したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1とはずがたり:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

3369チバQ:2019/12/12(木) 13:30:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191211-00000065-asahi-int
EU離脱向け与党優位 12日英総選挙、野党も追い上げ
12/11(水) 23:00配信朝日新聞デジタル
EU離脱向け与党優位 12日英総選挙、野党も追い上げ
二大政党の主な主張
 欧州連合(EU)離脱のゆくえを決定づける英国の下院総選挙(定数650)の投開票が12日に迫った。保守党は単独過半数の獲得に向けて堅調な支持率を保っている。ただ、最大野党・労働党も支持を伸ばしていて、予断を許さない。

【写真】英国のジョンソン首相=AP


 選挙戦を通じ、保守党が優位を保っている。支持率を伸ばす保守党を追う形で、労働党も当初より支持を伸ばしてきた。

 調査会社ユーガブの5〜6日の調査によると、各党の支持率は保守党43%、労働党33%、自民党13%、ブレグジット(英EU離脱)党3%など。

 英紙サンデー・タイムズによると、分析会社データプラキシスの予測で、保守党の獲得議席は344(解散時298)で過半数の326を超える見通し。最大野党の労働党は221(同243)、自民党は14(同21)と後退、地域政党のスコットランド民族党(SNP)は41(同35)に伸ばす見通しだ。

3370チバQ:2019/12/12(木) 18:35:34
https://www.cnn.co.jp/world/35146795.html
英国で総選挙、EU離脱の行方左右 世論調査は保守党がリード
2019.12.12 Thu posted at 17:34 JST
ロンドン(CNN) 英国で12日に総選挙が行われる。過去約5年で3度目となる総選挙は、国際社会での立ち位置が定まらず、その将来も不透明な英国にとって重要なものとなりそうだ。

6週間にわたる選挙戦では、英国の欧州連合(EU)からの離脱が大きな争点だったが、与党・保守党を率いるジョンソン首相と、最大野党・労働党のコービン党首との討論では医療保険制度や気候変動、税制なども議題となった。

13日午前には大勢が判明する見通し。

世論調査では選挙期間中、ジョンソン首相率いる保守党がリードを保っていた。ただ、2017年の選挙でも保守党が大勝するとみられていたものの、実際には議席を失っていた。

選挙では少なくとも320議席を取れば過半数を確保できるが、保守党がこの議席に届かなかった場合、手を差し伸べてくれる連立相手を見つけるのは難しいのが実情だ。

3371チバQ:2019/12/12(木) 18:36:54
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/191212/mcb1912121500025-n1.htm
英与党・保守党、最新世論調査では過半数獲得 総選挙で野党は追い上げ
ブルームバーグ
2019.12.12 15:45
Facebook
Twitter

LINE

pocket
print
mail
 12日投開票の英下院選(定数650)で、ジョンソン首相率いる与党保守党が過半数の339議席を獲得する見通しが、ユーガブが10日公表した最新世論調査の結果で明らかになった。

選挙キャンペーンで10日、イングランド中部ユートクセターにある工場施設を訪問したジョンソン英首相(AP)
選挙キャンペーンで10日、イングランド中部ユートクセターにある工場施設を訪問したジョンソン英首相(AP)
 MRPと呼ばれる統計手法を用いた最新調査の結果、保守党の予想議席は前回調査の359から減った。獲得が見込まれる保守党の議席から残りの議席を差し引いた差も前回の68から28に縮小した。

 英紙タイムズによれば、調査で議席は最大367と予測されているが、311と過半数に達しない可能性もある。

 調査が正しければ、選挙情勢が最終盤で厳しさを増したことを意味する。最大野党・労働党の追い上げが続けば、保守党が過半数に届かない可能性も否定できない。

 調査結果によると、労働党の獲得議席は231にとどまる見込み。他の主要政党の予想議席はスコットランド民族党(SNP)が41、自由民主党が15。ナイジェル・ファラージュ氏率いる「ブレグジット党」は議席が得られそうにない。保守党の前回選挙での獲得議席は317。

 ユーガブのポリティカルリサーチ・マネジャー、クリス・カーティス氏は発表資料で「差は非常にタイトであり、恐らく戦術的な投票行動による少数の議席の小さな浮動や、労働党の最近の上昇傾向の持続を考えれば、(絶対多数政党不在の)ハングパーラメントの可能性を現時点で否定できない」と分析した。

 カーティス氏によれば、「現状では85議席が5%以下の誤差の範囲内にある」という。

 ジョンソン首相は10日に遊説先のイングランド中部ユートクセターで、「今回の選挙は極めて接戦であり、われわれは一票残らず必要だ」と強調。保守党は安泰では「決してない」と訴え、気を緩めることがないよう陣営の引き締めを図った。

 ユーガブは2017年の総選挙で、MRPを用いてメイ首相(当時)率いる保守党の過半数割れを正確に予測した。他の世論調査結果は保守党の大勝を示唆していた。(ブルームバーグ Thomas Penny)

3372とはずがたり:2019/12/13(金) 15:56:52

驚き?ジョンソンが国民に受け容れ可能な離脱案纏めた時点で勝負あったやん。コービンは(持論の国有化政策を不可能にする残留に消極的で?)離脱阻止にとうとう舵切れなかったし。犠牲者は英国民とも云えるし,保守・労働双方からリブデムに大挙して押しかけて新しい勢力形成に失敗したのが問題だな。リブデムなにしとったんや?

離脱迷走、ようやく終止符か 「保守党大勝」に驚き―英総選挙
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121300371&g=int
2019年12月13日13時33分

 【ロンドン時事】12日の英総選挙の開票作業が進む中、保守党が大勝するという情報が伝えられ、欧州連合(EU)離脱をめぐる迷走にようやく終止符が打たれるとの見方が強まっている。英政界では予想外の大差に驚きの声が上がり、金融市場でも英通貨ポンドが急伸するなど好感が広がった。

 「劇的な結果だ」。今年10月末まで下院議長を務め、今回の選挙に出馬せずに下院議員を引退したバーカウ氏は英民放特番に出演し、保守党の獲得議席予想に驚きの表情を浮かべた。その上で「離脱に焦点が当たり、離脱が優先され、離脱一色となった選挙戦だった」と今回の選挙を総括した。
 投票日直前の世論調査では、ジョンソン首相率いる保守党がリードを保っていたものの、ライバルの労働党が猛追し、いずれの政党も過半数に届かない「ハングパーラメント(宙づり議会)」になる可能性もささやかれていた。開票作業は続いているが、英メディアの出口調査結果に労働党幹部のマクドネル氏は「ショックだ」と言葉少なだった。
 英各紙によると、12日は全国的に雨天となったにもかかわらず、各地の投票所で建物の外にまで投票のための長蛇の列ができた。過去になかったほどの行列だといい、英国民の今回の選挙への関心の高さをうかがわせた。
 投資家には買い安心感が広がり、ポンドは対ドル、円などで急伸。EU離脱が心理的重しとなっていた欧州単一通貨ユーロも連れ高となっている。

3373名無しさん:2019/12/15(日) 12:09:04
コービンが再投票を明言したために中間層は繋ぎ止めた一方で
工業地帯のEU離脱派労働党支持者が離反して、労働党がずっと
守ってきたイングランド北部の選挙区を多数保守党に明け渡すことに
なってしまったと分析されてますね

コービン始め労働党幹部は負けた選挙区の傾向にかなりショックを
受けているみたいです

3374チバQ:2019/12/15(日) 22:28:10
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-191213X722.html
不透明感払拭を歓迎=英総選挙で欧州各国
2019/12/13 20:44時事通信

 【ベルリン、マドリード時事】12日投票の英下院総選挙で欧州連合(EU)離脱派のジョンソン首相率いる保守党が単独過半数を制したことを受け、英国の政治的混乱に振り回されてきた独仏など欧州各国からは、明確な結果をひとまず歓迎する声が相次いだ。各国ともすでに英離脱の覚悟は決めており、不透明感払拭(ふっしょく)を評価した形だ。

 ドイツのメルケル首相は13日、報道官のツイッターを通じ「緊密な両国関係に向け協力することを楽しみにしている」とコメント。選挙前には「ジョンソン氏が敗北すれば、1月末の離脱の見通しが立たなくなる」(政府筋)と警戒の声が上がっていた。

 フランスのドモンシャラン欧州問題担当相はEU首脳会議が行われていたブリュッセルで、選挙結果は「英国に何年もの間欠けていた」安定政権をもたらすと指摘。ポーランドのモラウィエツキ首相も「政治的安定がもたらされる」と評価した。

 英議会が離脱協定案を承認すれば、焦点はEUとの貿易協定交渉に移る。オーストリア次期首相に指名されているクルツ氏はツイッターで、今後は貿易交渉に「集中できる」と投稿した。 
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1912130033.html
【英総選挙】サッチャー政権以来の大勝 ジョンソン氏に閉塞感打破を期待
2019/12/13 20:04産経新聞

 【ロンドン=板東和正】与党・保守党が12日の英下院総選挙でサッチャー政権以来の高水準での歴史的な大勝を飾ったのは、ジョンソン首相が選挙戦を通じて欧州連合(EU)離脱への不退転の決意を語ったからだ。英国の「決められない政治」による膠着(こうちゃく)状態に疲れた英国民が、来年1月末の離脱を約束するジョンソン氏に閉塞(へいそく)感の打破を期待したといえる。

 「過半数の議席を獲得できたことで、ついに離脱を成し遂げられる」

 ジョンソン氏は13日の勝利宣言でそう語った。

 保守党は今回の総選挙で、最大野党・労働党の牙城だった選挙区の多くを制した。2016年の国民投票で約6割の有権者が離脱を支持した西部ウェールズの都市レクサムでは初めて保守党候補が当選。レクサムは、16年から失業者が1・5倍に増加し、ホームレスの増加が課題で、医療制度の充実を訴える労働党に有利とみられていた。

 保守党候補に投票したレクサムの住民(32)は「EU離脱の問題を終えれば、政府は貧困や医療の改善に集中できる。離脱問題を確実に解決できる保守党に投じたかった」と話す。

 英キングス・カレッジ・ロンドンのジョナサン・ポルト教授は「離脱を成し遂げるとの保守党のスローガンはEU離脱に投票した地域で非常に強力だった。人々は離脱問題の膠着に飽き飽きし、それが終わってほしかった」と分析する。

 一方、最大野党・労働党は残留派の地盤でも落選した。国民投票で6割以上が残留を支持したロンドンのケンジントン地区では保守党候補が労働党から議席を奪った。離脱の賛否について明確にせず国民投票の再実施を掲げる労働党と、残留を訴える「自由民主党」のはざまで、保守党が「漁夫の利」を得た。

 残留を訴える市民団体は、小政党ではなく労働党に票を集める「戦術的投票」を呼びかけたが、「効果は限定的だった」(労働党関係者)という。

 また、労働党党首で社会主義的な政策を主張するコービン氏を毛嫌いする有権者も目立った。一部英メディアは、コービン氏が首相に就任すれば、富裕層が国外に脱出して企業投資が後退すると予測。EUからの「合意なき離脱」をも超える混乱が起こると受け止められた。残留派の有権者も、ジョンソン氏の離脱以上に経済に大打撃を与えかねないコービン氏への支持をためらったとみられる。

3375チバQ:2019/12/15(日) 22:29:13
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3259510.html
英総選挙で全議席確定 大勝のジョンソン首相、1月中のEU離脱断言
2019/12/14 00:03AFPBB News

英総選挙で全議席確定 大勝のジョンソン首相、1月中のEU離脱断言

英ロンドン、選挙結果を受けて演説するボリス・ジョンソン英首相(2019年12月13日撮影)。(c)DANIEL LEAL-OLIVAS / AFP

(AFPBB News)

【AFP=時事】(更新)英下院(定数650)総選挙は13日、全議席の勝敗が確定し、与党・保守党が365議席を獲得した。同党はマーガレット・サッチャー元首相の最盛期だった1980年代以来の大勝を収めたことになる。

 英国では欧州連合離脱(ブレグジット)をめぐる3年の行き詰まりで弊害が生じているが、今回の選挙結果で離脱実施に道筋がついた。ボリス・ジョンソン首相は大勝を受け、政治的な地殻変動が起こったと発言。来月末までに離脱を実行すると断言している。

 一方、最大野党・労働党の獲得議席は203にとどまった。これは1930年代以降最悪の大敗で、ジェレミー・コービン党首が辞意表明に追い込まれている。

 第3党のスコットランド民族党は議席を48へと大きく伸ばし、スコットランド独立を目指す動きが勢いを増すとの観測が強まっている。

 EU離脱に反対する自由民主党は11議席を獲得した。

 ジョンソン首相は勝利宣言で、苦い分断をもたらした3年余りの政治論争を非難。「あらゆるナンセンスを終わらせる」と述べ、「1月31日までにブレグジットを実行する。『もし』も『でも』もない」と明言した。

 首相は同日、エリザベス女王から正式な組閣指示を受けるため、バッキンガム宮殿を訪れた。

 ブレグジットに向けた手続きは来月、英議会によるEUとの離脱合意の批准をもって第1段階が完了するが、その後も英・EU間で貿易や安全保障に関する新たな合意を結ぶ必要がある。

 欧州理事会のシャルル・ミシェル常任議長(EU大統領)は、協議の用意はできているが、EU側は優先事項を守ることに全力を尽くすと表明した。

 同議長は「私が言いたいことは極めて明確だ。こちらは準備ができている。何を優先すべきかは、すでに決まっている」と述べた。 【翻訳編集】AFPBB News

https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-191213X639.html
英総選挙、保守党が歴史的勝利=EU離脱案、議会承認へ―半世紀の絆に終止符
2019/12/13 22:19時事通信

英総選挙、保守党が歴史的勝利

12日投票の英下院(定数650)総選挙は13日午前(日本時間同午後)までの開票作業の結果、ジョンソン首相率いる保守党が単独過半数を制し、歴史的勝利を決めた。写真はロンドンで勝利を祝うジョンソン首相。【AFP時事】

(時事通信)

 【ロンドン時事】12日投票の英下院(定数650)総選挙は13日、開票作業がほぼ終わり、ジョンソン首相率いる保守党が単独過半数を制して歴史的勝利を決めた。首相は来年1月末の欧州連合(EU)離脱を実現するため、EUと10月に合意した国際条約「離脱協定案」の議会承認に向けた手続きに着手する。

 英国は1973年、EUの前身「欧州共同体(EC)」に加盟。以来、半世紀近くにわたり緊密な関係を築いてきたが、英・EUの絆は離脱によって終止符が打たれる。

 BBC放送の集計によると、二大政党のうち、解散前に少数与党だった保守党は66増の364議席を確保。労働党が長年地盤としてきたイングランド北部の選挙区などを激戦の末に切り崩し、サッチャー政権下の87年に行われた総選挙以来の大勝を収めた。

 一方、「離脱か残留かを問う国民投票の再実施」を主張した労働党は41減の203議席と党勢を大きく後退させ、コービン党首が辞意表明に追い込まれた。

 躍進を期したEU残留派の自由民主党は10減の11議席と大敗。総選挙の仕掛け人として立ち回ったスウィンソン党首は落選に終わった。

 選挙戦で保守党は、来月末のEU離脱をマニフェスト(政権公約)に掲げた。ジョンソン首相は「何があっても10月末にEUから出る」という約束を果たせなかった経緯があり、新たな期限までの離脱に全力を傾ける方針だ。

 首相は13日の勝利集会で演説。「信頼を寄せてもらい、畏れ多い気持ちだ。EU離脱は予定通り来年1月31日までに成し遂げる」と訴えた。

3376チバQ:2019/12/15(日) 22:32:02
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASMDD05N3MDCUHBI04H.html
英総選挙、保守党が過半数を獲得 EUからの離脱決定的
2019/12/14 00:47朝日新聞

英総選挙、保守党が過半数を獲得 EUからの離脱決定的

ロンドンで13日、総選挙の結果を受け、保守党の集会に出席したジョンソン英首相=ロイター

(朝日新聞)

 英国が2020年1月末に欧州連合(EU)から離脱することが決定的となった。12日の下院総選挙(定数650、小選挙区制)で、離脱を唱えるジョンソン首相の与党・保守党が、過半数の365議席を獲得した。ただ、離脱後のEUとの通商協議は難航し、長引く可能性もある。

 離脱派が勝利した国民投票から3年半、曲折を経験した英国民はEUを去る手続きを進めることを選んだ。保守党はサッチャー政権下で圧勝した1987年以来、最大の得票を記録。ジョンソン氏は13日午後、官邸前で「離脱を成し遂げるという負託を受けた。1月末までに実行する。3年半の不毛な議論をここで整理し、癒やしを始めようとみんなに求めたい」と語った。

 政権の離脱方針はこれまで、議会で何度も否決されてきた。改選前の保守党は過半数に満たない298議席にとどまったからだ。

 政権は、離脱の実現には保守党の単独過半数の確保が不可欠だと判断。野党から解散総選挙の実施に同意を取り付け、保守党の全候補から政府方針に従うとの誓約をとった。ジョンソン氏は「離脱を終わらせよう」と繰り返し、政治停滞に対する国民のいらだちをうまくすくった。年内にも離脱に向けた法案を議会に提出し、来年1月末に離脱したい考えだ。

 一方、労働党は改選前の243議席から大きく後退し、203議席と惨敗。離脱支持者が多いイングランド中・北部の伝統的な地盤を保守党に奪われた。コービン党首は「次の総選挙は党を率いない」と述べ、党首を辞任する意向を示した。英国からの独立を党是とする地域政党のスコットランド民族党は35議席から48議席に伸長。自民党は改選前の21議席から11議席に後退した。ただ、EU残留寄りの労働党と自民党の得票率を合わせると、保守党の得票率に匹敵する。

 BBCによると投票率は67・3%。約100年ぶりとなる冬の選挙が影響したとみられ、前回17年の総選挙より1・5ポイント低かった。(ロンドン=下司佳代子)

3377チバQ:2019/12/15(日) 22:32:57
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3259565.html
英EU離脱の軟着陸に筋道、保守党大勝でジョンソン氏にゆとり
2019/12/14 12:48AFPBB News

英EU離脱の軟着陸に筋道、保守党大勝でジョンソン氏にゆとり

英首相官邸で、スタッフに迎えられるボリス・ジョンソン首相(中央、2019年12月13日撮影)。(c)Stefan Rousseau / POOL / AFP

(AFPBB News)

【AFP=時事】英下院(定数650)総選挙で与党・保守党が大勝したことを受けて、専門家らは13日、英国の欧州連合離脱(ブレグジット)は不可避となったが、より穏健な離脱が行われる可能性が出てきたと指摘した。

 大勝により、ボリス・ジョンソン首相は議会で離脱協定案を可決させ、2020年1月31日に離脱を実行することが可能となった。

 しかし、離脱後も英国・EUの双方で企業が円滑に事業を継続できるようにするため、ジョンソン氏は新たな貿易協定についてEUと協議しなければならない。

 総選挙前のジョンソン氏は、欧州研究グループに属するEU懐疑派・離脱強硬派の保守党議員らに頼らざるを得ない状況で、ERGはEUとの結び付きが緩い貿易協定を結ぶようジョンソン氏に圧力をかけてきた。

 英シンクタンク「欧州改革センター」のチャールズ・グラント所長は、「半数を大きく超える議席を獲得したことで、ジョンソン氏は望めばERGを無視し、より穏健なブレグジットを行うことが可能となった」と指摘した。

 ブレグジットが総選挙の争点であったにもかかわらず、ジョンソン氏の離脱協定案に関してはほとんど吟味されず、今後結ばれる貿易協定に関してはそれ以上に議論されてこなかった。ジョンソン氏自身も、EUと緊密な連携を維持したいのか、それともきっぱり離脱したいのかについて、あいまいな態度を示してきた。

 ジョンソン氏は、カナダとEUが結んだような自由貿易協定を結ぶと主張してきた。このFTAでは、EUの規制からの自由度が増す一方、貿易の障壁とコストが増加することになる。

 しかしジョンソン氏は今週、イングランド北東部の工場での遊説で、「関税ゼロ、クオータ(割当枠)ゼロの、EUとの関係を一切損なうことのない離脱」を実現し、「サプライチェーンを守る」計画を明らかにした。

 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのトニー・トラバース氏は、保守党が製造業界の支持を得るのに成功したことで、ジョンソン氏は行動せざるを得なくなる可能性があると指摘する。

 保守党が、製造業界を支持基盤としている最大野党・労働党から多くの議席を奪ったことで、ジョンソン氏の今後の政治的成功は、ブルーカラー労働者の職を守れるかにかかることとなった。

 内容はさておき、ジョンソン氏は2020年12月31日までに設定された離脱後の移行期間中に、EUとの自由貿易協定を結ぶ方針を示している。専門家によると、ジョンソン氏が移行期間の延長を拒んだ場合、限定的な貿易協定が結ばれる可能性が高いとみられている。 【翻訳編集】AFPBB News

3378チバQ:2019/12/15(日) 22:35:23
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-191214X762.html
労働党の「赤い壁」崩壊=EU離脱派、保守党に投票―英総選挙
2019/12/14 14:32時事通信

 【ロンドン時事】12日投票の英総選挙で、欧州連合(EU)離脱実現を唱えるジョンソン首相の保守党が予想外の大勝を果たしたのは、「赤い壁」と呼ばれる労働党の伝統的な安全区が集まる地域で、離脱派の有権者が大挙して保守党に流れたことが主な要因だ。「赤い壁の崩壊」(英メディア)は、離脱未達成に不満を抱く人々の怒りがいかに大きいかを如実に示した。

 イングランド中・北部は炭鉱閉鎖や製造業の衰退で大きな影響を受けた地域が多く、「労働者階級の政党」である労働党が根強い支持を得てきた。北西部ワーキントンは過去約100年間ほぼ一貫して労働党議員を選出。ブレア元首相(労働党)の選挙区だった北東部セッジフィールドも長年の牙城だ。

 ところが今回、この2選挙区をはじめとする労働党の「中核地帯」が軒並み保守党に奪取されるという「衝撃的」(英メディア)な結果が出た。繁栄から取り残された形のこれらの地域では、EUのエリート主義や移民流入への反発が強く、故に離脱派の割合も高い。いつまでも離脱が実現しないことに業を煮やす人々が「(離脱か残留か)方針を決められない」(ワーキントンの男性有権者)労働党に愛想を尽かし、一斉に保守党支持へと乗り換えた。

 コービン労働党首は自党の大敗が確実となった13日未明、「離脱問題が議論を二極化し、分断させた。それが(敗北の)結果をもたらした」と硬い表情で述べ、辞意を表明。BBC放送前政治部長ニック・ロビンソン氏は、「コービン労働党時代は終わった。労働党を政権党にするコービン・プロジェクトも終わった」と総括した。

https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3259422.html
英総選挙で歴史的大敗の労働党、コービン氏「次の選挙は率いない」
2019/12/13 14:41AFPBB News

英総選挙で歴史的大敗の労働党、コービン氏「次の選挙は率いない」

英総選挙の投票所に到着したボリス・ジョンソン首相(右)と、最大野党・労働党のジェレミー・コービン党首(左、2019年12月12日撮影)。(c)Tolga AKMEN and Daniel LEAL-OLIVAS / AFP

(AFPBB News)

【AFP=時事】12日に投開票が行われた英総選挙で最大野党・労働党の大敗が決定的となったことを受け、ジェレミー・コービン党首は「今後の選挙で労働党を率いることはない」と述べた。

 コービン氏は公共サービスへの多額の投資など、急進左派的な社会改革を掲げて選挙戦に臨み、欧州連合からの離脱(ブレグジット)をめぐっては国民投票の再実施を約束。だが一方では、党内に反ユダヤ主義があったとされる問題への対応や、テロ犯罪者に寛容な発言が批判されていた。

 その結果、コービン氏はロンドン北部の選挙区で10度目の当選を決めたが、出口調査によると、労働党の獲得議席は改選前から52減らした191議席で、1935年以来最低となった。

 一方、ボリス・ジョンソン首相は、自身が率いる与党・保守党が圧勝したことについて、EU離脱と国内統合の遂行に向けて政権は「新たに力強い負託」を得たとコメントした。

 また、EU離脱阻止を掲げていた自由民主党のジョー・スウィンソン党首が立候補していたスコットランド西部イーストダンバートンシャーの選挙区は、スコットランド民族党の候補が当選。次点となったスウィンソン氏は議席を失った。 【翻訳編集】AFPBB News

3379チバQ:2019/12/16(月) 10:31:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191216-00000007-jij-eurp
「英から離脱」地域感情噴出 スコットランドで独立派躍進 英総選挙
12/16(月) 7:04配信時事通信
「英から離脱」地域感情噴出 スコットランドで独立派躍進 英総選挙
13日、英北部エディンバラで声明を発表するスコットランド民族党のスタージョン党首(EPA時事)
 【ロンドン時事】12日投票の英総選挙で、スコットランドの独立を掲げる地域政党スコットランド民族党(SNP)が大きく躍進した。

 英領北アイルランドでは、アイルランドとの統一を求める「ナショナリスト」政党が勢力を拡大。今回の選挙結果は、英国の欧州連合(EU)離脱をきっかけに各地で噴き出した「連合王国(英国)からの離脱」を望む地域ナショナリズム感情を鮮明に映し出した。

 ◇2度目の住民投票宣言
 「今こそスコットランドの人々が自らの未来を決める時だ」。SNPのスタージョン党首は13日の演説で、独立の是非を問う2度目の住民投票に向けた手続きを始めると宣言した。SNPはスコットランドの選挙区59議席のうち、8割超の48議席を独占した。

 2014年に行われた住民投票では、独立反対が多数を占めた。しかし、16年の英国民投票でEU離脱が決まると、EU残留派が多かったスコットランドで不満が強まった。

 ジョンソン首相率いる保守党はEU離脱派の多いイングランド北部・中部で労働党の大票田を切り崩し、大勝を収めた。一方、スコットランドではSNPが独立を旗印に保守、労働、自由民主各党から議席の多くを奪った。

 特に衝撃を与えたのは、SNPの無名候補が自民党のスウィンソン党首を落選に追い込んだことだ。スウィンソン氏は「ナショナリズムの波が境界線の両側(イングランド、スコットランド)を一掃した」と唇をかんだ。

 ◇南北統一派、牙城を攻略
 北アイルランドでは、シン・フェイン党などのナショナリスト政党が英国帰属維持を主張するユニオニストの牙城ベルファストで2議席を奪取するなど伸長。1921年にアイルランドが南北に分断されて以降、英議会の北アイルランド選出議席でユニオニストを初めて上回った。

 EU離脱は、北アイルランドの国境管理をどうするかが大きな争点となった。しかし、ジョンソン首相がまとめた離脱案は、北アイルランドを実質的に英本土から切り離し、EUの関税圏に残す内容。保守党に閣外協力してきたユニオニストの民主統一党(DUP)はこれに猛反発したが、事実上切り捨てられ、議席も減らした。

 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のサイモン・ヒックス教授はスコットランド独立問題をめぐり、「われわれは(スペインからの独立運動が活発な)カタルーニャ自治州と同じ状況にある」と指摘。さらに「生きているうちに南北アイルランド統一も目の当たりにするかもしれない」と話している。

 イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランド。四つの「国」で構成される連合王国は岐路に差し掛かりつつある。

3380チバQ:2019/12/17(火) 19:24:12
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191217-00000517-san-eurp
ジョンソン首相、第2次政権を始動 小規模人事、「和解」戦略か
12/17(火) 8:56配信産経新聞
 【ロンドン=板東和正】英国のジョンソン首相は16日、総選挙での与党・保守党の圧勝を受けた閣僚人事を発表し、第2次政権を始動させた。公約に掲げる来年1月末までの欧州連合(EU)離脱を優先するため、16日の閣僚人事は一部にとどめた。ジョンソン氏は離脱実現後の同2月以降に大規模な内閣改造を検討している。

 ジョンソン氏は、総選挙に出馬しなかったEU残留派のモーガン文化相を留任させた。総選挙の出馬を見送った議員を閣僚に留任させる人事は異例。モーガン氏は首相権限で、非公選制の上院議員に任命された。

 ジョンソン氏は来年1月末の離脱に向け、離脱派、残留派双方の国民の「和解」を呼びかけている。保守党関係者は「モーガン氏をあえて閣僚に残す人事は、残留派の国民の反発を和らげるための戦略の可能性もある」と分析する。

 元側近の不祥事などをめぐる問題で前任者が11月に辞任し空席となっていたウェールズ相には、ハート下院議員を充てた。

3381チバQ:2019/12/18(水) 21:35:04
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000032-kyodonews-int
フィンランド首相を「レジ係」 内相発言でエストニア謝罪
12/18(水) 7:46配信共同通信
フィンランド首相を「レジ係」 内相発言でエストニア謝罪
フィンランドのマリーン首相=13日、ブリュッセル(ロイター=共同)
 【ロンドン共同】バルト3国エストニアのヘルメ内相(70)は17日までに、隣国フィンランドの女性のマリーン首相(34)を「レジ係」と呼んだ上で中傷した。現職の世界最年少首相として注目されるマリーン氏のかつての仕事を指した発言とみられ、エストニアのカリユライド大統領がフィンランドのニーニスト大統領に謝罪した。AP通信などが伝えた。

 マリーン氏は、幼少期に両親が離婚し、10代のころからパン屋で働くなど苦学を強いられたことで知られる。政界入り前にはデパートで働いていた。15日にツイッターで「フィンランドを誇りに思う。レジ係でも首相になれるのだから」と投稿した。

3382チバQ:2019/12/18(水) 21:40:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00000562-san-int
仏、年金改革への大規模な抗議運動 マクロン大統領に最大の試練
12/18(水) 19:12配信産経新聞
 【パリ=三井美奈】フランスで17日、政府の年金改革への抗議デモが行われ、全国で約61万5千人が参加した。マクロン大統領は年金改革を「将来の世代のために必要だ」と訴えるが、労働組合は5日から大規模ストとデモを続けて撤回を要求。大統領は2017年の就任以来、最大の試練に直面している。

 デモは労組が呼びかけたもので、今回が3度目。鉄道員や教員らが加わった。国鉄や地下鉄の運休で連日、通勤ラッシュ時の主要駅は大混乱。無期限ストで、年末の帰省客への影響が懸念されている。

 マクロン氏は39歳で大統領選に当選し、年金財政の健全化は選挙の公約だった。今月発表された改革案は、職種ごとに42ある年金制度を一本化し、官民とも労働に応じたポイント制で年金受給額を決める内容。さらに、現在は年金受給開始年齢の62歳を「基準年齢」に変え、これ以上働けば受給額を増やす仕組みにする。基準年齢は2027年に64歳まで引き上げ、高齢者の就労を促す。

 政府は「転職や起業など、人生設計に応じて受給額が算出しやすくなる。現行よりも公平な制度だ」と主張。これに対し、労組は「事実上の定年廃止につながる」と反発する。鉄道労組などでは、特権喪失につながることへの警戒も強い。19世紀以来の伝統で、過酷な労働を伴う鉄道員や警察官には50代で早期退職できる優遇制度が認められてきたからだ。

 フランスでは1995年、シラク政権の年金改革案が3週間のゼネストで挫折に追い込まれ、以後は小ぶりの制度見直しにとどまった。年金受給開始年齢でドイツは67歳、英国は68歳への引き上げを決めたのに対し、フランスは高齢化対応が遅れた。年金への公的支出は国内総生産(GDP)の14%。欧州連合(EU)でギリシャやイタリアに次いで負担が大きい。

 フィリップ仏首相は「国民に、もっと長く働いてもらう仕組みが必要だ」と訴えるが、国民には労組側への共感が強く、仏紙の世論調査ではデモやストを「支持する」「共感を覚える」とした人が54%に上った。

 マクロン政権は昨年、燃料税引き上げ計画を機に「黄色いベスト」の反政府デモに直面。パリ中心部で放火や略奪が相次ぐ騒ぎになり、増税撤回に加え、庶民支援の予算措置を迫られた。再びデモに対して妥協すれば、「改革」を旗印とした政権の信頼が大きく揺らぐことになりかねない。

3383チバQ:2019/12/19(木) 18:16:28
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201912/CK2019121402000137.html
英総選挙、EU残留派「悪夢の朝」 移民問題・医療政策…懸念の声

2019年12月14日 朝刊


13日、英下院総選挙で、グラスゴーの開票所に集まった労働党の支持者ら=ロイター・共同

写真
 【ロンドン=沢田千秋、竹田佳彦】英総選挙で、来年1月末の離脱を掲げた与党・保守党の圧勝が明らかになった13日は、欧州連合(EU)残留を望んだ市民にとって「悪夢の朝」となった。盤石な態勢を敷いたジョンソン政権の先行きに、市民は不安の声を上げている。

 「なんてくそったれな国なんだ」。ロンドンで出勤前にまくしたてたのは、会社員のリザ・アルビさん(38)。移民として働くアルビさんにEU離脱の利点はなく、移民に対し厳格な姿勢で臨む保守党に反感を抱いてきた。「離脱一辺倒で人々は保守党を支持したが、これから五年間も保守党政権のひどい政策が続くことを分かっているのか」と頭を抱えた。

 早朝の道路を清掃していた西アフリカ・ガンビア出身の男性(38)も「とんでもない結果になった」と嘆息。七年前、医療費が原則無料の国民保健サービス(NHS)に憧れ移住したが、「ジョンソン首相は移民を厄介者扱いしていると感じる。どんどん居づらくなっていく」と頭を振った。

 英南部ウィンチェスターの教師リズ・モリスさん(28)は、ジョンソン首相が二〇一六年の国民投票で「離脱すれば、EUの供出金から週に三億五千万ポンド(約五百億円)がNHSに回せる」と、虚偽の宣伝をしたことを忘れていない。

 リズさんは「保守党は当初から偽情報を流した。実際は英国にとってよい離脱協定なんて存在しない。なのに、人々はジョンソン氏の離脱を呼び掛ける簡潔なフレーズにだまされ投票した。深く失望している。NHSを軽く扱うような政権のもと、この国の将来が心配だ」と話した。

 選挙結果がもたらす英国の分断を懸念するのは英南部ハンプシャー州の公務員、カレンさん(45)。「最大の恐れは、階級間の分断の深まり。保守党が圧倒的な力を得た今、米国と同様、人種差別主義がはびこるのでは。選挙後、会員制交流サイト(SNS)上に投稿される憎悪表現を見て不安になっている」と嘆いた。

3384チバQ:2019/12/19(木) 18:17:13
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201912/CK2019120702000138.html
独大連立、当面継続 社民党大会 2与党が政策協議へ

2019年12月7日 朝刊


6日、ベルリンで、ドイツの社会民主党大会に出席したワルターボルヤンス氏(左)とエスケン氏=ロイター・共同

写真
 【ベルリン=近藤晶】ドイツのメルケル連立政権の一角を占める社会民主党(SPD)の党大会が六日、ベルリンで始まった。党員投票で新党首に選ばれたワルターボルヤンス氏(67)とエスケン氏(58)を正式に承認。連立懐疑派の両氏はメルケル首相のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と政策協議を行う方針を示し、当面は大連立が継続する見通しとなった。

 連邦議会議員のエスケン氏は党大会で演説し、政策協議によって「大連立を継続する現実的なチャンスが与えられる」と強調。西部ノルトライン・ウェストファーレン州元財務相のワルターボルヤンス氏は「連立では妥協しなければならない時もあるが、われわれの目標が不明確になってはいけない」と訴えた。

 新党首として承認された両氏は、気候変動対策強化、インフラ投資拡大、最低賃金引き上げの三点についてCDU・CSUと協議し、党の政策をより反映させる方針を提案し、支持を求めた。

 連立に批判的な党員の支持を受けて選出された両氏だが、即時離脱を回避した背景には、離脱を求める声が必ずしも多数派ではないことがある。党首選の投票率約54%のうち両氏の得票率は約53%で全党員の三割に満たない。調査会社イプソスによると、SPD支持者の54%は大連立を支持し離脱派は37%にとどまる。

 党勢の退潮が著しいSPDの政党支持率は現在13%と四位に低迷。ニルス・ディーデリヒ元ベルリン自由大学教授(政治学)は「新党首らは直ちに連立を離脱することは考えていない。SPDが(大連立の)政策変更を実現できれば、失った支持を取り戻せるかもしれない」と指摘する。

 だが、連立与党による政策協議の行方は予断を許さない。CDUのクランプカレンバウアー党首は「これまでの合意に基づく連立を支持する」と述べた。与党協議が不調に終わればSPD党内で即時離脱の圧力が強まり、連立政権が崩壊する恐れもある。

3385チバQ:2019/12/23(月) 09:45:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000010-jij-int

元首相と現職が決選投票へ クロアチア大統領選


12/23(月) 6:28配信

時事通信



 【ベルリン時事】任期満了に伴うクロアチア大統領選が22日行われ、中道左派野党・社民党のミラノビッチ元首相が得票1位、現職で中道右派与党・クロアチア民主同盟のグラバルキタロビッチ大統領が2位となる見通しとなった。

 両氏とも当選に必要な過半数に届かず、来年1月5日の決選投票に進む。

 開票率95%の段階で、得票率はミラノビッチ氏が29.55%、グラバルキタロビッチ氏が26.85%。グラバルキタロビッチ氏が優勢とみられていたが、他の右派候補に票が流れたことが響いたもようだ。

3386チバQ:2019/12/23(月) 12:06:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000010-kyodonews-int

カタルーニャ州首相に有罪 選管命令に不服従、失職も


12/20(金) 5:10配信

共同通信







カタルーニャ州首相に有罪 選管命令に不服従、失職も


声明を読み上げるスペイン北東部カタルーニャ自治州のトラ首相=19日、スペイン・バルセロナ(ロイター=共同)


 【パリ共同】スペイン北東部カタルーニャ自治州の高裁は19日、ことし4月の同国総選挙の前に州独立派の主張を訴えた横断幕を州政府庁舎から撤去するよう求めた中央選挙管理委員会の命令に従わなかったとして、不服従の罪に問われたトラ州首相に対し、公職追放1年6カ月、罰金3万ユーロ(約365万円)の有罪判決を言い渡した。地元メディアが伝えた。

 ベルギーへ出国したプチデモン前州首相の後継として独立派の政権を率いるトラ氏は、スペイン司法への信頼は「ゼロ」だとしつつ、最高裁へ上訴すると表明した。判決が確定すれば失職の可能性がある。

3387チバQ:2019/12/26(木) 19:58:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000016-jij_afp-int
仏ゼネスト、4週目に突入 クリスマス帰省に直撃
12/26(木) 14:52配信AFP=時事
仏ゼネスト、4週目に突入 クリスマス帰省に直撃
公共交通機関のストライキで閉鎖された仏パリのシャトレ駅(2019年12月23日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】フランスで続けられている大規模な公共交通機関のストライキが、4週目に突入した。クリスマス当日もストライキは中断されず、愛する人たちとこの日を祝うつもりだった大勢の人の予定は台無しになった。

【関連写真】閑散としたパリの地下鉄駅の通路

 年金制度改革案に抗議するストライキで列車数千本が運休や遅延となり、大勢の人が直前になって代わりの移動手段を手配しようと奔走した。だが、タクシーや相乗りサービス、レンタカー会社もその穴埋めをすることはできなかった。

 クリスマスイブには、都市間を結ぶ高速列車はわずかな本数のみ運行し、クリスマス当日の本数はさらに減った。首都パリの主要駅は、午前中は閉鎖。郊外を結ぶ便は大幅に削減され、16線ある地下鉄路線のうち無人運転の2線のみが運行した。

 エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は、祝日の間はストライキを中断するように求めたが、政府と労働組合は先週の交渉で妥協点を見つけることができなかった。

 ストライキの参加者らは、政府が現在42種ある年金制度を一本化する計画を廃案にしない限り、クリスマス期間中もストライキを中断することはないと宣言していた。【翻訳編集】 AFPBB News

3388チバQ:2019/12/29(日) 00:30:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000009-mai-int
「どうしようもない」労働党から離れる労働者
12/28(土) 10:00配信毎日新聞
「どうしようもない」労働党から離れる労働者
労働党の地盤で戸別訪問を行う保守党のデビソン候補(左)。元役場勤務の女性(右)はこれまで労働党支持だったが、デビソン氏に投票すると話していた。デビソン氏は今回の選挙で初当選した=イングランド北部ビショップオークランドで2019年11月15日、服部正法撮影
 英国の欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット)を最大の争点とする英下院(定数650)の総選挙が12日に投開票され、ジョンソン首相率いる与党・保守党が過半数の議席を確保した。少数与党政権であるために膠着(こうちゃく)していた議会は、これにより動き出すことになる。【欧州総局長・服部正法】

 ジョンソン政権がEUと結んだ離脱協定を議会で通過させ、来年1月末の離脱期限にEUを離脱するのはほぼ確実だ。離脱を決めた2016年6月の国民投票から3年半、ようやく離脱のめどが立った。

3389チバQ:2019/12/29(日) 00:30:46
◇現場で見えた「労働党離れ」

 11月上旬の解散時、保守党は最大野党・労働党に支持率で十数ポイントの差をつけてリードしており、保守党が過半数を獲得する可能性は高いと思われていた。だが、投票日が近づくにつれ、各種世論調査で両党の差はじりじりと縮まり、投票日直前には5〜6ポイントの僅差と指摘する調査結果も出た。

 8ポイントを切ると、第1党が過半数に達しない「ハングパーラメント(宙づり議会)」になる可能性が高まるとの指摘もある。ハングパーラメントになれば、これまで同様、議会は動かない。ロンドン大の憲法調査チームは、少数与党政権となった場合、2回目の国民投票実施を求める野党や独立系議員の圧力が強まり、結果的に国民投票実施に向かう可能性があると予測していた。

 離脱か2回目の国民投票か――。まさに方向性を決する選挙と言えたが、ふたを開けてみると、与党・保守党が過半数ライン(326議席)を大きく上回る365議席を獲得し、「保守党としてはサッチャー政権時の1987年以来」(英メディア)となる圧勝。一方の労働党は、35年以来の大敗となった。

 「保守党圧勝」との出口調査結果を聞いた際には、直前の世論調査の印象が頭にあったため意外な感じもしたが、時間がたつにつれ、逆に至極当然の結果のようにも思えてきた。なぜか。選挙期間中に私自身が取材で得た感触も保守党の圧勝だったからである。

 今回の選挙結果を左右すると指摘されていたイングランド北部と中部を、選挙期間中に歩いた。このエリアはかつて石炭採掘と製造業が盛んで英国の工業と繁栄をけん引してきた。こういった産業を支えてきた労働者層が労働党を支持し、労働党の強固な地盤となってきた。一方で、ブレグジットを巡ってはこのエリアは英国内の他の地域に比べて離脱を支持する人の割合が高い。このため、離脱実現を党是として掲げる保守党にとっては、ここで労働党から議席をどれだけ奪えるかが勝利のカギになると見られていた。

 路上や家の軒先、カフェやパブの店内など、さまざまな場所で無作為に延べ30人ぐらいに投票先などを尋ねたが、労働党候補の運動員以外、労働党への支持を表明する人にはほぼ出会えなかった。

 これまで労働党に投票してきたという人には数多く会えた。「父もじいさんもそうしてきた。労働党に入れるのは『遺産』」(イングランド北部ビショップオークランドの53歳男性)とか「労働者階級だから」(ビショップオークランドの元車両組立工の83歳男性)と労働党を支持してきた理由を語る、これまで労働党に入れるのが自明のことだったという人たちだが、彼らは「労働党は離脱を止めていて、どうしようもない」(前述の83歳男性)、「離脱をこの地域の7割が支持した。それなのに3年半も実現できない。(いったんは離脱推進を約束した)労働党には裏切られた」(イングランド中部ドンカスターの52歳男性)と強い口調で労働党を批判した。

 この地域でなぜそれほど離脱が支持されるのか。以前も当コラムで指摘したとおり、理由として移民の増加への不安や「主権をEUから取り戻すため」などと口にする人が多い。だが、「多額の負担金をEUに払っている一方で地方が困窮している」(ビショップオークランドの76歳女性)ことへの不満も大きい。病院や図書館など公的サービス施設が減ったり、なくなったりすることに地方が大きな不満を募らせていることもEU批判につながっている。

 労働党のコービン党首への不満も強かった。「コービン? マルクス主義者には投票できない」(ビショップオークランドで以前は水道関連の仕事に従事していた60歳男性)。党内最左派のコービン氏とその執行部は、鉄道や郵便事業の国有化などを主張するなど社会主義色の強い政策が目立ち、これも反発を招いた。

 また、前述のビショップオークランドの53歳男性はこう言った。「町の目抜き通りを見てごらんよ。シャッターを下ろしたままの店や空きスペースばかりじゃないか。労働党の議員が、いったいこれまで町に何をしてくれたと言うんだい」。地域の衰退への不満も、労働党に向けられていた。

 そういった労働党への反発や不満、不安がうねりとなって、選挙ではさながらオセロゲームで黒白の石がひっくり返るように、労働党の議席がパタパタと保守党に替わった――という印象だ。自身は当選した労働党のジェス・フィリップス下院議員は選挙直後の15日、日曜紙オブザーバーへの寄稿で、「90年代、(ブレア政権を生み出した中道寄りの『ニューレーバー』の)労働党は労働者階級の基盤に中間層の有権者を呼び込む必要があった。いま我々は逆の問題に直面している。労働者階級が多い選挙区ほど、労働党にとって悪い結果となった。多く(の労働者階級の人々)が、保守党より労働党の方が良いと思っていないのだ」と今回の選挙結果を総括した。

3390チバQ:2019/12/29(日) 00:31:11
 労働者が支持する党が労働党であるならば、今や保守党こそが労働党だと言ったら言い過ぎか。労働者が離反する労働党――なんて、労働党にとっては悪夢以外の何ものでもない。どうしてこういう事態が起きたのか。当コラムの2回目に登場したケンブリッジ大の歴史学者、ロバート・トゥームズ教授の論考が興味深い示唆を与えてくれると思うので、ここで紹介したい。

 ◇「愛国的な」労働者たちのブレグジット

 トゥームズ氏はフランス近現代史、英仏関係史の権威であるが、2014年に出版した「イングランド人とその歴史」も高い評価を受けている。自身はEU離脱派で、フランスとの比較などから「英国性」を見つめ、長い歴史的な文脈にブレグジットを置いたうえでの解釈は、考えさせられる点が多い。

 トゥームズ氏は15日の英紙サンデー・テレグラフへの寄稿で、「保守党大勝、労働党大敗」の要因として「階級に根ざした左翼政党の弱体化」を挙げた。「20世紀には強力な政治勢力だった、社会主義者の知識層と組織化された労働者の同盟関係」がついえたとの現状認識を示し、ブレグジットと形態は違うが、トランプ米大統領の誕生をもたらしたうねりのように「労働者たちのナショナリスト的政治への転換」が何年も前から世界各地で顕在化していたと指摘。それをもたらす背景として「19世紀の仏歴史家、ジュール・ミシュレが予言したように、労働者たちは、最終的にはネーション(国家)こそが彼らにとっての生得的な権利となることから、本来愛国的」だということがあると断じた。

 トゥームズ氏は以前、私のインタビューの中で、英国のジャーナリスト、デビッド・グッドハート氏が著書「ザ・ロード・トゥ・サムウェア(どこかへの道)」の中で示した集団の「定義」を紹介し、「『サムウェア(どこかに)』の人々は自分の属する場所に対し強い思いを抱いているが、『エニウェア(どこへでも)』の人々はどこにでも住める。エニウェアの人は親EUの傾向があると思う。人々の場所への強い思いと、国家民主主義や国家主権(を取り戻す)という意味での離脱支持の投票行動とはおそらく関係がある」と述べた。

 自分たちの属する土地、郷土に強い思いを持った愛国的な労働者たちが、EUからの主権の回復を望む――というトゥームズ氏の描く構図は、EU残留を望む議員の多い労働党から労働者が離反した理由の説明として、一定の説得力があると私は思う。

 ◇極右か「ワンネーション保守主義」か

 仮にトゥームズ氏の言うように左翼・左派が弱体化し、左派政党が一定の政治勢力だった時代が終わるとすれば、今後はどうなるのだろうか。これはまさに今、欧米各国で指摘されている社会民主主義政党の衰退と、ポピュリズム(大衆迎合主義)政党、右派・極右勢力の勃興・拡大とに直結した問題と言える。こういった状況に対する懸念はかなり強い。

 私は、「ベルリンの壁」崩壊から30年を迎えた11月、「壁」崩壊とそれに続く一連の東欧各国の社会主義政権の終焉(しゅうえん)を記者として取材し、後にこの時代を詳細に描いた大著「東欧革命1989――ソ連帝国の崩壊」を著した英ジャーナリストで歴史家のビクター・セベスチェン氏にインタビューする機会を得た。

 セベスチェン氏は、冷戦終結から30年がたった東欧、とりわけ自身の生まれ故郷であるハンガリーで「オルバン首相のようにナショナリズムを訴える者が、成功をつかむことができない人やあまり教育を受けていない人を簡単に魅了する」状況が生まれたと指摘。さらに、ナショナリズムの勃興は東欧だけでなく欧州各地で広がっていると述べて、その例示の一つとして英国にも言及し、ブレグジットの一連の動きを巡り「英国でも保守党が本質的に極右政党になった」と批判的に論評した。

3391チバQ:2019/12/29(日) 00:31:33
確かに、保守党は変わった。16年の国民投票のころ、党中枢はEU残留志向だった。ところが、国民投票で離脱が決まり、離脱を政策として進める中で、傍流だった離脱派議員が次第に前面に出てきた。それでもメイ前政権のときは、親EU派・穏健派が閣内にもいたが、ジョンソン政権になって、政府に反旗を翻した穏健派が除名されるなどして党全体が中道から保守派寄りに大きくシフトした。セベスチェン氏の指摘も無理からぬ面がある。

 面白いのは、トゥームズ氏が先述したサンデー・テレグラフの論考で、セベスチェン氏の捉え方とは逆に、選挙に勝利した保守党が極右などの台頭を防ぐ存在になり得ると指摘していることだ。トゥームズ氏は、労働者らの支持を集めた保守党政権によって、ジョンソン氏がこれまで持論として主張してきた「ワンネーション保守主義」が推進されることに強い期待感を示す。

 ワンネーション保守主義は、19世紀後半に首相を務めたベンジャミン・ディズレーリ(1804〜1881年)が源とされる。従来、富裕層や地主層を地盤としてきた保守党が、ディズレーリによる公衆衛生の推進や労働者らの住宅改善などのリベラル政策の実践によって、中道からさらに左にまでウイングを伸ばし、改革的保守主義とも言える新たな「トーリー(保守党の前身)・デモクラシー」を打ち立てた、その基となる考え方を指す。

 ワンネーション保守主義は、優勝劣敗の過酷な自由主義にくみしない。ディズレーリは、英国内の富裕層と貧困層の「分断」の深刻さについて、あたかも「二つのネーション」が存在しているかのようだと指摘し、分断解消の必要性を唱えた。そういう意味で、弱者にも優しく「国を一つにする」ことを目指す保守主義と言える。

 確かにジョンソン氏は選挙中、ブレグジットに早く決着をつけ国家医療制度(NHS)の改善など喫緊の課題に全力で取り組みたいとの意向を重ねて強調してきた。選挙直後には、離脱派と残留派の対立に終止符を打ち、和解を進めようとも国民向け演説で訴えた。

 ただ、ジョンソン氏が本当に中道と左側を包み込むようにして政策を進めるつもりがあるのか、これまで数多くの筆禍・舌禍で世間を騒がせてきた人物だけに、今ひとつ信を置きにくいのもまた事実である。「真のボリス・ジョンソン:ワンネーション保守かひどいポピュリストか?」(14日掲載のガーディアン紙電子版の見出し)。ジョンソン氏が今後何をして、どんな歴史的評価が下るのか。まだ誰にも分からない。

3392名無しさん:2019/12/29(日) 14:25:52
コービン自身は元々は離脱派であり、支持層のナショナリズム傾向は
理解していたのが皮肉なところ
個人的に再住民投票案は頑張って党内を纏めた妥協点だと思っていた
のですが、離脱派はもう議論をしたくなかったようです

コービンを批判してきた残留派にとっても打ちひしがれる結果だったと
思います
彼らの望むブレア路線で道が拓けるとも思えないからです

3393チバQ:2020/01/05(日) 11:20:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000011-jij_afp-int
カタルーニャ首相失職へ、選管が州議員地位を剥奪 スペイン
1/4(土) 10:52配信AFP=時事
カタルーニャ首相失職へ、選管が州議員地位を剥奪 スペイン
スペイン・バルセロナのカタルーニャ自治州政府庁舎で記者会見する同自治州のキム・トラ首相(2020年1月3日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】スペインの選挙管理委員会は3日、同国北東部カタルーニャ(Catalonia)自治州のキム・トラ(Quim Torra)首相から同州議会議員の地位を剥奪した。この決定によりトラ氏は、自治州首相としての職を失う。

【写真】カタルーニャ庁舎前で政治犯の釈放を求める横断幕を広げるトラ首相

 トラ氏は先月、選挙期間中にカタルーニャ独立派のシンボルを公共の建物から撤去するよう命じられたにもかかわらず従わなかったとして、同州上級裁判所から18か月間の公職追放を言い渡されていた。

 カタルーニャ州の自治憲章では、同州議会議員から首相を選ぶことが定められている。

 トラ氏は「カタルーニャの制度に対する新たなクーデター」だと述べ、スペイン選管の決定を非難。「独裁的で完全に不正な決定に対し、あらゆる手段を講じるつもりだ」とし、4日に自治州議会の本会議を開くと発表した。トラ氏はさらに、首相を罷免できるのは州議会のみだと主張した。

 州都バルセロナ(Barcelona)にある自治州政府庁舎前には、トラ氏の支持者ら約1000人が集結した。【翻訳編集】 AFPBB News

3394チバQ:2020/01/06(月) 11:42:25
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202001/CK2020010402000121.html
仏、交通スト30日目 過去最長 政府と労組、年金改革譲らず

2020年1月4日 朝刊


3日、フランスで、交通ストライキの影響で閉鎖された地下鉄の入り口の前を歩く人たち=AP

写真
 【パリ=竹田佳彦】フランスで政府の退職年金改革に反発する国鉄やパリ交通公団のストライキが二日、史上最長の二十九日となった。マクロン仏大統領は改革を断行する構えで、七日に再度政府と主要労組は協議に臨むが、事態の打開は見通せない。

 交通機関のストは、給与体系など待遇改善を求めた一九八六〜八七年の二十八日間が過去最長だった。ストは三日も続行され、三十日目を迎えた。

 マクロン氏は先月三十一日夜、テレビ演説で「不安はあっても、手をこまねくことはできない。やるべきことは多い」と述べ、改革への理解を求めた。労組側は今月九日のゼネスト実施を呼びかけ、あらためて対決姿勢を示した。

 ストは先月五日、改革に伴う退職年齢引き上げや年金受給額の減少、社会保険料の納付期間が延びることに懸念を深める労組などが始めた。同十八日に政府側と直接協議に臨んだが大きな譲歩は引き出せず、年末年始の継続を決めた。

 地下鉄は大半で大幅減便が続くが、会社員エミリーさん(38)は「持続可能な年金制度のために改革は必要だけど、労組側の訴えも理解できる」。情報処理技術者クリストフさん(53)は「市民が移動する権利は侵されるが、ストは政府に圧力をかける唯一の手段」と理解を示した。

 改革は職種ごと四十二種類に分かれた退職年金制度の一元化が狙いで、二〇一七年五月に就任したマクロン大統領の選挙公約。大幅な赤字となっている年金会計の収支改善を図り、持続可能な制度を目指す。

 政府は月内に法改正案を閣議決定し、年内成立を目指す。

3395名無しさん:2020/01/08(水) 15:06:13
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/573938/
オーストリア連立政権発足
2020/1/7 22:23 (2020/1/7 22:25 更新)
共同通信
Facebook
Twitter
拡大
 オーストリア連立政権の宣誓式でのクルツ首相=7日、ウィーン(AP=共同)

拡大
 オーストリア連立政権の宣誓式でのクルツ首相=7日、ウィーン(AP=共同)

拡大
 オーストリア連立政権の宣誓式でのクルツ首相=7日、ウィーン(AP=共同)


 【ウィーン共同】オーストリアの中道右派、国民党を率いるセバスティアン・クルツ氏(33)を首班とする第2次クルツ連立内閣が7日、発足した。昨年9月の解散総選挙で国民党は第1党を維持、連立政党を右派自由党から第4党のリベラル「緑の党」に乗り換えた。同党の政権入りは初。

 緑の党はコーグラー党首の副首相や環境相など閣僚4ポストを獲得。温室効果ガス排出を2040年までに計算上ゼロとする目標を政権合意に盛り込んだ一方、国民党は厳しい移民政策を維持するなど、左右両派の寄せ木的政策となっている。

3396チバQ:2020/01/14(火) 09:24:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00000007-jij-eurp
英最大野党、党首選スタート 5人立候補、立て直し急務
1/14(火) 5:19配信時事通信
英最大野党、党首選スタート 5人立候補、立て直し急務
英最大野党・労働党の党首選に立候補した、左からエミリー・ソーンベリー、キア・スターマー、ジェス・フィリップス、レベッカ・ロングベイリー、リサ・ナンディーの各候補(AFP時事)
 【ロンドン時事】英最大野党・労働党は13日、昨年12月の総選挙敗北を受けて引責辞任を表明したコービン党首の後任を選ぶ党首選をスタートさせた。

 期日までに計5人が立候補した。今月末に迫る欧州連合(EU)離脱で英政治情勢が大きく変わる中、党勢立て直しが急務だ。

 新党首は4月4日に選出される。後任争いは、最も多くの推薦人を集めたキア・スターマー「影の内閣」EU離脱担当相を軸に展開する見通し。このほか、レベッカ・ロングベイリー、リサ・ナンディー、エミリー・ソーンベリー、ジェス・フィリップスの各氏が出馬した。

3397チバQ:2020/01/14(火) 09:24:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00000011-asahi-int
マルタ新首相にアベーラ氏 ムスカット内閣の法律顧問
1/13(月) 8:56配信朝日新聞デジタル
 政権幹部の疑惑を報じていた女性ジャーナリストが2017年に殺害されたマルタで11日、与党労働党の党首選があり、ムスカット内閣の法律顧問を務めた弁護士のロバート・アベーラ氏(42)が、クリストファー・ファーン副首相(56)を破って当選した。13日に宣誓式が開かれ、首相に就任した。

 同国メディアによると、同党が12日未明(日本時間同日午前)、アベーラ氏が約58%の票を得て当選したと発表した。アベーラ氏は「選挙で分かれた党内を一つにし、ひいては国内の団結につなげたい」と語った。

 アベーラ氏は内閣の法律顧問だったが、17年に国会議員に初当選し、閣僚経験はない。父のジョージ氏は、09〜14年に大統領を務めた。

朝日新聞社

3398チバQ:2020/01/16(木) 13:38:42
>>3395
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202001/CK2020010802000277.html
オーストリア連立発足 緑の党、初の政権入り クルツ首相が再登板

2020年1月8日 夕刊


 【ベルリン=近藤晶】オーストリアで七日、中道右派の国民党と環境保護を重視する緑の党による連立政権が正式に発足した。オーストリアの国政レベルで緑の党が政権入りするのは初めて。首相には国民党を率いるセバスティアン・クルツ氏(33)が再任され、首相を除く閣僚十四人の過半数八人が女性となった。

 昨年九月に行われた国民議会(下院、定数一八三)選挙で第一党を維持した国民党と第四党に躍進した緑の党は今月一日、連立政権の樹立で合意。国民党が主張する厳格な移民政策や減税を目標とする一方、気候変動対策を進めることで一致した。

 クルツ氏は五日、ドイツの公共放送ZDFの番組で「両方の長所を結合させるチャンスだ」と強調した。連立政権は、国民党が外務、国防、財務など主要閣僚を独占。緑の党はコグラー党首が副首相に就くなど閣僚四ポストを得た。

 二〇一七年の総選挙以降、国民党と極右の自由党が連立を組んでいたが、昨年五月に当時の自由党党首がロシアの財閥関係者を名乗る女性に便宜供与を持ち掛けた疑惑が浮上し連立政権が崩壊。クルツ氏も首相退陣に追い込まれた。

 九月の選挙ではスキャンダルが影響した自由党が大敗したが、国民党は第一党を維持。国政の議席を失っていた緑の党は環境問題への関心の高まりを追い風に得票率を三倍に伸ばした。連立二党で九十七議席を占める。

3399チバQ:2020/01/17(金) 11:12:30
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200117-00000030-jnn-int

フランス 極右「国民連合」ルペン党首、2022年の大統領選へ出馬意向


1/17(金) 11:09配信

TBS News i





Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]

 2年後のフランス大統領選挙に、極右「国民連合」のマリーヌ・ルペン党首が出馬する意向を表明しました。

 ルペン氏は16日の記者会見で、「フランス人を団結させ政権交代し、国を立て直す」として2022年春の大統領選挙に再挑戦したいと語りました。また、ルペン氏は現在1か月以上続く大規模な交通ストライキの原因となっている現政権の年金改革案を「稚拙だ」と批判しました。

 ルペン氏は2017年の前回大統領選で、マクロン大統領に決選投票で敗れました。その後、移民排斥を訴えながらも党名を「国民戦線」から「国民連合」に変更するなどソフト化路線を進め、去年のEU議会選挙でもマクロン大統領率いる「共和国前進」を上回る得票を集めました。

 現職のマクロン大統領は2期目の出馬を明言していませんが、現地メディアでは2年後の選挙でもルペン氏と事実上の一騎打ちになるとの見方を伝えています。(17日06:16)


最終更新:1/17(金) 11:09

3400チバQ:2020/01/21(火) 11:14:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00000007-jij_afp-int

【解説】ヘンリー王子夫妻の今後は? 呼称や生計、王室復帰の可能性


1/21(火) 9:44配信

AFP=時事







【解説】ヘンリー王子夫妻の今後は? 呼称や生計、王室復帰の可能性


ヘンリー英王子夫妻のプロフィールと、2人の出会いからこれまでをまとめた図解(2020年1月13日作成)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】英王室からの離脱を発表したヘンリー王子(Prince Harry)と妻のメーガン妃(Meghan, Duchess of Sussex)の今後について、エリザベス女王(Queen Elizabeth II)との取り決めの一環として、王族の称号を返上しなければならないということは明確になっている。

【写真特集】英国のヘンリー王子とメーガン妃
.

 それ以外について、現時点で分かっていることをまとめた。
.

■今後の呼称は?
.

 ヘンリー王子夫妻は「王室メンバーとして公務を行わなくなる」ため、「HRH(殿下・妃殿下)」と呼ばれる権利を失う。1996年に王子の亡き母ダイアナ元皇太子妃(Princess Diana)がチャールズ皇太子(Prince Charles)と離婚し、エリザベス女王を失望させたときに似ている。
.

 元王室報道官のディッキー・アービター(Dickie Arbiter)氏は19日の大衆紙サン(The Sun)に寄稿し、「HRH」の称号の喪失が王室の真の歴史をつくってきたと述べている。
.

「エドワード8世(King Edward VIII)が(1936年に)退位したときも、国王陛下の称号を取り上げられ、ウィンザー公爵殿下の称号が与えられた」
.

 アービター氏はダイアナ元妃については王室に生まれたわけではなく、結婚によって妃殿下の称号が与えられたと指摘している。ヘンリー王子夫妻の正式な呼称は今後、「サセックス公爵」と「サセックス公爵夫人」になるだろうとしている。
.

■生計はどうやって立てるのか?

 夫妻は「経済的に自立」したいと主張し、公務を行うエリザベス女王や、女王の代理を務める王室メンバーに支払われている王室助成金の受け取りを放棄することを表明した。しかし、これに相当する金額の合計は夫妻の収入の5%にすぎず、残りの95%はチャールズ皇太子が所有するコーンウォール公領(Duchy of Cornwall)から2人の息子、ヘンリー王子とウィリアム王子(Prince William)に分配される利益によるものだ。


 サンが報じたところによると、夫妻がこの利益を放棄するかどうかはまだ明らかにされていない。昨年の利益は推定約230万ポンド(約3億3000万円)に上っている。
.

 英紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)は20日、チャールズ皇太子は、おそらく来年も自分の収入からいくらかをヘンリー王子に分配し続けるだろうと報じている。
.

 しかし、夫妻はウィンザー城(Windsor Castle)の敷地内にある現在の住居フログモア・コテージ(Frogmore Cottage)の改修費として税金から支払われた240万ポンド(約3億4000万円)の返済に同意したため、これから新たに生計を立てる方法を見つけなくてはならない。
.

 夫妻は昨年10月、英国のメディアを相次いで提訴しており、それにもかなりの費用がかかっている。また、最高度の警護に要する費用も支払っていかなければならない可能性がある。
.

 ヘンリー王子は数百万ポンドもの貯蓄については公開していない。一方、元女優のメーガン妃は、ソーシャルメディアで非常に多くのフォロワーを獲得している。また、米テレビ司会者のオプラ・ウィンフリー(Oprah Winfrey)さんやバラク・オバマ(Barack Obama)前米大統領とミシェル(Michelle Obama)夫人といった超一流の有名人との交流がある世界的スターとして高収入を得てきた。
.

 メーガン妃は現在、健康と「ウエルネス」商品の開発を検討している。さらに、米ネット配信ネットフリックス(Netflix)のコンテンツ最高責任者テッド・サランドス(Ted Sarandos)氏が、夫妻の番組出演に興味を持っているとされている。
.

■王室復帰は可能か?
.

 ヘンリー王子が考え直した場合、「理屈の上では殿下の称号は維持され、王子がやるべき公務はたくさんある」と英BBCは説明する一方で、「王室復帰は可能だが、同じ立場に戻れる可能性は低い」と続けている。
.

 ヘンリー王子は、英国軍の一員として2回アフガニスタンに派遣された後に授与された軍の階級と後継者としての役割も放棄しなければならなかった。【翻訳編集】 AFPBB News

3401チバQ:2020/01/22(水) 15:13:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000002-kyodonews-int

「IS妻」入国で与党から離脱 ノルウェー右派の進歩党


1/22(水) 0:10配信

共同通信



 【ロンドン共同】ノルウェーで保守党主導の連立政権の一角を担う右派の進歩党は20日、政府が「イスラム国」(IS)戦闘員の妻となった女性(29)の入国を認めたことに抗議し、ソールバルグ連立政権から離脱する意向を表明した。21日付英紙フィナンシャル・タイムズが伝えた。

 7閣僚が辞任し、少数連立政権に転落することでソールバルグ政権への打撃は避けられなさそうだ。

 子どもが重病で、政府は治療のために母子計3人の入国を許可。移民制限を訴える進歩党は人道的観点から子どもの入国に賛同する一方、女性の入国には反対していた。

3402チバQ:2020/01/22(水) 15:50:50
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000029-jij_afp-int

仏年金改革、スト労組が送電停止 パリ郊外で大規模停電


1/22(水) 15:43配信

AFP=時事







仏年金改革、スト労組が送電停止 パリ郊外で大規模停電


仏南部マルセイユで労働総同盟の旗を掲げて年金制度改革に反対する人たち(2020年1月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】年金制度改革に反対する大規模な抗議行動が続くフランスで21日、電力会社の労働者らがストライキを実施し、パリ南郊一帯への電力供給を停止した。

 仏配電事業エネディス(Enedis)は、21日午前6時(日本時間午後2時)ごろに停電が報告され、パリ南郊の複数地域の他、オルリ空港(Orly Airport)や広大な卸売市場であるランジス(Rungis)市場も影響を受けたと発表した。停電は技術者らによって2時間後に復旧されたという。同社は訴訟も辞さない構えだ。

 仏最大の労働組合で強硬路線を貫く、労働総同盟(CGT)電力部門の代表セバスティアン・メネスプリエ(Sebastien Menesplier)氏は、「停電とその結果については、エネディス経営陣からのあらゆる苦情を含め、われわれが責任を負う」と述べた。CGTはまた、原子力発電所での出力制御を開始する可能性も警告した。

 昨年12月5日以降、パリ周辺の地下鉄や鉄道に混乱をもたらしている交通機関の大規模ストライキで、CGTは主導的な役割を果たしている。

 仏政府は年金制度の一本化を進めており、24日に改革案を正式発表する見通し。だが複数の労組が、公共部門の職員を中心に適用されている早期退職制度などの恩恵がなくなるとして抗議している。

 政府が満額での年金受給開始年齢を62歳から64歳へ引き上げる案を撤回した時点で、穏健派の労組は改革案に合意する構えを示した。また20日になって、ストライキを行っていた地下鉄職員らがストの保留を採決したことで、状況はかなり和らいだ。しかしCGTは、解決には「ほど遠い」として闘う姿勢を崩していない。次の抗議活動は24日に計画されている。【翻訳編集】 AFPBB News

3403チバQ:2020/01/24(金) 11:00:49
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200124-00000013-jij-eurp

英EU離脱まで1週間 年内は実質残留


1/24(金) 7:08配信

時事通信



 【ロンドン時事】英国が欧州連合(EU)を離脱する31日まで、24日で残り1週間。

 離脱を決めた2016年6月の国民投票から3年7カ月を経て、いよいよ英国がEUとたもとを分かつ歴史的瞬間が近づいてきた。ただ、英国は年内いっぱい、実質的にはEUに残留したままの状態を続けることになる。離脱と同時に、社会や経済の激変を緩和する「移行期間」に入るからだ。

 移行期間は「EUが英国をあたかも加盟国のように扱う」(欧州委員会)時限措置。英国が特別待遇を受けながら、「完全離脱」(英メディア)の準備を整える猶予期間と言える。英政府が昨年10月にEUと合意した離脱案に盛り込まれた。

 この措置が終了する年末まで、英国にはEUの法令が引き続き適用される。また、英国はEUの巨大市場を形成する「関税同盟」や「単一市場」という枠組みにとどまる。「状況は(現時点と)さほど変わらない」(EU当局者)ため、月末の離脱が英国やEUの市民生活に直ちに大きな影響を及ぼすことはないとみられている。

 一方、離脱に伴って英国がEUに国の代表を送り込めなくなるのは大きな変化だ。英選出の欧州議会議員はいなくなり、英閣僚がEU理事会に出席することもなくなることから、EU内での英国の発言力はゼロに等しい。

 にもかかわず、英国は移行期間中、EUが日々決定する外交・内政上のさまざまな政策を受け入れ続けなければならない。このことを踏まえると、EUからの独立を重視するジョンソン首相が時限措置の延長を強く拒否しているのは、自然な流れだ。

3404とはずがたり:2020/01/24(金) 13:36:57
>トランプ米政権の仲介によるもの

セルビアとコソボ、21年ぶり直行便再開 「歴史的合意」EU加盟へ一歩前進
毎日新聞2020年1月21日 19時47分(最終更新 1月21日 19時47分)
https://mainichi.jp/articles/20200121/k00/00m/030/208000c

 東欧のセルビアとコソボは20日、両国によるコソボ紛争が勃発した1998年以来、21年ぶりに直行便を再開することで合意した。両国は欧州連合(EU)加盟の条件である関係正常化に向けて一歩前進した形だ。トランプ米政権の仲介によるもので、交渉に関わったグレネル駐独米大使は「歴史的合意だ」と強調した。

 ベルリンの米国大使館で20日に合意書の署名式があった。コソボのサチ大統領は「市民にとって重要な合意だ」と強調。セルビア経済省は「(セルビアは)人々と物資の自由な移動を加速させる強い決意を示した」との声明を出した。直行便の再開で、両国の首都は約25分で結ばれる。

 コソボは紛争を経て、2008年にセルビアから一方的に独立。セルビアはコソボを国家承認していない。一方でコソボは18年、セルビアからの物資に100%の関税をかけるなど、近年は経済関係も悪化していた。外交で結果を残したいトランプ政権は両国の関係改善に意欲をみせていた。【ウィーン三木幸治】

3405チバQ:2020/01/28(火) 11:49:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000041-jij-eurp

前国王、「実の娘」と認知 隠し子騒動、DNA鑑定で決着 ベルギー


1/28(火) 9:16配信

時事通信







前国王、「実の娘」と認知 隠し子騒動、DNA鑑定で決着 ベルギー


ベルギー人アーティストのデルフィーヌ・ボエルさん(写真左)とベルギー前国王のアルベール2世(AFP時事)


 【ブリュッセル時事】2013年に生前退位したベルギーの前国王アルベール2世(85)は27日、認知をめぐって法廷で争っていたベルギー人アーティストの女性デルフィーヌ・ボエルさん(51)を実の娘だと正式に認めた。

〔写真特集〕世界のロイヤルファミリー

 裁判所が命じたDNA鑑定の結果、言い逃れできない状況に追い込まれた。

 地元メディアによると、前国王は弁護士を通じて声明を出し、これ以上争う意思のないことを表明。デルフィーヌさんをめぐっては「誕生以来、家族や社会、教育上の決定に関わったことは一切ない」とも強調した。

 デルフィーヌさんは長男のフィリップ現国王から数えて4番目の子に当たるが、王位継承の対象とはならない。

 隠し子疑惑が明るみに出たのは1999年。デルフィーヌさんは13年に認知を求めてブリュッセルの裁判所に提訴した。その後の係争を経て昨年5月にDNA鑑定を拒否すれば1日5000ユーロ(約60万円)の罰金を科すという司法判断が出され、前国王は鑑定を受け入れた。

3406チバQ:2020/01/28(火) 11:53:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000037-jij-eurp

左派が北部州議会選勝利 ポピュリズム台頭に関心 イタリア


1/27(月) 14:11配信

時事通信



 【パリ時事】イタリア北部エミリアロマーニャ州で26日、州議会選が行われた。

 27日までに開票作業がほぼ終了し、伊内務省によると、与党民主党などの左派連合が、移民排斥を掲げる「同盟」などによる右派連合を破り、多数派を維持する見通しとなった。

 イタリアでは今年、複数の地方州議会選が行われる。今回の州議会選を前哨戦と位置付けた同盟は活発な選挙活動を展開し、直前の世論調査では左派と右派の支持率が伯仲。右派連合が勝利すれば、昨年野党に転落した同盟が国政への影響力を復活させる可能性があった。

 内務省によると、左派連合の得票率は約48%、右派連合は約45%。同時に行われた州知事選では、左派連合推薦の現職ボナッチーニ氏が約51%の票を獲得し、右派連合推薦のボルゴンゾーニ候補を約8ポイント差で破った。投票率は2014年の前回選挙を約30ポイント上回る約67.7%で、ポピュリズム(大衆迎合主義)政党の台頭に対する有権者の関心の高さがうかがえた。

3407チバQ:2020/01/28(火) 12:00:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200125-00000007-mai-int

「強硬」から「穏健」へ 政治の潮目が変わった北アイルランド


1/25(土) 10:00配信

毎日新聞







「強硬」から「穏健」へ 政治の潮目が変わった北アイルランド


ベルファストのシャンキルロード。ユニオニストの多い地域ではナショナリスト武装組織のテロを非難し、プロテスタントの犠牲者を弔う内容の掲示が町中に目立つ=2019年11月、服部正法撮影


 昨年12月12日の英下院総選挙で与党・保守党が圧勝したことを受け、英下院は1月9日、離脱関連法案を可決した。上院の可決も確実で、31日のブレグジット(英国の欧州連合=EU=離脱)実現が目前だ。【欧州総局長・服部正法】

 前回の当コラムで書いたように、この選挙は、連合王国を形成する四つの「国」のうち、小選挙区の8割強が集中するイングランドで、保守党が労働党の地盤を切り崩したことで大勢が決した。

 では他の「国」ではどうだったか。その地域特有の事情が結果に色濃く反映された結果となった。選挙を通じて独立機運再燃の可能性も指摘されるスコットランドについては、またの機会に譲るとして、今回は、ブレグジットの影響を最も強く受ける地域と指摘されてきた北アイルランドの選挙結果から、何が見えるのか考えてみたい。

 ◇EU残留支持派の多い「国」での総選挙

 英国の全人口約6600万人のうち約5600万人が住み、単純小選挙区制で決める下院定数650のうち533を占めるイングランドと比べると、人口約190万人、下院選挙区数18の北アイルランドは実に小さい。しかし、ユニオニスト(英国の統治継続を求めるプロテスタント系)とナショナリスト(アイルランドへの併合を求めるカトリック系)に二分される北アイルランドの安定は、英国の国政にとって常に大きな課題であり続けている。

 ユニオニスト、ナショナリスト双方の過激武装勢力などによるテロと暴力の応酬が30年続き、約3500人の犠牲者を出した北アイルランド紛争は1998年の和平合意によって収束に向かった。

 ブレグジットについて言うと、2016年の住民投票でイングランドではEU離脱支持が53%と多数派を占めた一方、北アイルランドでは残留支持が56%を占めた。11年の国勢調査では北アイルランド人口の48%がプロテスタントで45%がカトリック。離脱を問う住民投票では、EU加盟国アイルランドとの絆を重視するカトリックに加え、プロテスタントの穏健派も残留に一定程度、票を投じたと見られている。ブレグジットでは、和平合意で国境を越えた自由往来が保障された北アイルランド-アイルランド間の国境の扱いをどうするかが、最後の最後まで懸案となった。

 そういった状況下で行われた今回の総選挙。北アイルランドでの結果は、ユニオニスト右派「民主統一党」(DUP)8議席、ナショナリスト左派「シン・フェイン党」7議席、ナショナリスト中道左派「社会民主労働党」(SDLP)2議席、ユニオニストとナショナリスト双方に対し中立の態度を取る「北アイルランド同盟党」(アライアンス)1議席という結果となった。改選前はDUP10、シン・フェイン党7、独立系1だった。

 この結果について、選挙後多くの英メディアが注目したのは「ナショナリスト側が初めてユニオニスト側の議席数を合計で上回った」という点だった。シン・フェイン党とSDLPの議席数を足すと9となり、DUPの8を上回るからである。

 選挙戦中、ナショナリストがユニオニストから議席を奪った現場を取材した。

 最大都市ベルファストの北部に当たる「ベルファスト北選挙区」で、改選前までDUP下院議員団のリーダーを務めた大物、ナイジェル・ドッズ候補(61)が、市議会議員で選挙戦当時、市議が持ち回りで就任するベルファスト市長の職にもあったシン・フェイン党のジョン・フィヌケーン候補(39)に敗れた。

3408チバQ:2020/01/28(火) 12:00:24
 フィヌケーン氏は私のインタビューに対し、この選挙について「党派政治を超えた選挙だ。北アイルランドの人々は離脱に票を投じてはいない。(離脱強硬派の)DUPを代弁者としないユニオニストも数多くいる。我々のメッセージはよく受け入れられている」と述べた。これまでずっと続いてきた「ユニオニスト対ナショナリスト」の構図での選挙ではなく、あくまでブレグジットの是非を問う「離脱対残留」の選挙であり、ユニオニストも含めて自身が残留支持者の票の受け皿になり得るとアピールした。宗教の垣根を越えられるとの主張だ。

 ◇高い宗教の「垣根」

 では、実際に結構な数のユニオニストがフィヌケーン氏に投票しただろうか。私はその可能性は低いと思っている。私が話を聞いた限り、プロテスタント住民、ユニオニストでフィヌケーン氏に票を入れる意向を示した人は皆無だったからだ。真意を隠すこともあり得るが、実際に話をした人たちは皆一様に否定的だった。ちゅうちょしたり話すのをためらったりするようなそぶりはなかった。

 まず、ユニオニストの人たちは前提として離脱支持が多く、彼らがDUPの現職に投じる意向を示すのはいたって自然だ。一方、確かにプロテスタントの人の中にもEU残留支持者はいた。プロテスタントで50代ぐらいの男性は「EUの大きな(単一)市場にいた方が良いと思うので残留支持。自分は労働者階級なので左派を支持しており(右派で離脱支持の)DUPには入れない」とは言ったものの、シン・フェイン党に入れる選択肢はないようで「投票には行かない」と話した。

 シン・フェイン党は元々、紛争時にプロテスタント側、英国当局と激しい抗争を繰り返したカトリック過激派武装組織「アイルランド共和軍(IRA)」の政治部門だった。武装解除と和平、和解が進んだが、紛争時の記憶から今もシン・フェイン党に対してマイナスイメージを持つ人はカトリックにもいる。

 「この通りはユニオニスト」「この区画はナショナリスト」と、街中は今も細かな「住み分け」が成立している。ユニオニスト住民の多い通りの建物には、過去のIRAのテロを非難し、シン・フェイン党にも批判の目を向ける文章や壁画などが描かれている。

 選挙戦中にはユニオニストの多い地域で、フィヌケーン候補とその家族を中傷するような落書きも描かれ、問題となった。クイーンズ大学ベルファストの政治学者、デビッド・フィネモア教授は、選挙を巡る私の問いに対し、「多くのユニオニストにとって重要なのはユニオニストの議席の維持だ」と述べて、宗教の垣根を越えた投票行動には否定的な見解を示した。

 ユニオニストとカトリックの断絶が今も深く、宗教の垣根を越える投票行動が容易でないとすれば、フィヌケーン氏の勝因は何だろう。今回の選挙戦がこれまでと違ったのは、ベルファスト北選挙区で候補者を立ててきたナショナリスト穏健派のSDLPが候補者を擁立しなかったことだ。SDLPの北アイルランド議会議員、ニコラ・マロン氏は私に「EU残留を支持する人々の票を最大化する必要がある。離脱とボリス・ジョンソン(首相)に対抗する議員をできるだけ多く下院に送る必要がある」と述べた。

 SDLP候補が前回17年の総選挙で獲得したのは約2000票。その際もドッズ氏とフィヌケーン氏が争い、このときはドッズ氏が約2000票差で勝った。今回の選挙では逆に約2000票差でフィヌケーン氏がドッズ氏を降した。これだけが原因とは言えないが、SDLPの候補擁立断念によってナショナリストの票がフィヌケーン氏に流れたことは大きな追い風になったろう。

3409チバQ:2020/01/28(火) 12:00:36
 ◇和平後に進んだ穏健派の衰退と強硬派の拡大

 ここで、別の面に着目したい。得票率の推移である。英BBCによると、北アイルランド全体で2議席減少となったDUPは得票率を前回総選挙に比べ5・4ポイント落とした。一方、ライバルのシン・フェイン党も6・7ポイント下落した。

 一方で、宗教の別にとらわれないアライアンスは8・8ポイントも増加。2議席を新たに獲得したSDLPは3・1ポイント増で、ユニオニストの穏健派「アルスター統一党」(UUP)も1・4ポイント増という結果だった。

 この結果について、複数の英メディアはDUPとシン・フェイン党という「2大政党」に対して有権者が「罰」を与えたのだと分析した。英紙ガーディアンのアイルランド特派員、ローリー・キャロル記者は、北アイルランド議会のまひ状態や医療など公共サービスの崩壊をもたらしたことへの「罰」であり、両党のブレグジットへの対応に対する反発だと論評した。

 和平合意に基づいて設置された今の北アイルランド議会は、ユニオニストとナショナリストの各党のうち、それぞれの最大勢力となった政党が連立を組んで自治政府を運営してきた。しかし、17年1月にユニオニストの最大勢力であるDUPとナショナリストの最大勢力のシン・フェイン党がエネルギー政策を巡って対立を深めて連立が瓦解し、以降、自治政府不在の状態が続いてきた。そういった政治の停滞や混乱をもたらしたDUP、シン・フェイン党の双方に住民が「ノー」を突きつけた、との見方だ。

 DUPとシン・フェイン党の退潮を歴史的な経緯の中に置いて考えると、とても興味深い。北アイルランドでは2000年代前半以後、ユニオニスト、ナショナリスト双方とも、政治のメインストリームが穏健派から強硬派へと移ってきたからである。ともに強硬派(相手に対する「タカ派」と言っても良い)のDUPとシン・フェイン党が、ここに来て勢力を弱め、再び穏健派が力を取り戻すとすれば、一つの転換点ではある。

 和平合意で大きな役割を果たした立役者は、当時UUP党首だったデービッド・トリンブル氏とSDLP党首だったジョン・ヒューム氏で、2人は和平合意直後にそろってノーベル平和賞を贈られている。合意を受けて行われた98年6月の第1回の北アイルランド議会選では、UUPが第1党でSDLPが第2党。トリンブル氏が初代の自治政府首相に就いた。ユニオニスト、ナショナリスト双方の穏健派がイニシアチブを発揮して、和平につなげたのである。

 しかし、03年の議会選でDUPが第1党になり、シン・フェイン党もSDLPの議席を上回ってナショナリスト勢力で最大会派となった。DUPはこのころ和平合意そのものに反対しており、また、IRAの武装闘争放棄宣言は05年まで待たねばならなかった。強硬派の両党が台頭した背景には、和平合意が成立してもテロが発生し、治安回復などが進展しないことへの住民の不安が大きかったとみられる。和平プロセスが進まずに曲折を経る中、和平合意をけん引した穏健派への支持が低下していったのだ。

 対立する陣営双方の穏健派がけん引した和平の停滞は、穏健派の退潮につながり、台頭した強硬派同士の協調は機能したものの、その後の関係悪化が政治停滞を生み、再び穏健派に勢いが生まれつつある――そんな状況のように思える。

 1月10日、DUPとシン・フェイン党の双方が、英国とアイルランド両政府の仲介案を了承し、自治政府再開で合意した。新たな連立政権には両党に加え、アライアンス、SDLP、UUPの穏健派3党も参加するという。穏健派を支持した住民の投票行動が、強硬派の「2大政党」に和解を強く促したのは間違いない。強硬派から穏健派へ。政治の潮目が変わった北アイルランドがどこに向かうか注目だ。

3410チバ!:2020/01/30(木) 23:07:11
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20200127038.html
イタリア地方選、中道派与党が北部の牙城守る 連勝の右派及ばず
2020/01/27 12:38ロイター

イタリア地方選、中道派与党が北部の牙城守る 連勝の右派及ばず

 1月27日、イタリア北部のエミリア・ロマーニャ州で26日実施された州知事選は、中道左派の民主党(PD)の現職が、極右「同盟」の候補を抑えて再選する見通しとなった。写真は同盟のサルビーニ党首。イタリアのボローニャで撮影(2020年 ロイター/Flavio Lo Scalzo)

(ロイター)

[ローマ 27日 ロイター] - イタリア北部のエミリア・ロマーニャ州で26日投開票された州知事選は、中道左派の与党民主党(PD)の現職が、右派「同盟」の候補を抑えて再選を果たした。

同州は長らく左派の地盤だったが今回、左派と右派が激しく競り合った結果、民主が牙城を守った。一方、これまで地方選で8連勝してきた同盟は及ばなかった。

開票終了時点での得票率は、民主の現職ステファノ・ボナッチーニ知事が51.4%。同盟を中心とした右派連合が推すルチア・ボルゴンゾーニ候補は43.6%だった。

一方、同時に行われた南部カラブリア州の選挙では、反対に右派候補が勝利した。

同盟のサルビーニ氏は、民主と反体制政党「五つ星運動」が国政で組む連立政権の崩壊を狙い、年明け以降エミリア・ロマーニャ州で積極的に選挙戦を展開してきた。

同州は高級スポーツ車メーカーのフェラーリなどが拠点を置き、経済的に最も裕福な州の1つ。

選挙結果は、連立政権の安定にポジティブとの見方からイタリア国債は上昇し、利回りは約3カ月ぶりの水準に低下した。

民主のジンガレッティ書記長(党首)は「エミリア・ロマーニャ州はシグナルを送った。サルビーニ氏は問題の語り方は知っているが、それをどのように解決するかは知らない。それに有権者は反応した」と述べた。

同盟のサルビーニ氏は「選挙戦では最善を尽くした」とし、エミリア・ロマーニャ州では敗北したが、左派の支持を減らせたことに満足していると語った。

有権者の関心は高く、投票率は68%と2014年の前回から約30%ポイント上昇した。

ただ、党首辞任で揺らぐ連立相手の五つ星候補の得票率はエミリア・ロマーニャ州で3.5%、カラブリア州で7%強にとどまり、退潮が鮮明となった。

アナリストは、26日の地方選を受けて国政での連立における五つ星の立場が弱くなり、民主の発言権が強まるとの見方を示した。

テネオのウォルファンゴ・ピッコリ氏はリポートで「今後、政権はほとんどの政策で苦しい状況が続くだろう。五つ星は少なくとも3月に予定する会合までに内部分裂しているだろう」と述べた。

イタリアのコンテ首相は、五つ星への支持が低下しても政権は揺らがないと強調した。

*内容を追加しました。

3411チバQ:2020/01/31(金) 09:24:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000005-asahi-int

天才数学者、与党から追放 パリ市長選出馬で「分裂」か


1/31(金) 6:30配信

朝日新聞デジタル







天才数学者、与党から追放 パリ市長選出馬で「分裂」か


2019年9月、パリで市長選への立候補を宣言したビラニ氏(中央)=ロイター


 3月に予定される仏パリ市長選で、初当選をめざす著名数学者のセドリック・ビラニ氏(46)が29日、マクロン大統領の与党・共和国前進から、公認を受けずに立候補しようとしているとして追放された。ビラニ氏は追放されても市長選に立候補する構えを崩さず、同党は「分裂選挙」を強いられる見通しだ。

 ビラニ氏は2010年、「数学のノーベル賞」と言われるフィールズ賞を受賞。大きなネクタイとクモの形のブローチがトレードマークとして知られる。17年に国民議会(下院)選挙にマクロン氏率いる共和国前進から立候補して初当選。「古い政治からの脱却」を訴えるマクロン氏にとって、ビラニ氏はその象徴的存在だった。

 ビラニ氏は当初、パリ市長選でも共和国前進の公認候補をめざしたが、同党は昨年7月、マクロン氏側近のグリボー前政府報道官を公認候補に決定。世論調査では両氏が拮抗(きっこう)していただけに、ビラニ氏は党の対応に不満を募らせた。

 直近の世論調査によると、支持率は現職のイダルゴ市長(社会党)が23%でトップ。一方、グリボー氏は16%で3位、ビラニ氏は10%で5位だった。マクロン氏は26日、ビラニ氏と会談して立候補断念を迫ったが、拒まれた。(パリ=疋田多揚)
.
朝日新聞社

3412チバ!:2020/02/02(日) 21:05:19
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-200201X606.html
立て直し急ぐ英労働党=EU離脱めぐり迷走、再建困難
2020/02/01 15:02時事通信

 【ロンドン時事】英最大野党の労働党は昨年12月、総選挙で歴史的大敗を喫した。最大の敗因は、欧州連合(EU)離脱をめぐる方針が定まらず大量の支持者離れを招いたことだった。4月に決まる新指導部の下で立て直しを急ぐ。しかし、伝統の岩盤選挙区まで失った「1935年以来最悪の選挙結果」(党関係者)を受け、再建の道は相当に険しい。

 総選挙で労働党は「赤い壁」と呼ばれるイングランド北部や中部に広がる長年の地盤をジョンソン首相率いる保守党に大量に切り崩され、大敗した。労働党は選挙戦で「EU離脱か残留かを問う国民投票の再実施」を掲げたものの、2016年の国民投票以来3年半にわたる離脱論争に疲れ果てた国民は「(方針を)決められる首相」(イングランド北部の有権者)になびいて保守党を選んだ。

 コービン労働党首は引責辞任を表明し、後任を選ぶ党首選の手続きが進行中だ。立候補しているのは計4人。4月4日に新党首が選出される。

 最近のブックメーカー(公認賭け屋)の当選予想では、最も多くの推薦人を集めたキア・スターマー「影の内閣」EU離脱担当相が1番人気。しかし「現状(保守党の過半数)を覆すにはこれから何回もの選挙を経る必要がある」(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのサイモン・ヒックス教授)とさえ指摘される。誰がなっても新党首には困難が待ち受けている。

3413チバQ:2020/02/05(水) 15:14:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000134-jij-eurp

野党第2党シン・フェイン党が支持率首位 8日総選挙前に「衝撃」 アイルランド


2/4(火) 21:28配信

時事通信



 【ロンドン時事】8日に下院(定数158)選挙を控えるアイルランドで実施された最新の世論調査で、左派の野党第2党シン・フェイン党が支持率首位に躍り出た。

 英領北アイルランド紛争で反英武装闘争を繰り返したカトリック系過激組織アイルランド共和軍(IRA)の政治部門を前身とする同党の躍進は、「衝撃的」(地元メディア)と驚きを持って受け止められている。

 3日付のアイリッシュ・タイムズ紙が伝えた世論調査結果によると、各党の支持率はシン・フェイン党が25%。中道右派の野党第1党・共和党23%、中道右派の与党・統一アイルランド党20%と続いた。これら3党党首の支持率でも、シン・フェイン党のマクドナルド党首が41%でトップに立った。

3414チバQ:2020/02/05(水) 15:23:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000134-jij-eurp

野党第2党シン・フェイン党が支持率首位 8日総選挙前に「衝撃」 アイルランド


2/4(火) 21:28配信

時事通信



 【ロンドン時事】8日に下院(定数158)選挙を控えるアイルランドで実施された最新の世論調査で、左派の野党第2党シン・フェイン党が支持率首位に躍り出た。

 英領北アイルランド紛争で反英武装闘争を繰り返したカトリック系過激組織アイルランド共和軍(IRA)の政治部門を前身とする同党の躍進は、「衝撃的」(地元メディア)と驚きを持って受け止められている。

 3日付のアイリッシュ・タイムズ紙が伝えた世論調査結果によると、各党の支持率はシン・フェイン党が25%。中道右派の野党第1党・共和党23%、中道右派の与党・統一アイルランド党20%と続いた。これら3党党首の支持率でも、シン・フェイン党のマクドナルド党首が41%でトップに立った。

3415チバQ:2020/02/06(木) 18:15:19
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00000057-jij-eurp

極右支持候補が州首相に ドイツで初、排外主義に懸念


2/6(木) 14:15配信

時事通信







極右支持候補が州首相に ドイツで初、排外主義に懸念


5日、ドイツ東部テューリンゲン州の首相に選出され、州都エアフルトで演説する自由党のケンメリヒ氏(EPA時事)


 【ベルリン時事】ドイツ東部テューリンゲン州議会で5日、州首相選挙が行われた。

 右派・自民党の候補が、極右「ドイツのための選択肢」(AfD)の支持を受けて勝利。極右の支持を受ける州首相はドイツで初めてとみられ、同州を含む旧東独地域での排外主義に懸念が広がっている。

 選挙後に全土で数千人が抗議デモを実施。国政与党のキリスト教民主同盟(CDU)と社民党は、8日に緊急協議を開く方針を決めた。

 昨年10月末の州議選で、CDUと社民党が大敗する一方、AfDは第2党に躍り出た。各党がAfDとの連立を拒否して連立交渉は難航し、結論が出ないまま5日の首相選に突入。わずか5議席の自民党のケンメリヒ氏が3度目の投票でAfDとCDUの支持を受け、現職のラメロウ州首相(左派党)を1票差で破って棚ぼた式に当選した。

 ケンメリヒ氏は「AfDへの防火壁は残る」と連立は拒否する方針だが、多数派形成も困難で、先行きは不透明だ。

3416チバQ:2020/02/07(金) 10:15:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000004-jij_afp-int

極右の支持受けた州首相、就任直後に辞任表明 ドイツ


2/7(金) 6:43配信

AFP=時事







極右の支持受けた州首相、就任直後に辞任表明 ドイツ


ドイツ東部エアフルトで行われた、極右政党「ドイツのための選択肢」に対する抗議デモ(2020年2月6日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】ドイツ東部テューリンゲン(Thuringia)州で極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の支持を受けて5日、州首相に就任したばかりのトマス・ケメリヒ(Thomas Kemmerich)氏が6日、辞任を表明した。アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相はこの投票を「許されない」ものと批判していた。

 自由民主党(FDP)のケメリヒ氏は5日の州議会での州首相選挙の決選投票で、AfD議員らが自党の候補者への支持を取り下げケメリヒ氏の支持に回ったことを受けて予想外の勝利を収めた。しかしAfDの支持を受けての同氏の首相指名が1930年代のナチス・ドイツ(Nazis)の台頭をほうふつとさせるとして怒りの声が上がり、ケメリヒ氏は解散選挙の実施を呼び掛けた。

 極右票の支持を受けて州首相が就任するのは戦後ドイツ史上初めて。ナチスの過去を持つ国家としては、越えてはならない一線を越える事態となっていた。

 メルケル首相は決選投票を「許されない」ものと批判し、投票結果は「取り消されなければならない」と明言。自身が率いる中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)は地方・全国レベルを問わずイスラム教徒と移民の排斥を掲げるAfDとは決して手を結ばないと強調した。

 ケメリヒ氏の首相選出を受け、首都ベルリンやフランクフルト、テューリンゲン州の州都エアフルト(Erfurt)などの各地では5日夜、数千人が街頭で抗議デモを行った。【翻訳編集】 AFPBB News

3417チバQ:2020/02/10(月) 09:53:55
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350752

アイルランド、3党が大接戦 左派躍進 総選挙開票


2/10(月) 7:36配信

時事通信







アイルランド、3党が大接戦 左派躍進 総選挙開票


8日、ダブリンで、投票するアイルランドのバラッカー首相(AFP時事)


 【ロンドン時事】8日投票のアイルランド下院(定数160)総選挙は9日、開票が進み、バラッカー首相率いる中道右派の統一アイルランド党など二大政党と、過激組織アイルランド共和軍(IRA)の政治部門という過去を持つ左派のシン・フェイン党の計3党が「まれにみる大接戦」(地元メディア)を演じている。

 公共放送RTEが出口調査や議席予想を伝えた。

 出口調査では、3党が22%台の支持率でほぼ横一線。予想議席は、2011年以来約9年ぶりの政権奪還を目指す中道右派・共和党が39〜46。シン・フェイン党は36〜40、統一党は35〜40となっている。どの政党も過半数には届かず、選挙後に連立政権樹立に向けた交渉が始まる見通しだ。

3418チバQ:2020/02/12(水) 10:28:13
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00000036-jij_afp-int

英女王の最年長の孫、離婚へ 王室にさらなる苦難


2/11(火) 23:16配信

AFP=時事







英女王の最年長の孫、離婚へ 王室にさらなる苦難


英ウィンザー城で、ヘンリー王子夫妻の結婚式に到着したピーター・フィリップスさん(右)と妻のオータムさん(左、2018年5月19日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】英王室は11日、エリザベス女王(Queen Elizabeth II)の最年長の孫、ピーター・フィリップス(Peter Phillips)さん(42)と妻のオータム(Autumn Phillips)さんが別居しており、離婚すると発表した。王室にさらなる苦難が降り掛かった形だ。

【図解】英国のロイヤルファミリー家系図

 フィリップスさんとカナダ人のオータムさんの間には9歳と7歳の娘がおり、離婚後は共同親権を取得し、イングランド南西部グロスターシャー(Gloucestershire)に住み続けるという。

 先月には、フィリップスさんのいとこに当たるヘンリー王子(Prince Harry)とメーガン妃(Meghan, Duchess of Sussex)夫妻が、高位王族の地位から退きカナダへ移住。

 またエリザベス女王の次男アンドルー王子(Prince Andrew)は、未成年の少女を性的な目的で人身取引した罪で起訴されて勾留中に死亡した米富豪のジェフリー・エプスタイン(Jeffrey Epstein)被告との交友関係をめぐって非難を浴び、公務から身を引くことを余儀なくされている。

 フィリップスさんは、女王の娘のアン王女(Princess Anne)の最初の夫であるマーク・フィリップス(Mark Phillips)さんの息子で、女王の孫8人のうち最年長。

 王室の称号や公務はなく、公金も受け取っていないフィリップスさんは、誕生時の王位継承順位は5位だったが、現在は15位となっている。

 夫妻は2003年、フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)のカナダGPが開催されたモントリオール(Montreal)で出会い、2008年にロンドン西郊ウィンザー城(Windsor Castle)の聖ジョージ礼拝堂(St George's Chapel)で結婚式を挙げた。

 フィリップスさん夫妻は自らの結婚写真を、ハロー(Hello!)誌に50万ポンド(約7100万円)で売ったとされる。

 フィリップスさんはF1のチームで働いた後、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)に勤務し香港に在住していたこともある。

 現在はスポーツ・エンターテインメント事務所を経営し、先月には牛乳を宣伝する中国のテレビCMで、壮麗な屋敷の前でコップを掲げる姿を披露していたことが明らかになっていた。【翻訳編集】 AFPBB News

3419チバQ:2020/02/12(水) 15:39:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00000557-san-eurp

アイルランド総選挙 最大野党・共和党が第一党に 連立協議へ


2/11(火) 19:55配信

産経新聞



 【ジュネーブ=板東和正】8日投票のアイルランド下院(定数160)総選挙は11日までに開票作業が終わり、中道右派で最大野党の共和党が2016年の前回選挙から6議席減らしたものの、38議席で第1党となった。共和党がバラッカー首相の率いる中道右派の少数与党、統一アイルランド党から政権を奪還する可能性が出てきた。ただ、単独過半数には届かず、今後は新政権樹立に向けた連立協議に入る見通しだ。

 英領北アイルランドとの統一を公約に掲げる野党シン・フェイン党は共和党と1議席差の37議席を獲得。前回選挙の23から議席を大幅に増やした。同党にとって「歴史的な躍進」(英メディア)で、アイルランド統一の機運が高まるとみられる。統一アイルランド党は前回選挙より15議席減らして35議席にとどまり、第3党に陥落した。大敗を受けて、バラッカー氏の内閣は退陣する見通し。

 一方、主要3党の混戦となったことで今後の連立協議は難航が予想され、決着までに数週間かかる可能性もある。

 第2党となったシン・フェイン党は政権に加わりたい意向を表明している。だが、英メディアによると、同党の前身がアイルランド統一を求めて過去にテロ行為を繰り返したアイルランド共和軍(IRA)であることから、共和党は連立を拒んでいるという。共和党のマーティン党首は9日、シン・フェイン党について「深刻な不一致が存在する」と話した。

 総選挙はバラッカー氏による議会解散により実施された。アイルランドでは現在、統一アイルランド党に共和党が限定的な協力を行っているが、住宅費の高騰などで政権に反発が広がっている。シン・フェイン党は今回の選挙で、住宅費の高騰の対応策として、公費での住宅投資などを掲げたことで支持を集めた。

3420チバQ:2020/02/12(水) 15:39:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200211-00000041-kyodonews-int

ドイツ最大与党CDU、前途多難 党首が突然の退任表明


2/11(火) 11:42配信

共同通信







ドイツ最大与党CDU、前途多難 党首が突然の退任表明


10日、ベルリンで記者会見するCDUのクランプカレンバウアー党首(ロイター=共同)


 【ベルリン共同】ドイツ最大与党の保守、キリスト教民主同盟(CDU)のクランプカレンバウアー党首が10日、年内にも党首を退く考えを突然表明した。メルケル首相の後継候補として最有力視されながらも指導力不足を露呈。来年に総選挙が予定される中、党勢回復の見通しは立たず、CDUの前途は多難だ。

 「長い時間をかけた決断だった」。クランプカレンバウアー氏は10日の記者会見で語った。

 CDUは、メルケル氏が15年にシリアなどからの大量の難民受け入れを決断して以来、右派政党などに支持を奪われ、クランプカレンバウアー氏の下でも選挙の敗戦が続いてきた。

3421チバQ:2020/02/12(水) 15:40:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000074-mai-eurp

ドイツ最大与党、キリスト教民主同盟の党首が辞任 メルケル氏後継、白紙に


2/10(月) 22:58配信

毎日新聞



 ドイツの最大与党、キリスト教民主同盟(CDU)のクランプカレンバウアー党首は10日、次期首相候補となるのを断念し、党首を辞任すると発表した。新首相候補の選出までは党首にとどまり、兼務する国防相の職務は2021年の総選挙まで続ける。21年の引退を表明しているメルケル首相の後継問題は白紙に戻った。

 辞任のきっかけとみられるのは、独東部テューリンゲン州の州首相に右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の支持を受けた自由民主党のケメリヒ氏が選出されたことだ。クランプカレンバウアー氏は反AfDの立場だが、テューリンゲン州議会のCDUはケメリヒ氏に投票し、AfDが支持した州首相の誕生を後押しした。

 AfDの力を借りての就任に批判が殺到し、ケメリヒ氏は就任後わずか1日で辞任を表明。クランプカレンバウアー氏には党を掌握しきれていないとの批判が高まっていた。

 クランプカレンバウアー氏は18年末、メルケル氏の後任として党首に就任。ただ19年の欧州連合(EU)欧州議会選挙や旧東独地域の複数の州議会選挙で党勢は大きく後退。政治的な失言も多く、首相候補としての人気は低迷していた。【ベルリン念佛明奈】

3422チバQ:2020/02/12(水) 15:41:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000034-jij_afp-int

メルケル首相「後継者」が辞意表明 独与党の将来に暗雲


2/10(月) 18:26配信

AFP=時事







メルケル首相「後継者」が辞意表明 独与党の将来に暗雲


独ベルリンで、与党キリスト教民主同盟の会合に出席したアンネグレート・クランプカレンバウアー党首(左)とアンゲラ・メルケル首相(2018年2月26日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】(更新、写真追加)ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相の後継者と目されていた与党キリスト教民主同盟(CDU)のアンネグレート・クランプカレンバウアー(Annegret Kramp-Karrenbauer)党首が10日、辞意を表明した。これにより、2021年までの政権維持を目指していたメルケル首相とCDUの計画は混迷に陥った。

【写真】2018年にCDU党首に選出され、メルケル首相と握手するクランプカレンバウアー氏

「AKK」とイニシャルで呼ばれることも多いクランプカレンバウアー氏は2018年、保守勢力が地方選で相次いで敗北を喫した後、将来の首相候補としてメルケル氏からCDU党首の座を継承。だがクランプカレンバウアー氏が就任後のCDUでは、反移民政党「ドイツのための選択肢(AfD)」と協力すべきか否かをめぐり内紛が起きていた。

 クランプカレンバウアー氏は、党首としての職務は「困難」なものだったと説明。CDU党首を辞任し、来年の総選挙でCDUの首相候補を目指さない意向を表明した。

 ドイツは次期総選挙を、来年秋までに実施しなければならない。だがCDUと、バイエルン(Bavaria)州の姉妹政党キリスト教社会同盟(CSU)、中道左派の社会民主党(SPD)による脆弱(ぜいじゃく)な3党連立政権が、選挙まで持ちこたえられない可能性もある。

 CDUは極左・極右のいずれとも協力関係を結ばない方針をとっているが、先週にはCDUの地方議員らがその方針に反し、AfDの議員と協力してテューリンゲン(Thuringia)州で極左の州首相を失脚させた。これを受けSPDは先週末、連立関係の今後を話し合う緊急協議を要請した。

 クランプカレンバウアー氏の辞任により首相候補をめぐる争いは白紙に戻ることとなる。南ドイツ新聞(Sueddeutsche Zeitung)は「首相の退陣が近づいていることは大いにあり得る」と伝えた。【翻訳編集】 AFPBB News

3423チバQ:2020/02/12(水) 15:42:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000030-jij_afp-int

アイルランド総選挙、シン・フェイン党が躍進 二大政党上回る得票率


2/10(月) 16:56配信

AFP=時事







アイルランド総選挙、シン・フェイン党が躍進 二大政党上回る得票率


アイルランド下院総選挙でシン・フェイン党がリードし、支持者らと祝福するメアリー・ルー・マクドナルド党首(中央、2020年2月9日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】アイルランドで9日、下院総選挙の開票が始まり、かつてカトリック過激派アイルランド共和軍(IRA)の政治部門だった民族主義政党シン・フェイン党(Sinn Fein)が、中道右派の統一アイルランド党(Fine Gael)と共和党(Fianna Fail)の二大政党を上回る得票率で躍進を見せている。

【関連写真】支持者らと祝福するシン・フェイン党のマクドナルド党首

 アイルランド国内の全39区の集計結果、左派シン・フェイン党は得票率24.5%を獲得。共和党の22.2%、レオ・バラッカー(Leo Varadkar)首相率いる統一アイルランド党の20.9%を上回り、首位に立った。

 だがアイルランドでは単記移譲式投票が導入されており、シン・フェイン党は159席中42人しか候補に立てていないため、次期下院の最大政党になる可能性はない。

 しかし、医療や住宅政策で選挙運動を繰り広げてきたシン・フェイン党は、選挙での躍進を祝福し始めている。メアリー・ルー・マクドナルド(Mary Lou McDonald)党首はツイッター(Twitter)に、「最も多くの票を獲得し、正式に選挙に勝った」と投稿した。

 開票作業は10日も続く予定で、投票結果の確定に2〜3日かかるとみられている。

 アイルランドではこれまで、統一アイルランド党と共和党が伝統的に交代で政権を担ってきた。

 次期政権に複数政党の連立が必要であることが明らかとなり、各党首らは交渉モードに入っている。【翻訳編集】 AFPBB News

3424チバQ:2020/02/14(金) 10:08:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00000001-jij_afp-int

英財務相が電撃辞任 ジョンソン首相の内閣改造で


2/14(金) 4:49配信

AFP=時事







英財務相が電撃辞任 ジョンソン首相の内閣改造で


英ロンドンにある首相官邸前を歩く、サジド・ジャビド財務相(2020年2月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】英国のサジド・ジャビド(Sajid Javid)財務相は13日、ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相による欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)後の内閣改造をめぐり、辞任した。来年度予算の発表を数週間後に控える中での電撃辞任となった。

【写真】11日、バーミンガムにあるバス車庫を訪れたサジド・ジャビド財務相

 ジャビド氏は、自身の留任の条件として、顧問全員の入れ替えを首相から求められたため、「辞任以外の選択肢はなかった」と説明。自宅前で記者団に対し「これら条件は受け入れられなかった」と述べた。

 ジャビド氏の後任には財務首席政務次官のリシ・スナック(Rishi Sunak)氏が直ちに指名された。スナック氏は投資銀行での勤務歴があるブレグジット支持者で、ジョンソン氏に近い人物とみられている。

 英経済調査会社キャピタル・エコノミクス(Capital Economics)の英国担当チーフエコノミスト、ポール・デールズ(Paul Dales)氏は、スナック氏がより自由度の高い財政政策を支持している面で、前任のジャビド氏よりもジョンソン氏と足並みがそろうとみられると指摘した。

 ジョンソン氏は12月の総選挙で勝利を収めた後、公約通り、1月31日に英国のEU離脱を達成。その一方、英国とEUの今後の関係については、依然として先が見えない状態が続いている。

 ジョンソン氏は内閣改造の一環として、北アイルランド相と民間企業・エネルギー・産業戦略相、住宅・地域社会・自治相、環境・食料・農村相と司法相を更迭。ジャビド氏は、ドミニク・ラーブ(Dominic Raab)外相やマイケル・ゴーブ(Michael Gove)国務相らと並んで留任が確実視されていた。【翻訳編集】 AFPBB News

3425チバQ:2020/02/14(金) 21:15:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00000604-san-eurp

仏・マクロン新党公認候補がパリ市長選断念 五輪の「顔」決める戦い


2/14(金) 20:00配信

産経新聞



 フランスで3月の地方選を前に、パリ市長を目指していたマクロン大統領の与党「共和国前進」公認候補が14日、出馬を辞退した。選挙敗北が濃厚になる中、わいせつ画像が流出したのが引き金になった。

 地方選は比例制で、市議と市長を同時に選ぶ。パリは、2024年パリ五輪の「顔」を決める闘いとなった。同党の市長候補となったバンジャマン・グリボー前政府報道官は、大統領の側近。14日の選挙戦撤退表明で、インターネット上に流れた画像の信ぴょう性に触れないまま、「家族と自分を守るためだ」と理由を述べた。グリボー氏は元社会党地方議員で、17年の大統領選を前に、マクロン氏の新党結成を支えた。

 パリでは同氏に反発し、党の看板だったビラニ下院議員が造反して独自に出馬を表明。党は分裂選挙に突入していた。1月の支持率でグリボー氏は16%で3位に低迷し、首位で社会党現職のイダルゴ市長(23%)に差をつけられた。ビラニ氏は「フィールズ賞」を受賞した数学者で、国内の知名度は高い。

 同党はグリボー氏に代わる市長候補を探す予定だが、投票日は来月15日に迫る。パリは大統領選の決選投票で、マクロン氏が9割を得票した最大の支持基盤。自派市長を誕生させ、22年の大統領選での再選に弾みをつけたいというシナリオは大きく狂った。

(パリ 三井美奈)

3426チバQ:2020/02/14(金) 21:21:17
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200214-00000034-jij_afp-int

マクロン与党公認のパリ市長候補、わいせつ動画流出で出馬撤回


2/14(金) 21:13配信

AFP=時事







マクロン与党公認のパリ市長候補、わいせつ動画流出で出馬撤回


フランス・パリ市長選への出馬断念を表明した、バンジャマン・グリボー氏(2020年2月14日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】フランスで来月予定されている地方選で、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領が推薦する形で次期パリ市長選に立候補していたバンジャマン・グリボー(Benjamin Griveaux)氏(41)が14日、わいせつ動画の流出をめぐって出馬を撤回した。マクロン氏率いる与党にとって打撃となった。

【写真】パリはネズミの「オープンバー」年金改革スト、ごみ収集停止に衛生懸念

 ソーシャルメディア上で広がった問題の動画は、ある女性に向けたメッセージを伴っており、グリボー氏からのものとされる。

 パリ市内のAFP本社でグリボー氏は「家族と私は1年以上にわたり、誹謗(ひぼう)中傷やうそ、うわさ、匿名攻撃、私的な会話の盗聴と暴露、殺害予告の対象になってきた」と明かした。

「これでも足りなかったかのように、きのう新たな段階に入った」と述べたグリボー氏は、家族をこれ以上こういった行為にさらすわけにはいかないと説明した。

 グリボー氏は与党「共和国前進(REM)」の設立に関わった、マクロン大統領の最側近の一人。パリ市長選に出馬するため昨年3月に副大臣と報道官を辞任したが、最近の世論調査では、同市長候補としての支持率は3位にとどまっている。

 マクロン大統領がグリボー氏を、パリ市長選での与党公認候補として擁立する意向を示すと、この動きは党内に不和を招いた。マクロン氏はもう一人の候補であるセドリック・ビラニ(Cedric Villani)氏に身を引くよう要請するも、ビラニ氏はこれを拒否して離党した。

 2022年大統領選で再選を目指すとみられ、それを前に地盤固めを進めたいマクロン氏にとって、パリを手中に収めることができれば得る物は大きい。

 マクロン氏の政策に激しく反発し、「ジレ・ジョーヌ(黄色いベスト、gilets jaunes)」運動が盛り上がった地方部で予想される大敗を相殺する一助にもなるとみられている。【翻訳編集】 AFPBB News

3427チバQ:2020/02/18(火) 14:31:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000551-san-int

仏マクロン与党 パリ市長候補に新型肺炎対策の閣僚を急きょ擁立


2/17(月) 17:49配信

産経新聞



 【パリ=三井美奈】フランスで3月の統一地方選を前に、マクロン大統領の与党「共和国前進」が大揺れだ。パリ市長の党公認候補だったマクロン氏の側近が14日に突然、出馬断念を表明。新型コロナウイルス感染対策の先頭に立つアニエス・ビュザン保健相が16日、後任に擁立された。

 ビュザン氏は免疫学が専門の医師。16日、仏テレビで「私は勝ちに行く」と出馬表明した。同氏は2017年のマクロン政権発足時、政党色のない専門家閣僚として起用され、選挙経験は全くない。

 パリでは14日、新型ウイルス感染で欧州初の死者が出た。ビュザン氏は同日、感染拡大の懸念を示し、「多忙で選挙など無理」と話していた。立候補に伴い16日、閣僚を辞任。対立陣営は「こんな時に職場放棄か」と一斉に批判した。

 パリはマクロン氏が大統領選の決選投票で、9割を得票した最大の支持基盤。首都に自派市長を誕生させ、2年後の大統領選での再選に弾みをつけるシナリオを描くが、苦戦は避けられない。

 昨年夏、同党がパリ市長候補に擁立したバンジャマン・グリボー前政府報道官は元社会党の地方議員で、16年にマクロン氏の新党結成を支えた「功労者」だった。今月半ば、インターネット上にグリボー氏を映したとされる性的動画が流出し、出馬断念に追い込まれた。かつて交際していた女性に送ったものとみられている。グリボー氏は14日の記者会見で動画の信憑(しんぴょう)性に触れないまま、「家族と自分を守るためだ」と理由を述べた。動画は、仏に政治亡命したロシア人が流したもので、「政治家の偽善を暴く」狙いだとメディアで認めた。

 パリでは1月、グリボー氏に対抗し、同党の下院議員が造反出馬を表明。党は分裂選挙に追い込まれ、グリボー氏の支持率は16%で3位に低迷していた。社会党現職のイダルゴ市長が23%で首位を守る。

3428チバQ:2020/02/18(火) 14:32:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00000014-jij_afp-int

英女王のおいが離婚へ、王室メンバーの離婚発表1週間で2回目


2/18(火) 11:47配信

AFP=時事







英女王のおいが離婚へ、王室メンバーの離婚発表1週間で2回目


デービッド・アームストロングジョーンズ氏(中央)。英ロンドンの聖マーガレット教会で(2017年4月7日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】英エリザベス女王(Queen Elizabeth II)のおいのデービッド・アームストロングジョーンズ(David Armstrong-Jones)氏(58)が離婚することが、同氏の広報担当者によって17日、明らかになった。英王室のメンバーの離婚が発表されるのはこの1週間で2回目。

【写真】アームストロングジョーンズ家の人々

 アームストロングジョーンズ氏は、エリザベス女王の妹の故マーガレット王女(Princess Margaret)の長男で、1993年に妻セレーナ(Serena)さん(49)と結婚。王位継承順位は21位で、エリザベス女王の直系の子孫以外では1位。誕生時の王位継承順位は5位だった。

 スノードン伯爵(Earl of Snowdon)の称号を持つ同氏は家具デザイナーで、職業上はデービッド・リンレー(David Linley)氏の名で知られる。競売大手クリスティーズ(Christie's)の名誉会長を務める。

 アームストロングジョーンズ夫妻には2人の子ども、チャールズ(Charles Armstrong-Jones)さん(20)とマーガリータ(Margarita Armstrong-Jones)さん(17)がいる。

 英王室は11日にも、エリザベス女王(Queen Elizabeth II)の孫の中で最年長のピーター・フィリップス(Peter Phillips)さん(42)と妻のオータム(Autumn Phillips)さんが別居中で離婚すると発表していた。【翻訳編集】 AFPBB News

3429チバQ:2020/02/18(火) 15:03:20
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200217-00000009-jij_afp-int

仏保健相、パリ市長選に立候補へ わいせつ動画で撤退のグリボー氏に代わり


2/17(月) 10:56配信

AFP=時事







仏保健相、パリ市長選に立候補へ わいせつ動画で撤退のグリボー氏に代わり


パリ市長選に立候補するアニエス・ビュザン保健相(左、2018年9月17日撮影)と、市長選への立候補を撤回したバンジャマン・グリボー氏(2016年10月14日撮影)のコンボ写真(2020年2月16日作成)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】フランスのアニエス・ビュザン(Agnes Buzyn)保健相は16日、来月予定されているパリ市長選に、先週わいせつ動画の流出を受けて立候補を撤回したバンジャマン・グリボー(Benjamin Griveaux)氏に代わって与党「共和国前進(REM)」から立候補することになったと明らかにした。

 与党筋もビュザン氏はパリ市長選のため保健相を辞任すると認めた。

 エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領に近いグリボー氏は14日、ある女性に向けた際どいメッセージを伴ったわいせつ動画がネットに投稿されたことを受けてパリ市長選への立候補を撤回。マクロン大統領の与党REMは、パリ市長選の新たな候補者の人選を急いでいた。

 血液学者のビュザン氏はマクロン氏が当選した2017年の仏大統領選後に政界入り。閣僚としての手腕が認められていた。ビュザン氏には、世論調査でリードしている社会党のアンヌ・イダルゴ(Anne Hidalgo)現市長と差を縮めるための厳しい戦いが待っている。

 これまで政治家が性的な不祥事を起こしても純粋な個人的問題だとはねつけてきたフランス政界で、グリボー氏の立候補撤回は一つの転機となった。【翻訳編集】 AFPBB News

3430とはずがたり:2020/02/20(木) 08:12:24

英離脱後のEU首脳会議、予算負担で対立か
https://jp.wsj.com/articles/SB10937265587470074343204586213520004730458
By Laurence Norman
2020 年 2 月 20 日 07:38 JST

 【ブリュッセル】欧州連合(EU)は20日から首脳会議を開き、2021年からの7年間のEU予算について加盟国の分担を協議する。英国離脱後の穴埋めを巡り対立は避けられない見通しで、必要に応じて週末いっぱい協議を続ける。

 予算案で合意できれば、EUが難しい政治判断を下せることの証しとなり、英離脱後の結束を示すことになる。また、地政学的および経済的な課題に集中し、最大の目標である「カーボンニュートラル」(温室効果ガス排出量ゼロ)の2050年までの実現に向けて踏み出すことが可能となる。

 ...
全文記事を読むには

3431チバQ:2020/02/20(木) 21:42:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000022-jij-eurp
今夏の五輪「ロンドン開催を」 新型肺炎で市長選候補名乗り
2/20(木) 7:50配信時事通信
今夏の五輪「ロンドン開催を」 新型肺炎で市長選候補名乗り
ロンドン五輪の閉会式=2012年8月、ロンドン(AFP時事)
 【ロンドン時事】5月に行われるロンドン市長選の主要2候補が19日、日本での新型肺炎の感染拡大を理由に今夏の東京五輪が中止となった場合を念頭に、2012年の五輪が開かれたロンドンでの代替開催の誘致に名乗りを上げた。

【図解】新型肺炎感染拡大により中止・延期となったイベント

 
 国政与党・保守党公認候補として出馬するショーン・ベイリー氏はツイッターで「2020年、ロンドンは再び五輪を開催できる」と宣言。「われわれにはインフラと経験がある。そして(新型)コロナウイルスの発生により、世界はわれわれの介入を必要とするかもしれない」と東京五輪中止の可能性に言及。「市長として、私はロンドンが呼び掛けに応え、五輪を開催する準備があると明確にする」と表明した。

 一方、サディク・カーン現ロンドン市長(国政最大野党・労働党)の広報担当者も地域紙シティーAMに「誰もが東京大会の素晴らしい成功に向けて取り組んでいる」と指摘しつつ、「万が一求められた場合には、ロンドンは過去そうしてきたように、積極的な行動を取るために最善を尽くすだろう」と代替開催を示唆した。

3432チバQ:2020/02/22(土) 10:50:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000504-san-int
政権の大番頭が出馬を表明 崩れ始めたマクロン新党、大統領再選のシナリオに不安
2/22(土) 10:00配信

 フランスで、2年後の再選を目指すマクロン大統領のシナリオに黄信号がともっている。3月の統一地方選に向けて、政権の大番頭、フィリップ首相が突然、出馬を表明。盤石だった陣営が揺らぎ始めた。

 フランスは昨年末以来、政権が進める「年金制度改革」で、抗議デモとストの嵐だ。首都パリは1月半ばまで2カ月間、地下鉄やバスが止まり、全市がマヒ状態に陥った。2月はごみ処理施設のストが続き、未回収ごみが街中にあふれる。

 マクロン氏は年金改革について「公約だから」とするだけで、国民向けに何も発言しなかった。イラン問題、欧州安保など外交には熱心だが、内政は首相に対応を任せきり。デモ隊は「マクロン逃げるな」の大合唱で、大統領夫妻が観劇中の劇場に押し入るなど、憎悪をたぎらせる。世論調査では69%が「再選はない」と答えた。

 フィリップ首相の出馬表明は、こんな殺伐とした状況で飛び出した。1月末、北西部ルアーブルの市長候補として名乗りをあげた。当然、国民には「マクロン離れ」の象徴と映る。

 閣僚と地方首長の兼職を禁じる法はないが、一国を背負う首相としてはあまりにも奇怪だ。そもそも、政府は汚職追放のため「兼職自粛」を掲げ、首相はその張本人である。

 首相は49歳。将来は大統領も見込めるはずだが、このところひげに白いものが目立っている。地元紙に「選挙で勝っても首相を続け、現市長に市政を委ねる」と述べた。ルアーブルは人口17万で、首相はかつてここで市長を務めていた。首相退任後の就職先を確保したいという虫のいい計画だ。

 パリ市長を決める選挙では、マクロン与党「共和国前進」が大苦戦する。

 党公認の市長候補は、グリボー前政府報道官だが、人気はさっぱり。これに対し、党の看板、ビラニ下院議員が造反して、独自に出馬を表明した。「数学のノーベル賞」といわれるフィールズ賞を36歳で受賞した天才数学者。長髪に三つ揃えのスーツ、クモのブローチという個性的な装いで、知名度は抜群だ。

 だが、分裂選挙になって勝ち抜けるほど、与党に地力はない。1月の支持率では、社会党のイダルゴ市長が25%で首位。2人は、10%台で3位以下に沈む。

 17年、大統領選の決選投票で、マクロン氏はパリで9割を得票した。統一地方選で首都に市長を誕生させ、2年後の大統領選に弾みをつけたいところだが、交通ストによる通勤地獄、ゴミ放置、デモ暴走で首都住民はうんざりしている。

 マクロン大統領の任期は後半に入った。就任前には10%だった失業率は昨年、8・5%まで改善したが、支持率は3割前後で低空飛行。「王様然」とした振る舞いが、やり玉にあげられるばかりだ。新党を率いて保革二大政党制を打破し、39歳で仏史上最年少の大統領になった3年前の勢いは、もはやどこにもない。

 マクロン陣営は17年の下院選で定数577のうち、350議席を獲得した。昨年末までに、政府の環境政策や議会人事への反発などで10人以上が会派を離脱。ビラニ氏とその支持者が抜ければ、離脱組は約20人に達しそうだ。

 マクロン氏はかつて社会党政権の経済相で、オランド大統領に「造反」して新党を結成し、権力を握った。今は、造反に悩まされる立場。統一地方選で惨敗すれば、「マクロン凋落」を印象付けかねない。野党に新たなライバルが出現していないのが、目下唯一の救いだ。(パリ支局長)

3433チバQ:2020/02/25(火) 20:48:44
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor2002250018.html
「英国のラスプーチン」政権揺るがす 首相側近・カミングス氏暗闘
2020/02/25 16:29産経新聞

「英国のラスプーチン」政権揺るがす 首相側近・カミングス氏暗闘

カミングス氏とは

(産経新聞)

 【ロンドン=板東和正】欧州連合(EU)を離脱した英政治が権力抗争に揺れている。ジョンソン首相による13日の内閣改造は首相の右腕として政策を支えてきたジャビド財務相が辞任した。背景には、首相官邸の「陰の権力者」と呼ばれるジョンソン氏の上級顧問、カミングス氏の存在がある。財務省の掌握を狙うカミングス氏にジャビド氏が反発し、閣外に去る道を選んだとみられている。

 昨年7月のジョンソン氏の首相就任後、本格的な改造は初めて。先月末の欧州連合(EU)離脱直後の人事刷新だった。

 ジョンソン氏は財務相留任の条件としてジャビド氏の顧問解任を求めた。ジャビド氏はジョンソン氏の条件を拒否。記者団に「顧問は非常に懸命に働いており、辞任以外の選択肢はなかった」と打ち明けた。

 英メディアによると、ジョンソン氏に顧問の解任を要求するように迫ったのはカミングス氏だ。大規模な公共事業の実施を訴えるカミングス氏に対し、財政規律を守りたいジャビド氏の顧問との不和が指摘されていた。カミングス氏は、ジャビド氏の辞任後、現在の財務省の顧問を解任し、新たに首相と財務相の下に共同の経済顧問チームを設置するとみられている。

 英政府はジャビド氏の後任として、スナク財務副大臣を昇格させた。スナク氏はジョンソン氏と同じ強硬な離脱派として知られる。英紙フィナンシャル・タイムズは「スナク氏がジョンソン氏のお気に入りであるのは疑いようもない」とした上で、今後、財務省の独立性が損なわれる懸念があると指摘した。

 最大野党・労働党のマクドネル影の財務相はツイッターで「(ジャビド氏が辞めたことで)カミングス氏は明らかに財務省を完全にコントロールする戦いに勝った」と分析した。

 カミングス氏は、ジョンソン氏が首相に就任した昨年7月、政権運営全般に助言する上級顧問に任命された。もともと政治家ではなく、政策を立案する政治ストラテジスト(戦略家)で、EU離脱の是非を問う2016年の国民投票では会員制交流サイト(SNS)を駆使して離脱を訴えるキャンペーンを主導。ジョンソン氏が昨年、強硬離脱に反発する野党の動きを封じ込めるために行った議会の休会措置も裏で指示したとされる。英紙ガーディアンは、カミングス氏をロシア帝政末期に権勢を振るった怪僧に例えて「英国のラスプーチン」と報じた。

 一方、カミングス氏が首相官邸にとどまらず、財務省まで権力を握ろうとする事態に懸念が高まっている。メイ政権時に法相を務めたゴーク氏はツイッターで「財務省は首相に『ノー』といえるように強くなければならない」と指摘し、危機感を示した。

 また、与党・保守党の党員になったことがないカミングス氏が、議員やキャリア公務員を「判断能力がない」などと見下していることも問題視されている。政府の人材に多様性をもたせる必要があるとして、カミングス氏は1月に行った首相官邸の顧問などの募集で「奇人・変人」を雇うと呼びかけたが、登用した人物の一人が過去の差別発言で早くも辞任した。

 ある保守党員は「選挙で選ばれていない一人の上級顧問が英政治をかき乱している」と打ち明けた。

3434チバQ:2020/02/26(水) 11:53:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200225-00000149-jij-eurp

親・反メルケル2候補が名乗り 独与党の次期党首


2/25(火) 21:39配信

時事通信



 【ベルリン時事】4月のドイツ与党キリスト教民主同盟(CDU)党首選に向け、メルケル首相に近いノルトライン・ウェストファーレン州のラシェット首相(59)と、批判的なメルツ元連邦議会(下院)院内総務(64)が25日、出馬表明した。

 
 新党首は、来年の政界引退を表明しているメルケル首相の後継として、党の首相候補にもなる可能性が高い。党首選では、「メルケル後」のCDUをどう導くかが問われることになる。先のレトゲン元環境相(54)と合わせ、出馬表明は計3人となった。 


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00000056-jij-kr

独市議選、メルケル与党が敗北 過去最低の得票率


2/24(月) 19:03配信

時事通信



 【ベルリン時事】ドイツ北部ハンブルク市(州と同格)の市議会選が23日に行われた。

 メルケル首相が所属する国政与党、キリスト教民主同盟(CDU)の得票率は過去最低となり、敗北。躍進した緑の党に、市議会第2党の座を明け渡した。

 CDUは昨年から各州議会選で敗北が続き、クランプカレンバウアー党首が10日に辞意を表明。新党首選出を急いでいる。来年の任期満了での政界引退を表明しているメルケル首相の影響力低下も止まらず、今回の敗北で混迷は一段と深まりそうだ。

3435とはずがたり:2020/02/29(土) 23:04:12
EU、対英FTAの方針承認 来月2日に交渉入り
2020年02月25日23時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022501096&g=int

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は25日、ブリュッセルでの閣僚理事会で、EUを離脱した英国との自由貿易協定(FTA)などをめぐる交渉方針案を承認した。これを受けバルニエEU首席交渉官率いる欧州委員会の担当者らが3月2日にも英国との交渉をスタートさせる見通し。
 バルニエ氏は声明で「EUの利益を守る合意をする決意だ」と表明した。
 交渉方針は、関税ゼロ、数量制限ゼロのFTAを結ぶ条件として、国家補助や競争政策、雇用、環境、税制などの規制をEU水準に合わせるよう英国に迫ることが柱。英国が一方的に規制緩和を進め、不当に競争力を高める事態を防ぐ狙いだ。

3436チバQ:2020/03/05(木) 13:04:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200305-00000026-mai-eurp

独東部テューリンゲン州首相に左派ラメロウ氏 与党・右派相乗り首相辞任で


3/5(木) 10:55配信

毎日新聞







独東部テューリンゲン州首相に左派ラメロウ氏 与党・右派相乗り首相辞任で


ドイツのメルケル首相=AP


 ドイツ東部テューリンゲン州議会で4日、州首相選が行われ、左派のラメロウ元同州首相が再選された。2月に排外主義的な右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」と、メルケル独首相のキリスト教民主同盟(CDU)の支持を受けた新州首相が誕生したが、世論の猛反発を受けて辞任していた。

 今回はラメロウ氏とAfDテューリンゲン州支部のヘッケ代表が出馬した。前回批判を受けたCDUは投票に加わらず、社会民主党(SPD)や緑の党の支援を受けたラメロウ氏が選出された。

 2月の選挙では、AfDとCDU地元支部が「相乗り」する形で自由民主党(FDP)のケメリヒ候補を支援。ラメロウ氏を1票差で破り、AfDの支持を受けた初の州首相となった。政界は混乱し、CDUのクランプカレンバウアー党首も辞任を表明した。【ベルリン念佛明奈】

3437チバQ:2020/03/12(木) 10:31:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000540-san-eurp

英、新型コロナ担当議員が感染 ジョンソン首相とも接触か


3/11(水) 14:22配信

産経新聞



 【ロンドン=板東和正】英保健・社会福祉省のドリース政務次官は10日、自身が新型コロナウイルスに感染していることを公表した。ドリース氏は感染後にジョンソン首相や多くの議員と接触した可能性があり、政府関係者の間で感染拡大が懸念されている。

 ドリース氏は与党・保守党の下院議員で、同省で新型コロナウイルスの対策などを担当していた。英メディアによると、6日に体調を崩し、10日に感染が確認された。現在は自宅に隔離されているという。

 ドリース氏は5日にジョンソン氏が首相官邸で開いた国際女性デーの行事に参加していた。また、感染が確認される前に議会にも登院しており、多くの下院議員と接触があったとみられる。政府は直近の接触者の調査を進めている。

 英スカイニューズ・テレビによると、首相官邸は10日現在、ジョンソン氏が新型コロナウイルスの検査を受けたかどうかについてコメントしていないという。

 新型コロナウイルスをめぐっては、英国では10日午前の時点で感染者数は370人を超え、6人の死亡が確認されている。

3438チバQ:2020/03/12(木) 10:36:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000006-jij_afp-int

イタリア、薬局・食品店除く全店舗を閉鎖へ 新型コロナ対策


3/12(木) 6:22配信

AFP=時事







イタリア、薬局・食品店除く全店舗を閉鎖へ 新型コロナ対策


イタリア・ベネチアで、リアルト橋に消毒剤を散布する作業員(2020年3月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】イタリアのジュセッペ・コンテ(Giuseppe Conte)首相は11日、新型コロナウイルスの拡大を防ぐ措置として、薬局と食料品店を除く全ての店舗を閉鎖すると発表した。

 コンテ首相は国民向け演説で、「店舗やバー、飲食店を閉鎖する。宅配は許可される」と述べた。

 同国ではこれまで1万2000人余りが新型コロナウイルスに感染し、うち827人が死亡している。【翻訳編集】 AFPBB News

3439チバQ:2020/03/16(月) 11:17:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200315-00000005-jij_afp-int

仏地方議員750人超、ブレグジットで資格喪失 「人材いない」地元に危機感


3/15(日) 9:08配信

AFP=時事







仏地方議員750人超、ブレグジットで資格喪失 「人材いない」地元に危機感


仏北西部ペリエアンボーフィセルの町役場で、写真撮影に応じる英国出身のパトリック・ヘッド町議員(2020年1月24日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】フランスを第二の故国とし、フランス文化を受け入れてフランス語を学び、税金を納め、市町村議員として地域に貢献してきた英国人750人余りが今月、議員資格も投票権も喪失する。仏各地の小規模自治体では、地元行政を担う貴重な人材の「途方もない損失」に不安を募らせている。

【図解】ブレグジット後に変わること

 フランスでは、仏国籍者に限定された市町村長職を除き、欧州連合(EU)諸国の出身者に地方議員の被選挙権を認めている。英国人も2001年から被選挙権を有してきた。

 だが、英国は今年1月31日をもってEUから離脱し、50年近くにわたる欧州共同体加盟の歴史に幕を引いた。これにより英国人の仏市町村議員は議員資格を喪失し、3月の地方議会選まで任期を全うすることだけが認められた。

 在仏英国人はもはやEU市民でなくなるため、地方議会選での投票権も失う。

■「やる気ある人いない」

「小さな町では、やる気のある人物はなかなか見つからない」。定数11人の議員のうち2人が英国人という北西部ノルマンディー(Normandy)地方ののどかなコミューン(基礎自治体)、ペリエアンボーフィセル(Perriers-en-Beauficel)のリディ・ブリオンヌ(Lydie Brionne)町長はこうぼやいた。

 2014年の地方選で地元議員の誰より多く得票したのは、当時移住して10年目の英国人パトリック・ヘッド(Patrick Head)さん(64)だった。人口216人のうち約50人が英国からの移住者だ。

「これまで約20年間、たくさんの英国人が移住してきて人口を増やし、町に活力を与えてくれた」とブリオンヌ町長。それだけに、ブレグジット後に「英国人たちが帰国せざるを得なくなるのを恐れている」という。

 フランス国内には3万5048の地方議会があり、うち712議会が英国人議員を抱える。全国に約50万人いる地方議員に占める外国人議員数は2500人近くに上り、その約3分の1に相当する757人が英国人だ。

■過疎地支えてきた英国人移住者

 中部ジュアック(Jouac)のビルジニー・ウインドリッジ(Virginie Windridge)町長(39)は、夫が英国人だ。町の人口は180人ほどで、2人いる英国人地元議員は「新しい発想や、異なる物の見方や運用方法をもたらしてくれた」という。

「この地に何年も住み、納税し、地域社会に貢献してきた人々が一夜にして権利を失い、『黙って金を出す』以外できなくなるのは非常に不公平だ」とウインドリッジ町長は批判した。「受け入れがたいことだ」

 英公式統計によるとフランスには15万7000人余りの英国人が住んでおり、スペインに次いで多い。英国人移住者は多くの場合、過疎化の進む仏地方部で、若者が都市部に流出した後に残された空き家や後継者のいない商店・事業を引き継ぎ、新たな活気を吹き込んでいると高く評価されている。【翻訳編集】 AFPBB News

3440チバQ:2020/03/16(月) 11:20:37
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000514-san-hlth

パリ、4時間後「店閉めろ」 突然の営業禁止で大騒ぎ、買いだめも


3/16(月) 11:07配信

産経新聞



 【パリ=三井美奈】新型コロナウイルス対策で、フランス政府は14日、店舗の営業禁止を突然発表し、週末のパリは大騒ぎになった。

 フィリップ首相がテレビで「15日零時から営業を禁止する」と発表したのは、14日午後7時半。実施のわずか約4時間前だ。

 パリ中心部のカフェでは同日夜、店員が満員の客に向けて「もうすぐ閉店です」と怒鳴った。だが、外食できる「最後の夜」とあって客は続々押しかける。客のロバン・シュドビルさん(25)は「友人の誕生祝いで集まったのに、なんてことだ! やむを得ない措置と思うが、カフェのないパリなんて信じられない」と話した。「最後の酒だ」とグラスを掲げ、キスを交わす酔客もいた。

 15日、パリの観光名所、シャンゼリゼ通りはガラガラ。高級ブティックや飲食店はシャッターを閉め、営業しているのは新聞販売店だけだ。セーヌ左岸の有名カフェ「フロール」も閉店した。同店は哲学者サルトルやボーボワールが通った文化人のたまり場で、ナチス占領下の戦時中も店を開け続けたが、ウイルス対策には勝てなかった。

 近くでピザ店を経営するパスカル・コレさん(54)は、「今後は宅配専門に切り替える。10人の従業員を半減する必要があるが、とにかく店は続けなければ。営業禁止は無期限なのがつらい」と話す。仕込みの食材10キロ分を廃棄せざるを得なくなった。

 スーパーは15日、買いだめ客が殺到。レジ前には、カートを山積みにした客が20メートル近い行列を作った。トイレットペーパーや米が売り切れ、棚は空に。ルメール経済・財務相は同日、急きょ記者会見を開き、「物資供給は十分にある」とパニック防止に努めた。

 この日は統一地方選の第1回投票日。投票所では、1メートル間隔を置いて順番を待つよう立ち位置が黄色いテープで指定され、滅菌ジェルが各所に置かれた。

 16日には全国で保育園や学校が一斉休校になるため、親は対応に大わらわだ。会社経営のジョアン・モントルイユさん(35)は夜間勤務に切り替え、看護師の妻と交代で自宅で1〜5歳の3人の子供の面倒を見ることにした。「妻の勤務先の病院で『子供を預かる』といわれたが、感染が不安なので断った。夜勤では体がもたない。妹や従弟と交代で子供を預かるよう調整中です」と話した。

3441チバQ:2020/03/16(月) 11:24:47
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000011-mai-int

ドイツが仏などとの国境を事実上封鎖 外国人原則入国禁止に 「移動の自由」に打撃


3/16(月) 10:50配信

毎日新聞







ドイツが仏などとの国境を事実上封鎖 外国人原則入国禁止に 「移動の自由」に打撃


ドイツのメルケル首相=AP


 ドイツ連邦政府は15日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、隣接するフランス、スイス、オーストリア、デンマーク、ルクセンブルクとの国境を事実上封鎖すると発表した。16日午前8時(日本時間同午後4時)から開始し、物流と国境を越えて通勤する市民は除外されるが、外国人は原則的に入国できなくなる。

 欧州では、複数の国が入国制限に踏み切る中、欧州一の経済大国であるドイツは「国境の開放は必要」との立場を維持していた。感染拡大は、「移動の自由」を認める欧州の理念にも大打撃を与える事態になっている。

 ゼーホーファー独内相は15日夜の記者会見で「状況は非常に深刻だ。やむを得ない旅行以外はやめてほしい」と理解を求めた。独DPA通信によると、今回の措置は、買いだめを目的とした入国を防ぐ狙いもあるという。

 新型ウイルスを巡っては、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が「欧州がパンデミック(世界的大流行)の中心だ」と述べるほど、欧州での感染者拡大が深刻化。シェンゲン協定によって大半の欧州連合(EU)加盟国の国民は国境審査なしで自由に移動できることが要因の一つとされている。

 これまでポーランドやデンマーク、オーストリアなどが外国人の入国禁止などの措置を取ってきた。ドイツは国内のほぼ全域で4月中下旬までの休校や飲食店への規制などの対応策も実施するが、感染者数が4000人を超えるなど事態は改善する見通しがないため、国境の事実上の封鎖措置に踏み切った。

 一方、ドイツの発表を受けてフランス内務省が声明を出し、両国間での物流の往来は従来通り認められることから、今回はあくまでも「国境管理」にとどまることを強調した。【ベルリン念佛明奈、パリ久野華代】

3442チバQ:2020/03/16(月) 16:49:08
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000556-san-hlth

欧州「凍結」の様相 国境封鎖、店舗営業禁止…移動制限相次ぐ


3/16(月) 16:36配信

産経新聞



 【パリ=三井美奈】新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、フランス、スペイン両国は14日、食糧や薬品など生活必需品を除く店舗の営業禁止を発表した。ドイツは15日、フランスなど隣国との国境封鎖を決めた。感染者が4万人を超えた欧州は移動制限の動きが相次ぎ、「凍結」の様相を呈している。

 ■選挙投票率20ポイント低下

 フランスでは15日から営業禁止措置を実施した。対象は飲食店や映画館、劇場などの集客施設。フィリップ首相は期限は設けず、「政府の指示があるまで」とした。食料品店や銀行、薬局、ガソリンスタンドについては営業を認める。

 フィリップ氏は「家族や友人の集まりは最小限に。公共交通による移動も、通勤など必要な場合にとどめてほしい」と訴えた。15日には統一地方選が予定通り行われたが、投票率は45%前後で、2014年の前回選挙を約20ポイント下回った。

 スペインではサンチェス首相が14日、非常事態宣言に基づく営業禁止を発表した。期間は15日間だが、延長できる。国民の外出自粛を促すため、鉄道の運行は通常の半分に減便された。マドリードなど大都市では、警備のため軍隊が出動した。

 営業禁止は先週、イタリアが最初に実施を発表。ベルギーやリトアニア、オランダも追随した。

 ■入国禁止も相次ぐ

 ドイツのゼーホーファー内相は15日、フランスやスイス、オーストリアなどとの国境を封鎖すると発表した。通勤者の移動や貨物輸送は例外として認める。

 ドイツは欧州で「移動の自由」を定めたシェンゲン協定を維持すべきとの立場だったが、国内の感染者が4千人を超える中、世論に押される形で方針修正を迫られた。

 EUではオーストリアが先週、イタリアからの入国を原則禁止すると発表。ポーランドやリトアニア、エストニアは、外国人の入国差し止めを決めている。

 フォンデアライエン欧州委員長は15日、国境管理について欧州委が近くガイドラインを示すと表明した。委員長は「国境でバスやトラックが何千台も行列すると物流が妨げられる。健康上のリスクも招く」述べ、加盟国がバラバラに動くことに懸念を示した。

 ■感染拡大、止まらず

 イタリア政府の15日の発表では、新型コロナウイルスの感染者は2万4747人となり、前日より3千人以上増加した。

 スペインでは7798人。フランスでは5400人で、いずれも感染拡大に歯止めがかかっていない。感染による死者は、EU内で2千人を超えた。

 欧州委員会は16日、感染検査キット、人工呼吸器など医療品のEU共同調達を開始する方針。これまでドイツやフランスは国内供給を優先し、共同調達に否定的だったが、協調に応じた。フォンデアライエン氏は15日の演説で、「イタリアは大量の医療品を早急に必要としている」と述べ、支援の必要性を訴えた。

 イタリアでは、EUの支援が届かないことに不満が強く、同国の駐EU大使は欧州メディアへの寄稿で「EU各国に医療品支援を求めたが、応じる国は皆無だった。助けてくれたのは中国だけだ」と述べた。 

 15日にはローマ教皇フランシスコが予告なしにローマを徒歩で訪れ、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂で感染終息のために、祈りをささげた。

3443チバQ:2020/03/17(火) 09:58:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000029-jij_afp-int

スペイン国王、不正疑惑の前国王への手当剥奪 相続資産も放棄へ


3/16(月) 18:37配信

AFP=時事







スペイン国王、不正疑惑の前国王への手当剥奪 相続資産も放棄へ


スペインの国王フェリペ6世(左)と前国王で父のフアン・カルロス1世(2018年1月6日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】スペインの国王フェリペ6世(King Felipe VI、52)は15日、マネーロンダリング(資金洗浄)への関与が取り沙汰されている前国王で父のフアン・カルロス1世(Juan Carlos I、82)に対する王室手当を剥奪し、前国王からの相続財産を放棄すると発表した。父のスキャンダルから距離を置く姿勢を示したものとみられる。

【特集】世界のプリンセスと王妃

 スイスの日刊紙トリビューン・ド・ジュネーブ(Tribune de Geneve)は今月に入り、フアン・カルロス1世がサウジアラビアからオフショア口座を通じて1億ドル(約107億円)を受け取っていたと報じていた。

 同紙によると、受け取った金はパナマの財団名でスイスの銀行口座に預けられていた。総額のうち6500万ドル(約70億円)は、フアン・カルロス1世から元愛人のコリーナ・ツー・ザインビトゲンシュタイン(Corinna zu Sayn-Wittgenstein)さんに送金されていた。

 後に英紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)は、フェリペ6世もフアン・カルロス1世在任中に設立された同財団基金の受益者であったと報道している。

 ただ王室が15日に発表した内容によると、フェリペ6世は昨年4月、公証人に対して問題の財団からは一切金を受け取らないと明言しているという。

 またフェリペ6世は、自身が財団の受益者に指名されていたことを全く知らなかったと述べているという。報道によると、この財団はフアン・カルロス1世の自家用ジェットのフライト費用として数百万ユーロを支払っていた。

 さらに王室の発表によるとフェリペ6世は、違法な、もしくは王室の品位を損なう可能性があるいかなる資産や株、投資も放棄するという。

 スペインのメディアによれば、これまでフアン・カルロス1世は国から19万4000ユーロ(約2300万円)以上の年間手当を受け取っていた。【翻訳編集】 AFPBB News

3444チバQ:2020/03/17(火) 10:02:53
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000010-asahi-sctch
フランスが全土で2週間外出禁止へ 統一地方選も延期


3/17(火) 7:39配信

朝日新聞デジタル







フランスが全土で2週間外出禁止へ 統一地方選も延期


16日、国民に向けてテレビ演説するマクロン仏大統領。テレビ映像から=AP


 フランスのマクロン大統領は16日、国民向けのテレビ演説で、「我々は(新型コロナウイルスとの)戦争状態にある」として、17日から少なくとも2週間、仏全土で外出を禁止する方針を明らかにした。例外は買い物や診療などに限られる。

 仏政府は14日に飲食店の営業や人々の集まりを禁止したが、感染拡大を抑えられていない上、「決まりが守られていない」(マクロン氏)として、より強い措置に踏み切った。10万人の警察官や憲兵を動員し、違反者には罰則も科す。

 マクロン氏は、22日に予定されていた統一地方選の決選投票を延期する考えも示した。15日に1回目の投票を強行したものの、投票率は44・7%で過去最低を記録。「選挙結果をゆがめた」などと有権者から批判が上がっていた。AFP通信によると、6月21日に実施する。国民の反発が強い年金改革法案もいったん棚上げするという。
.
朝日新聞社

3445チバQ:2020/03/17(火) 10:09:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000072-jij-eurp

イタリア首相「最高リスク」警告 状況さらに悪化の恐れ 新型コロナ


3/16(月) 19:29配信

時事通信







イタリア首相「最高リスク」警告 状況さらに悪化の恐れ 新型コロナ


イタリアのコンテ首相=4日、ローマ(EPA時事)


 【ロンドン時事】新型コロナウイルスの感染拡大が深刻なイタリアのコンテ首相は、今後「最もリスクの高い時期」に突入すると述べ、国内の被害がさらに悪化する恐れを警告した。

【写真】ガーゼで作る立体マスクの型紙と完成例

 AFP通信が16日報じた。

 先進7カ国(G7)首脳のテレビ会談を前に地元紙のインタビューで語った。首相は「専門家によれば(国内の)感染はピークに達していない。これから最も高いリスクの時期に入り、最大の注意が必要だ」と訴えた。

3446チバQ:2020/03/17(火) 19:08:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000050-mai-int

フランス、15日間外出禁止 違反者は罰金 マクロン大統領「ウイルスと戦争中」


3/17(火) 12:41配信

毎日新聞







フランス、15日間外出禁止 違反者は罰金 マクロン大統領「ウイルスと戦争中」


マクロン仏大統領=代表撮影


 フランスのマクロン大統領は16日に国民に向けてテレビ演説し、国内での新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、17日正午(日本時間同日午後8時)から15日間、外出を禁止すると宣言した。街中に取り締まりの警察官を配置し、違反者には最大135ユーロ(約1万6000円)の罰金を科す。

 政府は14日、生活必需品以外の店舗の閉鎖を決め、外出しないよう訴えていたが、レストランやカフェから閉め出された市民が公園に押し寄せてピクニックや日光浴を楽しむ結果となった。こうした点を踏まえマクロン氏は演説で「ウイルスと戦争中だ。散歩も公園もだめだ」と念を押した。

 買い物や医療機関の受診、在宅勤務で代替できない仕事に行く場合は、例外として外出を認める。新型ウイルス対策に伴う罰則付きの外出制限は、イタリアとスペインで既に実施されている。【パリ久野華代】

3447チバQ:2020/03/18(水) 15:09:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-00000001-mai-eurp

独与党CDU党首候補 メルツ氏も新型コロナ感染


3/18(水) 0:12配信

毎日新聞







独与党CDU党首候補 メルツ氏も新型コロナ感染


ドイツ・キリスト教民主同盟(CDU)のメルツ元院内総務=AP


 ドイツメディアは17日、ドイツ与党で中道右派・キリスト教民主同盟(CDU)の次期党首候補の一人、メルツ元院内総務が新型コロナウイルスに感染していたと報じた。次期党首はメルケル首相の後継候補となるとみられるが、党首選びのために4月25日に予定されていた臨時党大会は、新型ウイルスの影響で既に延期が決まっている。

 メルツ氏は17日、独DPA通信の取材に「日曜の検査で陽性が出た。来週末まで自宅で隔離される」と語った。症状は軽いという。

 CDUではクランプカレンバウアー党首の辞任表明を受け、保守派のメルツ氏、中道路線のノルトライン・ウェストファーレン州のラシェット州首相とレトゲン元環境相の3人が党首選に立候補している。【ベルリン念佛明奈】

3448チバQ:2020/03/18(水) 15:14:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-00000043-jij_afp-int

ポーランド、首相ら閣僚15人が隔離下に 環境相の陽性反応受け


3/17(火) 21:07配信

AFP=時事







ポーランド、首相ら閣僚15人が隔離下に 環境相の陽性反応受け


ポーランドの首都ワルシャワにある大統領府で、宣誓式に臨む閣僚ら(2019年11月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】(更新)ポーランドで、閣僚1人が新型コロナウイルス検査で陽性反応を示したことを受け、17日、首相ら閣僚15人が隔離されることが明らかになった。

【写真】自主隔離中のトルドー加首相、「在宅政務」を垣間見せる

 ミハウ・ドボルチク(Michal Dworczyk)首相府長官はポーランド・ラジオ(Polish Radio)で、今月10日の会合に出席した閣僚全員が検査を受け、結果は17日に判明することになっていると明かし、「それまで(出席者)全員が隔離下に置かれる」と述べた。

 同国の環境相は16日、新型ウイルス検査で陽性反応が出たことを受けて隔離下に置かれたものの、体調に問題はないと述べていた。

 首相府長官によると、マテウシュ・モラウィエツキ(Mateusz Morawiecki)首相をはじめ、保健相、国防相、内相、法相、文化相らが17日に自主隔離に入るという。

 また閣僚らは全員「遠隔で公務に当たる」としている。【翻訳編集】 AFPBB News

3449とはずがたり:2020/03/20(金) 00:35:06
ドライブスルー検査とかテレワークとか,ベーシックインカムとか色々出てきて人間の智力に感嘆する。
日本はバカが一つ覚えで五輪五輪。。ダメだこりゃ┐('〜`;)┌

英首相 ベーシック・インカム検討の考え 感染拡大の景気対策で
2020年3月19日 2時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200319/k10012338941000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

イギリスのジョンソン首相は18日、国が無条件で国民に一定額を支給し、最低限の所得を保障する「ユニバーサル・ベーシック・インカム」を導入する可能性を議会で問われたのに対し、「それは考慮すべきアイデアのひとつだ」と述べて、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた景気対策として検討する考えを示しました。

イギリス政府はすでに打ち出している、休業した人に手当を支給することなどを盛り込んだ総額4兆円規模の予算措置に加え、17日には企業の資金繰りを支援するため42兆円規模の融資の保証枠を設けるなどの対策を発表していますが、市民や企業の間で先行きへの懸念は根強いままです。

3450チバQ:2020/03/22(日) 14:42:33
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00000011-mai-int

欧州変動の震源地 独東部テューリンゲンの「政変」
3/21(土) 10:00配信

毎日新聞
東独時代にマンションがあった場所を指さすエアフルト近郊アムローテンベルク地区長のロルフ・シャハトさん。ラメロウ州首相は就任後、東西ドイツ統一後の急激な人口減少がもたらした課題に取り組んできた=ドイツ東部テューリンゲン州で2016年4月8日、中西啓介撮影


 ヨーロッパの政治的安定の大黒柱であるドイツの政界で2月、戦後初の「政変」と呼ばれる出来事が旧東ドイツ州である東部テューリンゲン州議会で起きた。排外的な極右思想を持つ「ドイツのための選択肢」(AfD)の支持を受け、州議会最小会派の代表が州首相に選出されたのだ。【外信部記者・中西啓介】

 排外的民族主義がもたらした二つの世界大戦の教訓として決別を誓ったはずの極右勢力によって引き起こされた政変に、独国内は激しく動揺した。その影響は州内にとどまらず、メルケル首相が思い描く「政権移譲構想」をも完全に破壊した。欧州の未来に暗雲をもたらした政変がなぜ起きたのか、当事者のインタビューなどから詳しい背景を解説したい。

 ◇戦後ドイツ政治の「タブー」破った州首相の選出劇

 第一次大戦後に発足した民主国家「ワイマール共和国」の由来になった都市ワイマールや東独時代に工業都市として栄えた州都エアフルトで知られるテューリンゲン。2014年以降、州は東独独裁政党を起源とする「左派党」選出のボド・ラメロウ州首相が率いてきた。19年10月の州議会選で、左派党は第1党になったが、中道左派・社会民主党と環境政党・緑の党を合わせた左派系3党による連立政権は過半数にわずかに届かず、新首相が選出できない状態が続いていた。

 政治空白は思わぬ形で解消される。2月5日、州議会最小会派で富裕層の利益を代表する経済政策政党、自由民主党を率いるケメリッヒ党会派代表が、AfDとメルケル首相の政党であるキリスト教民主同盟(CDU)の支持を得て、新首相に選出されたのだ。

 「テューリンゲンのAfD」は、独国内では特殊な響きを感じさせる存在だ。AfD州会派を率いるヘッケ氏は、ナチス時代を批判的に検証する歴史教育の見直しや、移民・難民排斥など過激な排外思想で知られている。ヘッケ氏が率いる党内の右派支持者を集めた派閥はドイツの治安機関・憲法擁護庁に「極右の疑いあり」と認定され、監視対象にさえなっているのだ。

 自由民主党とCDUは、ケメリッヒ氏を当選させるため事前にAfDと打ち合わせしていないと釈明したが、「最も過激なAfD」の支援を受けての州首相誕生に、独メディアは「戦後政治のタブー破り」と報道。国民の間にも強い拒否反応が広がり、ベルリンなどでは新州首相誕生とAfDとの連携に反対するデモが相次いで起きた。

 当初、自由民主党のクビキ副党首は「ケメリッヒ氏の素晴らしい成果」と絶賛。AfDの支持を受けたことを「憲法が定めていることにケチをつけるべきではない」と、問題視しない考えさえ示した。だが、メルケル首相は即座に訪問先の南アフリカで、州首相選出劇を「許されないことだ」と非難。党州支部の判断を容認しない方針を明確にし、州議会の解散総選挙を要求した。

 州首相選出直後に、ケメリッヒ氏はヘッケ氏と握手を交わす。この写真はナチ政権を許したヒンデンブルク大統領とヒトラーが握手する写真と並べられてインターネットに拡散。反自由民主党の世論に火を付けた。党存続の危機を懸念した自由民主党のリンドナー党首はケメリッヒ氏に圧力をかける。ケメリッヒ氏はわずか3日後の2月8日に辞任した。

 この政変はメルケル首相の政権移譲構想を直撃した。メルケル氏は18年12月に自身の後継党首に就いたクランプカレンバウアーCDU党首を19年7月に、欧州連合(EU)欧州委員会委員長に転出したフォンデアライエン国防相の後任に充てるなど、実質的な首相後継者として重用してきた。

3451チバQ:2020/03/22(日) 14:43:00
 だが、AfDとの共同歩調を避けるよう警告したクランプカレンバウアー氏の意向を地方の党支部が無視したテューリンゲンの政変は、党首としての指導力に疑問符を付けた。さらに、政変直後メディアの注目が集まった時に沈黙した上、その後、テレビカメラの前で「この決定を支持しない」とメモを読み上げた自信なげな姿が決定打になった。

 2月10日、クランプカレンバウアー氏は「党首と首相候補は一人の人が担うべきだ」と述べ、CDU党首を辞任し、21年秋の連邦議会総選挙に「首相候補」として立候補する考えがないことを発表した。AfDに端を発する政変によって、ユーロ危機や欧州難民危機、英国のEU離脱を「EUの団結」を掲げて乗り切り、国内政治でも安定の象徴になってきたメルケル政治の継承は水泡に帰した。

 なぜ、独戦後史の分岐点となったテューリンゲンの政変が起きたのか。この問題の背景には、独政界に存在する「二つのタブー」がある。

 ◇独政界に存在する二つのタブー

 ドイツの政治でタブー視されてきたのは次の2点だ。

 1)国政政党はいかなる場合も排外的な極右政党と連携しない。民主的な選挙制度がありながら、ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の独裁を招いたことへの反省だ。

 2)アデナウアー初代政権以降長く西独政権を担ったCDUは、不倶(ふぐ)戴天の敵だった東独独裁政党・ドイツ社会主義統一党(SED)の後継である国政野党・左派党とは連立しない。

 国政でCDUと統一会派を組む南部バイエルン州のキリスト教社会同盟(CSU)党首を長く務め、アデナウアー政権以降、閣僚経験も豊富だった故フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス氏は「同盟(CDU・CSUの通称)より右に民主的で合法な政党はあり得ない」と定義付けた。この考えは長くドイツに定着しており、ネオナチ政党・ドイツ国家民主党(NPD)が国政に進出することはなかった。NPDは州議会に進出したことはあるが、他党との協力による政権入りは州レベルでも実現しておらず、一定の封じ込めが機能していた。

 そしてもう一つのタブーであるCDUと左派党の連立は、日本で言うなら自由民主党と日本共産党の関係に例えることができる。自民党は1994年、中道左派の社会党との自社さ連立を組んだが、共産党との連立政権は議論になることさえない。東西ドイツに分裂した冷戦期の激しいイデオロギー対立に加え、CDUと左派党の間には、ベルリンの壁崩壊(89年)以降、急激に進んだ東ドイツの民主化プロセスをめぐる感情的な対立が、今も生々しく残っている。

 「北海道の選挙にロシアが介入したらどう思いますか? しかも、それを(統一ドイツの政治家たちは)民主的な選挙だと言うのです」。ベルリンの壁崩壊の直後に東独首相を務めた左派党名誉党首のハンス・モドロウ氏(92)は18年、記者の取材にこう怒りをあらわにした。

 東独では壁崩壊後に1度だけ民主的な国政選挙が行われた。この時、CDUのコール西独首相は「早期の統一実現」を目指し、CDUの東独組織に西独の人と金を投入。自身も東独各地を遊説して周り、「社会主義勢力との決別」を訴えた。このことをモドロウ氏は今も「他国の政治介入」と見ており、両党が互いにあらゆるレベルでの協力を拒否する背景にある。

 90年のドイツ統一後、前身の民主社会党(PDS)時代を含め左派党は幹部が極左だとして憲法擁護庁の監視を受けた。西独出身者の間では長年、左派党は独裁政党の残存勢力で、「時代の変化に適応できない東独出身者の受け皿」と見なされてきた。メルケル政権内でも最保守のCSUには左派党をドイツ共産党のように非合法政党に指定し、解党させるべきだという意見もあった。こうした積年の対立が背景にあり、CDUは左派党のラメロウ州首相の再選を拒否し、テューリンゲンの政変に至った。だが、当のラメロウ氏は東独独裁とは一切無縁の人物だった。

3452チバQ:2020/03/22(日) 14:43:27
 ◇左派党穏健派として愛されていた州首相

 「私はメルケル首相と完全に同じ意見です。(難民問題では)欧州による解決が必要ですし、『(難民が押し寄せたギリシャの村)イドメニなんてどうでも良い』などと言うことは許されません」。シリアやアフガニスタンなどから100万人を超える難民申請希望者が押し寄せ、独社会が混乱に陥っていた16年4月、記者の単独インタビューに応じたラメロウ州首相は穏やかな口調でこう語った。左派党幹部がCDU選出のメルケル氏と「完全に同じ」と言うのは、驚くべき発言だ。

 56年に西ドイツ北部ニーダーザクセン州に生まれたラメロウ氏は労働組合での勤務経験が豊富で、90年、東側の労働組合改編を支援するためテューリンゲン州に移った。99年にPDSに入党し、左派党の連邦議会議員などを経て14年、左派党出身者として初めて独連邦州の州首相に就任した。15年9月以降の難民危機では、州内で一貫して人道的な難民受け入れ政策を推進。子育てと仕事の両立を支援する社会政策などで高い支持を得ていた。

 ラメロウ氏は「(統一からの)25年で我々は25万人の人口を失った一方、バイエルン州は140万人の人口増です」と州が抱えてきた課題を説明する。東独の崩壊後、競争力がない東独企業は次々倒産し、隣接するバイエルン州など西独州に、多くの若者が職を求め転出した。州内には空き家だらけの団地も多い。ドイツでは中央政府の機関が難民申請を受けるが、申請者に住居や教育の世話をするのは州政府の仕事だ。ラメロウ氏は州に15年だけで約3万人が割り当てられた難民全員に住居を提供し、子供たちの就学や若者の職業訓練をあっせん。新たな人口流入を地方経済復活の起爆剤にするため、手厚い支援をした。当時、大量の難民受け入れでパニックになり、世論の反発が出ていた難民による家族呼び寄せについても支持を明言していた。

 こうしたラメロウ氏の実績が支持されたことは選挙結果に見ることができる。14年の州議会選では得票率28・2%でCDUに次ぐ第2党だった左派党は19年10月選挙で同31%を獲得し、第1党になった。政変関連の記事で、南ドイツ新聞は「ついに左派党が普通の政党として認識されるようになった」とし、堅実な行政手腕を持ち、党内穏健派とされるラメロウ氏の実績を評価した。

 3月4日、テューリンゲン州議会ではラメロウ氏とAfDのヘッケ氏が州首相候補に立候補し、投票が行われた。いずれの候補も過半数に達せず、3回にわたる投票で、ラメロウ氏は左派党と、これまでの連立パートナーである社会民主党と緑の党の支持を受け州首相に再任された。ただ、3党による新政権は過半数に達しない少数政権だ。3党とCDUは21年4月に前倒し総選挙を行うことで合意している。議会の混乱を狙った提案などで既成政党との対立路線を演出し、政治不信をあおるAfDの存在感増が、政治の安定を壊す新たな事例になった。

 州首相選出直後、議場に立つラメロウ氏の前に議員が並び、次々と握手を交わした。だが、ヘッケ氏の番が来ると、ラメロウ氏は硬い表情でこれを拒んだ。ラメロウ氏は演説で、ヘッケ氏と握手したケメリッヒ前州首相が多くの脅迫を受けたことを示唆し、「人をわなにはめるような会派の思うようにはさせない」と理由を説明した。妥協と異論の尊重を重視する独政界でも、分断が進んでいることを印象付けた。

3453名無しさん:2020/03/22(日) 14:43:55
 ◇新たな難民問題とポスト・メルケル

 CDUは、クランプカレンバウアー党首の後任を選ぶ党大会を今後開く。立候補を正式に表明しているのはデュッセルドルフなど産業都市を抱えるノルトライン・ウェストファーレン州のラシェット州首相と、メルケル氏の長年の政敵で、18年末の党首選でクランプカレンバウアー氏に敗れた党内保守派のメルツ氏、連邦議会外交委員長を長年務めているレットゲン氏だ。現在のところ選挙の強さと中道寄りの政策に定評があるラシェット氏と、「反メルケル」の保守層にカリスマ的人気があるメルツ氏が支持を拡大しているとみられている。

 欧州ではここに来て、15年秋以降の「難民問題」が再発している。トルコのエルドアン大統領が2月29日、突然ギリシャとの国境を開放しトルコが保護していたシリア難民などをEU側に入境させたのだ。国連の報告では約1万3000人がギリシャに入ったとみられている。エルドアン氏にはシリア侵攻に批判的なドイツなどEU側に圧力をかける狙いがあったと見られているが、この「脅迫」にドイツはパニックに陥った。

 若者や中道左派層の間で支持を広げる緑の党は保護を必要とする5000人の難民をドイツが引き取るよう提案したが、ラシェット氏は独メディアの取材に「誤ったメッセージを送ることになる」とこれを拒否。「違法に国境を越えた者はトルコに戻すべきだ」と強硬な姿勢を強調した。メルツ氏も難民に「あなたたちを引き受けることはできない」と述べている。独誌シュピーゲルは「難民歓迎の声はもはや独政治では消し去られた」とし、人道や人権を掲げ、EUを団結させるメルケル氏に象徴される政策は過去のものになったという認識を示した。

 どの候補がCDU党首に就任したとしても、トランプ米大統領の路線を踏襲するようなドイツ単独の利益を求める声が高まることは必至だ。党内基盤を失うことになるメルケル氏が、自身が望むように21年秋の任期末まで政権にとどまれるのか、党首を選出する党大会が重要な意味を持つことになる。

3454チバQ:2020/03/24(火) 11:21:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000030-jij-eurp

外出規制、困惑深まる 欧州、長期化へ疲労感漂う 散歩も自粛、心の病警戒


3/24(火) 7:40配信

時事通信







外出規制、困惑深まる 欧州、長期化へ疲労感漂う 散歩も自粛、心の病警戒


人影が消えた英首都の繁華街オックスフォードサーカス=21日、ロンドン(AFP時事)


 【ロンドン時事】新型コロナウイルスによる死者が増え続ける欧州で、感染拡大阻止のため各国で外出規制が広がっている。

 戦争でもない事態で突然、行動の自由を失った。人々の当惑は深い。各国政府は連日、必要性への理解を訴えているが、先が見えない。長期化が見込まれ疲労感も漂い始めた。欧州は危機を乗り切れるのか。

 ◇心躍る季節
 英国ではジョンソン首相が「家にいてほしい」と呼び掛け、20日から飲食店や娯楽施設が閉鎖された。長い冬を終えようやく春を迎えた英国で、週末は青天だったが、心躍る季節に自宅で大半の時間をつぶすことを余儀なくされた。

 耐えきれず、家の近くの公園で散歩する人も目立った。かえって人が集まるようになってしまったロンドンの一部の公園は、近く閉鎖される。住民たちは不満や不安を抱え「何をしたらいいのか」「子供を遊ばせる場所がない」と嘆いている。

 死者が5000人を超えたイタリアでは、英国よりさらに厳格な外出禁止措置が全土で実施されている。21日から国内全ての公園も封鎖された。

 もはや自宅にこもる以外何もできない。3月初旬に英国から伊中部フィレンツェに渡った男性は取材に対し、携帯電話のテキストメッセージで「いつここを出られるのか分からない。ひどい状況だ」と不安を訴えた。

 不要不急の外出を禁じられたフランスも似たような光景が広がる。パリのセーヌ川沿いでは、市民が散策しないよう警察が見張っている。

 ◇人とつながれ
 こうした状況が心の健康に悪影響を及ぼす事態が懸念され始めた。人との関係が絶たれ孤独感を覚えたり、不安感が増したりして、うつ病など「心の病」につながる恐れが指摘される。

 自宅にとどまっている時間をストレスに変えないためにどうすればいいか。英国の専門家は「電話などで人とのつながりを保ち、これまでと同じ暮らしのリズムに沿った生活を送るよう努めることが大切」と呼び掛けている。

 英国営医療制度「国民保健サービス(NHS)」も、ストレス対策として(1)電話やネットで家族や友人と話す(2)状況が許す限り運動する(3)うわさを避け情報を選ぶ―ことを提唱した。不安が社会を覆う中、長期戦への備えが必要だ。

3455チバQ:2020/03/24(火) 11:22:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000049-jij-eurp

欧州の死者、1万人超 イタリアで6000人 新型コロナ


3/24(火) 10:29配信

時事通信



 欧州で新型コロナウイルスの感染による死者が24日、累計で1万人を超えた。

 米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の日本時間24日午前時点の集計によると、イタリアが6000人超と突出。スペイン(約2300人)、フランス(約800人)のほか、英国やオランダ、ドイツなどで多数の死者が出ている。

 欧州以外の死者は中国約3200人、イラン約1800人。世界全体の死者は累計で約1万6500人に上った。

3456チバQ:2020/03/25(水) 12:02:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000518-san-eurp

英観光地、ゴーストタウンに イタリアに次ぐ医療崩壊の危機


3/25(水) 11:10配信

産経新聞







英観光地、ゴーストタウンに イタリアに次ぐ医療崩壊の危機


24日、ロンドン北西部のスーパーの外で列を作る近隣住民ら(板東和正撮影)


 【ロンドン=板東和正】英国で新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外出を制限する措置が23日夜から始まった。約1カ月前には東京の代わりにロンドンで五輪・パラリンピックを開催できるとの声も上がっていたが、英国の新型コロナの感染者数は今や日本を大きく上回った。医療体制の整備が他の欧州諸国より遅れる英国は感染者の治療に対応できない恐れが高く、イタリアに次ぐ医療崩壊の危機が指摘されている。

【表】主な出かけて「いい場所」「悪い場所」

 ■外出「違反」に罰金

 ロンドン北西部セント・ジョンズ・ウッド駅から徒歩5分。ビートルズの大ヒットアルバム「アビイ・ロード」のジャケット写真で有名な横断歩道では24日朝からほとんど人の姿がなかった。ビートルズ・ファンの聖地の一つであるこの横断歩道には平日でも近隣住民や観光客が集まっているだけに、住民の男性(43)は「観光地がゴーストタウンのようになった」とため息をついた。

 ジョンソン首相は23日のテレビ演説で、必需品の購入、1日1回の運動、自宅ではできない必要な仕事などを除いて外出を禁止すると発表した。違反すれば罰金が科せられることから、ロンドン中心部の繁華街も人通りが少なくなった。

 一方、ロンドン市内のスーパーでは、新型コロナの影響で品不足を恐れる人々が必需品を購入するために長蛇の列を作った。一部のスーパーでは24日から、感染を広げないために店内に多くの客を入れない対策を開始。マスクを着用した店員が入り口に立ち、店内にいる客の人数を確認しながら、外で待つ客を1人ずつ入れる厳重な対応をとった。英国では、1週間ほど前から食料品やトイレットペーパーなどの日用品が手に入りにくい状況が続いている。ロンドン市内に住むエミリー・ルーラマさん(34)は「自宅で生活する時間が増えるので食料品や日用品がより必要になり、買い占めをする住人も増える。外出制限には反対だ」と打ち明けた。

 ■医師やベッド少なく

 外出制限は品不足を招くだけでなく、英経済の悪化の引き金にもなりうる。

 英政府は外出制限で、衣料品店や電器店、屋外の遊び場を閉鎖させた。ロンドン市内の婦人服店の店主は「数週間も商売ができなければ、倒産する店も必ず現れる」とこぼした。ジョンソン氏も23日、テレビ演説で「このような措置をとりたい首相などいない」と苦しい胸の内を明かした。

 ジョンソン政権が景気悪化のリスクをおかしてでも外出制限に踏み切ったのは、新型コロナの感染者数が病院の受け入れ能力を超え、医療崩壊を起こす恐れがあるためだ。英BBC放送によると、英国の新型コロナの感染者数は24日時点で8077人、死者数は422人に達した。ジョンソン氏は感染者数の増加に「英国はわずか2〜3週間で(医療崩壊が起きた)現在のイタリアのような状況になる」と話したという。

 ジョンソン氏は、英国の医療従事者や施設の不足に危機感を抱いている。経済協力開発機構(OECD)などによると、人口1000人当たりの医師数はドイツが4・3人、イタリアが4・0人、スペインが3・9人、フランスが3・2人なのに対し、英国は2・8人と少ない。英国の呼吸器専門医であるジェシカ・ポッター氏は米紙ニューヨーク・タイムズへの寄稿で「英国は、他の大半の欧州諸国よりも集中治療用のベッドが少ない」と指摘した。

 ■政治にも暗雲

 新型コロナは英国民の生活や経済にとどまらず、政治の混乱も招いている。英EU(欧州連合)の自由貿易協定(FTA)交渉で、EU側の交渉責任者のバルニエ首席交渉官が19日、新型コロナの検査で陽性だったと公表し、隔離を余儀なくされた。交渉が大幅に遅れる可能性があり、年内にFTAが締結できなければ、英EU間の貿易は世界貿易機関(WTO)の規則に従い、関税が発生する恐れがある。

 ロンドン市民の一人は「わずか1カ月前は英国で感染が広がるとは夢にも思わなかった」と話す。

 ロンドン市長選の主要候補は今年2月、ツイッターで、新型コロナの感染拡大で東京五輪・パラリンピックが開催できない場合、代わりにロンドンで開催する用意があるとの考えを示した。同様の発言をする人は「今は一人もいない」(英政府関係者)という。

3457チバQ:2020/03/26(木) 18:11:34
同い年やんけ

新型コロナ感染の英外務省高官が死去、37歳


3/26(木) 10:27配信

CNN.co.jp







新型コロナ感染の英外務省高官が死去、37歳


英国のディック駐ハンガリー次席大使(37)が新型コロナに感染し死去した


ロンドン(CNN) 英外務省は25日、スティーブン・ディック駐ハンガリー次席大使が新型コロナウイルスに感染し、24日に死去したと明らかにした。37歳だった。

ドミニク・ラーブ外相は「スティーブンの死に絶望的な悲しみを覚えている」と述べ、遺族に弔意を表明。「献身的な外交官であり、絶大な手腕と情熱により我が国を代表してきた。彼のことを知る人や仕事を共にした人は全員、その死を惜しむだろう」と述べた。

英政府のウェブサイトに掲載された経歴によると、ディック氏は2008年、外務省に入省。サウジアラビア首都リヤドやアフガニスタン首都カブールの英大使館でも勤務した。

ハンガリーでは次席大使として英大使の主要顧問を務めていた。デジタル・文化・メディア・スポーツ省で働いたこともある。

ディック氏の両親は英PA通信に声明を寄せ、ディック氏について「思いやりとユーモアがあり、寛大だった。外務省で働くのはいつでも彼の夢だったし、海外で我が国を代表することを大変うれしく思っていた」と振り返った。

米ジョンズ・ホプキンス大学の25日の集計によると、英国では8000人以上が新型コロナウイルスに感染、435人が死亡している。ハンガリーの感染者は226人、死者は10人。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-35151393-cnn-int

3458チバQ:2020/03/28(土) 23:45:38
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000527-san-n_ame

新型コロナ 欧州で各国首脳が国民に直接呼びかけ 仏「これは戦争」


3/28(土) 14:52配信

産経新聞



 【パリ=三井美奈】新型コロナウイルスが広がる欧州で、各国首脳はそれぞれ国民向け演説を行い、外出制限への協力を訴えている。第二次世界大戦以降、例のない強硬措置の実施にあたり、指導者が劇的な表現で国民に語りかけ、結束を促す狙いがある。

 フランスのマクロン大統領は25日、東部ミュルーズで仏軍が設営した野営病院をマスク姿で視察した。現場から国民向けに演説し、ウイルスとの闘いを「戦争」にたとえて、治療にあたる医師や看護師を「最前線にいる人たち」とたたえた。「国民はこの戦争で一つにならねばならない」とも述べた。

 マクロン氏は今月16日、テレビ演説で外出禁止令の実施を発表した。以来、「これは戦争だ」と訴え、国民ぐるみで危機を克服するよう訴えてきた。テレビ調査会社によると、16日の演説の視聴者は、延べ3500万人以上。仏人口の半数以上にのぼった。

 ドイツのメルケル首相は18日、国民向け演説で、感染拡大は「第二次大戦以来、わが国にとって最大の試練」と位置付けた。

 メルケル氏は旧東独で育った経験から、「移動の自由」の尊さは身に染みて知っていると強調。移動制限や商店閉鎖という措置は「民主主義体制で安易に決められるものではない」としながら、現在は生命を救うために必要だと述べた。メルケル氏が特定のテーマで、国民向けのテレビ演説をするのは、極めて異例なことだ。

 メルケル氏は自ら感染検査を受け、報道官は23日に陰性だったと発表した。

 感染拡大が最も深刻なイタリアでは、マッタレッラ大統領が27日、国民向け演説で「われわれは歴史の悲しい1ページを経験している。今日もたくさんの死者が出た」と述べた。感染封じ込めの見通しがつかない中、「国民はいくつも困難を経験した。きっと今回も一緒に切り抜けることができる」と鼓舞した。

 英国のジョンソン首相は23日、「今夜から国民に『家にいなさい』という指示を出さねばならない」と移動制限の実施を宣言した。27日にはツイッターの動画で、検査で自らが陽性だったことを国民に告げ、「みんなでウイルスをたたきのめそう。家にいて、生命を救ってください」と訴えた。

 世論調査によると、外出禁止や商店閉鎖など政府の感染対策に対する支持率は、フランスで95%、イタリアでは94%にのぼった。

3459チバQ:2020/03/29(日) 02:23:35

https://www.sankei.com/world/news/200328/wor2003280017-n1.html

北マケドニアNATO加盟 東欧拡大、30カ国体制に


2020.3.28 13:30|国際|欧州・ロシア
 北大西洋条約機構(NATO)は27日、東欧の北マケドニア(旧マケドニア)が同日加盟したと発表した。1949年に12カ国で発足した米国や西欧などの軍事同盟は冷戦終結後、東欧に大きく拡大。30カ国体制となった。

 NATOのストルテンベルグ事務総長は「北マケドニアは30カ国、10億人弱の家族の一員となった。いかなる問題に直面しても、われわれは一緒ならより強く、より安全でいられる」と述べた。

 北マケドニアは、旧称マケドニアの国名を問題視するNATO加盟国ギリシャとの対立を改称によって解決した。

 欧州連合(EU)加盟国も24日、北マケドニアとの加盟交渉を開始することで基本合意。旧ユーゴスラビアから92年に独立した同国は今週、欧州との統合に向けて大きく前進した。

(共同)

3460チバQ:2020/03/29(日) 02:24:34
https://www.sankei.com/world/news/200328/wor2003280008-n1.html
感染のジョンソン英首相、トランプ氏と電話会談 指導力維持をアピール


2020.3.28 08:33|
 新型コロナウイルス感染を27日に公表したジョンソン英首相は同日、トランプ米大統領と電話会談した。英首相官邸と米ホワイトハウスが明らかにした。トランプ氏は早期回復を祈っていると伝え、両首脳はパンデミック(世界的大流行)に打ち勝つために協力することで一致した。

 英国内では感染拡大阻止の陣頭指揮を執ってきた首相の感染に「衝撃が走っている」(BBC放送)。ジョンソン氏は電話会談で、指導力を維持する姿をアピールする狙いがあるとみられる。

 ジョンソン氏は26日に発熱やせきの症状が出た。前日の25日には、下院での質疑に臨み閣僚や議員らと接触しており、英政界に感染が広がっている可能性もある。

 英保健当局の27日の発表によると、英国内の感染者は1万4579人で、死者は759人。(共同)

3461チバQ:2020/03/29(日) 21:50:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000047-jij-eurp
不要不急の労働、2週間禁止 スペイン、大半の経済活動停止 新型コロナ
3/29(日) 19:37配信時事通信
28日、マドリードで、新型コロナウイルス対策について説明するスペインのサンチェス首相=首相府提供(EPA時事)
 【マドリードAFP時事】スペインのサンチェス首相は28日、テレビ演説し「不要不急の経済活動をやめ、労働者は今後2週間、自宅待機しなければいけない」と述べ、新型コロナウイルス対策で大半の経済活動を停止する考えを表明した。

 建設作業などが軒並み止まるが「最も重要なのは、病院に搬送される人を減らすことだ」と訴えた。 


https://www.sankei.com/world/news/200329/wor2003290004-n1.html
【新型コロナ】イタリア死者、1万人超え 
2020.3.29 06:54
 【パリ=三井美奈】イタリア政府は28日、新型コロナウイルス感染による死者が1万23人に達したと発表した。世界で初めて、一国での死者が1万人を超えた。

 感染者は9万2472人で、27日より約6千人増加。感染拡大に歯止めがかかっていない。イタリアの感染者数は、世界で米国に次いで2番目に多い。

3462チバQ:2020/03/29(日) 22:51:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000619-san-hlth
英国、首相感染に動揺 「防止意識低かった」との指摘も
3/27(金) 23:29配信産経新聞
 【ロンドン=板東和正】ジョンソン英首相の新型コロナウイルス感染が判明した。国内で感染が広がる中、その対策を担う政府トップの感染だけに国民に動揺が走った。ジョンソン氏の感染対策は他の欧州諸国に比べて遅いとかねて批判され、本人の感染防止意識が低かったとの指摘も出ている。

 「首相が新型コロナに感染して、今後の英国の感染防止策は大丈夫なのか」。ロンドンの会社員男性(29)はジョンソン氏感染のニュースを知り、不安を口にした。

 首相官邸は27日、ジョンソン氏が自主隔離して新型コロナ対策の指揮をとり続けると声明を発表した。だが、議会や官邸の執務室で公務ができないことで、英与党・保守党の元議員は「政策運営に影響する可能性がある」とみる。

 欧州の他の首脳が感染防止のために、あいさつ時の握手を避ける中、ジョンソン氏は過去に握手を交わすつもりだと話していたことがある。保守党支持者は「感染防止に対する本人の意識が少し甘かったのではないか」と疑問を呈した。

 ジョンソン氏には以前から、国内の感染拡大への対応の遅れを指摘する声もあった。政府は23日に外出制限を開始したが、英大衆紙デーリー・エクスプレスは世論調査の結果、88・7%が制限を支持しつつも、大半の国民が対応の遅れに激怒していると報じた。

 英国の感染者は1万1千人を超え、今後も感染が拡大する恐れがある。ジョンソン氏が11日に面会したエリザベス女王の感染も懸念される。英紙タイムズは、ジョンソン氏が閣僚と新型コロナ対策を協議する会議を初めて開いたのが3月上旬だったとし、「危機に備えるための貴重な時間を無駄にした可能性がある」との見方を示した。

3463チバQ:2020/03/30(月) 16:29:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000038-kyodonews-int

独州財相、コロナ対策に悩み自殺 ヘッセン、「重圧を感じていた」


3/30(月) 10:45配信

共同通信



 【ベルリン共同】ドイツ西部ヘッセン州のシェーファー財務相(54)が28日、州内の鉄道線路近くで死亡しているのが見つかった。自殺とみられ、ブフィエ州首相は29日の声明で、シェーファー氏が新型コロナウイルスの感染拡大に伴う財政支援策を巡り「住民の期待に応えられるか悩んでいた」と述べ、危機対応への苦悩が背景にあったとの見方を示した。

 地元メディアによると、シェーファー氏は24日、感染拡大を受けた補正予算案を州議会に提出した。ブフィエ氏は、シェーファー氏が「非常な重圧を感じていたようだ」と語った。

 同氏は、キリスト教民主同盟(CDU)に所属。

3464チバQ:2020/03/30(月) 16:30:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00010000-afpbbnewsv-int
イタリア政府、長期の全土封鎖への覚悟を呼び掛け


3/30(月) 11:05配信

【3月30日 AFP】新型コロナウイルス感染拡大にあえぐイタリア政府は29日、国民に「非常に長い」封鎖措置に備えるよう呼び掛けた。経済的苦境と日常生活への重大な影響にもかかわらず、封鎖措置の解除は徐々にしか行われないことを示唆した。

 ジュセッペ・コンテ(Giuseppe Conte)首相率いる政権の閣僚や保健当局によるこの呼び掛けは、同ウイルス感染による死者が世界最多のイタリアで、1日の死者数が756人となって最多を記録した27日の969人からかなり減り、また感染者数の増加率が初めて6%を下回る中で行われた。

 だが同国政府がより注視しているのは、全土封鎖措置の期限が切れる来月3日への対応のようだ。この措置は西側民主主義国として初めて実施し、他の欧米諸国がそれに続いた。

 フランチェスコ・ボッチャ(Francesco Boccia)州問題・自治担当相は衛星テレビ「スカイTG24(Sky TG24)」で、「4月3日に期限が切れる措置の延長は避けられないだろう」と語った。

「現時点で(封鎖)解除について話すのは不適切であり、無責任だ」とボッチャ氏。「正常に戻ることはみんなの願いだ。だが一度に一つずつしかスイッチを入れることはできない」と述べた。

 イタリアの死者数は現在1万779人となっており、公式に確認された感染者数は10万件を少し下回る。

 映像前半は上空から捉えた封鎖措置下にあるミラノ(Milan)のドゥオモ広場(Piazza Duomo)周辺。イタリアの映像メディア、ローカルチーム(Local Team)が28日撮影・提供。後半は首都ローマ・スペイン広場(Piazza di Spagna)周辺で人々に自宅待機を呼びかける警察官ら、29日撮影。(c)AFPBB News

3465チバQ:2020/03/30(月) 19:12:52
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000021-jij-eurp

コロナ債めぐりEUの南北分裂深刻化 イタリアの要求、ドイツやオランダが拒否


3/30(月) 7:23配信

時事通信







コロナ債めぐりEUの南北分裂深刻化 イタリアの要求、ドイツやオランダが拒否


28日、ローマで記者会見するイタリアのコンテ首相(EPA時事)


 【ブリュッセル時事】新型コロナウイルスまん延に伴う経済的打撃にどう対応するか、欧州連合(EU)の南北分裂が深刻化している。

 イタリアなどが求めたEU共通の「コロナ債」をドイツやオランダが拒否。イタリアのEU不信が強まっている。

 「この未曽有の困難に立ち向かえないなら、欧州という建物全体が存在理由を失う」。コンテ伊首相は28日付の伊紙ソレ24オレでEUの「連帯欠如」に強い不満を訴えた。

 毎日数百人規模の死者を数え影響が甚大なイタリアやスペインは「コロナ債」などと呼ぶ共通債の発行を要求。EU全体で協力して対策資金を調達すべきだと主張している。

 しかし、26日のEUテレビ首脳会議では、イタリアなど南欧各国の財政規律の緩みを懸念するドイツやオランダが反対。債務危機対策基金「欧州安定機構(ESM)」活用でも折り合えず結論を持ち越した。

 伊各紙は「醜い欧州」(レプブリカ)、「合意しなければ欧州の計画は終わり」(コリエレ・デラ・セラ)と一斉に非難、失望が広がった。昨年まで連立政権の一角だった極右政党「同盟」のサルビーニ前内相は「必要なら(EUに)別れを告げる」とEU離脱論に踏み込んだ。

 一方、オランダのルッテ首相は「他の多くの国も反対している」と主張。コロナ債は、経済的に裕福な北部の国々が南欧の借金を肩代わりする財政移転につながり「一線を越える」と譲らない。

 しかし、オランダ政府の姿勢には、ポルトガルのコスタ首相が「EUの精神を損ねる」と反発。フランスのマクロン大統領も「連帯なしにこの危機は乗り切れない」と諭している。

 欧州経済の南北格差は、過去の債務危機で表面化。問題点は繰り返し議論されてきた。解決できないでいた課題が、ここへ来てまた噴き出した。

 亀裂が深まる中、フォンデアライエン欧州委員長は28日夜、EUの次期中期予算(2021〜27年)に新たな経済対策を盛り込むことを急きょ提案した。ただ、事態打開につながるかは不透明だ。

3466チバQ:2020/04/01(水) 13:30:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200331-00000017-ykf-int

新型コロナ感染爆発、イタリアの厳戒ルポ “壮絶たる”空港の現状 職員はマスクしない男性に「近づかないで!!」


3/31(火) 16:56配信

夕刊フジ







新型コロナ感染爆発、イタリアの厳戒ルポ “壮絶たる”空港の現状 職員はマスクしない男性に「近づかないで!!」


ローマの空港は長蛇の列


 新型コロナウイルスの感染爆発が止まらないイタリア。日本に一時帰国していたミラノ在住のジャーナリスト、新津隆夫氏が、成田からイタリア入りした際の厳戒ルポを寄せた。緊迫と緊張のエアポート。その壮絶たる現場とは-。

【図で見る】「飛沫」どこまで飛ぶ?

 「どうしてもイタリアに帰りたければ、これに乗ってください。その後のフライトは予定がわかりません」

 電話のオペレーターはそう言い放った。3月20日、成田発ローマ行きのアリタリア航空(3月25日、アリタリアはローマ・ミラノの成田線4月全便を運休)。

 出発前に東京のイタリア大使館、ミラノの日本領事館、そしてアリタリアの東京事務所。何度も情報を得ようと試みたが3者からの情報はバラバラだった。

 乗客は68人。隣と1メートルの間隔を取らなければならないため4列シートを独占させてくれた。日本人乗客は僕を含めて5人でイタリア人のパートナーを持つ男女。着陸前に「移動申告書」が配られる。表はイタリア語、裏は英語。乗務員に日本人はいない。自分で解釈して記入するしかない。

 ローマ・フィウミチーノ空港のターミナルでは地上係員と小銃を構えた軍人が待っていて、乗客を整列させると「人と人との間を1メートル以上開け、距離をキープして歩いてください」と告げた。緊張感が走るが、意外にも通関はスムーズで、件(くだん)の書類とパスポート、滞在許可書だけを提示するとあっさり通してくれた。

 その夜は不確定要素が多いので奮発して空港のヒルトンに投宿。やはり1メートル間隔のルール適用もあって外までチェックインを待つ長蛇の列ができた。ホテル内も人との接触を嫌がってか多くの宿泊客がルームサービスで夕食をとり、廊下にはトレーが並んでいた。

 翌朝、ミラノへ移動。早めに出たが空港はすでにカオスだった。国際線も国内線もふだんはLCC用に使っている小さなターミナルに集約。係員の女性がトラメガ(拡声器)で「みなさんの安全のためです。人と人との間は必ず1メートル以上あけて、マスクをしてください!」とここでも叫び続けていた。

 日本では「手洗い、マスク、うがい」が予防三原則だが、イタリアでは手袋が有効とされ、マスクなしでシリコン手袋だけをしている人が目立った。また、「飛沫(ひまつ)は5メートル飛ぶ」との説明を信じて人との間隔を大きく取っている人も。ふだんのイタリアなら何人もの人が割り込みをしてくる距離感覚だ。

 チェックインカウンターの職員は一様に引きつった面持ち。僕の前にいたマスクをしていない男性に「それ以上は近づかないで! IDカードをカウンターに置いたら1メートル以上離れて」などと叫ぶ。見かねた別の青年が「ぼくはマスクを2枚持ってるから、よかったら…」と貴重なマスクを差し出した。

 ところが機内に乗り込むと、そこは見るからに満席で、隣とも濃厚接触。あれだけ神経質に指示していた「1メートル間隔」はどこいった?

 昼ごろ帰宅。高速道路はクリスマスの翌朝みたいにガラガラだった。家人によると、隣に住む中南米系の夫とアフリカ系妻の移民一家は気がついたら消えていたという。

3467チバQ:2020/04/01(水) 14:37:56
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202003/CK2020033102000270.html
<新型コロナ>休館中にゴッホ盗難 オランダの美術館「怒りと悲しみ」






Tweet











2020年3月31日 夕刊


 【ロンドン=藤沢有哉】オランダ中部ラーレンにあるシンガー・ラーレン美術館は三十日、十九世紀の巨匠ビンセント・バン・ゴッホの絵画一点が盗まれたと発表した。同館は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため今月中旬から休館中だった。


 盗まれたのは一八八四年に描かれた「春のヌエネンの牧師館の庭」と題された作品=写真、AP・共同。窃盗犯は三十日未明、美術館のガラス製ドアを壊して内部に侵入した。現地メディアによると、作品の価値は最大六百万ユーロ(約七億一千五百万円)で、同国内の別の美術館から貸与を受けていた。


 シンガー・ラーレン美術館側は「衝撃と怒り、悲しみを感じている」と表明。ゴッホはオランダ出身で、三十日はちょうど生誕百六十七周年に当たる日だった。

3468チバQ:2020/04/02(木) 11:10:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200402-00000033-jij-eurp

「危機時の宰相」復活 メルケル氏指導力に期待 ドイツ


4/2(木) 7:23配信

時事通信







「危機時の宰相」復活 メルケル氏指導力に期待 ドイツ


ドイツのメルケル首相=2019年8月、ベルリン(EPA時事)


 【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相が、新型コロナウイルスをめぐる危機で存在感を示している。

 来年の政界引退を決めて影が薄くなっていた以前の状況とは打って変わり、積極的にメッセージを発信。被害が周辺諸国よりは小さいこともあり、欧州債務危機などを乗り切った「危機時の宰相」が復活したと評価が高まっている。

 メルケル氏は3月18日、異例のテレビ演説を行った。国民に「第2次大戦以来の試練だ」と危機感の共有を強く求めた。民主主義下で国民に犠牲を強いるには「可能な限り説明を尽くす」と語り、危機的な状況や他に選択肢がないことを13分にわたって丁寧に語り掛けた。

 20日には、ベルリン中心部のスーパーを護衛なしで1人で訪れ、トイレットペーパーやワインを購入する姿が目撃された。これまでもたびたびスーパーで見掛けられていたが、この日はテレビ演説時と同じ服装で「国民の一員というメッセージ」(ツァイト紙)と好意的に伝えられた。

 自身に予防接種した医師の感染が判明した22日には、自宅隔離を即断。こうした姿勢が国民に受け入れられている。

 国内での感染者の致死率は約1%。英仏伊の他の欧州主要国に比べれば、ドイツは医療崩壊をぎりぎり食い止めてきている。与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の支持率は、3月末時点の各種世論調査で2月末から5〜9ポイント上昇した。復活したメルケル首相の指導力に危機克服への希望が託されているようだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板