚、こんなことばかりだな、この世は崩壊する手前なのか?

546名無しさん@速読練習中:2020/01/04(土) 20:26:41 ID:h3OqWN5Q
脳への電気刺激が数学能力を高める?
5Gで天気予報の精度が「40年前」に、科学者が警告
次世代通信システムが重要な観測を妨げる恐れ、米国
明晰夢を見る方法、研究で明らかに
15年間植物状態の男性の意識が回復、定説覆した電気刺激療法【人体とテクノロジー】
世界に広がるヨガ、記憶や集中力にも効果?
[HD] Tonya Harding - 1994 Lillehammer Olympic - Free Skating

547名無しさん@速読練習中:2020/01/22(水) 23:13:17 ID:???
まだ訓練してる人いる?
いたら頑張れ!俺も頑張る!

548名無しさん@速読練習中:2020/10/31(土) 23:09:40 ID:N2/UlILc
懐かしい、、昔ここに来てたときはまだ高校生だった。
大学受験そっちのけで映像記憶や速読にハマってたよ、おかげで受験は落ちて浪人した。
わらし仙人や神埼などの会員制サイトを立ち上げて金引っ張ろうとする人が沢山いたなあ。
あの頃は子供だったから金は出せなかったけど。今のネットは詐欺師だらけですぐに煙が立つから
商売しにくいだろうなあ。

今考えればSRS速読も映像記憶で読むなんてのもデタラメだとよく分かるよ。
時間の無駄だった。プログラミングでも、スポーツでも、友人作りでも他のことすりゃよかったな。
でもいい思い出だ。

549名無しさん@速読練習中:2020/11/14(土) 17:01:22 ID:PQ2XtgMo
les***** | 2日前
ヘッジファンドは人材難だと聞く。
オバマ大統領時代の規制が良くなかったとも。

今年は欧米でのコロナウイルス感染拡大前に全部株を売って、下げてから買い足していれば、
どこの市場でも結構なリターンを得られたと思うけど、それは結果論だし誰もがうまくいくわけではない。

返信0

10
0
mas***** | 2日前
日本ではヘッジファンドは凄いイメージを持ってる人がいるけど
10年という長期運用だとS&P500のインデックス投資に運用成績で惨敗するファンドがゴロゴロある状態
それも途中でリーマンショックやギリシャ危機とかがあっても長期運用では惨敗してしまうのです

バフェットには「お前たちに運用任せるなら猿にさせた方がマシ」と言われてしまっている
バフェットは奥さんに遺言として資産はS&P500に投資しとけと言ってるそうです

返信0

0
2
***** | 2日前
45日ルールでいっつも暴落させやがって。
うざいから全部潰れてええよ。

550名無しさん@速読練習中:2020/11/20(金) 08:28:27 ID:c/QcAM7c
PPP | 2日前
レイ・ダリオはフィナンシャル教育を推進しているので好きだけど、
米国の資本が中国に投資されて中国の軍事力強化につながるのは嫌だな。
投資 > 投資先が利益を出す > 納税 > 軍事費 になるから。

jas***** | 10時間前
株価が上昇し続け、且つ人口も増え続けていくのはアメリカのみ。まさしく人類史上にして最大の先進国だね

バブルおじさんが嫌われてるのは、全然当たってないから。
言い続ければいつかは当たるのは当たり前。
いい加減な事言い続けてるところが嫌われてる。嫌われてるというより、、ごめん。知らなかったし、すぐ忘れると思う。
物書の会社の看板背負って、よくそんな事書いてられるなぁ。

嫌われているからだ、、、
と書かれていますが、批判されるのはまったく当たらないからでは、、、
ずっとバブルバブル言っていますが、大崩壊というレベルがないですし、長〜い間、言い続けていればそれは当然、調整が入って当たるわけですし、、、
3か月ほど期間を指定し、下値がいくらぐらい、とかで当てて、それを続ければ普通に支持されると思います。。。

551名無しさん@速読練習中:2020/12/30(水) 02:33:07 ID:LzZAjTFk
>>548
いや、詐欺師というか…
100回読みとか、もう頭に完全に入ってしまってると実際に物凄い速さで読めるのよ
ただしその本に限る
忘れかけてる部分があると、そこで途端に止まる
当たり前だけども
わらし仙人だったか、本を何百回と読んだたら自然に速読ができるようになるみたいな事を書いてた記憶があるけど
実際は熟読してて丸暗記してるような本だけ速読できるんだよね
頭に完全に入れ込むまでは速くはならない 意味ないじゃんとなる

まあそれはともかくセンセーショナルな方法論にみな言い方は悪いが騙される
記憶の宮殿とかの記憶術がなんで2000年も残ってるかというとこれが基本で誰もが習得できる最大公約数的な方法だからで

まあ何が言いたいかというと、もし自分の学生時代にメッセージ送れたとすると
普通にそのぶんの習得に割く時間を勉強に当てろ
速読とか記憶術とかは記憶の宮殿だけにして他は無視しろ

個人的には黒い点を数分凝視するのも集中力維持にはこうかあった

552名無しさん@速読練習中:2021/11/08(月) 02:28:16 ID:pwMzEEEE
苫米地英人ライブ「自由」
クリティカルエイジに対する理解が深まりました。著書を3冊読ませていただいたような密度の濃いセミナーでした。
もちろん本に書かれない裏話も多く含めた臨場感の強い内容で、するどい切り口のお話で自分のスコトーマがかなりはずれました。
Y・K 様 40代 男性 自営業

※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。

553名無しさん@速読練習中:2023/06/03(土) 08:36:36 ID:aXOaf56A
DHBR の定期購読 最大 30%OFF
世界各国のビジネススクールの教授陣、経営者、
コンサルタントから寄せられる知見をその手に


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板