したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

生駒・寧楽・北倭

1とはずがたり:2007/05/09(水) 20:27:28
もう一つの学園都市。筑波スレの姉妹スレ。

129とはずがたり:2012/03/17(土) 21:27:44
>>125-129
柘榴西のR163の相方は(都)石榴東畑線と云う名前であった。本来なら私的な開発の鹿ノ台(どうやら伊藤忠らしい)よりもこっちと京阪奈新線の新駅直結させた方が良かったのでは。。

関西文化学術研究都市の歴史
http://www.city.kizugawa.lg.jp/article.php?id=536&f=74&t=cat

関西文化学術研究都市  (けいはんな学研都市)
http://www.mlit.go.jp/crd/daisei/daikan/
学研都市のこれまでの取り組みと現況 資料4
http://www.mlit.go.jp/crd/daisei/daikan/kondankai/1_siryou4.pdf

都市計画道路「柘榴東畑線」開通
http://www.kri-p.jp/monthly/04_10/06.html

130とはずがたり:2012/03/17(土) 21:44:28
>>129
資料4保存
http://tohazugatali.iza-yoi.net/NARA/KEIHAN-NA/1_siryou4-18p.pdf

石榴東畑線辺りを境に関西学研都市連絡道路(清滝生駒道路)の整備区間と未整備区間との境となるようである。

俺が常々心配している精華大通りの西のなれの果ては一応突き抜けて計画有るようである。
ただ清滝生駒道路どころかr7枚方大和郡山線にも接続せず高山南北線にて終わっている。r7の旧道が枚方の穂谷の方から入ってきて途中迄は2車線整備されている(→r7の新道も中途半端に整備されていて多重投資の様に見える)のはこいつと接続するからか。

R168の天の川磐船線が未整備と整備の可能性を含んでいるのは当然として,r7の相方である(都)村野神宮寺線が有りながらその後の険道部分が整備済みとなっているのは許し難い暴挙。って程でもないけど,穂谷に抜ける方が出来たから其れで良しとしているのであろうか。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/daini-keihan/daini-keihan03.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板