[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
オリンピックプラン(耐久プラン)2019
1
:
とあるジョイナサー
:2019/09/24(火) 02:18:22
PACEの課題をやらねばならないのにもかかわらず、「めんどくさい…」などと思い筆が全く進まない今日この頃。オリンピックプランを無事に終えたので、備忘録でも書こうかなと思います。
0日目――出発前夜
兼サー先でバドミントンをやって、「明日に向けての夕餉だし」などとアフターにまで行く始末。この時点で荷物の準備は0%だったので帰宅後準備をして結局寝たのは25時くらい。朝起きれるか心配になりながらもアラームを幾重にもかけて眠るのでした…
1日目
ちゃんと朝起きれて学校に荷物を置きに行くと、宙大さんとタッキーさん、見城さん、池田さんがいて1人で集合場所である「武蔵野の森」まで行かなくてよくなったので安心しました。ジョイナサーは集合時間に遅れるということを知っているので無問題です。(ちゃんと集まっていた小清水と西川さんには頭が上がりません)
ちゃんとスタート地点に集まった人で早速出発!
なのに新調したGarminさんのご機嫌がナナメなのかセンサーと接続されない(泣)渋々ただの速度計になってしまった彼で我慢しました。
市街地区間は楽しくなかったので割愛
1stコンビニで寝坊した藤江が合流しました。重役出勤です。よほど身体が市街地を走るのを嫌がったのでしょう…。サポートカーも重役出勤でした。これでフルメンバーが揃いましたね!益子監督の指導の下、再スタートです!
2ndコンビニまでの道のりも、宮ケ瀬プランで通った道ら辺だな、という感じであまり記憶にございません。ここまで右左折やややこしいコースで非常に迷いましたね。ここまでトップで引いてくれた宙大さんと西川さんに感謝です。
そして第2補給ポイントを出発すると、今日のメインディッシュ“道志みち”が立ちはだかります。その距離約32km!徐々に斜度6%程が続く道のりで、時折顔を出す8%~10%が足を削りにきます。ここから成り行きでトップを引くことに…。なかなかに厳しい戦いでした。後半はBGM(ドイツ語とフランス語とJpopのシャッフル)を流しながら小清水とサイクリング、いやぁ疲れた。
道の駅に着くと、後続を待ちつつ失ったエネルギーを補給すべく食べ物を貪る。笑
具だくさんの豚汁が身体にしみわたりました。古田さんなどが食べていたカツカレーもボリューム満点で美味しそうだったなぁ…
ここでサポート車の到着が遅く宙大さんがオコでしたね。
しかし、平和ボケしていた我々の前にはまだ峠が残っていた…。山中湖に通じる道を阻むのは“山伏峠”。「まぁ、もうメインディッシュは終わったし」、という甘えた根性を叩き直すかのような坂道にメロスは激怒した。最初はタッキーさんにペースメーカーをお願いして、坂が急になったら自分のペースを保つことを意識して走る…。斜度が緩やかになって「やった!頂上だ!!」と思わせてからのお替り登坂は許されませんよ。登り切った時には身体がポカポカ、そして休憩してると朝が冷えて寒い、なんだこれ。
山伏峠を下るとあとは山中湖をぐるっと回って宿に向かうだけです。山中湖の湖畔は平地ですがこの時点でもう疲労困憊になってて巡航速度が低い低い、疲れた中での平坦は苦手です。(帰路で走る多摩サイも嫌いです)
しかし非情なことにこのコースは疲れた私を休ませてはくれません。ご丁寧にもう1つ峠を用意してくれていました。ありがた迷惑とはまさにこのこと…。もう気力と意地で登るしかありませんね。唯一の救いは下るときには周りが暗くなっていて、はじめて夜中のダウンヒルを体験できたことですね、気持ちよかったです。タッキーさんと藤江はダウンヒル速いよ〜〜
宿に着いたら、美味しくてバランスの良い夕食と温かいお風呂で体を癒し、飲んで翌日への英気を養って、早く寝て体力を回復させるのみ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板