板情報 | 学校/受験/学生コミュニティ ]

じょいちゃんねる

スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 中変改(2) / 2 : オリンピックプラン(耐久プラン)2019(4) / 3 : ソムリエキャンプ2019(3) / 4 : ミッドナイトラン2019(4) / 5 : 山手線プラン2019(1) / 6 : 100kmプラン 2019(2) / 7 : 新歓合宿(3) / 8 : GW合宿2019(1) / 9 : 追いラン2018(2) / 10 : 東京BAYプラン2018(5)
11 : 新歓合宿 2018(4) / 12 : 宮ヶ瀬プラン2018(5) / 13 : キャンププラン2018(2) / 14 : 多摩川プラン2018(2) / 15 : 矢口陽久誕生会2018(7) / 16 : 槇山秀哉誕生会2017(7) / 17 : クリパ2017(2) / 18 : 追いラン 2017(5) / 19 : 秋合宿2017🍁(3) / 20 : 耐久ラン 2017(2) / 21 : 100kmプラン2017(1) / 22 : 新歓合宿2017(5) / 23 : ミッドナイトラン2017(3) / 24 : 山手線プラン2017(6) / 25 : キャンププラン2017(3) / 26 : GW合宿 2017(2) / 27 : 高尾山プラン2017(2) / 28 : 多摩川プラン2017(3) / 29 : 冬合宿2017(2) / 30 : クリパ2016(2) / 31 : 2014部長選スレ(28) / 32 : 追いラン2016(6) / 33 : 耐久ラン2016(4) / 34 : 秋合宿2016(4) / 35 : 新歓合宿(6) / 36 : 山手線一周プラン(2) / 37 : 富士ヒルクライムプラン(2) / 38 : アスレチックプラン2016(1) / 39 : MNR2016(8) / 40 : 多摩川プラン2016(1) / 41 : BBQプラン2016(6) / 42 : クリパ2015(3) / 43 : 追いラン 2015(4) / 44 : 秋合宿(6) / 45 : 新歓合宿2015(2) / 46 : 宮ケ瀬湖プラン2015(5) / 47 : ミッドナイトラン2015(4) / 48 : キャンププラン2015(5) / 49 : GW合宿2015(2) / 50 : 多摩動物公園プラン2015(2) / 51 : 多摩川プラン2015(2) / 52 : BBQプラン2015(1) / 53 : 酷寒プラン(6) / 54 : 冬合宿2014(2) / 55 : クリパ 2014(1) / 56 : 追いラン2014(3) / 57 : ホラースポットプラン2014(1) / 58 : 秋合宿2014(2) / 59 : 渋峠プラン(2) / 60 : 耐久ラン2014(4)  (全部で230のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード




1 中変改 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1とあるジョイナサー :2019/10/11(金) 02:35:17
中変は漕ぎたがりばかりだからただの中変会では満足しないだろう…という中変プランナーの計らいで、中変会(飲み)ならぬ中変改(しっかり漕ぐ)が行われました! ド平日の宿泊プランということもあり参加者は3人だったけど楽しかったから書いてくよ!
参加者は第2号サイクルキャップマンとなったせいやと、クソ雑魚装備でありえん早いあべちゃんでした。もう1人参加予定がいたんだけど僕が共演NGを出されているらしい?笑

冗談はさておき0日目。もちろん部室泊。同じく部室泊のせいやとあーだこーだ言ってたら一睡もできず。先が思いやられるぜ。

1日目。早朝あべちゃんと国立で合流して長野県の茅野駅まで2時間輪行。サラリーマンやら中高生やらが乗って来て世間はもう夏休みじゃないんだなあと思いました。僕以外の2人は授業やらバイトやらを犠牲にして参加している愚か者ですね(褒め言葉)。せいやはゼミの課題が終わらなくて必死にパソコンと格闘してました。
茅野駅到着。今回のプランはビーナスラインという観光道路を走り松本に向かうというルートで、八ヶ岳や南、中央アルプス等が見える絶景尽くしのコース。 天気は快晴。最高。
蓼科や白樺湖で寄り道をしながら快適サイクリング。晴れてて涼しいって素晴らしい。白樺湖で昼食後3人で爆睡。寝返り打ったら白樺湖にドボンって所で2時間くらい寝てました。その後もせっせと漕いで宿泊地の霧ヶ峰へ。素敵なコテージで1泊。せいやが料理をし、あべちゃんが炭火で肉を焼き、僕は2人を眺める。そんなのんびりした時間を過ごし、露天風呂に入り(誰かさんが日本酒を瓶ごとひっくり返して酒風呂になりました)ゆったりしていた時、事件は起きた……
あべちゃんが福岡にいる某先輩からのありがたい(諸説あり)電話に対応していると、ゼミ課題を終わらせようとパソコンを開いたせいやが「え?」を連発。なんと半分まで進んでいた課題のデータがないのです!わざわざパソコンと分厚い本を背負って走り、結果データを失ってしまうその姿に思わず草でした。データが消えても軽量化にならないのにね。彼が留年しないように助けてあげてください。1日目終了。

2日目。自分がかけたアラームで起きるも2人がまだ寝ていて「早すぎたか…2人のアラームでいいや」と二度寝。その後アラームが鳴ることはなかった……
7時に出発しようと言っていたのが10時半出発に。問題なし。この日も快晴、絶景の中せっせと漕ぎました。途中の展望台では何をどう撮っても映えてしまうので、飲みかけのお茶を撮ってみたけどそれでも映えました。
最高地点の美ヶ原高原に向かう最後の4kmは平均斜度9.4%となかなか辛かったです。あべちゃんがいつも通り早くて腹が立ちますね。なんであの斜度の登りでぐんぐん差がつくのかわけがわからないです。せいやに聞いたら「登りが速いデブなんていないです」って言われました。悔しい。美ヶ原高原ではりんごかじっておやき食べました。おいしい!!
後は松本まで下って帰るだけ!と思いきや長野はそう簡単に我々を帰してくれなかった…近道を選んだ我々は道中4km平均斜度-13.3%という崖に挑むことになったのです。スキーの上級コースじゃね?って話をしてたけど調べてみたら中級コースで15%あるみたいです。スキーすげえ。
石畳に敗北した我々は押して歩き、なんとか日のあるうちに松本城を拝めることができましたとさ。めでたしめでたし。帰りの電車でも彼はパソコンと格闘してました。おつ。

今回はせいやが自分のゼミを生贄に快晴を呼び込んでくれたのでとても気持ち良い、楽しいサイクリングになりました!自分的には蔵王を登って燃え尽きたのでもうヒルクライムはいいかなと思ってたけど、登った先に絶景があると疲れは吹き飛ぶし、こんな所まで漕いだんだーと自己肯定感高まるのでなんやかんや嫌いになれないですね。せっかくみんなチャリを持っているので(恐らく僕よりいい物を)、ヒルクライムじゃなくてもいいので今あるプラン以外でも企画して漕いでみることをお勧めします!
2人ともありがとう!!楽しかった!!

2とあるジョイナサー :2019/10/11(金) 14:51:38
ついに自転車の軽量化の波は電子データの域にも及んでいたのか…


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 オリンピックプラン(耐久プラン)2019 (Res:4)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1とあるジョイナサー :2019/09/24(火) 02:18:22
PACEの課題をやらねばならないのにもかかわらず、「めんどくさい…」などと思い筆が全く進まない今日この頃。オリンピックプランを無事に終えたので、備忘録でも書こうかなと思います。


0日目――出発前夜
兼サー先でバドミントンをやって、「明日に向けての夕餉だし」などとアフターにまで行く始末。この時点で荷物の準備は0%だったので帰宅後準備をして結局寝たのは25時くらい。朝起きれるか心配になりながらもアラームを幾重にもかけて眠るのでした…


1日目
ちゃんと朝起きれて学校に荷物を置きに行くと、宙大さんとタッキーさん、見城さん、池田さんがいて1人で集合場所である「武蔵野の森」まで行かなくてよくなったので安心しました。ジョイナサーは集合時間に遅れるということを知っているので無問題です。(ちゃんと集まっていた小清水と西川さんには頭が上がりません)

ちゃんとスタート地点に集まった人で早速出発!
なのに新調したGarminさんのご機嫌がナナメなのかセンサーと接続されない(泣)渋々ただの速度計になってしまった彼で我慢しました。

市街地区間は楽しくなかったので割愛

1stコンビニで寝坊した藤江が合流しました。重役出勤です。よほど身体が市街地を走るのを嫌がったのでしょう…。サポートカーも重役出勤でした。これでフルメンバーが揃いましたね!益子監督の指導の下、再スタートです!

2ndコンビニまでの道のりも、宮ケ瀬プランで通った道ら辺だな、という感じであまり記憶にございません。ここまで右左折やややこしいコースで非常に迷いましたね。ここまでトップで引いてくれた宙大さんと西川さんに感謝です。

そして第2補給ポイントを出発すると、今日のメインディッシュ“道志みち”が立ちはだかります。その距離約32km!徐々に斜度6%程が続く道のりで、時折顔を出す8%~10%が足を削りにきます。ここから成り行きでトップを引くことに…。なかなかに厳しい戦いでした。後半はBGM(ドイツ語とフランス語とJpopのシャッフル)を流しながら小清水とサイクリング、いやぁ疲れた。

道の駅に着くと、後続を待ちつつ失ったエネルギーを補給すべく食べ物を貪る。笑
具だくさんの豚汁が身体にしみわたりました。古田さんなどが食べていたカツカレーもボリューム満点で美味しそうだったなぁ…
ここでサポート車の到着が遅く宙大さんがオコでしたね。

しかし、平和ボケしていた我々の前にはまだ峠が残っていた…。山中湖に通じる道を阻むのは“山伏峠”。「まぁ、もうメインディッシュは終わったし」、という甘えた根性を叩き直すかのような坂道にメロスは激怒した。最初はタッキーさんにペースメーカーをお願いして、坂が急になったら自分のペースを保つことを意識して走る…。斜度が緩やかになって「やった!頂上だ!!」と思わせてからのお替り登坂は許されませんよ。登り切った時には身体がポカポカ、そして休憩してると朝が冷えて寒い、なんだこれ。

山伏峠を下るとあとは山中湖をぐるっと回って宿に向かうだけです。山中湖の湖畔は平地ですがこの時点でもう疲労困憊になってて巡航速度が低い低い、疲れた中での平坦は苦手です。(帰路で走る多摩サイも嫌いです)
しかし非情なことにこのコースは疲れた私を休ませてはくれません。ご丁寧にもう1つ峠を用意してくれていました。ありがた迷惑とはまさにこのこと…。もう気力と意地で登るしかありませんね。唯一の救いは下るときには周りが暗くなっていて、はじめて夜中のダウンヒルを体験できたことですね、気持ちよかったです。タッキーさんと藤江はダウンヒル速いよ~~

宿に着いたら、美味しくてバランスの良い夕食と温かいお風呂で体を癒し、飲んで翌日への英気を養って、早く寝て体力を回復させるのみ。

2とあるジョイナサー :2019/09/24(火) 02:21:40
2日目
昨晩奮闘した結果、Garminさん復活!(しかしこの後すぐにペアリング接続が切れる)それ故に、ルート案内が使えるという理由でトップを引くことに…Garminを持ってしまったがための事案なら甘んじて受けましょう!

2日目は最初の目的地、富士スカイラインがもうすでにメインディッシュなので、向かう道のりはゆるーくウォーミングアップ。コンビニで軽く補給をしたのちに登坂開始!プランナーの宙大さんをアシストして目的地まで運ぶべく、メイン集団からアタック(?)を仕掛け2人で逃げを決行。BGM(日向坂1stシングル)を流しながら登ります。
路面状況がところどころ悪く足が取られる…。そしてここも斜度6%~11%が波打つように出現してなかなかに苦しい登坂でした。後ろのメイン集団の影も見えないので、なるべくペースを一定にして地道に進んでいきます。
けれども、総長約13kmのうち8kmほどを登り切ったその時、振り返るといつの間にか見城さんと小清水がすぐ後ろに張り付いていました。恐怖です(笑)。
小清水がアタックを仕掛けたので追いました。下りの加速が早くて追いつけへん、下りで着いた差をなんとか登り基調になった時に埋めるも、再び下りになると抜かされる…。ゴール前に最後の登りがあったためここが勝負所だと思い、身体に鞭打ち、ペダルを回して追い抜く。精神的なダメージを期待して、カーブ後に加速して距離を稼ぐことを試みる。なんかレースっぽいことができて楽しかったです。
宙大さん特製の山岳賞ジャージ楽しみにしています笑

森の駅で後続を待つ。そして一向に来ないサポート車。選手たちの不満は募るばかり…。

登った後は、楽しい楽しいダウンヒル。全身に風を浴びながら道路状況に気を付けて下っていきます。これがあるから登坂は楽しいんじゃ…
頑張ったけど貧脚の私では70km/hは出せませんでした。

さて、本日のメインディッシュはもういただいたのであとは帰路につくだけ…
「メインディッシュが1つだけとは言ってない。2つあってもいいじゃないか。ビーフorチキンなんてナンセンスだ」by宙大さん
どうやらもう1つ峠を登るようです(あれ、昨日も似たような状況があったような)

ということで(?)本日もおかわり峠登坂です。標的は「明神峠・三国峠」。下調べをしなかったので軽い気持ちでいたのですが、実は今回のプランの中で一番やばいやつだった…。サイコンの斜度表示が真っ赤っかでこの峠が危険すぎることを示していました。ラスボスにふさわしい峠でしたね…

最初の入り口数百mを超えたとたん斜度は一気に8%前後。その後も斜度が緩くなることはなく、むしろ険しくなっていく。10%以上になることが増え、いつの間にか8%が緩やかだと感覚がマヒしてくる始末。
そして極めつけは半分ほど登ったところに鎮座する斜度16%を超える超激坂区間。ロードバイクはサドルが高いはずなのに、座ってるとサドルが低いぞ???というか、サドルが傾いていて下に引っ張られるような感じもする…。ダンシングを余儀なくされました。たった200mほどなのに、エグかった…。

超激坂区間を超えると斜度は落ち着きを取り戻し緩やかになりました(なお8~10%)。途中ですれ違ったおっちゃん達がとても速かった…。そしてLOOKかっこよい…。

残り2kmを切ったあたりで並走していた小清水が速度を上げるも、私は体力が底をつきかけているので追いかけずペースを保つ。先行していた藤江の姿が見えてちょっと元気が出て、小清水にちぎられないよう2人との距離をじわじわと縮めようと試みる。
残り1kmくらいで雰囲気的にもう激坂はなさそうだと踏んで小清水を追いかけ始める。山頂手前で追いついたが、小清水は速度を上げて山頂ゴール。うーん、残念。

さてさて、登った後はお楽しみのダウンヒル!
アホみたいな坂を上った後、眼前に広がった山中湖の雄大な景色には感動しました。これがあるからヒルクライムはやめられないですね!ご褒美がなかったらただの苦行です。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3とあるジョイナサー :2019/09/24(火) 02:22:11
さて、今回のオリンピックプランでは走行距離210km、獲得標高3700mとなかなかハードな道のりでしたが、トラブルなく全員完走できて良かったです!これ以上に過酷なコースを1日で走り切るオリンピック選手たちは本当にヤバイ方々なんだなと実感しました。
キツかったけど、それ以上にめちゃ楽しい2日間でした!!車班の存在も安心できて助かりました、ありがとうございます!
今回のプランで自分の力不足な面も感じたので鍛えていきたいですね…、特に対激坂のための脚力…


来年も楽しい耐久プランを立てれるように頑張ります。


P.S.これ書いてたら2時間もたってしまったので、PACEの課題の構想を練りながら寝ることにします。頑張れ明日の自分!


4とあるプランナー :2019/09/30(月) 14:37:19
誰か書いているかなとのぞいてみたらちゃんと書いている人がいてビックリ!

1年生が自主的に書いてくれていてソムリエは宙の星より多く感謝しています


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 ソムリエキャンプ2019 (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1とあるジョイナサー :2019/07/30(火) 17:37:00
星のソムリエこと、西川くん主催のキャンププラン。もともとはドライブだけの予定でしたが、夏の変態の人数制限をかけてしまったため、1年生のために自転車班を作ることに。ケガしてて追いランで山梨漕げなかった僕は、リベンジするために迷わず自転車班を選択。

当日朝部室前に集合すると、1女のちひろちゃんとみのりちゃんは既に到着済み。同じく自転車班のはずのくりあさは前夜にレポートと格闘していたため、「遅れるかもしれない」という遺書を残し音信不通に。

輪行を済ませ、僕ら3人は国立駅を出発。平日なのに、高尾から西に行く人いっぱいいるんだなー(小並感)とか考えてました。にしても多かったのが中国人。彼らはトランクで3人分席を塞いだり、寝っ転がるおじさんがいたり、お漏らししてる子供を放置してるお母さんがいたり、なかなかカオスな車内でした…ちひろちゃんは優しそうなおじいちゃんおばあちゃんに絡まれてて、あ、優しい人は優しい人に絡まれるんだなと実感。

大月駅に着くと、果てしない暑さ。この時点でペットボトル一本は既にカラ。くりあさを待ってる間、しつこい署名活動のおじさんを華麗にかわす、みのりちゃん。そうこうしてるうちに、道の駅を目的地に定め出発。

お昼ご飯に選んだ道の駅つるは、変態の宿にしたら絶対神宿だなって思うレベルの豪華さ。バスケットコートなどを備えた多目的広場や、テントを張るのにぴったりの芝生や軒下、そして綺麗なトイレと美味しいご飯。JOINUSに入って、道の駅への愛が深まった気がします♡

そこからしばらくはあまり記憶無いですが、不安定な天気で永遠と雷と追いかけっこ。たまらず休憩したコンビニでアイスの漢気。1女のちひろちゃんが勝利し、後輩に買わせる申し訳なさを感じる2男の2人。まあ、今回の自転車班は「夏のJOINUSお試しプラン」をテーマとしてたので、今年の夏に漢気しない分今回勝ててちひろちゃんは嬉しかったのではないでしょうか(適当)。

さて、ここからは車班のメンバーにした話と若干異なりますが、まずは「富士Q行こうぜ!」って話になりました。間違いなく集合時間に間に合わないタイムスケジュールだったのですが、ここまで来た以上行くべきだよねって事で。→車班のメンバーには、「雨宿りのため富士Q行く」って話にすり替えて教えました笑笑。富士Q着いた時は全く雨降ってなかったです、ごめんなさい笑笑笑。でも、着いて数分後に我々を襲うかのように大雨がピンポイントで富士Qに直撃。ジェットコースターなど屋外アトラクションはほぼ全て休止。フジヤマを諦めた僕らは、空中ブランコに行くと見せかけて、観覧車に乗りました(なぜ)。このタイミングで車班のななさんから電話が。「雨宿りで観覧車に乗っている」という事実をありのまま伝えました(嘘ついてないですよね??)
ここで、みのりちゃんが"フジキュー"Tシャツを購入(めちゃくちゃ文字が目立つ笑)。中変T、裏変T、横断Tに負けず、今年の夏行けないみのりちゃんにはフジキューTをJOINUSで毎度着てきてもらいたいものですね。

ここからは割と晴れて、しかも北海道を思い出すような景色が綺麗で状態の良い道だったので、割とスムーズに進みました。途中からコンビニが一切無くなり、寄った八百屋ではまたちひろちゃんがおじさんに絡まれていました。おじさんおばさんに絡まれやすい人っていますよね。彼女が、去年の夏、道の駅で日本一周イキリおじさんに30分以上絡まれた僕のようにならないことを祈ります…(次に続く→)

2とあるジョイナサー :2019/07/30(火) 17:37:43
明らかに他の場所とはいろんな意味で空気感が違った樹海を抜け、キャンプ場目前に迫りましたが、時間切れと霧により漕ぐのを断念。ソムリエカーのお迎えで、その足でお風呂に向かいました。今夜泊まるキャンプ場付近は土砂降りの雨と霧、一方そこから割と降りた先のお風呂はふつうに晴れてた。お風呂に着くと、なんやかんや、荷物のゴタゴタがあって15分でお風呂に入る羽目に…と思ったら、結局お風呂を車で出発したのは約1時間半後でした。もっとゆっくり入れたのに泣。

さて、キャンプ場は先程言ったように土砂降りの雨。"星"のソムリエどころの話じゃありません。最悪なことに、大きいサイズのテントが2つ完全浸水。寝る場所はこの時点でほとんど無くなり、徹夜を覚悟しました。何はともあれお腹が空いていたので、自炊スタート。献立はキーマカレー。用意周到なソムリエのおかげで楽チンな自炊でした。空腹で死にかけてたため、どんな会話してたのか全然覚えてません。ただ、某部長が「今静岡にいるよ!」というLINEに返信してくれたことに大喜びしてた3女がいたことはうっすら記憶にあります。(最近いろんなところで思いますが、38期の関係性、色々不思議なところはあるけどなんかすごく良いですよね…!)

カレーはすごく美味しかったし、ソムリエはその後、謎のグリルを取り出して大量のおつまみを作ってくれました。ついにはスモアも作り出す。もう彼は普通に食べ物のソムリエ目指してよいのではないでしょうか。そして、キャンプ場で期限ギリギリにレポートを書くくりあさ。もう意味がわかりません。先輩たちは相変わらずのJOINUSの夜って感じでしたし、1年生は1年生同士仲良くやってたので良かったですねー。あと、人にドン引きされるような話を自分から切り出すふみこちゃんは何者なんでしょうか。朝まで起きてたみたいだし、彼女のヤバさが早くJOINUS内に広まることを祈ります(?) 翌日も自転車漕ぐことになっていたため、原山さんと生き残っていたテントに向かうと、ありえないほど大きなイビキが近くから聞こえます。誰でしょう、松田です。しばらく笑ってしまって寝られなかった…笑。今年の裏変が不安になる夜でした。

明け方雨も降っていたものの、朝になると天気は回復。富士山も綺麗に見えました。テントを片付けて出発。この日は1年生にトップ・テールを体験させました。序盤、ほぼ大型車しか通らないような道で、ちひろちゃんに無限に大型!大型!と叫ばせてしまったことを反省しています。そして、またしても道の駅で1女のみのりちゃんに漢気を勝たせてしまったことを反省しています。ただ、2人ともこの2日間で圧倒的成長を遂げていたので、夏のお試しプランとしてのこのプランの成果が出た気がして嬉しくなりましたー。河口湖から国立まで輪行しましたが、輪行疲れるので漕ぎたいですと言っていた彼女たちがいれば、まだまだサイクリングサークルとしてのJOINUSは安泰です☆

このプランのまとめをしとくと、本当に変態や夏合宿に参加できない人のための最強のプランだと思います。輪行あり、山道あり、遊園地とかのアクティビティあり、自炊あり、テント泊あり…今年は星空が全く見えなかったので、是非来年リベンジしたい…!!プランナーのソムリエお疲れ様でした〜


3とあるソムリエ :2019/09/23(月) 18:27:10
富士急ハイランドの真相を知ってソムリエは宙の星よりも高く高く怒っております


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 ミッドナイトラン2019 (Res:4)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1とあるジョイナサー :2019/09/08(日) 19:14:36
スレ立てしていきます。みんなもどんどん書き込んでいってね。

さて今年のミッドナイトは東京駅集合で江の島まで漕いでいくということで、とりあえずプランナーたきざわくんと大学から東京駅まで自走していくことにしました。

19時集合ということで余裕をもって4時半くらいに部室を出発したはずの僕らは府中らへんでなんやかんやあって一時間ほど時間を過ごし、なぜだか西国分寺から輪行する羽目になってしまいました。
なんやかんやについてはいずれオフィシャルに発表する日が来るのかもしれませんが、とりあえず今回は割愛させていただきます。みんなも安全には気をつけようね!

ということで19時ちょっとすぎに東京駅についたところ、普通にばっちり全員集合していました。集合時間になっても5人ぐらいしか集まらないサークルだった時代からすると隔世の感を覚えますね。えらい。
そしてプランナーなのに遅刻していくたきざわくんはとんでもないやつですね!全く誰のせいなんでしょうね?みんなも安全には気をつけようね!

なんやかんやな出来事のせいで楽しく自転車に乗る気分じゃなかった僕はプランをドタキャンしご飯だけ食べて帰ろうと思っていたのですが、せいやから「え、帰るんすかwwwなんでwww」と煽られてしまい、気分が落ち込んでるので帰るとも言い出せずちゃんと走ることになりました。せいやくんはいつだって僕の心に火をつけてくれる可愛い後輩です。

ということで七時半くらいにめでたくスタートすることに。
本日の班員はプラン参加時裏変T着用率100%(僕調べ)の平間しょうちゃん、40期のトラブルメイカー担当(勝手に呼んでる)のまこちゃん、夏合宿中のインスタがほかの人と異質で面白かったことに定評のあるだーまつ松田、多忙により品川から参加することとなったシュガーに僕を加えた5人でした。

品川までの道のりは交通量も路上駐車も多くてかなり面倒な道のり。
途中松田が乗っていた自転車(牧野さんのやつ)から異音が発生し修理しようとホイールをくるくるしていたらサイコンがスポークにあたって吹っ飛んでいったりなどのアクシデントもありながら(牧野さんごめんなさい)、無事品川駅でシュガーと合流することができました。

品川で美味しいちゃんぽんを食べてからはしばらくひたすら一本道。正ちゃんはトップをお願いしたらすぐやってくれる素敵な後輩でした。大感謝。

たいした出来事もなく眠気に耐えながら横浜に到着し、山下公園で写真撮ったり一年生を競走させたりして楽しい時間を過ごしました。
あと公園出発するときにたっきーがおもむろに股間(らへんにあったバッグ)からメロンパン(半額)を取り出し僕にくれたので驚きました。
後で食べてみたところボソボソしていて美味しくなかったです(失礼)。

続く

2とあるジョイナサー :2019/09/08(日) 19:15:08
続き

山下公園を出た後は花火を買いにドンキに寄ったり妙に窓ガラスが曇ってるファミマに寄ったりしながら鎌倉へ。シュガーが男気で買ってくれたアイスは4分の1くらい地面に落っことしちゃったけどおいしかったです。

鎌倉らへんでは高校生のフレッシュ感をまだ捨てきれていないまこちゃん&駒場東邦陸上部のTシャツを着ていた松田のせいで高校生に間違われ、通りすがりの警察から質問攻めに。
前科者となってしまった僕はおびえながら目立たないように警察とのやり取りを眺めていました。

そんなこんなでトミー班と抜かしたり抜かされたりしながら由比ヶ浜に到着すると、そこには花火に興じるせいや班が。自分らで買った花火はおいといて他人の花火をお借りし楽しませていただきました。見事なフリーライダー精神。真っ暗な海に鮮烈な輝きを放つ線香花火とDJ冨澤のエモい選曲のおかげでかなりエモかったです。
ちなみに僕たちの買った花火は使うタイミングを逃し部室に放置されているらしいのでなんらかのプランなりアフターなりでぜひ使ってあげてください。2000円(内税)です。

由比ヶ浜で遊んでたら太陽もぼちぼち登って来たので本日のゴール江の島へ。江の島ではいい感じの堤防みたいなとこで釣り人おじさんを眺めながら日の出を待ちました。が、結局雲に邪魔されて日の出は見れず。江の島は夕日スポットであって朝日を期待しちゃいけないという知見を得ました。

その後釣り人おじさんの犬になめられたり写真を撮ったりしてから解散。一年生たちが仲良く元気に鎌倉観光してから帰ってたのには驚かされました。さすがにフレッシュ。僕らが失ってしまった光を持っている。
そんなバイタリティを持ち合わせてなかった僕は鎌倉で朝ごはん食べてから輪行して帰りました。横須賀線で眠りこけてたら危うく君津まで飛ばされかけたのはヒミツ。もう少しで新歓合宿アゲイン。


さてここから後語り。

今回のミッドナイトはいつもとルート違ってなかなか新鮮でしたね。金曜夜の都心を走るのはなかなかにスリリングでしたが朝の江の島の気持ちよさの前にはそんなの些細な問題ですね!夕方の府中のほうが危ないし!みんなも安全には気をつけようね!
まあ今までの都心Ver.も好きなので江の島Ver.とかわりばんこにやったりしてもいいんじゃないかと思いますね。新宿で夜中にラーメン食べて渋谷の交差点を走り回って竹下通りでタイムトライアルするのも魅力的ですよ。

あと夏合宿終わって割とすぐなのに結構参加者多くてびっくりしました。特に一年生。夏を越えてよりJOINUSのことを好きになってくれてたように感じてうれしいです。
個人的には毎年9月は耐久しかプランがなくって寂しかったので、ミッドナイトがこの時期にやってくれたのもよかったですね。
9月10月くらいは一番天気的に自転車に乗りやすい季節だと思うので、たくさんプランが立ってたくさんの人に来てもらえたらと思います。

そういえば9月10月にもまだいくつかプランあったな…

そう、来週以降も楽しい自転車プランが目白押しなんです!(唐突な宣伝)

まずは9月21・21日のオリンピックプラン!参加表明は明日9月9日まで!ライダーもドライバーもまだまだ募集中です!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3とあるジョイナサー :2019/09/09(月) 11:15:55
ここのところ教習所と家の往来ばかりで、あまりに暇を持て余しています。そういえばじょいちゃんなるものがあったなとTOKIOさんのおかげで思い出したので、書き込もうと思います…!

さて、話は当日の16時半から始まります。ひょんなことから、ミステリアスかと思いきや急にオモロイこと言い出す萌斗、イケボ高身長イケメン枠すがちゃんと一緒に、前奏することになりました。スタート地点は僕ら3人の母校、北浦和の県立浦和高校です。毎年文化祭で素晴らしい門を作っていることで有名なので、ぜひ行ってみてくださいね(今年度は今日で終わっちゃいましたー)!その門を一目見ようと浦高集合にしましたが、今年の出来は、まあ、ノーコメントで笑笑。

そこから一路、東京駅を目指します。途中、財布を忘れたことに気づいた僕の家に寄り(1年生二人を待たせる老害)、僕の通った中学校と今通っている教習所、受験していたかもしれない某T大学、忘れもしない母校である駿◯予備校などなど思い出の地をめぐる俺得なルートで日が暮れゆく道を進んでいきました。天気もいいし、久々の都心走行ということでエモ&エキサイティングな前走でした…!改めて、一緒に漕いでくれた萌斗とすがちゃんありがとう!!

そして、見事な(?)タイムマネジメントで時間ぴったりに到着。1年生が5人くらい既にいて、「あ、そういえば時間って守るものだよな」って実感しました。上級生のみなさんは彼らを見習いましょうね。なんやかんや人が集まり集合、出発の時が。今夜の班は前半から引き続きのすがちゃんと、なんとなんと1年半の間幾度となくプランが被ったのにも関わらず、この日初めて同じ班になった(めでたい!)原山さん、あとで合流予定の39期のニューカマー金井くんとゆいかちゃんでした。

僕らは二人と合流しなければならないので、ひたすら先に進みます。スタート直後の文部科学省前では割と大きなデモが開催されていて、しかも内容が共通テスト関連の内容だったので、深くこれと関わる弊社のアルバイトとしては耳が痛かったです笑。東京タワーを眺めつつ進むのですが、信号と交通量の多さゆえに「1キロってこんなに長かったっけ?」って何度も思いました…ああ北海道に戻りたい…。山手線一周の記憶も蘇りました。

かなり時間がかかって蒲田駅に到着。ここで金井くんと合流です。2時間以上彼を待たせる結果に…ただ、その間美味しそうなラーメン屋見つけてくれてたらしく、迷うことなく夕飯の場所が決まりました。横浜に着く前に横浜家系ラーメン。どうやらすがちゃんは家系ラーメン初体験だったらしいです、これからたくさん大和屋連れて行ってあげましょう。そして、このタイミングでゆいかちゃんの不参加が決定。すごい忙しい中で参加しようとしてくれてたみたいなので、そのパッションに拍手。また別のプランで会いましょう〜

そこから横浜までは意外とあっという間でした。集合の12時ギリギリでしたが、到着一番乗りの自信はあったのでちょっと遠回りすることに。これが当たりでした。夜×海沿い×横浜サイクリングは最高ですね〜。観覧車も赤レンガ倉庫も象の鼻パークも堪能できました。で、時間ジャストに集合場所の山下公園に到着。場違い感はんぱねーと思いながらも、1男(+まこちゃん、せいや、しゅがーさんの元気すぎる勇者たち)ダービーだったり写真撮影を楽しみました。 続く→


4とあるジョイナサー :2019/09/09(月) 11:16:43
再出発。すぐ近くの港の見える丘公園へ。立ちはだかる激坂を乗り越えた景色は、まあ、ノーコメントで笑笑(本日2度目)。やっぱこの前函館行ってしまったので、それも影響したのかもしれません。その後は一路由比ヶ浜を目指します。このあたりで原山さんが限界を迎える…「コンビニ寄りましょう」と話した直後に見えた2つのコンビニに気づかずまさかのスルー(笑)意識飛んでたみたいです。これがミッドナイトランの恐ろしさですね…

しょうちゃんやときおさんの班とデッドヒートを繰り広げつつ(トップやってる松田のライトのあまりの輝きに、すがちゃんと二人で笑ってた^ ^)、無事由比ヶ浜に到着。裏変でとうとう叶わなかった"海辺で花火"をする夢が叶いました…涙。(※ボクラハハナビカッテナイ、オスソワケイタダイタ) そしてそして、最終目的地の江ノ島へ。明けゆく空と綺麗な海を横目に漕ぐ時間は至福のとき。埼玉県民として海を愛さずにはいられません。

あとは到着して、ダベって、犬と戯れて、ハチと格闘して、そっから同期+原山さんと牛丼食べに行って、電車でみんはやしながら帰宅しました。そのまま鎌倉観光に行った1年生(そして、なぜか箱根に登る意味わからん行動したそーご)の元気さに驚きです…。吉野家出るときの「先輩たちもう帰っちゃうんですか?」と言った1年生たちの輝きと哀れみに満ちた目は忘れられません。

夏を終えてJOINUSロスにかかり始めてたタイミングでのこのプランだったので、すごく楽しかったです!プランナーのたっきーお疲れ様&ありがとうございました〜!個人的には、来年は去年までのルートで行きたいな笑。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 山手線プラン2019 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1とあるジョイナサー :2019/07/22(月) 00:56:56
遡ること2年前、一度は挑戦したものの途中離脱したことがかなーーーり心残りだったため、絶対に完歩しようと参加した山手線プランです!!!(イエイイエイイエイ)

新宿~恵比寿
金曜18時に新宿に集まって、歩き始めました。。
代々木方向に歩き出して、秒で最初の駅、代々木に着きました。

ここで「あれ?近くない?もしかしてこのプランめっちゃ楽かも」と思ってたのですが、この時はまだこのプランの真の恐怖に気づいてないだけでした…

渋谷でご飯を食べることに。班分けの結果、5人中4年生が3人という超老害班に。ご飯食べた後、時間通りに渋谷に集まるのなんかダサくね、手土産持って遅れていかなきゃダメだよねって話になって、ファミマで男気をすることになりました。
ファミマでは、アイスコーヒーを買ったつもりが、4年生3人とも間違えて、ctushed ice(カップに入ったただの氷)を買うという痛恨のミス。男気によって飲み物もないのに、氷だけゲットしてしまいました!!!
渋谷・恵比寿では多くの別れがありました。特に、恵比寿での岸野さんとの別れは悲しすぎて、慟哭・嗚咽を繰り返してしまい、とても恥ずかしかったです。

目黒~浜松町

順調に歩いて、品川近くの公園で休憩することにしました。
そこでは、Mr,横尾が急に「あ、地下鉄の匂いがする」とわけわからないことを言い始めたので、「そんな匂いするわけないだろ笑」と思っていたら、冨澤氏も「言われてみれば確かに」と言っていたので、どうやら地下鉄の匂いはあるそうです。おかしいのはMr.横尾ではなく僕の鼻らしいです。

あと、この公園で急に佐賀さんがダウンしました。とてもきつかったらしく、「私はここで休憩してから向かうからみんなは先に行って」と言われたので、血も涙も情もない僕らはさっさと歩いて次のコンビニで待っていました。
すると、見えるではないですか、佐賀さんの様子を見に行ったMr,横尾とアンドゥーハー(安藤さん)よりも圧倒的に速いスピードで歩く佐賀さんの姿が。やっぱり4女ともなるとかなりたくましいですね。見習いたいものです。

この辺りは品川・田町間長いなあとか思ってたけど、まあまだいけるっしょと思っていました…

新橋~神田
なぜかここで死ぬほど疲労がきました…気がつくと、もうやめてえなあ歩ききれねえよおと弱音ばかり吐き、休憩してえなあと言ってました。ここは益子と冨澤の華麗なタイムマネジメントにより、駅についても写真を撮ってすぐ次の駅を目指すという地獄のループが止まりませんでした。信号待ちで眠る益子、疲れてないと言い張る益子、次行きましょうという益子、どの益子も本当に心強かったです。

秋葉原~駒込
恐ろしいことに全く記憶がありません。
ただ、御徒町で2匹のパンダと一緒に眠っていたおじさんがいたことだけは覚えています。

巣鴨~新宿
大塚でまさかの千(原さん)との別れ…
てっきり家に帰ると思ったら、どーしても一周したいけど時間がないので、自分だけショートカットして新宿駅に行くと言って、彼女は走って行きました。あまりの衝撃にあの背中を忘れることはないでしょう…

あと、まこちゃん(前前世は空軍兵士)が道を調べるのも、写真をとてもらうのも非常に上手で頼りになりました。写真を撮ってもらう人を探す時には狩人の目になって、一瞬で行けるかどうかを判別できるらしいです、もし興味がある人は教えてもらうといいと思います。

てくてくと歩いていると、高田馬場に着きました。かねてからの要望であったルノアールでの休憩をして、ついにラストスパートをかけ、無事新宿にたどり着きました。やっとの思いで新宿に着いた時は涙が、、、こぼれませんでした。けど、かなり感動しました!

本当にこのプランは単調・長い・足痛いというかなり(個人的には今までのプランで一番)辛いプランでしたが、辛いほど思い出に残る楽しいプランであることも真理だなあと思いつつ、もう二度しないと道中で言ってたけど、またもう一回歩いてもいいかなあと思える良プランでした!

プランナーの益子ありがとう!そして、最後まで歩ききったみんなには本当に感謝です!ありがとうございました!

P.S. これ書く時に写真見返してたんですけど、駅の写真がかなり少なかったので、まだ上げていない人は上げてください…

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 100kmプラン 2019 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1とあるジョイナサー :2019/07/15(月) 03:14:32
冨澤さんに勝手にスレ立てていいよって言われたので立ててみます

さて、ここまでの新歓プランが順調だった僕は、まあゆーて100kmも大丈夫かな〜と思ってました。正直に言います。予想の7億倍きつかった。心をバキバキにへし折られ、ハンマーで粉々に砕かれ、ミキサーにかけられて太平洋にばらまかれました。

僕の班は、瀧澤さん、ななさん、中津、ゆいかちゃんでした。瀧澤さんが面白くてとても楽しかったです。

雨予報でしたが、午前中は降られなくてまだマシでした。(全然関係ないんですけど、谷保天満宮ってやぼてんまんぐうって読むんですね)多摩サイを走るのが気持ちよかった!河川敷で野球をやってる子供たちを見て、中学時代野球部だった身としては久しぶりに野球をやりたい思いに駆られました。

ラスコンでは、角煮チャーハンを食べました。とみ田のラーメンに一瞬惹かれたけど、後でお腹が重くなるのを懸念してやめときました(ときおさんが食べてた)。この時点ではまだ余裕でした。

上川乗に着いた時にも、まだ余力は全然あったからこれいけるんじゃね?とか思ってた時期が僕にもありました。

そして始まった1男ダービー、1kmもせずにやばさを悟りました。これが12kmも続くなんて正気じゃない。ボトルの中身も10分後には枯れ果て、泣きそうになりながら漕ぎました。最初は松田と同じぐらいのペースで走っていたものの、途中からかなり引き離され、ビリを独走してました。そもそも俺の体力がよわよわなのにクロスにキャリアつけて無駄な荷物を詰め込んだサイドバックをぶら下げてたら適うはずがないんですよね。

序盤からかなりたくさんの人に抜かれました。抜かれる度に僕のメンタルは削られ、こんなに漕げないのに中変行くなんて行ってごめんなさい…JOINUSに入ってごめんなさい…という気持ちでいっぱいでした。さらに追い打ちをかけるように途中から雨も降ってきて、とにかく激渋でした。やめて!僕のライフはもうゼロよ!

一番軽くしたギアでヘロヘロになりながらも止まったら負けだというプライドで漕ぎ続ける中、あと4kmの看板が見えて、僕のメンタルは僅かに回復しました。残り3分の1ならいけるかも…!とか思ってました。確かこの辺りで益子さんに抜かれました。「こっからだぞ」って言われて、まじかよって思ったけど、まじでした。ここからの4kmがとにかく地獄だった。多分20kmぐらいあったんじゃないんですかね、そろそろあと1kmなんじゃないかな、と思ってた頃に見えた看板にはあと3kmの文字。走り続ける気力がなくなり、止まってしまいました。そこからは多分5回ぐらい止まりました。止まると30秒ぐらいブーストかけられるんですよね、またすぐダメになっちゃうんですけど。シュガーさんが余裕そうな表情で「大丈夫?」って声をかけてくれて、バケモンかと思いました。多分そうなんですけど。だって後ろから僕の写真撮ってるんですよ、信じられます?

そんなシュガーさんに励まされながら、やっとあと1kmの看板が見えた頃には僕はもうほとんど屍でした。そして、延々と走らされた中学の野球部時代を思い出しました。その頃も泣きながら一番後ろを走っていたなあ、とか思い出したりしてました。押した方が早いんじゃないかってぐらいのヘロヘロのペースで蛇行しては止まって、またちょっと漕いでは止まってを繰り返しました。ゴール直前でななさんに抜かれて、あともうほんとにちょっとだよって言われてからはギアを3段上げてブーストをかけました。都民の森にたどり着いた時には、僕はもう劣等感の塊でした。「早い人で55分、遅い人でも1時間10分で着く」って言った瀧澤さんの言葉に裏切られ、1時間半かけてのゴールでした。

ただ、売店で食べるものは全てが最高に美味しかった!串こんにゃく、カレーパン、おしるこを食べました。頑張ってよかった…

帰りは雨と霧の中、瀧澤さん、ななさん、松田の4人で下りました。全然漕がないで来た道を下ってると、こんな坂を上ってきた俺ってまじすごいな、ってメンタルが回復する思いでした。多分天気がよかったらもっと気持ちよかったんだろうなあ(全然関係ないんですが、途中で見かけた「笛吹」って地名、俺史上最高に難読地名だったので、気になったら調べてみてほしいです。絶対に初見では読めません)。

部室にたどり着いた頃には外はもう暗くて、いつの間にかこんなに時間が経ってたんだなあ、と感じました。ナマステのカレーが最高に美味しかったです。

最後までトップとテールをやってくれた瀧澤さん、ななさん、本当は輪行して帰りたいのに僕(と松田)のわがままを聞いて最後まで漕いでくれて本当にありがとうございました!優しいお二人に超絶感謝です!!!

そしてさすがにこのままじゃいくらなんでも中変やばすぎるから今度セルフ100kmプランでもやろうかなあ、なんて考えてます。笑

2SUGAR :2019/07/16(火) 09:34:21
後輩が書いてるし、2年ぶりくらいに書きますね(去年はじょいろぐ担当だったので書いてなかったです…すみません)

今年裏変に行くため、3回目の100キロプラン。5時半起床、6時半に家出て自走しました(クソ老害)
1年の時は同期男子に混ざって1男ダービーに参加するも、ワースト2。2年の時は1年ダービーを後方から攻めてトップ3だったかな?
しかもここ最近、箱根だの麦草峠だの、福島チャリで行くだの、かなりロングライドをやってる身だから行けるっしょ、!とか思って臨みましたね。

上川乗までの班員は、ツイッターにはいるのに40分くらい遅刻の見城、ダービー優勝者後藤くん、サイクルジャージが水着みたい?の松田くん、常に重いギアで漕ぐストイック女子ちひろちゃん。
1年生が3人だったこともあって、ラスコンまでは見城にトップをお願いしたらマジ早くて、多摩サイでは時速25キロくらいは出してましたね。流石っす。私はいいけど、1女ちゃんが千切られそうでした。そんなこんなでラスコンにはかなり早く着いてお昼タイム。

揃って出発したのは、我々がラスコン着いて1時間後。ちょっと暗くなってきたか…?

ラスコン〜上川乗区間は私がトップを。アベレージ20前後で登ったのですが、非常にいいスピードで1女ちゃんも着いてきてくれました。

全班が上川乗に揃い、いざ1男ダービースタート。1男を見送り、残された上級生と1女は出発するのを躊躇っていたので、まなみちゃんと私はスタート。私はアウター絞りで攻めようとしていたので、数馬の湯まではアウターで漕いでました。まなみちゃんは軽々漕いでて、変態に期待できそう。後から出たトミーと益子に抜かされました。あざっす。その後棚井が来たので、最後のスパートをかけたかった私はまなみちゃんを託し、イキって漕ぎ始めました。しかしここからが例の有料道路区間。やっぱりきつい。かろうじて岡田くん追いついて、後方からの写真に成功。じょいちゃん書いてくれてありがとう!
その後の3キロ弱は独走に加えて雨と霧、空腹で辛かった。。今度はお腹満たして、天気のいい日に記録出しに行くぞ!

雨が降り続く中、メンバーが揃い写真を撮ったり、軽食を食べ、順々にダウンヒル。この時のメンバーは、こころちゃん、ちひろちゃん、ゆいかちゃん、まなみちゃん。女子班でしたw雨で路面が滑り、ブレーキも効かず、本当に最悪の状態でした。ラスコンまで戻った時は5時半になってて、このまま漕ぐか輪行するか、、そこにトキオ、西川、たまきちゃん、まこちゃんの最後尾班が集まってみんなで話し合うこと30分弱。(中略)結論として、私の輪行袋をまなみちゃんに貸してみんなは輪行、私は1人で漕ぐことになったのです。

武蔵五日市駅で輪行する後輩たちの手伝いをし見送って、夜7時に武蔵五日市駅をスタートし、1人、夜道、雨、そして残り30キロ少々。早く帰りたすぎて爆走して20時50分くらいには家に帰りましたね。

トータル130キロプランになりましたが、足の疲労は全くなく、むしろ腕が筋肉痛で意味分かんないけど、まあいいや。変態も1.2年生多いけど上級生として頑張ります。皆さん雨の中お疲れ様でした!


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 新歓合宿 (Res:3)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1とあるジョイナサー :2019/07/03(水) 19:03:47
新歓合宿
こんばんは〜新歓合宿も終わって数日経ってアルバムとか見て楽しかったなーとか思っている私、今、ジョイログ書きます。
私たちの班はメンバー最初見た時どんな班になるんだ?!と言う感じでしたが結論、とても楽しかっです!謎の鼻筋の美しき本間さんとふぃるふぃると一年生はゆいかちゃん♡とタケアキ(松田)☆でした。
まず、私がお手洗いから帰ってくるともう班発表がされていて私が一番遅いのかと思いきや松田くんが後から来て、「津田です!」って言って私たちのところに来ました。「え、こいつ津田なん?」とかすこし笑っちゃいました。でも本当は松田ですって言ってるだけでした。
なんともないのに面白くできる松田くん、すごいですね。
で、私たちの班は特に行くところも思いつかなかったので、班のみんなで美味しいものを食べればそれも1つのアクティビティーだねって結論に至り、美味しいものを千葉付近に電車で向かいながら決めようということになりました。電車で向かってる時もなんか何にもないのに楽しくて行先を決めずに電車に乗っていました。途中で行先が決まってないことを思い出してみんなで調べ始めました。フィルはいつも通りみんなの意見をまとめてくれたりしてくれて、本間さんは酒造場に行きたいとずっと言っていました。私も行ってみたかったのですがお昼からやってるところもなくて諦めました。
お昼は千葉みなと駅で降りてオーシャンテーブルっていうお店に行きましたんよ。バイキング食べました!もう幸せすぎて幸せすぎて幸せ〜!今でも鮮明に味を思い出せるほど美味しかったです!お肉。いつもは平日でもすごい行列って書いてあって時間持て余すのもなんだし並んで丁度良いくらいかもねってなって行ったのに雨だったからか全然並んでなくてすぐに入れました。ラッキー!ゆいかちゃんが朝ごはん食べないでバイキングに臨みたかったと言っていてこの子、いいね〜と思いました!私はちなみに朝ごはん食べないで臨めました笑らっきー!いろんな野菜やお肉、パスタやピザ、リゾットなどがあってどれも美味しかったです。イタリアンって味も美味しいし雰囲気も良いから好きです。ちなみにタケアキはどれが一番美味しいの?と聞いたら焼きそばと言ってきました。理由は他の食べ物の名前がわからないからだそうです。意味わからないですね笑笑(愛情より)
でもみんなで話しながら食べられて仲良くなれたし、すごい楽しかったです!
それで宿に向かう時の電車でもみんなでバナナゲームしたり終始楽しかったです
あとは展望台に登ろうとしたのですが天気が悪くて、△△✖️のマークばっかりで、△だから登れるんじゃん?いけるんじゃん?と思ったのですがなんと△は↪︎ほぼ見えない。でした。
△ですら期待してしまいました。
個人的に私はフィルの成長ぶりを間近に感じることができ大変嬉しく思いました。私がフィルにどんな無茶ぶりをしても全部やってくれて彼のおかげで本当に楽しい班にする事ができました。一番面白かったのは階段の一番下についたらリアクションをオーバーにしなきゃいけないゲームしよと言ったらフィルが改札を出た時に「なんだこの改札は~」とか言って目も口も手も広げてて、理解してないメンバーに本当に変な人みたいに見られていた事です。言葉じゃ伝わらないので今度やってもらいましょうね、笑
こんな感じで本当に楽しかったです。ユイカちゃんはツッコミ担当かと思いきやボケたりするし、なんだか可愛いし、タケアキは意外な一面観れて美声も披露してましたね。ひゅー。フィルは大好き。本間さんはいー感じ。まあこんな書き方しましたけど本当にみんな大好きです、こんな愉快なメンバーで新歓合宿を過ごせて良かったです!
雨プランで漕ぐことはできなかったですけどだからこそこんな楽しい経験もできたからとっても良かったと思ってます!新歓合宿プランナー本当にお疲れ様でした!すっごい楽しかったです!!!いろいろお疲れ様でした〜!

2とあるジョイナサー :2019/07/04(木) 22:34:37
39期爽やかかわいいイケメン枠っぽい人(イケメン)です(出典:じょいちゃん2018新歓合宿)
ジョイログ初投稿なので手を震わせながら書き込んでいます。(アル中じゃないヨ!)

さてさて、今年も新歓合宿は雨プランでしたね!輪行めんどくさかったので前日の夜、プランナーの〇垣くんに、雨プランだよね!?そうだよね!?ってlineしてたのは僕とこれを読んでいるあなただけの秘密です。
時期変えればいいんじゃねえの??(名案)

僕の班は、何が出るかな?ドキドキ!内房線等サイコロ旅を行いました。班員は、頼れるお姉さまたないさん、去年の新歓期個人的にめっちゃお世話になった気がするたかみーさん、班長じゃなかったことに不服そうな西川君、スポコンバレー系美少女まこちゃん、チャリ最強&写真映え美男子こっしーくんと、ぼくの六人でした!

ルール…サイコロは二個、快速か普通かは気分次第

東京駅スタート!記念すべき第一投!出目は6!船橋!!!ふなっしーに会えるかな??
たないあやのお姉さまが海鮮系とのご要望で、船橋の市場食堂を目指すことに。途中間違えて普通の市場内部に入ったときはおじさん達がとても怖い顔をして見てきたのでこわかったです。昔来たことのあるらしい菓子問屋で、昔お世話になったらしいおじさんに話しかけていたこっしーくん、カオスでした。
なんだかんだで到着。味と値段は、、、最高でした!!!個人的に北海道>船橋>沖縄>築地ですね、まあ北海道には勝てません(笑)(笑)。

第二投目!出目は8!五井駅!!!どこそれ??
駅を降りると西川君は力強い足取りで観光案内所へ。観光案内所のおばさん、「五井はなんもないよ」

第三投目!出目は5!君津!!!コンビナート!
駅前で30分くらいぐだついたあと、たかみーさんの判断で大使館という喫茶店へ。クリームソーダを頼んだまこちゃんをかわいいかわいい言ってる三女と四女がいました。かわいかったです。
あと9マス!2/9の確率で次でゴール!

第四投目!出目は3!佐貫町!!!おい西川サイコロなにしとんねん。
降りたけど本当に何もなかったです。北海道や青森を思い出す。思い出は、トイレにカエルがたくさんいたことです。
あと6マス!

第五投目!出目は、、なんと、、、6!!!ぴったり岩井。すごいぞ西川!みんなのソムちゃん!!!
ふぅやっとゴール

宴会前半、一年生みんながんばってて面白かったです。今年の一年生みんなキラキラしとる。。。(老害並感)
一方で、去年の新歓合宿の時期はJOINUSに所属していなかった(とされる)YouTuberもるげんくんの即興宿レビューとても面白かったです。僕も少しレビューしていけるようなYouTuberになりたいです。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


3とあるジョイナサー :2019/07/05(金) 22:05:44
2人も書いてくれてて驚き桃の木サンショウウオです 僕も書きます

合宿前夜、雨プランと発表があり原山と「レンタカーしちゃうかwww」みたいなやりとりをしてました。

当日。いざ班発表。班員は山村さん、鈴木るる、真殿、菅原くん(スガハラ)、ひふみん(安藤)という構成に。
山村さんと真殿が免許持ってるのを知ってたのでマジでレンタカーできる!と思ってたら菅原くん以外みんな免許持ってて楽勝でした。

雨の日、当日、都心、日跨ぎという役満条件の中でレンタカーを探すことになったが、そこは流石の山村さん。バッチリ配車してくれました。
まさか本当にプランでドライブするとは思ってなかったので(中変は忘れた)、ちょっと緊張したけど行きはほとんど山村さんが運転してくれました。安定感ある運転でステキでした(ハート)

車中は男子で唯一共学出身だった真殿をからかったり老害極めてました😇助手席からは遠くて三列目の会話あんまり聞こえなかったけどガールズも楽しくしてたんじゃないですかね(希望)

そんな我々はマザー牧場へ。いやあ霧がすごかった。入場口で謎のおばさんが入場無料券くれて早くもマザーみを感じました。
ちょうどアヒルの行進イベが始まる直前だったので列に並ぼうとしたら、列の先頭の方に阿部ちゃん班がいて笑いました。

アヒルと戯れた後は遅めの昼食。カレー頼んだら牛丼屋を超える速さで出てきて驚きました。味はカレー。

その後、牛の搾乳イベがあって並んだら後ろに阿部班がいて笑いました。順番的にたまたま阿部班と同じ牛で搾乳することになり、じょいなさーに囲まれる牛さんがなんか面白かったです牛牛
その後はヤギとふれあい(撫でるの上手すぎて嬉ションさせてしまった)、牧場らしくソフトを賭けて男気をしました。菅原くんとひふみんが勝ってて2人はじょいなさーの素質あるなあと思いました。あざした。

そんなこんなで宿に着き、みんなでご飯食べて(遅刻してすみませんでした)宴会。書くの疲れたので私的ハイライトをスポーツ新聞の見出しみたいにしますね 気になったやつあったら本人に聞いてみてください笑

・無茶ぶり応えた!瀧澤3連発!!!
・松田、完唱!
・一同仰天!中津吠えた!
・タネも仕掛けもない!伝説の消える酒マジック!
・雨天開催!夏の花火と濡れ鼠
・なな様早いぞ!南魚沼爆誕

今回、ナンジャモンジャってゲームを持っていったんですけどこれがめちゃくちゃ面白かった!なな様に圧倒的なネーミングセンスと瞬発力を見せつけられたので必ずリベンジしたいと思いました。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 GW合宿2019 (Res:1)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1とあるジョイナサー :2019/05/06(月) 01:53:44
令和初&今年度初のスレ立ていただきます、38期ましこです

じょいろぐもやってるのにこっちにも書き込むのかとか言われそうですが書きますよ
(じょいろぐやってるのでよかったら見てね)

輪行袋持たない芸人の僕はせいや、がっきーと共に国立から小田原まで自走することに。
国立で貸しチャリの調整と乗り方を教えてから自走で集合時間に間に合うって最高にクールじゃないですか??2人ともお疲れ!!

そして班発表。班長のたきざわ、新入生の中津くん松田くんという男子班でした。行くとしたら秘宝館だねって一瞬で決まりました。

小田原では祭をやっていたので、屋台で軽く腹ごしらえ。松田くんがかき氷食べててカロリー足りなくね?と思ってたらその後しっかり牛串食べてました。

たっきーが湯河原にある店員の仲がめっちゃ悪い店を知っていたのでそこを目指して漕ぐことに。そこそこアップダウンある中で中津くんは結構漕げててすごいなあと思ってました(僕と松田くんは登り坂で手負いの熊と化してました)

店には例の店員の片方しかおらず、その人はよく話しかけてくる優しい人だったので仲の悪い原因はいなかった方の店員じゃないかと思いました。知らんけど。チャーシュー麺おいしかったです。

その後は熱海を目指しひたすらペダルを回しました。途中で中津くんが足をつって「朝とか結構つりやすいんですよね」って言ってたけどコミュ障の僕は「へえ。俺はつらないなあ」としか言えませんでした。ごめんなさい。

熱海に着くとちょうど原山班がいたので一緒に海で遊びました。日も暮れかけてる中で原山と海中相撲をとり、ついでにたっきーも沈めました。やり返されたけど。
1年も足だけ入って楽しそうにしてたので良かったです。靴履いたまま海に入ってビチャビチャ&スナスナにしてた松田くん面白かったなあ。

その後は宿について宴会。すぐ寝たので省略。

翌日シュガーさんと箱根登ろうと約束していたのに朝気力がなくキャンセルしちゃいました。すみませんでした・・
新入生の輪行を見送った後で原山、たいせいさんと大磯まで自走しました。

こんな感じでGW合宿、楽しかったです!39期、特にプランナーのあべちゃんと真殿、自走組の人たちはホントにお疲れさま^_^
新歓引き続きがんばりましょー!!

名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 追いラン2018 (Res:2)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1とあるジョイナサー :2018/11/27(火) 10:57:07
あっす。どうもどうも結局私がスレ立てしてしまいました。てへ。
私はじょいちゃんもジョイナスの好きな文化の一つなのでみんなこれに続いて書いてくれるといいな!

さてさて、まず追いランの朝ですが、朝から頭が痛く、歯を磨くだけで突然吐くくらいには気分も悪く結構体調が優れず、痛み止めも本気で飲むか検討したのですが、宴会のことを考えやめました。これは英断だった。

なつきと一緒に電車でいく約束をしたのですが、気分が悪すぎて人と話すどころではなく、全部寝てました。起きたら治ってたのでよかったです。なつきごめん。ちなみに山村はヘルメット忘れたらしく、走って家にとりかえってました。うける。そういえば、電車の中で輪行してる男性を見かけ、益子だと思ったら益子によく似たおっさんでした。山村に報告したところ同じことを言っていたので間違いないです。

大月駅に着いてから、なんやかんやして、班発表でした。今思うとこういう光景も最後だし悲しいですね(T_T)班員は、同期以外というオーダーをしたため、私、ななちゃん、見城、あべちゃん、タッキーの若い班でした。いぇい!見城は若くないし一橋生でもないけどね。私が同期以外っていったせいで、同期3人の班とかあってうけた。本間は結局何だったんですかね???疑問

追いランに行く前から富士急に行くと決めていた私は、班長会議が終わってやって来たあべちゃんとタッキーに、「富士急行きます!」と早速宣言、
あべちゃん「いいっすね~」
タッキー「行きましょう!」
そこへ、あとからやって来た2年生コンビに再度宣言、
見城「まじっすかww」
ななちゃん「え、、、(困惑)。、、、
はい、わかりました。」

タッキー班長の河口湖まではキツイし何もないし漕いだ方がいいという助言のもと、私たちの班は、誰よりも早く出発し幸先いいスタートダッシュを切りました。ついでに幸先よすぎて、あべちゃんのトップについていけなかったので、トップを変わってもらいました。あとからサイコンをつけてた見城曰く、私がトップになって時速10キロマイナスだったらしいです笑

まあなんやかんやで、富士急に行き、ご飯も探すのめんどくさいので富士急の中のほうとうを食べることにしました。しかし、富士急についてみると、ジェットコースターなんと2000円、、、!高いけど、せっかく来たしなあととりあえず富士急入って、ご飯食べながら考えることに。意外と回転率が悪く少し待たされましたが、ほうとうを食べ終わりどうするか話し合いました。ここであべちゃんに「え、みんな富士急来るもんじゃないんすか?俺たちが異分子なんすか?wwww」と言われ、ついに変なことしてるのがバレてしまいましたが、4年が平然と当たり前のように押せばなんでもスタンダードになるんだなと感じました。800円のVR「ほぼフジヤマ」や、4人と1人の組に分かれて入るお化け屋敷「戦慄迷宮」などを提案しましたが、「なしなんだよなあ~」と却下されました。早めに漕いだ分時間はある気がしたし、問題はお金だとなりましたが、先程私がほうとうを全員分おごったため、下級生は私の「FUJIYAMA」乗りたいという意見に逆らうことができず、ジェットコースターに乗ることになりました。

2:2018/11/27(火) 10:58:31
待ち時間が、予想外に寒く上着を自転車に置いてきた元気っ子ななちゃんはもう顔が死にそうでしたが、なんとか私たちの番まで90分耐えました。5人で席順を決めるため、グーチョキパーをしたら、私が一人席になって少し悲しかったです。でも、じゃんけんとグーチョキパーには絶対に逆らえません。みんなを後ろから見守ることにしました。もうそこからは、ドーパミン出☆ま☆く☆りwwww
とっても楽しかったです、タッキーがどんな下り坂でも必ず両手をあげていて、写真もばっちりカメラ目線で面白かったです。ジェットコースターから降りてみんな興奮しまくって、楽しそうだったので半ば無理矢理富士急連れてきて、ジェットコースター乗れて、よかったです。興奮しまくっていたので、ジェットコースターの写真の漢気じゃんけんを提案し、タッキーが見事勝利しました。700円のデータをかけた漢気だったのに、漢気溢れるタッキーは1000円払ってデータ&写真を買ってくれ、私にくれました。わーい!部屋にちゃんと飾ってます(*^O^*)

そのあと富士急を出たのが3時すぎで、時間がやや怪しくなってきましたが、湖沿いを走り、思ったより楽勝だったので、もうワンアクティビティ行けるくない?としきりに姫ポジのななちゃんに提案していましたが、時間的に特に面白そうなのがなかったのでやめました。湖きれいだったなあ。そうこうして、残り30キロくらいの交差点で古田班が休憩していたので、ここまでゴーイングアワーウェイだった私たちの班は何だか寂しくなり立ち寄ってみることにしました。タッキーは信玄餅がこの世で一番好きなお菓子らしいので、タッキーに信玄餅を買ってあげることにしました。でも、それだけじゃ面白くないので、死ぬほど渋そうな古田と、現金を持っていない千葉ちゃんを巻き込み漢気を実施、見事私が勝利しました。いぇい!信玄餅食べただけだけど、だらだらしてたのも楽しかったなあ。こういうだらだら休憩する時間っていいですよね~。

何故か古田は残り全部下りだし余裕っしょと言っていましたが、見るからに真っ暗な道、残り30キロ、まだ入っていないお風呂を考慮し、私たちは彼らをおいてさっさと出発しました。えらい!この下りがめちゃくちゃ暗くて怖かったですが、事故なくてよかった~~~しかし、お風呂までの道が登りで、ここで計算は狂いました。しかも、タッキー釘がささりバースト!!!タッキーは替えタイヤを持っていない&終電で帰る予定だったので、ホテルに行くのを諦め、とりあえず自転車を押して一人温泉に向かうことに。私たちはタッキーをおいて、先に温泉に入りましたが、温泉を上がるとタッキーはいませんでした。まあ帰ったのかなと、気にせずに外に出てみると温泉も入らず外で一人寂しそうに待っていました。ごめん。笑 タッキーの替えタイヤとして、古田の秘蔵のタイヤを当てにしていたのですが、古田もバーストしてて申し訳ないけど笑った。 

もうめんどくさくなってきたので途中略。宴会の内容は次書く人に期待☆スピーチをおえ、同じTシャツを持ってる人と杯を交わしたり(Tシャツ持ってる人ほとんど来てなくて一人で飲み続けるだけだった)、中原をたたき起こしてぶたのしっぽをしたり(中原ごめんwwwwww最高!)、せいやと朝までなぜか起きてたりしました(意味不明)。楽しかったで~~~~~す(^〇^)あとから同期に聞いたら、みんな記憶なくてわろた。誰もなんも覚えてないwwww
もしかして、この追いランって4年の幻だったんですかね???

輪行したい、輪行したいと言い続けキツいとすぐに文句を言い色んな人を困らせた4年間でしたが、なんやかんや自転車は好きですよ?笑 頑張りたくないだけです。なので、もう何十人で自転車を漕いだりすることがないと思うと本当に寂しいです。でも、最後の追いランもとっても楽しかったので本当に良かったです!みんなありがとう!これからも仲良くしてください!笑 最後に、おとみとさほちゃんプランナー本当にありがとう!!!!!お疲れ様!


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 東京BAYプラン2018 (Res:5)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1とあるジョイナサー :2018/07/03(火) 01:40:28
東京bayプランに行ってきたので書き記します~。
集合は東京駅7時。200km近くあるこのプランで自走してくるアホはさすがにいませんでした・・・僕以外・・・
輪行袋を持ってこないという追い込み方を評価されながら(絶対違う)7:30に出発。メンバーは同じ浅野卒の熊谷さん、プランナーのTOKIOさん、自転車部からの使者堀君、自分に負けず劣らずの初期装備で挑む栗田君、あと見城。

千葉へ渡るフェリーの発着場のある久里浜を目指し海沿いに南下。赤レンガ倉庫やら超名門浅野学園やらを横目にガンガン南下。高低差はないものの直射日光&向かい風で体力はゴリゴリ削られました。途中の根岸駅で栗田君がリタイア。あのリュックでよく走ったと思います。ナイスファイト(-ω-)/ TOKIOさん曰く来年から公式プランになるようなので(爆)、リベンジの機会はきっとくるはず(*’▽’)
給水をこまめにとりつつ横須賀へ。フェリーの出発時間が12:15or13:15で、12:15はどう考えても厳しかったので13:15に狙いを定めて久里浜へ向かうも・・ここからフェリーが千葉に着くまでの記憶がほとんどないです((+_+))ガンガンギンギンの太陽にやられて頭がゆで卵状態でした。なんとかフェリーに滑り込み、フェリー内ではクーラーの効いた室内で死んだように眠り、気づいたら千葉。アルバムをみながら、いい景色だなァみんな元気だなァと思いました。

千葉に渡ってからも相変わらず太陽がやんちゃしてましたが、追い風のおかげで東京湾沿いを気持ちよく走行。コンビニに寄るたびにみんながボトルに氷をいれる光景をみて、保冷羨ましいなーと思いながらペットボトル買ってました。圧倒的弱者。堀君は終始余裕の表情だったなァ。その後もちょいちょいちぎられつつ走り続け、東京に入る時には日が暮れていました。休憩の時に疲れた疲れた言ってた見城が、東京駅まであと数キロというところからぶっちぎりだして彼の死んだふりにまんまと騙されました。
そんなこんなで東京駅に着いたのは22:30。走行距離は190km程でした。行きに自走した僕はめでたく200km突破しました(/・ω・)/

走り終えた感想としては、あー身体酷使したな楽しかった!ですね。まだjoinusに入って日も浅いので他のプランと比べられないのですが、間違いなく達成感の得られるプランだと思います。改めて集合日の夜中に自走し挑んだ自分は愚かでした。そんな僕を引っ張ってくれた熊谷さん、長距離トップで引いてくれたTOKIOさん堀君、あと見城には感謝しかありませんありがとうございました!!

2とあるジョイナサー :2018/07/04(水) 13:34:28
じょいちゃんってプランナー自ら書いていいんですかね?
よくわかんないですけど後進のために記録つけたいと思います。

過去2回雨で中止になった東京ベイプランだが、今回ついに晴天に恵まれ、無事開催!当日の気温は32℃!暑い!
早朝の東京駅にはJOINUS屈指の走り屋たちが続々と集結し、準備を進めていました。
集まったメンバーは、ハンドルをエアロ的なやつにアップグレードし気合十分の4年生最強、熊谷さん!
なぜかわざわざ駅まで自走して来る、敢えて輪行袋は持たないなど、謎のストイック精神を発揮する2年、益子!
気温32℃なのに長袖長ズボン、さらには髪まで長く、見ているだけで暑苦しい&気持ち悪い2年、見城!
自転車が恋人と豪語し、プラン前日も和田峠を攻めてきたという期待のスーパールーキー、堀くん!
そんな装備で大丈夫か?クロスバイクに大きなリュック、さらにプラン参加は今回が初めてという向こう見ずルーキー、栗田くん!
そして、プランナーの僕の6人で出発することとなりました。

就活で都心を知り尽くしたと語る熊谷さんをトップにたて、朝イチとは思えないスピードで都内を南下していく一行。
平坦な道、少ない交通量に助けられ、特にアクシデントもなく一瞬で神奈川に入ると、地元っ子の益子にトップを交代し、横浜の街を順調に進んでいきました。
しかしここでアクシデント発生!照りつける太陽と巡航30km/h近いハイペースに体力を削られた1年栗田くんが、限界に達しまさかのリタイア。
………まあよく頑張ったよ。普段のJOINUSはもっとのんびりしてるんで、これで嫌にならずに他のプランにぜひ来ていただきたいなと思ってます。

そんなこんなありつつも神奈川を快走、時間も体力もまだ余裕、12時台のフェリーにも間に合いそうなペースでした。
けれども、僕らはやっぱりJOINUS。時間に余裕があるとわかった途端、いつものようにコンビニでぐだぐたし始め、気づけば13時台のフェリーに乗れるかも怪しい時間帯に。
肌を焼く日差し、吹き付ける向かい風、迫るタイムリミット。先程までとはうって変わって最悪の状況の中、必死でペダルを回すトップ益子!
横須賀付近で見城にトップを交代し、戦艦三笠にもアメリカ海兵隊にも目もくれず、一心不乱に走る僕ら。
見城、益子ともに限界ギリギリのところで、なんとかフェリー乗り場に到着!出航寸前のフェリーに、無事乗り込むことに成功しました。

船室に入るやいなや、ソファで死んだように眠る益子。残りの4人は甲板のベンチで名物のカレーパンやサイダーを飲み食いしながら談笑し、体力の回復に務めました。

続く


3とあるジョイナサー :2018/07/04(水) 13:35:19
続き

2時半頃に千葉の金谷港に到着、日差しのピークもすぎ、僕らを苦しめた向かい風も追い風に変わっていました。
この区間が1番楽そうだと感じた僕は、すかさずトップを志願。海風を背中に受けながら気持ちよく10kmほど走ったところで、道中見かけたファミマに寄った一行。
そこで、輪行中にサングラスを失くし、コンビニによる度にサングラスを探していた堀くんが、ついに2000円のサングラスを手に入れました。
そしてそこから、堀くん(完全体)の快進撃が始まった。

アップダウン+路面ガタガタの悪路を、余裕の表情でトップを務め、50km近くに渡り引き続けた堀くん。
平均速度27km、巡航は30km以上という訳の分からんペースで房総半島を爆走した僕らは、6時くらいに千葉市に到着しました。
堀くんほんとありがとう&お疲れ様。君がいなきゃこのプランは成り立たなかった。来年も東京ベイをよろしくお願いします。

日もくれてきて気温も過ごしやすくなってきた中、さすがに堀くんに罪悪感を感じた僕がトップを務め、千葉から幕張の海沿いを走り出します。
幕張メッセやZOZOスタジアムの横を快走し、このまま気持ちよく東京へたどり着けると思っていました。
船橋に入るまでは。

船橋に入った瞬間、交通渋滞&明らかに自転車向きでない道に入ってしまい、歩道もない半分高速みたいな道を浦安まで走ることに…
何度も追い越していく車に怯えながら、なんとか浦安に到着。ディズニーランドを眺める気力もなくなった僕らは、ルートを変更し真っ直ぐゴールを目指すことに。
残り10kmを切り、最後のトップを見城に託し東京駅を目指していきます。
すると見城、さっきまでの疲れきった様子が嘘のように爆走。
疲労困憊の熊谷さん、益子、僕は何度もちぎれそうになり、内心見城に毒づきながら、必死に都内を漕いでいきました。堀くんはまだまだ全然余裕そうでした。

そしてついに夜22:30、ライトアップも終了した東京駅に、僕ら5人はたどり着きました。
走行距離190㎞、時間にして15時間というJOINUSとは思えないほどしんどいプランでしたが、みんなの頑張りにより、無事完遂することができました。
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました!

さて、ここからは個人的感想。
まずは悲願だった東京湾一周を成し遂げることができて本当に良かったです。
参加メンバーもみんな体力ある人たちで、海沿い爆速で走っていたあたりでは、自転車に乗ることの根源的楽しさみたいなのを感じることができました。
もちろんめちゃくちゃ体力的にはしんどかったんですが、それ以上の達成感や充実感が味わえ、今までのプランの中でも屈指の楽しいプランでした。
プランの性質上、だれでも参加できるものではないですが、来年以降もぜひ開催してほしいなと思います。現2年生の皆さん、よろしくお願いします!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4とあるじょいなさー :2018/07/04(水) 16:44:33
TOKIOが書いたら書くと言った気がするので、軽くですが書いちゃうぜい   ↑2人の文章が上手だから朝からの流れは書きません、個人的に色々と思ったことを!

まずこの手のキツいストイックなプランを作り、1~4年まで集めたプランナートキオはやっぱり人望も厚いし凄いなと思いました。昨年までは天気に恵まれず開催できなかったようですが、今年はムカつくくらいに晴れていましたね!
次に見城。プランたくさん来てくれているし、自転車漕ぐの早いし面白いです。「脳ミソ溶けちゃううよゥ」を連発してたのがめちゃめちゃ面白かったです。あと、後ろの人のことを考えずにぶっちぎりでトップやってたので久しぶりにブチギレ熊谷が発動しました。その後すっかりビビッて元気なくしてたけど、他のプランでも女子とかいるわけで後ろを気にして走ってほしいのを伝えたかっただけです。別に見城が嫌いになったとかじゃないよ。らぶらぶチュッチュッ。
んで、個人的に好きな中高後輩益子。暴風の八景島を爆速で引いた結果、それ以降の記憶障害を起こしてしまうガイジ。輪行袋持ってこないという独自の追い込み方もサイコウ。次はお酒で記憶なくそうね。
そして1年生の堀くん(とにかく早い。ついていけない。イケメン。文句なし。)と栗田くん(逆によくクロスであの速度についてこれたよね....)の6人でした。

ちっと真面目な話になっちゃっうのですが今回のプランで強く考えたのはjoinusってどうあるのが一番皆にとって楽しいのかなあという部分です。



まずjoinusの中でこの手のキツイプランは年に数回くらいはやった方がいいんじゃないかなと。自分が一年生の時って、先輩方は合宿前走してたり、なんやかんやで自転車乗ってる人が多かったです。いつからか本当に乗る人が減ってしまって今に至ってる気がします。少数派かもしれないけど自転車でしっかり楽しめるプランもたまにはあっていいと思いました。練習もなければ強制参加もないほんわかオトモダチサークルが今後何をアイデンティティに存続していくのかなと。そう考えるとやっぱり最初に入部した時はみんな「自転車で旅行をしてみたい」というのが根幹なわけだからそこは妥協しちゃだめなのかなと。

逆にイベントや飲み会に力入れるサークルにしたらどうだろうと考えてみると、正直他のテニサーとの方が全然楽しそうだし(偏見)、人種的にもパリピが少ないので(偏見)、なかなか盛り上がりに欠けそうだなあと思ってしまいます。また、何人かの後輩や同期から最近のジョイナスは自分が話に入れないレベルの内輪ネタが多くて渋いと聞きました。そういう声を聞いてしまうと、確かにいくら合宿来てよと言ったところで参加率上がらないよなあとも思いました。このあたりは本当に難しいですよね。自分も自然と普段から仲いい人と固まってしまうから、気をつけなきゃいけない部分だなと思いました。まあでも合宿は色んな人とお酒飲んで楽しむいい機会なので、色々思いはあると思いますがみんな参加した方がいいと思います。



まあ毎年同じようなことは議論されてるし、老害感もヤバいので終わりにしますが、これから先も現役生が色んなこと楽しめるいいサークルとして続けばいいなあって思ってます!



トキオは本当に色々とありがとう&留学気を付けていってらっしゃい!


5とあるジョイナサー :2018/07/05(木) 19:53:35
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード