したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

理解したいです。

185れもん:2005/03/16(水) 20:31:34
こだまさん
うーん ご主人の言うことわかる気がします。でも正直言ってあやふやではなかなか相手は引き下がってはくれませんよね。私ももう何年か前一度今の状態では活動できませんと言って会合出なくなったのですが やはり毎回誰かが来て一人でもいいからFとってとか署名お願いとか頼まれました。何度も疑問をぶつけて活動できないと言ったのに。でも人間関係があったので結局やらされてしまって。今回はあやふやではいけないと思ってはっきり役職もお断りして喧嘩になってしまいました。でも喧嘩したことで他の人が来ても露骨に嫌な顔もすることができたし幹部にもつっこめるようになりました。ただやはりみんなご近所さんが多いのでいやな思いをすることもあります。どちらかを取るしかないでしょうね。こだまさんの性格もあるでしょうし。でも個人的にはこだまさんにはまだお子さんがいらしゃらないので あまり影響はないようにも思います。お子さんが出来てからたくさん友人もできると思うので。それから私が感じたのは どんな時でも味方だ、仲間だと思っていた人たちが一瞬で敵となるということです。それまでいくら協力してきたとしても...。それだけの関係です。
私は言葉がストレートなので喧嘩になってしまいましたが 言い方を考えて休会を宣言するか(でもこの場合 少し休ませてくれたとしても すぐまた家庭訪問とかくるだろうな) 居留守を決め込むかですね。ごめんなさい 答えになってないですね。でも個人個人性格がありますから。

186れもん:2005/03/16(水) 23:06:24
きょうこさん
レスありがとうございます(^^)
>間違った「行動」は間違っていると言ってよいと思うし、
>言わなきゃ組織は良くなっていきません。
そうですよね。ずっとそう思って言い続けてました。でも変わらないと思いました。何度同じことを言っても御書や先生の指導から都合のいいところを取り出して答えるだけですから。それに最近では 創価学会が本当に 正しいのだろうか?という疑問が大きいので 変えようとも思わなくなりました。ただ いいように使われるのだけはごめんって感じかな。そもそも活動の功徳といいますが 私の場合まず題目をあげて結果がでてその後 感謝の気持ちで活動をするという感じだったので正直いって活動の功徳という実感がないんです。他の人は活動しながら題目もあげて結果が出たといいますが 本当に活動したからなんでしょうか?聖教新聞にしても私は『法を下げる』と思ってますし選挙にしてもどうして宗教と関係あるの?とも思うし折伏にしても自分の功徳の為にするもんじゃない。もちろん純粋な気持ちで活動されてる方もいますが組織の中に入れば入る程純粋さが失われていく気がするんです。否応なしに成果主義にさせられていく。それから前にも書きましたが私の中に池田先生というものがないんです。嫌いではなかったですが。そこの所がこだまさんやきょうこさんとは違うかもしれませんね。
>れもんさんのスレッドのお陰ですごく救われたので、
感謝と同時に、お役に立てれば、と思っています。
書きたい事、たくさんあるんですけど…
また書かせていただきますね♪
私の方こそ感謝してます。こういう場がなかったら今頃どうなっていたか。
こちらこそ 救われてます。

187きょうこ:2005/03/16(水) 23:46:43
>れもんさん
池田先生に対する思い、ですが、私もれもんさんと同じスタンスです。
少年部の時、当時の女子部の担当者から
「池田先生、好きでしょう?」と事あるごとに聞かれました。
好きと言わないといけないような雰囲気は、子供心に感じて、
好きな振りをしなきゃいけないんだ、って思ってました。
師匠と思った事も、正直ないんです。
ただ、池田名誉会長の指導や著作を読んで育ってきたので、
(もちろんそれだけではないですが)
良いとか悪いとかではなく事実として、
今の私は名誉会長の思想によって作られている所が多々あると思います。

それと思うのは、学会の幹部は(役職を持つ人は)
「池田先生」という名前を利用している人が多いのでは?って事です。
本人にそのつもりが無くても。
「先生にお答えするための活動」と言えば、純真な会員は動きますから。
嫌だろうが納得できなかろうが、「先生のため」なら動く人がいる。
だから幹部は、意図的かどうかは分かりませんが、
「池田先生」を黄門様の印籠の様に使ってしまっている気がします。

活動の功徳に関しては、まったく同感です。
脱会してから、目が覚めたように、
どうして活動して功徳があるなんて信じていたんだろう?
って不思議に思うくらいです。

188こだま:2005/03/17(木) 11:06:14
きょうこさん
温かいアドバイスを頂き、ありがとうございます。
>何が私の幸福なのか、誰にも分からないって事です。
本当にそうですね、そうなんですよね。私の幸せは私が感じるもの、誰かに見せるためのものではないんですよね。
>はたから見て不幸なことも、本人しだいで幸福や強さに変えられるんです。
>だから幹部であっても、こだまさんの地獄や幸福を知っているはずがありません。
ありがとうございます。今は毎日が重苦しい感じですが、こんな経験をしていること、私はやはり「よかった」と思ってます。何も考えず、組織の言いなりはやっぱり嫌です。後戻りせず、前に進んで行こうと思います。
宣言をするのか、黙って休むのか、もう少し考えてみます。
でももう会合に出ると体が反応するようになってきました。今年に入ってからだいぶ会合も間引きして行かないようにしてるんですが、それでも出た会合で嫌な気持ちを抑えて帰ってくると、次の日急に高熱がでたり、吐けないのに吐き気がしたり(妊娠でもしたかな?と思ったんですが・・・笑)、きのうも「どうしても来て」という会合だったんで行ったら案の定、今朝はのどが腫れてしまいました。「変なもの」を吸い込んできちゃうんでしょうか?
だから、しばらくは体調を理由に休むつもりです。でも休むたびに「なんかウソついてて嫌だな」という気持ちにもなり「いっそ行った方が楽かな」とも思ったり、最初はそんな繰り返しかもしれませんが、自分の心に正直に生きていきたいと思ってます。
きょうこさん、こんな言い方、変かもしれませんが、とても強くなられた印象を感じました。以前から優しい方だな・・・と思っていましたが、脱会してさらに確信と強さが加わったような。まだきょうこさんご自身いろいろ大変なことがある中、レスして頂き本当にありがとうございます!

189こだま:2005/03/17(木) 11:17:24
れもんさん
具体的なアドバイス、ありがとうございます!
>やはり毎回誰かが来て一人でもいいからFとってとか署名お願いとか頼まれました。何度も疑問をぶつけて活動できないと言ったのに。
これ、ありそーですね!結局、組織は部員を人間としてというより、戦力、駒として見てるってことですよね。恐ろしいことです。やはり、活動を休むと宣言するのは中途半端ではダメですね。
>こだまさんの性格もあるでしょうし
確かに・・・。私、正面きって何かを言い合うの苦手かもしれません。特に婦人部相手だと、まずこっちの言葉聞いてくれないですもんね。
まずは、活動を休むのを許可もらうんではなく、自主的に休んでみるよう努力してみます。またご相談するかもしれません。

190れもん:2005/03/17(木) 12:01:54
きょうこさん
>「池田先生、好きでしょう?」と事あるごとに聞かれました。
>好きと言わないといけないような雰囲気は、子供心に感じて、
>好きな振りをしなきゃいけないんだ、って思ってました。
あるある。先日(大河グループ誘いの件で) 娘が女子部の人に聞かれたらしくって「別に好きじゃないけどうなずいちゃった。そうしたらじゃあ頑張ろうって言われて...でもそうくると思わなかったから 後から訂正もできないし」と言っていたのを思い出しました。「お会いしたことないのでわかりませんでよかったのに お母さんいつもそう言うよ」といったら「次からそうする」と言ってましたが。子供に少しずつ洗脳していってるみたいでかなりムっときた。『師』というのは 人に言われて持つものじゃないですよね。ましてや偏った情報だけで『師』にするのって危険だと思う。
>今の私は名誉会長の思想によって作られている所が多々あると思います
これは 仕方がないと思います。学会の中で育ってしまったら。学会事態そうなんですから。私 未だに敵 味方分けてしまう所あるんですよ。思想のせいなのか 性格なのか未だにわかりません。でも直していこうとは思ってます(もう遅いかなー)
>「池田先生」を黄門様の印籠の様に使ってしまっている気がします。
そして池田先生は戸田先生を利用している。結局上からしてそうだから。
でも池田先生の言うことっていいかげんだなって思うことありませんか?ころころ変わる。それを疑問として幹部にいっても「時代ってもんがあるからそれにあわせて変えていってるのよ」だって。
以前婦人部総会でビデオを見たこと書いたと思うんですけど 池田先生がお母さんをおんぶしているシーンや結構ジーンとくるものあったんです。その時母との約束で嘘をついたことがないというような内容があったんですね。それからしばらくして『香峯子抄』を読んだのですが 本物だと言って渡した結婚指輪はジルコニア エメラルドといって買ってきたお土産のピロケースは一ドルだったと書いてありました。嘘ついてるじゃん。
勤行にしても五座・三座の大切さをあんなに語ってたのにSGI勤行になってるし それも後から取ってつけたみたいに戸田先生が生前そう仰ってたなんて。おかしすぎる。
先生が仰ることは間違いないのよーなんて言ってる人の気が知れない。

191悩める:2005/03/17(木) 15:12:06
こんにちは。
初めて書きます。
ここに書いていいのか よくわからないんですが・・・
スレが たくさん ありすぎて
読んでると 気持ちが悪くなってくるので・・・

あの、私は 学会員の家族のところに嫁にきました。
最初は 言われるまま、勤行し、会合に行き、子供の名前も
姑から
「池田先生につけてもらいなさい」
と言われ、ふたりの娘の名前も 自分でつけることはできませんでした。
皆さんは よく 「池田先生」と 言いますが
私は どうしても 「先生」と呼ぶことができません。
だって、池田先生と言う方は
新聞の中、衛星放送でしか 知らないからです。

ご本尊様は 信仰して 勤行・唱題もしてます。
でも 会合が嫌いです。
新聞を何ポイント、とか 選挙のFは 何人とか
営業のノルマのよう。
歓びを感じられないのです。

姑も 幹部なのに 平気で 組織の悪口を言い、
嫌いな同志の方の お子様が亡くなったときにも
「ご本尊様は平等だ」(罰が当たった)と 平気で言う人です。

主人も 表面は「良い人」で 通ってますが
他人に対する思いやりに欠けていて
学会の中で育つと 世間の常識も知らないのかな、と
飽きれることも 多々あります。

子供たちは 小さい頃から 会合につれて行ってましたが
なぜか 学会が嫌いです。
ひとつは、学会員の子供に 嫌な思いをさせられたのも原因で

こう言っては 悪いのですが
長女の学年で 問題を起こしてるお子様は 未来部の子が多いんです。
中学でも不良やってます。

もちろん、良い子もいますが、悪いことはしなくても
登校拒否とか・・・
問題が多いんです。

話が めちゃめちゃで すみません。
あと、ひとつだけ・・・

私は ある症状を持っていて
会合に出るのも すごくつらいんですが
ずっと出ないと 色々 言われるので
出れるときには出るようにしてます。
症状のことも 何度説明しても わかってもらえず
「信心が足りないから治らない」と片付けられます。
でも、入会直後の数年は 本気で 毎日 2〜3時間は 題目あげてました。

選挙や 新聞を 頼むことで 友達も どんどん減っていくし
そのことを 上の人に訴えても 
「臆病」としか 言われない。

あとは、新聞の代配の話がきて
「仕事や役員はできても、配達はできないの?」と言われ
私は 階段の上り下りで 症状が出ることがあるので
医師にも相談して 「診断書、書こうか?」とも言われたのですが
まさか そこまで、と思い
お断りし続けたのですが
結局、主人が手伝う、と言うことで
ゴリ押しされました。

もう1年近くになりますが 私が配達(主人の手伝い)したのは
たった2回です。

主人が 睡眠不足で 疲れてても それはそれで良いというので
「やめる」とは 言ってませんが・・・

まとまらなくて すみません、いろんなことがあって
書ききれないのです。
組織の人には 相談できません。

192れもん:2005/03/17(木) 16:26:08
悩めるさん
はじめまして れもんです。
よろしくお願いします。
>皆さんは よく 「池田先生」と 言いますが
>私は どうしても 「先生」と呼ぶことができません。
当然だと思いますよ。逆に小さいときから先生という言葉で育ってきた私は池田さんとは呼べないですから というより呼びにくい(笑)
でも確かに池田さんでは 組織で浮いてしまいますね。
>姑も 幹部なのに 平気で 組織の悪口を言い、
>嫌いな同志の方の お子様が亡くなったときにも
>「ご本尊様は平等だ」(罰が当たった)と 平気で言う人です。
お姑さん ばりばりそうですが 身近にこういう学会員さんがいると心が離れていきますよね。
ざっと読ませて頂きましたが かなり古い体質の方が集まっている気がします。特に一家で活動しているところには結構強引です。遠慮がない。
新聞の代配大変ですね。でも身体が悪いこと承知でさせるなんて許せないです。
状況的にいろんな面で大変そうですね。ここでは 同じような思いを経験された方が多いのでいろんな意見が聞けると思いますよ。
お体 大切になさって下さい。

193悩める:2005/03/17(木) 17:02:57
れもんさん、
早速 ありがとうございました。

私も 先ほどは 精神的に追い詰められて(?)いて
自分が書き込んだ後で、全部の書き込みを
読ませていただき
皆さん、大変なのに・・・と
少し 恥ずかしくなった次第です。

でも、ここに来て とても気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

また ここに 来させてもらいたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

194こだま:2005/03/17(木) 18:25:16
悩めるさん
はじめまして。こだまと申します。
>皆さん、大変なのに・・・と少し 恥ずかしくなった次第です。
そんなことぜんぜんないです。
私も悩んでる最中なんで、悩めるさんの悩みに参考になる書き込みはできないんですが、悩めるさんの書き込みを読んでいて
私よりも大変な立場でいらっしゃるなーと思い、私もがんばろうと逆に励まされた思いです。ありがとうございます。
これからもぜひ、ぜひいろいろお話伺いたいです。

お姑さんとは、同居なさってるんですか?
>姑も 幹部なのに 平気で 組織の悪口を言い、
>嫌いな同志の方の お子様が亡くなったときにも
>「ご本尊様は平等だ」(罰が当たった)と 平気で言う人です。
私の母も事あるごとに、こういう発言よくします。昔の人は特に罰論で教育されてきたのか、身近に罰と思われる事例を見つけるとある意味、うれしい(自分を正当化できる)という感情になるんではないでしょうか。
自分の母なら、「そんな話やめて」と言えますが、お姑さんではもう聞き流すしかないですよね。
あと、代配の件ですが
>もう1年近くになりますが 私が配達(主人の手伝い)したのは
>たった2回です。
聞いた話によると、配達員はみんな、配達中に何かあったときのために保険に入ってるそうなんです。(労災かな?)で、知り合いの婦人部がよくご主人に配達を代わってもらってたら「保険はあなた(婦人)の名前で入ってるから、ご主人が配達してるときに何かあっても保険が下りないわよ」と注意をされたそうなんです。
なので、この話を逆手にとって、地区婦人部とかに、今の悩めるさんの状況(ご主人に手伝ってもらってること)を話してみてはいかがでしょうか?保険のことを考えると正式にご主人を代配に・・・ということになりますが、いくら図々しい幹部とはいえ、お仕事もっていらっしゃるご主人に正式に依頼してくるとは思われません。
万が一、ご主人が配達のときに何かあったときに「私たちはまさかご主人が手伝ってるなんて知らなかった」なんてシラを切られるのもしゃくですし。もし幹部が「悩めるさん、がんばってできないの?」と詰めてきたら「ドクターストップかかってます。朝は特に危険なんです」と仰ってみてはいかがでしょうか?

195悩める:2005/03/17(木) 19:49:20
こだまさん、はじめまして。
いろいろと ありがとうございます。

実は、代配の件なのですが
婦人部長も 承知の上のことです。

私が どうしてもできない、と言い張ったので
主人が 代わりにやることになったのですが
(私が そのうち できるようになるだろう、との考えだと思います)
保険のこともあるし、主人の名前で 登録しようとしたのです。

ただ、主人は 会社勤めなので
「会社に副業としてみなされるとマズイ」と言って
私の名前で 登録したのです。
会社にバレることは まず ありえないとは思うけど
そういう主人なんです。

で、「配達員会」とかいう会合にも 行かせたいわけでしょう。

婦人部長も 私が ただ ゴネてるくらいにしか思ってなかったと
思います。
婦人部長自身が 役職も 仕事も 家事も 地区役員も 全部こなせる人なので
信心さえあれば、誰でも何でもできる、という考えの人なんです。

何ヶ月かしてから
「どう?」と聞かれたときに
「やっぱり 朝は 無理です」と言ったら
そのときになって
「無理なら そう言って」と 言うんです。

最初に 何度も何度も 断ったんですよ。
それでも 聞きいれてもらえず
「やれば元気になるから」って 強制だったんですけど。

主人も こう言っては悪いけど
若い頃から 創価班などで 教育されてきた人なんで
組織には 逆らえないんです。

でも 婦人部長は
「ご主人は、歓喜を感じるから 続けられるのね」
と 言います。
主人に
「歓喜を感じて 配達してる?」と 聞いたら
苦笑いしてましたけど・・・

と いうわけなんです。
拙い文章で 申し訳ないんですが 状況が伝わりましたでしょうか。

196かづみ:2005/03/17(木) 21:29:34
なやめるさん はじめまして
カキコをみると何か腹が立ってきます
本来はみんなが幸せになるための学会なんでしょう!!

>選挙や 新聞を 頼むことで 友達も どんどん減っていくし
>そのことを 上の人に訴えても 
>「臆病」としか 言われない。

こんなのおかしいですよ
なぜ、新聞やら選挙するのかよくわかりませんよね友人をなくすためでは無いはずです

家庭環境が学会と離れられない様なので大変でしょう
一度 学会から離れて見つめ直したりできたら良いのでしょうけど・・・

わたしは何も出来ないのですが
頑張って下さい

197悩める:2005/03/17(木) 22:31:34
かづみさん、はじめまして。
どうも ありがとうございます。

私も もっと 皆が 楽しく活動ができるような
団体だったらいいのに、と 思います。
こんな団体に お友達を勧誘する気になれないんです。

婦人部長は
「今は 学会も 昔と違って 随分 理解されてきてるんだから」
と 言いますが まだまだ 嫌われてるのが
わかってないようです。
しかも、婦人部長は内部の人たちからも 嫌われてるし
婦人部長の悪口言ってるB担さん(ひまわり長?)も
皆から嫌われてます。
お互いに 陰で 批判し合ってる団体なんですね。

確かに
何か 悪いことをしてるわけではないので
勧誘さえしなければ かまわない、と言ってくれる友達も
結構 いますが

よく 選挙のときに
「思い切って、遠くの友達に頼みに行ったら、何年ぶりかだったんですが
 笑顔で はい、と言ってくれました」とかって
皆で盛り上がってますよね。

でも 実際に外部の友達に言わせると
「選挙のときになると、近くまできたから、とか 偶然を装って
 頼みに来るのよね。
 主人の仕事関係だと 笑顔で はい、って言うしか
 ないけど、大嫌い!!」とのことです。
その友達の ご主人は名簿上だけの学会員で 実家が学会員で赤ちゃんのときに
勝手に 入会させられたから、と 最近、退会したそうです。

その友達の実のお母さんも 不思議な縁で 前に一度、入会してるのですが
折伏した人の家族が 泥棒か何かで捕まって
「泥棒に 入会させられた!」と 怒って 退会したそうです。

言っちゃ悪いんですが うちの近所の学会員さん(家族かも)、こないだも
郵便局強盗で捕まったりとか

子供の通う小学校にも学会員の先生がいるんですが
ちっとも 生き生きしてない上に
子供たちに お皿を舐めさせる、という失態で評判悪いです。

まず、自分たちが マトモになってから
活動した方が いいと思うんですが・・・

うちの子供たちも
「勝手に入会させられたから 大人になったら 退会する」と
言ってます。
未来部の会合にも ずっと出てません。
私は無理に「出ろ」とは言えないけど
主人は「出ろ」と言います。
友達と 約束してる日でも「約束の時間をずらせばいい」と言います。

私は・・・退会するとしたら 離婚も考えなければいけないでしょうね。
学会に対する考え方が 主人とは あまりにもかけ離れているので
最近は それも 仕方がないのかな、とも 思うことがあります。

それでも、歳をとると 暇になるし 人間関係のしがらみもなくなって
案外、一緒に活動してたりするのかもしれませんが・・・

まとまらない文章で ごめんなさい。

198れもん:2005/03/18(金) 13:47:12
こだまさん
>でももう会合に出ると体が反応するようになってきました。
大丈夫ですか?今 一番つらい時期かもしれないですね。
私もね この掲示板に書き込むずっと前なんですが こういうものをみる事事態罪悪感があってまだかなり学会よりの考え方だったんですね。でも不信感はものすごくあって 活動も休止中だったんですが 1ヶ月半で4kg痩せました。その時はご本尊も封印状態というか わざと仏壇の前にも座りませんでした。気持ち的にもちょっとやけっぱちというか 今まで学会員ということでかなり自分を抑えてた部分があったのでそれが一揆に爆発したみたいな。でも活動しない罪悪感がすごく大きかったんだと思います。ぽっかり心に穴があいてしまったようなそんな感じだったかな。それから やっぱり祈ろうと思い何ヶ月ぶりかで題目をあげたんですが 気持ちよかったなー。それから自分で納得できないことは調べてみようと思ったんです。学会じゃない。私対ご本尊であればいいと思って。で この掲示板が自分にはあっていたんでスレッドを建てて 少しずつ他のものにも目を通すようになったんです。
無理をせずにゆっくりと自分にあったペースで休まれるほうがいいと思います。まだ私以上に途上だと思いますので。

199れもん:2005/03/18(金) 14:29:33
悩めるさん

はぁ〜。大変な環境ですね。周りが全部学会色。
おまけに ばりばり。これはちょっと辛いもんがありますね。おそらく何を言っても通らないでしょう。
代配の件ですがやはりこだまさんが仰るようにドクターストップかかってます。朝は特に危険なんです」と仰ってみてはいかがでしょうか? 今の配達員さんが何かの事情で出来なくなった場合悩めるさんがさせられる可能性大です。なぜなら 引き受けてくれる人がまずいないからです。診断書をお医者さんが書いてくれると仰ってるのなら書いてもらって断るのがベストだと思いますよ。健康な人だって断っているんですから。悩めるさんの身体をまず考えてくださいね。

200悩める:2005/03/18(金) 15:02:07
れもんさん、ありがとうございます。

私が 診断書を敢えて貰わなかったのは
「話せば わかる」と 思ったからなんです。
ドクターストップのことも 言いました。
それを 承知で やらされてるんです。(実際は 主人が配達してますが)

強引なのは 支部婦人部長で、私も 一度 受ければ 最低でも
10年は やらされるだろうし、子供が大きくなれば 正配の話も考えられるので
ずっと 抵抗したんです。
断れば
「じゃあ、また 来ます」と 帰り、その繰り返しで
結局 こちらが 「うん」と言うまで 引き下がらないつもりなのが わかりました。

支部婦人部長が言うには 
地区婦人部長も 体が弱かったけど 新聞配達をしたおかげで
丈夫で元気になり、子供も授かった、と言うのが 理由です。
(地区婦人部長は すごく いい人なんで
 私も その人に 言われると 会合に出てしまうんですが)
実際、地区婦人部長も
「本当は、自転車に乗ってもいけない体だから、配達のあとは
 数十分、家で転がったまま 動けない」と 打ち明けてくれました。
他の代配さんも ご主人の車で配達してる、と言うのが 現状です。
健康的に配達してる人は あまり いないみたいです。

私も 仕方なく 主人に 配達してもらってる次第で
主人も 「具合がよくなったら 一緒にやろう」と言ってたのですが
別の病気で まさに 「朝は危険」な状況になり
主人に そのことを話して
「配達、やめさせてもらう?」と 確認したのですが
主人は 今更「やめる」なんて 言えないんです。
絶対服従ですから・・・
学会が 身にしみついてるんで。

主人は 出勤は 6時半、帰宅は夜中の12時です。
数ヶ月前から、派遣で隣の地区の地区部長もやってます。
守る会も やってます。
それでも
本人が いいと言うので 仕方ないので そのまま 配達してもらってますが・・・

201Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/18(金) 17:17:03
>>200

悩めるさんww

たぶん診断書を提出しても無理だと思います
彼らにとっては、すこぶるいいこと(福運になる原因)を悩めるさんにやってあげているようなものなので、体がそれ以上悪くなる。。ましてや新聞配達が原因で悪くなる。。ということはありえないことなのですから
体調がちょっとでもよくなったら「新聞のおかげよ−−−」だろうし
体調がちょっとでも悪くなったら「大丈夫。私や**さんもそうだったけど、今は健康よ」
で片付けられてしまうことでしょう

受けないのが一番なんだけど
受けるまで来るから厄介なんですよね−−−
役職の面接話も同じだけどさ
ほんっと、「逃げるが勝ち」だよね

202Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/18(金) 17:17:25
ごめん
あげときます−−−

203悩める:2005/03/18(金) 19:13:44
Loveさん、こんにちは。
ありがとうございます。

ここでは関係ないですが 札幌にお住まいなんですか?

私も生まれが札幌で、小学校3年生まで 住んでました。
(随分、昔のことですが)

父親が 公務員で(←学会員から嫌われてる・・・)
転勤族でした。

姑は 私の親が公務員だと知ってて
私の前で 平気で悪口を 言ってくれるんですよ。

でも、自分の娘は 会館に勤めてたこともあり
学会から 給料を 貰ってたんでしょうから
学会員の財務から 給料貰ってたって事だと解釈してるんですが
(違ってたら ごめんなさい)

公務員が税金で暮らすのと ある意味、同じだと思うんですが
屁理屈でしょうか?

204しゅんくんパパ:2005/03/18(金) 20:25:55
皆様、お久しぶりです。

仕事が忙しくて時々目を通す程度になってしまったのと、
最近のレスを読んでいて、このスレッドもちょっと方向が変わってきたなと感じて様子を見ていたのと、
婦人部の凄さにおののいて(?)どんなレスをつければいいのか判らなくなり、
ある意味しばらく静観していました。

しかし、婦人部って本当に凄いですね、
母が長年未活だった理由が、よく解りました・・・。
そんな皆さんには、活動なんかしてなくていいから、
ひたすら「唱題」をする事をおすすめします。
日蓮の仏法は、日蓮が「一心欲見仏 不自惜身命」の精神、
一念三千の振る舞いによって成就された本門の本尊、本門の戒壇、そして本門の題目です。
本門の戒壇については、今でも「これが本門の戒壇だ!」という明確な物が
ないので何とも言えませんが、御本尊様、そして南無妙法蓮華経の題目があれば、
信行学の「信」の字は、充分努めを果たしていると思います。
(勤行はあくまで「南無妙法蓮華経」という題目の「助行」ですので、
朝晩に形式どおりにやる程度でいいと思います)
私がここに登場(?)した時から書いていますが、それくらいしか浮かびません・・・。

こないだ、男子部の本部長が家庭訪問(というより、単に遊びに)来ました。
ついでに、いろいろ聞いてみました。
下に簡単にまとめましたので、御参考までにどうぞ・・・


○「『恩知らず』『裏切者』」について
何(どういう人)を差して言うか?その人にも明確なものはないようですが、
基本的には、学会を離れた後、学会や学会員に対する誹謗や中傷を行っているような人達の事。
今でいったら、あくまで表沙汰になってるあの人とかあの人くらいじゃないかな?
でも、自分がそれでよくて離れていったのに後になって文句を言うのもどうかと思う、
という感じのようです。

○「新聞啓蒙」について
新聞は、ノルマじゃない。(本部長は支部責や部員さんに、数に関する話は一切した事ないそうです)
ただ、戸田先生(=戸田城聖第二代会長)が生前、「この新聞をいろんな人に読んで欲しい」と
言っていた、新聞を人に薦めるのには、そういう理由がある。

○日顕(日蓮正宗)について
「日顕撲滅」を謳うのは、本当の意味での「日蓮正宗」に戻って欲しいと思う事が
常に頭にあるべき、のようです。

○選挙について
公明党の応援は、この党の政策を理解し、応援しようと思っているのなら。
公明党が何をしようとしているのか、何をしてきたのかも解らず、
ただ支部の人に言われたから、というだけならば、別に無理にやる事はないと思う。

※これは選挙だけではなく、全ての活動に言える事だけど、
 どんな事でも、周りの人や家族に言われてするものではない。
 その活動をする事に何の目的もない、
 「やれと言われたからやっている」では意味がない。
 例えば選挙なら、公明党の政策に共感し、他の人にも理解や応援をして貰いたい、
 だから選挙の応援をする、だったらいいと思う、との事です。


○折伏について
折伏については、御書を引かれました・・・
「法華経の御為に身をも捨て命をも惜しまざれと強盛(ごうじょう)に申せしは是なり」
(義浄房御書)
など、法華経の行者は一閻浮提にこの法を広めよという、日蓮大聖人が
様々な所で説いている。


とまあ、日頃から疑問に思っていた事などをいろいろ聞いて、
ここにその一部だけ書いてみました。
他にもいろんな話を、延々2時間くらい話していたのですが、
多すぎて書ききれません・・・(汗
納得した事、しない事いろいろありましたが、
それでもちゃんと解りやすく、誤魔化す所なく説明してくれました。
「もうイヤだ!」と思っている人には無理強いしませんが、
一度、皆さんも聞いて見ては如何ですか?
信心がどうのとか、そういう曖昧な回答で終わるのなら、
そこをはっきり指摘して、未活動宣言をしてしまえばいいのでは?
と思う今日この頃でした。

※ちなみに、私は新聞は日顕絡みのところ、選挙は国政が納得出来ないので、
 この二つについては(多分、一生)やりません、と宣言済みです(笑
 会合の参加はまあ、時には私の知らない御書の勉強もしたいので、
 いろんな面で余裕のある時に行きます、とは言ってあります。

205Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/19(土) 08:51:42
>>203

悩めるさん−−
いやん♪札幌出身でしたのねo('∇'*o) (o*'∇')o
すごい親近感です^^
>父親が 公務員で(←学会員から嫌われてる・・・)
>転勤族でした。
これなんですけど、私がいた地域では、なかったっす
っていうか、バリ親の母は、私に
「公務員と結婚して安定した生活を」
が口癖でしたし。。。

姑って、嫁だということで、なにもかもが気に入らない生き物なんですよ
私も明日、戦ってきます(オイ

206Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/03/19(土) 08:57:42
>>204

しゅんくんパパさん

ちょっと気になる点がありましたので。。。

>○日顕(日蓮正宗)について
ですが、呼び捨てはやめてくださいね−−−
トップの注意書きにもありますが、ここは呼び捨ていっさい 禁止させていただいております

あと、ご自身が唱題なさるのは勝手なんですけれども,それを勧めるのはおやめくださいね
ここには他宗の方も書き込んでおられますが、誰一人としてそのような書き方はしておりませんので、お気をつけくださいませ

207こだま:2005/03/19(土) 12:28:55
悩めるさん
こんにちは。お体の具合はいかがですか?
周りを見回すと、いろんな学会員さんの嫌なところもいっぱい見えてきますよね。
その中でも、一番悩めるさんにとって気がかりなのは、やはり「代配」の件ですよね?
かづみさんやLoveさんもご心配下さってる(怒って下さってる)とおり、やはりそれはどう考えても悩めるさんにとって荷が重過ぎるという印象を持ちました。
せめて「代配」の件だけでも解決出来たら・・・と私もない頭をひねっています。
お話を整理すると最初に配達の話を強引にやらせようとさせたのは支部婦人部長なんですよね?
それで、
>私が どうしてもできない、と言い張ったので
>主人が 代わりにやることになったのですが
>(私が そのうち できるようになるだろう、との考えだと思います)
>保険のこともあるし、主人の名前で 登録しようとしたのです。

>ただ、主人は 会社勤めなので
>「会社に副業としてみなされるとマズイ」と言って
>私の名前で 登録したのです。
>会社にバレることは まず ありえないとは思うけど
>そういう主人なんです。

では、やはり保険は悩めるさんのお名前で登録されている。でも実際はほとんどご主人が配達されていて、そのことを組織も知っているということなんですね。まずこの点が無責任ですよね。ご主人様に何かあったらどうするつもりなんでしょうか!
>何ヶ月かしてから「どう?」と聞かれたときに
>「やっぱり 朝は 無理です」と言ったらそのときになって
>「無理なら そう言って」と 言うんです。

これは、「無理なら最初からそう言ってよ。いまさら遅いわよ!」という意味ですか?それとも「無理だったら遠慮しないで言ってね」という意味ですか?
後者ならなおさらですが、前者だとしても今の現状として「無理です」ともう一度おっしゃってみてはいかがでしょうか?
役職の話を断るのって本当にエネルギーが要りますよね。私も顔をヒクヒクさせながら、なんかの拍子に泣き出しそうなくらいの気持ちで断ってきました。それもようやく最近になってできたことです。悩めるさんのご主人様も、お仕事が大変ななか本当に義理堅くて、奥さん思いで素敵な方だと思います。悩めるさんも「主人がやるんだからいいや」と甘えることもなく、なんとかしたいと責任感が強い方なのだと思います。一度引き受けてしまったからには、そのこと(受けてしまったこと)を悔やんでもしかたありません。向こうがそれこそ、何度も何度もしつこくやってきたのなら、その何倍ものしつこさで「辞めさせてくれ」と訴えるしかないのではないでしょうか?
その支部婦人部長さんや地区婦人部長さんは、配達はされているんでしょうか?もしされていないなら、「私がやるわ」というくらいの気概がほしいものです。健康になり幸せになると信じてる方が、喜んでやるのが一番です。地区婦人部長さんのほうが話しやすければその方に切々と、何度も、根気よくお話してみてはいかがでしょうか?すみません、たいした事言えなくて。
もし、もっとよいお知恵がある方はぜひ教えていただければと思います。

れもんさん
いつもありがとうございます。れもんさんも体調悪くされたんですね。もう体重は戻りましたか?
私自身のペースで休む。これ大事ですね。やってみますね。

208春田の蛙:2005/03/19(土) 17:00:34
>悩めるさん
はじめまして。私は2chの相談スレにもよくお邪魔させて頂くんですが、
↓こういうご相談を拝見した事があります。

●○私、創価学会 脱会しました。○●「Part9」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/201
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/214-215
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/273
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/281-283
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/291-292


> 私は・・・退会するとしたら離婚も考えなければいけないでしょうね。
> 最近はそれも仕方がないのかな、とも思うことがあります。

お話を伺う限り、最も現実的な解決策であると私も思います。
ご主人は良い方かもしれませんが、恐らくこの問題に対しての解決に力になってはくれません。

まずは医師の診断書と、あなたが代配をさせられている証拠(契約書のコピーなど)、
それからお嫌だとは思いますが、もう一度お断りの意思表示をされて、やりとりを録音なさる事をお勧めします。
直接お会いにはならず、電話で済まされるのが良いでしょう。
その方が録音も容易ですし、適当な頃合いで一方的に切れば済みますから。

209春田の蛙:2005/03/19(土) 17:02:31
ちなみに、同様の離婚訴訟の事例としては、↓のようなものがあります。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1106690466/384-385

世間の常識に疎いバリ学会員の方々は、よもや↑こういった事で訴えられようとは夢にも思わないでしょうが、
きちんとした弁護士さんに担当して貰えれば、親権と慰謝料は勝ち取れると思います。
インターネット上にサイトを開いておいでの弁護士さんもおられますから、
メールで相談をしてみるなどして、信頼の置けそうな方を探されてみては如何でしょうか。

お辛いでしょうが、お子さんの将来も掛っています。
貴方とお子さん以外の幸不幸はこの際考えず(学会活動を優先した以上自業自得です)、
貴方とお子さんの将来のためにだけ、どうか希望を捨てずに踏ん張って欲しいと思います。

210悩める:2005/03/19(土) 20:53:21
皆様、いろんなたくさんのカキコ ありがとうございます。
とても 嬉しいです。
今日は 旦那が家にいますので
また 後日にでも 書かせていただきます。
どうもありがとうございました。

211しゅんくんパパ:2005/03/20(日) 03:21:47
>>206 Love様

> >○日顕(日蓮正宗)について
> ですが、呼び捨てはやめてくださいね−−−
> トップの注意書きにもありますが、ここは呼び捨ていっさい 禁止させていただいております

大変失礼致しました。
後の「日顕撲滅を謳うのは」を先に書いたので、
その流れでそのまま書いてしまいました。
(その事自体普段余り意識していないので、そのせいでもあります・・・)

> あと、ご自身が唱題なさるのは勝手なんですけれども,それを勧めるのはおやめくださいね
> ここには他宗の方も書き込んでおられますが、誰一人としてそのような書き方はしておりませんので、お気をつけくださいませ

スレッドを作ったれもんさんが最初、「ご本尊は大切に思っているけど活動がイヤだ」という事を書いており、
別に活動なんかしなくてもこういう考えもあるよ、という事を書いただけのつもりだったのですが・・・。
「学会をやめる事を薦める」レスが圧倒的多数を占める中、そこまでしなくても、
こういう考え方があってもいいのでは?と思ったんですけどね・・・
確かに、いろんな人にそれを勧めていたフシがありましたし、
以後控えさせていただきます。
言い訳ばっかりでゴメンナサイ・・・

212春田の蛙:2005/03/20(日) 09:09:32
>>211 しゅんくんパパさん
はじめまして。横レス失礼します。

拝見していて思ったのですが…例えばですね、
「周りの人は頑張って活動してるけど、自分はやってない。何か取り残されてるようで…やっぱり活動しないと唱題だけじゃいけませんよね」
と、こういった悩みに対してなら、しゅんくんパパさんのご助言で一向に問題無いと思うんですよ。

で…ちょっと宗教思想にこだわらずに、素直に最近の皆さんの書き込みを読まれてみて下さい。
「活動しなくても唱題だけで良いんじゃない?」と助言して、現実的に解決しそうな内容があるでしょうか。

それとね。やっぱり創価学会は大きな団体ですから、地域差というのもあると思います。女性男性の違いだけじゃなくてね。
ですから「自分の周りではそんな事ないよ」と言われても、そんな事あるから悩んでる人には
何の救いにもならないと言いますか…レスの返しようも無いんじゃないかと思うんですよ。

私が想像するに、恐らくLoveさんはその辺りを『常識的』に考慮されて、「ちょっと考えてみてね」と仰りたかったのではないでしょうか。

例えば私が「念仏だったらそんな事はないよ」と書いて念仏を勧めたら、やっぱりLoveさんは同様の注意をされると思います。
↑こういう状況なら、しゅんくんパパさんも私に対して「そりゃ違うだろ」と素直に感じられるのではないでしょうか?

ちなみに「いや、念仏は邪宗だからで…」とお感じなら、それはそれで問題です。(笑)

213れもん:2005/03/20(日) 12:10:15
悩めるさん
 
色々考えたのですが 一番はご主人を味方につけるしかないと思いました。
悩めるさんが何を言っても相手は引き下がりそうもないので・・・。
ご主人の考え方 性格にもよりますが‘’ このままでは組織事態が嫌になりそうだ。精神的にも参ってるし身体も心配。代配以外でも大変なプレッシャーなのに。学会離れしちゃいそう。あなたに代配させている事事態重いんだ‘’というようなことをゆっくり話されてはいかがでしょう。その上でご主人から『女房が精神的におかしくなりそうだ。自分に代配させてる事事態罪悪感があって離婚も言い出している。このままでは家庭が壊れてしまいそうなので代配だけでも他の人に頼めませんか?』と伝えてもらうことはできませんか?
出来れば話のわかる人に。今の所これぐらいのことしか思いつきません。他にも何か考えてみますね。
 
こだまさん
体重は前以上になりました。(泣)皆さんのおかげです・・・。

しゅんくんパパさん
ご無沙汰してます。

>スレッドを作ったれもんさんが最初、「ご本尊は大切に思っているけど活動がイヤだ」という事を書いており、
>別に活動なんかしなくてもこういう考えもあるよ、という事を書いただけのつもりだったのですが・・・。
>「学会をやめる事を薦める」レスが圧倒的多数を占める中、そこまでしなくても、
>こういう考え方があってもいいのでは?と思ったんですけどね・・・

今でも大切だと思ってますよ。それから私個人としてはここのスレッドで悩んでいらっしゃる方はご本尊を大切に思っていらっっしゃる方が多いですのでしゅんくんパパさんのおっしゃる事で嫌な思いはしてないと思うのですが。パパさんなりに色々考えてくださってること伝わってますよ(^^)
それから悩めるさんの件ですが 何か良い考えありませんか?

214悩める:2005/03/21(月) 10:39:18
こだまさん、代配の件で ありがとうございます。

支部婦人部長は 代配から始めて 正配もやってました。
「功徳」というものを 確信してる強さというのか
多忙でも いつもニコニコと 動いてらっしゃるので
その点、すごいなと思うのですが その強さ故に 内部でも
敬遠されがちです。

支部婦人部長が正配を辞めるので それまでの代配さんが正配に、
それで 私のところに 代配の話が来たのです。

実は 数年前にも 一度、代配の話が持ち上がったらしいのですが
主人と支部婦人部長の間で 話はついてたそうですが
そのときは 他に「やります」と言ってくれる人が居て
私には 直接 話がきませんでした。

去年、「以前に ご主人の了承を得てるので」と言って
私のところまで 話が来たんです。

地区婦人部長も ずっと 正配をしています。
やはり 階段も上れないほど 腰とか体が悪く
ご主人が 毎朝 後から見守っていたほどだったのが
今は こんなに 元気に配達してるから、
私もそうなるだろう、と 支部婦人部長は 言うんですが
ご期待には そえなかったようです。

ちなみに 私が 代配してる地区は 自分の地区ではありません。
この辺は 活動家が少ないので 派遣で ゴチャゴチャです。

れもんさん、ありがとうございます。
ただ、主人は 組織に関しては 味方には なってくれないと思います。
昨日も 主人の仕事が ますます忙しくなってきたので
「代配、やめさせてもらう?」と 話を持ち出したのですが
「続ける」と 主人が言うので そのままです。

新聞配達の話がきたときも 私がいくら断っても 聞いてもらえないので
主人から 断ってもらおうと思ったのですが
主人は 人と話をするのが 嫌いな人で
(肝腎の『対話』ができないですね)
婦人部長に そんなことを話すくらいなら
自分が 配達する方が 気楽なんだと思います。

私も 主人には ときどき 組織の変なとことか
言っちゃってますが 主人も 同感はできても だからどうってことも
思わないようです。
主人にとっては、組織が 常識であって
たまに 理不尽さに 腹が立つこともあるようですが
それでも 真面目に組織のために 動いてます。

「民音の係も 辞めたいんだけど」と 言ってみたんですが
返事は なし!でした。

でも れもんさんの 言い方を 参考に
もう一度、主人にも 話してみようと思います。

ありがとうございました。

215悩める:2005/03/21(月) 10:55:45
春田の蛙さん、ありがとうございました。

いろうろと 難しいですが、参考にさせていただきます。

友達の親戚でも バリの旦那と 結局 離婚した、という
お話を聞きまして、ただ、その方は 結婚するときに
「入会だけはしない」と 言って結婚したそうなのですが・・・

私は 結構 未入信の家族が居る、と言う話は
入ってから 知りました。
「家族が 必ずしも入らなくても良い」とは 知らなかったんです。

もちろん、親や友人にも相談して 自分で決めた入会なので
今更 悔やんでも 仕方ないのですが・・・

まさか、これほどの 組織とは 誰も 思ってなかったでしょう、
学会の人は 外部の人には 親切なので・・・

ちょっと まだ 自分自身の混乱もありますが
私の親は 私が入るお墓のことも すごく心配してまして
「分骨」の話まで してるくらいです。

離婚は、やはり 子供のことも あるので
慎重に 考えなければならないのですが
「エホバの・・・」の ケースほど ひどい夫でもないのですが
嫁姑問題もあるし 子供も 上の子は「離婚して」と言うのですが
子供が 考えるほど やさしいことではないので

何より、自分の健康の問題もあるので 自信がないんです。

ずるい考えではあるけど、子供が もう少し大きくなるまでは
我慢した方がいいのか、とも 思ってしまいます。

216悩める:2005/03/21(月) 11:26:58
しゅんくんパパさん、はじめまして。。

あなたのところの 男子部長さんは お話のわかる方ですね。

>新聞は、ノルマじゃない

実は、私の母が 千葉から うちのそばに引っ越すときに
こちらの組織から「啓蒙用紙を お母さんの 新しい住所で出した方がいい」
と言われて出しました。
すると 千葉の組織から 電話があって
「お母さんの分は こちらで ポイントを いただきたいので
 そちらからきた用紙は 破棄させてもらいます」
と 言われました。
同じ人間に 新聞を読んでもらうのに、誰が啓蒙しても 一緒だと思うのですが
組織で ポイントを とり合うのは ノルマじゃないなら 何なのかと思いませんか?

それから、家族で一緒に啓蒙した人についても 1枚の啓蒙用紙ではなく
啓蒙者別に 用紙を出せ、と 言われます。
「活動者数」が増えるからだそうです。

>全ての活動に言える事だけど、
>どんな事でも、周りの人や家族に言われてするものではない。
>その活動をする事に何の目的もない、
>「やれと言われたからやっている」では意味がない。
>例えば選挙なら、公明党の政策に共感し、他の人にも理解や応援をして貰いたい、
>だから選挙の応援をする、だったらいいと思う

選挙が 近づくと 他の活動は 後回し、大事なはずの 民音の文化講演まで
ふっとんでしまったくらいです。
毎日のように会合があり 報告、報告です。
納得してなくても とにかく「公明党」と 訴えろ、です。

婦人部の 指導では 
「家で いくら 勤行・唱題だけしていても それは自行であって
 肝腎の 折伏を しなければ 功徳は得られないし
 更に会合に出ないのは 一番よくない」
と 言われます。

会合に出れば、たとえ 子供が騒いで 話が聞けなくても
居眠りしてても 毛穴から 教えが 入っていく、と
言われました。

「会合にくるまでは 嫌でも 出ると 爽やかな気分になれるでしょう?」
と 言われますが
正直言って
「やっと終わった、これで帰れる」と言う開放感で 爽やかな気分には
まれますが・・・

217モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2005/03/21(月) 12:01:01
ていうかさ
組織なんかやめちゃえって言いたいけどね。

折伏や学会活動なんかやったって
成仏には関係ないんだから・・・

勤行唱題だけやれば必要十分なんです。

218悩める:2005/03/21(月) 13:28:42
モーリスさん、はじめまして。
脱会したんでしたよね。

勤行唱題は 続けているのですか?

組織を やめるときは 大変じゃなかったですか?

219モーリス </b><font color=#FF0000>(JExy6YJA)</font><b>:2005/03/21(月) 14:43:00
悩めるさんどうもはじめまして。

やめるときは近所の学会員がしょっちゅうやってきてうるさかったですね。
完全に組織をやめたらもっとうるさくなりましたね。ほんと疲れました。
やめたのを組織に引き戻せば折伏成果になることを
当て込んでいたんでしょうね・・・
今ではすっかりあきらめたようです。

勤行唱題は今でも続けてます。

勤行唱題で仏界は起きても折伏では仏界は起きないんですから
折伏の功徳なんてどのみち大したことはないです。
折伏で仏界が起きるなら勤行唱題を一切やらなくても
折伏だけで仏界が起きるはずですから。

220悩める:2005/03/21(月) 21:14:46
モーリスさん、なるほど、そうですね。

私も 難しいことは よくわからないですが・・・

やはり、やめるのには 相当のエネルギーを使いそうですね。

221れもん:2005/04/12(火) 12:04:06
みなさん
お久しぶりです。
先日 学会の友人一家とお酒を飲みました。初めは良かったのですが そのうち信心の話に。(夫婦共ばりばり)
私の今の状態をある程度わかっているんですがどうも他のスレッドにたまに出没するお若いばりさんと同じようで単なるグチと捉えているようです。だから「変な学会員もたくさんいるかもしれないけど 先生の弟子として自分に出来ることをすればいい」と言われてしまいました。何回も「弟子とは思ってない」っていってるのに。もう疲れる。どうして人の言ってることわからないんだろう?
この前も久しぶりに婦人部長が来たと思ったらいきなり「れもんさんにお願いがあるんだ〜。新聞誰かに頼んでー」だって。「誰にも頼むつもりはありません」っていったら「いやだー なんて顔するの〜 お願いしま〜す。」って頭をぺこり。そんじょそこらの神経じゃあない。
学会事態に冷めちゃってることわからないのかしら?

222ルー:2005/04/12(火) 23:31:59
こんにちは、初めましてルーと申します。
創価学会について悩む事があり、ここなら話を聞いて頂けるのではと書き込みさせて頂きました。
父が熱心な学会員で、創価学会が父の全ての原動力です。
私は幼少の頃、意思とは関係なく入信させられていました。中学生頃から自分の意思で一切活動や勤行などしていません。
一応2世という事になるのでしょうか?女子部の名簿に私の名前が未だ記載されているみたいです。
母も学会員ではありません。さて、父は毎年多額の「寄付」を何十年も続けています。
それは、本人の収入に見合ったものでは無く家計を大きく圧迫してきました。
母と私が、もう少し無理のない金額にしてくれと諭しても、寄付の金額の大きさで「徳」が上がるとか幸せがやってくる
などと、理解しがたい事を言います。普段は温厚な父は学会の事になると言葉を荒げます。
新聞や書籍や物品等、創価学会に関連するものは全て購入しており、毎月、何冊もの書籍が届きます。
折伏の為に、何件かに家の負担で聖教新聞をいれています。
選挙の時は玄関脇にどーんと選挙ポスターが貼られ、一日中親類縁者に電話をかけまくっています。
学生時代に私の友人達の家に電話を掛けた事があり、その時は大喧嘩しました。
私は父が好きです。穏やかで寛容で正義感があり・・只、少し体が弱く仕事が続かない
と言う面があり、若い頃、そういった悩みを抱えている時に創価学会に出会い入信したそうです。
仕事の面では相変わらずでしたが、前向きに生きる事が出来るようになったのは学会活動で自信が持てたからであると思います。
私は宗教は個人の自由であるし、父に創価学会を辞めてくれとは言いません。
世間一般では、やはり創価学会は偏見を持たれています。
父が学会員である事で、私にまで偏見を持ったりする人はこっちから願い下げですけど。
幸い私の恋人や友人達は父の事は私とは全く別問題と全く気にしていません。
しかし、父が近所の方達に創価学会や公明党の話をする事があり、疎ましがられているのも事実です。
そういった人達から見れば、家族である私や母も父と同じ様に見られてしまい、
そのせいで、なんとなく肩身の狭い思いをしています。
学会の折伏とは、創価学会とは無縁で普通に幸せな生活を送っている人にしたら迷惑な事です。
私の望みは個人的に仏法を学んだり学会の活動の素晴らしさを書物で読んだり、勤行したり
して自分自身を高めて欲しいということです。モーリスさんのおっしゃる通り、宗教を組織かする事が
そもそもの誤りだと思います。宗教とは自身の心の支えであり、心の平穏や迷いを無くし生きる道を指し示すものと
私は考えます。
決して、他人の生活を乱したり、多額の寄付金を要求したり家族を苦しめるものではないと思います。
いくらお金を寄付しても、病気になったり金銭的に困った時、学会は助けてはくれません。
両親はもうすぐ、母の念願であった田舎暮らしをする為に、ある土地に引っ越すのですが
また、父がそこでご近所の人に折伏活動などを行ったりしたら、その地域で孤立してしまうでしょう。
それが、不安でたまりません。
新しい土地で平穏に暮らしたいという母の願いがぶち壊しです。
父と話をして解決する事は到底無理です。
父の姿を見ていると、私の中で創価学会に対する不信感が大きくなっていくのです。

223悩める:2005/04/13(水) 08:56:43
>>222

ルーさん、こんにちは。初めまして。
私は 自分自身が 学会の組織に疲れていて、何も助言できませんが
ここには いろいろ助言してくださる方が たくさん いらっしゃるので
大丈夫ですよ!

私は入会はしてますが あなたのお母さんのような立場で
私の子供たちが あなたと同じ立場になるのだと思います。
(うちの子の場合、3世になるのですが・・(-.-;)

うちの子たちも 小学生のうちから 未来部等の会合を嫌って
「大人になったら やめていいんでしょ」と言ってます。

他人事と 思えずに 横から口出し、ごめんなさい。

224Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/13(水) 09:27:50
>>222

ル−さん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもよろしくねv(*'-^*)b

お父様、逝っちゃってますね
組織からみたら、お父様は「とてもえらい人」なんです
だから、家庭や仕事で自信がなくても、会合に出れば認めてもらえるし、賞賛される。
それってすごく気持ちいいことですよね?
ほめられるってイヤじゃないですもん
ですから、お父様に、家庭でほめてあげましょ−−−
なんでもいいんです
どんなに小さいことでもいいので、学会以外のことで誉めて、自信をもたせてあげましょう
私はバリ女子部のときにダンナ様に出会って、はじめて私個人のことを誉めてくれました
がんばってるね。。。といってくれたんです
なにかあったらいつでも書き込みに来てねヽ(=´▽`=)ノ

225Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/13(水) 09:30:55
>>223
悩めるさん

>うちの子たちも 小学生のうちから 未来部等の会合を嫌って
>「大人になったら やめていいんでしょ」と言ってます。
今でもやめていいんだよ−−−
と泣きそうになりました
そういうわけにもいかない家庭もあるんだよね
うちはもうなんの関係もないけれど、脱会前はバリ母と妹に子供達の入信をすすめられたけど、断固として断りました
子供にだって人権があるって教えてくださったのは戸田先生ですから。。。といって(爆)

226ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 10:27:09
>>224 Loveさん
ニュアンスはわかるんですが、「逝っちゃってますね」はルーさんに失礼かと思います。
ルーさんはお父様が大好きだと仰ってるので、不快に思われるかもしれません。
私のように父を真剣に一片の愛情もなく(同情はしてますけど)嫌っているような人ならいいんですけど。

227ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/13(水) 10:49:15
>>222
ルーさん、はじめまして。
すごく大変な状況ですね。私の母親もいろんな宗教を巡って、大変な目にあってきましたので
お気持ちお察しします。
お父様の心理は多分、Loveさんのご指摘の通りだと思いますし、家庭内で褒めるというのも有効な方法と思います。
学会とお父様が一体ではなく、お父様はお父様だと、生活がある人間なのだと気づいてくれればいいのですけど。
なかなか難しいし、時間のかかることですね。
でも、お母様にはルーさんと慰めあうことができるという救いがあることが良かったと思います。
新しい土地でお父様がどういう行動をとるかわかりませんが、お父様を変えることは時間がかかりそうですので
お母様の駆け込み先になれるようにとりあえず準備することから始めてみられてはと思います。

228Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/04/14(木) 09:20:21
>>226

ぱるぱるさんのご指摘どうりです
ちょっと調子に乗って書いてしまいました
どうもすみませんでした

ル−さん、傷ついていたら本当になんていっていいかわかりません
本当にごめんなさい
管理人としてもう少し気をつけて書き込みしたいと思いますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたしますペコリ(o_ _)o))

229れもん:2005/04/14(木) 17:10:32
ルーさん 初めまして れもんです。

>母と私が、もう少し無理のない金額にしてくれと諭しても、寄付の金額の大きさで「徳」が上がるとか幸せがやってくる
>などと、理解しがたい事を言います。普段は温厚な父は学会の事になると言葉を荒げます。
ほとんどの活動家は同じだと思います。広布基金が近づくと嫌というほど功徳の話を聞かされます。本来気持ちでするものなのに功徳で釣ってお金を出させるってどういうことでしょう?お父様が学会のことを言うと声を荒げるのは言ってもわからないと思っているのでしょう。目に見えるわけではないので。私も昔はそうでした。長い間学会と距離を置いて客観的に見られるようになってから言ってもわからないじゃなく説明できないんだと悟りました。だって学会にしか通用しないことなんだから。
>、前向きに生きる事が出来るようになったのは学会活動で自信が持てたからであると思います。
これ わかります。そしてこれがお父様の確信になっているんでしょうね。正直いって今のお父様に何を言っても無駄だと思います。お父様自身が‘’何かがおかしい‘’と思わなければ。
引越しされてから心配ですね。まずはお家でお父様の居場所をたくさん作ってあげてください。

230ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/21(木) 09:26:27
最近やっと時間がとれるようになったので、このスレッドを始めから読みました。
この掲示板に来られるかたにとって、気持ちの整理に繋がるようなお話しがたくさんありますね。
とっても良スレッドだと思ったのであげさせて頂きます(^^)

231ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/21(木) 10:24:27
読んでいて「ご本尊様に出会えたのは学会のおかげだから」という気持ちに関しての悩みもやはり普遍的だと思えました。
同じことを別のスレッドで聞かれた事があったのですが、もしか読んでいらっしゃるかたの気持ちの整理の一助にでもなればと思うので
お返事したものをコピーさせて頂きます。

「学会を不信になった瞬間」スレッド
642 名前: ぱるぱる (PaRU2.Xo) 投稿日: 2004/08/27(金) 14:02

>>640 ももにゃんさん、こんにちは。
ご理解頂きありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

>でも学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?
>(唱えがたき題目なり)その辺の所、皆様はどう考えられますか?この掲示板の管理人さんは学会員さんですが、私は非会員です。

ただ、夫が三世で、子供の頃から何かと学会のかたと縁があったので、非会員ですが、私なりにお答えさせて頂きます。
まず、前提が違うんじゃないかな〜と思えるんですね。
学会がなくても本尊に巡り会ってるかたはたくさんいるじゃないですか?
大石寺の講だって、学会以外にたくさんあったのですし、その方達も本尊と巡り会ってるでしょうから。
大石寺以外にも南無妙法蓮華経を唱えるかたはたくさんいらっしゃいます。
かの宮沢賢治だって、別に学会がなくても何の組織に依らなくても素晴らしい法華経の信者だと
多くの人から認められています。
巡り会う人はどうしたって巡り会う・・・と私は思います。

学会が認める、いわば学会印の本尊しか認めないというかたにしてみれば、学会に入らなければというのが条件になるでしょうが、
「本尊」ということを純粋に考えると、そういう枠などなくして捉えてみたら違う見方ができるんじゃないかなーと思います。

643 名前: ぱるぱる (PaRU2.Xo) 投稿日: 2004/08/27(金) 14:04

>>642 すみません、訂正があります。改行を忘れているところが・・・。
5行目

>でも学会がなければご本尊にめぐり合う事も無かったと思われるのですが?
>(唱えがたき題目なり)その辺の所、皆様はどう考えられますか?

この掲示板の管理人さんは学会員さんですが、私は非会員です。

になります。読みづらくてすみませんm(__)m

232れもん:2005/04/25(月) 10:39:02
ぱるぱるさん
>この掲示板に来られるかたにとって、気持ちの整理に繋がるようなお話しがたくさんありますね。
>とっても良スレッドだと思ったのであげさせて頂きます(^^)
ありがとうございます(^^)
「学会を不信になった瞬間」スレッド少しづつ見ています(多すぎて...)本尊の件に関しては私自身はやはり他宗のものは何となく受け付けられません。気持ちの問題だとは思うのですが。他宗の仏壇にお供えした物も食べられません。(重症かな?)

今自分ですごく嫌だなって思っていることがあります。何か中途半端だなって。ちょっと前に母親にも姉にも脱会したいことをいったのですがやはり止められました。姉も十年ほど前から活動はしていませんが 脱会だけはしてはだめと言われました。友人にも先日思い切って言いました。そこまで冷めていることを伝えたかったから。でも全体的に学会員を嫌いになれないんですよね。外部の人が学会の悪口とか言っていても黙ってしまう自分がいる。一緒になっては言えない。でも気持ちの中ではもう学会員ではない。仲間だと思っている学会の友人には裏切っているようで悪い気がする。
初めから学会員でなかったらどんなによかったか。

)

233ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/26(火) 08:47:18
>>232
れもんさん、はじめまして。
他宗のものを受け付けられないのも、初めから学会員でなかったらと思うのも
全く無理のないことだと思います。
学会を離れても、外部から学会員の人を悪く言われればもどかしい思いをすること、うちの主人も同じです。
そんなに簡単に割り切れるものじゃないですよね。
身近に接しているので本当に複雑な悩みだと外部なりに身にしみて思います。
「ここが出口です」と書いてある出口があればどんなにいいか・・・
そしたらどれだけ主人の心も軽くなるだろうにと、そうなって欲しいと思わずにはいられません。

きっとれもんさんと同じ思いをしているかたはたくさんいらっしゃって、だからこそ、同じ境遇のかたと
お話しをされていることが、悩んでいるかたがたの共感を呼ぶと思います。
出口は用意されてるんじゃなくて、自分で作っていかなくてはいけないにしても、
まず「自分だけじゃなかったんだ」っていう事を知るだけでも力強い一歩になりますよね。
それが励みにも癒しにもなると思うので、このスレッドは悩んでいる一人でも多くのかたに読んで頂けたらと思いました。

他のスレッドを読むとき、もし気分が悪くなったりしたら無理しないでくださいね。
たとえば私にとっての癒しはある意味「論理的(なるべく)な追求」であったりします。
それはもしかしたら、れもんさんにとっては読むのがつらいものかもしれません。
癒しというのが誰にとっても同じものとは限らないのもまた真実だと思うんですね。
なので、れもんさんが読みたくないものまで読むことはないと思うので、無理のないように
していただければと思います(^^)

234ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/04/26(火) 09:01:37
>>233一部補足します。
>たとえば私にとっての癒しはある意味「論理的(なるべく)な追求」であったりします
              ↓
たとえば私にとっての学会問題の癒しは、ある意味「論理的(なるべく)な追求」であったりします

235手乗りパンダ:2005/05/07(土) 12:42:41
はじめまして。旦那が仕事に出たのでガス抜きさせていただきます。
とはいえ何から話しましょうか・・・。ここに書かれている事はだいたい経験済みで
私なりに爆弾発言も幹部にしてきました。もちろん理解はされませんが・・・残念。
うそも方便といいますが、うそが嫌いな者で・・・。世渡り下手かも(T・T)

17の時入信。大阪で入信した姉からの勧めでしたが正しい良い宗教ならしなきゃと
何の抵抗もありませんでした。女子部時代は東京で両親反対の中、何でもやりました。
今思うと「青春かえせ!」ですがその頃は純粋でした。結婚も「信心を一緒に出来る人と」
と選びました。普通の恋愛もありましたがやはり結婚はできませんでした。
主人とは転勤族としていろんな組織を体験することができ、それなりに自由に活動していました。
転勤族ということで役職もあまり期待されずに。いい感じでした。もともと信仰するのは
好きだったと思います。占いや霊体験なども興味津々。そんな私がなぜ?カキコ?
実はいろいろな事情で(話すと長い)転勤族をやめ主人の実家にもどり、バリの姑&普通の舅と同居
とあいなりまして(T.T)バリせずにはいられない環境。役につくたび組織の汚い部分を聞き、なにかと
頼みごとばかり。地域にもよると思いますが感じるに最悪の地盤です。はじめは大人しくやってましたが
もう会員さんの裏話なんて聞きたくないよ!数の集計も勘弁してくれ!選挙は自由て言ったじゃないの?
引き受けてしまう自分がなさけない。でも誰もするひといなくて困っているのならとしてしまう。
意見はバリ言ってるほうです。すぐに諭されますが。自分がばかみたいで情けなくなるときがあります。
しかしながら最近地区婦になり、こんな私だから成果あがらず。幹部からは
「あんたがやらんでどうするの?!部員さんにやらせてあげなきゃ不幸になるやろが!」
といわれるしまつ。はーーーーーー自分がこんなんなる因積んでるんでしょうね・・・
ギャグやお笑い大好きですが解ってくれる人は他本部に一人という状況です。
やっと少し吐き出せました。聞いてもらえるだけでいいです。感謝♡

236悩める:2005/05/08(日) 11:37:33
>>235
はじめまして、手乗りパンダさん、大変ですね。
地区婦人部長まで やってるなんて すごいです。
でも、そこまで やらされてて 不満を持ってる人も いるんですね。
私は せいぜい 小グループ長ですが それでも すごく嫌で
一応、「カラダが弱い」ということを アピールしてて
もう それ以上の役職は 絶対に引き受けないつもりですが

スピリチュアル本などに よくある「言霊」の力で
「カラダが弱い」と言うと 余計に弱くなりそうで 嫌なんです(-.-;) 
学会の人も よく 言いますよね。
「口に出して言うことは現実になる」って。
だから 仮病を使うと 本当に病気になる、とか
休みたいとか 思ってると 寝込む、とか

そういうのもあって 余計に カラダの弱さを 押し出すのは嫌なんですが
本当に いろんな病気を抱えてる身なんで 
普通に生活はしてますが できるだけ実生活を優先したいんです。
活動で元気になる、と言われても 逆に疲れちゃって無理なんです。

役職からして 手乗りパンダさんの方が ずっとずっと 大変ですね。
でも、ここで 一緒に 吐き出しましょう!

237悩める:2005/05/08(日) 19:28:25
愚痴らせてください。

今日は しらゆり長さんが 小グループの開催予定表を持ってきてくれた。
(自分は風邪ひいてるんで 家族に出てもらったけど)
その表には 月1、小グループの会合を持つ予定の日時・会場を記入、
その後 メンバーごとに 「会合に参加」「訪問した」「訪問したけど会えなかった」
「行かなかった」に 分類して 結果を 毎月 上に報告する。
私にとって「イジメ」でしかない「連絡帳」のようなモノ。
私の受け持つグループ員さんは全員、未活で2世さん。お仕事してるし、なかなか
会えない方たちばかり。
で、活動はしてないけど 学会のことは好きだし、理解できるみたいな事を言う。
私が ちょっとこぼすと
「学会、嫌いなの?」と 逆に聞かれる。
だったら、あなたたちが グループ長をやって、と 言いたい気持ち。

以前、小グループの開催予定表が 私の分だけ 出てない、と
責任者の人から 電話で叱られて
「昨日、救急車で運ばれて、今日は具合が悪いんで」って言っても
延々 電話で話されて すごく疲れた。

その後、副しらゆり長さんが 今月分の民音のパンフを届けてくださいました。
体調が治らないと パンフを配る元気も出ないし、憂鬱です。
こんな私が 代配できるわけがない。
( -。-) =3

238手乗りパンダ:2005/05/08(日) 22:57:06
悩めるさんはじめまして。宜しくお願いします(・v・)
組織や活動に疑問をもち、そしてそれを言えるのは正常な普通のことだと私は思っていますし、内部の
システムも変わららざるをえないと信じています。(すぐには無理かもだねぇ。)
勤行が短縮され、他宗のお祭りやクリスマス行事参加の自由もそのはじまりと思います。
なので勇気(?)をもって感じるまま提案(発言)していくことと思っています。
そういえる常識人が、幹部に増えることを望んでいます。(難しそうですがっ)

旦那には「感情的になるな」といわれますが「言わなきゃやれんから!」て。
矛盾が多いし。ついていけない常識にうとい幹部がここは多いのです。
悩めるさんの地域は真面目すぎる活動家さんが多いようで、その逆が多くて
わたしみたいなのが地区婦の所からみるとうらやましいまではいかないけど
そんな感じします。ちなみに代配・正配・集金・各種・その他グループ。すべて
経験済みで進行中のものありです。何でもきいてくださいね。変ですよね私。
この信心は好きなのです。組織の数やら報告やらノルマ雑務に疲れているのです。
会社じゃないのにね。ホットしたいのに。好きに生きたいだけなのに。

なので私は変わり者の地区婦としていつまでこの役にいれるかなと感じています。
内部の他地域の友人は「そんなん引き受けたあんたが悪い!部員さんにも悪いから
やめてしまえ!」といわれました。あとから言い過ぎたと誤られましたが・・・。
ほんとその通りですね。

240手乗りパンダ:2005/05/08(日) 23:49:05
あちゃー 二度押ししてるし。すいません処理お願いします。疲れてます。

241悩める:2005/05/09(月) 09:39:53
手乗りパンダさん、
確かに しらゆり長さんや 地区婦人部長さんは 会合の数もこなしつつ、雑務が多くて 大変ですよね。
ここの地区婦人部長さんも バリの2世さんだけど すごく いい人なんで その人に言われると「イヤ」と言えずに 流されてしまう自分がいます。
ただ、しらゆり長さんと 支部婦人部長さん、あと 数人の地区幹事さんが すごく厳しいし、世間から嫌われてるのに 気付いてないタイプと言うのか・・・
盲信状態と言うのでしょうか。
あと他の人は、この辺も 活動家は少ないので 私にまで お役が回ってきちゃうんです。
(何しろ、バリ信者の家の嫁なもので・・・「家族の反対」などという 言い訳もナシですね。(=_=;))
昼の会合に行くと お年寄りばかりなんですよ。で、話が長いんです。
それでも信心強情(こういう字でしたっけ)な年配の方々は 私よりか ずっと お元気なので
時間もあるみたいだし・・・ ちょっと替わって、と お願いしたいくらいなんですが、さすがに それは失礼ですよね。

242ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/05/10(火) 08:37:01
239 二重投稿削除ご依頼により削除しました

243Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/05/10(火) 09:32:19
手乗りパンダさん(^^)
はじめまして−−−
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもよろしくね−−

書き込み読ませていただきました
バリっていた頃の私と同じですww
(環境もそっくり−−−)
ここでスッキリしてリフレッシュしていってくださいねv(*'-^*)b
悩んだり相談したり愚痴をいったりすることは、全然悪いことじゃないからね
その後の自分が大事だから
自分の為に上手にこの掲示板を利用していってくださいね

244れもん:2005/05/10(火) 17:43:53
ぱるぱるさん


>他のスレッドを読むとき、もし気分が悪くなったりしたら無理しないでくださいね
ありがとうございます。
「学会を不信になった瞬間」スレッドを読んでいて同じだーって思うところたくさんありました。
>たとえば私にとっての学会問題の癒しは、ある意味「論理的(なるべく)な追求」であったりします
私も今そんな感じです。
でも自分自身ずいぶん変わったなって最近思います。我が家ではまたまた問題が生じたのですが 今回仏壇に座らなかったんです。ずっと。選挙も行きませんでした。こんなことは初めてです。結果は良くはなかったのですが 感じ方が全然違うんです。以前だったら祈りが足りなかったの?とか何か意味があるはずとか全部信心で捉えてたんですが 予想に反してすっきりしてました。もちろん罰とも思わなかったし。きっと学会員の人からみたら ほらみろと言ったかもしれませんが。よく考えたら 活動してる時だって大変なことがたくさんあったのに しなくなったら罰がでたと捉えることがおかしいんですよね。

手乗りパンダさん
はじめまして れもんです。
地区婦人部長さんですか。大変ですね。
ストレス溜まったらどんどん愚痴ってくださいね(^^)

245ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/05/12(木) 10:01:50
>>244
れもんさん、こんにちは。

読ませて頂いて、自分の人生を自分でしっかり引き受けて受け止めているれもんさんを感じて、
すがすがしい気持ちになりました。
MCのスレッドに、良い行いを心がけていらっしゃるという言葉にもそれを感じます。
仏壇に座るというスタイルでなくても、特定の何かにでなくても、生きているということ、
自然の恵みというもの(人間は木一本さえ自分たちで造りだすことはできないので)に
いつも感謝と愛を持って生きている姿というのが、尊いのだと思います。

「禍福は糾える縄のごとし」と言いますよね。だから悪い事があっても腐っちゃいけない、投げちゃいけない。
良い事があっても有頂天になって足元を見失っちゃいけない・・・
それを見失わなければ、きっと納得のいく人生をおくれるんじゃないかなって思います。
ちょっとうろ覚えですけど「サイファ」というマンガの中で、迷っている娘を見て父親が言葉をかけます。
(どちらを選んでも後悔するかもしれないが)「真剣に迷って出した答えなら誇りは持てるじゃないか」
もし迷ってもそういう誇りを持っていけたらなって思います。
私の信仰は昔ながらの民族的なアミニズムですが、心の居たい場所はきっとれもんさんと同じじゃないかなって思いました(^^)

246手乗りパンダ:2005/05/12(木) 13:24:23
皆様の暖かいお言葉♡ホッとします。ここでは常識豊かにしていれば誰も攻める人はいないと感じます。
ここの組織の中じゃ、活動して成果(数)出さない人はどんな人だろうがダメ人間ですから。いつだったか「成果主義ですか?」と聞いたら
「結局池田先生には数(成果)でしかお伝えできないし」みたいに言われました。はぁ?でした。

悩めるさん、うちは「バリ姑と同居」したことが癌でした。私のこと知らないくせに「良い嫁」だからと言いふらし幹部が役もってくるくる!
おまけに二世三世が育ってないからやる人いないし。婦人に魅力的な人もいない。+年寄り多し。泣きました。
旦那に「ここじゃやれないから」と。協議会に出ると生命力すいとられました。でもなんだかんだと自分を励ましてしまうんですよね。
私が変なのかなーと思ったりして。

Loveさん れもんさん 心強いです。今後とも宜しくおねがいします。
カキコしたいことが こんがらがって 上手くいえませんが・・・

247悩める:2005/05/12(木) 14:49:33
手乗りパンダさん、私は 新婚当時は大阪(すっごいバリバリだけど人は暖かいとこでした)に数年いたのですが
主人の転勤が終わって 帰ってきてから 舅・姑と 同居です。
舅は 数年前に亡くなりましたが 最後は副支部長でしたし、姑は副本部長、主人は当時は創価班とかやってて(現在は壮年部なので地区部長です)
主人の妹は 嫁ぐまで 県(圏だったかも)の女子部長、その後はB担、地区担と昇格していき(今は何か知らないけど)
その義妹の嫁ぎ先も幹部揃いの学会にとっては「優良家族」でした。
「素直な働き者のいい嫁」というレッテルで苦しみました。
信心も嫁姑も最初が肝心、いい嫁になろうとしたのが間違いなんですよね;
ヤングの副地区責だったときにグループ長の話もきて「同時には無理」と断ったのですが
「いずれはB担、地区担と やっていくんだから」と すごく言われて ゾッとしました。
姑は
「役職は 断れば 法ボウ、引き受ければ 慢心」と 言ったのですが じゃあ どうするの?って感じですよね。

248手乗りパンダ:2005/05/13(金) 00:28:54
悩めるさん。なんだか構図が似ています。姑は副本です。舅は常識人で入会はしていますが役はきっぱりお断りしています。なので同居したときに姑から
「パンダちゃんからお父さんにB長お願いして」と言われた時は「できません」といいましたが。きわどい選択ばかりです。
舅はマイペースの活動家で政治に詳しく冷静にいろいろ説明してくれるし学会の疑問点も指摘したり、で舅とはまだ話せます。

旦那は悩めるさんとことまったく同じです。私の場合はじめからいきなりウムを言わさず、G長・しらゆり・副婦・ヤング責・守る会・各種などかけもちでした。
断ると「とにかく記入して提出しないといけないから活動できない人も名前だけ載せてるから」といわれまたもや はぁ?でした。G長の自覚なしの方がなってる。
だから悩めるさんとこのように小グループの集まりなんてできないのです。
地区婦については断り続けてましたが最後に「みんな順番だから」みたいに言われ、「断る人は成長がない」とか他の人の話を持ち出して いいことないみたいなことを
言われました。怖いですね。というかおかしいと思わないのかな?自分の言ってる事。

大阪の組織は暖かく熱い♡の人が多いと私も感じます。冗談が通じるし面倒見がいいのかな?姉を見てるとそう感じます。

最後にうちの新聞販売店は最悪です。連絡ミスが多く(メモとれよ!)約束も理由つけて守らない。
配達員会なんて年に3回あるかないか大きい会合があるくらいです。大幹部なので忙しいからが言い訳です。

249悩める:2005/05/13(金) 08:51:38
手乗りパンダさん、
お話を聞いてると「うわぁぁ」となります。
そこの組織によっても色々ですが矛盾を無理矢理に正当化して貫き通すとこが怖いですね。
私は これ以上の役職を求められれば「やめます」と言う覚悟ですが
「信心で健康になるよ」と言われてるのに、会合に出たくなくて病気になっていく自分を見てるとやはり 変だな、と思います。
正直言って、PTA活動とか仕事に行ってる方が元気になれます。
配達委員会は大きな会館で年3〜4回でしょうか。店主の人たちが結構面白いコントを見せてくれるのはいいんですけど
私自身、会合が嫌いなので なんとも言えないですね・・・

250手乗りパンダ:2005/05/14(土) 09:04:25
悩めるさん。日々「うわぁぁ〜」とか「はぁぁ?」とかいう話のオンパレードで疲れています。
だいたいバリの幹部ほど大病しています。もちろん「活動で業が出たから転換できる」とかいいますが
亡くなる方もいます。だいたい正役のハードな活動とストレスは想像を絶するものがあります。
それもおおいに原因だと思います。ナイーブな常識人は長続きしません。姑いわく「いじくそ悪いくらいでないとできない」
そうです。「だから変なんだね」て言ってしまいました。

251悩める:2005/05/14(土) 10:36:22
手乗りパンダさんの仰ることも うなづけますね。
幹部の方たちは すごいストレスだと思います。
うちの主人も 会社の仕事と学会活動で睡眠不足、尋常な神経ではとっくに倒れてると思いますが
無理がたたって、後々 出てくるのでは、と心配です。
ただ 主人は「病気になってもかまわないし、長生きもしたくない」と言うのですが それって 学会は関係なく考えても
人間として無責任ですよね。残される家族のことはどうでもいい、自分だけの満足のために生きているとしか思えないんです。

252手乗りパンダ:2005/05/15(日) 15:55:33
悩めるさん。自発的に真剣に活動すればそれなりに得るものもあるでしょうが、ずっとその調子で・・・っていうのは温室育ちでいろんな知識を持つ私たちの年代は無理があります。
何でも「イエスマン」の人もいますが続くかな?休みたい時や他の事に時間を使いたい時までおかまいなしですからね幹部は。
なので自分で考えて活動も決めるしかないです。「自分勝手な信心」とか「わがまま」と私は沢山いわれました。
バカだから正直に言ってしまうのです私。でも逆に考えればみんなわがままだし、自分勝手といわれても自分の人生だしねぇ。
出来ることは協力してるし、言われる筋合いは無いだろ!って感じ。まださせる気か?って。
私が思うに活動ばっかしの人に魅力なし。外の友人少なし。

うちの場合は旦那のことは旦那がやること。自由です。ただしお互い嫌なことははっきり言っております。

253悩める:2005/05/15(日) 23:16:15
>私が思うに活動ばっかしの人に魅力なし。外の友人少なし。

私も 今の組織で 一番 感じました。
まず、主人や その家族は 外部の友人と ほとんど付き合いがないんです。
選挙と新聞を頼みに行くだけですからね。忙しくて友達を作る暇もないんじゃないのかな、とも思いますが。
姑は いつも買い物をしてお店の人に 選挙や新聞を頼んでます。
だから 自分のための洋服とか貴金属とか家具とか すごく 買ってます。貧乏なのに。(その分、家のローンでも払ってほしい)
バリ会員さんも 外部の友人が少ないから 選挙のときはFをとるのに苦労してます。
主人なんか地元民なのに、選挙頼む相手が あたしよりも少ないくらい・・・

>お互い嫌なことははっきり言っております
お互いに言えるのっていいですね。うちは一方通行です。主人は心の中を見せない人なので時々 何を考えてるのか怖いときがあります。愚痴も言わず、他人の悪口も たま〜〜に、よっぽどの場合しか言いません。
まさに「仏様」(?)みたいな人ですよね。

254手乗りパンダ:2005/05/16(月) 21:51:28
悩めるさん。うちの旦那もそうですよ。ほとんど私がほえまくった後でボソッとトドメを刺されて終了です。
はじめの頃は「そんな愚痴聞きたくない」って聞いてくれなくて「聞いてくれるだけでいいから、聞いてくれないと私が気が狂いそう」
て言ってだんだん談義できるようになりました。同居だし旦那が聞いてくれなきゃどうしようもないです。

姑の行動。うちもそっくりそのままです。お金がらみはお互い様みたいに。それが世の中の付き合いだって。

255悩める:2005/05/17(火) 12:43:22
なんだか、あんまり似てて、おかしいですね。
内部の人でも「あの姑さんだからね」と わかってくれる人も結構いるんですが、その人には組織のことまでは 言えないですしね。
同居の不満・愚痴は 人に話せても それに宗教が絡むと とても一般の人には理解してもらえない部分もあって・・・
なんか こういう話を ここで できるだけでも ホッとします。
姑については、もっともっと 複雑な事情も今、あるんですが また小出し(?)で 書かせてもらいますね。

256手乗りパンダ:2005/05/17(火) 23:34:10
悩めるさん。うちの姑はガチガチのバリバリまっしぐらに生きてきた人なので
私が何言っても、疑問質問しても話しになりません。とにかく「絶対」すべて
学会の打ち出しには「イエス」で、他人にもそれを要求します。異常です。
同居するときに
「おかあさんと同じようには私はできませんから。」と言ったのですがきっと
聞いちゃあいないだろうけど・・・(T_T)
私もなんだかんだ言いながらいま地区婦ですがもうすでに浮いてます。
バリの会員さんにも「そんなに無理しなくていいよ。数も出来高で出せばいいよ」と
いうしまつ。姑が目を光らせてた頃は目標達成が当たり前で皆自腹切って新聞したり
させたり。むちゃくちゃでした。信じられませんでした。私はそういうやりかた嫌いだし
だいいち疑問だらけですから。できなくて当然。役をしぶしぶ受けたときも
「たぶん幹部の期待には応えられませんよ」といったのですが・・・。
こんな状態で選挙の応援に行けといわれてもね。「イヤイヤ病」です。

吐き出す場所に・・・皆様に感謝。 矛盾で不純な自分も嫌だ〜

257悩める:2005/05/18(水) 09:47:44
手乗りパンダさん、うちの姑は ちょっと変わってるのですよ。
一応、ご本尊様第一、学会本部も大好きみたいで 池田名誉会長の写真も改築前は 飾ってました。
でも 自分の地域の組織の人間が嫌いみたいで よく私に
「あの人は色が黒い」「足を見た?皮膚に黒い斑点がいっぱいできてる」
とか そんな程度の悪口を平気で言うのです。
新しく支部婦人部長になった人が 自分に挨拶に来なかった、と愚痴って
その人のお子さんが小学5年で病死されたときも遠まわしに「罰」と言いました。「ご本尊様は平等だ」と。
で、本部の会合には行くけど 近所の座談会や御書学には参加しない。
「担当幹部」としてなら行くけど そうでないときは
「後ろに座ってるのもイヤだし、前にどうぞ、と言われるのもイヤ。急に何か話せ、と言われても困るし、何か考えて行っても 何も言われないのもイヤ」って
まるで 駄々っ子で 宗教者のレベルではないんです。
で、舅が病気してからは 看病を理由に ますます会合に出なくなり、遊びには出かけるけど会合には「看病があるから」と出ない、
でも勤行はきちっとやって、選挙活動・新聞啓蒙は やってるんです。
舅が亡くなり、自分の時間ができても 会合には 本幹同中と新年勤行会くらいしか出なくなり・・・でも 地区の人が尋ねてくると 外で延々と立ち話・・・
ちょっと 意味不明です。
主人や義妹(自分の子供たち)が 会合で忙しいのは すごく不満のようで でも、私には 会合や活動に行かせたいようです。
最近は地区の人たちからも 変に思われてる姑なんですが・・・何なのか私にもわからないけど、もともと最初に学会に入ったのは
姑だし、私の子供たちの名前を学会本部につけてもらうように命令したのも姑。主人も義妹もバリに育ち、なんか どうしてくれるんですかぁ〜〜って 感じなんですが・・・

258手乗りパンダ:2005/05/20(金) 13:20:58
「あなた色〜」にカキコの前からすでに毎日ほぼ活動が入っているストレスからか体調が
思わしくなく、最近の気候の変化とヒノキ花粉症と・・・ここに吐き出してからホッとしたのか
大風邪で最悪です。でも家が拠点でもあり薬飲んで頑張ってしまいました。こんな繰り返しで頭まわりません。
皆さんの読むだけで終わってしまいます。はーーーーーっ・ずびずび〜ぶぇっくしょん(>_<)

悩めるさん。私の姑も似たようなとこありますよ。アホくさくてここに書くのもうっとうしい。
「信心してるのに何でそんなこと言うの?するの?ダメじゃん!」みたいな・・・疲れる。

でもね・・・「良い所」もあるからそこは尊敬するように自分を無理やりもってってます。
そうでもしないと一緒には暮らせませんです。

259悩める:2005/05/20(金) 14:46:18
風邪、大丈夫ですか?
私も随分長くかかりました。お大事にしてください。
無理しないで・・・と言っても 無理なんですよね(^_^;)
私は具合が悪いときは会合休める立場だけど手乗りパンダさんはそうはいきませんものね。
義妹の家も やはり 拠点なので いろいろと大変なようです。大幹部の家ってのは 人に弱味も見せられないのかな、って
思うこともあります。

私は姑のことは 1から10まで嫌いです。申し訳ないですが。最近は 同居してることも慣れっこなんで どうでもいいんですが。
でも それでも 同居してる自分が偉いな〜〜って 自分を褒めてあげてます。( ̄◇ ̄)ゞ

260手乗りパンダ:2005/05/22(日) 22:45:06
悩めるさんありがとう。今年の風邪は咳がなかなか治りませんね。
同時放送へ行ってきました。いつまでたってもなじめないのは「学会歌」と会場に居る
人達が先生に「ハイ!」て言ってヒトラーと部下みたいに応えるところかな。

261悩める:2005/05/23(月) 08:33:55
>>260
それ、よくわかります。
すごいカリスマ性というか、あの場の人たちは気が遠くなるほど嬉しいんでしょうね。理解しがたいです。

262こだま:2005/05/23(月) 16:28:04
お久しぶりです。(お話の途中に割り込んでしまってスミマセン)
手乗りパンダさん、はじめまして。よろしくお願いします。
少し前に頻繁に書き込んでいた者です。
活動の矛盾に悩んだ末、ここ2ヶ月ほど体の不調を理由に活動を休んでいます。
しらゆり長の責任やその他係りなどの責任は放り投げている状態です。

かつてバリだった私がようやくここまでこれたのも、こちらのみなさんはじめ様々な方のお力をお借りしたおかげです。ありがとうございます。
今は、活動や報告や成果に追われることなく、穏やかな日々なのですが、幹部からのメール、電話、手紙、訪問は後を絶ちません。(相手を刺激しないためにも電話の着信拒否や、メールアドレス変更はしてません)
それらを全部、無視していますが家にいるときに、ピンポーンが鳴るともうそれだけでドキドキ不安で冷や汗出てきて、いなくなってからもしばらくは怖くて外に出られません。
もちろん、外出するときも会わないように会わないように時間帯など気をつけています。
もう私の存在なんか忘れてー!と言いたいくらいです。
少し前までは「いい顔」してたわけですから、早く活動に戻ってきてほしくて接触を図ろうとする気持ちはわかるんですけど。
思い返せば、私も女子部のころ、急に出てこなくなった部員さんのもとにしつこく訪ね、置き手紙をし、家の前から電話をかけるなど、ほとんどストーカーじみたことをやってました。本当に申し訳ないことです。
でもそのときは、申し訳ないどころか、かつてその部員さんが悩みを打ち明けてくれた過去の栄光にすがって、「私になら心を開いてくれるはずだ!」なーんて馬鹿げた妄想に取り付かれていたんです。他人の迷惑そっちのけで、単なる自己満足のためにやってたんです。
今こうして自分が苦しんで、初めてそのときの部員さんの気持ち、居留守をつかう気持ち、電話に出ない気持ちが痛いほどわかるようになりました。
フェードアウト的に未活動になった方で、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのように乗り越えられたか教えていただけたらと思い、書き込みしました。

263手乗りパンダ:2005/05/23(月) 18:50:55
こだまさん。はじめまして今話題のレッサーパンダではありませんがよろしくどうぞ(@u@)
私の場合、女子部の地区リーダーでバリってた頃はありましたが「まちぶせ」とか「しつこく電話」とかはしませんでした。
されるほうでした。バリってもバリってもきりがないというか折伏したところで先生に会えるわけでもなく、それ以上を
もっと要求されるのでとても苦しい思いをしていました。白蓮Gの時は服装から髪型までうるさい先輩方に
ついていけず後半は投げましたよ。その頃から徐々にさめていきましたがやはり心のどこかで悶々とし続けてきました。
フェードアウト時は引越しがすべてからんでいます。少しの間はホッとできました。その頃は統監カードがあることも知らなかったのです。
今では裏の裏まで(知らなきゃよかった)こんなシステムかぁ〜〜〜ガックシという感じです。
うちの地区内はあまりうるさい幹部は(姑だけ)いません。こんな私が地区婦だもの・・・。
私はただ仲良くほのぼのとやりたいのですがシステムと幹部がキツイことキツイこと。
「仲良しは成長がないからダメ」なんていいながら「仲の良い所は大発展ブラジル」とか新聞に載るんですから混乱します。

私もカキコしはじめて、これでよかったのかどうかまだわかりません。
ただ皆さんが聞いてくださる。誰かが読んでアドバイスや勇気(?)をくださる。
それだけでも脳みそ混乱の毎日から・・・救われる感じです。
やったりやらなかったり・寝たり起きたり・自然体でそれでいいと思います。
自分もこの調子だとフェードアウトの予感。無理は身体にも心にも悪い。
喜んでできれば良いのだけどねぇ・・・・(T_T)

264手乗りパンダ:2005/05/24(火) 11:15:31
昨晩は19:00から家で協議会だったのでばたばたカキコしましたが
どうもこだまさんの応えにはなってませんね。

これは私の場合ですが、今までは苦しくなってもそれが言えず、たまらず逃げてました。
今、逃げれなくなりどうしたかというと自分の意思表示をはっきりしたのです。勇気がいりましたがそれでだめなら
また出て行こうと思いましたよ。言ってどうこう変えれる訳ではないけれど「自分はこう思うしこのようにしか出来ませんよ」
とつらぬいています。同じ思いの人が出てきましたよ。やはり言えなくて苦しい人はまだまだ沢山いると思います。

求めてないのに指導されたり数を押し付けられるのは嫌だし、自分が嫌だと感じることは他の人にもしたくありませんから。
私が心がけてるのは「こんな打ち出しがありましたけどどうしますか?」と聞いて自分で考えてもらうようにしています。
そういう習慣がいままでないので、人はいろいろ言いますが、ほっときます。
「自分はこうでしかできないから」をつらぬいています。悶々とするときもありますよ。ただの人間だもの。
でもね役職なんてものはとっぱらって人間ぽく生きたいのです。

最後は自分で決めることです。今までだって結局人のせいにはできません。
自分が決めてしてきたことですから。これからもそうですから。
迷わず自分を強く持つことかなぁ。あとは内外とわず友人を大切にすること。
上手にストレス発散。ガス抜きしなきゃ爆発します。

265こだま:2005/05/25(水) 18:23:58
手乗りパンダさん

お忙しい中、ご丁寧なレスありがとうございます。

>自分の意思表示をはっきりする。迷わず自分を強く持つ
これ大事ですね。なかなか一朝一夕に強くなれないんですが、手乗りパンダさんのおっしゃるように友人と遊んだり、自分が夢中になれるものを見つけて、
あんまり幹部の言動に右往左往しないようにしてみます。

上からは成果だ、報告だと絶えず打ち出しがくるなか、それを垂れ流しにすることなく、自分の中で消化して、納得いく形にされている手乗りパンダさんは、すごいと思います。
自分の頭で考えて行動するということは、勇気がいるけど、とても大事なことだなと改めて思いました。

266手乗りパンダ:2005/05/26(木) 10:08:58
こだまさん。・・・すごくないですよ。そうやって今の自分を維持してるだけ。

疑問に思いながら矛盾していく自分をどうにかするのに精一杯です。
まだまだ先のことはどうなることやら・・・です。

ただこういう「理解したいです」のような場で、いろいろなことが学べたり同じような方と
分かり合えることも今すごく「力」になってます。

267れもん:2005/05/26(木) 22:05:25
こだまさん

お久しぶりです。お元気でしたか?
まだまだ大変そうですね。
>家にいるときに、ピンポーンが鳴るともうそれだけでドキドキ不安で冷や汗出てきて、いなくなってからもしばらくは怖くて外に出られません  
すっごくよくわかる。かなりはっきり意思表示した私でさえ同じだったから。
結局応対してたけどいつも後悔してばっかりだった。相手にも腹が立ったし嫌な態度で接してる自分自身にも・・・。
>今こうして自分が苦しんで、初めてそのときの部員さんの気持ち、居留守をつかう気持ち、電話に出ない気持ちが痛いほどわかるようになりました。
本当にそうだよね。組織についてる時って非活動の人がこんなに葛藤があったなんて考えもしなかったもん。
こだまさん 居留守を使ってどきどきしているうちはまだ迷ってる状態だと思うんですよね。罪悪感があるからどきどきする。最近私なくなりましたよ。数日前はじめて電話出ませんでした。今なら居留守も使えるかな?完全に冷めちゃったから相手の都合で来てるんだって割り切りました
これは無理にそう思おうとしても余計苦しくなります。組織を離れて3年私もかかりました。
ゆっくりあせらないで....。

268ニコ:2005/05/28(土) 02:11:58
>>262
こだまさん。こんにちは。
私は、外で組織の人にばったり出会ったり、もちろん家に来られたり
そういう事で心がかき乱される事がなくなるまで2年位かかったですよw

ともかく嫌になって断る→学会に触れる恐怖→学会に触れられる怒り→大抵の事は華麗にスルー→あほくさw

となるまでに2年!
その間に物凄く色々考えたし、嫌な思いも一杯したし…
どうやってここまで来れたかといえば、学会以外で自分の大切に思うことに打ち込んだ。
私にとっては家族の事ですが。
それと、この掲示板や友人など思いを聞いてもらえる場所で、吐き出す!これ最強ですよ。
悶々と溜め込むのが一番良くない。
こんな嫌な事があったよ!!!!と胸から出すとスッキリするものです。
何時までも出会った出来事を引きずらない事。
例えば、買い物の途中にあった多宝会のおばあちゃんに露骨に不幸じゃないか詮索された。とかw
そういう細かい事でもこちとら敏感なんですが、何時までも引きずらないでさっさと忘れる事。
その場では適当に受け答えしとけばいいんです。ムカつくけどw
こっちに余裕が出てきたら、「毎日楽しいですよぉ〜〜!」と言える様になります。

長年信じていたことから方向転換するのですからそう簡単にはいかないと思いますが
めげずに頑張って下さいね。
ではまた〜〜〜。

269名前はごめんね:2005/05/28(土) 08:12:38
手乗りパンダさん
>疑問に思いながら矛盾していく自分をどうにかするのに精一杯です
あー、やっぱりそうですか!これって本当にエネルギーのいる作業ですよね。
どうかムリなさらず、お体大事にしてくださいね。
私も、ここで自分の本音を出させてもらって、「自分の考えてることって全然間違ってない」と思えました。
これからもいろんなこと(愚痴の含めて)お話できたらなって思います。

270こだま:2005/05/28(土) 08:22:20
スミマセン、上の269もこだまです。

れもんさん
レスありがとうございます。
おひさしぶりです。おかげさまで体調も良くなってきてます。
れもんさんも、対応した後は後悔したり、腹がたったりされたんですね。
私も、話したことをいつまでもグチャグチャ考えたりして・・・。
でもれもんさんが3年かかったと聞いて、すごく、とっても気持ちが楽になりました。わたしもじっくりのんびりやろうと。人が普通に生きていくことにこれだけの罪悪感を感じさせる思想の力はすさまじいですね。

271こだま:2005/05/28(土) 08:36:40
ニコさん
お忙しいなか、いつもありがとうございます。
れもんさんも3年、ニコさんも2年、心がかき乱されなくなるまでにかかったんですね。
>どうやってここまで来れたかといえば、学会以外で自分の大切に思うことに打ち込んだ
「自分の大切に思うこと」って今までは、やりがいのある仕事とかなんかかっこいい事をバリバリすることのように感じてたんです。でも最近、そんな「他人からどう見えるか」ということじゃなくて、本当に自分が心から大切に思える、楽しい・気持ちいいと思える、どんな日常のささいなことでもいいんだな・・・って思えるようになったんです。そんな自分だけの「大切なもの」を一つ一つ積み重ねていこうと思います。

アドバイスを頂いたみなさま、ありがとうございます。
また、聞いていただきたいこと出てきたら(確実に出てくると思いますが)またすぐにおじゃまさせて頂きますね。

272れもん:2005/06/15(水) 14:41:13
みなさん こんにちは。
お久しぶりです。
ちょっと愚痴になりますが 最近また婦人部が頻繁に来るようになりました。しばらくこなかったんでホっとしていたのに。
今日なんて3回もインターホン鳴らされてもううんざり。
居留守使ってるのわかってるようでモニターみたら手なんか振っている。
話しても無駄だから会わないのにそういう気持ちわかんないのかなー?
普通3回も鳴らさないでしょ??ほんとーに迷惑。

悩めるさん

今日偶然悩めるさんのブログ発見しました。
何気なく読んでいるうちにひょっとしてと思って進めてるうちに この掲示板の事が書いてあってやっぱりって。
私も何度かブログ書こうかと思いましたが文章力ないのでやめました。
頑張ってくださいね。

273手乗りパンダ:2005/06/15(水) 19:26:41
「え〜っ!悩めるさんのブログ行きた〜い」

体調も良いので久しぶりに会合サボって部屋の模様替えしてます。気持ち良いなぁ〜。

私も転勤族の時は居留守してました。だって食事作ってる最中にピンポンだし。何かと思うと
「新聞啓蒙してもらえないかな?」とか「民音行きましょう」だった。
「そう毎回はできませんよ。民音も興味ないのは行きませんから。」と言ってました。でも
「先生の作られた世界平和の為の民音だからね」といわれたので「そんなこと言ってたら毎回嫌でもいかなきゃですね」というと・・・。

みなさん毎回行ってたのですね民音に。なぜそこまでせねばならぬか?
「もう正直にいきましょうよ。新聞屋でもないんだし。みんな本当にやりたくてやってるの?」て言った事があったなぁ。

今は同居の為、居留守は無理です。残念。
たまにメールや電話は無視しますが後から「吊るし上げ」が待ってます。カナピ〜よ〜

274悩める:2005/06/15(水) 20:51:26
>>272
れもんさん、
見つかってしまいました・・・(^_^;)
私こそ 文章力がないので お恥ずかしい限りですし
よもやまのくだらない話も随分書いてあるので 本当に恥ずかしいです・・・
ただ、ここの掲示板に出合ってから やはり 言うべきことは言わないと、と言う気持ちになりましたので
学会についても 書くことにしたんです・・・
稚拙な文章ですが 頑張ります、ありがとうございます。

>>273
手乗りパンダさん〜〜
恥ずかしくて まだ ここで公表する勇気がないので そのうちに、URL乗せさせていただくかもしれないです
(*≧_≦)

今日、また事件?があったのですが
「同じ支部の中で 別の地区の友人」の名前や住所を提出しろ、と言うんです。
ダレの友達が どこに住んでるか把握したいだけで 悪用はしない、とか
言われたけど おかしくないですか?
誰が友達か、まで 組織に申告するなんて・・・

それに 勝手に友達の住所や名前を教えるのは 個人情報の保護の上から好ましくないので嫌です、と
断りましたが・・・

それって、宅配便を騙って、クラスの子の電話番号とかを聞き出そうとする行為に似てないですか?

275手乗りパンダ:2005/06/16(木) 08:15:16
悩めるさん。ブログ頑張ってください!
組織と関係のない友人の名前や住所を確認するなんて、これからはしちゃいけないと私も思います。
個人情報の制度ができて組織の中の部員さん名簿でさえ、扱いに注意しているのに。

いまなぜに悩めるさんの組織ではそんなことしてるのかしら?選挙や啓蒙・折伏がらみかな?断って正解だよ。なんか怖っ!
選挙終わったらすぐ折伏戦だと聞きました。戦いに疲れた戦士ですわ。一生これだと思うとキツイでぇ〜・・・

276犬作 ◆Z4nH.EB2uo:2005/06/16(木) 20:01:01
>>274 悩めるさん

個人情報を、幹部に渡してはなりません。
もし、悪用された場合は「ゴメンなさい。」ではすまなくなるからです。

ご家族の方にも、個人情報は幹部であっても他人に渡さないように
お願いします。

277悩める:2005/06/16(木) 21:04:46
手乗りパンダさん、犬作さん、やっぱり おかしいですよね。
うちの主人に聞いたら うちの支部長が考えたことだそうです。
やはり最終的には選挙や新聞啓蒙目的みたいです。
支部長さんも あたしと同い年くらいの いいオッサンなのに・・・

主人は「個人情報のことは ちゃんと考えてる」って言うんだけど・・・

今どき、友達から 他の友達の電話番号を聞かれても 勝手には教えないのに、何考えてるんだか・・・
姑にも 私の考えは伝えたんだけど 今 既に 新聞をとってもらってる人の名前を書く、と言ってました。
新聞を取ってる人の住所や名前は もう 知れてるから しょうがないでしょうか?

278手乗りパンダ:2005/06/16(木) 22:14:20
どっと疲れる地区幹部以上のゾーンの会合へ行ってきました。
選挙のことばかりで、週末は学会員が東京にあふれそうですよ。功徳が出まくってるて
言ってました。はぁ・・・。

上の幹部は「打ち出し」を下へ流す前に自分の所でこれはどうかなと考えたりして
その又上に意見を述べる等してほしいものです。

末端までストレートだから困る。
選挙の活動家目標も勝手に世帯の30%と数字を言うし。うんざりです。

東京で迷っても警察に友人宅の住所を聞くなだとさ

279悩める:2005/06/17(金) 15:20:09
手乗りパンダさん、お疲れ様です・・・
告示になったら 今度は どうなるのでしょうね。
私は今は仕事に逃げられるのでいいのですが、そういえば 今回の選挙では まだ活動家になってないですよ。
このまま 泳がせてもらえるのでしょうか・・・

280手乗りパンダ:2005/06/17(金) 19:30:23
悩めるさん。私もかろうじて東京行きはパスできてます。しかし幹部は2度3度と
行く人が多く、辛いトコまで追い詰められてます。私以外の家族はすでに行ってます。

私も「嘘の報告」が平気になれれば楽なんだけど。嘘でも報告しておけば
幹部は安心するようだから。男子部なんかは嘘の報告あるらしいです。

ここは新幹線で往復4万前後かかる地方なのに。
早く終わってほしい。告示後は毎日拠点(ウチ)で唱題会です。
選挙当日なんて早朝からずっとやるのです。全国そうなのかしら?異常!

281犬作 ◆Z4nH.EB2uo:2005/06/17(金) 19:54:27
>>277 悩めるさん

知られていても、渡しては駄目です。
でも、何でそんなに、その人が個人情報を欲しがるのか不思議ですね?。

282悩める:2005/06/19(日) 16:27:08
>>281
犬作さん、私は絶対に渡しませんが、姑や他の人の行動を止めることはできないんです。一応、個人情報のことは言いました。だから、私がやらない、ということに関しては特に咎められなかったですが。
これが婦人部だけのことなのかわからないので主人はどうするのかわかりませんが、主人も地区部長という立場上、出せと言われれば出すでしょう。
でも、私が止めるのは 不可能なんです。どうして個人情報がほしいのか、よくわからないですが、これまでもいろんなカタチ(署名とか選挙の応援ハガキとか)で 個人情報はかなり入手してると思います。

>>280
手乗りパンダさん、私も嘘の報告ができないので 困ります。
都議選はともかく、今後の選挙のときなど、です。
でも、姑や主人や、結構 嘘の報告をしています。
手乗りパンダさんのとこは、都議選でも早朝からやるなんて すごいとこですね。うちの方は 地元の選挙のときは そういうこともしますが、都議選は そこまでするのかなぁ・・・
最近、会合に出てないんで わからないんですが・・・

283手乗りパンダ:2005/06/20(月) 00:47:34
悩めるさん、そうですよね。
「え〜っ地元の選挙でもないのにそんなことするのですかぁ?」と
ほえましたが無視され諭されでした。結局「先の50年を決する節目の選挙」とかで(毎回大げさにあおるんですよね)
東京に行けないメンバーも記念に残る戦いをさせてあげる為だとか。「誰の発案ですか?」と聞いたら「自分(本部婦人部長)」だって。

毎回、何かスゴい事のように言われるのですがもう20年もやってるとゲップ状態です。
「又ですか?毎回スゴイ戦いですねぇ」と微笑みながら抵抗しましたが無理ですわここでは・・・。

そうですね地元の選挙も頭痛いです。何年か前ありましたが好感もてない候補(姑からの裏話や内部の評判により)
で苦労しました。候補者も、どのみち学会員なんだから内部投票とかで選べればいいねとは裏で言ってました。
だいたい一人の候補が10年位すれば議員年金がもらえるからそれまでは交代しないと聞きました。

その頃はどうにもならない感じで追い詰められたように[F活動]していましたが次回は少し私も「ここ」でいろいろ
「勇気?」いただいていますので少しは違うかなと思っています。

あと個人情報の事ですが、今まではウチの地域では地区で把握して止めておくだけでした。
今後はどうなのかしらね。悩めるさんの所は「支部で」だからすごい情報量になるのでしょうね。

284悩める:2005/06/20(月) 08:27:24
>>283
そうですよ、学会員が 東京に行ったからって、どうにもならないじゃないですか。
電話にしろ、訪問にしろ、突然 来られた方は 顔は笑っても 腹の中で
「選挙っていうと来るんだから!」と 怒ってるんですよ。
(私の友人の話ですが)

あと、うちの主人のように、誰にも頼まないけど とりあえず東京の土地に足を踏み入れる、というだけで満足の人もいますが・・・

候補者も 純粋な人もいれば おかしな人もいますよね。で、悪口いいながら 投票するとこが また 宗教らしくもないし
つくづく おかしな世界としか 言えません。

個人情報の件は まだ主人に確認してないけど、婦人部だけの打出しならば、「支部長」(男)が決めるなんて それにも
また ムカつきます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板