したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

司法書士合格目指して!

1野武士:2002/04/22(月) 15:14
司法書士試験合格目指して、頑張る方集合!

過去ログは
http://www.asahi-net.or.jp/~gp8t-ok/sihoushosi.htm

友人であり、行政書士試験合格者さいとうさん主催の
「独学司法書士」は
http://jbbs.shitaraba.com/study/90/shisyo.html

2なごみ:2002/04/24(水) 02:00
こんにちは。こちらのスレではお久しぶりです。(本命なのに)

民法の授業が終わり、不登法に入りだしました。

ところで、試しに、今年の願書を入手してみて、初めて知ったのですが、
書式の問題って、ボールペンで書かないといけないんですね。エンピツじゃあダメなんですね。
知りませんでした。まあ、横棒を引けば、修正は出来るそうですが、なんか、ちょっぴり緊張です。

ではでは。

3たからん:2002/04/24(水) 22:54
なごみさんが戻ってきたぁ(*^_^*)
そうなんです。書式はペン書きです。ボールペンだと
インクがダマになってしまうとか、水性インクだと、
乾きにくくて、書いているうち手で汚れてしまうとか
いろいろ考えてしまいました。最近出たD-INK(消しゴムで
消せるペン)は使用不可です。
結局、使い慣れたRottlingのドラフトペンを使ってます。
書式はお作法もありますが、ここ数年は論文問題みたいな
ものです。竹下先生の書いた住宅新報社からでている
「解説 不動産登記書式」がおすすめです。

4なごみ:2002/04/25(木) 02:24
>>3 たからんさん、こんばんはー!! ありがとうございます!!
そうか。いろいろ、使い勝手があるんですね。今のうちに、いろいろ使ってみとこっと。
「黒インクの万年筆またはボールペン」と書いてますが、消しゴムで消えない黒のペンなら、
他のでも、いいんですね。ちょっと安心しました。
「解説 不動産登記書式」も今度、本屋で見てみます。
ありがとうございまーす!!

ではではー!!

5野武士:2002/05/17(金) 19:34
司法書士試験受験の皆さん。こんばんは。
社労士スレの方に、願書早く出してくださいよ〜って書きましたが、
司法書士の方は
平成14年5月13日(月曜日)から5月24日(金曜日)まで(土曜日及び日曜日を除く。)の午前9時から正午まで及び午後1時から午後5時まで

となってました。
あと1週間しかありません。
受験される方は、急いでください!

ではでは。

6さいとう:2002/05/31(金) 22:18
どもども。さいとうです。
たった今、独司HPを閉鎖しました。
すみませんがトップページのリンクを切ってください>野武士さん

ひょんなことから海外留学に挑戦することになり、今は英語に専念しています。
せっかく今までがんばってきたことだし、けじめをつける意味で試験は受けますが、
合格は100%無理ですね。

今は仕事の方も忙しくてダブルパンチ。
なかなかサイトに来れないのですが、少し落ち着いてきたらまた遊びに来ます。

最後に。独司HPに励ましのメッセージをくださったすべての皆さんに。
ありがとうございます。
特に味平さん、世捨てさん、ディカさん、KEIKOさん、そして野武士さん。
いつも暖かい応援をいただき感謝しています。
(キャティも元気です。相変わらず距離を置かれていますが・・・)

7野武士:2002/05/31(金) 22:33
>>6
さいとうさんへ

はい。決心されたのですね。
頑張って下さい。本当に応援してます。
大阪に行く機会があったら、今度は、ゆっくり飲みましょう。
前回は、あまり時間がありませんでしたから。
もちろん、英語の本を片手に、やってきてもいいですよ(笑)

わざわざ、ありがとございました。

ではでは。

8世捨て人:2002/06/01(土) 01:50
>>6
さいとうさんへ

MBA留学がんばってください。(ついでにUS.CPAも狙ってみては?)

9yuka:2002/06/15(土) 18:51
初めまして。
司法書士試験を受けようと思っています。
過去問は、どの銘柄がいいんでしょうか?
わからないことだらけです。>_<

10たからん:2002/06/16(日) 23:07
yukaさん、はじめまして。司法書士受験3回経験のたからん
と申します。
過去問題集の選定ですが、初学者の場合、なるべく解説の詳しいものが
いいです。日本司法学院の新体系過去問は解説読むだけで結構勉強に
なります。ただ、問題のすぐ後に回答があるので、ちょっと使いづらいです
私は最初に答えの(ア)といったところを字消しテープで消しました。
早稲田セミナーのは、解説、量もちょうどよかった。東京法経学院のはコン
パクトでいいんですが、解説がはしょりすぎです。LECのは、早稲田と東京法経
の中間といったところですが、理解度チェック欄とかあるので、何度も回転した
時には便利です。ただし、書式問題集はクセがあります。LECの講座を受講した
人にはわかるのですが、そうでない人は解説読んでもわかりません。
yukaさんは、独学でしょうか?この試験は独学ではまず無理です。
何らかの形式で予備校を利用することをすすめます。
まともに9科目独学でやったら5年かかっても終わらないです。
この試験の要は民法です。民法は司法試験短答式に匹敵します。司法試験用の
解説書も有効です。ただし、司法書士では民法の物権、親族・相続は司法試験
より、かなり細かい知識が問われます。逆に債権(特に不法行為)は基本的な
問題に終始します。長くなりました、書店でもう一度見比べてください。
またなにかありましたら、わかる範囲内でお答えします。一緒にがんばりましょう。

11yuka:2002/06/17(月) 06:41
たからんさん、おはようです。

>yukaさんは、独学でしょうか

予備校の類には、所属していません。
司法試験を受けようかと思ったんですけど
難しそうだったので、司法書士にしたんですけど
どちらも、難しそうですね。>_<


>書店でもう一度見比べてください

大変、詳しく教えていただき、ありがとうございました。
これを参考に、本屋さんに行って、見比べてみます。

どうもありがとうございました。

12yuka:2002/06/17(月) 06:44
追伸です。
書式の過去問も、日本司法学院のものが、いい感じなのでしょうか?

13野武士:2002/06/17(月) 08:23
>>11-12

yukaさんへ 
管理人の野武士です。初めまして。
早速ですが、このHPですが、初めて投稿される場合は、
受験総論の掲示板の「自己紹介します。(初投稿の方)」というスレッドに、
まず、自己紹介をしてもらっています。
色々な人が書き込みをされていますが、ほぼ100%そうしてもらっています。
つまり、みなんさん、お互いがどういう経歴であるか、最低限のマナーとして
自己紹介をしてもらい、お互いが気軽にHNで呼び合える環境を目指しています。
お手数ですが、ます、受験総論の掲示板で自己紹介をお願いできますか?

たからんさんは、とっても優しい方なので、一杯甘えてください。(笑)

ではでは。

14yuka:2002/06/17(月) 16:48
「自己紹介します。(初投稿の方)」のほうに、書きこみしておきました。
ごめんなさい。>_<

15yuka:2002/06/18(火) 22:16
質問です。
弁護士の資格を持ってると、
司法書士の仕事もできるんでしょうか?

17たからん:2002/06/18(火) 22:51
yuka さんこんばんは。弁護士資格をもっていても司法書士の仕事(登記業務
)はできません。弁理士、税理士、の業務はできます。

18yuka:2002/06/19(水) 11:05
こんにちわ。
もう一つ質問です。
弁護士資格を持っていると、行政書士の仕事はできるのですか?
というか、たからんさん、詳しいですね。
すごいです。

19たからん:2002/06/19(水) 13:42
yukaさんこんにちは。
弁護士の業務範囲は弁護士法で決められてます。
六法に載っているので、目を通しておいてください。
弁護士の資格をもっていれば、行政書士の資格は有することになります
弁護士と行政書士の業務範囲はかなりリンクしてます。違いは訴訟代理人
として法廷に立てるか、裁判所に提出する書類、訴状が書けるかです。
ただし、注意してほしいのは、弁護士yukaとか、行政書士yukaというハンコ
が押せるかどうかということです。行政書士が訴状を作成し、行政書士yuka
のハンコを押して裁判所に提出するのは違反ということです。
司法試験に弁護士法は出題されませんが、一般常識的に知っておいたほうが
いいです。ちなみに、司法書士の資格をもっていても行政書士の資格は得ら
れません。これらの関係は例えていえば、普通自動車免許と原付免許とバイク
の中型免許の関係みたいなものです(たとえがよくないなぁ(^^ゞ)
何ができるかというよりなにをしたいのかをまず考えてください。
弁護士になっても、いつも法廷に立っているばかりじゃないし、ほとんどは
相談業務や、和解などの裁判外業務がおおいことも知っておいてください。

20yuka:2002/06/20(木) 23:41
こんばんわ。
過去問は、Wセミナーのやつを買いました。

21たからん:2002/06/21(金) 22:05
yukaさんこんばんは。
Wセミナーにしましたか。(^_^)Wセミナーは私も一年間通ってました
書式問題集は過去問いきなりやってもおそらくチンプンカンプンでしょう
から(私もそうでした(^^ゞ)できれば講座を受講するのが早道です
書式だけの講座がありますので、検討してみてください
過去問でわからないことは解説しますので、なんでも質問してください
注)yukaさんに限らず、他の受験生もですよ。

22yuka:2002/06/25(火) 00:03
司法試験の論文講座、なんか沢山ありすぎて、
どれがいいのかわからないですね。>_<

23姫路市民:2002/06/25(火) 21:15
yukaさん。はじめまして。
つい最近行政書士試験を受けようと決意した
司法試験受験生(と思っている)姫路市民です。

今年の択一試験に見事玉砕し
(当然と言えばそうかもしれないが)
現在、行政書士の試験勉強と司法試験の択一・論文対策に
日々追われています・・・(正直死にそうです・・・)

ちなみに私は
現在LECの論基礎・柴田クラスのアウトプット編
受講しています。解答例はともかくとして、
問題解くときの視点・考え方について
分かりやすく解説してくれます。
(ただし、法学の知識の補充は必要最小限ですが)

基礎知識が十分ならこの講座の受講をお勧めします。
不十分なら、他の論文講座
(LECの論基礎の他の先生のクラス、
 伊藤塾の応用・論文マスターあたりでいいのでは?)
を検討してみてください。

ちなみに柴田先生は個性が強いですから
相性が合わなければ最悪・・・かもしれませんが。
私は気に入っていますが。

それだけです。
では、お互い頑張りましょう。

24野武士:2002/06/25(火) 21:49
>>22-23
この掲示板の、ずっと下のスレッドに「司法試験の道」というのがあります。
もしよかったら、司法試験の話題はそちらをUPしてお使いください。

ではでは。

25yuka:2002/06/28(金) 13:03
姫路市民さん、こんにちわ。
柴田先生の本を、読んだことあります。
(機械的合格法という本)
この本を読んだ限りだと、いい感じなのかな?と思いました。
柴田先生について、少し調べてみます。
(その前に基礎力をつけないと。>_<)

26姫路市民:2002/06/28(金) 21:35
yukaさん、
さらに詳しい話は
「司法試験の道」で書いておきますです。

27野武士:2002/06/29(土) 17:17
なごみさん&さいとうさんへ

いよいよ来週が司法書士試験ですね。
なごみさん、調子はどうですか?
試しにうけるといっても、なごみさんの集中力はすごいですからね。
頑張って下さい。

さいとうさんは、どうするのかなぁ。
やはり留学のための勉強があるから、厳しいですか?

今年に入って、まず第一発目の法律系資格の試験です。
受験される方、ラスト1週間、頑張って下さい。

ではでは。

28なごみ:2002/07/02(火) 18:27
>>27
そうそう、今度の日曜日は試し受験の日です。でも、緊張感ゼロです。(^^)
民法7〜8割、不登法択一5〜6割できたらいいなあ(無理かなあ〜(^^))と、思っています。

なるほど、こうゆうのもいるから、合格率って、あんまりあてにならないんだなあと、妙に納得したりして。(^^)

(今年から?)自分の点数が分かるみたいなので、励みになります。

野武士さん、かいかぶり過ぎです。私、全然、集中力無いですよ。
細かい事が気になる(逆に大きなことに気が回らない(^^))だけです。

一緒に勉強している友人も何人か、同じ会場で受けるので、楽しんできます。

ではでは。

29世捨て人:2002/07/03(水) 22:28
>>28 なごみさんへ
試験がんばってください。私はまだ、不登法さえ終わっていません。早くなごみ
さんに追いつきたいです。

30なごみ:2002/07/04(木) 03:38
>>29 世捨て人さんへ
お久しぶりです。

>私はまだ、不登法さえ終わっていません。
私もまだ、終わってません。(笑) 一緒、一緒。
民法、不登法8割(理解度でなく、あくまで授業の進捗)だけで、受けるんです。
ふざけてるでしょう?(笑)

31たからん:2002/07/04(木) 16:57
こんにちは、たからんです。
なごみさんこんにちは
いよいよあと3日で本試験ですね。来年の今頃は席を並べているかも
しれませんね。(^_-)-☆
民法は本試験で7割以上取れれば、来年合格できる可能性は高まります
実際は難しいです。試験会場独特の雰囲気もあります。
実力を出し切ってください。

野武士さん
不登法までいきましたか。不登法はほんとに重箱の隅をつつくような感じ
で滅入りますが、実務試験なので仕方ないですね。
お仕事も順調なようで何よりです。(*^_^*)

33野武士:2002/07/04(木) 20:09
>>31
たからんさんへ

あれれ。不登法までいったのは、世捨て人さんです(苦笑)
私は・・・・教材一式、ダンボールの中です。(ションボリ)
勉強のほうは、簿記2級で精一杯って感じです。
去年から、勉強しておけばよかったです。
どうも、登記関係は実務書ばかりを買ってしまいます。
基本が大切なんですけどね。
こちらの勉強をスタートさせたら、ちゃんと報告しますね。
給付金制度を利用したのだから、何とかせねばと思ってます。

って、私が、このスレへ書き込みすると士気が下がってしまうので、
このへんで退散します(泣)

>>30
なごみさ〜ん
試験、頑張ってきて下さいよ〜。
このHPから司法書士験合格者が出たら、すごいです。
期待しています。

ではでは。

34yutkey:2002/07/05(金) 05:48
なごみさん、

試験がんばってくださいねー。
試験報告待ってマース。

ではでは。

35野武士:2002/07/06(土) 09:09
いよいよ明日ですね。
司法書士試験。
なごみさん、頑張ってきてください。

多分、行政書士試験以上に、会場が殺気だってるかもしれません。
知り合いの司法書士受験生から、よく、その話を聞かされました。
なごみさん、マイペースですよ。

ではでは。

36さいとう:2002/07/06(土) 20:36
どもども。さいとうです。
しばらく勉強から離れてました。
私も試験を受けてみますが・・・正直、敗色濃厚ですよ。
さすがに最近は復習をしてますが、民法の細かな点が抜けてますねぇ。
意外なのは、不登法や商登法の書式はかなり覚えていたこと。
理解に苦労したものは、逆に忘れないものなのかもしれません。
なんか哲学チックですが。

37なごみ:2002/07/07(日) 01:21
>>31 たからんさんへ
そうですね。来年は、お隣だったりして。(笑)
今日は、今頃ですが、30分位かけて、書式用のペン(3本)を選んできました。
へんな所が、気になっちゃいますね。明日は、書式は、きっとできないので、書きやすいペン選びにでも専念しようかな。(笑)
全然、復習できなくて、先日立てた目標は、夢と散りそうですが。。。(^^;)
がんばってきます。

>>33,35 野武士さんへ
期待しないで〜!! 恥ずかしくて、結果報告に来れなくなるから〜!!(笑)
そうなんです。年配の男性も多く、、そして、とっても独特の空気だそうです。
それを前もって味わっておきたくて、今回申し込んだので、存分に堪能してきます。(笑)
ありがとうございます。

>>34 yutkeyさん
お久しぶりデース!!はーい、頑張ってきます!! 
そうそう、先日、電車の中でスリにあいました。でも、悪い事の後には、いいことがあると信じる私は、へこたれないのだー!!

>>35 さいとうさんへ
本当にお久しぶりです。久しぶりに、お声(?)が聞けて、うれしいです。
海外留学の為、がんばられているんですよね。スゴイです。
明日は、場所は違えど、同じ問題を解いているんですね。ちょっと、不思議な感じです。
お互いベストを尽くして、がんばりましょう!!

明日(もう、今日ですが)は、早いので、寝ようと思います。
ではでは。

38野武士:2002/07/07(日) 11:05
>>36-37
さいとうさん、なごみさん。
ちょうど今、試験中かな?
いい経験をしてきてください。
結果はどうであれ、長丁場の試験を体験して、さらにお二人が
たくましくなれれることを、お祈りします。

ではでは。

39世捨て人:2002/07/07(日) 16:55
さいとうさん、なごみさん、試験お疲れ様でした。
試験会場の様子とか、どうでした?

40なごみ:2002/07/07(日) 22:21
ただいま〜!! 試験終了後、七夕祭りに参加して、今、帰ってきました。
会場の雰囲気なんですが、至って、良好でしたよ。
若い人が多かったですし、殺気だった雰囲気も感じませんでした。
私が鈍感なのかな? 申し込みが割りと遅めだったからかな?
難点といえば、ちょっと冷房が効きすぎだった位でしょうか。
あと、前日は睡眠をしっかりとらないとダメですね。なんか眠かったです。まさか来年は、そんな事は無いと思うのですが。。。(^^:)

さいとうさんの会場は、いかがでしたか?

あと、Wセミナーで自己採点してみました。(そこしかアクセスできませんでした。)結果は。
民法は、予定どおり、7割7分ほど正解することができました。
でも、不登法択一は、なんと3割5分という、出来です。(泣) 書式も自己採点は難しいのですが、似たような3割程度の出来って感じです。でも、足切りで採点してもらえないと思います。(^^;)
やっぱり、4月から始めたばかりで、不登法は、まだまだです。いい反省材料となりました。民法でそこそこの点数が取れたので、きっと努力すれば、なんとかなると信じます!!

あと、勘って、本当に当たらないですね。その他の科目は、考えてもわからないので、えいや!でマークしたら、正答率は、1割以下って感じです。(笑)
5択なんだから、2割できてもいいのに。。。 変な雑念があるからでしょうね。

とりあえず、ご報告まで。
ではでは。

41さいとう:2002/07/08(月) 00:12
さいとうです。
今日は暑くて疲れました(ー_ー;
民訴激ムズ&商登法書式で思いっきり勘違いした答案を作ってしまいました。
ダメだねこりゃ。

ところで、今の時期で民法7割7分ってすごいですね>なごみさん
この調子なら来年の試験は結構イケるんとちゃいます?
直前期に思いっきり実力が伸びる試験なので。
あと、中だるみには注意ね。

42たからん:2002/07/08(月) 00:40
なごみさん、さいとうさん試験お疲れ様です
なごみさん
すごいですね。なごみさん。本試験の民法で7割以上取れれば、翌年の
合格率は非常に高いといえます。不登法は覚えるしかありません。
訴訟法は簡裁代理権付与が本決まりになるということを踏まえ難化する
とにらんでましたが、どうもそのようですね。
なごみさん来年は合格するつもりで勉強してください。
今の実力を維持しつつ、残りの科目も7割以上取れれば合格です。
わたしも来年受験しますので、一緒に合格しましょうね。
さいとうさん
お疲れ様です。さいとうさんも実力ある方です。
民訴はやはり難しかったですか。来年はおそらく憲法も試験科目に
入りますので、行書の勉強も手を抜かずに頑張りましょう。
ではでは。

43浪花のディカプリオ:2002/07/08(月) 02:49
どもども。ディカです。

>>40なごみさん
試験お疲れ様でした。m(_ _)m
私、司法書士試験のことは皆目わかりませんので、民法7割7分の出来がどれほどすごいことなのか、モヒトツピンと来ておりませんです。f^_^;)スススミマセンデス
来年のリベンジ、なごみさんならきっとやってくれるだろうと私も信じております。
頑張ってくださいね。(^.^)

>>41さいとうさん
試験お疲れ様でした。m(_ _)m
お久しぶりですが、お元気そうで何よりでございます。
さいとうさんの場合、MBA留学という壮大な目標がおありですので、そちらの方は是非とも達成されますことを祈念しております。( ̄人 ̄)
今年末には「アメリカ、行ってきまーーす!」報告を期待しておりますよ。(^.^)

44野武士:2002/07/08(月) 08:28
>>40-42

なごみさん、さいとうさん。
独学行政書士、卒業生お二人の健闘ぶりを、とてもうれしく思います。
やはり、お二人とも行政書士試験合格者らしく、試験分析、対策、自己管理ができる
優秀な方たちですね。

>>40
司法書士受験の場合、ボーダーの方の民法の得点は差がないと聞きます。
その差がないというのも、非常にハイレベルの中での差がないです。
しかも、その中に入るのがとても大変と聞きます。
なごみさんの初受験、7割7分、本当にすごいです。さすがです。
最終的に合否を分けるのは、その他の科目らしいので、来年は更なる飛躍が期待できそうですね。

>>41
さいとうさん
MBA留学の勉強との併用で、さいとうさんは非常に苦労されたと思います。
しかも、仕事の方もかなりハードだったと聞きます。
さいとうさんは、まだ30歳(31になったかな?)。
これから、いくらでも挑戦できるし、合格できる力をお持ちです。
留学とか、いろいろな難関をクリアしたら、きっと再チャレンジされるものと思います。
そうそう、留学されたら、外国から書き込みしてくださいね(笑)
独学行政書士も国際化に!(笑)

お二人様、試験お疲れ様でした。
たからさんさんや世捨て人さん、そして私にもいい刺激になりました。
ありがとございました。

ではでは。

45なごみ:2002/07/31(水) 13:42
こんにちは。なごみです。お久しぶりです。

先週、本屋に行くと、内田民法のⅣが、並んでいました。親族相続編です。
初めて見ました。(今まで、なんで親族相続が無いんだろうと不思議だったのですが)
最近、出たんですかね。私が、探せて無かっただけ?
閉店間際に行って、ゆっくり見れなかったので、今度、見てみようと思います。

ところで、学校は、商法に入りました。民法と違って、行政書士の時の勉強は、役に立ちません。
(というか、商法は、勉強しませんでした。(^^;)) 簿記の時の株式会社の勉強の方が、まだ役立つ気が。。。
気分新たに、がんばります。(というか、民法と憲法以外は、みんな初心者なんですが)

今年の通常国会でも改正があったんですね。知りませんでした。初学者なので、関係ないんですけど。(^^)
先週、本屋で、口語商法をみたら、今回の度重なる改正の為か(H14改正はまだ入ってなかった気がしますが)、すごく分厚くなっていて、ちょっと、びっくりしました。(^^)

たからんさん、世捨て人さん、来年は、私も含め、全員、真剣受験ですね。
お互いに、頑張りましょうね。

ではでは。

46野武士:2002/07/31(水) 19:38
>>45
なごみさん こんにちは。
コツコツと頑張っていらっしゃいますね。うん。
商法の改正ですが、今回から監査役の任期が4年になったのだと思います。
私も不勉強なのですが、確かそのような話を聞きました。
今までは、取締役が2年で、監査役が3年でしたよね。
毎年のように役員変更登記があって大変だったからでしょうか。
って、そんな理由での改正でもないのでしょうけど。。
ずるい会社は、2年ごとに監査役も解任させ、また同じ人が就任という方法をとっているとこもあるようです。
これだと、役員変更の時に一緒にすますことができるからです。
脱法行為とまではいきませんが、本来の商法の趣旨とは離れています。
でも、これからは2年ごとの変更と覚えておけば会社の人も助かるでしょう。
でも、役員変更登記の仕事が、その分減ってしまいますけど。
この役員変更登記を何年も忘れいると、登記懈怠の罰金として7万〜10万円くらい来たというのは
よく聞きます。
特に有限会社から株式会社に変更した会社などでは、社長とかの役員はずっと変らないケースが多いですが、
なんせ法律で任期は2年となっているので、重任でも役員変更の登記をしないといけません。
なごみさんも司法書士になったら、クライアントのフォローはこまめにしてあげてくださいね。
罰金の金額の全額又は半分を負担させられたという司法書士は意外と多いです。
税理士に負担させたという会社の社長さんもいました。
顧問料払っているのだから当然らしいです。怖い話です(笑)

ではでは。

47世捨て人:2002/08/01(木) 00:50
>>45 なごみさんへ

内田民法Ⅳは最近出版されました。

ところで、なごみさんはWかLの通教を受講しているんでしたっけ?
私は(TLTのソフトで勉強しているのですが)不登法を終えて民事訴訟法を
勉強中です(商法はまだ)。

48なごみ:2002/08/02(金) 17:32
>>46 野武士さんへ
はい、監査役4年になってました。(って、3年だった事も覚えて無いんですが(^^;))
3年だと、そういう面倒があるんですね。さすがです。やっぱり、実務をされていると違いますね。(って、私が、不勉強すぎ?)

賠償問題は、士業には、ついて回りますよね。
保険制度もあると聞きますが、開業の際には、それだけ責任の重い仕事なんだと自覚を持って、
常に気を引き締めていかないとと思っています。

全然、関係無いのですが、関東は、すごい大雨です。カミナリも鳴り響いています。
ガイダンスに出かけたかったのですが、日を改めることにしました。(根性なしの私)

>>47 世捨て人さんへ
民訴法は、どんな感じですか?
世捨て人さんも、3科目ですよね。私もです。他の試験も掛け持ちされているのに、すごいですね。
不登法は、どうでした。私は、結構苦しんでます。理解というより、結構覚える事多いですよね。(暗記苦手!)
理解に苦しむ(納得できない)先例とかもあるし。そういうのは、覚えるしかないですね。

私は、Lの通学なんです。私のコースは、主要4科目の後にマイナー科目をするのですが、
不登法などでも、民訴、民執、民保全の知識必要ですよね。(判決による登記や差押登記など)
なので、Lも最近、順番を見直ししてるみたいです。私より後に始まったコースは、民法の次(不登法の前)に、民訴法を置いてるみたいです。
確かに、不登法で、いきなり「債務名義」とか「訴訟引受け」とか言われても、「は?」って、感じだし。

ではでは。

49世捨て人:2002/08/02(金) 23:36
>>48
なごみさんへ
不登法はよくわからないままクリアしてしまいました。もし、予備校に通学して
いたら、不登校になっていたと思います(すみません、親父ギャグで。。。)
民訴はさらにわかりません(TT)司法試験受験生の友人に尋ねても、「僕もよう
わからん。」といわれ、弁護士をやっている幼馴染は民訴を選択せずに司法試験
に受かり(以前は刑訴か民訴の一方でよかったらしい)、今仕事の大半は民事な
のに民訴の条文すら読んでいないと豪語しています。
よく考えたら、民訴って裁判手続きだから裁判官は、細かい部分まで知っていな
ければ仕事にならないけど、司法書士や弁護士は細かい部分は実務についてから
必要に応じて調べればいいものかもしれませんね。もっとも試験に出る以上なん
とかしなければなりませんが。。。すみません、あまりアドバイスにならなくて。。。

50世捨て人:2002/08/03(土) 02:52
>>48

例えて言うなら、民法と不登法は樹海、民訴は砂漠です。ほんと、無味乾燥な法律です。

51さいとう:2002/09/10(火) 01:17
どもども。さいとうです。
お久しぶりです。
初めての皆さん、はじめまして。

さて、MBAへの会社推薦の方ですが、結果は×。残念でした。
帰国後にどれぐらい会社に貢献しそうだ等、英語以外の面で選考から漏れたそうです。

あ、そういうの僕ダメなんです(~-~;;会社への貢献とか、あまり興味ないんで。テヘ。
冗談はさておき、結局、私よりも熱意ある人がいたということに他ならないわけで、
事実として素直に受け止めると共に、敬意をもって席をお譲りさせていただ・・・(泣
あーあ、めったにないチャンスだったのにっ!

ともあれ、明日からまた普通の生活に戻るわけですが・・・
これからの受験スケジュールですが、冬はマン管に挑戦します。
今年は本職(=技術系)を強めに攻めたいので、秋の情報処理でネットワークと
1月に電気通信主任技術者(一伝交)を受験し、夏の司法書士へと向かいます。

同じ試験に挑戦するかたはいらっしゃいますか?
これからちょくちょくと顔を出しますので、皆さん一緒にがんばりましょう!

52野武士:2002/09/10(火) 08:58
>>51
さいとうさんへ

さいとうさん、お帰りなさい。
留学の件、残念でしたね(泣)
最終的には上司の好き嫌いで判断されたのかな?(笑)

さいとうさんは、前向きな方です。
非常に感心します。
これからも、よろしくお願いします。

お疲れ様でした。

ではでは。

53KAZU:2002/09/10(火) 11:06
こんにちは、KAZUです。

>>51 さいとうさん
どうも、お久しぶりです。オフ会でちょっとお会いしただけなので
おぼえてらっしゃいますか?(笑)。こちらは行政書士の合格目指して
頑張っています。

留学の件、本当に残念でしたね。一生懸命勉強されていたのに、けっきょく
選考基準が将来の会社への貢献期待度とは・・・(泣)

あっ、マンション管理士受験されるんですね。一応先輩マン管士(登録済)としての
アドバイスですが、って、さいとうさんにアドバイスなんて100万年はやいです(笑)
きっとらくらく合格されることと思います。ほかの試験ともども頑張って下さい。

また、機会があればお会いしたいです。そのときを楽しみにしていますね。

54なごみ:2002/09/10(火) 19:28
>>51 さいとうさんへ
なごみです。お久しぶりです。
受験総論で、野武士さんから、さいとうさんが戻られている事をお聞きし、飛んできました。
MBA留学の件、残念です。MBAって、私、全然知らなかったのですが、あのあと、少し調べて、すごいカッコイイ〜!!って、思ってました。
会社貢献度ですか。。。会社推薦だと、仕方ない選考基準なんですかね。。。(私も、そういうの、もっとも興味なしでした。)
また、来年とか、チャンスは、無いんですか?

でも、でも、本音を言いますと、さいとうさんが、戻ってこられた事は、とてもうれしいです。(不謹慎で、ごめんなさい!!)
お帰りなさい。また、よろしくお願いします。

さいとうさんと重なる試験は、司法書士だけです。(^^)
マン管は、昨年受けました。管理業務主任者は、合格しましたが、マン管は、落ちました。(泣)マン管スレも、下の方〜にありますよ。(笑)
今年は、司法書士でアップアップなので、受験しませんが、今年2回目の試験ですし、早い方がチャンスですよね。がんばってください。
情報処理も秋という事は、多分10/20ですよね。もうじきですね。(行書の1週間前ですね。) 応援しています。

ではでは。

55yutkey:2002/09/11(水) 05:26
さいとうさん。
お久しぶりです、おかえりなさーい。
MBAの件は残念でしたね。。。

さいとうさん、また書き込みして下さいねー。

ではでは。

56さいとう:2002/09/11(水) 21:35
52-55 野武士さん、KAZUさん、なごみさん、yutkeyさん
どもども。さいとうです。
皆さん、ありがとうございます。
久しぶりに登場したのに、このように声をかけていただけるとは。うれしいです。
今後ともよろしくお願いしますね>ALL

会社の費用で留学するのだから、投資効果が最も大きそうな人を選出するのは
当たり前だとは頭ではわかっていたんだけど・・・実は結構ショックでした。
「アメリカに行ったら何する?」と、結構カミさんと盛り上がってたんで(^_^;;

マン管は、結構真剣に受験します。一発合格狙います(言うてもうた・・・)
くだらないことを質問するかもしれませんが、KAZUさん、なごみさん。
是非、アドバイスをお願いしますね。

#お礼になるかわかりませんが、英語の学習法を紹介しておきます。
 詳細は「英語関係の資格を受ける方」スレへ

57浪花のディカプリオ:2002/09/11(水) 23:44
どもども。ディカです。

>>51さいとうさん
お久しぶりでございます。
留学の件・・・う〜ん、そうでしたか・・・残念でございました。(´ヘ`;)

しかしすぐに気持を入れ替えられて、新たにマン管挑戦とは恐れ入りましたでございますです。
さすがはさいとうさん!ただ者やおまへんナ。(^o^)

また串カツで一杯やりたいですね。(^o^)丿□

58世捨て人:2002/09/14(土) 16:13
>>56 さいとうさんへ
お久しぶりです。私もマン管を受けます、と言いたいところですが、司法書士の
勉強が遅れているので(他試験も遅れているが)今年は見送ります。司法書士の
勉強は
民法
不動産登記法
民事訴訟法
までなんとか修了し、現在は民事執行法の後半に突入したところです。

59なごみ:2002/10/06(日) 02:04
そういえば、2日に筆記試験の合格発表がありましたね。
受験票もなくしてしまった、脳天気な私です。
合格点は、206/262点だったようです。合格者数は、ざっくり700/25400人くらいでしょうか。(多分、ざっと数えたので)
だから、何? と解析もできない、やっぱり脳天気者です。(^○^)

私の進捗は、現在、民法、不動産登記法、商法、商業登記法の半分くらいです。
あと、刑法、民事訴訟法も少しだけかじってます。
うーん、どれも、なかなか手ごわいです。
行書の時の仲間は、みんな、「民法はむづかしすぎる〜」と言っていたのに、司法書士の仲間は、みんな、「まだ、民法が一番分かりやすい〜」(もちろん、私も含めて)と言っているのが、怖すぎます。(^^;)

>>57
話は、ズレますが、私も、串カツは、大好きなんですが、こっちには、あまりお店無いんです。
関西では、たくさんあった記憶があります。関西の食べ物なんですかね。残念です。

ではでは。

60たからん:2002/10/07(月) 21:15
こんばんは、たからんです。
すっかり傍観者になってしまいましたが、みなさん
がんばってラストスパート乗り切ってください。

なごみさん
東京・横浜にも串かつおいしい店いくつかありますよ。
大阪より高いですけど。
来年度の司法書士試験、いよいよ憲法が受験科目となりました
おそらく司法試験択一レベルだと思います。
気合いれてがんばりましょうね。民法は13年、14年ともやさしすぎた
ので、いいかげん来年あたりは平成12年レベルまでもどらんと
差がつきません。それにしても今年の商業登記、何なんだろう
受験生を馬鹿にしている。ちゃんと出題の意図をはっきりさせて
ほしいです。

61野武士:2002/10/07(月) 22:34
>>60
あっ、たからんさん、み〜つけた!(笑)
お元気そうですね。
行政書士受験生に、たからんさんがいないと寂しいですね(泣)

ではでは。

62なごみ:2002/10/09(水) 01:19
>>60 たからんさんへ
待ってました。傍観者って、たからんさんも、来年受験されるんですよね?
違うんですか?受けましょうね。(^^)

>東京・横浜にも串かつおいしい店いくつかありますよ。
やっぱり、私が知らないだけだったんですね。関東の方には、失礼いたしました。
田舎に住んでいる上に、出不精で、方向音痴なもので。(^^;)

商業登記は始めたばかりなので、今年の問題はまだ、見てもいないんです。(←おいおい、受験しただろう(^^;))
たからんさんのお怒りが、まだ理解できなくて、ごめんなさい。
はやく理解できるように、がんばります。

ではでは。

63捨人:2002/10/28(月) 10:59
刑法の勉強に入りました。(商法と併行学習)商法は、簿記をやっていたおかげでイメージしやすいのですが、刑法はちんぷんかんぷんです。来月の法学検定で選択しているのでなんとかそれまでに一通り終えたいです。

64たからん:2002/11/02(土) 22:22
こんばんは。たからんです。
司法書士の刑法は対策立てにくいです。
総論は、やりすぎると頭おかしくなりますから注意しましょう(^^ゞ
4問しか出題されないのですから。残りの科目で得点したほうが
効率いいです。団藤説だの前田説だの、行為無価値だろうが結果無価値
だろうが実務ではあまり関係ありません。
刑法は結局、屁理屈、こじつけのオンパレードです(^^ゞ

65捨人:2002/11/03(日) 00:42
>>64 たからんさんへ

お久しぶりです。独学行政書士も新しい人が増えましたが、昨年からのメンバーのカキコが減って、行政書士試験5年目突入の私としてはさびしい限りです(←早く、合格せんかい!)。たからんさんは、来年は司法書士(行政書士も?)受験するんですよね。なごみさんやさいいとうさんと一緒にがんばりましょうよ。
PS:ところでTOEICの受験はどうでした(まだかな)。私は学生時代はよく受けていた(最高時780)のですが、社会人になってからずいぶんご無沙汰していて、スコアの有効期限(2年間)は当に過ぎました(笑)。何かいい学習法や教材があったら教えてください。

66たからん:2002/11/03(日) 15:20
捨人さん、こんにちは。たからんです。お久しぶりですね。
私も司法書士来年で5回目になります(正確にいうと受験は4回目ですが)
行政書士も3年目に入ってしまいました(^^ゞ
司法書士は来年憲法が受験科目に加わるので、平行学習がやりやすく
なりました。おそらくW受験者も増えることでしょう。
TOEICは来年早々受験予定です。ほとんど枯渇した脳細胞にはいい刺激
です。(^^ゞ
何点とれるか見ものですね(と、ほとんど他人事みたい)
これからはちょくちょくカキコします。予想問題も再開しますので、
よろしくです。

67たからん:2002/11/11(月) 22:43
こんばんは。書士受験生のみなさん、がんばってますか?
内田民法Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ今月いっぱいで終わります。来月、新刊
のⅣを読破です。過去問研究はじめました。
毎年形を変えて出題してますが、基本を正確に押さえる、
これしかないです。
憲法も特に変わった問題が出ることはないと確信し、
司法試験用の基礎問題のマスターにはいりました。
ノートPCにどんどん問題と解説を打ち込んでます。
年内には、過去問とさの解説、そして模範六法をインストール
し、どこでも勉強できる環境にできそうです。
バッテリーが10時間くらい持つといいんですが(^.^)
過去問を中心に基礎かためする方法論は、P&C方式といって司法試験界では
有名です(井藤弁護士発案)
そろそろ、不登法やらなきゃ。だいぶ忘れてる(~o~)
いまはそんな調子です。

68捨人:2002/11/12(火) 00:10
>>67 たからんさん、こんばんは。

私は、刑法が終わり、商法の勉強中です。簿記の勉強をしていたころ、商法も多少かじったのですが、そのころからかなり改正されていますね。24日に法学検定を受けるのでそれまでに一通り終えようと思います。

69たからん:2002/11/12(火) 01:02
捨人さんこんばんは。
えらい順調に進んでますね。
書士の商法は不登法並みに細かいので、
がんばりましょう。取締役の解任とか、株式の発行など
重箱の隅をつつくような問いですので、めげずにがんばりましょう
法学検定もがんばってください(^o^)

70まひる:2002/11/15(金) 07:17
おはようございます!私も司法書士試験目指しているものです。でも、今年の行政書士はおそらく・・・落ちていることでしょう。う〜ん、来年こそはうかりたいものです。でも、なんであんなに難しいのかな?さっぱり、わかりませんでした。。ほんと。(+_+)
でも、めげずにやっていこうと思い書き込みをさせていただきました。とりあえず、司法書士のほうは通信教育を受けています。田舎なもんで、学校がないんですよね。だから、通信教育です。お互い、できるだけのことはやっていきましょう!!

71たからん:2002/11/20(水) 22:25
こんばんは。たからんです。
まひるさん
お返事遅れてすみません。
司法書士はあの問題で8割以上とらないと合格しません
しかも上位3000人は誰が合格してもおかしくないほど
実力者がひしめいています。100人受けて94人不合格
となる試験です。まずはみんなができる問題は絶対におとさない
こと、10科目を効率よく回転させることです
通信教育でも、模擬試験や答練など積極的に参加し、
レベルの把握をしましょう。
司法書士試験は努力すれば必ず合格できる試験だと
予備校の先生がいってました。がんばりましょう。(^o^)丿

72まひる:2002/11/21(木) 20:36
こんばんは!たからんさん、レスありがとうございます。十科目ですか・・・、目が点になりました。みんな、どんな科目ができるのでしょうか?そのうえ、憲法まで試験科目になるし・・・。思ったより、難しいですね。八割ですか・・・。とりあえず、やるのみです。ファイト!!

73たからん:2002/11/21(木) 21:00
たからんです
まひるさん
10科目といっても、民法、不登法、は重なる部分がおおいし、
民訴、民事執行、民事保全、供託はやはり関連あるし
商法と商業登記はいっしょだし、憲法と刑法が異色のほかは
意外と重なる部分が多いのです。民法は物権法、特に担保物権は
一点の曇りもないようにしましょう。不可能なことではありません。
民法は司法試験択一頻出基本問題がすらすら解けるように。
担保物権は司法試験受験生に解説できるくらいにしましょう
しつこくやればかならずできます。(^O^)

74まひる:2002/11/22(金) 05:56
たからんさん
早速のアドバイスありがとうございます。これらのことを参考に勉強を進めていこうと思います!なんせ、なにが重要なのかどれくらい出来ればいいのかが、さっぱりわかりませんでしたから。目安をつけることができてよかったです。ありがとうございます。(^○^)

75捨人:2002/12/03(火) 12:13
まひるさん、はじめまして。たからんさん、こんにちは。
さいとうさんやなごみさんは最近ここには出没していないようですね(笑)。私は何とか、商業登記法総論まで終わりました。次の教材が届くまで10日ほどかかるので過去問演習をしようと思います。いい問題集を知っていたら教えてください。ちなみに今使っているのは、昨年買った法学書院の過去問平成8〜13年です。Wセミナーの択一過去問集の民法だけ注文中です。

76まひる:2002/12/05(木) 06:41
捨人さん、初めまして!まひるといいます。よろしく、お願いします。勉強かなり、進んでおられますね。今の時期にはどれくらいの範囲をクリアできていればいいのでしょうか?それに、もう過去問をされているんですね。早いですね。

77捨人:2002/12/05(木) 10:44
>>76 まひるさん、こんにちは。

>今の時期にはどれくらいの範囲をクリアできていればいいのでしょうか?

私は今年の春から勉強を始めたのですが、利用しているTLTというソフトのカリキュラムに追いつくことに精一杯でした。年内には商業登記法が終わると思いますが、書式と憲法の勉強はまだです。過去問は出来るだけ早く手をつけたほうがよいと思いますよ。本試験で問われるレベルが分かりますから、基本書を読み直してもどこが大切か分かってきます。

78捨人:2002/12/07(土) 01:23
民法の過去問集が届きました。上下巻合わせて千ページを超す分量に圧倒されました(笑)。1日50問を目標に解いていこうと思います。

79たからん:2002/12/11(水) 22:46
こんばんは。みなさん。たからんです。
過去問ですが、早い段階からやったほうがいいです。
何を問うているのか、頻出テーマは切り口を変えて毎年
出題されるのです。ですからその部分は完璧にしてください
来年の2月ころ過去問やって4割くらいしかできなかったら
あせります。今のうちに平成の問題はやっておきましょう
Wセミナーから司法書士受験生のための月刊誌がでてますが、毎年論点表
がでます(3月くらいから)それを参考にするのもいいでしょう
本試験は落とすための試験です。ひっかからないように

80捨人:2002/12/18(水) 06:02
皆さん、おはようございます。
過去問は民法(下)に入りました。物権・担保物権はそこそこ出来ていたのですが(といっても6割程度)、債権編はぼろぼろです(TT)。なんとか、来月中をめどに過去問を一巡させようと思います。

81なかば:2002/12/25(水) 05:27
捨人さん、どうも。なかばです。
行政書士の方のスレではお世話になりました。
知っている名前を見つけたので、ついつい書きこみをしてしまいました。

えーと・・・僕がなんでここのスレに立ち寄ったのかというと、
実は、僕は今年の夏まで司法書士試験の受験生だったのです。
結果はボーダーラインぎりぎりで何とか合格できました。
大学時代、登記法の教授に殆ど「押しかけ弟子」状態だったので、
書式で大きな失敗をしなかったのが良かったようです。

えーと・・・何が言いたいのかというとですね。
僕も死ぬほど苦労した記憶があるので、頑張ってくださいと伝えたかっただけです。
長々とすみません。他の皆さまも、すみませんでした。

82野武士:2002/12/25(水) 09:15
>>81
なかばさんへ

なかばさん。すごいですね。
私の周りには司法書士試験に合格したという人がいません(泣)
実務研修会や法務局で出会う、行政書士との兼業で司法書士をしている人ぐらいです。合格体験記?を聞くをことができるのは。
司法書士スレの方の相談にも、色々とのってあげてください。
お願いします。(ペコリ)

ではでは。

83捨人:2002/12/25(水) 17:07
>>81 なかばさん

応援ありがとうございます。

84たからん:2002/12/31(火) 21:06
こんばんは。たからんです

なかばさん
すごい。すごい。私の通っていた予備校仲間でも
昨年1人合格しましたが、8年目の大将も不合格でした
4年連続答練で全国1位とってるのに合格しないなんて
来年から憲法が加わり、ますます司法試験からのシフト組
がおおくなるでしょう。
なかばさん、ぜひご教授ねがいます。

85なかば:2003/01/09(木) 07:50
たからんさん、はしめまして。なかばと申します。
返事が遅れてすみませんでした。昨日まで帰省していたもので。

ご教授と言われても、僕は本当にボーダーラインぎりぎりだったので
大した力添えはできないと思いますよ。なにしろ、答練でA判定を
取ったことなんて2回しかないですから(苦笑)。

僕自身、実力だけで合格したとは思っていないので、
これからも受験生のつもりで精進していくつもりです。
難しい質問をされると答えられないかもしれませんが、
そんな時は「この程度の奴でも合格できるんだな」と、
自信をつけるつもりで気楽に聞いてください。
いや、でも、正直な話、答練を受けなくなると、
受験用の知識はどんどん失われていく気がします・・・。

86捨人:2003/01/17(金) 14:23
書式の練習を始めました。
といっても、まだ自力で解けないので、模範解答を写して、解説を読んで理解している上体です。

87捨人:2003/01/18(土) 11:36
ところでここのスレ主誰でしたっけ?
私が占有を継続したら、スレ主になれますか?>野武士さん
(悪意の占有者だから、20年と言われそう・・・。)

88野武士:2003/01/18(土) 18:42
>>87
捨人さんへ

スレの取得時効は、レス数50です。
って、うそうそ。(笑)
日々の勉強の成果を報告して、頑張って下さい。
なごみさんも喜ぶと思います。

ではでは。

89捨人:2003/01/19(日) 01:19
>>88

寝る前に商登法の択一過去問を20題解きました。正解率は丁度6割でした。

90なごみ:2003/01/21(火) 14:27
>>捨人さんへ
お久しぶりでーす。
このスレのスレ主は、元々、捨人さんですよー!!
>>1の過去ログをご覧あれー!! 捨人さんがトップ投稿者です。(^^)

>>88 商登法6割ですか〜!! いいなー!!
 私はまだ解いてない(おいおい)のですが、今のレベルだと、きっと、3〜4割だと思います。
 暗記科目は苦手です。それに授業が進み科目が増える程に、何をすればいいのかわからなくなり、パニックです。
 で、結局、何もせずに、一日が過ぎてしまいます。(怖ーい)
 なんて、範囲が広いんだろう。民法も復習しないと、かなり忘れてしまってるし。はぁー。(^^)

あと、半年、悔いの無いよう、頑張りたいですね。(自分に言い聞かせる。)

ではでは。

91捨人:2003/01/21(火) 14:51
>>90 なごみさん

お久しぶりです。

>このスレのスレ主は、元々、捨人さんですよー!!
>>1の過去ログをご覧あれー!! 捨人さんがトップ投稿者です。(^^)

あれ?本当だ(笑)。すっかり忘れていました。私はまだ受験していないので、なごみさん、さいとうさん、たからんさんのどなたかがスレ主だと勘違いしていました。

> >>88 商登法6割ですか〜!! いいなー!!

商法は8割いきます(ちょっと自慢)。でも、民法は6割切るし、不登法はさっぱりです。商法は、簿記の知識のおかげで何とかなっているのでしょう。もっとも、私が簿記の勉強をしていたころは、自己株式取得は原則禁止だったし、額面株と無額面株もあって、今とだいぶ違うのですが、改正されている部分がイメージしやすいんです。択一の肢の記述を読んでも、具体的な仕訳が浮かびますし・・・。

PS:ところで、簿記の方は順調ですか?

92捨人:2003/01/22(水) 09:41
択一の練習にどうですか?>all

http://www.kcc.zaq.ne.jp/kobecitizen/siho_s/quiz/

商法の改正に対応していなかったり、回答が怪しい問題もありますが、結構気に入っています。

93sala:2003/01/24(金) 07:18
 はじめて、ここに書かせていただきます。
行政書士に興味があったので、HP見させてもらいました♪
行政書士は独学でいけそうですが、司法書士は無理ですか?
前のほうのレスには無理っぽいことが書かれてあったので・・・。
予備校を受講するとしたら・・100万ぐらいかかっちゃいますよね・・?
現在、大学1年生 今年2年になるのですが、
行政書士は就職よりも開業っていう感じですか?
もしとったとしても 就職先はないのでしょうか?

94sala:2003/01/24(金) 07:22
追記なんですけれども・・・
スレ違いかもしれないですけど・・・、
予備校って中身はどんな感じですか?
先生の説明をひたすら聞くのみですか?
さされて、ここ答えてみたいなのもあるのでしょうか?
 独学で勉強するのもいいかなって思ってますけど、
勉強仲間がいたほうがいいかなってことも思ってます。
勉強仲間を求めるなら やっぱり予備校でしょうか?

95捨人:2003/01/24(金) 09:46
>>93-94

salaさん、はじめまして。

>行政書士は独学でいけそうですが、司法書士は無理ですか?

どうして、行政書士は独学でいけそうと思われましたか?そして、なぜ司法書士は独学では無理と判断されるのかわかりませんが、まず書店で司法書士の過去問を見て判断されたらどうでしょうか?

>行政書士は就職よりも開業っていう感じですか?
>もしとったとしても 就職先はないのでしょうか?

士業の資格というのは、そもそも開業するために必要なものであって、簿記検定などのように就職に役立つというものではありません。行政書士事務所や司法書士事務所で有資格者を募集するということは稀です。だってそうでしょ?いずれ、事務所を辞めて自分の商売敵になる人間に給料を払いながら仕事を一から教えてくれるという奇特な人はいませんよね。補助的な仕事ならパートで十分だし、補助者経験が豊富だけど無資格の人の方が、資格合格しただけの素人(未経験者)や新卒よりも役に立つでしょう。事務所が求めるのはそういう人たちです。

>予備校って中身はどんな感じですか?

それは各予備校によってまちまちでしょう。予備校の体験入学や無料説明会等で確認されたらどうでしょうか。

>勉強仲間を求めるなら やっぱり予備校でしょうか?

これも一概には言えませんが、周りに流されてしまう人の場合、勉強仲間は有害になる虞があります。以前、私の周りには、仕事を辞めて司法試験の勉強を始めた方、税務署を辞めて公認会計士を受験している方、SEをしながら税理士を目指す方、家庭教師をしながら司法書士を目指す人等、多くの資格受験生がいましたが、全員消えました。試験を諦めて(望んだ職業以外へ)再就職されました。受験者の大半は合格できずに消えていきます。合格率一桁の試験というのはそういうものです。「この試験は、諦めなければ誰でも受かる。」と言っているのは予備校の甘言(背信的悪意者)か、舞い上がり気味の合格者だけです。合格するためにどれだけの対価(時間・お金)を払えるかによって変わってきます。
いきなりきつい事ばかり言って申し訳ありません。司法書士に興味があれば、http://www.ne.jp/asahi/nemuri/engetudou/oshirase.html で紹介している本を読まれたらどうでしょうか?もっとも、今私が述べたことよりきついことを書いていますが・・・。

96sala:2003/01/25(土) 07:48
 またまた スレ違いかもしれないですが、
拾人さんは行政書士?司法書士?めざしてるんですよね?
わかんないけど、ここにいるから
どちらかを目指してるんだなぁってことでお聞きします。
(間違ってたら、ごめんなさい)
 拾人さんは、行政書士?司法書士?になって何がしたいですか?
合格されているのでしたら、何がしたかったですか?

ここは行政書士合格のHPだから、合格後のことは自分で考えなさい・・・
っていわれたら・・おしまいですが・・・><
でも、合格後のことは重要だとおもうんです。
とらぬたぬきの皮算用とか言われたこともありますけど、
目標があってこその勉強だと私は思ってます。

97野武士:2003/01/25(土) 09:22
>>96
salaさんへ
>目標があってこその勉強だと私は思ってます。

まずは、「合格」というのが、HP参加者全員の目標です。
それ以上の目標は、内に秘めたる思いということで、いいのではないですか。(笑)
私は、独立とか開業したいとか、そのような思いは全くなく、行政書士の受験をしました。
法律の勉強をしたかったという、ただ、それだけです。
HP開設以来、いろいろな方が受験されていますが皆さん、動機は様々ですね。
自分自身のキャリアアップのため、社労士の受験資格を得るため、今すぐにではないが将来の独立のため。
人それぞれ違って当然だと思います。
また、色々な年齢層の方の集まりですので価値観もちがいます。
動機も自由。目標も自由だといえると思います。

ここは予備校のHPではないので、皆さんに資格取得を勧める趣旨ではありません。
そして、甘いことばかり、あるいは逆に悲観的なことばかりでもないと思います。
資格だけで食える時代は終わっていると私は思います。
しかし、これについても人によって考え方は違うと思います。
合格後については、個人の能力、さらなる努力、家庭環境など色々な事情があると思います。

この資格を取りたい!と自分で決められた方にとっては、便利なHPかもしれませんが、
どの資格が将来役に立つかとか、今後、どのようになるかとか、そういうことについて議論・討論を希望される方には
ためにならないHPですね。
ご希望に添えないHPでしたら、すみません。
ただ、HPの趣旨を変更する気は全くありません。

捨人さんに回答いただいた独学と予備校利用の勉強についてのメリット・デメリットについては
わかりましたか?
せっかく回答していただいたのだから、レスを返されえるのであれば、お返事だけでもしてあげて下さいね。
よろしくお願いします。

ではでは。

98捨人:2003/01/26(日) 00:43
>>96 salaさん

こんばんは。私が一番したいと思っているのは、会社設立登記等の商業登記です。
会社設立において
定款の謄本
出資払込金の保管証明書
取締役および監査役の調査報告書
取締役・監査役の就任承諾書
取締役の印鑑証明書
会社と代表すべき取締役の印鑑届書・印鑑紙
登録免許税納付用台紙
は(本来)行政書士にはできるけど、司法書士には出来ない業務です。実際問題として、行政書士資格を持っていない司法書士の方でも付随業務ということでこれらの業務をしていますが、私は、両方の資格を取ってからこの業務をしたいと考えています。また今の私の本職は、講師・執筆業なので、法律関係の本の執筆や大学等での出張講座をすることも考えています。(大学講師・予備校講師仲間を中心に高等教育機関を設立する計画があるので、そこでの講義にも活かしたいと思います。)あと私は、(こちらのサイトではあまり触れてほしくない話題なのですが)健常者ではないので、保険的な意味合いで資格試験を受けているという面もあります。これ以上のことをこのスレで書くのは趣旨に反すると思いますので、他に質問があれば、私の日記サイトhttp://sv.mcity.ne.jp/D/15347/の掲示板のほうにお願いします。

99たからん:2003/01/26(日) 17:51
こんにちは。たからんです。
salaさん、はじめまして。
資格試験は、あくまで資格。何をするかは資格ごとにメニューが
ありますが、それはそれ。
どう活かすかは、人それぞれ違います。
行政書士も、司法書士も国家資格ですから、いわば国がお墨付きを
与えるわけです。「堂々と業務をやってください」ということです
ので、そのあと、どうするかはsalaさんしだいです。
大学生の就職人気ランキングみたいな○○に入れば給料いいし、
福利厚生も...といった考えは捨てるべきです。
士業はさむらい、宮本武蔵みたいに一人で切り込んでいくガッツが
ないと、勤まらないでしょう。安定と高収入をお望みなら
国家公務員や地方公務員の採用資格を取得するほうが無難です。
資格取得は目的でなく、目的のための手段です。
自分の目的はご自身で決めることです。(^^♪

100まーしー:2003/01/27(月) 22:27
 このスレには初登場です。
 行政書士試験には合格しましたので、こんどは司法書士に挑戦したいと考えており、勉強(独学)を始めました。さて、「偵察」の意味も含めて、いちおう今年の試験を受けてみようかと考えています。
 あと半年もないし、書式の勉強がまだなので、やめておいたほうがいいでしょうか。宅建も、行政書士も、じつはこんな感じで始めたのですが・・・・。

101捨人:2003/01/27(月) 23:31
>>100 まーしーさん

こんばんは。

>さて、「偵察」の意味も含めて、いちおう今年の試験を受けてみようかと考えています。

別に問題ないのでは?私は、勉強を始めたのが昨年の三月の終わりだったから、昨年は受験しませんでしたが、今から約5ヶ月で試験範囲を一通り学習して受験してみるのもよいと思いますよ。

102まーしー:2003/01/28(火) 08:23
>>101 捨人さん
 アドバイスありがとうございます。
 宅建も、行政書士も、模試の経験がありません。いつも1回目は、模試のつもりで受験してます。一通り学習してみて、他に何が足りないかを知るには、受験してみるのもいいですよね。当たり前のことですが、臨場感がありますし。

103捨人:2003/01/30(木) 02:17
>>102 まーしーさん

弁護士・公認会計士・通訳ガイド・英検1級の資格を持っている資格三冠王の黒川康正氏も自身の著書の中で、「来年の合格が目標でも、今年受験した方がよい。受験して初めてわかること(その場の雰囲気等)もあるし、なにより問題が解けない悔しさがその後の勉強を続けるばねとなる。」といった趣旨のことを書かれています。
ですから、何事も経験です(笑)。

104捨人:2003/01/30(木) 02:19
不動産登記法各論の過去問一巡目終了しました。正答率は3割3分です。野球の打率ではありません(泣)。

105捨人:2003/02/03(月) 01:24
憲法の学習に入りました。

106なかば:2003/02/03(月) 18:20
どうも、なかばです。
今日、司法書士の中央新人研修を終えて、無事に帰ってきました。
来週から横浜で別の研修が始まるのですが・・・。
とりあえず今はホッと一息。そんな感じです。

それで、研修のプログラムに法務省の人の講演がありまして、
その中で司法書士法の改正について少しだけ触れていたので、
参考にはならないと思いますが、一応、報告しておきます。

司法書士法の改正で受験生にとって最も関心があるのは
筆記に合格した人は翌年の筆記試験にかぎって免除になる・・・という
口述試験で落ちた人のための救済措置っぽい規定の追加ですが、
法務省の人も司法試験と足並みを揃える趣旨だというようなことを
言っていました(少なくとも、その人は司法書士試験でも口述で
落とすべきだと考えているようでした)。
ですが、実際に落ちるかどうかは別の話・・・と明言を避けていたので、
法務省側も決めかねている・・・というのが僕の素直な感想です。

・・・本当に参考にならなかったのでもう一つ。
去年は合格者の数が前年度に比べて70人ほど増えましたが、
男女比で比べると、女性の合格者がまるまる70人増えたようです。
女性の受験者が増えているのでしょうか。

107なごみ:2003/02/04(火) 11:04
>>106 なかばさんへ
はじめまして、なかばさん。なごみと申します。
情報ありがとうございます。また、何かあれば、よろしくお願いします。
又、勉強の方でも、ご教示よろしくお願いします。頼りにしてます。(笑)
さっそくですが、なかばさんは、2次は、書式から解く派ですか?択一から解く派ですか?
私、なんの試験ででもなんですけど、時間配分は、大きなネックなので、何かアドバイスがあれば、教えてください!!

ところで、法務省で、試験概要が発表されましたが、どうやら2次択一に司法書士法が復活するようですね。
Lが法務省に電話して確認したそうなので、ほぼ確実のようです。
憲法は、予想通り、1次択一でしたね。1次も2次も科目が追加になった事から、択一が40問に戻るんじゃないかとの憶測がありますが、(それでも、司法書士法から5問はないと思いますが(^^))あくまで、憶測なので、この辺に。

>>捨人さんへ
返事が遅くなってしまいました。
そうそう、択一の練習ページの紹介ありがとうございます。まだやってませんが(過去問もやってない奴なので)、おもしろそうですね。
簿記は、昨年の初めに経理講座で3ヶ月みっちり、2級ちょっと超まで教えてもらい、2級にも合格したという事で(その後の再受験は、落ちたけど(^^))、とりあえず終了なんです。
元々、実務に役立てるためだったので、実務が始まったら、必要に応じて復習しようと思ってます。今は、9割忘れた(その証拠が再受験の結果(^^))ので、その時、思い出すか、ちょっと不安だけど、まあ大丈夫でしょう。(信じるものは、救われる。)

確かに、簿記をしていたおかげで、商法の会社の計算あたりは、理解しやすくて助かりました。でも、自己株式のあたりは、新しすぎて、簿記の処理考えると、よけい混乱しましたが(^^;)、それを説明できる人も身近にいなくて。
でも、商法って、それだけじゃないでしょう。エーンエーン!! 覚えられないよー!!
でも、最近やっと、商法も全体がちょっとつながってきた気はします。商法のいいところは、商登法と並行して学べる事ですね。
でも、どの勉強もやればやるほど、疑問点が増えていくのは、どうして〜!!
そうそう、私も昨年の本試験の記念受験、不登法のできは、野球の打率のようでした。(^^)
2割は確率でとれると思うと、悲しくなりますよね。(^^)

ではでは。

108なかば:2003/02/04(火) 17:50
なごみさんへ。
僕は書式は最後に解く派です。
時間配分がネック・・・というのは、正に僕もそうでした。
予備校の答練を受けていた際も、時間が足りなくて書式が終わらなかった
ということが何度もあります。それを解決するために、僕はだいたい
10分で択一を三問解くようにしていました。そうすると、最後の書式で
1時間前後の時間がとれます。時間配分なんてマラソンみたいですが。
やっぱり、問題を解くスピードが遅れている・・・と思うと、心理的に
どうしても焦ってしまいます。ぱっと見て、時間がかかりそうな問題(例えば、
登録免許税を計算する問題とか、次の登記簿を見て答えなさい、という問題)は
後回しにしてしまったり。得意な科目から解くというのも一つの手です。
ただ、マークシートなので記入ミスには要注意ですが・・・。
まあ、択一は数をこなしていけば、自然とスピードがあがっていきます。
最終的に15分くらい問題を見なおす時間が取れればベストではないでしょうか。
去年の本試験の時、僕は最後の見なおしで9点かせぎました。危なかった・・・。
それと、勉強すればするほど疑問点が増えていくのは、理解が深まっている
証拠ですよ。今まで目がいかなかったところに、気がついているわけですから。
自信をもって頑張ってください。では。

109なごみ:2003/02/04(火) 21:22
>>108 なかばさんへ
さっそくのご教示ありがとうございます。

>10分で択一を三問
そうですよね。1問3分くらいですよね。頭では分かっているんですが。。。
私は、問題を読み込んでしまうタイプで、かつ、肢1が正解だと思っても、不安で全肢みないとマークできない小心者です。(笑)

>ただ、マークシートなので記入ミスには要注意ですが・・・。
ですよね。私、これをなんと、書式でやってしまいました。
答練もまだ基礎編なので、どの問も書く項目が目的、原因、登記事項。。。と、同じなんですか。
合計6つの申請書を書く問題で3つ目がわからなくて飛ばしたんです。なのにその事を忘れて、4問目を3問目に。。。と6問目までいって、枠があまるので、初めてずれていることに気づきました。
結局、全部書き直したのですが、答案用紙は、訂正だらけで真っ黒。(笑)こういうの、怖いですよね。
記載事項がないものには、「ない」と書きなさい。と指示されているのに、斜線ひいたりとか、凡ミスが多くて要注意です。

>最終的に15分くらい問題を見なおす時間が取れればベストではないでしょうか。
じゅう、じゅうごふん?(汗)今の、私には、予想だにできない時間です。精進します。(笑)

P.S ながばさんは、何回で合格されたんですか?(失礼でなければ)

>>all
そうそう、上記の登録免許の記載で思い出しました。
今年の4/1施行で、商登法(こっちは、たいした事無いですが)に続いて、不登法も改正が濃厚のようですね。(もう成立しました?)
不登法の方はかなり大幅な改正のようですね。まあ、逆に、改正にからむところは、今年は出ないということかなと、気楽に構えちゃってますが。。。

ではでは。

110なごみ:2003/02/04(火) 21:28
>>109

訂正です。
「同じなんですか。」は、「同じなんですが、」の間違いです。
(質問ではありません。(笑))

あと、最後の記載は、不登法(商登法も)自体の改正でなく、それに絡む登録免許税法の話です。
失礼しました。

ではでは。

111野武士:2003/02/04(火) 21:31
>>109なごみさんへ
ちょいとお邪魔します。
ん?このお嬢さんは誰だっけかな?
はて?
遠くはるか彼方の記憶にはあるのだが・・(笑)

って、なごみさん、頑張っているようですね。うん。うん。
司法書士試験合格者と身近に話せる機会は、そうはありません。
なかばさんは、とってもいい人です。安心できます。
思いっきり甘えて下さい。
その代わり、なかばさんが行政書士試験のことで困ったときは、なごみさん一番に助けに来ないとダメですよ!(笑)

司法書士スレのみなさん。お邪魔しました。

ではでは。

112捨人:2003/02/04(火) 21:40
>>109 なごみさん

不動産登記法の登録免許税に関してですが、私の掲示板に書き込んだ内容を転記しておきます。

不動産の価額を課税標準とする登記の登録免許税が大きく変わるのでまた覚え直しです。

土地の所有権移転については、現行では固定資産評価額を1/3にした上で、売買を原因とするものについては10/1000、贈与なら25/1000、相続なら6/1000の税率を課していましたが、4月1日から少なくとも向こう3年間は、評価額そのものに対して、売買も贈与も10/1000、相続が2/1000となります。

改正したばかりの法律は出ないと聞いたことがあるので、登録免許税がらみは出ないでほしいというのが本音です(笑)。

113なかば:2003/02/05(水) 13:16
なごみさんへ
僕は運よく一回で滑り込んでしまいました。
自分のことを少し書きますと、そもそも僕が司法書士試験を受けようと思い立ったのは、大学で不登法の講義を受けたことがきっかけです。
その後、教授の下で一年間みっちりと勉強し、卒業後はマイナー科目をカバーするために予備校に通い、その翌年(去年)の試験でギリギリ合格・・・という感じです。時間が足りず、試験直前の六月まで過去問を解いていました。
過去問に関しては、皆さんに言ったら怒られてしまいそうな武勇伝もあるのですが・・・聞きたいですか?

114まーしー:2003/02/05(水) 15:49
113>>なかばさん
 はじめまして。
 武勇伝、聞きたいですね、是非お願いします。

115みなと:2003/02/05(水) 22:51
いつも楽しく拝見させていただいます。

司法書士試験について少し興味があり、
このスレッドを見ていたのですが、過去の書き込みに
弁護士は登記業務が出来ないとありました。
しかしながら東京高等裁判所平成6年5月13日判決
により、弁護士は登記業務を含む司法書士業務をなし
うることになっています。
横槍のように登場し恐縮ですがお知らせした方がいい
かと思い書き込みました。

116捨人:2003/02/06(木) 00:00
>>115 みなとさん

ご忠告ありがとうございます。いわゆる「埼玉訴訟」は司法書士受験生なら常識だと思い、あえて過去の書き込みに対し、反論しませんでした。なお、当HPのルールですのでまず、受験総論の自己紹介スレに書き込んでから発言してください。

117捨人:2003/02/06(木) 00:01
>>116 埼玉訴訟を知らない方々へ

弁護士は、その職務として登記に関する事務を行えるのか。いわゆる「埼玉訴訟」において、この点を巡り、埼玉司法書士会と埼玉弁護士会に所属する一弁護士との間で争われた。
 上記控訴審判決において、東京高等裁判所平成6年5月13日判決は「明治23年の裁判所構成法の制定により通常裁判所である区裁判所にいて、非訴事件として不動産登記及び商業登記が取り扱われることとなり、一方、明治26年の旧々弁護士法制定により、それまで民事訴訟及び刑事訴訟に限られていた弁護士(代言人)の職務が、通常裁判所において定められたる職務も行えることとなったこと、並びに明治31年の非訟事件手続法6条1項は、登記事務を含む非訴事件については、能力者であれば代理ができるとしながら、同条2項により、弁護士でないものが、その代理を営業として行うことを原則として禁止する旨を規定し、登記事務を含む非訴事件の代理は原則として弁護士のみができることを明示した。」また、司法書士(代書人)の登記事務への関わりについては、「明治19年の旧登記法の制定以来、業として実際に登記申請書の代書及び申請手続の代理を行っていたとは言え、あくまで代書が本務とされ、登記申請の代理は代書業務の付随業務として事実上行われていたものであり、大正8年の司法代書人法によっても、登記申請書の作成が認められたにすぎず、昭和42年の司法書士法改正により初めて登記申請代理がその職務に含まれることが明文上是認された。」との判断理由が示され、一般の法律事務とは、広く法律事務全般を指すものであり、法律事務の一分野に属する登記申請代理業務が含まれるのは当然とする有権解釈が確定した。本判決により、現在においては弁護士が登記事務を業として行えるとする点について異論はない。これを受け、民事執行法改正に伴い、同法82条第2項に「登記の申請の代理を業とすることができる者」との概念が設けられ、法務省民三第2069号により、「司法書士又は弁護士」がこれに当たるものとされている。

118捨人:2003/02/06(木) 00:03
弁護士による登記事務の現状
 最近の統計によると、日本全国の不動産の内、年間3000万筆について、何らかの登記申請がされており、また年間の登記申請件数は約1100から1200万件で推移し、そのうち司法書士の関与した申請件数は1000万件に上ると推計される。また、その関与率も90%を超えていると推定されている。1000万件の中には、いわゆる職権登記や、官庁、地方公共団体による嘱託登記も含まれているため、実際にもさらに司法書士の関与率は高いと言えよう。
 すなわち、弁護士による登記事務への関与は、未だ極めて低い現状にある。実際にも、不動産登記実務が登記の連続性確保の要請等については、実体法的な知識のみでは理解しえない面があり、また行政先例等による極めて細かな実務運用上の制約がある。また、弁護士界における「法廷における弁護活動こそが弁護士の本来業務である。」との意識が、未だに根強く存在しているのではないかと想像される。

119捨人:2003/02/06(木) 00:05
>このスレッドを見ていたのですが、過去の書き込みに
>弁護士は登記業務が出来ないとありました。

上記のことから、弁護士も登記業務ができますが、現状は、司法書士が担っていると解釈しています。

120みなと:2003/02/06(木) 00:56
>捨人さん

司法書士受験生の間では有名なことなんですね。
そうとは知らずになんだかしゃしゃり出てしまい恐縮です。
たった今、自己紹介をしてきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

121捨人:2003/02/06(木) 13:34
>>120 みなとさん

自己紹介確認しました。丁寧な自己紹介ありがとうございました。職際問題は難しいですね。「埼玉訴訟」においても、「司法判断としては当然。」という意見もあれば、その逆の意見もあります。東京の大手渉外弁護士事務所は、以前から外国企業の営業所設立登記を業務として行ってきた(しかも、司法書士よりもかなり高い単価で)ので、その正当性が示されたといったところでしょうか。海外の顧客は、司法書士という職業を知りませんから、登記も弁護士事務所に代理させているのでしょう・・・。日司連はじめ全国の司法書士がもっと広報活動しなければならないと考えています。

また、みなとさんは九州で行政書士をされているそうですが、九州の某県の行政書士会のHPには、「借金問題・自己破産の相談は、お近くの行政書士へ」といった趣旨の宣伝が載っていました(今も掲載しているか否かは不明ですが)。私見としてですが、「これって、弁護士法や司法書士法に抵触するのでは?」と思いましたがどうでしょうか?

122なかば:2003/02/06(木) 19:50
まーしーさん、はじめまして。
武勇伝、聞きたいですか・・・では、恥をしのんで。
単刀直入に言いますと、僕は平成14年度の合格者なわけですが、何と13年度の過去問を解いておりません。というのも、僕が使っていた過去問集は12年度分までしか収録されておらず、13年度分は別冊で買っておいたのですが、それを忘れてしまいまして・・・。それに気がついたのが本試験の前夜。後の祭りというやつです。
今ではぞっとしない笑い話ですが、皆さん、過去問は早めに解いておきましょうということで・・・。

123みなと:2003/02/06(木) 20:27
>捨人さん

今はその宣伝文句はHPからは消えましたが、実際に業務として
されている方は多いのが現状です。同県の弁護士会から抗議文
が来たこともあるようですが、非弁行為としての告発は見送ら
れています。

そもそも、その県でははじめに消費者センターが債務問題につ
いては行政書士に相談するよう相談者に勧めるようになり、後
裁判所が自己破産書類の書式をフロッピーにて書士会側に配布
するまでに信頼を得たという経緯があります。

行政書士としては確かに事実証明として債権者一覧表やその他
の文書を作成することができますので、一概に他士業法違反と
は言いがたいかもしれません。

結局のところは実績を作って、行政書士法の改正にと持ってい
きたいというのがあるようです。

私は債務問題を取り扱わないので詳しいところまでは分かりま
せんが、個人的に上記のようなことを感じています。

今日も債務整理の依頼がありましたが、お断りしました。(^^ゞ

124まーしー:2003/02/06(木) 22:21
 なかばさん、「武勇伝」ありがとうございます。
 過去問は、問題集によって、前年度の問題から遡っていく配列のものと、数年前から前年度に下っていくものとがあります。後者の場合、最新の問題集を買っても、前年度の問題までたどり着かない場合があるかもしれませんね。
 12年度の宅建試験を受けたとき、前の机の受験者が11年度版の参考書を読んでいました。結果はどうなったんでしょうね。

125捨人:2003/02/07(金) 14:48
>>123 みなとさん

なるほど、そういういきさつがあったのですか・・・。
私がその書士会のHPを見たときの感想は、(司法書士や行政書士の勉強をしている私でさえ)、行政書士が自己破産の申請代理をできると誤解したのですから、一般の人ならなおさら勘違いすると感じました。
業際問題は難しいですね。

例えば、(私の掲示板からの転記ですが)
定款の作成は本来は行政書士の業務範囲であって、司法書士はできないはずなんですよね。先例(昭29・1・13民甲)にも「定款の作成は司法書士の業務範囲に属さない」というのもありますから。でも実際には、設立の登記を受託した司法書士が作成していて、定款の作成だけ行政書士にお願いする司法書士はいません。「設立登記の申請に付随するもの」として、認められていて、行政書士会も文句を言わないようです。
あと、相続登記をするときの遺産分割協議書の作成についても、定款と同じことが言えるようです。

もっとも、私はまだ学習中の身なので、今気にすることではないのかもしれませんね。

128たからん:2003/02/11(火) 13:52
先日、友人が自己破産の手続きを自分で行いたい
というので、いろいろアドバイスしてあげて
裁判所に付き合ってあげました。
しかし、驚きました。行列作ってるんです。受付で。
弁護士に頼むと30万、司法書士に頼むと10万が
相場のようです。
そのせいか、司法書士の先生が多かった。
裁判所に提出する書類申請は、司法書士の範疇です。
破産宣告受けてから免責決定までは、通常6ヶ月
なのですが、横浜地方裁判所では半分以下に短縮して
ます。でないと裁判所の事務手続きがパンクしてしまう
のです。

129なかば:2003/02/16(日) 19:06
今日、ブロック研修が終わって帰ってきました。なかばです。
たからんさんのお話にもありますが、破産などの申し立て件数が
年々増えているようで、研修では登記そっちのけで民事訴訟や
家事事件の講義に比重が置かれていたような気がします。
やはり、弁護士よりも報酬が安いということで、司法書士への
需要はこれからも増えてゆくだろう・・・的な話を聞きました。
ただ、司法書士のところに来るのは弁護士に報酬を払えない
本当に切羽つまった人たちなので、報酬を回収できないことも
ままあるのだそうです。

あと、もう一つ。
まだ、決定はしていないようですが、簡易裁判所の管轄が
訴額90万円から訴額140万円まで拡大するみたいです。
最終日にちょこっと聞いただけなので、詳しいことは
全然分かりませんし、間違っているかもしれませんが、
「たいがいのサラ金は貸付限度額が100万円なので
これで殆どのクレサラ事件に司法書士が対応できる」と
講師の先生が言っていました。

・・・また、雑談になってしまいました。すみません。
来週から配属研修があるので、今度こそ実務的で書式などの
役に立つ情報を皆さんに提供できれば・・・と思っています。

130みなと:2003/02/16(日) 22:26
>たからんさん
>なかばさん

破産などの債務関係業務は、ほんとうに増えましたね。
同業者や他士業から紹介を受ける案件や電話での問い合わせでは
債務関係がこの頃とみに多くなりました。司法書士さんによる
自己破産業務などは都市部では多いようですが、小さな街では
裁判所業務を受けてくれる司法書士さんが少なく、引き受けて
くださる事務所を探すのに時間がかかることもあります。

司法書士の職域拡大とともに、裁判所業務を扱ってくれる方が
増えることを期待しています。

133野武士:2003/04/07(月) 20:31
平成15年度の司法書士試験試験公告が本日行われました。

試験日時:7月6日(日)

詳しくはhttp://www.moj.go.jp/MINJI/minji08.html

かわら版の在籍者の方では、なごみさんと捨人さんが受験予定です。
ラスト3ヶ月となります。
頑張って下さい。

ではでは。

134なかば:2003/04/19(土) 03:40
お久しぶりです。
配属研修が終わったら・・・などと129の書きこみにありますが、一ヶ月ほど遅れてしまいました。
本試験まであとわずかということで、皆さん、最後の追い込みで忙しい毎日を送っていることと思います。
なので、うろ覚えの研修の話をするよりは・・・と思いまして。
今日は、僕が予備校の模試や答練で間違えたところを書きとめておいた自作の「弱点ノート」から、めぼしいものを抜粋してみようと思います。
あまり役には立たないかと思いますが、知識の確認などに利用していただけたら幸いです。
「こんなの知ってるよ」という場合は、去年の僕よりも頭がいいということなので、自信をもって本試験に臨んでください。
では。箇条書きで10個ほど。主に択一用の知識です。

会社の解散の登記と清算人の登記は同時に申請しなくても構わないが、民法法人の解散の登記と清算人の登記は同時申請が原則である。

貸借対照表には作成者が署名をするが、損益計算書には署名をしなくてもよい。

合名会社は総社員の同意があれば、会社の目的の「範囲外」の行為もすることができる。

株式交換によって完全親会社になった会社の取締役と監査役は、その後、最初に到来する決算期にかかる定時株主総会の終結時に退任するが、完全子会社の取締役と監査役は退任しない。

有限会社には「議決権のない持分」というものは、あり得ない。

清算中の会社は営業を前提とする行為はできないが、本店移転はできる。

株式会社における議決権の不統一行使を、基本的に会社は拒むことができるが、定款で禁止することはできない。

株式の譲渡制限に関する規定がある会社において、株主が先買権者の指定請求をした場合、先買権者に指定された者は全部を買い受けなければならず、一部だけ買い受けることはできない。

いわゆる「○○無効の訴」は殆どが将来に向かって効力を生じるものだが「資本減少無効の訴」だけは遡及効がある。

合資会社の無限責任社員から持分を譲り受けた有限責任社員は、以後、無限責任社員になる。

以上、商法編でした。
もし、お役に立てたようでしたら連載します。
そんなに大量にネタがあるわけではありませんが(笑)

135なごみ:2003/04/21(月) 00:58
>>133 野武士さんへ
超お久しぶりです。情報ありがとうございます!!
願書は、しっかり入手しました。司法書士の願書書類は、とってもあっさりしています。申し込み用紙と説明書の2枚だけです。
超厚い説明書に封筒まで付いてる行政書士の願書書類に比べ、昨年はビックリした記憶があります。
試験会場は、昨年、試し受験した所とは、変更となったみたいで、ちょっと残念ですが、あとは、忘れずに申し込むだけです。


>>134 なかばさんへ
是非是非、続編お願いします。微妙に抜けてしまう情報ばかりで、超助かります。
例えば、会社の解散と清算人の登記は別々でもいいのは、押さえているけど、民法法人については、「あ〜あ、そういえば、そうだったかも。。。」みたいな。
完全に押さえているのは、10コ中3コくらいでした。(大丈夫か?)
さっそく、試験当日に持っていく予定の、まとめノートにファイルしました。
ありがとうございました。

ではでは。

136野武士:2003/04/21(月) 09:45
>>135
なごみさんへ

お久しぶりです〜。(笑)
お元気そうで安心しました。また、頑張り屋の、なごみさんのことなので、
毎日、毎日、黙々と勉強されていると思っていました。
試験までに1回くらいは、こちらへ立ち寄ってくれるかなと思っていたので、
とてもうれしいです。
日々の勉強で、掲示板を見たり、書き込みをする時間はないでしょうが、心より
応援していますので、頑張って下さい。
難関資格で、受験生のレベル、また試験に対する執念が行政書士の受験の時とは
かなり違うと思います。
もう既に、なごみさんに私がしてあげることは、「応援」しかありません。(苦笑)
独学行政書士で、なごみさんと共に学んだ皆さんも、きっと応援してくれています。
本当に頑張って下さい。
試験が終わったら、1週間くらいは、遊びに来て下さい。
かわら版の参加者もメンバーが大分、増えました。
そうそう。なごみさんの投稿がないとディカさんが、寂しがりますからね。(笑)
試験が終わるまでは、我慢して待っています。

ではでは。

137なかば:2003/04/23(水) 05:50
ご好評にお応えして・・・民法編です。

留置権について。目的物を留置しているだけでは被担保債権の消滅時効は中断しないが、裁判で留置権を「主張」すれば中断する。

地上権、永小作権は、一筆の土地の一部にも設定できる。(登記ができないだけ。勿論、分筆の登記をすれば登記もできる)

借地権者が建物買取請求権を行使した場合、建物の所有権はこの権利行使の時に移転してしまう。(だから、代金を支払うまでは留置権を行使・・・ということになる)

条件の成就が債務者の意思のみにかかっている条件(純粋随意条件)が無効になるのは停止条件の場合だけで、解除条件の時は無効にはならない。

相続人の廃除は原則として自由に取り消せるが、裁判所に請求しなければ効力は生じない点に注意。(ひっかけ問題で出ます)

遺言の中で遺言執行者に選任された者は、勿論、就任を断ることができるが、就任するかどうかの催告を受けた場合に、確答しないでいると「就任」したことになってしまう。

自主占有か他主占有かは客観的に決まるが、売買契約の買主である場合はとにかく自主占有だと考えてしまってOK。(例えば、他人物売買でも、農地法の許可を条件とする場合でも)

不確定期限付きの債権について。債務不履行になるのは期限の到来を「知った」時からだが、消滅時効の起算点は期限が「到来した」時である。(確定期限の場合はどちらも期限が到来した時から)

動産の先取特権は、その動産の所有権が第三者の手に渡ってしまうと行使できなくなるが、賃貸借をしただけならば問題なく行使できる。

表見代理、109条だけは法定代理人には適用されない。

以上、10個です。
来週は不動産登記法編を頑張ります。

138浪花のディカプリオ:2003/04/28(月) 12:32
どもども。ディカです。

>>135なごみさん
司法書士試験に向けて毎日頑張っておられるんでしょうね。(^.^)
なごみさんは必ず合格できる人です。
思いっきり応援しておりますよ!!p(^^)q!

なごみさーーーーーーーーーーーん!!!

頑張ってーーーーーーーーーーーーーー!!\(^o^)/フレー!フレー!ナーゴーミー!!

139ドルチェ:2003/05/02(金) 22:14
>>135なごみさんへ

おひさしぶりですぅ〜、ドルチェです。

私も、応援してます。頑張ってください〜。

そして、私も頑張ります〜〜〜、今から。(((((笑)))))

みんなでp( ^o^ )q ファイト!

私も応援してますぅ

140なかば:2003/05/08(木) 04:57
>来週は不動産登記法編を頑張ります。
頑張れませんでした・・・すみません。
というわけで、不動産登記法です。

区分建物について。建物と土地の双方に抵当権(共同担保)が設定されている場合、「敷地権たる旨の登記」がなされると、土地の登記用紙に登記されている抵当権は職権で抹消される。

判決による登記について。被告は判決を添付して登記はできない。(原告の意思表示は擬制されないから)

賃借権にも地役権は設定できる。

根抵当権の共有者間でも順位譲渡はできる。(目的は「○番根抵当権のA持分のB持分への順位譲渡」)

事業用借地権の期間は10年から20年の間だが、この範囲内ならば期間の延長ができる。

抵当権の順位変更は登記が効力要件なので仮登記はできないが、処分禁止の仮処分と併用しての保全仮登記ならできる。

破産宣告前に破産者がした処分については、破産管財人は裁判所の許可を得ることなく登記を申請することができるが、抵当権の設定登記はできない。

所有権の仮登記について。登記済証の添付は必要ないが、共同申請によるのであれば印鑑証明書は必要。

農地法の許可。必要な場合と不要な場合。(去年、出ました。しかも、個数問題で・・・。僕は「委任の終了」で間違えました。)

地上権の目的、「スキー場所有」や「ゴルフ場所有」はOKだが、「駐車場所有」は駄目。

以上、10個です。
不動産登記法は、どちらかというと書式の方が怖いです。
親亀が転ぶと、子亀、孫亀も・・・という具合に間違いが連鎖します。
僕の実体験なのですが、添付書類「利害関係人の承諾書」に注意してください。
1人なら1点減点で済みますが、これが複数人になると目も当てられなくなります。
去年、これを忘れてしまった僕は「利害関係人・・・3人!? 3点減点!?」と、不眠症になりかかりました。
実際、これで3点も減点されたのかどうかは不明ですが、やっぱり、不安の種はない方がいいです。
みなさん、頑張ってください。

141なごみ:2003/05/08(木) 17:40
またまた、書き込みをご無沙汰しています。すいません。(^^;)

>>136>>138>>139 野武士さん、ディカさん、ドルチェさん
応援ありがとうございます。
私は、実は、行書の本試験の終了後にこのHPに参加させていた、変り種なのですが、それでも、みなさんに、暖かく迎えていただき、いつも応援していただき、こんなにごぶさたしていても、忘れないでいただけて、本当、うれしいです。
多分、皆さんが想像しているような努力家では、私は、ないのですが、もう少ししかないので、ラストスパートがんばります。
まずは、5/12からの、願書提出です!!

>>なかばさん
忙しいなか、本当にありがとうございます。そして、お礼が遅れ、申し訳ありません。
なかばさんの弱点ポイントを見る度に、自分の知識のあやふやさを、思い知ります。(笑)
書式怖いですよね。トラップに引っかからないようにしないと。採点基準が、明確で無いのも不安の種ですよね。

上記、不動産登記法で、2つ程、聞いていいですか?
なかばさんの知っている範囲(覚えている範囲)かつ、時間の許す範囲でいいので、決して、無理はしないでくださいね。

>根抵当権の共有者間でも順位譲渡はできる。
これは、確定後ですか?それとも、確定前でも可能ですか?
根抵当権って、確定前は順位譲渡することはできないですよね。
(順位譲渡を受けることは可能。ただし、共有者の一部の者のみへの順位譲渡は不可)
共有者間ということは、共有者の1部から一部への順位譲渡なので、確定前は不可だと、思っていたので。(^^;)

>判決による登記について。被告は判決を添付して登記はできない。(原告の意思表示は擬制されないから)
これとは、論点はずれるのですが、義務者が権利者を訴えて(登記引取請求権に基づいて)、判決による登記をする場合、登記済証の添付はいると思いますか?
私は、判決はあくまで、被告(権利者)の意思を擬制するのみで、原告(義務者)の意思は擬制されないので、義務者の登記済み証や印鑑証明書は必要だと思っています。
でも、それだと、
①唯一、義務者に代位するケースである、代位弁済者による代位&判決による元本確定登記で、登記済証をつけない(実際問題として、代位なので、つけれないというのは、わかりますが)根拠がなくなる。
 (有名な先例だったので、事案説明を省きました。書いている意味がわかんなかったら、ご指摘ください)
②35条2項をそのまま適用すれば(不登法は、元々、条文上、権利者が訴えるケースしか想定していませんが(27条))、不要となる。

といった点から、いらないのかなとも思っています。あまり事案がないせいか、書式例とかでも見たことないんですよねー。(上記の①(代位もからんでいるので、純粋なケースと言えない)以外)

以上です。
あー、私も、一発合格したい!!パワーを送ってください!!(笑)

ところで、捨人さんは、いずこへ?カモーン!!(笑)

ではでは。

144なかば:2003/05/08(木) 19:18
なごみさんへ
ご質問に対する僕の考えです。ただ、正しいかどうかは分かりませんよ(笑)

順位譲渡については、なごみさんの仰るとおりだと思います。
順位譲渡などの根抵当権の処分は、元本確定後でなければできません。(転抵当はできますが)
そもそも、元本確定前の根抵当権には「持分」がありませんからね。
元本確定前なら、根抵当権共有者間での優先の定めの登記をすることになると思います。

二つ目の質問については・・・難しいですねぇ。分かりません(笑)
でも、それではあまりにも無責任なので、私見を少しだけ。
結論からいうと、僕もなごみさんの意見に賛成です。
35条2項は権利者が判決に基づいて単独で申請する場合のことだと思うので、義務者が「登記引取請求権」に基づいて申請する場合は「登記済証」は添付するのではないでしょうか。
むしろ、所有権保存登記や仮登記を登記名義人が単独で抹消するケースに似ていると思います。実質的に・・・というかモロに登記義務者なわけですから。
こんな場合、実務ではどうするんでしょうね?
補正になるのを覚悟の上で、取りあえず、申請してみる・・・という感じでしょうか。
まあ、特殊な事例なので書式は勿論のこと、択一でも出題されにくいところだとは思いますよ。
お力になれなくてごめんなさい。
こんな頼りない僕ですが、これからも何かあったら質問をしてくださいね。
一緒に考えることぐらいはできますので。

145なごみ:2003/05/08(木) 23:00
>>144 なかばさんへ
早々の回答ありがとうございます。感激です。

根抵当権の共有者間での順位譲渡は、「確定後」ですね。「確定前」は、優先の定めで!。納得しました。メモメモ

>特殊な事例なので書式は勿論のこと、択一でも出題されにくいところだとは思いますよ。
そうですよね。この件は、この辺で封印しときます。(笑)

>こんな頼りない僕ですが、これからも何かあったら質問をしてくださいね。
>一緒に考えることぐらいはできますので。
頼りになりまくりです。ありがとうございます。
なかばさんは、本当にいい人ですね。泣きそうです。
これからも、よろしくお願いします。
でも、私を、あまり甘やかしてはいけません。封印ネタをいっぱい抱えていますから。(笑)

本当に、ありがとうございました。
ではでは。

146まりも:2003/06/19(木) 03:10
不動産登記について質問があります。
行政書士試験にはほとんど関係ないかもしれませんが、ちょっと気になるんで。
どなたかお答えくださるとありがたいのですが…
1.登記済証というのは、不動産登記法35条や60条をみると、不動産についての権利者のみがもっているように読めます。
登記済証は、所有者のみならず抵当権者ももっているんですよね?
2.登記済証を権利者でない人に渡した場合、勝手に登記を移転されるようなことは起こりますか?
3.登記済証のコピーを他人に渡した場合、2のようなことは起こりますか?

147なかば:2003/06/23(月) 17:24
なかばです。
まりもさん、気づくのが遅れてしまってごめんなさい。
ご質問の件について、僕の知っている範囲で答えさせていただきます。
ただ、僕は実務経験が無い未熟者なので「万が一の場合の責任は負いかねます」という前提で(笑)

まず、1についてですが、これはまりもさんの仰るとおりです。
登記済証というのは、俗にいう「権利書」のことですね。
ですから、たしかに「土地の権利書」などという言い方をすると、
所有者だけが持っているかのような印象を受けるかと思います。
ですが、それは間違いなんですね。

突っ込んだ話をしますと、登記を申請する際に「原因証書」というものを添付するんです。
例えば、土地を売ったのであれば原因証書は「売買契約書」になります。
要するに、不動産の権利に変動があったことを証明する書面のことですね。
この原因証書が、登記が完了した後で「登記済証」になって権利者に返還されるんです。
ですから、登記可能な権利の権利者であれば、抵当権者であろうと地上権者であろうと、
登記済証を持っている・・・ということになります。
ちなみに原因証書が存在しない場合(例えば相続とか、口約束の贈与とか)でも、
申請書(登記申請の申込書)の副本を代わりに添付することによって登記申請は可能になります。
やっぱり、申請書の副本が「登記済証」になって権利者に返還されるんですね。

次に2と3についてですが、
結論から言ってしまうと、その気になれば登記済証を渡さなかったとしても、
勝手に登記を移転されてしまう・・・ということは起こり得ます。
というのは、1でも説明しましたが、
原因証書が無ければ、代わりに「申請書の副本」を添付すればいい・・・これと同様のことが、登記済証でも可能だからです。
具体的にいうと、登記済証が無い場合には、代わりに「保証書」を添付するんですね。
要するに「その人は登記済証を持っていないけど、権利者であることに間違いありません」と保証人をたてるわけです。
これを添付することによって登記が可能になりますから、あとはその他の必要書類なども偽造してしまえば
依頼を受けた司法書士が当事者「双方」の代理人として、ちゃっちゃと登記を済ませてくれると思います。

勿論、そんなことにはならないように、依頼を受けた司法書士は当事者に念入りに意思確認をするでしょうし、
保証書を添付した場合の登記申請では、登記所のほうでも事前通知、事後通知などの確認作業をおこないますから、
「勝手に登記を移転する」ことは、不可能ではないけれども、簡単にできるわけでもない、というのが実際のところだと思います。

それに、万が一、勝手に登記を移転されたとしても、それは実態を伴わない不実の登記ですから。
不法行為者や無権利者には、対抗要件がなくても権利を主張できる・・・というのが民法でありましたよね。
民事訴訟を起こして「登記名義を元に戻しなっさーい」という判決を得ればノープロブレムです。
それに、勝手に登記を移転する行為は「公正証書原本等不実記載罪」という立派な犯罪ですので、
余程の覚悟がないかぎり、やる方もやらないと思いますよ。

ちなみに「不法行為者や無権利者には、対抗要件がなくても権利を主張できる」からといって
そのまま放置していたら民法94条2項類推適用の問題になってしまうので要注意です。
善意の第三者に対抗できなくなってしまいますから。

以上です。こんな感じでよろしいでしょうか。
説明不足のところがありましたら、また質問してください。
答えられる範囲で精一杯答えさせていただきますので。
あと、総論のほうでもよろしくお願いします。
なかばでした。

148まりも:2003/06/23(月) 21:30
今晩は。
なかばさん、詳細なご回答有難うございました!
具体的にわかりました。
94条2項類推で第三者が所有権を取得するかどうかの理由付けのところで、
「登記済証、実印等を預けて長期間放置していたこと」を理由に、権利者にも虚偽の外観作出につき帰責性が認められる、という記述がありました。
それで、登記済証て、
帰責性を問われるほどの重要書類なのか〜?
と、どんなものなのかわからなかったので、質問させていただきました。

また、宜しくお願いしまーすm(__)m

149野武士:2003/07/05(土) 11:38
いよいよ明日が司法書士試験ですね。
司法書士を受験される皆さん、実力が十二分に発揮できるようお祈り申し上げます。
なごみさん、捨人さん、頑張れ〜。

ではでは。

150味平:2003/07/05(土) 17:05
こんにちは、味平です。

明日が司法書士試験なのですね、受験される皆さん
今まで頑張って来た事を存分に発揮されることを祈ります。

なごみさん、捨人さん、応援しています。祈合格

151yutkey:2003/07/05(土) 19:58
こんばんわ〜。

いよいよ試験、明日なんですね。

受験されるのはなごみさんと捨人さんなんですね。がんばって下さい〜。

受験後の書き込み待ってまーす。

ではでは。

152姫路市民:2003/07/06(日) 08:53
気が付けば・・・
今日は司法書士試験だったのですね(忘れてました・・・(ガ−ン))

なごみさん、捨人さん、
最後の最後まで諦めず頑張って下さいね。

ではでは

153なごみ:2003/07/07(月) 14:16
野武士さん、味平さん、yutkeyさん、姫路市民さん、そして、なかばさん、ありがとうございます。

昨日、受けてきました。前日まで、余裕がなくて、書き込みも出来なくてごめんなさい。

結果は、学校によって割れている部分もまだあるのですが、230点(8割8分)前後は取れたのではないかと思います。
昨年の合格点が、206点なので、なんとかいけたのではないかと、期待しています。
あとは、10月の結果を待つのみです。

ではでは。

154野武士:2003/07/07(月) 18:09
>>153
おおっつ。なごみさん、すごいじゃないですかぁ。
合格ラインとか配点のこととか全然知らないのですが、8割で合格と言われているのですよね。
おおっつ。これは、これはすごいことに!
なごみさん、相当勉強しましたよね。
人には言えないくらい勉強したでしょ?(笑)
やぁ、本当に立派です。
そして尊敬します。
司法書士試験に合格するというのは、並みの生活では不可能です。
色々なことを犠牲にされた1年間だったと思います。
とりあえず、仮のおめでとうと言っておきます。
しばらく、ゆっくりしたら、また来て下さい。
わざわざご報告頂きありがとうございました。

ではでは。

155浪花のディカプリオ:2003/07/07(月) 19:03
どもども。ディカです。

なごみさんへ
お久しぶりでございます。試験お疲れ様でした。m(_ _)m

そしてそして合格当確!誠におめでとうございます!!\(^o^)/ヤッタネーーー!!

なごみさんはきっとやってくれる人だと信じておりました。
ほんとヨカッタです。私もメチャメチャ嬉しいでございますです。
正式発表後、改めてお祝いさせていただきますね!(^.^)b

なんだか今夜はとっても気分がイイっす!(^-^) ウーーン
わても宅建合格するぞーー!

んじゃ、張り切って夜勤してくるであります。(^o^)丿イッテキマーース

156yutkey:2003/07/07(月) 19:21
こんばんわ〜。

なごみさん
試験お疲れさまでした。
スゴイスゴイスゴイですー。

勉強した成果が出てよかったですね。
私もなごみさんにおめてとうをいってもらいたいのでがんばります。

ディカさん
いってらっしゃ〜い。

ではでは。

157姫路市民:2003/07/07(月) 21:07
>>153なごみさん
改めまして
はじめまして、姫路市民@このHPでは野武士さんの弟分(?)です
現在簿記スレに居候中です。

しかし、凄い得点ですね。
今年から新科目として憲法が導入され、
相当大変であったと推測します。

10月の合格発表、私もいい結果であることをお祈りしてます。

では、失礼します。

158ドルチェ:2003/07/07(月) 21:45
きゃぁ〜ん。
なごみさん〜昨日受験されたんですねぇ〜。
それと、感触もいいみたいで、さすが〜なごみさん!!ですね。

またまた、合格の報告楽しみにしてますねぇ〜。

私もいろいろと受験します。頑張りまぁ〜す。

159なかば:2003/07/08(火) 10:27
なごみさん、お久しぶりです。試験、お疲れ様でした。
そして、かなりの高得点が取れたようで、心からお喜び申し上げます。
それにしても、230点はすごいですね。
10月にまた 吉報が聞けるであろうことを信じております。
今はしばしの休息を。ゆっくりお休みください。では。

160きぬまる:2003/07/08(火) 10:41
なごみさん
きぬまると言います。ず〜っと前にチラリとレスを交わしただけだったと思いますが、ちょっと憧れてたりして。

試験、お疲れ様でした。
モノスゴイ難関試験なのに、モノスゴイ高得点。
モノスゴイ勉強量をこなされたのだろうなー。
10月の発表が待ち遠しいですね。
良い結果を祈ってます。

私も頑張らねば。

161味平:2003/07/09(水) 19:39
なごみさんへ
お疲れ様でした。心地よい疲労感だと思います。
司法書士試験はその後研修などまだまだ大変でしょうが
体調に留意されその後の研修などがんばってください

162なごみ:2003/07/10(木) 18:49
みなさん、ありがとうございます。
10月の発表を、期待しつつ緊張して待つことにします。

>>154 野武士さんへ
私の周りには、もっと努力している人が、たくさんいたので、胸を張って、私は、誰よりがんばったとは、とても言えないんですよ。(笑)
ただ、言える事は、絶対1回で受かると思い続けた事。なかなか受からない試験だから、2,3回目でいいやとは、絶対に思わないようにしてました。
そう思った時点で、もう自分に負けてると思うので。(でも、この試験では、口だけかもしてませんが、上記のよう、長いスタンスで考えている人も非常に多いんです。)
あと、決して、最後まであきらめなかった事。私は、答練などは、決して、いい成績ではなかったのですが、最後まで、あきらめませんでした。
まだ、結果は出ていないので、えらそうなことは、言えませんが。
でも、これらは、どんな試験にも共通して言える事ではないかと思っています。
(でも、決して1回で受かるべしと言っているわけではなく、常に毎回、これが最後と思ってがんばるという意味です。(^^))
目標があったので、それ程、何かを犠牲という感覚は、無いですが、主人には、一番迷惑をかけたかも。それは、とても感謝しています。

>>155 ディカさん
お久しぶりです。
最近も、お忙しそうですね。宅建もがんばってくださいね。
私もね、実は、発表までの間、時間もあるので、宅建の勉強をしようかなと、ちらっと、思ったりしてます。
司法書士をする上でも、きっと役立つ知識なので。もし、するとしたら、今度は、独学かな。

163野武士:2003/07/10(木) 19:21
>>162なごみさんへ
どもども。本当にお疲れ様でした。
そして合格発表がとても楽しみですね。
また、その時は必ず教えて下さい。

私の周りにも司法書士の勉強をされている人はたくさんいます。
同様に、6年、7年経ち、受験を諦めていく人も同じくらい多くいます。
私自身、周りで司法書士に合格したという人を見たことがありません。
もちろん仕事上、多くの司法書士とはお付き合いがありますが、受験生時代を私が知っているはずもないので。
だから、なかばさんが合格者だと聞いたときは、とても驚きましたが、それ以上に、なごみさんの今回の成績には驚いています。
今、なごみさんが私の目の前にいたなら、思い切りギュッと抱きしめてあげたいくらいです。
(おっと、これはセクハラになりますね・・苦笑)
それくらい、なごみさんは多くのことを犠牲にしながら、且つ自分に負けないよう、決して言い訳することなく
1年間を過されたのだと思います。
あれだけ毎日、ここに遊びにきていた、なごみさんが、パタッと閲覧、書き込みをやめられ、勉強に集中。
そして、試験終了後には、こうしてご報告、しかも、飛び切りいい報告で、非常にうれしく思います。
そして、何か、すごい幸せな気分になれました。
なごみさん、ありがとね。そして、本当にお疲れ様です。
宅建は、宅建業法と法令上の制限を勉強すれば、なごみさんなら一発合格できますよ。
民法はしなくてもいいでしょうからね。
また、楽しみにしております。

ではでは。

164なごみ:2003/07/10(木) 19:28
>>156 yutkeyさん
お元気ですか?
10月の発表で、いい報告をして、yutkeyさんの受験に花を添えたいと思っています。
そして、来年の1月には、「おめでとう!!」をいいに現れます。絶対です。
でも、「おめてとう」とは、いいませんけど。(笑)(>>156)

>>157 姫路市民さん
はじめましてでしょうか(?)
でも、よく知ってますよ。去年の行書の試験は、試験後、自信なさげな事をおっしゃりながら、しっかり合格されていて、今は、夜の会の名誉幹事をされていて、名誉会長のメロディさんと噂が絶えなくて(あれ、違った?(笑))、たまに、愛媛市民に間違えられる、姫路市民さんでしょう(笑)。
憲法の導入は、行書で憲法をやっていた身としては、むしろ好機だったんです。
それに、私の、座右の銘の1つは、ピンチはチャンス!なので。
これからも、よろしくお願いします。

>>158 ドルチェさん
スランプを脱せたみたいですね。よかったです。
あとは、進むのみですね。がんばってくださいね。応援しています!!

165なごみ:2003/07/10(木) 20:05
>>159 なかばさん
試験前は、いろいろとお世話になりました。
なかばさんの弱点ポイント集は、試験会場に持っていって、昼休みに眺めていました。(予備校が配っていた直前ポイント集は無視して。(笑))
筆記試験に合格した暁には、口述試験について、教えてくださいね。
そのかわり、行書の試験については、なんなりと聞いてください。(全部、答えられるかは、別として。(笑))
これからも、よろしくお願いします。

>>160 きぬまるさん
私こそ、きぬまるさんを尊敬してるんですよ。
ユーモア満点で、趣味もたくさんあって、主婦もしっかりされていて。
きぬまるさんの書き込みをいつも楽しみにしてるんです。
それに、勝手に一人、親近感も持っていて、いつかお会いしたいなあと思っています。
同郷で、年齢も近いし、専攻も確か、理科系ですよね。まあ、それだけなんですけど。(笑)
でも、どこかで、すでにすれ違ってるかもですね。

>>161 味平さん
こんばんわ。
味平さんも、新たな人生に向けて、着実に進まれていますよね。
いつも、有言実行で、尊敬しています。
お互いに、がんばりましょうね。
これからも、よろしくお願いします。

166はらかつ:2003/08/28(木) 21:53
はじめまして、はらかつと申します。
日曜日に社労士試験を終え、気分転換!?も十分終えたので
今日から司法書士の勉強を始めました。
経済的な理由から当面はスクールは利用せずに、独学(デュープロセス)
でやるつもりです。
年明けからの答練は受講したいと思ってますので、それまでに一通りの
学習と過去問最低1回は頑張ろうと思います。
では!

167たからん:2003/08/29(金) 00:08
こんばんは。たからんです。
>>162 なごみさん
ちょっと昔のスレですが、ここでカキコしておきます。
私が初めて司法書士を受験したのは平成11年。
会社を辞めてまで受験したのに不合格。
その翌年も不合格。
それからは勉強自体、離れてしまいました。
2回目も不合格のときは、己の馬鹿さ加減を思い知らされました。
なごみさんの集中力と努力には頭が下がります。
よくぞ、あの難関をクリアできたものです。
遅ればせながらおめでとうございます。
あとは口述試験ですね。今まで落ちた人はいないから落ち着いて
答えればクリアできるはずです。
私もまた意欲がわいてきました。受験しようしようと歌ってましたが、
あんなに勉強したのに合格しない試験(司法試験もそうですけど)
また勉強しなおすのはとてもつらいですが、なごみさんに刺激をうけ
またこつこつはじめてます。

>>166 はらかつさん
いよいよ始めたのですね。
デュープロセスはよくできた参考書です。まずはじっくり
取り組んでください。民法、不登法を征服しないとこの試験
点がとれません。合格点は8割です。頑張りましょう。

168はらかつ:2003/09/04(木) 20:25
こんばんわ、たからんさん。
デュープロセスの民法総則、契約総論・各論と進んでようやく
債権総論までやってきました。
デュープロセスは読み進めるには非常にわかり易いですが、
それと、理解出来てるかは別問題ですね。
あわせて過去問も始めたのですが、1時間かけて5〜6問ペース(笑)。
年内に一通り終わるのかしら!?と少し心配になってみたり。
ちなみに総則の正答率は4割くらいでした。
う〜ん、鉛筆ころがしの2割上乗せか・・・(笑)。

169たからん:2003/09/06(土) 14:14
>はらかつさん
債権ですが、総論からはいると、何のことだかさっぱりわかりません。
各論の「契約」から始めて、それから債権総論、各論とすすめると
理解が早いです。
過去問も今のところは4割から5割で大丈夫です。
問題をやったら基本書で該当するところを熟読する。
本試験では1問2〜3分で解ければいいのですが、
やり方としては10問30分、5問15分とまとめてといて、
あとは解説と基本書の熟読を繰り返してください。

170たからん:2003/10/01(水) 01:16
明日というか、本日10月1日は司法書士筆記試験の合格発表日
ですね。なごみさん、いよいよですね。吉報を待ってます。
あとは、10月15日に口述試験、そして11月4日に最終合格者の発表
となります。

171なごみ:2003/10/01(水) 12:46
本日、法務省のホ−ムペ−ジにて、合格を確認しました。
緊張の3ヶ月間でした。あ−、しんどかったです。(笑)
次は、口述試験です。気を引き締めて、がんばります。

>>167,170 たからんさん
返事が遅くなって、ごめんなさい。
3ヶ月間、緊張の真っ只中にいたので、なかなか、冷静にカキコできませんでした。(笑)
憲法が導入された事など、司法試験の短答式に合格された、たからんさんには、チャンスだと思います。
各々、状況が異なるので、アドバイスなんて、できませんが、いろいろ大変だと思いますが、がんばってください。

ではでは。

172たからん:2003/10/01(水) 22:52
>>なごみさん
おめでとうございます。\(^o^)/ヽ(^。^)ノ\(^o^)/

私も心配でした。私の周りの受験仲間もみんな8割以上できていた
といってたので、かなりの高得点争いではないかと不安でした。
なごみさんは大丈夫と信じてましたが、ふたを開けてみるまでは
わかりませんですからね。

なごみさんが受験勉強始められたのは2001年の11月ころでしたね。
あのころは行政書士試験が終わったばかりで、まだ何から手を
つけていいのかわからなかった状態だったのに、みごと筆記をクリア
されましたね。すごいです。私には何もいえません。2回も落ちてます
し。今年は受験者数も過去最高でしたし、非常にシビアな戦いだった
と思います。

来年ですが、また受験しようかどうかは考えてます。
司法試験短答は47点ぎりぎりの合格でしたし、民法は14問しかできません
でした。刑法が意外と点取れていたため、クリアしましたが、
書士の不登法、商登法、訴訟法はかなり難しくなってますしね。

いずれにしても、お疲れさまでした。あとは口述試験です。
落ち着いて望めば大丈夫です。
なごみさんは開業するのですか?最終合格まであとすこし。
頑張ってください。
私も行政書士がんばります。

本当にお疲れ様でした。そしておめでとうございます。

173青い薔薇:2003/10/01(水) 23:12
はじめまして。合格おめでとうございます。私は、一昨年前の春にマンションを購入したとき初めて司法書士という職業を知った世間知らずの中年親父です。実はまだ、行政書士との違いもよく分かっていないのですが、なにやら相当難しいらしいですね。普通自動車の運転免許(しかも、妻の懐妊がわかってあわてて教習所へ通った)以外、何の資格も持っておらず、見当はずれの書き込みをするやもしれませんが、よろしくお願いします。

PS:先ほど、大学から戻り、法律書を開くつもりが、頂き物の冷酒の栓を開けてしまいました。Loser’s Diary というスレッドを作りたい気分です。

174たからん:2003/10/02(木) 01:12
三回目の書き込み(^^♪
>青い薔薇さん
はじめまして。たからんと申します。
司法書士は不動産登記、商業登記、裁判所に提出する書類、そして
今年から簡易裁判所の法廷代理が加わり、それらの書類の作成・代理申請が
主な仕事です。
行政書士と似ていますが、行政書士は登記申請書類は作成できません。
裁判所に出す書類も作成できません。簡易裁判所で法廷代理人となる
こともできません。(法律で作成してはいけないことになっています)
ほかにもいろいろありますが、ざっとそんなところでしょう。

司法書士試験は毎年1回、記述試験と口述試験をクリアして最終合格とな
ります。
合格率は2〜3%、つまり100人受験して97人から98人が不合格となる
とてつもなく難しい試験です。(昨年は25416名受験し、最終合格者は
701名でした。毎年だいたい同じ割合です)
最低でも1、2年、長い人は10年以上というつわものもいます。
合格に必要なレベルまで達するには、法律はまったく
勉強したことのないひとで、2000時間から3000時間の勉強が必要とされて
います。ただし、司法試験のような論文試験はありません(書式といって
申請書を実際に書かせる問題はあります)ので、必ず答えはありますから
時間かけてじっくり取り組めばいつかは合格するたぐいの試験ではありま
す。(とはいえ難しいことに変わりないのですが)
そんなところです。

175青い薔薇:2003/10/02(木) 01:42
丁寧な解説ありがとうございます。実はまだ呑んでいます。妻に逃げられて(子連れ留学中)、約1年、この歳になって初めての一人暮らしということもあり、ずっと時間をもてあましていました。もっと早くこの試験やこのサイトのことを知っていれば充実した1年になったのにと悔しい思いをしています。家事もろくにできない私から見れば、仕事や家庭と両立して勉強されている皆様方にとても敬服しています。先月から、古本屋で見つけた、民法書を読んで、もしかして自分は、妻に「悪意の遺棄」をされたのではと思っています。しかし、司法書士とは難しい試験なのですね。銀行に指定された司法書士の方は、かなり高齢でしたが、年齢にかかわらず活躍できる職域なのでしょうね。

176野武士:2003/10/02(木) 08:29
>>171なごみさんへ
公私ともにご多忙のところ、私のリクエストにお応え頂き、わざわざの書き込みありがとうございます。
そして、あらためまして、筆記試験合格おめでとうございます。
なごみさんと、当HPで知り合いになって2年になろうとします。司法書士を受験する前は、あんなに毎日たくさんの(笑)書き込みをされていた、なごみさんが、ピタッとやめ、私では想像できない努力をされたと思います。
やはり難関資格を合格するためには、モチベーションがどうとか、そういう次元の話ではく、自らのやる気と「不言実行」そして必ず合格するのだとう信念なのだと感じています。
なごみさんは、行政書士、管理業務主任者、簿記2級と合格されていく姿を拝見してきましたが、一度たりとも言い訳をされたことがない人です。本当に立派です。
いやはや、本当におめでとうございます。
そして口述試験に向けて頑張って下さい。
私に対するレスはいりませんので、時間を有効利用して下さい。
それから、ご主人や、周りの人に対する感謝の気持ちも忘れないようにね。
筆記試験合格、本当におめでとうございます。

ではでは。

177なごみ:2003/10/04(土) 00:08
たからんさん、青い薔薇さん、野武士さん
ありがとうございます。昨日、合格通知&口述試験受験票も、無事届きました。
(合格通知は、笑うくらい小さな字で、書いているだけなんですが。(笑))
明日あたりから、口述模試なども受けに行ってきます。

では、また、しばらく消えます。(笑)

178たからん:2003/10/05(日) 00:13
>なごみさん
お忙しいのに呼び出して申し訳ございません。
口述試験が終わり、最終合格決まったらまた来てください。
頑張って下さい。(^_^)v

179なごみ:2003/11/15(土) 23:07
こんばんわ。
今日で、書き込みが停止するという事で、報告にやってきました。

司法書士試験は、無事、最終合格できました。筆記試験合格者は、全員合格できたようです。ホッとしました。

思い起こせば、ほぼ2年前から、ここのHPに参加させていただき、さまざまな方々と知り合う事ができました。
いろいろと、成長できた気がしています。
ありがとうございました。

では〜。

180野武士:2003/11/17(月) 09:34
>>179なごみさんへ
ご報告ありがとうございました。
そして、改めておめでとうございます。(もう、何度も言ったような・・笑)
当HP出身者で、司法書士試験合格者が出たことを、とても、うれしく思います。
ありがとございました。

ではでは。

181ニャンタロー:2005/10/11(火) 14:11:59
野武士さんご無沙汰いたしております。
本日、司法書士試験の口述試験を受験してきました。
緊張して昨日はほとんど眠ることができませんでした。
試験管の方に助け舟を出されても、満足な答えが出来なかった部分もあり、
史上初の口述不合格になるのではと危惧しております。
どうなることか・・・。

182ニャンタロー:2005/10/11(火) 14:13:52
訂正
試験管×試験官○でした。失礼。

183野武士:2005/10/11(火) 21:55:07
>>181-182
ニャンタローさんへ
おおおおぅ。ニャンタローさん、すごいじゃないですか。
確かにニャンタローさんは司法書士本命で平成15年の行政書士を受験されましたが、司法書士を受験されていたとは。
行政書士の時も1発合格。しかも合格率2%台だった平成15年の試験を、わずか数ヶ月の勉強で合格されましたよね?
(記憶違いかな?はて?)
多分、司法書士試験も今年初めて受験されて、いきなり筆記試験に合格されたものと推測します。
事情で会社を退職され、背水の陣での行政書士、司法書士受験だったと思います。
家族の方にも感謝して下さいね。
それにしても、司法書士試験に合格したという人は、私の知っている人では、ニャンタローさんで、わずか3人です。
独学行政書士1期生の、なごみさん。3期生のなかばさん。そして同じく3期生のニャンタローさんです。
口述試験で不合格なった人というのは、私が人から聞いた話では今までに一人しかいないとか。
(これ、不確かな情報です)
しかも、その方は残念なことに緊張から一言も話せなかったとか。
ですから、ニャンタローさんの場合、まず合格は間違いないのではないかと思います。
本当におめでとうございます。

わざわざのご報告ありがとうございました。
もしも、時間があれば、こちらのスレで合格体験記など書いていただければ助かります。

ではでは。

184ニャンタロー:2005/10/11(火) 23:47:40
>>183
野武士さん。
レスありがとうございます。
行政書士は、運よく一度で合格できましたが、司法書士は昨年は不合格でした
ので、二度目の受験です。
昨年の司法書士の結果報告は、この掲示板のどこかに書き込んだはずですが、
二度目でよく合格できたと思います。
ただ今日の、口述が心配です。

行政書士は、15年の問題では合格できましたが、16年の問題なら、
一般教養でアシきり不合格でしたよ。

私の場合は、行政書士受験前の3ヶ月は専業受験生。
行政書士試験の合格後は、細々と(約2時間)自宅で教え事をしながら、
家事もある程度こなしながら勉強してきました。
勉強時間は、フルタイムで働いている人達よりも、沢山とれました。
家族にも、本当に感謝しております。

合格体験記は、合格できたら書こうと思います。
不合格でも史上初の口述不合格体験記を書こうと思います(笑

185野武士:2005/10/12(水) 21:09:25
>>184
ニャンタローさんへ
おう、そうでしたか。どこかに書かれていたのですね。
レスが多すぎて確認できませんでした。すみません。
確かニャンタローさんは私と同世代だったと思います。
(私、今年42になりました。笑)

合格体験記ですが、期待しています。
多分、司法書士試験の合格発表の頃は、再び、この掲示板もお休み時期になっていると思うので、
来年の1月ということで覚えておいてください。
それから、また、そのときにお願いすると思うのですけど、
憲法、民法、そして特に商法の学習方法について、教材なども含め、
合格体験記とは別に教えてもらうと助かります。
来年から行政書士試験の制度が変わるので私の今の知識では不安なのです。
(随分前から野武士では不安だ!という声もあるかも・・苦笑)

ではでは。

186ニャンタロー:2005/10/24(月) 23:25:44
>>野武士さん
今年の行政書士試験は難しかったようですね。
今年の問題が見たくて、受験した知り合いに見せてもらいました。

記述は、行政書士試験用のテキストで勉強してきた人には厳しい内容でした。
でも記述の憲法は、公務員(国Ⅱ、地方上級)のテキスト・過去問で
勉強していた人なら当然正解できる内容でした。
私も、司法書士試験の憲法対策は公務員用のテキスト・過去問でしました。
民法は、司法書士レベルの勉強をしていて、合格レベルに近い人には、
簡単過ぎの内容でした。
来年の合格を狙うのなら、公務員用(国Ⅱ・地方上級)で勉強すべきだと
思います。

来年の1月ですが、この掲示板が再開する頃は、新人研修でドタバタして
いることだと思います。
私の勉強方法は、
憲法は、公務員用のテキストの読み込み・過去問チェックと、過去問の
解説の精読。
民法は、デュープロセス・直前チェック・過去問・六法で確認の繰り返し。
Wセミナーの過去の答練問題集も使いました。
商法も民法と同じ勉強方法でした。
でも、商法は記憶に残りづらくて、苦労しました。
兎に角、繰り返すことでした。
それも、高速で繰り返さないと、忘れてしまうことが多かったですね。

勉強していて分からないことが、ネットで検索したり、司法書士試験の
受験生用の掲示板で質問を書き込んだりしていました。

予備校は使いませんでした。というよりは、本当は利用したかったのですが、
受講料がニャンタロー家には高過ぎでした(笑

187野武士:2005/10/26(水) 22:53:33
>>186
ニャンタローさんへ
お忙しい中、ご回答頂きありがとうございました。
やはりデュープロセスは司法書士受験生には必須の本のようですね。
ありがとうございました。

ではでは。

188ワン:2006/11/19(日) 17:22:07
行政書士試験を、来年に受験する立場ですが、このスレッドに投稿させて頂きます。
私の本命は、司法書士資格なのです。
2ch借金生活板で、債務整理・債権回収に関する投稿・回答をしていますが、
司法書士試験の難易度を考慮し、自分のモチベーションを維持するためには、
行政書士資格取得が不可欠と考えています。
そして、合格後に、このスレッドのスタートラインに立たせて頂きます。

宅建 200時間
行政書士  600時間
司法書士  2000時間
司法試験 10000時間

以上が、最低限、必要な勉強時間と考えています。
学生時代に、弁護士に憧れて、司法試験の勉強スタートし、僅か4ヶ月で挫折したという経歴です。
その頃の司法書士のイメージは、登記の専門家でしたので、受験しようとする意欲がありませんでした。
ところが、最近の司法書士ブログ(債務整理専門)を拝見すると、私が憧れた弁護士のイメージと完全にダブります。

本業は、保険代理店で、自賠責保険異議申立は、死亡事故で経験し(死亡保険金支払い済み)、
今年は、後遺障害の異議申し立てのお手伝いをしました(ボランティア)。
行政書士資格は、自賠責保険異議異議申立で、お金を頂くには不可欠ですし、
保険会社に対して、保険金請求訴訟(簡易裁判所)をするためには、同様に不可欠です。
私の顧客の契約(自動車保険)は、ほとんど弁護士費用特約が付帯されていますし、
弁護士費用特約は、弁護士のみならず、行政書士・司法書士も対象になります。

来年、スタートラインに立つために、このスレッドに投稿させて頂きました。

189ワン:2006/11/19(日) 17:36:43
すいません、記載ミスです。

× 行政書士資格は、自賠責保険異議異議申立で、お金を頂くには不可欠ですし、
保険会社に対して、保険金請求訴訟(簡易裁判所)をするためには、同様に不可欠です。

○ 行政書士資格は、自賠責保険異議申立で、お金を頂くには不可欠ですし、
保険会社に対して、保険金請求訴訟(簡易裁判所)をするためには、
司法書士資格が、同様に不可欠です。

取らぬ皮算用で、申し訳ありませんが、債務整理・債権回収(140万円以下)・
保険金請求(140万円以下)・自賠責保険異議申し立て、
以上が、私の関心がある分野です。
私が、よく読んでいるブログの司法書士は、50歳で合格されたとの事です。
本業は、手を抜く事ができませんが、スタートラインに立てるよう、チャレンジ致します。

190kamomi:2010/01/26(火) 17:34:16
ユーキャンの通信講座で学習しています。
人気予備校の書籍も書店で立ち読みしてみましたが、自分にはユーキャンが
合っていると感じました。ご指導よろしくお願いします。

191マック:2013/11/08(金) 14:17:02
野武士さん、本当に、お久しぶりです。お忘れでしょうが、合格した時だけ現れるマックです。(笑)
やっと、やっとの思いで司法書士試験に合格できました。5年後に現れる予定でしたが、1年遅れの6回目の挑戦でした。
いやー、長かったです。苦しかったです。(泣)
先ずは、合格体験記風に。
1回目から、4回目までは過去問中心の繰り返しでした。基本書はデュープロセス、過去問はWセミナーとLECの年度別、問題集はWセミナーの択一式、模試は成美堂、六法は模範小六法を使用しました。
しかし、合格どころか、基準点にも満たない結果が続き、5回目の直前で方向転換しました。
直前チェックポイントをメインに絞ったところ、結果が上向きました。
自信を得て、次回こそはと意気込んだところ、突然、解雇されました。世にいうリストラですかね?
頭は、真っ白になりましたが、司法書士への気持ちは残っていました。
妻に頼み込み、失業保険を受けつつ、ラストチャンスに挑むことにしました。
当然お金がないので独学しかできません。過去問は過去問分析ノートの5年分に絞り、Wセミナーの記述式問題集を加えて、1日9〜10時間勉強に費やしました。
挫けそうになったことは、数えきれません。都度、自分の費やした時間をひたすらに信じて続けました。
過去問は、肢ごとで○×を付け、1年分を説いてから答え合わせをし、特に誤りの肢は、正しくなるような修正をできだけ多くのパターンで確認しまいた、解説に書かれた条文は六法で原文を読み、判例までも読みました。
これを時間を計り、繰り返しました。LECの通学模試も受けました。これはマストです。
苦手とした会社法は、記述式と徹底的にリンクすると得意科目になっていました。
今回で、独学ロードは完走とします。このサイトと出会って本当に良かったと思います。ありがとうございました。
来月から研修に行ってまいります。それでは、また、現れるまで。

192野武士:2013/11/08(金) 16:54:13
>>191
マックさんへ

平成16年行政書士試験合格のマックさんですね。
「行政書士試験をなめたらダメ、でも、あきらめてもダメ。努力は必ず点数に表れます。間違いない!!」
の名言を残された。(笑)
そして、今回はなんと!!
司法書士試験合格おめでとうございます。ヽ(^。^)ノ
勉強方法を拝見すると、私が行政書士試験で推奨している方法に似てますね。
難関な司法書士試験合格され、本当におめでとうございます。
そして、わざわざご報告頂いたこと、大変恐縮です。
ありがとうございました。

ではでは。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板