したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★7

1名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:58:50
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+ http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+ http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報 http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報 http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報 http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢 http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報 http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1221907823/l50

341春モデル:2009/01/29(木) 17:01:41
2009年 春商戦向け新機種について 2009年1月29日ソフトバンクモバイル株式会社

ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、社長:孫 正義)は、2009年の春商戦向けラインアップとして、新たに9機種の携帯電話機を投入します。
今回の当社の春商戦向け新機種は、ワンセグやカメラ、ゲームなどを今まで以上にお楽しみいただけるよう、世界初※1となるダブル・ワンセグを搭載した新世代AQUOS(アクオス)ケータイや、世界最速※20.99秒で起動する8.1メガピクセルカメラを搭載したスライド式のEXILIM(エクシリム)ケータイ、開き方に応じてキー表示・配列が変わる「2WAYキー™」搭載のVIERA(ビエラ)ケータイ®など多彩なラインアップです。また、新サービスの「リアル3Dゲーム」に対応する機種や、モバイルウィジェット対応機種、「ハローキティ」モデルなど楽しくお使いいただけるケータイを取りそろえました。
当社は、「ケータイをもっと楽しくしたい!」という想いで、ケータイで楽しめるコンテンツにも注力し、“ケータイのエンターテインメント”を変える取り組みにチャレンジしてまいります。
各機種の詳細は下記をご参照ください。

各機種の主な特長 
機種名 主な特長 発売時期
932SH(シャープ製) 世界初※1ダブル・ワンセグを搭載した新世代AQUOSケータイ。Newサイクロイドスタイルを採用した洗練されたデザインに、CCD8.0メガピクセルカメラやバーチャル5.1ch対応3スピーカーなど多彩な機能を搭載 2月上旬以降
930CA(カシオ日立モバイルコミュニケーションズ製) 世界最速※20.99秒で起動する8.1メガピクセルカメラを搭載したEXILIMケータイ。画像を高速で表示する「スナップビューア」や、簡単な操作でブログなどに画像を投稿できる「ブログアップロード機能」など撮影した写真を楽しめる機能も充実 2月中旬以降
930P(パナソニック モバイルコミュニケーションズ製) 多彩な機能が横画面でも楽しめるヨコメニューに対応し、開き方に応じてキー表示・配列が変わる「2WAYキー™」搭載のVIERAケータイ®。VIERA®の技術によって、ワンセグを高画質で楽しめる 1月30日
830N(NEC製) スタイリッシュなデザインを実現したスリムな新形状のアークスライド™ケータイ。インターネット上のさまざまな情報をリアルタイムに表示する「モバイルウィジェト」に対応 2月中旬以降
831P(パナソニック モバイルコミュニケーションズ製) 便利な12個のワンタッチ機能を搭載したスタイリッシュなワンセグケータイ。3インチフルワイドQVGA液晶に、約2.0メガピクセルオートフォーカスカメラ、世界対応ケータイなど充実の基本性能 2月下旬以降
831SH(シャープ製) コンパクトボディーに、3インチワイドQVGA液晶、3.2メガピクセルカメラなどを搭載したワンセグケータイ。「スマートリンク辞書」や「モバイルウィジェット」など充実の機能 2月中旬以降
831SH KT(シャープ製) 女性を中心に子どもから大人まで幅広い人気の「ハローキティ」ケータイ第3弾モデル。壁紙も「ハローキティ」でコーディネートされています 3月下旬以降
731SC(Samsung電子製) 洗練されたデザインのシンプル&スタイリッシュケータイ。「3Gハイスピード」、「PCサイトブラウザ」など充実の基本性能に加え、日本語・英語・韓国語・中国語・ポルトガル語の5カ国語表示に対応 3月上旬以降
830SH for Biz(シャープ製) 法人向けオプションサービス対応の法人専用ケータイ。管理者によってカメラや外部通信機能などに一括して制限をかけられるなど、多彩なセキュリティー対策に対応
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20090129_03/index.html

342春モデル:2009/01/29(木) 17:25:48
ソフトバンク、2Gから3Gへの契約変更にプリモバイルを追加
1月29日14時35分配信 Impress Watch
 ソフトバンクモバイルは、PDC方式(第2世代携帯電話/2G)のプリペイドサービスにおいて、3Gのプリペイドサービス「プリモバイル」への契約変更を2月2日より受け付ける。全国のソフトバンクショップで対応する。
 同社のプリペイドサービスは、PDC方式の端末向けと、現行のサービスとして3G端末の「プリモバイル」が提供されている。同社のPDC方式はサービスそのものが2010年3月31日で終了される予定で、3G携帯電話への移行を進めているところ。2Gのプリペイドから通常の3G携帯電話への機種変更はすでに受付が開始されているが、2月2日からは3Gのプリペイドサービス「プリモバイル」も機種変更の対象となる。
 「プリモバイル」への機種変更にあたっては、電話番号とメールアドレスが引き継がれるほか、契約事務定数料1995円が無料になる。なお、プリペイド端末の残高は引き継がれない。
最終更新:1月29日14時35分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000016-imp-sci

343春モデル:2009/01/29(木) 17:26:19
<ソフトバンクモバイル>ダブルワンセグ搭載など春商戦向け9機種発表
1月29日14時34分配信 毎日新聞
拡大写真
左上から932SH、930CA、930P、中段左から830N、831P、831SH、下段左から831PKT、731SC、830SHforBiz

 ソフトバンクモバイル(東京都港区、孫正義社長)は29日、春商戦向けの新モデル9機種を発表した。世界初となるダブルワンセグを搭載した新世代AQUOSケータイ「932SH」(シャープ)など、ユーザーがワンセグ、カメラ、ゲームなどを従来以上に楽しめる機種を投入した。
【写真特集】ダブル・ワンセグケータイなどソフトバンクが発表した春モデル9機種
 「932SH」は臨場感あふれるサウンドや映像を楽しめる「リアル3Dゲーム」も実現した。このほか、「930CA」(カシオ)は世界最速0.99秒で起動する高画質8.1メガピクセルカメラを搭載した約16.5ミリのEXILIMケータイ。開き方に応じてキー表示、配列が変わる「2WAYキー」を搭載したVIERAケータイ「930P」(パナソニックモバイル)、女性を中心に人気を集めているハローキティ携帯第三弾の「831SH KT」(シャープ)などを発表した。
 また、「830N」(NEC)はインターネット上のさまざまな情報をリアルタイムに表示する「モバイルウィジェト」に対応した。「831P」(パナソニックモバイル)は便利な12個のワンタッチ機能を搭載。「831SH」(シャープ)は「スマートリンク辞書」や「モバイルウィジェット」など機能を充実させた。「731SC」(サムスン)は日、英、韓、中、ポルトガル語の5カ国語表示に対応できる。さらに、法人向けの「830SH for Biz」(シャープ)も投入する。
 孫社長は「携帯がインターネットマシン化すると言いだしたのが去年。今年どう進化するかだが、携帯電話がより楽しい世界を作っていきたい。携帯のまったく新しい楽しみ方を出していきたい。コンテンツの勝負と、時代は変わると思っている」と説明した。
 今回の発表会は吉本興業の芸人が協力し、一般客も招待した新しいスタイル。孫社長は「一般のお客様もご案内してという発表会は初めて。発表会は単に私どもが新製品を説明するのが通常だが、今回は史上初めて、吉本のお笑い芸人の皆さんに来ていただいて、ご協力いただく、新しい試み」と自賛した。 
 この日の午前中にはKDDIのauも春モデル12種を発表している。【デジタルメディア局】 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000008-maiall-sci

344名無し長右衛門:2009/01/29(木) 17:26:44
BSA、体験談などをまとめた情報サイト「違法告発.com(145982.com)」を公開
1月29日16時20分配信 RBB TODAY
拡大写真
違法告発.comのトップ画面(145982.com)

 ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は29日、組織内違法コピーの実態と過去の通報経験者の体験談などをまとめた情報サイト「違法告発.com(145982.com)」を公開した。
【その他の画像を含む記事】
 近年、BSAが開設している組織内違法コピーに関する情報提供窓口への通報は増加傾向にあり、2003年に178件であった情報提供数が2008年には約3倍の544件と過去最多を記録している。公開された「違法告発.com」は、本年の権利保護支援活動の基本方針である「情報提供窓口とその安全性の認知拡大および悪質なネット販売の取締り強化」に沿って実施されるもので、組織内違法コピーの実態と情報提供の安全性等を広く訴求することを目的としている。主要コンテンツとしては、BSAに通報された案件をヒントに、組織内違法コピーがどのように行われているかを読み切り漫画で紹介した「違法コピーのある風景」、BSAの日本担当顧問が「なぜBSAに情報提供してもらっても安心か?」を4つのポイントで答える「BSAへの情報提供が安心な4つの理由」が公開中。今後、BSAへの通報経験者へのアンケートをベースに、通報から違法コピー状態の改善までの間の貴重な体験をまとめた「私が決断した理由」も公開される予定だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000019-rbb-sci

345名無し長右衛門:2009/01/29(木) 17:27:11
IE8のクリック・ジャッキング対策機能はほんとうに有効か
1月28日22時22分配信 Computerworld.jp
拡大写真
Internet Explorer 8 RC1のセキュリティ設定画面。以前のバージョンと比べて設定項目は増えているようだが…

 米国Microsoftは、Webブラウザの次世代バージョン「Internet Explorer 8(IE8)」に、「クリック・ジャッキング」攻撃を防止する機能を搭載した。しかし、セキュリティ専門家の間からは、その有効性を疑問視する声が出ている。
【関連画像を含む詳細記事】
  Microsoftは、IE8 RC(Release Candidate)1にこの機能を搭載し、“実用的”なクリック・ジャッキング対策であることを強調した。クリック・ジャッキング攻撃とは、攻撃者が特殊なWebプログラミングの手法を用いてユーザーをだまし、本人が気付かないうちにWeb上の任意のボタンをクリックさせる手法だ。攻撃に成功するのは難しいが、うまくいけば、金融サービスのWebサイトで株取引を実行させたり、不要なソフトをダウンロードさせたり、ルータやファイアウォールの構成をWeb管理画面から変更させたりすることができるため、きわめて深刻な問題としてとらえられている。
 Microsoftがクリック・ジャッキングを防ぐために採用したアプローチは、Webページに特殊なタグを追加し、Webボタンが悪用されるのを防ぐというものだ。しかし専門家らは、この機能が限定的な対策にしかならないうえ、セキュリティに対する誤った認識をIEユーザーに与えてしまう危険もあると指摘する。
 米国のコンサルタント会社SecTheoryのCEOであるロバート・ハンセン(Robert Hansen)氏は、この問題をいち早くMicrosoftに指摘し、「どのようにイメージを膨らませても、クリック・ジャッキング問題の解決策にはならない。IE8を使用する極めて少数の人々の危険を若干和らげる程度の対策でしかないからだ。しかし、Microsoftがこの問題を深刻に受け止めている点は評価したい」と述べている。
 IEユーザーをクリック・ジャッキングから守るために、この Microsoftの技術を採用するWebサイトは少なくないと見られているが、HTMLコードがアップデートされずに攻撃可能となっているWebサイト(ルータのWeb管理画面や企業のWebアプリケーション)が多数残る可能性や、Microsoftの機能を導入していないWebサイトが狙われる可能性も否定できない。Hansen氏は、「IE8の機能は、すべてのユーザーが適切な対策を講じることではじめて有効性を発揮するものであり、そのための啓発活動には何年もかかるはずだ」と指摘する。
 また、ある専門家は、「IEを使っているのでクリック・ジャッキングの心配はない」という誤った意識をユーザーが抱いてしまう危険性を指摘する。
 Firefoxのアドオン・ソフト「NoScript」の開発者であるジョルジォ・マオーネ(Giorgio Maone)氏は、1月27日のブログ・エントリで次のように述べている。「IEユーザーにとって残念なニュースだが、これでは十分な保護対策にならない。確かにブラウザ・アドオンを導入する必要はないが、エンド・ユーザーが確認できない独自のプログラムをすべてのWebサイトで導入し、実際に使用しなければ意味がないためだ」
 NoScriptは、クリック・ジャッキングを含むWebベースの攻撃を防ぐ有効なソリューションとして知られている。このアドオンをインストールして機能を有効にすれば、Firefoxで使用されるスクリプトをユーザー側が選択できるようになるため、クリック・ジャッキングのようなスクリプトを悪用して自動的に稼働する攻撃を防ぐことができる。
 FirefoxのNoScriptは、クリック・ジャッキング対策として最も有効な技術として認められていたが、MicrosoftはそこにIE 8という選択肢を突き付けた形となった。そこでMaone氏は、NoScriptでもIE 8で使われるクリック・ジャッキング対策用のWebコードを活用できるようにするため、互換機能を開発中だ。また同氏は、この機能をFirefoxの次期バージョンに組み込むことも求めている。
(Robert McMillan/IDG News Serviceサンフランシスコ支局)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000005-cwj-secu

346名無し長右衛門:2009/01/29(木) 17:29:32
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/japan_air_line/?1233203779
<JAL>機内で茶こぼれ、乗客の女性やけど ソウル上空
1月29日0時50分配信 毎日新聞
 27日午前10時5分ごろ、韓国・ソウル上空で、日本航空の仁川発成田行き「ボーイング747−400型機」(乗客・乗員330人)の女性客(23)にサービスカートに載せていた日本茶がかかり、女性は右腕に2度のやけどを負った。運輸安全委員会は事故に当たるとして調査を始めた。
 同機は午前9時57分に離陸。まもなく客室乗務員が機内食のサービスを始めたが、ストッパーで止めていたカートが自然に後方に動いて傾いて止まり、女性客に日本茶がかかったという。韓国領空で起きたことから、安全委は韓国当局と連絡を取って調査を進める。

機内でポット落ちやけど 韓国人女性、日航便
 国土交通省に28日入った連絡によると、27日午前10時ごろ、韓国の仁川空港発成田行き日航950便ジャンボ機内で、食事のサービス中にポットが落ちて韓国人女性(23)に日本茶が掛かり、右腕に2週間程度のやけどをした。
 日航によると、事故があったのは離陸から8分後。高度2100メートル付近を巡航上昇中で、乱気流はなくベルトサインも消えていた。客室乗務員は機内食の入ったカートにストッパーを掛けて止めていたが、約4メートル後方に滑り、上に載せてあったポットが女性の場所に落ちたという。
 同便はそのまま成田に向かい、女性は成田空港内の診療所で手当てを受けた。日韓航空当局が事故調査を進める。
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012801000902.html
もっと知りたい ニュースの「言葉」
乱気流(2007年5月31日)高度10キロ前後を流れるジェット気流や積乱雲、台風などの周辺で、大気中の風速や風向に差がある場所で多く発生する。航空機が乱気流に入ると大きく揺れ、急激な上下動を繰り返すことがある。雲のない所で起こる「晴天乱気流」の場合、旅客機に搭載された気象レーダーでは探知が難しく、突発的に激しく揺れる。
http://med.sugarheart.com/d-hikouki.htm

347名無し長右衛門:2009/01/29(木) 17:30:15
未曾有の不況ここまできた節約策 「お客にコーヒー、紅茶出さない」
1月28日18時55分配信 J-CASTニュース

 未曾有の不況下のもと、コスト削減につとめている企業は多い。人件費の見直しから始まって、小さいものでは電気や文房具などの消耗品の節約がある。そんな中、話題になっているのは、三菱自動車の異例ともいえる取り組みだ。

■社内の蛍光灯を一部取り外す
 三菱自動車は2008年末から、コスト削減策のひとつとして本社への来客に対し、コーヒーや紅茶を出すのを取りやめた。コーヒーはこれまで、社内の喫茶店で提供されていたカップに注がれたものを、来客者に運んでいたという。
 また、社内の蛍光灯を一部取り外した。「取り外した蛍光灯の本数までは答えられない」(広報部)としているが、これまでにも昼休みや定時後の消灯にはつとめていた。そして、文房具の購入も余剰が多かったことから、原則購入を控え、再利用を増やしているという。コスト削減の取り組みを今まで以上に強めたかっこうだ。
 企業は経費削減の動きを強めているが、主要企業で来客へのコーヒー、紅茶のサービスをやめた例はないようだ。もちろん、このケチケチ作戦にも賛否両論がある。ただ、ネットでは否定的な意見が多く、2ちゃんねるでも、
  「インスタントでいいから出せよw」
  「こんなケチ臭い所から買えるか」
  「まだまだ削減できるところ他にもあるだろ」
  「さすがに来客して来た人に茶もないのはまずかろう」

 などと書き込まれた。

 また、個人のブログや掲示板も、「そのうちディーラーでもコーヒー出なくなったりして」「自動車業界がどんどん堕ちていってるなぁ」「タイヤの数は減らさないで下さいね」などと不安視する向きは多い。
 企業のコスト削減指導に取り組んでいる、あるコンサルタント会社の代表は匿名を条件に、「小手先のやり方はどうか。枝葉末節の部分をいくらつついても……」と指摘する。特に、蛍光灯の取り外しは、社員のモチベーションを絶対に下げるという。

■「やり方はほかにもあると思う」
  「ただ、このメッセージを社内の全社的なポリシーとして、全社員が共有しているのなら話は別です。通常、コスト削減に取り組む場合、無駄を減らそうという社員の行動が評価され、そして、給料に反映されなくてはうまくいかないものです」
 コーヒー提供の取りやめについても、
  「お客さまのことをどう思っているのか。もてなしの心は無いのかと思われても仕方がないでしょう。しかし、やり方はほかにもあると思うのです。コーヒーの提供ならば、社員がポットからくんで運ぶだけでも良い。もっと業務自体を見直すことが先決です」
と否定的だ。

 一方、三菱自動車広報部は、自社の取り組みについて、「仕事の支障をきたさない範囲内で取り組んでおり、当面いつまで実施するかは決まっていない。また、生産現場での苦労を考えると、(オフィスでも)率先してやっていかなくてはならない」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000001-jct-soci

348バカ教師 揉み消し:2009/01/29(木) 17:31:57
福岡中1自殺、3日前に担任が体罰…校長「要因の一つ」
1月29日12時8分配信 読売新聞
福岡市の中1自殺、謝罪し頭を下げる内浜中の薄校長(左)=浦上太介撮影

 福岡市西区小戸で今月19日、登校中に自宅近くのマンションから飛び降り自殺した市立内浜中(薄(すすき)公治校長)の中学1年男子生徒(13)が、担任の男性教諭(37)から体罰を受けて「死にたい」と漏らしていたことが分かった。
 生徒は昨年6月に足をけられ、自殺する3日前には頭をげんこつでたたかれるなどしていた。校長は体罰について「死亡した直接の原因とは断定できないが、要因の一つだと思う」としている。
 薄校長や市教委によると、担任は昨年6月中旬、生徒が同級生をいじめているとして、理科準備室に呼んで問いただした。生徒が認めないため、担任は生徒のひざを4回けり、げんこつで頭を1回たたいた。
 生徒の母親(39)によると、生徒は「(同級生の)上履きを隠したのはお前だろう」と担任に問い詰められた。生徒は「否定したのに、何を言っても信じてもらえない。帰り道で車に飛び込んで死のうとしたけどできなかった」と泣きながら母親に訴えたという。
 校長や市教委によると、2日後、担任と校長、母親で話し合い、体罰があったことを確認。担任は母親に「すみませんでした」と謝罪した。担任は、生徒が所属していた運動部の顧問も務めていた。
 その後、生徒は今月15日、初めて遅刻して登校し、音楽の教材を忘れた。翌16日も別の教材を忘れ、担任はこのクラスで「2回忘れ物をするとげんこつ」というルールを設けていたため、「帰りの会」でほかの生徒の前でたたいたという。
 生徒は19日朝、自宅近くのマンション駐車場で倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。
 母親の携帯電話にはこの日、生徒からの不在着信が十数回残っていた。また、母親が生徒の携帯電話を調べると、17日に「部活さぼった 先生がまたなぐった 電話していい?」とのメールを友人に送ろうとしていた。生徒の自宅パソコンには、自殺法などをインターネットで検索した履歴があり、県警は現場の状況から自殺と断定した。
 19日夜、薄校長は記者会見で自殺の原因について「思い当たることはない」と繰り返していた。20日に営まれた通夜で、母親から「体罰と自殺の因果関係を調べてほしい」と要望されたことを受け、初めて市教委に体罰の事実を報告したという。薄校長は29日、同校で記者会見し、「生徒の変化に気付けず、責任を痛感している」と話した。
最終更新:1月29日13時50分

福岡・中1自殺 教諭らから体罰の実態を調査 校長
1月29日13時56分配信 毎日新聞
拡大写真
会見で頭を下げる薄校長(左)ら=福岡市西区の内浜中学校で2009年1月29日、朴鐘珠撮影

 福岡市西区小戸で19日に市立内浜中1年の男子生徒(13)が登校中に飛び降り自殺した問題で、同中学の薄(すすき)公治校長(55)は29日、生徒が昨年6月と今月16日に担任の男性教諭(37)から受けた体罰の実態について、調査を進めていることを明らかにした。
 調査対象は、▽担任▽生徒を授業で教えていた担当教諭▽生徒の親友。来週末を期限に、担任と担当教諭からは報告書を提出させる。
 また校長は、自殺した生徒以外にも、忘れ物を理由に担任からげんこつをされた生徒が複数いたことを認めた。担任は忘れ物二つで生徒の頭をヘッドロックのように右腕で抱えげんこつで1発たたくルールを昨年5月から始めていたという。亡くなった生徒は自殺する3日前に、クラス全員の前で頭をたたかれていた。【朴鐘珠、高橋咲子】

349キチガイレスキュー隊員:2009/01/29(木) 17:33:11
<強盗強姦>控訴審、元消防隊員の懲役30年支持 札幌高裁
1月29日12時11分配信 毎日新聞
元札幌南消防署レスキュー隊員、中沢祐介被告。29日、札幌高裁での控訴審で懲役30年が言い渡された=札幌市消防局提供
 札幌市内で06年4月〜07年8月、若い女性計8人に性的暴行を加えたうえ現金などを奪ったとして強盗強姦(ごうかん)などの罪に問われた元札幌南消防署レスキュー隊員、中沢祐介被告(29)=北海道日高管内平取町荷菜(にな)=の控訴審で札幌高裁は29日、中沢被告に懲役30年を言い渡した1審・札幌地裁判決(08年7月)を支持し、検察側の控訴を棄却した。
 検察側は「女性を無理やり襲うことに興奮を覚える性欲と根深い金銭欲が融合した極めて危険な犯罪性向。反省も皆無で再犯の可能性も極めて高い」として無期懲役を主張したが、矢村宏裁判長は「被告の動機は(単なる)性的欲求の解消。反省もしており更生の可能性は皆無ではない」として退けた。
 矢村裁判長は判決後「控訴を棄却したが、あなたがやったことはとんでもないことだ。十分に反省し贖罪(しょくざい)の道を考えてください」と諭した。【芳賀竜也】

強盗強姦罪の元レスキュー隊員、2審も懲役30年判決
1月29日16時12分配信 読売新聞
 帰宅途中の女性を狙った札幌市の連続婦女暴行事件で、強盗強姦(ごうかん)や住居侵入などの罪に問われた同市消防局の元レスキュー隊員、中沢祐介被告(29)(北海道平取町)の控訴審判決が29日、札幌高裁であった。矢村宏裁判長は「被告に矯正の可能性が全くないとはいいきれない」として、懲役30年とした1審・札幌地裁判決を支持、量刑不当とした検察側の控訴を棄却した。
 判決によると、中沢被告は2006年4月〜07年8月、同市中央区や白石区のマンションなどに侵入し、女性計8人(17〜24歳)に乱暴するなどし、現金や携帯電話を奪ったとした。
 矢村裁判長は、中沢被告は犯罪への規範意識が完全に欠如し、反省の情もないとした検察側の主張に対し、「被害者への償いの内容を考えるなど反省の態度を示している」などと指摘。有期刑の上限である懲役30年が不当とまでは言えないと結論づけた。
 判決後、矢村裁判長は「控訴は棄却したがあなたがやったことはとんでもないことだ。これから長い受刑になるがしょく罪について考えてほしい」と説諭した。
最終更新:1月29日16時12分

350池沼相手に嫌がらせするDQN池沼職員:2009/01/29(木) 17:35:15
女性入所者に性的暴行、脅迫 知的障害者更生施設の元バイト逮捕
1月29日11時53分配信 産経新聞
 神奈川県厚木市の知的障害者更生施設「紅梅学園」の20代の女性入所者を「2人の関係をばらしたら殺す」などと脅したとして、県警厚木署が脅迫容疑で、同施設の元アルバイト、加茂昭雄容疑者(67)=海老名市=を逮捕していたことが29日、分かった。
 加茂容疑者は1年以上前から女性に性的暴行を加えていたことを認めており、同署は準強姦(ごうかん)の疑いも視野に入れて捜査している。
 調べでは、加茂容疑者は平成19年12月〜21年1月にかけ、厚木市内で数回にわたり、「2人の関係を他人にばらしたらおれは死ぬ。お前も殺す」などと女性を脅迫した疑い。
 女性が親族に事情を話し、今月22日に同署に被害届を提出。同署は、23日に加茂容疑者を逮捕した。加茂容疑者は19年12月に同施設を退職後、女性に交際を迫るなどしていたという。

「関係言うな」知的障害女性を脅迫した67歳元職員を逮捕
1月29日12時50分配信 読売新聞
 知的障害者施設に入所している20歳代の女性を脅したとして、神奈川県警厚木署が、厚木市内の施設の元パート職員加茂昭雄容疑者(67)(海老名市国分北)を脅迫の疑いで逮捕していたことが29日わかった。
 同署幹部によると、加茂容疑者は2007年12月〜今年1月、女性に対し「2人の関係を言ったら、お前を殺して、おれも死ぬ」などと数回にわたって脅した疑い。
 同署や施設を運営する社会福祉法人などによると、加茂容疑者は01年から夜間の当直員として勤務し始め、04年に入所した女性と知り合った。加茂容疑者が07年12月に施設を辞めてからも、休日などに施設外に女性を呼び出して会うようになったといい、加茂容疑者は女性から金を借りたり、性的関係を強要したりしていたという。
 女性は今月22日、同署に被害届を提出。加茂容疑者は23日に逮捕された。調べに対し、加茂容疑者は「女性との関係を続けたかったので脅した」と供述している。
 同署は性的関係を強要したとして、加茂容疑者を準強姦(ごうかん)容疑で再逮捕する方針。
最終更新:1月29日12時50分

<わいせつ行為>支援員も脅迫被害の女性に 厚木の施設
1月29日15時1分配信 毎日新聞
 神奈川県厚木市にある知的障害者更生施設「紅梅学園」の元アルバイト当直員、加茂昭雄容疑者(67)が、同学園が運営するグループホームに入所する知的障害のある20代の女性を脅したとして、脅迫容疑で逮捕された事件に絡み、同学園で支援員を務める60代の男性職員も同じ女性にわいせつ行為をしていたことが分かった。女性と男性職員は今月、示談が成立し、男性職員は退職届を出したが、学園は受理せずに解雇した。
 示談書によると、男性職員は08年7〜8月、施設内のトイレや倉庫で、女性の下着を脱がせてタオルで全身をふいたり、下半身を触ったりするなどの行為を繰り返し、女性は精神的に不安定になった。男性職員側は一定の金銭を支払う内容で示談を持ちかけ、今月5日に成立したという。
 女性は施設職員らから、同時期に別々に性的被害を受けていたことになり、同学園の大峡健一・総合園長は「(準強姦容疑も事実なら)管理責任を問われてもやむを得ない」と話している。
 一方、女性が障害者手当などをためていた預金の残高が、08年9月の約100万円から同12月の約40万円へと半減していたことが両親の証言で分かった。女性は両親に「(加茂容疑者に)キャッシュカードの暗証番号を言わされ、預金を下ろされた」と説明。加茂容疑者は県警厚木署の調べに「金を借りたことを他人に言うな」と女性を脅したことは認めつつも、「借りただけで全額返した」と供述しているという。【山衛守剛】

351バカだろ:2009/01/29(木) 17:36:49
空き巣先に風俗女性呼び、縛って服・金持ち去って…逮捕
1月29日7時50分配信 読売新聞
 民家に空き巣に入って商品券などを盗んだ上、呼びつけた風俗店の女性従業員の現金も盗んだとして、栃木県警矢板署は28日、宇都宮市上野町、無職中村清容疑者(36)を窃盗の疑いで逮捕した。
 発表によると、中村容疑者は昨年12月24日午前7時半ごろ、同県矢板市の派遣社員の女性(36)方に侵入し、鍵や商品券(計約5万1000円相当)を盗んだほか、午後1時ごろ、無店舗型風俗店(デリバリーヘルス)から女性従業員(24)を派遣させ、従業員の承諾を得て目隠しをして手足を縛り、従業員が持っていた現金4万円を盗んだ疑い。
 同署によると、中村容疑者は従業員の衣服も持ち去って逃げていたという。従業員は自力でほどいて110番した。
最終更新:1月29日7時50分

空き巣先にデリヘル、目隠しして金盗んだ男逮捕 宇都宮
1月28日13時54分配信 産経新聞
 空き巣に入った家に風俗業の女性を呼び、目隠しをし手足などを縛って現金を盗んだとして、栃木県警矢板署は28日、窃盗の疑いで、宇都宮市上野町、無職、中村清容疑者(36)を逮捕した。
 調べでは、中村容疑者は昨年12月24日午前7時半ごろ、同県矢板市の派遣社員の女性(36)宅に鍵のかかっていない窓から侵入し、商品券(5万円相当)などを盗んだ疑い。
 さらに、午後1時すぎ、無店舗型性風俗店(同県那須塩原市)から女性従業員(24)を派遣させ、プレー中に同意を得て目隠し手足などを縛った後、従業員の現金4万円を盗んで逃げた疑い。
 同署によると、女性従業員は縛られたひもを自力で解き、この家の電話から110番通報。近所の住人が中村容疑者の車のナンバーを一部目撃していた。空き巣に入られた女性は中村容疑者と面識はないという。

空き巣宅にデリヘル呼んで目隠し緊縛!放置プレー窃盗
1月29日8時1分配信 スポーツ報知
 栃木県警矢板署は28日、空き巣先に住む女性と風俗店の女性従業員から現金などを盗んだとして窃盗の疑いで、宇都宮市の無職・中村清容疑者(36)を逮捕した。調べでは、中村容疑者は昨年12月24日、矢板市内の女性宅に侵入し、部屋にあった商品券などを盗んだ。さらに、その場にデリバリーヘルス(デリヘル)の女性を呼び、目隠しをして手足を縛り“緊縛プレー”を楽しんだ上、現金4万円を盗んだ疑い。女性を放置し、中村容疑者は逃走した。
 クリスマスイブに空き巣に入った揚げ句、その場にデリヘル嬢を呼び、縛り上げて逃走するという大胆不敵な窃盗犯が逮捕された。
 矢板署などによると、中村容疑者は昨年12月24日昼ごろ、矢板市の派遣社員の女性(36)宅に鍵がかかっていなかった窓から侵入。まずは、部屋にあった商品券(計約5万1000円相当)などを盗んだ。
 さらに、女性宅にあった電話機から栃木県内のデリヘル店に電話。その場に風俗店従業員の女性(24)を呼んだ。中村容疑者は、サービスの一環として女性に目隠しをして手足を縛り上げると、女性に向け“発射”。
 その後、動けなくなっている女性をその場に放置。現金4万円が入った女性のポーチや着ていた衣服を盗み、逃走した。4万円のうち、1万円は店側がお釣りとして用意したもので、残る3万円は中村容疑者がプレー代として女性に払ったものだった。
 女性が在籍したデリヘル店によると、中村容疑者は約2万円の「90分コース」を頼んだという。同店では緊縛などのオプションプレーは用意しておらず、同店関係者は「2人はその場で(縛るなどのプレーの)交渉をしたのでは」と話している。
 通常、無理やりに相手を縛り室内に閉じこめれば、監禁などの罪に問われる。だが、今回のケースはサービスの一環として双方が合意。中村容疑者は前金を払った上で行為に及んでおり、女性も監禁については被害届を出していないという。
 女性にけがはなく、自力でひもを解き110番した。不審車情報から容疑者を割り出したという。中村容疑者は容疑を認めている。
 風俗店関係者によると、宇都宮市や日光市などでは、同様の手口の事件が頻繁に起きており、栃木県警では今回の事件との関連性を調べている。

352厳しくしておk:2009/01/29(木) 17:38:31
「酒気帯び」でも一発取り消し…道交法改正案を閣議決定
1月27日10時55分配信 読売新聞
読売新聞

 政府は27日、飲酒運転など悪質運転への行政処分を厳格化することを柱とした道路交通法施行令の改正案を閣議決定した。今年6月1日から施行される。
 酒気帯び運転のうち、呼気1リットル中のアルコール濃度が0・25ミリ・グラム以上の場合、違反点数が13点から25点に引き上げられ、過去に違反歴がなくても一発で免許取り消しになる。同0・15ミリ・グラム以上0・25ミリ・グラム未満の場合は6点から13点に引き上げ、免許停止期間が現行の30日から90日に。飲酒によって正常な運転ができない「酒酔い運転」も25点から35点に引き上げられる。
 悪質な事故などで免許取り消しになった後、運転免許証の再取得が禁じられる欠格期間の上限も5年から10年に延長され、危険運転致死罪は8年、同致傷罪は被害者の負傷程度に応じて最長で7年になる。酒酔い運転による事故も、2〜5年から3〜7年に引き上げる。いずれもひき逃げが加われば最長の10年になる。
最終更新:1月27日14時5分

353名無し長右衛門:2009/01/29(木) 17:40:16
わいせつ画像の元教諭に実刑=ホテルで教え子撮影−東京地裁
1月28日11時33分配信 時事通信
 教え子だった女子生徒(17)のわいせつな写真を撮影したなどとして、児童買春・ポルノ処罰法違反罪に問われた元東京都台東区立中学教諭鈴木明被告(52)=懲戒免職=に対し、東京地裁は28日、懲役1年8月(求刑懲役2年)の実刑判決を言い渡した。
 中村昌史裁判官は「被告には妻がおり、被害者との交際は真摯(しんし)なものとは到底いえない」と指摘。結婚を考えており、罪にならないとの被告側主張を退け、「性欲や性的好奇心の赴くまま犯行を繰り返した」と指弾した。 

<わいせつ写真撮影>元中学教諭に実刑判決 東京地裁
1月28日13時47分配信 毎日新聞
 教え子の女子生徒のわいせつな写真を撮影したとして、児童買春禁止法違反(児童ポルノの製造)に問われた東京都台東区立中学校の元教諭、鈴木明被告(52)=懲戒免職=に対し、東京地裁は28日、懲役1年8月(求刑・懲役2年)を言い渡した。中村昌史裁判官は「被害者の心身に与える有害な影響に配慮せず、自分の欲望のおもむくままに繰り返した犯行は卑劣で悪質極まりない」と述べた。
 判決によると、鈴木被告は07年1月〜08年2月、足立区内のホテルなどで36回にわたり女子生徒とみだらな行為をし、生徒の裸を撮影した。鈴木被告は児童福祉法違反(淫行=いんこう)にも問われ、東京家裁で審理が続いている。【伊藤一郎】

児童ポルノ禁止法違反の元中学教諭に実刑
1月28日12時41分配信 読売新聞
 教え子とのわいせつ行為をビデオカメラで撮影したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反罪に問われた東京都台東区立中学校元教諭・鈴木明被告(52)(懲戒免職)に対し、東京地裁は28日、懲役1年8月(求刑・懲役2年)の実刑判決を言い渡した。
 中村昌史裁判官は「被害者の心身に計り知れない有害な影響を与えた」と述べた。
 判決によると、鈴木被告は2007年1月以降、都内のホテルなどで、当時の教え子の中学3年の女子生徒(当時15歳)とのわいせつ行為をビデオカメラなどで撮影した。わいせつ行為の撮影は08年2月まで計36回行っていた。
 鈴木被告は、この生徒に対するわいせつ行為についても児童福祉法違反罪にも問われ、東京家裁で公判中。
最終更新:1月28日12時41分

教え子にわいせつ、教諭に実刑 東京地裁
1月28日12時4分配信 産経新聞
 教え子の女子中学生にわいせつな行為をしたり裸の写真を撮影したなどとして児童ポルノ法違反などの罪に問われた東京都台東区立中学教諭、鈴木明被告(52)の判決公判が28日、東京地裁で開かれた。中村昌史裁判官は「被害者は心身に計り知れない影響を受けた。卑劣で悪質極まりない」として懲役1年8月(求刑懲役2年)を言い渡した。
 判決によると、鈴木被告は平成19年1月から20年2月まで、ホテルや自宅などで計36回にわたり、女子生徒の裸や性交する写真などを撮影するなどした。

354やっぱダサイ微妙な色彩w:2009/01/29(木) 17:43:38
「楳図ハウス」OK 赤白模様「景観乱さず」
1月29日7時50分配信 産経新聞
拡大写真赤白横じま模様の外壁が目を引く楳図かずおさんの自宅。判決は「景観を乱すとまではいえない」とした=東京・吉祥寺(大泉晋之助撮影)(写真:産経新聞)

 「まことちゃん」などの作品で知られる漫画家の楳図かずおさん(72)が東京・吉祥寺に建設した外壁が赤白しま模様の自宅をめぐり、近隣住民2人が「周囲の景観を破壊する」として、楳図さんらを相手取り外壁の撤去を求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。畠山稔裁判長は「壁の色彩についての法的規制などはなく、景観を乱すとまではいえない」などとして、請求を棄却した。
・写真 : 東京地裁から出てきた楳図かずおさんは満面の笑み
 楳図さん宅は2階建てで、外壁が赤白の横じま模様に塗装されている。住民側は「周囲との調和を欠き、景観を破壊している。良好な景観から恩恵を受ける権利(景観利益)を侵害された」などと主張していた。
 畠山裁判長は、楳図さん宅のある地域について「外壁の色彩に関する条例などの法的規制や住民間の取り決めはない」と指摘、「保護されるべき景観利益があるとはいえない」と原告側の主張を退けた。また、「仮に景観利益があるとしても、周囲との調和を乱すような建物ではない」とした。
 住民側は平成19年8月、建設の差し止めを求めた仮処分を東京地裁に申請したが、19年10月に却下の決定が出ている。
 楳図さんはこの日、黒のスーツに赤白横じま模様のネクタイ姿で判決に臨んだ。閉廷後に「皆さんより少し早く春を感じさせていただいた。ありがとうございます」と喜びを語り、「周囲には気を配りながら生活したい。時間が解決してくれると思う」と原告への配慮もみせた。
 住民側の話「主張が認められなかったのは誠に残念。判決内容を検討した上、控訴するか決めたい」

楳図さん宅訴訟 「景観乱さぬ」地裁が近隣住民の請求棄却
1月28日16時28分配信 毎日新聞
拡大写真赤白横じま模様が特徴の楳図かずおさんの自宅=東京都武蔵野市

 「まことちゃん」などの作品で知られる漫画家の楳図(うめず)かずおさん(72)が東京都武蔵野市に新築した自宅を巡り、近隣住民2人が赤白横じま模様の外壁の撤去などを求めた訴訟で、東京地裁は28日、住民側の請求を棄却した。畠山稔裁判長は「周囲の目を引く配色だが、景観の調和を乱すとまでは認めがたい」と述べた。
【動画】「春をちょっと先に感じた」と喜びを語った楳図さん
 自宅は井の頭公園に近い住宅街。住民側は「周囲から突出して目立つ配色で、静かな住宅街の景観を破壊する」として、景観利益(景観の恩恵を受ける利益)を侵害されていると主張していた。
 判決は「外壁の色彩に法規制や住民間の取り決めはなく、周辺にはさまざまな色の建物が存在するなど、良好な風景として文化的環境を形作っているとはいえない」と述べ、居住者に景観利益はないと判断。「建物の配色が不快を抱かせるとしても私生活の平穏を受忍限度を超えて侵害しない」と結論付けた。
 住民側は07年10月に提訴したが建物は08年3月に完成。壁は赤白の横じま(幅約48センチ)を基調に一部緑色で、屋根には作品のキャラクター「マッチョメマン」をイメージした赤色の円塔がある。
 景観利益を巡っては東京・国立マンション訴訟の最高裁判決(06年3月)が「法的保護に値する」との初判断を示し、生命や健康、財産を侵害しなくても著しく景観を乱す行為が違法となる余地を認めている。
◇楳図さん「いい結果」
 トレードマークの赤白横じまのネクタイで判決を聞いた楳図さんは「いい結果をいただき春をちょっと先に感じさせていただいた」と笑顔をみせ、住民との関係について「気を配りながら生活させていただく。時間が解決してくれると思う」と語った。
 住民側は「判決を検討し控訴するか決めたい。話し合いをお願いしてきたが応じてもらえず、心ならずも裁判の形を取った。残念に思っています」とのコメントを出した。【銭場裕司】

355やっぱダサイ微妙な色彩w:2009/01/29(木) 17:44:33
赤白ストライプ邸、調和乱すとまでは…楳図かずおさん勝訴
1月28日15時38分配信 読売新聞
漫画家の楳図かずおさんの自宅(27日、武蔵野市で)=加藤祐治撮影
 漫画家の楳図かずおさん(72)が東京都武蔵野市内に新築した自宅の赤白のストライプの外壁を巡り、近隣住民2人が「閑静な住宅街の景観が破壊される」などとして、楳図さんに外壁の撤去や損害賠償などを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。
 畠山稔裁判長は、現地の住宅街の景観は法的保護の対象にならないとして請求を棄却した。また、仮に法的保護の対象となるとしても、楳図さんの自宅は「景観の調和を乱すとまでは認められない」と述べた。
 楳図さんの自宅は昨年3月、井の頭公園に近い住宅街に完成。外壁は、楳図さんのトレードマークとされる赤白のストライプ模様を基調とし、屋根には赤い円塔がついている。
 判決は、現地周辺には、外壁の色に関する法規制がないことや、他にも黒や青など様々な色の建物があることなどから、住民が景観を享受する利益(景観利益)を侵すことにはならないと判断した。
 この日、出廷した楳図さんは判決後、「ちょっと早く春を感じさせていただいた。近所の方には気を配りながら生活させていただき、時間をかけて解決につながれば」と話した。
最終更新:1月28日19時7分

楳図かずおさん宅、赤白の壁は適法 東京地裁
1月28日15時38分配信 産経新聞
拡大写真
東京・吉祥寺の楳図かずおさん自宅(写真:産経新聞)

 「まことちゃん」などの作品で知られる漫画家の楳図かずおさん(72)が東京・吉祥寺に建設した外壁が赤白しま模様の自宅をめぐり、近隣住民2人が「周囲の景観を破壊する」として、楳図さんらを相手取り、外壁の撤去を求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。畠山稔裁判長は「地域に、壁の色彩についての法的規制などはなく違法とはいえない」などと請求を棄却した。
  ・水の都、ベネチアでも景観論争…この橋どう思う?
 楳図さん宅は2階建てで外壁が赤白の横じま模様に塗装されている。住民側は「周囲との調和を欠き、景観を破壊している。良好な景観から恩恵を受ける権利(景観利益)を侵害された」などと主張していた。
 畠山裁判長は、楳図さん宅のある地域について「外壁の色彩に法的規制や住民の取り決めはなく、さまざまな色彩の建物が建設されている」と指摘。「保護されるべき景観利益があるとはいえない」と原告側の主張を退けた。また、「仮に景観利益があるとしても、周囲との調和を乱すような建物ではない」とした。
 住民側は平成19年8月、建設の差し止めを求めた仮処分を東京地裁に申請したが、同年10月に却下の決定が出ている。
 楳図さんは、判決言い渡し後「いい結果をいただいた。周囲には気を配りながら生活したい」と語った。

356やっぱダサイ微妙な色彩w:2009/01/29(木) 17:45:14
楳図さん勝訴!歓喜のグワシ連発!!
1月29日8時1分配信 スポーツ報知

 漫画家の楳図かずおさん(72)が東京都武蔵野市に建設した自宅をめぐり、周辺住民2人が「景観を破壊する」として、楳図さんのトレードマークの赤と白の横じま模様になった外壁の撤去などを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁(畠山稔裁判長)であった。畠山裁判長は「周囲の目を引くが、景観の調和を乱すとまではいえない」として、請求を棄却した。判決後、楳図さんは代表作「まことちゃん」の決めポーズ「グワシ」を連発し、喜んだ。
 「人任せではなく体感したかった」と出廷した楳図さんは、スーツに赤と白の横じまのネクタイ姿で現れた。法廷では背筋を伸ばしながら、判決文に聞き入った。
 畠山裁判長が「法的規制や住民の取り決めはなく、さまざまな色彩の建物が建設されている。周囲の目を引くが、景観の調和を乱すとまではいえない」と原告側の請求を棄却。楳図さんは安どの表情を浮かべた。
 法廷を出た楳図さんは、7階から1階へ降りようとエレベーターに乗ったが、中はすし詰め状態。3階に止まったときに外に押し出されると、エレベーターは閉鎖。1人取り残されてしまう一幕もあったが、その後は笑顔で会見した。
 「人生の中の大きなドラマの一瞬。凝縮した時間だった。みなさんより、先に少し早く春を感じさせていただくことになりました」。何度も頭を下げ、感謝の言葉を述べた。「無理やりの仲良しではなく、間を置くのも仲良くする方法。気を配りながら生活したい」と近隣住民への配慮を明かしたまではよかったが、その後は暴走。「下手なんだよ」と言いながら、「グワシ」ポーズを連発。取り囲むカメラマンのリクエストに応え、クルクルとその場で回転しながら、歓喜の表情を見せた。
 問題となった建物はJR吉祥寺駅近くの閑静な住宅街にある。外壁の横じまは約50センチ幅、屋根に設置された赤い煙突状の塔にある2つの丸い窓は作品の人気キャラクター「マチョメマン」の目をイメージしており、門には「グワシ」をかたどった鉄格子もあしらった。少年時代に、手塚治虫さんの作品に登場する海賊の服が赤と白だったことに影響を受け、ラッキーカラーに採用。私服のTシャツ、長野県八ケ岳の別荘もこの色を基調にしている。
 住民側は2007年、建築工事の差し止めを求め、東京地裁に仮処分を申し立てたが、却下されたため提訴。自宅は昨年3月に完成しているため、外壁の撤去と、撤去するまでに毎月10万円の賠償金を求めていた。

◆原告の住民2人の話 楳図さんに話し合いをしてほしいとお願いしてきたが、応じてもらえないまま判決を迎えた。主張が認められず残念。内容を検討し、控訴するかどうか決めたい。

357名無し長右衛門:2009/01/29(木) 17:46:03
「リレンザ」追加を依頼 インフル治療、Aソ連型流行
1月29日8時1分配信 産経新聞
 インフルエンザ治療薬のタミフルが効かない、または効きにくいAソ連型のウイルスが、今シーズン高率で見つかっていることを受け、厚生労働省が、もう一つの治療薬「リレンザ」の製造メーカー「グラクソ・スミスクライン(GSK)」に、追加供給の可能性について検討を依頼していることが28日、分かった。
 厚労省が今シーズン、確保しているリレンザは300万人分。それに対し、タミフルは900万人分確保している。
 Aソ連型の検出報告が全体の44・5%と、流行している3タイプで最も多く、今後の拡大によっては、リレンザの安定供給ができなくなる懸念もあり、厚労省がGSKに依頼した。
 リレンザの供給が地域や医療機関によって偏らないように、GSKも国内の卸業者に対し、在庫状況を勘案しつつ出荷調整するよう要請。厚労省も、各医療機関に大量発注しないよう求めた。
 厚労省は28日、全国の都道府県と政令市、特別区に、季節性インフルエンザ対策の徹底と病原体の発生状況の把握に努めるよう求める通知をした。インフルエンザ流行中に、厚労省が通知を出すのは異例という。

リレンザの供給増を要請=タミフル耐性ウイルス対策−厚労省
1月28日19時52分配信 時事通信
 治療薬タミフルに耐性を持つインフルエンザウイルス「Aソ連型」が全国に拡大していることから、厚生労働省は28日までに、耐性ウイルスに有効とされる別の治療薬「リレンザ」の製造販売元「グラクソ・スミスクライン」に対し、今冬の供給量を増加できないか要請した。
 同省によると、今冬、インフルエンザ治療薬としての国内での供給予定量は、タミフルが約900万人分なのに対し、リレンザは約300万人分。「リレンザがすぐ足りなくなることはないが、万が一の事態に備えてお願いをした」(医政局経済課)という。
 同省ホームページ(HP)上の「インフルエンザQ&A」についても、うがいや手洗いの徹底など、耐性ウイルスへの対処法を盛り込んだものに改定し、週内にも掲載する。全都道府県には同日付で「Q&A」の内容を通知した。

358名無し長右衛門:2009/01/29(木) 17:48:19
番組の録画転送は適法=テレビ局が逆転敗訴−知財高裁
1月27日16時38分配信 時事通信
 テレビ番組を録画し、インターネット経由で転送して海外で視聴可能にするサービスは著作権法に違反するとして、NHKと民放テレビ局9社が日本デジタル家電(浜松市)にサービス差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁は27日、差し止めと損害賠償を命じた一審東京地裁判決を取り消し、テレビ局側の請求を棄却した。
 田中信義裁判長は「録画行為の主体はサービスの利用者であり、許された私的複製に当たる」と判断。機器の保守、管理を行う同社が録画を行っており、複製権の侵害だとするテレビ局側主張について、「利用者の行為を手助けしているにすぎない」と退けた。
 判決によると、同社は「ロクラクII」と名付けた装置を親機と子機1式でレンタル。国内に設置した親機が録画し、海外の利用者は子機を操作してネット経由で視聴できる。 

番組の海外転送サービスは「適法」 テレビ局側、逆転敗訴
1月27日17時13分配信 産経新聞
 インターネットとレコーダー2台を組み合わせ、日本のテレビ番組を海外で視聴できるようにしたサービスは著作権法に違反するとして、NHKと民放9社が、システムを開発した日本デジタル家電(浜松市)にサービスの差し止めを求めた訴訟の控訴審判決が27日、知財高裁であった。田中信義裁判長は著作権侵害を認めてサービス停止と賠償の支払いを命じた1審東京地裁判決を取り消し、テレビ局側の逆転敗訴を言い渡した。
 判決などによると、同社は日本国内で録画したテレビ番組をインターネットを使って海外に送信するシステムを開発。平成17年からレコーダーなどの機材の有料レンタルを行っていた。
 田中裁判長は、個人で録画した番組を海外に送信して、個人的に視聴することは著作権法上認められた適法な行為だと指摘し、「本件サービスは、利用者の適法な行為を簡単にできる環境を提供しているに過ぎない」として著作権侵害にはあたらないと判断した。

<知財高裁判決>TV番組海外転送は適法 テレビ局逆転敗訴
1月27日20時36分配信 毎日新聞
 録画した日本のテレビ番組をインターネットを使って海外で視聴させるサービスは著作権法違反だとして、NHKと民放キー局5社などが、サービスを運営する「日本デジタル家電」(浜松市)を相手取り、録画の中止や損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が27日、知財高裁であった。田中信義裁判長は、録画の中止と約730万円の賠償を命じた1審・東京地裁判決を取り消し、テレビ局側敗訴の逆転判決を言い渡した。
 問題となったのは、同社製機器を利用し、国内の親機で録画した番組を海外の子機に転送するサービス。1審は「同社の録画行為は各局の複製権を侵害している」と認定したが、田中裁判長は「利用者による適法な私的利用のための環境を提供しているに過ぎず、複製には当たらない」と判断した。
 日本デジタル家電の代理人は「著作権法の趣旨に合致する全く正当な判決だ」、各局は「判決内容を精査して対応を検討する」とのコメントをそれぞれ出した。【銭場裕司】

録画番組の海外転送、TV各社の差し止め請求棄却…知財高裁
1月27日21時31分配信 読売新聞
 日本で録画したテレビ番組を海外に転送し、視聴できるサービスで著作権を侵害されたとして、NHKと民放9社が「日本デジタル家電」(浜松市)に、サービスの差し止めなどを求めた訴訟の控訴審判決が27日、知財高裁であった。
 田中信義裁判長は「番組の録画と転送を行っているのはサービスの利用者で、被告はテレビ局の利益を侵害していない」と述べ、著作権侵害を認めてサービス停止と約730万円の賠償を命じた1審・東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。
 判決によると、同社は、日本のテレビ番組を録画し、インターネットで海外に転送できる「ロクラク」と呼ばれる機器を開発し、2005年から在外邦人にレンタルしていた。録画機は同社が利用者から預かり、一括管理していたため、各局は「録画を行っているのは同社だ」と主張したが、判決は「録画や転送は利用者が海外から遠隔操作しており、同社は番組録画のための環境を提供したに過ぎない」と指摘した。
 テレビ各社は「判決内容を精査して対応を検討する」とのコメントを出した。
最終更新:1月27日21時31分

359アホww:2009/01/29(木) 17:49:40
庭に埋めた3億6千万盗まれた!佐賀・伊万里の会社役員
1月28日21時26分配信 読売新聞
 佐賀県警は28日、同県伊万里市の80歳代の会社役員男性(昨年12月に死去)が、自宅の庭に埋めていた現金約3億6000万円が盗まれたと発表した。
 多額窃盗事件として捜査している。
 発表によると、昨年10月10日朝、庭の地面が掘り返され、埋めていた現金が容器ごとなくなっているとの届け出が、男性から伊万里署にあった。
 男性はためた現金を十数年前から容器に入れて庭に埋め、時々掘り返しては現金を足して再び埋めていた。すべて1万円札だったという。
 男性は「金利が低いので金融機関に預けるより自分で持っていた方がいいと思い、火事や地震に備えて埋めていた」と説明していた。最後に掘り起こして中身を確認したのは、2007年10月中旬頃だったという。
 県警は、男性の収入や金融機関での出入金記録などから、盗まれたと申告した金額を男性が実際に自宅で保管していたと判断した。
最終更新:1月28日21時26分

3億6千万円「埋めたはずが…」=役員宅の敷地から盗難−佐賀
1月28日19時38分配信 時事通信
 佐賀県伊万里市で、会社役員の80歳代男性が自宅の敷地に埋めていた現金約3億6000万円が盗まれていたことが28日、分かった。男性は「銀行は低金利。火事になることも考え屋外に埋めていた」と話しているといい、県警捜査1課などが盗難事件として捜査している。
 調べによると、男性は十数年前から、伊万里市の自宅敷地で、給料や預金などの現金を容器に入れて土の中に埋め、保管していた。
 昨年10月10日朝、土が掘り返され、現金約3億6000万円がなくなっているのを見つけ、伊万里署に届け出た。同課などは金融機関に照会した結果、何者かが埋められた現金を盗んだと判断した。 

<窃盗>庭に埋めた3億6千万円被害 佐賀の会社役員宅
1月29日2時23分配信 毎日新聞
 佐賀県警は28日、佐賀県伊万里市山代町の会社役員宅から昨年10月、現金約3億6000万円が盗まれたと発表した。現金は庭に埋められており、何者かが掘って持ち出したらしい。窃盗事件として捜査している。県警は「被害額の特定に時間がかかるなどしたため、公表を控えていた」としている。
 県警によると、会社役員は08年10月10日午前6時20分ごろ、庭の土が掘り返され、埋めていた現金約3億6000万円がなくなっていることに気付き、警察に相談した。被害届は出ていない。
 現金は会社役員が約40年間働いて得た収入といい、分けて入れていた数個の容器ごとなくなっていた。以前は銀行に預けていたが、バブル経済崩壊による金利低下などで、十数年前に引き揚げた。しかし「家に置いていると火事で燃えてしまう恐れがある」と、庭に埋めたという。
 最後に現金を入れたのは07年10月中旬で、会社役員はその後毎日、異常がないか確認していたという。会社役員は被害に気付いた後、しばらくして亡くなった。80歳代だったという。【高芝菜穂子、原田哲郎】

360人生は儚いものよのお:2009/01/29(木) 17:50:20
競輪トップ選手 手島慶介さん自殺か…G1初制覇からわずか27日後
1月27日8時0分配信 スポーツ報知
 競輪のトップスターで最高ランクのS級S班に在籍する手島慶介(てじま・けいすけ)選手=群馬=が25日午後7時50分ごろ、群馬県高崎市内の病院で死亡したことが26日、分かった。33歳だった。同選手は昨年12月29日、平塚競輪で開催された「SSカップみのり」(G1)でビッグタイトルを手に入れたばかり。自殺との見方もあり、栄光からわずか1か月足らずの死に、競輪関係者もショックを隠せない。
 衝撃的な知らせに関係者や選手も言葉を失った。競輪界最高峰のS級S班・手島選手の突然死。昨年暮れ「SSカップみのり」で念願のG1タイトルを奪取してから、わずか27日の訃報(ふほう)で、自殺とみられる。
 落車をしても、骨にヒビが入っていっても、あっせんされた競走は絶対に休まない。人一倍、責任感の強い選手だった。
 それが今年に入り、名古屋競輪、G1で特選シード組だった1月小倉競輪の「競輪祭」も体調不良で急きょ欠場。そして“練習量日本一”を自負する選手が、バンク練習には一度も姿を現すことはなかった。練習仲間も「最近はどことなく暗くて元気がなかった」と何かを悩んでいる感じだったという。また、スポンサー企業も数多く契約しており、今の地位を堅持するために相当なプレッシャーもあったようだ。
 とし子夫人も「突然のことでどうしていいのか分からない。今は何も考えられない」と言葉に詰まり、ぼう然としている様子だった。
 手島選手は1975年、群馬・玉村町生まれ。前橋工を卒業後、日本競輪学校に75期で入学。95年4月にデビューし、全選手3556人中、競輪界のトップ18選手にしか与えられないS級S班に在籍。97年には「第39回競輪祭新人王」(小倉)に輝き、G2タイトルも2度制覇。昨年は、約8740万円を稼ぎ、6位にランクされた。
 競輪界で1億円一発勝負の年末のビッグイベント「KEIRINグランプリ」にも2度出場。06年(京王閣)には準優勝の実績もある。通算成績は1051戦315勝。生涯獲得賞金額は5億2940万100円。私生活では08年10月、群馬・高崎市に和食店「葵屋」をオープン。オーナーも務めていた。自身のブログでは「かなりお店の内装にこだわり過ぎて、採算が合わない店になりそう」と書き込んでいたが、昨年12月1日で更新が止まっている。
 ◆S級S班 昨年新設され、競輪選手3556人(08年12月31日現在)の中でもエリート18選手に1年間与えられる称号。競輪の最高峰レース「KEIRINグランプリ」出場予定選手、自転車競技トラック種目で世界規模の大会に出場し、「開催運営に関する調整委員会」が認めた選手など。S級S班選手はビッグレースでのシードや、記念競輪のあっせんを自ら選べる特典がある。

361人生は儚いものよのお:2009/01/29(木) 17:51:34
手島さん通夜に400人参列
1月28日9時39分配信 デイリースポーツ
 25日に急死した元競輪選手・手島慶介さん(享年33。75期・群馬)の通夜が27日、群馬県高崎市の日典ラサ中山で行われた。会場には伏見俊昭、武田豊樹、平原康多、矢口啓一郎、長塚智広ら選手仲間約200人をはじめ関係者約400人が参列、手島さんの早すぎる死を惜しんだ。
 手島さんは昨年12月の「SSカップみのり08」を勝ったあとからかなり体調が悪化、今年に入ってからは連続してレースを欠場していた。夫の突然の死に、とし子夫人は気丈に応対し、弟で競輪選手の手島志誠は「うつ病のカウンセリングにも通って、抗うつ剤も飲んでいた。兄貴は強がりにみえても、非常に繊細で寂しがり屋でした。いろいろいわれているけど、薬を間違えて飲み過ぎたんだろうと信じたい」とショックを隠しきれない中、兄をしのんでいた。
 なお、葬儀・告別式は28日正午から同所で行われる。

トップ競輪選手、自殺か…生涯獲得賞金5億円超
1月27日17時0分配信 夕刊フジ
拡大写真
復活Vを遂げ、祝杯をあげる手島選手。トップ選手の身に何があったのか…(写真:夕刊フジ)

 競輪トップレーサーの手島慶介選手(33)が急死していたことが27日までにわかった。群馬県高崎市内の自宅で自殺を図ったとみられるが、詳しい死因などは不明で遺書も見つかっていない。手島選手は、競輪界に18人しかいないS級S班の選手で、生涯獲得賞金5億円を超える超ビックネーム。昨年末には、平塚競輪でGI「SSカップみのり」を制覇したばかりだった。うつ気味だったとの証言もあり、トップアスリートの突然の訃報に関係者は衝撃を受けている。
・死因、特定できず…飯島愛さん
 地元消防署などによると、手島選手が発見されたのは25日午後7時55分。そのまま市内の病院に救急搬送されたが、病院で死亡が確認された。外傷はなかったようで、自殺の可能性が高い。手島選手は最近、体調がすぐれず、今年に入ってレースを連続欠場していた。
 手島選手は前橋工業高校在学中の92年、国体1キロT・Tで3位となり、同校卒業後、競輪学校に入学。95年4月にデビューし、97年11月には「第39回競輪祭新人王」(小倉)に輝いた。GIIタイトルを2度制覇するなど活躍し、昨年は獲得賞金約8740万円で6位にランクインしている。
 全体で3556人いる競輪選手の中で、上位18人だけに与えられるS級S班に昨年から2年連続で在籍。生涯成績は1051戦315勝、通算獲得賞金は約5億2940万円に達し、デビュー15年目で選手として円熟期を迎えた矢先だった。
 その一方、昨年10月22日には高崎市内に和食店「葵屋」をオープン。繁盛していた様子だったという。
 自身のブログは「今年最後のG1まであと少しですが 気合で乗り越えていきたいと思います」と書き込んだ12月1日で更新が止まっていた。
 ある競輪関係者は、「精神的にタフな人だった。自殺なんてとても考えられない。03年、レース期間中の携帯電話使用で1年間の出場停止を受けたが、謹慎期間中も腐らずに、若手のリーダー的存在だった。これからの活躍を期待していたのに…」と語っていた。


人生山あり谷あり

362DQN不動産屋(表向き):2009/01/29(木) 17:54:08
地上げ脱税元社長、千葉の土地取引でも手数料減額ごり押し
1月29日14時32分配信 読売新聞
 東京・渋谷の地上げを巡る巨額脱税事件で、東京地検特捜部に法人税法違反容疑で逮捕された不動産会社「カーロ・ファクトリー」元社長・遠藤修容疑者(48)が2005年3月、千葉市の土地を取得した際、仲介した不動産会社に言いがかりを付け、手数料を減額させていたことがわかった。
 遠藤容疑者は、脱税事件の舞台となった渋谷の土地取引でも、地上げしたビルを占有してビジネスパートナーだった住宅販売会社に業務委託料を引き上げさせていたが、ほかの取引でもごり押しを繰り返して利益を上げていた。
 土地取引にかかわった関係者らによると、この土地は東証1部上場の化学会社が、千葉市中央区に所有していた約5万6000平方メートル。マンションの建設計画が頓挫し、化学会社側から依頼を受けた不動産会社が売却先を探していたところ、仲介業者にカーロ社を紹介されたという。
 カーロ社は売却先として、遠藤容疑者が代表役員に就き、渋谷の地上げでダミーとして使っていた岐阜県の宗教法人「大和教会」を提示。カーロ社側が代金として約8億円を支払い、うち1億円を仲介手数料として不動産会社に渡す契約を結んだ。
 遠藤容疑者は代金の決済段階になって、土地の一部を借りて稼働していたガス会社の施設を撤去させなければ、不動産会社への1億円は支払わないと主張。施設を残すことは契約書にも明記されており、不動産会社は抗議したが受け入れられず、手数料を7000万円に減額することをのまされたという。
 だが、結局、振り込まれた手数料は3000万円だけ。遠藤容疑者は「残りは後日払う」と話したものの、06年に東京国税局の強制調査(査察)が入ると、連絡がとれなくなった。土地は07年11月に横浜市の会社に売却され、カーロ社側は売却益を手にしたとみられるが、不動産会社は契約よりも7000万円少ない手数料しか手にできなかった。
最終更新:1月29日14時32分

脱税資金、別の地上げに流用=ダミー会社使い横浜で−資金の流れ解明へ・東京地検
1月29日5時15分配信 時事通信
 東京・渋谷の地上げをめぐる巨額脱税事件で、不動産会社「カーロ・ファクトリー」(港区)の元社長遠藤修容疑者(48)が、ダミー会社を使い、脱税資金を元手に横浜市内の地上げを行っていた疑いのあることが29日、分かった。同容疑者は、所得隠しにも複数のダミー法人を使い分けていたといい、東京地検特捜部は資金の流れを調べている。
 遠藤容疑者は、カーロ社の2006年8月期まで3期分の所得計約58億4200万円を隠し、計約17億5200万円を脱税した疑いが持たれている。 

宗教法人代表を逮捕 渋谷の地上げ 18億円脱税容疑
1月29日8時3分配信 産経新聞
拡大写真(写真:産経新聞)
 東京・渋谷の一等地での土地取引で不動産会社「カーロ・ファクトリー」(東京都港区、現テールトゥシエル)が、地上げで得た約58億円もの法人所得を隠し、約18億円を脱税したとして、東京地検特捜部は28日、法人税法違反(脱税)の容疑で、同社の元会長で宗教法人「大和教会」(岐阜県大野町)の代表、遠藤修容疑者(48)を逮捕した。遠藤容疑者は、関係先の家宅捜索が行われた27日に行方をくらませていた。
・写真 : 地上げが行われた東京都渋谷区南平台町の土地
 調べでは、遠藤容疑者は再開発中の渋谷駅に近い渋谷区南平台町での地上げを計画。平成15年9月〜17年、ダミー会社を使って計約230億円で土地を次々と購入、テナントなどを立ち退かせた上、18年4月に420億円余で売却した。
 利ざやの一部約58億円はカーロ社の所得だったが、事実上倒産していた関連会社「ル・マン商会」(同、現インターナショナル・プロパティーズ)の所得に見せかけ、赤字と相殺させるなどの手口で隠し、18年8月期までの3年間に法人税約18億円を脱税した疑い。

363名無し長右衛門:2009/01/29(木) 17:56:20
「歩行中」34年ぶりトップ=「乗車中」を逆転−08年交通死・警察庁
1月29日10時22分配信 時事通信
 2008年の交通事故死者は、「歩行中」が33.4%を占めて「自動車乗車中」の33.2%を上回り、34年ぶりに最多となったことが29日、警察庁のまとめで分かった。歩行中の死者は65歳以上と15歳以下が多く、同庁は「一層の安全教育をしていきたい」としている。
 08年の交通死は前年比589人減の5155人。このうち歩行中は11.4%減の1721人、乗車中は15.1%減の1710人だった。いずれもここ10数年間減少傾向にあったが、シートベルト着用率の向上などで乗車中が大幅に減り、逆転した。歩行中の死者は65歳以上が47.7%、15歳以下が43.3%を占め、全年代の平均33.4%を大きく上回った。
 乗車中の死者のうち、ベルト非着用者は18.5%減の816人となり、12.7%減の819人だった着用者を初めて下回った。後部座席の着用が義務化された昨年6月以降、着用率が上昇した影響とみられる。 

乗車中の交通死が最多脱出、シートベルト義務化など効果か
1月29日14時34分配信 読売新聞
 昨年の全国の交通事故死者のうち、自動車乗車中の死者が歩行中の死者を34年ぶりに下回ったことが29日、警察庁のまとめでわかった。
 交通事故死者は8年連続で減少しているが、同庁は昨年6月に後部座席のシートベルトが義務化されて着用率が上昇したことや車の安全性能の向上で、特に自動車乗車中の死者が大幅に減少したと分析している。
 昨年の交通事故死者は5155人。歩行中の死者が1721人で、自動車乗車中の1710人、オートバイの990人、自転車の717人などが次いだ。いずれも前年よりも少なくなったが、自動車乗車中の減少が303人と大きく、歩行中が1974年以来、最も多くなった。
 同庁では「シートベルト着用率上昇の効果が数字として表れた。さらに徹底し、交通死者を4000人台に抑えたい」としている。
 一方、交通事故死者のうち65歳以上の高齢者は2499人で、全体に占める割合は統計が残る67年以降で最大の48・5%。歩行中に夕方から夜間にかけて事故に遭うケースが目立つため、同庁は高齢者に反射材の着用を呼びかけていく方針。
最終更新:1月29日14時34分

http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu45/20090107_1.pdf
・ 平成20年中の交通事故死者数について(PDFファイル) - 警察庁

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/?1233192880
交通事故トピ

364賄賂:2009/01/29(木) 17:57:47
ベトナムODA汚職、PCI元幹部らに有罪判決
1月29日10時37分配信 読売新聞
 ベトナムでの政府開発援助(ODA)事業を巡り、同国高官にわいろを渡したとして、不正競争防止法違反(外国公務員への贈賄)罪に問われた大手コンサルタント会社「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI、東京)の元取締役・坂下治男被告(62)らの判決が29日、東京地裁であった。
 園原敏彦裁判長は「贈賄額を見込んで契約代金を水増しするなど、わが国のODAに対する信頼を損ないかねない」と述べ、坂下被告に懲役2年、執行猶予3年(求刑・懲役2年6月)、法人としてのPCIに罰金7000万円(求刑・罰金1億円)の有罪判決を言い渡した。
 ほかの被告に対する判決は、元常務・高須邦雄被告(66)が懲役1年8月、執行猶予3年(求刑・懲役2年)、元同社ハノイ事務所長・坂野恒夫被告(59)が懲役1年6月、執行猶予3年(同)。
 外国公務員への贈賄事件の裁判は、九電工の現地子会社元幹部らが2007年に罰金の略式命令を受けて以来2例目で、公判請求を経て、判決が言い渡されたのは初めて。
 判決は、PCIがホーチミン市の幹線道路建設のコンサルタント業務を受注するため、同市業務管理局のフイン・ゴック・シー局長に、2002年1月ごろから7回にわたり、総額約243万ドル(約2億8000万円=贈賄時の為替レートで換算)を渡すなど、「外国公務員への現金供与が常態化していた」と述べた。
 判決によると、坂下被告らは、シー局長に対し、03年12月に60万ドル(約6600万円)、06年8月にも22万ドル(約2600万円)のわいろを渡した。
 同罪のほか詐欺罪でも起訴されている同社元社長・多賀正義被告(63)は分離公判中。
最終更新:1月29日13時50分

PCI元幹部ら有罪 ベトナムODA汚職「組織的」
1月29日15時56分配信 産経新聞
 ベトナムでの政府開発援助(ODA)事業受注をめぐり、現地高官に計約9000万円のわいろを渡したとして、不正競争防止法違反(外国公務員への贈賄)罪に問われた建設コンサルタント大手「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI)の元幹部3人と、法人としての同社の判決公判が29日、東京地裁で開かれた。園原敏彦裁判長は「犯行は巧妙で組織的かつ計画的」として、同社に罰金7000万円(求刑罰金1億円)、元幹部3人にはいずれも執行猶予つきの有罪を言い渡した。
 量刑は、元道路技術部長の坂下治男被告(62)が懲役2年、執行猶予3年(求刑懲役2年6月)、元ハノイ事務所長の坂野恒夫被告(59)が懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役2年)、元常務の高須邦雄被告(66)は懲役1年8月、執行猶予3年(同)。ともに起訴された前社長、多賀正義被告(63)は中国の遺棄化学兵器処理事業をめぐる詐欺罪にも問われており、分離公判中。

<PCI>贈賄で罰金7千万円、3被告は有罪 東京地裁判決
1月29日11時35分配信 毎日新聞
 政府開発援助(ODA)事業に絡んでベトナムの公務員にわいろを渡したとして、不正競争防止法違反に問われた大手コンサルタント会社「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI)に対し、東京地裁(園原敏彦裁判長)は29日、罰金7000万円(求刑・罰金1億円)を言い渡した。元常務、高須邦雄(66)ら3被告は、いずれも執行猶予3年付きの懲役2年〜1年6月(求刑・懲役2年6月〜2年)とした。外国公務員への贈賄事件で判決が言い渡されたのは初めて。
 園原裁判長は「外国にペーパーカンパニーを設立するなど贈賄工作は巧妙、組織的で、ODA事業や海外コンサルタント業界に対する信頼を損なった結果は重い」と非難した。一方で「ベトナム公務員の執拗(しつよう)な要求があり、わいろを渡さないと実施済みの業務に対する支払いさえ受けられない事情もあった」とも述べた。
 判決によると、高須被告らは円借款によるホーチミン市内の高速道路工事などを受注した見返りに、市役所に当たる「ホーチミン市人民委員会」の東西ハイウエー・水環境業務管理局長に対し、03年に60万ドル、06年に22万ドルの計82万ドル(約9000万円)のわいろを渡した。
 共謀したとされる元社長、多賀正義被告(63)は中国の遺棄化学兵器処理事業を巡る詐欺事件でも起訴され、公判が分離されている。PCIは昨年12月、法人税法違反(脱税)事件でも罰金1600万円の有罪判決を受け、確定している。【伊藤一郎】

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/pci_bribery/?1233195528

365名無し長右衛門:2009/01/29(木) 17:59:27
<教職大学院>8校定員割れ、17校に留意事項 文科省調査
1月28日21時28分配信 毎日新聞
 文部科学省は28日、08年度から開設された教職大学院19校の教育内容などの調査結果を公表した。8校で定員割れとなるなど、学生確保や教育委員会との連携などに課題を抱えた大学院が多いことが判明し、17校に「留意事項」として改善すべき点を伝えた。
 教職大学院は、専門性の高い教員を養成するのが目的で、現職教員や大学学部の卒業生らが学ぶ。主な問題点は定員割れのほか▽現職教員の派遣元となる教委との連携が不十分▽実習の在り方−−など。文科省は「現職教員や教育学部生に情報が行き届かず、教委からの派遣学生も想定人数を確保できなかった」と指摘し、カリキュラム内容などを充実して積極的にアピールするよう求めた。
 文科省はこのほか、まだ卒業生を出していない新設の大学、学部などを対象に延べ380校の教育内容などを調べた「08年度設置計画履行状況等調査」の結果も公表。延べ100校に留意事項を指摘したことを明らかにした。法科大学院29校に対しても同様の調査を実施し、18校に留意事項を指摘した。
 一方、大学や短大などを運営する243学校法人に行った財政状況などの調査では、57法人で定員の7割未満の学生しか確保できていない学科などがあり、188法人に留意事項を指摘した。【加藤隆寛】
最終更新:1月28日21時28分

教職大学院 8校で定員割れ 19校中17校で改善指摘
1月29日8時6分配信 産経新聞
拡大写真(写真:産経新聞)
 学校現場のリーダーとなる力量を持った教員養成を目指し、今年度から新設された「教職大学院」19校のうち、約4割が定員割れとなっていることが28日、文部科学省のまとめで分かった。17校ではカリキュラム編成などの問題も指摘された。教員の指導力不足が指摘される中、人材の育成が期待される教職大学院だが、発足早々、多くの課題が浮かび上がった。
・どこまで落ちる大学生の学力
 教職大学院は、法科大学院などと同じ「専門職大学院」。教員の4割以上に経験者らを置くなど実習を重視、教壇に立っているベテランの教員や大学の学部から進学した学生らが学ぶ。
 今年度新設された教職大学院は国立15校、私立4校の計19校。うち、定員割れとなったのは8校(国立5校、私立3校)。愛知教育大大学院では、定員の5割を切った。
 設置計画が適正かなどを調べる大学設置・学校法人審議会は、原因として、初年度とあって、現職教員への周知ができなかった▽各教育委員会から、現職教員の派遣を十分に確保できなかった−と指摘。ある教委関係者は「教員に力をつけてほしいのは当然だが、その教員が抜けた分の手当ができない現場の問題もある」と話す。大学院からは、採用試験などでメリットがないことを指摘する意見も出ている。
 一方、運営やカリキュラムなどの改善点を指摘された教職大学院は19校のうち17校にのぼり、カリキュラム編成で教育委員会からの要望が反映できていないことなどを指摘された。学部から進学した学生と、ベテラン教員らが同じレベルの実習を受けているといった問題があるという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000109-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000065-san-soci

366名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:01:48
初の外国人介護福祉士候補生が就労
1月29日13時55分配信 産経新聞
拡大写真
辞令交付後、入所者とあいさつを交わすインドネシア人介護福祉士候補生たち=29日午前9時、兵庫県たつの市の桑の実園(竹川禎一郎撮影)(写真:産経新聞)

 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づき来日したインドネシア人の介護福祉士候補生101人が29日、24都府県の特別養護老人ホームなど51施設で、介護福祉士の資格取得を目指し働き始めた。候補生はいずれもインドネシアの看護師資格を持つ。昨年8月に来日後、経済産業省の外郭団体の施設などで約半年間、日本語や生活習慣などの研修を受けた。
  ・イラストでチェック:看護師・介護福祉士の資格取得の流れ
 兵庫県たつの市の特別養護老人ホーム「桑の実園」では、アハマド・リヤンドさん(25)とムハンマド・ウィルダンさん(23)、ペラモノさん(23)の3人がこの日朝、研修生活のスタートを切った。
 ペラモノさんは「インドネシアでは、家族が高齢者の世話をするので、施設での介護という考え方があまりありません。日本で介護の技術や知識を学び、いつかは帰国して教える役目をしたい」と半年間かけて学んだ日本語で抱負を語った。
 3人はイスラム教徒で、「1日5回の礼拝や、1年に1カ月ある断食など、他の職員とはかけ離れた習慣を持つ人たちが仲間になる。食事にも気を使う必要がある」と岸本淳施設長。施設を運営する社会福祉法人「桑の実園福祉会」では、3人の信仰を尊重するため、施設内の面会室を礼拝場所として準備した。
 徳永憲威理事長は「せっかく学んだ研修生が日本に残ろうと思ってもらえる職場環境づくりが必要。入所者が外国人の介護福祉士を受け入れてくれるかどうかも大きな課題」と話している。
 また、兵庫県伊丹市の特別養護老人ホーム「オアシス千歳」には、フィルマンダニー・ユリアンさん(24)とアムルール・ラーマン・アリさん(30)が初出勤。「よろしくお願いします」とたどたどしさが残る日本語であいさつし、施設内を見学した。
 今後は実地研修をしながら、1年目は近くの小学校などで開かれている日本語講座を受講し、2年目からは介護福祉士資格の専門学校に通ういう。
 田崎幹雄施設長(59)は「資格試験に失敗すれば強制帰国させられてしまう。日本で働きたいとやってきた2人の希望を砕かないよう支えたい」と話している。

367名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:02:46
インドネシア人介護士候補生研修開始 「いつか教える立場に」 
1月29日15時56分配信 産経新聞
拡大写真辞令交付後、入所者とあいさつを交わすインドネシア人介護福祉士候補生=29日午前9時、兵庫県たつの市の桑の実園(竹川禎一郎撮影)(写真:産経新聞)

 ■笑顔と不安 101人現場へ
 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づき来日したインドネシア人の介護福祉士候補生101人が29日、24都府県の特別養護老人ホームなど51施設で、介護福祉士の資格取得を目指し働き始めた。候補生はいずれもインドネシアの看護師資格を持つ。昨年8月に来日後、経済産業省の外郭団体の施設などで約半年間、日本語や生活習慣などの研修を受けた。
  ・写真:辞令交付を受けるインドネシア人介護福祉士候補生たち
 兵庫県たつの市の特別養護老人ホーム「桑の実園」では、アハマド・リヤンドさん(25)とムハンマド・ウィルダンさん(23)、ペラモノさん(23)の3人がこの日朝、研修生活のスタートを切った。
 ペラモノさんは「インドネシアでは、家族が高齢者の世話をするので、施設での介護という考え方があまりありません。日本で介護の技術や知識を学び、いつかは帰国し教える役目をしたい」と半年間かけて学んだ日本語で抱負を語った。
 3人はイスラム教徒で、「1日5回の礼拝や、1年に1カ月ある断食など、他の職員とはかけ離れた習慣を持つ人たちが仲間になる。食事にも気を使う必要がある」と岸本淳施設長。施設を運営する社会福祉法人「桑の実園福祉会」では、3人の信仰を尊重するため、施設内の面会室を礼拝場所として準備した。
 徳永憲威理事長は「せっかく学んだ研修生が日本に残ろうと思ってもらえる職場環境づくりが必要。入所者が外国人介護福祉士を受け入れてくれるかどうかも大きな課題」と話している。
 また、兵庫県伊丹市の特別養護老人ホーム「オアシス千歳」には、フィルマンダニー・ユリアンさん(24)とアムルール・ラーマン・アリさん(30)が初出勤。「よろしくお願いします」とたどたどしさが残る日本語であいさつし、施設内を見学した。
 今後は実地研修をしながら、1年目は近くの小学校などで開かれている日本語講座を受講し、2年目からは介護福祉士資格の専門学校に通うという。
 田崎幹雄施設長(59)は「資格試験に失敗すれば強制帰国させられてしまう。日本で働きたいとやってきた2人の希望を砕かないよう支えたい」と話している。

インドネシアから介護現場へ、研修生101人が着任
1月29日14時20分配信 読売新聞
高松市の特別養護老人ホームで、入所者のお年寄りと、世界地図を広げて母国について話すインドネシア人介護福祉士候補者のティタ・ハルティウィさん(左)とヌリアーさん=吉野拓也撮影
 経済連携協定(EPA)に基づいて来日したインドネシア人の介護士101人が29日、特別養護老人ホームなど全国約50か所の施設で一斉に働き始めた。
 高松市内の特別養護老人ホームでは、女性介護士のティタ・ハルティウィさんとヌリアーさんが世界地図を広げて母国について説明するなど、お年寄りと触れ合った。今後は働きながら勉強し、3年後の介護福祉士の国家試験合格を目指す。
 東京都板橋ナーシングホームでも、20歳代の男性介護士のジョコ・マリスタムさんとサリブリンさんが働き始め、入所者に自己紹介。「よろしくお願いします」と日本語であいさつした。
最終更新:1月29日14時20分

368名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:03:18
インドネシア人介護士候補生研修開始 言葉、習慣…教育体制など問題山積
1月29日15時56分配信 産経新聞
拡大写真
辞令交付後、入所者とあいさつを交わすインドネシア人介護福祉士候補生たち=29日午前9時、兵庫県たつの市の桑の実園(竹川禎一郎撮影)(写真:産経新聞)
 インドネシア人の介護福祉士候補生の実務研修が始まり、これまでの語学研修から実際に介護現場に出て高齢者と直接触れ合いながら、資格取得を目指す。介護業界では低賃金や重労働が敬遠され人手不足が深刻なだけに、初めての本格的な外国人労働者の参入に期待する声が上がるが、候補生は大半がイスラム教徒で、受け入れる施設では習慣の違いや言葉の壁などさまざまな問題の対応に追われており、専門家らの間で制度を不安視する声が少なくないのが実情だ。
  ・イラストでチェック:看護師・介護福祉士の資格取得の流れ
 候補生は来日から4年以内に日本の介護福祉士資格を取得すれば定住も可能となる。ただ、受験には3年間の実務経験が必要なため受験機会は一度だけで、取得できなければ帰国という厳しい条件がつけられている。
 また受け入れ先の施設には、語学研修の継続が義務づけられているが、関西の介護福祉施設の責任者は「通訳や家庭教師を雇ったり、勉強環境を整えるための負担の大きさは想定外」と困惑の表情を浮かべる。中には国家試験合格よりも日本での経験をもとに、母国で就労を希望する人もいて、必ずしも思惑は一致していないという指摘もある。
 アジアの看護・介護事情に詳しい京都大大学院の安里和晃准教授(移民論)は、受け入れ施設での教育体制の一元化を唱える。「現状では候補生の指導は施設任せで、誰がどうやって外国人を教えるのか、きちんと体系化されていない」と指摘。その上で「国の施策として、外国人労働者の受け入れを進めていくのであれば、教育する側の人間の養成も並行して進める必要がある。候補生が働きやすいような制度設計やマネジメントを考えなくてはいけない」と話した。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/foreign_nurses/?1233209528
外国人看護師・介護福祉士-
政府はフィリピンとインドネシアから人材受け入れを決定。インドネシアから第一陣が2008年8月に来日した。

369名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:04:49
4人の刑執行=母娘殺傷の牧野死刑囚ら−森法相下で2度目・法務省
1月29日12時5分配信 時事通信
 法務省は29日、仮釈放中に北九州市で母娘ら3人を殺傷した牧野正死刑囚(58)ら4人の刑を執行したと発表した。執行は昨年10月28日以来で、森英介法相の下では2度目。これで未執行の死刑確定囚は95人になった。
 森法相は記者会見し、「身勝手に尊い人命を奪った残忍な事件。被害者、遺族にとって無念この上ない。慎重に検討を加え、執行を命令した」と述べた。
 ほかに執行されたのは、名古屋市の女性2人をドラム缶で焼殺した川村幸也(44)、野村(現姓佐藤)哲也(39)両死刑囚、長野、愛知両県で高齢者ら4人を殺害した西本正二郎死刑囚(32)。 

<死刑執行>仮出所中に殺人、運転手刺殺など4死刑囚
1月29日12時17分配信 毎日新聞
 法務省は29日、4人の死刑を執行したと発表した。執行されたのは牧野正(58)=福岡拘置所収容▽西本正二郎(32)=東京拘置所収容▽川村幸也(44)=名古屋拘置所収容▽佐藤(旧姓・野村)哲也(39)=同=の4死刑囚。死刑執行は昨年10月28日以来3カ月ぶりで今年初めて。森英介法相の執行命令は昨年9月の就任から4カ月で2回目。死刑確定者数は今月4日に1人が病死して07年5月以来1年8カ月ぶりに100人を切り、今回の執行で95人になった。
 確定判決などによると、牧野死刑囚は別の殺人事件で無期懲役の判決を受けて仮出所中の90年3月、北九州市の会社員宅に押し入り長女(当時25歳)を刺殺。帰宅した会社員や目撃した女性にもけがをさせた。福岡地裁小倉支部で死刑判決を受け、自ら控訴を取り下げ確定した。
 西本死刑囚は04年1月、愛知県春日井市でタクシー運転手(同59歳)を刺殺し売上金を強奪。同4〜9月には長野県の当時69〜77歳の男女3人を殺害し現金を奪った。控訴審で福島県内での女性殺害を新たに供述したが、うそを認め控訴を取り下げた。
 川村、佐藤両死刑囚は00年4月、約束手形金の支払いに応じなかった名古屋市の喫茶店経営の男性の妻(同64歳)と妻の妹(同59歳)を拉致。2人を愛知県瀬戸市の山林でドラム缶に押し込み焼死させた。
 死刑確定から執行までの期間は、牧野死刑囚が15年2カ月、西本死刑囚が2年、川村、佐藤両死刑囚が2年6カ月。07年12月の鳩山邦夫元法相下での死刑執行以降、執行はほぼ2カ月に1回のペースが維持されていたが、今回は国会審議や年末年始を挟んだことなどが影響したとみられる。
 ◇情報公開進め、死刑制度で活発な議論を
 異例の死刑執行ペースの下、07年末に107人に上った死刑確定者数は100人を切った。厳罰化の流れの中で死刑判決が多発する近年の司法の風潮を背景にした法務省の強い姿勢の結果と言える。
 鳩山邦夫元法相が07年12月に死刑執行して以降、執行はほぼ2カ月に1回のペースで続く。昨年の執行者数は15人に上り、新たな確定者数(10人)を9年ぶりに上回った。死刑囚は今月4日に1人が病死し、07年5月以来1年8カ月ぶりに100人を切った。
 確定から執行まで平均7〜8年かかっていることに、法務省幹部は「死刑制度が存在する趣旨を踏まえれば正しくない」と指摘。再審請求で執行が先送りされる死刑囚が増える一方、執行された死刑囚は確定からの期間が短期化されているのが現実だ。そういう点について鳩山氏以降の法相は「職務を粛々と遂行しているだけ」などと説明する。
 だが、国連総会は昨年12月、死刑執行の一時停止などを求める決議案を賛成多数で採択しており、反対した日本は少数派だ。5月に始まる裁判員制度では一般市民が死刑判決に関与するケースも出てくる。死刑制度についての議論を深めるためにも一層の情報公開が求められる。【石川淳一】

370名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:05:25

ドラム缶殺人など4人の死刑執行
1月29日13時14分配信 産経新聞
 法務省は29日、名古屋で女性2人をドラム缶で焼殺した川村幸也(44)、佐藤(旧姓野村)哲也(39)の両死刑囚=いずれも名古屋拘置所=ら4人の刑を執行したと発表した。死刑執行は昨年10月28日以来。森英介法相就任後は2度目で計6人となった。1日に4人の死刑が執行されたのは、杉並資産家殺人の秋永(旧姓岡下)香死刑囚らが執行された昨年4月10日以来。今回の執行を受け、未執行の死刑確定者は95人となった。
 ほかに執行されたのは北九州市で母娘ら3人を殺傷した牧野正死刑囚(58)=福岡拘置所▽愛知・長野両県で高齢者ら4人を殺害した西本正二郎死刑囚(32)=東京拘置所。確定から執行までの期間は川村、佐藤死刑囚が約2年6カ月、牧野死刑囚が約15年2カ月、西本死刑囚が約2年。
 記者会見した森法相は「いずれも誠に残忍な事案であり、被害者、遺族にとって無念この上ない事件。事実を踏まえ、慎重な検討を加えたうえで死刑の執行を命令した」と説明。1日に4人の執行となったことには「法務大臣の職責を粛々と果たしたまで、時期や人数については念頭にない」と付け加えた。
 確定判決などによると、川村、佐藤両死刑囚は平成12年4月、約束手形金240万円の支払いに応じなかった名古屋市の喫茶店経営者=当時(58)=を襲い、約2週間のけがを負わせた。経営者は逃げたが、逃げ遅れた妻=同(64)=と妻の妹=同(59)=を乗用車ごと拉致。瀬戸市の山林で2人をドラム缶に押し込み、ガソリンをかけて焼死させた上、妻のバッグから現金2万4000円などを奪った。
 牧野死刑囚は別の強盗殺人事件で無期懲役の判決を受け、仮釈放中だった2年3月、北九州市内の民家で女性=同(25)=を殺害、帰宅した女性の母親や通りかかった女性に重軽傷を負わせるなどした。5年10月に福岡地裁小倉支部で死刑判決を受けると、弁護人の即日控訴を自ら取り下げて死刑が確定した。
 西本死刑囚は16年1月、愛知県春日井市内の路上で乗車していたタクシーの運転手=同(59)=の首を切るなどして殺害、売上金など約1万8000円を奪った。さらに、同年9月にかけて、長野県飯田市などで一人暮らしの高齢の男女3人をそれぞれの自宅でロープで首を絞めたり、ナイフで刺すなどして殺害。財布や現金などを奪った。


死刑4人執行 ドラム缶焼殺など 確定囚は95人に
1月29日15時56分配信 産経新聞
 法務省は29日、名古屋市で女性2人を焼殺した川村幸也(44)、佐藤(旧姓野村)哲也(39)の両死刑囚=いずれも名古屋拘置所=ら死刑囚4人の刑を執行したと発表した。森英介法相の下での執行は昨年10月28日以来2回目で、計6人。今回の執行で、未執行の死刑確定囚は95人となった。
 ほかに執行されたのは、仮釈放中に北九州市で3人を殺傷した牧野正死刑囚(58)=福岡拘置所▽愛知、長野両県で高齢者ら4人を殺害した西本正二郎死刑囚(32)=東京拘置所。確定から執行までの期間は川村、佐藤両死刑囚が2年半、牧野死刑囚が15年2カ月、西本死刑囚が2年だった。
 記者会見した森法相は「事実関係を精査した上で(執行を)判断した。国会の日程や時期はまったく念頭にない」と述べた。
 確定判決などによると、川村、佐藤両死刑囚は平成12年4月、名古屋市で喫茶店経営者の妻=当時(64)=ら2人を拉致。愛知県瀬戸市の山林でドラム缶に入れた2人にガソリンをかけて焼き殺すなどした。
 牧野死刑囚は仮釈放中の2年3月、北九州市で女性=同(25)=を刺殺。女性の母親と別の女性に重軽傷を負わせるなどした。
 西本死刑囚は16年1月、愛知県春日井市でタクシー運転手=同(59)=を刺殺。さらに同9月にかけ、いずれも1人暮らしだった長野県内のお年寄りら3人を殺害するなどした。

371名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:06:06
新常用漢字試案を報告
1月29日15時56分配信 産経新聞
 文化審議会の総会が29日、東京・霞が関の文部科学省内で開かれ、新たに191字を追加する新常用漢字表(仮称)の試案が国語分科会から報告された。今後、試案への意見公募を経て同分科会漢字小委員会が修正を検討。平成22年2月に文科相に答申し、同年度中の内閣告示を予定している。試案は、あまり使われなくなった「錘」「匁」など5字を現行表から削除。都道府県名や国名に使われる「岡」「韓」や、熟語で使用頻度が高い「挨」「拶」などを追加している。

常用漢字191字の追加試案、文化審国語分科会が了承
1月27日23時4分配信 読売新聞
 見直し作業が進められている常用漢字表(1945字)について、文化審議会国語分科会は27日、新たに191字を常用漢字に加えるとしていた同分科会漢字小委員会の試案を原案通り了承した。
 29日に開かれる文化審議会の総会を経て、今年春と秋に2度にわたって国民から意見を募り、2010年度に正式決定する。
 1981年以来となる今回の見直しでは、「遡」のしんにゅうが点二つになった字や、「餌」のへんの下部が「二」の形をしたしょくへんが初めて加えられる見通しとなったほか、「訃」「宛」「旦」など日常生活の中で自然に覚えるとされてきた字も常用漢字の追加候補になった(写真は追加される漢字の一部)。
 一方、日常生活ではほとんど使われていない「銑(セン)」「錘(スイ・つむ)」「勺(シャク)」「匁(もんめ)」「脹(チョウ)」の5字が消えることも決まっており、新常用漢字表(仮称)では2131字になる。
最終更新:1月27日23時4分

372名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:06:46
<創価学会>池田名誉会長が平和提言
1月25日19時21分配信 毎日新聞
 創価学会の池田大作名誉会長は25日、「人道的競争へ 新たな潮流」と題する平和提言を発表した。人類が人道的な価値を巡って競い合うべきだとして、「『人道的競争』こそ21世紀を拓(ひら)きゆくパラダイム(認識の枠組み)の先駆けたりうる」と訴えている。
 米国にオバマ大統領が誕生したことを受け、核軍縮を促進するため米露首脳会談の早期開催を提案。これと並行し、各国に核兵器の使用や保有を全面的に禁止する「核兵器禁止条約」を締結すべきだとしている。
最終更新:1月25日19時21分

創価学会の池田名誉会長が平和提言
1月26日8時3分配信 産経新聞
 創価学会の池田大作名誉会長は25日、「人道的競争へ 新たな潮流」と題する平和提言を発表した。創価学会インタナショナル(SGI)結成記念日に合わせた毎年恒例の提言。今年は、環境・資源問題を解決する国際機関の創設や核兵器を禁止するための国際社会の取り組みなどを呼びかけた。
最終更新:1月26日8時3分

373名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:07:20
「『お断り』でも来て腹立った」訪問販売業者からバッグ強奪
1月24日14時15分配信 産経新聞
 自宅に来た訪問販売業者を脅してバッグを奪ったとして、千葉県警松戸署は強盗の疑いで、松戸市高塚新田の運送業、田中恒夫容疑者(55)を逮捕した。「訪問販売が嫌だった。入り口に『訪問販売お断り』のステッカーを張っているのにインターホンを押してきたので腹が立ってやった」などと容疑を認めているという。
 調べでは、田中容疑者は23日午後6時35分ごろ、携帯電話関連グッズを販売するため自宅を訪ねてきた埼玉県新座市の男性会社員(27)に、いきなり刃渡り約18センチの包丁を突きつけ、「そのかばんを置いていけ」「また来たのか」などと脅迫。印鑑や身分証明書などが入った手提げバッグ(時価1万2000円相当)を奪った疑い。
 男性会社員が田中容疑者宅を訪れたのはこれが初めてだったという。

<強盗>自宅に来た訪問販売員脅す 55歳容疑者逮捕 千葉
1月24日19時20分配信 毎日新聞
 自宅の玄関先で訪問販売員に包丁を突きつけ、かばんを脅し取ったとして、千葉県警松戸署は24日、同県松戸市高塚新田、運送業、田中恒夫容疑者(55)を強盗容疑で緊急逮捕したと発表した。「訪問販売が嫌いで、玄関先に『訪問販売お断り』の表示もしているのに来たので腹が立った」などと供述し、容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、23日午後6時35分ごろ、自宅に来た携帯電話の関連商品を扱う訪問販売業者の男性(27)=埼玉県新座市=に包丁を突きつけ、「そのかばんを置いていけ」と脅し、印鑑や身分証明書などが入ったかばん(時価1万2500円相当)を奪ったとしている。
 同署によると、田中容疑者は「運送業も仕事が減ってうまくいっていなかった」とも供述しているといい、初めて訪れた男性を脅したという。【神足俊輔】

374wwww:2009/01/29(木) 18:07:42
女子高生のスカート内盗撮 奈良県職員を逮捕
1月29日0時3分配信 産経新聞

 女子高校生のスカート内を盗撮しようとしたとして、奈良県警橿原署は28日、県迷惑防止条例違反の現行犯で、十津川村上野地、県五條土木事務所技師、風元達也容疑者(22)を逮捕した。容疑を認めているという。

 調べでは、風元容疑者は28日午後5時25分ごろ、橿原市曲川町のゲームセンターで、同県桜井市在住の県立高校2年の女子生徒(16)のスカート内を、カメラ付き携帯電話で盗撮しようとした疑い。

375名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:09:04
大切な人を優先する、個人認証を搭載したLUMIX「DMC-FX40」
1月28日15時7分配信 +D LifeStyle
カラーは「プレシャスシルバー」「フレッシュレッド」「スイートピンク」「グロスゴールド」「エクストラブラック」の5色
 パナソニックは1月28日、デジタルカメラ“LUMIX”の新製品「DMC-FX40」を2月下旬より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は4万円前後。
【他のカラーモデルの画像】
 広角25ミリからの光学5倍ズームレンズを搭載した、スリムモデル「DMC-FX37」の後継機種。ズーム倍率と焦点距離に変更はないが、FX37の1/2.33型 有効1010万画素CCDからさらに高画素化を進めた、1/2.33型 有効1210万画素CCDを搭載する。
 被写体にカメラ向けるだけでそのシーンが自動判別され、最適な設定で撮影が行える「おまかせiA」はさらに進化し、「個人認証」機能を新搭載した。これまでのLUMIXが搭載していた顔認識機能では、フレーム内に複数人数がいると手前(または大きく写っている)顔を優先してAE/AFなどを調整していたが、新製品ではカメラが多く撮影しているひとを「大切なひと」として認証して自動的に登録、優先的にAE/AFを行う。
 登録は最大6人まで可能で、名前を付けて管理できる。認証については、目/鼻/口の位置データを記録・蓄積していくので、対象が赤ちゃんでも成長に応じて認証することができるようになっている。また、名前を付けて登録できるのは6人までだが、内部的には12人分のデータを蓄積し続けているので、1人を削除しても撮影を続けていると、自動的に新たなひとを自動認証する。
 FX37を含めた既存モデルが搭載する、「トリプルブレ補正」(高感度撮影/光学式手ブレ補正/動き認識)、「顔認識」、5つのシーンを自動判別する「自動シーン判別」、シャッター半押しなしでもピントをあわせられる「クイックAF」、赤目を自動補正する「デジタル赤目補正」、暗部の階調を上げることでISO感度を上げることなく暗いシーンを明るく撮影する「暗部補正」といった特徴も引き続き備える。
 画像処理エンジンはFX37と同様、2つのノイズ処理回路を搭載して高感度撮影時のノイズを改善した「Venus Engine V」を備える。最大720pでのハイビジョン動画(形式はMOtionJPEG)も撮影できる。背面液晶は、輝度の自動調整機能を有する2.5型/23万画素のオートパワーLCDを搭載する。
 記録メディアはSD/SDHCメモリーカードで、内蔵メモリは40Mバイト。付属バッテリーでの撮影可能枚数は350枚。ボディサイズは95.3(幅)×52.9(高さ)×21.5(奥行き)ミリ、約128グラム(本体のみ)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000054-zdn_lp-sci

どこまで顔認識は見分けられるか、各社競争
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/07/face/001.html

376名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:09:39
デジタルカメラ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/digital_camera/?1233136476

377ロシアは世界のゴミ:2009/01/29(木) 18:11:45
船の会社社長「不法操業ない」 拿捕問題
1月29日8時3分配信 産経新聞
拡大写真(写真:産経新聞)
 鳥取県境港市の「日吉水産」所属のカニかご漁船「第38吉丸」がロシア当局に拿捕(だほ)された問題で、同社の岩田慎介社長が28日記者会見し、「日本漁船が自由に操業していた場所をロシア水域といわれ、非常に当惑している」と述べ、ロシアの排他的経済水域(EEZ)で操業した事実はないとの見解を示した。
  ・写真 : 第38吉丸の拿捕について記者会見する日吉水産の岩田慎介社長
 岩田社長によると、第38吉丸は27日午後4時ごろに操業を終え、休憩のため停泊している最中に船が北に流されていることに気づいた。あわてて南下しようとした同7時すぎ、銃を携帯した6人のロシアの沿岸警備隊員が第38吉丸に乗り込み、臨検を始めたという。
 安藤正史船長(43)ら乗組員10人は同国ナホトカに連行されたが、全員無事という。河村建夫官房長官は28日の記者会見でこの問題について「(ロシア側に)人道的観点から早期解放を求めた」と述べた。

<拿捕>水産会社社長「違法操業ない」
1月28日22時6分配信 毎日新聞
 能登半島沖の日本海で27日夜に拿捕(だほ)された鳥取県境港市、日吉水産のカニかご漁船「第38吉(よし)丸」(122トン、安藤正史船長)は28日午後6時ごろ、連行先のロシア東部・ナホトカに到着した。日吉水産の岩田慎介社長は同日の記者会見で「停泊中にロシア水域に流された。ロシア水域で操業した事実はなく困惑している」と違法操業を否定。「一日も早く帰ってきてほしい」と悲痛な表情を浮かべた。
 海上保安庁や外務省によると、排他的経済水域(EEZ)は国連海洋法条約で200カイリまでと定められている。海域が狭く2国間の200カイリが重なる場合は中間線を境界とするなど、各国の合意に基づき協定を結ぶ。日本と韓国は重なる部分を共同管理する「暫定水域」とした。
 鳥取県漁協によると、ベニズワイガニ漁は日本のEEZと暫定水域にまたがる大和堆付近で70年代から行われていた。だが国内漁船間や韓国との漁獲競争が激しくなり、ベニズワイガニの漁獲量が減少。90年代から日露双方の水域と日韓暫定水域が近接する北大和堆付近に漁場が移ったという。
 日本はロシアと協定を結んでおらず、境界が定まっていない。ロシア側は第38吉丸が「ロシアの経済水域で違法に操業した」としているが、外務省はロシアが主張する境界自体を把握していないという。日本は中間地点を境界と主張しており、日本のベニズワイガニ漁船は、ロシア側が「取り締まる」と主張している北緯40度以北には入らないよう操業している。
 第38吉丸が所属する日本海かにかご漁業協会(境港市)は同日、拿捕された周辺海域にいる所属漁船数隻に操業自粛を通知した。【宇多川はるか、小松原弘人】

「ナホトカに到着」と電話=拿捕のカニかご漁船から水産会社に
1月28日23時47分配信 時事通信
 鳥取県のカニかご漁船「第38吉丸」(安藤正史船長)が日本海でロシア当局に拿捕(だほ)された事件で、鳥取県は28日夜、同船から「ロシアのナホトカに到着した」と同船を所有する「日吉水産」(同県境港市)に連絡があったことを明らかにした。
 県によると、同船の船越信弘漁労長から日吉水産に船舶電話で連絡があった。日本時間の午後6時ごろにナホトカ港に到着したといい、船越漁労長は「乗組員10人は全員無事だ」と話したという。

378今後増加するだろう:2009/01/29(木) 18:13:07
高齢女性絞殺 56歳男を逮捕 千葉県警
1月29日8時3分配信 産経新聞
 千葉県警松戸東署は28日、民家で女性を絞殺した殺人の現行犯で、埼玉県越谷市、配送業、佐々木善美容疑者(56)を逮捕した。「配送で(民家に)来たことがある」と供述しているという。
 調べでは、佐々木容疑者は28日午後7時ごろ、松戸市馬橋の民家で、住人とみられる女性の首を絞めて殺害した。女性は80歳くらい。警備会社からの通報で駆けつけた署員に犯行を認めたため逮捕された。

<松戸・殺人>被害者は住人の86歳女性 松戸東署が確認
1月29日11時42分配信 毎日新聞
 千葉県松戸市馬橋の住宅で女性が殺害された事件で、県警松戸東署は29日、被害者はこの家に住む無職、高山和子さん(86)と確認した。同署によると、殺人容疑で現行犯逮捕した埼玉県越谷市南荻島、配送業、佐々木善美容疑者(56)は「高齢の女性が1人で住んでいることを知っていた」などと供述しているという。【袴田貴行】
最終更新:1月29日11時42分

「金目的で侵入」と供述 松戸の86歳女性絞殺
1月29日14時50分配信 産経新聞
 千葉県松戸市の民家で28日夜、高齢の女性が絞殺された事件で、殺人の現行犯で逮捕された配送業の佐々木善美容疑者(56)=埼玉県越谷市南荻島=が「金目的で家に侵入した」と供述していることが29日、千葉県警松戸東署の調べで分かった。殺害されたのはこの家の無職、高山和子さん(86)と判明。佐々木容疑者は「配送の仕事で数回来たことがある。(高山さんが)1人で住んでいると知っていた」とも供述しており、同署は犯行の経緯や動機をさらに追及する。
 調べでは、佐々木容疑者は28日午後7時ごろ、室内で高山さんの首を両手で絞めて殺害した。高山さんは開業医だった夫と死別後は1人暮らしだったという。
 警備会社からの通報で同署員が駆けつけた際、高山さんは玄関から奥側の部屋で倒れ、すでに死亡していた。佐々木容疑者は呆然(ぼうぜん)とした様子で近くに立っていたという。

379殺人DQNバカ看護師:2009/01/29(木) 18:14:28
守受刑者に二審も賠償命令=筋弛緩剤事件めぐる訴訟−仙台高裁
1月28日14時7分配信 時事通信
 仙台市の北陵クリニックで2000年10月、筋弛緩(しかん)剤を投与され、意識不明の状態が続いている女性(19)と両親が、元准看護師守大助受刑者(37)=殺人罪などで無期懲役確定=を相手に計5千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が28日、仙台高裁であった。井上稔裁判長(石原直樹裁判長代読)は請求全額の賠償を命じた1審仙台地裁判決を支持、守受刑者の控訴を棄却した。 
最終更新:1月28日16時0分

守受刑者の控訴棄却 筋弛緩剤損賠訴訟
1月28日14時17分配信 産経新聞
 仙台市泉区の北陵クリニック(閉院)で平成12年、患者5人に筋弛緩(しかん)剤が投与され、1人が死亡した事件で、被害者で意識不明の状態が続いている大島綾子さん(19)と両親が元准看護師、守大助受刑者(37)=殺人罪などで無期懲役確定=に5000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決(井上稔裁判長、石原直樹裁判長が代読)が28日、仙台高裁であった。石原裁判長は5000万円の支払いを守受刑者に命じた1審仙台地裁判決を支持、守受刑者側の控訴を棄却した。
 昨年5月の1審判決では、守受刑者が故意に大島さんの体に筋弛緩剤を投与したことを認定。「苦痛は綾子さんの命が奪われた場合と同じぐらい大きい」として、原告側の請求をすべて認め、5000万円の支払いを命じていた。
 守受刑者側は、無罪を主張した刑事裁判同様、筋弛緩剤投与を否定していた。
 確定した刑事裁判の判決によると、守受刑者は12年2月〜11月、同クリニックに入院していた大島さんら5人を殺害しようとして、筋弛緩剤を点滴に混入し、無職女性=当時(89)=を殺害したほか、当時小学6年だった綾子さんら4人を意識不明にさせるなどした。

<筋弛緩剤損賠訴訟>守受刑者の控訴棄却 仙台高裁判決
1月28日20時14分配信 毎日新聞
 仙台市で00年起きた筋弛緩(しかん)剤混入点滴事件の被害者で、意識不明状態が続く同市の大島綾子さん(19)と両親が、北陵クリニックの元准看護師、守大助受刑者(37)=殺人罪などで無期懲役確定=に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が28日、仙台高裁であった。井上稔裁判長(石原直樹裁判長が代読)は、請求通り5000万円の支払いを命じた1審・仙台地裁判決を支持し、守受刑者側の控訴を棄却した。
 判決によると、守受刑者は00年10月31日、腹痛を訴えて受診した大島さんに筋弛緩剤入りの点滴を注射した。守受刑者は刑事、民事双方の裁判でえん罪と主張したが、刑事裁判は08年3月に無期懲役が確定。弁護団は再審請求を検討している。【鈴木一也】
最終更新:1月28日20時14分

380名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:32:00
東大元教授の地位確認請求棄却 論文不正「責任著者にも責任」
1月29日16時50分配信 産経新聞

 リボ核酸(RNA)研究論文のデータ捏造(ねつぞう)疑惑で、元助手とともに東京大から懲戒解雇された多比良和誠元教授が、東大を相手取って、教授としての地位確認などを求めた訴訟の判決が29日、東京地裁であった。中西茂裁判長は「(不正が強く疑われる元助手の)実験の基本的確認を行わなかった。研究者としてあり得ない」とし、多比良氏の訴えを棄却した。
 多比良氏は「不正の事前発見は難しい」と訴えたが、中西裁判長は「責任著者は論文全体の最終的な責任を負う」と指摘。「(多比良氏に)実験への関与がない分、慎重な検討をすべきだった」とした。一方、東大に約60万円の解雇予告手当支払いを命じた。
 多比良氏の代理人は「科学研究の実態にそぐわない」とし控訴を検討中。
 判決によると、多比良氏は、学会から論文に疑義を指摘された。東大が調査したところ、多比良氏の下で実験をした元助手の実験ノートや生データがなく、実験結果が再現できないことが判明。平成18年12月に懲戒解雇とされた。
 東大の平尾公彦副学長の話「科学研究者の責任の重大さに深い理解をいただいた」

381体罰で人殺し教師:2009/01/29(木) 18:33:26
携帯の留守電におえつ=当日、母親へ着信10回以上−中1男子自殺・福岡
1月29日17時6分配信 時事通信

 福岡市西区で19日、マンションから飛び降り自殺した中学1年の男子生徒(13)が、当日朝、母親の携帯電話におえつのような声を残していたことが29日、分かった。着信は10回以上に及んだが、母親は勤務中ですぐに気付かなかったといい、「あの時電話に出られたら、こんなことにはならなかったかもしれない」と話した。
 母親によると、母親は19日午前7時ごろ、男子生徒を普段通り起こし、朝食を取らせた後、職場に出勤。休憩を取った同8時半ごろに携帯を見たところ、10回以上間断なく着信があり、声も残されていた。心配になって自宅や、学校に連絡を取ったが、間もなく転落死したと連絡があった。 
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/suicide/?1233217446

福岡・中1転落 死亡3日前に「体罰」 昨年6月も、自殺言及 学校側「何らかの影響」
1月29日15時7分配信 西日本新聞
 福岡市西区小戸3丁目のマンションから19日、転落して死亡した市立内浜中1年の男子生徒(13)が、昨年6月に担任の男性教諭(37)から体罰を受け、母親に死にたいと話していたことが分かった。福岡西署は転落は飛び降り自殺とみており、その3日前にも担任からげんこつを受け、携帯電話には「先生がまたなぐった」と友人に相談しようとした未送信メールが残っていた。体罰と自殺の因果関係は不明だが、同校の薄(すすき)公治校長は「何らかの影響があったと考えている」としている。
 校長の説明によると、担任は昨年6月、生徒が同じ学級の男子をいじめた可能性があるとして、2日間にわたり「(男子の)水筒のお茶を捨てたのか」などと問い詰めた。その際、生徒の額をげんこつで突いたり、ひざをけるなどしたという。
 その後、母親から「息子が死にたいと言っている」と電話連絡を受けたため、担任が自宅を訪問し謝罪。翌日に校長と担任が母親と面談し、体罰の事実を確認した上で再び謝罪、校長は「考えて指導するように」と担任に伝えていたという。
 今月16日には、生徒が忘れ物を2日連続でしたため、担任はクラス全員の前で、他の生徒2人とともに頭をげんこつでたたいた。校長が母親から聞いたところでは、生徒の携帯電話には「部活さぼった 先生がまたなぐった 電話していい? 」との友人へ未送信メールが残っていたという。
 母親によると、当日朝、父親に「行ってきます」と言って家を出たふりをした後、家の2階に上がって母親の携帯電話に電話をかけたという。仕事中で出ることができなかったが、着信が10回以上残っていた。留守番電話にはすすり泣くような声が入っていたという。
 薄校長は「中学では担任と生徒のつながりは非常に強く(体罰が)何らかの影響があったと考えている」と話している。
 ●体罰と関連考えにくい 福岡市教委
 福岡市教委学校指導課は、男子生徒の自殺について「昨年6月の担任の行為は明らかな体罰で不適切だが、生徒のトラブルに対して真摯(しんし)に対応したことは間違っていない。今月の行為は懲戒指導の延長と考えている。この2件が、生徒の自殺に直接結び付いたとは考えていない」としている。山田裕嗣(ひろつぐ)教育長は「さらに事実関係の調査を行い、適切に対応していきたいと考えております」とコメントを発表した。
=2009/01/29付 西日本新聞夕刊=
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/suicide/?1233217446

382名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:34:20
広島・尾道のラブホテルで火災 74歳男性死亡
1月29日8時6分配信 産経新聞
 28日午前0時半ごろ、広島県尾道市高須町のラブホテル「ベルネット」から出火、木造一部2階建ての事務所兼客室棟延べ約390平方メートルのうち約330平方メートルを焼いた。
 この火事で事務所部分の焼け跡から、従業員の谷本忠雄さん(74)=同県福山市=の遺体が見つかった。出火当時、客室には約10人がいたが、逃げ出して無事だった。
最終更新:1月29日8時6分

383名無し長右衛門:2009/01/29(木) 18:34:45
経済情勢:「急速に厳しさ」 中国地方、4期連続下方修正−−財務局が総括 /広島
1月29日17時4分配信 毎日新聞

 財務省中国財務局が28日発表した中国地方5県の経済情勢報告(09年1月期)は、総括判断を「急速に厳しさが増している」として、4期連続で下方修正した。同財務局によると、「これまでにない厳しい表現」という。個人消費の低迷や輸出入の減少、企業の生産活動の低下などが理由で、昨秋からの世界規模での不況の影響が浮き彫りになった。
 個人消費は2期ぶり、生産活動は3期ぶりに下方修正し、「派遣切り」などが深刻化している雇用情勢は2期連続の下方修正となった。先行きについても、「経済の不透明感がさらに強まっている」として、当面は厳しい情勢が続くとの見方を示した。
 県内情勢の総括判断も、同様の表現で4期連続の下方修正とした。04年1月期に県別の情勢を公表して以来、4期連続の下方修正は初めてという。【宇城昇】
1月29日朝刊
最終更新:1月29日17時4分

384チョー男前なんて言い過ぎ。過大評価w:2009/01/29(木) 20:42:13
新十両!!隠岐の海はチョ〜男前/大相撲 2009.1.29 05:02
美男子力士の隠岐の海(右)。師匠の八角親方と新十両昇進を喜んだ【フォト】 実力派美男子新関取が誕生した。日本相撲協会は28日、東京・両国国技館で春場所(3月15日初日、大阪府立体育会館)の番付編成会議を開き、東幕下筆頭の初場所を7戦全勝で優勝した福岡改め隠岐の海(23)=本名福岡歩、島根県出身、八角部屋=が新十両となった。島根県から35年ぶり、故郷の隠岐島からは実に51年ぶりとなる関取だ。

 故郷の島根・隠岐諸島からは昭和33年秋場所の隠岐ノ島(最高位十両)以来、実に51年ぶりとなる新十両。東京・墨田区の八角部屋で会見した福岡改め隠岐の海は、「先場所のことを試練と思って頑張った。すごくうれしい」と笑顔で話した。
 昨年11月の九州場所は西幕下筆頭で5勝2敗と勝ち越したが、陥落力士がいない番付運のなさに泣き、東幕下筆頭に留め置かれた。隠岐の海というしこ名も決めていたほどで「父親が考えてくれたしこ名なんです。上がれなかったときは、みんなが慰めてくれた」と振り返る。
 隠岐水産高卒業後、専門学校に入り、3カ月の航海実習を終えてハワイから帰国したところでスカウトされ、平成17年初場所で初土俵を踏んだ。力士にならなければ「航海士になっていたでしょう」と笑う。隠岐は江戸時代から伝わる「隠岐古典相撲」に島民男子のほとんどが参加するという相撲どころ。隠岐の海も小4から地元のクラブで相撲に親しんだ。
 初場所前に左足を痛めたが、1メートル90、145キロの恵まれた体を生かして前に出る相撲で、7戦全勝優勝。九州場所の留飲を下げた。国技館前には“出待ち”をする女性ファンも多いイケメン。というより正統派の和風美男子で、テレビに映る十両昇進でさらに女性人気も集めそうだ。
 師匠の八角親方(元横綱北勝海)は「これまで順調だったから、世の中そんなに甘くないことを覚えただろう。(不運な経験は)先を考えたらよかった」と目を細めながら、「三役の上も狙えると思う」と、“美男子横綱”への期待をこめる。
 将来が期待される23歳は「これから強くなりたい」と意気込む。新たなしこ名にちなみ、締め込みも「海の色」になりそうだ。
http://www.sanspo.com/sports/news/090129/spf0901290503001-n1.htm

福岡改め隠岐の海 51年ぶり隠岐出身関取
新十両となった福岡改めの隠岐の海 Photo By スポニチ
 大相撲春場所(3月15日初日、大阪府立体育会館)の番付編成会議が28日に行われ、島根・隠岐の島町出身の福岡改め隠岐の海(23=八角部屋)が新十両昇進を果たした。隠岐出身の新十両誕生は隠岐ノ島以来51年ぶり。霧の若(25=陸奥部屋)も2場所ぶりの十両復帰を決めた。
 東京・墨田区の八角部屋で会見した隠岐の海は「先場所のことを試練と思って頑張った。地元の地名をしこ名に入れられてうれしい」と笑顔で話した。新しいしこ名は西幕下筆頭で5勝を挙げた昨年九州場所中に父・福岡多喜夫さん(58)と決めた。しかし、十両からの降格が1人だったため、昇進は見送り。それを発奮材料に、初場所で7戦全勝し、文句なしの昇進を決めた。
 隠岐水産高では相撲部に在籍。航海士を目指して専門課程に進み、マグロ漁なども経験した異色力士だ。1メートル88、145キロの恵まれた体格で、持ち味は攻撃相撲。師匠・八角親方(元横綱・北勝海)は「三役や、それ以上も狙える」と期待する。甘いマスクも魅力の“和製大砲”は「上を目指して頑張りたい」と胸を膨らませていた。
 ▼福岡改め隠岐の海(おきのうみ)本名・福岡歩。1985年(昭60)7月29日、島根県隠岐郡隠岐の島町生まれの23歳。西郷小4年から相撲を始め、隠岐水産高でも相撲部に所属。卒業後は漁業専攻課程(2年間)に進み、航海士を目指したが、04年12月に八角親方にスカウトされて入門した。05年初場所で初土俵。得意は右四つ、寄り。1メートル88、145キロ。家族は父・多喜夫さん、母・八重子さん(59)と兄2人。血液型O。
[ 2009年01月29日 http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2009/01/29/03.html

385名無し長右衛門:2009/01/29(木) 20:43:09
隠岐の海 隠岐諸島から51年ぶり関取
 新十両昇進を決め、新しこ名で心機一転の隠岐の海=都内の八角部屋 日本相撲協会は28日、春場所(3月15日初日・大阪府立体育会館)の番付編成会議を開き、新十両に福岡改め隠岐の海(23)=本名福岡歩、島根県出身、八角部屋=の昇進を決めた。島根県からの関取誕生は1974年春場所の忍の山以来35年ぶりで、隠岐諸島からは58年秋場所の隠岐ノ島以来51年ぶり。
 初場所全勝Vの隠岐の海が、入門5年目で新十両となった。190センチ、145キロの美男力士で、昇進場所からは父・多喜夫さん(58)が九州場所中に決めていたしこ名に改名。「隠岐の名前をもらってありがたい。島を盛り上げたい」と決意を語った。
 隠岐の島町生まれで、隠岐水産高では小型船舶1級免許を取得。卒業後は航海士を目指して同校の漁業専攻科に進学した。だが、3カ月の航海実習を経てハワイから帰ると転機が訪れた。親方にスカウトされ「迷ったけど、海ではエリートになれない」と、1年で中退して陸に上がった。
 豪栄道、栃煌山と同期で「みんな強いから上に行った」としながらも心機一転。「海の色」のブルーの締め込みで野望の新航路に挑む。
http://www.daily.co.jp/general/2009/01/29/0001676449.shtml

男前なんて言い過ぎw

386名無し長右衛門:2009/01/29(木) 20:47:30
隠岐の海歩
隠岐の海 歩(おきのうみ あゆみ、1985年7月29日 - )は、島根県隠岐郡隠岐の島町出身の大相撲力士。本名は福岡 歩(ふくおか あゆみ)。島根県立隠岐水産高等学校出身。血液型はO型。八角部屋所属。最高位は東幕下筆頭(2009年1月場所)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E6%AD%A9
http://searchranking.yahoo.co.jp/combo/20090129/14

関連ブログ
景山俊太郎のはつらつブログ: 新十両に昇進
落選して今はもう廃人状態となった景山氏も、自らのブログで祝辞を公表w
寒いコメントですねw

387名無し長右衛門:2009/01/29(木) 20:54:11
景山俊太郎のはつらつブログ: 新十両に昇進
http://kageyamashuntarou.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-0f1b.html
落選して今はもう廃人状態となった景山氏も、自らのブログで祝辞を公表w
今は県相撲連盟の会長なんですか。なんだか寒いコメントですねw
http://kageyamashuntarou.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/29/fukuokazeki.jpg

幕下で今場所優勝されました福岡関が新十両に昇進されました。おめでとうございます。しこ名を「隠岐の海」とされ、いよいよ次の大阪場所が待たれます。隠岐の皆さん、松田町長さんおめでとうございます。また私の古くからの友人隠岐古典相撲の永海治さんおめでとうございます。島根の相撲の発展をお祈りします。        島根県相撲連盟会長 景山俊太郎


しかしこのブログ、リアディゾンの流出ネタや沢尻エリカの露天風呂盗撮動画、華原朋美の過去の真相、内田恭子ラブホの卑猥映像など、変な物まで掲載してるんですね。一応公人だった人だろ。
選挙落ちたからと言って、2chネラーのブログ批評並の中身に成り下がっていいものなのかと。
一応県の仕事してるなら、それに相応しいブログ運営を維持管理しとけ。
そんなんだから、雲南市民に嘲笑されて落選するんだよwww

何だかお恥ずかしい話w

388名無し長右衛門:2009/01/29(木) 21:01:58
今はもう無い、虚しく残るURL・・・
自由民主党 景山氏のURL 現在404
http://www.jimin.jp/j/sen_san21/san21/kageyama-syu.html

http://www.kyudan.com/2001senku/img/kageyama_shuntaro.jpg
http://www.kyudan.com/2007senku/img/kageyama-shuntaro.jpg
随分と老けましたなw

389名無し長右衛門:2009/01/29(木) 21:02:50
2001年 参議院選挙 選挙区当選者 島根県
http://www.kyudan.com/2001senku/kageyama_shuntaro.htm
2007年 参議院選挙 選挙区 島根県 立候補者 景山 俊太郎
http://www.kyudan.com/2007senku/07chs/kageyama-shuntaro.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E5%B1%B1%E4%BF%8A%E5%A4%AA%E9%83%8E

390名無し長右衛門:2009/01/30(金) 02:38:57
http://news.nifty.com/cs/topics/detail/090129103858/1.htm

北方4島訪問団が根室に帰港、支援物資持ち帰る
2009年1月29日(木)22時6分配信 読売新聞
根室港に帰港、人道支援物資を積んだ輸送船を降りる関係者(29日午後1時44分、北海道根室市で)=原中直樹撮影 [ 拡大 ]
北方4島に人道支援物資を届けようとした日本の訪問団が、ロシア側から出入国カードの提出を求められ、訪問を断念した問題で、訪問団を乗せた船が29日、北海道根室市の根室港に戻った。
支援物資も持ち帰ったが、記者会見した外務省ロシア支援室の川端一郎室長は「直接渡して、元島民とロシア人の現島民が互いの信頼関係を作るのも大きな目的。物資だけを置いてくるのは趣旨に反する」と語った。物資は当面、同市内の倉庫に保管する。
訪問団長を務めた元島民団体「千島歯舞諸島居住者連盟」(札幌市)の鈴木寛和副理事長は、出入国カードの問題が解決すれば、来年度の早い時期に支援物資の輸送を再開したい考えを示した。

ロシアが出入国カード要求
2009年1月27日(火)20時27分配信 共同通信
 【モスクワ27日共同】北方4島のロシア人住民に対する人道支援で医療物資を届けるため国後島に上陸しようとした日本外務省職員らに対し、ロシア側が27日、出入国カードの提出を要求したことが分かった。提出すれば4島をロシア領と認めることになるため日本側は拒否。要求が撤回されなければ「ビザなし交流」が停止に追い込まれる恐れがある。ビザなし交流で、これまで出入国カードを提出した事例はない。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20090129-00954/1.htm

政府、北方4島への支援中止=ロ側が出入国カード要求−ビザなし交流に影響
2009年1月28日(水)20時29分配信 時事通信
 北方4島住民に人道支援物資を届けようとした外務省職員らに対し、ロシア側が出入国カードの提出を求めていた問題で、政府は28日、物資提供を取りやめ、職員らが乗ったチャーター船を引き返させることを決めた。日ロ両政府は、解決に向けて話し合いを続けることで一致したが、ロシア側の対応次第では、「ビザなし交流」が中止に追い込まれる可能性も出てきた。
 チャーター船は27日未明、注射器やガーゼ、血圧測定器などの医療用品(総額1280万円相当)を積み、北海道の根室港を出発。国後島沖合に停泊中に、両政府間で交渉したがまとまらず、物資提供を断念した。同船は29日に現地を離れ、根室港に引き返す。
 ビザなし交流は、日本人と4島のロシア人住民が旅券や査証(ビザ)なしで相互訪問する枠組みで、1992年にスタートした。これまで日本人は身分証明書だけで上陸でき、出入国カードの提出を求められたことはなかった。
 しかし、ロシア側は今月23日、「法改正により出入国カードが必要になった」と通告。4島の実効支配をアピールする狙いとみられるが、日本側は「北方4島はわが国固有の領土であり応じられない」と反論。流氷が近づいてきたため、調整がつかないままチャーター船を出港させた。

391wwww:2009/01/30(金) 02:39:49
健康を返せ!学食に腐った豚肉、高校生が怒りのデモ…中国
2009年1月29日(木)19時51分配信 読売新聞
 【香港=竹内誠一郎】29日付の香港各紙によると、中国広東省茂名市の高校生数千人が、学校食堂で腐った豚肉が出されたことに激怒し、17日から18日にかけ、食堂経営者を攻撃するデモを行うとともに、食堂のテーブルをひっくり返すなどの騒ぎを起こした。
 東方日報によると、この食堂は、同校幹部の親せきが経営を請け負っており、学生の間で「値段が高くて不衛生」と不満が高まっていた。学生らはデモで、「健康を返せ」「人権を返せ」などと叫んだほか、1919年の学生、民衆による大規模運動「5・4運動」に倣い、「外争権益、内懲奸商」(外では国の権益を争い、内では不正な商人を懲らしめる)のスローガンも掲げた。

http://news.nifty.com/cs/topics/detail/090129103837/1.htm

392名無し長右衛門:2009/01/30(金) 02:40:51
元教諭「27人にわいせつ行為」
2009年1月29日(木)22時0分配信 共同通信
 広島県の小学校内で教え子に乱暴したなどとして、強制わいせつや強姦などの罪に問われた元教諭森田直樹被告(43)が「27人にわいせつ行為をした」と供述していることが29日、分かった。同日の公判で広島地裁が供述調書を証拠採用。森田被告は、女児3人への児童福祉法違反の罪で追起訴された件についても認めた。起訴されたわいせつ行為は、これで女児10人への計95回分となった。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2009012901000887/1.htm

わいせつ画像の元教諭に実刑=ホテルで教え子撮影−東京地裁
2009年1月28日(水)12時2分配信 時事通信
 教え子だった女子生徒(17)のわいせつな写真を撮影したなどとして、児童買春・ポルノ処罰法違反罪に問われた元東京都台東区立中学教諭鈴木明被告(52)=懲戒免職=に対し、東京地裁は28日、懲役1年8月(求刑懲役2年)の実刑判決を言い渡した。
 中村昌史裁判官は「被告には妻がおり、被害者との交際は真摯(しんし)なものとは到底いえない」と指摘。結婚を考えており、罪にならないとの被告側主張を退け、「性欲や性的好奇心の赴くまま犯行を繰り返した」と指弾した。 
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-28X511/1.htm

393島大は大丈夫か?:2009/01/30(金) 02:42:01
千葉工大の寮生79人がノロ食中毒、入試控え休校・消毒
2009年1月29日(木)21時25分配信 読売新聞
 千葉市は29日、同市花見川区の千葉工業大学生寮「千種寮」で、男子学生79人(18〜24歳)がノロウイルスによる集団食中毒を発症したと発表した。
 大学は31日から2月3日まで、千葉県習志野市のキャンパスで入学試験を予定しており、29日に寮生約290人の通学を停止。30日には大学を休校にして試験会場などの消毒を行う。
 千葉市によると、市内の医師から26日、「吐き気や下痢などを訴える46人の寮生を診察した」と連絡があり、市保健所で検査したところ、寮生など18人からノロウイルスが検出された。23〜25日に寮内の給食施設で調理された食事が原因といい、市保健所は29日から3日間、大学に対し、寮内の給食施設の使用禁止を命じた。

千葉工業大の寮生79人ノロ感染
2009年1月29日(木)17時42分配信 共同通信
 千葉市は29日、千葉工業大(千葉県習志野市)の学生寮「千種寮」(千葉市花見川区)で79人の男子学生がノロウイルスに感染し、下痢や吐き気などの食中毒症状を発症したと発表した。入院患者はなく、いずれも快方に向かっているが、寮生全員の感染の有無を確認中。同大は29日から寮生約290人の通学を禁止し、30日は大学を休校にする。31日から始まる入学試験は予定通り行うという。

394名無し長右衛門:2009/01/30(金) 02:42:58
嫌がらせの人事異動!? セクハラ上司を訴えた女性社員に対する「会社の報復」
2009年1月27日(火)0時0分配信 ダイヤモンドオンライン
掲載: ダイヤモンドオンライン 2009年1月26日配信
--------------------------------------------------------------------------------
「セクシャルハラスメント」で苦しむ女性がいる。強く拒絶の意思を示し、抵抗する人がいる一方で、泣き寝入りをせざるを得ない人も少なくない。
 今回は、セクハラと闘ったことにより、上層部の怒りを買い、会社から嫌がらせを受けている女性社員を紹介する。
-------------------------------------------------------------------------------
■今回の主人公 古嶋明日香 仮名(34歳 女性)
勤務先:情報通信機器販売会社。従業員数250人。全国に販売網をもつことで、安定した売上を維持している。オーナー経営ではあるが、比較的、民主的な経営が行われ、職場の雰囲気は良好。しかし、問題は起きていた。
-------------------------------------------------------------------------------
(※この記事は、取材した情報をプライバシー保護の観点から、一部デフォルメしています)

 古嶋明日香は、3階のミーティングルームに呼ばれた。人事異動の内示を受けるためである。
 毎年2月上旬になると、この会社は、全社員を対象にした人事異動を行なう。異動になる人は人事部の部長と話し合い、その場で打診を受けることになっている。社内では「打診」という言葉が使われているが、実態は限りなく、「業務命令」に近い。
「あなたには、今度、高橋部長の部署に行ってもらいたいと思っています。あそこで……」
「私が異動するのですか? まだ、いまの部署に移って1年しか……」
「営業推進部はこれから、各支店へのバックアップ体制を強化しようとしています。だから……」
「なぜ、私が選ばれたのですか?」
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20090127-06/1.htm

395名無し長右衛門:2009/01/30(金) 02:44:24
「あなたは、品川や新宿支店に勤務していたことがあるじゃないですか?支店の内情をひととおり心得ていることが決め手になりました」
「支店で働いた経験のある人は、私以外にもたくさんいると思いますが……」
「あなたはもうベテランの域に達しつつあるから、いつまでもいまのところにいるのは好ましくない。今度は、高橋部長のところで……」
「いま、この場で返事をする必要がありますか?」
 人事部長は、少し間をおいたあと、低い声で応えた。
「そりゃあ、配置転換には常識的に従うべきだろう。拒むときには、会社として対応を考えざるを得ない。その意味するものは、君は心得ているだろう」
 古嶋はうつむいたまま、何も答えなかった。結局、数日以内に、人事部長に配置転換を受けるかどうかを回答することになった。
 古嶋は部屋を出ると、急いで階段を駆け上った。向かう先の6階には会議室がいくつかあるが、ふだんはほとんど人がいない。6階につくと、すぐ携帯電話をかけた。相手は労働局に勤務する相談員。この相談員は、セクシャルハラスメントなどで苦しむ女性に専門で対応している。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20090127-06/2.htm

上層部の怒りを買い、嫌がらせの報復人事を受ける古嶋氏のケース
「“あの人”がいる部署に、今度、人事異動になりそうな気配です」
「“あの人”って、もしかすると、外山課長さん?」
「ええ……」
 古嶋は、約1年ほど前、外山課長から執拗に関係を求められていた。始めは、食事に誘われるくらいだった。上司と部下の関係である以上、断ることはできなかった。それが回を重ねるうちに、課長は古嶋をホテルに誘うようになった。
 古嶋は断り続けた。それを苦にして、労働局に相談した。迷いながらも、最後は、相談員に会社との調停に入ってもらったいきさつがある。
 もちろん古嶋も、会社でのトラブルをいきなり社外に持ち出すようなことはしなかった。しかし、この職場には労働組合がない。同僚の女性数人に相談をしたが、解決はしなかった。人事部に話を持ち込もうとしたものの、ためらうものがあった。
 会社を辞める考えはなかった。仕事にやりがいを感じていた。給与や賞与には多少の不満はあったものの、おおむね納得していた。
 そして悩んだ末、この相談員に正式に調停を依頼し、会社との間に入ってもらったのだ。会社側からは、人事課長が労働局に出向いた。当初、「社内でセクハラなどありえない」と主張していた。しかし、相談員から、外山課長が古嶋に送りつけていたメールをプリントアウトした書類を十数枚つきつけられると、セクハラがあった事実を認めた。
 そのうえで、相談員は、古嶋をほかの部署へ異動させてはどうか、と調停案を提示した。人事課長は、提案を受け入れることを拒み続けた。おそらく、人事部長や社長などに厳しく言われていたのだろう。だが、結局、相談員に押される形で人事異動をしぶしぶと受け入れた。
 古嶋は、いまでもはっきりと覚えている。労働局の会議室で相談員を交え、今後のことについて3者で話し合った際、テーブルの向かいに座る人事課長が時おり、にらみつけるように自分を見ていたことを――。
 このときに、社内のトラブルを外に持ち出すことがいかに怖いことであるかを悟った。
http://diamond.jp/series/yoshida/10007/?page=2

396名無し長右衛門:2009/01/30(金) 02:45:01
あの時のことを会社は忘れていなかった
 いまの管理部に移ってからは、とくに問題はなく、平穏無事に1年を過ごしてきた。上司や先輩から、必要以上に気を使われていることに抵抗感を感じことはあった。だが、表立って何かをいわれたりしたことはない。数ヶ月もすると、職場の雰囲気になじむことができていた。
 それだけになぜ、たった1年でこの部署を離れるのか、なぜ、外山課長の部下にまたなるのか、古嶋はわからなかった。
 電話の向こうの相談員が話し始めた。
「また、嫌がらせじゃないかしら……」
「嫌がらせ? もう、1年も前に“解決”したはずではないんですか?」
「ええ、そうですが、会社はもしかすると、あなたを辞めさせようとしているのかもしれませんね」
 古嶋は、もう思い出したくなかった。調停の際、かなりの精神的エネルギーを使い込んだ。まだ30代半ばであるのに、肌は荒れて白髪が増えた。職場で孤立することにも、“恐怖感”があった。
 虚脱感の中、力を振り絞るようにたずねた。
「配置転換を受け入れないと、どうなりますか?」

相談員が答える。
「それで即、解雇にはならないだろうけれど、処分を受けても仕方がないかもしれない。だけどこれを機に、もう一度、会社に事情を問いただすことはできます。いったん、配置転換を受け入れてしまってからでは、それはなかなかできませよ」
 古嶋は、その後、何を話したのか覚えていない。もう、会社と闘う気などなかった。
 翌日、古嶋は人事部長との話し合いで、配置転換の受け入れを拒んだ。いまは、これまでと同じ部署に籍を置いている。
 だが、周囲の人はしだいに自分から離れていく。上司もよそよそしくなってしまった。また、孤立しつつある。
 古嶋は、いま、転職活動をしている。当然、会社には伝えていない。

397名無し長右衛門:2009/01/30(金) 02:45:40
会社の上層部を怒らせた古嶋氏のケースから学ぶこと
 セクハラと闘ったせいで、会社から目を付けられ、嫌がらせを受けることになってしまった古嶋氏。彼女のケースから、自分の身を守るために学ぶべきものは、主に次のようなものだろう。

1)会社のトラブルを外に持ち出したあと、
 「平穏無事」で残ることは難しい
→古嶋は、自分が受けたセクハラを第3者機関である労働局に訴えた。さんざん悩んだ末の決断であるため、そのこと自体は仕方がないことだろう。しかし、労働局の調停により部署が異動になり、次の部署に行けばすべて問題が解決する、と考えたのは甘かった。
 会社は、自社で起きたトラブルを外に持ち出したような社員に対しては、“異端”扱いをする可能性がある。それを心しているならば、自分を排除しようとする動きにもっと敏感であることが必要。いまの部署に異動になったあとも、水面下では何らかの動きがあったはず。素早くそれを見抜き、事前に手を打つことができていない。
 さらに、古嶋は職場で孤立しやすく、ひとりで行動を取りすぎであったようだ。セクハラは、彼女のそういう性格につけこんで、始まった可能性も考えられる(もちろん、セクハラ自体は決して許される行為ではなく、それを行なった外山課長は処分されてしかるべきである)。古嶋は組織で生きる術を心得えていない、この不器用さを少しずつあらためる必要はある。

2)配置転換をさせにくい人材になる
→古嶋は、第3者機関に話を持ち込んだ段階で、この会社でほかの人と同じような待遇(昇進など)を受けることは難しいと覚悟をするべきだった。そして、異動先の部署で、極力、自分にしかできない仕事をすることで、ほかの人と“代えがきかない人材”(配置転換をさせにくい人)を目指すべきであった。
 しかし、実際はいまの部署でほかの人と同じような仕事をしていた。(異動してわずか1年しか経っていないため、仕方のない部分もあるが・・・)これでは排除されやすくなってしまう。第3者に話を持ち込むことの意味をシビアにとらえていなかったのではないか、と思われる。
 会社という組織においては、まだまだ女性への人権が十分に守られていない場合がある。人事部をはじめ、経営陣がそうした問題への意識が薄く、対応が鈍い会社もまだある。セクハラもその1つである。結局、人事部が守ろうとするのは、社員ではなく、会社だったりするのだ。
 こうした事情を踏まえていくならば、会社に敵対的な行動をとる人は、事情は何でもあれ、「危険分子」として扱われていくことは覚悟したほうがいい。そして、最終的には排除されていく可能性があることを心しておくべきだろう。
 そのリスクを理解し、それでも信念に従って会社と闘うというならば、その人は「負け組」とは言えないのかもしれない。多くの人は、会社からの報復を恐れて、その一歩がなかなか踏み出せないのだから・・・。
http://diamond.jp/series/yoshida/10007/?page=3

398名無し長右衛門:2009/01/30(金) 02:48:01
2009年1月29日 19時14分
札幌の丸井今井が民事再生手続き 負債502億円
 北海道の老舗百貨店「丸井今井」(札幌市)は29日、民事再生法の適用を札幌地裁に申請し、開始決定を受けたと発表した。08年12月末時点での負債総額は約502億円。業務提携先の伊勢丹(東京)に同日、支援の継続とスポンサー就任を要請。三越伊勢丹ホールディングスは「至急検討に入る」と発表した。丸井今井は営業は継続しながら、約1500人いる社員の削減も視野に再建策を探る。

399名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:12:38
松岡議員の二男 事務所荒らしで逮捕
 民主党の松岡徹参議院議員の二男が、大阪の会社の事務所に侵入して現金を盗んだ疑いで逮捕されていたことがわかりました。
 逮捕・起訴されたのは大阪府熊取町の無職、松岡潤被告(30)です。
 大阪府警の調べによりますと松岡被告は去年11月、友人の男(32)と共謀して、貝塚市の自動車修理会社の事務所に侵入し、現金およそ5万5,000円が入った金庫を盗んだ疑いです。
「(以前に客として)1、2度来ました。簡単な修理だったので、お金いただかず無償で修理した。恩を仇で返されたと思っています」(被害にあった修理工場)
 松岡被告は民主党の松岡徹参議院議員の二男で、警察の調べに対して「金がなかった。迷惑がかかるので父親には言わないでほしい」と供述したということです。
「あいさつのするええにいちゃんだった。そんな(お金に)困っているよな感じの人ではなかった」(近所の人)
 父親の松岡議員は「被害者に対してしっかりと償うように指導していきたい」とコメントしています。
[30日0時22分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20090130/20090130-00000007-mbs-loc_all.html

民主・松岡議員の二男逮捕、窃盗容疑
 民主党の松岡徹参議院議員の二男が大阪の会社の事務所に侵入して、現金を盗んだ疑いで逮捕されていたことが分かりました。
 逮捕・起訴されたのは、大阪府熊取町の無職・松岡潤被告(30)です。大阪府警の調べによりますと、松岡被告は去年11月、友人の男と共謀して貝塚市の自動車修理会社の事務所に侵入し、現金およそ5万5000円が入った金庫を盗んだ疑いが持たれています。
 松岡被告は、民主党の松岡徹参議院議員の二男で、警察の調べに対して、「金がなかった。迷惑がかかるので父親には言わないでほしい」と供述したということです。
 「挨拶するええにいちゃんだった。そんな(お金に)困っているような感じの人ではなかった」(近所の人)
 父親の松岡議員は、「被害者に対してしっかりと償うように指導していきたい」とコメントしています。(29日17:55)
[30日0時49分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090129/20090129-00000069-jnn-soci.html

400馬鹿息子 自己破産者w:2009/01/30(金) 04:15:23
民主・松岡 徹参院議員の次男、事務所荒らしで逮捕・起訴 「父親には言わないで」
 民主党の松岡 徹参議院議員(57)の次男が現金を盗み逮捕・起訴されていたことがわかった。防犯カメラが犯行の様子をとらえていた。
 松岡 潤(ひろし)被告(30)ら2人は2008年11月、大阪・貝塚市の自動車修理工場に侵入し、現金およそ5万5,000円を盗んだとされている。
 松岡被告は「お金がなかったからやった。父親には言わないで」と供述したという。
[29日18時52分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090129/20090129-00000412-fnn-soci.html

決め手は防犯カメラ…松岡徹参院議員二男窃盗で逮捕
 民主党の松岡徹参議院議員の二男が、窃盗容疑で逮捕・起訴されていたことが分かりました。決め手は防犯カメラでした。
 窃盗容疑で逮捕・起訴されたのは、民主党所属の松岡徹参議院議員の二男・松岡潤被告(30)です。警察によると、松岡被告は去年11月、知人の男と大阪府貝塚市内の自動車修理工場に侵入し、現金5万5000円の入った手提げ金庫を盗んだ疑いで今月8日に逮捕され、28日に起訴されました。警察の調べに対し、松岡被告は「借金があって、金に困ってやりました」と容疑を認めているということです。
[30日2時5分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20090129/20090129-00000038-ann-soci.html

松岡徹参院議員の二男、窃盗で逮捕・起訴
 民主党・松岡徹参議院議員の二男が、大阪府の会社事務所に忍び込んで金を盗んだとして、逮捕・起訴されていたことがわかった。
 窃盗の罪で28日に起訴されたのは、松岡議員の二男・潤被告(30)。警察などによると、潤被告は去年11月、知人の男と大阪・貝塚市にある自動車修理工場の事務所の扉をこじ開けて侵入し、現金約5万5000円が入った手提げ金庫を盗んだとされている。潤被告は犯行前、この会社で自分の車を修理していたという。
 松岡議員は、04年に比例代表で参議院議員に初当選。民主党では、ネクストキャビネット(次の内閣)で法務副大臣を務めている。
[29日18時40分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090129/20090129-00000028-nnn-soci.html

民主・松岡 徹参院議員の次男、大阪・貝塚市の工場に侵入し現金を盗んだ疑いで逮捕
 民主党の松岡 徹参議院議員(57)の次男が2008年11月、大阪・貝塚市の自動車修理工場に侵入し、現金を盗んだ疑いで逮捕されていたことがわかった。
 窃盗の疑いで逮捕されたのは、民主党の松岡 徹参議院議員の次男で無職の松岡 潤(ひろし)容疑者(30)ら2人。
 松岡容疑者らは2008年11月、貝塚市の自動車修理工場に侵入し、現金およそ5万5,000円が入った手提げ金庫などを盗んだ疑い。
 工場の防犯カメラに、松岡容疑者と似た人物が映っていたことから、警察が事情を聴いたところ、「お金がなかったからやった」と容疑を認め、逮捕された。
 父親の松岡 徹議員は、2004年の参議院議員選挙に民主党から立候補して、比例代表で当選している。
 [29日6時42分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090129/20090129-00000379-fnn-soci.html

401名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:16:24
松岡参院議員の次男、窃盗容疑で逮捕
1月29日10時16分配信 読売新聞
 会社の事務所に侵入して現金を盗んだとして、大阪府警貝塚署が、同府熊取町久保2、無職松岡潤(ひろし)容疑者(30)を、窃盗容疑で今月8日に逮捕していたことがわかった。潤容疑者は、民主党の松岡徹参院議員(比例)の次男。
 同署によると、潤容疑者は知人の瓦ぶき職人(32)(同容疑で逮捕)と共謀し、昨年11月26日午後11時頃、同府貝塚市にある自動車修理会社事務所のドアをバールでこじ開けて侵入し、約5万5000円入りの手提げ金庫を盗んだ疑い。
 潤容疑者は「借金があり、金がなかった」と供述しているという。
最終更新:1月29日10時16分

民主松岡議員の次男を逮捕=事務所侵入、金庫盗んだ容疑−大阪府警
1月29日0時34分配信 時事通信
 民主党の松岡徹参院議員の次男の無職松岡潤容疑者(30)=大阪府熊取町久保=が、会社事務所に侵入し現金などを盗んだとして、窃盗容疑で大阪府警貝塚署に逮捕され、窃盗罪で起訴されていたことが28日、分かった。容疑を認め「借金で生活が苦しかった」と話しているという。
 調べでは、潤容疑者は昨年11月26日午後11時ごろ、同容疑で逮捕された瓦ぶき職人中道康博容疑者(32)=同府泉佐野市上之郷=と共謀し、同府貝塚市麻生中の自動車修理会社の事務所に侵入。現金約5万5000円や通帳などが入った金庫を盗んだ疑い。

402名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:25:37
年収約200万円のトルコ航空「派遣」客室乗務員ら、直接雇用など求めトルコ航空を提訴
 29日、トルコ空港の派遣客室乗務員らが直接雇用を求め、航空会社側を提訴した。
2 9日午後5時すぎ、トルコ航空の客室乗務員らが、抗議と申し入れをするため、トルコ航空・東京支社を訪れた。
 トルコ航空を提訴した派遣客室乗務員は、会見で「時給1,200円、年収にすると220万円。一般的に見れば、安いかなという給料の中で働いてきています。抗議をしたら、トルコ航空から解雇通告を受け、とても憤りを感じております」と話した。
 訴えたのは、成田空港や関西国際空港とトルコ・イスタンブールを結んでいるトルコ航空の客室乗務員。
 29日、彼女らは、解雇の撤回と直接雇用を求め、トルコ航空側を提訴した。
 派遣客室乗務員は「(フライトは)1カ月に昔は3〜4本飛んでいたものが、今は1カ月に1〜2本という状況。わたしは(月)1本なので(月収)7万円、苦しいです」と語った。
 彼女たちが訴える問題の1つが待遇面。
 時給1,200円、年収にするとおよそ220万円で、トルコ人の正社員の半分に満たない額だという。
 さらに、仕事内容で9月に客室乗務員のシフトから外され、なぜか機内での通訳業務に回され、フライトの回数は1月は1回のみ。
 トルコ航空側は「トルコに住んで、労働ビザを取得すれば、正社員として採用を検討する」として、2月28日で解雇する方針。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090129/20090129-00000417-fnn-soci.html

日本人の派遣乗務員、トルコ航空提訴
 航空業界にも「派遣切り」の波が押し寄せています。契約途中での解雇を通告された日本人客室乗務員が派遣先であるトルコ航空への直接雇用などを求め、東京地裁に提訴しました。
 「人間として扱って欲しかったなと感じております」(トルコ航空 日本人客室乗務員)
 トルコ航空を相手取って訴えを起こしたのは、日本人客室乗務員13人。彼女たちは派遣会社からトルコ航空に6月末までの1年契約で派遣されていましたが、突然、来月での打ち切りを通告されました。
 解雇を通告されたトルコ航空の派遣客室乗務員・加藤則子さん(仮名)。
 「(通勤は)電車です。なるべく安いので」(トルコ航空・客室乗務員 加藤則子さん【仮名】)
 12時間のフライトを控えた加藤さんが空港に着いて、まず向かったのは、なんと一般客が利用するトイレ。空港にはトルコ航空の更衣室がないのです。
 「お手洗いで化粧直しや、着替えたりせざるを得ない。恥ずかしいです」(トルコ航空・客室乗務員 加藤則子さん【仮名】)
 中学生からの夢だった客室乗務員という仕事。しかし、実態は過酷でした。
 時給1200円で年収は220万円と、同じ仕事をしているトルコ人正規乗務員の3分の1。時間外手当なども支給されず、雇用保険にも入れませんでした。
 去年の11月からは搭乗する日本人乗務員が、2人から1人に減らされたため、月に3、4回の搭乗回数が半分となり、月収が8万円という月もあるといいます。
 「8万円の給料だと生活は成り立たない。食事は1日おきに1日1回。医者には『栄養がとれてない』と・・・」(トルコ航空・客室乗務員 加藤則子さん【仮名】)
 毎月20日にならないと、翌月の搭乗回数が分からないという加藤さん。来月の仕事があるかどうか分からない不安定な状態だということです。
 「来月の収入がないかもしれないという思いはもうしたくない」(トルコ航空・客室乗務員 加藤則子さん【仮名】)
 今回提訴した日本人の派遣乗務員は、「日本人の業務にトルコ人をあてるという解雇理由は、合理的根拠のない、国籍、人種差別である」と主張、トルコ航空に直接雇用と均等待遇を求めています。
 「(フライトは何回残ってる?)来月に1本です。寂しくなりますよね」(トルコ航空・客室乗務員 加藤則子さん【仮名】)
 あこがれだった客室乗務員。会社側が方針を変えなければ、加藤さんは来月、最後のフライトを迎えることになります。(29日16:32)
[29日20時51分更新]http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090129/20090129-00000072-jnn-soci.html

403名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:26:00
トルコ航空派遣乗務員“直接雇用”求め提訴
 「トルコ航空」で派遣の客室乗務員などとして働き、来月末で契約を解除される女性13人が29日、トルコ航空との直接雇用関係の確認などを求める訴えを東京地裁に起こした。
 女性らは「採用基準などはトルコ航空が定めていて、実質的にトルコ航空の直接雇用だった」と主張している。これに対し、トルコ航空は「訴状を見ていないので、コメントできない」としている。
[29日23時55分更新]http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090129/20090129-00000071-nnn-soci.html

404名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:29:03
客室乗務員も「派遣切り」 雇用継続求めトルコ航空提訴
1月29日18時25分配信 J-CASTニュース
トルコ航空の客室乗務員は「最近の派遣切りのニュースはひとごととは思えなかった」と話した

 トルコ航空で派遣社員として働いている客室乗務員13人が2009年1月29日、解雇通告は無効であるとして、同社と派遣会社に対して雇用継続を求める裁判を東京地裁に起こした。そのうち2人が東京都内で会見し、「会社には人間として扱ってほしい」と訴えた。

■「時給1200円の勤務」待遇改善を求めたら解雇
 訴状等によると、トルコ航空の日本人客室乗務員は、航空業界専門の派遣会社「TEI」から派遣されてフライト業務に従事していたが、給与は時給1200円、年収で約220万円と、トルコ人正社員の約3分の1にすぎなかった。月収10万円以下のときもあるため、秘書など別の仕事をして生計を立てている乗務員が多いという。また有給休暇もなく、雇用保険や社会保険にも加入していない状態だった。
 そこで派遣乗務員13人が労働組合を結成し、トルコ航空に直接雇用と待遇改善を求める団体交渉を申し入れたが、トルコ航空は団交を拒否したうえ、09年2月末で契約解除することを派遣会社に通告。それを受けて、派遣会社は09年1月、日本人乗務員全員に解雇を通告した。
 これに対して、乗務員たちは解雇通告の無効を主張。「トルコ航空が採用条件を設定し、乗務訓練などを行っていたことから、実質的にはトルコ航空と直接の雇用関係にあったといえる」として、トルコ航空との雇用継続を求める裁判を東京地裁に起こした。

■「こんな理不尽なことが許されていいのか」
 東京都内での会見にのぞんだ33歳と34歳の客室乗務員は、
  「トルコ人の正社員と同じように働いてきたのに年収はその3分の1以下。しかもフライトのニーズがあるのに、日本語を話せるトルコ人クルーを雇うのであなたたちはいらないと言われ、バッサリと切られてしまった。こんな理不尽なことが許されていいのかと憤りを感じている」
  「日本・トルコ間の便は日本人のお客様が大半なのに、トルコ人のクルーだけで緊急時にきちんと誘導ができるのかと疑問に思う。裁判は人と争うのでエネルギーがいるが、できることはちゃんとやっておきたいと提訴することにした。会社には人間として扱ってほしかった」
と窮状を訴えた。

 一方、トルコ航空の広報担当者はJ-CASTニュースに対して、
  「日本人乗務員から団体交渉の申し入れがあったことは確かだが、あくまでも派遣会社との契約終了に関することなので……。提訴については、訴状を見ていないため、今の段階ではコメントできない」
と答えた。また派遣会社TEIの担当取締役は
  「3日前に団体交渉をして、来週また賃金補償などについて話し合いをしようということだったので、急に提訴されてびっくりしている。これまで10数年にわたって日本人乗務員をトルコ航空に派遣して重宝されてきた。日本人からトルコ人に切り替えることについては『なぜ』という気持ちもあるが、航空業界の厳しい状況があるのだろう。彼女たちも厳しいだろうが、私たちも厳しい。契約解除についてはやむをえないと考えている」
とコメントした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000003-jct-bus_all

405名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:32:52
派遣乗務員、地位確認求め提訴 トルコ航空など相手取り
1月29日20時56分配信 産経新聞
拡大写真
「直接雇用してもらいたい」。会見で訴えるトルコ航空ユニオンの船田明子さん(右)らメンバー=29日、厚労省(写真:産経新聞)

 派遣・請負会社「TEI」(東京)の契約社員で、派遣先のトルコ航空の客室乗務員として働く日本人女性13人は29日、「実質的には航空会社から直接雇用の状態で働いていた」などとして、2社に対し雇用契約上の地位確認などを求め、東京地裁に提訴した。
 提訴したのは、「トルコ航空ユニオン」委員長の船田明子さん(34)ら。
 訴状などによると、女性はTEIから派遣されているにもかかわらず、トルコ航空が設けた契約に基づいて労務管理が行われていた。トルコ航空によって乗務に必要な教育訓練も実施され、飛行機の割り振りといった勤務時間も調整して決定。トルコ航空の指揮監督下で、日本人乗務員は各業務をこなしてきたとしている。
 提訴後の会見で、船田さんは、TEIから、契約する日本人客室乗務員全員に、2月28日付での解約予告通知書が届いたことを明らかにした上で、「契約期間は6月まであった。一方的な契約解除には憤りを感じる。日本人客室乗務員を直接雇用してもらいたい」と主張。「トルコ人の客室乗務員と、(給与面など待遇に差があるといった)目に見えない分断線があった。第2、第3の人員整理が航空業界で行われないよう、社会問題化してもらいたい」と訴えた。
 昨年9月、日本人客室乗員員の有志13人がユニオンを結成。トルコ航空に直接雇用などを求める団体交渉を申し入れていた。しかし、会社側は拒否し続けているという。
 会見に出席した別の女性(33)は、「機内から日本人の客室乗務員がいなくなれば、緊急事態の発生時に日本人の客に不安を与えかねない。客室の安全とサービスが落ちかねない」と語気を強めた。
 トルコ航空日本支社は、「訴状も見ておらず、コメントできない」とし、TEIは「訴状が届いておらず、正式なコメントは控えたい」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000599-san-soci

派遣客室乗務員が提訴=東京地裁
1月29日20時6分配信 時事通信
派遣社員としてトルコ航空で勤務し、契約解除を通告された日本人客室乗務員13人が29日、同社と派遣会社「TEI」を相手取り、直接雇用などを求める訴えを東京地裁に起こした(厚労省)

解雇無効提訴 派遣客室乗務員がトルコ航空を相手取り
1月29日22時53分配信 毎日新聞
拡大写真
中途での契約解除は不当だと訴えるトルコ航空ユニオンの船田明子委員長(右)ら=東京・霞ヶ関の厚生労働省で2009年1月29日午後1時、東海林智撮影

 トルコ航空へ派遣されて働く日本人客室乗務員が29日、契約途中での解雇は無効だとして、人材派遣会社TEI(東京都港区)とトルコ航空を相手取り、雇用関係の確認と賃金支払いを求めて東京地裁に提訴した。
 日本人乗務員でつくるトルコ航空ユニオン(船田明子委員長)の13人。訴状によると、船田さんらはTEIに今年6月までの契約で採用されトルコ航空に派遣されたが、今月になってTEIから2月末での解雇を通告された。また、トルコ航空はTEIに8月までの契約を2月26日で解除すると通告した。
 組合は、採用時に経験年数や身長の条件を課され、TEIとの契約以上の仕事を指示されていたことからトルコ航空と事実上雇用関係があるとし、同社にも責任があると主張。賃金は正社員の3分の1ほどで、正社員並みの月約51万円の支払いも求めている。
 7年間働く船田委員長は「文句を言えばクビになる恐怖で声を上げられなかったが、勝手な解雇は許さない」と話した。
 TEIは「訴状はまだ見ていないが、契約にはトルコ航空の仕事がなくなれば解除するとあり、それに従った措置」としている。【東海林智】
最終更新:1月29日22時53分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000037-maip-soci

406名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:45:49
派遣客室乗務員が提訴=トルコ航空など相手に−東京地裁
1月29日18時11分配信 時事通信

 派遣社員としてトルコ航空で勤務し、契約解除を通告された日本人客室乗務員13人が29日、同社と派遣会社「TEI」(東京都港区)を相手取り、直接雇用などを求める訴えを東京地裁に起こした。
 提訴したのは「トルコ航空ユニオン」委員長船田明子さん(34)ら。
 訴状によると、トルコ航空へ派遣されていた船田さんらは15日、TEIとの契約は6月末までだったのに2月末で解除する通告を受けたという。
 提訴後、厚生労働省で記者会見した船田さんは「日本語を話せるトルコ人を雇うためと説明を受けたが、緊急時に備え、日本人の客室乗務員がいることが日本人客に安心を与えている。組合員18人全員の雇用を求めたい」と話した。
 トルコ航空の話 訴状を見て対応したい。
 TEIの話 ユニオンと交渉中だったのに提訴したと聞き戸惑っている。訴状をよく見て弁護士とも相談の上対応したい。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000120-jij-soci

407名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:47:20
抗インフル薬「リレンザ」処方後に転落死、厚労省が注意喚起
1月29日20時58分配信 読売新聞
 長野県松本市で27日に団地から転落死したとみられる高校2年生の男子生徒(17)について、厚生労働省は29日、事前に抗インフルエンザ薬「リレンザ」が処方されていたと発表した。
 同薬を販売するグラクソ・スミスクライン社の報告で明らかになった。実際に服用したかどうかを含め、異常行動と薬との因果関係は不明としている。
 この事故を受け、厚労省は同日、リレンザのほか、アマンタジンやタミフルといった抗インフルエンザ薬の服用者と、インフルエンザに感染した未成年者について、少なくとも発症から2日間は1人にしないよう改めて注意喚起するよう製薬企業に通知した。
 今冬は全国でタミフルが効きにくいウイルスが流行しており、代わりにリレンザを処方されるケースが増えている。薬剤を服用していなくてもインフルエンザ脳症によって異常行動が起こるケースもあるが、厚労省は同様の事故が起こるのを防ぐため、注意喚起の徹底を決めた。
最終更新:1月29日20時58分

転落死高校生にリレンザ処方=使用の有無は不明−保護者に注意喚起・厚労省
1月29日19時50分配信 時事通信
 長野県松本市で県立高校2年の男子生徒(17)が転落死した事故で、男子生徒にインフルエンザ治療薬「リレンザ」が処方されていたことが29日、厚生労働省の調査で分かった。使用の有無は不明という。
 同省は同日、リレンザなど薬使用の有無にかかわらず、未成年者のインフルエンザ患者は高熱を出してから最低2日は、1人にしないよう保護者らに注意喚起する通知を製薬企業に出した。
 男子生徒はインフルエンザで学校を欠席していた。集合住宅5階の自宅ベランダから転落したとみられ、27日朝に見つかった。同日夜、リレンザが処方されていたと、医療機関から製造販売元「グラクソ・スミスクライン」を通じ、厚労省に報告があった。 

<インフルエンザ>治療薬使用で注意喚起 厚労省
1月29日22時19分配信 毎日新聞
 厚生労働省は29日、インフルエンザ治療薬の開発企業と販売元の計11社を通し、医療機関に使用上の注意を求める通知を出した。今月27日、治療薬の一つ「リレンザ」を処方された長野県の男子高校生(17)が自宅5階のベランダから転落死した。高校生が服用したかどうかは不明だが、服用が飛び降りなどの異常行動につながった恐れもあるとして、注意喚起に踏み切った。
 厚労省によると、リレンザを服用し突然走り出すなどの異常行動を起こした人は00年12月の販売開始から昨年3月末まで57人報告されているが、飛び降り例はない。
 現在、別の治療薬タミフルが効かないウイルスが検出され、リレンザの利用が増える可能性がある。通知では、未成年者が服用すると異常行動の恐れがあり、保護者は自宅で患者を1人にしないようにする−−などと注意喚起している。【関東晋慈】

転落死の高校生、「リレンザ」処方
 インフルエンザで学校を休んでいた長野県の男子高校生が今月27日、集合住宅から転落死しましたが、この生徒がインフルエンザ治療薬「リレンザ」の処方を受けていたことが分かりました。
 今月27日、長野県松本市で市営住宅の5階から男子高校生(17)が転落し、死亡しました。その後、製薬会社から厚労省に対し、男子高校生がインフルエンザ治療薬「リレンザ」の処方を受けていたとの報告がありました。
 「リレンザ」による異常行動の報告は、これまでもありましたが、転落死の報告は初めてです。
 薬の処方を受けた未成年者から少なくとも2日間は目を離さないことが必要だとして、厚労省は製薬会社に対し、保護者への説明の徹底を求めました。(29日17:25)
[29日19時3分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090129/20090129-00000066-jnn-soci.html

408名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:48:07
元タレントの小向美奈子容疑者の尿から覚せい剤反応
 元タレントの小向美奈子容疑者(23)が覚せい剤を持っていたとして逮捕された事件で、小向容疑者から覚せい剤の反応が出ていたことが分かりました。
 元タレントの小向容疑者は、東京・新宿区に住む知人男性の自宅で覚せい剤を隠し持っていたとして逮捕されました。当初、小向容疑者は「覚せい剤は知らない」と容疑を否認していましたが、その後の警視庁の調べで、小向容疑者の尿から覚せい剤の反応が出ていたことが新たに分かりました。警視庁は、小向容疑者が覚せい剤を使用した容疑についても立件する方針です。小向容疑者は先週、東京・六本木の路上を歩いているところを捜査員に見つかり、身柄を確保されていました。
[29日18時1分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20090129/20090129-00000018-ann-soci.html

409名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:48:31
多摩動物公園 チンパンジー、長ネギ食べて風邪知らず
1月29日23時18分配信 毎日新聞
拡大写真
健康な体で冬をのりきるため、飼育員が与えた長ネギを食べるチンパンジー=東京都日野市の多摩動物公園で2009年1月29日午後2時10分、平田明浩撮影

 多摩動物公園(東京都日野市)は、風邪を予防するためチンパンジーに長ネギを食べさせている。この冬も園内の21頭は風邪と無縁で、来園者に元気な姿を見せている。
 チンパンジーは寒さに弱く、風邪をひくと鼻水やくしゃみ、せきなど人間と同じ症状が出る。市販の風邪薬を与えていたが、飼育担当者が04年、寝室に戻る時に与えるエサに週1回長ネギ1本を加えると、風邪をひかなくなったという。
 飼育担当の高原由妃さんは「今年も鼻水を出していた子はすぐに治った。推定53歳のミミーも元気です」。【斉藤三奈子】

410名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:51:38
<迷い鶏>飼育希望者いませんか? 横浜・泉で急増、飼い主現れないと殺処分 /神奈川
1月29日17時44分配信 毎日新聞
拡大写真
鶏を捕獲した松本真彦巡査=泉署(横浜市泉区)で、2009年1月28日午前11時26分、高橋直純撮影

 横浜市泉区で昨年から“迷い鶏”が相次いでいる。07年度以前はほとんどゼロだったのに08年度に入って急増、28日には8件9羽目が捕獲された。飼い主が現れないと殺処分される運命にあり、「落とし物」として管理する泉署は「飼い主や飼育を希望する人は名乗り出てほしい」と呼びかけている。
 28日午前9時20分ごろ、同区中田東3の民家の駐車場で「鶏がいる」と110番があった。約10分間の格闘のすえ捕獲した松本真彦巡査(25)は「すばしっこくて大変だった」=写真。鳥に詳しい同署幹部は「チャボの一種では」と話す。
 同署によると、鶏の拾得は07年度0件で、それ以前もほとんどなかった。ところが08年度は区内全域で発見・捕獲されている。雨宮繁副署長も「もともと自然の多い区だが、昨年から急増している理由が分からない」と不思議顔だ。
 これまで名乗り出た飼い主はおらず、鶏は最終的に殺処分された。ただ捕獲後2週間は、県警の協定先「よこはま動物園ズーラシア」(同市旭区)で保護されており、飼い主でなくても希望者は譲り受けることが可能だ。問い合わせ先は泉署(045・805・0110)。【高橋直純】

411名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:52:58
遠藤実さん 曲流れる中、ファンら1000人が別れ
1月29日19時6分配信 毎日新聞
元気に歌う遠藤実さんの遺影が掲げられたお別れの会の祭壇=東京都内のホテルで2009年1月29日、岩下幸一郎撮影

 昨年12月に76歳で死去した作曲家、遠藤実さんのお別れの会が29日、東京都内のホテルで開かれた。関係者やファンら約1000人が訪れ、国民栄誉賞を贈られた戦後歌謡界を代表する音楽人に別れを告げた。
 遠藤さん作曲の「星影のワルツ」などが流れる中、渡哲也さんや北島三郎さんら、ゆかりの人々が次々に献花。五木ひろしさんは「遠藤メロディーの温かさが今、とても必要な時代。さみしいです」と語った。【若狭毅】

412名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:57:57
<ニッポン号世界一周の軌跡>(1)晩夏の出発 NHKが生中継
1月29日19時21分配信 毎日新聞
拡大写真
羽田を飛び立つニッポンを3万人の人々が見送った

 1939年8月26日午前10時27分。7人が乗り組んだニッポンは大歓声に翼を乗せるように羽田をたち、晩夏の空を一路北に向かった。この出発式の模様はNHKラジオで実況中継された。アナウンサーは和田信賢(のぶかた)。この年1月、大相撲で横綱双葉山が70連勝をかけて敗れた一番の中継など、その流麗で言葉豊かなアナウンスで伝説の才人だった。
【写真特集】ニッポン号の快挙から70年 美しい機体による冒険の旅
 出発前、ハプニングがあった。ニッポンの機体を移動させていたところ、左のプロペラがロープにからんで傷んだ。急ぎ交換したが、このため式は1時間以上遅れた。生中継の担当者は青ざめるところだが、和田アナウンサーは「かかる大飛行には慎重のうえにも慎重を期して、いま十分な整備を続けております」とつなぎ、番組は予定時間を超えて続けられたという。
 用意がやっと整い、空に放たれたハト3000羽、万歳三唱に次いで「世界一周大飛行の歌」の大合唱になった。
 空前の冒険飛行を前に機内の乗員は冷静だった。中尾純利機長はこう書いている。
 <翼の下に、日の丸の旗に彩られた幾万人の感動を見ながら飛び立った時、私の感情が少しも波立っていないのに私はむしろ驚いた>
【玉木研二】=つづく
          ◆     ◆
 「ニッポン号 世界1周の軌跡」は、今後、飛行中の秘話や世界の訪問地でのエピソードを紹介していきます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000017-maiall-soci

413名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:58:32
拿捕 鳥取の水産会社社長、外相に解放交渉を要請
1月29日20時12分配信 毎日新聞
中曽根弘文外相(左)に陳情に訪れた日吉水産の岩田慎介社長(中央)=外務省で2009年1月29日、大谷麻由美撮影

 能登半島沖の日本海で日吉水産(鳥取県境港市)のカニかご漁船「第38吉丸」(122トン、安藤正史船長)がロシア当局に拿捕(だほ)された問題で、日吉水産の岩田慎介社長は29日、外務省に中曽根弘文外相を訪ね、ナホトカで拘束されている乗組員10人全員の早期解放と帰国に向けた働きかけをするよう要請した。
 中曽根氏は、在ウラジオストク日本総領事館員が29日午後、ナホトカで船越信弘漁労長と面会し、乗組員全員の無事と健康状態に問題がないことを確認したことを伝えた。
 岩田社長は「ベニズワイガニの業界にとっても多々影響がある」と安全な操業確保への懸念も表明。再発防止を求める要望書を手渡した。【大谷麻由美】

乗組員帰国へ外務省に協力要請=漁船拿捕で水産会社社長
1月29日18時28分配信 時事通信
 鳥取県のカニかご漁船「第38吉丸」(安藤正史船長)が日本海でロシア当局に拿捕(だほ)された事件で、船を所有する「日吉水産」(同県境港市)の岩田慎介社長は29日午後、外務省を訪れ、中曽根弘文外相に乗組員10人の早期帰国に向けた協力を要請した。
 中曽根外相は「乗組員の早期帰国、船の返還を強く(ロシア)当局に申し入れている」と述べた上で、ウラジオストクの日本総領事館員が同日午後に連行先のナホトカで同船の漁労長と面会し、乗組員の無事を確認したことを明らかにした。

414名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:58:55
中高年が霊園萌え!? なぜか墓巡りが人気
1月29日22時1分配信 産経新聞
拡大写真
イラスト入りの霊園マップや写真集を持って、著名人の墓巡りをする人も=東京都豊島区の都立雑司ヶ谷霊園(写真:産経新聞)

 著名人のお墓巡りに注目が集まっている。指南本や写真集の刊行が相次ぎ、墓参りを疑似体験できるというDVDも発売された。墓石の前に立って先人の声なき声に耳を傾けたり、墓石の形を見比べたり…お参りの仕方は人それぞれ。ウオーキングブームに乗って、霊園に足を伸ばす中高年も増えているという。(海老沢類)
 小泉八雲、永井荷風、竹久夢二…。多くの著名人が眠る都立雑司ヶ谷霊園(東京都豊島区)。週末に訪ねてみると、カメラを持った中高年夫婦の姿が目立った。いすをかたどった夏目漱石の墓に手を合わせていた男性会社員(54)は「お墓にも個性が出ていて面白い」と話す。
 豊島区は昨年6月の地下鉄副都心線開通に合わせ、同霊園内にある著名人の墓を紹介するイラストマップを作って無料配布した。用意した2万部はわずか1カ月でなくなり、すでに6万部を発行。担当者は「予想以上の反響」と驚く。
 東京・上野の寛永寺では毎年秋に徳川歴代将軍の霊廟(れいびよう)を公開しているが、例年2倍程度だった希望者の抽選倍率が一昨年は4倍に上昇。NHK大河ドラマで注目された天璋院篤姫の墓を特別公開した昨年はなんと約20倍に達した。
 風塵社が昨年10月に刊行した『著名人のお墓を歩く』は、谷中、染井、雑司ヶ谷の各霊園に眠る著名人の66の墓を収める写真集だ。撮影したグラフィックデザイナー、あきやまみみこさん(39)は「目に映るのは石に過ぎなくても、脈々と流れてきた時間が感じられ、歴史への想像がふくらんだ」と振り返る。
 位牌(いはい)をイメージした「一般和型」、横幅が広い「洋型」…など、墓石のスタイルを分類して紹介するのは『東京お墓巡り−時代に輝いた50人』(NHK生活人新書)。著者の酒井茂之さん(62)はこれまでに400を超える著名人の墓石を撮影してきた。「『作品がすべて』という考えからか、文人は質素な墓石が多い。軍人や政治家は栄光を後世に伝えるような肩書が刻まれた立派なものがほとんど。墓には故人の生前の考え方や関係者の思いがよく表れている」という。
 墓参りを疑似体験できるDVD『墓萌(も)え』(日本メディアサプライ)も発売され、ブームが若年層に広がる気配も。とはいえ、お墓は故人が静かに眠る場所。酒井さんは「マナーを守り、静かに当人を偲(しの)ぶのが大前提。花の一輪、お線香の一束を供えるくらいの心構えもほしいですね」と話している。

415名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:59:27
<卵巣がん>抗がん剤「ドキシル」承認へ 80カ国先行販売
1月29日22時6分配信 毎日新聞
 厚生労働省の薬事・食品衛生審議会部会は29日、抗がん剤「ドキシル」(一般名ドキソルビシン塩酸塩)を卵巣がんの治療薬として承認することを了承した。薬事分科会を経て、4月にも正式承認される見通し。ドキシルは99年の米国を皮切りに世界約80カ国で承認されており、日本の承認が欧米より遅れる「ドラッグ・ラグ」の典型とされていた。
 ドキシルは米国の製薬会社が開発し、日本の製造販売元はヤンセンファーマ(東京)。07年1月にエイズ関連疾患の治療薬として国内承認され、同月から卵巣がんへの適用拡大を申請していた。
 卵巣がんの治療薬は、二つのタイプの抗がん剤が承認されているが、アレルギーで使えない患者が1割以上いるとみられ、耐性ができて効かない場合もある。日本婦人科腫瘍(しゅよう)学会の治療ガイドラインは、ドキシルを再発ケースに有効な化学療法として挙げており、厚労省は優先的に承認手続きを進める「迅速審査」の対象にしていた。
 厚労省審査管理課によると、部会では臨床試験のデータが少ないため、全患者の追跡調査をすることを条件に承認を認めたという。
 日本では新薬が世界で最初に発売されてから国内で販売されるまでの期間が平均4年で米国より1年半長い。国は体制強化のため、来年度の承認審査と市販後の安全対策にかかわる人員を、それぞれ約100人ずつ増やす予定。【清水健二】
最終更新:1月29日22時6分

抗がん剤早期承認、卵巣がん患者団体が15万人署名で要望
1月27日19時37分配信 読売新聞
 卵巣がんの二つの患者団体が27日、欧米などで一般的に使われている「ドキシル」など3種類の抗がん剤について、早期承認を求める要望書を15万4552人分の署名を添えて、厚生労働省に提出した。
 提出したのは、「卵巣がんのドラッグ・ラグ(薬の承認の時間差)をなくす有志の会」(川上由美子代表)と「卵巣がん体験者の会スマイリー」(片木美穂代表)。
 両会によると、ドキシルは約10年前に米国で承認されて以降、世界約80か国で使われているが、日本では未承認。2007年1月に製薬会社が承認を求める申請を厚労省に出したが、現在も審査が続いている。
 また、「ジェムザール」「トポテカン」の2種類の抗がん剤も、米国では3年前、13年前にそれぞれ承認を得ており、現在では、日本を除く世界約60か国以上で使われている。
 この日、記者会見を開いた両会のメンバーは「がんは同じ薬を使い続けると耐性を持ってしまうので、できるだけ多種類の抗がん剤が必要になる」と強調。「患者はがんと日々闘い、亡くなっている。一日も早く承認してほしい」と訴えた。
最終更新:1月27日19時37分

416名無し長右衛門:2009/01/30(金) 04:59:49
大阪城公園で寒紅梅咲き始める
1月30日1時29分配信 産経新聞
拡大写真
咲き始めた大阪城公園の梅園のウメ=29日午後、大阪市中央区(頼光和弘撮影)(写真:産経新聞)

 高気圧に広くおおわれ西日本を中心に春の陽気となった29日、大阪城公園(大阪市中央区)にある大阪城梅林では寒紅梅(かんこうばい)の花が咲き始め、濃いピンク色が人々の目を楽しませている。
 同公園には約90種1270本の梅の木が植えられているが、うち約50本は寒紅梅など早咲きの種。現在は3〜4分咲き程度で見ごろは2月上旬ごろという。普通咲きや遅咲きの種もあり、3月末まで色とりどりの花が楽しめる。
 同日の最高気温は和歌山県田辺市中辺路町栗栖川で19.9度と4月中旬なみ、大阪市内でも16.1度と3月下旬なみの暖かさ。大阪城梅林には家族連れら多くの人が訪れ、梅の花に顔を近づけたり花の前で写真を撮ったりして、一足早い春の訪れを感じていた。

417名無し長右衛門:2009/01/30(金) 05:00:50
雑記帳 節分には「喜方巻」 福島・喜多方
1月29日23時27分配信 毎日新聞
拡大写真
ラーメンの具材を巻き込んだ「喜方巻」=2009年1月27日、太田穣撮影

 節分に吉方を向いて食べる「恵方巻」にちなみ、喜多方ラーメンで知られる福島県喜多方市で「喜方(きほう)巻」が販売される。チャーシューやメンマ、ナルト、ネギなどをのり巻きにした。
 「ラーメンバーガー」などのアイデア商品で知られる道の駅「喜多の郷」にあるレストラン「ふるさと亭」が開発した。長さ約18センチで1本380円。販売は節分の2月3日のみで、前日までに予約が必要。
 「喜多方」は「喜び多き方角」と読めることから、縁起の良さにあやかった。今年の方角は「東北東」。おいしいものを求める人には、東北はまさに「喜び多い」方角となりそう。【太田穣】


節分の日に「恵方巻を食べる」……関東と関西で違い
1月28日9時3分配信 Business Media 誠
(出典:アイシェア)

 2月3日の節分の日に豆まきをする人は多いが、関西では「恵方巻(えほうまき)」を食べる習慣がある。最近では全国のスーパーやコンビニエンスストアで恵方巻が販売されているが、どこまで浸透しているのだろうか。
【拡大画像】
 恵方巻を「知らない」という人は7.3%にとどまり、認知度は90%を超えた。居住地域に関わらず、ほとんどの人が恵方巻を知っており、また年代差も見られなかった。
 恵方巻を「食べる」という人は39.7%。男女別で見ると、男性32.4%に対し、女性47.7%と女性の方が15.3ポイント上回った。地域別で見ると、関西人の68.6%が「食べる」と回答。また中国・四国で住む人の55.6%が「食べる」と答えたが、関東では30.5%、北海道・東北では24.4%にとどまった。
 恵方巻を食べるという人に、食べ方を聞いたところ「吉方位を向いて、一言も口をきかず、太巻きを丸ごと食べる」が51.8%。「吉方位を向いて食べる」が25.6%、「どれも守らないが、巻物は食べる」が19.5%という結果となった。
 携帯電話を使った調査で、男女413人(男性52.3%、女性47.7%)が回答した。調査期間は12月25日から12月29日まで。

418名無し長右衛門:2009/01/30(金) 05:01:21
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/influenza/?1233236707
インフルエンザ

419Fラン大学だから仕方ない:2009/01/30(金) 05:02:47
内定取り消されてバカ大学生涙目www

企業が内定辞退を強要=労働局に報告−鳥取環境大
1月28日13時12分配信 時事通信
 鳥取環境大(鳥取市)の男子学生が企業から就職の内定辞退を強要されていたことが28日、分かった。同大は「内定取り消しに当たる疑いがある」として、鳥取労働局に報告した。
 同大によると、学生1人は今月、大阪市のIT(情報技術)関連会社から「仕事がない。辞退してほしい」と言われた。「取り消しか」との問いに、明確な回答はなかったという。学生は現在、新たに就職活動をしている。

「仕事ない」内定辞退を強要される 鳥取の学生2人
1月27日21時2分配信 産経新聞
 鳥取環境大(鳥取市)の男子学生2人が就職内定先の企業から内定を辞退するよう強要されていたことが27日、分かった。内定取り消しを行うと、補償金を支払ったり、悪質な場合は社名公表されるケースもあるため、内定者が自主的に辞退する体裁を取ることにより、企業側がデメリットを回避しようとした疑いがあるといい、鳥取環境大は「企業側の責任逃れで悪質だ」として鳥取労働局に経緯の報告を行った。
 大学側によると、「内定を辞退してくれ」と学生に迫ったのは、東京都内の大手外食チェーン経営会社と大阪市のソフト開発会社の2社。男子学生2人は昨年中に、就職が内定していたそれぞれの会社から呼び出しを受け、「やってもらう仕事がない。内定辞退してくれ」などといわれたという。
 外食チェーンはその後、「うちには来てもらえなくなったが、グループ内の別の会社を紹介する」と態度を変えたが、学生は応じなかった。就職課は「学生は『これは内定取り消しですよね』と念を押したが、会社側は言葉を濁した」と憤っている。2人は今も就職活動を続けているという。
 厚生労働省職業安定局の担当者は「こうしたケースはあまり聞いたことがないが、仮に企業側が内定取り消しによるデメリットを避けるために内定辞退を強要したのであれば、好ましくない。労働局は問題があるのかどうか、事例ごとに状況を調べる必要があるだろう」としている。

<内定辞退>2社が大学生2人に強要 鳥取
1月27日23時27分配信 毎日新聞
 鳥取環境大(鳥取市)の男子学生2人が、就職内定を受けた企業から内定を辞退するよう強要されていたことが分かった。悪質な内定取り消しと判断された場合は企業名が公表されることもある。同大は「内定取り消しより悪質」とし、鳥取労働局に経緯を報告した。
 大学の説明では、内定辞退を迫ったのは東京都内の大手外食チェーン経営会社と大阪市のソフト開発会社。2社とも昨秋、内定式を終えている。外食チェーンは昨年11月に学生を呼び出し、「やってもらう仕事がなくなった。同じグループの別会社を紹介する」と辞退を迫った。学生は応じず、就職活動を再開して別の企業に内定が決まった。
 また、ソフト開発会社は今月、学生を呼び出し、「仕事がない。辞退してほしい」と迫った。この学生はまだ就職先が決まっていないという。
【宇多川はるか】

420名無し長右衛門:2009/01/30(金) 19:56:20
広島県教育長のHPの書き込みは名誉毀損 広島高裁2009年1月21日
 広島県教育長のホームページにあった県民向けの投稿欄に、県高校教職員組合(高教組)の活動や役員を中傷する書き込みを掲載し続けたのは名誉棄損に当たるなどとし、高教組と男性役員1人が県と県教育委員会に計700万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が21日、広島高裁であった。礒尾正裁判長は、県に310万円の支払いを命じた一審・広島地裁判決を変更し、県に20万円を支払うよう命じた。
 主な争点は(1)書き込みの掲載が、高教組と役員の名誉を棄損し、プライバシーを侵害したか(2)労働組合を弱体化させる不当労働行為に当たるか、だった。
 高裁判決は、一審判決が名誉棄損と認定した書き込みの大半を名誉棄損やプライバシー侵害に当たらないとし、高教組を「ファシズム」と表現した記述についてのみ名誉棄損と認定。役員に対する名誉棄損は一審通り認めた。ホームページへの掲載は組合への支配や介入には該当せず、不当労働行為とはならないと判断した。
 一審判決は、役員を「自分の考えに合わないことがあると、職場で何日も膨れっ面をしているらしい」と中傷したり、高教組を「つぶされてしまうのは当然」などと批判したりする書き込みを県教委が掲載し続けたのは違法と判断。さらに、掲載は高教組を弱体化させる効力を持ち、不当労働行為に当たると認定した。(鬼原民幸)
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200901210068.html

ネット書き込みで名誉棄損、二審は逆転有罪 東京高裁2009年1月30日17時17分

 インターネットのホームページに書き込んだ内容について名誉棄損罪に問われた会社員(37)の控訴審で、東京高裁(長岡哲次裁判長)は30日、ネット上の名誉棄損についての「新基準」を示して無罪とした一審・東京地裁判決を破棄し、求刑通り罰金30万円の有罪判決を言い渡した。会社員は上告する方針。
 判決によると、会社員は02年10〜11月、自分が開設したホームページに、ラーメン店をフランチャイズ展開する都内の企業が、宗教団体と関係があるとする虚偽の内容を書き込んだ。
 一審判決は、この記載内容について、同罪に当たるとしながらも、内容が真実かどうかについて、ネットの個人利用者に要求される水準の調査を行った場合などは刑事罰に問えない、とする新たな基準を示した。
 しかし、高裁判決は「ネットの個人利用者に限って、基準を緩和する考え方には賛同できない」として一審判断を覆した。
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200901300223.html

421名無し長右衛門:2009/01/30(金) 19:57:06
村田製作所100億円赤字見通し 非正規の2千人削減へ2009年1月30日19時24分

 電子部品大手の村田製作所は30日、3月末までに国内の電子部品工場などで非正規社員を約2千人減らす方針を明らかにした。受注減による生産調整で、工場の稼働率が半減しているためという。09年3月期の連結営業損益は、100億円の赤字になる見通しだ。
 主な工場では、いずれもコンデンサーを生産する出雲村田製作所(島根県斐川町)で600人、福井村田製作所(福井県越前市)で370人減らす。契約更新を見送るほか、途中で契約を打ち切るなどして対応する。非正規社員は1〜3月で約3千人から約1千人に減る見通しだ。
 村田は、昨年11、12月にも約800人減らしていた。海外でも、中国とシンガポールの工場で期間社員を500人減らす。
 昨年10月時点では400億円の営業黒字と予想していた。だが、AV機器やパソコン向けの電子部品の受注が減っているという。同日発表した08年4〜12月の連結決算は、売上高4308億円(前年同期比10.2%減)、営業利益238億円(同74.7%減)、純利益177億円(同71.2%減)だった。
 電子部品の受注はAV機器と通信機器向けで約2割、パソコン関連で4割近く落ち込んでいるという。
http://www.asahi.com/business/update/0130/OSK200901300050.html

422名無し長右衛門:2009/01/30(金) 20:00:28
十両の若麒麟、大麻所持容疑で現行犯逮捕2009年1月30日17時16分
若麒麟容疑者
初場所10日目、山本山と対戦した若麒麟(左)=中里友紀撮影

若麒麟容疑者の逮捕について謝罪する相撲協会幹部。左から九重理事、武蔵川理事長、伊勢ノ海理事=広部憲太郎撮影
 神奈川県警は30日、大相撲の十両力士、若麒麟(わかきりん)真一容疑者(25)=東京都江東区清澄、尾車部屋=を大麻取締法違反(共同所持)の疑いで現行犯逮捕した、と発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0130/TKY200901300229.html
http://www.asahi.com/national/update/0130/images/TKY200901300241.jpg

十両力士の若麒麟、大麻所持で現行犯逮捕
1月30日16時45分配信 読売新聞
若麒麟が大麻所持容疑で逮捕された事件で、頭を下げる武蔵川理事長ら日本相撲協会幹部(両国国技館で)=小浜誓撮影
 神奈川県警は30日、大相撲尾車部屋(東京都江東区清澄)の十両力士、若麒麟(わかきりん)真一(本名=鈴川真一)容疑者(25)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕した。
 捜査関係者によると、鈴川容疑者は同日午後2時20分頃、東京都港区六本木の事務所内で、大麻を所持していた疑い。一緒にいたミュージシャン平野力(つとむ)容疑者(30)も同容疑で現行犯逮捕された。調べに対し、鈴川容疑者は容疑を否認しているという。
最終更新:1月30日17時18分

師匠の尾車親方は怒り!「ぶん殴ってやりたい」
1月30日18時40分配信 サンケイスポーツ
拡大写真
部屋の十両力士の若麒麟の大麻所持逮捕の報を受けての会見の冒頭で頭を下げる尾車親方=江東区清澄・尾車部屋(撮影・千村安雄)(写真:サンケイスポーツ)
 大麻取締法違反容疑(共同所持)の現行犯で、大相撲尾車部屋の十両力士の若麒麟真一(本名・鈴川真一)容疑者(25)=東京都江東区=が逮捕されたことを受け、師匠の尾車親方(元大関琴風)が記者会見を開いた。
【写真で見る】 大麻所持で逮捕された若麒麟
 尾車親方は「状況はまだ把握していないが、事実ならば裏切られた気持ち。ぶん殴ってやりたい。」と怒りを爆発させた。
 「世間の皆さまにご迷惑をお掛けして、申し訳ない。(事実ならば)若麒麟はまげを落とすことになる。わたしの処分は理事長にお任せしたい。」と謝罪をした。
 会見に同席した九重親方は「残念でなりません」と無念の表情を見せていた。

十両・若麒麟容疑者を逮捕=大麻所持の現行犯−神奈川県警
1月30日17時9分配信 時事通信
 神奈川県警薬物銃器対策課は30日、大麻取締法違反(所持)の現行犯で、大相撲尾車部屋の十両力士、若麒麟真一(本名鈴川真一)容疑者(25)=東京都江東区清澄=と自称ミュージシャン平野力容疑者(30)=渋谷区元代々木町=を逮捕した。日本人力士が同法違反で逮捕されたのは初めて。
 調べによると、2人は30日午後1時ごろ、港区六本木の事務所内で、乾燥大麻1包を所持した。

423名無し長右衛門:2009/01/30(金) 20:00:55
評論家・元上智大教授の内村剛介さん死去2009年1月30日13時26分
 内村 剛介さん(うちむら・ごうすけ=評論家、ロシア文学者、元上智大教授、本名内藤操〈ないとう・みさお〉)が30日、心不全で死去、88歳。通夜は2月5日午後6時、葬儀は6日午前10時から東京都品川区西五反田5の32の20の桐ケ谷斎場で。喪主は長女冨永まなみさん。
 栃木県出身。ロシア文学研究とともに、シベリア抑留体験に基づく評論活動を展開した。著書に「生き急ぐ」「呪縛の構造」ほか。

424名無し長右衛門:2009/01/30(金) 20:01:43
「富士ハウス」が破産申し立て、未完成住宅が全国数百戸
1月30日15時56分配信 読売新聞
 浜松市中区の住宅メーカー「富士ハウス」(非上場)は30日、関連会社2社とともに29日に東京地裁に破産を申し立て、同地裁が破産手続きの開始を決定したと発表した。
 負債総額は3社合わせて約638億円。施工中で未完成の住宅が全国で数百戸あるとみられ、影響が懸念される。
 富士ハウスは1971年の設立で、東海、関東地方などで住宅の設計・施工を手がける。木造注文住宅の施工、販売で事業を拡大し、全国に78支店ある。2001年3月期の売上高は473億7688万円だった。
 しかし、改正建築基準法の影響による受注減少、資材高騰による原価高に加え、不動産市況の急速な冷え込みで業績が悪化。さらに、売り上げを水増しするなど不適切な会計処理で30億円超の損失が発覚し、金融機関から支援を得られる見通しが立たなくなった。
最終更新:1月30日15時56分

浜松の「富士ハウス」と関連会社が自己破産を申請、負債総額は3社で約638億円
1月30日18時42分配信 住宅新報
 帝国データバンクによると、富士ハウス(浜松市中区砂山町350、川尻増夫代表・従業員1,714人)と関係会社の日京(同住所・従業員246人)、サニー(同住所・従業員9人)は1月29日、東京地裁へ自己破産を申請した。負債総額は3社合計で約638億600万円の見込み。
 同社は、71年1月に設立。静岡県を中心に関東から近畿エリアにて78支店、144カ所の展示場を配置して営業を展開していた。
 しかし、個人消費の伸び悩みや同業者との競合、改正建築基準法の施行などの影響、関係会社(日京)の名古屋工場に対する資金負担などから、資金繰りが急激に悪化し、今回の措置となった。
最終更新:1月30日18時42分

425名無し長右衛門:2009/01/31(土) 18:52:27
不況の波ここまで「日航スッチーカレンダー」今年で幕
2009/1/31 16:59

 日航が20年にわたり手掛けてきた人気の客室乗務員カレンダーの制作を、今年で打ち切ることが分かった。景気悪化を受けた経費削減の一環だが、「あこがれの客室乗務員に会えなくなる」と惜しむファンの声が聞こえてきそうだ。
 バブル景気に沸いた1989年、航空会社の「花形」である客室乗務員をモデルに発行された。壁掛け型と卓上型の2種類があり、毎年暮れになると一般書店などで販売されていた。年代物になるとネットオークションで1万円近くの高値が付くことも。
 モデルとなる客室乗務員は「サービスイメージに合った笑顔の良さ」を基準にした毎年約20人。モデル選考から印刷まで約1年半かかる手の込みようだったという。
 ピーク時の93年には、壁掛け型カレンダーで約10万部印刷されたが、販売部数は景気悪化や時代の流れとともに徐々に減り、09年版は半分の約5万部まで減少した。
 02、03年にモデル撮影を手掛けた写真家の立木義浩さんは「撮影当時、世間にはまだ客室乗務員へのあこがれが強かった。時代の流れを感じます」と話した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/201557

426名無し長右衛門:2009/01/31(土) 18:53:52
「一方的な減便」関空社長、怒り…日航・全日空の廃止・減便
「伊丹シフト」も表面化

 日本航空と全日本空輸が28日発表した2009年度の運航計画で、発着便を集中的に減らされることになった関西空港。燃料高の影響を受けた昨秋に続く廃止・減便で、4月の国内線旅客便は過去最低水準の1日当たり45便(11都市)に落ち込む。「関空切り捨てだ」「私たちの足はどうなる」。関空会社幹部や利用者からは、不満や戸惑いの声が上がった。
 「一方的な減便だ。地元自治体や経済界の切なる意向を無視しており、極めて残念」。関空会社で同日開かれた定例記者会見で、村山敦社長は怒りをあらわにした。
 特に深刻なのは廃止・減便が計10路線に上る国内線の旅客便だ。
 開港直後の1996年10月には1日84便(34都市)を数えたが、大阪市中心部に近い伊丹(大阪)空港へ路線が移るなどし、04年12月には38便(12都市)まで減った。国は翌年、伊丹のジェット機枠を削減。関空会社も着陸料を最大9割値下げし、08年8月には71便まで盛り返したが、今回の見直しで便数は5年前に逆戻りすることになる。
 今回は、日航が2月から関空で廃止する、いわて花巻便と秋田便を、4月から伊丹で増やすなど、新たな「伊丹シフト」も表面化した。村山社長は「関西3空港の役割分担について、一日も早く地元合意を成立すべきだ」と強調。大阪府の橋下徹知事も「関空は絶対に必要だが、国土交通省は育てていこうとしない」と国の空港戦略に疑問を投げかける。
 関空利用客には、便数減への不安が広がる。10月から廃止される旭川便で出張する途中という奈良県大和郡山市の男性会社員(46)は「新千歳(札幌)便を使うしかなくなる。旅客便を維持するため、自治体なども支援を考えてほしい」と話した。
(2009年1月29日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090129ke05.htm

427名無し長右衛門:2009/01/31(土) 18:54:43
提携・リストラ…日航・全日空、緊急対策待ったなし
1月9日14時38分配信 産経新聞

 急激な経済環境の悪化で、2009年の世界の航空業界は、かつてない厳しい経営を強いられることになりそうだ。旅客、貨物需要ともに大幅な減退が予想され、追加のコスト削減は必至の情勢だ。
 航空業界の「危機」は、昨秋の金融不安に端を発した景気後退局面以前から始まっていたのが実情。その大きな要因は原油高を背景とした燃油高騰や国際競争の激化などだ。

 ◆低迷する欧米路線
 これをうけて各社は昨年来、人件費の削減や不採算路線の減便、廃止などを断行。日本以上に激しい競争にさらされている米国では、米デルタとノースウエストの合併や、米ユナイテッドとコンチネンタルの包括提携など、合従連衡に活路を見いだす動きが相次いだ。欧州でも大手による国を超えた合併・統合が進み、現在も合併協議が進んでいる例もある。
 こうした規模の拡大による効率経営を追求する欧米勢に対して、日本航空、全日本空輸の国内2社は、徹底したコスト削減で難局を乗り切ろうとしている。だが、旅客需要は予想を上回る落ち込みだ。全日空の山元峯生社長は「(すでに昨秋以降)多くの企業が出張を手控えている。今年もこの傾向は続くと覚悟している」と気を引き締める。
 日本航空と全日空にとって、経営を底支えしてきたのはビジネス旅客が多い欧米路線。それがすでに昨年8月時点でマイナスに転じている。10月になると、その傷口はさらに広がり、国際線旅客数全体で日本航空、全日空とも前年同月実績を10%以上も下回った。欧米路線の不振が全体の足を引っ張った格好で、米大手証券リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)の影響が一気に広がったことを物語る。
 予想を超えて旅客数が減少したことで、「航空会社の危機感はこの時期に急速に高まった」と業界関係者は明かす。
 実際、その後も国際線旅客数は2けたの落ち込みで推移している。航空各社にとって頭が痛いのは、出張などのビジネス旅客が大きく減少している点だ。ビジネス旅客はツアー客に比べ運賃単価が高く、収益に及ぼす影響が大きくなるためだ。
 今の状況が長引けば大胆なリストラなど、抜本的な見直しを迫られることになる。
 このため日本航空、全日空とも需要停滞が長引くことを想定し、事業ごとに対策を打ち始めた。日本航空は、日本郵船と航空貨物事業で提携する方向で検討を開始した。日本郵船の子会社で、航空貨物輸送専門の航空会社、日本貨物航空(NCA)と北米路線で共同運航することを骨子に、協力関係を築く調整をしている。

428名無し長右衛門:2009/01/31(土) 18:55:09
 ◆共同運航に活路
 世界的な景気減速で国際間の物流量も縮小し、輸送コストが割高な航空貨物需要も大きく減少している。これをうけて運航機材の効率運用が図れる共同運航によって、コスト競争力を高めるのが狙いだ。
 貨物便については、今月からニューヨーク路線を廃止するなどの措置を講じてきたが、ライバルとも手を組まざるを得ないとの判断だ。
 航空貨物事業をめぐっては、日本以外の事業者もリストラに動いている。ドイツの郵便大手、ドイツポスト傘下の有力企業で、世界規模で貨物輸送事業を展開する独DHLは、米国内の宅配事業から撤退することを決定。これに伴い1万人近い人員を削減する。
 「今年はこうした動きがさらに加速する」(国際貨物輸送大手)とみる向きが多い。
 全日空も当面の措置として、役員報酬の最大30%カットを1月から始めた。大橋洋治会長と山元社長が各30%、取締役、執行役員は平均20%という。
 全日空の欧米路線の旅客数は、昨年12月にビジネスクラスが前年同月比20%も下落していた。このため、これを手始めに思い切った立て直し策に乗り出すもようだ。

 ◆過去50年で最悪
 航空各社が気をもむのは、世界の航空需要がどこまで落ち込み、いつの時点で底打ちするかという点だ。
 世界の航空会社が加盟する国際航空運送協会(IATA)は「09年の収入環境は過去50年で最悪」と分析。世界の航空業界の総収入は、02年以来、7年ぶりに減少に転じるとの見通しを示している。
 実際の総収入は前年比350億ドル(約3兆2400億円)減の5010億ドル(約46兆4700億円)と予測。燃油価格の下落で運航コストは減少するものの、業界全体の赤字額は25億ドル(約2320億円)になる見込み。
 ここから言えるのは、燃油費の圧縮分が旅客収入減をカバーできず、赤字航空会社が続出する恐れだ。また、旅客需要がいつ好転するかは極めて不透明なのが実態。
 円高や運賃に上乗せされていたサーチャージの撤廃などで、旅行業界が期待した年末年始の海外旅行も、旅行者数が前年を下回り、結果的に空振りに終わっている。日本の消費者の旅行支出に対する慎重さがうかがえる。
 こうした現状を踏まえると、今年は限られた顧客の争奪線が激化する可能性が高い。とくに日本の航空2社は、統合などによって力をつけた欧米の航空会社との厳しい競争にさらされることになる。緊急の対策は待ったなしだ。(門倉千賀子)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000561-san-bus_all

429名無し長右衛門:2009/01/31(土) 18:55:47
日航で入社式 西松社長「未来は明るい」
2008.4.1 18:41
日本航空入社式で辞令を手に記念写真に収まる新入社員=1日午後、東京・大田区の日航 (小野淳一撮影) 約1500億円の増資で再建の道に歩み出した日本航空(JAL)。1日、東京・羽田空港近くの格納庫で行われた入社式で、西松遙社長は309人の新入社員を前に、「変化を恐れず果敢にチャレンジし、みなさんの手で素晴らしい未来のJALを作ってほしい」と呼びかけた。

 同社は従来、都内の本社ビルで入社式を挙行してきた。だが、相次ぐ運航トラブルの発生により、航空会社に課された安全運航の責任を感じてもらおうと、今回初めて「安全を守る現場に最も近い場所」(JAL)である格納庫を選んだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080401/biz0804011843017-n1.htm

430名無し長右衛門:2009/01/31(土) 19:01:36
小室哲哉は本当にブタ箱に入ってしまうのか (ゲンダイネット)

 どうやら5億円がキーポイントらしい。詐欺で逮捕された小室哲哉(50)がブタ箱にブチこまれるかどうかの“境目”だ。
 一時は総資産100億円、現在の負債総額は28億円など目のくらむような数字ばかりが躍っているが、実際の逮捕容疑は5億円の詐欺。
 この被害額を全額弁済すれば、「執行猶予を勝ち取れる可能性もある」(法曹関係者)といわれている。
 現在のところ小室サイドから聞こえてくるのは「実家の1億円豪邸を競売にかけた」とか「最近はファストフードしか食べたことがない」など殊勝な話ばかりだが、あの天才に「5億円」は本当に無理な話なのか。
「本心ではお茶の子さいさいと思っているはずですよ」というのは、ある芸能関係者だ。
「芸能界で借金といえば千昌夫(2000億円)、小林旭(60億円)、藤田まこと(40億円)らが真っ先に思い浮かびますが、いずれも全国ドサ回りなどの地道な努力で返済しています。千の場合は債権者との話し合いで“ヒトケタに圧縮した”ともいわれているが、それでも、億単位の金額を稼いだのは間違いない。あれだけ才能のある小室が5億程度で困るわけがありません」(関係者)
 まず考えられるのが独占手記の出版だ。金満長者からの転落の軌跡を書けばベストセラーになること請け合いで、目ざとい出版社はすでにアノ手コノ手で接触を図っているに違いない。
 それを元に全国を講演行脚することもできるし、かつてのヒット曲を織り交ぜて演出を加えれば、千昌夫も真っ青な涙アリ笑いアリのコンサートとなる。
 たとえば、倒産してからの千は1日200万円のギャラで年間200回以上の公演をこなしたという。これだけでもう4億円だ。

●“復帰第1作”ならヒット間違いなし
「密着ドキュメントの権利をテレビ局に売ったり、秘蔵写真公開で写真集を出版するという手もあります。何より大きいのは“復帰第1作”の発売です。マスコミもファンも飛びつくのは確実で、どんなに凡庸な曲でもヒット間違いなし。一時は“離婚は当然”とみられながら、小室被告が妻のKEIKOを手放さないのは、そこを読んでいるからでしょう」(出版プロデューサーの高須基仁氏)
 問題は時間との勝負。小室サイドがどんな“法廷戦略”を描いているのか分からないが、仮に最高裁まで争うつもりなら、本人たちも内心は「5億なんてチョロチョロパッパー」だろう。
(日刊ゲンダイ2009年1月26日掲載)
[ 2009年1月29日10時00分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_komuro__20090130_22/story/29gendainet07026730/

431名無し長右衛門:2009/01/31(土) 19:03:45
見えない出口 老舗・丸井今井の破綻2009年01月30日
記者会見で頭を下げる丸井今井の畑中幸一社長(手前)=29日午後、札幌市中央区、葛谷晋吾撮影

■競争激化「一番店」襲う
■大丸進出・不況響く
 道内最大手の老舗(しにせ)百貨店、丸井今井が経営破綻(はたん)した。「丸井さん」と呼ばれて道内の消費者から圧倒的な支持を受け、「地域一番店」を誇ってきたはずが、大手百貨店の大丸のJR札幌駅前進出で客を奪われ、苦境に立たされた。そこに押し寄せた世界同時不況。消費低迷が深刻さを増し、追い打ちをかけた。もはや「老舗の看板」だけでは逆風をはねのけられなかった。民事再生法の適用申請は経営再建に向けた「窮余の策」だったという。
 「競争の激化。未曽有の不景気。資金繰りが早晩、ショートしかねなかった」
 29日午後、札幌地裁が民事再生手続きの開始を決定した。すぐに記者会見した丸井今井の畑中幸一社長は時折涙ぐみながら、青ざめた表情で自力再建を断念した背景を明かした。
 丸井今井の経営が揺らぎ始めたのは、かつての主力銀行、北海道拓殖銀行が97年に経営破綻した直後。バブル期の多角経営の失敗が表面化し、創業家出身の社長が解任された。法的整理を促す金融関係者もいたが、丸井今井は自力再建にこだわり、金融支援と債権放棄を受けて経営再建を目指した。
 03年3月の大丸の札幌進出は予想以上の痛手だった。丸井今井の本店がある札幌市の大通地区から消費者の目は明らかに大丸がある札幌駅前へと移った。丸井今井の業績は低迷、実質的な債務超過状態となった。
 05年に固まった再建計画では小樽、苫小牧店を閉店。主力行の北海道銀行のほか、北洋銀行、北海道企業再生ファンド、大手百貨店の伊勢丹の支援で再び自力再建に向けて歩み始めた。
 景気は明るさが見え、経営再建は今度こそ順調に進むはずだった。しかし、好景気なのは道外だけ。売り上げの落ち込みで08年1月期には43億円を超す純損失を抱えた。09年1月期決算では、経営が危機的状況を示す債務超過となる懸念が強まった。
 丸井今井の迷走が始まった。債務超過を防ぐには売り上げを大きく伸ばし、黒字経営に転換することだが、「地域一番店」としての売り上げを誇った丸井今井札幌本店の集客力は薄れ、大丸の追い上げで赤字を余儀なくされた。
 昨年12月の札幌本店の売り上げが前年同月比14・9%減の55億1200万円なのに対し、大丸札幌店は1・8%減の54億7900万円。「地域一番店の座を明け渡すのは時間の問題」との見方が強まった。
 債権放棄、伊勢丹への支援要請。自力再建とはいいながら、金融機関など外部任せの経営再建を進めてきた丸井今井は、独自の再建策を打ち出せないままだった。道内経済界には「老舗の看板にあぐらをかくだけ」「北海道にとって本当に必要な百貨店か」と冷ややかな見方が広がった。債権者らの利害は一向に一致せず、法的整理しか再建策は見いだせなくなった。
 「3回目のハードルは高い」。丸井今井の代理人弁護士は、もはや自力再建路線に賛同を得られる立場にはなかったと明かした。金融機関などの大口債権者に根回しをする余裕もないまま法的整理に踏み切らざるを得なかった。
 「まさに寝耳に水。法的整理とはいえ、すぐに経営再建に協力できるかどうか」といぶかる大口債権者。はっきりとした経営再建の「出口」が見えぬまま三度目の経営再建へと踏み出した。

432名無し長右衛門:2009/01/31(土) 19:04:15
   ◇
《キーワード》
◆丸井今井   1872(明治5)年、今井藤七が札幌で小間物屋を開いたのが始まり。丸井今井呉服店となり、小樽、函館、旭川と道内の主要都市に店舗網を広げ、ピーク時には7店舗に及んだ。二度に渡った再建計画で会社分割に踏み出し、現在は札幌本店と旭川、函館、室蘭の4店になった。
   ◇
■「存続へ努力を」――店舗ある自治体首長ら
 丸井今井は今後も営業を続けるが、不採算店舗の閉鎖は避けられない見通しだ。店舗がある関係自治体のトップらからは営業継続を求める声が相次いだ。
 札幌市の上田文雄市長は「消費者として支え、協力するやり方があるのではないか」と市民に利用を呼びかける。旭川市の西川将人市長は「(撤退になれば)街づくりに大きな影響が出る」と心配する。
 函館市では西尾正範市長が「市としても存続の方向で動いていきたい」。函館商工会議所の高野洋蔵会頭も「再生のため地域を挙げてしっかりと支援していくことが必要」と述べた。元々、来年1月に存廃を判断するとされていた室蘭店については、室蘭市の新宮正志市長が「今後も存続に向けた取り組みを進める」とコメントした。
 高橋はるみ知事は、記者会見後に道庁を訪れた丸井今井の畑中幸一社長らに対し、「道民みんなのブランド。残すために最大限努力して欲しい」と求めた。
 また、北海道経産局は中小企業課に、道は商工金融課などに、丸井今井と取引する中小企業などを対象にした相談窓口を開設。さらに道は2月上旬にも雇用対策や中小企業支援策などをまとめる方針だ。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000901300007

433伊勢丹、余計な支援はやめなさい:2009/01/31(土) 19:05:33
伊勢丹、再建のカギ 丸井今井 2009年01月31日
丸井今井札幌本店(手前)の近くに建つ三越札幌店=札幌市中央区、吉本美奈子撮影

■大胆な投資も必要
 「伊勢丹さんにスポンサーになって欲しいと要請した。至急、検討に入るとの返事をもらった」
 自力での経営再建を断念し、民事再生法の適用を申請した道内最大手の百貨店、丸井今井。29日に畑中幸一社長とともに記者会見した代理人の弁護士は、経営再建のカギを握る企業として大手百貨店の伊勢丹の名前を挙げた。
 民事再生法での経営再建は、まず「借金の棒引き」を大口の出資者や金融機関に求める。次いで必要なのが経営再建の資金を提供してくれる支援者。「スポンサー」と呼ばれる企業の獲得だ。
 伊勢丹は05年に作られた再建計画ですでに支援に乗り出していた。5億円を出資、役員を送り込んで営業ノウハウを提供してきた。丸井今井は主力銀行の北海道銀行をはじめ北洋銀行、企業再生ファンドからの出資金と合わせて売り上げの中核を占める札幌本店を改装。ファッションに強い伊勢丹流の店に仕立てた。
 起死回生を目指したが、流れは変わらない。大手百貨店の大丸が進出したJR札幌駅前地区は脚光を浴びるばかり。丸井今井の札幌本店がある大通地区には客が戻らなかった。大丸は札幌に進出した03年の売上高が330億円。08年には505億円に達した。逆に、丸井今井の札幌本店は03年の640億円から08年には519億円にまで落ち込み、破綻(はたん)に追い込まれた。
 伊勢丹流の経営再建は功を奏しなかった。それでも、丸井今井は伊勢丹にスポンサー企業となるよう要請した。道内の流通業界に詳しい経済人はその理由をこう分析する。
 「多額の負債をそぎ落とし身軽になる。地方店を切り離し、札幌本店だけに特化する。それなら収益は好転する。伊勢丹も支援に本腰が入ると踏んだのではないか」
 伊勢丹はヒト、カネ、ノウハウを丸井今井に投じてきたが、大丸の好調さや消費の低迷を前に支援に本腰を入れられなかった、との見方だ。それが民事再生法の適用で本格支援への条件が整うとの指摘だが、現実は簡単ではない。
 世界同時不況で百貨店業界には逆風の嵐が吹き荒れる。大丸優位の道内業界地図を書き換えるには、大通地区の再開発を伴うほど大胆な投資が必要とされる。
 大丸があるJRタワーは若者に人気の専門店や映画館、レストラン街と一体となった巨大な商業施設だ。一方、丸井今井の札幌本店は大通館、一条館、南館と店舗ビルがバラバラで老朽化している。
 札幌市内の流通業界関係者は「現状は大丸と丸井今井の集客競争というより、JRタワーと丸井今井、いや個々バラバラの大通地区の商業ビルとの集客競争」と指摘する。
 難関はまだある。未曽有の不況で「勝ち組」伊勢丹でさえ旗艦店の新宿本店が失速。改装を先送りしている。伊勢丹は大手百貨店の三越と経営統合し、三越伊勢丹ホールディングス(HD)の傘下にある。三越の意向を無視して丸井今井の支援に動けない。
 その三越は大通地区に札幌店があり、丸井今井と競合している。三越は、札幌では丸井今井に次ぐ売り上げがあったが、大丸進出で三位に後退した。三越伊勢丹HDにとっては三越札幌店の売り上げ増に向け、手狭で老朽化した店舗の拡充などテコ入れの設備投資が迫られた課題だ。丸井今井の支援を優先できない。
 今月初め、丸井今井の経営再建が進まない様子を見た三越伊勢丹HDの経営陣の一人が苦虫をかみ締めて言った。
 「三越札幌店の建物も古いんだ」。伊勢丹が支援要請を容易に受け入れるとは限らない。
   ◇

434不良債権を抱え込むな:2009/01/31(土) 19:06:06
■道銀頭取「伊勢丹に期待」
 丸井今井の主力取引銀行、北海道銀行の堰八義博頭取は30日、朝日新聞のインタビューに応じ、「経営再建のポイントは伊勢丹に丸井今井のスポンサーになってもらうことだ」との認識を明らかにした。
 堰八頭取は「スポンサーが決まらなければ再生計画が組み立てられない」と、すでに伊勢丹にスポンサー企業を要請したという。伊勢丹は丸井今井の要請に対し、「至急、検討に入る」と答えたが、要請を受け入れるかどうかは明言していない。堰八頭取は「期待感をもってぜひよろしくお願いしたい、と考えている」とし、今後も同様の要請を続ける意向を示した。
 さらに「丸井今井は道内の老舗(しにせ)。道民に親しみのある百貨店。何としても存続して欲しい。経営再建に向けてできる範囲で協力したい」と強調した。
   ◇
■北洋銀と道銀 相談窓口設置 取引先など対象
 北洋銀行と北海道銀行は30日、丸井今井の経営破綻(はたん)に伴い、取引先業者らを対象に相談窓口を設置すると発表した。業者の中にはすでに丸井今井から支払いを受けられないなどの影響が出つつある。
 北洋銀では、31日と2月1日は営業エリアに丸井今井の店舗がある本店と旭川中央、函館中央、室蘭中央の各支店で資金繰りに関する電話相談を受け付ける。2日から13日までの平日は全営業店で、土日は丸井今井の店舗がある地区など8営業店で対応する。
 道銀は2日から13日まで、札幌地区26店と旭川、函館など道内54店で相談を受け付ける。土日は本店など丸井今井の店舗がある地区の営業店を中心に受け付ける。
 北海道経済産業局と道はすでに中小企業を対象とした相談窓口を設置している。また、道は2月上旬にも従業員の雇用対策や取引先の中小企業支援策をまとめる方針。店舗がある地元の経済に及ぼす影響も調査する。
 一方、旭川や函館では地元商店街などが店舗存続を求める運動を始めた。旭川市や商店街振興組合などは対策会議を開き、2月上旬にも店舗の存続を要請することを決めた。署名活動も行う。函館市五稜郭地区の商業者らでつくる「協同組合五稜郭」は臨時理事会を開き、新聞に支援広告を出すことを決めた。
     ◇
 丸井今井は当面、商品券の販売を停止する。すでに販売した同社の商品券は丸井今井のみで、全国共通商品券は全国の百貨店で使えるという。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000901310003

435存在自体が不良債権:2009/01/31(土) 19:07:50
丸井今井 経営破綻 2009年01月29日
丸井今井札幌本店。29日も通常通り午前10時に開店した=札幌市中央区南1西2

■きょう再生法申請
■負債470億円  不採算店見直し
 経営再建中の北海道の地場百貨店、丸井今井(本社・札幌市)は29日、自力再建を断念し、同日中に札幌地裁に民事再生法の適用を申請する方針を固めた。消費低迷に加え、大手百貨店の大丸の札幌進出で売り上げが落ち込み、赤字が膨らんだ。これまで一部支援を受けてきた大手百貨店の伊勢丹を中心に支援先を探し、今後も営業は続けるが、不採算店の閉鎖は必至だ。08年7月末での負債は約469億円。
 丸井今井は道内最大手の百貨店で、札幌のほか、旭川、函館、室蘭に店舗がある。従業員はパートも含め約1500人。かつての主力取引銀行、北海道拓殖銀行が97年に経営破綻(はたん)した後、バブル期に創業家出身の経営者が進めた多角化戦略の失敗が表面化、業績不振を招いた。
 05年に不採算店を会社分割で切り離し、企業再生ファンドと地元金融機関、伊勢丹の資金支援を柱とする経営再建策を打ち出した。ファッションに強い伊勢丹の店作りを取り入れ、札幌本店を大幅に改装。集客増を目指したが、大丸が進出したJR札幌駅前地区をしのぐ集客力にはほど遠かった。
 08年1月期決算では売上高が815億円と前期比で1割近く落ち込み、43億円の当期赤字となった。その後も業績不振は続き、08年7月中間決算には純損益が約9億5千万円の赤字となり、債務超過となる懸念が強まっていた。
 百貨店業界は世界同時不況の直撃を受けて、高額品や衣料品の売り上げが急減しており、年明け以降もその傾向は回復していない。今後は財務基盤の弱い地方百貨店を中心に、法的整理が広がる可能性もある。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000901290007

436東北は尻軽ヤリマン池沼の宝庫w:2009/01/31(土) 23:58:28
<乳児殺人>出産直後に殺害容疑…17歳高校生を逮捕 福島
1月31日22時15分配信 毎日新聞
 福島県警本宮署は31日、出産直後に男児を殺害したとして、本宮市内に住む高校2年の女子生徒(17)を殺人容疑で逮捕した。容疑を認めているという。
 容疑は29日午後、自宅で男児を出産した直後に、刃物のようなもので頭や胸など数カ所を刺して殺害した疑い。
 同署や県警少年課によると、生徒はこの日高校を早退。自宅トイレで出産した男児を自室に運んで殺害後、布に包んでこたつの中に隠していた。男児の死因は外傷性脳障害。
 生徒が血まみれだったことなどから、会社員の父親が同署に通報して発覚した。家族は妊娠に気付かなかったという。【神保圭作、蓬田正志】
最終更新:1月31日22時15分

産んだばかりの男児を刃物で殺害容疑、高2女子を逮捕…福島
1月31日22時21分配信 読売新聞
 産んだばかりの男児を殺害したとして、福島県警本宮署は31日、同県本宮市内の高校2年女子生徒(17)を殺人の疑いで逮捕した。
 発表によると、女子生徒は29日午後、自宅で、男児を刃物のようなもので刺すなどして殺害した疑い。男児の頭や胸には数か所の傷があり、死因は外傷性脳障害だった。
 少女は29日、体調不良を訴えて高校を早退した。帰宅し、一人で出産したとみられる。家族や高校関係者は、妊娠に気付いていなかったという。
最終更新:1月31日22時21分

自宅で出産、直後に殺害=17歳高校生を逮捕−福島
1月31日21時4分配信 時事通信
 自宅で出産直後の男児を殺害したとして、福島県警本宮署は31日、殺人容疑で、本宮市に住む高校生の少女(17)を逮捕した。容疑を認めているという。
 調べによると、少女は29日午後、自宅のトイレで男児を出産。その直後、刃物のようなもので頭や胸を刺して殺害した疑い。
 父親が「娘が子どもを産んだようだ」と同署に通報。駆け付けた署員が少女の部屋で男児が死んでいるのを見つけた。男児の死因は外傷性脳障害だった。
 家族は少女の妊娠に気付かなかったという。

437いいオチww:2009/01/31(土) 23:59:31
盗んだ金の延べ棒、模造品だった…質店が換金拒否→通報し逮捕
1月31日11時30分配信 読売新聞
 千葉中央署は31日、千葉市中央区大巌寺町、無職金井剛容疑者(29)を窃盗の疑いで逮捕した。
 発表によると、金井容疑者は30日午後4時30分頃、営業中の同市中央区のディスカウント店で、プラスチック製のショーケースをバールのようなもので壊し、展示してあった金の延べ板の模造品3枚(1万2000円相当)を盗んだ疑い。
 金井容疑者はその後、同市内の質屋を訪れ、身分証明書を示して換金を依頼したが、模造品だったため断られていた。質屋から通報を受けた同署が、事情を聞くため金井容疑者の自宅に向かったところ、室内から模造品が見つかり、盗んだことを認めたという。
 模造品は、縦11・8センチ、横5・2センチ、厚さ0・95センチ。店が金の買い取りを行っていることを示すため、鉛などの金属にメッキを施したものを展示していた。
最終更新:1月31日11時30分

<窃盗>金の延べ板のレプリカ、質屋に持ち込み逮捕 千葉
1月31日10時39分配信 毎日新聞
 金の延べ板のレプリカ(複製)を盗んだとして、千葉県警千葉中央署は31日、千葉市中央区大巌寺町、無職、金井剛容疑者(29)を窃盗容疑で逮捕した。
 容疑は、30日午後4時半ごろ、同区鶴沢町のディスカウントストアで、持参したバールでショーケースを壊し、展示されていた延べ板のレプリカ(縦12センチ、横5センチ、厚さ1センチ)3枚を盗んだとしている。容疑を認めているという。
 同署によると、レプリカは鉄のような金属製で重さは約500グラム。表面に金メッキが施されていた。本物の延べ板なら1キロの重さだが、間違えて盗んだらしい。店は営業中だった。金井容疑者はレプリカを同区内の質屋に持ち込んだが質入れを断られ、通報を受けた同署員が帰宅したところを取り押さえた。【寺田剛】

438いいオチww:2009/02/01(日) 00:00:28
金井剛

朝鮮人だろ

439尻軽ヤリマン東北人w:2009/02/01(日) 00:01:34
母親を殺人で再逮捕=新生児死体遺棄−青森県警
 青森市のアパートで新生児3人の遺体と人骨のような骨片が相次ぎ見つかった事件で、県警青森署は26日、産んだばかりの女児を殺害したとして、殺人の疑いで、能登谷純代容疑者(39)を再逮捕した。「窒息死させた」と供述し、容疑を大筋で認めているという。
 一方、青森地検は同日、女児の死体遺棄罪で同容疑者を起訴した。
 調べによると、能登谷容疑者は2006年9月7日、青森市金沢の同容疑者のアパート室内で、同月2日に病院で出産したばかりの女児を殺害した疑い。(2008/12/26-22:33)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008122600843&rel=y&g=soc

440名無し長右衛門:2009/02/01(日) 00:19:24
朝青龍、ガッツポーズを反省=大相撲
1月31日18時10分配信 時事通信

 大相撲の横綱朝青龍は31日、優勝した初場所千秋楽の土俵上でガッツポーズをしたことについて「反省している。久しぶりの優勝で、気持ちが出すぎてしまった」と述べた。この日朝、師匠の高砂親方(元大関朝潮)から注意を受けたという。
 ガッツポーズは、26日の横綱審議委員会で品格に欠ける行為だとする批判の声が上がり、武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)も高砂親方を呼んで注意していた。朝青龍は「けがで(最近は)うまくいかず、場所前は優勝するなんて考えていなかったし、うれしさを抑えられなかった」と弁明した。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板