[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
6048
:
千葉9区
:2008/10/20(月) 21:49:18
>>5956
相変わらず決まりませんね・・・
衆院4区候補者調整が大詰め 民主と国民新の駆け引き続く
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/10/3951.html
衆院選本県4区をめぐる民主党と国民新党の非自民候補者一本化調整が最終段階を迎えている。山内崇民主党県議の公認を申請した同党県連は、国民新党県支部長の津島恭一氏で一本化された場合は「県連単独で山内氏を支援する」と党本部との“ねじれ”も辞さない構えだが、一部からは「党本部の方針に従うべき」という声も。県内でいまだ選挙区の構図が定まっていないのは4区だけで、自民党現職の木村太郎氏の陣営も「相手候補がはっきり見えない」と調整の行方を注視している。
民主党県連は9月、党本部に山内氏の公認を申請し同氏支援を表明。一方、津島氏は郵政民営化法案に反対した経緯から、全国の郵便局関係者が支援。本県の決着が、全国の選挙情勢に影響する可能性も指摘され、調整は長期化している。
ともに「小選挙区から出馬したい」という意向を調整し、さらに自民現職と互角に戦うために一本化するのは至難の技。そのため県内ではさまざまな憶測が飛び交っている。
田名部定男民主党県連幹事長は「仮に公認が出なくても、県連は山内氏を支援する」として県連としての決定を堅持する考え。しかし、県連内には主に4区を含む津軽を中心に反対論が出ている。
民主党県議団で4区の責任担当となった三上隆雄県議は「最終的には党本部の決定に従う」とする。1区担当の今博県議は「4区とは同じ津軽で連携を深めたい。1区でも4区を見据えて支援を訴えて歩く」と前置きした上で「小沢代表の指示に従う」としており、仮に山内氏が無所属で出馬した場合は応援できないと明言した。
渦中にある山内県議は19日、報道陣に「今はまだ話し合いの最中であり、現時点では具体的なコメントはできない」と述べ、津島恭一氏も「(一本化協議が)どうなるのかは党本部の話。今まで通り選挙準備を進めていく」と静観の構えだ。
一方、現職の木村陣営は19日、弘前市で自民党県4区支部長・幹事長会議を開催。各地域情勢が報告される中で、民主、国民新両党の一本化調整の行方に関心が集まった。
西谷洌党4区選対本部長は「三つどもえでも一騎打ちでも当選を目指して頑張ることに変わりはない」としながらも「相手候補がはっきり見えない。状況によって対応も違う」とし、さまざまな構図を想定して戦略を構築していく構えだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板