[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生駒・寧楽・北倭
176
:
とはずがたり
:2013/08/22(木) 16:14:34
最近鹿畑口のガストで仕事する事多い。と云う訳で京阪奈丘陵特集♪
基本,相楽郡の相楽は「そうらく」と訓むと認識してたけど,相楽と書いて「さがなか」と訓む地名が旧相楽郡内木津町にあった。西木津駅付近である。
近くの祝園(ほうその)や吐師(はぜ)もそれなりに訓みにくい地名ではある。
更に木津駅から一直線に西木津付近に西進するR163の旧道
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.49.6.615N34.43.59.785&ZM=9
であるが,狭隘な2車線道路を拡幅していた。
4車線にはならんとは思うし不要だろうが木津駅前の大通として機能しよう。
其れは兎も角,同じく今は木津川市となった旧加茂町の加茂駅周辺のr44の指定ルート(ここら
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.52.16.153N34.44.38.858&ZM=9
)は非常に狭隘である。
駅の東側(ここ
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.52.30.438N34.45.6.290&ZM=9
)にアンダーパスが出来そうな箇所があるが,こそさえ出来れば南加茂台経由で恭仁(←「くに」をATOK変換出来ず(;´Д`))大橋迄非常に快適なルートとなるのが見え見えだけに京都府の奮起を期待したい。
木津川台の目の前で終わって居る(
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.47.50.636N34.44.31.814&ZM=9)r326
であるが,直進するとR163上野側がR24に合流する上狛4である(この位置関係:
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.48.48.188N34.44.31.417&ZM=8
)。一直線に結べば効果でかい。r326はそのままスムーズにR163学研都市連絡道路方面
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.17.824N34.44.1.713&ZM=9
に結べばこの区間の大回りは解消するのに。。R163の改良道路は出来れば精華大通り
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.46.10.125N34.44.28.514&ZM=8
の方が良いけど・・通過道路として機能しないように西の方が2車線に減っちゃってるからなぁ・・。
加茂町には海住山寺がある。貴族にも海住山家というのがあったが「う(み)す(み)やま」と訓む記憶があったがこちらは一見「かいじゅうさん」と訓めるが「かいじゅうせん」だそうな。
http://www.kaijyusenji.jp/
※調べたら貴族の方は「うづやま」の様である・・
http://www.geocities.jp/okugesan_com/hokai.htm
#utsuyama
鷲峯(じゅうぶ)山
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.54.39.938N34.49.38.347&ZM=8
は田原と和束の境の山の中にある山であるが,金胎寺と云うお寺があり,またうねうねした林道でも有名である(大学時代の先輩がクルマで攻めてて谷底へ落ちたとかw)
先日久しぶりに訪ねてみて,しかも実際寺迄登ってきた。全く観光地化されてなく,ぼろくてなかなか良い場所である。やっとの思いで登って行くと朽ちた軽自動車が棄ててあってげんなりもさせてくれるw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板