したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

1とはずがたり:2006/04/29(土) 13:59:22
今度こそ・・。

前スレ(05衆院選) http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l50
07参院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/l50
カタコト倉庫の次期衆院選スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2410/1126609657/l50

4574とはずがたり:2008/09/11(木) 22:12:43
>>4489-4494 >>4519
エリタゾ眼鏡取ると結構かわゆいではないかい(;´Д`)
其れは兎も角前向きの彼女の意向が潰されないことを祈る。

福田衣里子さん衆院選出馬前向き…薬害肝炎訴訟原告
http://www.zakzak.co.jp/top/200809/t2008091113_all.html
久間に最強の刺客

 次期衆院選の長崎2区(長崎市など)で、民主党から出馬要請を受けている薬害肝炎九州訴訟原告の福田衣里子さん(27)が立候補を前向きに検討していることが11日、分かった。同選挙区は、久間章生元防衛相(自民)が10期目を目指して立候補予定で、“最強の刺客”になるのは間違いない。

 11日朝、夕刊フジの取材に応じた福田さんは「政治の世界はウラもオモテも嫌というほど知っている。両親や薬害肝炎訴訟弁護団にも相談しているが、最後に決めるのは自分。(薬害再発防止の活動と)どちらが薬害肝炎患者のためになるか、よく考えたい」と話した。

 民主党は今夏、長崎県出身で肝炎問題にも詳しい民主党の山田正彦衆院議員(九州比例)が都内で福田さんに正式に出馬を要請していた。

 同選挙区ではこのほか、いずれも無所属で、諫早市議の相浦喜代子氏(44)、会社員の山崎寿郎氏(28)が立候補の意向を示している。

ZAKZAK 2008/09/11

4575名無しさん:2008/09/11(木) 22:32:18
さっきNステで、イチローが北海道でムネオと同じ壇上に。共闘か。

あと、東京で保坂氏の国替えあったけど、社民、よく応じたなと思う。
今回の選挙の野党共闘、菅、岡田時代より上手く言っているのでは。

イチロー、総裁選のどの候補に手だしているかな?

4576名無しさん:2008/09/11(木) 23:00:36
>>4573
すでに候補がいるところは無理して立てないほうが良いと思う
(民主党推薦を得れば、比例復活しそうな候補が数人いる)

4577とはずがたり:2008/09/11(木) 23:04:53
>>4295
★=公認決定
●=推薦決定
*=なんかもめとります
▽=活動進行中と思われる
☆=公認ほぼ内定?
○=選挙協力ほぼ内定?

青森4区*津島 恭一(国) 山内 崇(無) >>2116>>3698>>4281
宮城6区○菅野 哲雄(社)or民主も擁立
福島2区*
茨城2区 石津は辞退>>2613-2618
栃木3区☆蓮実 進>>2835-2836>>3707-3710
群馬4区☆中島 政希>>4409
群馬5区○社民擁立>>4185
埼玉11区 小泉龍司は平沼系で民主とは距離>>2372>>2683
東京8区●保坂 展人(社)
東京9区★木内 孝胤>>4119>>4124-4125
東京11区●有田 芳生(日)
東京12区
東京25区
千葉9区*★奧野 総一郎 and 須藤(無)>>3395>>3397
神奈1区*>>4110
神奈4区*☆長島 一由>>4116>>4378>>4401
神奈11区
新潟5区○田中 真紀子(無・推?)
富山2区○社民擁立?
富山3区○綿貫 民輔(国・推?)
石川2区
長野4区*木下 厚(国)
岐阜4区
京都1区
京都5区*沼田 憲男(国)
大阪3区
大阪10区●辻元 清美(社・推)>>2862>>4416
大阪13区*白石 純子(国)
兵庫1区*浜本辞退>>4086
兵庫8区*市来 伴子(社)
奈良4区
和歌3区☆玉置 公良>>4164
岡山3区☆民主公認見送り正式決定
広島6区○亀井 静香(国・推?)
高知2区
長崎2区*福田 衣里子>>4489>>4519
熊本4区*松永 真一(国)>>4434
大分2区*重野 安正(社)?
宮崎1区●川村 秀三郎(無・推)>>2142>>2342>>4524
宮崎2区
宮崎3区○社民擁立
沖縄1区○下地 幹郎(そ=国・推?)
沖縄2区○照屋 寛徳(社・推?)

対社民
青森1区・岩手1区・岩手4区・埼玉13区・神奈川12区・新潟2区・長野2区・兵庫8区・沖縄3区
対国新
東京21区

4578とはずがたり:2008/09/11(木) 23:09:33
>>4576
京都5区とか熊本4区とか大阪13区とかは譲れても神奈川1区とかは譲れないんじゃないでしょうかねぇ。。

あと兵庫8区市来とかではなくおたかさん再出馬とかだと勝てたりしないかな。もういっぺんやるっきゃない!みたいなw流石に過去の人かなぁ。。

4579和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/09/11(木) 23:37:30
大阪3区は決まりましたよ。警察関係の評論家でしたっけね。

衆院大阪3区に新人=民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2008091100587
民主党は11日、次期衆院選の大阪3区に会社社長で新人の中島正純氏(39)を公認候補として擁立すると発表した。(了)
中島正純(なかじま・まさずみ)
(2008/09/11-15:27)

退官後、「元刑事が教える子供の安全新常識」出版、コメンテーターに
http://talent.yahoo.co.jp/talent/21/m09-0723.html

地元知名度はそれなりにあるようですよ!

4580けん:2008/09/12(金) 00:18:22
>>4573
ありがとうございます。
擁立順調に進みだしたと思っておりましたがかなり残っていますね。

4581とはずがたり:2008/09/12(金) 01:10:42
>>4579
おおなんと,動きますねぇ。。
此処は柳本と田端で候補者調整が必要な場所ですが今回は沖縄1区を引っ込めたり守りの公明ですので此処も自民に譲って引っ込めるという可能性も有りましょうかねぇ。

それにしてもなんか変わった人を民主も出してきましたねぇ。防犯コメンテイターとでも云うんですかね。面白そうである。

http://tvtopic.goo.ne.jp/cast/info.php?cid=2261
中島 正純(ナカジマ マサズミ)

評論家・コメンテーター
1969年1月14日生まれ
やぎ座
男性
京都出身
172cm
70kg

4582とはずがたり:2008/09/12(金) 01:33:30
>>4575
何の席だったんでしょうか??
↓の様に綿貫や平沼と連携を深めると云う事は非自民を明確にする中で得票を目指すと云う感じに成るかと思うんですけど,どうでしょうかね。自民に色目使う場面も未だ出てくるかも知れません。。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/125
>>4334

>>4580
全く反自民の選択肢が無く確定した名前も挙がらないのは
福島2区*
茨城2区
群馬5区○社民擁立?
東京12区 太田 和美擁立?
東京25区
神奈11区
富山2区○社民擁立?
石川2区
岐阜4区
京都1区
山口4区
高知2区
長崎2区*福田 衣里子?>>4489>>4519
宮崎2区
宮崎3区○社民擁立?
の16選挙区ぐらいのものでもう殆ど擁立活動は最終盤という印象ですけどねぇ。。

>>4577一部ミス欠落等改

青森4区*津島 恭一(国) 山内 崇(無) >>2116>>3698>>4281
宮城6区○菅野 哲雄(社)or民主も擁立
福島2区*
茨城2区 石津は辞退>>2613-2618
栃木3区☆蓮実 進>>2835-2836>>3707-3710
群馬4区☆中島 政希>>4409
群馬5区○社民擁立>>4185
埼玉11区 小泉龍司は平沼系で民主とは距離>>2372>>2683
東京8区●保坂 展人(社)>>4570
東京9区★木内 孝胤>>4119>>4124-4125
東京11区●有田 芳生(日)>>4570
東京12区
東京25区
千葉9区*★奧野 総一郎 and 須藤(無)>>3395>>3397
神奈1区*>>4110
神奈4区*☆長島 一由>>4116>>4378>>4401
神奈11区
新潟5区○田中 真紀子(無・推?)
富山2区○社民擁立?
富山3区○綿貫 民輔(国・推?)
石川2区
長野4区*木下 厚(国)
岐阜4区
京都1区
京都5区*沼田 憲男(国)
大阪3区★中島 正純>>4579
大阪10区●辻元 清美(社・推)>>2862>>4416
大阪13区*白石 純子(国)
兵庫1区*浜本辞退>>4086
兵庫8区*市来 伴子(社)
奈良4区★大西 孝典>>4497
和歌3区☆玉置 公良>>4164
岡山3区☆民主公認見送り正式決定
広島6区○亀井 静香(国・推?)
山口4区
高知2区
長崎2区*福田 衣里子>>4489>>4519
熊本4区*松永 真一(国)>>4434
大分2区*重野 安正(社)?
宮崎1区●川村 秀三郎(無・推)>>2142>>2342>>4524
宮崎2区
宮崎3区○社民擁立
沖縄1区○下地 幹郎(そ=国・推?)
沖縄2区○照屋 寛徳(社・推?)

4583とはずがたり:2008/09/12(金) 03:31:08
内定者全員では内容ですね

民主、12日に200人規模で第1次公認発表
http://www.asahi.com/politics/update/0911/TKY200809110243.html
2008年9月11日21時50分

 民主党の小沢代表、鳩山由紀夫幹事長らは11日、衆院選への対応を協議し、第1次公認を12日に発表することを決めた。現職を含めた公認内定者数は11日現在で246人だが、200人程度を第1次で公認する見通し。各小選挙区の情勢調査結果も参考に、選挙準備の遅れている内定者の公認は先送りする。

4584名無しさん:2008/09/12(金) 07:48:27
愛媛一区は永江孝子氏か
http://blogs.yahoo.co.jp/shikokunohoshijp/45244121.html

4585名無しさん:2008/09/12(金) 08:22:58
>>4559
埼玉7区の中野清も選挙前に引退に追い込まれるかも知れません。

どう足掻いても、中野では小宮山に勝てないと思われますし。

4586和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/09/12(金) 08:32:11
>>4584
お、これまた驚きましたね。ホントなのでしょうか?
実現すると相手がウナギ偽装献金で渦中の塩崎ですから、松山市長にも
劣るとも勝らない候補になるんでしょうね。

以下引用
今朝の愛媛新聞のスクープ。
地元・南海放送の人気アナウンサー、永江孝子氏を擁立とのことです。
人気番組「もぎたてテレビ」のキャスターで、愛媛県では知らない人はいないという人物。ポスター不要です。

4587官兵衛:2008/09/12(金) 08:37:14
>>4585
もしそうなれば、先日の埼玉県議補選で出た、中野清の息子の正幸が出る事でしょうね。(違っていたらすみません)

4588名無しさん:2008/09/12(金) 08:37:32
>>4586
たしかに年齢も合いますね。

民主、女性アナ擁立へ 愛媛1区
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/ehime/080912/ehm0809120301002-n1.htm

 次期衆院選の愛媛1区(松山市)で、「自民現職の塩崎恭久元官房長官(57)に勝てる候補の擁立」を急いでいた民主党は、松山市在住の民放の女性アナウンサー(48)に白羽の矢を立て、出馬要請に向けて小沢一郎代表が15日に同市を訪れ、党公認候補として出馬を正式に要請することが11日、分かった。

 女性アナウンサーが要請を受けるかどうかは不透明だが、同党関係者によると「手応えがあっての小沢代表の訪問だ」としている。同社関係者は「本人の判断次第」としているが、女性は同社の看板アナウンサーで県内では知名度も高く、出馬すれば塩崎元官房長官への有力な対抗馬となる。

 同選挙区では塩崎元官房長官のほか、共産新人で党県常任委員の田中克彦氏(41)の2人が立候補を予定。民主党は現職に勝てる候補として、昨年来、松山市長の中村時広氏(48)に秋波を送っていた。

4589とはずがたり:2008/09/12(金) 08:38:44
>>4584>>4585
永江孝子女史は知りませんでしたが実現すると良いですねぇ。中村トッキーは何を中途半端にうろちょろしてるんでしょうか。
出るとも出ないとも云わずに街宣活動だけしてるみたいですね。。

>>4585
現職の場合勝てるかどうかの客観基準ではなく自分がやりたいかどうかが

>>4583
内容×→無いよう○

4590名無しさん:2008/09/12(金) 08:38:52
>>4588
というかネットに出てましたな…

民主が1区で永江氏を擁立へ 衆院選
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080912/news20080912459.html

 次期衆院選で民主党が愛媛1区(旧松山市)に南海放送アナウンサー永江孝子氏(48)を擁立する方針を固めたことが11日、分かった。党関係者などによると、永江氏から内諾を得ているとみられ、党本部が公認作業を進める方針。15日には小沢一郎代表が直接要請するため松山市に入る方向で党本部が調整を進めている。
 永江氏は民主党本部など周辺関係者に「自民党の腐敗政治を変える。後期高齢者医療制度など、国民の生活を考えない政治に憤りを感じる」と意欲を語っているという。
 永江氏は松山市出身。神戸大卒業後、南海放送に入社。地域情報番組などに出演してきた。

4591名無しさん:2008/09/12(金) 08:55:51
>>4589
なるほど。
意欲があれば次も出るでしょうが、
ただ、はっきり言って勝ち目はないですからねぇ。
それならばと、後進に道を譲る可能性も否定できないと思うのですが。

>>4587
チルドレン用の調整区になる可能性も否定できません。
これは9区もですが。

4592官兵衛:2008/09/12(金) 09:21:49
宮崎日日新聞より。民主党県連は、二区は意中の候補の受諾待ちとの事です。断られる恐れもあり不安ですなぁ・・・・。

4593とはずがたり:2008/09/12(金) 10:18:58
>>4591
急いで投稿したため>>4591は語尾がぶつ切れでぶっきらぼうな感じになってしまい済みません。
周りがそろそろ息子にとか勧められるかどうかですよね。先生,先生持ち上げるばかりのだと難しそうな気もします。自民党本部は余りそう云う介入しそうになりですし。
もういい加減ご高齢の蓮実@栃木3区もやる気満々みたいですよね
大阪の中山太郎なんかも次ぎも出るのかな。。
併し今回はチルドレンがあぶれてるんでその辺の調整弁として使う為に強制的に乗り出してくる可能性は有りのかもしれませんね。基本地元組織の反撥をはねのけてまでは出来そうにないと思いますけど。

>>4588 >>4590
いよいよ本決まりですかねぇ。わくてか(0゚・∀・)

4594とはずがたり:2008/09/12(金) 10:24:12
>>4592
これっすね。はてさて。
井上紀代子執行部の選挙で勝てる人材と櫓組みの選球眼は松下・外山と当たって居るので(松下はその後は兎も角)今回の2区も楽しみ。

意中の人物・名前出ず…福島2区・高知2区
意中の人物・名前出る…愛媛1区・長崎2区
前者より後者の方が可能性は高いってことですよねぇ。

2区に意中の人物 民主県連、川村氏推薦は決定
2008年09月12日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=10932&catid=74&blogid=13

 民主党県連(井上紀代子代表)は11日、次期衆院選で候補擁立を決めている宮崎2区について、立候補を打診し回答待ちの人物がいることを明らかにした。


 また、同日の幹事会で、同1区に無所属で立候補を表明している元林野庁長官の川村秀三郎氏(59)の推薦を正式に決めた。

4595名無しさん:2008/09/12(金) 10:30:05
愛媛1区出身です。
永江さん、反自民だったのか・・・かなり強力な候補だと思います

>>4589
時広氏の街頭演説ですが、衆院時代から現在までずっとやっていますから
必ずしも国政復帰を意識しての行動ではないと思います
将来的にはあるかもですが、まだ3期目の前半ですし今回はないでしょうね

4596名無しさん:2008/09/12(金) 10:30:55
>>>民主が1区で永江氏を擁立へ 衆院選
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080912/news20080912459.html

いゃあ、最高の候補ですね!  中村時広市長は 県知事狙いの街頭宣伝でしょう。
これで、四国全体のムードが変わりそうだね。 次の総選挙は 昨年7月の参院選のような地殻変動は
起きそうにないと言う情勢のようで、民主が勝てるのは2つ程度かな?の予想だったが、
彼女が立って、「自民党の腐敗政治を変える。後期高齢者医療制度など、国民の生活を考えない政治に憤りを感じる」
とプロパガンダすれば、愛媛県だけでなく、四国全体へ波及効果が生じるだろう。
こりゃ、四国は 女性野党候補パワー炸裂で、民主は小選挙区で5、6議席獲れるのも夢ではなくなるな。

4597とはずがたり:2008/09/12(金) 10:37:59
>>4595
なんと,そういうことだったのですね。
>、衆院時代から現在までずっとやっていますから
良く知りもしないで>>4589みたいな発言は軽率でした。寧ろ政治家としてとても偉いじゃないか。。
>>4596の様に知事から誘われてるし県知事選転出の可能性はありますね。
で,総選挙で落選した塩崎が空席となった松山市長に立候補したりしてw

さて愛媛新聞社報では「内諾を得ているとみられ」と成ってますけど,正式決定に至りますかどうか。

4598とはずがたり:2008/09/12(金) 10:59:17
永江女史党本部主導の擁立なんでしょうかね。

愛媛のニュース2008年09月11日(木)
次期衆院選 愛媛1、3区情勢
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080911/news20080911435.html

 11月上旬投票が有力視される次期衆院選に向け、10日は自民党の「選挙の顔」を決める総裁選が告示された。県内でも各政党や立候補予定者陣営が準備を進めるが、愛媛1区では民主党が候補者を決められず、3区では自民現職が態度を明らかにしていない。投票日へカウントダウンが始まる中、両党は「待ったなし」の対応が迫られている。
 民主県連はこれまで土居一豊代表を筆頭に、1区の候補者として中村時広松山市長(48)に繰り返し秋波を送ってきた。中村氏が会見などで、出馬を全否定せず含みを残してきたことに県連の期待感は増幅。しかし、衆院選が現実のものとして視野に入る現在、党関係者は「中村氏以外の立候補予定者を党本部主導で選考しており、小沢一郎代表預かりの状態」と従来方針からの転換を明かす。
 一方の3区。自民現職の小野晋也氏(53)=当選5回=は出馬について、取材に「政治家は仕事を優先。(問題が山積している時に)選挙のことは言っていられない。ほかの人がいいのであれば、ほかの人が立ってやればいい」と答えるだけ。自民県連も一切、意向を聞いていないといい、選挙態勢を具体化できずにいる。

4599けん:2008/09/12(金) 12:50:38
安倍氏の山口4区は不戦敗になるんですかねぇ?
投げ出し政権への批判の為にも良識のある選挙区民の選択肢を無くすのは残念ですね。

4600名無しさん:2008/09/12(金) 12:51:00
>>4579
中島正純を立てちゃうのか・・・
確かに知名度はあるがいろいろ黒い噂もある人なんだけどねえ
だから一時期はいろいろな番組に顔を出していたが現在ではほとんど見ることもない
マスメディアが手を引いた人物に手を出すのは大丈夫なのかね

4601名無しさん:2008/09/12(金) 18:07:33
一次公認が発表されましたね。現職で小沢を含めて3人も公認からはずれているw

4602とはずがたり:2008/09/12(金) 18:10:48
>>4599
塩崎も安倍も政府首脳やって味噌つけたのは同じなんで愛媛1区みたいに有力なの出して欲しいっすよねぇ。
誰か出ようという勇気のあるのいないのかなぁ。古賀は会社潰されて今回九州へ逃げこんだし,土建屋出身者は止めた方が良さそうですね。
社民も前々回擁立者が前回九州で民主の居る選挙区で立って分裂となったし避けた方が良いかも。

>>4600
なんとそうなんですか?>黒い噂
例えばどんなんのでしょうか?まぁ云われてみれば警察にはそこそこ利権もあるみたいですしね。。

4603とはずがたり:2008/09/12(金) 18:34:12
>>4601
これっすね。
しかしやるなぁ,小沢w>職で小沢を含めて3人も公認からはずれているw
あと二人誰ですかね?急いでざっと見たけど気付かなかった。。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14015

4604名無しさん:2008/09/12(金) 18:37:14
>>4603
江田五月のページに載ってるよ

4605名無しさん:2008/09/12(金) 19:04:36
三人なら 東京19区の末松 神奈川8区の岩国哲人 それに 小沢。

小沢代表は 最終公認決定権者だから、自分を第一次公認することを憚ったんじゃないの。
鞍替えなんかしないよ。
岩国は 江田ホームページでは名前がボカシでなく消されている。引退でなければ、それこそ神奈川1区へ鞍替えかもね。
末松は 日常活動不足で 数字が悪かったんでしょうか。

4606名無しさん:2008/09/12(金) 19:40:12
>>4578
国民新党の候補を神奈川11区に
福岡4区の国民新党の候補を山口4区に
日森を茨城2区に
阿部を神奈川1区に
岩国を東京25区に
津島を福島2区に
沖縄3区の社民候補を宮崎3区に回したらどうか

4607名無しさん:2008/09/12(金) 19:53:47
江田さんのサイト、大分2区の項目に社民党の重野氏が載ってますね。
推薦が決まったor決まりそうなんでしょうか。

4608名無しさん:2008/09/12(金) 20:11:40
>>4606
初歩のジグソーパズルじゃないんだから

4609名無しさん:2008/09/12(金) 20:17:35
>>4608
わかっているが
解散が近いので
野党で統一名簿を作り
空白区に候補を擁立すべき
選挙区移動した候補は比例優遇

4610名無しさん:2008/09/12(金) 21:53:51
>>4609
比例名簿を統一するということは、届出団体を一つにすることであり、各政党別では比例を戦わないということ。
届出団体を一つにするということは、各政党ごとの政策ではなく、統一した政策を提示しなければならないということ。
政策が統一できるなら、政党は合併できるし、合併できるなら統一名簿というわかりにくい手法を使わずにすむ。
統一名簿は玄人受けするテクニックかもしれないが、政策の一致や確認団体の名称等よほど気を使わないと、自公に「選挙目当ての野合」と批判されるだろう。
一般有権者にはわかりにくいし、リスクは高いと思う。
統一名簿が出来るなら一気に合併できるし、そのほうが余程有権者にはわかりやすく選挙にも勝てるだろう。

4611けん:2008/09/13(土) 00:32:22
第一次公認発表見ました。
ある程度予想された規模であったような気がしますがニュースになりにくいのが残念です。
仮に小沢氏が鞍替えした場合岩手4区が後継者に議席をスムーズに引き続げるのか不安です。21日の党大会後に推薦も含めた第2次発表でほぼ全容が揃い臨時国会そして解散なんでしょうか?
時間切れで空白区が15区程度出てしまいそうな気がしてなりません。

4612とはずがたり:2008/09/13(土) 04:33:23
>>4604-4605
あざーす。
小沢は「最終公認決定権者だから、自分を第一次公認することを憚った」と云う4605氏の解釈に俺も賛成ですが,けんさん@4611の様に鞍替えかもと云う予想を通じて公明党太田代表に暗黙の圧力を掛ける事が出来ますねw

>>4606
どれも難しそうですけど日森を北関東のどっかに移すのは良いかもしれません。
東武労組と関係が深かった印象ですので東武の力があるところがややマシかと云う気がしますが群馬5区や栃木3区は茨城2区と較べてどうでしょうかねぇ。

4613とはずがたり:2008/09/13(土) 05:03:31
>>4604
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.htmlですね。
岩国はもともと8区へも移ってきたにも拘わらずちゃんと当選して選挙巧者ぶりを見せたし,高齢とはいえもう一回移って貰っても行けるかも知れません。
江田との協力が成立すると面白いんだがなぁ。其れを梃子に橋本と協力に繋げられるかも知れぬ。高知2区が空いてるor空けてあるのもその調整弁かと思ってるんだけど。。
あと重野氏の名は今は消えてますね。。

>>4592
間違えてる。。
高知2区×→宮崎2区○

4614名無しさん:2008/09/13(土) 10:37:41
これで民主との調整もしやすくなったか?

下地氏、国民新党入り2008年9月13日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-136184-storytopic-3.html

 政党そうぞう顧問の下地幹郎衆院議員(47)が、衆院で統一会派を組む国民新党に12日付で入党したことが分かった。13日に記者会見し、発表する。国民新党入りについて下地氏は、琉球新報社の取材に対し「政権交代の流れの中に、そうぞうとしても参画していくためだ」と話した。次期衆院選には、国民新党公認で出馬する見通しだ。
 下地氏は2005年に自民党を離党後、同年の衆院選で沖縄1区から無所属で当選。06年に地域政党「政党そうぞう」を旗揚げ。07年5月には、国民新党と衆院内の統一会派「国民新党・そうぞう・無所属の会」を結成し、国民新との連携を深めていた。

4615名無しさん:2008/09/13(土) 10:47:06
茨城二区は石津氏か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080912-OYT8T00855.htm

4616名無しさん:2008/09/13(土) 10:48:57
群馬四区は中島氏か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080913-OYT8T00118.htm

4617名無しさん:2008/09/13(土) 10:56:02
石川二区は田中氏か
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080913-OYT8T00060.htm

4618とはずがたり:2008/09/13(土) 10:57:58
>>4614
順当ですよね。此迄協力して来た経緯もあるし,強力な國場に対し比例重複立候補も出来るし。

>>4613
> >>4592
> 間違えてる。。
> 高知2区×→宮崎2区○
レスアンカー間違えで>>4592が正しい。
なにやってんだか,俺。。

4619とはずがたり:2008/09/13(土) 11:02:29
>>4615
あざーす,転載しときます。
>大泉氏の陣営は「予想をしていなかったので、対処のしようがない」と、動揺した様子だった。
>同党県連の長谷川修平幹事長は「候補者全員が正式公認されると思っていたので驚いている。どういう調査に基づいて、こういう結果になったのかを本部に問い合わせ、今後の対応を考えていきたい」と話した。
結構動揺してる感じですかねぇ。大量に差し替えとかは時間的余裕を考えると無いと思われる上に,2,3日前には全員公認と云うニュースが流れたのはどんな意図であったのでしょうか??

この人しかいないのですかねぇ。ドタキャン騒動でどうも信用がないのだが。
で,おかんの世話はもうせんでもええんかね?

民主、2区に石津氏
衆院選再擁立へ最終調整
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080912-OYT8T00855.htm

 次期衆院選で、民主党県連は、県内の選挙区で唯一、候補者が決まっていない茨城2区に、公認直前まで行きながら出馬を断念した元大洋村長の石津政雄氏(61)を再び擁立する方針を固めた。石津氏は読売新聞の取材に対し、「出馬の意欲はある」と意欲を示し、12日、民主党本部を訪れて小沢代表らと面談し、出馬に向けた最終調整を行った。

 2区の候補者選定をめぐっては、石津氏が今年2月、母親の健康状態などを理由に、突然公認発表会見をキャンセルし、出馬を断念した。

 同党県連はその後も、石津氏に代わる独自候補の擁立を模索したが、2区は前財務相の額賀福志郎氏(64)が強固な地盤を誇っており、候補者選定は難航した。しかし、福田首相の突然の辞任で、次期衆院選に向けた情勢が大きく変わり、一定の知名度や支持層がある石津氏の名前が再び急浮上した。

 石津氏は、読売新聞の取材に対し、「小沢代表からも激励を受けて、いまは最終的な調整をしている段階。近く正式に出馬表明ができればいいと思っている」と語った。

 石津氏は旧大洋村(現鉾田市)出身。2004年まで大洋村長を4期にわたって務めた。07年の参院選では、茨城選挙区(改選定数2)から無所属で出馬し、約11万4000票を得たが、民主、自民の両候補に及ばなかった。

 民主党本部で12日、次期衆院選の第1次公認が発表され、県内では福島伸享(茨城1区)、小泉俊明(3区)、大畠章宏(5区)の3氏が正式に公認された。その一方で、高野守(4区)、大泉博子(6区)、柳田和己(7区)の3氏の正式公認は見送られ、明暗が分かれる格好になった。「正式公認を弾みに選挙戦に突入したい」と意気込む候補者がいる半面、党関係者からは「どうして、このような結果に」と戸惑いの声も聞かれた。

 同党候補者計245人はこれまで公認内定者という扱いだったが、党本部は、8月に実施した世論調査の結果を踏まえ、一定の成果を出している候補者187人の公認を正式決定した。

 衆院選での2度の落選経験が党の公認基準に抵触するなどとして、公認内定までに時間がかかった福島氏は「地道な活動が評価された結果だと思う。公認決定を弾みに、選挙区での勝利を目指したい」と話した。

 一方、見送りを伝えられた高野氏は「4区は茨城の中でも最も自民が強固な地盤。『さらに全力を挙げろ』という小沢代表からのしった激励と受け止めている」と語った。大泉氏の陣営は「予想をしていなかったので、対処のしようがない」と、動揺した様子だった。

 同党県連の長谷川修平幹事長は「候補者全員が正式公認されると思っていたので驚いている。どういう調査に基づいて、こういう結果になったのかを本部に問い合わせ、今後の対応を考えていきたい」と話した。
(2008年9月13日 読売新聞)

4620とはずがたり:2008/09/13(土) 11:05:10
>>4616
あざーす。投下しておきます。
将来的には石川氏を民主の候補にする為の顔見世的なセレモニーだった様に思う。
何回も落選した中島氏を公認する為の手続き的なセレモニーでもあろうけど。

民主党衆院4区、中島氏を公認へ
石川氏擁立を断念
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20080913-OYT8T00118.htm

 民主党は12日、次期衆院選小選挙区の第1次公認候補を発表し、県内では、1区の宮崎岳志氏(38)、2区の石関貴史衆院議員(36)、3区の柿沼正明氏(42)の3氏の公認が正式決定した。4区は、中島政希・4区総支部長(55)らが石川貴夫県議(民改ク)の擁立を模索したが、石川氏が同日の鳩山幹事長との会談の場で出馬要請を改めて固辞したため、中島氏は石川氏の擁立を断念。中島氏が近く公認される見通しとなった。

 鳩山幹事長はこの日午後、党本部で開いた公認発表の記者会見で、「第1次公認された人たちはすでに戦いの準備の整った方だ」と語った。

 公認決定を受け、宮崎氏は、「自民党王国の群馬で勝ち目がないと見られていたが、次の衆院選が転換期になる」と語った。石関氏は「3人そろっての公認は喜ばしい」とのコメントを出した。柿沼氏は「困難を乗り越えてここまで来た。何が何でも当選し、日本再生に向けて多くの方の期待に応えたい」と述べた。

 一方、4区の候補者擁立は最後まで難航した。鳩山氏は12日午前、中島氏を交えて石川氏と東京都内の事務所で約30分間会談した。

 中島氏らによると、石川氏は中島氏の再三の要請を固辞してきたが、この日も「9月議会の開会が18日に迫っている。県議の仕事を続けたい」と最後まで首を縦に振らなかった。これを受け、鳩山氏はその場で中島氏に出馬を要請し、中島氏は「引き受けなければならない責任を感じている」と答えたという。

 中島氏は、「鳩山さんの打診は前向きに考える。小沢代表の意向もあるので、(自身の出馬は)党本部に一任した」と述べた。
(2008年9月13日 読売新聞)

4621とはずがたり:2008/09/13(土) 11:08:08
>>4617
あざーす,これっすね。
森にフレッシュな女性の若手をぶつけてく戦略ですね。

民主、衆院2区に田中氏
議員秘書あす正式出馬要請
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080913-OYT8T00060.htm

 民主党県連は、次期衆院選石川2区の公認候補として、金沢市出身の衆院議員秘書、田中美絵子氏(32)(東京都在住)を擁立する方針を固めた。14日の候補者擁立委員会で正式に出馬を要請する。

 県連幹部によると、田中氏は、明治大大学院で政治学を専攻し、同党の河村たかし衆院議員(愛知1区)の秘書を務めている。党本部の公募に応じたという。

 昨年の参院選でくら替え当選した県連の一川保夫代表らが、2区の後継者を探していた。地元の県議や市議などに打診したものの快諾を得られず、福田首相の退陣表明後は解散・総選挙をにらみ、早期擁立に向けて公募の候補者を軸に選考を進めていた。

 10日には一川氏ら擁立委員会メンバーが上京し、田中氏と会談。小沢代表にも擁立の意向を伝えた。

 県連の奥田建幹事長は「政治家志望で、政治を学んでいる人。気持ちが揺らぐことはないと思う」と話した。

 2区では、共産党が既に候補者を立てないことを表明しており、現職の自民・森喜朗元首相(71)と民主党候補の一騎打ちとなる公算が大きい。
(2008年9月13日 読売新聞)

4622官兵衛:2008/09/13(土) 11:20:52
>>4621
確かに良い候補ですね。彼女は再来年の参院選石川選挙区候補でも、十分通用しますね。(愛媛一区の永江孝子女史にも同様の事が言えますが)

4623名無しさん:2008/09/13(土) 11:25:06
東京総取りするくらいでないと、政権交代は覚束ない。

以下引用
党の調査では「特に東京は厳しい。公認しなかった選挙区では、10ポイントぐらい離されている」(党幹部)という。幹部の間には、現職だけは公認すべきだとの意見もあったが、小沢氏は「それは本当の優しさじゃない」と突っぱねた。結局、東京は末松氏に加え、1区の元職・海江田万里氏ら公認内定者、計十一人の決定を先送りした。
引用終わり
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008091390071103.html

4624官兵衛:2008/09/13(土) 11:25:24
昨日の宮崎日日新聞の記事に関連して、民主党県連は、この連休を目処に、二区への候補擁立に向けて動いているとの事です。因みに、県連は、有名なスポーツ選手、他会派の県議等に声をかけている様です。

4625とはずがたり:2008/09/13(土) 11:32:00
>>4623
なんと末松は純粋に活動不足認定なんですねぇ
確かに此処は菅の培養した地盤で黙ってても当選できて然るべき土地であるが。。
全文転載しておきますね。

>>4612 >>4604-4605 >>4611
あと朝日新聞にも公明への圧力だと書いてあった。。
こう云うアクロバチックなネタは週刊誌レベルかと思ってたけど,外連味たっぷりだなぁww

民主1次公認 政権交代へ臨戦態勢
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008091390071103.html
2008年9月13日 07時11分

 民主党は十二日、次期衆院選の第一次公認を発表し、総裁選真っ最中の自民党に先行する形で、臨戦態勢をアピールした。ただ現職や公認内定者の約六十人をリストから外す荒療治も。政権交代の実現へ背水の決意を示すことで、勝敗を左右する都市部などでの引き締めを図った。 (民主党取材班)

 鳩山由紀夫幹事長は十二日の記者会見で、「ようやく国民の信を問う時期が来た。総選挙の準備に全力を挙げたい」と訴えた。

 これで、公認内定者二百四十六人(同日現在)のうち七割以上が確定。野党協力も急ピッチで進んでいる。前回二〇〇五年は他党候補への推薦・支持はなかったが、今回は社民党候補九人の推薦が決まっているほか、国民新党と十六日に党首会談を開き選挙協力に向けた最終調整を行う。

 一次公認のリストからは、本来なら入るはずだった現職らの名前が消えている。東京19区での公認が内定していた現職、末松義規氏や、元職・新人の公認決定を見送ったのは、都市部で伸び悩みがみられることへの危機感からだ。

 党の調査では「特に東京は厳しい。公認しなかった選挙区では、10ポイントぐらい離されている」(党幹部)という。幹部の間には、現職だけは公認すべきだとの意見もあったが、小沢氏は「それは本当の優しさじゃない」と突っぱねた。結局、東京は末松氏に加え、1区の元職・海江田万里氏ら公認内定者、計十一人の決定を先送りした。

 〇五年は民主党が強いとされた東京、神奈川、大阪など都市部で軒並み議席を失ったことが、惨敗につながった。都市部で巻き返しを図らなければ、政権交代どころではなくなってしまう。「はい上がってこられなければ、選挙に勝てるわけないということだ」。ある幹部は、政権交代にかける小沢氏の「ショック療法」を解説した。

(東京新聞)

4626とはずがたり:2008/09/13(土) 11:50:24
>「3区支部長の橋本英教氏は非常に活動をしっかりやっている。もう少しのところまで来ている。勝つ可能性が極めて高くなっている」と述べた。
どっかの政治評論家はこの側面支援をしようとしてるんかね。。

(岩手)3区を最重点区に 自民・菅選対副委員長
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080913_7

 自民党の菅義偉選対副委員長は12日、遠野市内で開かれた衆院岩手3区内の同党市町村支部長会議に出席し、次期衆院選で岩手3区を「最重点地区」とする方針を示した。その一環として、18日に予定されている自民党総裁選候補の街頭演説会の開催を、一関市を軸に検討していることも明らかにした。

 菅選対副委員長は支部長会議終了後、「3区支部長の橋本英教氏は非常に活動をしっかりやっている。もう少しのところまで来ている。勝つ可能性が極めて高くなっている」と述べた。

 その上で「(小選挙区と比例代表を交互に出馬する)コスタリカ方式は基本的になくしていく方向だ。岩手4区も、もう比例の優遇(措置)はない」とし、橋本氏について「万が一、小選挙区で負けても復活当選の可能性が一番高い候補になるだろう」と強調した。

 自民党は2005年の前回衆院選で、2人の立候補希望者が競合した宮城2区、福島1区、同5区について「コスタリカ方式」を採用。

 コスタリカ方式に応じた坂本剛二氏(63)=福島、中野正志氏(60)=宮城、佐藤剛男氏(71)=福島=の3人を純粋比例候補として同党比例代表東北ブロック名簿で1―3番目に上位搭載。岩手4区に重複立候補した本県の玉沢徳一郎氏(70)も4番目に搭載され、惜敗率38%ながら復活当選した。

 小選挙区と比例代表の重複立候補となった他の候補は比例名簿の5番目に並列して搭載され、岩手3区に出馬した橋本氏は6万9000余票で落選。惜敗率は68%で、復活当選まで次々点だった。

(2008/09/13)

4627とはずがたり:2008/09/13(土) 11:53:13
>>4624 >>4594
ふうむ。。
元プロスポーツ選手って誰だ?引退したプロ野球選手でこの辺出身のとか居ますかね?

民主2区候補は? 連休中に交渉大詰めか
2008年09月13日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=10965&catid=74

 次期衆院選で宮崎2区に公認候補擁立を目指す民主党県連(井上紀代子代表)の動向に関心が集まっている。党本部は「政権奪取」と息巻くものの、候補選定は難航。地元有力者や元プロスポーツ選手、他会派の県議…。関係者の憶測が飛び交う中、県連は立候補を打診する「意中の人物」から連休中にも回答を得るとみられ、選定作業は大詰めを迎えそうだ。

 同県連は、昨年の知事選で支援した元林野庁長官の川村秀三郎氏(59)を1区公認で立てる青写真を描いた。が、川村氏は昨年12月、無所属での立候補を表明。公認探しの焦点は旭化成労組を中心に民主地盤の強い2区に移った。

 候補選定は複数の人物に立候補を打診。このうち延岡市の40代の自営業者と交渉を重ねてきたが、決定には至らなかったとみられる。

4628とはずがたり:2008/09/13(土) 11:53:43
>>4625とか

小沢氏の公認見送り 次期衆院選で民主
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080913_1

 【東京支社】民主党は12日、次期衆院選の第1次公認として小選挙区の候補者187人を発表した。県内は岩手2区の新人畑浩治氏(44)ら3人が公認を受けたが、小沢一郎代表(66)の4区への第1次公認は本人の意向で見送った。小沢代表をめぐっては与党幹部の選挙区に出馬する「国替え」が取りざたされた経緯もあり、憶測を呼びそうだ。

 県内は畑氏のほかに岩手1区に現職階猛氏(41)、3区に現職黄川田徹氏(54)の公認が決定。4区について赤松広隆選対委員長は小沢代表を公認候補とする原案を示したが、本人から「どうにでも動ける態勢にしてほしい」と言われ、第1次公認を見送ったという。

 6月の来県時の記者会見で、小沢代表は「40年近くお世話になってきたところなので、現時点では4区で今まで通り出馬させてもらいたいという気持ちは変わらない」と国替えを否定していた。

 鳩山由紀夫幹事長は「一番効果的な選挙区から出るのではないか。(岩手4区以外からの出馬も)可能性が十分あると思っている」と含みを残している。衆院選公示ぎりぎりまで与党をゆさぶる思惑もありそうだ。

 民主党は2005年の前回衆院選小選挙区で289人の公認候補を擁立。今回も最終的に260人程度になりそうだ。

 民主党県連の佐々木順一幹事長は、小沢代表の第1次公認見送りについて「政権交代を確実にするための高度な政治判断ではないか。県連としては4区からの出馬を前提としているが、仮にそれ以外の選択肢が現実となった場合には当然、即応しなければならないと思っている」と述べた。

(2008/09/13)

4629とはずがたり:2008/09/13(土) 12:02:40
>>4582
この1日2日で随分動きましたねぇ。改定して再掲

★=新規公認決定/内定
●=推薦決定
*=なんかもめとります/要請中
▽=活動進行中と思われる
☆=公認ほぼ内定?
○=選挙協力ほぼ内定?

青森4区*津島 恭一(国) 山内 崇(無) >>2116>>3698>>4281
宮城6区○菅野 哲雄(社)or民主も擁立
福島2区*
茨城2区☆石津 政雄 >>2613-2618>>4619
栃木3区☆蓮実 進>>2835-2836>>3707-3710
群馬4区☆中島 政希>>4409>>4620
群馬5区○社民擁立>>4185
埼玉11区 小泉龍司は平沼系で民主とは距離>>2372>>2683
東京8区●保坂 展人(社)>>4570
東京9区★木内 孝胤>>4119>>4124-4125
東京11区●有田 芳生(日)>>4570
東京12区
東京25区
千葉9区*★奧野 総一郎 and 須藤(無)>>3395>>3397
神奈1区*>>4110
神奈4区*☆長島 一由>>4116>>4378>>4401
神奈11区
新潟5区○田中 真紀子(無・推?)
富山2区○社民擁立?
富山3区○綿貫 民輔(国・推?)
石川2区☆田中 美絵子>>4621
長野4区*木下 厚(国)
岐阜4区
京都1区
京都5区*沼田 憲男(国)
大阪3区★中島 正純>>4579
大阪10区●辻元 清美(社・推)>>2862>>4416
大阪13区*白石 純子(国)
兵庫1区*浜本辞退>>4086
兵庫8区*市来 伴子(社)
奈良4区★大西 孝典>>4497
和歌3区☆玉置 公良>>4164
岡山3区☆民主公認見送り正式決定
広島6区○亀井 静香(国・推?)
山口4区
愛媛1区☆永江 孝子>>4588>>4590>>4598
高知2区
長崎2区*福田 衣里子(要請中)>>4489>>4519
熊本4区*松永 真一(国)>>4434
大分2区*重野 安正(社)?
宮崎1区●川村 秀三郎(無・推)>>2142>>2342>>4524
宮崎2区*>>4627
宮崎3区○社民擁立
沖縄1区○下地 幹郎(国・推?・国新入党)>>4614
沖縄2区○照屋 寛徳(社・推?)

4630けん:2008/09/13(土) 12:39:34
>>4627
宮崎2区の元スポーツ選手は旭化成陸上部関係者ではないですか?
宗茂氏や宗猛氏谷口氏等知名度がある人がおり、可能性は十分あるんではないでしょうか?

4631名無しさん:2008/09/13(土) 13:10:18
>>>菅選対副委員長は支部長会議終了後、「3区支部長の橋本英教氏は非常に活動をしっかりやっている。もう少しのところまで来ている。勝つ可能性が極めて高くなっている」と述べた。

リップサービスもやりすぎじゃないの。 週刊誌等の予想では岩手3区で勝つ可能性などほとんど無いんだが。
岩手2区で自民鈴木負ける可能性が可能性が高くなってきているんで、対抗策上空元気でも付けさせようとしているんじゃないの。

4632名無しさん:2008/09/13(土) 13:15:27
たしか、旭化成のマラソンの宮原美佐子が自民から愛知選挙区で立つんじゃないの?
旭化成陸上部も本職では最近停滞気味だし 政界進出か そのまんま東にあやかり

4633とはずがたり:2008/09/13(土) 13:22:47
>>4630
なるほど。となると旭化成(労組)も真剣に動いてくれるでしょうし良いかも判りませんな。
ただ気になるのは元プロスポーツ選手と書いてますけど彼らは"プロ"なんですかね?

4634とはずがたり:2008/09/13(土) 13:28:07
>>4631
まぁ政治評論屋ではなく当事者の選対副委員長ですから許されるんでしょうなぁ。

4635名無しさん:2008/09/13(土) 15:00:23
>>4627
プロスポーツ選手で唯一選挙に出られるほどの知名度がありそうなのは現野球解説者で日向市出身の黒木知宏(ジョニー黒木)でしょうか。
北京オリンピックでのリポートを見た限りでは喋りが残念な結果だったのであまり向いているとは思えませんが。

4636とはずがたり:2008/09/13(土) 15:20:27
>>4635
そういえば黒木ってこの辺に多い苗字でしたね。
政治家にも二人黒木が居て混乱したこと思い出しました。
熱く政治を語ってくれそうな気もしますが解説者稼業でいくんですかね。

マリーンズファンのあかかもめさん黒木氏は如何っすか??

4637名無しさん:2008/09/13(土) 16:14:35
岩国を京都1か兵庫1に鞍替えさせたらどうか
(本当は京都出身の中塚を京都1に回せばよかったかもしれないが)
神奈川8は江田
神奈川1は阿部
神奈川11、東京25は国民新党

4638とはずがたり:2008/09/13(土) 16:36:26
やれやれ。。

衆院選「10月26日」で調整…与党、総裁選の勢い重視
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080913-OYT1T00013.htm

 10月上旬の衆院解散を予定している自民、公明両党は、衆院選の日程をできるだけ前倒しすることとし、「10月14日公示―26日投開票」で実施する方向で調整に入った。


 複数の与党幹部が12日、明らかにした。自民党総裁選の勢いを維持したまま衆院選に突入するには、選挙までの期間をできるだけ短縮した方が有利、との判断からだ。衆院の解散は、新首相の所信表明演説に対する各党代表質問の終了直後の10月3日にする方向だ。

 最終的には、総裁選で選ばれる新総裁(首相)が決定する。

 22日に投開票が行われる自民党総裁選は、麻生太郎幹事長が国会議員票の過半数をすでに確保し、優位に展開している。各種世論調査でも、麻生氏が「首相にふさわしい候補」のトップに挙がっており、地方票の判断材料となる各都道府県連の党員投票でも麻生氏が多数を制すると見られ、同氏が新総裁に選ばれる見通しが強まっている。「麻生政権」誕生直後は有権者から一定の支持を得られると期待する向きも多い。

 与党幹部は、総裁選の余勢を駆って衆院選に臨む戦略から、衆院解散の時期は、10月1〜3日の各党代表質問の直後を模索している。衆院選の投開票日は、10月26日、11月2日、9日のいずれかと想定し、当初、公示までに必要な準備期間を確保する必要から、11月9日を軸に検討していた。

 しかし、ここにきて、次期総裁(首相)に有力視される麻生氏およびその周辺で「政権誕生で得た支持の目減りを極力抑えるには、できるだけ早い投開票日が望ましい」として、10月26日案が急浮上した。自民党幹部も衆院選前倒し案を支持し、すでに公明党側との調整に入っている。

 これに関連し、自民党は12日の与野党国会対策委員長会談で臨時国会の日程について、24日に召集して同日に首相指名選挙、29日に新首相の所信表明演説を行うことを提案した。会期は11月30日までの68日間とすることも提案した。
(2008年9月13日03時04分 読売新聞)

4639官兵衛:2008/09/13(土) 17:21:19
埼玉新聞より。引退表明した大野松茂の後継に入間選出の田中龍夫県議を軸に進めるとの事です。この事は、五十嵐文彦氏にとっては、どういう風に転ぶ事でしょうか?

4640名無しさん:2008/09/13(土) 18:35:33
>>4638
26ですとアメリカ大統領選の投票前ですね。
混戦のままであれば、どちらが勝つかわからない状況で
日本の投票となりますね

4641とはずがたり:2008/09/13(土) 18:58:00
>>4637
なんか我々が思いつく程度の事は既に考え尽くされていそうですけど,阿部が民主移籍なら神奈川12区(社民からだと候補者統一しても小選挙区当選は難しいと思うが民主からなら小選挙区当選すると思う),中塚京都1区,岩国神奈川1区,江田神奈川8区,序でに橋本高知1区,田村高知2区で良いんじゃないでしょうかね。

松下が自民に軸足を移したとするなら上杉を2区に一本釣りとかもありなのでは?(彼が1区で造反出馬してもおもろい。どっちにせよ2年後の参院選迄待てないのでは?)

神奈川11区は象徴的な選挙区となるから誰か比例優遇でもして小泉改革批判のシンボルたり得る送り込むと良いかも。なんなら郵政反対の国民新党からでも良いかも知れぬが,神奈川で仲の悪いネットを取り込み仲直りする為に平和運動的な候補を持ってくるのも手かも。
前回此処で出た天木直人は下関出身だそうなので山口4区に出て貰うのも良いかも。もう政治活動してないんですかね
http://www.janjan.jp/bin/candidate/2005/representatives/00001608.html

4642名無しさん:2008/09/13(土) 19:32:46
ここにきて10/26投票が囁かれてる中、阿部の移籍とか大掛かりな選挙区移動なんて本当に可能なんですかね?
空白区もまだ残ってる訳だし。

平沼新党やら大二郎新党なんて間に合うんですかね。

神奈川8区の岩国さん、内定も取り消されてるんですが、ギリギリまで小沢国替えをちらつかせて、
神奈川1区に太田和美、東京12区に岩国移籍なんてないでかね?

4643秋田2区の名無し:2008/09/13(土) 19:33:25
読売の記事です。

自民現職の近江屋氏、2区断念
2008年09月13日

次期衆院選秋田2区からの立候補に意欲を示していた、大館市出身で自民現職の近江屋信広氏(58)=比例区南関東ブロック=が、2区からの立候補を断念し、比例区東北ブロック単独での立候補を模索していることが12日わかった。
 近江屋氏は東京都内で朝日新聞の取材に、「東北ブロックを拠点にしたい。名簿は上位に掲載してもらいたい」と話した。2区からの立候補については、「最終的に党本部が決める」と述べるに留めたが、地元関係者の話ではすでに断念する意向を周囲に伝えているという。
 近江屋氏は昨年11月、2区から立候補する意欲を明らかにし、「仮に自民公認が得られなくても立候補する」と話したこともあったがその後トーンダウンしていた。
 2区からは、前参院議員の自民新顔、金田勝年氏(58)社民前職、山本喜代宏氏(52)が立候補を表明。民主は社民との選挙協力で候補の擁立を見送った。前回は民主公認だった佐々木重人氏(38)は、今回も公認を求めたが選ばれず、無所属での立候補を表明している。

4644秋田2区の名無し:2008/09/13(土) 19:33:51
読売の記事です。

自民現職の近江屋氏、2区断念
2008年09月13日

次期衆院選秋田2区からの立候補に意欲を示していた、大館市出身で自民現職の近江屋信広氏(58)=比例区南関東ブロック=が、2区からの立候補を断念し、比例区東北ブロック単独での立候補を模索していることが12日わかった。
 近江屋氏は東京都内で朝日新聞の取材に、「東北ブロックを拠点にしたい。名簿は上位に掲載してもらいたい」と話した。2区からの立候補については、「最終的に党本部が決める」と述べるに留めたが、地元関係者の話ではすでに断念する意向を周囲に伝えているという。
 近江屋氏は昨年11月、2区から立候補する意欲を明らかにし、「仮に自民公認が得られなくても立候補する」と話したこともあったがその後トーンダウンしていた。
 2区からは、前参院議員の自民新顔、金田勝年氏(58)社民前職、山本喜代宏氏(52)が立候補を表明。民主は社民との選挙協力で候補の擁立を見送った。前回は民主公認だった佐々木重人氏(38)は、今回も公認を求めたが選ばれず、無所属での立候補を表明している。

4645秋田2区の名無し:2008/09/13(土) 19:34:44
すみません、ネットの不具合で重複しました。申し訳ありません。

4646秋田2区の名無し:2008/09/13(土) 19:37:38
たびたびすみません、朝日の記事でした。ほんとうにおっちょこちょいですみません。

4647とはずがたり:2008/09/13(土) 19:40:13
>>4642
まぁ実際問題無理っぽいですよね…(;´Д`)
岩国は公明党とパイプがある(娘が大作秘書?)ので太田の刺客には成り得ないでしょうね。

>>4643-4644
まぁ自民党にしがみついて居る限りでは出られないでしょうね。。
東北比例下位がいいとこですかね。。

4648とはずがたり:2008/09/13(土) 19:41:44
>>4645-4646
良くある事ですしお気になされずヽ(´ー`)/

ソースはこちらですね。
http://mytown.asahi.com/akita/news.php?k_id=05000000809130002

4649とはずがたり:2008/09/13(土) 19:47:07
>>4642
平沼新党は国民新党への合流か看板掛け替えの流れだと思うんですけど橋本新党は出来そうにないですよね。
高知2区が空いてるのと,岩国の1次公認見送りでちょいと妄想逞しく俺はしてるんですけど。
東京での選挙区調整で見せた豪腕を小沢が此処でも披露してくれるのではないかと期待。
出来ればマスコミに報道されるような派手な会見でも開けると良いんですけど。

4650名無しさん:2008/09/13(土) 20:00:42
>>4649

妄想逞しく俺はしてるんですけど。

確かに神奈川8区と高知1区が確実に獲れるとなれば大きいですよね。
先月の党独自調査での四国情勢がいいとの事なので、
大二郎と永江アナの二枚看板で更なる党勢拡大に繋がればいいですね。

4651神奈川1区民:2008/09/13(土) 20:21:37
中田横浜市長が、不穏な動きをしているとの噂。衆議院に鞍替えすると噂が出ています。10月に政治資金パーティーがあるので、そこで何らかの発言があると言われています。ただ言えるのは、民主党にとっていい話ではないことは確かです。

4652名無しさん:2008/09/13(土) 20:27:20
>>4651

まさかそれで8区が空いたんですかね?
民主にいい話ではないってどういう意味なんですか?

4653神奈川1区民:2008/09/13(土) 20:37:08
>>4652 あくまでも噂なので、話半分でお願いします。民主党が神奈川8区での公認見送ったことと中田氏の動きは全く関係ないということ。中田氏は民主党にとって厄介な動きをしているということです。

4654とはずがたり:2008/09/13(土) 21:11:06
>>4651-4653
!?
自民に空きはありませんよねぇ。。
無所属出馬でしょうか?
民間枠で入閣とかではないでしょうね。政治資金パーティでそんな発言はしないでしょうから。。

4655名無しさん:2008/09/13(土) 22:11:01
総裁選敗北後の小池中川秀小泉新党構想が本日の日刊ゲンダイに出てましたが、それとの絡みですね。
小泉に中田は近いし、中田と連携している岩國と併せて、いろいろ取り沙汰されてます。
まあ小泉新党自体は何年も出ては消えのネタですし、民主優勢の現状で中田が軽率に動くかどうか…

4656とはずがたり:2008/09/13(土) 22:26:30
>>4655
成る程。。
個人的には小泉新党が仮に出来たとすると国民新党よりは連携相手としては魅力的な感じがしなくもないですけどね。
離党しといて自民の補完勢力として自民の延命に手を貸す可能性に気をつけないと駄目でしょうけど。。

4657けん:2008/09/13(土) 22:28:30
岩国氏の公認が遅れたのは神奈川1区での社民阿部氏擁立失敗時に鞍替えをさせるんではないでしょうか?
江田氏を神奈川8区橋本氏を高知1区で推薦の予定であれば高知1区に既に公認が出ているのが疑問なんですが。

4658元山口者:2008/09/13(土) 22:31:35
中田宏は、民主党系ではありませんからね


山口4区の民主候補擁立は、どうも県連がギブアップしたようですね(無論想定内ですが)
で、共産が再度擁立を検討中とか
ちなみに自共対決となった00年総選挙の結果
121835 安倍 晋三 45 自民 前
48068 池之上 博 46 共産 新

4659とはずがたり:2008/09/13(土) 22:32:41
>>4657
俺も橋本と提携できると本気で思ってる訳でもありません。実現すると良いな位です。
岩国を1区とすると空いた8区には誰を?って事になりますよね。
高知1区は民主が最初に内定していた所に後から橋本が出馬を表明した訳ですし,今の所は日和見路線を変えてませんよね。公認出して圧力を掛けているのかも知れませんし,ひょっとすると橋本は嫌がってるけど江田は提携に前向きなのかも知れません。。

4660とはずがたり:2008/09/13(土) 22:40:58
>>4658
山口4区は昔から民主はやる気無いッスよね。。。
加藤寿彦,松原守,中尾友昭辺りはどうしてるんですかね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7686
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/1660

4661とはずがたり:2008/09/13(土) 23:18:51

繁本氏に出馬要請 衆院選道7区 経済人ら「保守結集を」(09/13 07:27)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/117451.html

 【釧路】次期衆院選で道7区(釧路、根室管内)から、自民党系候補の擁立を目指す経済人グループ「釧路圏新時代ネットワーク」の宮田昌利・代表世話人は十二日、釧路市内で記者会見し、繁本護・釧路市港湾空港部長(35)に出馬を要請することを明らかにした。

 宮田代表は擁立理由を「しがらみがなく、保守勢力が結集できる」と説明。十六日に正式要請する。繁本氏は北海道新聞の取材に対し、「光栄。重く受け止めたい」と前向きな姿勢を示した。

 繁本氏は兵庫県出身で、神戸大大学院修了。一九九七年に旧運輸省に入省、釧路開建釧路港湾事務所長を経て、今年四月から釧路市派遣となり現職。

伊東氏に正式要請へ 道7区出馬 自民支部、15日に(09/10 07:40)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/116740.html

 【釧路】次期衆院選道7区(釧路、根室管内)への候補擁立をめぐって、自民党7区支部は九日、釧路市の伊東良孝市長(59)に対し、十五日に正式要請する方針を決めた。

 暫定支部長の武部勤・党元幹事長が十五日、釧路市を訪れて伊東市長と面会し、出馬を正式に要請する。

 釧路市内では同日、自民党総裁選候補の街頭演説が行われる予定で、同支部の小畑保則幹事長は「解散への動きが慌ただしくなっており、早期に要請して出馬の決断をお願いしなければならない」と話している。

 道7区では民主党現職の仲野博子氏(49)が三選を目指している。

4662名無しさん:2008/09/13(土) 23:48:33
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080914k0000m010044000c.html

下地衆院議員:国民新党に入党 05年自民離党 沖縄1区
 05年に自民党を離党した沖縄1区選出の下地幹郎衆院議員は13日、那覇市内で記者会見し、12日付で国民新党に入党したことを明らかにした。次期衆院選では同区から国民新党公認で出馬する。

 沖縄1区では下地氏のほか、自民、共産が公認候補擁立を予定し、民主党県連も独自候補擁立を模索。一方、民主党と国民新党は党中央で選挙協力を進めており、下地氏の入党は自身が出馬する沖縄1区で民主の協力を取り付ける狙いがあるとみられる。会見では「国民新党、民主党とも政権交代という目標は同じ」と民主の協力に期待感を示した。

 下地氏は自民離党後、沖縄の地方議員を中心に地域政党「そうぞう」を結成。07年5月には衆院で国民新党と統一会派を組んだ。【三森輝久】

ところで、総選挙前倒しだそうですが…はてさてこれがどうひびくやら。

そろそろ、各週刊誌ともに又調査結果出して欲しいものですが。

4663名無しさん:2008/09/14(日) 00:34:17
あるぞ、あるぞと見せかけてよく分からない北ちょーせんの核のように
コイズミ・コイケ新党もないと思う。コイズミ・ナカガワ・コイケがそんなにカネ集めて
やるというタイプでもなかろうに。

新党つくると軽く10億、20億とんでいく…

現状ホントのとこは分からないが、イチロー選挙に対して何考えているのだろうか。
空白区も気になる。

93年のように、ホソカワ首相、ドイ議長のようなウルトラCをやるのか?

4664とはずがたり:2008/09/14(日) 01:02:11
>>4639
大野の強固な地盤が少しは薄まるし,後継者もちょいと慎重など情勢は自民にとって厳しいんじゃないですかね。
けど五十嵐一次公認外れたしなぁ。。

2008年9月13日(土)
田中県議擁立で調整 大野氏後継、次期衆院選9区で
http://www.saitama-np.co.jp/news09/13/07p.html

 次期衆院選をめぐり、今期限りで引退表明した自民党の前県連会長、大野松茂議員(72)=9区、狭山市など=の後継候補者に大野氏や9区の首長らが県議の田中龍夫氏(56)=入間市=を擁立する方向で調整していることが十二日、分かった。

 関係者によると、9区内の県議も出馬をほぼ了承しているという。田中氏は同日、大野氏と協議したが、党県議が市内に不在となる点などに関して解決に至らず、最終的な結論は持ち越されたという。

 田中氏は入間市議会議長などを経て県議に転身し、現在四期目。埼玉新聞の十一日の取材には「名前が挙がっているのはうれしいが、出馬すれば入間に自民県議がいなくなることもあり、現段階では白紙」と述べた。9区内の党関係者は「落下傘候補では地元が動かない」としている。

4665とはずがたり:2008/09/14(日) 01:06:01
>>4629訂正
大阪13区●白石 純子(国)>>3041>>3818江田サイトにも推薦候補として載ってる様だ。

4666名無しさん:2008/09/14(日) 01:13:24
新潟3区の黒岩さんって大学中退したのって問題を起こしたからって噂は本当?

4667名無しさん:2008/09/14(日) 01:13:41
新潟3区の黒岩さんって大学中退したのって問題を起こしたからって噂は本当?

4668北海道民:2008/09/14(日) 08:28:22
本日の北海道新聞によると、新党台地の鈴木代表が7区での出馬を検討中とのこと
さらに、10区に羽柴秀吉が意欲的で、彼との連携もあり得るとのことです。

4669北海道民:2008/09/14(日) 08:37:40
7区に鈴木が出ると、民主仲野も危うくなってくるのでしょうか?

4670名無しさん:2008/09/14(日) 09:52:52
北海道  新党大地の鈴木代表は 先日、民主道連総選挙対策本部立ち上げに参加して
小沢代表の付き人として来ましたと挨拶している。本当に7区から出れば比例での当選も
危うくなる。そんな損なことはしないよ。 検討中とは しないと言うこと。

神奈川  8区現職の岩国が8区内定取り消しは、公式に発表されてはいないだろうが
江田hpのリストから外されているから党内部では事実なんだろうか。
12区は中塚で決定だから、後は社民阿部が1区へ鞍替えするかどうかだが、地元を離れたくないだろう。
あとは、岩国が引退でないなら、1区へ回るか、それとも東京12区あたりで華々しく最後の花を咲かそうとしているのか?

茨城  茨城県医師会が民主候補推薦する方針決定とのこと。 これで、一区赤城を初め、6区内定の大泉候補も
先行き明るくなってきた。
後期高齢者医療保険制度は 保険制度の基本原則からみても国際的に通用しない制度だ。
年々、公的負担を抑制する見返しに、高齢者本人からも現役世代からも保険料負担をアップさせねば立ちゆかない制度だ。
毎年、1500ある組合健保は解散が増加して、政府管掌健保(社会保険)へ切り替ええざるを得ないだろう。自治体管理の国保も
小規模自治体では管理運営維持が厳しく、一方、標準世帯では高負担率で苦しんでいる。
一方、国民、患者側にも医師側にも医療抑制を要求し、医療費のかかる人間は早々に諦めておだぶつしても仕方ないだろうと
霞ヶ関官僚のヘタレ役人がこしらえた制度だ。

4671とはずがたり:2008/09/14(日) 09:59:05
>>4668-4669
解説あざーす。
未だネットでは出てないのでしょうかね。。
自民はそうなると鈴木に乗るって事になるんでしょうかね。
色々動きは出ているようですが…>>4661
結局選挙区では出馬せず高く勝ってくれる相手に協力するって感じじゃないでしょうかね。。

4672名無しさん:2008/09/14(日) 10:56:28
小沢が関東の選挙区から出馬すると鳩山が発言。前々から噂のあの選挙区か。

4673名無しさん:2008/09/14(日) 10:58:04
鳩山幹事長が、13日の苫小牧市内の講演で道内12選挙区の情勢で、「大きく離されている候補は
おらず、パーフェクトゲームも夢ではない」という強気の認識を示したそうです。
(9月14日北海道新聞朝刊)
 北海道の民主全勝、期待したいですね。
↑の補足 鈴木は、繁本の名が浮上していることについて、「そういう状態であれば私が出てもいいと考えているし、そういう声も上がっている」と述べています。
(同じく9月14日朝刊)
少なくとも、自民から繁本が出るなら、協力はしないということなのでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板