したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

6023いなばやま:2008/10/19(日) 23:50:18
>>6022

>今年解散無かったら、多分来年の予算成立後。

いやいや、ローラー作戦、偽装転居がお得意のあの党が黙ってません、そのタイミングは

こうなったら通常国会閉会で麻生辞任→野田聖子総理だね〜、御輿は見栄えが良くてぱ〜がいいですから

6024とはずがたり:2008/10/19(日) 23:55:27
そこでアムウェイですよ。
民主は徹底的に野田を潰さないとw
前田は議員を辞めると云ってるのに自民は総理にするのか,と云う感じでは?

麻生は勘違い野郎ですから,大人しく引きずり降ろされるタイプではないと思うんですけどどうでしょうかね。

6025いなばやま:2008/10/20(月) 01:30:13
>>6024
>麻生は勘違い野郎ですから,大人しく引きずり降ろされるタイプではないと思うんですけどどうでしょうかね。

そうだとは思うんですけど、通常国会閉会時で読売レベルで支持率30%保っているかどうかのレベルで
偉そうな事も言えないとは思うのですが・・・

6026小説吉田学校読者:2008/10/20(月) 06:22:12
麻生首相が解散しないとしたら、各紙一斉に「首相、年内解散を断念」と見出しを打って報道するのは確実で、そうなれば、一気に政権が死に体化する。
となれば、自民党内政局としては「首相交代」論が出てくるのだろうけども、選挙のために3人も首相を変えるなんて、本当にできるのか。
私としては「年内解散」の路線は動かないと見るけども、、、さて、どうなるか。

6027名無しさん:2008/10/20(月) 08:33:21
とりあえず、ここまでは思惑通り。ですよね、綿貫さん!?

橘高岡市長の擁立を断念 次期衆院選富山3区で自民
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20081020203.htm

 富山県西部選出の自民党県議は十九日、富山市の県自由民主会館で次期衆院選富山3区の候補選考について協議し、橘慶一郎高岡市長の擁立を断念することを申し合わせた。この結果、既に出馬の意向を表明している現職の萩山教嚴氏、県議の柴田巧氏、元職の橘康太郎氏の三人を対象に公認調整が進められる見通しである。

 自民党内では富山3区の公認調整をめぐり、党本部が九月に、出馬表明している三人以外にも「第四の候補」を発掘し、選考することを提案。党県第3選挙区支部の横田安弘幹事長らが橘市長の擁立を視野に、意見集約を進めてきた。

 しかし、この間、国民新党の綿貫民輔代表が比例代表に転出することを表明して状況が変わったことに加え、高岡市議会内にも橘市長の擁立に慎重論が広がっていた。

 今後、県第3選挙区支部と県連が協議した上、党本部に調整を委ねることになりそうだ。

6028神奈川1区民:2008/10/20(月) 08:56:01
考えたのですが、岩國氏を神奈川4区というのはどうですかね。これだと浅尾氏も納得すると思いますよ。それで、長島氏を次期参議院選挙に神奈川選挙区から立候補させて、浅尾氏を比例代表に鞍替えさせればいいと思います。これは完全に自分の妄想ですが。

6029官兵衛:2008/10/20(月) 08:56:11
昨日、入間市長選が行われていましたが、結果は、現職の圧勝。民主推薦候補と共産推薦候補の得票数を足しても及ばない程だそうです。埼玉九区の民主候補は五十嵐文彦氏ですが、この市長選だけが全てではありませんが、近々あると思われる次期総選挙の第二次公認は怪しくなってきそうですな。

6030とはずがたり:2008/10/20(月) 10:13:23
>>6025-6026
>通常国会閉会時で読売レベルで支持率30%保っているかどうかのレベルで偉そうな事も言えないとは思うのですが・・・
そうなんですけど,セメント屋の息子ってだけで全然下賤な出の癖に無意味に偉そうにしてますよねw

で,毎日の記事。原因の一つに中山挙げてるが,中山なんて前からごたごたやってたし,景気への不満と云うけど景気の麻生と自分で規定して宣伝してるのに全く効果が無いばかりか,特に内閣のミスや絆創膏クラスのなんかがあった訳でもないのにこの急激な低落ぶり。
で,総裁選の効果はなかったと云うか期待外れであったとは云われますが,こうやって政党支持率で見ると明白に,くっきりと出てますねぇ。

麻生としては取り敢えず急いで解散しないとじり貧と捉えれば解散断行もありましょうけど,自民党としてはまた首すげ替えで次こそ総裁選直後に総選挙と考えるでしょうねぇ。
で,政権担当能力がない自民党ですので危機対処能力ないままこの2年ずるずる持ちこたえれば良くなるだろうと金融危機の時の日本みたいなことやってきた訳で麻生も天佑待ちながらずるずる任期満了迄行くのかもしれまへんな。

<毎日世論調査>麻生内閣支持36% 9ポイント下落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081019-00000051-mai-pol
10月19日19時49分配信 毎日新聞

アンケート結果の推移
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/20081019-00000051-mai-pol-thum-000.jpg

 毎日新聞は18、19両日、電話による全国世論調査を実施した。内閣支持率は36%で、麻生政権発足直後の9月24、25日の前回調査から9ポイント下落。また、前回初めて自民党がリードした「次の衆院選で自民党と民主党のどちらに勝ってほしいか」への回答が再逆転するなど、衆院選に関する質問も自民党に厳しい数字が並んだ。次期衆院選が11月30日投開票の可能性が高まっている中、調査結果は麻生太郎首相の解散戦略に影響を与えそうだ。

 麻生内閣を「支持しない」と答えたのは前回調査比15ポイント増の41%で、不支持が支持を5ポイント上回った。「関心がない」は6ポイント減の21%だった。

 支持理由は「首相の指導力に期待できる」が前回に続き最多だったものの9ポイント減の33%だった。一方、不支持理由のトップは「首相の政策に期待できないから」で6ポイント増の42%。経済状況悪化への首相の対応への不満が支持率下落につながっていることがうかがえた。また、中山成彬前国土交通相が問題発言で引責辞任したことも影響したとみられる。

 「衆院選でどちらに勝ってほしいか」との質問は、参院選直後の昨年8月に始めて今回が14回目。自民が5ポイント減の36%、民主が11ポイント増の48%、その他の政党が1ポイント増の12%だった。今年8月まで12回連続してリードした民主が再び12ポイント上回る結果となった。

 「衆院選が今実施されるとしたら、比例代表でどの政党に投票するか」に対する回答は民主が38%で、自民の25%を大きくリード。前回は自民が民主を6ポイント上回った政党支持率も自民が4ポイント減の24%、民主が5ポイント増の27%で逆転した。

 一方、「麻生首相と民主党の小沢一郎代表のどちらが首相にふさわしいか」は麻生首相が2ポイント減の40%で、小沢氏が1ポイント減の18%。「どちらもふさわしくない」が10ポイント増の40%だった。望ましい政権の形は(1)「自民、民主が協力する大連立」30%(2)「民主党を中心とした連立政権」25%(3)「今の自民、公明の連立政権」12%−−などの順で、同じ質問をした今年1月調査と同じ傾向だった。【高塚保】

6031けん:2008/10/20(月) 10:26:16
東京新聞の赤松氏のコメントでは空白が8区くらいって発言だけどまだ8区も残っているんですね。
どこの8区かなぁ?

6032とはずがたり:2008/10/20(月) 10:29:47
>>6027
>高岡市議会内にも橘市長の擁立に慎重論が広がっていた。
皆で国会に行ってこい,とはならないんですねぇ。。
なんか勢力争い的なものがあるんですかねぇ。。

>>6028
比例代表に回ったのは辞めやすくして高齢の岩國の後継には浅尾が立つと云う前提ですな。
確かに其処迄やれば浅尾も納得かも知れませんが,なんか党内に浅尾のために其処迄してやろうという人望がなさそうなのがネックでしょうかねぇ。。

>>6029
五十嵐もあんま真面目に選挙区の開拓やってないのでしょうかねぇ。。

6033名無しさん:2008/10/20(月) 11:52:52
正式表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000027-mailo-l21
選挙:衆院選・岐阜4区 民主・今井氏が正式に出馬表明 /岐阜
10月20日11時1分配信 毎日新聞


 民主党が次期衆院選岐阜4区で擁立を決めた会社会長、今井雅人氏(46)が19日、岐阜市内で会見し、正式に出馬表明した。
 下呂市出身の今井氏は「帰省のたびに故郷の疲弊を目の当たりにした。改革は必要だが自民党の改革は方向が間違っている。政権交代し、新しい日本を作らないといけない」と述べた。会見に同席した鳩山由紀夫幹事長は「金融危機の中で即戦力として働ける男」と評価した。
 4区では、自民現職の金子一義国土交通相が出馬を予定している。【稲垣衆史】

6034名無しさん:2008/10/20(月) 12:08:04
最後に引用されている某県会議員のコメントを素直に読めば、萩山の首に誰が鈴をつけるか、が今後の課題なのかな。
とすると、本命は柴田(功)か。

富山3区、高岡市長の擁立断念を正式了承
http://www2.knb.ne.jp/news/20081020_17603.htm

 次期衆議院選挙富山3区の自民党公認候補の調整問題で、自民党県連は20日朝開いた常任総務会で、「第4の候補」とされた高岡市長の擁立断念を正式に了承しました。

 富山市の自由民主会館で開かれた常任総務会で、3区支部幹事長の横田安弘県議は、自民党公認候補のうち「第4の候補」とされている高岡市の橘慶一郎市長について、県西部の県議団の協議では擁立断念に至ったことを報告し常任総務会で了承されました。

 今週末にも富山3区支部の支部長・幹事長らで対応を話し合うことにしていて今後は現在公認申請している3人の中で公認調整が行われるものとみられます。

 県西部の県議会議員の1人は、「現職にどう理解を求めていくかが大きな課題だ」と話しています。

6035名無しさん:2008/10/20(月) 12:15:58
>>6031
公認が表に出てないところが10ヶ所残ってますね。
埼玉11、神奈8が無所属支持で決まってるならちょうど8ヶ所になる計算。

第45回衆院選民主党公認・推薦予定候補者一覧
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/index.html
に載っていない候補情報
公認 190(現職108、元職35、新人47)、内定 68名  推薦 21名=279名
残り21名
●有 力(10箇所)
【宮城6】社民菅野   【群馬5】社民土屋   【神奈4】長島一由 
【神奈11】横粂 勝仁  【新潟5】無所田中   【富山2】社民藤井   
【岐阜4】今井 雅人   【愛知6】石田芳弘   【広島6】国民亀井   
【沖縄2】社民照屋
●調整中(10箇所)
【青森4】山内/津島調整
【岩手4】小沢国替えか?
【栃木3】蓮実進公認は難しいとの認識(無所属出馬も) 
【群馬4】赤松:擁立せず、鳩山:中島政希
【埼玉11】平沼G小泉龍司支援で見送り?連合は小泉支援決定
【神奈1】鳩山[候補者を必ず立てる。著名な方になるだろう]岩国哲人orその他刺客?国民市川出馬
【神奈8】岩国哲人or江田支援?
【東京12】岩國哲人 小沢一郎or日本田中 など刺客擁立?
【富山3】国民綿貫比例単独へ
【兵庫8】小沢「決まっているが今は言わない。衝撃的に発表したい」白石尼崎市長?社民市来出馬

●見送り (1箇所)
【岡山3】見送り(平沼赳夫との連携期待)

○要調整
【沖縄3】デニー・新川調整

6036名無しさん:2008/10/20(月) 12:21:32
>>6035
神奈川1区から小沢が出るという話もありますね

6037名無しさん:2008/10/20(月) 12:23:49
>>6035
岐阜4・今井は正式に出馬表明

6038名無しさん:2008/10/20(月) 14:01:10
有利だと思うががんばってほしい、かってね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000169-mailo-l44
選挙:衆院選・大分3区 横光氏、事務所開き 政権交代実現訴え気勢 /大分
10月20日13時4分配信 毎日新聞


 次期衆院選で大分3区から立候補を予定している横光克彦衆院議員(民主)が19日、別府市で事務所開きをし、民主、社民、国民新の各党や連合大分の関係者、支持者ら約140人が「政権交代実現のためにも小選挙区での勝利を勝ち取るぞ」と気勢を上げた。
 横光氏は05年の衆院選で公示直前に社民党を離党した経緯などもあり、同党支持者との間に残るしこりを懸念する声もある。民主党県連幹事長の梶原九州男県議は「政権交代のために推薦してくれた社民党のみなさんに敬意を表したい」と気づかった。【祝部幹雄】

6039名無しさん:2008/10/20(月) 16:21:47
「連載記事と酷似」 朝日新聞も辻恵元議員に抗議
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080108/crm0801082113035-n1.htm
ここらへんは差し替えたほうが良かったと思うんですけどね。

6040名無しさん:2008/10/20(月) 16:23:45
>>6039
弁護士なのに恥ずかしいな

6041名無しさん:2008/10/20(月) 16:26:04
>>6039-6040
責任を取って弁護士くらいはやめればいいのに

6042とは:2008/10/20(月) 17:20:11
まおちゃんが辻は堺井に差し替えれば良いのにと云ってましたよね。
朝日の抗議内容がほんとだとするとなんかわざわざ選挙区変えて迄擁立する候補にも思えませんね。

6043とはずがたり:2008/10/20(月) 19:07:27
>>6034
相対的に若いし,そういう意味では良いのかもしれませんけど,大票田の高岡でも射水でも砺波・南砺でもない小矢部ってのが決定的に不利なんじゃないでしょうかね。なんか地域ってのが影響大きそうな区ですし。

>>6035
神奈川8区は江田で確定の様な気がするんですけどねぇ。。
大体現職で公明とのパイプもある岩國が東京12区と云う案が浮上してくること自体移動と云う前提が無いとあり得ないですよねぇ。

>>6039-6042
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3916の方に転載しときました〜。

6044とはずがたり:2008/10/20(月) 20:03:20
民主党の候補者変更履歴(見落とし有るかも)

<済み>
■不祥事
・五島(→田村) 高知1 選挙違反
・永田(→黒田) 千葉2 メール事件
・西村(→辻) 大阪17 名義貸し
・前田(→石田) 愛知6 マルチ

■より強力候補
・浜本→井戸 兵庫1
・中屋→野田 福岡7

■政党間候補者調整
・福嶋 熊本5<社>→熊本2移動
・高松 秋田2<社>
・島田 東京25<国> 候補者として支部上申のソースは>>5588

■見送り
・岡山3<平沼>

<可能性>
□不祥事差し替え候補
・辻 大阪17 盗作
>>6039-6043
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3916-3917
・山岡 栃木4 マルチ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3901
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3912
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3915
・長島 神奈川4 なんか色々アンチが云ってるけど
・中島 大阪3 >>4600氏がなにやら書いてたけどそれ以上のコメントは無し
・末松 東京19 >>5754 離婚・再婚・マクロビオティック

□勝てる候補差し替えかも・内定却下
・蓮実 栃木3 >>5991
・中島 群馬4 色々
・海江田(vs与謝野) 東京1 >>5863 (一次公認漏れ)
・江端(vs小池) 東京10 >>5863 (一次公認漏れ)
・手塚(vs佐藤) 東京5 >>5863 (一次公認漏れ)
・平山(vs鴨下) 東京13 >>5863 (一次公認漏れ)
・木村(vs松島) 東京14 >>5863 (一次公認漏れ)
・早川(vs平沢) 東京17 >>5863 (一次公認漏れ)
・末松(vs松本) 東京19 >>5863 (一次公認漏れ)

□政党間候補者調整
・山内 青森4
・岩國 神奈川8 >>5861 (一次公認漏れ)
・小原 京都4 (一次公認漏れ)
・玉城 沖縄3 (一次公認決定)

□見送り
・埼玉11<小泉>

6045名無しさん:2008/10/20(月) 20:41:17
世襲の賛否の世論調査、拮抗する数字となった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000078-mai-pol
<国会議員の世襲>避けるべき48% 毎日新聞世論調査
10月20日19時10分配信 毎日新聞


 毎日新聞が18、19両日に実施した全国世論調査(電話)で国会議員の世襲について尋ねたところ、「世襲は避けるべきだ」との回答が48%、「有権者が選ぶのだから問題ない」が44%で、反対論と容認論が拮抗(きっこう)する結果となった。無回答は9%だった。

 支持政党別にみると、自民支持層では「避けるべきだ」36%、「問題ない」54%。これに対し、民主支持層では「避けるべきだ」59%、「問題ない」36%と、ほぼ正反対の結果になった。公明支持層は「避けるべきだ」37%、「問題ない」50%だった。「支持政党はない」と答えた無党派層は全体傾向とほぼ変わらなかった。

 世襲反対派の麻生内閣支持率は25%で、不支持率は55%。18人の閣僚のうち12人を世襲議員が占めたことへの批判が厳しい評価につながったとみられる。世襲容認派の内閣支持率は48%で、不支持は30%だった。

 麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表はともに世襲議員。麻生氏と小沢氏のどちらが首相にふさわしいかについて、世襲反対派では、麻生氏28%、小沢氏22%であまり差がつかず、「どちらもふさわしくない」が48%を占めた。世襲容認派は麻生氏(52%)が小沢氏(15%)を圧倒した。

 毎日新聞は、父母または祖父母が国会議員だった場合を世襲と定義している。それによると、衆参両院の世襲議員は自民党で120人を超えるのに対し、民主党は20人台にとどまっている。同党は党の内規で世襲を制限することを検討している。【中田卓二】

6046名無しさん:2008/10/20(月) 21:00:37
本当は「自民の延命」のために来年に延ばすのでは、自民の多くも本音は来年だろう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081020-00000579-san-pol
衆院選「本音は来年。やるなら11月30日」 森元首相
10月20日20時12分配信 産経新聞


 自民党の森喜朗元首相は20日夕、名古屋市内のホテルで講演し、次期衆院選の時期について「しっかり経済を建て直し、国際金融の大恐慌を防ぐには平成21年度予算を通してから来年3月か4月に解散するのがいい。本音では来年がいいと思っている」と述べ、来年まで先送りすることが望ましいとの考えを示した。

 ただ、森氏は公明党が衆院選から来年夏の東京都議選までの時間を空けるよう求めていることを指摘し、「麻生太郎首相の強いリーダーシップがあれば12月の1カ月で税制をまとめて、予算編成をすることはできる。それならば、常識的に(投開票日は)11月30日になる」とも指摘した。

6047名無しさん:2008/10/20(月) 21:01:01
あの・・・悪ヅラ古賀がまぐまぐでメルマガを創刊するらしい!
かなり、あせってまんのかな?

アソウがシゲルの墓参り!決断の時か!

さてカイサンどうなりますやら!

6048千葉9区:2008/10/20(月) 21:49:18
>>5956
相変わらず決まりませんね・・・


衆院4区候補者調整が大詰め 民主と国民新の駆け引き続く
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/3951.html

 衆院選本県4区をめぐる民主党と国民新党の非自民候補者一本化調整が最終段階を迎えている。山内崇民主党県議の公認を申請した同党県連は、国民新党県支部長の津島恭一氏で一本化された場合は「県連単独で山内氏を支援する」と党本部との“ねじれ”も辞さない構えだが、一部からは「党本部の方針に従うべき」という声も。県内でいまだ選挙区の構図が定まっていないのは4区だけで、自民党現職の木村太郎氏の陣営も「相手候補がはっきり見えない」と調整の行方を注視している。

 民主党県連は9月、党本部に山内氏の公認を申請し同氏支援を表明。一方、津島氏は郵政民営化法案に反対した経緯から、全国の郵便局関係者が支援。本県の決着が、全国の選挙情勢に影響する可能性も指摘され、調整は長期化している。
 ともに「小選挙区から出馬したい」という意向を調整し、さらに自民現職と互角に戦うために一本化するのは至難の技。そのため県内ではさまざまな憶測が飛び交っている。
 田名部定男民主党県連幹事長は「仮に公認が出なくても、県連は山内氏を支援する」として県連としての決定を堅持する考え。しかし、県連内には主に4区を含む津軽を中心に反対論が出ている。
 民主党県議団で4区の責任担当となった三上隆雄県議は「最終的には党本部の決定に従う」とする。1区担当の今博県議は「4区とは同じ津軽で連携を深めたい。1区でも4区を見据えて支援を訴えて歩く」と前置きした上で「小沢代表の指示に従う」としており、仮に山内氏が無所属で出馬した場合は応援できないと明言した。
 渦中にある山内県議は19日、報道陣に「今はまだ話し合いの最中であり、現時点では具体的なコメントはできない」と述べ、津島恭一氏も「(一本化協議が)どうなるのかは党本部の話。今まで通り選挙準備を進めていく」と静観の構えだ。
 一方、現職の木村陣営は19日、弘前市で自民党県4区支部長・幹事長会議を開催。各地域情勢が報告される中で、民主、国民新両党の一本化調整の行方に関心が集まった。
 西谷洌党4区選対本部長は「三つどもえでも一騎打ちでも当選を目指して頑張ることに変わりはない」としながらも「相手候補がはっきり見えない。状況によって対応も違う」とし、さまざまな構図を想定して戦略を構築していく構えだ。

6049いなばやま:2008/10/21(火) 07:33:21
本当に決断するのか、見物です。

<麻生首相>総選挙時期「月末に判断」
10月21日1時29分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081021-00000007-mai-pol

 麻生太郎首相は20日夜、自民党総裁選で麻生氏を支持した議員の集まり「太郎会」であいさつし、11月4日の米大統領選で選出される新大統領の就任が来年1月になることに触れ、「米国は政治空白になる。日本はその間、ナンバー2としての仕事をしたい。諸外国からもそう期待されていると思う」と語り、衆院解散・総選挙を来年に先送りするとも受け取れる考えを示した。

 出席者によると、首相は「経済対策、景気対策はきちんとやんなきゃだめだ」と指摘。選挙の時期については、「皆さんが考えているようなことは早ければ月末までに判断しなきゃいけないと思っている」と述べ、今月末に最終的な判断を下す意向も示した。【木下訓明】

6050名無しさん:2008/10/21(火) 11:50:25
政府与党の自民、公明の選挙対策り目玉は 2兆円の定額減税(4人世帯1年間6万5千円)ですか。
究極の一時しのぎバラマキですな。 何年前だつたか景気対策の公明発案商品券を配ったヤツとおなじですね。
しかし、国税おさめていない世帯はどうなるの。
さて、政治記者の連中は来年年明けまで選挙先延ばし論などぶち挙げて面白がっているようだが
1ヶ月延ばそうがもはや大勢には影響ない。
さて、ほぼ政権交代選挙の候補者が出そろったようだが、ここで民主候補者の中でも是非議席にたどり着いてほしい
10名をリストアップしてみたい。真っ新の新人候補は除き、過去の選挙で苦杯をなめて
3年間頑張ってきた者に限定して選んだ。

岩手2区 畑  宮城4 石山  茨城1区 福島 群馬2区 柿沼 神奈川16区 後藤
長野5区加藤  和歌山1区岸本 和歌山2区阪口  岡山5区 花咲  香川2区 玉木
女性挙げないのは不公平で失礼だから
番外女性候補として、 茨城6区 大泉博子 高知3区 中山トモイ

衆院選初陣の真っ新の新人候補にも素質のいいのがいっぱいいるが、苦労してきた候補者には
比例復活議席でもいい、なんとか議席を獲得して うれい涙に歓喜させてあげたいものだ。

6051名無しさん:2008/10/21(火) 14:17:30
青森4区の候補者調整をめぐる陸奥新報、デーリー東北、東奥日報三紙の報道。東奥日報だけが小沢ー山内会談を伝えている。

衆院選4区で一本化の必要性強調 民主県連代表が小沢代表と会談
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/3966.html

次期衆院選めぐり田名部代表、小沢氏と会談
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/10/21/new0810210803.htm

民主本県4区 津島氏一本化で調整
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081021135331.asp
 民主党と国民新党が非自民候補の一本化調整を進めている次期衆院選本県4区について、小沢一郎民主党代表は二十日、党公認での出馬を目指している山内崇県議を党本部に呼び、国民新党が擁立を内定している津島恭一県支部長に一本化したい意向を示した。山内氏はこれを拒否した。小沢代表は山内氏との会談に先立ち、この意向を田名部匡省県連代表にも伝えた。

6052とはずがたり:2008/10/21(火) 14:34:44
山内を推してた俺ですけど最終的には津島で決まりでしょうかねぇ。
特例で民主比例1位に津島の代わりに郵政研は比例東北ブロックで民主を支援と云う事にすればいいのにと思ってましたけど。。

6053名無しさん:2008/10/21(火) 14:52:36
あなたの一票が決める今日の内閣支持率リアルタイム調査.
http://www.jra.net/ank/online/naikaku.php
解散総選挙世論調査wiki
http://www1.atwiki.jp/sousenkyo/

6054名無しさん:2008/10/21(火) 16:14:59
青森4区
津島で一本化といっても、国民新公認で出るんですか? 民主公認ですか?
国民新公認でということなら、何が何でも国民新との選挙協力優先するため譲ると言うことでしょうね。

山内は比例でも出さないということかな。

6055とはずがたり:2008/10/21(火) 17:54:30
>>6054
どっちなんでしょうかねぇ。
一度は民主移籍の上民主公認なんて話しも出ましたけど。

矢張り青森は県民協会以来の田名部御大の意向が大事になってくるのだと思いますが,6月くらいは山内を推してた>>3698感もあるんですが,内実は>>3657>>3660と県議団の強硬派(例えば田名部定男(八戸市選出・県連幹事長)>>5956。執行部側の組織対策担当者>>4505って誰だ?)辺りの突き上げに苦慮してるって面も強そうですね。
県議連としてみれば県議会で対立する自民から出て新政会に入会した山内を大事にしたいところでしょうが,一方で横山の選挙を預かる今なんか>>6948は(3区の息女の事を考えると田名部氏自身も?)国民新との連携で票の上積みを期待してるって所でしょうか。

しかし「山内氏の支持が津島氏の支持を3、4倍上回っていた」>>5956以上山内に小選挙区を回し,各選挙区での民主党への協力と引き替えに津島氏には特例で比例東北ブロック単独上位しかあり得ないと個人的には思うのですけど。
>>6051氏のリンク転載しておきます。

2008/10/21 火曜日
衆院選4区で一本化の必要性強調 民主県連代表が小沢代表と会談
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/3966.html

 衆院選本県4区をめぐる民主党と国民新党の非自民候補者一本化調整が最終段階を迎える中、民主党の小沢代表と田名部匡省党県連代表が20日、東京・永田町の党本部で会談した。田名部県連代表は一本化の必要性を改めて訴えたと説明。山内崇民主党県議、津島恭一国民新党県支部長のいずれに決まった場合でも、党本部の決定には従う意向を示した。

 4区では民主党県連が山内氏の公認を申請、国民新党は津島氏の公認を内定しており、党本部レベルで候補者調整が進められている。
 民主党側は比例区での優遇も含め、両党にとって有利になる方策を模索してきた。
 しかし先月末、山内氏との会談で小沢代表が出馬断念を打診。次期衆院選で国民新党と同党を支持する「郵政政策研究会」との協力を重視したものとみられ、小沢代表と山内氏はその後も会談を重ねているが、結論には至っていない。
 小沢代表との会談後、田名部県連代表は「全国的な視点で候補者をどのように調整するか、小沢代表と(国民新党の)綿貫代表とで判断してもらうしかない」との認識を示した。さらに「本県だけの話をしてもしょうがない。選挙区によっては譲ったり我慢したりということがある」と述べ、党本部の決定には従う意向を示した。
 また田名部代表は「問題は現職(自民党・木村太郎衆院議員)に勝てるかどうか。三つどもえではどうしようもない。一本化はしなければならない」などと述べ、自民現職との戦いに一騎打ちで臨む重要性を強調した。

次期衆院選めぐり田名部代表、小沢氏と会談(2008/10/21)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/10/21/new0810210803.htm

 民主党青森県連の田名部匡省代表が二十日、次期衆院選をめぐって同党の小沢一郎代表と党本部で会談。終了後、取材に応じた田名部代表は、同党新人で県議の山内崇氏(53)、国民新党元職の津島恭一氏(54)とで調整している青森4区について、「党本部の決定に従う」との考えを示した。
 青森4区では、県連が山内氏の公認を申請。党本部は国民新党との全国的な選挙協力も踏まえ、一本化を模索している。
 しかし、長期化する候補者調整に、県連からは不満の声も。山内氏が公認されなかった場合、県連単独での選挙も辞さない―との意見も出ている。
 田名部代表は、青森4区について小沢代表から具体的な対応は示されなかった―とした上で、「一本化しなければ勝てない」と述べ、現職を抱える自民党との一騎打ちに持ち込む必要性を重ねて強調。
 一方、「青森県だけの話ではない。(民主党と国民新党の)トップ同士で判断するしかない」と語り、党本部の決定を尊重する意向を示した。
 この日の会談では、青森2区で中野渡詔子氏(37)の早期公認を求めたほか、県内の他選挙区の情勢についても意見を交わしたという。
 一方、県連内では仮に津島氏に一本化された場合でも山内氏を支援すべきとの意見もあり、党本部の決定によっては温度差が広がる可能性もある。

6056北海道5区民:2008/10/21(火) 18:58:57
民主党の2次公認出ましたね、33名が公認候補に
千葉5区の村越は、何があったんだろう
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14345
次期衆院選の第2次公認候補33人を発表







 民主党は12日、衆議院総選挙における第2次公認候補者として33名の名簿(下記ダウンロード参照)を発表した。

 第2次公認決定に伴い、公認候補者の概数は現職109名、元職40名、新人74名の合計223名(男性201名、女性22名)となった。

 報告に立った赤松広隆選挙対策委員長は基本的な考え方として、前回の第一次公認決定時に内定にとどまった方68名について選挙区情勢調査を行い、活動状況を詳細に調査した結果、総合的に判断して33名を第2次公認に決定したことを明らかにした。

 赤松委員長はまた、残余の選挙区に関して、「解散時期を見極めながら第3次公認はできるだけ早く決めたい」と語るとともに、内定に留まった候補者に対し、「(公認に)入れるようにさらに奮起お願いしている」と表明。空白区についても、早急に埋めるようにしたいとの意向を示した。

 さらに、千葉県第5区の村越祐民公認内定候補については内定取り消しを発表した。

6057名無しさん:2008/10/21(火) 19:08:05
>>6056
う〜ん、村越って問題あったの?

6058名無しさん:2008/10/21(火) 19:22:03
>>6058
赤松によれば、地元でもうひとり出馬に意欲を示している人物がいるとのこと。
内定取消は、この人物と村越を白紙の状態で競い合わせるための措置で、
村越の公認の可能性がなくなった訳ではない、と一応はフォローしていたが、もう無理だろーなー。
しかし、鳩山が「1、2カ所可能性がある」(>>5981)とは言っていたが、千葉5区だったとは。

6059とはずがたり:2008/10/21(火) 19:26:19
野田氏は25日に正式表明>>5127して直ぐ29日に公認されてたんですねぇ。
>>5143の太田和美・永江孝子・福田衣里子三名が09/24に公認されてますけどそれに準じる1.5次公認的な特別枠ですね。
古賀一成氏との連携等プラスの効果も期待したいです。

民主が野田氏(福岡7区)を公認 川村氏(宮崎1区)を推薦
2008年09月30日 22:19
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20080930/20080930_0004.shtml

 民主党は29日、次期衆院選の福岡7区で、同県八女市長の野田国義氏(50)の公認を決定した。同選挙区では、自民党の古賀誠選対委員長が出馬する。野田氏は古賀氏の元秘書。民主党公認候補はこれで191人になった。

 また、宮崎1区で無所属の川村秀三郎氏の推薦も決めた。

=2008/09/30付 西日本新聞朝刊=

民主・野田氏 大牟田市に事務所 7区の大票田 「拠点として活動」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/fukuoka/20081017/20081017_0004.shtml
2008年10月17日 15:10

 次期衆院選福岡7区に民主党公認で立候補を予定している前八女市長の野田国義氏が16日、大牟田市大正町に後援会事務所を開設した。連合福岡南筑後地域協議会の森田義孝議長らと会見に臨んだ野田氏は「大牟田市は有権者の3分の1を占める大票田。この事務所を拠点にしたい」と述べ、同市を重点に活動する考えを示した。

 候補差し替えの結果、協力関係のきしみが指摘されていた社民党大牟田総支部の城之内義観代表も会見に同席。「政権交代に向けて頑張る」と一枚岩の支援を強調した。

 野田氏は選挙活動について「基本的にオープンでなければいけない。選挙の手法が政治活動に連動する」として、市民参加型の運動を展開すると強調した。

 一方、同市築町に選挙用の事務所を開いている自民党現職の古賀誠氏側は「相手の動向より、解散時期が読めないのが困る。事務所開きなどの予定は立っていない」(事務所幹部)と語った。解散が見通せず、本格的な活動に入れないため、後援会名簿回収のピッチも上がっていないという。


=2008/10/17付 西日本新聞朝刊=

古賀一成氏 選挙区超え異例の応援 野田氏支援へ柳川で集会
2008年10月20日 12:45
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/fukuoka/20081020/20081020_0001.shtml

 次期衆院選福岡7区から民主公認で立候補予定の野田国義氏を応援するため、同6区に立候補予定の民主現職、古賀一成氏が19日、柳川市で集会を開いた。選挙区を超え、立候補予定者が互いに乗り入れる異例の形で支持を訴えた。

 古賀氏は柳川市出身で父杉夫氏が同市長を務めた経緯もあり、中選挙区の旧福岡3区のときからの支援者に向けて以前から集会を開いてきた。

 集会で古賀氏は「7区から勇気ある候補者が立った。今日を皮切りに横のネットワークを広げたい」と野田氏を紹介。野田氏は「アリが象に挑むような戦いだが、古賀氏と気持ちを1つにして日本を変えたい」と述べ、連携を強調した。

 一方、7区自民現職の古賀誠氏も地元で支援者らが支持拡大を図った。この日の2人の集会について「特にお話しすることはありません」(後援会事務所)と静観している。

=2008/10/20付 西日本新聞朝刊=

6060名無しさん:2008/10/21(火) 19:35:27
青森4区につづいて難題浮上!?

沖縄1区で候補擁立へ=民主県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008102100824

 民主党沖縄県連(代表・喜納昌吉参院議員)は21日の役員幹事会で、衆院沖縄1区に独自候補を擁立することで一致した。近く人選に着手し、党本部に公認申請する。
 民主党本部は同区で国民新党の下地幹郎衆院議員の推薦を決めているが、県連は「下地氏からは県連に推薦願いが出されておらず議論もしていない」としている。

6061とはずがたり:2008/10/21(火) 19:37:29
>>6056-6057
村越氏なんかあったんでしょうかねぇ。。
また石津@茨城2,奥田@鳥取1,玉置@和歌山3とか,民主が頭下げて立って貰った様な候補の公認見送りがちょろちょろあるけどどうなってんでしょうかね。

江田議長のサイト流石早いです。参考に纏めてみました。
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.html
第二次公認<33名>
青森県2区 中野渡詔子
茨城県4区  高野 守
茨城県6区 大泉 博子
茨城県7区 柳田 和己
埼玉県8区 小野塚勝俊
埼玉県9区 五十嵐文彦
埼玉県13区 森岡洋一郎
千葉県10区 谷田川 元
千葉県11区 金子 健一
神奈川県10区 城島 光力
神奈川県17区 神山 洋介
山梨県2区 坂口 岳洋
東京都1区 海江田万里
東京都4区 藤田 憲彦
東京都5区 手塚 仁雄
東京都9区 木内 孝胤
東京都19区 末松 義規
東京都23区 櫛渕 万里
石川県3区  近藤 和也
福井県3区 松宮 勲
岐阜県5区 阿知波吉信
静岡県3区 小山 展弘
静岡県8区 斉藤 進
三重県5区 藤田 大助
大阪府14区 長尾 敬
大阪府15区 大谷 啓
兵庫県1区 井戸 正枝
兵庫県7区 石井登志郎
兵庫県10区 岡田 康裕
岡山県5区 花咲 宏基
愛媛県4区 高橋 英行
福岡県9区 緒方林太郎

内定にも拘わらず未公認<35名>
茨城県2区 石津 政雄 立候補でごたごたあったけど
栃木県1区 石森 久嗣 医師会の並立推薦も貰えそうだったけど>>5817
栃木県5区 富岡 芳忠
千葉県12区 中後 淳
神奈川県2区 三村 和也 公認内定も遅かった
神奈川県11区 横粂 勝仁 内定したばかり
神奈川県15区 勝又恒一郎 河野太郎相手苦戦か?
東京都10区 江端 貴子 小池相手苦戦か?
東京都13区 平山 泰朗
東京都16区 初鹿 明博
東京都17区 早川久美子
石川県2区 田中美絵子
長野県4区 矢崎 公二
岐阜県1区 柴橋 正直
岐阜県2区  橋本 勉
岐阜県4区 今井 雅人 内定したばかり
静岡県7区 斉木 武志
京都府1区 平 智之
京都府5区 小原 舞 国民新と調整?
大阪府3区 中島 正純 
大阪府4区 吉田 治 選挙区勢力涵養怠ったせいか?
大阪府17区 辻 恵 盗作騒動の影響か
奈良県4区 大西 孝典
和歌山3区 玉置 公良 二階相手に苦戦か?
鳥取県1区 奥田 保明 石破相手に苦戦か?
島根県1区 小室 寿明 細田相手に苦戦か?
広島県1区 菅川 洋 国新推薦回避は菅川公認遅れのせいかその逆か?
山口県1区  高邑 勉 高村相手に苦戦か?
山口県3区 三浦 昇 河村相手に苦戦か?
山口県4区 戸倉 多香子 内定したばかり
高知県2区 楠本 清世
福岡県8区 山本 剛正 麻生相手に苦戦か?
熊本県3区 後藤 英友 三浦一水が出馬を表明したけど
宮崎県2区 道休誠一郎
鹿児島県5区 網屋 信介

公認取り消し
千葉県5区 村越祐民

???
神奈川県8区 岩國 哲人

6062千葉9区:2008/10/21(火) 19:52:03
>>6060
青森4への交渉材料と信じたいですけど・・・

自公共闘の試金石 新枠組み 全国注視 沖縄1区
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20081021/20081021_0001.shtml
2008年10月21日 14:16
[ワッペン・走る 衆院選へ]
 公明が九州で唯一の小選挙区候補を抱えてきた沖縄1区。自公選挙協力の象徴区とされるが、公明は次期衆院選で選挙区を自民に譲り、比例重視に転換。1区の議席を比例九州ブロックに上積みし、前例のない4議席確保という「大きな賭け」(公明幹部)に打って出る。12年ぶりに独自候補を擁立する自民にも公明の支援は鍵。新たな枠組みが奏功するか、今後の自公関係の試金石にもなっている。

■自民・12年ぶり独自候補 公明・擁立譲り比例重視

 18日、那覇市であった公明の県民総決起大会。壇上には公明から比例九州に立候補する遠山清彦・前参院議員(39)はじめ、1区に立候補予定の自民新人、国場幸之助氏(35)ら自民の選挙区予定候補がずらりと並んだ。

 公明沖縄県本部の糸洲朝則代表は「3年前に失った1区の議席を比例で奪還することにした。選挙区内の関係から選挙区と比例へ、自公の新しい協力態勢で何が何でも勝たなければならない」と連携強化を訴えた。

 公明の比例九州での得票目標は、前回より約10万票多い135万票。沖縄県では過去最高だった2001年参院選での約10万4000票を上回る15万票に設定する。基礎票約2万5000の沖縄1区で2倍以上獲得しなければ到達できない計算だ。

 高い目標設定の根拠の1つが遠山氏。同氏は01年と昨年の2回の参院選比例代表で当選。いずれも沖縄を最重要拠点の1つとして活動し、一時は1区候補に取りざたされるほど沖縄の公明支持層に浸透する。

 ただ、1区はこの10年で組織弱体化を懸念する自民が国場氏擁立を先行決定。公明は勝敗が流動的な選挙区より、自民への「貸し」による比例票の上積みを目指す現実路線を選択した格好だ。

 自公関係は、過去の選挙で相乗効果が見えないことに各地で公明サイドの不満がくすぶる。「これまでの実績から自民陣営に後援会名簿の提出などは求めない。しかし、沖縄が注視されていることは自民も十分認識しているはずだ」と地元公明幹部はくぎを刺す。

 国場氏陣営は「比例はこうめい」と記されたビラを製作、遊説先で配布している。元自民で当選3回の国民新党現職、下地幹郎氏(47)に挑む1区の戦い。「公明との選挙協力に反発する古い自民支持者は多い。それでも公明票は大きい」と国場氏。形を変えた蜜月関係の構築に躍起だ。

=2008/10/21付 西日本新聞朝刊=

6063千葉9区:2008/10/21(火) 20:03:45
第45回衆院選民主党公認・推薦予定候補者一覧
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/index.html
に載っていない候補情報
公認 223(現職109、元職40、新人74)、内定 34名  推薦 22名=279名
残り21名
●有 力(9箇所)
【宮城6】社民菅野   【群馬5】社民土屋   【神奈4】長島一由 
【神奈11】横粂 勝仁  【新潟5】無所田中   【富山2】社民藤井   
【愛知6】石田芳弘   【広島6】国民亀井   【沖縄2】社民照屋

●調整中(11箇所)
【青森4】党本部レベルで候補者調整:(山内/津島)
【岩手4】小沢国替えか?
【栃木3】蓮実進公認は難しいとの認識(無所属出馬も) 
【群馬4】赤松:擁立せず、鳩山:中島政希 (1〜3区の労組支援に影響も?)
【埼玉11】平沼G小泉龍司支援で見送り?連合は小泉支援決定
【千葉5】村越公認内定取り消し 地元でもうひとり出馬に意欲を示している人物
【神奈1】鳩山[候補者を必ず立てる。著名な方になるだろう]岩国哲人orその他刺客?国民市川出馬
【神奈8】岩国哲人or江田支援?
【東京12】岩國哲人or小沢一郎or日本田中 など刺客擁立?
【富山3】国民綿貫比例単独へ
【兵庫8】小沢「決まっているが今は言わない。衝撃的に発表したい」白石尼崎市長?社民市来出馬

●見送り (1箇所)
【岡山3】見送り(平沼赳夫との連携期待)

○要調整
【沖縄3】デニー・新川調整

6064千葉9区:2008/10/21(火) 20:17:17
>>6056-6058
千葉5区情報
2008/10/20 菅代表代行、村越5区総支部長とともに早朝駅頭で訴え
 菅代表代行は20日早朝、千葉県入りし、5区・村越総支部長とともに、 京葉線・舞浜駅頭に立ち、民主党への支持を訴えました。
http://www.minshu-c.com/news.html#081020
http://blog.hirotami.jp/?eid=773793

2008年10月20日
政治活動再開
  五年間反省し、色々と考えてきました。
 初心に戻り、市川・浦安のためにそして日本のために懸命に働きたいと思います。
 姿を見たら是非声をかけて下さい。
 2008・10・20 政治活動を再開致しました。
posted by 田中甲
http://koh-tanaka.seesaa.net/

6065名無しさん:2008/10/21(火) 20:36:19
>>6064
民主は田中にのるということか

6066名無しさん:2008/10/21(火) 21:02:17
>>6064
田中は、オレの記憶に間違いがなければ、
鳩山が民由合併を持ち出す以前から、当時の小沢自由党党首を講師役に勉強会を主宰するなど、
小沢グループとの連携に積極的だった。
小沢が代表を務める今こそ失地回復のチャンスと睨んで猛チャージをはじめたか。

だったら、それもいいんじゃないの。
こういうしたたかなまでの生命力を持った政治家がこれからの「与党・民主党」には必要だよ。

6067和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/10/21(火) 21:04:36
今朝の舞浜駅での活動に菅直人代表代行が駆けつけてくれました。

日中や夕方の街宣には度々応援に入って頂いておりますが、早朝の活動に応援に入って頂くことは極めて異例な事です。

菅さんとマイクをリレーしながら官僚丸投げ政治の弊害やこの間の金融恐慌に関するお話など、我々の思いをお訴えいたしました
と村越のブログの活動報告にありますね。今朝とは10月20日の昨日の事です。
解せませぬ。
http://blog.hirotami.jp/?eid=773793

6068とはずがたり:2008/10/21(火) 21:38:56
なんと。。
田中は順当なら千葉県知事選,そうでなくても参院二人目とかじゃないでしょうかねぇ。

公認取り消しが内定以下の扱いとなるなら,活動続行と併せると全く解せませんなぁ。

6069とはずがたり:2008/10/21(火) 21:47:19
>>6080>>6058を見落としてました。
へぇ。。そんな発言があったんですねぇ。
地元でもうひとり出馬に意欲を示している人物はまぁ田中甲であってるんでしょうな。。

2003年の田中甲との分裂選挙を制した村越への俺の評価は高いんですけど,05年の4万票差の敗北へ執行部の評判は悪いんですかねぇ。

この時の票差に田中甲が自民で動いた故の結果だとすると田中甲への配慮を民主が見せたとするなら取り込まないと勝てないという判断でしょうかね。
此処で民主に取り込んだ上で田中甲を千葉県知事候補としたりするのが真っ当な落とし所の様な気がしますがねぇ。

■2005年選挙得票
1 薗浦健太郎 自由民主党 新 132,691 当選
2 村越祐民 民主党 前 94,528
3 師岡徹 日本共産党 新 18,227

■2003年選挙得票
1 村越祐民 民主党 新 76,671 当選
2 薗浦健太郎 自由民主党 新 64,393
3 田中甲 諸派 前 41,883
4 黒沢秀明 日本共産党 新 13,919

6070名無しさん:2008/10/21(火) 22:15:13
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081022k0000m010098000c.html

だそうで。
民主党:「解散は先送り」認識で一致…幹部会
 民主党は21日、小沢一郎代表らが党本部で幹部会を開き、衆院解散・総選挙情勢や国会対応について協議。11月30日投開票を念頭に置いた衆院解散については「先送りの可能性が強まっている」との認識で一致した。

 一方で、インド洋給油活動を延長する新テロ対策特別措置法改正案については「早期成立容認」方針は変えないことを確認した。幹部はその理由を「方針変更すれば、与党が解散先送りの理由を『野党の審議引き延ばし』とするからだ」と語った。【佐藤丈一】

6071いなばやま:2008/10/21(火) 23:04:01
>>6070

個人的には仕事に相当影響が出てきているのでさっさと解散してもらいのが本音
昨日も他の担当者と愚痴りまくり

とりあえず、公明党に大きな貸しができるね〜、今回の解散回避で

6072名無しさん:2008/10/22(水) 00:11:29
>>6071

むかし・・・O平内閣かなんかであったような気がするが、この際野党と自民の一部
で不信任案出して可決、もしくは与党のかなりの部分が欠席する!
そうねえ、公明、津島派を軸にその他各派閥から五月雨的に・・・

なんて荒業、無理かなぁ。本日のA日新聞では星さんは6:4で解散ありと
見ているらしいがぃ・・・

6073けん:2008/10/22(水) 00:30:57
二次公認が出たようですが、まだ30選挙区以上の内定止まりがありましたね。
空白区も10選挙区近くあるのは万が一に選挙が11月30日にあれば不安になりますね。
告示寸前で差し替えや新たな擁立をして当選できる力量の人がいるとはあまり思えません。
臨戦体制をアピールする時期に入っているような気がします。発表が遅れると分裂選挙の火種が出てきますよ。

6074千葉五区民:2008/10/22(水) 00:38:19
>>6064
つい最近、駅前の田中甲の「後援会連絡所」の立て看板が、文字だけの古びたものから、カラフルな顔写真入りのものに変わりましたが、やはり国政再挑戦するんですな。
(ちなみに、昨日は薗浦が駅頭で朝立ちをしていました)
新党さきがけ〜旧民主党〜民主党時代は一貫して鳩山側近だったわけですし、幹事長の後押しは公認に向けて追い風となりますね。
問題は労組を批判して離党した事によって断絶した連合との関係でしょうか。
活動再開した10月20日とは、奇しくもちょうど十年前に新党さきがけが解党した年でもあります。
村越には気の毒ですが、元さきがけ支持者の私は、田中甲の復党公認に期待を寄せています。

6075セクハラ男:2008/10/22(水) 00:47:09
長島一由氏 第2次公認候補から外される!!! / 2008年10月22日(水)


 昨日、このブログを書いている最中に、民主党の第2次公認候補者33人が発表されました。慌てて標題に切り替えた次第です。
何しろわが神奈川4区に、前逗子市長・長島一由氏の名前がなかったのです。とりあえず民主党の英断としておきましょう。各紙
がこのニュースを伝える中から、毎日新聞WEB版を転載させてもらいます。

<民主等>2次公認33人発表・・・基準は「勝てる候補」10月21日21時28分配信 毎日新聞

 民主党は21日、次期衆院選の2次公認候補33人を発表した。公認済みの190人と合わせ、223選挙区で候補者が正式決
定した。小沢一郎代表は基準を「勝てる候補者」と説明。党内引き締めの観点から、34人を公認内定に留め置いた上、評価の低
かった元職の若手候補1人の内定を取り消した。同党は擁立作業をほぼ終えており、残るは小沢氏自身の国替えも想定される東京
12区など数選挙区となった。

 2次公認は、今月中旬に実施した情勢調査などを基に、1次公認(9月12日発表)の判断材料となった調査(8月末〜9月実
施)に比べ、データが上昇傾向か、活動・支持層に広がりがあるかなどを総合的に判断した。

1次公認に漏れた現職の末松義規氏(東京19区)、元職の海江田万里氏(同1区)は公認を得た。一方で千葉5区の元職、村越
祐民氏は内定を取り消された。幹部は「他の人物と競わせ、場合によって差し替えもあり得る」としており、「選挙に関しては非
情」(党職員)と言われる小沢氏らしさが浮かび上がった。神奈川8区の岩國哲人氏も漏れた。

 2次公認の候補者は21日、発表に先立って党本部に呼ばれ、数分間ずつ小沢氏と面談。「11月30日が総選挙なら残り40
日。知名度を上げるために1日50回街頭演説をやれ」などと指示を受け、公認料の一部を現金で受け取り選挙区に戻った。

 3次公認は解散後になるとみられるが、内定者や他党推薦、事実上のすみ分けを除き、実質的な空白区は1けた台で「政治判断
がいるものだけ」(赤松広隆選対委員長)だ。公明党の太田昭宏代表の地元東京12区、冬柴鉄三元幹事長の兵庫8区は小沢氏の
国替え先の最有力候補と目されるが、小沢氏は21日の会見でも「私のことは解散直前に決定したい」とはぐらかした。神奈川
1区も含めたこれらの空白区は、都市部のテコ入れ対策としても注目が集まっており、新党日本の田中康夫代表などが浮上して
いる。【渡辺創】

◇民主2次公認候補

 民主党が21日に発表した第2次公認候補は次の通り。(丸数字は選挙区。敬称略)

 <神奈川>(10)城島光力(17)神山洋介
 
よーく見てください。確かに長島一由の名前はありませんよね。
久しぶりに今夜は熟睡できそうです。おやすみなさい

http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2531

6076元山口者:2008/10/22(水) 00:49:45
地元の人物とは、この人↓でしょう
(2chからの受け売りだが)

http://www.fumito.jp/cgi/index.html
2008年10月21日(火)23:48  代表面談
朝の活動を行徳駅(東西線)にて行わせて頂きました。今日も沢山の皆さんにお声掛けや、握手もさせて頂きました。
その後は地元を回らせて頂き、夕方に党本部へ。小沢代表と面談し、今後について話しをさせて頂きました。今、この
画面で色々とお話したい事もありますが、まずは明日の新聞を見て頂きたいと思います。
明日、ご報告させて頂きます。
----
この人と、村越で横の世論調査をやるのではなかろうか
田中甲は、「初心に帰り」と言う下りから労組に頭を下げることはなく
連合との関係を重視する今の小沢路線には相容れないのでは・・・

6077千葉五区民:2008/10/22(水) 01:08:51
>>6076
早合点してましたが村越と公認を争うのは小泉文人県議だったのですね!

いずれになるにせよ五区総支部に亀裂が走るのは避けられませんね。
参院選のときは村越小泉の二人が駅でビラを配ってるシーンも見かけたのですが…
田中甲はまた「独自の戦い」なんでしょうか。

「11・30」目指し民主2次公認33人
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081021/stt0810212108007-n1.htm
民主党は21日、次期衆院選の選挙区の第2次公認候補33人を発表した。
麻生太郎首相が衆院解散・総選挙にいつ踏み切れるかはっきりしない中で、民主党内には「解散が遠のいた」(幹部)との見方も出ているが、党内は選挙に向けて走り出している。また、首相を早期解散に追い込む方針をとっていることから2次公認に踏み切った。
2次公認の内訳は現職1▽元職5▽新人27。9月12日の第1次公認187人とその後の追加公認4人を合わせ、民主党の公認候補はこれで計223人となった。
 小沢一郎代表の公認は「解散の直前に決定したい」(小沢氏)として、今回も見送った。神奈川8区では地元の現職、岩國哲人氏が依然「未定」(赤松広隆選対委員長)とされた。
また、千葉5区(市川・浦安両市)で公認が内定していた元職の村越祐民氏(34)が「このままでは勝てない」(選対幹部)として内定を取り消された。小沢氏は、首都圏が衆院選の勝敗を左右するとみて、党内引き締め効果もねらったようだ。
2次公認発表に先立ち、小沢氏や菅直人代表代行は21日、幹部会を開いたが、話題の多くが千葉5区に集中した。小沢氏は「民主党が有利なところなのに、浸透が不十分だ」(幹部)との認識を表明。村越氏と親しい菅氏が擁護したが、結局、村越氏と他の立候補希望者を競わせることになった。

6078名無しさん:2008/10/22(水) 01:30:46
◆ よく見たら 400日後の 演説会2008年10月 5日(日) 22:03 JST
投稿者: るりばば


「人気者」を自認していた麻生太郎さんだが、どうも見込み違いやら身内の不祥事やらで、
「解散」をいつにしたらいいのか、総理自身が、さっぱり分からなくなってしまったらしい。

■ 奇手失敗 どげんもこげんもならんばい

で、10月にも総選挙、というつもりで動き出している候補者や「候補者候補」の諸氏は、やきもきしている。

ところで、鎌倉・逗子などを含む神奈川4区は、民主党はまだ「公認候補」を決めていない。

民主党神奈川「県連」は、地元鎌倉・逗子では議員たちからも役所の職員たちからも蛇蝎のごとく嫌われている
「前逗子市長・長島一由」氏を、地元の大反対を押し切ってなぜか「公認内定」して9月始めに党本部に申請した。

ところが、彼を厳密に「身体検査」すれば、相当ヤバイのである。


しかも、地元で彼を「応援」する議員は、ほとんどいない。逗子市議になっている彼の「妻」くらいだと言われている。
長島氏は、鎌倉市議であった1年間にも、逗子市長であった8年間にも、
数々の奇行・暴言・泥酔無礼行為・独断専行・公私混同等々で、すこぶる評判がわるいのである。
地元医師会とも犬猿の仲だ。

党本部には「長島公認反対」の声が続々と寄せられているらしかった。

私は、母の介護のために東京に居ることが多いので知らなかったが、9月中旬から、長島氏は、
あたかも民主党公認候補であるかのようなポスターを4区内に貼りまわしていたらしい。
10月初めに私はそのポスターを目撃して驚いた。彼が「正式公認」されたのか?と。


ポスターに近寄ってシゲシゲと見たら、左下にすごくちっちゃい活字で、
「平成21年10月24日(土)鎌倉駅前演説会」と印刷されている。
平成21年????
今年の10月24日は土曜日ではないから、印刷ミスではないらしい。

地元情報のブログなどを見たら、9月中旬から貼り出したらしい。
つまり、およそ【400日後】の演説会のお知らせ、というポスターなのだ。
色んな【手】があるもんだね。

感心(?)していたら、「週刊新潮」に彼の「スキャンダル」記事が出た。

3年前の「セクハラ」疑惑だという。葉山の議員が週刊新潮に「情報提供」したという噂がある。
まあ、「ソース」は、複数だろう。セクハラの「現場」は、彼の出身地の川崎なのである。

しぶとい長島氏は、まだ「正式公認」を期待してか、新しいサイトを開いたようだ。


さて、「解散権」を持っている麻生さんは、●億円で買ったとかいわれる総理の椅子に執着が生まれたか、
「給油法」の成立を迫るアメリカと、「早期解散」を迫るK党との板挟みか、
はたまた「ウォール街発の世界金融恐慌」に対応のしようもなく立ちすくんでいるのか、
肝心の「解散」の時期が誰にも分からなくなってしまった。

「総選挙」に向けて「活動」を始めてしまった諸氏は、大金持ちといわれる麻生さんとは違うから、
財布の中身がどんどん減って、気が気ではないだろう。

■ 下々(しもじも)の 事情は知らん セレブ太郎

http://ohmyfuse.com/article.php/20081005220337757

6079名無しさん:2008/10/22(水) 01:54:12
逗子市長、市会議員を脅迫容疑で告訴! 
 市会議員は横浜地裁へ書類送検へ!   

 今から十数年前の池子米軍家族住宅反対闘争で全国的な知名度を獲得した逗子市で、またまた全国的にも注目される事件が勃発した。
 家族住宅反対闘争の運動の中で誕生した冨野市政とそれに続く沢市政を、自民党の意向をたいして打倒したのが、日本船舶協会会長笹川良一の流れに位置付いていた平井義男市政であった。この自民党よりさらに反動的な平井市政の二期目に、敢然と挑戦し当選したのが、鎌倉市議を任期中途で辞職し、若さと行動力を売り物にし、「逗子発日本再生プログラム」を全国に発信することを、公約に掲げた長島一由現市長である。
 当選二年目の市政の目玉は、逗子市の中心地にある小学校・図書館・同ホール・同分室・体育館が建っている一万七千平方メートルの「文化・教育ゾーン整備事業」と称する再開発事業であった。市議会では、折からの不況の深刻化のなかで、72億円で全面改築を指向する市側案と予算をできる限り縮小するため小学校・図書館分室は耐震補強を実施して使用し、その他は部分改築することで45億円とする会派案とが対立していた。そうした中で、市民の意見を聞く説明会が六回ほど、全市民対象のアンケートが二回実施され、三案提示の中から一つの案が決定された。しかし、この三案の中には、会派案に近いような部分改築案は含まれておらず、すべてが全面改築案であった。これが事件発生の原因であった。
 昨年の12月22日に、市会議員を対象とした説明会(=「全員協議会」と称する市議会に準じた市議会議員だけの会議)で、先に紹介した会派案を提起していた会派の議員が、「これで議会に説明したなどと曲がりなりにも言ったら、あなたはわれわれから袋だたきにあいますよ」と、市長に対して発言したという。市長の抗議もあり、同議員は、「自分でも言葉が過ぎたと思い、その場で陳謝した」という。しかし、長島市長は、1月15日、同議員を脅迫容疑で逗子警察に告訴した。これを機に全員野党の市議会と市長は全面対立となった。議会は予算審議を拒否して、市長に告訴の撤回を迫ったができなかった。
 こうして、約一ヶ月半議会は空転していた。市議会は、3月7日再開され、新年度当初予算案を含め五件が提案された。これに先立って、市議会は長島市長に対する問責決議案を全会一致で可決した。この決議の内容は、①市議告訴を行ったこと②議会招集告示についての議事運営委員会の申し合わせ事項を破ったこと③議会承認を経ない中で「文化・教育ゾーン整備事業」着工の開始指示を出したこと、というものであり、「長島市長の独断的行為であり議会制民主主義の根幹にかかわる」点での問責であった。実に二回目の問責決議の可決であったのである。
 これに対し、長島市長は告訴について「個人対個人でしたことで市議会を訴えたのではない。議会内での自由な発言は守られるべきだ」としながらも、決議は「重く受け止める」といわざるを得ない状況におい込められた。
 逗子警察は、3月9日、脅迫の疑いで逗子の平井竜一市議会議員を横浜地検横須賀支部に書類送検した。もし、これが不起訴になったとしたら、長島市長は、今後一体どうする考えなのだろうか。全く天下の笑いものではある。
 この間の泥仕合の中で、長島市長は、自分の政治機関紙である『月刊長島』創刊54号に、湘南教職員組合攻撃・教科書採択偏向攻撃で、全国的に名前を知られるようになった鎌倉市の伊藤玲子市議会議員(この人は国際勝共連合の会員だとの噂がある人物である)の平井竜一氏への人格攻撃を主な内容とする『コメント』を掲載するなど、先の石原慎太郎都知事を尊敬している発言とともに、長島市長の政治的な背景を疑わせるのに十分な行動をとることで、逗子市民の跟薤を買ったのである。   

http://www.workers-2001.org/w106seino2.htm

6080名無しさん:2008/10/22(水) 01:58:39
サンゴ群生・・オオタカ根最終報告

 逗子市に於いては、8月26日の臨時議会で逗子湾海洋生物調査・啓発事業に関する調査特別委員会を設置し、新聞報道でも取り上げられた逗子・鎌倉沖の「オオタカ根」岩礁環境調査の遅れをめぐる問題を調査した。

 調査する中で、業者選定過程などの疑惑を明らかにするために、関係者への質疑が必要として、地方自治体100条の調査権を付与した委員会に移行し、長島一由市長ら8人を証人喚問・・ここで明らかになった事は関係者の一人である。一柳氏(横須賀市議)らの通報により、長島市長が前環境部長ら3人に「一方の業者に便宜を図ったのではないか」との疑惑を持ち、人事異動した事などについての事実でした。

 長島市長からは、契約の前でもあり法的には問題ない事。又、業者、前環境部長ら3人より「便宜供与はなかった」との発言があった事を考えあわせると、「便宜供与はなかったと思う」との証言を得た。しかし、人事異動に関しては、「事務的な落ち度」を理由に正当性を主張。しかし、10月15日の再喚問の折、池田議員が「人事異動は市長の勇み足ではなかったか?」との追求をし、市長の人事異動に対する考え方との違いが明確になった。

その後の調査で、「事務的な落ち度」の理由として、市長がまず始めにあげていた「仕様書の書き換えが何度も行なわれて、一方の業者が調査しやすいよう便宜を図ったと疑われても仕方がない」といった事実はなく、今までの調査の結果、当初市長が問題として前環境部長ら3人の便宜供与は存在せず事務的落度と言える内容もない事が明らかになったにもかかわらず、人事考査委員会は内部調査を理由にいまだに結論を先延ばしし、その結果、嫌疑をかけられた職員の人権侵害とも言える状況が続いているよって市議会は新聞報道された職員の身分と人権を回復するための決議文を11月13日の本会議で採択しました。

 この決議により、一日も早い権利の回復を強く望んでいるところです。



最終報告

逗子湾岸海洋生物調査・啓発事業に係る調査特別委員会は、三月二十五日の本会議で調査結果を報告しました。
「最終報告書」として報告された内容は以下のとおりです。

 職員が特定の一社に対する便宜を図った事実は無く、職員の事務的落ち度もないものと判断します。


 契約業務や予算について全く理解していない新人職員の話をうのみにして、人事考査委員会を招集し、関係職員に対して疑惑をかけたことにあります。

 行政の信頼を回復するために、市長に対し、人事考査委員会の判断と議会の「決議」ならびに調査結果報告を尊重し、報道等により人権侵害を受けた関係職員の名誉を回復する措置を図るよう、強く求めました。


http://www.v-koumei.com/~zushi/3.html

6081名無しさん:2008/10/22(水) 02:03:23
長島一由氏のひとりよがり? (神奈川4区有権者)

2008-10-16 01:26:29

こんにちわ。
初めてコメントを書かせていただきます。私は神奈川4区の大船
に在住するものですが、(女性27歳)先日民主党の街宣車に乗り込み、「長島一由」の名前のたすきをかけ、本人が街宣車の上で大船駅前で演説されているところに、居合わせました。

何も事情を知らない私は、長島氏が時期衆議院選挙に民主党公認候補として立候補されると思い込み、街宣の前に握手もして、お手伝いされている方に携帯で写真も撮ってもらいました。

しかし、今日知り合いから「長島さんは鎌倉市議時代、キレて議会のドアを蹴っ飛ばして壊したことがある」とか「セクハラで有名」とか、「週刊誌に取り上げられている」というショッキングな話を聞き、ぞっとしました。

また、神奈川県連は公認候補として党本部に長島氏の名前を挙げているが、党本部は公式に彼を公認候補として認めておらず、党のホームページを見ても神奈川4区には誰も公認されてないことを認め、長島氏に疑念を抱いてしまいました。

公式に公認される前に党の街宣車を使い、車からマイクを使って演説しながら市内を走り、名前いりのたすきまでかけて、民主党と書かれたのぼりをたくさん立て、大船駅前の路上に選挙期間中でもないのに、勝手に車を駐車してまで、「党本部公認候補」を装っているのは問題ではありませんか?(証拠写真も私の携帯の中に入っています)。

また、たたけばいくらでも埃が出るような人を、ただ「選挙が上手いから」「知名度があるから」というだけで、安易に立候補させていいものでしょうか?

こんなやり方を放置していては、何のための政権交代なのかと、民主党の品格まで疑われかねません。神奈川4区では当初、民主党の長島さんに一票と決めてはいましたが、こうした事情を受け、一票を無駄にするのは断腸の思いですが、あえて小選挙区は白票、比例区は民主以外に入れることに決めました。

こうして、本来得られたはずの一票を逃している限りは、政権交代はおろか、民主党の存在意義まで問われるとおもいませんか?有権者を混乱させる選挙運動のやり方は、即刻おやめくださるよう、よろしくお願い申し上げます。時節柄、ご自愛ください。 かしこ。

http://blog.goo.ne.jp/hayama_001/

6082とはずがたり:2008/10/22(水) 02:12:13
>>6076-6077
末松も結局公認だし村越が結局公認になるのでは?
それにしても村越の評判というか調査の結果で悪いんですかねぇ。

市川市 定数6−候補10 (選管確定)
得票数(得票率) 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 22,673(16.4%) 小泉 文人 33 民主 現 2 党県幹事←この人
当 22,672(16.4%) 赤間 正明 45 公明 現 3 党県組織局長
当 13,899(10.1%) 鈴木 衛 55 自民 新 1 (元)市川市会議長
当 13,856(10.0%) 岡田 幸子 56 共産 新 1 (元)市川市議
当 13,239(9.6%) 小島 武久 66 自民 現 3 市野球協会長
当 13,063(9.5%) 近藤 喜久夫 65 自民 現 4 学校法人顧問
□ 11,008(8.0%) 鈴木 真志 35 民主 新 慶大研究員
□ 10,680(7.7%) 村上 克子 67 社民 現 党県代表
□ 10,350(7.5%) 狩野 裕 44 無所属 新 (元)市川市議
□ 6,470(4.7%) 小平 由紀 45 無所属 新 (元)市川市議

6083千葉9区:2008/10/22(水) 07:07:08
残り10選挙区ですが、
1誰が出でも勝てる→岩手4
2誰が出ても負ける→富山3栃木3群馬4
3刺客・空中戦→東京12神奈川1兵庫8
4推薦調整中?→埼玉11神奈川8
5本気で調整中→青森4千葉5

なので実質的に2選挙区と考えて良いんではないでしょうか?

6084名無しさん:2008/10/22(水) 08:37:44
山内が本当に出馬断念なら円満解決だが・・・。

4区公認 津島氏で決着へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20081021-OYT8T00119.htm

  次期衆院選に向けた民主党と国民新党による青森4区の候補者調整で、民主党の小沢代表は21日、国民新党の津島恭一前衆院議員(54)を民主党の公認候補とする方針を決めた。同党に公認申請している山内崇県議(53)と都内で会い、この最終方針を伝えた。小沢代表は24日にも来県し、同党の県議らに説明する予定。山内氏もこれを受け入れる公算が大きく、4区の非自民勢力は津島氏で一本化する見通しとなった。

 山内氏は同日夜に都内から戻り、青森空港で記者団に対し、「後援会とちゃんと話してからコメントする。明日かあさってには決まる」と述べ、出馬断念を示唆した。

 4区の調整を巡っては、民主党県連が山内氏を公認申請したのに対し、小沢代表は、国民新党を支援する政治団体「郵政政策研究会」(郵政研)との全国的な選挙協力を考慮。津島氏で一本化したい考えを山内氏に打診してきたが、山内氏は態度を保留していた。

 県連は党本部主導で進む候補者一本化の動きに不信感を募らせ、斗賀寿一県連代表代行は21日、山内氏が公認されなければ県連代表代行を辞任する意向を記者団に示した。小沢代表の来県は、こうした不信を一掃するため、県議らに経緯を説明、次期衆院選に向けて結束を呼びかける狙いがある。

 小沢代表は近く、国民新党の綿貫代表に津島氏の民主党入りを要請する方針。津島氏を強力に支持する郵政研幹部は「“バッジ”をつけるためなら、党にはこだわらない」と、民主党入りを容認している。

6085名無しさん:2008/10/22(水) 08:46:14
>>6076
民主・衆院5区小泉県議出馬意欲
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20081022-OYT8T00036.htm

 民主党が次期衆院選で公認内定を取り消した千葉5区で、小泉文人県議(35)が新たに名乗りを上げていることが21日、分かった。村越祐民・元衆院議員(34)も、引き続き公認獲得を目指すとしている。今回の決定は党本部主導で行われたが、選挙準備が進む中での異例の措置だけに、蚊帳の外に置かれた県連など地元関係者からは、戸惑いや不満の声も上がっている。

 村越、小泉両氏は同日夕、東京都内の党本部で小沢代表と別々に会談した。関係者によると、小沢代表は「どちらが強いかを見て公認を決定する」と同じ趣旨の話を両氏にしたという。

 小泉氏は会談後、立候補の意思があることを認めた上で、「次期衆院選は党にとって天王山。千葉5区は重要な選挙区。必勝態勢でいかなくてはならない」と語った。

 小泉氏は2005年3月の県議補選で市川市選挙区から初当選。当選2回。04年7月から約半年間、衆院議員だった村越氏の公設秘書を務めたこともある。

 一方、村越氏は「内定取り消しは、活動が足りなかったためと認識している。真摯(しんし)に受け止め、公認されるよう一生懸命やるしかない」と述べた。

 取り消しの理由について、赤松広隆・党選挙対策委員長は「小選挙区で勝つところまで行っていない」と説明した。党本部独自の選挙区情勢調査の結果、「元議員の割には数字が低かった」(県連幹部)とされる。

 だが、こうした方針は直前まで、村越氏本人や県連に伝えられなかった。今回の決定に県連の河野俊紀幹事長は、「本当にびっくりした。長浜博行県連代表と対応を協議したい」と動揺を隠せない。

 さらに、小泉氏が9月中旬に党本部を単身で訪ね、「公認内定者の差し替えも含めて見直すべきだ」と要望書を提出したことも、県連内で波紋を広げていた。ある幹部は「こんな身勝手な行動は許されない。党本部もおかしい」と憤る。

 県連の要請で村越氏の推薦を決め、支援態勢を組んでいる連合千葉の黒河悟会長も、「次の衆院選は国の針路を変える極めて重要な選挙。我々も全力を挙げて応援しているこの時期に、内定者を白紙に戻して競わせることは非常に疑問だ」と不快感を示した。

6086官兵衛:2008/10/22(水) 08:47:42
>>6084
山内氏には、再来年の参院選の青森選挙区候補か比例区候補の座を与えるのも手ではないでしょうか?

6087官兵衛:2008/10/22(水) 08:52:40
>>6076>>6077
私は、個人的には、田中甲氏の息子で、現職の市川市議である田中幸太郎氏も良いと思うのですが如何なものでしょうか?(再来年の参院選千葉選挙区候補としても良い人材ではあると思いますが)

6088片言丸:2008/10/22(水) 09:45:32
小泉文人が公認される気がしますけどね。
相手候補がショボくて自民党の地盤でもないのに、調査で相当リードされてるとしたら、差し替え対象にされても仕方ないかも。。

村越は、衆院選落選後、公認辞退するという話も一時期あったと思いますが、どういう人なんだろう。
やおよろずさんが以前から村越への評価が低くて、慧眼だなと思いました。

6089官兵衛:2008/10/22(水) 09:57:04
村越氏は、前回落選してから、去年の参院選の千葉選挙区候補を目指していたと聞いた事があります。しかし、結果は、長浜、加賀谷両氏が公認され、結局、次期総選挙公認内定者になったとも聞いています。

6090名無しさん:2008/10/22(水) 10:08:44
>>>4区公認 津島氏で決着へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20081021-OYT8T00119.htm

津島氏は民主公認で選挙に出ることになるらしいから、えらく遠回りしたことになるね
山内氏が国政へ出るの話しが出始めた頃、津島氏の民主党入りの話があったが
逆に山内氏が民主入りしてしまい、ややこしくなってしまった。
結局、比例単独優遇候補者の特例は今回の件でも認めないということでしょうか。
今回の件で特例はつくらないということは、比例単独優遇はしないという原則は民主にとって相当強烈な原則だね。

あとは山内氏は2年後の参議院選の候補者として配慮してもらうほかないだろう。

6091名無しさん:2008/10/22(水) 10:39:51
仮に青森が円満解決となると、次の焦点は沖縄になるのかな。
ただ、県連選対委員長の発言を素直に読めば、ガチンコで党本部に反旗を翻すほどの勢いはないようだが・・・。

衆院沖縄1区、民主県連が独自候補擁立へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/politics/20081022-OYS1T00131.htm
 民主党沖縄県連は21日、役員幹事会を開き、次期衆院選沖縄1区に立候補する国民新党現職の下地幹郎氏(47)を推薦した民主党本部の決定を認めず、県連独自に候補擁立を目指すことを決めた。

 近く複数候補を党本部に提示し、調整するという。県連によると、独自候補の擁立を模索中に、党本部が国民新党との選挙協力の一環として一方的に下地氏の推薦を決定したことが理由。

 又吉健太郎・県連選対委員長は「推薦は各県連で議論した上で本部が決めるのが通常の手続き。下地氏については議論しておらず、推薦は寝耳に水。本部が我々が提示した候補では勝てないと判断すれば、従う」としている。

 民主党は前回衆院選でも無所属だった下地氏を推薦した。しかし、6月に行われた県議選の候補擁立などを巡って県連と下地氏の関係が悪化、県連は独自候補を擁立する方向へと動いていた。

6092千葉五区民:2008/10/22(水) 12:59:33
>>6087
村越は県議に初当選してわずか半年で国政に転身し、県議を腰掛けや踏み台と思っているのか、と批判を浴びました。
田中幸太郎も昨年市議になったばかりの新米議員です。
将来性はありますが、実績はまだまだこれからです。
若ければよい、二世で知名度があればよい、と「ステップアップ」への誘惑もあるでしょうが、先ずは一期、市議をきちんと務めてほしいと思います。

6093名無しさん:2008/10/22(水) 13:11:07
兵庫8区には女性の注目候補の名前が出ている→白井文?

小沢の国替え見送り?東京1区公認は海江田万里
http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102202_all.html

 民主党は21日、次期総選挙の第2次公認33人を発表した。この中で、小沢一郎代表の国替え先として浮上していた東京1区では海江田万里前衆院議員が公認。さらに、東京12区への転出がささやかれている岩國哲人衆院議員は地元・神奈川8区での公認が見送られた。このため「やはり小沢氏が出るのは岩手4区から」(ベテラン議員)との見方が強まっており、国替え説は下火になりそうだ。

 第2次公認では、相変わらず小沢氏の地元の岩手4区、転出先として挙がっている東京12区、神奈川1区、兵庫8区は空白のままだった。東京12区は公明党の太田昭宏代表、兵庫8区は同党の冬柴鉄三元国交相が出馬予定で、同党の重鎮と戦うことになれば、注目選挙区となる。神奈川1区は麻生太郎首相の腹心である松本純官房副長官の地元。2005年の郵政選挙で全敗した神奈川県のてこ入れを図る意味で、浮上している。

 小沢氏は同日の記者会見で、自身の選挙区について「最終段階で決める」としたが、海江田氏と岩國氏の扱いから、民主党関係者の間では「東京12区に岩國氏、兵庫8区には女性の注目候補の名前が出ている。神奈川1区は小沢氏自ら戦うほどの大物ではない。揺さぶりは続けるだろうが、結局は岩手4区に落ち着くのでは」との見通しが強くなっている。

6094とはずがたり:2008/10/22(水) 13:17:51
>>6087-6089 >>6092
千葉5区民さん現地からの情報有り難うございました。
あと,始めましてでしょうか。(>>6074>>6077は千葉6区さんと勘違いして気付きませんでした。)

>村越氏は、前回落選してから、去年の参院選の千葉選挙区候補を目指していたと聞いた事があります。
村越もふらふらしてる感じもあって評判悪いんでしょうかね。
小泉県議も本部へ直訴する等県連からは反撥は当然ですし,この件選挙区に尾を引かなければ良いんですけど。。

>相手候補がショボくて自民党の地盤でもないのに、調査で相当リードされてるとしたら、差し替え対象にされても仕方ないかも。。
末松や海江田も相当離されてると云う報道がありましたが,結局公認されましたよね。
一次公認外された大泉もポスター増えて街宣も増えたなぁと思ってたら無事2次公認されたみたいですので,喝入れの意味も大きいのかも,と思います。

6095名無しさん:2008/10/22(水) 15:56:09
神奈川4区
元逗子市長の長島氏の県連から党本部への公認申請からずいぶん期日が経過しているのに
いまだ内定さえ出ていない。 この間、地元地方議員らと県連の対立も騒々しいらしい。
どうみてもおかしい。内定が遅すぎる。
ひよっとしたら、ぎりぎりの時期に、衆院への転出を望んでいた浅尾参院議員の転出を容認して
申請中の長島を参院補選へ回すと言う逆転があるのではないかな?

神奈川1区は岩國でもなく小沢代表の国替えでもなければ、著名人とはだれになるんだろうか?
前宮城県知事の浅野さん ワタミ社長 ?  ?

6096名無しさん:2008/10/22(水) 17:16:10
>>6095
確かにそれも一案だが、長島一由氏は「週刊新潮」にてセクハラ事件が明らかにされた以上、何の選挙でも公認は難しいのではないか?
「女性の支持率は男性支持率の半分以下」という「女性から見て好きになれない政党」である民主党が、セクハラ事件を起こした張本人を
強引に公認する理由が見当たらない。

ただ浅尾慶一郎氏の鞍替えも難しい。京都1区では同じように福山哲郎が鞍替えを狙っていたが、中途半端な新人候補を擁立して公認申請中だ。
浅尾氏を認めれば、福山氏も黙っていないだろう。

いずれにしても神奈川4区の騒動は、今後の政局を睨む上で重要な注目区となることは間違いない。

6097名無しさん:2008/10/22(水) 17:47:04
【これが内実か?】
http://www1.ocn.ne.jp/~hiraitak/sisei.html#12

2008年10月17日記   

■衆議院選 神奈川四区民主党公認 いまだ決まらず   県連本部の不決断か造反か

 衆議院選神奈川四区の民主党公認が行きづまっているようだ。11月選挙かといわれだしたのにどうなっているのか気にかかる。

 民主党県連本部は先に長島一由氏を公認として本部に推薦した。ところがこの人は地元から激しいバッシングがあり、週刊新潮にセクハラ記事まで書かれた。不人気な者を候補にすればかえってマイナスと、党本部が判断するのは当然だ。しかし県連本部と長島氏とのつながり強いらしく、本部のためらいにも拘らず、長島氏をやめて代打を立てようとしない。

 あるいは、浅尾慶一郎氏が参院からくら替えしたいとして、県連ともめているのかもしれない。噂では子分の鎌倉市議を引き連れて党を脱退しようと画策したそうだが、党本部の浅尾氏を認めない意向は強いらしい。

 先般葉山の「おだにあきらブログ」も報じているように、鎌倉市議の岡田かずのり氏が長島支持を表明したとしているが、伝え聞くところによると、岡田氏にすれば自分は県連の意向に従っているだけで、組織の下部としては致し方がない、と言っているそうだ。尤もな言い分である。

 ここに来ると、悪いのは県連本部ということになってくる。県連は党本部の意向に逆らってあくまで長島にこだわり、といって本部に長島を認めさせる力もない。これは県連幹部の党本部への造反であり、長島氏との癒着の深さを物語っているのではないか。県連本部は党のことを考えない謀反分子と見られかねないのではないか。ーーーまあ、政党の組織なんてこんなものかもしれないが。

6098千葉9区:2008/10/22(水) 20:14:46
>>6095-6097
なんつーか、消化不良起こしそうな気分。
こうなったら喧嘩両成敗で神奈川4区に小沢代表が国替えでどうっすか?

>「東京12区に岩國氏、兵庫8区には女性の注目候補の名前が出ている。神奈川1区は小沢氏自ら戦うほどの大物ではない。揺さぶりは続けるだろうが、結局は岩手4区に落ち着くのでは」
「策士、策におぼれる」ってパターンにならなきゃ良いけど・・・

6099名無しさん:2008/10/22(水) 21:00:50
あれから、再び、与党が自前で調査を行ったらしい。以下馬渕メールより抜粋

>テロ特採決の本会議場で久しぶりに顔を合わせた議員同士は、
>「いつ解散だ?、選挙はいつだ?」の話しかない。
>与党議員も同様のようだが、記者さんたちからは「決断できな
>い人がリーダーなんだから仕方がないでしょう」と冷めた論評
>を聞く。
>ずいぶんと不人気だな。
>と、自民党の直近の事前調査は、自公で207〜226との連
>絡入る。
>先日の調査以上に惨敗の予想が出たわけだ。
>もはやこれでは総選挙よりも総裁選だ、との声もあるとのこと。
>いくらなんでも、それはないだろう。
>選挙はない、と断言してくれる情報筋の言葉もあり、どうやら
>小休止どころかいったん完全休止になりそうな気配だ。

やっぱり・・・我々としてはアソウの次考えておかなければ・・・

しかし・・・この数字、与党側から考えようによっては、自公+与党系無所属
+平沼グループ+国民でナントカかろうじてという数字でもなくは無い。
まあ、ムリだろうが。多分・・・アソウで選挙するなら、限界はココだな。

また選挙に勝てないからと言って、タマ変えて、今度は女性でも立てたりしたら
そりゃチョーヒンシュクだろうし・・・
私が参謀ならもう下野覚悟で、下野以降の再生のために現状の組織力と人気を
維持することを考えて、玉砕、突撃、ワレ後世ノ自民再生ノ礎トナラン選挙を行うね。

それと、毎晩高級料亭やバーで飲み食いしてるの、アレ自民支持層にも評判
悪いらしいね、相当ぃ!

6100とはずがたり:2008/10/22(水) 21:45:47
麻生はもはや1年間総理やらしてやるから解散するなと通告されてるとしか思えませんね。
高級バーで飲み食いして一年間の宰相生活楽しもうやって感じじゃないですか。

最近はもー早期の解散を諦め総選挙を忘れて自分の研究三昧な生活が出来てますね〜。けけっヽ(`Д´)ノ←ホントは早くやって欲しい

6101名無しさん:2008/10/23(木) 10:03:18
山内氏出馬断念へ 衆院青森4区
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081023t21025.htm

 民主党の次期衆院選青森4区の公認問題で、同党に公認を申請していた青森県議山内崇氏(53)は22日、党県連幹部に、出馬を断念する意向を伝えた。党本部が国民新党との選挙協力を優先し、4区で同党公認が内定している元衆院議員津島恭一氏(54)に候補者を一本化する方針を固めたことを受け、決断したとみられる。

 山内氏は23日に弘前市内で支持者に経緯を説明。24日午後、民主党の小沢一郎代表、田名部匡省県連代表とともに、青森市内で記者会見して正式に発表する。

 県連幹部によると、自民党現職の木村太郎氏(43)に対抗するため、津島氏への一本化を強く求める小沢代表の意向について、山内氏は「自分ではどうしようもない」などと話し、出馬断念を伝えたという。

 4区の公認問題をめぐっては山内氏が昨年12月、自民党を離党後、民主に公認を申請、県連は今年4月、扱いを党本部に一任した。国民新との選挙協力の絡みで結論が先延ばしされていたため、県連は9月、党本部に山内氏を公認するよう正式に要請していた。

 今後は津島氏の民主移籍に向けて協議が進められる。県連内部では最終的には党の決定に従うとする意見がある一方、党本部主導の公認候補選定に不満の声も上がっており、党内にしこりが残る可能性もある。

6102名無しさん:2008/10/23(木) 10:07:37
複数の候補がかち合う選挙区もあれば、候補者の影も形も見えない選挙区もある。
富山3区の候補者擁立に関して、今日の北日本新聞三面。
一応、候補者候補は「たくさんいる」そうですが・・・。

民主党は全国三百小選挙区のうち、
これまでに二百二十三選挙区で公認候補を決定し、他党の推薦候補や「すみ分け」候補も固めている。
坂野裕一県連幹事長は3区について「公募、自薦、他薦、たくさんいる」と強調するものの、
小沢一郎代表が主張する「勝てる候補」は容易に見つからない。

6103名無しさん:2008/10/23(木) 12:46:23
国民新新人が出馬取りやめ=衆院京都5区
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008102300405



 次期衆院選京都5区に立候補を表明していた国民新党の新人で会社社長の沼田憲男氏(61)は23日、京都府庁で記者会見し、出馬取りやめを表明した。民主党の選挙協力が得られなくなったことなどが理由としている。同選挙区では民主党の新人で元自衛官の小原舞氏(34)が立候補を予定している。

6104とはずがたり:2008/10/23(木) 12:50:17
>>6101-6103
なんか候補者調整が進んでいきますねぇ。
山内氏でやってみたかったですね。次の機会があると良いんですけど。

6105名無しさん:2008/10/23(木) 14:04:22
青森4区の件
世論調査で山内が津島の2、3倍支持率が高かったというのは眉唾物じゃないかな。
連合や社民も津島支持だったというのに、ちよっとおかしかったね。

青森県連がそんなに山内氏が優秀な人材というなら、2年後の参院選の候補者として
優先権を与えるべきだろう。
田名部さんも改選期には75歳を超えるし、全国比例区の彼女もホームページでは年齢が
分からなかったが、おそらく70歳は超えておられるだろうから。

6106とはずがたり:2008/10/23(木) 14:45:51
輿論調査が眉唾と云うよりもあの辺で連合や社民の組織としての反対の意向の影響力と行ってもそんなものと云う事ではないでしょうかね。
出馬断念の代わりになんらかの妥協が党内で図られた可能性もありますね。。

6107名無しさん:2008/10/23(木) 16:24:46
>>6102
富山県第3区は自民党も
大混乱の様相なので
何ともいえない感じですね。

6108名無しさん:2008/10/23(木) 17:36:49
青森4区は津島で当然でしょう。国民新 社民 連合との関係を考えると
山内は流れにつくタイプで政治理念がなさすぎます。

それより千葉7区は社民の擁立が決まりましたが、たぶん南関東の比例票確保のため
ここは民主、自民が接線なので民主は苦しくなったと思います。
社民候補は以前に参議院神奈川選挙区で善戦し、神奈川6区からも出馬し民主候補が落選
したことありますからね。慶大卒の才女で、前回補選でとった大田和美の票や
基地問題があるということで浮動票 革新票を食われる可能性があります。

6109名無しさん:2008/10/23(木) 17:52:40
小沢は新進党時代、池坊保子、鈴木淑夫等、それまで全く下馬評にも挙がっていなかった人材を公示日当日、比例名簿に登載してアッと言わせたという実績がある。
今回もその再現を狙っているのだろうと思うが、如何せん、アソーがチキンで解散しないものだから、小沢劇場の幕が開かない・・・。

神戸新聞|社会|「衝撃的」候補って誰?公明・冬柴氏の民主対抗馬
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001535696.shtml

 「衝撃的に発表したい」。次期衆院選兵庫8区(尼崎市)の民主党候補をめぐり、小沢一郎代表の「発言」が波紋を広げている。公明党の現職冬柴鉄三元国土交通相(72)が立候補予定の8区は自公協力の象徴区。民主としては有力対抗馬で政権奪取に弾みをつけたいところだが、既に決定済みとされる候補者名は地元の党関係者にも知らされていない。小沢氏自身の国替え立候補もうわさされる中、民主は解散まで名前を明かさず、与党を揺さぶる考えだ。(藤原 学)

 二〇〇八年度補正予算案が衆院を通過した今月八日、民主党の赤松広隆選対委員長は記者会見で、兵庫8区の候補者について「決まっているが今は言わない。衝撃的に発表したい」とする小沢代表の発言を紹介。小沢氏自身が二十一日に発表した二次公認三十三人にも含まれていなかった。

 8区には冬柴氏のほか、共産党の庄本悦子氏(54)と社民党の市来伴子氏(31)の新人二人が立候補を予定。民主党も、自公連立政権が発足した九年前、党幹事長を務めていた冬柴氏の地盤とあって、公明党の太田昭宏代表が立つ東京12区とともに最重点区と位置付け、水面下で「勝てる候補」の人選を進めてきた。

 これまで兵庫県出身の元プロ野球選手や五輪メダリスト、現職首長のほか、前長野県知事で、参院で民主と統一会派を組む新党日本代表の田中康夫参院議員(52)の擁立などが取りざたされてきたがいずれもうわさレベル。小沢氏周辺からは具体的な名前は漏れてこず、受けて立つ与党側も戦いの焦点を絞れずにいる。

 そこへ今回の発言。首相の途中退陣などによる危機感から九月以降、週末は地元べったりという冬柴氏だが、「小沢氏自ら8区に立つのでは」との憶測も飛び、陣営は神経をとがらせている。

 戸惑いは地元の民主党関係者にも。兵庫県連代表の辻泰弘参院議員は「(候補者は)党本部が決めると申し合わせていたが、決定したとは聞いていなかった」。支持労組は「演出も大事だが、準備ができない」と焦りの色をにじませる。

 一方、土井たか子前党首の地盤、兵庫7区(西宮、芦屋市)への候補擁立を見送り、8区で民主に支援を要請する社民党。兵庫県連の今西正行代表は「野党がつぶし合いになるのは自公を喜ばすだけだ」と不満を漏らす。

6110名無しさん:2008/10/23(木) 18:01:12
http://www.love-nippon.com/kokkai.htm
あらためて聞いてみたが、田中康夫いいんじゃない?
それにひきかえ現時点の麻生逃げまくり首相の状況情けないの塊では?

6111とはずがたり:2008/10/23(木) 18:02:15
>>6093 >>6109
此処は白井文ちゃんなら衝撃だし当確でしょうけど,条件が合いますやら。

実質的に小沢劇場出来るの東京12区・神奈川1区,兵庫8区ぐらいですかね。

6112千葉9区:2008/10/23(木) 18:32:33
>>6111
小沢劇場の肝は比例区かもしれませんぜ。
鳥取とか三重とか宮城とかの前知事を担ぎ出して
ああ、そいや南の方に辞めたがってる知事も居ましたな。

まあ、妄想はさておき北海道や東海は比例上位を置かないと緩む(どんなに惜敗率が低くとも当選する可能性あり)ってのが持論なんで、良い候補(小泉チルドレンのように揉めない)を擁立して欲しいもんです。

6113名無しさん:2008/10/23(木) 18:55:30
http://news.auone.jp/top_news/news.php?clicked_linkno=01&DATATYPE=news&NOT_TOPPAGE=0&PAGE_NO=0&ID=asahi_TKY200810230166

6114やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/10/23(木) 18:57:19
>>6108
浮動票は食われないでしょう。

6115千葉9区:2008/10/23(木) 19:29:26
2chより。
この記事は山内についてずいぶんネガティブに書いてます。

民主、本県4区・津島氏一本化で調整/国民新との協力重視

民主党の小沢一郎代表が、衆院選本県4区の非自民候補を国民新党の津島恭一県支部長に一本化する方針を
固めた背景には、全国的な国民新党との選挙協力にひびを入れたくない−との強い意向がある。二十日に小沢氏と
会談した民主党県連の田名部匡省代表も「全国で決めた選挙協力を4区だけでぶっ壊すわけにはいかない」と小沢氏の姿勢に理解を示した。

関係者の話をまとめると、民主党が複数回行った4区の情勢調査では、自民党の現職・木村太郎氏を含め三人で戦った場合、
いずれも山内崇氏の支持率が津島氏を大きくリードしていた。しかし小沢氏側は、津島氏が非自民の統一候補となれば、
国民新党の票に民主党の票も上乗せされ、木村氏に十分対抗できると分析。
東京都内に山内氏を呼び、出馬を断念するよう数回にわたって打診した。

国民新党を支持する政治団体「郵政政策研究会」副会長の中川茂氏が、県内在住であることも大きく影響した。
中川氏はこれまで「津島氏を全力で支援する」と強調してきた。民主党内には中川氏の影響力を強く意識し、
4区で山内氏公認を決めれば郵政票が離れ、全国の有力候補者の当落に影響する−と懸念する声もあった。
「山内氏を選挙区、津島氏を比例代表」というすみ分け案を示し、中川氏と折衝した民主党の赤松広隆選対委員長は
「なかなか納得してもらえなかった。だいぶ説得はしたが…」ともこぼしていた。

さらに山内氏に不利に働いたのが、民主党の有力支持団体である連合のスタンスだ。
山内氏はかつて社民党を除名されており、連合青森は、傘下の労働組合と山内氏の関係が悪化した過去の経緯を重くみて、
仮に山内氏が党の公認を得ても推薦を見送る方針。津島氏が民主党に移り公認候補者となれば、連合青森は推薦を決める構えだ。

小沢代表は二十四日、自ら本県入りして公認問題の最終決着を図る。しかし、民主党県連の斗賀寿一代表代行は二十一日、
「調査で強いとされた方を降ろすというのは理屈が通らない」と公然と党本部を批判した。
今後の推移次第では、県連の有力者らが党本部への不信感をぬぐい去れないまま衆院選に突入する可能性もある。

2008年10月22日(水)
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2008/20081022110350.asp

6116千葉9区:2008/10/23(木) 19:31:55
>>6103
てっきり青森4とのバーターだと思ったら、そうでもなさそうです。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081023/stt0810231438005-n1.htm
国民新党の新人が出馬取りやめ表明、京都5区
2008.10.23 14:37

このニュースのトピックス:国会
 次期衆院選で京都5区からの立候補を表明していた国民新党新人の元新聞記者、沼田憲男氏(61)が23日、京都市内で記者会見し、立候補を取りやめることを表明した。沼田氏は「断念するのは自分の意志。民主党に協力するつもりはない」と述べた。

 同選挙区は、自民党現職の元国土交通相、谷垣禎一氏(63)の地元。民主党の新人で環境団体代表の小原舞氏(34)が出馬表明しており、中央レベルなどでは民主、国民新両党間で候補者の一本化を模索する動きもあった。同選挙区では共産党新人の元峰山町議、吉田早由美氏(57)も立候補を表明している。

6117とはずがたり:2008/10/23(木) 20:02:35
>>6113
あざっす。珍しいソースですね〜w
麻生はセメント会社ですのでセメントスレへでも貼り付けておきます。

6118名無しさん:2008/10/23(木) 20:41:44
アソウは昨晩は森、本日は津島と会談?怪談?している。本日のA日新聞に16日の夜、菅、ヨッパライ中川
に二次対策出して解散で良いのではといったと言う。もちろん反対されたが。

昭和16年12月8日を越えると、北太平洋、南シナ海が大荒れになるので艦隊が出せなくなる、石油の備蓄との関係ということで
開戦を決意したトウジョウ。すでにアソウはこの12月8日のライン越えてんじゃないの。

だからイチロー余裕かまして、本日もご静養、はたまたシン首相と会談以上の何か手を打ちに
いったのでは。

もっとも選挙伸びて一番喜んでいるのはイチローかも。自民のほうから自公に
クサビ自ら入れてんだから。このクサビ・・・選挙後ヌイて戻るのか、はたまた
更に深くなるのかぃ・・・

6119とはずがたり:2008/10/23(木) 22:41:18
>>6101 >>6115
一番大きいのは
>国民新党を支持する政治団体「郵政政策研究会」副会長の中川茂氏が、県内在住であることも大きく影響した。
>中川氏はこれまで「津島氏を全力で支援する」と強調してきた。民主党内には中川氏の影響力を強く意識し、
>区で山内氏公認を決めれば郵政票が離れ、全国の有力候補者の当落に影響する−と懸念する声もあった。
でしょうかねぇ。。
納得いかないなぁ。。

青森4区 国民新・津島氏一本化へ 民主に不協和音
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081022t21014.htm

 民主党の次期衆院選青森4区の公認問題が長引く中、同党県連内部で“不協和音”が目立ち始めた。県連は党本部に県議山内崇氏(53)を公認申請したものの、小沢一郎代表は国民新党との選挙協力を重視する意向とされ、4区の国民新党公認内定者の元衆院議員津島恭一氏(54)に一本化される流れになってきたからだ。山内氏の公認が認められない場合の対応をめぐり、あくまで県連の独自対応を求める意見と、党本部の決定に従うとの意見が対立、県連分裂の様相も呈している。

 「山内氏に決まらなければ、県連代表代行を辞任する」。21日、青森市内であった県議会民主系会派の議員総会終了後、県議斗賀寿一氏は強い口調で宣言した。

 昨年12月に自民を離党し、民主に公認申請した山内氏について、斗賀氏は「政権交代を目指し、自民を飛び出した山内氏を、われわれが支えないでどうする」と口にしてきた。この日は「党が公認しなくても、独自に山内氏を応援する」と明言した。

 議員総会では、県連として山内氏公認を本部に求めていく考えをあらためて確認したが、強硬論には慎重な幹部がいるのも確か。県連政調会長の県議今博氏もその一人だ。

 今氏は「山内氏は選挙区、津島氏が民主に移り、比例に出るのが理想的だ」と本部の調整に期待を寄せる。それでも結論が津島氏で一本化になった場合には、「われわれは党人であり、党本部の決定には従うべきだ」と強調する。

 山内氏は「外堀」を埋められつつある。県連関係者によると、小沢代表は9月末から21日まで3度にわたり、山内氏を党本部に呼び、山内氏に出馬の取りやめを求め、津島氏へ一本化する案を示した。山内氏は21日夜、今後の対応について「後援会の人と話し合って、近く結論を出したい」と微妙な言い回しをした。

 党本部が4区で行った2度の世論調査では、ともに山内氏の支持率が津島氏を上回った。にもかかわらず、小沢代表が津島氏に肩入れするのは、全国での国民新との選挙協力のためだ。

 国民新の支持母体で、郵政関係者でつくる郵政政策研究会の幹部は「小沢代表には、4区の結果次第では他の選挙区にも影響すると伝えてある」と自信を漂わせる。実際、国民新が今月2日に発表した民主公認候補への推薦で、東北6県分は先送りされた。

 ある県連関係者は「津島氏で一本化された場合、津島氏を応援すれば県連内にしこりを残す。山内氏を応援すれば、本部ににらまれる」と苦しい胸の内を明かした。

6120千葉五区民:2008/10/23(木) 22:44:44
>>6094
以前から、たまに名無しで書き込みさせてもらっておりました。

私の行動範囲はアパートマンションが多いせいか村越、薗浦いずれのポスターもほとんどみかけません。
たまにある村越のは新しいデザインですが、薗浦のは完全に色あせた麻生との二連ポスターばかりです。

6121とはずがたり:2008/10/23(木) 23:00:23
>>6120
そうでありましたか。ご参加頂き感謝です。
5区は注目区に此処へ来て急浮上ですね。また現地情報等有りましたら宜しくくお願い致します。
俺もさきがけには非常に期待してたのですが,それだけにあの甲の不可解なぶち切れ離党・引退は残念でした。彼の行動は民由合併を先取りをもしてましたしね。千葉県知事選に堂本の後継指名を得て出てくると期待してるんですけど。

6122名無しさん:2008/10/23(木) 23:17:38
次期衆院選、神奈川11区に横粂氏擁立/民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081023-00000020-kana-l14


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板