したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

40名無しなんじゃ:2008/03/26(水) 02:51:33
@運慶の仏像、一般に公開へ=落札者は都内の宗教法人
3月25日19時1分配信 時事通信
 鎌倉時代の仏師運慶の作とみられる木造大日如来像がニューヨークでの競売に掛けられた問題で、百貨店の三越を通じて落札したのは東京都立川市の宗教法人「真如苑」だったことが25日、分かった。真如苑は文部科学省で記者会見し、仏像を博物館などの公共施設に預け、公開する方針を明らかにした。5年後をめどに同法人の施設に移すが、一般の参観も可能にする。
 会見した西川勢二総合企画部長によると、同法人は現在、東京国立博物館に当面の保管と公開を要請している。重要文化財の指定などに向けた調査・研究にも前向きに応じる意向だ。 

@NYで競売の大日如来座像、落札は「真如苑」
3月25日21時16分配信 読売新聞
運慶作とみられる大日如来座像を入手し、記者会見する真如苑の西川勢二・総合企画部長(右)ら(25日夕、東京・文部科学省で)

 米ニューヨークでの競売で、鎌倉彫刻の巨匠運慶の作と見られる大日如来座像が約14億円で落札された件で、宗教法人真如苑(総本部・東京都立川市)は25日、文部科学省内で記者会見し、百貨店大手の三越に落札を依頼し、入手していたことを明らかにした。
 将来は立川市などに入手している土地の一角に施設を設けて安置し、一般にも公開する構想だが、当面5年間は公的機関に寄託し、調査や展示に応じるという。
 真如苑は1936年立教の密教系教団で、国内の信者は約85万人。報道で競売を知り、密教で重んじる大日如来像で、開祖が運慶に強い思いを持っていた「仏縁」から、入手に乗り出した。日本美術の競売では史上最高額で競り落としたが、用意していた額は「おのずから限度があり、息が切れ、海外に流出してしまう直前だった」という。
最終更新:3月25日21時16分

@<運慶>「大日如来坐像」オークション落札は真如苑
3月25日20時20分配信 毎日新聞
木造大日如来坐像=東京・銀座のクリスティーズジャパンで2008年2月20日午前10時40分、兵藤公治撮影

 宗教法人「真如苑」(総本部・東京都立川市)は25日、東京都千代田区の文部科学省で記者会見し、ニューヨークのオークションに出品された鎌倉時代の仏師、運慶作とされる「木造大日如来坐像」を落札したことを公表した。 
 真如苑の西川勢二・総合企画部長は「強い仏縁を感じ落札を決めた。(大日如来坐像を)未来に伝えていく責任があり、そのための調査には協力したい」として、像内に収められている木札や水晶の調査や国重文指定への協力に前向きな考えを示した。立川、武蔵村山両市にまたがる敷地に建設する新施設で公開する意向も表明。施設完成までの5〜10年間は、東京国立博物館に寄託する方向で調整している。
 真如苑は密教系の仏教教団で、信徒数は約85万人。ニューヨークで開かれたクリスティーズのオークションで三越に依頼し、「木造大日如来坐像」を日本の美術品としては過去最高額1280万ドル(約12億8000万円)で落札した。【岸桂子、手塚さや香】
最終更新:3月26日0時54分

@運慶仏像、落札主は真如苑 5年間は博物館で公開へ
3月25日19時36分配信 産経新聞
 鎌倉時代の仏師、運慶の作品とみられる「木造大日如来坐像」が競売にかけられ、代理人の三越が1280万ドル(約12億5000万円)で落札した問題で、落札者が宗教法人「真如苑」(伊藤真聡苑主)だったことが25日、分かった。真如苑では今後5年間、仏像を博物館に一時的に譲渡し調査研究、公開してもらう考えで、東京国立博物館(東京・上野)と協議を始めた。公開後は、同教団が東京都西部に新設する宗教施設に祭る予定だ。
 会見した同教団総合企画部長の西川勢二氏(60)は、購入理由について「教団の出発点が運慶作といわれる不動明王だった。私どもは真言密教を母体としており、深いご仏縁を感じた」とする一方、落札価格については「息がきれる直前だった」と述べた。仏像の競売を報道で知り、2月末の責任役員会で購入を決めたという。
 真如苑は国内に85万人、海外に7万人信者がいるといい、創価学会、立正佼成会などと並ぶ新宗教の一角とされる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板