レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★7
-
雑記帳 節分には「喜方巻」 福島・喜多方
1月29日23時27分配信 毎日新聞
拡大写真
ラーメンの具材を巻き込んだ「喜方巻」=2009年1月27日、太田穣撮影
節分に吉方を向いて食べる「恵方巻」にちなみ、喜多方ラーメンで知られる福島県喜多方市で「喜方(きほう)巻」が販売される。チャーシューやメンマ、ナルト、ネギなどをのり巻きにした。
「ラーメンバーガー」などのアイデア商品で知られる道の駅「喜多の郷」にあるレストラン「ふるさと亭」が開発した。長さ約18センチで1本380円。販売は節分の2月3日のみで、前日までに予約が必要。
「喜多方」は「喜び多き方角」と読めることから、縁起の良さにあやかった。今年の方角は「東北東」。おいしいものを求める人には、東北はまさに「喜び多い」方角となりそう。【太田穣】
節分の日に「恵方巻を食べる」……関東と関西で違い
1月28日9時3分配信 Business Media 誠
(出典:アイシェア)
2月3日の節分の日に豆まきをする人は多いが、関西では「恵方巻(えほうまき)」を食べる習慣がある。最近では全国のスーパーやコンビニエンスストアで恵方巻が販売されているが、どこまで浸透しているのだろうか。
【拡大画像】
恵方巻を「知らない」という人は7.3%にとどまり、認知度は90%を超えた。居住地域に関わらず、ほとんどの人が恵方巻を知っており、また年代差も見られなかった。
恵方巻を「食べる」という人は39.7%。男女別で見ると、男性32.4%に対し、女性47.7%と女性の方が15.3ポイント上回った。地域別で見ると、関西人の68.6%が「食べる」と回答。また中国・四国で住む人の55.6%が「食べる」と答えたが、関東では30.5%、北海道・東北では24.4%にとどまった。
恵方巻を食べるという人に、食べ方を聞いたところ「吉方位を向いて、一言も口をきかず、太巻きを丸ごと食べる」が51.8%。「吉方位を向いて食べる」が25.6%、「どれも守らないが、巻物は食べる」が19.5%という結果となった。
携帯電話を使った調査で、男女413人(男性52.3%、女性47.7%)が回答した。調査期間は12月25日から12月29日まで。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板