したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

生駒・寧楽・北倭

1とはずがたり:2007/05/09(水) 20:27:28
もう一つの学園都市。筑波スレの姉妹スレ。

154とはずがたり:2012/07/21(土) 23:45:50
この辺大安寺駅(なんならひめじ別所風になら八条駅とかでも可)新設きぼ〜♪
http://yahoo.jp/FrZQP9
特定区画整理の指定と一緒に道路の拡幅なんかも絡めて一気に是非♪

155とはずがたり:2012/08/09(木) 20:43:07

長らく未成っぽい形を晒してたr65だけど今日通ったら出来てて感涙。
http://yahoo.jp/RYqp_r

井手町から三山木経由で生駒市へ繋がる超重要幹線だw
どうせなら奈良尖端科学大の道(生駒市道7号)に直結したり南下するともしゃれだ(・∀・)b
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma01.html

156とはずがたり:2012/08/16(木) 18:03:04
r80を抜け道に奈良市街から名阪国道山添ICへのアクセスを試みる。

奈良市街ではr1の起点大森交叉点からそのまま奈良教育大前交叉点へ抜けr80に合流するコース取りであるが,途中R169との紀寺交叉点が激混みであった。要改良である。。

岩井川ダム付近は改良されているが,このダム治水用なんだそうな。
http://dammania.net/?http://dammania.net/nara/iwaigawa.html
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=1578
この辺余り洪水被害なんて無さそうな印象だから無駄な公共事業っぽいけど昔大洪水でもあったんかね?
寧ろ水不足のイメージあるし水道用とかに出来なかったのか?

水間峠も改良されている。トンネルを越えて暫くするとR369とぶつかる。水間の集落である。
ここからR369を南下すれば針ICである。名阪国道まで9キロ程の様であるが大回りの印象なので予定通り直進する。

ここから布目ダム付近でr25と交叉して山添IC(地名としては大西と出ていた)を目指すが,勾配とカーブが酷くなって結果的には針経由の方が早かったかも。

で,名阪国道の手前で割と狭隘な感じの県道を見かける。
r214月瀬三ヶ谷線と云う様だ。三ヶ谷は名阪国道神野口IC付近。このICは山添ICの一つ天理寄りのICであるが,神野は近くの山であり集落としては三ヶ谷というようだ。
r80から北側はこんな感じみたい
http://www.youtube.com/watch?v=GsgOs9RQqWw
神野口から月ヶ瀬迄一度実走してみたい♪因みに月ヶ瀬口が南山城村にあるのでなんとなく京都府下かと思ってたけど月ヶ瀬は奈良市内だそうな。too氏のレポはこんな感じ。
http://too.road.jp/kokudo/kokudo25.html

もう一本r181遅瀬西波多線も興味深い雰囲気であった♪♪
同じくtoo氏のレポはこんな感じ
http://too.road.jp/kokudo/kokudo24.html
遅瀬は名阪国道で云うとSAが廃止になってしまった五月橋ICである。

r181を岐けるとしばらくして山添ICであった。
r276と分岐。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E7%9C%8C%E9%81%93276%E5%8F%B7%E5%B1%B1%E6%B7%BB%E6%9C%88%E3%83%B6%E7%80%AC%E6%A2%85%E6%9E%97%E7%B7%9A

以後r80は名張迄通じている。
此処迄全線2車線幅であったのであるが,全線2車線化を!という看板があったのでこの先狭隘区間があるのであろう。

159とはずがたり:2013/01/12(土) 16:56:47
今日も子どもが喜ぶので昼寝させる為の散歩兼ねて鹿さんのバスに乗って東生駒駅前のかまど屋迄弁当買いにいったけえが,県南の自民党しか投票しないような連中の為に我々が高いバス代負担しているのは耐え難い。とっとと廃止せぇヽ(`Д´)ノ運転時間間隔の拡大や料金値上げを強いられているのである。

>1日の乗客が平均10人以下と「空気を運ぶ」バスも約10路線ある。
こんなの残しておく奈良交通も奈良交通だ。免許維持の関係もあるのかねぇ?
とりま25路線てどこか公開せよ。

中南部バス廃止、減便検討 赤字25路線来秋以降
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1226169083/984
◆奈交「限界」自治体「存続を」

 県中南部を走る路線バス56路線のうち25路線について、運行する奈良交通(奈良市)が2014年10月以降の廃止や減便を検討している。慢性的な赤字が続く路線のため、住民の生活の足が引き続き維持されるかどうかは不透明だ。(川本和義、児玉圭太)

 「廃止が前提ではないが、手を尽くしたうえで、収益が見込めない場合は撤退させていただきたい」

 沿線の約30の自治体と同社の担当者が出席して橿原市で昨年末、県地域交通改善協議会が開かれ、同社の川辺経恭乗合事業部長が理解を求めた。自治体側からは「交通が変われば、市町村が進めるまちづくりも変わってしまう」「廃止せず、路線の変更で対応してほしい」と維持を求める声が相次いだ。
 奈良交通によると、同社の路線バスは約180路線。今回、俎上(そじょう)に上った五條市や川上村などの56路線で黒字を維持しているのは5路線のみ。多くの路線は県や市町村から補助金を受けて運行しているが、1日の乗客が平均10人以下と「空気を運ぶ」バスも約10路線ある。

 同社はこれまで、ニュータウンが開発された奈良市や生駒市など北部の123路線の収益で、中南部の赤字を穴埋めしてきた。

 しかし、北部でも少子高齢化が進んで乗客が減少し、県全体の売り上げはピークだった1990年度の約139億円から2010年度は約101億円まで減った。11年度は4200万円の赤字で12年度も赤字が続く見込みといい、川辺部長は「人件費のカットや営業所の統廃合などの企業努力も限界に来ている」と漏らす。

 協議会は今後、路線がまたがる自治体ごとに対応策を話し合うため、数ブロックの部会を設置。補助する路線の拡大や負担割合の見直し、需要の掘り起こしを協議するほか、自治体が運行するコミュニティーバスや予約制の「デマンドバス」との連携を検討し、9月頃をめどに路線の存廃案をまとめるとしている。

 廃止や減便はマイカーのないお年寄りらの生活を直撃する。路線バスをよく利用するという大淀町の無職女性(73)は「バスがなくなったら病院通いや買い物が難しくなる」と訴える。

 6路線が関係する五條市の太田好紀市長は「廃止や減便が進めば市民の足を確保するため、コミュニティーバスの運行で大幅な見直しが必要になる」と語り、県の担当者は「利用客が増えなければ維持は難しいのが実情だが、アイデアを出し合っていきたい」と話している。

(2013年1月11日 読売新聞)

160とはずがたり:2013/01/27(日) 15:47:01

奈良県市町村総合事務組合の仕組債元本割れ「地方自治法を逸脱」 負担金支出の上牧町が議会答弁で見解
http://www.ac.auone-net.jp/~nara-koe/news282.html
2013年1月26日 浅野善一

 奈良県内の市町村職員などの退職手当支給事務を行っている県市町村総合事務組合(管理者、小城利重・斑鳩町長)が、退職手当基金の運用を目的に投機性のある仕組債を買い、元本割れにより20億円の損失を出した問題に対し、上牧町が12月定例議会の答弁で、地方自治法を逸脱しているとの見解を示していたことが26日までに分かった。組合は元本割れについて、過去に基金運用で得た利息の範囲内とし、損失と認めていない。負担金を支出している市町村などで、組合とは異なる見解が明らかになるのは初めて。

 答弁があったのは先月11日の定例議会一般質問。木内利雄議員(民主)が問題を取り上げた。特別地方公共団体である組合の基金運用について木内議員は、地方自治法241条で「確実かつ効率的に運用しなければならない」と定めているが、元本割れを起こすような運用はこれを逸脱しているのではないか、とただした。これに対し、田中一夫総務部長は「おっしゃる通り」と答えた。

 このほか、田中総務部長は、元本割れによる損失を知ったのは昨年9月22日付の新聞報道で、組合から「報道に対して」という名目で正式な報告があったのは11月12日の事務担当者会議だったとした。元本割れが発生したのは2010、11年度だが、新聞報道以前には組合から知らされていなかったことも明らかになった。「奈良の声」は新聞報道に先立つ、6月15日に第1報を掲載している。

 一方、今中富夫町長は、損失についてどう考えているのかとの質問に、組合は全国の同種の組合に比べると、市町村の退職手当負担金を低く抑えてきたため、資金不足に陥り、基金を取り崩さざるを得なくなったもので、やむを得ない措置だったと考えていると答え、組合に理解を示した。

 木内議員はまた、元管理者の岡井康徳・河合町長が「奈良の声」の取材に対し、「取材を受けるまで仕組債という言葉すら知らなかった」と答えたことを取り上げ、組合のマネジメントに首をかしげざるを得ないと批判、「損失は基金全体の収益でカバーできる」としている小城町長にその根拠をただし、結果を議会に報告するよう求めた。また、組合に対し、外部監査を入れるよう提言してもらいたいとも求めた。

 今中町長は対応を約束した。

 上牧町の退職手当負担金は2011年度が約8130万円、12年度は負担率が引き上げられ約1億4000万円。

161とはずがたり:2013/03/20(水) 17:52:55

小椋(おぐら)山→椋嶺峠(くらがねごえ)→暗峠(くらがりとうげ)か。

奈良街道は大和街道とも。

最短ルートは現在第二阪奈に活かされてると云う訳か。

暗越(くらがりごえ)奈良街道について知りたい
http://www.oml.city.osaka.jp/net/osaka/osaka_faq/63faq.html

 暗越奈良街道とは、大阪と奈良を結ぶ旧街道であり、現在の国道308号線、大阪府道・奈良県道702号線がこの街道をほぼ踏襲しています。江戸時代、伊勢参詣や商人の往来、大名参勤などにさかんに利用されました。
 江戸時代、街道の起点の玉造では、道の両側に“つる屋”“ます屋”の二軒の茶屋が向かい合って建っており、旅立つ人々がそこで別れを惜しみました(明治時代には起点は高麗橋となりました)。“二軒茶屋”の名で親しまれ、その様子は『浪華の賑ひ』*1の図版で見ることができます。現在、玉造駅の東側に、二軒茶屋跡の石碑が建っています(東成区東小橋一丁目)。 また、当時この街道を通って伊勢参詣に向かう人は、深江の名産として名高い菅笠を買うのがならわしでした。深江稲荷神社の門前には、“深江菅笠ゆかりの地”の大阪市顕彰碑があります(東成区深江南三丁目)。二軒茶屋、深江の菅笠は、上方落語の代表的な演目「東の旅」の一連の噺の発端部分にも登場します。

 奈良街道には、“暗越奈良街道”と“竜田越(たつたごえ)奈良街道”の2ルートがあり、“暗越奈良街道”は“暗峠(くらがりとうげ)”を越えるためそう呼ばれました。“暗峠”の名は、当時この付近を小椋山といい、峠を“椋嶺峠(くらがねとうげ)”と呼んだのが転じたとも、樹木がうっそうと茂り、昼なお暗かったためともいわれています。松尾芭蕉がこの峠を通った時によんだ「菊の香にくらがり登る節句かな」の句碑が、街道沿いの勧成院(かんじょういん)内と、そこから少し上ったところの2か所にのこされています(どちらも東大阪市内)。
 この街道は、大阪と奈良を最短距離で結ぶ道だったため、峠付近は急な坂道にもかかわらず、宿屋や茶屋が軒を連ねて大変にぎわいました。暗峠のにぎわう様子は、『河内名所図会』*2の図版で見ることができます。しかし、1914(大正3)年の大阪電気軌道(近鉄奈良線の前身)開通など、交通網の発達により、しだいにさびれていきました。

163とはずがたり:2013/04/23(火) 16:59:55
奈良から大阪へ出るに阪奈道路からR24迄R306暗峠しかないのは可怪しいやろと憤慨していたがふと他にもあるんじゃないかと思って見てみたら十三(じゅうさん)峠なる峠道が存在していたので早速走破しに行ってみた。
只の市道(奈良側は町道)の様だが306よりはよっぽど良い道であり,各所に駐車場が整備されておりクルマで出かけても停められる。
阪奈の連絡幹線として少なくとも府県道指定(一般道でよい)はされて然るべきではないか?
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.53.813N34.38.1.222&ZM=8
大阪側は府民の森関連で道が整備されたっぽい。自然公園道路と云う看板が掲げられていた。また麓で農免道路と分岐していた。

wikiに拠るとこの自然公園道路は自然公園道八尾・十三峠線と云うそうな。また峠の由来となったのは十三塚で,ここの十三塚は完全な形で残っており、国の重要有形民俗文化財に指定されている,とのこと。

因みにwikiの十三塚は以下の通り:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E5%A1%9A
十三塚(じゅうさんづか、Thirteen Mounds)は、日本列島各地に分布する、民間信仰による土木構造物である。一般には13基の高塚(マウンド)から構成される。また地名となっているところもある。本来は十三仏に由来するとされているが、それぞれの塚の伝承では必ずしもそうなってはおらず、数も13に限定されていない。

更に十三仏とはwikiに拠ると以下の通り:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%B8%89%E4%BB%8F
十三仏(じゅうさんぶつ)は、十王をもとに日本で考えられた、冥界の審理に関わる13の仏(正確には仏陀と菩薩)である。また十三回の追善供養(初七日〜三十三回忌)をそれぞれ司る仏様としても知られ、主に掛軸にした絵を、法要をはじめあらゆる仏事に飾る風習が伝えられる。
13の仏とは、閻魔王を初めとする冥途の裁判官である十王と、その後の審理(七回忌・十三回忌・三十三回忌)を司る裁判官の本地とされる仏である。


峠の道路は良い感じであったが寧ろ奈良側の高規格な広域農道が税金の無駄を示唆してややイラッとする。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.13.125N34.38.33.764&ZM=8

因みに大阪側は結構楽音寺(↓参照)周辺である。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1066
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1073
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2234
孤立道路の癖に超高規格の大阪楽音寺線だけど,作るなら東側延伸部は十三峠道路として生駒連峰の下をぶち抜いて平群に至り更には矢田丘陵ぶち抜いて国中(くんなか=奈良盆地)方面への中阪奈道路だな♪

164名無しさん:2013/05/06(月) 01:13:18
.

165とはずがたり:2013/05/10(金) 11:08:46
R168を使って生駒より南下。
王寺付近に至る。
相変わらずの竜田大橋から本町1迄のR24とR168の重複区間に憤怒。
斑鳩PW(R24BP)の接続や三室病院,王寺駅等があるも拡幅の気配すらなくだらだらと進む。
まぁ決定的な麻痺ではないもののとりま此処だけは4車線必要だろうと思いつつ南下。

と,本町1へ到着,本間1から南側のR168が拡幅されてるぅ♪奈良西幹線である↑↑
順序に疑問はあるものの,当然,王寺駅へ駅南方面からの太い流れはある筈なので,本町1から東,大輪田方面への県道と王寺郊外方面への4車線化を取り敢えずは歓迎。

三室交叉点から大和川渡河の昭和橋を経て王寺跨線橋北交叉点迄は斑鳩PW開通に併せて拡幅して欲しいけど無理かねぇ・・。また斑鳩PWは一期開通が三室交叉点から小吉田迄で斑鳩中央公民館前で現道に接続する形になりそうだが,せめてr5迄伸ばすと結構効果大と思われる。

また新出合橋南詰から椿井迄の迂回短絡道路を都市計画でがちっとやって貰いたい気もする。

其れは兎も角本町1から南は工事が進み断続的に王寺ニュータウン入口・尼寺(→白鳳台の入口)・上中香芝IC入口・旭ヶ丘団地東入口と住宅開発地やICへの交叉点を岐け,更には旧道を岐けて完成2車線のBP区間に入って中和幹線との格好いいICに到着。
JR和歌山線の畠田・志都美はそれぞれわざとかという程ニュータウンの入口の交叉点からずれたところに立地しているが,これは寧ろニュータウンが後発で駅の傍に隣接してアクセス道路造れなかった為である。
まあ仕方がないか?

あと王寺ニュータウンを南北に貫く道路は王寺町域で終わっているけど南進させて欲しい所♪
改良が進む奈良西幹線の補助ルートとして機能するであろう。

166とはずがたり:2013/05/10(金) 11:20:21
中和幹線と並んで重要な奈良西幹線♪生駒市内も着実に4車線化が進んでいる。王寺〜香芝もなかなかアツイ(`・ω・´) b

奈良西幹線
http://www.pref.nara.jp/7862.htm

大和都市計画道路の変更に係る都市計画
奈良西幹線のお知らせ
  
 奈良県では、都市計画道路 奈良西幹線に関する都市計画変更の手続きを行いました。
 今般、地元住民への説明会を開催し、都市計画審議会の議を経て都市計画を変更しました。
 

1.都市計画の内容

 (1)対象施設
    ・都市計画案     3・3・2 奈良西幹線

2.都市計画案の計画図はこちら
    ※A3版で印刷すると2500分の1のスケールになります。
    王寺町内
http://www.pref.nara.jp/secure/11717/nisikansenzumen1.pdf
    香芝市内
http://www.pref.nara.jp/secure/11717/nisikansenzumen2.pdf

3.都市計画案に関する地元説明会の概要はこちら
    王寺町内
    香芝市内

4.都市計画案に関する地元説明会用スライドはこちら
http://www.pref.nara.jp/secure/11717/nisikansenpp.pdf

5.都市計画案に関する地元説明会用パンフレットはこちら
http://www.pref.nara.jp/secure/11717/nisikansenpanf.pdf

6.奈良県都市計画審議会の資料はこちら
  (1)議案書
  (2)参考資料1
    参考資料2
  (3)説明資料

7.都市計画決定の告示はこちら 

◎問い合せ先  奈良県土木部まちづくり推進局地域デザイン推進課都市計画室計画調整係
            0742−27−7520(直通)

167とはずがたり:2013/05/10(金) 18:20:01
>>166の資料では何故か2車線との表記のあった本町1から東へ向かうr36であるが,右折レーンを基本的に欠いた4車線道路で,機能上は中央分離帯に1車線分の余裕を取った2車線道路右折レーン完備道路と大差ないのかも知れぬ。。

それでも河合町中山台から上牧町桜ヶ丘にかけてのニュータウンの中心街路であるから,片側2車線は必要であり,星和台1交叉点は桜ヶ丘から大輪田駅へのメインルートとの交叉であるのに右折レーンの敷地がなく1車線を潰して右折レーンにしてあって,本線が1車線になっておりやたらと混む。
ここだけは右折レーンを拡幅して2車線確保した上で整備すべきである。

本町1から王寺町役場前迄の短区間は都市計画でも決まっているように4車線化されている。
王寺町役所前ここから王寺跨線橋北迄は中途半端な幅員の王寺跨線橋を挟んで直ぐであるから4車線化容易であろう。●少なくとも本町1を先頭に混んでいるので南行き2車線化は必須。

昭和橋は2車線だが本町1先頭の渋滞が橋に掛かっているので4車線化してしまっても良いかも知れぬ。
それが無駄でも●昭和橋の北詰付近から斑鳩三室交叉点迄は北行きだけでも良いから2車線化すべきである。

奈良西幹線の南北のスムーズな流れを担保するならば三室〜王寺町役場前の改良は必須である。
そしてR168の北行きの難所はその北側の椿井である。竜田川団地からの流出もあり,クランク状態の本線の形状もありなんとかして欲しいところ。

本町1
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.34.073N34.35.24.200&ZM=10

星和台1
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.13.790N34.34.56.974&ZM=10

椿井
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.38.176N34.36.37.871&ZM=10

168とはずがたり:2013/05/10(金) 18:32:24
中和幹線の下田逢坂工区は素敵高架道路でr203,JR和歌山線,R168旧道,奈良西幹線を一気に跨ぐ♪中和幹線の東端大和朝倉付近とよく似ている。
最後迄未開通区間として残った後発者利益と云った感じである。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.14.600N34.32.36.936&ZM=9
今日,初体験してきたが,なかなかであった。

その東側,真美ヶ丘付近は一番早期に開通してきた区間であり>>167のr36やR1豊橋BPと似た余り右折レーン無い4車線道路であったが,今回走ったら右折レーンが大部設置されていた。
信号が非協力的でイマイチな流れであったけど。。。

169とはずがたり:2013/05/10(金) 19:07:19
中和幹線
「香芝・柏原区間」
http://www.kkr.mlit.go.jp/nara/tyuwakansen/

4車線化,都市計画も未だやったんかい!ヽ(`Д´)ノ

しかしこの先河内国分辺りを含め延々と2車線のR25だけどどうすんだろ。。
良かったら2車線で良いので西名阪の脇から応神陵の南側をかすめてR170の野中東を経てr2中環美原ロータリーへ繋ごう♪

170とはずがたり:2013/06/02(日) 12:14:52
【柏原・国分】
R25,R165,r12の全て単なる2車線道路が分合集散するだけだが妙に格好いい河内国分駅前交叉点である。
交叉点名標に拠ると国分・国分南・国分本町から成るようである。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.38.21.932N34.33.48.335&ZM=9
更には此処と国分小学校西・田辺との間で3角線が形成されているようだ。

で,R25の東側は拡幅工事が着工されている気配があるが,都市計画図に拠ると国豊橋含め車線数はL=2の侭の様である。(R25は(都)柏原大和高田線と指定されている。)
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/tokei/H23juranzu2500_14.pdf
先程の三角線の内,国分小学校西〜田辺の道路も都市計画道路指定されていてしかも,(都)田辺旭ヶ丘線として線路の向こう側の(都)国分羽曳野線(r27柏原千早赤阪線)との直結が計画上有るようだ。

国分は急行も停まるしちょっとしたコンパクトシティである♪

なんで国分が柏原に併呑されたのか理解に苦しむね。。

wikiに拠ると大県郡堅下村・堅上村、志紀郡柏原村、安宿部郡国分村等がM22の町村制施行により成立。
R170旧道に大県という交叉点があるが彼処も含め昔は3郡に別れていた様だ。
今は志紀は関西本線の駅名に残っているが市町村としては八尾市内である。
調べてみればジャストな記事があるもので,余りに旧柏原町目線であるのが残念だが,こういう事であった。
http://www.city.kashiwara.osaka.jp/bunkazai/column/tanjou/tanjou.html
旧柏原町は八尾市の広域合併に当初は熱心だったそうであるから,また八尾市と柏原市の合併が実現してもよかったのにねぇ。
しかしこの時(昭和の大合併時)も財政危機をドライブエンジンに合併推進と,歴史は繰り返す。

因みに東条(ひがんじょう・ATOK一発変換すげえ)と云う地名がR25上にあるが,あの辺に国分寺が有ったらしい。この地名,生駒の北条(きたんじょう・ATOK一発変換不発残念)を想起させる地名やね。

171とはずがたり:2013/07/15(月) 22:14:17
京奈和道と云うかR24と云うか奈良高架橋から橋本IC迄走破♪
京奈和道と西名阪をつなぐ工事は佳境に入っていた。
京奈和道の側道としてのR24がr109との交点迄延伸されていた。
新堂ランプを先頭に北行きが延々と殆ど御所ICの手前迄渋滞していて,都市機能が麻痺状態であった。
これは同区間の大和御所道路が暫定2車線だからと云うよりもその北側のイオンとかへの渋滞の要素が高いのかも。。
建設中の道路は橋脚のみだが玉手駅の上を跨いでゆく。
また五条ら辺を含め,京奈和道は緑看には無料が強調されているが,料金所の設置用地が何処迄も完備されているように見えた。
現在は御所工業改め御所実業からR24の蛇穴に出るルートがメインのようだが,更に南へ下ってR309経由でも良さそう。蛇穴は「さらぎ」と訓むそうな。。
謂われが有るようだが。。
http://www.7kamado.net/den_yamato/noguti.html
http://www.japanknowledge.com/contents/journal/img/interest_chimei/08/saragi.html

改良が進むイメージのR371であるが割と酷いもんで,割と旧式の道路が現役である。
橋本ICから北へ直進できるように工事中の様である。
林間田園都市付近には4車線化されてる区間もあったが,どうも大阪方は2車線完成型の様である。
外環を先頭に高向南(楠ヶ丘入口)交叉点付近迄渋滞していたが,原因は2車線確保されている右折ではなく左折車が原因であった。R371から外環を南下するクルマが意外に多い?
いずれにせよ此処は立体交叉が計画されているので大阪狭山方面への延伸を待たずにまあ設置すべきである。

外環から奈良県の東西メインルートであるR25へ這入るにr12がその短絡ルートになると思われるが国分駅前の格好いい交叉点群なのに駅裏付近はそれなりに低規格で残念であった。。

172とはずがたり:2013/08/01(木) 18:24:59
開通時の大軌の駅は上本町─鶴橋─片江─深江─小坂─若江─瓢箪山─枚岡─石切─生駒─富雄─西大寺─奈良だったようである。wikiにより調べてみると片江は今里,深江は布施である。片江は今里片江を経て,布施は足代を経ての現行駅名のようである。
また旧生駒郡の北辺にある現生駒市であるが,元北生駒村で町制施行で生駒町の様だ。生駒聖天のお陰で生駒郡内で天下取れた様だ。

173とは:2013/08/09(金) 10:05:23
三条大路東行きは三条大路5でr9へ右折するクルマで流れが悪くなってるけど、その手前都橋の交叉点の西行きの右折レーンを廃止して(右折先は自転車道?である)その分三条大路5の東行き右折レーンを伸ばせば解消である。直ぐやるべし。

174とは:2013/08/09(金) 10:10:50
●莫大なカネかけて地下に眠る木簡を危険にさらして奈良市街を貫通する京奈和道をつくろうとしてるけど、車線巾と歩道(自転車道含む)を見直せば主要な交通麻痺ポイントである奈良高架橋からイオン前迄容易に(八条高架橋付近を除いて土地取得ほぼなしで)六車線化可能であり、そちらを実行すべきではないか?

175荷主研究者:2013/08/14(水) 23:11:35

http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20130801000023
2013年08月01日 08時47分 京都新聞
学研都市、企業進出続く 研究所多く住環境充実

工場の進出が決まり握手する、右から京都府の山田啓二知事、エンゼルプレイングカード製造の重田泰社長、精華町の木村要町長(京都市上京区・京都府庁)

 京都府精華町の関西文化学術研究都市に企業進出が相次いでいる。31日にはトランプなどの製造会社(滋賀県)が工場建設を表明。ギヤモーター会社(静岡県)や製薬会社(大阪府)も工場建設を決めた。研究施設の多さや住環境の良さ、危機管理上の好立地が追い風となっている。

 31日、トランプなどを製造する「エンゼルプレイングカード製造」(滋賀県東近江市)が京都市上京区内で記者会見し、カジノ向けカードなどの増産に向け、精華町精華台に研究・生産施設を建設すると表明した。

 約3万3千平方メートルの敷地に工場を新設する。来春に完成し、将来は約百人の雇用も計画する。販売を行う京都市下京区の関連会社の一部機能も入る予定で、重田泰社長は「外部の研究施設や大学と協力しやすいこともあり進出を決めた」と話した。

 また、精華台には、静岡県磐田市のギヤモーター製造・販売会社「SEW−オイロドライブ・ジャパン」も約1万7千平方メートルの土地を購入した。生産工場を新設する。着工時期は未定。

 井手誠喜社長は「ドイツの親会社の指示で、原発から百キロ離れている場所を探していた。学研はスーパーなどが整い、従業員が働きやすそうなため決めた」と明かした。

 このほか、胃腸薬「正露丸」で有名な大幸薬品(大阪府吹田市)も本社機能は大阪府内で移転し、2工場と研究施設は精華町光台に集約する。中国など海外展開に向け生産能力を増強する予定で、同社経営企画部は「従業員の通勤の便や敷地面積が適していた」という。3月には、サントリーグループも精華町精華台で研究拠点を建設すると発表した。

 学研への関心が高まっている理由として、京都府の山田啓二知事は、商業施設が増え従業員が暮らしやすい▽研究施設の実績が充実▽地震や津波の影響を受けにくい−の3点を挙げ、「街として成熟してきた。好条件が積み重なり大きな力になってきた」と今後の発展を期待した。

176とはずがたり:2013/08/22(木) 16:14:34
最近鹿畑口のガストで仕事する事多い。と云う訳で京阪奈丘陵特集♪

基本,相楽郡の相楽は「そうらく」と訓むと認識してたけど,相楽と書いて「さがなか」と訓む地名が旧相楽郡内木津町にあった。西木津駅付近である。
近くの祝園(ほうその)や吐師(はぜ)もそれなりに訓みにくい地名ではある。
更に木津駅から一直線に西木津付近に西進するR163の旧道http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.49.6.615N34.43.59.785&ZM=9であるが,狭隘な2車線道路を拡幅していた。
4車線にはならんとは思うし不要だろうが木津駅前の大通として機能しよう。

其れは兎も角,同じく今は木津川市となった旧加茂町の加茂駅周辺のr44の指定ルート(ここらhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.52.16.153N34.44.38.858&ZM=9 )は非常に狭隘である。
駅の東側(ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.52.30.438N34.45.6.290&ZM=9 )にアンダーパスが出来そうな箇所があるが,こそさえ出来れば南加茂台経由で恭仁(←「くに」をATOK変換出来ず(;´Д`))大橋迄非常に快適なルートとなるのが見え見えだけに京都府の奮起を期待したい。

木津川台の目の前で終わって居る(http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.47.50.636N34.44.31.814&ZM=9)r326であるが,直進するとR163上野側がR24に合流する上狛4である(この位置関係:http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.48.48.188N34.44.31.417&ZM=8 )。一直線に結べば効果でかい。r326はそのままスムーズにR163学研都市連絡道路方面http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.17.824N34.44.1.713&ZM=9に結べばこの区間の大回りは解消するのに。。R163の改良道路は出来れば精華大通りhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.10.125N34.44.28.514&ZM=8の方が良いけど・・通過道路として機能しないように西の方が2車線に減っちゃってるからなぁ・・。

加茂町には海住山寺がある。貴族にも海住山家というのがあったが「う(み)す(み)やま」と訓む記憶があったがこちらは一見「かいじゅうさん」と訓めるが「かいじゅうせん」だそうな。
http://www.kaijyusenji.jp/
※調べたら貴族の方は「うづやま」の様である・・
http://www.geocities.jp/okugesan_com/hokai.htm#utsuyama

鷲峯(じゅうぶ)山http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.54.39.938N34.49.38.347&ZM=8は田原と和束の境の山の中にある山であるが,金胎寺と云うお寺があり,またうねうねした林道でも有名である(大学時代の先輩がクルマで攻めてて谷底へ落ちたとかw)
先日久しぶりに訪ねてみて,しかも実際寺迄登ってきた。全く観光地化されてなく,ぼろくてなかなか良い場所である。やっとの思いで登って行くと朽ちた軽自動車が棄ててあってげんなりもさせてくれるw

177とはずがたり:2013/08/29(木) 13:41:27
先日は>>165に続き香芝のジョイフルで研究。

基本,断続的に改良が進む奈良西幹線を南下。
小平尾付近は旧道分岐から市道1号分岐迄はもう殆ど完成している。
それ以北は路盤工事しているけどその後どうやって何処迄出来るのかは未だ見えぬ。

渋滞ポイントである椿井>>167は橋台が姿を現して来た。
今はR168が左右折を強いられ渋滞するがこちらを直線にして今迄生駒方面と直進関係だったr194椿井王寺線を分岐の形にするようである。竜田川駅前の春日丘方面からの道路をどう処理するかに渋滞対策の成否が掛かりそうである。そもそもR168はこの先竜田大橋西詰で渋滞するのでr194直進を生かしてそちらの狭隘道路を拡幅,または橋前で竜田川方向に直進して竜田川団地入口付近で合流すればいいのにと思ってたんだけど。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.35.487N34.36.39.017&ZM=10

椿井からは美松ヶ丘・勢野西・信貴ケ丘・城山台・立野南を経由して最終的には三郷駅に伸びそうな都計道もひっつきそうなんだけど。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.27.066N34.36.37.305&ZM=9

今回はr194を直進。情報が古い我がカーナビには三室となっているr236との交叉点は今は勢野http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.31.343N34.36.8.315&ZM=10,その手前r195との分岐する交叉点には勢野北となっている(goo mapにはどちらも表記は無い)。因みに三室は一筋東のR168とr236との交叉点(斑鳩BPも分岐予定)の名前となっている。」
ここらは三郷町と云う余韻のない散文的な醜い人為的な町名であるが,恐らく勢野と立野とあと一ヶ村(町?)が合併してできたのであろう。近鉄も勢野北口などとちょっと遠慮がちな名前止めて堂々と勢野を名告ればいいのに。
いずれにせよr194は交通量の割に狭い。勢野・勢野北の両交叉点付近だけでも拡幅が必要である。

その後R25に出る出合橋の所でちょいと混む。
R25に入って直ぐ曲がる。都市計画道路名は不明だが王寺ニュータウンを南北にぶち抜く大幹線を視認の為である。最近r202畠田藤井線を跨ぐ部分に大きな橋が架かり香芝市境迄直結した。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.0.041N34.35.3.070&ZM=10

これは幅広い2車線道路であり,路側帯が駐車帯として機能しており住民にとっては便利である。バスターミナルのなり損ないのようなものまである。(明神4)http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.39.609N34.34.30.481&ZM=10

残念ながら王寺町の境で道はぷっつり途切れ香芝市に呼応する気運はなさそうである。。将来的には白鳳台の北をかすめ関屋北辺り迄宅地開発の中央通りとして整備されるとお洒落なんだが。

明神4付近からR168に抜けると王寺ニュータウン入口交叉点であるが,この交叉点近くに掲げられた青看が活かしていて,自分らは都市計画道路 小黒・送迎線と宣言しおにぎりマークに町道何号線(数字忘れた)と書いてある。一度写真撮ってミニレポに掲げたいところだ♪送迎線ってのもよく解らないけど地名?

この王寺NT,最寄り駅は畠田かr202で藤井方に出ると三郷駅,更に(と)王寺NT中央線つかって王寺駅に直接出るなんてのが考えられるが,どうせなら藤井駅をつくって(都)小黒・送迎線をそのままR25迄伸ばせば大阪がより近くなろう。亀の瀬の地滑り地帯だから川周辺は開発しづらくて駅勢圏拡がらないか?畠田から藤井迄の運賃をJRが失うのに加え三郷駅と近すぎるのもややネックか。
この藤井の南側にも畠田という地名があり,更に明神山もある。畠田駅付近の地名畠田との関係は解らないが王寺NT内の明神の地名はこの山に依拠しているのであろう。

白鳳台の入口は尼寺(にんじ)。「あまでら」と訓むのかと思ってた。ATOKはちゃんと知ってた偉いねぇ。

断続的に改良は進む。上中・香芝ICを過ぎるとやや混む。地図上で見るに香芝ICの接続体系は無計画的で醜悪である・・。http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.6.618N34.33.38.986&ZM=10
特に旭ヶ丘東口が混む。眼鏡屋が立ち退けば随分とスムーズになりそうなのに駐車場にはクルマが結構停まっており儲かっているようだった…orz

奈良西幹線はこの後r30御所香芝線と繋げr261西佐味中之線経由で五条迄視野に入れて欲しいところだがw

しかしながら徹底的に寒い天理ICのジョイフルと較べ徹底的に暑いのが香芝のジョイフルであった。。天理対策に厚着してきたのにぃ…orz
背後の客がもっと冷やせと文句着けたみたいだけど此が精一杯というのが店の回答だったようである。因みにこの客,おばちゃん2人(お母さんとお婆ちゃんくらい?)であったが娘の元彼が二股かけててみたいな話しをしていた。。

178とはずがたり:2013/08/29(木) 13:43:54

同じく先日は東生駒から鹿ノ台迄R168→R163の国道のみ走行を楽しむべく普段は使う脇道や抜け道を使わず通ってみる。

南田原BPは普段,わざわざ本線を曲げた上に勾配で集落を避けるコース取りに怒りを感じて使わないがまぁスムーズではある。

北田原大橋では右折レーンが無くR163方向も長めでこれはしまったと思ったが対面の右折車多くなんの問題もなく曲がれた。
まあ宮脇書店脇の交叉点から北田原町へのショートカットが基本だと思うけど。。ここは生駒市の責任でもっと拡幅するか国道改良事業の一環として県なりが整備して欲しい所。

高山大橋は相変わらずだらだらやっててまったく完成させる気がない様に見える。
夕方など混む時は可成り詰まるのでなんとか急いで欲しい所だが,此処だけ改良してもしゃーないんかねぇ??

程なくガスト着。初老の夫婦と娘の3人組の隣に坐る。娘には子どもがいるみたいだけど保育園か幼稚園にでも預けてあるのかね。
とまれ混む印象で毛嫌いしてた国道経由ルートだけどならやま大通経由より速いかも。。

179とはずがたり:2013/09/02(月) 13:57:45
先日も阪高東大阪線が渋滞していたのでR163経由森小路から乗ったが,R163の(清滝から西側の)快適ぶりは特筆に値する。
特に松生町@中環から寺方を通って緑1@内環迄が良い走りであり大阪近傍を忘れさせてくれる。京阪国道に第二京阪,中環以西は4車線化された鶴見通など中央大通り以北の幹線道路の充実ぶりが負担を減らしていると云えよう。

学研都市連絡道路として整備が進められる筈の東側も早くして欲しいところである。また西側区間で唯一残った残念箇所である巣本(西行きが1車線に絞られる)の改良と云うか土地買収も喫緊の課題であろう。

逆に阪奈道路は生駒山を降りる迄は特筆に値する快適ぶりなのに,そこから西側は特に諸福西・安田東迄はだらだらである。
諸福郵便局迄4車線化は決まったが,赤井・深野南・三洋電機前・東大阪変電所西の4箇所で混む。

一方,中央大通以南は4車線道路が全くなくなり都市機能が文字通り麻痺している状況にある。
●R25の改良となる(都)大阪柏原線が都市計画決定されており,長居公園通りの延伸がなされているので,速やかに残りも着工と行きたい。
八尾市は東大阪市と合併して政令指定都市となり大阪府から都市計画の権限を収奪してまともな道路行政を推進すべきだ。●南港通も久宝寺迄伸ばしたい所。

180とはずがたり:2013/09/03(火) 17:01:47
>>179-180
>中央大通以南は4車線道路が全くなくなり都市機能が文字通り麻痺している状況にある

【惨劇:4車線道路空白地帯中央大通以南地区】
環八からR16東京環状迄国道の空白地帯がある。
此処らは住宅街に特化しており,まあ国道等と云う国土幹線道路なんか要らないと云う土地柄であろうが,まともな道路が無い地区が大阪にもあり,それがr2中環・R170外環状線で囲まれたR308中央大通以南の区域である。4車線道路が全く無く,どうしようもない。ところがこちらは世田谷・杉並から多摩に掛けての住宅街とはことなり大田区と並ぶ日本の中小企業の集積する大産業地帯なのである。

勿論行政側も放置はしているが計画だけはしっかり立ててあって,都市計画としては(都)大阪楽音寺線http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/2234と(都)大阪柏原線がある。

大阪柏原線は長居公園通を延伸してR25のBPとして機能させるべき道路であるが,これは柏原というか河内国分から拡幅されるR165>>169を介して大和高田BPや中和幹線と直結するべき道路と見るべきである。長居公園通は徐々に延伸されているので何らかの形で国道改良事業に認定,とっとと造るべきである。

大阪楽音寺線はより北側で,斑鳩BPなんかが対応できる規格では無さそうなんで信貴山の下をぶち抜いて平群・大和郡山方面へ直結の自専道に直結させる構想と見える。(聞いたこと無いけどw)

181とはずがたり:2013/09/03(火) 17:03:11
あちこちで散々云ってきた東大阪変電所西,遂に完成版が完成w

【完成版?!・東大阪変電所西及び布市北・布市4】
R170の布市4と布市北の両交叉点はは(都)大阪生駒線の開通以後,交叉点名標が取り外されてしまい名無しと成っている。

そもそも(都)大阪生駒線は麻痺状態の東大阪変電所西交叉点の救済(R170北方面⇔加納工業団地方面の流動の分散)と云う目的が有ったように見受けられるが,今では両交叉点とも麻痺しつつあり対策が不十分だったと云わざるを得ない。
そもそも石切大阪線如き迄(川の存在が有るとはいえ)立体化されている高速性能を有するR170外環状線に大阪⇔奈良のメインルートを構成する阪奈道路の西行き本線との交叉を平面で処理する方がどうかしているのであるが,こちらの布市4・布市北も一体としてなんとかせねばならない状況にある(以後,一体の交叉点として加納工業団地入口と仮称する。

例えば●中小企業活性化特別枠みたいなのを作って道路予算を紛れ込ませるなど行政の得意技ではないか。ここらは加納工業団地の入口であるし,大阪枚岡奈良線の御厨・意岐部・菱江の改良なんかと併せて是非実現して欲しい箇所。

●東大阪変電所西が頑として改良されない第1の理由に,この(都)大阪生駒線の開通により交通が分散されると云う予測があったように思えるのだが,もう一つ,(都)大阪生駒線が(殆ど絶望的とは思うが)名前の通り,現阪奈道路の改良が(第二阪奈とは別に)長期的な課題としてあり,その接続を構想されているからであろうかと思う。詰まり大阪変電所西を改良してしまうと(都)大阪生駒線の延伸として道路改良が成された場合に加納工業団地口の立体化が必須となり二重投資の誹りは免れないし,じゃあかと云って大阪生駒線の延伸計画と其れに伴う旧加納団地口(詰まり布市4と布市北)の改良(立体化)等持ち出すとそれこそこの財政難の御時世に何を言い出すんだとなるのは確実である。

と云う訳で,●この両交叉点(R170×r8大阪生駒線及びR170×(都)大阪生駒線)の改良は立体化は諦めて交叉点拡幅で対応しなければならない←煩悶すること数ヶ月で漸くこの領域に到達した俺w

現時点で思う必要な施策は以下の通り

①両交叉点部の車線巾を今より広くする必要があろう。国道の車線巾の規格は良く解らんが,R24クラスだと奈良市付近の奈良BPでは明らかに広い。交通量に遜色は無いであろう。

②右折レーンの延伸と左折レーンの新設
必要な右折レーンは東大阪変電所西の北行きと南行きの両方と,加納工業団地口(布市4・布市北)の南行き。加納工業団地口(布市4・布市北)の右列レーンを伸ばしてゆくと善根寺西にぶち当たるが其処の北行きの右折レーンも整備する必要がある。更に善根寺4の交叉点にも短くて良いので右折レーンの新設が必要である。
左折レーンの新設が必要なのは両交叉点の北行きである。

と云う事で東大阪変電所西の北側から旧布市4の南側迄連続して拡幅する必要があろう。
被服団地前交叉点は抜本的な拡幅で渋滞が大いに解消し立体交叉化計画が凍結されている程である。
こちらも立体化計画を取り敢えず考えずに拡幅だけするので更に費用対効果は高いと思われる(被服団地前交叉点には遊休用地が道の真ん中にあり)。

これが出来れば京阪国道から第二京阪・学研都市連絡道路・阪奈道路を経て中央大通迄快適な4車線国道で結ばれることになる。
是非東大阪市と大東市は同じ問題を抱える八尾市などと一緒に大同合併して財政難の大阪府から独立して政令指定都市として都市計画権限を府より奪取,住み易い都市建設を目指して欲しい所である♪

182名無しさん:2013/09/05(木) 08:47:28
南田原のところは、
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.40.843N34.43.6.612&ZM=10
ここを結べば、ローソンのところの右折待ちの解消、
ならやま大通り・R163への流れがすごく快適になるだろうにと、通るたびに思います

183とはずがたり:2013/09/15(日) 11:10:40
【r321和束井手線+r65生駒井手線①】

鷲峯(じゅうぶ)を目指してr5を走行中,時間が無さそうだなと思ってた所で毘沙門寺の看板を見て急遽曲がる。山の中だし単純な経路で直ぐに着くのかと思ったら一山越えたらr321へ抜けてあちこち狭隘な山道を右往左往させられた挙げ句(意外に奥深い山間地である。もっと単純な本当の山奥とは違ってる),毘沙門寺は駐車場っぽいものがないような狭いお寺だったんでそのまま諦めて井手町に抜けることにする。

山を越えて井手町の方へはいってゆく。井手小有王分校があるようだ。異常気象時通行規制区間が設定されている。
その後もだらだら(スピードは出してたけどw)山を下って行くと開けてきて町に出る。醜悪な近隣公園でも造るのか工事している。
r321は市街地を北に迂回してR25に取り付く様だが,こちらは玉水駅前を通りR24へ抜けた。

此処からr65である。名前の通り生駒迄直結する府県道である。
玉水橋はこの北の山城大橋と同じく超立派な4車線道路に掛け替えられた。

山城大橋と同じくこの玉水橋も橋を渡ると三山木の古い集落(古いというのは後述の区画整理の新しい街区に対してでありそれ程古色蒼然としている訳ではない)の中で2車線道路になってしまう。山城大橋は橋西詰に田辺市街へ直通する道路と枚方方面への二俣の三叉路に成っているし,少なくとも現段階では,玉水橋はR24で三叉路でありR307を通じて宇治田原・信楽・甲賀・壬生野・名阪国道なんかと快適国道で通じている山城大橋ほどの将来性は感じられないのであるが。。

山城大橋から第二京阪迄無料の橋がなさ過ぎるからこんな所に4車線の高規格橋架けるより●この辺http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.45.16.040N34.50.55.722&ZM=9にr282の橋を(新名神の側道として整備する等の工夫をして)架けるべきではなかろうか?

古い三山木の集落の中で山城大橋西詰へ向けて一直線へ北上する道路があるのだが,此処が右折レーンもないしちょっと滞る。
この辺である。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.47.35.225N34.47.46.970&ZM=10

併し,このr65の4車線も過剰投資と迄は言い難いと感じるのであり,両三山木駅付近は絶賛特定区画整理完成済みで住宅分譲中であり,後輩の女の子も結婚してこの辺に住んでいる。その東西のメインルートとなるのである。残念ながら2車線で整備されてしまっているけど歩道に併置の自転車レーンを自動車レーンに転用すればなんとかなりそうである。橋との間は上のリンクからも十分に近いのが見て取れるのではないか?なんならr321と直結しても良かったw

この2車線道路+幅広の自転車及歩道レーンと云う規格は三山木の区画整理始まった辺りから山手幹線辺り迄続いているので,是非R24から山手幹線を結ぶメインルートに育てるためにも将来の4車線は視野に入れて欲しいところ。r24・奈良線←近鉄・JR・三山木─同志社・山幹─学研都市高山→r7富雄を結ぶ地区幹線道路に育つ可能性もあるのではないか。

この辺をr65の4車線BPにでもする予定があったりするのかな?(・∀・)
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.37.296N34.47.15.372&ZM=9
玉水橋迄伸ばして西詰で二俣の三叉路にすればよい♪

184とはずがたり:2013/09/15(日) 11:11:43
>>183-184
【r321和束井手線+r65生駒井手線②】

この辺のトワイライトは勿論祝園弾薬支処。どこから出ているのか知らなかったけど下狛の駅北にあった三山木信号所から分岐らしい。

大阪陸軍造兵廠川西側線 その1
http://blogs.yahoo.co.jp/pbtyw727/16683728.html
特別編:祝園弾薬庫線・煤谷川鉄橋を偲ぶ
http://www.geocities.jp/kato_3501/photodiary-special

どうやらこれが廃線跡の様である。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.47.24.844N34.46.40.343&ZM=10

まだなんか残っているのか気になるところである。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.16.723N34.45.33.143&ZM=10

wikiによると老朽化が著しいとのことであるので,関西文化学術都市の一環として開発しちゃえないものか?
その際には是非アクセス鉄道として復活をw

閑話休題,この後,暫く快適車線道路が続く。京奈和道とは交叉するもののICは無い。一番地味な精華下狛ICよりもこちらに造った方が便利で利用されたのではないか?まあ田辺西ICと精華学研ICの中間地点で,精華町と田辺町と各自治体に2つずつと云うバランスは覆せないか。。祝園支処からの弾薬輸送の便もあったのかもと邪推できるけど。
距離的には短くはあるけど山田川ICと精華学研ICの間と大差ないし,田辺普賢寺IC(この辺は三山木では無い)の設置をお願いしたいところである。

その後の水取は>>155で開通確認した箇所。

この後,2車線は続きながらも打田(うった)では急カーブが残り,超重要幹線と云うには改良が必要だ♪
打田の集落はr72とr64が交叉する山の中の一寸した要衝(w)であるが,実際のクロスポイントは精華町に入った(打田は京田辺市)東畑の鳥谷池の前である。r65はr72とぶつかる前に表示も出さずに急坂を上がって曲がってしまい,道なりに行くとr72に入ってしまう。直ぐに奈良県生駒市域に入るが道は可成り狭隘である。ここは此処20年変わらない。

玉水橋からr7富雄川沿道路迄の幹線道路と精華大通をR163BPにして清滝付近と結んで両幹線道路をこの辺で交叉させろと云うのが俺の持論だが,精華大通りが西端で2車線にしちゃっているのが残念である。

185とはずがたり:2013/09/15(日) 11:16:09
>>182
ほんと俺もずっと思ってました!!
是非やって欲しいですよね。
あすか野から降りてくる市道のR168との小明町交叉点が右折レーンもなく混む事あるんですが,此処が出来ると交通が分散してそこにもプラスの効果がありそうです。
なんとか実現出来ないかなぁ。俺だけかと思ってましたが結構みんな思ってるとしたら心強いっす。

186とはずがたり:2013/09/18(水) 18:21:27
月曜日の晩に阪奈道路の(いつも西行きなのにたまたま東行きの)王将へ向かうべくr702経由で生駒信貴ドライブウェイのインター手前の交叉点に向かうと阪奈道路の西行きが異様に渋滞している。
交叉点に着くと西行きだけ通行止めとなっている。工事なら一車線は確保したりするだろうに西行きだけ全面通行止めと云う事で土砂崩れだとピンと来る。台風に伴う暴風雨でやられたのであろう。。

本日も未だ西行きの通行止め解除されていなかったが,既にドライバーは対応済みで皆第二阪奈に流れたか流れはスムーズで,清滝峠経由で辿り着いたR163もそんなに混んでいなかった。

で,西中野http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.38.20.666N34.44.13.104&ZM=10であるけど,右折レーンが無いのが弱点である。
●此処は東行きに関しては右折禁止にすべきである。その代わりに右折(南下)したい東行きのクルマは蔀屋東で一旦旧道っぽい一筋北側に曲がってR170旧道から南下する様にすればほぼ犠牲無く対応出来る筈だ。西行きは似たような道路が無いから右折レーンを設置する必要があろう。
東行きの蔀屋東に関してはそもそも余り曲がるクルマが居ないから問題ではないかも知れないけど右折禁止にしても西中野からたどり着けるから問題ないかも。

猪鼻橋だが,我が更新してないカーナビに拠ると橋となってた。名前を変えたのかも。

で,何度でも云うけど巣本の西側数十mの未買収のせいで車線が減少して禍根を残している。今日は右折するクルマと左折するクルマも意外に多かったから右折レーン+直進レーン+左折レーン(本来は左折レーン+直進レーン)も割りと合理的なんかも。
いやまぁだから1車線で良いとは成らないけどヽ(`Д´)ノ

今日は×r15の試験場入口も快適。最初は知った日だけ混んでてありゃと思ったけど最近数回は順調で左折レーンが出来れば死角無しのレベルかもw

松生町(×中環),緑1(×内環),関目5(×京阪国道)といずれも順調である。森小路入路に左折レーンちょっと欲しい位。都島通に這入ってあっという間に野江4(×豊里矢田線)この先は●天六が混むが,豊里矢田線の完成を見越して(未着工だけど…)今は渋滞する蒲生4(今里筋×鶴見通+R1)共々俺の中で対策済みである。豊里矢田線の桜小橋以北の早期着工を求む。

問題は桜小橋〜東野田町2である。此処は路駐車輌が多いのでその辺の取締を強化すれば流れは良くなりそうだけど。。
この先は●西天満が問題だけど新御堂筋のランプが伸びてきているので立体化しづらいノが難点。天六同様地下鉄も下を走っている。。

187とは:2013/09/19(木) 09:58:18
生駒から井手町のジョイフルへ。今日も163は大渋滞。
甲子越や六十里越や権兵衛が先に出来て学研都市連絡道のこの惨状はなんたる行政上の不作為、怠慢であるか。農民と老人と土建屋が結託した自民党政権には都市的な要素が必要な経済成長政策は無理だヽ(`Д´)ノ
怒りながら店に着くと開店10時からやった(´・ω・)

188とは:2013/09/19(木) 10:04:42
因みに山手幹線のr71分岐から精華下狛ICの通り迄の区間がやっと開通してた♪

暫定二車線だが、墓地の買収をとりま後回しにしたっぽい。あと少しで三山木・普賢寺に繋がるな↑

189とはずがたり:2013/10/06(日) 13:08:36
トミカやプラレールが大好きな息子だが,気は小さく昨日の運動会では(前の子が泣いたせいもあろうけど)親子競技で泣きだして競技にならなかった。その後は落ち込んで母親にしがみついていたが,みんなが楽しそうに競技してるのみてもう一度やりたい等と云っていたようだ。
兎に角,休日にはジョーシン(おもちゃ屋)とかに行きたがるがもっと自然に連れ出して鍛えねば成らないと云うことで,朝8時半頃出発で畿央高原方面へ向かう。

途中,帯解寺に。息子の安産祈願に来た寺である。皇室ともゆかりが深い様である。
更に五ヶ谷IC経由で名阪に入るが途中,目に入った神社に寄ってみる。八坂神社と云うらしい。

針T.R.S.で休憩。息子は黄色い道路作業車の基地や駐車場のランエボXを見かけて興奮している。
兎も角インフォメーションルームの様なところでパンフを何枚か入手。曽爾高原や室生寺も視野に入ってはいたが今回は予定通り神野山へ。

神野口ICに至る(>>156も参照)。この辺は三ツ谷という地名のようだが,しかるに三ツ谷ICではなく神野口と云う名前になんとなく違和感というか,室生口大野や赤目口と較べて神野なんて誰も知らん癖に偉そうに冠して貰ってと云う気分であったが,それだけに今回ちょっと目的地にしてみようと思った訳である。
ちょろっと検索掛けたところに寄ると奇岩が並ぶ様子のなべくら渓が目的地である。
r214/217/245が錯綜している
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.0.36.563N34.39.24.486&ZM=8

どうも入山料と云うか管理協力費が300円必要なようであるが,肝腎の鍋倉渓近くの駐車場には投入箱が無いみたいだった。。

其れは兎も角,渓谷に岩が剥き出しになっていて,これを天の川に見立てて周囲の巨岩を星の様に置いた(?)とも解釈できるようである・・。
神の名前を冠するの諾成る哉。神野口ICで良いじゃないかと云う気もしてくるw

びびる息子を岩の上を歩かせたりしてちょっと訓練♪

鍋倉渓関連ウェブサイト
ttp://www.yamazoekanko.jp/miru/4nabekurakei/nabekurakei.html
ttp://small-life.com/archives/11/06/2220.php
ttp://yamatoji.nara-kankou.or.jp/contents/contents.php?contents=0000004004&detail_category_id=all
ttp://www1.kcn.ne.jp/~k-okutan/framepage2.htm

帰りはr80経由で帰宅。昼頃には生駒着

190とはずがたり:2013/10/15(火) 16:54:44

生駒周遊(大分前6月頃か?)

矢田丘陵最北部の光明台から入って辻町へ抜ける。
溜池もありそこから近所の田圃に水が引かれ勢いよく流れてゆく。

丘陵中部と迄行くのかどうか,萩の台の裏手で,平群辺りからの返り山側に走ってみると矢田丘陵への道を発見。
この辺には起伏のある丘陵地帯で地形に沿って宅地開発や都計道の開発・開通と昔からの里道と農作業道が絡み合って立体交叉が幾つかあり,立体交叉萌の俺としてはなかなか興奮する。

住宅地の再奥の余裕ある場所にクルマを停め散歩。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.6.918N34.39.10.669&ZM=11
ここは階段になって通り抜けできない。矢田寺方面への道はこの先250m自動車通行不能と看板にある。
まずは里側へ抜けてみる。
萩の台の住宅とは階段でわざと切ってある感じであったが脇の細い道を経由すれば出入り出来る造りであった,直ぐに下りの侭(都)菜畑乙田線・生駒市道1号を陸橋で跨ぐ。此処へ出るのか。市道は何度も通ったことあった。
この市道と結ぶ舗装された側道があるものの割と手作りっぽく塞がれている。勝手に地元民が塞いだのか市としても正式に市道認定していないのかどっちなんだろ?

市道はこの陸橋を潜った東生駒よりで橋で谷を跨ぐ。谷には野作業道があって奥の溜池迄続いている。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.37.585N34.39.6.182&ZM=9
ギリギリ細い道が続いていそうであったが,山道でその僅か向こうに車道が有るようにはみえなかったので引き返してきた。

191とはずがたり:2013/10/15(火) 21:24:48
>>129-130>>176>>184と西の方で2車線に減じることを何度も嘆息している精華大通りであるが,生駒市内の対応する都計道は2車線の高山東西線>>24-26で既出だが,忘れていた。
今,↓見て改めて再認識した次第。
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/06300/03/documents/0101.pdf

まあもうこの際2車線でも良いから(諦めきれず先日も通った際まあなんとか4車線化出来るよなとか確認しながら思ったのも事実(´・ω・`) ),寧ろなんとかこれを(都)3・3・8国道163号バイパス迄伸ばして直結したい。

また高山南北線が将来の幹線筋となるべく4車線で都市計画されているが,少子高齢化を見据えて過剰投資であるし実際には市道7号((都)3・5・213真弓芝線)と高山郡山小泉線に分けてそれぞれ延伸の形にすべきだ。
学研北生駒駅前の渋滞が全く解消しないけど仕方がない。。少しは改良後のR163に流れるだろうが将来的には市道7号〜富雄川の上村大橋迄の奈良阪南田原線(ならやま大通)の4車線化が必要になろう。

また3・4・207駅西線も整備し(出来れば更に真弓芝線か押熊真弓線迄伸ばし)たい。。少なくとも西側から駅への接近にはならやま大通ではなく駅西線を使えるようになる。

高山南北線を諦める以上の拡張になってるとの批判は甘受(;´Д`)

192とは:2013/10/21(月) 10:06:43
この時間の奈良線は15分毎に阪神車の快急なんか?目の前で発車してしまい乗り遅れが次も同じのが来た。快急と急行で10分毎でないせいか短い阪神車のせいか車内は結構混んでゐる。

193名無しさん:2013/11/28(木) 13:09:24
富雄川沿い、ならやま通り以北が、もうすぐ右岸開通しそうな雰囲気です。
高山大橋付近は、まだまだかかるものの、コスモ前信号での流れが良くなりそう。

194とはずがたり:2013/11/29(金) 13:38:46

副市長は実名だけど女性課長は名前を出されないのはなぜ?!
この女傑の方が興味あるなw

「58歳副市長」VS「50歳女性課長」駅前で乱闘、見かねた通行人110番
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131128564.html
産経新聞2013年11月28日(木)18:05

 奈良県宇陀市の井上裕博副市長(58)と、市立病院看護課長の女性(50)が駅前の路上で口論の末、暴力を振るい合ったとして、奈良県警桜井署が暴行の疑いで2人を奈良地検に書類送検したことが28日、分かった。書類送検は11日付。

 井上副市長は事件後、辞職を申し出、27日付で承認された。

 捜査関係者によると、井上副市長と看護課長は10月18日午後9〜10時ごろ、同県桜井市のJR・近鉄桜井駅前で口論になり、お互いに顔や体をたたき合うなどしたという。2人にけがはなかった。

 通行人からの110番を受けた同署が任意で捜査していた。

 井上副市長は市総務部長などを務め、今年4月に副市長に就任していた。

 書類送検を受け、竹内幹郎市長は「副市長を任命したのは私であり責任を痛感している。市民の皆様に多大なご迷惑をかけ心からおわび申し上げます」とコメントした。

女性とたたきあいの副市長が辞職
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20131128-567-OYT1T00469.html
読売新聞2013年11月28日(木)11:40

 奈良県 宇陀市の井上 裕博(やすひろ)副市長(58)が、知人の市立病院女性看護課長(50)と互いに暴力をふるったとして暴行容疑で書類送検された事件で、同市は28日、井上副市長が27日付で辞職したと発表した。

 竹内幹郎市長は「市民のみなさまに多大なご迷惑をおかけしたことを心からおわびする。市全体で綱紀粛正に努める」などとするコメントを出した。

195とは:2014/01/11(土) 10:09:48
生駒市の出初め式に出てみる。

どう云う日程調整してるのか解らないが県知事、高市、両参院議員もおる。
消防業務は重要とはいえ、こんな下らん形式に全部付き合わされるとなると政治家ってのも詰まらん仕事やねぇ。

196名無しさん:2014/01/11(土) 12:00:05
>>195
これで「アイツは顔を出さなかったから,次の選挙では入れない」なんて言うんですよ。
(-_-)トホホ

197とはずがたり:2014/02/03(月) 11:07:18
昨夜9時発を生駒→神戸,清滝・豊野・171経由の下道で約2時間。割りとスムーズ♪阪神高速代900円けちる。

それは兎も角生駒清滝道路の清滝トンネル東詰部があっさり開通してて吃驚した♪♪

198とはずがたり:2014/02/03(月) 11:23:17
これこれ♪
なんと随分長い間通っていなかったんだな・・11/29切り替えとある。。。
http://www.city.shijonawate.lg.jp/h130101/page/2013/1121/10472/01.pdf

199とはずがたり:2014/02/03(月) 12:03:05

なお高山大橋も工事たけなわで一本南側の橋(此処→http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.27.518N34.43.40.211&ZM=10 )が封鎖されているほか,この地図のようにちと切り回しされている。
一般道の修正は開通してもなかなか修正されないのにこんな所の切り回しが補正されているのはなんだか奇異な感じである。。

あと上村大橋以北の富雄川脇道路(r7)の4車線化もそろそろ完成しそうな雰囲気である♪

200とはずがたり:2014/02/03(月) 12:12:37
建設中のトンネル(清滝第二)も2/15に開通し,4車線化も3月には完了するみたいだ♪
http://www.kkr.mlit.go.jp/naniwa/ir/press/img/20140123.pdf

楽しみであ〜る♪ヽ(´ー`)/

201名無しさん:2014/02/19(水) 13:31:15
高山大橋以北の、未供用道路も重機が入ってて、ついに供用するのかも

202とは:2014/03/04(火) 14:21:35
上村大橋の北側遂に供用されてますね!まだ残工事あるようだけど。

203とは:2014/03/04(火) 14:33:02
わざわざ北行き本線を一車線にしぼっちゃってるんで詰まっとる、糞だ。南行きの工事が終わる迄の暫定的な措置だと信じたい。

開通部分の北端には今迄上村大橋西詰で頑張ってた看板が補正されて使われてて好感が持てる♪(´ω`)

204とは:2014/03/04(火) 14:42:49
>>201
今序でに見てきましたが立ち退きも知らん間に済んで工事も結構進んでますね♪

205とはずがたり:2014/03/04(火) 17:28:31
富雄川には使れないくせに完成されてそのまま放置になっている橋が点在している。

ここら辺矢鱈橋造ってアホちゃうかと思ってたが,どうみてもどうやら県立奈良病院(県奈良)が此所ら辺に移転してきてそのアクセス道路となるらしい。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.45.57.896N34.39.29.611&ZM=9

此処の橋は横のr7が開通したのに未供用の様だ。橋そのものはここ数年来完成後放置である。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.21.844N34.43.24.716&ZM=9

ここ,放置されていたけど高山大橋以北の道路の整備とともにちょっとなんかいじられた模様(草刈りされただけかも)。でもやっぱり用途不明。高山大橋で十分な気がするんだけど。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.28.759N34.43.46.884&ZM=9

206名無しさん:2014/03/05(水) 08:42:26
>>205
2つ目は、北生駒駅北側に抜けて、そこから高山へという計画道路があります
リニアのアクセス道路にするつもりかな

3つ目は、高山大橋高架時に側道として使うんじゃないかな

207とはずがたり:2014/03/19(水) 22:10:40
道路板より転載
荒井の京都への嫌がらせ策かw
まあ彼処の区間は十分高規格道路だからな。妥当な判断ではある。

奈良〜木津区間の事業化要望 当面見合わせ (3/4 20時00分)
http://www.naratv.co.jp/news/

 奈良と京都、和歌山を結ぶ京奈和自動車道について、荒井知事は未着工である奈良・木津区間の事業化について、国に対する要望を当面見合わせるとの考えを示しました。
 これはきょうの県議会代表質問で、荻田義雄議員の質問に答えたものです。
 この中で荒井知事は、現在、整備が進んでいる仮称・奈良インターチェンジから和歌山県境までの区間については、平成30年代半ばの完成を国に率先して要望するとのべました。
 しかし、未着工である奈良インターチェンジから木津までの区間については、新規事業採択への要望を当面見あわせるとしました。
 その理由として、荒井知事は、トンネルとなる奈良・木津区間は2250億円の事業費がかかり、県の負担金も550億円の巨額となることをあげ、県内の南北を結ぶ幹線部分の整備を優先させたいとの考えを示しています。
 なお、京奈和自動車道の県内の区間については、国も約10年後の完成を目指すとしています。

208とはずがたり:2014/03/19(水) 22:25:14


164 名前:R774[] 投稿日:2014/02/19(水) 16:10:31.21 ID:iGp4dgFe
R25いかるがパークウェイ3月30日開通
http://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/nara/infoset1/data/pdf/info_1/20140217_02.pdf
今のところ余所者には入り口も出口も判らん道だがな。


165 名前:R774[] 投稿日:2014/02/19(水) 21:31:07.10 ID:oZhf55Ly
信貴山から下る道で法隆寺駅に直結している隠れ抜け道のバイパスとして
使えるようになったようだな。

片側一車線なので、将来25号線のバイパスにすると言うよりも、
交通分散で交通量を減らす目的のよう。

167 名前:R774[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 02:43:57.52 ID:Dbbs9bjS
竜田大橋交差点の道路標識かえたほうがいいわ
168号から直進すると25号になってるようにしか見えないから

右折なら右折って書いた方がいい

168 名前:R774[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 02:50:01.49 ID:uL49A7js
県道195号への右折をもっと大げさに書いておかないとな。

169 名前:167[sage] 投稿日:2014/02/20(木) 20:27:11.59 ID:Dbbs9bjS
http://3koku.uroneko.com/nr161-170/nr168/nr168-400_600/nr168-1007_446d.JPG
これ右折に見えない

209とはずがたり:2014/03/21(金) 15:35:27
第二回の飯森山付近逍遥。前回は単独フィット行だったが今回はシビック且つ息子連れ。
この辺迄行ったが次は飯森山展望台迄行ってみたいところ♪
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.25.106N34.43.23.529&ZM=10

此処で楠公寺方面への道から分岐して市境沿いに楠公里方面へ抜ける道が描かれてたんで行ってみたが山道であった。ネット地図には道路さえ描かれていない。地図上でもちょろっと分岐している道は確かに楠公里方面への山道より広く軽トラックぐらい走れそうではあったが棒で塞がれていた。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.33.667N34.43.8.634&ZM=10

青少年野外活動センター。野崎というか北条の方へ抜ける山道があるように現地の地図に描かれていたけど,車道としても途中迄は行けそうな広さであった。池廻りの遊歩道はなかなか良い。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.31.227N34.43.4.724&ZM=10
R170には北条という交叉点がないから北条の地名にはあんま気付いてなかったが,中学もあるし一纏まりの集落として北条が有った模様。飯森山山頂も楠公寺も現代の所在地は北条であった。

ここ,後もう一寸で野崎と龍間が直結するのに繋がってないのか??要現地調査。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.38.57.022N34.42.41.680&ZM=11
それにしてもこの山の中は野崎と寺川と龍間が混在しているようである。

ここも後一寸で繋がるのに繋がっていないようだ。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.59.104N34.43.1.085&ZM=10

ここも以下同文。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.51.080N34.43.32.123&ZM=9

先日行ってみたが此処は実際はフェンスで塞がれている。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.27.780N34.43.0.983&ZM=10

なんだこれ?この道路は府立公園の管理道路として一般車の進入は出来ない箇所
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.34.312N34.39.43.511&ZM=10
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.34.312N34.39.43.511&ZM=12

210名無しさん:2014/03/24(月) 09:03:54
一番最後のは、
東大阪市らくらく登山道といって、かつては髪切(こうぎり)自動車道として整備しようとしたところらしいです

211とはずがたり:2014/04/01(火) 16:17:55
>>210
有り難うございます。調べてみました。

らくらく登山道コース | 東大阪市
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000007206.html
らくらく登山道案内図
http://osaka-midori.jp/mori/pdf/raku_map.pdf

枚岡市
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9A%E5%B2%A1%E5%B8%82

豊富な自然を生かし、旧市制施行当時はリゾート的な開発も検討されていたと伝える。例えば、らくらく登山道はかつて髪切(こうぎり)自動車道として整備する予定だったという。現在も生駒山の登山道の案内看板の一部に髪切自動車道の名称を見られる。

「枚岡」の名称は、河内国一宮・旧官幣大社の枚岡神社から取られたもので、「枚岡」といった町名や大字は現存しないが、現在も道路標識等でこの付近を指す際、旧市名の「枚岡」がしばしば使われており、枚岡駅や旧市域を管轄している枚岡警察署などの名称にも使用されている。

212とはずがたり:2014/04/01(火) 16:52:11
>>209
>後もう一寸で野崎と龍間が直結するのに繋がってないのか??
早速行って来た。結論から云うと水道施設関連道路の様である。最期迄確認していないので繋がっていないのかどうかは確認できていない。。

この辺にはわかくさリハビリ病院関連と思われる路駐車輌がいっぱい・・離れた場所にクルマを停めて進入開始。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.35.983N34.42.26.103&ZM=10

この先200m,大東市の上水道で通行禁止の看板あり。

この辺に小さな瓦礫捨て場っぽい作業場があって,この先に車止めの穴があって恐らくその先から大東市の敷地内の公有地内の通路扱いとなって公道では無くなるのであろう。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.24.692N34.42.29.979&ZM=10

道路は急勾配でコンクリ敷きで滑り止めがつけてある。
第3配水場の横には溜池があり,更にその先も急勾配で下っていったが其処迄で止めて引き返して来た。

今度は野崎側から入ってみようと思う。

213とはずがたり:2014/04/01(火) 16:56:40
因みにここ,こんな太い道は影も形もなかった。。
細い荒れた山道が何本かあったがその内のどれかっぽい。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.22.252N34.42.35.067&ZM=10

214とはずがたり:2014/04/01(火) 17:21:24
そういえばここの溜池からの水路が整備されていたが,ここも大東市の水源なんかな??
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.39.44.835N34.42.47.672&ZM=10

215とはずがたり:2014/04/04(金) 18:23:41
>>207関連

ムフ(・∀・)
矢鱈広く歩道+自転車道が取られた奈良高架橋〜柏木町なので6車線化しろよなと思ってたけど予定あんのか!しかもH26着工を要望しとる様だ♪

平成25年11月奈良県の提案要望
http://www.pref.nara.jp/secure/109992/s03-1keinawa11.pdf

西九条佐保線
http://www.pref.nara.jp/7908.htm

216とはずがたり:2014/04/04(金) 18:29:20
>>215
西九条佐保線は京奈和道奈良IC直結の素敵roadの様だが今はR25上の菰川橋東から新大宮駅近くの新大宮交叉点迄しかまともに出来ていないようだ。

京奈和道から奈良バイパスへは直結しにくい構造となるようだけど,全通前は奈良高架橋の分散化という当初の目的が達せられず京奈和道の閑散化に終わるような気がする。。
どうせ有料化されるんでしょ?

217とはずがたり:2014/04/06(日) 17:22:49
先日,開通したばかりのR25いかるがパークウェイ>>141>>146>>208を楽しんできた。
斑鳩町公民館横の町道が後一寸残して開通してないhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.51.962N34.36.14.172&ZM=9ので殆ど竜田大橋の渋滞解消には貢献してない様なのが残念で仕方が無いけど,三室の住宅街(正確には稲葉西)にはまだ反対の看板が掲げられておりhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.1.734N34.35.58.157&ZM=9,公民館横の土地収用が難航していると云うより,その辺を勘案して迂回路が開通しちゃうのを避けてると云う側面もあるのかもしれない。。

218とはずがたり:2014/04/10(木) 14:11:17
鹿さんかわいそう…鹿せんべい、ひと回り小さく
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140408-OYT1T50090.html
2014年04月08日 18時06分

4月から一回り小さくなった鹿せんべい(左)。右がこれまでつくられていたもの(奈良市の奈良公園で)
 消費税率の引き上げは、人以外にも、影響があった。奈良市の奈良公園では、鹿の餌として売られている鹿せんべいに、ちょっとした異変があった。

 米ぬかと小麦粉を水で混ぜ合わせて焼いた鹿せんべい。古都観光の必須アイテムだ。地元の愛護団体「奈良の鹿愛護会」が商標登録しており、製造業者が10枚を束ねる証紙を購入して、行商組合を通じて約1100頭の鹿がいる奈良公園で販売している。

 値段は税率引き上げ後も据え置かれており、10枚150円(税込み)だ。製造枚数は明らかにしていない。

 ただ、引き上げ分は、せんべいを直撃していた。

 「もともと薄利多売の商売。このままだと、採算が合わない」

 直径を9センチから1センチ小さくしたのは奈良市の武田俊男商店。社長の武田豊さん(66)は「きりのいい、いまの値段じゃないと団体客らに手早くさばけないですから」と理由を語る。

 直径はそのままに、2・6ミリの厚さを0・2ミリ薄くした業者もいる。ともに、鹿の胃に収まる量は1枚あたり0・5グラム少なくなった。

 公園で鹿にせんべいを与えていた鹿児島県鹿屋市の小学1年男児(6)は「鹿さんが、かわいそう」。母親(42)も「私たち人間のため、鹿も我慢する時代なんですね」とため息をついた。

 奈良の鹿愛護会によると、値段は1992年1月、人件費や燃料費の高騰に伴って130円から20円値上げして以来、22年間、据え置いてきた。今後、税率が10%に引き上げられる時、人と鹿どちらが割を食うのかは、「関係者と、これから話し合っていく」としている。(坂木二郎)

2014年04月08日 18時06分

219とはずがたり:2014/04/24(木) 14:45:04
拡幅開通後初めて清滝峠(R163旧道)から東に向かって走ってみた。(清滝トンネルを西行きに抜けたことはある。从って新しく開通した方のトンネルは未走。。)
清滝峠から末端僅かの新規バイパス開通区間に這入れない様になっているらしいと云うのはネットの公のニュースリリースで認識してたけど確認してきた。

が,旧道から行けない様になっているとはいえ,取り付け道路は未舗装ながらはっきりと造ってあった。

ただ,清滝峠方向から進入するというよりは飯盛霊園方向から清滝生駒道路に乗るのが順路の様な印象の造りであった。
で,下田原ランプを改めてみて思ったんだけど,下田原ランプには東行きのランプは造る予定なくて,東行きはこのR163旧道沿い経由でこの未舗装の建設中の道路でアクセスする様にするのかも知れない。

その暁には清滝峠方向から清滝生駒道路東行き高山大橋方面,清滝生駒道路東行き清滝トンネル方面から飯盛霊園・北田原大橋方面行き,清滝峠方向から飯盛霊園・北田原大橋方面行き,飯盛霊園・北田原大橋方面から西行き清滝峠方面行き等が交錯するので右折レーンなどの確保とともに信号処理かなんかが必要になるのかも。

で,下田原というか法元寺の裏っ側だが結構工事が進んでいた。重機は全く居なかったが堀割が出来,函渠も遠くに見えた。R168迄は早晩出来そうな勢いであるけど,R168〜高山大橋の着工が待たれる所である。
高山大橋の完成も随分先の予定だからのんびりやる心算かも知れないけど,道路工事が自民党の利権ではなく渋滞解消を目的になされるならもっと早く出来る筈であるヽ(`Д´)ノ

220とは:2014/05/03(土) 10:45:23
急行が混んでたので石切で区準に乗り換え。がらがらで急行とのアンバランスに苛っとするも布施着く頃には結構混んで来た。
布施で快急に抜かれたり時間はかかる…

221とは:2014/06/07(土) 11:11:57
【近鉄生駒線難波乗り入れ案】

奈良線の区准6連を区急とでも改称した上で8連化して東花園で分割して西大寺行き各停と平群行きなんなら王寺行きにすればよい。生駒線乗り入れは東花園から生駒迄無停車で(石切に停めてもいいけど過剰)。

区准が東生駒行きなら東生駒行きは二連でOK。

連結開放要員を石切に配置するよりは車庫のある東花園の方が良いだろうと云う判断だが、石切でやるなら区准ではなく准急にして東花園行き各停を延伸する必要ありかも。

人口減少社会に信貴電沿線の開発は要らんかなぁ(´ω`)

222とはずがたり:2014/06/23(月) 14:29:02
先日迷い込んで見かけたので寄ってみたが生駒の竹林寺には行基(まあいう迄も無いが満濃池とか)の墓と忍性(勿論大学受験で日本史選択者ならみんな(うろ覚えで)知ってる北山十八間戸設立,鎌倉に下向し極楽寺を開山。)の墓があった。

山野のなかに融け込んでいてなかなか良い感じの寺であったがwikiで調べてみると行基歿後20年程で既に荒廃しており,その後西大寺中興の祖・叡尊、その弟子・忍性らにより再興されたが明治維新の廃仏毀釈以降ずっと廃寺状態であって本山の唐招提寺が管理していたそうな。

223とはずがたり:2014/06/30(月) 17:00:27
官兵衛きっぷで序でに信貴山口まで行く。
ここもゆっくりだが65キロ制限のようだ。
また河内山本から服部川までは複線用地が確保されているように見えるが,服部川から先,勾配がきつくなると複線用地がちょっと途切れ途切れになる。造成しなかっただけで確保はされているように見えるが。
ワンマンにしてもよさそうなものの車掌が添乗する。勾配区間故であろうか?

224とはずがたり:2014/06/30(月) 17:08:14
そういえば河内山本駅は北側から5番線ホーム信貴山線,1・2番線ホーム大阪線下り,3・4番線大阪線上りホームとなっていたが,信貴山線は1番線に発着していた。大阪線下り⇔信貴山線の乗換は便利になっている。追い越しなどで1・2番線が塞がる時間帯以外は1番線の発着となるようである。

225とはずがたり:2014/06/30(月) 17:14:20
折り返し線があったがこう云う理由らしい。

弥刀駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E5%88%80%E9%A7%85

かつては近畿大学の学生輸送の各駅停車が折り返していた。そのため、下り方(大和八木方面)に7両対応の引上線がある。この引上線を利用して、深夜に信貴線の車両交換を行っている(河内山本駅にあった上下渡り線が、10両対応にするためのホーム延長で撤去されたため)。

226とはずがたり:2014/08/16(土) 19:32:03

西国33箇所巡りしてるおかんが来て奈良南部へ。

鋭意整備中の奈良西幹線は着実なイメージだけど現実は未だ未だで,椿井(橋建設中)・竜田大橋(斑鳩BP建設中)・畠田〜尼寺(にんじ)(拡幅工事中)・香芝IC上中〜旭ヶ丘団地東入口(拡幅工事中)と事業は進行中だけど現況ではまだまだである。後,採取的に中和幹線以南が尻切れ蜻蛉だけど,延伸してR165大和高田BPに接続してくれると良いんだけど。

奈良西幹線の4車線化そのものが割と近年(平成19[2007]年奈良県公報告示)の様であるから,王寺の本町以北の4車線化はこれからの課題か。。。http://www.pref.nara.jp/secure/11717/137kokuji.pdf

奈良西幹線がR165BPと有機的に繋がってないからちょっと迷い気味に遠回りなどしつつ橿原高田IC脇の京奈和道の側道的県道r35へ向かう。R166竹ノ内街道は高田市内を前にした大中橋から一通になってしまい東行きはトレースが完全に不可能。R165と訳の分からない絡みをしてから南下して行く。片塩ロータリーから大中橋迄2車線で繋ぐべきだがこの未整備感が奈良クオリティ。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.44.38.410N34.30.22.004&ZM=10

いかにも奈良的な跛行的・場当たり的なな道路整備で折れ曲がるr35。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.6.358N34.28.20.923&ZM=9
古い集落が点在して土地収用とか面倒くさいのかも知れないけど本線が平気で折れ曲がったり超狭隘区間が放置されたりしてモービリティが阻碍されていることこの上ない。

兵庫という地名が有り,ここでも変なカーブで県道は折れ曲がる。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.22.555N34.26.54.918&ZM=9

此の先に忽然とR169BPが出来ていた。曰く高取バイパス。どうやら現道方向へは新芦原トンネルへ繋がるようだ。また反対側は判然としないが京奈和道方面とのアクセスは当然念頭に入っている様である。
公式ページでは現行開通区間から(新)芦原トンネル入口迄の3.4kmが全体計画のようである。
http://www.pref.nara.jp/15098.htm
京奈和アクセスはとりま県道経由らしい。
r35を辿れば京奈和道(橿原高田IC)と大和高田BP(新堂ランプ)の結節点へ繋がってはいるのだが,上述の様にぐちゃぐちゃしている。。

さて壺坂寺はR169の清水谷からr119を登って行く。可成り山を登ったところにあるのだが,この先更に高取城趾があって,その途中の壺坂峠からr269が分岐し大淀町方面と繋がっているのでどん詰まり感ただならぬ印象だったがそうでもないらしい。

この寺は盲人の福祉事業やインドへの福祉事業などてびろくやっているようだ。また藤原京の朱雀大路から真っ直ぐ南に延ばした箇所にあるらしい。

帰りは足りないガスを気にしつつ農道経由で壺坂寺駅付近へ出る。壺坂寺付近は高取町の中心で壺坂でもなんでもないようである。同様に次ぎに向かう岡寺であるが,岡寺駅は岡でもなんでもない場所にあるようだ。途中飛鳥駅前でクルマを停め昼食。3人で串カツ定食・きつねうどん・冷やしうどんなどを食す。
こちらは岡寺駅では無く岡寺のある岡は明日香村の中心のようだ。(因みに岡寺は橿原市内。)
r15沿いに岡寺の駐車場がある。岡寺も山寺で良かった。洞窟の中の仏様などあった。

最近話題の都塚古墳に寄って,息子の要望で石舞台古墳にも寄る。20年ぶりぐらいの石舞台だが記憶は断片でいろんなものが新鮮であった。徹マン明けに先輩(か後輩)のクルマで京都から奈良まで来た筈である。ちなみにおかんは35年前ににぬけんがお腹にいる時,友達と自転車で飛鳥巡りをしているとのこと。

227とはずがたり:2014/09/04(木) 12:53:52
彼処は拡幅するんか。。

264 名前:R774[sage] 投稿日:2014/07/12(土) 19:34:52.69 ID:urtE6VPB
小平尾バイパスっていつごろ着工するのだろうか
http://www.pref.nara.jp/secure/77096/h23_2_9.pdfには平成30年度事業完了予定(2011年11月時点)になってるけど無理じゃね?

228とはずがたり:2014/09/05(金) 11:32:26
<奈良県斑鳩町>法隆寺の南側用途緩和 ホテル建築可能に
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20140905k0000e040189000c.html
毎日新聞2014年9月5日(金)10:57

 奈良県斑鳩町は、世界遺産・法隆寺の南側約25ヘクタールについて、立地が禁止されているホテルや博物館などを建築できるよう用途制限を緩和すると発表した。飲食店、物販店の面積拡大も認める。観光振興が狙いで、開会中の町議会に関連条例案を提案しており、可決されれば10月1日に施行する。

 規制緩和されるのは国道25号の北側で、同町法隆寺1丁目と2丁目の一部。現在は都市計画法に基づく第1種低層住居専用地域(高さ制限10メートル)で、旅館・ホテルや博物館・資料館は建てられず、飲食店などの店舗面積は50平方メートル以内と限られている。

 条例案では、旅館や博物館について床面積計1500平方メートル以内なら建築できるとし、飲食店なども250平方メートル以内に広げる。建物外観の規制や高さ制限(10メートル)は維持する。

 町が歴史的な町並みを守りながら規制緩和する方向で国や県と協議を進めていた。小城利重町長は「法隆寺周辺は観光客の方が歩いて楽しめるような店舗が少ない。建築物の規模や意匠などは現行の規制を維持しながら、観光拠点施設の立地が可能になるようにしたい」と話している。【熊谷仁志】

229とはずがたり:2014/09/15(月) 15:24:33
生駒市中心部の渋滞を抜本的に解消するには生駒ICの微改良と辻町ICの改良が必要であるとの結論に至っている。至ったまま随分長いこと放置してきたがやっとまとめる気になってまとめてみた。急いで写真も撮ってきた。
緊急アップロード♪

生駒IC改良
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#i-3

ここは西行き流出路を2車線化するだけで良い。もし辻町ICの改良がなされるならそれも不要かも知れない。

辻町IC改良
第一案…東生駒北ガーデンハイツ内道路との交叉点設置案。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#t-1
難点は兎にも角にも辻町団地の住民ですら反対したのに別の住宅地により酷い状況(隅っこにちょろっとランプ出来るだけで辻町の住人の反対は単なるエゴ)を造り出す正統性が全くない点。

第三案…辻町〜富雄の間のICの無名IC活用案
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#t-3
新設取り付け道路の勾配が気になるけど問題点は特にないのでは?無名ICは規格強化の必要がありそう。

第四案…辻町の周辺を利用したフルインター化
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#t-4
辻町にインターという意味で現状と近く現在,一番気に入っている案。第三案の方が現実的な感じもしなくはないけど。

230とはずがたり:2014/09/15(月) 20:52:25
なかなか出来ない斑鳩BP並になかなかうpできなかったいかるがPWコンテンツ,ついに暫定開通。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/R25/R25-00.html#ikaruga

231とはずがたり:2014/09/22(月) 14:06:24
r7枚方大和郡山線のBPを思われる(都)村野神宮寺線が,第二京阪のアクセス道路として一部開通したのは喜ばしかったが,その後奈良方面への延伸準備部とも云える尖端部分がちょん切られてしまったのは非常に残念であった。
<大阪府>
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5194/00085212/5%20tobu%20doro%20katano%20.pdf
更に,今度は第二京阪アクセスとして新しく開通した区間をも都市計画上廃止してしまい,更に路線も一部廃止の憂き目に遭っている。。
<交野市>
http://www.city.katano.osaka.jp/docs/2013082800015/files/haifusiryou.pdf

これによりr7nこの辺の狭隘区間の解消が遠のいた他,醜悪な交叉点形状も解消されない事となった・・
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.40.40.464N34.47.51.587&ZM=10

<枚方市>
またこれと連携して枚方市も都市計画を縮小,この先で二俣に分かれる都計道の一方を廃止となった。
http://www.city.hirakata.osaka.jp/uploaded/attachment/39632.pdf
交叉点部分は既に出来てたんだけどねぇ。。今後村野方面への道路は半永久的に行き止まりとなるのか。。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.40.27.973N34.47.59.069&ZM=10

232とはずがたり:2014/09/22(月) 14:08:30
この大阪北部と奈良北部(生駒)を結ぶ道路の基礎の部分の廃止は橋下流の嫌らしい奈良県への嫌がらせなのかもしれない。
となると,悪いのは官僚臭が気色悪い関西連合にも参加しない荒井奈良県知事ということになるなヽ(`Д´)ノ

233とはずがたり:2014/09/26(金) 10:12:19

学研都市連絡道路だけど木津川渡ってスムーズに現道(上狛4)につながるのか!?
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1372408848.pdf

しかも宇治木津線http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/353とのジャンクションかww
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/kannai2004/07/15.pdf

うーん,ぬかりないなぁ。。

234とはずがたり:2014/09/26(金) 10:28:25
因みに鹿畑町付近で学研都市連絡道路の敷地上にあると思われるガストでモーニング中。
パートのおばちゃんに聞いてみたが何も知らない様子であった。一応キャプテンとなってたけど店の中でのどんな地位だ?その時間帯のバイトの責任者?
ひょっとすると微妙に立ち退きに対象に掛からないのかも知れない。。
https://www.city.ikoma.lg.jp/index/files/297-1.pdf

235とはずがたり:2014/09/27(土) 18:16:37
http://www.town.heguri.nara.jp/pdf/toshikeikakudourominaoshi_suan.pdf
平群町の都市計画見直し

236とはずがたり:2014/09/27(土) 19:50:25

三郷町都市計画図
http://www.town.sango.nara.jp/soumu/gyose/gaiyo/soshiki/documents/03seikatu_01.pdf

此処が(都)信貴山麓線の未成部分
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.58.767N34.36.25.590&ZM=9

平群町側に対応する都計道の計画は無いようだ。。
椿井付近に延ばせそうではあるけど,R168がスルーになっちゃうと,今のR168生駒方⇔r194王寺側+R168竜田大橋方⇔(都)信貴山麓線側の交叉点とする訳には行かないな。。

237とはずがたり:2014/09/27(土) 19:54:45
奈良西幹線・生駒〜王寺
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/naranishi/R168-10.html

238とはずがたり:2014/09/27(土) 20:09:44

香芝市都市計画MP
https://www.city.kashiba.lg.jp/outside/kakuka/toshikeikakuka/masterplan/masterplan2006.pdf

注目は奈良西幹線と大和高田BPを繋ぐ道路とその西側の都計道だったが,前者の奈良西幹線と大和高田BPを結ぶのは磯壁北今市線として決定済み,後者は畑分山線だったが二上駅付近からhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.31.561N34.32.43.238&ZM=9から二上山駅から伸びているのは良いとして,尼寺関屋線http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.26.374N34.33.58.418&ZM=9迄みたいだ。。ただこの尼寺関屋線の関屋は山の向こうだからちょっと短縮されてしまいながら名前が残っているのか?
ここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.41.33.290N34.34.19.400&ZM=9迄延ばして欲しいと思ってるんだけど。

更に尼寺関屋線もほんとに関屋迄出来れば便利になりそうだけどなぁ。。
関屋付近にはお迎えに来ているhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.40.31.869N34.33.39.141&ZM=9

239とはずがたり:2014/09/28(日) 01:25:20
おお!やっと着工か♪2月末に出来て年度内に開通するんやろーねー。
三室〜斑鳩PW〜(都)法隆寺線経由で竜田大橋が救済されちゃうんちゃうの?!
三室の住人が反対してるし信号その他非協力的で余り宣伝も出来ず転移は僅かかな??

中央公民館敷地内にて都市計画道路法隆寺線の整備に関する工事を行います
http://www.town.ikaruga.nara.jp/osirase/info/item_1006.html
都市計画道路法隆寺線整備等工事
http://www.town.ikaruga.nara.jp/media/4/90_itiran/90_117.pdf

240とはずがたり:2014/09/30(火) 13:18:24

生駒市の都市計画道路見直しの頁の扶けも借りて我が生駒市道の頁も最終段階。
場所が確認出来てないのは9号線と23号線ぐらい。14号はまだ写真が無いので撮ってこなくては。。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma01.html

都市計画道路見直しのページ
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/06300/03/01.html

 生駒市では近年の社会情勢や交通需要の変化に伴い、事業未実施の区間がある市内の都市計画道路の見直しを行っています。
・ 見直しスケジュール(平成24年4月1日現在)(83KB)
・ 都市計画道路見直し方針(平成23年3月公表)(2.88MB)
 ・都市計画道路見直し案(平成24年7月公表)(1.14MB)
 ・都市計画道路路線別カルテ
    西村線(1.51MB)
    俵口上線(1.5MB)
    谷田小明線(1.72MB)
    大谷線(1.64MB)
    元町菜畑線(1.72MB)
    宛ノ木線(1.72MB)
    谷田大路線(1.48MB)
    谷田山崎線(1.82MB)

241とはずがたり:2014/09/30(火) 13:23:25
そういえば(都)二条矢田線というかr104矢田奈良線かが菜畑付近で着工になっていた。

http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/r104/r104-00.htmlも改定しないと。。

242とはずがたり:2014/09/30(火) 13:31:16
③の辻町改良案で挙げた辻町と富雄の間の無名のIC(東生駒奈良鳥見ICと仮称♪)を,現在ハーフインターの辻町ICのフルインター化に利用する案で,富雄方面への延伸に触れた俺だが,実は(都)一条富雄線という道路があり既に②で触れてたけどすっかり忘れてた。
基本無視されている奈良市内の都計道なのに矢田上線の見直しの所①で一条富雄線が描かれてるのは何故だ!?
矢田上線見直し
http://www.city.ikoma.lg.jp/kashitsu/06300/03/documents/0106.pdf…①
r104谷田奈良線・(都)二条矢田線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/r104/r104-00.html…②
辻町IC改良案
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/ikoma03.html#t-3…③

243とはずがたり:2014/09/30(火) 19:30:00
【(都)郡山生駒線】
この辺を終点に,大和郡山市の片思い都計道,(都)郡山生駒線があった。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.44.36.188N34.39.1.417&ZM=8
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/kujyoukitayata_sinnkyuu04.pdf

位置図は↓の4頁あたり
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/ppt01_05.pdf

奈良県の郡山周辺都計道廃止の中で尖端部分がちょん切られてしまったけど。。(´・ω・`)まあしゃーない,理由は説得的である。

─────────────
大和中央道他4路線の見直し、石木城線の新設、高山富雄小泉線の変更
http://www.pref.nara.jp/29753.htm

議案書
・郡山生駒線(高田矢田線)
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/giansho05.pdf

2.都市計画道路変更の内容
(1)変更の理由
当該路線は、昭和39年、大和郡山市の道路網を形成し、中心市街地を貫く路線として、また、生駒市域への延伸を想定して都市計画決定された。
しかしながら、当該路線のうち、(都)高山富雄小泉線より西側の区間(大和郡山市矢田町〜大和郡山市矢田町)(以下「当該区間」という。)には現道がなく、人口減少・高齢化社会の到来など社会状況が変化し、将来交通量が大幅に減少すると予測されるなか、事業未着手区間の周辺では県道矢田寺線等が整備され、当該区間の機能を代替することが可能であると考えられる。また、生駒市域とつながる道路計画もなく、今後、周辺での新たな開発も見込めない状況であることから、当該区間は都市計画道路としての必要性を有していないと考えられる。

(2)変更の内容
(都)郡山生駒線について以下の変更を行う。
・(都)高山富雄小泉線との交差部から終点までの区間(L=約1,320m)を廃止し、延長を約5,170mから約3,850mに変更する。
・路線の名称を「3・4・301郡山生駒線」から「3・4・301高田矢田線」に変更する。
─────────────

ただ現在では椚(くぬぎ)峠を通るr104の次は,有料の第二阪奈,酷い道路のR308榁木(むろのき)峠を除くとずっと南,斑鳩と平群を大回りして繋ぐ町道迄車道が無いのである。ちょっと距離が長すぎると云わざるを得ない。。R308の国道としての改築が第二阪奈だとすると市道か県道的な改築路としての郡山生駒線があっても良かった気がする。。
r189矢田寺線を延伸する形で>>190の(乙田町の)奥の溜池付近に出たりするとちょっと面白かったんだけど。。

また生駒を巡る片思い都計道としては(都)大阪生駒線もある。こちらの方が規模が大きく現存している。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r168/osaka-ikoma-000.html#4
どちらも生駒が連れない感じであるけどもててるねぇw

244とはずがたり:2014/09/30(火) 20:00:01
【学園前IC】
奈良市外環の学園前付近は(都)奥柳登美ヶ丘線と云うようだ。18m,2車線は(不満ながらも)仕方が無い。(3車線化出来そうであるとは思っている)
それは兎も角,学園前IC付近の都市計画は現状は完成形では無い様であり,これには少々驚きである。
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/takayamatomiokoizumi_sinnkyuu01.pdf
現状では●外環北行き→阪奈道路東行きは通行出来ない,●阪奈道路西行き→学園前IC流出は渋滞する,●阪奈道路東行き→外環南行きは多少タイミングが難しい等の問題を抱えるけどその辺が解消されるかも知れない。
地図を見た限りではその辺の改良が可能かどうかは解らないけど立体交叉と18mの幅員を巧く使えば行けそうな気がする。

245とはずがたり:2014/10/01(水) 21:30:14
【小平尾BP】
大登大橋〜小瀬町南の小平尾BPの現道拡幅は>>227で既報であるが,毎度一体どうやって拡幅するのかと思ってた。可能な手法そのものは2通りぐらいしか無くて現道拡幅か,現道はそのまま利用して旧道との合わせ技で4車線化である。(全く別に4車線道路を造るもあるかも。)
疑問に思わせていた(例えば>>177)理由は主に2点あって,一つ目はここhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.38.236N34.39.43.491&ZM=11の巨大なマンションが立ちはだかっていて拡幅は難しそうであると云う事。二点目はhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.42.41.691N34.39.41.321&ZM=11にあからさまな道路拡幅用地買収跡が有ってこちら経由をも思わせるからである。

本日,現地を視察して現地の工事のお兄さんやたこ焼き屋のおばさまに質問もして氷解したヽ(´ー`)/

先ずはなんと巨大なマンションが解体工事されていたのである。というか幕が掛かっていたので正面に廻ってみると解体工事中とあったので工事というか交通整理のあんちゃんに聞いたところそうだとの答え。

駐車場にクルマ勝手に停めた序でに竜田川の土手まで廻り買収跡地を見て回り,おばちゃんを捕まえて聞いてみると確かに買収してたけどバイパスはお向かいの南都銀行の南生駒支店を潰すと云う事であった。
新神田橋以南は不明だが,まあ着々と拡幅は進んでいると云う事である♪

246とはずがたり:2014/10/01(水) 21:37:45
>>245
行ったのは昨日だ。

247とはずがたり:2014/10/01(水) 23:13:44
>>245-246
道路族にも纏めた♪

奈良西幹線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/naranishi/R168-10.html#oze

248とはずがたり:2014/10/02(木) 01:28:52
すげえ。一部地下か〜。
しかも旧大和中央道の六条山付近とも接続するようだ。
やはり旧大和中央道全体の復活は無理筋だとしても2車線巾で旧外環の交叉部迄造って欲しいし旧計画全体を2車線で良いから復活させて欲しくはある。
まあこの辺もうスプロールしちゃってるし新しく道路敷いても反対運動は起きるし,無駄な公共事業批判は浴びるし,新規に宅地開発が進む訳では無いから税収が増える訳では無いしと,行政としても手を入れるだけ損だ,ぐらいに思ってるのかも。

都市計画道路 石木城線
都市計画原案 説明会
平成24年 10月 7日
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/isiki-ppt.pdf

249とはずがたり:2014/10/02(木) 21:53:34
なかなか詳細♪

関西文化学術研究都市開発計画図
http://www.kri-p.jp/event_mt/city_map.pdf

251とはずがたり:2014/10/03(金) 09:01:32
奥柳登美ヶ丘線が外環だと思ってたけど,同線は大和中央線で終わりで,外環は大和田紀寺線であった。。
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/yamatotyuuoudou_sinnkyuu06.pdf

大和田紀寺線は24号線以西を廃止されて八条紀寺線になっちゃったけど。
http://www.pref.nara.jp/29753.htm

またこのhttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.30.199N34.39.44.884&ZM=9ちょっと広い区間だけど大和中央道とはずれているようだ。

この区間は新県奈良(県立奈良病院)の移転で道路が造られる(一部大和中央線の計画線が使われる)が,奥柳登美ヶ丘線を2車線で整備してr122京終停車場薬師寺線(のバイパス)に繋げるかと思いこんでた。。

(八条以西区間廃止後の大和田紀寺線である)八条紀寺線の終点と奥柳登美ヶ丘線を西の京の景観潰さない程度の2車線で結ぶべきや。

大和中央線+高山富雄小泉線と国道24号線を結ぶまともな道路が阪奈道路の南側には殆どR25迄無いのが問題なんである。

大和田紀寺線が廃止にするなら城廻り線の近鉄のアンダーパスを造る区間と城大橋(この辺http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.25.125N34.38.51.181&ZM=8 )2車線で良いから結ぶべきである。

城大橋の西側が問題だけえが丸山の抛棄された高山富雄小泉線区間の既開通区間http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.45.11.625N34.39.49.389&ZM=8に伸ばしても良いし,廃止になった郡山生駒線>>243の代わりに生駒の方迄延伸しても良い♪

252とはずがたり:2014/10/03(金) 10:53:56
>>241
現地で看板をよく見たら(都)二条谷田線ではなく,(一)谷田奈良線の事業であった。
どかんと短絡する部分は造らないんだな。。

253とはずがたり:2014/10/03(金) 19:30:11
長らく放置でみっともない姿をしていた幾つかのコンテンツに手を入れた♪

奈良の超狭隘県道・ 東西細切れ県道道路図
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/nara01.html

新金剛トンネル・五條新宮道路
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/R309/R168-30.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板