[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生駒・寧楽・北倭
190
:
とはずがたり
:2013/10/15(火) 16:54:44
生駒周遊(大分前6月頃か?)
矢田丘陵最北部の光明台から入って辻町へ抜ける。
溜池もありそこから近所の田圃に水が引かれ勢いよく流れてゆく。
丘陵中部と迄行くのかどうか,萩の台の裏手で,平群辺りからの返り山側に走ってみると矢田丘陵への道を発見。
この辺には起伏のある丘陵地帯で地形に沿って宅地開発や都計道の開発・開通と昔からの里道と農作業道が絡み合って立体交叉が幾つかあり,立体交叉萌の俺としてはなかなか興奮する。
住宅地の再奥の余裕ある場所にクルマを停め散歩。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.6.918N34.39.10.669&ZM=11
ここは階段になって通り抜けできない。矢田寺方面への道はこの先250m自動車通行不能と看板にある。
まずは里側へ抜けてみる。
萩の台の住宅とは階段でわざと切ってある感じであったが脇の細い道を経由すれば出入り出来る造りであった,直ぐに下りの侭(都)菜畑乙田線・生駒市道1号を陸橋で跨ぐ。此処へ出るのか。市道は何度も通ったことあった。
この市道と結ぶ舗装された側道があるものの割と手作りっぽく塞がれている。勝手に地元民が塞いだのか市としても正式に市道認定していないのかどっちなんだろ?
市道はこの陸橋を潜った東生駒よりで橋で谷を跨ぐ。谷には野作業道があって奥の溜池迄続いている。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.43.37.585N34.39.6.182&ZM=9
ギリギリ細い道が続いていそうであったが,山道でその僅か向こうに車道が有るようにはみえなかったので引き返してきた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板