したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【ジャンルは】注目のニュース【何でもあり】

1名無しさんは神戸学院大:2013/03/28(木) 14:54:42 ID:xM4Q8BTE0
ニュージャンルのスレッドです。
よろしくお願いします。

193名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 20:46:11 ID:AQHypHz20
転職者が考えるブラック企業の指標とは? - 待遇や年収を押さえ●●が1位
(マイナビニュース)2013年8月20日(火)11:30

リブセンスは、転職経験のある22〜29歳の男女ビジネスパーソンを対象に、転職やブラック企業にまつわる調査を実施した。調査は7月8日〜11日にかけて行われ、516名から有効回答を得た。

○転職理由1位は「残業が多い・休日が少ない」
まず、転職理由について尋ねたところ、1位は「残業が多い・休日が少ない」(19.0%)だった。以後「ほかにやりたい仕事があった」(18.4%)、「給与に不満があった」(17.8%)と続く。男性は「他にやりたい仕事があった」「給与の不満」が共に1位、女性は「残業時間が多い・休日が少ない」が1位だった。

○転職後は約7割が「満足」と回答
続いて「転職の満足度」について聞いた。「とても満足している」(11.6%)、「まあまあ満足している」(57.4%)を合わせると満足度は69.0%。転職後の状況にだいたい満足しているようだ。男女で比較すると、女性の方が「とても満足している」の割合が高い(男性9.3%、女性14.0%)。
次に、「ブラック企業の判断指標」について尋ねると、男女ともに「残業時間」(29.8%)が、2位の「待遇」(16.7%)より10ポイント以上差を付けて1位に。3位は「社風(雰囲気)」(13.8%)がランクインした。全体的な傾向としては、女性は男性よりも「待遇」や「人間関係」を重視し、男性は女性よりも「社風(雰囲気)」や「年収」を重視しているようだ。

■このニュースの関連情報
•就活生も転職したい人も! 企業独自の採用サイトでチェックすべき項目http://news.mynavi.jp/news/2013/08/20/012/index.html
•転職のきっかけ、年収や待遇の向上より「仕事の幅を広げたい」重視の傾向にhttp://news.mynavi.jp/news/2013/08/13/023/index.html
•厚労省、平成24年「雇用動向調査」公表。入職率・離職率ともに前年より上昇 http://news.mynavi.jp/news/2013/08/12/086/index.html

194名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 20:49:31 ID:AQHypHz20
ブラック企業のトンデモな実態 放っておけない!若き弁護団が立ち上がったワケ
(東洋経済オンライン)2013年8月15日(木)09:20

心身に異常を来しかねないほどの長時間労働やサービス残業、過重なノルマの押し付け、ひどいパワーハラスメント――。若い世代を中心に、労働者を使い捨てるような過酷な働き方を強いる企業が「ブラック企業」と呼ばれ、社会的な関心事となっている。株式を公開して、全国や広域に展開するような大手・有名企業などでもブラック企業と目されるケースが出ており、厚生労働省も実態調査や取り締まりなどの対策に乗り出している。
そんなブラック企業で、不当な扱いを受けている労働者を助けるため、法曹界から若手を中心に約50人の弁護士が立ち上がった(結成時。現在は、約100人の弁護士が弁護団に加入)。7月31日に結成された「ブラック企業被害対策弁護団」(代表・佐々木亮弁護士)がそれだ。同弁護団は相談者から受けた依頼を基に、実態を調べ、違法・脱法行為があれば訴訟など法的な手続きにのっとって、ブラック企業に対抗する。
一方、多かれ少なかれ労働環境の悪い企業は、昔から一定程度存在していた。なぜ今、それらがブラック企業と呼ばれ、にわかに注目を集めるようになったのか。ブラック企業の実態とは――。ブラック企業被害対策弁護団の事務局長を務める戸舘圭之(とだて・よしゆき)弁護士(第二東京弁護士会)に聞いた。
映画・書籍化などをきっかけに認知
――ブラック企業が社会的な問題になっています。
ブラック企業はもともと、インターネット上での(俗語や隠語を意味する)スラングだったようです。それが、映画や書籍の題材となったことなどをきっかけに、社会的に認知されるようになった。最近では、若者の労働問題に取り組んでいるNPO法人POSSE代表の今野晴貴さんが書かれた新書「ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪」 (文春新書)が話題になっています。
長時間労働をはじめとして、労働法に違反するような働かせ方をさせる劣悪な労働環境は昔からあり、そういった労働問題に私たち弁護士もかかわってきましたが、最近は少し毛色が違ってきているように思います。

続きは 東洋経済オンライン でhttp://toyokeizai.net/articles/-/17634?page=2

195名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 20:53:03 ID:AQHypHz20
ブラック企業のトンデモな実態 放っておけない!若き弁護団が立ち上がったワケ
(東洋経済オンライン)2013年8月15日(木)09:20

■このニュースの関連情報
•新卒離職率が低い、ホワイト企業トップ300 http://toyokeizai.net/articles/-/13467
•ユニクロ 疲弊する職場 [拡大版]http://toyokeizai.net/articles/-/13101
•「平均勤続年数ランキング」トップ300http://toyokeizai.net/articles/-/14322

■この記事の内容に類似する記事
•石綿被害:和解金に業界団体の支援 初適用(毎日新聞) 08月20日 00:58http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20130820k0000m040107000c.html
•「給料差し押さえ」で会社に借金がバレたら、クビにされても仕方ない?(弁護士ドットコム) 08月17日 12:21http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/bizskills/bengoshi-topics-676.html
•「ブラック企業で働く若者の権利を実現したい」 弁護団代表・佐々木亮弁護士に聞く(弁護士ドットコム) 08月11日 14:30http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-660.html
•ハローワークの「求人票」より給料が少なかったら、差額を請求できるか?(弁護士ドットコム) 08月10日 12:05 http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-656.html
•2年目で肩叩き?エリート弁護士の出世競争 4大事務所は9時ー5時(もちろんAM)勤務が当然(東洋経済オンライン) 08月06日 08:20http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/bizskills/toyokeizai-16475.html
•ブラック企業に負けないために――高校生が覚えておくべき「労働法」のポイント(弁護士ドットコム) 07月25日 20:15http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/bizskills/bengoshi-topics-612.html
•弁護士業界の最強集団”ブル弁”の生態とは? ヴェールに包まれたその“稼ぎ”は?(東洋経済オンライン) 07月24日 08:20http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/bizskills/toyokeizai-15443.html

■関連ニュース
•プリペイド式で気軽に法律相談ができる iOS アプリ「相談 LINE」提供開始(インターネットコム) 08月19日 11:30
•ブラックバイト:被害学生ら労組結成へ(毎日新聞) 08月17日 00:11http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/bizskills/20130817k0000m040100000c.html
•ブラック企業の対策強化 厚労省、4千事業所立ち入りへ(朝日新聞) 08月08日 12:57http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/TKY201308080082.html
•根も葉もない「セクハラ」の噂を流されて大迷惑・・・「慰謝料」を請求できる?(弁護士ドットコム) 07月31日 11:20http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-634.html
•勤務時間外の「取引先との会食」 残業代は請求できる?(弁護士ドットコム) 07月30日 21:10http://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-630.html

196名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 20:55:14 ID:AQHypHz20
ブラック企業のトンデモな実態 放っておけない!若き弁護団が立ち上がったワケ
(東洋経済オンライン)2013年8月15日(木)09:20(>>194-195

197名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 20:57:17 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

本連載では、過労死で死亡した社員の遺族や、会社からリストラされ、悶えながらも闘う社員の姿を紹介してきた。公的な機関の労働問題相談員も取材するなどして、バランスには配慮したつもりだが、もしかするとリストラに携わる立場の社員の本音や会社側のからくりを、十分に伝えられなかったかもしれない。
 そこで今回は、「追い出す側」に取材を試みた。登場するのは、数年前、大規模なリストラを行った中堅広告代理店(正社員数600人)の元事業部長(46歳・男性)である。本文中では、この男性をA氏と記述する。当時A氏は、自らが責任者を務める部署に在籍していた正社員130人のうち、70〜80人から辞表を取った。わずか数ヵ月以内のことだった。
 しかも、未来ある23歳〜28歳の社員たちをターゲットにした。この異常な経験が原因で、A氏は会社の上層部に理解できぬ思いを強く抱き、数ヵ月前にこの会社を依願退職した。
 ブラック企業で20代社員を襲ったリストラの裏側を明らかにすることで、悶える職場の断面を描きたい。より状況を正確に伝えるため、筆者とA氏とのインタビュー形式でお伝えする。

取材は、都内中心にあるオフィス街で行われた

198名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 20:59:22 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■無節操、無計画な採用で
入社1年目からリストラ対象に!?
【A氏】 2006〜07年は、新卒にしろ中途にしろ、次々と採用した。正社員50人の部署が、わずか数年間で130人ほどになった。
 あの頃は景気が良かった。採用戦線では、「1980年代後半のバブル期の再来」と言われていた。広告業界も業績を拡大しつつあった。だけど私は、「社長たちは危ないことをしているな」と思った。
【筆者】 危ない、とは?
【A氏】 社長は人材育成の計画もなく、事業の先を見通しているわけでもなく、(①)社員の数を増やそうとした。しかし、景気が悪くなれば当然、仕事が減っていく。その際、社員らに仕事をあてがうことができるのか……。その後も、雇用を守ることができるのか……。
【筆者】 社長や人事部は、そのあたりについて考えていなかったと思いますか?
【A氏】 少なくとも、緻密な計画や戦略はなかった。人事部は実質的には、機能していない。(②)社長と会長で意思決定がなされるケースが多い。当時、営業部と制作部は別々に採用していたが、社長たちはそれら現場の管理職から意見を吸い上げることをしていない。
【筆者】 「そんな杜撰な方針では問題が生じる」と、進言しなかったのですか?
【A氏】 問題提起はしていたが、受け入れられなかった。制作部の責任者である私にはさしたる権限がない。社長らから指示を受けるのは、「営業を5人採用したら、制作を1人雇え」といったことだけ。まさにどんぶり勘定。事業戦略と人事戦略が一致していないから、景気が悪くなるとすぐに余剰人員が溢れ返る。(③)

199名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:01:28 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■「このままでは倒産してしまう」
経営者から指示された30人のリストラ
【筆者】 その後、2008年秋にリーマンショックを迎える。その予感が見事に的中する……。
【A氏】 2008年の秋に、社長たちから呼ばれた。「不況が押し寄せるスピードが速い。このままでは倒産の可能性がある」と言われ、リストラを指示された。
【筆者】 あの頃は、「100年に1度の不況だから、リストラは仕方がない」と世間で言われていた。しかし、私は疑問でした。当時大リストラを行った企業は、物事の本質を理解することなく、突き詰めて考えることもしていなかったように見えます。
【A氏】 当時、リストラの最前線にいた者からすると、「人を辞めさせることは仕方がない」ことはないと思う。他の会社はともかく、あの会社ではそもそも、採用自体がどんぶり勘定だった。そして、社長や会長など創業メンバーは独特の儒教的な考えに染まっていた。

200名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:03:34 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■社長や会長の考え方はまるで儒教的
リストラ計画は「3段階」あった
【筆者】 儒教的な考え?
【A氏】 「長時間労働は正しい。特に20〜30代半ばまでくらいは……。若いうちは仕事を大量にこなさないと、将来質の高い仕事はできない」といったものだ。
 ある一面では正しい指摘かもしれないが、これでは人が育たない。大量採用で、大量に辞めることを前提にした考え方にしか見えなかった。要は、育成する意欲に乏しいのだと思う。
【筆者】 だから、あっさりとリストラするわけですね。
【A氏】 社長からは、「数ヵ月以内に、広告制作部130人の中で30人ほどを辞めさせることができるか」と尋ねられた。私は「ええ!?」と驚き、声が出なかった。130人の平均年齢は20代後半。入社1年目もターゲットになるが、あまりにも無理がある。
 それでも、私としては「ノー」と言えない。仕方なく、数日以内に30人のリストをつくった。下は23歳で、上は28歳だった。
【筆者】 何を基準に30人を選んだのか?
【A氏】 広告を制作するクリエイターに明らかに向いていないと思える人。そして今後、育成したところであまり伸びないと思われる人。30人の直属上司であるマネジャーにもヒアリングをしたところ、私が選んだ30人とほぼ一致していた。
【筆者】 リストを社長に見せたところ、どのような反応でした?
【A氏】 「それで進めてくれ」と淡々と言われた。罪の意識はないように見えた。社長は3段階に分けて、リストラを進めようと考えているように思えた。まず、30人の社員とキャリア面談をする。辞めるように仕向けるために、キャリアについて話し合う場であり、残るための相談ではない。
それでも、辞める社員の数が足りない場合は、第2段階として「希望退職」。さらに辞める人数が足りない場合は、第3段階として退職勧奨。
【筆者】 まず、第1段階のキャリア面談を始めたのですね。
【A氏】 この時点では、30人を1人ずつ呼び、私とマネジャーと本人の3人で話し合った。会社の経営状態の話はしていない。前向きにキャリアについて検討し合う、といった場にしようとして、話の流れは次のようなものにした。
(1)「今の仕事のレベルを自分でどう思うか」
(2)「上司であるマネジャーなどから高くは評価されていないが、今後評価を上げるためにはどうすればいいと思うか」
(3)「評価を上げていくためには、あなたに与える数値目標などを上げていかざるを得ないが、それでいいか」

201名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:05:55 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■「自分は適性がない」と思い込ませる
“追い出す側”は感覚がマヒしていた
【筆者】 ポイントは?
【A氏】 本人に「自分は適性がない」と思い込ませること。(④)そのために、数値目標をあえて高くした。そして、2回目の話し合いを2週間後にした。リストラは時間との闘い。最大の効果を出すためには、早く辞めるように仕向けることが大切だと思う。
【筆者】 面談に呼ばれている社員は、同期生などに面談を受けていることを話してしまうのではないでしょうか?
【A氏】 実際にそういうケースが出た。私のところへ「今、何が行われているのか」と、30人以外の人が尋ねてくることもあった。「彼らは、うちで働くことには向いていないのかもしれない」と答えておいた。
 こういう言葉は、本人に伝わると思った。(⑤)むしろ、そのように職場に浸透させるほうが、リストラを進めやすくなる。この時点で、すでに「30人をなんとか辞めさせる」という目標が我々にはある。もう、感覚がマヒしていた。
【筆者】 2回目のキャリア面談では、どうなるのですか?
【A氏】 この場で、彼らは辞める意思をそれとなく口にし始める。(⑥)たとえば、「やはり、自分には向いていないのでしょうかね」といった具合に。そこで私は、「イエス」とは言わない。「マネジャーとあなたが入社した頃に書いた、キャリアシートなどを見て考えてごらん」と話す。
 その後、マネジャーと話し合い、結局3ヵ月以内に30人全員が辞表を書いた。2009年の2月頃かな。外部の労働組合などに持ち込まれるような、トラブルはなかった。
【筆者】 23歳〜28歳の未来ある若者を辞めさせることに、ためらいは?
【A氏】 それはあった。だが、私のレベルではどうすることもできなかった。30人は入学難易度の高い大学を卒業し、新卒で入ってきたから、履歴が汚れていない。次の会社は、数ヵ月以内に見つかったようだ。その大半が他の業界に移った。
 問題は、ここからだった。社長らに、「さらに40〜50人を辞めさせてほしい」と命令された。(⑦)ここでも、断ることはできなかった。ただ、もはや私にはその40〜50人をセレクトする基準が思いつかない。残っているのは、レベルが同じような社員たちだった。
 そこで、残っている100人ほどと面談をした。キャリア面談ではあるが、退職勧奨に近いものだった。

202名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:08:33 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■「もう40〜50人辞めさせてくれ」
同期社員を使ってガス抜きまでさせた
【筆者】 特に、どのあたりに難しさを感じましたか?
【A氏】 100人の大半は20代だった。面談の場で多少は言い返すこともあるが、会社のからくりを知らないから、抵抗することもできない。こちらとしては、やりにくいと感じなかった。マネジャーから「あいつは辞めると言わない。テコでも動かない」と報告を受けたこともある。このタイプの社員は、30人のリストに入れようかどうか迷ったが、結局辞めるように仕向けた。
【筆者】 どのように仕向けたのですか?
【A氏】 私やマネジャーは、「会社の経営状態のこともあるが、君のことを思い、こういう場を設けている。これから仕事のレベルを上げる。それで嘆く君の姿を見たくない」といったことを話す。
 すると、「私は辞めません!」と反論する。頭がガチガチになり、「辞めないモード」になっている。
【筆者】 そこでまた、同期生を使うのですね?
【A氏】 彼が心を許す同期生を呼び、「あいつにこんな面談をしている。君もこれ以上、苦しむ姿を見たくないだろう?」と投げかける。すると、2人の話し合いでは涙を見せたりして、本音を口にするみたいだった。
 その内容が、こちらに伝わる。それでさらに面談を繰り返すると、諦めて辞表を書く。要は、本人にガス抜きの場を与えることが大切なのだと思う。

203名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:11:06 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■他の事業部でもリストラを進めるから、
辞めさせるノウハウをシェアしてくれ
【筆者】 辞めさせ方がうまいですね……。
A氏 社長からは、「他の事業部でもリストラを進めているから、そのノウハウをシェアしてほしい」と頼まれた。私の進め方のポイントは、部下である6人ほどのマネジャーと週2回のミューティングを行い、問題点の洗い出しをする。
 そして、「何がネックになり、どうすればいいのか」と話し合う。すると、数ヵ月で計70〜80人の辞表を取ることができる。2009年の3月頃だった。
【筆者】 社外に話を持ち出されることは、なかったのですか?
【A氏】 一切なかった。大きなトラブルになる場合、リストラのプロセスに愛情がないからではないかと思う。本当にその社員たちのことを思い、「今のままでは危ないよ」と諭すことは、むしろ普段からするべきではないか。
【A氏】 辞めていった70〜80人は、リストラという局面で辞めて行かざるを得なかったが、もともと広告制作のような仕事に向いていなかった。遅かれ早かれ、辞めていく人だったのではないか。逆に言えば、それくらい採用に問題があった、ということでもあると思う。

204名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:13:14 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■経験に乏しい若手マネジャーが
部下を「うつ」にする職場構造
【筆者】 他の部署では、たとえばリストラの面談でうつ病などになる社員はいなかったのですか?
【A氏】 それに近い話は聞いた。ただしリストラではなく、それよりも前に病になっていたようだ。私は、うつ病と上司のマネジメントは関係が深いと見ている。マネジャーの多くは30代前半までくらいで経験が浅く、部下に具体性のない指示をする傾向があった。(⑧)自分でも、実はその仕事の本質がわかっていない。
【筆者】 ベンチャー企業などでよく見かける光景ですね。
【A氏】 だけど、役員から与えられる業績の目標を達成しないといけない。マネジャーたちも、社長らの儒教的な考えに影響を受けていて、部下に大量の仕事をやらせる。そして、自分もプレイング・マネジャーとして大量に抱え込む。
 自らの仕事を終えた深夜の12時頃に、部下を呼び出す。その場で「なぜ、あなたはできていないの?」「どうしてこの程度のレベルのことができないの?」と詰め寄る。(⑨)
【筆者】 私も20代の頃に、上司からそのようなことをされた経験があります。反論できない自分が、不甲斐なかったですよ。
【A氏】 マネジャー自身、自分の仕事を完璧にできたと思い込んでいるが、実はできていない(苦笑)。人に何かを言える身ではないのだが、部下を厳しく叱る。しかし指示が抽象的であり、部下はどうしていいのかわからない。それで長時間労働も影響し、部下が精神的につぶれていく。
「なぜ、あなたはできないのか?」と詰め寄るのは、マネジャーがそのできない理由を本当にわかっていないから。自らがその仕事を繰り返し、一定水準以上にできるならば、こういう問いにはなり得ない。部下ができない理由がわかるはずだ。
【筆者】 なぜ若いマネジャーたちは、そのような心理になるのでしょうか?
【A氏】 これも採用に関係しているのかもしれないが、さほど優秀ではないのに、「自分はできる」と思い込んでいる。大量採用をした社員が数年以内に大量に辞めていくと、残っているだけで若くしてマネジャーになれるため、勘違いしてしまうのかもしれない。
 自信がないから、上から認められたいという思いが強いとも言える。観察していると、こういうタイプは30代前半までの女性マネジャーに多い。直線的なマネジメント、と言えるのかな。
 マネジャーは、仕事に再現性がないといけない。その仕事を繰り返し、きちんとできること。そのできる理由、できない理由が本当にわかっていること。その上で、部下たちにわかりやすく教えていくこと。それができていない。

205名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:15:50 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■数ヵ月前に会社を辞めましたよ、
つくづくバカバカしくなったから……。
【筆者】 しかし、そのマネジャーたちも大半が辞めていくわけですよね。
【A氏】 結局、残るのは会長と社長、そして彼らの息がかかった数人の幹部のみ。あとは大量採用、大量退職の流れであることは、今も変わらない。ところが、会社の売上などの業績はよかった。私がこの会社を数ヵ月前に辞めたのは、つくづくバカバカしくなったから……。
 今40代半ばだけど、このままあの会社に残れるとは思えなかった。今後転職は、年齢から考えると難しくなる。他社に移るならば、今しかないと思った。その意味では、私も自分自身とキャリア面談をしていたのかな……(苦笑)。

206名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:18:12 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■踏みにじられた人々の
崩壊と再生
 2人の会話の中から、筆者が本文中にマークした個所について補足したい。こうしたリストラの「生き証人」が語る会社の手の内を心得ておくと、社員は今後リストラやパワハラなどの場面にぶつかった際に、落ち着いて対処することができるのではないだろうか。
 今いる会社を「危険だ」と思っている人は、どのような道を選ぶかは人それぞれだろうが、自分にとって有利になる方策を考えるに越したことはない。それがゆくゆく「心の再生」につながることを願いたい。

(以下、①〜⑨へ続く)

207名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:20:24 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■踏みにじられた人々の
崩壊と再生

①人材育成の計画もなく、
 事業の先を見通しているわけでもなく、
 社員数300人以下の中小企業や、創立10年以内のベンチャー企業(特に売上高30億円以下の企業)に目立つ。社長やその側近らが、動物的な勘で採用を進める傾向がある。それが功を奏することも少なからずあるため、社員数が500〜600人レベルに達しても、人事部への権限移譲が進まず、社長と数人の役員だけで採用を進めていくケースもある。
 こういう会社を観察していると、得てして無計画で無節操なリストラすることが多い。しかも、形を変えて同じようなリストラを繰り返す。そこに、自浄作用が働いていない。

②人事部は実質的には、機能していない。
 人事部に問題があるというよりは、社長や役員などに非がある。一定の規模に達しながらも、権限を委譲しない。人事部には給与明細などの事務的な仕事しか与えない。人事部というよりは、実態は総務・庶務部に近い。
こういう会社には、根拠が曖昧な実力主義がはびこる。時折「抜擢人事」などが行われるが、その「抜擢」の理由が見えない。人事制度などのシステムが社員の意識に浸透していない中での「抜擢」は、社内では社長らの恣意・主観の人事にしか映らない。

③事業戦略と人事戦略が一致していないから、
 景気が悪くなるとすぐに余剰 人員が溢れ返る。
 多くの日本企業が抱え込む構造的な問題。経営陣はできるだけ、事業戦略と人事戦略が一致するように仕向けないといけない。その姿勢がないままリストラをするから、本質的な問題が残り続ける。これは、1970年代の石油危機の頃から今に至るまで、企業に重くのしかかる課題とも言える。安易なリストラがはびこることになる。

④本人に「自分は適性がない」と
 思い込ませること
 リストラ面談の大きなポイント。人から「辞めろ」と言われると、多くの人は反発する。そのため面談では、自らが「自分はここに残っても前途がない」と思わせるように仕向ける。
 このような面談に呼ばれたら、その適性を繰り返し確認したい。自分はどのような適性がなぜ足りないのか、他の社員と比べるとどのような状態なのか、などは再三尋ねてみたい。会社の言い分の矛盾も見えてくるだろう。

⑤こういう言葉は、
 本人に伝わると思った。
 会社は、狙った社員の同期生や同世代の社員、数歳年上の先輩社員らを上手く使い、辞めるように仕向けようとする。これも、中堅・大企業のリストラの常套手段。エスカレートすると、連載第4回で紹介したように、親を使う場合もある。

208名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:22:26 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■踏みにじられた人々の
崩壊と再生

⑥それとなく口にし始める
「自分は向いていないかもしれない」などと口走れば、会社の側はそこを突破口にして辞めるための話し合いを深めようとする。安易に口走るべき言葉ではない。

⑦社長らに、「さらに40〜50人を
 辞めさせてほしい」と命令された
 無計画・無節操なリストラの実態を裏付けるもの。コンサルタントなどは、このような裏側に迫り切れていないから、「グローバル化の時代だから仕方がない」などと言う。しかし実際のところは、それ以前のところで人事制度が破綻しているケースのほうが多い。

⑧マネジャーの多くは30代前半までくらいで経験が浅く、
 部下に具体性のない指示をする傾向があった。
 社員がうつ病になる場合、「成果主義」「長時間労働」「上司からのパワハラ」などが指摘されるが、このように若い管理職のマネジメント不足はあまり話題にならない。
 中高年管理職のマネジメント不足は、ここ十数年、取り上げられる機会が多いが、実際は若手管理職のほうが、部下からすれば事態は深刻に見える。取材をしていても、部下をうつ病などにさせてしまうケースは、若手管理職のほうが比率としても多い。

⑨「なぜ、あなたはできていないの?」
 「どうしてこの程度のレベルのことができないの?」と詰め寄る
 A氏が答えるように、本当に「できない理由」がわかっていないからこそ、こういう問いを投げかけては部下を追い詰めるのだと思う。リストラ面談でも、こんな問いをされることがある。
 そこで当事者がこれらの言葉を真剣に受け止め、考え込むと事態は深刻になる。相手は勘違いをして、さらに同じ問いを投げかけることで部下を育成しようとか、辞めさせようと思う。むしろ、状況いかんでは「なぜ、私ができないのかをお教えいただきたい」と反論をすることも考えたい。

209名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:24:49 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■ダイヤモンド・オンライン 関連記事
其の48「論語」を読む。人を育てるとはどういうことかhttp://diamond.jp/articles/-/40410
•辞める人も残る人もこれまでの常識は通用しない?
万が一の時代に心得たい「僕らのリストラ対策」http://diamond.jp/articles/-/29036
•“追い出し部屋送り”ではなく再教育の道はないのか?
企業が人材流出を招かないため肝に銘ずべきことhttp://diamond.jp/articles/-/31997
•「追い出し部屋」という部署をご存じですか?
そして、そこではどんな仕事をさせられるのかもhttp://diamond.jp/articles/-/36163

■「悶える職場〜踏みにじられた人々の崩壊と再生 吉田典史」の最新記事
•第6回 「お金を返すにはお金を借り続けるしかないよ……」“悶える漫画家”のローン地獄に会社員が学ぶ教訓 (2013.08.13)http://diamond.jp/articles/-/40102
•第5回 「ひどい女、この足で踏みつけてやりたい……」女上司の拷問研修で職場を追われた模範社員の無念 (2013.08.06)http://diamond.jp/articles/-/39770

210名無しさんは神戸学院大:2013/08/21(水) 21:27:14 ID:AQHypHz20
未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕
元事業部長が懺悔する「追い出す側」の奔放な論理
【第7回】 2013年8月20日
吉田典史 [ジャーナリスト](>>197-209

211名無しさんは神戸学院大:2013/08/22(木) 09:25:55 ID:G2QUqyFo0
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

212名無しさんは神戸学院大:2013/08/23(金) 00:25:30 ID:Pin4gb4A0
ドライブデートで男の良し悪しを見極めるポイント5つ!
Clicccar 6月4日(火)13時51分

この間知り合った女の子とドライブデートすることになったので、新しい洋服でも買っちゃおうかな? やっぱり服装がダサかったら嫌われちゃうよね??ここは思いっきりオシャレにキメようかな・・・・そう思ってる男子はちょっと待って!!女子はGパンにポロシャツのシンプルなスタイルでも全然OK。それよりもっと違う所であなたの良し悪しを見極めています。その見極めポイントとは?
http://ocn.autos.goo.ne.jp/column/220656/article.html

●当日迎えに来てくれるか。
当日はどこに迎えに来てほしいかちゃんと聞いておきましょう。中には家族や近所に見られたくないなどの理由で、家の近くに来てほしくない人もいますが、基本的に家の近くまで迎えに来てくれると喜ばれます。ワガママだな・・・・と、思う人もいるかもしれませんが、電車とか乗って移動していると、夏場は特にお化粧や髪型が崩れたりするんです。クルマでお迎えに来てくれたら、ベストな状態で会えるんですけどね・・・・。間違っても「じゃあ俺のクルマの駐車場で待ち合わせね」とか言わないようにしましょう。

●運転中の態度。
やたらスピードを出したり、短気になったりするのはNG。そんな態度を取っていると、女子の気持ちは「自分に対してもそのうち優しくなくなるのでは・・・・」と、いう気持ちになってしまいます。自分よがりで思いやりがない運転だなと感じると、この人はHの時もそんな感じなのかな?って思う女子もいるらしいから注意!?

●トイレを気遣ってくれるか。
女子はなにかとトイレに行きたいものです。用を足すだけでなく、お化粧直しやヘアスタイルを見るのに鏡が見たいなどなど。直接「トイレ大丈夫?」って聞くのもいいのですが、女子が自分からトイレに行けるようなところで休憩をしてあげましょう。

●遊んだあと帰るまでの行動。
デートの目的地で遊んだあと、すぐに帰りたがったり、どっかで休憩しようかとかいって休憩する気なんて無いのにしつこく言ったりすると、今日の楽しかった思い出も全て下心の為だったのかとガッカリしちゃいます。時間に余裕があるなら今日のデートのことを話したりしながら食事をしたりする時間も作りましょうね。

●別れ際の態度。
終わり良ければすべてよし・・・・と言う言葉があるように、終わりが良ければすべていいのです。彼女がクルマを降りたらクルマに乗ったまま別れるのではなくて、クルマを降りてお別れをしましょう。ひょっとしたら、彼女が今日はありがとう・・・・って言いながらチュッとしてくれるかもしれません。今日はここでお別れになっても、次に会う時の楽しみが増えますからね!
(牡丹餅 あんこ)

213名無しさんは神戸学院大:2013/08/23(金) 00:27:41 ID:Pin4gb4A0
独身女子に聞いた、ドライブデートでモテる男の条件とは!?
Clicccar 6月18日(火)00時12分

梅雨が明けたらよいよ夏も本番!!ドライブデートで海も山も行きたいところたくさん!!それからドライブデートしてみたい女の子もたくさん(笑) 独身の時代は、いろんな女の子とドライブしたり食事をしたり、自由に楽しめますよね?ところがドライブデートをした女子たちから、次々に告られちゃって驚き!!いったい何が起きているんだろう? ドライブデート後の女子の気持ちを聞いてみました。
ドライブデートで、思わず惚れちゃうポイントってナニ!??
http://ocn.autos.goo.ne.jp/column/223045/article.html

●運転が上手い。
・一発で駐車できる人は思わず尊敬しちゃう。(20・大学生)
・縦列駐車がすんなり停められた。(22・専門学生)
・一日中乗ってても、疲れない運転だった。(28・歯科助手)

●ドライブ中に退屈させない。
・話題が豊富で楽しい。(26・ブライダル会社勤務)
・美味しいお店をよく知ってる。(25・カフェ従業員)
・ドライブポットや穴場に詳しい。(24・フリーター)

●トラブルに対応できる。
・ドライブ中パンクしても動じなかった。(27・看護師)
・クルマが故障しても自分で対処できるのはスゴイ。(23・家事手伝い)
・事故に巻き込まれても、私を気遣い続けてくれたのは嬉しかった。(28・パート)

●ドライブ中イラつかない。
・渋滞でも楽しそうにしてると、こっちも楽しくなる。(22・アパレル)
・遅い車の後ろについても、いちいちイライラしない。(26・広告代理店)
・ 何があっても冷静なのは大人の証拠だと思った(24・公務員)

●さりげない気遣いができる。
・トイレとかの気遣いがさりげない。(27・デパート受付)
・眠そうにしてると、休んでいいよと言ってくれた。(21・エステシャン)
・景色のいいところでクルマを停めて休憩してくれる。(23・美容師インターン)

その他には、彼女に「なにか好きなCD選んでかけて」とか「ちょっと左見てくれる?」など彼女にも、ドライブをお手伝いさせてあげたりすると、意外と喜ばれるようです。
その理由は、女子はいつもお姫様扱いしてくれる人ばかりを好きになるとは限らず、一緒に何かしている感を感じさせてくれた方が嬉しいからなのです。
男子も気ばかり使わず、彼女にお手伝いをさせてみてはいかが!?
(牡丹餅 あんこ)

214名無しさんは神戸学院大:2013/08/23(金) 00:29:56 ID:Pin4gb4A0
ドライブデートに誘って失敗!こんな女はコリゴリなエピソード20個!
2013/06/10 14:03 by 牡丹餅 あんこ ネタ・小ネタ

やっとデートに誘った憧れの女の子が、ガッカリするぐらい最悪な子だったことってありますか!? 20代〜30代の男子に訊いた、トホホなエピソードを公開!!

●ドライブ中ずっと、携帯をいじりっぱなしだった。(28・営業)
「退屈してます」って言われてるのも同然だね。
●喋りかけても、会話を続けてくれない。(24・公務員)
ひょっとして嫌われてる…?
●ドライブ中行きも帰りも寝っぱなし…。(26・ダイビングショップ)
安心してるのかも?っとか、前向きに考えてあげられない…よね?
●いちいち車線変更に口出ししてくる。(21・学生)
うーんこれは友達でもウザいわぁー。
●渋滞で俺よりイライラしている。(33・保険代理店)
助手席がイライラしちゃアカーン!!
●一人だけ何か食べてて、しかもこぼしまくる。(29・団体職)
こういう人は、電車の中でもなにかしら食べてるよね。
●高速料金の支払いの時に小銭があるか聞いたら舌打ちされた。(23・大工)
男が全部払わなきゃ気が済まない女子も中にはいます。
●運転手の僕に飲み物を買いに行けと言った。(27・ツアコン)
あなたのことを「執事」と勘違いしているかも?
●スピードを上げるように強要された。(25・美容師)
今日嫌なことがあったの、スピード上げてくれる!?って感じ??
●汚れた靴で車に乗り込まれ、車内がドロドロに…。(32・モデル)
それで足なんか組まれた日には、あっちこっち泥だらけ…。
●免許も持ってないくせに運転に口を出す。(24・アパレル)
そういう子とはケンカになりやすいから注意だね。
●髪をいじりまくってシートを毛だらけにされた。(23・公務員)
浮気がばれたくない人はこういう子とは付き合うべからず。
●地図を持たせても、まったくナビをする気が無い。(21・運送業)
音声カーナビを、持たせたらどうかな?
●ずっとあくびばっかりしている。(35・学校事務)
それが犬だったら、あなたに落ち着くように促してるサインなんだけどね。
●手を握ったら悲鳴を上げられた…。(29・パティシエ)
手が湿ってたんじゃないの〜!?
●トランスばかりを大音量でかけさせられる。(30・飲食店)
ギャルと付き合うとそういう目にあいます。
●何を食べて来たのか凄いにんにく臭い。(32・証券マン)
彼女はデートのつもりではないのかもしれないです。
●夏なのに寒い寒い言いっぱなし。(28・プロダイバー)
そのくせ薄着だったりして、女子って厄介なんですよね。
●愛犬の話ばっかりしていて俺に興味が無さそう。(26・銀行員)
同性同士でも話題が薄い子は好かれません。
●ドライブ中ため息ばかりついていて上の空だった。(34・サービス業)
そんなにイヤなら止めてしまえ!!

せっかくドライブデートに誘えたって言うのに、こんなことがあったらガッカリだよね〜…。気遣いばかりしてくる子も疲れちゃうけど、気遣いばかりさせる子も最悪。クルマという密室は彼女の本性が知れる空間なのかもしれませんね〜。
(牡丹餅 あんこ)

215名無しさんは神戸学院大:2013/08/23(金) 00:32:01 ID:Pin4gb4A0
言われたら絶対に立ち直れない愛車批判ワード8つ
2013/06/25 11:33 by 久保友宏 ネタ・小ネタ

自分の愛車は誰でも愛おしいものです。クルマを愛する人間にとっては、自分の愛車はまるで我が子も同然といっても過言ではないでしょう。しかし、ごくたまにその大切にしている自慢の愛車をけなす人間に遭遇することがあります。
そこで、愛車を批判された人から聞いた中から、印象的な8つの言葉をご紹介いたします。

●「外車に乗れば、モテると思っているその根性が嫌い」
●「マジェスタに乗っている人は、セルシオが買えない人。このクラスを買うなら100万、200万ケチるな!」
●「(ぴかぴかに磨いたクルマをみて)黒光りしたゴキブリみたい」
●「ステージアのデザインは、ボルボの二番煎じ。クルマも、人間もセンスがない」
●「エンジン音がうるさいし、乗り心地悪い。クルマの中も猛烈に臭い」
●「(体重100キロ越えの本人)太っている人って、大抵スポーツカーに乗りたがるよね」
●「このクルマって、街にあふれすぎでしょ?キミ、こないだ駐車場で自分のクルマ、間違えてたよね」
●「狭い日本で、スポーツカーに乗る意味がまったくわからない」

クルマを批判したがる人たちは何かしらの理由があるのでしょう。ひがみだったり、メーカーが嫌いだったり、ユーザーが嫌いだったり(これはキツイ!)。でも、私個人の意見としては、クルマの批判はそのクルマを所有している人間しかしてはいけないと思っています。誰だって、趣味や大切にしているものは一つや二つあるはずです。それを頭ごなしに否定するのはいかがなものか。小学生の頃、「自分が嫌なことは人にしてはいけない」と道徳の授業で教わりました。批判好きの皆さん、自分の身になって考えてみてはいかでしょうか──。
(久保友宏)

216名無しさんは神戸学院大:2013/08/23(金) 00:34:39 ID:Pin4gb4A0
男性は直感的!?ドライブデートしたい理想の女性6タイプ!
2013/06/22 16:03 by 牡丹餅 あんこ ネタ・小ネタ

何気ない毎日を過ごす中で、たまたま出会った女の子。話をしていたら、なんだか急にドライブに誘いたくなっちゃった!!・・・・そんな経験したことありませんか??
あなたが直観的にドライブに誘いたくなった素敵な女性ってどんな人?

●母性を感じるタイプ
・お嫁さんに欲しい人とかに選ばれそうな感じの子。(25・IT企業)
・おおらかで、暖かさを感じる人がいいな。(30・アパレル)
・世話好きで、いつも励ましてくれる人。(28・外車セールス)
・太陽みたいにニコニコ明るい子。(23・学生)
・ドライブデートにお弁当とか作ってきてくれそうな人。(24・保険代理店)

●素直なタイプ
・「だって」とか、「でも」が少ない素直な子がいい。(31・パティシエ)
・『はい!』とか元気に返事する子には旨い物を食べさせたくなる。(34・飲食店店長)
・「うそだぁ〜」が口癖のヤツはイヤだ。(26・美容師)
・僕の話を「うん、うん」って楽しそうに聞いてくれる人。(24・公務員)
・注意したことを素直に直してくれる子にドキッとする。(29・カード会社勤務)

●気配りができるタイプ
・ドライブ中にコーヒーとか眠気覚ましとかくれそうな子。(27・メーカー勤務)
・よく気がついて先回りしてくれる大人の女性。(23・フリーター)
・差し入れとかしてくれる子。(32・農業)
・女性ならではの気配りがある人。(35・警備会社)
・空気を読んだり先読みできる人がいい。(28・介護士)

●従順なタイプ
・いつもニコニコしていてくれる子とはどこでも行きたい。(29・塾講師)
・いちいち言い返してこない人は疲れなくていい。(31・ミュージシャン)
・俺の言うことを全部信用してくれる従順な子。(25・飲食店勤務)
・僕にだけ優しい子が可愛いなぁ。(21・フリーター)
・八方美人じゃない人。(26・書店勤務)

●高嶺の花タイプ
・連れて歩いたら鼻が高い感じの超ド級美人。(22・とび職)
・隣車線の車も覗き込むほどの美人。(31・ハウスメーカー)
・一度でいいから美女とドライブデートしたい。(35・IT企業)
・美人の横でドキドキしながら運転したい。(26・運送業)
・可能性は低くてもチャレンジするのが男でしょう(24・スポーツインストラクター)

●色気のあるタイプ
・ひょっとしたら、ひょっとするかもしれない人。(33・大工)
・セクシーな感じの人は連れてて鼻が高い。(23・大学生)
・色気があることを自分で気がついてない系の人がヤバい!!(36・ホテル勤務)
・トランジスターグラマーな子はエロかわいい。(32・団体職)
・お願いしたらなんとかなりそうな人(笑)(27・運転手)

いろいろと語って貰いましたが、下心も多いみたいですね〜(笑)
理想の女性とドライブデートをするにはまず、自分磨きも大事ですよ〜☆
(牡丹餅 あんこ)

217名無しさんは神戸学院大:2013/08/23(金) 00:37:02 ID:Pin4gb4A0
運転上手な女性がモテる5つの理由
2013/08/05 14:03 by 牡丹餅 あんこ ネタ・小ネタ

年上の女性と付き合った時や、確実に彼女の方が車に乗る機会が多いため、自分より運転が上手だったりする時ってありませんか?私の両親も、正直母の方が運転が上手だったりします(笑)
何って言うのか母の方が安心して居眠りすることができるんだけど、父の運転だと必ず赤信号の時目が覚めてしまうんですよね〜・・・。そして両親は、必ずお互いの運転の仕方をめぐってケンカが勃発します(汗)
でも、父はいつも母に運転してもらうと安心している感じがするんですよね。なんだかんだ言っても、信頼してるからなのかな??って思うのですが・・・。
私も免許を取る前は、運転上手な女性に憧れていました。男性陣にも意見を聞くと、やっぱり運転が上手な女性の評価は高いですよね?実は最近運転上手な女性がモテるそうなんです!!
そこで男性に聞きました!運転上手な女性が好きな理由は一体どんなところ?

●信頼できる。
・安心して居眠りできちゃう。(33・営業)
・いちいちイライラしないで済む。(29・設計士)
・ケンカにならないのがいい。(24・美容師)

●性格がいい気がする。
・良妻賢母な感じがしていい。(31・大工)
・働き者な感じがする。(28・公務員)
・いざと言うときに頼れる。(26・ドライバー)

●マナーが良い。
・まじめで冷静な性格な気がする。(23・介護士)
・道を譲って貰うとちゃんと挨拶ができる。(25・)
・合流地点で愛想が良くてかわいい。(26・証券マン)

●優しい
・病気やケガの時に通院を手伝ってもらえる。(29・飲食店)
・段差を上手に通過してくれる。(25・出版社)
・急ブレーキを踏まない。(24・IT企業)

●賢い
・駐車が上手い。(25・アミューズメント系)
・道を覚えるのが早い。(30・外食産業)
・機転がきく。(27・公務員)

なるほど〜。運転してる最中に「え〜っ、わかんない〜」とか「あ〜ん、怖い〜」とか言われると、マジでおっかないですもんね(笑)
普通の時はそれでもいいけど、運転する時はふざけないで(!?)ちゃんと安全に運転してくれると助かります。彼女が運転上手になる為の努力をしている時は、ちょっとだけ手伝ってあげてくださいね!
(牡丹餅 あんこ)

218名無しさんは神戸学院大:2013/08/24(土) 07:39:03 ID:zbUXW7HI0
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係


1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・住友財閥

219名無しさんは神戸学院大:2013/08/25(日) 01:39:45 ID:GYY1oGpA0
【患者は見ている…】看護師必見!こんなマナーには要注意
•2012年06月20日

看護師のマナー=病院の評価!?
病院は私たちにとって、居心地のいい場所であって欲しいもの。なぜなら、具合の悪いときや病気を患っているときは、心がいつもよりナイーブになっているからです。
そんな時に心の支えになってくれるのは、やっぱり看護師。身の回りのお世話をしてくれるだけでなく、時には悩み相談にものってくれる看護師は、病院になくてはならない存在です。
「あの看護師の笑顔に救われた」「嫌な入院も乗り切れる」と感じている患者さんも、きっと少なくないでしょう。
しかしその看護師のマナーがなっていなかったとしたら、どうでしょうか?ただでさえ辛い病気の治療が、いっそう辛いものになってしまいますよね。「あそこの病院の看護師はマナーが悪い!」となれば、通院するのも憂鬱になってしまいます。
現実的な話ですが、患者さんが来てくれなければ、病院は経営が成り立ちません。
看護師のマナーが、そのまま病院の評価につながるといっても過言ではないのです。たかがマナー、されどマナー。決して侮ることはできないのです。

220名無しさんは神戸学院大:2013/08/25(日) 01:42:44 ID:GYY1oGpA0
患者さんはここを見ている!

近年、注目されるようになってきた看護師のマナー。マナーとは接遇、つまり接客スキルのことです。
いまの病院にとって、患者さんは大切な「お客様」。そのため看護師は、ただ機械的に業務をこなすだけではいけません。言葉遣いや態度などに気を配って、病院の印象を良いものにしなければいけないのです。
しかしマナーといっても、実際のところ患者さんは、看護師のどんなところを見ているのでしょうか?ネットや見聞きした情報などから、特に多いものをあげてみました。
•①
•②
•③
•④
•⑤
•⑥
•⑦
なかには、太った患者さんをわざわざ病室に見にきてクスクス笑うなど、論外の看護師もいるようです。
こんな看護師さん、怖すぎます。誰もお世話してもらいたくありませんよね。
どうでしょうか?無意識とはいえ、こんなことをしてしまっている看護師さんはいませんか?

221名無しさんは神戸学院大:2013/08/25(日) 01:46:16 ID:GYY1oGpA0
看護師の仕事はハードですが…

看護師は、女性の仕事のなかで1、2を争うほどハードと言えます。それゆえに、患者さんに優しくしている心の余裕などない!という人も多いでしょう。
彼女たちの苦労を知らずに、素人がマナーについてあれこれと口出しするのは、本当は良くないことかもしれません。しかし言葉や態度でもって、患者さんを傷付けている看護師がいることは確かなのです。
(ほんの一部です。ほとんどの看護師さんは、患者さんのために身を削って働いてくれています)
しかし、これから看護師を目指す人も、すでに看護師として活躍している人も、自分が上記に挙げた例に当てはまっていないか、いちど見直してみることが大切ではないでしょうか。
•[資格女子部 ライター:ゆみはち]
http://ocn.study.goo.ne.jp/column/shikaku-joshi/17.html
http://ocn.study.goo.ne.jp/column/shikaku-joshi/13.html

222名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 12:42:54 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

職場で悶える会社員らの話は、連載第2回、第3回、第5回で取り上げた。今回は、そのような社員たちから相談を受ける弁護士を紹介したい。自死遺族支援弁護団の和泉貴士(八王子合同法律事務所)さんである。
 和泉さんは、自らの母親を自死(自殺)で亡くしたこともあり、自死を始め過労死、パワハラ、いじめなどの解決に向けて積極的に取り組んでいる。
 これまでも指摘したように、ブラック企業の職場には社員を精神的に悶えさせる構造がある。社員が過大な業務や成果を要求され、競争が激化している職場環境を、「グローバル化の時代だから仕方ない」などという理屈で覆い隠すことには無理がある。その構造的な問題の真相に迫りたい。
 取材の模様をより正確に伝えるため、今回も筆者と和泉弁護士とのインタビュー形式でお伝えする。

223名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 12:45:50 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■会社員はなぜ自ら死を選ぶのか――。
(自死遺族に寄り添う人権派弁護士の証言
弁護士の和泉貴士さん。八王子合同法律事務所にて)
【筆者】 日本の職場では、上司などとの距離の取り方が上手く、要領のいい社員が浮かばれ、コミュニケーションなどが不器用な社員は潰れていく傾向があるように思います。中には精神疾患になり、死を選ぶ会社員もいると聞きます。
【和泉】 「正直者がバカを見る」という構図は、確かにあるように思う。私がここ数年の間に受けた相談について言えば、月の残業時間が160〜200時間になっていた社員(正社員)が数人いた。
 彼らの多くは、メーカーやIT系企業で働いていた。20代もいれば、50代もいた。いずれも遺族からの相談だった。本人たちは超長時間労働などの影響で精神疾患になり、死を選んでいた。
 特に、超長時間労働とパワハラなどが重なる(①)ケースでは、労働者の側はどうすることもできない。何かの歯止めをかけないと、事態は深刻になる。
【筆者】 彼らはなぜ、死を選ぶのでしょうか……。
【和泉】 遺族から死の直前の言動などを聞くと、精神疾患の症状が現れていた可能性が高い。精神医学の世界においても、自殺者の死亡直前の精神状態の解明が進みつつある。自殺者の9割以上が、何らかの精神疾患に罹患し、正常な判断能力が欠けた状態で自殺行動に出るという理解が有力になりつつある。
 相談を受けた人たちについても、死を選ぶときには精神に支障をきたし、心理的視野狭窄になり、広い視野で冷静に考えることができなくなっていた可能性が高い。
 いずれの人もまじめな性格で、仕事に対して責任感が強かった。たとえば20代の人のケースでは、本人は仕事が好きで仕方がなかった。優秀だから、上司などから担当外の仕事もあてがわれ、労働時間は増え続けた。

224名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 12:48:08 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■仕事ができる人ほど狙い撃ちされる! 貴重な戦力を潰す「柔軟な職務構造」
【筆者】 「柔軟な職務構造」(連載第1回で紹介)のもとでは、仕事ができる人はなぜか次々と仕事が増えていく傾向があります。そこに明確なルールもなければ、歯止めもない。上司らには、他の社員との分量を公平にするという意識も乏しいように思えます。
【和泉】 彼は仕事の量が多くとも、それをこなした。しかし、上司との関係がもつれ、ギアが噛み合わなくなると、それまでの負荷が一気に疲れとなって現れる。(②)責任感が強いから、それを抜け出そうとするが、なかなかできない。それで一層、精神に滅入ってしまったのかもしれない。
【筆者】 「柔軟な職務構造」のもとでは、抜け出そうとするほどに、それができなくなりますね。私の観察では、プロ意識を持ち仕事にのめり込むタイプは、「柔軟な職務構造」ではいいように使われ、磨滅していくことが多いように見えます。その一方、中途半端なプロ意識で職場の空気を察知し、うまく立ち回る人が得をする。
【和泉】 相談を受けている限りでは、そのような傾向があると思う。特に最近は、正社員の数が減っている。これが「柔軟であること」に拍車をかける。(③)あらゆることに対応せざるを得ない。
たとえば、前述の事例の中には、メーカーに勤務する50代の男性管理職がいた。役員らの指示で、ある大きなプロジェクトを任された。社員の数が少ない上に、男性は部下のことを思い、残業を減らそうとして、自らが大量に仕事を抱え込んだ。(④)責任感が強い人だった。疲れが蓄積し、精神疾患となり、死を選んでしまった。しかも、労働時間を会社には過小報告していた。
 まじめで誠実に仕事に取り組む人が、心身に支障をきたし、死に至ることを知ると、ある意味でものすごく損をしているように見えるときがある。本人にとっても会社にとっても、社会にとっても……。それが、「1人の死」ということだけで片づけられることは、好ましくない。

225名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 12:50:40 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■責任感が強いと「待ってました」とばかりに超長時間労働が課せられる
【筆者】 精神疾患になる人を観察していると、職場の実情をよく見抜いています。責任感が強いから、何とか貢献をしようとする。だけど、それが裏目に出ることがある。上司などから、「待ってました!」といわんばかりに利用される。ずるがしこく身を守ることができない。
【和泉】 会社は規模が大きくなると、コミュニケーション不全になりやすい。こういう死を選んでしまった人たちが、その不全の部分を懸命にカバーしていたのではないかと思える。本来は、誰がやりたがらない仕事に献身的に取り組み、職場にとって貴重な人たちであるはずだが、そういう人達がむしろ使い捨てられているように見えるときもある。
【筆者】 遺族から相談を受けるときに、感じることは?
【和泉】 私自身が遺族だから、自死で家族を失った人の思いは、ある程度はわかるつもりだ。遺族の心理や家庭の状況は察しがつく。私は母の死をきっかけに知り合った人たちとのつながりの中で、「苦しんでいるのは自分だけではない」と感じた。今も遺族から相談を受けると、同じように思う。
 遺族の方に、私の経験を話すことがある。すると、悩んでいるのは自分一人ではないと知りし、また、悩んでいる自分自身を客観的に見ることができるようになることで、多少元気を取り戻すように見える。
 最近は、自死は年間約3万人で推移している。その遺族の数は、小さな都市の人口に匹敵していると思う。決して少ないわけではないのだから、自分1人を責めないでほしいと願っている。

226名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 12:53:05 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■何かに引き込まれたように死んでしまう いまだに母が自殺した理由がわからない
 ここで、和泉弁護士が“遺族”になった経緯を補足したい。2006年の秋、母親が死にたいと漏らしていたという。それよりも少し前に、母の実の母(和泉さんの祖母)が亡くなった。その頃から母は、「おばあさん(祖母)の霊が見える」などと言い始めた。
 祖母は長い間、病に苦しんでいた。母親は、その介護に疲れ切っていた。この頃から、部屋で赤いひもを見かけるようになった。祖母が生前、和服を着る際に腰に巻いていたものだった。ある日の朝9時頃、母親は赤いひもをかけて首をつっていた。
 和泉さんはショックのあまり、しばらくの間、悲しいといった気分にすらなれなかったという。今も赤いひもを見ると、当時を思い起こすことがあるという。
 このような経験もあり、過労死・過労自死などで他界した人の遺族、さらに職場で長時間労働やパワハラ、いじめなどを受けて苦しむ人たちの相談を受けるようになった。これらのケースは裁判などに発展することもある。講演では自らの過去を語り、自死遺族の理解を求める。
 遺族団体、支援者団体、労働組合や地方自治体の自殺対策担当部署などと連携しながら、この国のあるべき自殺対策とはどのようなものか、日々模索を続けている。和泉さんを3年前にも取材したが、そのときに聞いた言葉で強く印象に残っているものがある。
「(弁護士として)自死の相談を受けると、母親のことを思い起こす。母がなぜ、死んだのか、その理由がわからない。遺書は見つからなかった。本当に、自分の意思で死を選んでいったのだろうか。ふっと何かに引き込まれるように、衝動的に死に向けて進んでいったようにも思える。
自死の多くは、何かに追い詰められた上での行為なのではないか。身体の痛みも心の痛みも、痛みを抱える当人にとっては同じようなもの。その痛みからなんとか逃れたい。その1つの手段が死だっただけのこと。だから、誰の身にも起こり得る。それを個人の問題、つまり自己責任として捉えるのではなく、社会の問題として見据える。このことを伝えたくて、こういう活動をしている」
 あえて私がこれに補足をすると、「社会の問題として見据える」のと同じく、「その会社の問題として捉え、炙り出していく」ことも大切だと思う。死に追いやった構造が、会社にはある。

227名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 12:55:25 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■非正社員と同じく1年ごとの契約制? 正社員とは名ばかりのブラック企業も
【和泉】 かつて、過労自死などになる人は40〜50代の管理職が多かったが、最近は20代にも見受けられる。最近受けた相談の中には、死には至らなかったが、精神疾患になってしまった20代の女性がいた。
 そこは社員が数十人の創業間もないIT系企業。社員にあてがわれるノルマなどが壁に貼り付けてあり、成果を厳しく求められていた。女性はそれに応えようと懸命に働いたが、精神的に疲れてしまい、具合を悪くした。社内には労働組合もないし、手を差し伸べる人もいなかった。
【筆者】 そのような会社は、労働環境が整っていない。経営者らは、あえて整えようとしない傾向があります。人事規定などを整えると、会社の成長の勢いを失うことがあるかもしれない(⑤)からです。だから、意図的にルーズにしていると思える場合もありますね。
【和泉】 女性の労働契約書を拝見すると、正社員の扱いではあったが「1年の契約」を繰り返していた。不思議に思い確認すると、女性は「正社員は1年ごとの契約更新ではないのですか?」と聞き返した。
 これは他の相談のケースだが、正社員として入社したものの、扱いが非正規社員と同じだったり、試用期間が1年に及ぶものもある。最近は、こういうケースが増えつつある。
【筆者】 「正社員」とは言い難いように思えますが……。
【和泉】 もし、これで正社員として求人していたのであれば問題がある。労働形態が急速に多様化しているが、それに労働者の知識や意識が追いついていかないことも原因だ。小学校から大学までの間に、労働教育がないことも一因ではないだろうか。
 前述の女性が勤務した会社は離職率も高く、人の出入りが激しかった。賃金は低く、アルバイトの時給とさほど変わらない。これでは、社員間の横のつながりはなかなかできないと思う。すると、他の社員の労働条件などについて知る機会が少なくなる。自ずと、自分が置かれている状況にも気がつきにくい。

228名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 12:57:33 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■社員がまとまらないようにあえて分断 パワハラと長時間労働のブラックボックス
【筆者】 ブラック企業の経営側にとって、社員が1つにまとまらないように分断するのは常套手段。こうした企業は、労働条件や査定評価などを個人ごとにして扱い、周囲から見えないようにします。「ブラックボックス」にして、都合のいいようにコントロールしようとしている。(⑥)こうした部分を論じることなく、世間では「グローバル競争が激しいから、低賃金、重労働でも仕方ない」といった話が語られる。それでは混乱が生じます。
【和泉】 社外にいる私のような者や労働組合ユニオンなどに相談する以前に、部下のオーバーワークや体調不良をチェックするのは、本来上司の職務として行うべきこと。また、社内にも何らかの形で相談をすることができる体制がないといけない。ところが、そのような会社は必ずしも多くはない。(⑦)
 過労自死や過労死の問題は、社員間の横のつながりが弱い職場で生じる傾向がある。相談を受けるケースの中では、社員が過労自死をしたときに、「あの人の労働時間は長すぎる」と指摘する声が、周囲にはほとんどなかったように思える。
 過労自死や過労死する人は、社員間のつながりが希薄であったり、社内の体制が不備であったりする中で、誠実に仕事をしようとする。まじめに考え、懸命に取り組む。誰かがカバーしなければいけないところを、自分でカバーしようとする。そこに不公平があるはずなのだが、多くの人は見て見ぬふり。その狭間で苦しみ、あがき、精神などを患うことがある。(⑧)

229名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 13:00:03 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■死を選ぶのはあまりにもったいない 「1人の死」で片付けてはいけない
【筆者】 そこまでしてなぜ会社に勤めるのか……。
【和泉】 私が相談を受けた人の大半は、死ぬ直前に「もう、会社を辞めたい」と家族などに漏らしている。しかし、辞めない。疾患の症状が進んでいることもあるのかもしれない。そして責任感が強いから、仕事や会社、さらに家族などに対し、思うことがあるのではないだろうか。
 会社が組織である以上、個人の力ではどうすることもできない場合はあると思う。1人でその責任を背負い込むことは、避けたほうがいい。精神的に苦しく、働くことができないならば、会社を辞めてもいいと思う。
 辞めてから初めて気がつくこともある。多くの人は、そのことを知らないのかもしれない。死を選ぶのはあまりにももったいない。私は、それを言いたくて活動している。

230名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 13:02:11 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■踏みにじられた人々の
崩壊と再生
 2人のやりとりの中から、筆者がマークした個所について補足したい。和泉弁護士のように、専門知識を持って悶える社員をサポートする人たちの提言からは、社員を使い捨てにしようとするブラック企業の手の内が見えてくる。
 それを心得ておくと、会社員は今後リストラやパワハラなどの場面にぶつかった際に、落ち着いて対処することができるのではないだろうか。それがゆくゆく「心の再生」につながることを願いたい。(以下、①から⑧へ続く)

231名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 13:04:26 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■踏みにじられた人々の
崩壊と再生

①超長時間労働とパワハラなどが重なる
 過労自死に至った人には、長時間労働とパワハラの双方に苦しめられたケースが目立つ。そうした人の職場は、「柔軟な職務構造」のなかで、上司の権限が極端に強く、やりたい放題になっている場合が多い。そのことに、周囲は何も言わない。企業内労組があったとしても、抗議をしない。
 超長時間労働やパワハラなどの犠牲になる人は、1人で問題を抱え込む傾向がある。皆の前で大きな声を出して、異議を申し立てたりすることもしない。上司はおとなしく、使いやすい部下を求める。だから、このようなタイプを狙い続ける。
 あなたがもしターゲットになった場合は、タイミングを見計らいつつ、時には上司に抗議をしたい。他部署への異動願いなども、繰り返し出したい。上司に対して意見をはっきり言う社員が一定のペースで昇格することは難しいが、パワハラなどに遭う可能性は低くなる。
 さらに、1人になることはできるだけ避けて、同じ部署の他の社員と行動を一緒にしたい。上司は、単独行動をする部下を狙う傾向があるからだ。

②それまでの負荷が一気に疲れとなって現れる
 これは、警戒すべきこと。長時間労働を乗り越えようとする人は、仕事にのめり込む傾向がある。上司と摩擦が生じたりしてリズムが狂うと、そのスランプから抜け出せなくなることがある。
 私の経験から言えば、超長時間労働とパワハラがセットになった状況に陥ったとき、上司に合わせようとすると一段と事態は悪化する。上司は自分に媚びようとする部下の姿を見ると、一層いいように使うことがあり得る。
 そのようして、自分の権威を確かめ、他の社員に自らの力を見せつけようとする。彼らの餌食になってはいけない。上司とのギアをあえて変え、一切のことをマイペースで進めることも考えたい。人事評価は下がるだろうが、身を守ることができるかもしれない。

③これが、柔軟であることに拍車をかける
 正社員の数が少なく、それぞれの社員の役割分担や権限、責任が曖昧だから、声が大きい人やパフォーマンスに長けた人などが「おいしい仕事」を掴み、評価を上げていく。主張することなく寡黙に黙々と働く人は、「評価されない仕事」を大量に抱え込み、疲れ切っていく。

④男性は部下のことを思い、残業を減らそうとして、自らが大量に仕事を抱え込んだ
 管理職として「美しい姿勢」ではあるが、長時間労働が文化として根付き、上司らのパワハラが横行する職場では、避けるべき行為。このような職場では、たとえ部下であろうとも人を助けようとすると、自分が破綻する仕組みになっている。だからこそ、大多数の人は見て見ぬふりを貫く。ここまでひどい状況になると、社内ではなく社外からの圧力がないと、解決できない。

232名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 13:06:27 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■踏みにじられた人々の
崩壊と再生

⑤人事規定などを整えると、会社の成長の勢いを失うことがあるかもしれない
 社員数が100人以下、創業5年以内くらいの小さな会社の経営者や、そうした会社に入り込んで知恵を貸すコンサルタントなどが口にする言葉。確かに業績を一気に向上させなければいけない状況下では、人事規定などのルールが状況いかんで阻害要因になることはある。
 これは一面では事実であったとしても、いつまでもルールを設けないと、労使間の不毛な争いや精神疾患などになる社員が増えることも事実である。前述のような小さな会社では、こうしたトラブルのときに自浄作用があまり働かない。

⑥「ブラックボックス」にして、都合のいいようにコントロールしようとしている
 社員(正規・非正規問わず)も労働組合も、戦後長く「安定雇用」(実は見せかけだが)を得る代わりに、配置転換などの人事異動、評価、育成、労働時間などについては、経営側と厳しく条件を詰めることをしてこなかった。
 こうした流れの中で、経営側は次第にそれぞれの社員を「個人単位」でコントロールすることを覚えた。その扱いの中身は、他の者からはなかなか見えない。これで経営側の求心力は一層高まり、やりたい放題が可能になる。欧米企業にはなかなか見られない傾向である。
 企業の経営者層は、このことを隠したまま「グローバル化」を進めているが、海外進出が本格化するほど現地従業員との緊張や摩擦が増えていく事例は、すでに多く報告されている。明確なルールなき、やりたい放題の労使関係が、海外でスムーズに受け入られるとは思えない。

⑦ところが、そのような会社は必ずしも多くはない
 1960年代から現在に至るまでの労働組合機関紙などに目を通すと、いつの時代も多くの経営者は「社員間の競争が大切」と説いている。だがその一方で、公平な競争をする環境をつくろうとは決してしてこなかった。あくまで自分たちにとって都合のいい「公平な環境」しか認めない。「公平な環境」をつくると、経営側が不利になるからだ。
 社員間の競争を煽る制度は積極的に受け入れるが、役員会に人事規定を設けるなど、自分たちにとって不利なことは黙殺する。これが、競争原理浸透の本音である。

⑧その狭間で苦しみ、あがき、精神などを患うことがある
 精神疾患に陥った社員を取材すると、そのような状況に陥る「狭間」があることに気がつく。ストレス耐性などの問題もあるかもしれないが、組織の構造的な問題が関係していることのほうが多い。
 企業の経営者やそこから報酬を得るコンサルタントらは、この構造的な問題を不問にする傾向がある。そして、盛んに競争原理の浸透などを唱える。実は、その実態を押さえようとしない考え方こそ、競争原理の浸透が進まない大きな理由であることに、彼らは気がついていない。
 前回の記事では、上司のマネジメントもその構造的な問題の1つとして取り上げた。ご覧いただきたい。

233名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 13:09:28 ID:Pfi0tWwY0
■ダイヤモンド・オンライン 関連記事
○熱血漢でデキる男はパワハラと背中合わせ?!
正しい叱責との線引きと会社が取るべき対応とはhttp://diamond.jp/articles/-/26433
○「入社したらすぐに裸踊り」「女子の机を漁る社員」
残暑が涼しくなる!みんなが体験した会社の怪談http://diamond.jp/articles/-/40620
○企業に蔓延する「パワハラ過敏症」の実態!
仲間意識が崩壊した上司と部下の“憂鬱な関係” http://diamond.jp/articles/-/11018

234名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 13:11:45 ID:Pfi0tWwY0
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠
【第8回】 2013年8月27日
吉田典史 [ジャーナリスト](>>222-233

235名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 13:21:14 ID:Pfi0tWwY0
妬む気持ちが自分を変えるパワーになる!?【前編】妬みのメカニズム編
•6月11日 (火) 15時00分

人を妬(ねた)む気持ちはネガティブな感情のように思われますが、実は良い面もあるようです。感情心理学がご専門で、子どもの妬みに関する研究をしている宇都宮大学教育学部准教授の澤田匡人先生に伺いました。

□「妬み」とはどのような気持ち
「Aちゃんは勉強もスポーツもできてうらやましい」。こうした気持ちは、保護者の皆さんも子ども時代に感じたことがあると思います。大人になってからも仕事や生活のなかで「同期のBさんは出世していてうらやましい」「お隣のCさんは高級マンションを購入してうらやましい」などと、感じたことがあるのではないでしょうか。このように、妬みとは、自分にとって望ましいものを持っている他者を見て「うらやましい」とか「憎らしい」と思うことです。人と接することで感じる社会的感情の一種で、誰もが抱く感情です。わたしが調査した結果、小学2年生ぐらいから「うらやましい」という言葉から妬みを自覚できていることがわかっています。

□「妬み」は、子どもが成長するパワーになることもある!
「うらやましい」「憎らしい」気持ちが大きくなると、その相手の悪口を言ってしまうなど、「妬み」はネガティブな言動を引き起こしてしまうケースがあります。これは、妬みのなかでも相手への敵意が強い「悪性妬み」と呼ばれ、相手の足をひっぱる、実際に攻撃するなどの行動をとってしまうのです。
ただ、妬みには「悪性妬み」だけでなく、「良性妬み」と呼ばれる良い妬みもあります。「○○ちゃんのようになりたい」という気持ちが原動力になり、自分を成長させるために努力することができます。たとえば、仲良しのD君が算数のテストで自分より良い点をとったことがうらやましく感じた場合、自分も良い点数をとろうとがんばって勉強しようとするなど、妬んでいた気持ちが前向きな競争心に変わるのです。
「良性妬み」に似ている「憧れ」は、よりポジティブな感情のように思われがちですが、実は「憧れ」は自分には手の届かない存在に対して抱くことが多く、自分を向上させようというモチベーションに繋がらないということが海外の研究者による調査からわかりました。つまり、憧れる気持ちは毒にもならないけれど、薬にもならないのです。「妬み」はネガティブな面もありますが、自己向上につながる力も持っているのです。

□妬みを感じやすい子は自己理解できている子
妬みを感じやすい子というのは、相手と自分を比較することが必要なので、自分のことをよく理解できている子どもであると言えます。また、自分に手が届きそうな存在だからこそ、その相手に妬みを感じているはずなので「○○さんのようになれる」と自分の可能性を信じている子どもだとも言えるでしょう。
ですから、子どもが「○○ちゃんがうらやましい」という気持ちを感じているようなら、そうした気持ちを抑制するようなことをしなくて良いとわたしは思っています。押さえ込んでしまうのは不健康なので、保護者がそうした気持ちをしっかりと受け止めてあげることが大切です。
とはいえ、ネガティブな行動を起こしてしまわないか心配な保護者もいると思います。
次回は、子どもが妬みを感じたとき、その気持ちを前向きな競争心に変えられるように、保護者ができることについて考えてみたいと思います。

•[Benesse教育情報サイト:教育ニュース 6月11日 (火) 15時00分 ]
•<前の記事http://ocn.study.goo.ne.jp/special/news/201306121.html |
•次の記事>http://ocn.study.goo.ne.jp/special/news/201306111.html

236名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 19:32:25 ID:.8xBexU60
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

237名無しさんは神戸学院大:2013/08/27(火) 19:56:11 ID:Pfi0tWwY0
木星の内部と外部のつくりがよくわかる球体ケーキ
roomie2013年8月17日(土)19:00
木星の内部と外部のつくりがよくわかる球体ケーキ

木星の内部構造の理解が深まりそう!

cakecrumbsというブログをやっているRhiannonさんは、以前つくった地球の半球ケーキが話題になったhttp://cakecrumbs.me/2013/05/24/commission-earth-structural-layer-cake/ことを受けて、木星の球体ケーキを作ったことが今回も話題になっています。
なぜ木星にしたのか? その理由は、秒速110mものスピードで反時計まわりに回転する高気圧の渦「大赤斑(Great Red Spot)」に興味を惹かれたから。それが決定要因なのかイマイチよくわかりませんが、それにしてもものすごいリアルな出来ですね。見惚れてしまいます。
最初に球体のケーキをつくってから模様を描くそうで、製作時間はなんと8時間! 食べられるインクを使いながら、小さな筆で細かいところまで精密に描いているのがうかがえます。
外側は大赤斑をうまく表現し、内部構造も青(着色料)、白(クッキー)、黒(チョコ)の3色に色分けしてわかりやすくなっています。まさに圧巻の出来。
7月31日にはチュートリアルhttp://cakecrumbs.me/2013/08/01/spherical-concentric-layer-cake-tutorial/がYouTubeに公開され、すでに54000回以上も再生されています。字幕はすべて英語でしたが、そこまで難しくないので、お菓子作りに自信のある方は参考につくってみてはいかがでしょうか。

Jupiter Cake with Inner Layers and Detailed Atmosphere [MY MODERN MET]
Jupiter Structural Layer Cake [cakecrumble]

■このニュースの関連情報
旬のかぼちゃをピリッと!「かぼちゃのスパイシーコロッケ」のレシピhttp://www.roomie.jp/2013/08/94791/
金沢の人気カフェがつくる手作りベーグルhttp://www.roomie.jp/2013/08/95525/
栄養満点! 夏のドリンク「甘酒」の作り方http://www.roomie.jp/2013/08/94797/
とっても簡単。フルーティーなストライプの氷を作ってみようhttp://www.roomie.jp/2013/08/94176/
うまそなレシピ見つけたよ!「スイカのカプレーゼ」http://www.roomie.jp/2013/08/94160/

238名無しさんは神戸学院大:2013/08/28(水) 13:07:44 ID:SoaNsCPw0
女性客は営業マンのどこを見るか
2013年8月27日(火)11:20
(プレジデントオンライン)
PRESIDENT 2012年12月17日号 掲載

ファッションやリビング用品といった消費財のマーケットをリードするのは、トレンドに敏感な女性たちです。また多くの家庭において、実際に財布の紐を握っているのは、家計をやりくりする奥さん。家具・家電から車、家にいたるまで、買い物については奥さんに主導権のあるケースがほとんどです。営業成績を上げるには、女性の心をつかむことが重要です。
私は化粧品、住宅リフォームなどの営業を20年以上経験し、ずっとトップセールスを続けてきました。女性としての立場を活かして、女性客に売り込むにはどうしたらいいかを追求してきました。営業マン自身がまず顧客に気に入ってもらえなければ、商品は買ってもらえません。接客のとき、最も重要なのは第一印象。私の経験では、第一印象のよい営業マンは、ほぼ100%成績がいいのです。
第一印象は、初対面の6秒ほどで決まってしまいます。とりわけ、女性は、相手の好き嫌いをはっきりさせる傾向にあり、嫌われると話も聞いてもらえません。そこで、第一印象をよくするには、スマイル(笑顔)で接客することが大切です。笑顔を向ける相手に、悪い印象を持つ人はまずいません。ところが、男性は案外、スマイルで接客できていないのです。
笑顔を絶やさないように意識するだけでもずいぶん変わりますが、表情筋をトレーニングするとより効果的。ポイントは口角にあります。日本人の多くは口角が下がっているといわれていて、その口角を上げるだけで、顔がにこやかに見えるようになります。そこで毎朝、鏡を見ながら「イー」とくり返してみましょう。続けていれば、表情筋が強化され、口角が自然に上がっていくはずです。
ただし、単なるつくり笑いでは、相手に見抜かれてしまいます。接客をする直前に、愛する家族やかわいいペットの写真などを見れば、温かな気持ちになれるでしょう。心理学では、丸いものを見ても心が和やかになるといわれているので、円形の小物などを持ち歩くのもおすすめです。

■靴の汚れはマイナス評価
男性の場合は身だしなみも大切。女性が男性を見る目は厳しいのです。特に、清潔感があるかどうかに気を配りましょう。身の回りの小物についても、手を抜いてはいけません。たとえば、靴が汚れていたり、取り出した名刺入れがボロボロだったりすると、女性の評価は急降下します。とはいえ、女性は、第一印象がいい人には評価が甘いので、身だしなみで失敗してもフォローできます。
女性客に話を聞いてもらえたとしても、セールストークを一方的に並べ立てたりしてはいけません。まずは“聴き役”に徹することです。ときどき相槌を打つことも肝心で、そうすれば、相手は「話を聞いてくれている」と実感できます。それから、早口の人には早口で返したり、声の大きな人には大声で答えたり、相手のペースに合わせると、会話が弾みます。話が盛り上がっていけば、顧客のほうから進んで商品を買ってくれることも珍しくありません。
マニュアルどおりの話し方もNG。女性は“オンリーユー”という特別扱いを好みます。誰に対しても同じような受け答えでは、「自分に関心がないのか」としらけてしまうのです。自分の意見をつけ加えてみたり、「○○さん」と相手を名前で呼んだりすると親近感が増します。さらに、「そのスカーフ、とてもお似合いですよ」といった感じで、具体的に相手をほめると、ポイントがアップします。
私は電話をかけたり、店員の態度を観察したりするだけで、その会社の実力も経営者のレベルも、だいたいわかります。なぜなら、組織の最前線である電話口や店頭に、会社の経営体質が表れるものだからです。優れたトップがいて、業績のよい会社は、いつ電話をかけても、どのスタッフが対応しても、印象がよいのです。社員教育がすみずみまで行き届いているからでしょう。経営陣の方々には、このことをぜひ肝に銘じてもらいたいですね。
----------
女性客向け集客・営業支援の専門家 前川あゆ
化粧品、新築住宅、住宅リフォーム、広告企画の接客、営業職で20年以上のキャリアを持ち、どの分野でもトップセールスの成績を残す。著書に『売れるセミナー講師になる法』がある。
----------
(女性客向け集客・営業支援の専門家 前川あゆ 構成=野澤正毅 撮影=熊谷武二)

このニュースの関連情報
•必ずウケる接待、嫌われる接待http://president.jp/articles/-/10093
•女が男に「こいつ、ショボイ」と感じる瞬間http://president.jp/articles/-/9328
•「年収1億円」富裕層は営業マンのどこを見るかhttp://president.jp/articles/-/7911

239名無しさんは神戸学院大:2013/08/28(水) 13:10:40 ID:SoaNsCPw0
【実話】「たぶん」「おそらく」が悲劇を生んだ!
「推測でものを語らず、事実だけを見つめろ」。
【第17回】 2013年8月28日
吉澤 準特 [コンサルタント]

「たぶん、課長はもう帰ってこないよ」「A君なら、おそらく気づいてくれるだろう」。このような会話を聞いたことはありませんか?さて本日は、こうした「推測でものを考えることの怖さ」を、事例とともにお伝えしていきます。

240名無しさんは神戸学院大:2013/08/28(水) 13:12:55 ID:SoaNsCPw0
【実話】「たぶん」「おそらく」が悲劇を生んだ!
「推測でものを語らず、事実だけを見つめろ」。
【第17回】 2013年8月28日
吉澤 準特 [コンサルタント]

■Xさんと課長のやりとり。どこが問題?

Xさん 「課長、クライアントから連絡があって、明日の金曜までに見積書をメールで提出してほしいとのことです」

課長  「わかった。何時までに送ればいいのかな?」

Xさん 「来週の会議で使うと言っていたので、実際は週明けに確認するのでしょう。週末でも大丈夫だと思いますよ」

 一見すると何気ない会話ですが、この翌週、課長はクライアントからクレームを受けてしまいます。それはなぜでしょうか。
 先ほどのやりとりには客観的な事実と主観的な推測が交ざっています。クライアントが「金曜までに見積書を送ってほしい」と言ったことは事実です。しかし、それをXさんが「週明けに確認するのでしょう」と勝手に推測しています。
 実際には、クライアントの担当者は週末に出社して見積書の内容を整理しようと考えていたのです。
 結果として、日曜に出社した担当者はメールボックスのどこを探しても見積書を見つけられず、月曜朝に向けたとりまとめができなくなったため、その週の作業スケジュールが大きく遅延しました。

241名無しさんは神戸学院大:2013/08/28(水) 13:15:12 ID:SoaNsCPw0
【実話】「たぶん」「おそらく」が悲劇を生んだ!
「推測でものを語らず、事実だけを見つめろ」。
【第17回】 2013年8月28日
吉澤 準特 [コンサルタント]

■「たぶん」「おそらく」。この積み重ねが悲劇を生む

 もうひとつ、似たような事例をお話しいたします。

●Aさん
「B主任、明日の朝は、私たち企画部と営業部が合同で進めているプロジェクトの最終報告会です。今から資料を印刷しますので、何部用意すれば良いかを教えて下さい。1部当たりの枚数が50枚を超えるので、できるだけ余りがでないように準備しようと思います」

●B主任
「そうだなあ、ちょっと待ってね……。(両部の課長職以上へ向けて会議招集メールを送っていて、課長職以上でなくても、影響を受けそうなら同席させるよう伝えたよな。でもしまった、出席人数を事前に知らせるように書いていなかったな)」

●Aさん
「私たち企画部からは部長・課長と我々事務局で計4名が参加するんでしたよね。営業部は何人参加するんでしょうか?」

●B主任
「えっと……(今日は営業部の課長職は全員出張や外回りで不在なんだよな。でもまあ、企画部と同じように課長クラス以上が参加するんだろうから)、きっと4人で出席してくるだろう。それに予備として2部追加で持っていこう」

●Aさん
「わかりました、企画部向けで4部、営業部向けで4部、それに予備で2部を印刷します」
【会議当日の朝】

●Aさん
「B主任、営業部から8人出席するみたいですよ!主任クラスも4名参加するそうで、予備資料だけじゃ足りません!」

●B主任
「い、急いで追加印刷して!(ああ、ちゃんと電話をしてでも確認すればよかった……)」

242名無しさんは神戸学院大:2013/08/28(水) 13:18:04 ID:SoaNsCPw0
【実話】「たぶん」「おそらく」が悲劇を生んだ!
「推測でものを語らず、事実だけを見つめろ」。
【第17回】 2013年8月28日
吉澤 準特 [コンサルタント]

■「No Guess(ノーゲス)」の法則を頭に叩き込む!

 2つの事例をご紹介させていただきましたが、あなたのまわりでも似たようなことが起きていないでしょうか?いずれも、主観的な推測が原因になっています。
 外資系企業では「No Guess(ノーゲス)」という言葉を使って、「推測でものを語らずに事実だけを見つめろ」と戒められることがあります。事実情報の不足が思い込みによる勘違いを助長し、コミュニケーション齟齬が引き起こされるのです。
 私は、相手の発言に推測が含まれている場合には、「その情報に根拠はありますか」と速やかに尋ねることにしています。
 時間がたってしまうと発言者も記憶があいまいになってしまうため、確認するなら、思いついたそのタイミングがベストです。判断するために必要な情報が不足しているなら、それを推測で補うのではなく、まずは情報元に事実を確認しましょう。
(次回掲載は、現在未定です)

◆ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ◆
『外資系コンサルの仕事を片づける技術』
価格:1470円(税込)
ページ数:256、2色刷 ISBN:978-4-478-02220-7
「膨大な仕事量を、いかに効率よく、質を落とさずやるか」。現役の外資系コンサルがやっている、仕事をサクサク片づける方法、公開!
 速くて質の高い仕事をするコツは、たった1つ。
それは、”仕事を「小分け」にして、「カタ」にはめる”ことです。このメソッドを具体的にいえば、
(1)仕事を切りの良い単位で、小分けにする
(2)小分けにした後は、やるべきことに注力して効率的に行う
ということです。
「仕事を一気にまとめて行うのではなく、やるべきことを分解し、1つずつしっかり処理していく」というイメージです。
 これこそが、膨大な仕事量をこなし、かつ質の高いアウトプットを求められる外資系コンサルのルールなのです。上記に加えて、本書では、仕事そのものの質・スピードをアップさせるための4つのスキル、「聴く」「伝える」「段取る」「動かす」も徹底解説いたします。
ご購入はこちら! [Amazon.co.jp] [紀伊國屋BookWeb] [楽天ブックス]

243名無しさんは神戸学院大:2013/08/28(水) 13:20:05 ID:SoaNsCPw0
【実話】「たぶん」「おそらく」が悲劇を生んだ!
「推測でものを語らず、事実だけを見つめろ」。
【第17回】 2013年8月28日
吉澤 準特 [コンサルタント](>>239-242

244名無しさんは神戸学院大:2013/08/29(木) 01:43:48 ID:Ei2i6xlo0
【MBAプラスアルファの読書術】
わざわざ失敗することが必要な4つの理由
論文「『知的失敗』の戦略」と「『意図した失敗』のすすめ」を読む(3)
http://nkbp.jp/17eh0q4
「知的失敗」よりさらに進んで「意図した失敗のすすめ」を説くのがシューメーカー
とガンサーです。1つ注意しておかなくてはならない点があります。「失敗が許される領域と、許されない領域を決めておく」ことです。

245名無しさんは神戸学院大:2013/08/30(金) 12:26:48 ID:czeNafzQ0
If you don’t know me by now 〜働くために理解しておく6つのこと〜

•仕事、資格、経営、社会情勢、家族。これらの5つの視点は、自分の環境を考える時にもっとも基本になるものです。今まで一つひとつについて述べてきましたが、今回は最後となるので、・・・(続きを読む)
•【第1回】仕事の役割の視点http://ocn.job.goo.ne.jp/topics/kunihiro/01/index.html (2012年8月27日)
•【第2回】資格とスキルの視点http://ocn.job.goo.ne.jp/topics/kunihiro/02/index.html (2012年9月10日)
•【第3回】経営的な視点http://ocn.job.goo.ne.jp/topics/kunihiro/03/index.html (2012年9月24日)
•【第4回】社会情勢からの視点http://ocn.job.goo.ne.jp/topics/kunihiro/04/index.html (2012年10月15日)
•【第5回】家族の視点http://ocn.job.goo.ne.jp/topics/kunihiro/05/index.html (2012年10月22日)
•【第6回】全体の視点http://ocn.job.goo.ne.jp/topics/kunihiro/06/index.html (2012年11月5日)

246名無しさんは神戸学院大:2013/08/30(金) 12:37:01 ID:czeNafzQ0
「喫煙者は採用しない」は異常では…?

タバコが就職に影響する時代路上喫煙の禁止エリア増、たばこ税が大幅増など、喫煙する人にとって肩身の狭い世間の風が吹いています。そのような中、喫煙者を採用しないと明言する企業もあらわれました。
「『喫煙者は採用しない』は異常では…?」
質問者さんは、ただでさえ採用状況が厳しいのに、これ以上門戸を狭めないでほしい。そもそも社会人にとって喫煙のデメリットとはなんなのか、納得ができないようです。
10年ほど前までは、普通に職場内で喫煙が認められていましたが、現在の主流は分煙のようです。分煙と言っても喫煙ルームを設けている会社もあれば、ビルの外にある共用喫煙スペースのみで喫煙を認めている場合もありますが、喫煙していない事自体にまで採用条件に組み込むのは、いかがなものかと、様々な意見が寄せられました。

■「お酒に例えると分かりやすい」
  「無菌室勤務や、臭覚が重要な職務環境など、正当な理由があれば別ですが、業務に支障が無い範囲の喫煙を不採用の理由にするのは、行き過ぎ」(yellowggさん)
  「勤務時間中に『ちょっと一服』と席を立つから、非喫煙者より働く時間が短くなる。わずかな時間かもしれませんが、喫煙者を排除する理由にはなりそうですね。社内全員非喫煙者なら、喫煙所を作る費用も不要になります」(BC81さん)
  「アメリカでは肥満者を採用しないところも普通にあるそうです。理由は自分の体調管理もできないってことらしいです。タバコも同じような理由なのかな」(ken5000さん)
  「タバコを吸わないと仕事の能率が落ちるという理由なら、やはり企業は採用を見送ると思います。これはお酒に例えると分かりやすいかもしれませんね。仕事はできる人だけど、アルコール依存症で酒を飲まないと手が震えて仕事ができない、イライラする、仕事の能率が落ちる。だから仕事中に席を離れて酒を飲む。これは常識的に考えて許される事だと思いますか?」(moguOOOさん)
  「『完全禁煙、分煙室もなし、就業時間中は吸わない』で耐えられるなら、問題ないかと思いますが、現状の喫煙者の状態を見ていると企業が『分煙→禁煙』に向けて会社のかじ取りをしていきたいとしたら、最初から吸わない人を増やしたほうがそういった方向に持っていきやすいでしょう」(u-lilyさん)
  「学歴を重視するのも、外国語の能力を重視するのも、パソコン能力を重視するのも、その会社の勝手であり、個性です」(TYWalkerさん)

■企業が喫煙者を採用したくない理由
様々に意見が寄せられましたが、
1.喫煙時間=サボリであり、労働能率の低下が発生する
2.非喫煙者に受動喫煙の問題が発生する
3.健康を害するため、医師にかかる率が高くなり、健康保険の財政が悪化してしまう
4.喫煙ルームなど余計な設備が必要になる
など、喫煙者に不利な条件が並んでしまいました。
むろん、企業は採用の自由があるので「喫煙する人は採用しない」とするのは合法です。しかし私も非喫煙者ですが、喫煙ルームで社内コミュニケーションをとっています。もちろん受動喫煙リスクはありますが、喫煙ルームの会話から社員のコミュニケーションが出来るなら、全面禁止もリスクとリターンを再考する必要がありそうです。

桜井 規矩之左右http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher/e/8ac76b89b9643c2f79aff4490c875376(Kikunozou Sakurai) →記事一覧http://blog.goo.ne.jp/oshiete_watcher/s/Kikunozou+Sakurai

■関連Q&A
・喫煙者の不採用は差別?http://oshiete.goo.ne.jp/qa/775748.html
・タバコを吸う人材と吸わない人。就職に有利なのはどちら?http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6052972.html

247名無しさんは神戸学院大:2013/08/31(土) 10:48:50 ID:ZrrfnZG60

トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館


東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

248名無しさんは神戸学院大:2013/09/01(日) 12:48:51 ID:zCTGd.hg0
残業代なし・罵声、拳も…ブラック企業にメス
読売新聞2013年9月1日(日)11:05

 若者に極端な長時間労働を強いるなどする、いわゆる「ブラック企業」約4000社を対象にした厚生労働省の集中取り締まりが1日から始まる。
 「被害に遭う人を一人でも減らしてほしい」。ブラック企業に勤める若者らからは期待の声が上がっている。
 「売り上げ目標を達成しないでよく休めるな」「生きているだけで無駄だ」。東京都内の男性(26)は、大学卒業後に入った都内のアパレル商社で、社長から毎日のようにどなられていたという。「目つきが悪い」などと、ささいなことで罵声を浴びせられ、たびたび拳も飛んできた。
 2011年春に入社した男性は、社長から「プライベートはないものと思え」と言われ、毎日、深夜までの勤務を強いられた。週末の出勤も多く、毎月の超過勤務は100時間を超えたが、残業代は出なかった。

249名無しさんは神戸学院大:2013/09/02(月) 16:55:02 ID:A.Q8qjgQ0
「SIAM SHADE」NATCHINと伊藤かずえが離婚…価値観の違いと生活のズレ
(ORICON STYLE)2013年9月2日(月)12:17

 ロックバンド・SIAM SHADEのNATCHIN(41)と女優の伊藤かずえ(46)が離婚したことが2日、わかった。両者が伊藤の所属事務所を通じてFAXで発表した。8月上旬に神奈川県内の役所に離婚届を提出し、協議離婚が成立した。
 理由については、価値観の違いや生活のズレをお互いが感じるようになり、離婚に至ったという。慰謝料などはなく、小学6年になる長女の親権は伊藤が持つ。また、会見などは行わない。
 二人は1999年12月に結婚、2001年11月に長女が誕生している。

このニュースの関連情報
•SIAM SHADE・NATCHINのプロフィールhttp://www.oricon.co.jp/prof/artist/315319/
•伊藤かずえのプロフィール 出演情報一覧http://www.oricon.co.jp/prof/artist/192507/
•紀里谷和明、宇多田ヒカルとの離婚語る「今でも愛してる」 (13年06月14日)http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2025656/
•ケミストリー川畑要が離婚発表「より良い未来のために」 (13年05月06日)http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2024323/
•■有名人の「離婚・破局」ニュース一覧 http://www.oricon.co.jp/news/list/divorce/

250名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 21:52:59 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■元リストラ事業部長が再び提言
「部下をうつにするマネジメント」とは
 連載第7回「未来ある20代社員80人が涙した壮絶リストラの内幕 元事業部長が懺悔する『追い出す側』の奔放な論理」は、読者から大きな反響を得た。
 かつて中堅広告代理店(正社員数600人)に在籍し、会社の命令で若手社員の大量リストラを行った元事業部長のA氏(46歳・男性)に対するインタビューをまとめたものである。
 読者の感想の中で多かったのは、意外にもかつてA氏が在籍した企業にいた、経験の浅い若手マネジャーたちが、20代の部下を次々とうつ病に追い込んでいったエピソードついてのものだった。
 そこで再びA氏に取材し、「若手の部下をうつ病にするマネジメントの現状と課題」を詳しく聞いた。A氏の指摘は日本の多くの職場に見られることであり、示唆に富んでいる。より詳しく事実を伝えるため、前後半の2回に分けてお送りしたい。今回が前篇で、次回(第10回)が後編である。
 また、筆者とA氏とのやりとりについても、よりニュアンスを正確に伝えるため、インタビュー形式とした。取材の内容は、実際に話し合われたことの約9割を載せた。1割は、会社などが特定でき得る可能性があることから省略した。
 当時、A氏はリストラの最前線で20代の社員80人ほどから辞表を受け取った。その会社を数ヵ月前に退職し、来年からは大手広告代理店の関連会社(社員数500人)に役員として迎え入れられる予定だ。

251名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 21:55:04 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■追い詰める管理職に共通していたのは、
深夜まで仕事をする「ハードワーカー」
元事業部長。取材は、都内中心の赤坂で行われた

【筆者】 前回は、経験の乏しい若手マネジャーが部下をうつ病にする構造を指摘されていましたね。今回はその現状と課題について、詳しく聞かせてほしいと思います。
 私が取材する人事コンサルタントらは、40〜50代の管理職のマネジメント力、特に部下の育成力が下がっていることを例に挙げ、それが部下をうつ病にする一因だと指摘します。
 しかし、それは実態を押さえていないと思います。企業の現場を取材で回ると、部下をうつ病にする傾向が強いのは、むしろ20代後半〜30代の若い管理職であることに気がつきます。ここにメスを入れないと、真相に迫れない。
【A氏】 私も同感だ。2005年から2013年まで、広告制作部の事業部長という立場だった。20代後半から30代後半にかけてのマネジャー(管理職)20人ほどを部下として抱え込んでいた。その下に、120人ほどの非管理職がいた。制作ディレクターやコピーライターなどだ。
 非管理職の平均年齢は、20代後半。その大半が大卒で、難易度の高い大学を卒業した者が6〜8割を占めていた。2006〜2013年にかけて、マネジャーの中にはこれらの部下をうつ病に追い込んだと思われる者が数人いた。営業部は、社員数が制作部の5倍ほどになる。2006〜2013年でうつ病になった20代の社員は、「数十人を超える」と人事部などから聞いた。
【筆者】 その象徴的なケースを教えてもらえませんか。
【A氏】 広告制作部には、3人の20代女性をうつ病にした、当時30歳前後の女性マネジャーがいた。このマネジャーは現在も在籍しているようだが、部下3人は仕事を続けることができなくなり、いずれも退職した。
【筆者】 マネジャーは、どのように追い詰めたのですか。
【A氏】 うつ病になった1人から聞いたことだが、たとえばポスターを時間内にきちんとつくり上げることができないと、「なぜ、できないのか」と執拗に追及したらしい。プレーヤーとしての自らの仕事を終えた後、夜10時〜12時の終電間際などに……。そういうことが続いた。
 制作部にしろ営業部にしろ、追い詰める管理職に共通していたのは、深夜まで仕事をするハードワーカーだったことだ。「そこまで仕事が本当にあるのかな」と思えるほどだった。

252名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 21:57:31 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■部下を追い詰めるのはまさしく
プレーヤーとして力不足だから
【筆者】 そうしたハードワークの事例が出ると、識者は決まって「正社員の数が減り、1人の仕事の量が増えているから」「成果主義の影響で……」などと言い始めます。しかし、それらは現場を知らない認識であり、「木を見て森を見ず」でしかないと思います。
【A氏】 私も同じ考えだ。あの会社は1990年代初頭から一貫して成果主義だった。当時から仕事の量は多い。それでも、部下の育成や指導をきちんとできるマネジャーが少なからずいた。比率としては、そういう管理職のほうが多い。部下を育成する人と潰す人の違いを丁寧に観察すると、「うつ病にするマネジメント」の本質が見えてくると思う。
【筆者】 ここ20年、管理職はプレイングマネジャーであることが求められる傾向が強い。プレーヤーとして大量の仕事をこなす一方で、マネジャーとして部下の育成や管理をすることが求められます。
 部下をうつ病に追い込む管理職を取材して感じるのは、プレーヤーとしての力が高くないことです。この人たちは実は、マネジメント以前のところでつまずいている。人事コンサルタントらが指摘するような、マネジメント云々の問題ではないと思います。
【A氏】 部下を追い詰めるのはまさしく、プレーヤーとしての力が足りないからだ。人を育てるだけの力も経験も乏しく、人格も一定水準のところまで出来上がっていない。印象ではあるが、得てして幼い。
【筆者】 仕事をする上での「人格」があるのですね。これも、経験が浅いとわからない。
【A氏】 人格というのは、たとえば「部下と自分は考え方も価値観も根本から違うのだ」という度量というか、心の広さなどを意味する。これを本当の意味で理解できるようになるためには、それなりの経験を要する。人格と仕事の経験は、ある程度比例している。
【筆者】 部下を潰した30歳前後の管理職と取材で接すると、プレーヤーとしての自信がないからか、20代の部下を威嚇しようする傾向がある。虚勢を張っているようにも見える。
【A氏】 あの会社にも、その捉え方が当てはまる。その女性マネジャーは、部下の仕事が求めているものに達しないと、顔の表情がこわばり、目が座り始めるという。全身から威圧感が漂い、必死に押さえつけようとしていたようだ。
 そして、冷静な物言いではあるのだが、理詰めで部下の言い分を1つずつ潰す。そのとき、「広告制作に関わる者は〜すべき」「〜をしなくてはいけない」という言葉を頻発する。
 規範意識が非常に強いことが、部下をうつ病に追いやる管理職の1つの特徴だ。ところが、この規範意識は優秀なマネジャーはさほど持っていない。自分の心の中にはあるのかもしれないが、部下には強要しない。

253名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 22:03:26 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■マネジャー自身、部下が仕事を
できない理由をわかっていない
【筆者】 なぜ、部下を追い詰めるのでしょう……。
【A氏】 「なぜ、あなたはできないのか?」と詰め寄るのは、前回http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1364450082/210話したように、マネジャーがそのできない理由を本当にわかっていないからだ。自らがその仕事を繰り返し、一定水準以上にできるならば、こういう問いにはなり得ない。
こういう管理職はプレーヤーとしての経験が未熟で、「仕事の再現性」がない。たとえば、社内で広告制作のコンクールがある。100人以上の部員が参加し、ポスターなどをつくり、それを社外の専門家が審査する。
 部下をきちんと育成するマネジャーは、数年の間に3〜5回繰り返し受賞する。私もそのくらいの数を受賞した。しかし、部下をうつ病に追いやったマネジャー数人は、受賞経験がなかった。
【筆者】 繰り返し賞を獲得できる人は、日々のプレーヤーとしての仕事のレベルも高いでしょうね。
【A氏】 そうだと思う。たとえば、広告づくりを高い水準でできたならば、その理由をしっかりと把握できる。「ここがこのようによかった」と。できなかった部分も含め、明確に捉えている。この人たちに規範意識があるとすれば、強烈な職人意識があり、それをひたすら高めようとすることだった。
 だからこそ、同じようなレベルの仕事を3回与えられたら、そのいずれにも高い水準で応える。これが、「仕事の再現性」があるということ。再現性のある仕事を大量にこなし、あらゆる仕事の引き出しやノウハウが無数にある。一方で、大量に失敗も経験している。
 だから、部下がどこに行き詰まっているかが、手に取るようにわかる。これこそが、プレーヤーとして優秀であり、部下を育成でき得るマネジャーになる資質だと思う。

254名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 22:07:10 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■「成果主義で仕事量が増えた」は的外れ
力不足の若手マネジャーが部下を潰す
【筆者】 先ほどの「成果主義」や「仕事の量が増えた」といった指摘は、的外れに思えますが、20代の非管理職のときに「仕事の再現性」を身につけることができないことが、今の20〜30代の会社員が抱える大きな問題ではあると思います。
 ここに、部下をうつ病にするマネジメントの一因が潜んでいる。部下を潰すマネジャーは「仕事の再現性」や引き出しが限りなくゼロに近いですね。
【A氏】 本来マネージャーになるならば、プレーヤーとしての「仕事の再現性」を確実に押さえることが必要だ。しかしその女性マネジャーは、社内の事情や組織改正などの流れの中で、なぜかマネジャーになってしまった。社長の推薦もあったらしい。人事部は役員会で決まったことを追認するだけであり、機能していない。
 女性は20代の非管理職の頃に、厳しい上司の下、すさまじいパワハラの中で耐えに耐え抜いたらしい。そんな姿に、社長は感銘したようだった。社長は前回http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1364450082/210話したように、歪んだ儒教的な考えを社員に教え込む。「厳しくすることは、相手のためになる」と洗脳している。それに染まると、マネジャーになったときに部下を潰しやすくなる。
【筆者】 社長公認のマネジメントである以上、いわば後ろ盾もあり、大義名分もありますからね。職場に浸透しやすくなる。
【A氏】 私は、当初から不安を感じていた。その女性マネジャーに部下への接し方について何度か注意をしていた。だが、本人は部下を追い詰めるマネジメントを変えなかった。プレーヤーとしての経験や引き出しが少ないから、変えることはできなかったのかもしれない。

255名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 22:09:47 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■部下に「A」という回答しか認めない
自分自身が「A」しか知らないから
【筆者】 そのマネジャーの、部下の追い詰め方をもっと知りたいですね。そこにヒントが隠されている気がしますから。
【A氏】 20代の部下は経験が浅い。だから、脅えながらもおぼろげな知識を使い、なんとか答えようとする。マネジャーは、「それは違うよね」とすかさず否定する。予め頭の中に、「A」という回答があるようだった。部下が「B」や「C」と答えると、いかなる理由であれ認めない。
 しかし、認めない理由が実はない。経験が浅いから、「A」しかないと思い込む。私から見ると、その場合「B」や「C」も誤りではない。むしろ、「B」や「C」のほうがいいように思えることもあった。
【A氏】 追い詰められた部下がどうすればいいのかわからずに立ちすくむと、「あなたは広告をつくりたくて、ここに入社したのよね」と質す。この言葉がダメを押す。要は、「もっと力を注げ」という意味なのだろう。
 これでは、部下としては何も言えない。力をどこにどう注げばいいのか、わからない。このあたりの追い詰め方も、部下をうつ病にする管理職に共通している。
【筆者】 私も20代の頃、30代後半の上司にそのように追及されましたね。本人は、正しいことをしていると思っているようだった。
【A氏】 そのような上司はおそらく、パワハラなどをしているとは感じていないと思う。私が接した部下を潰すマネジャーたちは、「厳しく詰問することは、部下のためになる」と信じこんでいた。
 挙げ句に、社長やそのイエスマンの役員たちは、20代がうつ病になった際も、「会社や部下のことを思い、厳しく教えている」と、そのマネジャーたちを守っていた。

256名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 22:11:48 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■「厳しい詰問は部下のためになる」という、まるで根拠のない根性論
【筆者】 どの職場でも、部下を潰すマネジメントは似ている(苦笑)。
【A氏】 しかも、マネジャーの部下への指示の多くは抽象的だった。これも、うつ病にする管理職の共通項だった。経験の浅い部下は、「これがいけない」と言われても、どのように修正すればいいのかがわからない。そこで聞こうとするが、「自分で考えるように」と突き放される。
【筆者】 突き放すのは、「あなたのためだよ」と……(苦笑)。それは詭弁であり、実はその管理職自身に答えがないのではないか。答えを導く、そんな経験も場数も踏んでいない。
【A氏】 20代の人も、そのマネジャーの追い詰めるようなしごきを「教育指導を受けている」と思い込む。気の毒なことに、それに自分も応えないといけないと言い聞かせる。かつて20代の頃の私も、同じような思いだったが……。これは、気が狂いそうになる。経験した者しかわからないだろうが。
 そして、20代の部下は徹夜に近いくらいに頑張り、広告をつくり直す。ところが、女性マネジャーはそれも否定する。その理由がまた、わからない。その繰り返しがエンドレスに続く。
 このプロセスでこそ、「仕事をする力が身につく」とマネジャーは思い込んでいる。だから怖い。私がその女性マネジャーに聞くと、「自分が20代の頃に上司からそのようにされて、力を身につけた」と答える。
 しかし、そもそもそのマネジャーはプレーヤーとしても一定の水準に達していない。

257名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 22:14:01 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■耐えがたきを耐えてきたのだから部下も同じやり方でいいと疑わない
【筆者】 本人は「自分はこのようにして、仕事ができるようになったのだから、あなたもできるはず」と考える。しかし、その「できた」という思いは、幻想でしかないということですね。
【A氏】 その通りなのだが、本人はあくまで「できた」と思い込んでいる。社長をはじめ、上層部からも認められていると信じている。だが社長は、耐え難きを耐えた姿勢を評価したのであり、プレーヤーとしては認めていない。彼女は、社内コンクールで1度も賞を受賞していない。
 それでも、真剣に部下を育成しようと追い詰める。それで20代の部下たちは心身ともに疲れ切って病んでいく。午前中に休んだり、遅れて出社するようになる。表情に覇気がなく、口数が少なくなる。
 それでも、マネジャーは「なぜ、できないの」と詰問し続ける。この直線的なマネジメントを、相手が病になるまで続ける。病になった後も、本当の意味では気がついていない。だから、他の部下に同じことを繰り返している。
【筆者】 部長という立場から、そのマネジャーを叱らなかったのですか?
【A氏】 何度も話し合いの場は設けた。そこでは、彼女は「部下とのコミュニケーションに問題があることはわかっています」と答えていた。しかし、私には理解できていないように見えた。
【A氏】 人事評価では相当に低く扱ったが、それ以上の権限は私にはない。社長が人事権を握り、人事部も権限がない。うつ病になる部下を量産するマネジメントが横行する理由は、ここにもある。社内には当然、労働組合はない。
 結局、女性マネジャーの部下を潰すマネジメントは相変わらずだった。私が異動になるときには、後任の部長に「彼女はマネジメントができるレベルに達していない。マネジャーを外したほうがいい」と進言しておいた。
 しかしあの会社では、部長にそんな権限がない。だから、今もマネジャーに居座り、20代の部下を追い詰めていると聞く。社長もまた、「厳しく接すると、20代は育つ」と、歪んだ儒教的な考えで盛んに役員やマネジャーなどを洗脳している。

258名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 22:16:01 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■部下をうつにする管理職には組織の都合で選ばれた人が目立った
【筆者】 なぜ、その程度のレベルの人がマネジャーになったのでしょうか。
【A氏】 要は、人材難だったのだと思う。このマネジャーに限らないが、部下をうつ病にする管理職は、自らの実力ではなく、組織の都合で選ばれた人が目立った。会社は1990年代に比べると業績が悪化し、優秀な人を採れなくなっていた。離職率も上がっていた。
【筆者】 識者やメディアは「ここ20年は実力主義が浸透し……」と紋切型で言いますが、実は「会社都合主義」という文脈で、上層部の都合のいい「競争原理」らしきものが浸透したに過ぎないのですね。
【A氏】 あの社長はある面では、天才的な嗅覚がある。事業を俯瞰で捉え、構築することなどにおいては……。しかし、人事は滅茶苦茶だ。そして、前回http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1364450082/210話したように、2008年のリーマンショック時、大規模なリストラを行った。20代の社員を数ヵ月間に80人も辞めさせた。
 ここ5年ほどは新卒で入り、プレーヤーとしてそこそこのレベルならば、30歳前後でマネジャーになれるようになっていた。この「そこそこのレベル」が、問題を生むことになる。

259名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 22:18:11 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■気が利く優秀な部下ほど心を壊され鈍いマネジャーばかりがのさばり続ける
【筆者】 うつ病になって辞めた20代の社員は、ストレス耐性が弱いと感じましたか。
【A氏】 そこまで言いきる根拠がない。ただ、潜在能力は高いように思えた。特にコミュニケーション能力が高い。20代前半でありながら、仕事をしていく上での相手の感情の機微がわかる。さらに職場の空気も読める。繊細な心の持ち主であり、まじめで誠実に仕事に取り組む。
 それだけに、彼らから辞表が出てくると、無念というか、自分が非力であることに空しさは感じた。もしかすると、やや生真面目すぎるところもあり、多少完璧主義のように見えることもあったが、惜しい人材ではあると思う。
 一方で、「そこそこのレベル」でしかないが、耐え難きを耐え、マネジャーになっていく20代は、どこか鈍い面があるように思えた。人の心を感じ取るという面において……。こういう人たちが、得てして20代の部下をうつ状態にする。
 ストレス耐性が強いと言えば、それまでかもしれない。だが、彼らがつくる広告を見ても、クリエイターとしての冴えた感性を感じない。作品に奥行きがない。一方で、クリエィティブな仕事以前の事務処理とか雑用的な仕事は、ハイレベルにできる。前述の女性マネージャーは、その象徴的な存在だった。
【筆者】 そこにも、「うつ病にするマネジメント」の芽がありますね。実は、私の取材経験では、社員の学歴や社長などの上層部の考え方、さらに社風、社の生い立ちも深くかかわっているように思えます。少なくとも、「成果主義」や「正社員の数が減り……」という捉え方は実態を押さえていない。
【A氏】 「成果主義」「正社員の数が減り…」は遠い理由であったとしても、直接の理由になっているとは思えない。なぜ、そんな認識になるのだろう。

*字数の制限もあり、続きは次回紹介する。毎回掲載している「踏みにじられた人々の崩壊と再生」も、今回は割愛する。

260名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 22:20:14 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト]

■ダイヤモンド・オンライン 関連記事
”何十年もこの工場にいるけど、お前みたいな
優しい奴は初めてだ”。小さな工場で起こった奇跡http://diamond.jp/articles/-/41064
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち
遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠http://diamond.jp/articles/-/40749
昼夜を問わぬ異常な激務を同僚でさえ見て見ぬふり!
夫の過労死をめぐって組織の闇と戦った妻の25年間http://diamond.jp/articles/-/38529
部下を追い詰める「クラッシャー上司」に気をつけろ!http://diamond.jp/articles/-/6099
「会社に戻ると殺される!」「セクハラでもう限界」
ブラック企業で“職場DV”に脅える社員の座談会http://diamond.jp/articles/-/39115

261名無しさんは神戸学院大:2013/09/03(火) 22:22:27 ID:7Wez4ZCU0
20代を“うつ”にし続ける女性マネジャーの病理
若手上司が心酔する「部下を破壊するマネジメント」
【第9回】 2013年9月3日
吉田典史 [ジャーナリスト](>>250-260

262名無しさんは神戸学院大:2013/09/05(木) 10:35:33 ID:FhBLgA..0


優秀な仏教徒は同志社なんか受けません。

263名無しさんは神戸学院大:2013/09/05(木) 13:22:01 ID:o7jkvQo.0
暗記教科に強くなるための記憶力を高める5つのポイント
•2012年06月20日

■関連付けると覚え易く、記憶力アップ↑
新しいことを暗記したいときには、自分の中で印象に残る何かと関連付けて覚えると、記憶力が向上し、知識が定着しやすいとされています。覚えやすいようにと工夫することで、理解や整理がしやすくなります。
例えば、覚えたい物事で物語を作るように繋がりを作って覚えていくと、印象が強く、記憶への定着も期待できます。 覚えた情報や知識を自分の好きなものに置き換えていくと、情報同士に繋げる物語が膨らみ、記憶力がアップするかも!

■ストレスは記憶力に悪影響!たまには気晴らしも必要
実はストレスには、記憶をなくす酵素を活性化させるよう、脳に伝達する力があるそうです。そうすると、物事を考る働きが低下してしまい、勉強をしても、全く記憶に定着しない可能性があります。
記憶力を高めるためにも、定期的にストレスを発散しましょう。
ストレスを発散するにはスポーツなどが一番ですが、勉強の気晴らしにゲームで運動を体感できるソフトなどもおススメです。 テレビゲームのWiiなどは、様々なスポーツを体感することができ、友達を誘って実践すると尚気晴らしになるでしょう。しかし、気晴らしといっても遊びすぎるのは、ちょっと禁物です。

■休憩にはお昼寝を
「え?なんで記憶力アップするのに昼寝するの!?」と思った人もいるでしょう。しかし、この昼寝は計画的なものなのです。
寝ることは、身体や脳を休めているだけと思っている人もいるかと思いますが、記憶や学習に関する不要な記憶を減らす効果が期待されているんです! また、仮眠をする人は、仮眠をしない人よりも2倍の情報量が記憶できるとも言われており、睡眠は新しい記憶をインプットするためのサポートも行ってくれます。脳は、新しいことを覚えようとするとき、大脳に拒否反応を示すのですが、睡眠がその拒否反応を抑制し、記憶を呼び戻すサポートを行ってくれているのです。
昼寝に必要な時間は約1時間半と言われていますが、昼寝をすること自体に意味があるようです。記憶力をアップさせるためにも、昼寝をしてみてはいかがでしょう。

■復習することを心がけたい!
記憶力を高めるには、やはり定期的に読み返したり、表現しなおしたりするのが◎! 新しく覚えた情報を忘れないためには、毎日少しずつ復習することも重要です。勉強したことを10分程度でいいので、読み返したり、やり直すなどの繰り返し記憶の定着を行っていくと、さらに忘れにくくなることでしょう。
覚えた情報が文章であれば、声に出して読むこともおススメです! 声を出して読むことは脳を活性化させるため、記憶力を高めることに繋がることと思います。

■記憶した情報を忘れる期間を把握する
記憶力のアップを図るには、覚えた情報をどのくらいの期間で忘れてしまうのかということを自分で理解しておくことも大切です。
数日なのか、それとも数週間なのか、忘れる時期は覚えた知識によって異なることがあるそうです。記憶力を高めるには毎日の復習も大切ですが、覚えた情報を忘れたときに勉強しなおすのがベストなんだとか。
脳は、短期間に覚えた情報を使わずにいると、長期間覚えていられることはできず、大切な情報が入ってくることに上書きで消去されてしまいます。覚えた知識を忘れてしまっていると思ったら、すぐに覚えなおすようにすると記憶の定着が良くなることと思います。

[資格女子部 ライター:KOTOE]

•≪ 前の記事http://ocn.study.goo.ne.jp/column/shikaku-joshi/28.html
•次の記事 ≫http://ocn.study.goo.ne.jp/column/shikaku-joshi/25.html

264名無しさんは神戸学院大:2013/09/14(土) 00:37:14 ID:PCK2UlZc0
ブラック企業は、社員の子供の性格にまで悪影響を及ぼすことが判明
 ⇒ http://mypo.mynavi.jp/html/06/3VF.xrl?t:01035:20130913:7T7B2

若者を"使い捨てる"「ブラック企業」に関する電話相談、1日で千件超える
 ⇒ http://mypo.mynavi.jp/html/06/3VG.xrl?u:01035:20130913:7T7B2

「自分の会社をブラック企業だと思う」会社員は3割--"パワハラ""うつ病"
 ⇒ http://mypo.mynavi.jp/html/06/3VH.xrl?v:01035:20130913:7T7B2

265Hench:2013/10/10(木) 06:57:20 ID:CG7ChicQ0
習慣 <a href="http://paulsmith.rohrlab.com/&quot;&gt;&lt;b&gt;ポールスミス スーツ</b></a>ギズモ 確実 罪だけでなく、三帝国で、<a href="http://paulsmith.rohrlab.com/&quot;&gt;&lt;b&gt;ポールスミス 財布</b></a>比較することができ、 イズム 極めて珍しい全く 、ハッブルもっと? 小ベスト低半分の 純粋にそこに分割されていない無条件帝国、またはオーナー様ではなかったごまかし かろうじてそれなかった画像に入るが、<a href="http://paulsmith.cosmooutlet.com/&quot;&gt;&lt;b&gt;ポールスミス ネクタイ</b></a> アクセプト楽器オーラ 、それらのほとんどは役割 ブレード 、しかし、いくつかの最年少は、それはここに完成した製品がどのようにできるかどうか ツイスト 不規則火花ショーにを穏やか "私は想定のボスであることがいつも 去る完全固体 <a href="http://paulsmith.rohrlab.com/&quot;&gt;&lt;b&gt;ポールスミス マフラー</b></a>幻の適切なし小 マスクが、何? 人物 、もし最近の 可愛いの暴行にと連絡を取るいや、<a href="http://paulsmith.cosmooutlet.com/&quot;&gt;&lt;b&gt;ポールスミス バッグ</b></a> 未経験 ビッグボス forestOf " A握り?聞い千人心臓センター真ん中でキャッチ振った彼の会長それ'あなた' の一部しませんでした、あなたは信号取る まだ今までが、 設計と空気コンディショニング、と新しい未踏ジョーク林のPingの憎しみ広がり、としてに関連する宣言 積極 迅速 、 類似の演出与える圧力をの意識 声の小柄 の決定 でレポート全てへ 世界 <a href="http://paulsmith.rohrlab.com/&quot;&gt;&lt;b&gt;paul smith バッグ</b></a>、 を超える正確には、 来 WAN 大重要広大から、賑やか無限の虚無側"シングル出|に関連死のマークの数千人の特定最も高いの群れは 上昇して急速にの光の速さで"ああ、 先端 期間 強い 位置 A 良い善意、<a href="http://paulsmith.rohrlab.com/&quot;&gt;&lt;b&gt;ポールスミス 時計</b></a> 影響妖精、私は、また恐ろしい恐ろしい情熱府中誰缶をチェック縁石 全体 忙しいそれを生きる? "外観李嘘 、と広範 通過 Shaoie 命知らず厳しい復讐林興に戻って誰かを払うと約束"ああ" 、 |と仕返しリンダ功の息子で、 I 切下げ? "千 はあなたが作った誤解 ?あり去ること強制 胆嚢<a href="http://paulsmith.cosmooutlet.com/&quot;&gt;&lt;b&gt;ポールスミスジーンズ</b></a> 秘密 、しかし少し 固体 笑い 、牡丹妖精プライベート 一節 行きその上にステップ:この手荷物 <a href="http://paulsmith.cosmooutlet.com/&quot;&gt;&lt;b&gt;paul smith 時計</b></a>"間違いなく 誓いを気取らない、 呪い他人の害 優しさが考え AVER 状態が、あると思わないでのみあなたは持っていた後に予告 、またはので、私は知らない売ら 、それは識別 にもかかわらず

266名無しさんは神戸学院大:2013/11/26(火) 00:53:36 ID:4wFqv5uI0
>>179
「ローソンで最も売れた」の話題- いまトピ 7,488トレンド
2013年11月25日(月) 17時8分 (編集:いまトピ編集部)
ローソンで最も売れたアイスに新味登場
ローソンは26日から、同社史上「最も売れたアイスクリーム」の新フレーバーとして、「濃厚ショコラ&ミルクワッフルコーン」を発売する。価格は225円(税込み)。
•ローソンで最も売れたアイス、「濃厚ミルクワッフルコーン」に新味。 | ...
http://www.narinari.com/Nd/20131123865.html

267名無しさんは神戸学院大:2013/12/31(火) 19:50:10 ID:3H6/fTU60
「買ってはいけない100均グッズ」の話題- いまトピ 45,936トレンド
2013年12月31日(火) 14時0分 (編集:いまトピ編集部)
買ってはいけない100均アイテムは?
「お弁当グッズ」「文房具」などの本当に使える100均アイテムと、「風呂の椅子」「キッチンタイマー」などの買ってはいけない100均アイテムを「マイナビニュース」が紹介した。
•使って実感!「本当に使える・失敗した100均アイテム」 - 100万円...
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/30/012/

268名無しさんは神戸学院大:2014/01/26(日) 12:27:11 ID:E6C7rTWI0
わが子をストーカーからどう守る
(NHKあさイチ)2014年1月14日(火)12:30

今、深刻な社会問題となっている「ストーカー被害」。
昨年度、警察庁が認知した件数は年間1万9920件に上り、過去最多を記録しました。
増加するスト−カー被害の中で、最近特に目立つのが「被害者の低年齢化」です。
10代の被害者は5年前に比べて1.8倍に増加し、この問題のすそ野が広がっていることが分ります。
さらにスマ−トフォンの爆発的普及によって、ネットの世界を利用した「サイバー型ストーカー」が増えているのも特徴です。
番組では、被害者側と加害者側の両面から、未成年に広がるストーカー被害の実態を取材。
どうすれば親はわが子をストーカーから守ることができるのかを紹介しました。

269名無しさんは神戸学院大:2014/01/26(日) 12:30:26 ID:E6C7rTWI0
わが子をストーカーからどう守る
(NHKあさイチ)2014年1月14日(火)12:30

■未成年のサイバー型ストーカー被害の実態
番組では、サイバー型ストーカーの被害者を取材。そこから見せてきたのは、ストーカー被害にあった未成年は、被害について親には言いづらく、誰にも相談出来ないまま自身で抱え込んでしまい被害が拡大するというもの。もうひとつは、スマホの普及により広まったSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)でつながっている、“顔の見えない友達”を重視するがあまり、ストーカー被害拡大してしまったというものでした。

なぜサイバー型ストーカーが急増したのか?
警察の関心が高まり、これまで見過ごされていたケースが認知されるようになったためとストーカーの根本である「監視とコントロール」がスマホ普及によって、より簡単に出来るようになったことが増加の要因とされている。

家庭で不審な行動に気づくポイント
加害者から着信にすぐに出ないと何をされるか分らないという恐怖から携帯電話やスマホをトイレやお風呂にまで持ち込んでいる。
着信があったときの表情がこわばっていたり、恐怖を感じている場合。
※もちろん上記の行動を取ったからといって、必ず子どもがストーカー被害を受けているというわけではありません。あくまでも、子どもがストーカー被害を受けているときに気付くためのサインのひとつとして参考にしてください。

被害者の相談先
・まずは、所属の学校関係者、専門のスクールカウンセラーや担任に相談してください。
・ストーカー相談の窓口は各警察本部により異なるので最寄の交番、警察署へ連絡してください。
・各都道府県の「犯罪被害者支援センター」は各センターによってストーカー被害への対応は異なる場合があります。

270名無しさんは神戸学院大:2014/01/26(日) 12:32:26 ID:E6C7rTWI0
わが子をストーカーからどう守る
(NHKあさイチ)2014年1月14日(火)12:30

■「リベンジポルノ」の実態
サイバー型ストーカー行為で特に悪質なのが「リベンジポルノ」と呼ばれるものです。
交際中に、彼女が撮影し送ってしまったプライベートな写真を、別れたあと、男性が腹いせや復讐のためにネット上に掲載し不特定多数の目にさらすというもの。
この問題の相談を受け付けている、全国webカウンセリング協議会では、2012年度10件程度だった相談が2013年度は30件を超えていて、被害の拡大が懸念されています。

一度掲載された画像の削除は可能なのか?
発見が早ければ、画像を掲載しているサイトの管理者に依頼すれば、削除することは可能。しかし、時間が経過したものは不特定多数の人によって閲覧・拡散させられている可能性があります。
さまざまなサイトに拡散してしまった場合、完全に削除するのは難しいと言われている。
削除方法
画像が掲載されているサイトの管理者に直接削除要請をすること。
全国webカウンセリング協議会では未成年の被害者の場合、無料で対応していただけます。
また最寄りの警察署でも対応は可能です。

リベンジポルノの相談に関して
「全国webカウンセリング協議会」
ホームページ:http://www.web-mind.jp/

271名無しさんは神戸学院大:2014/01/26(日) 12:34:28 ID:E6C7rTWI0
わが子をストーカーからどう守る
(NHKあさイチ)2014年1月14日(火)12:30

■加害者ケアの実態
ストーカー被害者がいるということは加害者もいる。番組では、加害者に対して相談やカウンセリングを行っている2つの団体を取材。そこから見えてきたのは、加害者は“自身が行っている行動が悪い・迷惑をかけていると認識していない”ということ。そこで加害者に行うケアとは「加害者自身にストーカー行為について認識させる」というもの。
未成年の場合は、親が積極的に参加し、子どもの思いも聞きながら解決に導いて行くという方法。またもう1つの方法として、加害者どうしが集まり、自身の経験を話し合いかつ他人の意見も聞くことにより、客観視して自身の視野を広げて、間違いに気づかせるというのでした。

加害者の相談に関して
・NPO法人「フェミニストサポートセンター・東海」
電話:052−979−0355

・NPO法人「女性・人権支援センターステップ」
加害者更正プログラム専用窓口:080−5530―8047

272名無しさんは神戸学院大:2014/01/26(日) 12:37:37 ID:E6C7rTWI0
わが子をストーカーからどう守る
(NHKあさイチ)2014年1月14日(火)12:30

■保護者の知識不足を補う講習会
子どもがストーカー被害に遭わないため、親側もスマホやネット・さらにはSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の知識を持つことも今重要になってきています。親が十分な知識を持っていることで子どもをストーカー被害から未然に守る必要があることを訴える講習会の様子などを紹介しました。

保護者向け講習会に関して
「全国webカウンセリング協議会」
ホームページ:http://www.web-mind.jp/
NHK「あさイチ」2013年12月16日放送分

273名無しさんは神戸学院大:2014/01/26(日) 12:43:20 ID:E6C7rTWI0
わが子をストーカーからどう守る
(NHKあさイチ)2014年1月14日(火)12:30(>>268-272

ストーカーやDVの危険度判定 宮城県警がチェック票導入
ストーカー・DV 凶悪事件化、防げ 府警、専門対策チーム新設 大阪

274名無しさんは神戸学院大:2014/01/26(日) 15:07:05 ID:OwOLFOsw0

  立同と関関は全く別レベルの大学である
 (立同>>>>>>>>>>>>関関)

1.関西では・・・・・立同落ちが、関関に行きます。

2.関西以外では・・・・立同を受けるが、関関なんか受けない、行かない、知らない。

275名無しさんは神戸学院大:2014/01/30(木) 12:46:02 ID:eCZWqBa.0
新型万能細胞 5年越しの立証…小保方さん「誰も信じてくれなかった」
(産経新聞)2014年1月30日(木)08:05

 「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)は、成功までの道のりを、こう振り返った。
 STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化」「あまりに簡単すぎる技術で実現」など数多い。平成23年に博士号を取得したばかりの若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。
 これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。
 だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に至った」と話す。
 昭和58年、千葉県松戸市で生まれた。高校時代にたまたま手に取った科学雑誌の特集記事で「社会に貢献できる」と再生医療に強い興味を持ち、研究者への道を選んだ。
 早稲田大大学院を平成20年に修了後、米ハーバード大医学部に留学。担当教官との議論から始めた実験で、動物細胞を外部刺激で初期化できるのではないかという感触を初めて得た。
 しかし、当時の実験データだけでは証明することができず、周りの研究者からは「きっと間違いだ」と言われた。くやしくて、泣き明かした夜は数知れないという。5年越しの努力で、ついに立証にこぎ着けた。
 STAP細胞の再生医療への応用については、「特定の一つの応用に限るのではなく、数十年後とか100年後の人類社会の貢献を意識して研究を進めたい」と将来を見据える。
 「お風呂のときもデートでも四六時中、研究のことを考えていた」というほどの研究の虫。実験で着るのは白衣ではなく、祖母からもらったかっぽう着だ。「おばあちゃんに応援されているような気がするから」と語る。
 実験室の壁の一部はピンク色に塗り替えた。机にはキャラクターが並び「女子」の側面をのぞかせる。研究室にはペットのスッポン。「この子が来てから実験が軌道に乗ったので幸運の亀なんです」と笑顔を見せた。

■iPS細胞開発の山中教授も「興味深い研究」と
•万能細胞、作製簡単な新型 山中教授「重要な成果。誇りに思う」http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140130091.html (産経新聞) 01月30日 08:05
•【Q&A】新型万能細胞「STAP」とは 再生医療・創薬応用に期待http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20140130092.html (産経新聞) 01月30日 08:05

276名無しさんは神戸学院大:2014/01/30(木) 19:24:28 ID:eCZWqBa.0
六本木の「愛人コンサルタント」J氏の仕事ぶり
2014/01/28 09:25
【経済】
 六本木で長く水商売をしているJ氏には、表の顔とは別に裏の顔がある。それは、女の子の斡旋である。J氏は、バーなどを営む傍ら、接待要員として身体でのご奉仕ができる女性を集めては、必要とする人たちに紹介しているのだ。紹介相手は、主に経営者や営業マンなどである。聞けば、誰もが知るような大手企業や有名社長の名前も挙がった。

277名無しさんは神戸学院大:2014/01/30(木) 19:26:42 ID:eCZWqBa.0
六本木の「愛人コンサルタント」J氏の仕事ぶり
2014/01/28 09:25

■高級セカンドハウスに「●●部屋」
 通常の接待のように、食事や高級クラブなどで歓談した後、「ちょっとおもしろいことができるところがあるんですよ」と女の子たちがいるマンションの一部屋に連れていったり、合コンのような接待をして、そのまま仕込んだ女の子をお持ち帰りさせたりすることが多いそうだ。
 「高収入の人が接待するときは、高級タワーマンションなどにセカンドハウスを持っていて、最終的にそこに招待することが多いよね。複数での接待ができる子だと、すごく助かる。男同士の裸のつきあいってやつだよね。複数でできる子は、実際なかなかいなくて探すの大変なんだけどさ」
 最近は、若くてかわいい子だけではなく、しっとりと落ち着いて会話も楽しめるような30代から40代前半の美女も好まれるそうだ。そのため、熟女の風俗などへ行き、OL経験のあるしっかりとした性格の女性をスカウトすることもあるという。
 「基本的に女の子の顔はいつでもチェックしてるね。カフェでお茶しているときとか、道を歩いているときとかでも、かわいい子がいたら声をかけて、とりあえず連絡先を交換しておく。で、何かのときに連絡して、食事会に誘ったりするんだよ。そこから関係性を深めていって、知り合いのキャバクラを紹介してあげたり、もっとハードなことができる子は接待に連れていったりする」
 全く驚くような話である。
 だが、想像以上に最近の女性はしたたかだという。

278名無しさんは神戸学院大:2014/01/30(木) 19:28:43 ID:eCZWqBa.0
六本木の「愛人コンサルタント」J氏の仕事ぶり
2014/01/28 09:25

■グラビアアイドル、金持ちともに余裕がない時代
 「自分から愛人になりたがる子も少なくないよ」とJ氏は言うのだ。
 最近は、グラビアタレントやキャバ嬢も収入が多くなく、本業だけでは生活すら厳しいケースもあるのだという。
 また、彼女たちは、女性の美しさを商売道具にしているため、美を保つ維持費にもかなりの額がかかる。なかなか本業の収入だけでは、エステに通ったり、ブランド物を買ったりすることは厳しいのだ。
 だが、自分の美しさを見初め、お金を使ってくれる愛人が見つかれば、生活費の安定も計ることができる上に、美にお金を使うことだって可能になる。しかし、そううまくいくものでもない。
 「最近は経営者のほうも余裕がある人ばかりじゃないからね。その上、頭の悪い女性と過ごしたってつまらないと思ったり、性格が高飛車な女だとセックスしたって面白くないだろ? でも、一度付き合ってしまったら、別れるのが大変。手切れ金も必要だし、最悪揉めることもある。だから愛人契約をしてつきあう男性が減っているんだよね」
 では、その場合、どうするか? それは“お試し”のデートを設けるのだという。

279名無しさんは神戸学院大:2014/01/30(木) 19:32:05 ID:eCZWqBa.0
六本木の「愛人コンサルタント」J氏の仕事ぶり
2014/01/28 09:25

■愛人を知ると恋愛できない?
 「3回とか1カ月とか、お試し期間を作るんだ。この期間は、お互いどんな人かなと様子を見る期間だから、これでダメだったらごめんねで済むから、とりあえずつきあってみれば? と両者を会わせるんだ。この期間は、月にいくらというのとも違って、デート代とちょっとした小遣いを渡せば済むから、金銭的な負担も少ない。女の子も『自分を選んでもらえるように』と頑張るだろ? だから双方にとって、いいシステムなんだよね。でも、実際、お試し期間を過ぎても付き合おうという結果になるケースは少ないんだよね」
 J氏は、「どうやったら愛人に気に入ってもらえるのかな?」「ちゃんとお手当をもらって生活できるのかな?」と様々な女性から相談を受ける日々だという。
 「愛人コンサルタントなんていう職業があれば、そっちに鞍替えするのもいいかもしれないな」などとぼやく。
 ちなみに、このJ氏。女性の裏側を見すぎて、本命の彼女を作ったり、結婚したりしたいという気持にどうしてもならないそうだ。
 「完全に職業病だよね」
 普段から、きれいな女性に囲まれて羨ましいと様々な男性から言われるJ氏だが、深い悩みがあるようだ。
 さて、愛人事情において現在は、断然買い手市場。美しく気だてのよい女性を、オトクに手に入れるチャンスの時期のようである。愛人との交際に興味がある方は、六本木あたりでJ氏を探してみるとよいかもしれない。

280名無しさんは神戸学院大:2014/01/30(木) 19:34:11 ID:eCZWqBa.0
六本木の「愛人コンサルタント」J氏の仕事ぶり
2014/01/28 09:25(>>276-279)

281名無しさんは神戸学院大:2014/02/01(土) 12:31:26 ID:y7/gz8eU0

      (私大の最高峰)


   東の早慶、   西の同立

282名無しさんは神戸学院大:2014/02/07(金) 18:16:09 ID:f7Eq1/3k0
大学生の子どもの一人暮らしに賛成? -「親元から通わせたい」「反対」は25%
(マイナビニュース)2014年2月5日(水)18:55

共立メンテナンスはこのほど、4月から大学進学により一人暮らしを始める子どもを持つ全国の30代〜50代の親を対象に実施した「子どもの一人暮らし」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査は1月17日〜20日にかけて行われ、400件の有効回答を得た。

○子どもの一人暮らし「賛成」は42%
まず、子どもの一人暮らしについて賛成かどうか尋ねたところ、42.0%は「賛成である」と回答した。「親元から通わせたい」「反対である」はあわせて25.0%で、約4人の1人の親は子供の一人暮らしが決まってはいるものの、前向きに賛成できないようだ。
一人暮らしをさせる際に心配なことについて尋ねると、最も多い回答は「きちんとした食事をとることができるか(http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1050980597/96)(http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1050980597/101)(http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1050980597/102)」(68.8%)、2位は「健康管理ができるか」(63.8%)、3位は「犯罪に巻き込まれないか」(59.5%)だった。そのほか、戸締まりや家事、学業との両立などさまざまな心配事が挙げられた。

○子供に与えたいことは「心身面で自立できる環境」
次に、親として子供に与えたいことについて聞くと、「金銭面での安心感」「良い教育環境」を抑えて、「心身面で自立できる環境」(64.0%)が1位となった。2位は「やりたいことができる環境」(62.3%)、3位は「金銭面での安心感」(42.3%)だった。

○子供への仕送り額は7割が10万円未満
子どもの一人暮らしに際し、家賃や食費も含めた仕送り額を尋ねたところ、最も多い回答は「8万円以上10万円未満」(30.0%)だった。それを含め、仕送り額は10万円未満という回答が全体の約7割を占めた。
支払い項目ごとに見ると、「家賃」「家具・家電」「食費」「光熱費」「学習費」に関しては8割以上が親が負担すると回答している。しかし「衣服や交遊費」は65.5%、「携帯やパソコンの通信費」は34.3%が、本人のアルバイトで支払うことを想定していることがわかった。

■このニュースの関連情報
一人用焼肉グリルや4種同時調理フライパン! 見た目も可愛いアイデア雑貨http://news.mynavi.jp/news/2013/12/10/403/index.html
一人暮らし社会人、料理は25%が毎日実践。掃除や洗濯はいつしてる? http://news.mynavi.jp/news/2013/12/02/066/index.html
「郵便局が近い」は意外と重要? 「近くにあると住みやすそう」と思う施設http://news.mynavi.jp/news/2013/11/15/503/index.html

■学生に朝食を無料や格安でサービスする大学も
朝ご飯作戦:大学生の生活リズム改善 出席率アップ期待http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/20140203k0000e040178000c.html (毎日新聞) 02月03日 15:46
社会人になって感じた親のありがたみ「家事をやってくれた」「心配してくれる」http://news.goo.ne.jp/article/freshers/bizskills/fresherscol201312post-546.html (マイナビスチューデント) 12月27日 19:01

283名無しさんは神戸学院大:2014/02/07(金) 18:18:28 ID:f7Eq1/3k0
六本木の「愛人コンサルタント」J氏の仕事ぶり
2014/01/28 09:25(>>276-279

284名無しさんは神戸学院大:2014/02/08(土) 17:38:56 ID:auVGPjY60

第1グループ・・・・立命館・同志社

第2グループ・・・・・関学・関大

第3グループ・・・・・甲南・龍大

第4グループ・・・・・近大・京産

285名無しさんは神戸学院大:2014/02/11(火) 18:14:57 ID:RepUsVTA0
過酷な派遣社員
過酷な非正規雇用 職場では「派遣さん」と呼ばれ
2014年2月11日(火) 13時31分 - 22,704トレンド
「職場では決して名前では呼ばれず『派遣さん』と呼ばれる」など、非正規で働く人たちの置かれている実に過酷な状況を「女性セブン」が伝えている。
(編集: いまトピ編集部)
NEWSポストセブン|過酷な非正規雇用 職場では「派遣さん」としか呼ばれな…
http://www.news-postseven.com/archives/20140211_240356.html
―――――――――――――――――――――――
過酷な非正規雇用 職場では「派遣さん」としか呼ばれない
(Newsポストセブン)2014.02.11 07:00

アクリフーズの農薬混入事件で逮捕された阿部利樹容疑者(49才)も非正規雇用者で、動機について待遇への不満を口にしていたが、非正規で働く人たちの置かれている現状は、実に過酷だ。派遣社員として働く40代のある女性は次のように証言する。
「うちの工場では、正社員は会社から支給された制服を着ています。私たちはそれに似たデザインの作業着を、レンタル料金を払って借りて着ているんです。
 社員食堂も使えますが、同じメニューでも、正社員は300円で、非正規の私たちは倍額の600円。300円という差額が示すこの隔たりに、言いようのないコンプレックスを感じます。細かいことですけど、でも、細かいことでも、積み重なると、本当に堪えるんです」
 同じく派遣社員として働く30代の女性も、自分の存在を否定されると感じることがあるという。
「職場では、決して名前では呼ばれず『派遣さん』と呼ばれます。あなたには代わりがいくらでもいます、と言われているみたいで、何度もそう呼ばれるうちに、自分が一体誰なのかわからなくなってきて。若い正社員から『派遣ちゃん』と呼ばれたときには、耳を疑いました。自分を殺さないと苦しいです」
 契約社員として働く30代の女性は、さらに悲惨な現状を吐露する。
「もともとは派遣社員として、時給で働いていたんです。残業すると残業代が発生するから、むしろ定時で帰されるような状態でした。それが、契約社員になって月給制になった途端、それまでの何倍もの仕事を背負わされるようになりました。『もう派遣じゃないんだから』というようなことを言われて、終わらない仕事は休日も出勤してこなします。
 それでも、ふと気を抜いて『私は一生懸命働いている』という雰囲気を出すとアウト。『契約のくせに偉そうに』といった言葉が聞こえてきます。頑張っても、なんの見返りもない。一体何のために働いているのか、何のために生きているのかもわからなくなります」
※女性セブン2014年2月20日号

286名無しさんは神戸学院大:2014/02/13(木) 18:47:56 ID:kaFMLcbc0
ポケットモンスター、ハードオフ…海外で使うと危険な日本語5選
(日刊アメーバニュース)2014年02月06日 12時00分
提供:Gow!Magazinehttp://news.ameba.jp/media/magazinegow/
(2014年2月13日現在→コメント 0、ブログ 1、Fいいね! 71、ツイート 51)

いまや国内に800店舗以上存在するといわれる唐揚げ専門店。東京都内の店舗数も、この4年間で10店舗から150店舗にまで増えたといわれています。
そのひとつが、昨年末に東京・大手町に誕生した『からあげ野郎 鶏八郎』。先日、この店の店名が、なぜか海を渡った台湾のSNSで話題になりました。
実はこの“鶏八郎”という名前、台湾の公用語である中国語では“チンコ野郎”という意味になるのだとか。お店の人も「まさか」という驚きの事実だとは思いますが、台湾や中国への出店には困難な道が予想されます。
でも、これはけっして珍しいケースではなく、海外で使うとちょっと危ない言葉として捉えられる日本語は数多くあるのです。
変態扱いされるかも?海外ではヤバイ日本語

●その1:ポケットモンスター
関連ソフトが全世界で累計2億4500万本以上販売されている大人気の『ポケットモンスター』。英語圏では「Pocket」や「Pocket Monster」が“男性の陰茎”を意味する隠語のため、海外では『POKEMON』で統一されています。
外国に行ってポケモングッズを見つけたときに、「ポケットモンスター、かわいい!」なんて言わないように気をつけましょう。

●その2:天空の城ラピュタ
先日、宮?駿監督の作品『風立ちぬ』が、第86回アカデミー賞長編アニメーション映画部門にノミネートされました。いまや世界のジブリ映画といえますが、『天空の城ラピュタ』に関しては海外で扱うのに注意が必要です。
同作品の英語版タイトルは『Castle in the Sky』と、「Laputa(ラピュタ)」が抜けています。理由は、スペイン語で「La Puta」が“売春”を意味する言葉のため。世界にスペイン語を公用語としている国や地域が数多くあることを考えた苦肉の策といえます。
ただ、発音としては「ラプータ」に近いので、「ラピュタ」と口にする分には問題ないようですが、スペイン人にこの映画の素晴らしさを伝えたいがために、「ラピュタ」を連呼するようなことは控えた方が良いかもしれません。

●その3:ハードオフ
言わずと知れた日本全国に展開するリサイクルショップの名前です。すでに日本語化しているような英語や、社名や商品名に使用する外来語表記にも注意が必要です。実はこの「ハードオフ(Hard off)」、英語圏では“フニャチン”を意味します。英語の「Hard on」が“勃起する”という意味になるので、その逆の意味に捉えられる危険があるのだとか。
「ハードオフ大好き!」などと英語で叫んだら、外国人に変な目で見られるのは必至です。

●その4:サザエさん
ずる賢くてイタズラ好き、頭の切れる磯野家の長男・磯野カツオ。イタリア語で発音すると、「Io sono(イオソーノ)」が“私は”で、「cazzo(カッツオ)」は“陰茎”という意味になるのだとか。つまり、イタリア人には「イソノカツオ」が「私はチ◯コ」に聞こえる可能性があるようです。
1960年に開かれたローマ五輪で、ボクシング・バンダム級の日本代表だった芳賀勝男さんが出場した試合では、地元客から熱狂的な声援を受け「カツオ」コールが起こったそうです。
カツオさんが、イタリアで注目されることは間違いないようです。

●その5:カルピス
日本で90年以上の歴史を持つ、定番の乳酸菌飲料『カルピス』。国内だけではなく、1991年にアメリカに進出したのを機に、世界各国で愛されている飲み物です。ただ、アメリカでは『カルピス』の名ではなく、『CALPICO(カルピコ)』という名で販売されているのをご存じですか?
なぜかというと、一節には「カルピス(CALPIS)」が英語圏の人にとっては発音がむずかしく、「カウピス(Cow piss)」に聞こえてしまうためだそうです。「Cow」は“牛”、「Piss」は“おしっこ”という意味。
アメリカでは、間違っても「カルピス、プリーズ」などと言ってはいけません。まだまだあります!海外で使うとちょっと危ない日本語

このほかにも、『ネックレス』は韓国語で“もっこり”。『カバン』はロシア語で“猪”や“雄ブタ”という意味で、人に対して使った場合は、“デブ野郎”という意味になるそうです。シェフを意味する『コック(Cock)』は、英語では「クック」と発音しますが、日本語読みで「コック」と発音してしまうと“男性器”を指します。
海外の人と話をするさいに、知っていれば笑いのネタにはなりますが、知らずに使うと大恥をかいてしまう可能性もありそうです。皆さんお気をつけください。Written by カタタク
Photo by Luke,Ma

287名無しさんは神戸学院大:2014/02/13(木) 18:50:45 ID:kaFMLcbc0
海外で使うと危険な日本語
2014年2月13日(木) 14時9分 - 30,288トレンド
「ポケットモンスター」「天空の城ラピュタ」など国によっては卑猥な言葉になるなど違う意味になってしまう言葉を紹介した記事が話題に。
(編集: いまトピ編集部)
ポケットモンスター、ハードオフ…海外で使うと危険な日本語5選 - AMEBA NE…
http://news.ameba.jp/20140206-232/(>>286)

288名無しさんは神戸学院大:2014/02/13(木) 18:53:06 ID:kaFMLcbc0
海外で使うと危険な日本語
2014年2月13日(木) 14時9分 - 30,288トレンド
「ポケットモンスター」「天空の城ラピュタ」など国によっては卑猥な言葉になるなど違う意味になってしまう言葉を紹介した記事が話題に。
(編集: いまトピ編集部)
ポケットモンスター、ハードオフ…海外で使うと危険な日本語5選 - AMEBA NE…
http://news.ameba.jp/20140206-232/(&gt;&gt;286)

289名無しさんは神戸学院大:2014/02/13(木) 23:59:59 ID:kaFMLcbc0
スマホやりすぎで失明
「スマホやりすぎで失明」予防方法は?
2014年2月13日(木) 10時36分 - 9,696トレンド

欧米では「加齢黄斑変性症」が成人失明の原因の1位になっており、日本でも患者が増加。予防には光の刺激を減らすことが重要であるといい、エネルギーの大きいブルーライトを避けることがいちばんであると「女性自身」が紹介した。
(編集: いまトピ編集部)
“スマホやりすぎで失明”を防ぐ簡単眼筋ケア
http://jisin.jp/serial/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/healty/8824

290名無しさんは神戸学院大:2014/02/14(金) 13:13:36 ID:/h7mYWW60
職場のいじめ経験、最も多いのは言葉の暴力 - 期間は1年以上
(マイナビニュース)2014年2月13日(木)17:12

日本法規情報は、1月31日〜2月10日にかけて「職場いじめの実態」についての調査を実施した。有効回答数は1,152名(男性477人、女性676人)。

○いじめ行為をした相手は「職場の上司」
現在、職場での「モラル・ハラスメント」「パワー・ハラスメント」「セクシャル・ハラスメント」という名のいじめが深刻な問題となっている。そこで、職場でいじめを受けたことがあるか尋ねたところ、半数以上の56%が「受けたことがある」と回答した。
いじめはどれくらい続いたのか尋ねると、「1年以上続いた」(44%)が最も多かった。次いで「半年以上1年未満」(20%)、「1カ月以上半年未満」(19%)となっている。職場いじめの被害者の6割以上が、半年以上もの間、厳しい職場環境に身を置いていたことがわかった。
具体的ないじめの内容について聞くと「言葉の暴力を受けた」(23%)と回答した人が最も多く、「仲間外れにする」(20%)、「陰口を言われた」(19%)、「無視された」(18%)がそれに続いた。職場いじめの主な行為は「言葉の暴力、仲間外れ、陰口、無視」であるようだ。

■まずは最寄りの法律家に相談を
6割が「職場でいじめを受けたことがある」 - 最大の原因は上司http://news.goo.ne.jp/article/mycom/bizskills/mycom_921276.html (マイナビニュース) 02月10日 11:19
パワハラと長時間労働の魔窟で死を選んだ社員たち 遺族に寄り添う弁護士が説く「心を壊す職場」の罠http://news.goo.ne.jp/article/diamond/bizskills/diamond-40749.html (ダイヤモンド・オンライン) 08月27日 09:00
>>37
>>38
>>41
>>48
>>49
>>62-63
>>69
>>73-74
>>81
>>82
>>83
>>92
>>95
>>106
>>120
>>155
>>162
>>190-191
>>193
>>196
>>210
>>234
>>248
>>261
>>264

オリンパス>>49>>84>>131

291名無しさんは神戸学院大:2014/02/16(日) 18:51:17 ID:fYjeCpxg0
ヤマザキパン 神対応

ヤマザキパンの神対応に絶賛殺到
2014年2月16日(日) 17時4分 - 84,744トレンド
大雪だった15日、談合坂SAで規制解除待機中の人たちのために、ヤマザキパンのドライバーが「好きなだけ持ってってよ!」とパンを差し入れしてくれたというツイートが話題になっており、ネット上では「神対応」「冬だけどパン祭り!」「素敵」など絶賛する声が相次いでいる。
(編集: いまトピ編集部)
大雪の中ヤマザキパンさんが神対応!ヤマザキパン「好きなだけ持ってってよ…
http://hamusoku.com/archives/8258435.html

292名無しさんは神戸学院大:2014/02/17(月) 12:14:24 ID:psQwHLLU0

      (私大の最高峰)



    東の早慶、  西の同立




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板