したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1こども新聞記者:2008/03/25(火) 00:36:59
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+
http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+
http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline
http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)
http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報
http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報
http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢
http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報
http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50

2尾見:2008/03/25(火) 00:42:19
日銀の内部資料が「2ちゃんねる」に流出 (J-CAST)

日本銀行は2008年3月22日、日本銀行松江支店内部の職務資料がインターネット上に流出したと発表した。日銀によれば、支店職員が上司の了解を得ずに資料を自宅に持ち帰り、自宅の私物パソコンで作業をしていたところ情報が流出したという。
流出したのは、金融機関の決算、国庫国債事務について調査分析した資料などで、ネット上の巨大掲示板「2ちゃんねる」に掲載されていた。3月21日に匿名の連絡があり発覚。同店は削除依頼を行ったほか、情報が掲載されていた金融機関に謝罪した。
[ 2008年3月24日13時40分 ]

日銀松江支店、内部文書のネット流出は6件に (読売新聞)

 日本銀行松江支店の内部文書流出問題で、日銀は新たに6件目の文書がインターネット上に流出したことを明らかにした。
 既に文書流出が確認された信用金庫とは別の信金の2006年度決算見込み文書で、A4判数十枚分。取り扱いを「要注意」と指定し、 破綻 ( はたん ) 懸念先として信金が取引する4企業・個人の名前を記載していた。
 日銀によると、同支店の男性職員がフロッピーに複写して自宅に持ち帰り、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を導入していた自宅パソコンで作業をした内部文書は39件あった。このため、日銀は、ほかにも文書が流出している可能性があるとみて調査している。
[ 2008年3月24日12時43分 ]

<情報流出>破綻懸念先記載した別の信金資料も 日銀松江 (毎日新聞)

 日本銀行松江支店(吉岡伸泰支店長)の情報流出問題で、新たに機密性の高い「要注意」指定資料が流出していたことが23日、分かった。信用金庫1社の決算資料で、取引先の企業などを「破綻(はたん)懸念先」と記載。取引先の信用不安につながりかねず、支店は調査を始めた。流出の拡大で事態はより深刻になった。
 支店によると、男性職員が06年1月〜08年3月、私有パソコンに業務データを取り込み、自宅で作業。このパソコンでファイル交換ソフト「Winny」(ウィニー)を使い、暴露ウイルスに感染、これまで別の信金の「要注意」資料など計5件の資料流出が確認されている。
 今回の流出資料には、ある信金の06年度決算の見込み額のほか、島根、鳥取両県内の企業と個人の計四つの取引先を「破綻懸念先」とする記述があった。職員が私有パソコンに取り込んだデータには信金2社分の決算状況の資料があり、ともに流出していたことになる。【細川貴代、山下貴史】
[毎日新聞3月24日] [ 2008年3月24日2時30分 ]

3尾見:2008/03/25(火) 00:42:56
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_nichigin__20080324_9/
日本銀行

4名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:00:38
<ダルビッシュ投手>長男が誕生、サエコとも健康
3月24日17時42分配信 毎日新聞 サエコさん(左)とダルビッシュ投手

 日本ハムのエース、ダルビッシュ有投手の妻で女優のサエコさんが24日午後、札幌市の病院で第1子の男の子を出産した。同日、球団が発表した。3000グラムで母子とも元気。
 ダルビッシュ投手は「初めての子育てに戸惑うこともあると思いますが、2人で力を合わせて頑張っていきます」とコメントしている。

ダルビッシュ投手のコメント全文
 本日、札幌市内の病院で、午後2時01分に赤ちゃんが生まれました。3000グラムの元気な男の子で、母子共に健康です。初めての子育てに戸惑うこともあると思いますが、2人で力を合わせて頑張っていきます。

5名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:10:17
世界遺産知床 北方領土と一体保全を 漁業者らNPO設立
3月24日16時46分配信 毎日新聞

世界自然遺産・知床の拡張イメージ

 世界自然遺産・知床(05年7月登録)をめぐり、北方領土を含む千島列島ウルップ島まで遺産区域の拡張を目指すNPO法人「日露平和公園協会」(理事長、午来昌=ごらい・あきら=前北海道斜里町長)が羅臼町に設立された。呼びかけ人になったのは周辺2市5町の漁業者や元島民2世ら18人。地球環境の保全が主要テーマとなる7月の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)で日露間の議題に取り上げるよう両政府に働きかけていく方針で、環境省やロシア大使館などに近く申し入れる。

【写真特集】 遠い春 厳冬の地から〜春を待つ野生動物の姿

 遺産区域の拡張を目指すのは、流氷の南限に位置するこの海域を一体の生態系として保全する必要があるため。北方四島などで急速に開発を進めるロシアに環境保全を促す狙いもある。

 遺産登録の際にも登録の可否を審査する国際自然保護連合(IUCN)が近隣諸島と併せて「世界遺産平和公園」とする将来構想を示したが、領土問題が壁となって具体化させる動きにはならなかった。この構想を進めるにはロシア側の協力が必要だが、日本側にとって北方四島は自国領土であり、政府間協議に入ることは事実上、ロシアの実効支配を認めることにつながりかねない。

 このため、サンフランシスコ平和条約で日本が放棄したウルップ島まで対象区域を広げ、ロシアとの協議に入りやすくしたのが今回の拡張案だ。北方四島は双方が領有を主張する玉虫色の中間区域とし、領土問題と切り離して環境面での協力をロシア側に呼びかける。午来理事長は「環境問題に国境はない。環境保全の取り組みで日露の協力が進めば(膠着=こうちゃく=状態にある)平和条約交渉の進展にもつながっていくと思う」と訴える。【本間浩昭】

【関連記事】 流氷ダイビング、神秘の造形美
【関連記事】 世界遺産・知床:ウルップ島まで拡張を 羅臼でNPO
【関連記事】 国土地理院:歯舞「諸島」を「群島」に変更

最終更新:3月24日16時56分

6名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:13:29
文化審議会:国宝に島根の銅鐸39点を答申

国宝に答申された銅鐸=文化庁提供 文化審議会(石澤良昭会長)は21日、島根県雲南市(旧加茂町)の加茂岩倉遺跡から出土した銅鐸(どうたく)39点=文化庁保管=を国宝に指定するよう渡海紀三朗文部科学相に答申した。また、絵画や彫刻など美術工芸品31点も重要文化財に指定するよう答申した。

 銅鐸は96年10月、農道整備中に見つかった。中型(高さ約47センチ)の銅鐸に小型(高さ約30センチ)の銅鐸が入った状態で国内で初めて発見され、弥生時代の社会を知るために貴重な資料になっているという。国宝は計862件になり、このうち考古資料は43件。銅鐸の指定は3件目になる。【高山純二】

 重要文化財に答申された美術工芸品は以下の通り。

 <絵画>紙本著色梓弓図岩佐勝以筆=所有者・文化庁▽紙本著色布晒舞図英一蝶筆=遠山記念館▽紙本墨画淡彩官女観菊図岩佐勝以筆=山種美術館▽絹本著色釈迦霊鷲山説法図=国立文化財機構

 <彫刻>銅造如来立像=湯殿山総本寺大網大日坊▽木造了海坐像=善福寺▽木造大威徳明王像運慶作、像内納入品・蓮実製舎利容器など=光明院▽木造阿弥陀如来立像=専修寺▽木造諸尊仏龕=寂照寺▽木造釈迦如来及迦葉阿難立像=東福寺▽木造不動明王立像=三千院▽木造観音菩薩立像=明王寺

 <工芸品>蔦細道蒔絵文台硯箱=国立文化財機構▽絵唐津芦文壺=出光美術館▽金銅蓮華唐草文透彫華鬘=金剛輪寺▽銹絵水仙文茶碗仁清作=天寧寺▽明官服類(文禄5年豊臣秀吉受贈)=妙法院

 <書跡・典籍>九条殿御集=文化庁▽専修寺聖教=専修寺▽俊頼髄脳=冷泉家時雨亭文庫▽黄帝内経太素巻第21、第27=武田科学振興財団▽平等院経蔵目録=阪本龍門文庫

 <古文書>比志島家文書(216通)=東京大▽専修寺文書(306通)=専修寺▽兵庫北関入船納帳=京都市▽後法成寺関白記=陽明文庫

 <考古資料>北海道上之国勝山館跡出土品=北海道上ノ国町▽石川県雨の宮一号墳出土品=石川県中能登町▽長崎県双六古墳出土品=長崎県壱岐市

 <歴史資料>対馬宗家関係資料=慶応義塾▽松浦武四郎関係資料=三重県松阪市

毎日新聞 2008年3月21日 22時04分 (最終更新時間 3月21日 23時44分)

7名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:16:22
<子供の将来>「高学歴」志向の母親増える 学力への不安募り
3月24日13時37分配信 毎日新聞
小学5、6年生の平均教育費のグラフ上が中学受験予定あり、下がなし(ベネッセコーポレーション提供)

 小中学生の母親が、子供に高学歴を求める傾向が強まっていることが、ベネッセコーポレーションの「子育て生活基本調査」で分かった。学力低下への不安が高まったことが背景にあると、専門家は分析している。

【関連】 小学生から「負け組」 勉強の目的見えぬ子供たち

 調査は、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の1都3県在住で、小中学生の子供を持つ保護者約1万人を対象に07年9月、質問紙に記入する方法で実施。回答があった約7300人のうち、母親約6800人のデータを分析した。母親の平均年齢は42歳。小学生では4割、中学生では3割が専業主婦だった。調査は98年、02年に続き3回目。

 子供の学力について、「できるだけいい大学に入れるよう、成績を上げてほしい」と考える母親は26%。98年調査では18%で、02年の20%から一気に6ポイントも増えた。逆に「学校生活が楽しければ成績にはこだわらない」「高学歴よりも、資格を身につけるほうが将来役に立つ」は02年と比べ7〜5ポイント減っており、学歴を重視する傾向が分かった。

 子供を4年制大学まで進学させたいと考える母親は56%で、特に、大学卒の母親では71%に上る。同社の06年の調査では、東京都内の小学生のうち「4年制大学まで」を希望するのはわずか18%にとどまっており、対照的な結果になった。

 調査を担当した同社教育研究開発センターの木村治生室長は「90年代は学歴価値が下がる傾向だったが、社会的に子供の学力低下への不安が高まり、きちんと勉強してほしいという思いが学歴意識として出てきている」と分析する。子供たちも、海外の都市と比較するとまだ意欲が低いが、国内の経年変化を見ると、ここ5年ほど勉強志向が強くなっているという。木村室長は「親に勉強をさせられ、学校の宿題も増えていることが、子供たちの意識にも影響している」とみる。

 また、学校以外の習い事、塾などの費用は02年より1203円増え、1カ月1万9438円。小学5、6年生の教育費は中学受験をするかどうかで二極化している。受験をしない家庭は1カ月1万1698円で、98年からほぼ変わらないのに対し、受験をする家庭は4万6931円で、98年から4431円増えている。

 一方、母親が子供の教育への関与を強めている中、子供の成長を実感する機会が減っていることも分かった。「決まった時間に起床・就寝」「遊んだ後の片づけ」など、基本的な生活習慣が「できる」と答えた割合も、02年と比べ減った。

 「子供がすることを親が決めたり、手伝ったりする」は半数を超え、98年から11ポイント増えたが、「勉強のことは子供にまかせている」は40%で、同9ポイント減。子供が成長したと感じることが「よくある」のは、98年の74%から大幅に減り、57%にとどまった。

 木村室長は「今回の調査で、母親の一生懸命な姿が現れた。子供の成長を感じられないのは、母親が子供を構いすぎて期待値が上がっているためではないか。親の関与が密接な子供は学力が高く、精神的にも安定するという別の調査もあるが、度が過ぎると子供の自立を妨げる。適度な距離感を考えるきっかけにしてほしい」と話した。【岡礼子】

【関連記事】 日韓英語対決 高校生「読み・聞き」大敗
【関連記事】 「片付けなさい」子どもに何度言っても効果がありません。
【関連記事】 日本人の学力さらに低下? 教育テスト研究センター理事に聞く
【関連記事】 中学受験に失敗した子の親へ あさのあつこさんと考えた

最終更新:3月24日13時55分

8名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:18:24
<交通事故死者>全国1000人突破 70年以降で最スロー
3月24日11時44分配信 毎日新聞

 全国の今年の交通事故死者が21日に1014人となり、1000人を超えた。警察庁によると、1000人を超えるのは昨年より16日遅く、統計の残る70年以降最も遅い。
 都道府県別(21日現在)では、▽千葉57人▽愛知52人▽埼玉、大阪が47人▽東京44人。少ないのは鳥取5人▽徳島、宮崎各6人▽島根7人。
 昨年の死者は5744人で、7年連続減少、54年ぶりに6000人を割った。【遠山和彦】

交通死、1000人超す=昨年より16日遅く−警察庁
3月24日12時32分配信 時事通信

 今年の交通事故による死者が21日に1014人となったことが24日、警察庁のまとめで分かった。昨年同期比で226人(18.2%)減。1000人を超えたのは昨年より16日遅く、日付別統計が残る1970年以降、最も遅いペース。
 都道府県別では、千葉が57人で最も多く、次いで愛知52人、埼玉、大阪各47人の順。少ないのは鳥取が5人、徳島、宮崎各6人など。 
http://www.npa.go.jp/toukei/koutuu1/shisha.htm

9名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:21:02
皇后さま、「胃食道逆流症」との診断 3月24日15時50分配信 産経新聞

 宮内庁は24日、皇后さまが「胃食道逆流症」との診断を受けられたことを明らかにした。来年以降、天皇、皇后両陛下の宮中祭祀(さいし)を軽減する方向で調整していた宮内庁では、ご体調を見ながら皇后さまの負担軽減を前倒しすることも検討する。
 同日、記者会見した風岡典之次長と金沢一郎皇室医務主管によると、胃食道逆流症は強い酸性の胃液が食道に逆流し、食道の粘膜を刺激するもの。主な症状には胸やけがある。

 皇后さまはここ2、3年、夜などに胸や背中に鈍痛を訴えられていたほか、慢性の咳があったが、1月の内視鏡検査の結果、胃が食道の方にずれる「食道裂孔ヘルニア」との所見があり、近年の症状と総合して診断された。
 原因には、ストレスのほか、和服の帯による圧迫なども考えられるという。

 宮内庁は先月、両陛下のご体調について公表。天皇陛下の骨密度が低下しており、放置すれば骨粗鬆(そしょう)症となるのが確実であるとして、両陛下のご公務のスケジュールを見直す方針を明らかにした。
 ただし、宮中祭祀のご負担軽減については、「平成が20年を超える来年から」という天皇陛下の意向から、即位20周年を迎える来年以降としていた。
 また先月の段階で皇后さまについては、「胃の所見は、注意を要する状況が続いている」としていた。
【関連記事】
・ 両陛下、長官「発言」後2度目の赤坂ご訪問 一緒に梅の花
・ 雅子さまが御所ご訪問 “長官発言”後初めて
・ 「殿下がんばれ」 皇太子さまが都心でジョギング
・ “ヒゲ殿下”のがん手術「無事終了。声は出ます」
・ 【皇室豆知識】皇室と「聖路加国際病院」は縁が深い?
最終更新:3月24日15時50分

皇后さま、胃食道逆流症に=薬で対応−宮内庁 3月24日16時1分配信 時事通信

 宮内庁は24日、皇后さまが胃食道逆流症と診断されたと発表した。胃液が食道に逆流する病気で、皇后さまの場合、食道が炎症を起こすには至っていないという。必要に応じて胃酸を抑える薬が処方されており、今後も続けられる。
 皇后さまはこの2、3年、胸部や背中の鈍痛や慢性のせきなどの症状が見られていた。これらの症状と1月の定期健診での内視鏡検査の結果を踏まえ、逆流症と診断された。 
最終更新:3月24日16時1分

<皇后さま>胃食道逆流症と発表 宮内庁 3月24日19時10分配信 毎日新聞

 宮内庁は24日、皇后さまが胃食道逆流症であると発表した。皇后さまはここ数年、夜間に胸や背中に鈍痛があったり、せきが続く場合があり、宮内庁病院で検査をしていた。宮内庁は今後、公務や宮中祭祀(さいし)を調整するなどして負担軽減を検討する。
 金沢一郎・皇室医務主管によると、胃食道逆流症は胃液が逆流することによって食道の粘膜を刺激して起こる症状で、ストレスなどが原因とみられる。痛みがなければ日常生活に支障はないが、皇后さまは胃酸を抑える薬を時々服用しているという。
最終更新:3月24日19時10分

10名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:23:15
4月からの再診料、「5分以上」の診察に520円加算
3月24日14時39分配信 読売新聞

CM替2診療報酬
 診察時間が5分以上になると料金が変わります−−。4月の診療報酬改定で、そんなルールが外来の再診料に導入され、5分未満だと外来管理加算(520円)がなくなる。

 「懇切丁寧に診察してもらうため」と厚生労働省は説明、じっくり話す機会は増えそうだが、現場の医師からは「時間で区切るなんて」「加算が減って大幅な減収になる」と反発も強い。医師の話が長引いて待ち時間が増えるという見方も出ている。
 再診料は、診療所と中小病院(一般病床200床未満)が対象。処置や検査、リハビリ、精神療法などがなく、問診や身体診察、説明、指導が中心の時は、基本の再診料(病院600円、診療所710円)に外来管理加算を上乗せできる。

最終更新:3月24日14時39分

11反対するのは貧乏人の僻み:2008/03/25(火) 01:25:51
和田中「夜スペ」中止求める=「目的外使用」と杉並区民−東京地裁
3月24日18時32分配信 時事通信

 東京都杉並区立和田中学校が進学塾と連携して行っている有料授業「夜スペシャル」は、施設の目的外使用に当たり違法として、区民49人が24日、区や進学塾などを相手に、授業の仮差し止めを東京地裁に申し立てた。
 夜スペシャルは、成績が良い生徒のうち希望者を対象に、同校の施設を使い塾講師が有料で授業を行う制度で、1月下旬に始まった。
 申立書で区民側は、税金で建てられた公立学校施設を一部企業の営利目的のために使うことを認めるもので違法と主張している。 

杉並区・和田中の「夜スペ」、差し止め求め区民が仮処分申請
3月24日21時9分配信 読売新聞

 東京都杉並区の区立和田中学校(藤原和博校長)が、大手進学塾と連携して今年1月からスタートさせた有料授業「夜スペシャル(夜スペ)」を巡り、区民49人が24日、「校舎の目的外使用にあたる」として、区教委などに、夜スペの実施の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。
 和田中の夜スペは、2年生の希望者を対象に、大手進学塾「SAPIX(サピックス)」の講師が週3〜4回、有料で国語、数学、英語を教えている。
 区民らは「税金で建てられた学校施設が、一部企業の営利のために利用されるのは認めがたい。同様の目的外使用が全国の公立学校に広がる恐れがある」と主張している。
最終更新:3月24日21時9分

「夜スペ」は公共施設の目的外使用 正式実施の中止求め仮処分申請
3月24日20時20分配信 産経新聞

 東京都杉並区の区立和田中学校(藤原和博校長)が、大手進学塾と提携して試験的に実施している有料の受験対策授業「夜スペシャル(夜スペ)」をめぐり、同区の住民49人が24日、「夜スペは公共施設の目的外使用」などとして、区などに4月からの正式実施の中止を求める仮処分を東京地裁に申し立てた。
 申立人には、和田中の保護者は含まれていない。申立人らは、夜スペが大手進学塾1社と契約を結んでいることから、公共施設が一部企業の営利目的で使用されることになり、違法行為に当たると主張している。
 夜スペをめぐっては、当初、東京都教委が義務教育の機会均等の観点から問題があると指摘したが、協議の結果、「学力向上という公共の利益のためで違法には当たらない」と判断。今年1月から試行的に実施されている。
【関連記事】
・ 杉並・和田中 区PTA協を脱退 地域団体と一体化
・ 和田中「夜スペ」他教委から評価の声も… 地方はどうする?
・ 特効薬か劇薬か 和田中「夜スペ」スタート
・ 「面白い」「生徒分断」公立中の有料授業に賛否
・ 杉並区立中の進学塾連携授業スタート 成績上位者対象
最終更新:3月24日20時21分

12出題ミス:2008/03/25(火) 01:26:47
<津田塾大>日本史で出題ミス 3月24日20時19分配信 毎日新聞

 津田塾大(東京都小平市)は24日、2月6日に実施した英文学科の一般入試で出題ミスがあり、1人を追加合格させたと発表した。
 同大によると、日本史の問題文中、大政奉還について「上書を朝廷に奉呈した」とすべきところを「孝明天皇に奉呈した」と誤記した。この文章をもとに回答する整序問題1問を全員正解とした結果、1人が追加合格となり、21日に連絡した。
最終更新:3月24日20時19分

一般入試で出題ミス 大谷大 3月24日23時9分配信 京都新聞

 大谷大は24日、2月5日に実施した一般入試の選択科目「現代社会」で出題ミスがあったと発表した。採点見直し後に新たに合格ラインに達した受験生はいなかったため、追加合格は行わない。
 ミスがあったのは、大問1の空欄 [い] に入る選択肢(100点中4点)で、10%を超える経済成長が続いた始まりの年として「1965年」を正解としたが、「1955年」でも文意が通るため、正解に加えた。京都の教育出版社の指摘で判明した。
 加点による成績順位の変動で入学後の奨学金給付の可否に影響する可能性もあり、受験生と在籍高校に文書で説明する。水島見一入学センター長は「外部チェック導入などの再発防止策を検討したい」と話している。
最終更新:3月24日23時9分

13名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:27:54
<福知山線脱線事故>遺族支援を延長 JR西日本 
3月24日10時30分配信 毎日新聞

JR福知山線の電車が脱線し進行方向左側のマンションに激突=兵庫県尼崎市で2005年4月25日撮影
 JR西日本は、兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故(05年4月)の遺族に対する支援策のうち家事代行費用の支援について、今年5月末までとしていた期限を2年延長することを決めた。 
【写真特集】 福知山線脱線事故 事故当時の写真

 同社は06年6月以降、希望する遺族に対し、掃除や買い物などの家事を代行するヘルパーの料金の8割を、月額5万円を上限に負担する支援策を実施。一部の遺族から継続の要望が寄せられていた。
 同社は他にも、遺族同士が交流する場合の交通費や奨学金などの支援も行っている。

JR脱線事故 遺族支援策を2年延長 3月22日16時42分配信 産経新聞

 JR西日本は、尼崎脱線事故の遺族を対象とした生活支援策を、当初予定していた2年間の期限が切れる今年5月末以降、さらに2年継続することを決めた。
 生活支援策は平成18年6月1日に開始。遺族の希望に応じ、掃除や炊事、買い物などを請け負う家事代行会社を利用した場合の料金(上限月額5万円)の8割を負担する。また旅行ギフト券を年2回配るほか、遺族同士が交流のため日帰り旅行などをする場合も支援している。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/jr_fukuchiyama_accident/

14名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:29:57
マンション値崩れ再び? 郊外では20〜25%引きの例も
3月24日20時23分配信 産経新聞

 24日発表された公示地価で、大都市圏住宅地の地価上昇が顕著に示された。地価と建築資材の高騰で、新築マンションも5年連続平均価格が上昇を続けた。だが最近、郊外を中心に、当初の販売価格を値下げして売り出す事例が出ている。背景には、初めてマンションを買う団塊ジュニア世代が、価格高騰についていけなくなったためとされる。値下げはまだ財務体力のある業者にとどまるが、年内には本格的な在庫調整が始まるとの見方もある。マンションの“値崩れ”が、再び起きるかもしれない。
 新日鉄都市開発と東京建物が、昨年7月から販売している「ココロコス東京久米川」(406戸)。西武新宿線久米川駅から徒歩10分の立地で、3LDKと4LDKの2タイプの部屋がある分譲マンションだ。この物件で今年1月、大胆な価格改定が実施された。
 例えば、3158万円の3LDKが2350万円に下げられるなど、全戸で20〜25%程度の一斉値引きだ。同マンション2街区のうち1街区が今月竣工(しゆんこう)する予定で、「販売スピードを速めるのが目的」(担当者)。値下げ前は半年で約100戸売れていたが、値下げ後は2カ月で同数が売れ、販売のスピードは3倍に跳ね上がったという。

 この種の“売り急ぎ”傾向が、「郊外のマンションを中心に増えている」と分析するのは不動産経済研究所(東京都新宿区)だ。マンション価格の高騰と実需の乖離(かいり)が背景にある。
 不動産研がまとめた昨年の首都圏マンション市場動向によると、1戸あたりの平均価格は4644万円で、前年比10・6%増と5年連続の上昇となった。その一方、発売月に物件が売れた割合を示す契約率は69・7%となり、好調の目安とされる70%を16年ぶりに下回った。今年に入っても月間契約率は50〜60%に低迷している。

 売れ行き不振を受けて始まった値下げの動き。だが、みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナリストは「(値下げに)踏み切ったのは、財務体質に余裕のある業者だ」とみる。財務体質に余裕のない業者は、高値で仕入れたマンションを値下げして売る力がない。このため、「在庫を抱えたまま倒産するところが出ており、今後もその傾向は続くだろう」(石沢氏)。
 立地面では都心マンションの魅力にかなわない郊外マンションの販売は厳しい。在庫調整は9月以降始まるとみられ、「郊外マンションを中心とした値引き販売も本格化するのではないか」(同)との見方が広がる。
 昨年6月施行の改正建築基準法による販売計画の遅れもマンションの需給に影響を及ぼしかねず、市場の不透明感が増しそうだ。

15名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:34:42
優勝の朝青龍を評価=態度などに批判も−大相撲横審
3月24日20時1分配信 時事通信

 大相撲の横綱審議委員会(海老沢勝二委員長)は24日、東京・両国国技館で場所後の定例会合を開き、4場所ぶりの優勝を果たした朝青龍に話題が集まった。
 記者会見した海老沢委員長は「先場所、白鵬に負けて優勝を逸し、先輩としての悔しさがあっただろう。これをバネにした強い精神力、気迫は褒めてやらなければならない」と絶賛した。
 委員の中には異論もあり、別の委員は駄目押しや言葉遣いなど依然として横綱らしからぬ言動が目立つと指摘。「(サッカー問題の)謝罪記者会見もしたのに、反省の色が見られない」などと厳しく批判した。 

<大相撲>委員長は朝青龍評価、内館委員から異論も 横審
3月24日19時59分配信 毎日新聞
白鵬を小手投げで破り、大きな声をあげる朝青龍(左)=大阪府立体育会館で2008年3月23日、幾島健太郎撮影

 大相撲の横綱審議委員会(横審)が24日、両国国技館で開かれた。春場所で4場所ぶり22回目の優勝を果たした朝青龍について、海老沢勝二委員長(元NHK会長)は「初場所で優勝できない悔しさをバネにした強い精神力と気迫をほめてやらねばいけない」と評価した。千秋楽の白鵬との相星決戦も「理想的な場所になった」と話した。

【関連特集】 大相撲春場所 朝青龍は?白鵬は?熱戦を写真で

 一方、春場所前ハワイでアロハシャツ姿を撮影されたり、暴言を吐いたとされる報道に対し、内館牧子委員(脚本家)が「朝青龍問題は終わっていない。力士は『歩く文化財』の要素を持っている。力士全体を再教育する新システムを作るべきだ」と提案した。だが、協会側は「相撲教習所や師匠を通じて、教育をさらに徹底する」と応えるにとどめた。

 優勝直後にガッツポーズを見せたり、両手を挙げてVサインを出した土俵での行為は、海老沢委員長が「格闘技だし、ひとつの持ち味。ああせい、こうせいといってもねえ」と不問にした。【上鵜瀬浄】

【写真特集】 大相撲初場所:白鵬、3場所連続6回目V…朝青龍を破り
【写真特集】 優勝は朝青龍か、白鵬か 大相撲初場所
【写真特集】 入門、結婚、そして昇進 朝青龍、青春の足跡
【写真特集】 横綱朝青龍が帰国、謝罪の記者会見

最終更新:3月24日20時41分

16名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:35:44
<動物受難>「針金犬」無事保護 首に悲惨な食い込み 福岡
3月19日18時4分配信 毎日新聞
住民からエサをもらう針金が首に食い込んだままとみられた犬=福岡県鞍手町で2008年3月7日、入江直樹撮影

 福岡県鞍手町の針金が首に食い込んだままとみられていた犬が19日、県鞍手保健福祉環境事務所(同県直方市)に無事保護された。結局、首に針金はなく、食い込んでいた針金が途中ではずれて首の部分の成長が止まったとみられる。「引き取りたい」との声が全国から寄せられており、同事務所は「けがの手当てをした後、飼い主を決めて引き渡したい」としている。

【関連】 犬の気持ちで考える「犬と私の10の約束」 有名犬も登場

 犬は雄の雑種。2歳とみられる。子犬だった06年夏ごろから鞍手町の住宅街で、首から針金を引きずってうろつく姿が目撃されている。その後、引きずる針金はなくなったが首回りに不自然なくぼみがあり、一部が残っているとみられていた。興奮したり、激しく運動した後は息苦しそうな様子を見せていた。

 中に餌を仕込んだ捕獲器を何度か設置したが、警戒心が強く一度も掛かったことがなかった。今回、日ごろ餌を与えるなどして比較的犬が慣れているとみられる住民に協力を要請。17日にこの住民宅の庭先に犬用ケージを設置。19日朝、犬が中で寝ていることに気付いた住民が扉を閉め、保護した。

 県事務所によると、全国から7件の引き取りの申し出が寄せられている。市内の動物病院がレントゲンなどで針金がないことを確認。首の部分の筋肉や血管が萎縮(いしゅく)しているとみられるという。狂犬病の予防注射をした後、保護に協力した住民の意見を聞いて引き取り手を決める。住民の一人は「優しい顔で、おとなしいワンちゃん。早く傷を治して、いい人にもらわれてくれれば」と話している。【入江直樹】

【関連記事】 動物受難:犬の首に針金 苦しい姿に住民ら悲しむ 福岡
【関連記事】 犬が教えてくれたこと 中越沖地震で被災した足立さん夫妻
【関連記事】 ユリカモメ:矢刺さり、1カ月前から堀に 市民ら「かわいそう」−−津
【関連記事】 遠い春 厳冬の地から〜力強く美しい野生動物の姿
【関連記事】 話題:疑似餌刺さりカモメ受難、釣り人はマナーを、福岡市西区

最終更新:3月19日21時59分

17金(キム)川真大:2008/03/25(火) 01:39:11
8人殺傷事件…捜査員は無線持たず、連携欠き被害拡大か (読売新聞)
 事件当時の警察官の配置状況などについて説明する綿引昭捜査一課長(右手前は石井孝刑事部長)(土浦市の土浦警察署で)

 茨城県土浦市のJR常磐線荒川沖駅周辺で23日に起きた連続殺傷事件で、同市中村東、無職 金川真大 ( かながわまさひろ ) 容疑者(24)(指名手配中の別の殺人容疑で逮捕)を警戒するために駅構内などに配置した捜査員8人に、土浦署捜査本部が無線機を持たせていなかったことが24日、わかった。
 現場では捜査員の連携が取れないまま被害が拡大したとみられ、捜査本部は「結果的に 齟齬 ( そご ) をきたした。検証する必要がある」としている。

 捜査本部は23日、荒川沖駅の上りホームに1人、改札口内外に各1人、東口と西口に各2人を配置。下りホームの担当は現場責任者として見回っていた。
 調べによると、金川容疑者は午前11時に到着した常磐線下り列車から降りて改札口を通過。高校3年の男子生徒(18)を刺したのに続き、改札口外側にいた一色祐二巡査(29)の頭部を切りつけた。一色巡査は改札内にいた別の巡査に声を掛け、この巡査が金川容疑者を追跡したが見失った。
 県警が事件を知ったのは、「長崎屋付近で刃物を持った男がいる」との110番通報。駅東口などの捜査員4人は、携帯電話で連絡を受けて長崎屋などを捜索した。西口の2人は改札口付近で被害者を救護した。

 捜査本部は「無線のイヤホンは、容疑者の目につく可能性があるのでやめた。逮捕を優先した」と説明している。警察官は通常、無線で指示を受けるほか、互いの位置確認をする。警察庁幹部は「捜査手法に問題があったと言わざるを得ない。遺憾だ」と話した。 杢尾尭 ( もくおたかし ) ・元警視庁捜査1課長は「無線機は秘匿携帯を試みるべきだった。捜査員の配置、連絡体制のあり方も検証する必要がある」と指摘する。
        ◇
 警察庁は24日、各警察本部に、公開捜査ではホームページ、立て看板などを活用した効果的な情報収集と再発防止に努めるよう通達した。また、容疑者の逃走経路を考慮した適切な捜査員配置なども求めた。
[ 2008年3月25日0時46分 ]

18nhk松江:2008/03/25(火) 06:22:47
一畑バスの一部の便が運休

一畑バスは賃金の引き上げなどをめぐる労使交渉がまとまらず、2つある組合のうち、私鉄総連に加盟する組合が、25日朝からストライキに入っています。
この影響で松江市と出雲市を走る路線バスの一部の便が運休します。高速バスと隠岐汽船の接続バスは通常通り、運行しています。
一畑バスをご利用の方は注意してください。

19nhk松江:2008/03/25(火) 06:23:54
留萌で飼育の肉牛がBSE感染

道北の留萌市で飼育されていた7歳の雌の肉牛がBSEに感染していることが確認され、道は感染経路を調べることにしています。

道と農林水産省によりますと、BSEの感染が確認された牛は、平取町で生まれ、その後、留萌市の農場で飼育されていた7歳5か月の繁殖用の雌の肉牛です。
この牛は、今月17日に病気で死んだあと石狩家畜保健衛生所が行った死亡牛の簡易検査で、BSEの疑いを示す反応が出ていました。このため、茨城県つくば市にある動物衛生研究所でさらに詳しく検査した結果、BSEに感染していることが確認されました。
BSEと確認された牛はこれで国内で35頭目、道内では24頭目となります。
この牛はBSEの感染源とされる肉骨粉をエサとして与えることが禁止された平成13年10月より前に生まれ、道によりますと、焼却処分され、食肉として流通することはないということです。
道はこの牛と同じ時期に生まれた牛や同じ農場で飼育されていた牛の移動を制限するとともに、今後、これまでに与えられたエサを調べるなどして感染経路を詳しく調査する事にしています。

20nhk:2008/03/25(火) 06:24:20
“飲酒知り止めず”親を送検
札幌山の手高校の野球部員が自宅で集団で酒を飲んでいた問題で、警察は未成年の息子が酒を飲んでいるのを止めなかったとして、野球部員の親あわせて3人を未成年者飲酒禁止法違反の疑いで書類送検しました。

書類送検されたのは、札幌市北区の43歳の事務員の女と、札幌市西区の40歳の建設業の男らあわせて3人です。
警察の調べによりますと北区の女性事務員らは、去年11月と12月に、札幌山の手高校の2年生で野球部員の息子たちがそれぞれの自宅で酒を飲んでいることを知りながら止めなかった疑いが持たれています。
調べに対して3人は、いずれも容疑を認めた上で「自分が止めると息子の立場が悪くなると思った」とか、「家の中でなら他人に迷惑をかけることはないと思った」などと供述しているということです。札幌山の手高校では飲酒が発覚したことし1月末以降、部員らを一時、停学処分にするとともに野球部の活動を今月末まで自粛しています。
また「日本学生野球協会」は、札幌山の手高校の野球部に対し、ことし5月5日までの3か月間、対外試合を禁止する処分を行っています。

21nhk:2008/03/25(火) 06:24:55
横領カローラ元役員に実刑判決
釧路市の自動車販売会社「トヨタカローラ釧路」の元役員ら2人が、会社の金1億7000万円を横領した罪に問われた裁判で、釧路地方裁判所は「信頼を逆手にとった悪質な犯行だ」として、2人にそれぞれ懲役5年6か月と懲役4年を言い渡しました。

この裁判は「トヨタカローラ釧路」の元管理部長、阿部裕司被告(60)と元経理課長代理、上梨一裕被告(47)の2人が、平成12年から18年にかけて会社の小切手を換金するなどの手口で、あわせて1億7000万円を着服したとして業務上横領の罪に問われているものです。
24日の判決で、釧路地方裁判所の佐藤正信裁判官は「会社の経理上、重要な立場にあった2人に対する信頼を逆手にとった悪質な犯行で、横領額も多額に上る」と指摘しました。
その上で「着服した金は借金の返済や遊興費に使うなど、身勝手な犯行で、その動機に酌量の余地は乏しい」と述べて、阿部元管理部長に懲役5年6か月、上梨元経理課長代理に懲役4年をそれぞれ言い渡しました。

22nhk鳥取:2008/03/25(火) 06:25:16
事故偽装殺人 2人を起訴

智頭町の山の中で保険金目的に神戸市の男性を殴って殺害し事故で亡くなったように偽装したとして、神戸市の会社員と岡山市の会社社長の男2人が24日、殺人の罪で起訴されました。
2人は男性に事件の前から事故で死んで保険金で借金を返すよう迫っていたということです。
起訴されたのは神戸市灘区の会社員、杉本寛治被告(62)と岡山市の自動車販売会社の社長、山本守被告(58)です。
2人は、去年12月、智頭町の山の中で神戸市の会社員、片倉敏光さん(55)を殴って殺害した殺人の罪に問われています。
調べによりますと、片倉さんは、杉本被告におよそ200万円の借金があり、事故で死亡した場合、あわせておよそ1億4000万円の保険金が家族に支払われる契約が結ばれていました。
犯行は杉本被告が山本被告に持ちかけ、片倉さんに対して、以前から「事故の保険金で借金を返せ」と執ように迫っていたということです。
その上で2人は、「片倉さんを現場に連れて行き、車を運転させた。車はがけから転落したが、片倉さんは死ななかったので、近くにあった木の棒や石で殴って放置し、事故に見せかけた」などと供述し、いずれも起訴事実を大筋で認めているということです。

23nhk鳥取:2008/03/25(火) 06:25:36
地価 鳥取県内は値下がり続く
国土交通省が発表したことし1月1日現在の土地の価格、地価は、全国平均では三大都市圏などでの上昇を背景に2年連続での値上がりとなりましたが、鳥取県内では、住宅地は8年連続、商業地は17年連続の値下がりとなりました。

国土交通省は、毎年1月1日現在の土地の価格を調査して発表しています。
それによりますと、鳥取県内の地価の平均は、去年より、住宅地が3パーセント、商業地が4.1パーセントそれぞれ下落しました。値下がりの幅は、住宅地が0.7ポイント、商業地が1ポイントそれぞれ去年より縮小したものの、住宅地が8年連続、商業地が17連続の値下がりとなりました。
調査対象になった144のいずれの地点でも、価格が上昇したところはありませんでした。
県内の住宅地でもっとも高かったのは、27年連続で鳥取市東町2丁目341番地の1で、1平方メートルあたり13万円でした。
また商業地でもっとも高かったのは、8年連続で鳥取市栄町710番地で1平方メートルあたり25万2000円でした。
全国平均では、住宅地が1.3パーセント、商業地が3.8パーセントと、2年連続でそれぞれ値上がりしました。

24nhk鳥取:2008/03/25(火) 06:26:08
値下がり背景に景気低迷
国土交通省は、景気回復の傾向が進む東京などの三大都市圏や、札幌市や福岡市などでは地価が上昇しているものの、それ以外の地方都市では依然として値下がりが続いているとしています。

依然、鳥取県内で地価の下落傾向が続いていることについて、不動産鑑定士の鷲見正善さんは「景気の低迷の影響などから、しばらく値下がりの状態が続くと見られる。条件の良い一部の土地は、値ごろ感から売買の動きが出つつあるが、依然景気の不透明感もあり、大きな動きにはなりにくい」と話しています。

25nhk鳥取:2008/03/25(火) 06:26:31
議員日当制 議会側の回答は
町議会議員の報酬の日当制を目指している江府町の住民グループが、町議会に提出していた日当制への質問状について、町議会側は、24日までに「議員の責務が複雑多岐になる中、ある程度の身分保障が必要で、日当制は難しい」などとした回答をしました。

江府町では、住民グループが、町議会議員の報酬を月額制から議会活動の日数にあわせて支払う日当制にする条例の制定を求めて活動を進めています。

グループは、先月、町議会に対して日当制に対する考え方などを問う質問状を提出していました。
そして、町議会側から、22日、質問状に対する回答書がグループ代表の宇田川潔さんに届きました。回答書では、日当制について「議員に求められる責務は、複雑多岐に渡り、片手間でできるような仕事ではなくなっている」とした上で、「ある程度の保障が必要で、日当制にし、その日だけの働きで議員としての責務を果たすのは難しいと考えます」として、日当制に否定的な内容となっています。江府町議会の池田成弘議長は「慎重に審議した結果、回答が遅くなった。日当制について、頭から反対ということではなくさらに議論を進めたい」と話していました。日当制を進めている住民グループ「江府町の財政を考える会」の宇田川潔代表は「納得のいく回答ではなかった。今後も、条例制定を求める直接請求の運動を進め、論戦をしていきい」と話していました。

26nhk鳥取:2008/03/25(火) 06:26:53
八頭 初戦前に練習
甲子園球場で開かれているセンバツ高校野球大会で25日の第2試合で初戦を迎える八頭高校の選手たちが仕上げの調整を行いました。

八頭高校の選手たちは、午前11時から兵庫県西宮市の野球場でおよそ2時間にわたって練習しました。
25日対戦する栃木の宇都宮南高校はエースを中心とした堅い守りが特徴です。
秋の大会で打率が5割を超えた中谷泰周選手をはじめ主力の選手たちは、相手エースが得意とする変化球をセンター方向に打ち返すことを意識しながらバッティング練習をして翌日の試合に備えました。エースの平木良典投手はストレートや変化球を20球ほど投げ込みコントロールを確認し調子を整えていました。
平木投手は、「コーナーを丁寧につくピッチングで相手打線を打ちとっていきたい。初戦に勝って勢いに乗りたい」と、力強く話していました。
徳永昌平監督は「選手たちは、甲子園に来て調子が上がってきています。平木を中心とした守り勝つ野球で初戦を突破したいです」と、話していました。
八頭高校と宇都宮南高校の試合は25日の第2試合で午前11時の開始予定です。

27nhk鳥取:2008/03/25(火) 06:27:17
修了式
鳥取県内のほとんどの小学校と中学校、それに高校で24日、今年度の修了式が行われました。

このうち、鳥取市の湖南小学校で行われた修了式では、体育館に1年生から5年生まで89人が出席しました。
湖南小学校は、4月1日から県内で初めて小中一貫校になります。修了式では、金田吉治郎校長が、「湖南小学校は、ことし4月から湖南中学校といっしょになります。春休みは、ケガをしないように安全に気をつけて4月7日には、みんなで新たな出発を迎えましょう」と話しました。
この後、学年ごとに児童の代表が前に出て1年間を通してがんばったことを発表し、このうち4年生の男の子は「放送委員の活動をがんばりました。
5年生になったら下の学年に教えていきたいです」と発表しました。式が終わると児童たちは教室に戻り、ひとりひとり名前を呼ばれて「よくがんばりました」などと先生から言われて通知表を受け取っていました。
子どもたちは、通知表を友達と見せ合ったりして成績が上がったところなどを嬉しそうに話し合っていました。
県教育委員会によりますと24日は県内のほとんどの小中学校と高校で修了式が行われ、新学期の始業式は、来月7日に行われるところが多いということです。

28nhk鳥取:2008/03/25(火) 06:27:39
バカ小学校教師 誤って通知表破棄

鳥取市の小学校の男性教諭が自分が受け持つクラスの児童の成績を記載したいわゆる通知表と成績の一覧表を誤って捨ててしまったことがわかり、学校では、通信簿を再発行して24日の修了式で児童に渡しました。

鳥取市教育委員会によりますと、若葉台小学校に勤務する46歳の男性の教諭が、児童35人分の成績を記載した通信書いわゆる通知表と各教科ごとの評価などが書かれた成績一覧表を今月7日、作業のために持ち帰り、今月17日になって書類がなくなっていることに気づきました。
教諭は書類を封筒に入れて自宅の居間の棚の上に置いていましたが、その後の調査で家族が誤って可燃ごみとして捨ててしまったことがわかり、小学校では緊急に保護者会などを開いて謝罪しました。
鳥取市教育委員会によりますと今のところ、データを悪用されたという被害の連絡はないということです。
成績データなどは学校のパソコンに残っていたためそれをもとに通信書を再発行して24日の修了式で児童に手渡しました。
鳥取市教育委員会は教員が通信書を自宅に持ち帰る際には管理責任者に許可をとるよう指導していましたが、この教諭は許可を得ていませんでした。
鳥取市教育委員会は、今後、県教育委員会に報告し、教諭の処分について検討することにしています。若葉台小学校の西尾幹雄校長は、「持ち帰りが慣例となっていて、監督者として甘かった。児童や保護者には申し訳ない」と話しています。

29名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 21:37:48
これが本当の人生時計…?
3月25日10時15分配信 ギズモード・ジャパン

これが本当の人生時計…?
84歳までの人生が前提なんですね…。

こんな小さな時計に自分の寿命が凝縮されているなんて、かなり憂うつかも…。

実際のところ、時間(とき)ではなく、年間をカチカチと音をたてている時計の中で、私たちの一生の値打ちを測定することなんかできますか? もしかしたら出来るの…かも? んー、そんなことないでしょー。

私たちにわかっていることは、この時計があれば家族に「もうすぐお誕生日だよー」ってさりげなく教えることができるってことかな…。

とりあえず、自分の人生時計を、時間時計でいう9時のところまで進めたいなら、自分自身をもっと大切にしなきゃですな。


参照サイト : http://www.vvork.com/?p=6336 [Life Clock]
参照サイト : http://www.geekologie.com/2008/03/clock_runs_slow_measures_time.php [Geekkologie]

Jason Chen(junjun)

30名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 21:48:53
ロシアの有名バレエ団、ベテラン団員のロバが引退
3月25日12時34分配信 ロイター
 3月24日、ロシアの有名なバレエ団のベテラン団員、21歳の雌のロバ「モニカ」(左)が現役を引退(2008年 ロイター/Alexander Demianchuk)

 [サンクトペテルブルク(ロシア) 24日 ロイター] ロシアの有名なバレエ団「マリインスキー・バレエ」で、ベテラン団員だった21歳の雌のロバ「モニカ」が現役を引退した。
 このロバは過去19年間、ドン・キホーテの劇中で太ったサンチョ・パンサを背中に乗せてきたが、年金をもらって退職することになったという。
 モニカは送別会でバレリーナとワルツを踊ったほか、記念品としてニンジンのケーキとエプロンドレス、スカーフが贈られた。
 舞台での役は今後、「アリナ」という別の雌のロバが引き継ぐことになっている。
最終更新:3月25日12時34分

31ネコ好き必見:2008/03/25(火) 22:06:08
<セガ>純血種の猫ずらり 本物に囲まれ飼育ゲームを体験 「キャットカフェ」で
3月25日19時42分配信 毎日新聞
喫茶店「キャットカフェきゃりこ」にいる純血種の猫

 ロシアンブルーやアメリカンショートヘアなど猫を飼育するニンテンドーDS用ソフト「夢ねこDS」(セガ、5040円)が4月24日、発売される。実際にゲームを楽しんでもらおうと26日から、東京都武蔵野市の喫茶店「キャットカフェ きゃりこ」(同市吉祥寺南町1-5-7 雪ビル4階)で体験イベントが開かれる。5月6日まで。

【写真特集】 体験イベントが開催される店「キャットカフェ きゃりこ」の様子はこちら

 25日には内覧会が開かれ、約110平方メートルの室内では純血種の猫15種類19匹が走り回ったり、じゃれ合ったりする愛らしい姿を見せた。26日からは、発売前の「夢ねこDS」を来店者に貸し出し、本物の猫に囲まれてゲームを体験できるほか、絵はがきや特製コースターがプレゼントされる。

 「夢ねこDS」には60種類の猫が登場し、なでたり、おもちゃで遊んだり、世話をすることを楽しむ“癒し系”ソフト。マイク入力にも対応し、“飼い主”の感情を聞き分けるという。

 「キャットカフェ きゃりこ」は通常も約20匹の純血種の猫が室内におり、その中で自由に過ごせる喫茶店。営業時間は午前11時〜午後11時で、入場料は1時間800円から。問い合わせは同店(0422・29・8353)。【河村成浩】

32西川峰子=ババア:2008/03/25(火) 22:07:36
西川峰子が離婚へ…結婚7年「隠岐の花嫁」も今は那須で独り暮らし
3月25日8時1分配信 スポーツ報知

 演歌歌手で女優の西川峰子(49)が2001年に結婚した当時島根県隠岐島の海士町観光協会の一般職員だったAさん(43)と離婚調停に入っていることが24日、分かった。西川は隠岐島を離れ、今年に入ってからは栃木・那須の自宅で独りで暮らしている。事務所も「調停に入っているのは事実です」と認めている。

 後鳥羽上皇の墓守を務める旧家に嫁いだ「隠岐の花嫁」が離婚調停に入ったことが明らかになった。所属事務所によると、夫婦の話し合いは既に家庭裁判所でスタートしている。調停となった経緯については「プライベートなことなので本人にしか分かりません」としているが、隠岐島で暮らしていた2人は既に別居しており、西川は栃木・那須の自宅で独り暮らしを始めている。

 電撃発表から7年間で結婚生活は破たんした。00年10月に旅番組の収録のため隠岐島を訪れた際、海士町観光協会に勤めていたAさんと運命的に出会った西川は、10か月の遠距離恋愛を経て01年に結婚。芸能界から遠ざかることを覚悟の上で、隠岐島に生活の場を移した。

 一方のAさんは、結婚後の02年に海士町議会議員に当選したが、昨年4月に任期満了で引退。その後は西川が経営する都内の居酒屋で働いていた。同年4月に西川が22年ぶりに発表した新曲「恋情・香春町」の発表会では、夫婦仲むつまじい光景も見られた。

 Aさんが島でも有名な旧家の子孫だったこともあり話題を呼んだ結婚は、出産を夢見たものでもあった。昨年には不妊治療も行ったが、願いは届かなかった。

 98年に那須の別荘が洪水被害で流された苦難も経験した西川は、同じ土地に建設した自宅に今年になって移住。仕事が都内である時は事務所で寝泊まりしている。

 現在はTBS系の昼ドラマ「スイート10〜最後の恋人〜」に出演中。年内にも新曲発表やコンサートなどの音楽活動を再開する計画もあるという。

 ◆西川 峰子(にしかわ・みねこ)1958年5月23日、福岡生まれ。49歳。都立代々木高校中退後、74年に「あなたにあげる」で歌手デビューし、同年の日本レコード大賞新人賞を受賞。75年からNHK紅白歌合戦に4回連続出場。女優としても映画「吉原炎上」「肉体の門」、NHKドラマ「青春家族」などで活躍。身長162センチ。趣味は観葉植物、料理、つり。

33西川峰子=ババア:2008/03/25(火) 22:08:05
西川峰子 元町会議員と離婚調停中
3月25日7時6分配信 スポーツニッポン

 女優の西川峰子(49)が、夫で島根県隠岐島海士(あま)町の元町会議員・村上隆氏(42)と離婚調停中であることが24日、分かった。25日発売の週刊誌「女性自身」が報じている。

 2人は01年7月に結婚。村上氏が後鳥羽上皇の墓守を務めていることで話題になった。町会議員については昨年4月に任期満了を迎えた。

 西川は現在、TBSの昼ドラ「スイート10〜最後の恋人〜」(月〜金曜後1・00)に出演中。同誌の取材に対し調停中であることを認めた上で「家庭裁判所での1回目の話し合いは終わりました。調停の申し出は私からです」と説明。理由については「詳しいことはお話しできません」としている。

最終更新:3月25日8時1分

34西川峰子=ババア:2008/03/25(火) 22:09:08
西川峰子が離婚調停進めていた…電撃婚から7年、現在は別居中
3月25日8時1分配信 サンケイスポーツ

 歌手で女優の西川峰子(49)が、夫で会社員の村上隆さん(42)と離婚調停を進めていることが24日、分かった。

 25日発売の女性誌「女性自身」が報じたところによると、「離婚調停中だと聞きましたが?」との直撃取材に、西川が「はい、そうです…。家庭裁判所での1回目の話し合いは終わったかと思います。調停中の申し出は私からです」と答えたという。

 2人は平成13年7月20日に結婚。出会ってからわずか8カ月、6回目の顔合わせで西川自らがプロポーズした。同誌によれば、村上氏が結婚の翌年に地元の島根・隠岐島の海士町町議に当選したこともあり、西川が出資して現地に洋風の邸宅を建築。さらに東京都世田谷区内に飲食店をオープンし、ともに東京と隠岐島を往復する生活を送っていたという。だが、村上氏が昨年4月に議員の任期が満了。飲食店の閉店も重なり、離婚調停へ話が進んだようだ。

 西川の所属事務所はサンケイスポーツの取材に対し、「離婚調停は事実です。(本人に)聞いた話ですと、離婚調停について質問され『ハイ、そうです』と答えたそうです」と返答。西川は独身時代に拠点を置いていた栃木県那須町の自宅豪邸へ移住したといい、一方の村上氏は隠岐島に残って別居生活。西川は現在、TBS系昼ドラ「スイート10」(後1・00)に出演中で、仕事の時は都内に出てきているという。

35当時の放送:2008/03/25(火) 22:10:05
今夜は恋人気分〜とっておき夫婦物語 西川峰子・村上隆夫婦
放送日2004年6月23日 チャンネルデジタル総合

演歌歌手・西川峰子さんは、43歳で電撃結婚。そのお相手は旅番組で訪れた隠岐島の観光課の職員で案内役を務めた村上隆さん(現町会議員)。夫・村上さんの実家は、800年にもわたって後鳥羽上皇の墓守を務める由緒正しい家柄。芸能活動を続けながら、月の半分は、隠岐で結婚生活を続ける西川さん。逆単身赴任ともいうべき遠距離結婚。新たな結婚の形式を探る。
http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090406240030176/

36宮根:2008/03/25(火) 22:24:15
“ナニワのみのもんた”宮根誠司、帯番組で全国制覇!! ( 2008年01月25日 14時00分)

“ナニワのみのもんた”が今春、全国制覇達成へ! 大阪・読売テレビはこのほど、社長会見のなかで人気情報番組『情報ライブ ミヤネ屋』(月〜金 お昼1時55分〜)が、4月改編で日本テレビでも放送することを発表した。同番組は、人気司会者の宮根誠司をメインMCに一昨年夏、関西地区でスタート。昨年秋には、老舗ワイドショー番組『ザ・ワイド』が終了すると共に放送時間を3時間に拡大、他地域のネット局が増え今年1月には日本テレビを除く27局が放送するなど、最後となったキー局制覇で大躍進を遂げることとなった。
 宮根氏は元々、朝日放送の局アナとして活動後、フリーに転身。現在も、月〜金の朝に放送される『おはよう朝日です』と『ミヤネ屋』を掛け持ちするなど、レギュラー番組を中心に出ずっぱりの状態。関西では“本家”に追随するほど人気、実力共に評価が高い。

 日本テレビ宣伝部によると、番組開始の詳しい日時は、現在のところ未定。放送は、月曜〜金曜の13時55分から1時間程度になる見通し。
 宮根は念願だった大阪発全国発信の番組実現に「嬉しいと同時にプレッシャーにもなる。でも、テイストは変える事無く、大阪カラーのままでやっていきたい」とコメント。時間帯も、みのもんたが司会を務める『おもいッきりイイ!!テレビ』からリレーする形となるが「僕にとっては雲の上の人。(関西のみのもんたと言われ)恐縮しますが、一歩でも近づけるよう頑張ります!」と意気込んでいる。
http://www.oricon.co.jp/news/photo/index.php?n_id=51468&p_id=p00200801250280943001201238209L

37名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 02:39:38
破門逆恨みで落語協会を脅迫 鶴光さんの元弟子を逮捕
3月25日17時43分配信 産経新聞

 師匠の笑福亭鶴光さんに破門されたことを逆恨みし、社団法人「落語芸術協会」を脅したとして、警視庁新宿署は、脅迫の疑いで、川崎市多摩区枡形、無職、出来谷純一容疑者(35)を逮捕した。「脅迫電話を掛けたのは間違いない」と供述している。
 出来谷容疑者は昨年3月、笑福亭鶴光さんに弟子入り。笑福亭乃光(のこう)の芸名で前座を務めたが、寄席の楽屋で兄弟子を殴ったことをきっかけに同7月に破門されたという。
 調べでは、出来谷容疑者は今年1月17〜29日までの間、8回にわたり、携帯電話で落語芸術協会に電話を掛け、女性職員(26)らに「全員殺すぞ。おまえらも巻き添えや」などと脅迫した疑い。危害はなかった。協会によると、楽屋や兄弟子らにも脅迫電話があったという。

<脅迫電話>破門の腹いせか…元落語家を逮捕 警視庁
3月25日22時1分配信 毎日新聞

 社団法人・落語芸術協会(東京都新宿区、桂歌丸会長)に脅迫電話をかけたとして警視庁新宿署は25日、川崎市多摩区枡形、無職、出来谷(できたに)純一容疑者(35)を脅迫容疑で逮捕したと発表した。出来谷容疑者は07年3月、笑福亭鶴光さんに弟子入りし「乃光(のこう)」の名で同協会の寄席に前座として出演していたが、7月に兄弟子を殴って破門されていた。容疑を認めているという。
 調べでは、出来谷容疑者は08年1月に計8回、協会事務局に電話をかけ、電話に出た職員に「全員殺すぞ。お前らも巻き添えや」と言って脅した疑い。
 協会は1930年創立で、会員は落語家ら約200人。【石丸整】
最終更新:3月25日23時14分

破門の腹いせに落語芸術協会へ脅迫電話、元落語家を逮捕
3月25日20時11分配信 読売新聞

 破門された腹いせに、落語芸術協会(東京都新宿区、桂歌丸会長)に脅迫電話を繰り返しかけたとして、警視庁新宿署は25日、元落語家の出来谷純一容疑者(35)(川崎市多摩区枡形)を脅迫の疑いで逮捕したと発表した。
 調べによると、出来谷容疑者は今年1月17日〜29日、計8回にわたって同協会に電話をかけ、応対した女性職員(26)らに「全員殺すぞ。お前らも巻き添えや」と脅した疑い。
 出来谷容疑者は昨年3月に笑福亭鶴光さんに弟子入り。「笑福亭乃光(のこう)」の芸名で修業をしていたが、師匠が高座に上がっている間に鼻歌を歌ったり、兄弟子とケンカをしたりしたため、「態度が悪い」との理由で約4か月後に破門された。
最終更新:3月25日20時11分

脅迫容疑で元落語家逮捕=破門恨み、「殺すぞ」−警視庁
3月25日19時31分配信 時事通信

 落語芸術協会(東京都新宿区)に対し、電話で「全員殺すぞ」と脅迫したとして、警視庁新宿署は25日までに、脅迫の疑いで、川崎市多摩区枡形、元落語家出来谷純一容疑者(35)を逮捕した。
 同容疑者は昨年3月、笑福亭乃光として笑福亭一門に弟子入りしたが、7月に兄弟子から注意され、立腹して殴打。その後、破門されていた。
 出来谷容疑者は「破門にされた」との恨みを口にし、容疑を認めている。

38名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 02:41:24
男性飛び降り自殺?直撃の女性が骨折…東京・立川
3月25日23時13分配信 読売新聞

 25日午後6時15分ごろ、東京都立川市高松町3の14階建てマンションから、無職男性(53)が転落し、歩道を自転車で走っていた同市内の女性(46)を直撃した。
 男性は全身を強く打って間もなく死亡、女性は太ももの骨を折る大けがを負った。
 立川署では、男性が自殺を図ったとみて調べている。
最終更新:3月25日23時20分

<飛び降り>男性死亡、巻き添えで主婦が重傷 東京
3月26日0時20分配信 毎日新聞

 25日午後6時15分ごろ、東京都立川市高松町3のマンション11階から、居住者の無職男性(53)が飛び降りた。男性は、自転車で下の歩道を通りかかった同市内の主婦(46)の頭上に落下し、病院に運ばれたが死亡。主婦も左足の骨を折るなどの重傷を負った。
 立川署の調べでは、男性は自宅ベランダの手すりを乗り越えて、飛び降りたという。
最終更新:3月26日1時23分

男性飛び降り死、女性が重傷=自転車走行中に巻き添え−東京
3月25日23時30分配信 時事通信

 25日午後6時15分ごろ、東京都立川市高松町の歩道に面したマンション(14階建て)から男性が転落し、自転車で走行中の女性に当たったのを通行人の男性(36)が目撃し、近くにいた警視庁立川署員に届け出た。2人は病院に運ばれたが、男性は全身を強く打ち死亡。女性も大腿(だいたい)骨骨折の重傷を負った。
 同署は男性がマンションから飛び降り自殺したたとみている。
 死亡したのは、マンションに住む無職男性(53)。巻き添えになったのは同市内の主婦(46)とみられる。

39名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 02:44:08
拉致から30年、蓮池薫さんが中央大法学部を卒業
3月25日21時47分配信 読売新聞

 北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(50)が25日、中央大法学部を卒業した。
 拉致事件が起きたのは、30年前の大学3年時。永井和之学長が式辞で、蓮池さんの卒業に触れると、会場から祝福の拍手がわき上がった。
 蓮池さんはこの日、紺色のスーツに、教員から贈られた大学名入りのネクタイをしめ、東京・八王子市の多摩キャンパスで行われた式典に出席。両親の秀量(ひでかず)さん(80)とハツイさん(76)、兄の透さん(53)が見守る中、ふた回りも若い卒業生らと一緒に「メロディーと1番は覚えていた」という校歌を斉唱した。
 式典後、蓮池さんは「家族や大学の皆さんに助けられた」と話す一方、「横田めぐみさんは、中学校を卒業できないまま拉致された。帰って来られない被害者の方は、やりかけたこと、やり終えていないことがたくさんあると思う」と語り、政府に拉致事件の早期解決を要望した。
最終更新:3月25日21時47分

<蓮池薫さん>中央大法学部を卒業…入学から32年
3月25日19時36分配信 毎日新聞
中央大学の卒業式にのぞみ談笑する蓮池薫さん=東京都八王子市東中野で2008年3月25日午後1時45分、塩入正夫撮影

 北朝鮮による拉致被害者の蓮池薫さん(50)=新潟県柏崎市=が25日、中央大法学部法律学科を入学から32年ぶりに卒業した。両親と兄透さん(53)が見守る中、東京都八王子市の多摩キャンパスで紺色のスーツ姿で式に臨んだ。記者団に「さらに自分を磨きたい」と語る一方で「50歳での卒業は悔しい。拉致の悲惨さを感じずにはいられない」と複雑な心境も明かした。
 さらに「横田めぐみさんは、中学を卒業できないまま。拉致被害者が早く帰国し、卒業証書を手にしてほしい」と語った。
 蓮池さんは3年生で帰省中だった78年7月に柏崎市の海岸で拉致された。行方が分からない中、家族が学費を払い続けたが、在籍年限(8年)を迎えた83年除籍に。帰国(02年10月)後の04年9月に3年生として再入学が認められ、自宅で勉強してきた。【工藤哲】
最終更新:3月25日22時24分

「さらに自分磨きたい」=50歳、悔しい思いも−蓮池さんが卒業式・中大
3月25日18時31分配信 時事通信
 北朝鮮による拉致被害者で中央大法学部に復学した蓮池薫さん(50)が25日午後、多摩キャンパスであった卒業式に出席した。白いワイシャツに担当教員からプレゼントされたという大学のネクタイを締め、濃紺のスーツをまとった蓮池さんは「自分をさらに磨き、いろんな面で頑張っていきたい」と喜びを語った。 

「いろいろ挑戦したい」 蓮池さんが中央大卒業で
3月25日17時51分配信 産経新聞

 北朝鮮による拉致被害者で、中央大学法学部に復学していた蓮池薫さん(50)が25日、中央大八王子キャンパス(東京都八王子市)で行われた法・文学部の卒業式に出席し、「みなさんが助けてくれたおかげ。これから色々なことに挑戦し、(拉致された)24年間を取り戻したい」と述べる一方で、帰国を果たせていない被害者に触れて「政府に積極的に動いていただき、拉致問題を解決してほしい」と訴えた。
 薫さんは紺色スーツに青色ストライプのネクタイ姿で、他の卒業生から「おめでとうございます」と祝福され、笑顔で握手する場面も。式には父、秀量さん(80)、母、ハツイさん(76)、兄、透さん(53)も参列し、卒業を見守った。
 薫さんは昭和53年7月、法学部3年生の時に拉致され、消息不明のまま除籍となっていたが、平成14年10月に帰国。16年9月に復学を果たしていた。
 式では、横田めぐみさん=拉致当時(13)=らのことを考えたといい、「みなさんやり終えていないことがたくさんあり、早くできるような状況になってほしい。そうでなければ私の中の拉致事件は終わらない」と話した。

40名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 02:51:33
@運慶の仏像、一般に公開へ=落札者は都内の宗教法人
3月25日19時1分配信 時事通信
 鎌倉時代の仏師運慶の作とみられる木造大日如来像がニューヨークでの競売に掛けられた問題で、百貨店の三越を通じて落札したのは東京都立川市の宗教法人「真如苑」だったことが25日、分かった。真如苑は文部科学省で記者会見し、仏像を博物館などの公共施設に預け、公開する方針を明らかにした。5年後をめどに同法人の施設に移すが、一般の参観も可能にする。
 会見した西川勢二総合企画部長によると、同法人は現在、東京国立博物館に当面の保管と公開を要請している。重要文化財の指定などに向けた調査・研究にも前向きに応じる意向だ。 

@NYで競売の大日如来座像、落札は「真如苑」
3月25日21時16分配信 読売新聞
運慶作とみられる大日如来座像を入手し、記者会見する真如苑の西川勢二・総合企画部長(右)ら(25日夕、東京・文部科学省で)

 米ニューヨークでの競売で、鎌倉彫刻の巨匠運慶の作と見られる大日如来座像が約14億円で落札された件で、宗教法人真如苑(総本部・東京都立川市)は25日、文部科学省内で記者会見し、百貨店大手の三越に落札を依頼し、入手していたことを明らかにした。
 将来は立川市などに入手している土地の一角に施設を設けて安置し、一般にも公開する構想だが、当面5年間は公的機関に寄託し、調査や展示に応じるという。
 真如苑は1936年立教の密教系教団で、国内の信者は約85万人。報道で競売を知り、密教で重んじる大日如来像で、開祖が運慶に強い思いを持っていた「仏縁」から、入手に乗り出した。日本美術の競売では史上最高額で競り落としたが、用意していた額は「おのずから限度があり、息が切れ、海外に流出してしまう直前だった」という。
最終更新:3月25日21時16分

@<運慶>「大日如来坐像」オークション落札は真如苑
3月25日20時20分配信 毎日新聞
木造大日如来坐像=東京・銀座のクリスティーズジャパンで2008年2月20日午前10時40分、兵藤公治撮影

 宗教法人「真如苑」(総本部・東京都立川市)は25日、東京都千代田区の文部科学省で記者会見し、ニューヨークのオークションに出品された鎌倉時代の仏師、運慶作とされる「木造大日如来坐像」を落札したことを公表した。 
 真如苑の西川勢二・総合企画部長は「強い仏縁を感じ落札を決めた。(大日如来坐像を)未来に伝えていく責任があり、そのための調査には協力したい」として、像内に収められている木札や水晶の調査や国重文指定への協力に前向きな考えを示した。立川、武蔵村山両市にまたがる敷地に建設する新施設で公開する意向も表明。施設完成までの5〜10年間は、東京国立博物館に寄託する方向で調整している。
 真如苑は密教系の仏教教団で、信徒数は約85万人。ニューヨークで開かれたクリスティーズのオークションで三越に依頼し、「木造大日如来坐像」を日本の美術品としては過去最高額1280万ドル(約12億8000万円)で落札した。【岸桂子、手塚さや香】
最終更新:3月26日0時54分

@運慶仏像、落札主は真如苑 5年間は博物館で公開へ
3月25日19時36分配信 産経新聞
 鎌倉時代の仏師、運慶の作品とみられる「木造大日如来坐像」が競売にかけられ、代理人の三越が1280万ドル(約12億5000万円)で落札した問題で、落札者が宗教法人「真如苑」(伊藤真聡苑主)だったことが25日、分かった。真如苑では今後5年間、仏像を博物館に一時的に譲渡し調査研究、公開してもらう考えで、東京国立博物館(東京・上野)と協議を始めた。公開後は、同教団が東京都西部に新設する宗教施設に祭る予定だ。
 会見した同教団総合企画部長の西川勢二氏(60)は、購入理由について「教団の出発点が運慶作といわれる不動明王だった。私どもは真言密教を母体としており、深いご仏縁を感じた」とする一方、落札価格については「息がきれる直前だった」と述べた。仏像の競売を報道で知り、2月末の責任役員会で購入を決めたという。
 真如苑は国内に85万人、海外に7万人信者がいるといい、創価学会、立正佼成会などと並ぶ新宗教の一角とされる。

41名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 02:51:56
運慶仏像 依頼者は?三越、12・5億円で落札 3月20日8時0分配信 産経新聞
 【ニューヨーク=長戸雅子】鎌倉時代の仏師、運慶の作品とみられる「木造大日如来坐像」が18日、ニューヨークのクリスティーズで競売にかけられ、日本の三越が1280万ドル(約12億5000万円、手数料を除く)で落札した。クリスティーズによると、海外で落札された日本の美術品としては過去最高の金額。国宝級の可能性もあり、海外流出が懸念されたが、三越の落札で海外流出の危機はひとまず免れた。
 文化庁によると、運慶の作品(推定を含む)の多くは国宝か重要文化財に指定されている。文化財保護法では指定された文化財の輸出を禁止しているが、この仏像は関東地方に住む収集家が所有。2004年に所有者から問い合わせを受けた東京国立博物館が鑑定し、運慶の可能性が高いと認定していたという。
 落札された仏像はヒノキ製で高さ66・1センチ。表面は金で彩色されており、鎌倉時代初期の1190年代ごろの作品とみられている。
 クリスティーズでは推定落札額を150万ドル(約1億5000万円)から200万ドル(約2億円)と予測していたが、世界中から応札が相次ぎ、予測額の6倍に達したという。
 三越の話「顧客依頼による落札のためコメントできない」

宗教法人 真如苑(しんにょえん)
http://park8.wakwak.com/~kasa/Religion/shinnyoen.html

42名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:32:45
市橋容疑者宅に女性用かつら=女装し逃走の可能性も−千葉県警
3月25日23時31分配信 時事通信

 千葉県市川市のマンションで昨年3月、英国人英会話講師リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=が殺害されて見つかった事件で、市橋達也容疑者(29)=死体遺棄容疑で指名手配=の部屋から複数の女性用かつらを千葉県警が押収していたことが25日、分かった。行徳署捜査本部は、同容疑者が女装して逃走している可能性もあるとみて行方を追っている。
 捜査本部が新たに作製した市橋容疑者の情報提供を求めるポスターには、同容疑者が眼鏡を掛けて変装した姿とともに、女装したイメージ画像を掲載。県警幹部は「女装癖があったかどうかは分からないが、逃走手段として女装している可能性はある」としている。

43名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:34:58
裁判員制度広告に「センス悪い」 法相がダメ出し
3月25日14時22分配信 産経新聞

 平成21年から始まる裁判員制度をPRするため、法務省が祝田橋庁舎のフェンスに設置している「裁判員参上!」という広報看板について、鳩山邦夫法相は25日の衆院法務委員会で、「正直、センスが悪い。市民感覚のない下手くそな文章を作ったなと思う」と苦言を呈した。石関貴史議員(民主)の質問に答えた。
・ 「センスが悪い」とされる看板の写真はこちら

 法務省刑事局が文案を考え、約11万6000円をかけ作成。縦2・2メートル、横6・7メートルで3月19日に設置された。「裁判員参上!」という文章で裁判員が来年に始まることを紹介する内容で、近くには「よろしく裁判員」「平成21年スタート 裁判員制度」と書かれた同様の広報看板が掲げられている。
 刑事局は、堅いお役所言葉でなく、柔らかい表現での広報を目指したが、“身内”であるはずの法相から厳しい指摘を受けた格好だ。「各方面のご意見に耳を傾けながら、効果的・効率的な広報に努めていきたい」としており、今後、内容の変更を検討する。

<裁判員制度>PR看板に法相「ダメ出し」
3月25日19時18分配信 毎日新聞
法務省が設置した裁判員制度PRの看板=東京都千代田区霞が関で、坂本高志撮影

 法務省が来春始まる裁判員制度のPRのため設けた看板を巡り、鳩山邦夫法相が25日の衆院法務委員会で「センスが悪い」と注文を付ける一幕があった。「お役所言葉でないインパクトのある周知を」(同省幹部)と約11万円をかけて設置したが、トップに「ダメ出し」された形だ。
 同省は19日、国道1号の祝田橋交差点に面する一角を活用し、同制度などをPRする数種類の大型看板(縦2.2メートル、横6.7メートル)を設置。石関貴史議員(民主)が「裁判員参上! 平成21年裁判員制度スタート」という看板について「なぜ、こんな文言になるのか」とただした。
 大野恒太郎刑事局長は「制度が迫っているという強い印象を与える」と説明したが、その後答弁に立った鳩山法相は「市民感覚のない下手な文章だ」と述べた。【坂本高志】
最終更新:3月26日0時49分

「センス悪い」と鳩山法相、裁判員制度の看板こき下ろす
3月25日20時31分配信 読売新聞
問題となった裁判員制度の広報用看板

 「ずいぶんセンスの悪い広報だ」−−。鳩山法相は25日の衆院法務委員会で、裁判員制度を周知するため法務省が設置した大型看板を痛烈にこき下ろした。
 皇居や日比谷公園に面した同省旧庁舎の解体工事現場の囲いに、「裁判員参上!」「よろしく裁判員」と赤い字で大書した看板2枚(縦約2メートル、幅約7メートル)が掲げられたのは今月19日。たまたま目にした民主党の石関貴史議員が同委員会で、「落書きの『○○参上』と同じセンス。国民の皆さんに制度への理解をお願いしている時にどういう意図なのか」とかみついた。
 同省刑事局は「限られたスペースでパンチのあるものをと考えた」と答えたが、続いて答弁した鳩山法相は「市民のいいセンスを裁判に取り入れるのが裁判員制度なのに、(看板は)センスがない」と、石関議員に同調した。設置に11万円余りをかけた看板は今後、書き換えられる見通しだ。
最終更新:3月25日20時31分

44名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:35:32
「自分の人事異動知りたかった」 上司のメール盗み見、国交省職員懲戒
3月25日20時16分配信 産経新聞

 勤務中に上司らのメールを盗み見ていたとして国土交通省関東運輸局(横浜市)は25日、同局自動車交通部の男性職員(29)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にした。男性職員は「自分の人事異動について知りたかった」と話しているという。
 関東運輸局によると、同局のパソコンのメールは受信時は赤字で表記され、一度開封すると黒字で表記される。開封していないはずのメールが黒字表記になっていることを不信に思った職員から報告があり、調査したところ男性職員が盗み見ていたことがわかったという。
 男性職員は初期設定のパスワードが同一であることに目をつけ、IDを調べて昨年4月ごろから約9カ月間にわたり勤務中にサーバーに不正にアクセスして上司や人事課の職員のメールボックスにある人事情報などが書かれたメールを盗み見ていた。

45名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:35:52
「脱ゆとり」先取り、高校高学年向け教科書の検定結果公表
3月25日20時17分配信 読売新聞

 文部科学省は25日、来春から使用される高校高学年向けの教科書の検定結果を公表した。

 今回の検定は、ゆとり教育を掲げた現行の学習指導要領の下では事実上最後で、「脱ゆとり」を先取りし、数学や国語、英語などの主要教科で難易度を引き上げるなどした教科書が多かった。また美術家の横尾忠則氏のポスターが「健全な情操の育成に配慮を欠く」として差し替えられるなど、細かな表現や記述に検定意見が付くケースが目立ち、検定制度のあり方についても改めて議論を呼ぶことになりそうだ。

 今回の検定には、主に高校3年生が使用する教科書として国語、数学、理科、英語、芸術、工業、商業の7教科48点の申請があり、東京書籍の「生物(2)」1点が「誤りや不正確な記述が多い」として不合格となったほかは合格した。昨年、沖縄戦の集団自決を巡る記述が問題になった社会は今回、申請の対象とならなかった。小学校の教科書も対象だったが、2011年度から新しい学習指導要領が実施されることから申請はなかった。

最終更新:3月25日20時30分

46名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:36:34
<教科書検定>「脱・ゆとり」で受験シフト鮮明に
3月26日2時33分配信 毎日新聞


 25日に検定結果が公表された高校用教科書には、時代を反映した内容が見られた。

●参考書化?

 東京書籍(東京)の数学3は、過去の入試問題を基にした「演習問題」を巻末に収録。「入試に出やすく、本編では扱いが不十分な要素を巻末部分で補ったほうがいい」という予備校講師のアドバイスを受けた。編集者は「学習指導要領が脱・ゆとりの流れにあり、難問を扱いやすくなったが、教科書という歯止めが外れ入試問題の難易度がエスカレートするかも」と複雑な表情をみせる。

 英語のリーディングでは、啓林館(大阪)が過去の入試問題の原典を集めた教科書を初めて作成。また速読力の訓練を意識した教科書も増えた。

●「萌え」登場

 大修館書店(東京)の現代文で四方田犬彦氏の評論「『かわいい』現象」を採用。文中の「萌(も)え」には「アニメやゲームなどのキャラクターに対する深い思い入れ、興味を表す語」と注釈をつけた。人気キャラクターに扮(ふん)するコスプレ(コスチュームプレー)の写真も掲載。編集者は「ある種の冒険だが、現代を考える上では必要な視点」と話す。

 光村図書出版(東京)の美術3には、写真家・浜谷浩氏の肖像写真に「心身の健康に必要な配慮を欠いている」との検定意見がつき、手に持ったたばこを消す修正がなされた。

最終更新:3月26日2時33分

47名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:37:02
<教科書検定>高校英語に「ウィキペディア」の地図、引用可
3月26日2時32分配信 毎日新聞

 文部科学省は25日、07年度の教科書検定結果を公表した。インターネット上の百科事典「ウィキペディア」から図を転載した高校生向け英語(リーディング)の教科書について「国境線が不正確」と検定意見をつけたが、図の使用自体は認めた。ウィキペディアはネット上で誰でも内容を編集でき、正確性は保証されていない。「安易な引用」との指摘もあり、文科省の判断が議論を呼びそうだ。

 検定申請したのは、大阪市の出版社「増進堂」。英語の長文に「死刑制度の世界地図」という図を付け「07年、ウィキペディア」と出典を記した。図では、死刑制度のある国や廃止した国などが色分けされている。

 検定意見を受け、出版社側は国境線を修正。文科省は「図の出典の明記を求め、不正確な個所には意見をつけている。特に(使用に)異論は出なかった」と説明している。

 ウィキペディアには、この図の基となる死刑制度の国別リストも掲載されているが「リストは不完全」などと書かれている。25日現在、ネット上の図は教科書転載の図とは異なり、韓国やラオスなどが「死刑のある国」から「事実上廃止された国」に変わった。編集部は「人権団体の資料と照らし合わせ、図は正しいと確認した。引用は問題ないと思うが、学校現場の反応を見て作り直すことも検討する」としている。

 教科書検定はおおむね4年ごとに行われ、07年度は高校高学年(主に3年)と小学校が対象だった。しかし小学校は新学習指導要領(11年度施行)に対応した検定が09年度に行われることから、申請なし。高校高学年で社会科は申請対象ではないため、今回は歴史認識にかかわる議論はなかった。

 今回は高校の47点が合格し、09年度から使用される。東京書籍(東京都北区)の生物2は「欠陥個所が多い」として2年連続不合格だった。【加藤隆寛】

 ◇引用になじまない

 メディア教育に詳しい藤川大祐・千葉大准教授の話 情報の裏をどう取ったのか明示しないと、安易に転載した印象を与える。ネット情報を切り張りした学生のリポート作成が社会問題化し、メディアリテラシー(批判的に読み解く能力)の養成が課題となっている中で、出版社は生徒への影響を考えるべきだ。何かを知る入り口にウィキペディアは便利だが「書き足し、変えていく」情報の特性から教科書などへの引用にはなじまない。

 ◇ウィキペディア

 インターネット上の百科事典で、誰でも情報を書き換えたり、項目を追加できるのが特徴。サイト側が示す「免責事項」には「情報に関し合法性、正確性、安全性等、いかなる保証もされません」とある。厚生労働省内のパソコンから、年金問題を追及している議員への批判的な記述など100件余(05年以降)の書き込みがあったことや、宮内庁職員が業務中に皇室に関する記載を削除していたことが発覚している。

最終更新:3月26日2時32分

48名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:37:36
横浜市立大・副学長、長女の博士号学位審査で主査
3月26日0時53分配信 読売新聞

 横浜市立大医学部教授の奥田研爾副学長(62)が、大学院生だった長女の博士号学位審査で主査を務めていたことが25日、わかった。大学側は「学位審査の透明性に問題がある」として事情を聞く。

 同大などによると、奥田副学長は、医学研究科にいた長女の論文審査で、審査員トップの主査を務めた。長女は2005年3月、学位を取得した。

 長女は皮膚科学講座に在籍し、論文はアトピー性皮膚炎をテーマにしていた。奥田副学長は、分子生体防御学教室の教授。

 関係者によると、奥田副学長は自身を主査に推薦していたという。学位論文を審査する主査と副査は、医学部の教授と准教授で構成する教授会代議員会で承認することになっている。

 岡田公夫副学長は「倫理的な問題で、普通ならば別の教授に頼むべきだと思うが、論文の専門性から避けられなかったのかもしれず、事実関係を調べたい」と話している。奥田副学長は読売新聞の取材に「何もお話しできない」とコメントしている。

最終更新:3月26日0時53分

49名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:38:06
あす「竜巻注意情報」スタート 的中率は1割ほどだが… 気象庁「聞いたら避難を」
3月25日15時7分配信 西日本新聞

 気象庁は26日から竜巻注意情報の提供を始める。竜巻を全国11カ所に配備したドップラーレーダーで監視、九州は福岡、佐賀両県境の脊振山と鹿児島県種子島の2基で全域をカバーする。今のところ精度は低く、的中率は「1割程度」とされるが、同庁は「情報を受けたら、すぐに避難できるように心の準備を」と呼び掛けている。
 竜巻は発達した積乱雲がもたらし、国内では年間17回前後が発生。いつでもどこでも起きる恐れがあり、特に台風シーズンの9月に多い。

 竜巻注意情報を導入するきっかけの1つは、2006年9月に宮崎県延岡市を襲った竜巻。死者3人、負傷者143人の甚大な被害を出した。福岡管区気象台でレーダーを担当する瀧口松夫・観測課主任技術専門官は「情報の提供で1人でも多くの命を救えれば」と期待する。
 ドップラーレーダーは、積乱雲内の雨粒の動きから竜巻発生の前兆を読み取り、気象情報や雷注意報で注意を喚起する。その後、いつ竜巻が起きてもおかしくない状況になると竜巻注意情報を発表。情報は一時間有効で必要があれば更新する。
 ただし、気象庁が関東地方で検証したところ、的中率は1割で、竜巻発生時に注意情報を出していた割合も3割にとどまった。
 同気象台は、自分で天候を確認することも大事とし「発達した積乱雲の接近可能性を示す黒い雲や雷鳴、稲光、冷たい風、大粒の雨やひょうに気付いたら、竜巻が起きるかもしれないと警戒してほしい」と呼び掛けている。
=2008/03/25付 西日本新聞夕刊= 最終更新:3月25日15時7分

50金川真大:2008/03/26(水) 03:38:49
金川容疑者、自分の携帯2台で「おれが神」とメール
3月25日14時36分配信 読売新聞

 茨城県土浦市のJR常磐線荒川沖駅周辺で起きた8人殺傷事件で、無職金川真大(かながわまさひろ)容疑者(24)が、事件前に、自分の携帯電話から、もう1台所有していた別の携帯電話に、「おれがやることがすべてだ」「おれが神だ」などとする電子メールを送っていたことがわかった。
 一方、メールには「おれも自分を終わりにしたい」という記述があり、殺人願望を正当化しながら破滅願望も抱いていたとみて、土浦署捜査本部は分析を進めている。

 調べによると、金川容疑者が2台の携帯電話間でこうしたメールを送っていたのは、今年に入ってから。三浦さん殺害時や同駅周辺での8人殺傷時に使用された文化包丁について、金川容疑者は「人を殺すために1月に購入した」と供述している。同捜査本部は、包丁購入後、金川容疑者が、こうしたメールを自分自身で送受信しながら殺人願望を増幅させていった可能性もあるとみている。

最終更新:3月25日14時36分

51金川真大:2008/03/26(水) 03:39:33
逃走目的でスーツ購入=「警察も分からない」−連続殺傷の金川容疑者・茨城県警
3月25日20時1分配信 時事通信

 茨城県土浦市のJR荒川沖駅周辺で通行人ら8人が殺傷された事件で、無職金川真大容疑者(24)が、無職三浦芳一さん(72)殺害事件の数日前に、逮捕時に着ていたスーツ上下を購入していたことが25日、県警土浦署捜査本部の調べで分かった。
 金川容疑者は「都内でサラリーマン風の格好をすれば、警察でも分かりづらいと思った」と供述。捜査本部は、当初から事件後に逃走し、都内に潜伏する計画だったとみて調べるとともに、地元の同駅に戻り、新たな無差別殺人に及んだ動機を追及する。
 調べによると、金川容疑者は今月15日ごろ、土浦市内のデパートで黒っぽいスーツ上下を購入。19日の三浦さん殺害後、一度帰宅し血の付いた服を着替え、さらに東京・秋葉原で頭を丸刈りにしてスーツに着替えた。同日から22日まで、都内のビジネスホテルに宿泊していた。

52金川真大:2008/03/26(水) 03:40:02
<茨城連続殺傷>潜伏用スーツ、三浦さん殺害の数日前に購入
3月25日21時4分配信 毎日新聞

 茨城県土浦市のJR荒川沖駅周辺での8人殺傷事件で同市中村東3、無職、金川真大(かながわまさひろ)容疑者(24)が、逮捕容疑の三浦芳一さん(72)殺害事件の数日前に潜伏用のスーツを購入していたことが25日分かった。包丁などの凶器も1、2月に人を殺す目的で購入したと供述しており、県警土浦署捜査本部は計画的殺人とみて動機を追及する。

 調べに、金川容疑者は19日朝の三浦さん殺害を認めている。23日の殺傷事件当日も着ていたスーツは15日ごろ、土浦市内のデパートで買い「東京都内でサラリーマン風のスタイルをしていれば警察も分かりづらいだろうと思った」と供述しているという。

 三浦さん殺害後は、血痕のついた着衣を自宅で着替え、スーツをリュックサックに入れて荒川沖駅からJR常磐線に乗り、秋葉原で丸刈りにした後、スーツに着替えたらしい。

 殺傷事件の直前まで凶器の文化包丁は自分で作った紙製のさやに入れて、スーツの内ポケットにしのばせ、サバイバルナイフはショルダータイプのナイフサックに入れていた。

 一方、殺傷事件で重体だった飯田修平さん(18)と石山恵美子さん(62)の2人は、集中治療室にはいるものの、重体の状態は脱した。

最終更新:3月25日21時4分

53金川真大:2008/03/26(水) 03:40:34
「分かりづらいと思った」犯行直前スーツ購入 土浦8人殺傷
3月25日21時10分配信 産経新聞

 茨城県土浦市の8人殺傷事件で、無職、金川真大(かながわ・まさひろ)容疑者が県警土浦署捜査本部の調べに対し、犯行時に着ていたスーツを逮捕容疑となった無職、三浦芳一さん(72)殺害前の今月15日前後に購入したと供述していることが25日、分かった。捜査の手を逃れるための変装だったと説明している。また、金川容疑者が家族から定職に就くよう促され、反発していたことも判明。捜査本部は、家庭内の日ごろの鬱積(うっせき)が、計画的な無差別殺人につながった可能性もあるとみて、調べを進めている。
 調べに対し金川容疑者は、スーツ購入の動機について、「東京都内に行き、サラリーマン風のスタイルでいれば、警察にも分かりづらいだろうと思った」と供述している。
 これまでの調べで、金川容疑者は19日午前、三浦さんを殺害後、いったん自宅に戻って着替え、東京・秋葉原に向かったことが分かっている。秋葉原で頭を丸刈りにし、購入したスーツに着替えていた。
 8人を殺傷した23日も、このスーツ姿でメガネをして現場のJR荒川沖駅に現れ、警戒中の警察官が見逃していた。
 金川容疑者は1月、「貯金が目標金額に達した」として約1年間勤めた土浦市内のコンビニエンスストアのアルバイトを退職。三浦さん殺害の直前、現金約40万円を引き出していたことが分かっている。
 1月中旬には、8人殺傷で使ったサバイバルナイフ(刃渡り約20センチ)を携帯電話のサイトを通じ約3000円で購入。このナイフを携行するため肩掛け型のナイフサックも用意し、2月には同市内のホームセンターで三浦さん殺害と8人殺傷に使った文化包丁(同)を約3000円で購入している。
 コンビニ退職後、家族との会話もほとんどなくなったというが、それ以前は、家族が就職を促すと物にあたるなど暴力をふるっていたという。

【関連記事】
・ 携帯サイトで凶器購入 土浦8人殺傷の金川容疑者
・ 土浦8人殺傷 「妹殺害と小学校襲撃を計画」
・ 土浦8人殺傷 県警、不手際認める 捜査態勢に抗議多数
・ なぜ防げなかった…警察の対応に不満 土浦8人殺傷の現場
・ 死亡の被害者は首をひと突き 土浦8人殺傷

最終更新:3月25日21時19分

54名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:40:57
大学のカリキュラム、学部ごとに到達目標を国策定へ
3月25日14時33分配信 読売新聞

 「大学全入時代」を控えて大学間の教育内容に格差が広がっていることから、文部科学省は、人文系、社会科学系、自然科学系といった学部ごとのカリキュラムに、学生が卒業までに習得すべき「到達目標」を導入することを決めた。

 来月にも日本学術会議に審議を依頼し、早ければ2011年度からの運用を目指す。学士課程の教育内容は各大学の自主性に委ねられており、国として基準を策定するのは初めて。到達目標を取り入れた大学には補助金を上乗せするなどして実施を促したい考えだ。

 大学のカリキュラムは1991年に大学設置基準が緩和されて以来、各大学の裁量で多様な科目を設置できるようになった反面、学生が場当たり的に科目を選んだりするなど「学問を体系的に学べない」との批判が高まっている。

 「中央教育審議会」の大学分科会も、25日午後に公表する学士課程教育に関する中間報告で「目先の学生確保が優先され、大学が保証する能力の水準があいまいになっている」と指摘。国に対し、国際的に通用する教育水準確保の枠組みづくりを求め、日本学術会議との連携を提案する。

 文科省はこれを受け、同会議に、10年度までに具体的な目標を策定するよう依頼する。たとえば経済学では「経済学の概念と法則を説明できる」といった目標が、物理学では「問題の原理と法則を突き止める能力がある」などの目標が設定されることになる。

 大学生の教育水準を維持しようという試みについては、英国が全国共通で分野別の到達目標を定めている。

最終更新:3月25日14時33分

55名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:42:00
新銀行報告書を都が全文を入手せず、詳細検証なく出資案
3月25日14時38分配信 読売新聞

 経営難に陥っている新銀行東京に東京都が400億円を追加出資する問題で、原因を分析した同行による内部調査報告書について、都が全文を入手しないまま追加出資案などを提案していたことが25日、わかった。
 都は報告書の詳細を検証せずに、「旧経営陣のずさんな融資が経営難の要因」と主張していることになる。こうした都の姿勢は、追加出資案を審議している都議会でも批判されそうだ。
 報告書は今月10日、9ページの概要版の形で発表され、多額の累積赤字を抱えた原因は、開業時の旧経営陣に責任があると結論付けていた。
 しかし、新銀行関係者に事情聴取をした内容などが盛り込まれた全文は公表されなかったため、後藤雄一都議(無所属)が情報公開請求したところ、都が「取得しておらず、存在しない」として非開示を決定したことが判明した。
 報告書の全文公開を巡っては、都側が「旧経営陣に対して、新銀行が損害賠償請求訴訟を起こす可能性があるので公表できない」などの理由で拒否したため、今月13日の都議会で共産などの野党が反発、7時間空転した原因となった。
最終更新:3月25日14時38分

<新銀行東京>報告書入手せずに答弁 東京都
3月25日12時48分配信 毎日新聞

 「新銀行東京」(千代田区)から400億円の追加出資を求められている東京都が、経営悪化の原因をまとめた同銀行の調査報告書の全文を入手しないまま、議会答弁などに当たっていたことが分かった。市民団体「行革110番」の後藤雄一都議が開示請求したところ、都は「(報告書は)都に存在しない」と回答した。後藤都議は「出資者の都の手元に報告書がないのは信じられない。都民を馬鹿にしている」と非開示決定の取り消しを求め提訴する。【木村健二】
最終更新:3月25日12時48分

56名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:43:25
「あたご」乗員が自殺未遂=衝突事故時の当直、刃物で手首切る−海自
3月25日9時31分配信 時事通信

 海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、あたご乗員の隊員が刃物で手首を切り、自殺を図っていたことが25日、分かった。病院に運ばれ、命に別条はないという。
 関係者によると、隊員は海士長で、24日午後、艦内で自殺を図った。事故当時、当直に就いていた1人で、第三管区海上保安本部(横浜市)が事情を聴いていたという。海自が詳しい経緯や動機を調べている。
 あたごは事故が起きた2月19日から海自横須賀基地(神奈川県)に停泊中で、海保や防衛省の事情聴取のため、乗員は艦内にとどまっている。

57名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 03:44:56
<三菱重工>ジェット旅客機を事業化 40年ぶり国産復活へ
3月20日19時50分配信 毎日新聞

 三菱重工業は20日、国産初のジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」(座席数70〜96席)を事業化する方針を固めた。昨年秋から国内外の航空会社を対象に受注活動を展開し、事業化に必要とされる当面の受注数を確保できると判断した。
 2012年度の運航開始を目指しており、73年に生産中止したプロペラ機「YS11」以来の国産機復活となる。
 三菱重工は全日本空輸や日本航空のほか欧米・アジアの有力な航空会社に購入を打診してきた。全日空は30機程度の購入に向けて最終調整しており、価格や機体保守などの条件面で折り合えば月内にも決定する見通し。日航も最大40機の購入を検討している。
 全日空などが購入を正式決定すれば、三菱重工は取締役会を開き、事業化を決める。4月にも旅客機の開発や販売を担う新会社を設立する方針だ。
 MRJの開発費は1500億円程度で、国が約500億円を負担する。新会社の資本金約1000億円のうち、三菱重工が過半を出資し、トヨタ自動車と三菱商事がそれぞれ約100億円、三井物産と住友商事がそれぞれ約50億円を出資する方向で調整しており、官民で推進する。
 MRJ級の小型ジェット機は今後20年間で世界で5000機程度の需要が見込まれる成長分野だ。カナダやブラジルの航空機メーカーが先行しているが、原油価格の高騰が続く中、三菱重工はMRJの低燃費性をアピールし、売り込みをかけている。【谷川貴史】

 【ことば】◇MRJ◇ 三菱重工が開発・製造し、開発費約1500億円のうち国が約500億円を負担する“国策ジェット”。航続距離は1630〜3630キロで、「東京−香港」などの短・中距離での運航を想定している。価格は1機30億〜40億円程度。炭素繊維と樹脂を組み合わせた軽量素材と新型エンジンで燃費を他社比で2〜3割向上させる。生産拠点は小牧南工場(愛知県)を予定。
最終更新:3月20日21時49分


三菱重工が旅客機事業化へ最終調整、全日空など購入検討=関係者
3月21日8時33分配信 ロイター

 [東京 21日 ロイター] 三菱重工業<7011.T>は国産初となるジェット旅客機の事業化に向け、機体の販売先となる航空会社や、事業への出資候補など関係各者と最終調整に入った。3月中にも事業化を正式決定する。
 関係者によると、全日本空輸<9202.T>と日本航空<9205.T>が調達を検討し、価格など大詰めの交渉をしている。海外の航空会社も購入に前向きな姿勢を示しており、三菱重工が事業化の目安としていた100機程度の事前受注は達成できそうだという。
 三菱重工は、全日空などが購入を決めた後に事業化を正式に決定する。そのうえで、4月にも製造や運営を手がける事業会社を設立する。資本金は約1000億円を予定しており、トヨタ自動車<7203.T>や大手商社などが出資を検討している。また、1500億円ともいわれる開発費を軽減するため、航空産業の育成を目指す経済産業省が資金の一部を拠出する。三菱重工は2012年の就航を目指している。
 三菱重工が開発を進めるのは70ー90席程度の小型旅客ジェット機。世界で5000機ほどの需要が見込まれており、三菱重工は1000機の受注を確保したい考え。
 国産旅客機の誕生は、プロペラ機の「YS??11」以来、約40年ぶりとなる。
最終更新:3月21日8時33分

日の丸旅客機、事業化へ=「YS−11」以来、ほぼ半世紀ぶり−三菱重工
3月20日5時1分配信 時事通信

 三菱重工業は19日、2012年の就航を目指す国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナル・ジェット)」の事業化に乗り出す方針を固めた。内外航空会社への販売活動で、一定の受注確保のめどが立ったためで、月内にも役員会で正式決定して、発表する。
 国産旅客機の開発は、1962年に運航を開始したプロペラ機「YS−11」以来、ほぼ半世紀ぶりとなる。官民合同プロジェクトとしてスタートしたMRJ計画の具体化により、戦後長らく、欧米航空会社の「下請け」の立場に甘んじてきた日本の航空機業界はじめ産業界の発展に寄与することが期待されている。 
最終更新:3月20日7時1分

58名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 21:20:24
名を問われ「金川です」…殺傷前日の110番通報時 (読売新聞)

 茨城県土浦市の連続殺傷事件で、逮捕された同市中村東、無職 金川真大 ( かながわまさひろ ) 容疑者(24)が、JR常磐線荒川沖駅周辺の無差別殺傷事件前日の22日に110番通報をした際、自分の名前を告げていたことが分かった。
 金川容疑者は、市内の三浦芳一さん(72)殺害容疑で指名手配中で、警察を挑発するような態度だったが、県警は無差別殺傷事件を起こすとまで想定せず、再発防止より容疑者逮捕を優先した秘匿性の高い捜査体制をとっていた。
 県警は、刑事部など各部の主要メンバーでプロジェクトチームをつくり、捜査方法や装備について検証している。
 土浦署捜査本部の調べによると、金川容疑者が110番したのは、三浦さん殺害容疑で全国に指名手配された翌日の22日午後0時42分。携帯電話を使い、オペレーターの「お名前は」の問いに「金川真大です」と答えた。さらに、「殺人事件の犯人です。早く捕まえてごらん」と挑発して電話を切ったという。
 電話した場所は荒川沖駅周辺で、約1時間後にも同じ携帯電話でJR常磐線取手駅周辺から無言の110番をかけた。
[ 2008年3月26日14時37分 ]

家族関係希薄な金川容疑者 会話なく携帯番号も知らず (共同通信)

 茨城県土浦市の8人殺傷事件直後に別の男性への殺人容疑で逮捕された金川真大容疑者(24)は家庭との会話がほとんどなく、携帯電話番号も知らないなど家族関係が希薄だったことが26日までに分かった。県警は無差別殺人事件に関連する心理面の解明に全力を挙げる。同容疑者は両親と妹2人、弟1人の6人家族。部屋のドアを壊したことも。1年ほど勤務したコンビニを1月に退職、引きこもりがちだった。
[ 2008年3月26日16時45分 ]

59インチキ占い:2008/03/26(水) 21:21:41
占いで高額の祈願契約 「幸運乃光」業務停止 (共同通信)

 神さまに拝まないと家族全員地獄に落ちる−。占いの「易断」で根拠のないことを言って高額の祈願契約を結ばせたとして、経済産業省は26日、特定商取引法違反(不実告知など)で、千葉県袖ケ浦市の宗教法人「幸運乃光」に3カ月間、勧誘や新規契約の業務停止を命じた。幸運乃光は易断と仏具、祈願契約をセットにした販売活動を展開、06年度の売り上げは約8億6000万円という。

「家族全員地獄に」とウソ、宗教法人「幸運乃光」に業務停止命令 (読売新聞)

 「神様に拝まなければ家族全員が地獄に落ちる」などというウソで客を不安に陥れ、高額な祈願料や供養塔の代金を支払わせていたとして、経済産業省は26日、宗教法人「幸運乃光」(千葉県袖ヶ浦市)に対し、特定商取引法に基づき、28日から3か月間の業務停止命令を出した。
 幸運乃光は「高島易断総本部」「高島易断崇鬼占相談本部」を名乗って人生相談や運命鑑定を行っている。宗教法人が、同法の業務停止命令の対象になるのは初めて。
 経産省によると、幸運乃光は、占いがどのような結果になっても、客を不安がらせて数百万円もの祈願や供養塔の購入を申し込ませるよう仕向けるマニュアルを作成していた。
 客から受け取った金額から会場代などを差し引き、残りを鑑定士と折半する仕組みで、25人いる鑑定士は「息子さんの運気がどんどん下がっている」「鑑定すると霊が見える」といったウソをついて祈願料などを払わせていたという。
[ 2008年3月26日20時51分 ]

高島易断総本部に業務停止命令=数百万円の祈とう料−地獄に落ちると迫る・経産省 (時事通信)

 「高島易断総本部」「高島易断崇鬼占相談本部」の名称で占いを行っている宗教法人「幸運乃光」(千葉県袖ケ浦市)が、「家族全員地獄に落ちる」などと、根拠のないことを言って数百万円の祈とう料を支払わせたのは、特定商取引法違反(不実告知など)に当たるとして、経済産業省は26日、28日から3カ月間の一部業務停止命令を出した。宗教法人に対する同命令は初めて。
 同省によると、幸運乃光は易鑑定会を新聞の折り込み広告で宣伝し、ホテルの客室などで開催。2千円か3万円の鑑定をした上で、「息子さんの運気がどんどん下がっている。今すぐ神様に拝まないと、大変なことになる」などと告げ、祈とう料や仏具代として計146万〜934万円を支払わせていた。 
[時事通信社][ 2008年3月26日14時50分 ]

60名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 22:00:54
押収ポルノ複製で警視ら懲戒=頒布容疑で書類送検も−千葉県警 (時事通信)

 事件で押収された証拠品のポルノDVDを部下に複製させたとして、千葉県警は26日、留置管理課付の警視(46)と船橋東署付の警部(60)をそれぞれ停職と減給の懲戒処分とした。また、複製を担当した八千代署の警部補(53)を減給の懲戒処分とした上、わいせつ図画頒布容疑で千葉地検に書類送検した。
 監察官室によると、警視は船橋東署の刑事官だった2006年9〜10月、船橋市内のビデオ販売店が摘発された際に同署が押収した約7300枚の無修正ポルノDVDについて、当時生活安全課長だった警部に「何枚かコピーしてよ」と依頼。警部は部下の警部補(当時巡査部長)に頼み、警部補が業者から押収した機器を使い勤務中に計18枚を複製した。 
[時事通信社]2008年3月26日18時32分

61名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 22:11:52
「今度は検事です」 徳島の次席検事 車のドアける 2008.3.26 14:58
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080326/crm0803261455018-n1.htm

 徳島地検は26日、乗用車のドアをけって傷を付けたとして7日付で宮本健志次席検事(47)を戒告の懲戒処分にしたと発表した。

 地検によると、宮本検事は2月23日午前1時半ごろ、徳島市内の路上で、停車中の乗用車をタクシーと間違えて後部座席に乗り込み、運転者から注意されたため、車のドアを一回けった。
 宮本検事は相当量の酒を飲んでいたという。

 運転者の通報を受けた警察官が駆け付け、警察署で事情を聴かれたが、運転者が告訴の意思を示さなかったため、器物損壊容疑での立件はされなかった。
 運転者とは被害弁償し示談した。

 宮本検事は「状況はよく覚えていないが、けった事実は認識している。責任は自覚している」と話したという。

 記者会見した田内正宏検事正は「責任ある立場にありながらこのような事態を引き起こしたことは誠に遺憾」と述べた。
 公表が遅れた理由を、運転者が公表を望まなかったためと説明した。

62名無しなんじゃ:2008/03/27(木) 05:10:04
「人刺そうと駅周辺ふらふら」岡山突き落としで少年供述 (読売新聞)
記事写真
 記者会見で頭を下げる容疑者の父親

 岡山市のJR山陽線岡山駅で、岡山県職員 假谷 ( かりや ) 国明さん(38)が線路に突き落とされ死亡した事件で、殺人未遂で現行犯逮捕された大阪府大東市の少年(18)が、県警の調べに対し、「岡山駅に着いた後、人を刺そうと約4時間、駅周辺をふらふらしていた」と供述していることが、わかった。

 少年は経済的事情で大学進学をあきらめたことを理由に、25日朝に家出をしており、県警は少年が自暴自棄になって犯行に及んだ可能性もあるとみて、さらに動機を追及する。

 調べでは、少年は25日朝に家から兵庫県姫路市の網干駅まで私鉄で行き、タクシーに乗り継ぎ、山陽線に乗り換えた。

 岡山駅に到着したのは午後7時過ぎで、犯行は午後11時5分ごろだった。これまで岡山に行ったことはなかったといい、「大阪を離れたいと思った。行く当ても確認せずに、電車に乗った」と話している。

 逮捕された際、自宅の台所から持ち出した果物ナイフ(刃渡り12センチ)をショルダーバッグに隠し持っていたが、「一度もバッグから出さなかった」と話している。県警は、多くの乗客がホームにいたため、ナイフを使わず、電車を待っていた假谷さんを、とっさに突き落としたとみている。



[ 2008年3月27日3時00分 ]

63名無しなんじゃ:2008/03/27(木) 05:10:28
今年の新入社員は「カーリング型」=手が掛かる?−生産性本部が命名 (時事通信)

 今年の新入社員は「カーリング型」−。社会経済生産性本部(牛尾治朗会長)は26日、2008年度の新入社員のタイプについて発表した。今春入社組の採用戦線は空前の売り手市場だったが、こうしたことも影響してか、「少しでもブラシでこするのをやめると、減速したり、止まったりしてしまう」。冬季オリンピックの日本女子チームの活躍で有名になったカーリングになぞらえた。
 同本部によると、今春の新入社員は「売り手市場だっただけに会社への帰属意識は低め」と分析。カーリングのストーン(石)に例え、「磨き過ぎると目標地点を越えてしまったり、はみ出してしまったりすることもあるだろう」と指摘する。 
[時事通信社]
[ 2008年3月26日18時27分 ]

64名無しなんじゃ:2008/03/27(木) 05:11:43
究極の売り手市場で楽勝入社…新人クンの傾向と対策 (夕刊フジ)

 先日、“究極の売り手市場で楽勝入社した新人たちのキャラ大分析”を行った。意外とナイーブでイノセント−という結果だったが、このほど、そんな彼らの“悩み”に関するアンケートがまとまった。より確かな「新人クンの傾向と対策」のために−。
 アンケートは、毎日コミュニケーションズの社会人準備応援サイト「マイコミフレッシャーズ」の会員で、4月入社の内定者500人(男149人、女351人)を対象に3月上旬に実施。

 まず就職直前の率直な気分は、わずかながら不安を持つ学生の方が多い結果が出た。いつの時代も、新しい旅路には期待と不安が混じるものだ。
 そこで、不安と期待の理由を尋ねた。まず、期待の方が大きいとした学生は、「自分が成長できる」(38.3%)、「お金を稼げる」(29.4%)、「自立できる」(11.5%)というもの。前向きな心構えでよろしい。
 一方、不安を感じるのは、「ストレスで精神的にもつか」というのが69.4%も占めるのが注目される。未経験者の杞憂だよと言ってやりたいが、楽勝入社で修羅場を経てないとなれば、先輩のフォローが必要かもしれない。ほかには、「朝ちゃんと起きられるか」(39.6%)、「体力的にもつか」(38.9%)と続いた。
 社会人としてのスキルやマナーに対する不安の第1位は「コミュニケーション能力」(53.2%)だという。これはわかるような気がする。正しい敬語などという以前に、若い人が仲間と交わす会話を電車内などで聞くと、半分ぐらいは理解不能の別国語に思えるからだ。彼らが“バイリンガル”でありますようにと、これは先輩側からの期待か。
 ところで、「就職活動をやり直したいか」と聞けば、7割以上が内定先企業に満足している結果となった。就職氷河期とは180度かわって、売り手市場で好きな会社を選び放題の世代。そりゃあ吟味し尽くしたことだろう。
 したがって、入社前なのに85%以上が愛社精神をいだいており、さらに定年までその会社で働きたいと考える割合も65%と高い。先輩社員の方も、ウンウンとうなずくか、ウチって、そんなにいい会社だったっけと首をひねるか、いろいろだとは思うけれど…。
 「マイコミフレッシャーズ」編集責任者の西達矢さんは、この結果を「新しい環境に不安はあるが、わくわく感もあってモチベーションは高いのではないか」と読む。
 愛社精神については、「昨年の同様調査よりも入社前の新人が会社に対する愛着度は高まっています。昨今は3年で3割が転職と言われますが、安定志向の強い結果が出ていると思います」。
 とにかく新しい仲間を歓迎しようか。
[ 2008年3月26日16時46分 ]

65名無しなんじゃ:2008/03/27(木) 18:57:46
員指示か 卒業生、国歌斉唱起立せず
3月27日8時2分配信 産経新聞


 大阪府門真市の市立第三中学校で今月13日に行われた卒業式で、約170人の卒業生のうち男子生徒1人を除く全員が、国歌斉唱時に起立せず、その多くが斉唱もしなかったことが26日、分かった。式に出席していた3学年の担任、副担任計11人のうち9人も起立せずに斉唱もしなかったという。学校側は事前に教員が卒業生に不起立を促した可能性があるとみて担任らから事情を聴いており、事態を重くみた府教育委員会も調査に乗り出した。

 式の後、一部保護者から事態を問題視する声が寄せられ、学校側は市教委に報告。府教委によると、学校の調査に対し一部の教員は「生徒に国歌の意義について説明し、『式で歌うかどうかは自分で判断しなさい』と指導した」と話しているという。

 瀬戸和夫校長は「事前に不起立を指導していたのであれば、生徒の内心の自由を侵す行為で明らかに行き過ぎ」と話している。

66名無しなんじゃ:2008/03/27(木) 18:58:26
国歌斉唱で起立しない教員の氏名収集継続 神奈川県教委
02/04 22:04更新

国歌斉唱時に起立しない教職員の氏名を県教育委員会が収集していることについて、神奈川県教委は4日、定例会を開き、氏名収集の継続を決めた。県教委は3月の卒業式で氏名収集を再開する方針。

 この問題については昨年10月、県個人情報保護審査会が、収集した氏名を県条例が禁じた「思想・信条の個人情報」と認定したため、県教委はいったん氏名収集を停止。先月には、県個人情報保護審議会が「不適」としつつ、最終的には「県教委の判断」とする答申を出した。

 定例会では、同審査会と同審議会の答申に対し、中岡正広高校教育課長が「氏名収集を継続する」と各教育委員に報告。その後の審議で、「公教育における学校教育の現場での教員の行為が、ひとりひとりの信条でなされてしまっては学校運営に支障が出る」として、教職員が君が代斉唱時に起立することを職務であると判断した。

 氏名収集の継続について引地孝一教育長は、「思想信条に触れることなく、粘り強く指導する。不起立の教員がいるのは、決して好ましくない」と指摘。これに対し、氏名を収集された男性教員(58)は、「審査会、審議会の答申の重みを理解しないもの」と批判している。

67名無しなんじゃ:2008/03/27(木) 19:05:16
突き落とし殺害少年 震災、いじめ…心の影 進学断念も職探し難航
3月27日16時39分配信 産経新聞

 阪神大震災、いじめ、進学断念…。JR岡山駅の突き落とし事件で逮捕された大阪府大東市の少年(18)は幼少から最近に至るまで、人生の転機を何度も迎えていた。少年は、岡山へ向かうきっかけとなった家出の理由を「進学断念もその一つ」と供述。事件には、少年を取り巻く環境の変化が心理的に影響したとの見方も浮上している。

 ◆体格を揶揄

 少年の父親(56)によると、一家は母親(55)と少年の3人暮らしで、長兄は独立。阪神大震災で自宅が壊れ、兵庫県尼崎市から大阪府大東市に移り住んだ。少年は小学生のとき、同級生からいじめを受けるようになり、体に青あざができていることもあったという。

 いじめは中学校に入るとエスカレートした。同級生によると、いじめは主に言葉によるものだったが、机やイスを投げつけられるなどの暴力もあったという。中学1、3年の担任だった男性教諭(54)によると、少年は1年生のころに、同級生4、5人に体格のことなどを揶揄(やゆ)され、学校側が加害者側の保護者を呼んで話し合ったことがあった。教諭は「その後はトラブルはなかった」と話す。

 ◆遠い高校へ

 しかし、いじめは収まっていなかった。同級生らは、自分たちよりも体格のいい少年を“格上(かくうえ)狩り”と称して標的にした。体育の授業後、汗のにおいを「くさい」「半径2メートル以内に近づけない」などとはやしたてた。少年は言い返すなど抵抗もしたが、「本気になって反論するので、ますます周囲から浮いていった」という。

 少年は中学3年の2学期に、自ら高校の説明会に出かけ、進学先を池田市内の学校に決めた。大東市の自宅からは電車を乗り継いで約1時間半かかる。当時の担任は「通うのが大変だぞ」と言ったが、少年は「大丈夫」と答えたという。ある同級生は「いじめを避けるために、遠い学校を選んだのでは」と推測する。

 高校では大学進学を目指していたが、家庭の経済的な理由などで断念した。少年は高校関係者に、最終的には就職するために簿記の資格をとって、事務仕事をしたいと話していたという。

 ◆茨城の事件話題に

 しかし進学の夢は捨てきれなかった。父親に「家が貧しいので、お金をためて国立大学に進学したい」と明かし、冬休みに郵便局でアルバイトをしたほか、事件前日の24日には父親と大阪・梅田のハローワークを訪れ、仕事を探していた。父親は慌てないでゆっくり考えるよう諭したという。

 一方、職探しは難航しており、約3カ月前には、大東市内の駅で少年とばったり会った小中学校の同級生に対し「金が足りず大学に行けない。社会人になることを決め、就職活動をしているが仕事が見つからず難しい」と話したという。

 少年は24日夜に一家で食事中、茨城県土浦市の8人殺傷事件がテレビのニュースで報じられた際、父親に「こんなことしたらあかんで」と言われ、普段通り「うん」と返答したという。少年の心の内について、同級生の一人は「自分から人に接するのが上手じゃなかった。だれにも相談できず、爆発したのでは」と話した。

                   ◇

 県警は27日、容疑を殺人に切り替えて少年の身柄を岡山地検に送検した。

【関連記事】
・ おとなしい子がなぜ… 岡山の突き落とし 精勤賞、今春高校を卒業
・ 「突き落とし想定せず」 JR西、難しい防止策
・ 自室壁に赤く『死』『Z』の文字 土浦8人殺傷の容疑者
・ 茨城8人殺傷、金川容疑者「妹殺害と小学校襲撃を計画」
・ 動機不可解なケースも 少年の無差別事件

最終更新:3月27日16時57分

68名無しなんじゃ:2008/03/27(木) 19:05:52
岡山突き落とし 少年を送検 「ナイフ使うか迷った」
3月27日16時51分配信 毎日新聞



拡大写真

岡山地検に入る少年を乗せた車両=岡山市南方で2008年3月27日午前8時45分、内林克行撮影

 JR岡山駅で25日夜、ホームにいた岡山県職員の假谷(かりや)国明さん(38)が突き落とされ、普通電車にはねられ死亡した事件で、殺人容疑で逮捕された少年(18)=大阪府大東市=が岡山県警の調べに、「人を殺すかどうか迷っていた」と供述していることが分かった。少年は岡山駅に着いて約4時間後に事件を起こしており、県警は少年が当初、ナイフで事件を起こそうとしたが怖くてできず、結局、ホームから人を突き落とすことにした可能性があるとみて詳しい動機などを追及する。

 調べでは、少年は「誰か人を刺してやろう」と思い、自宅から持ち出した果物ナイフ(刃渡り約12センチ)を入れたバッグを持って25日午後7時ごろ、岡山駅に到着。駅西口周辺を歩き回るなどした後、再び構内に入り、同11時5分ごろ、ホームにいた假谷さんに背後から近づき、無言のまま両手で突き飛ばした。

 少年は進学希望を持ちながら、経済的な事情で断念したことを家出の理由の一つとして供述していた。約4時間後に事件を起こしていることから、県警は、この間に少年がナイフを携帯しながらも事件を起こすことをためらい、最終的に突き落とす方法に変えたのではないかとみている。

 少年は岡山駅に来たことについて、「大阪を離れたいと思い、行く当ても確認せずに電車に乗った」と供述しているという。

 岡山西署は27日午前、少年を殺人容疑で岡山地検に送検した。報道陣約30人が待ち構える中、少年が乗った白のワンボックスカータイプの護送車が地検に入った。【石川勝義、石戸諭、松井豊】

【関連記事】 岡山突き落とし:少年の父、涙の謝罪「息子が許せない」
【関連記事】 岡山突き落とし:18歳の殺人 深夜帰宅の県職員に悲劇
【関連記事】 岡山駅・突き落とし殺人:青少年の凶行、再び 遺族、声震わせ
【関連記事】 岡山駅・突き落とし殺人:「身勝手…」驚きと怒り 駅利用客、顔こわばらせ /岡山

最終更新:3月27日17時3分

69名無しなんじゃ:2008/03/27(木) 19:06:23
岡山突き落とし「電車近づき押した」…殺意裏付ける供述
3月27日15時2分配信 読売新聞

岡山地検に入る、少年を乗せた車両

 岡山市のJR岡山駅ホームで、岡山県職員假谷(かりや)国明さん(38)が線路に突き落とされ死亡した事件で、殺人未遂で現行犯逮捕された大阪府大東市の少年(18)が、県警の調べに対し、「電車が近づいたので、(男性の)背中を無言で押した。男性が線路に落ちるのを見ていて、覚えている」などと供述していることが、わかった。
 少年は当時、假谷さんの後ろに並んでおり、県警は、明確な殺意を持って冷静に犯行に及んだとみて調べている。県警は27日、殺人容疑で岡山地検に送検した。

 調べでは、假谷さんは山陽線のホームの一番前で、電車を待っていた。電車(4両)の先頭車両が入る約30秒前、接近を知らせるアナウンスがあった。電車の運転士は約50メートル手前で、男性が線路に転落したのに気づき、ブレーキをかけたが、間に合わなかった。ホームは、約100人の乗客で混雑しており、警察官が駆けつけ「誰か落ちましたか」と聞くと、男性の後ろに並んでいた少年が「私が突き落としました」と右手を挙げたという。

最終更新:3月27日15時2分

70名無しなんじゃ:2008/03/27(木) 23:01:05
立命館大が応援団リーダー部を解散

立命館大は26日、
応援団リーダー部で平成18年9月に上級生が下級生をたたく暴行があったとして、
19日付でリーダー部を解散処分にしたと発表した。

15年3月にも、上級生が下級生を壁に押し付け一時意識を失わせる暴行があり、半年間の活動停止処分を受けた。
その際「再発すれば解散する」と大学側に約束していたという。

大学によると、18年9月上旬、福井県で行われた部の合宿で、
演舞の指導をめぐり腹を立てた上級生が下級生の顔を平手で1回たたいた。
下級生にけがはなかった。

応援団は昭和25年創設で、
リーダー部(6人)のほかチアリーダー部と吹奏楽部があり計約130人。
解散後はこの2部体制で活動する。

立命館大の種子田穣学生部長は
「部内に暴力容認の体質が温存されてきたと判断した。大変残念だ」と話している。

今年1月には、上級生から暴行などを受けた学生が自殺した問題で、明治大が応援団リーダー部の解散を発表している。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/080327/edc0803270032000-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/080327/edc0803270032000-p1.jpg
応援団リーダー部の解散を発表する立命館大の種子田穣学生部長(右端)ら

71名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:06:04
法科大学院 一橋、北大など新たに4校「不適合」
2008年03月27日19時38分

 法科大学院などを評価する「大学評価・学位授与機構」は27日、07年度の評価結果を発表した。今回評価した9校のうち一橋(東京都)、北海道、千葉、香川の4校に対し、授業を受ける人数が多すぎたり専任教員の資質に問題があったりして、機構の定めた基準に適合しないと判定した。26日には愛知大が法科大学院として初の「不適合」判定を受けたばかり。今度は、新司法試験で多数の合格者を出す有力大学に相次ぎ問題点が指摘された。

 評価結果によると、一橋大では、一部の授業の受講生が標準(50人)の2倍にあたる100人もいた授業があったため「双方向的な授業をめざすという基本的な法科大学院教育のルールに反する」と指摘。北海道大は、法学を学んだ経験がない人を対象とする未修者コースの入試で法学の基礎知識を問うていた点が「多様な人材を受け入れる法科大学院の趣旨に反する」と判断された。

 千葉大は厳正な成績評価が行われていない、香川大はその分野の実績がない教員が教えていた科目があった、などと指摘された。

 学位授与機構の磯部力客員教授は、4校を「不適合」と判定した問題点について「一見細かな手続き論に見えるものもあるかもしれない。しかし、いずれも法科大学院制度の根幹にかかわる性格がある問題と考えて指摘した」と述べた。

 これで法科大学院は全74校のうち24校が認証評価を終え、そのうち2割以上の5校が「不適合」とされた。

72名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:07:19
愛知大、法科大学院初の不適合 認証機関「受験に偏重」
2008年03月27日03時10分 アサヒドットコム

 法科大学院を評価する認証機関の「日弁連法務研究財団」は26日、愛知大法科大学院(名古屋市)について、財団が定めた基準に適合していないと判定した、と発表した。カリキュラムや授業内容が「受験対策に偏っている」とされた。新司法試験制度のもとで法科大学院が04年に開校して以来、「不適合」の判定が出たのは初めて。

 評価結果によると、3年生の4科目で、時間内に試験形式で答案を書かせる「答案練習」形式の授業を必修としているほか、司法試験で重視される法律基本科目に授業が偏っていた点などを指摘し、司法試験対策を過度に偏重した面があったとしている。

 財団の担当者は「大学は、合格率を意識しすぎている。予備校が法科大学院をやっているような状態だ」「創造的、批判的な検討能力や法的分析力が養われるかは疑問だ」などと指摘した。愛知大は、06年に実施された初めての新司法試験で13人が合格。7割以上の合格率は、全大学院の中でも3位となり、注目を浴びた。

 今回の評価に対し、愛知大は同日、名古屋市内で堀彰三学長らが記者会見を開き、「評価を真摯(しんし)に受け止め改善に努めるが、意見を異にする部分もある」と不満をにじませた。加藤克佳・法務研究科長は「試験対策をしている意識はない。司法試験さえ受かればいいとも考えていない。大学の主張が理解されず大変残念だ」と述べた。

 愛知大は今後、試験形式で法律文書を作らせる講義などは取りやめるという。新年度は、問題視された科目を開講しないなど暫定的な対応にとどめ、09年度から正式にカリキュラムを改めるとしている。

 このほか、今回の評価では、独協大が「必要な教員の人数を満たしていない」などの理由で、財団による再評価を受けるよう要請された。立命館大も、教員が答案練習会を開いていることが問題点として指摘された。

73名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:07:51
理想の上司9位に東国原知事 首位は古田さん、篠原さん
2008年03月27日21時41分 アサヒ

 新入社員が巡り合いたい「理想の上司」の1位は、男性は東京ヤクルトスワローズで昨季まで選手兼任監督だった古田敦也さんが3年連続で、女性は2年連続で女優の篠原涼子さん――。明治安田生命保険は27日、08年春の新入社員を対象にしたアンケート結果を発表した。宮崎県の東国原英夫知事が「実力がある」との印象で9位に入った。

 男女とも上位は「常連」が目立った。「指導力」のイメージが強かった古田さんとあわせ、2位のタレント所ジョージさん、3位となった北京五輪に出場する野球日本代表監督の星野仙一さんとも、昨年に続いてのベスト3入り。女性では、2位に仲間由紀恵さん、3位に黒木瞳さんと女優が続いた。

 調査は、2月にインターネットを使って実施。1065人が回答した。

74名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:08:28
栃木の勤務医「過労で自殺」 労災と認定
2008年03月28日00時26分 アサヒ

 栃木県内の病院で勤務していた外科医の男性(当時38)が自殺したのは過労が原因だとして、鹿沼労働基準監督署が労災認定していたことが27日分かった。記者会見した遺族と代理人によると、長時間労働や転勤、医療事故を起こしたことによるストレスでうつ病になったと認められたという。

 代理人の川人博弁護士によると、男性は00年から埼玉県内の病院で勤務。残業は月80時間を超え、休日出勤や月数回の当直勤務もした。02年5月には、大学の医局の指示で栃木県内の病院に本人の望まない転勤をした。まもなく、内視鏡検査で患者の大腸に穴を開けるミスを起こす。00年の同じミスに続き2回目で、うつ病になった医師は6月14日に高架道路から飛び降り自殺した。

 公開された遺書には「多大な迷惑をかけてしまった。大学の医局にも、本当に患者様や(同僚の)先生、病院の方々に申しわけない。死んでおわびできるものでもないが、それでもやはり死ぬしかないと思う」などと書かれていた。

 男性の父親は「息子は医師の道を夢と希望を持って進んだ。医療の世界が厳しいのはわかるが、死者があってはならない」と話した。川人弁護士も「外科医の激務は深刻で、過労死をなくすには医師の増員と労働環境の改善が必要だ」と述べた。

 過労死弁護団のまとめによると、過去5年間で少なくとも10人の医師や研修医の死亡が、過労による労災や公務上の災害と認定されている。

75名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:09:04
安倍前首相の元秘書の請求棄却 週刊現代名誉毀損訴訟
2008年03月27日20時33分アサヒ

 安倍前首相の元秘書が、「週刊現代」(講談社)の連載記事で名誉を傷つけられたとして、執筆者でフリージャーナリストの松田賢弥氏に慰謝料1000万円と謝罪広告の掲載を求めた訴訟の判決が27日、山口地裁下関支部であった。藤本ちあき裁判官は「原告の発言内容がおおむねその通りに掲載されている」として請求を棄却した。

 判決によると、松田氏は06年8〜10月、「週刊現代」に「安倍晋三『空虚なプリンス』の血脈」と題する連載記事を計8回にわたって掲載。安倍氏が元秘書に、実弟の岸信夫参院議員が04年7月の参院選に立候補することに反対する発言をしたなどと記した。

 元秘書は「虚偽の事実を書かれ、地元での声望は地に落ちた」と主張。松田氏側は「取材対象の発言内容から乖離(かいり)するものではない」などと請求の棄却を求めていた。

76名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:09:58
新潮社が逆転勝訴 「同志社大教授が教材にAV」記事
2008年03月27日21時46分

 「教材は『AVビデオ』」と題する週刊新潮(05年7月14日号)の記事で名誉を傷つけられたとして、同志社大社会学部の渡辺武達(たけさと)教授(メディア学)が発行元の新潮社(東京)などに3200万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。大和陽一郎裁判長は「記事の重要な部分は真実」と認定。慰謝料など330万円の支払いを命じた昨年3月の一審・京都地裁判決を取り消し、渡辺教授の請求を棄却した。

 判決は、渡辺教授が講義で上映した日本ビデオ倫理協会の広報ビデオに、アダルトビデオ映像(約20秒)が含まれていたと指摘。「異様な授業」などとした記事中の表現も「論評と認められる」と判断した。

 渡辺教授は「講義の社会的効果を考えない短絡的な判決だ。上告したい」とコメントした。

アサヒ・コムトップへ

77名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:11:04
一橋・北海道など4法科大学院に「不適合」評価 (読売新聞)

 法科大学院の評価機関「大学評価・学位授与機構」は27日、大学院9校の評価結果を公表し、一橋、北海道、千葉、香川の国立4校を、教育内容に最低限必要な水準を満たさない部分があるとして「不適合」と認定した。
 26日にも別の評価機関が愛知大を不適合としている。74の法科大学院のうち昨春以降24校の評価結果が出たが、2割を超す5校が不適合と判断された。

 同機構の評価報告書によると、一橋大は行政法など3科目で、最大80人と定められている一クラス当たりの人数が83〜100人に上り、「少人数で議論しながら授業を行う基本が守られていない」と指摘された。千葉大は、期末試験の成績が悪くて単位を落とした学生を翌年度の再試験で救済する仕組みを設けていたことが問題視された。
 北大は法学未修者を想定した3年制コースの入学者選抜で、法律科目を重視した選抜方法を採用していた点、香川大は教員の専門分野と指導科目にずれがある点がそれぞれ不適切とされた。
 不適合となった大学院は、文部科学省の調査対象となり、必要に応じて改善指導を受けることになるが、学生の募集や、在学生の修業、修了者の司法試験受験資格に影響はない。新潟、金沢、熊本、上智、専修の5校は「適合」と認定された。
[ 2008年3月27日23時43分 ]

78名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:12:25
4法科大学院が「不適合」=北大、千葉、一橋、香川大−評価機構 (時事通信)

 大学などの教育研究活動について外部評価を行っている独立行政法人「大学評価・学位授与機構」は27日、2007年度に実施した法科大学院9校に対する評価の結果を発表した。うち4校が、「授業を同時に受ける学生数が過剰」などの理由で同機構の定めた基準に適合していなかった。
 不適合とされたのは、北海道大、千葉大、一橋大、香川大の4校。ほかの機関の評価結果も含めると、不適合となった法科大学院は計5校となった。 
[時事通信社][ 2008年3月27日18時37分 ]


法科大学院を「不適合」 評価機構が北大、一橋など  (共同通信)

 法科大学院の認証評価機関の1つ「大学評価・学位授与機構」は27日、07年度に実施した9法科大学院に対する評価結果を発表、学生選抜方法や成績評価に問題があるなどとして、4法科大学院を「不適合」とした。同機構による法科大学院の評価は初。26日には、日弁連法務研究財団が愛知大法科大学院を不適合としている。今回、不適合とされたのは北海道大、千葉大、一橋大の各法科大学院と、香川・愛媛両大の連合法科大学院。
[ 2008年3月27日19時6分 ]

79名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:14:11
<法科大学院>愛知大に「不適合」評価 日弁連法務研究財団 (毎日新聞)

 法科大学院(ロースクール)の認証評価機関「日弁連法務研究財団」は07年度下半期の評価結果を発表した。今回対象となった7校のうち、愛知大(愛知県)について、新司法試験の対策に著しく偏ったカリキュラムを問題視して「不適合」とした。
 現在74ある法科大学院は5年ごとの認証評価を受けるよう義務付けられており、同財団を含む3機関が担当している。これまで15校が対象となったが、不適合は初めて。今後、文部科学省が調査するが、必要に応じて改善や設置認可の取り消しなどの措置もある。財団は愛知大に「試験対策を主眼とした科目が多数配置され受験予備校が法科大学院をやっている印象がある」と指摘した。
 ほかに対象となったのは▽西南学院大(福岡県)▽福岡大(同)▽独協大(埼玉県)▽明治学院大(東京都)▽創価大(同)▽立命館大(京都府)で、いずれも「適合」。ただ、独協大は07年に一時的に専任教員数が足りない状況が続いたとして、2年以内に再評価を受けるよう要請した。
 愛知大の堀彰三学長は「一部に評価の誤りがあると考え、意見申し立てを検討するが、妥当と考える点は早急に見直し、改善に向けて努力する」とのコメントを出した。【坂本高志】
毎日新聞3月27日[ 2008年3月26日20時28分 ]

80名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:14:32
法科大学院の評価機関、愛知大は「不適合」と判断 (読売新聞)

 法科大学院の評価機関「日弁連法務研究財団」は26日、大学院7校の評価結果を公表し、このうち愛知大(名古屋市)を「不適合」と判断した。
 司法試験対策の科目が多く、「法曹養成を目標とした法科大学院制度の目的に違背している」というのがその理由。全国の法科大学院74校のうち、これまでに15校の評価結果が出ているが、最低限必要な水準を満たさない不適合認定は初めてで、文部科学省は今後、愛知大に報告を求めたうえで、必要なら改善を指導する方針。

 同財団の評価報告書によると、愛知大は「法務総合演習」など必修の4科目の授業で、試験形式での答案作成と講評を毎回繰り返しており、その大部分が新司法試験に類似した出題形式だった。これについて報告書は「答案作成の技法指導に著しく偏っているのは重大な問題」と結論づけている。
 愛知大は、2006年に実施された第1回新司法試験の合格率が私大トップの72%で、「法律文書作成能力を養うための授業であり、受験対策の技法指導ではないが、今回の指摘を踏まえて改善を図る」とコメントしている。
 同財団はこの日、西南学院、福岡、独協、明治学院、創価、立命館の6校については「適合」と認定した。ただ、独協大は、専任教員が不足していたことを理由に再評価を受けるよう要請。立命館大に対しては「『新司法試験研究会』という別組織で教員が試験対策に関与しているのは適切ではない」と指摘した。
[ 2008年3月26日19時55分 ]

81名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:15:08
愛知大法科大学院、不適合 「試験対策に偏重」と (共同通信)

 法科大学院の認証評価機関の一つ「日弁連法務研究財団」は26日、愛知大法科大学院(名古屋市)に対し、司法試験対策に偏重した科目があるなどカリキュラム基準を満たしていないとして「不適合」の認定を行った。認証評価制度が始まって以来、不適合認定は初めて。7、8割を目標にした新司法試験の合格率が実際には4割程度にとどまる中、法科大学院の理念と現実とのギャップが浮き彫りになった形だ。
2008年3月26日18時44分

82名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:16:19
愛知大に初の「不適合」=法科大学院評価−日弁連の認証機関 (時事通信)

 法科大学院の認証評価機関「日弁連法務研究財団」は26日、愛知大法科大学院(名古屋市東区)について、新司法試験対策に偏ったカリキュラムに問題があるとして、基準に「不適合」とする評価結果を公表した。今後、文部科学省が調査を行い、結果によっては設置認可を取り消される可能性がある。
 同財団による評価は2005年度から始まり、計13校について実施したが、不適合とされたのは初めて。 
[時事通信社][ 2008年3月26日17時43分 ]

83名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:16:48
司法試験「3千人」前倒し達成を政府断念、合格率低迷で (読売新聞)

 政府は25日の閣議で「規制改革推進のための3か年計画」の改定を決定した。
 司法試験合格者数を2010年ごろまでに3000人程度とするという政府目標を「前倒しして達成」するとの文言を削ったほか、目標達成後の司法試験合格者数についても「更なる増大を検討する」との目標を削除した。司法制度改革の減速が懸念される。

 今回の改定は、政府の規制改革会議(議長・草刈隆郎日本郵船会長)が昨年末にまとめた第2次答申を踏まえたものだ。司法試験合格者数について「現在の目標(10年ごろまでに3000人程度)を確実に達成することを検討するとともに、その後のあるべき法曹人口について、法曹としての質の確保にも配意しつつ、社会的ニーズへの着実な対応を十分に勘案して検討を行う」とした。
 政府は02年3月に「10年ごろには司法試験合格者数3000人程度を目指す」とした「司法制度改革推進計画」を閣議決定した。法科大学院修了者を対象とした07年の司法試験合格者数は1851人だった。
 さらに07年6月に閣議決定した「規制改革推進のための3か年計画」では、この政府目標を「前倒しして達成するとともに、その達成後の法曹人口について、更なる増大について検討を行う」と明記するなど改革の加速化を図ってきた。これに対し、今回の閣議決定は、元の計画に戻した形だ。

 背景には政府が司法試験合格者増大の有効な手段と見込んでいた法科大学院が合格率1けた台の学校もあるなど、質にばらつきがあり、3000人計画の達成を前倒しすると弁護士をはじめとする法曹のレベルが一層低下するとの懸念がある。規制改革会議委員の福井秀夫政策研究大学院大教授は「他の先進国と比べれば日本の法曹人口は圧倒的に少ない。3000人以上の合格者は必要だが、供給源となるはずの法科大学院の教育がうまく離陸していない。まずは3000人の着実な達成のため、法科大学院の教育を改善すべきだ」と指摘している。
 このほか、規制改革3か年計画の改定は、混合診療の範囲拡大や保育所の入所基準の緩和など、17分野にわたる規制改革が新たに盛り込まれた。
[ 2008年3月25日11時55分 ]

84名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:17:38
新司法試験で教授が不正な受験指導、慶大に改善勧告 (読売新聞)

 法科大学院の評価機関「大学基準協会」は24日、慶応大法科大学院の評価結果を公表し、新司法試験で出題担当だった同大教授(辞職)が不正な受験指導をしたことについて「大学院の授業時間が(新司法試験の出題科目に)過度に偏っており、そうした教育姿勢が司法試験問題漏えい疑惑につながったとの見方を否定できない」として改善を勧告した。その上で、評価基準には適合していると結論づけた。
 同協会の評価報告書によると、慶応大は新司法試験に出題される法律基本科目で、授業後に「フォローアップタイム」と呼ばれる補習を実施。また若手弁護士を講師とするゼミを設け、新司法試験対策の指導を行っていたといい、報告書は、こうした大学院全体の教育方法が不正の背景にあった可能性を指摘した。
[ 2008年3月24日20時40分 ]

85名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:18:15
<宇都宮共和大>初の「不適合」判定 評価機関が公表 (毎日新聞)

 国の認証を受けた大学認証評価機関が24日、07年度の評価結果を公表した。司法試験問題漏えい疑惑があった慶応大法科大学院(東京都)は、教育姿勢の改善を強く勧告された。また04年度の制度開始以来初めて、宇都宮共和大(栃木県)が「大学としての基準に不適合」と判定された。
 「大学基準協会」(正会員319大学)は54公私立大と2短大、2法科大学院から評価申請を受けた。昨年6月、司法試験の出題担当者だった植村栄治元教授(辞職)が学生向けに答案演習会を行っていたことが発覚した慶大法科大学院については今後5年間、再発防止策の実施状況報告を求めた。
 一方、宇都宮共和大は、約37%(07年度)と低迷が続く定員充足率などが問題視され「不適合」の判定。また、九州国際大▽情報科学芸術大学院大▽園田学園女子大▽長崎外国語大――の判定が保留された。【加藤隆寛】

[毎日新聞3月24日] [ 2008年3月24日20時7分 ]

86名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:19:23
早大が「中野キャンパス」開設へ、警察大学校跡地に (読売新聞)

 早稲田大学は27日、東京都中野区の警察大学校跡地に「中野キャンパス」を開設すると発表した。
 跡地のうち7947平方メートルを関東財務局から取得し、2012年をめどに、オープンさせる予定という。
 早大によると、同キャンパス内に「国際コミュニティプラザ(仮称)」という施設を建設し、留学生と日本人学生計900人が暮らせる寮や、地元住民の生涯学習の場としての機能を持たせる計画だ。
[ 2008年3月27日21時35分 ]

87名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:20:53
一人息子殺された父 「涙なしには聞けない」発言 (J-CAST)

一人息子を線路に突き落とされ、殺された父親(70)のテレビのインタビューが見た人の涙を誘っている。父親は、はらわたが煮えくり返るような思いだとしながら、「社会復帰したら、世の中のためになる青年になって欲しいと思います」と話した。昨今は「犯人は死刑にしてほしい」といった被害者が多い中で、「なかなか言えることではない」と話題になっている。

「世の中のためになるような青年になってほしいと思います」
事件はJR岡山駅で2008年3月25日深夜に起こった。岡山県職員の假谷国明さん(38)が帰宅途中に、高校を卒業したばかりの18歳の少年に線路に突き落とされ、列車に轢かれて死亡した。

少年は大阪府に住んでいたが、無差別殺人を目的に岡山に来たのだという。そして、たまたま、ホームの列の先頭に立っていた假谷さんを見つけ、無言で近づき、両手で背中をひと突きした。警察の調べで少年は、

「人を殺せば刑務所にいける。誰でもよかった。ホームで一番前の人を突き落とした」
と供述しているという。

假谷さんの重体の知らせを聞き、奥さんと2人の娘、そして父親の要さんが病院に駆けつけた。それが事故から1時間後の午前0時。假谷さんはその4時間後に死亡した。要さんがインタビューに応じたのが、假谷さんが死亡し司法解剖をしている最中だった。

そんな状況なのに、要さんは、

「少年には罪を償っていただいて、できれば、社会復帰なさったら、世の中のためになるような青年になってほしいと思います」
そして、

「本当を言うと、はらわたが煮えくり返るような気持ちですけど、息子は死んでしまったのですから…」
と語った。

「立派でしたよ。なかなか言えませんよ」
自分の子供や親族を殺された場合、最近は犯人に極刑を望む声がほとんどだ。

インタビューが放送されたのが08年3月27日のフジテレビ系「とくダネ!」。司会の小倉智昭さんは、眼を真っ赤にし、

「お父様はね、はらわたが煮えくり返るぐらいの思いだけど、少年だから、これから世の中のために更生してほしい…立派でしたよ。なかなか言えませんよ」
とウルウル。

假谷さんはマイホームを建てるために最近、土地を購入したという。要さんが病院に来る前、最後に假谷さんに会ったのが、その土地に案内された時なのだそうだ。要さんは、土浦でも無差別殺人が起こっているとして、「とくダネ!」のスタッフにこうも伝えた。

「土浦と、岡山だけで無差別的な事件は終わらせてほしい。マスコミのあなた方も是非、伝えてほしい」
[ 2008年3月27日18時59分 ]

88名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:21:26
<岡山突き落とし>少年の父、涙の謝罪「息子が許せない」 (毎日新聞)
記事写真

 少年が男性を岡山駅のホームで突き飛ばし、謝罪の会見をする少年の父親=岡山市丸の内の岡山市民会館で2008年3月26日午後4時38分、内林克行撮影

 JR岡山駅で25日深夜、岡山県倉敷市笹沖、県職員、假谷(かりや)国明さん(38)が線路に突き落とされ、列車にひかれて死亡した事件で、一夜明けた26日、逮捕された少年(18)=大阪府大東市=の父親(57)が、岡山市内で記者会見し、「他人に迷惑をかけるくらいなら、自分を傷つけてくれれば……」と涙を流し続けて謝罪した。

 少年は派遣社員の父、パート勤務の母(56)と3人暮らし。会社員の兄(33)は独立しているという。一家は95年の阪神大震災で兵庫県尼崎市の自宅が倒壊し、大東市に転居した。

 「(少年は)小学校、中学校といじめられてきた」。家から離れた高校に進学を決めたのも「中学からの知り合いがいないほうがいい」と判断したためという。中学卒業後、「一度だけ『いじめたやつらに復讐(ふくしゅう)したい』と話したけど、『そんなことをするな』と言ったら納得した」。高校での生活は楽しそうだったという。

 しかし、経済的な事情で進学を断念した。事件前日の24日夜、自宅で食事中、茨城県の連続殺傷事件のテレビニュースを見ながら、「こんなことするなよ」と声を掛けると、「うん」とうなずいたという。

 25日朝は、ゲームをして、仕事に出かける両親を見送った。1日1回は息子と携帯電話で話していた父は出勤後、電話をかけた。「就職活動、頑張れ」と励ますと、「はーい」と返ってきた。「普段と変わった様子はなかった」という。

 しかし、昼休みの電話には反応がなく、夜になっても帰宅しなかった。「自分の息子が許せない。被害者の方に本当に申し訳ないです」。父は最後まで頭を下げ続けた。

 ◇   ◇

 一方、少年は県警の調べに対し、家出について「進学希望があったが、経済的な理由でであきらめたことも理由の一つ」と供述。岡山駅に来たことは、「大阪を離れたいと思い、行く当ても確認せず、電車に乗った」と供述しているという。

 今春卒業した同府北部の府立高校によると、少年は休み時間に1人で本を読んだり、勉強しているタイプ。1年の時に「東大に行きたい」、昨年9月ごろには「京大医学部に行きたい」と話したが、学校側は学力的に難しいとアドバイス。クラスで1、2番目の成績だったため、別の国立大学への推薦入学を勧めたが、昨年10月ごろ、経済的事情で進学を断念した。

 昨年12月、「経理関係の資格を取って就職先を探す」と簿記3級の試験を受けたが落ち、就職先が決まらないまま卒業。卒業文集の寄せ書きには「3年間いろんな意味でいろんな事があって楽しかった」と書いていた。
[ 2008年3月27日0時36分 ]

89名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:22:25
ウィキペディア「信憑性に疑問」 教科書会社が使用中止検討明かす (J-CAST)
記事写真
 「死刑制度の世界地図」が載っているウィキペディアの項目

高校の英語教科書にウィキペディア出典の図を使う予定だった出版社が、J-CASTニュースの取材に、出典先を変えることを検討していることを明らかにした。誰でも編集でき正確さが保証されないウィキペディアについて、生徒にその信憑性が誤解されかねないことから判断したという。

文部科学省は出典として認める
教科書を編集したのは、大阪市の出版社「増進堂」で、2009年度からの使用を目指し、文部科学省に検定を申請した。同省は08年3月25日、ウィキペディアの「死刑」項目にある「死刑制度の世界地図」の教科書掲載について、「国境線が不正確」との検定意見を付けた。しかし、ウィキペディアからの出典そのものについては認めた。同省教科書課では、その理由について、J-CASTニュースの取材に対し、「英語のリーディング教材で、資料そのものを学習するのではない。また、内容についても(人権団体の)アムネスティ・インターナショナルで確認している」と説明した。この世界地図では、死刑制度のある国や廃止した国などが色分けされている。

ところが、毎日新聞が26日付記事で、ウィキペディアの出典について「安易な引用」との指摘があるとして、「文科省の判断が議論を呼びそうだ」と報じた。また、産経新聞は、25日のネットニュースで、「ウィキペディアは最新情報が豊富な半面、正確性については『一切保証できない』とされている」と紹介した(記事はその後削除)。

千葉大の藤川大祐准教授(教育方法学)は、こう語る。

「教育現場では、情報を鵜呑みにしたり、コピー・アンド・ペーストでリポートを書いたりすることが問題になっています。ウィキペディアの図を慎重に見るようにという注釈抜きに載せるのであれば、ネット上の情報を安易に使ってもいいという誤ったメッセージになります」
「活用した方がいい」という専門家も
そこで、J-CASTニュースでは、教科書に載ることでウィキペディアの信頼性について生徒に誤解を与えないかどうか、増進堂側に聞いた。

これに対し、同社教科書課では、ウィキペディアの出典を止めることも検討していることを明らかにしたのだ。担当者は、「現場の先生が図を見たとき、信憑性が問題になる可能性があります。止めるかどうかは、文科省の意見とは別に、出版社の良識で判断します」と話している。出典中止の場合、「図そのものを外すと内容が変わって文科省が許可しない可能性があるため、参考資料を挙げながらもうち独自のものを作りたい」という。

ただ、確認先が死刑廃止を唱える一NGOのアムネスティだけで偏らないのか。

これに対し、増進堂教科書課では、「アムネスティの情報リストは、一番正確で詳しいと判断しました。(偏りの可能性については)そのときは考えませんでしたが、今後は検討します。確認先もいくつか示すことを考えており、さらに研究して正確なものにしたい」と話す。

一方、英語という教科からウィキペディアを柔軟に使えばよいと考えるのが、 前出の藤川准教授だ。

「批判的に情報の裏を取るのは必要だと思いますが、私はウィキペディアを基本的に活用した方がいいと思っています。インターネットの英語を読むという点でウィキペディアが出てくることに問題はありません。一般論としては、死刑のような意見対立のある問題はバランスを持って扱うべきですが、例えば、一つの資料を示して他のことは調べさせるという文脈であれば、特に両論併記する必要はないでしょう」
[ 2008年3月27日16時00分 ]

90名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:24:00
柏崎刈羽原発の周辺断層、中越沖地震上回るM8級の危険も (読売新聞)

 東京電力は27日、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所について、昨年7月の中越沖地震を大幅に上回るマグニチュード8級の巨大地震も考慮する必要があるという周辺断層の再評価結果をまとめ、経済産業省の専門委員会に報告した。
 国の新耐震指針に基づいて、再評価したもので、これまで別々に活動すると判断していた4つの断層が同時に動く場合も想定した。
 東電は昨秋から、同原発周辺で、音波などを使って地下の構造を調査。ほとんどの断層の大きさが、過去の評価結果を上回った。
 M8級の地震が想定されたのは「長岡平野西縁断層帯」。国の地震調査研究推進本部は2004年、「連動した場合はM8級の可能性がある」と発表している。
 しかし、東電は1988年に同原発6、7号機の設置許可申請の際、同断層帯の4つの断層のうち南側の3つを別々に評価したが、連動する可能性は想定していなかった。北側のもう一つの断層は、原発から30キロ以上離れており、影響は少ないとして、評価対象にもしていなかった。
 東電は今回の再評価で、「4つの断層は地下構造が異なるため、個別に考慮するのが妥当だが、連動する可能性がないとは言い切れない」として、4断層の長さを足し合わせ、長さ約90キロに及ぶ大断層の存在を想定した。断層と原発の最短距離は約20キロ。
 また、中越沖地震を引き起こしたとされる同原発から約20キロ沖合の海底断層の規模についても、03年の長さ20キロとした評価を改め、27キロ(最大30キロ)とした。30キロの場合、M7クラスの地震が起きる可能性がある。
[ 2008年3月27日20時18分 ]

91名無しなんじゃ:2008/03/28(金) 02:25:20
<「黒い羊」訴訟>卒業アルバム巡り元女生徒と静岡市が和解 (毎日新聞)

 静岡市立中で05年3月、元男性教諭が卒業アルバムの寄せ書きに英語で厄介者を示す「黒い羊」と書き込み、元生徒の少女(18)が名誉を侵害されたなどとして市に1650万円の損害賠償を求めていた訴訟は27日、静岡地裁(川口代志子裁判長)で和解が成立した。市は寄せ書きや元教諭の対応が不適切だったことなどを認めて謝罪し、損害賠償200万円を支払う。
 元生徒の家族や市によると、元教諭は1年時の担任で、卒業式前日に寄せ書きを頼まれ「どの集団にも厄介者はいる」という意味の英文を書いた。また、入学直後に元生徒の兄が発達障害であることを理由に中傷したうえ頭を殴り、翌日から別室で自習を続けさせたという。05年5月に依願退職した元教諭は元生徒に謝罪せず、地裁への出廷や市への説明も拒んだ。今月1日に専門学校を卒業した元生徒は法廷で「先生を雇うときは成績だけでなく人間性を見てほしい」と泣き崩れた。【稲生陽】
[毎日新聞3月27日] [ 2008年3月27日19時42分 ]

92AV男優 渡辺武達:2008/03/28(金) 02:27:37
新潮社が逆転勝訴=同大教授の授業めぐる記事−大阪高裁 (時事通信)

 「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、同志社大の渡辺武達教授(63)が新潮社などを相手に、3200万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。大和陽一郎裁判長は「記事は重要な部分が真実であり、違法とはいえない」として、330万円の賠償を命じた一審判決を取り消し、請求をすべて退ける逆転判決を言い渡した。
 判決によると、週刊新潮は2005年7月14日号で、「教材は『AVビデオ』」などの見出しで、渡辺教授がアダルトビデオの規制を行っている日本ビデオ倫理協会の広報ビデオを放映し、学生から批判を受けているとの記事を掲載した。 
[時事通信社][ 2008年3月27日21時30分 ]

新潮社に賠償請求の同志社大教授、逆転敗訴 (読売新聞)

 週刊新潮の記事で名誉を傷つけられたとして、同志社大社会学部の渡辺 武達 ( たけさと ) 教授(メディア倫理)が、発行元の新潮社(東京都)などを相手に3200万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。
 大和陽一郎裁判長は「記事の重要な部分は真実で、違法性は免れる」と述べ、「記事は真実でない」として同社側に330万円の賠償を命じた1審・京都地裁判決を取り消し、渡辺教授の請求を棄却した。渡辺教授は上告する方針。
[ 2008年3月27日23時18分 ]

93渡辺武達:2008/03/28(金) 02:31:07
渡辺武達
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%AD%A6%E9%81%94
渡辺武達のメディア研究・情報論を理解するために
http://www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/index.html
http://www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/watanabe/info/index.html
ご意見・ご感想はこちらまで
twatanab@mail.doshisha.ac.jp

94渡辺武達:2008/03/28(金) 02:33:32
57 名前: ( ´`ω´)φ ★ [sage] 投稿日: 2008/03/28(金) 01:09:24 ID:???0
Doshisha University Prof. Takesato Watanabe's Seminar Room!(Media & Journalism)
http://www1.doshisha.ac.jp/~twatanab/
おのぞみドットコム - 教授の扉 同志社大学 渡辺武達先生
ttp://www.onozomi.com/univ_door/dosisya_watanabe.html
aku1004 日米メディア批判を装う創価学会・池田大作ヨイショ本の共著者に累犯者・渡辺武達「教授」登場
http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku1004.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板