したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

司法書士合格目指して!

10たからん:2002/06/16(日) 23:07
yukaさん、はじめまして。司法書士受験3回経験のたからん
と申します。
過去問題集の選定ですが、初学者の場合、なるべく解説の詳しいものが
いいです。日本司法学院の新体系過去問は解説読むだけで結構勉強に
なります。ただ、問題のすぐ後に回答があるので、ちょっと使いづらいです
私は最初に答えの(ア)といったところを字消しテープで消しました。
早稲田セミナーのは、解説、量もちょうどよかった。東京法経学院のはコン
パクトでいいんですが、解説がはしょりすぎです。LECのは、早稲田と東京法経
の中間といったところですが、理解度チェック欄とかあるので、何度も回転した
時には便利です。ただし、書式問題集はクセがあります。LECの講座を受講した
人にはわかるのですが、そうでない人は解説読んでもわかりません。
yukaさんは、独学でしょうか?この試験は独学ではまず無理です。
何らかの形式で予備校を利用することをすすめます。
まともに9科目独学でやったら5年かかっても終わらないです。
この試験の要は民法です。民法は司法試験短答式に匹敵します。司法試験用の
解説書も有効です。ただし、司法書士では民法の物権、親族・相続は司法試験
より、かなり細かい知識が問われます。逆に債権(特に不法行為)は基本的な
問題に終始します。長くなりました、書店でもう一度見比べてください。
またなにかありましたら、わかる範囲内でお答えします。一緒にがんばりましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板