したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

6名無しなんじゃ:2008/03/25(火) 01:13:29
文化審議会:国宝に島根の銅鐸39点を答申

国宝に答申された銅鐸=文化庁提供 文化審議会(石澤良昭会長)は21日、島根県雲南市(旧加茂町)の加茂岩倉遺跡から出土した銅鐸(どうたく)39点=文化庁保管=を国宝に指定するよう渡海紀三朗文部科学相に答申した。また、絵画や彫刻など美術工芸品31点も重要文化財に指定するよう答申した。

 銅鐸は96年10月、農道整備中に見つかった。中型(高さ約47センチ)の銅鐸に小型(高さ約30センチ)の銅鐸が入った状態で国内で初めて発見され、弥生時代の社会を知るために貴重な資料になっているという。国宝は計862件になり、このうち考古資料は43件。銅鐸の指定は3件目になる。【高山純二】

 重要文化財に答申された美術工芸品は以下の通り。

 <絵画>紙本著色梓弓図岩佐勝以筆=所有者・文化庁▽紙本著色布晒舞図英一蝶筆=遠山記念館▽紙本墨画淡彩官女観菊図岩佐勝以筆=山種美術館▽絹本著色釈迦霊鷲山説法図=国立文化財機構

 <彫刻>銅造如来立像=湯殿山総本寺大網大日坊▽木造了海坐像=善福寺▽木造大威徳明王像運慶作、像内納入品・蓮実製舎利容器など=光明院▽木造阿弥陀如来立像=専修寺▽木造諸尊仏龕=寂照寺▽木造釈迦如来及迦葉阿難立像=東福寺▽木造不動明王立像=三千院▽木造観音菩薩立像=明王寺

 <工芸品>蔦細道蒔絵文台硯箱=国立文化財機構▽絵唐津芦文壺=出光美術館▽金銅蓮華唐草文透彫華鬘=金剛輪寺▽銹絵水仙文茶碗仁清作=天寧寺▽明官服類(文禄5年豊臣秀吉受贈)=妙法院

 <書跡・典籍>九条殿御集=文化庁▽専修寺聖教=専修寺▽俊頼髄脳=冷泉家時雨亭文庫▽黄帝内経太素巻第21、第27=武田科学振興財団▽平等院経蔵目録=阪本龍門文庫

 <古文書>比志島家文書(216通)=東京大▽専修寺文書(306通)=専修寺▽兵庫北関入船納帳=京都市▽後法成寺関白記=陽明文庫

 <考古資料>北海道上之国勝山館跡出土品=北海道上ノ国町▽石川県雨の宮一号墳出土品=石川県中能登町▽長崎県双六古墳出土品=長崎県壱岐市

 <歴史資料>対馬宗家関係資料=慶応義塾▽松浦武四郎関係資料=三重県松阪市

毎日新聞 2008年3月21日 22時04分 (最終更新時間 3月21日 23時44分)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板