したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

6119とはずがたり:2008/10/23(木) 22:41:18
>>6101 >>6115
一番大きいのは
>国民新党を支持する政治団体「郵政政策研究会」副会長の中川茂氏が、県内在住であることも大きく影響した。
>中川氏はこれまで「津島氏を全力で支援する」と強調してきた。民主党内には中川氏の影響力を強く意識し、
>区で山内氏公認を決めれば郵政票が離れ、全国の有力候補者の当落に影響する−と懸念する声もあった。
でしょうかねぇ。。
納得いかないなぁ。。

青森4区 国民新・津島氏一本化へ 民主に不協和音
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/10/20081022t21014.htm

 民主党の次期衆院選青森4区の公認問題が長引く中、同党県連内部で“不協和音”が目立ち始めた。県連は党本部に県議山内崇氏(53)を公認申請したものの、小沢一郎代表は国民新党との選挙協力を重視する意向とされ、4区の国民新党公認内定者の元衆院議員津島恭一氏(54)に一本化される流れになってきたからだ。山内氏の公認が認められない場合の対応をめぐり、あくまで県連の独自対応を求める意見と、党本部の決定に従うとの意見が対立、県連分裂の様相も呈している。

 「山内氏に決まらなければ、県連代表代行を辞任する」。21日、青森市内であった県議会民主系会派の議員総会終了後、県議斗賀寿一氏は強い口調で宣言した。

 昨年12月に自民を離党し、民主に公認申請した山内氏について、斗賀氏は「政権交代を目指し、自民を飛び出した山内氏を、われわれが支えないでどうする」と口にしてきた。この日は「党が公認しなくても、独自に山内氏を応援する」と明言した。

 議員総会では、県連として山内氏公認を本部に求めていく考えをあらためて確認したが、強硬論には慎重な幹部がいるのも確か。県連政調会長の県議今博氏もその一人だ。

 今氏は「山内氏は選挙区、津島氏が民主に移り、比例に出るのが理想的だ」と本部の調整に期待を寄せる。それでも結論が津島氏で一本化になった場合には、「われわれは党人であり、党本部の決定には従うべきだ」と強調する。

 山内氏は「外堀」を埋められつつある。県連関係者によると、小沢代表は9月末から21日まで3度にわたり、山内氏を党本部に呼び、山内氏に出馬の取りやめを求め、津島氏へ一本化する案を示した。山内氏は21日夜、今後の対応について「後援会の人と話し合って、近く結論を出したい」と微妙な言い回しをした。

 党本部が4区で行った2度の世論調査では、ともに山内氏の支持率が津島氏を上回った。にもかかわらず、小沢代表が津島氏に肩入れするのは、全国での国民新との選挙協力のためだ。

 国民新の支持母体で、郵政関係者でつくる郵政政策研究会の幹部は「小沢代表には、4区の結果次第では他の選挙区にも影響すると伝えてある」と自信を漂わせる。実際、国民新が今月2日に発表した民主公認候補への推薦で、東北6県分は先送りされた。

 ある県連関係者は「津島氏で一本化された場合、津島氏を応援すれば県連内にしこりを残す。山内氏を応援すれば、本部ににらまれる」と苦しい胸の内を明かした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板