したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★7

419Fラン大学だから仕方ない:2009/01/30(金) 05:02:47
内定取り消されてバカ大学生涙目www

企業が内定辞退を強要=労働局に報告−鳥取環境大
1月28日13時12分配信 時事通信
 鳥取環境大(鳥取市)の男子学生が企業から就職の内定辞退を強要されていたことが28日、分かった。同大は「内定取り消しに当たる疑いがある」として、鳥取労働局に報告した。
 同大によると、学生1人は今月、大阪市のIT(情報技術)関連会社から「仕事がない。辞退してほしい」と言われた。「取り消しか」との問いに、明確な回答はなかったという。学生は現在、新たに就職活動をしている。

「仕事ない」内定辞退を強要される 鳥取の学生2人
1月27日21時2分配信 産経新聞
 鳥取環境大(鳥取市)の男子学生2人が就職内定先の企業から内定を辞退するよう強要されていたことが27日、分かった。内定取り消しを行うと、補償金を支払ったり、悪質な場合は社名公表されるケースもあるため、内定者が自主的に辞退する体裁を取ることにより、企業側がデメリットを回避しようとした疑いがあるといい、鳥取環境大は「企業側の責任逃れで悪質だ」として鳥取労働局に経緯の報告を行った。
 大学側によると、「内定を辞退してくれ」と学生に迫ったのは、東京都内の大手外食チェーン経営会社と大阪市のソフト開発会社の2社。男子学生2人は昨年中に、就職が内定していたそれぞれの会社から呼び出しを受け、「やってもらう仕事がない。内定辞退してくれ」などといわれたという。
 外食チェーンはその後、「うちには来てもらえなくなったが、グループ内の別の会社を紹介する」と態度を変えたが、学生は応じなかった。就職課は「学生は『これは内定取り消しですよね』と念を押したが、会社側は言葉を濁した」と憤っている。2人は今も就職活動を続けているという。
 厚生労働省職業安定局の担当者は「こうしたケースはあまり聞いたことがないが、仮に企業側が内定取り消しによるデメリットを避けるために内定辞退を強要したのであれば、好ましくない。労働局は問題があるのかどうか、事例ごとに状況を調べる必要があるだろう」としている。

<内定辞退>2社が大学生2人に強要 鳥取
1月27日23時27分配信 毎日新聞
 鳥取環境大(鳥取市)の男子学生2人が、就職内定を受けた企業から内定を辞退するよう強要されていたことが分かった。悪質な内定取り消しと判断された場合は企業名が公表されることもある。同大は「内定取り消しより悪質」とし、鳥取労働局に経緯を報告した。
 大学の説明では、内定辞退を迫ったのは東京都内の大手外食チェーン経営会社と大阪市のソフト開発会社。2社とも昨秋、内定式を終えている。外食チェーンは昨年11月に学生を呼び出し、「やってもらう仕事がなくなった。同じグループの別会社を紹介する」と辞退を迫った。学生は応じず、就職活動を再開して別の企業に内定が決まった。
 また、ソフト開発会社は今月、学生を呼び出し、「仕事がない。辞退してほしい」と迫った。この学生はまだ就職先が決まっていないという。
【宇多川はるか】




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板