したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

1とはずがたり:2006/04/26(水) 23:23:08
スーパー,コンビニ,百貨店,中心商店街の衰退と活性化策など

リンク
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/commerce.html

4053荷主研究者:2019/11/10(日) 22:19:25

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/356868?rct=n_hokkaido
2019年10/22 05:00 北海道新聞
丸井今井函館店 五稜郭繁栄の礎 移転50年、唯一の百貨店奮闘

http://tohazugatali.web.fc2.com/commerce/20191022hokkaido01.JPG

 丸井今井函館店(函館市本町)が21日、現在の五稜郭地区に移転して50年の節目を迎えた。1969年、まだ港町の活気に満ちていた西部地区を離れ、人口が増え始めていた市北部から客を取り込むことに成功。函館最大の繁華街となる五稜郭地区の礎を築いた。バブル崩壊後は郊外店との競争や人口減少で厳しい経営が続くが、函館唯一の百貨店として今後も、にぎわい創出に取り組む覚悟だ。

 「今年1月末の棒二森屋閉店後、『丸井さんは残ってね』と多くのお客さんに声をかけられた。地域に必要とされていると実感した」。同店を運営する函館丸井今井(函館)の橋本弘昭社長はこう振り返る。

 同店が現在の市地域交流まちづくりセンター(末広町)から移転した当時、函館の商業の中心地は青函連絡船が発着する函館駅前から西部地区のエリア。その中心が棒二森屋だった。「五稜郭地区はまだ街外れのイメージだった」と当時を知る函館高専の奥平理教授(都市地理学)は話す。

 だが移転の翌年、本町交差点の向かいに地元スーパーのホリタが開業。73年に函館市が旧亀田市と合併し、市北側が新興住宅地となったこともあり、交通アクセスの良い五稜郭地区に買い物客が集まり始めた。

 88年の青函連絡船廃止で、棒二森屋を中心とした駅前から五稜郭地区への主役交代は決定的になった。97年には移転後で初めて、丸井今井函館店の年間売上高が棒二森屋を上回った。

 一方、80年代にはさらに北の美原地区にイトーヨーカドー函館店などが開業し、五稜郭地区も客の流出に悩まされるようになる。

 2009年にはホリタを引き継いだグルメシティ五稜郭店が閉店。丸井今井函館店は孤軍奮闘を強いられた。だが17年、生活雑貨店「無印良品」を中核とする複合施設「シエスタハコダテ」として再開発されると、「五稜郭地区で買い物する若い世代が再び増え始めた」(橋本社長)。シエスタを運営するSPC函館本町開発(同)の布村隆二社長は「丸井さんと補完しながら、五稜郭地区を盛り上げたい」とエールを送る。

 「時代とともに売る商品は変わるが、街のにぎわいを作る百貨店の役割は変わらない」と橋本社長。新たな50年がスタートする。(伊藤正倫、藤山洸一郎)

4054チバQ:2019/11/12(火) 16:05:43
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00162765-kyt-l26
マルイ撤退、好立地なのになぜ? 京都・四条河原町、買い物客・観光客多いのに
11/12(火) 15:30配信京都新聞
マルイ撤退、好立地なのになぜ? 京都・四条河原町、買い物客・観光客多いのに
来年5月末で閉店する予定の京都マルイ。周辺では店舗間競争が激化していた(京都市下京区)
 京都・四条河原町の商業施設「京都マルイ」(京都市下京区)が、来年5月末で閉店することを決めた。「四条河原町阪急」の後継店として進出したが、店舗間競争の激化で売り上げが伸び悩んだ。全国的な傾向と同様に、京都、滋賀でも地域を代表する大型店の閉店や撤退計画が相次いでおり、商品やブランドを幅広くそろえた総合小売り業態の苦境が浮かび上がる。

【写真】1店舗のみの大型商業ビル


 京都マルイは、四条河原町阪急の後継テナントとして、2011年4月に住友不動産(東京)が所有するファッションビルの地下1階〜地上6階に開業した。
 ビルは阪急京都河原町駅に直結。観光客でにぎわう東山・祇園にも近い好立地で、女性向けの衣料や雑貨、化粧品の店舗を中心に展開するほか、総合免税店「ラオックス」を誘致して急増する外国人観光客の取り込みも図ってきた。
 運営する丸井グループ(東京)によると、近年の売上高は年40億円台で推移し、直近の18年度は過去最高の48億円だったが、当初想定していた目標には届かず、「10年間の契約満了のタイミングで撤退を決めた」(広報)という。
 近くには京都高島屋など大手百貨店が営業し、若者向けのブランドをそろえた「河原町オーパ」、専門店ビル「京都BAL」といった競合店も集積。12月には京都高島屋の南隣で京阪グループが商業施設とホテルの複合施設「グッドネイチャーステーション」の開業を計画し、一帯の集客競争が激化している環境も撤退の背景にありそうだ。
 京都マルイの売り場面積は延べ約8700平方メートルと一帯の大型店と比べて小さいこともあり、周辺の小売店関係者は「集客が苦しかったのでは」と推し量る。住友不動産によると、6月以降の後継テナントは未定で、7、8階で直営するレストラン街の営業は継続する方針。
 マルイの撤退は四条河原町の集客力や魅力の低下にもつながりかねず、地元の四条繁栄会商店街振興組合(下京区)の遊部尋志副理事長は「撤退は残念だが、一等地で後継が空白のままでは困る。商店街の一員としてまちづくりに取り組んでくれる小売店などに進出してほしい」と話す。
 インターネット通販の拡大や低価格の専門店の進出で、地方で営業する百貨店などが撤退する動きは全国で相次ぐ。京滋でもJR山科駅前の大丸山科店(山科区)が今年3月で閉店。小売り大手セブン&アイ・ホールディングス傘下の西武大津店(大津市)も、来年8月の撤退が発表された。
 生活スタイルや消費の形態が変化し、商圏人口も多くの地域で縮む中、多様な商品やブランドを取り扱う大型小売店は、出店戦略や業態の見直しを迫られている。

4055とはずがたり:2019/11/14(木) 09:32:09
ダイコクの前のモスでモーニング中。リパブリック賛歌(というらしい。例のヨドバシの歌)の替え歌でCMガンガン流しているのでなんだかヨドバシカメラにいるような気分。
勿論本歌の権利切れてるから誰でも使い放題なんだろうけどヨドバシに喧嘩売るとはなかなかダイコクやるな〜。知らんまに傘下入っていたとか??リパブリック傘下だw

4056チバQ:2019/11/14(木) 13:13:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191114-00000504-san-soci
知る人ぞ知る独立系コンビニ「オレボ」の生き残り戦略
11/14(木) 7:00配信産経新聞
知る人ぞ知る独立系コンビニ「オレボ」の生き残り戦略
総菜を自動判別するAIシステムを導入した「オレボステーション高木中央」=福井市
 セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの3大チェーンに集約が進み、生き残り競争が激しくなっているコンビニ業界。その中で福井県の独立系コンビニ「オレンジBOX(通称オレボ)」は、早くから店内調理した総菜を収益の柱にし存在感を強めてきた。40〜50席のイートインスペースを設けるなど大手にはまねのできない戦略も打ち出し、独自の路線で前進している。

【写真で見る】店内で調理された色とりどりの総菜が並ぶ

 ■総菜を一瞬で判別

 プラスチック製カップに盛りつけた総菜。重量計に置くと瞬時に「彩りロースハムマリネ」と判別。重さと値段が表示され、端末から値段のバーコードシールが印刷される。10月から福井市のコンビニ「オレボステーション高木中央」で導入されたAI(人工知能)システムだ。

 上部のカメラを通した映像から判別するAIシステムは計量器メーカーのイシダ(京都市)が開発した。将来的にはデータを直接レジに送り、そのまま会計することを目指している。

 オレボでは総菜が売り上げの大部分を占め、多い店では7割に及ぶ。総菜は通常でも30種類はあり、人手不足で従業員確保が難しくなる中、総菜の値付けにかかる業務負担を軽減しようとこのシステムを導入した。オレボを運営する大津屋(福井市)社長の小川明彦さんは「このAIシステムとともにレジのセルフ化も進め、さらに省人化を実現したい」と話す。

 ■大手にできないこと

 大津屋は天正元(1573)年に酒造業として創業。その後、酒販業、株式会社化などを経て昭和56年、福井県内初のコンビニ「オレンジBOX」を出店した。

 平成に入るころには県内で5店舗を展開したが、やがて大手コンビニチェーンも県内に進出。「大手にのみ込まれる」と危惧した小川さんが差別化するのに選んだのが「総菜」だった。

 保存料を使わない料理の提供には、工場で調理したものを配送するのでは難しいと判断し、店内での調理にこだわった。

 6年に福井市内のショッピングセンターで総菜店を開いてノウハウを蓄積。調理の一部は直営工場で効率化しながらも、7年以降、コンビニ店内の調理場で作りたての総菜提供を本格化した。今やスーパー、コンビニといった小売業界は総菜類に力を入れるが、これを先取りした形だ。

 16年にはダイニングコンビニ「オレボステーション」と銘打ち、イートインスペースを充実させた。大型店で40〜50席を基本として、地域の社交場としての機能を持たせた。

 大手のコンビニは調理場やイートインを大きく構え、調理スタッフを配置する経営モデルを取っておらず、小川さんは「コンビニと総菜店の融合、これだけ広いイートインは大手にはできない」と胸を張る。

 ■「戦略的に縮む」

 高速道路のパーキングエリアで軽食を主力とした店を営むなど業容を広げ、コンビニ業態7店、総菜店3店などを展開。令和元年8月期の売上高は24億円を超え、過去最高となった。こうした成長でも、小川さんは「日本の人口は減るなかで、戦略的に縮まないといけない」と言い切る。総菜を判別するAIもそうした考えで導入した。

 一方、個性を打ち出すため、ナショナルブランドを抑えて商品の4分の1を地元のローカルブランドに替えることを計画している。小川さんは「他企業と同じ部分は縮小させていくが、他がやっていないことを見つけ、それを拡大する」と話している。

4057チバQ:2019/11/18(月) 10:03:03
https://www.asahi.com/articles/ASMCH6RKYMCHULFA02Z.html?iref=com_alist_8_06
消えゆく百貨店、生き残りに苦闘 「地域にゼロ」の県も
有料記事

佐藤亜季 2019年11月18日07時00分

シェア
ツイート
list
ブックマーク
0
メール
印刷
写真・図版ショッピングセンターに改装される西武所沢店=2019年9月、埼玉県所沢市

写真・図版
写真・図版
写真・図版
写真・図版
写真・図版
写真・図版
[PR]
経済インサイド
 大都市はもちろん、地方でもある程度の規模の街の目抜き通りには店を構え、にぎわいの中心となってきた百貨店。しかし、郊外のショッピングセンター(SC)やネット通販の攻勢にさらされ、人口減や高齢化で顧客基盤が揺らいでいます。大手百貨店は地方・郊外店の閉鎖も相次いで打ち出しました。「よそ行きの買い物」をする場として親しまれた百貨店は、徐々に消えてしまうのでしょうか。

これまでの「経済インサイド」
都心の店に客奪われ
 「百貨店が複合型ショッピングセンターに生まれ変わります!」。東京のベッドタウンの埼玉県所沢市にある西武所沢店は14日、SC化してグランドオープンした。従来の百貨店は、個々のテナントの運営に百貨店の販売員が深くかかわり、包装紙も百貨店のものを使って店の統一感が高い。SCになると、個々のテナントから賃料をとって運営し、テナントごとの独自色が強くなる。

 西武所沢店は西武池袋本店(東京都豊島区)から電車で30分ほど。品ぞろえが豊富な都心で買い物をする客が多く、「重複が悩みの種だった。所沢店が百貨店である存在意義は薄れていた」(そごう・西武の山田正樹執行役員)。

 地元では西武所沢駅の駅ビルの存在感も増しており、そごう・西武は「何もしなければ下降曲線をたどるのが目に見えていた」(山田氏)とSC化に踏み切った。婦人服は高級ブランドを中心に一部残し、食品や化粧品は、百貨店らしい品ぞろえを維持する。それでも売り場全体の雰囲気は大きく変わる。

 新たに入るテナントは、ビックカメラ、低価格衣料ブランドのジーユーや、手芸のユザワヤなど。専門店が売り場の75%を占める。SC化後の所沢店全体の売り上げは、以前の1割増を見込む。

 そごう・西武は10月中旬、全国15店のうち、そごう川口店(埼玉県)や西武大津店(滋賀県)など5店を閉鎖するなどの大規模なリストラ策を発表。所沢店のSC化は、残される地方・郊外店のてこ入れ策の一つで、他の大都市周辺の店にもその手法を広げていく。

ベッドタウンの悩み
 地方にある百貨店の店舗の苦境…

残り:2560文字/全文:3406文字

4058とはずがたり:2019/11/26(火) 22:52:46
青山商事、カジュアル衣料撤退 33店舗閉鎖、ビジネス向け集中
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2019112501002311.html
2019/11/25 22:02共同通信

 青山商事は25日、カジュアル衣料品ブランド「アメリカンイーグル」「エアリー」の全33店舗を12月末までに閉鎖すると発表した。インターネット販売も終了し、赤字が続いているカジュアル衣料品事業から一部を除き撤退する。主力のビジネス向け衣料品事業に集中する。

 2019年3月期のブランド売上高は123億円で、営業損益は13億円の赤字だった。従業員の雇用は維持し、社内の配置転換で対応するよう調整している。

 アメリカンイーグルはTシャツやジーンズ、エアリーは主に下着を販売している。

 33店舗を12月18?31日に順次閉鎖。ネット販売は31日午後9時に終了する。

4059荷主研究者:2019/12/01(日) 11:04:50

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20191108506081.html
2019/11/08 11:07 新潟日報
旧ヨーカドー長岡店にマルイ出店へ
20年春以降

マルイが出店する予定の旧イトーヨーカドー丸大長岡店の建物=長岡市城内町2

 2月に閉店したJR長岡駅前の総合スーパー「イトーヨーカドー丸大長岡店」が入居していた建物(新潟県長岡市城内町2)に、県内で食品スーパーを展開するマルイ(見附市)が出店することが7日、関係者の話で分かった。食品売り場のあった地下1階を使い、2020年春以降のオープンを目指す。住民のニーズが高かった食品スーパーの誘致にめどが立った格好だ。

 建物は地上7階、地下1階。土地とともに、マンション開発のダイア建設新潟(新潟市中央区)と親会社の大和地所(横浜市)、総合建設業の中越興業(長岡市)のグループ会社2社、不動産業のフェイズ(同)の5社によるグループが購入していた。

 出店予定のマルイは、中越・県央エリアを中心に26店舗を展開し、長岡市内には6店舗がある。同社は出店について「コメントできない」としている。

 建物の所有者らは、今秋ごろにヨーカドーに代わる店舗のオープンを目指していたが、ずれ込んでいた。関係者によると7階にゲストハウス開設のプランもあったが、国の補助金が不採択となった。他のフロアも含め、テナント誘致を進めているとみられる。

 長岡駅周辺では、駅ビル内の食品売り場が改装工事のため9月から休業中。12月10日に再オープンするが、車を運転できない高齢者を中心として買い物に困る人が出ていた。

4060荷主研究者:2019/12/01(日) 11:23:58

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52082870S9A111C1L83000/
2019/11/12 18:46 日本経済新聞 南関東・静岡
甲府の山交百貨店跡地、ヨドバシカメラが進出

4061荷主研究者:2019/12/11(水) 22:29:01

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52234070V11C19A1L91000/
2019/11/15 19:30 日本経済新聞 中部
ほの国百貨店、来年3月閉店 売上高の低迷で

4062荷主研究者:2019/12/11(水) 22:29:33

https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20191115/CK2019111502000057.html
2019年11月15日 中日新聞
清水屋犬山店、来年2月に閉店 建物老朽化で

来年2月で閉店する清水屋犬山店=犬山市犬山で

 愛知、岐阜で六店の総合スーパーを展開する清水屋は、犬山店(犬山市犬山)を二〇二〇年二月で閉店することを決めた。一七年三月に県が公表した「要緊急安全確認大規模建築物」の耐震診断で、耐震性に問題があると判定されていた。

 犬山店によると、閉店は二月二十日で、既に十月末から売り尽くしセールを始めている。犬山店は名鉄犬山口駅前に一九七三(昭和四十八)年にオープン。六階建て延べ約一万三千五百平方メートルで、食品のほか衣料品、寝具、家具、宝飾品など幅広く扱ってきた。

 清水基夫店長(51)は「年配のお客さまから『閉店したらどこへ買い物に行けばいいのか』という声をいただいている。閉店は老朽化が理由。建物の構造上、耐震工事が難しく、地震が起きた際にお客さまの安全を守れない恐れがあるため、決断した」と話した。

 店内に書や絵画の清水屋犬山文化センターを置いてきたほか、六階スペースを発表会場に提供して地域文化に寄与してきた。

 文化センターの講師で、日本画家の伊藤恵以知(えいち)さん(75)は「地元で長く頼りにされてきた店で、文化発信の場でもあった。なくなるのが残念」と惜しんだ。

 店の従業員は社員、パートらで約百二十人。駐車場を含む敷地はほぼ全て自社所有だが、今後の活用策は未定という。

 (三田村泰和)

4063荷主研究者:2019/12/11(水) 22:46:08

https://www.chunichi.co.jp/article/mie/20191116/CK2019111602000039.html
2019年11月16日 中日新聞
イオンタウン四日市泊、16日開店 延べ床面積、全国3位の広さ

16日にオープンするイオンタウン四日市泊=四日市市泊小柳町で

 四日市市泊小柳町に「イオンタウン四日市泊」が十六日にグランドオープンする。全国屈指の広さで店舗数も多く、地域の期待度も高い。二十四歳の独身記者も楽しめるだろうか。十一日にあった報道向け内覧会に参加し、施設をのぞいてみた。

 六万八千平方メートルの延べ床面積は全国三位の広さ。足を踏み入れると、目の前にマックスバリュ四日市泊店があった。総品数は一万五千品目で、二十四時間営業。魚や肉売り場では対面コーナーを設け、メニューの提案などもすると聞いた。

 興味をそそるのは、二個入りの唐揚げや一切れの魚の切り身など、単身用パッケージの充実。「徹底してやります」と伊藤善博店長。スーパーに行ってもメニューに困り、食材を余らせることを恐れて自炊もおっくうに…。そんな毎日を送る自分には「ありがたい」のひと言に尽きる。

 施設西側には一本道の両側に店舗が並ぶレストランゾーン。沖縄発の人気ステーキ店など県内初出店の店が軒を連ねる。二階にはフードコート。鈴鹿で行列の絶えない中華そばの店など話題の店があり、子どもがくつろげる小上がりを備えた約七百席があった。

(上)小上がりを備えた約700席のフードコート、(下)カートに乗車した記者=四日市市泊小柳町で

 フードコート奥隅に、周囲の雰囲気と明らかに違う扉を見つけた。スライドの自動ドアが開くと、視界が開けた。屋外サーキットコースだ。EV(電気自動車)カートのコースで、ショッピングセンター(SC)内の常設は日本初。一周二百五十メートルで六歳〜大人が乗れる四種類計二十台のカートがある。新入社員で、車を取材に使う生活を送るには日が浅く、運転技術は心もとないが、思い切って試乗した。

 最高時速四十キロのスピードとドリフト走行ができ、迫力に興奮した。カートの国際大会の出場を目指す人たちの練習場にもなるらしい。SC出身の選手誕生-。そんな日が来るかも。

 施設二階には、マタニティー・ベビー・キッズの総合専門店「キッズリパブリック」。隣接するのは「家族で学ぶ」をテーマにした書店「BOOK PARK miyokka!?」。商品全体の約四割は児童書が占め、話題書が店内奥に配置されている。

 多様な層をターゲットとし、人気が集まるだろうが、国道1号沿いで交通渋滞の懸念が頭をよぎった。施設から西へ数百メートルの場所には、四日市あすなろう鉄道泊駅がある。車の運転に自信がなかなか持てないこともあり、次は電車で行こうかと思っている。

 (神尾大樹)

4064荷主研究者:2019/12/25(水) 22:33:57

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20191127301.htm
2019/11/27 01:31 北國新聞
金沢パティオが「ココット」に 12月12日 竪町で40年、イメージ一新

 金沢市竪町の商業施設「金沢パティオ」は12月12日、名称を「CoCoTTo(ココット)KANAZAWA」に変えて新装オープンする。同日、館内の古着店跡に宿泊施設が開業する。長くファッションストリートとして人気を集めた竪町通りは現在、宿泊施設やマンションが並び、機能が多様化。金沢パティオが誕生してから40年となる今年、親しまれてきた名称を一新し、さらなるにぎわいの創出を目指す。

 「ココット」は「行こうっと」から連想した造語で、ヒト、モノ、コトが「ここ」に集まるという意味も込められている。

 建物は地上5階、地下1階で、3〜5階にフェリーチェ(那覇市)が運営する宿泊施設「エイト・ポイント・イン・カナザワ」が入る。キャビンルーム(2500円から)が104室、ツインルーム(5千円から)が20室で、宿泊客以外も使えるレンタルオフィスやカフェを併設する。

 館内は1階で古着店「スピンズ」、地下1階で雑貨・書籍販売の「ヴィレッジ・ヴァンガード」が営業している。管理事務所などによると、1階の空きスペースは石川県外のドラッグストアが出店を予定し、2階は物販業者と商談が進んでいる。

 現在の金沢パティオは建て替えに伴い、2007年に開業した。当初は欧州の人気アパレル「ZARA(ザラ)」や北陸初のバッグ専門店など、アパレルを中心に18店が軒を連ねた。しかし近年はテナントが撤退、金沢駅周辺などに流れる傾向にあり、ザラは17年11月、イオンモール新小松内に移転した。

 テナント流出が相次ぐ中、竪町通りには専門学校や賃貸マンション、宿泊施設が完成し、飲食店も増えた。金沢パティオに近い柿木畠地区では分譲マンション2棟が建設中だ。ココット1階にできるドラッグストアや、通りに整備予定のフィットネスジムは周辺人口の増加を見据えた新規出店とみられる。

 金沢パティオの北川直美館長は「通りの趣は大きく変わってきた。『パティオ』がなくなるのは名残惜しいが、アパレル中心だった印象を変え、時代に合う施設になりたい」と語った。

4065チバQ:2019/12/27(金) 11:52:46
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-00224772-diamond-bus_all
セブン「元日休業は直営店だけ」に加盟店オーナーの不満爆発
12/27(金) 6:01配信ダイヤモンド・オンライン
セブン「元日休業は直営店だけ」に加盟店オーナーの不満爆発
Photo:123RF
 セブン-イレブンの加盟店は2020年も“柔軟な働き方”を認めてもらえないようだ。セブン-イレブン・ジャパンは2020年の元日に都内の50店で休業実験を実施する。ところが、対象となる店舗は全て本部が運営する直営店だ。セブンの加盟店オーナーからは、「なぜ加盟店だけが元日営業を強いられるのか」と不満の声が上がっている。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟)

● 特殊な立地を除き、元日は売り上げダウン 求人数は通常の2倍で、人件費はアップ

 コンビニエンスストア業界最大手のセブン-イレブン・ジャパン(SEJ)は12月、都内の50店で、2020年の元日に閉店する“実験”を行うと明らかにした。ところが、対象となるのは全て本部の直営店。フランチャイズ契約を結んでいる加盟店は一切、実験に参加できないのだ。

 本部との団体交渉などを求める加盟店オーナーで作る「コンビニ加盟店ユニオン」は12月24日に記者会見し、年末年始の営業時間を自由に選択できるよう求める声明を発表。SEJ本部にも申し入れをした。

 ユニオンのメンバーで、東京都のセブン-イレブン江東亀戸2丁目店のオーナーである吉村英二さんは、「もしも元日に休業することができれば、多くの加盟店は増益になる」と指摘する。

 吉村さんによれば、初詣客が集まる神社仏閣の近くや観光スポットといった例外的な店を除けば、元日の売り上げは一般的に低迷するという。吉村さんの店舗はJR亀戸駅にほど近い場所にあるが、「元日の1日の売り上げは、365日の中で一番低い」と話す。

 そして、普段通りの売り上げが見込めなくとも、商品を陳列する必要があるが、売れ残ってしまう。「普段より仕入れを絞るが、それでも食品の廃棄は出る」(吉村さん)。そして、廃棄する食品の仕入れ原価の大半を加盟店が負担するのが、コンビニにおけるフランチャイズ契約のルールだ。

 また、店を開ける以上、従業員を確保する必要がある。しかし、年末年始の休暇を望む従業員は多く、人手を確保できなければ、オーナーはインターネットの求人仲介サイトなどを活用し、短期アルバイトの担い手を探さなくてはならない。

 同ユニオンが、短期アルバイト仲介サイト「ショットワークス」のデータを基に分析した結果、18年12月20日のコンビニの求人数を1.0とした場合、同12月31日は1.78、19年1月1日は2.00と跳ね上がったという。元日とその前後は短期バイトが集まりにくく、もしも採用できても、通常より高い時給を支払う必要があるのだ。そしてコンビニでは、人件費はオーナーの負担だ。

 2020年1月1日、SEJの直営店だけが休みを満喫でき、開業を強いられる加盟店は減益になる――。

 もちろん、立地に恵まれ、従業員を無事確保して増益になる店舗もあるだろう。「他の小売店が閉店している分、買い物客はコンビニに集まりやすい」(あるコンビニ大手幹部)という声もある。しかし、元日に好条件の立地ばかりではない。だからこそ、元日の営業や休業を選べる、営業時間の“自由な選択”を求める声が上がっているのである。

4066チバQ:2019/12/27(金) 11:53:02
● 経産省の会議でも見直し求める意見 「直営店の実験は無意味」の声も

 SEJに限らず、コンビニ大手首脳は「人手不足と言われるが、まともな能力のあるオーナーはちゃんと従業員を確保している」と口にすることが多い。オーナーは元日であっても、自己責任で従業員を確保しろ、というスタンスだ。

 ただ、SEJの親会社であるセブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は2020年から、全国159店のうち16店で元日休業する。さらに同グループの食品スーパー・ヨークマートは、78店のうち、実に4割に当たる35店が元日休業する予定だ。社員の“働き方改革”のためだという。セブン&アイ・HD以外の小売りや外食企業でも近年、元日や深夜の店舗休業が相次いでいる。

 経済産業省が設置した有識者会議「新たなコンビニのあり方検討会」では、事務局からの報告書の骨子案が12月23日に示された。ここでは、営業時間だけでなく休業日についても「働き方改革の観点から、店舗の事情に応じて柔軟に認めることを検討すべき」との文言が入った。

 さらに複数の委員から、「より強い表現に改めるべきだ」とか「“喉元過ぎれば熱さを忘れる”にならないよう、改善の進捗を確認すべきだ」といった声が上がった。このため、最終的な報告書はより踏み込んだ内容になる可能性がある。

 SEJとは対称的に、業界2位のファミリーマートと3位のローソンは、元日の加盟店の働き方改革に着手している。

 ファミマは「店長ヘルプ制度」という既存の制度を活用。これは本部社員1人が午前9時から午後5時45分まで店舗に入り、その間オーナーが休むことができる制度だ。利用する加盟店は元日が109店で、12月31日から1月2日にかけて合計320店が活用する予定だという。

 ローソンでは全国の102店が元日休業する計画で、全て加盟店だ。10月の決算会見で希望する加盟店を募ると発表した竹増貞信社長は、「元日に休めることで、加盟店のオーナーや従業員にとっての働きがいにつながる」と話した。

 一方のSEJは、「当初は加盟店の参加も検討したが、元日休業によるさまざまな影響を考えた結果、直営店のみの実施になった」(セブン&アイ・HD広報センター)と説明。元日休業の実験に加盟店が参加できない理由について明確な答えは返ってこなかった。またSEJは実験の目的について、客の反応や物流面への影響を調べるとしているが、結果を公表するかどうかは未定だという。

 ファミマやローソンの関係者は、「加盟店の運営やオーナーの働き方は多様だ。社員が運営する直営店だけで実験をしても何の意味もない」と口をそろえる。SEJだけが時代の変化から取り残されていくのだろうか。

ダイヤモンド編集部/岡田 悟

4067荷主研究者:2019/12/29(日) 16:41:18

https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20191203510910.html
2019/12/03 11:10 新潟日報
新潟伊勢丹 大改装に50億円超
若者の来店増へ回遊性向上

 新潟三越伊勢丹(新潟市中央区)は2日、年明けに着手する新潟伊勢丹(同)の大規模改装の概要を発表した。少なくとも50億円を投じ、2021年秋にリニューアルを終える。居心地の良さを打ち出した空間の新設や大幅な商品・サービス見直しで、若い世代を中心に来店客数の増加を図る。一方、来年3月に閉店する新潟三越(同)は今月から順次イベントを展開する。

 新潟伊勢丹の大幅改装はおよそ15年ぶりで、過去最大規模となる。現在の新潟三越から新潟伊勢丹へ移転する店舗も含め、ブランドも大幅に見直し、床面積ベースで80%をリニューアルする。営業を継続しながら工事は順次行う。

 1階には飲食ができる大型の休憩スペースを設ける。優れた県産品を発信する企画「NIIGATA越品(えっぴん)」は売り場を約3倍に拡大し、企画品の売り上げを現在の4倍に高めたい考えだ。

 2階は衣類や雑貨など若い世代のライフスタイルを提案する構成に重点を置く。2〜7階の一部はガラス張りにし、各階に飲食店を配置。入り口と通路も全面的に改装し、回遊性を高める。新潟三越にある文化施設も移転する予定。

 また、デジタル機器を活用して顧客への提案力を高めるほか、県内各地に現在7店を展開するサテライト店舗も9店に増やし、一部は規模を拡大させて顧客取り込みを図る。

 同社の19年3月期の売上高は440億3千万円。新潟三越の実績を除くと、このうち新潟伊勢丹の売上高は7割ほどだが、リニューアル効果で同規模の売り上げに戻したい考え。記者会見した星野圭二郎社長は「新潟で唯一の百貨店として、10年、20年後の存在価値を高め、県民に誇ってもらえるような店にする」と述べた。

 一方、新潟三越には、営業終了まで残り100日となる今月14日にカウントダウンボードを設置。20年1月からは、古町地区ゆかりの著名人によるメッセージ展や食の催事などを予定している。

 高橋芳明店長は「お客さまへ感謝の気持ちを込めていろいろな仕掛けを展開したい」と話した。

4068荷主研究者:2019/12/29(日) 17:14:57

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/371853?rct=n_hokkaido
2019年12/06 07:26 北海道新聞
札幌「フォーエバー21」撤退ビルにラオックス 10日先行開業、来春全館に

 米国の低価格衣料品販売大手「フォーエバー21」の日本撤退で空きビルとなっていた札幌市の商業ビル「札幌ゼロゲート」(中央区南2西3)に、中国資本傘下の家電量販店ラオックス(東京)が出店することが5日わかった。10日に一部フロアで先行開業し、来春にも売り場を全館へ広げる。

 ラオックスとして道内5番目の店舗。名称は「札幌本店」とし、道内旗艦店と位置付ける。地下2階・地上4階のゼロゲート全館(延べ床面積約2900平方メートル)で営業すれば、売り場面積は道内最大になる。(小沢弘和)

4069荷主研究者:2019/12/29(日) 17:58:43

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/566667/
2019/12/9 18:50 (2019/12/10 10:09 更新) 西日本新聞 木村 貴之
ジュンク堂書店福岡店が一時閉店へ 来年6月末、天神地区再開発で

多くの人でにぎわうジュンク堂書店福岡店=9日、福岡市・天神

来年6月末での一時閉店の方針を告げるジュンク堂書店福岡店の張り紙。1階は会計カウンター近くに張られ、利用者の目を引いていた=9日、福岡市・天神

ジュンク堂書店福岡店が入居するMMTビル。再開発で19階建て新ビルへの建て替えが計画されている

 書店として九州最大規模の福岡市・天神のジュンク堂書店福岡店が、主力テナントとして入居する大型複合ビル「メディアモール天神(MMT)」の再開発に伴い、来年6月末で一時閉店することが分かった。同店は2024年末ごろに完成予定の新ビルに再出店する方向で地元デベロッパーと協議中。関係者によると、工事期間中の代替店舗は未定だが、都心部周辺で出店先を探している。

 ジュンク堂書店福岡店は01年、複合商業施設「天神ビブレ2」跡地に出店した。当初、売り場面積はビル1―4階で計約5500平方メートルだったが、11年に地下1階まで増床し、計約6600平方メートルまで拡大。一般書や専門書、雑誌など幅広く約140万冊をそろえる。

 MMTビルは、ビルの高さ制限や容積率を緩和する市の再開発推進策「天神ビッグバン」に沿って、隣接する複数のビルと併せて19階建てに建て替えられる計画。ジュンク堂書店は引き続き、新ビルでも主力テナントになる見通しだ。

 書店を含む出版業界は不振を受けて再編が進み、15年に全国書店チェーン大手のジュンク堂書店(神戸市)と丸善書店(東京)が合併して丸善ジュンク堂書店(東京)が誕生。全国で約80店舗を展開する。福岡店の一時閉店後、書籍取り寄せや定期購読はJR博多駅構内の丸善博多店が対応。6月30日の閉店までカウントダウンキャンペーンや各種イベントを催すという。(木村貴之)

4070荷主研究者:2019/12/29(日) 17:59:28

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20191210103.htm
2019/12/10 02:10 北國新聞
新テナントの開業が決まり、空き床解消のめどがたったプレーゴ=片町1丁目

片町のプレーゴ満床視野 金沢、16日に飲食店オープン

 片町1丁目の商業施設「プレーゴ」に16日、新たに飲食店がオープンする。市内の飲食事業者が営む創作バルで、地元客や国内外の観光客が気軽に立ち寄れる店舗を想定する。プレーゴでは8月末に核テナントの「ぶどうの木」が撤退して計2区画が空き床となっているが、残る1区画でも出店を検討する動きがあり、関係者は2016年以来の満床に期待を寄せている。

 プレーゴを運営する金沢商業活性化センター(TMO)によると、16日に開業するのは創作バル「HELLO TABLE」(ハロー・テーブル)。市内で串焼き店などを展開する「H.T.TRAIN」が手掛ける新業態店となる。

 幅広い層をターゲットとし、朝食からディナーまで時間帯に合わせて多彩なメニューを提供する。店舗面積は約124平方メートル。

 プレーゴでは17年12月、「マーク ジェイコブス」の撤退で全9区画のうち3区画が空いた状態となった。その後、昨年夏にアパレル2店を相次いで誘致したものの、今年8月にはぶどうの木が閉店し、集客への影響が心配されていた。

 金沢TMOによると、新店開業が決まったことで、空き床はぶどうの木があった残り1区画となる。この区画についても現在、入居を検討する事業者との最終調整が進められており、満床も視野に入ってきた。

 片町商店街振興組合の諸江洋理事長は「物販や飲食など多彩な店舗が並ぶプレーゴは片町にとって欠かせない存在であり、街全体にも活気を与えてくれるはずだ」と期待を込めた。

4071荷主研究者:2019/12/29(日) 19:20:54

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/375252?rct=n_hokkaido
2019年12/16 18:37 北海道新聞
釧路「十條SC」跡地 進む再開発 来秋にはホーマック 店舗集積、高まる利便性

DCMホーマック新店舗の建設予定地。奥の建物がスーパーアークス鳥取大通店

 釧路市民に長年親しまれ、1999年に閉店した鳥取大通2の旧十條サービスセンター(SC)跡地の再開発が進んでいる。今年4月のスーパーアークス鳥取大通店に続き、来年10月にはホームセンター大手のDCMホーマック(札幌)が発祥の地の釧路市内で24年ぶりとなる新店舗を出店する。近隣には家電量販店やドラッグストアなどが軒を連ね、商業集積地としての利便性が一段と高まりそうだ。

 DCMホーマックの新店舗は平屋約6900平方メートルで来年4月に着工予定。釧路市内への出店は96年の星が浦店以来で、中園店と千代の浦店(ともに76年開業)を含めて4店舗目。

残り:315文字/全文:586文字

4072荷主研究者:2019/12/29(日) 20:11:02

https://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20191221/CK2019122102000051.html
2019年12月21日 中日新聞
「岐阜高島屋」継続に住民ら激励の声 社長「撤退せず」

柳ケ瀬商店街のシンボルとなっている岐阜高島屋=岐阜市の柳ケ瀬商店街で

 岐阜市の柳ケ瀬商店街のシンボル「岐阜高島屋」の松本正樹社長(57)が二十日、本紙のインタビューに応じて「撤退しない」ことを明言した。かつて、柳ケ瀬に軒を連ねた大型店の中で唯一生き残り、県内でも唯一となった百貨店のこれからを心配していた住民からは「がんばってほしい」と激励の声が上がった。

 高島屋の買い物袋を手に柳ケ瀬商店街を歩いていた瑞穂市本田の主婦、高木紀子さん(80)は「そりゃあ撤退してもらっては困るわあ」と声を上げた。「ここが無くなったら、名古屋まで行かないといけない。贈り物やいい物を買おうと思ったら、やっぱり高島屋なの」

 岐阜高島屋南地区で進む再開発の事業主体で、地権者らでつくる組合の田宮雅雄理事長(71)は「高島屋がある前提で再開発を進めている。再開発ビルの前にできる広場と、高島屋前のステージと合わせて大きなイベントを開きたい」と話した。

 岐阜高島屋の開店前から半世紀以上にわたり「マルミカーテン」を切り盛りする山森幸司さん(80)によると、地域では二十年ほど前から何かと「高島屋は撤退するのではないか」とうわさが飛ぶようになった。山森さんは「高島屋が無くなったら柳ケ瀬は本当に死んでしまう。営業を続けてくれることは本当にありがたい。全国的に名の知れた店が、高島屋に入るといいなあ」と期待した。

 岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会の林亨一理事長(53)は「柳ケ瀬の転換期に、高島屋はますます必要な存在になる。柳ケ瀬には今、若手の創業者が生まれる流れがあり、高島屋の客層と合わせ、町のトーンが生まれる。スクラムを組み、共に進んでいきたい」と語った。

 (下條大樹)

 <岐阜高島屋> 岐阜市日ノ出町に1977年9月に開店。2004年に分社化され、高島屋グループが全額出資する子会社になった。地上11階、地下1階で、売り場面積は約2万6000平方メートル。従業員は242人。昨年2月期の決算で、売り上げは約141億円。松本社長は1962年、大津市生まれ。81年に高島屋に入社し、京都店の販売第3部長や副店長を務め、2018年3月から岐阜高島屋の社長に就任した。

4073チバQ:2020/01/09(木) 13:39:14
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200109/bsd2001091234007-n1.htm
訪日消費で劇的“転身” 「高島屋東別館」滞在型ホテルに (1/2ページ)
2020.1.9 12:34
Facebook
Twitter

LINE

pocket
print
mail
改修前の高島屋東別館。堺筋側の外壁には11連アーチがある(高島屋提供)
改修前の高島屋東別館。堺筋側の外壁には11連アーチがある(高島屋提供)
 アールデコ調の美しい外観で知られる大阪・日本橋の「高島屋東別館」が18日、訪日外国人客(インバウンド)を主なターゲットとしたホテルに衣替えする。前身の百貨店時代に「東洋一の百貨店建築」と称された歴史的建造物だが、老朽化や交通アクセスの不便さなどから、活用方法が長年の課題だった。インバウンドの勢いを得て本格的な再スタートを切る。

 東別館は近代建築の巨匠、鈴木禎次が設計し、昭和3年から12年にかけて建てられた「旧松坂屋大阪店」が前身。地上9階、地下3階。堺筋に沿って約67メートルのアーケードや11連のアーチが続き、アカンサスの葉をモチーフにしたテラコッタの外壁などが特徴で、内部もエレベーターホールに大理石がふんだんに使われるなど荘厳な建造物として知られた。

 高島屋は同44年に建物を取得。事務所や「高島屋史料館」など主に高島屋の自社施設として使用していた。結婚式場やインテリア雑貨店、カフェなどのテナントが入ったこともあったが、自社施設としての利用が大半だった。

 老朽化のため建て替える案もあったが、歴史的な建築物を生かした活用策を模索。本格的な商業施設をつくる、賃貸オフィスにするなどさまざまな案が検討されるなか、近隣の高島屋大阪店(大阪市中央区)と競合せずインバウンドを取り込めるとしてホテルが浮上した。

 開業するホテル「シタディーンなんば大阪」は、シンガポール不動産大手、キャピタランド子会社のアスコット社が手がけるサービスレジデンス(中長期滞在型ホテル)。国内では東京・新宿や京都市に次ぐ4店舗目となる。

 東別館の1〜7階に入り、全313の客室と4つの飲食・小売店やジム、会議室などを設ける。ラウンジには共用キッチンを備え、複数の客室にまたがる家族連れやグループが一堂に集まって簡単な調理と食事を楽しめる。1室1万〜5万円程度。誘致の決め手は中国などでの知名度の高さで、高島屋は「難波エリアのグレードを上げられる世界的なブランド」(広報)と期待をかける。

 近隣では黒門市場が外国人でにぎわい、高島屋大阪店はインバウンド効果で同社の国内店舗で2年連続売り上げ1位となるなど活況が続く。今後、高島屋は東別館と大阪店の連携を強化。東別館の近くに訪日外国人のためのバス乗降場を設けたり、大阪店との間を送迎したりするサービスなども構想中だ。滞在型ホテルの開設で、大阪店の地下食品売り場の需要掘り起こしにもつながるとみる。

 高島屋は「中長期滞在客が集客できれば、難波に軸足を置いた消費の広がりが期待できる」と話す。

4074荷主研究者:2020/01/12(日) 16:30:02

https://www.sanyonews.jp/article/973888
2020年01月08日 18時09分 山陽新聞
岡山「遊プラザ」跡地にスーパー 天満屋ハピーズ、20年秋開業へ

遊プラザ跡地

 天満屋ストア(岡山市北区岡町)は8日、JR岡山駅西のレジャー施設「遊プラザ」跡地(同昭和町)に、スーパーの天満屋ハピーズ昭和町店(仮称)を出店すると発表した。今秋以降の開業を予定している。

 跡地(1万3500平方メートル)は、天満屋が昨年10月、マンション建設大手・長谷工コーポレーション(東京)に売却。天満屋ストアは西角に独立して立地する建物(鉄骨2階延べ約2千平方メートル)を賃借する。跡地にできる他の建物の用途や規模、着工時期などは未定。

 天満屋ストアは昭和町店の商圏を半径1キロ(約2万2千人)に設定。「人口増加が見込まれるエリア。周辺住民の利便性向上に役立ちたい」としている。

4075荷主研究者:2020/01/12(日) 16:38:14

https://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20200109/CK2020010902000035.html
2020年1月9日 中日新聞
ザ・モール安城店、閉店へ 5月31日、跡地活用など公表されず

閉店が決まったザ・モール安城店=安城市大東町で

 スーパー大手・西友(東京)の商業施設「ザ・モール安城店」(安城市大東町)が、五月三十一日に閉店することが決まった。建物を含めた跡地の活用や再開発の予定など、今後については公表されていない。

 ザ・モール安城店は一九九六年五月、クラボウ安城工場の社宅などの跡地約六万平方メートルにオープンした。敷地と建物はクラボウの所有。クラボウによると、店舗の延べ床面積は約四万二千平方メートル。年中無休で食品売り場などは二十四時間営業の「西友 安城店」を核に、スーパースポーツゼビオ、無印良品、オートバックス、ロッテリアなどが入る。

 「西友 安城店」を含むすべてのテナントが五月三十一日までに営業を終了するという。一月四日から店舗入り口に「閉店のお知らせ」と書かれた紙を掲示し「24年間、ご愛顧を頂き有難(ありがと)うございました」と来店者に知らせている。

 西友の担当者は直近の来店者数など「個別の実績については開示していない」とし、閉店は「建物賃貸借契約の満了に伴い、閉鎖を決定した」と説明した。

 安城市内では製造業を中心に企業の大型投資が続き、高層マンションの建設も相次いでいる。ザ・モール安城店はJR安城駅から北西に約一キロと立地も良く、地元住民や財界からは「敷地も広く、今後の動向は市民生活にも大きく影響する」と懸念や期待の声が交錯する。

 閉店後について、クラボウの担当者は「検討中です」、西友の担当者は「お話しできる情報を持っておりません」と回答した。

 (四方さつき)

4076荷主研究者:2020/01/26(日) 12:14:44

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/381889?rct=undefined
2020年01/11 21:28 北海道新聞
旧西武旭川A館跡に17階建てビル 物販・飲食、高層階にホテル ツルハ来秋開業へ

ツルハが17階の複合ビルを建設する旧西武A館跡地。奥の解体中の建物が旧B館

 【旭川】ドラッグストア大手ツルハホールディングス(札幌)子会社の「ツルハ」(同)がJR旭川駅前の旧西武A館跡地で建設を計画している複合商業ビルの概要が分かった。17階建てで、低層階に自社店舗や飲食店などのテナント、高層階にビジネスホテルが入り、立体駐車場も建てる。いずれも今春着工し、駐車場は2021年春、新ビルは同年秋の開業を目指す。

 新ビルは延べ床面積約9900平方メートル。1階にツルハドラッグとテナントのカフェ、2階にもテナントとして飲食店やフィットネスクラブなどが入る。3〜17階はホテルなどを運営する「アマネク」(東京)のビジネスホテル(約220室)が入居する予定だ。

残り:344文字/全文:635文字

4077チバQ:2020/01/28(火) 11:47:27
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000002-yamagatan-l06

老舗の最後、唐突に


1/28(火) 7:54配信

山形新聞







老舗の最後、唐突に


27日に自己破産を申請した大沼の山形本店。最後の営業を終え、従業員が正面入り口を施錠した=26日午後7時、山形市七日町1丁目


 県内唯一の百貨店「大沼」が320年の歴史に終止符を打った。最終営業日となった26日夜から破産申請された27日午前にかけて、山形市の山形本店や米沢、新庄両市の店舗で従業員、取引業者、買い物客の衝撃を追った。

 26日午後7時、夕闇の中の山形本店は凍(い)てつく空気に包まれていた。最後の客を見送った女性従業員が営業終了を知らせる立て看板を置き、正面入り口を施錠した。同18分、シャッターが降りる。普段は30分もせず従業員が次々と帰路に就くが、この日は違った。

 姿を見せたのは午後8時すぎ。表情はいずれも険しい。営業終了後、長沢光洋代表取締役から、この日での事業停止と社員の解雇が伝えられていた。静まり返った正面とは異なり、裏手ではテナントスタッフらが慌てた様子で食品やチョコレート箱が入った段ボールを車両に積み込み、商品で膨らんだバラのマークの紙袋を抱えるようにして運び出していた。

 27日も夜明け前から多くの取引業者らが詰めかけ、午前7時に館内に入った。業者の男性は「昨夜、急に集められ、閉店の方針を伝えられた。生鮮品は朝の2時間で運び出すように言われた」と疲れた表情。大沼の一部従業員は残務処理のため出社した。女性従業員の一人は「展開が急過ぎて何も言えない。せめて応援してくれたお客さまに誠意ある形で終えたかった」と落胆を隠さない。別の女性は「もう百貨店で働けないことが悲しいが、時代の流れ。仕方がない」。
.





老舗の最後、唐突に


裏手の搬入口で自社の商品を運び出す業者ら=27日午前7時9分


 午前9時前、シャッターなどに事業停止と破産申請の告示書が張り出された。近くの事務所に勤務する男性(40)は「地下の食品売り場をよく利用していた。街のシンボル的な存在で影響は大きい」と老舗の閉店を惜しんだ。商店街の婦人服店に勤める女性(42)は「大沼で催事があると商店街の人出が増えた。閉店は他店にも影響すると思う」と心配した。七日町商店街振興組合の岩淵正太郎理事長は「あって当たり前だったものが無くなるのは非常に残念。今はそれしか言えない」と言葉少なだった。

 米沢市の米沢サテライト店前でも朝から通行人らが足を止めた。近くに住むパート従業員の女性(47)は「若いころは洋服などを買ったが、最近はあまり魅力を感じなくなっていた。無理して営業を続けなくて良かったと思う」と張り紙を見詰めた。新庄市のギフトショップ新庄店前。「友の会」の会費を払うために来店した70代女性は「閉店は知らなかった。山形からデパートが消えるのは本当に悲しい」と残念がった。

【大沼を巡る主な経過】
2017年12月25日 ファンドと大沼旧経営陣が経営支援に関する覚書を締結
2018年4月23日 100%減資し旧経営陣が退任。ファンドが3億円を出資し大沼を100%子会社化。ファンド社長が大沼社長に就任。ファンドが仮払金名目で1億1800万円を自社に還流(その後一部返済)。大沼の再生資金残金は4100万円に
   4月25日 米沢店が一部リニューアル
   5月21日 長沢光洋氏が社長就任
   7月ごろ ファンドの経営難で仮払金返済、追加投資が実行されず資金不足に
   9月20日 長沢社長を解任しファンド社長が大沼社長就任
2019年2月19日 金融機関会合を機に再建の遅れが表面化
   2月20日 山形市長、山形商工会議所会頭らが緊急記者会見を開き、市民に買い支えを呼び掛け
   3月22日 大沼投資組合が投資会社から債権譲渡を受け、ファンドに代わる親会社に
   8月15日 米沢店が閉店
   9月30日 永瀬孝社長が退任し、長沢氏が再び経営トップに
   10月下旬 取引先への支払いに窮したものの資金ショートを回避
   11月22日 県警の制服などの入札で談合したとして、公正取引委員会が立ち入り検査していたことが明らかに
2020年1月27日 取引業者500社への支払い資金約4億円を調達できず、自己破産申請。手続き開始決定

4078チバQ:2020/01/28(火) 11:48:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00000003-san-l06

「大沼」破産申請 社長、涙の会見「恐ろしくて借入できぬ」


1/28(火) 7:55配信

産経新聞



 経営再建を目指していた老舗百貨店「大沼」は27日、山形地裁に自己破産を申請、破産手続き開始決定を受けた。昨年10月の消費税増税などにより売り上げが急減した。この日会見した長沢光洋社長は「資金繰りができず、これ以上恐ろしくて借入ができなかった」と申請の理由を話した。営業は26日に停止、従業員191人も解雇された。負債総額は退職金も含め約30億円。

 大沼は1700(元禄13)年創業の山形を代表する百貨店。消費者ニーズが変化していく中で対応が遅れ経営が悪化していった。平成30年4月、創業家に代わり、東京の投資ファンドが経営権を取得し再建に乗り出したが、ファンド出身の社長と幹部が対立するなど経営が混乱。昨年3月からは地元実業家の支援を受け従業員主導の会社を設立、不採算部門の米沢店を閉店するなどして再建を目指していた。

 しかし、消費税増税に加え台風による被害などの影響を受け「昨年10月は前年同期比で三十数%売り上げが落ち、11月も30%減となった」(長沢社長)。地元実業家から経営再建に向けて追加融資の話を受けたが、長沢社長は「これ以上負担をかけられない」と借入を断念し自己破産の道を選んだ。

 長沢社長は会見で時折、目に涙を浮かべながら「私の力不足。創業320年の老舗百貨店の幕引きなどしたくなかった」と声を詰まらせた。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000004-khks-soci

山形・百貨店大沼が自己破産 190人解雇、320年の歴史に幕


1/28(火) 10:15配信

河北新報







山形・百貨店大沼が自己破産 190人解雇、320年の歴史に幕


破産手続きの開始決定を受けた大沼の本店。320年の歴史に幕を下ろす=山形市七日町


 経営再建中の百貨店大沼(山形市)は27日、山形地裁に自己破産を申請し、破産手続きの開始決定を受けた。負債総額は約30億円。同社は米沢店を閉店するなどして自主再建を図ったが、集客は回復せず事業継続を断念。市中心部の本店は26日で営業を終了し、全従業員約190人を同日付で解雇した。

【地図】自己破産を申請した山形市七日町の大沼本店
.

 大沼は1700年の創業で全国3番目の老舗。長沢光洋代表取締役(58)は27日、市内で記者会見し「320年の歴史に幕を下ろすことは言葉にできないほど重く受け止めている」と謝罪した。
.

 同社などによると、経営悪化に伴い創業家トップが2018年4月に退任し、東京の投資ファンドが経営に当たった。しかし、出資予定の店舗改装資金をファンド側に還流させていた問題などが発覚し、地元の反発を招いた。
.

 19年3月には市内の実業家から融資を受け、幹部社員らが設立した投資組合の傘下に入ることで経営権を取り戻した。
.

 業績が特に悪化していた米沢店(米沢市)を19年8月に閉店したものの、本店の再生策はほとんど進まず、消費税増税後の10月の売り上げは前年比約30%減となった。その後も販売は低迷し、市内実業家の支援を受けてもなお資金繰りに窮する状態が続いた。
.

 旧米沢店で営業してきた米沢サテライト店、ギフトショップ新庄店(新庄市)も26日に閉鎖。本店店舗(地上7階、地下1階、売り場面積約1万2000平方メートル)などの取り扱いは破産管財人に委ねられる。
.

 売上高は1993年2月期の約196億円をピークに郊外大型店との競合などで年々減少し、19年2月期には約74億円まで落ち込んでいた。
.

 記者会見で長沢氏は「消費税増税の影響が長引き、12月も前年並みまで回復しなかった。今月末の支払債務約4億円も払える額ではなかった」と説明した。

4079チバQ:2020/01/28(火) 11:48:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000012-mai-bus_all

老舗「大沼」破産、山形経済に打撃 代表「暖冬で冬物売れず背筋寒く」


1/28(火) 9:30配信

毎日新聞







老舗「大沼」破産、山形経済に打撃 代表「暖冬で冬物売れず背筋寒く」


「大沼」の閉店を知らせる張り紙を見つめる人々=山形市で2020年1月27日、渡辺薫撮影


 経営再建中の百貨店「大沼」(山形市七日町)が27日、山形地裁から破産手続きの開始決定を受け、営業を停止した。日本百貨店協会に加盟する県内唯一の百貨店で、山形市の中心市街地の象徴的存在だった商業施設の破綻は、街の将来に影を落とし、住民や行政には衝撃が広がった。【後藤逸郎、的野暁、渡辺薫】

 山形市内で会見した長沢光洋代表取締役は「経営トップとして320年の歴史を閉じることは非常に重く受け止めている」と陳謝した。大沼は全店舗で営業を停止し、従業員の再雇用のめども立っていない。約5億円の退職金や1月分の給与も払えないことから、国の支援制度を頼みにするなど、地域経済への影響は計り知れない。

 破産を選んだ理由として、長沢氏は2019年10月の消費増税による売り上げ減のほか、同年3月に経営権を巡る対立の結果、追放した東京の投資事業会社「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」が大沼から資金還流したことが響いたと主張した。ただ、大沼は同年3月から経営不振を改善できず、中間決算を出せないなど資金不足は慢性化していた。

 ◇ランドセル、学生服引き渡されない可能性

 一方、突然の破産申請による混乱も広がっている。大沼は新年度に入学する小学生のランドセルや中学生の学生服の注文を受け付けていたが、制服の一部は業者に対する支払いが終わっておらず、品物が購入者に引き渡されない可能性がある。これに対し、長沢氏は「破産管財人の指示に従う」と述べるにとどまった。

 大沼を中心市街地活性化の核としてきた山形市は、商工観光部の山口範夫部長が記者会見に自ら出席して、異例の質問を行うなど、行政も動揺が収まらない。

 ◇山形市長「非常に残念」

 佐藤孝弘山形市長は27日夕、市役所内で山形商工会議所の後藤完司会頭らと会談後に取材に応じ、「市民が親しんだ百貨店の倒産は非常に残念」と述べた。経営再建の難航が表面化した昨年2月、特定の会社名を挙げて「買い支えていく」と市民に呼び掛ける異例の記者会見を開いた佐藤市長は、ハローワークを活用した従業員の再就職、取引先への融資制度、テナント企業への市内空き物件のあっせんなど、商議所と連携して支援する考えを示した。後藤会頭は「自己破産に至ったのは残念。地域経済や市民生活への影響が最小限となるよう万全を期したい」とコメントした。

4080チバQ:2020/01/28(火) 11:48:40

老舗「大沼」破産、山形経済に打撃 代表「暖冬で冬物売れず背筋寒く」


1/28(火) 9:30配信

毎日新聞







老舗「大沼」破産、山形経済に打撃 代表「暖冬で冬物売れず背筋寒く」


「大沼」の閉店を知らせる張り紙を見つめる人々=山形市で2020年1月27日、渡辺薫撮影


 経営再建中の百貨店「大沼」(山形市七日町)が27日、山形地裁から破産手続きの開始決定を受け、営業を停止した。日本百貨店協会に加盟する県内唯一の百貨店で、山形市の中心市街地の象徴的存在だった商業施設の破綻は、街の将来に影を落とし、住民や行政には衝撃が広がった。【後藤逸郎、的野暁、渡辺薫】

 山形市内で会見した長沢光洋代表取締役は「経営トップとして320年の歴史を閉じることは非常に重く受け止めている」と陳謝した。大沼は全店舗で営業を停止し、従業員の再雇用のめども立っていない。約5億円の退職金や1月分の給与も払えないことから、国の支援制度を頼みにするなど、地域経済への影響は計り知れない。

 破産を選んだ理由として、長沢氏は2019年10月の消費増税による売り上げ減のほか、同年3月に経営権を巡る対立の結果、追放した東京の投資事業会社「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」が大沼から資金還流したことが響いたと主張した。ただ、大沼は同年3月から経営不振を改善できず、中間決算を出せないなど資金不足は慢性化していた。

 ◇ランドセル、学生服引き渡されない可能性

 一方、突然の破産申請による混乱も広がっている。大沼は新年度に入学する小学生のランドセルや中学生の学生服の注文を受け付けていたが、制服の一部は業者に対する支払いが終わっておらず、品物が購入者に引き渡されない可能性がある。これに対し、長沢氏は「破産管財人の指示に従う」と述べるにとどまった。

 大沼を中心市街地活性化の核としてきた山形市は、商工観光部の山口範夫部長が記者会見に自ら出席して、異例の質問を行うなど、行政も動揺が収まらない。

 ◇山形市長「非常に残念」

 佐藤孝弘山形市長は27日夕、市役所内で山形商工会議所の後藤完司会頭らと会談後に取材に応じ、「市民が親しんだ百貨店の倒産は非常に残念」と述べた。経営再建の難航が表面化した昨年2月、特定の会社名を挙げて「買い支えていく」と市民に呼び掛ける異例の記者会見を開いた佐藤市長は、ハローワークを活用した従業員の再就職、取引先への融資制度、テナント企業への市内空き物件のあっせんなど、商議所と連携して支援する考えを示した。後藤会頭は「自己破産に至ったのは残念。地域経済や市民生活への影響が最小限となるよう万全を期したい」とコメントした。

4081チバQ:2020/01/28(火) 11:51:42
>>4045
https://mainichi.jp/articles/20191012/k00/00m/040/109000c?inb=ys

「そごう徳島店」閉店発表 県内に衝撃 全国唯一、百貨店ゼロに
.


毎日新聞2019年10月12日 12時06分(最終更新 10月12日 12時11分)
.
 セブン&アイ・ホールディングス(東京)傘下の「そごう徳島店」(徳島市寺島本町西1)が来年8月末で閉店すると発表されたのを受け、県内の行政、経済関係者などに衝撃が走った。日本百貨店協会によると、同店の閉店により、徳島は全国で唯一、百貨店の無い県となる。市は、そごうの入るアミコビルへ市立木工会館(福島1)の移転も計画しており、影響が予想される。【大坂和也、松山文音】

■ビルの「核店舗」

 アミコビルを運営する市の三セク、徳島都市開発などによると、共用部を含め、そごうの床面積は4万165平方メートルと、ビル総床面積(8万7646平方メートル)の約46%を占める「核店舗」だけに、テナント誘致など閉店後の活用策が課題となる。その後のテナントなどの見通しは立っておらず、担当者は「(閉店は)発表されて初めて知った。対応を検討する」とした。

 運営するそごう・西武によると、徳島店の社員数は本社員72人、パートなど契約社員104人の計176人で、本社員を別の店舗へ配置転換する一方、契約社員は閉店時に契約を終了し、再就職などを支援するという。

■関西へ顧客流出

 そごう徳島店は1983年10月に開店。売り上げは92年度まで右肩上がりで、ピーク時の93年2月期は444億円に達した。だが、98年の明石海峡大橋開通による関西への顧客流出などで減少傾向に。10年に雑貨専門店「ロフト」、11年に衣料品店「ユニクロ」(17年に撤退)といった集客力を持つ店も誘致したが、大型ショッピングセンターが郊外に相次いで開業し、苦戦していた。売り上げも07年から12年連続で減り、今年2月期は売り上げ128億円で、2期連続赤字だった。

■相談窓口設置へ

 市や、県と徳島商工会議所は11日、緊急に会議を開き、そごうとの取引がある企業や、従業員への相談窓口を設置することを確認した。徳島商工会議所の中村太一会頭は「閉店はショックだ。新たに大きな店が入ってくれるのが理想だ」と語った。遠藤彰良市長は「非常に残念だ。市として雇用・経済などの影響を最小限にとどめるために全力で取り組みたい」と述べた。

■市民から驚き

 徳島市民からも驚きや惜しむ声が上がった。友人と化粧品を買いにそごうを訪れていた大学生の大熊菜月さん(18)は「車が無く、近くで買い物できるので重宝していた。閉店は困る」。市内に住む主婦の女性(71)は「昔から服や靴などを見に、頻繁に訪れていた。無くなるのはとてもさみしい」と話していた。そごう徳島店に出店しているイルローザの岡田圭祐社長(37)は「『百貨店』という業態に一つの出店価値があり、お客様も来店していただいていた。駅前周辺のにぎわいに影響が出ないか心配だ」と語った。

4082とはずがたり:2020/01/29(水) 19:18:10
消費税が最後の一刺しに成った(キャッシュレスキャンペで現金が減ってカード払いになったこと含め)とは思うがネットに出遅れ,山形市は仙台商圏だし,そもそもモールとか出来てるし,経営上のゴタゴタ迄あったみたいでまあしゃーないな。。

https://twitter.com/noritama_z/status/1221720464596197376
のりたま
@noritama_z

実は大沼を経由して山形県内の産品や店舗を全国の百貨店に伝えることで全国的に広めるきっかけとなった物が結構あるのですよ

https://twitter.com/toshouken/status/1221559265975922688
都市商業研究所(都商研)
@toshouken
【大沼山形本店、1月27日に自己破産申請・閉店】
https://toshoken.com/news/17871
1700年創業、山形市唯一の百貨店。
仙台の百貨店等との競争に勝てず経営悪化、老朽化が進行しており耐震問題もあった。
山形県の百貨店は酒田・清水屋のみに。

「明日破産する」突然の宣告 山形唯一のデパート即閉店
有料会員限定記事
https://www.asahi.com/articles/ASN1W4VL6N1WUZHB015.html
2020年1月28日 10時30分

 山形からデパートが消える――。日本百貨店協会加盟としては山形県内唯一の百貨店「大沼山形本店」を経営する「大沼」(本社・山形市)が27日、山形地裁に自己破産を申請し、地裁は破産手続きの開始を決定した。負債総額は約30億円。郊外の大型店やネット通販に客を奪われて売り上げが落ち込む中、昨秋の消費税率引き上げがとどめとなり、資金繰りに行き詰まった。創業320年の老舗の唐突な幕切れに、県内に衝撃が走った。

 「ショックだ」「寝耳に水」――。27日朝、開店時刻を過ぎてもシャッターが下りたままの大沼山形本店には「閉店のご連絡」などの貼り紙が掲示され、買い物客や店舗の関係者らによる人だかりができた。

 閉店を知り、様子を見に来たという山形市の女性(67)は「使っていない買い物券が4万5千円分くらいある。少しでも戻ってくるといいんだけど。昨日も買い物に来たけど、いつもと変わらなかったので本当に驚いた」と話した。

 大沼で孫の子ども服を買うつもりだったという常連客の山形市の女性(56)は「十字屋に続いて大沼もなくなって、ただただショックです」と語った。

 昔は子どもを連れて、屋上の遊園地でよく遊んだという佐藤与昭さん(75)は「最近は昔ほどのにぎわいもなく、時代の流れだろう。事前の告知もなく閉店というのはちょっと寂しい」と話した。

 テナント関係者も、朝から商品の運び出しや情報収集に追われた。

 アウトドアファッションを扱う店舗の男性は「昨夜、全員が集められて『明日破産します』と言われたと従業員から報告があった。寝耳に水だ。大沼の担当者と電話がつながらなくて、何かわかればと思って来た」と困惑していた。

 別の衣料品店の経営者の男性は…

4083チバQ:2020/01/30(木) 10:49:11
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00000009-mai-soci

「和田サン」頼みの二頭体制で機能不全 山形の百貨店「大沼」破産申請を追う


1/30(木) 8:33配信

毎日新聞







「和田サン」頼みの二頭体制で機能不全 山形の百貨店「大沼」破産申請を追う


終始立ったまま記者会見に臨み、何度も頭を下げた「大沼」の長沢光洋代表取締役=山形市で2020年1月27日、的野暁撮影


 「支援お願いします」。2019年7月24日夜、閉店後に大沼山形本店(山形市)の7階、社員食堂で開かれた従業員集会で、女性従業員数人の声が響いた。取引先への約1億1000万円の支払期限が翌日に迫っていた。依頼されたのは、集会に参加していた和田有弘(なおひろ)氏(82)。大沼が経営破綻後に開いた記者会見でも名前が挙がった同氏は、県内でホテルや不動産業などを営む実業家だ。集会の翌日、大沼の支払いを肩代わりしたのを機に存在感が増した。

【写真特集】破産申請した「大沼」

 和田氏が最初に支援したのは19年3月。大沼を経営していた投資事業会社「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」(マイル社)を大沼生え抜きの幹部が追放した際、経営権確保の資金2億円を貸した。18年3月に銀行団が私的整理で債権放棄した代わりに新規融資を受けられなくなった大沼は、資金繰りに窮していた。

 昨夏以降、経営幹部が和田氏の事務所に呼び出され、会議を開くことが当たり前になった。負い目と畏怖(いふ)の念が交ざった「和田サン」の呼称が社内に定着。「和田サンへの借金だけは返さなければいけない」と漏らす幹部は施策の実行を従業員に求める際、「和田サンがそう言っている」と添えた。従業員は疑心暗鬼にかられ、社内の士気は低下したと大沼関係者は指摘する。

 ◇異例の「退職金10回払い」

 経営陣と和田氏の事実上の二頭体制で、大沼の企業統治(ガバナンス)は機能不全に陥った。19年8月の米沢店閉店に伴う従業員の「退職金10回分割払い問題」は一例だ。

 大沼は当初、退職金の支払いを拒んだ。経営幹部が「和田サンが払わなくていいと言っている」と口にし、退職者は米沢労働基準監督署に駆け込んだ。大沼は最終的に支払いに同意したが、条件は極めて異例の10回払い。経営破綻で退職金の一部は未払いとなった。

 20年1月27日、破綻について記者会見した大沼の長沢光洋代表取締役(58)は、19年10月以降の消費増税などを理由に挙げたが、マイル社追放前後から足元が揺らいでいた。長沢氏は「経営の主体性を失っていない」と述べた上で、和田氏には「感謝の気持ちしかない。これ以上の負担をかけるのは無理だと判断した」と述べた。だが、和田氏は周囲に「破産申請する必要はなかった。追加支援の用意はあった」と不満を漏らす。経営の主体性を失った幹部の責任は重く、破綻の原因となった。【後藤逸郎】

 ◇大沼を巡る近年の動き

2017年12月 東京の投資事業会社「マイルストーンターンアラウンドマネジメント」(マイル社)とスポンサー契約

 18年4月 マイル社が出資し、100%株主に。元新生銀行東京の執行役員、長沢光洋氏が5月に社長就任

   9月 長沢氏を解任し、マイル社社長の早瀬恵三氏が社長就任

 19年2月 再建難航が表面化。佐藤孝弘山形市長は会見で市民に買い支えを呼び掛け

   3月 県内の実業家が事実上出資の「大沼投資組合」が全株式を取得。早瀬氏を解任し、執行役員だった永瀬孝氏が社長就任

   6月 長沢氏が代表取締役で復帰

   8月 米沢店が閉店

   9月 永瀬氏が辞任。長沢氏が経営トップに

 20年1月 山形地裁に破産申請

4084荷主研究者:2020/02/03(月) 21:05:56

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54641490R20C20A1962M00/
2020/1/22 5:00 日本経済新聞 電子版 九州・沖縄 宮崎
宮交HD社長「宮崎駅前大型施設 中心部へにぎわい」

4085荷主研究者:2020/02/03(月) 21:14:35

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/385858?rct=n_hokkaido
2020年01/23 08:48 北海道新聞
イトーヨーカドー釧路店閉店1年 テナント空白 減る人通り 管理会社、年内に後継店誘致目指す

イトーヨーカドー釧路店が入っていた「新橋6丁目ビル」

 イトーヨーカドー釧路店が閉店して20日で1年がたった。同店が入居していた「新橋6丁目ビル」(釧路市新橋大通6)の所有・管理会社は後継テナントの誘致を目指し、近く東京の企業とコンサルタント契約を結ぶ。ただ、テナントの空白状態が長期に及ぶ中、街のにぎわいはすでに商業施設の新設が相次ぐ近隣の鳥取大通地区などに移りつつある。

 新橋6丁目ビルは地上3階、地下1階建て。イトーヨーカドー釧路店は2階と地下1階の全フロア、1、3階のほとんどのフロアを使用していた。

残り:510文字/全文:737文字

4086荷主研究者:2020/02/03(月) 21:51:20

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/578266/
2020/1/24 12:43 (2020/1/24 23:44 更新)
西日本新聞 向井 大豪
メイト黒崎が破産申請 入居の井筒屋、撤退へ 北九州市

http://tohazugatali.web.fc2.com/commerce/20200124nishinippon01.JPG
クロサキメイトの地図

 北九州市八幡西区の百貨店「井筒屋黒崎店」が入居する商業ビルを運営する「メイト黒崎」が24日、東京地裁に同日付で破産を申し立て、財産の保全管理命令を受けたと発表した。同じビル内の専門店街「クロサキメイト」(約80店)は4月末に閉店する。井筒屋にも撤退を求めるとみられる。同社首脳は「周りが退店して井筒屋だけが残るということはできない」と述べ、ビルからの撤退を示唆した。

 商業ビルは1979年、JR黒崎駅前の再開発に伴い、「黒崎そごう」「ジャスコ黒崎店」を核テナントとして専門店街とともに開店した。そごう、ジャスコが撤退した後の2001年、西側1〜7階に井筒屋黒崎店が出店したが、黒崎地区の地盤沈下に伴って売り上げが低迷。19年8月に井筒屋は黒崎店を1〜3階に集約して、営業フロアを半分以下に縮小した。

 メイト黒崎によると、井筒屋黒崎店の縮小後は賃料収入がほぼ半減。後継テナントも見つからず、毎月4千万〜5千万円の赤字を計上する事態が続いていた。東側1階に入居していた食品スーパーが2月中旬での閉店を決めたことも重なり、「商業施設としての存続は断念せざるを得ないと判断した」(重越謙二社長)。

 保全管理人によると、19年11月時点の負債総額は約25億円。メイト黒崎は「ビルの売却、再開発を含む、あらゆる方策を検討する」としている。 (向井大豪)

4087荷主研究者:2020/02/03(月) 21:52:01

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/578468/
2020/1/25 6:00 西日本新聞 北九州版 内田 完爾 西山 忠宏 金田 達依
地元黒崎に衝撃走る 「にぎわい、どうなる」 「メイト」破産手続き

http://tohazugatali.web.fc2.com/commerce/20200125nishinippon01.JPG
「メイト黒崎」が運営する商業ビル。井筒屋黒崎店などが入居する(撮影・金田達依)

 百貨店「井筒屋黒崎店」や専門店街「クロサキメイト」が入居するビルを運営する「メイト黒崎」が破産手続きに入った24日、地元の北九州市八幡西区黒崎地区には衝撃が走った。渦中のビルはJR黒崎駅前に立地する、いわば黒崎の“顔”だけに「今後どうなるのか」と心配する声や「地域のにぎわいが減退するのでは」との不安が聞かれた。

 黒崎駅南側に広がる商店街エリア。店舗の閉鎖が相次ぎ、かつてのにぎわいはないものの、踏ん張り続ける店も少なくない。ビル近くの商店街入り口で喫茶店を約15年間営む後藤卓也さん(66)は「まさか破産とは…」と驚いた表情。「閉鎖店舗に新たに飲食店が入る動きがあり、にぎわいが少し戻ってきた印象があったのに、もし、あのビルが空きビルになってしまったら、どうなるのか。地域のにぎわいづくりにマイナスの影響が出るのではないか」と懸念。ビル内で買い物していた同区の西原英生さん(64)も「黒崎がどんどんさびれていくようで寂しい」と話した。

 「ネットで破産のニュースを知り、びっくりした」と語るのはJR黒崎駅の糸井孝次駅長。「今後の動向次第では黒崎駅の利用者数にも影響が出かねないので情報収集に努めたい」と表情を引き締めた。

 黒崎地区の商店街などでつくる黒崎商店組合連合会会長で人形店「人形の田中」を営む田中大士さん(43)も「あのビルは黒崎の核の一つだけに、黒崎のにぎわいにどう影響してくるのか気がかり」と心配顔。同連合会は毎年、井筒屋黒崎店や「クロサキメイト」などと一緒にプレミアム付き商品券も発行してきただけに「商品券や他の連携イベントはできなくなるのではないか。これからの黒崎をどうするのかを関係者で一層考える必要がある」と厳しい表情を見せた。

 一方、北九州市の北橋健治市長は破産申し立ての事態を受けて「誠に残念でならない。まずは入居テナントなど関係先の資金繰り支援や、雇用対策などの経営相談に応じ、市民生活への影響が最小限になるようにできる限りの支援をしていきたい」などとするコメントを出した。 (金田達依、内田完爾、西山忠宏)

4088とはずがたり:2020/02/04(火) 19:17:58

ファミリーマート、時短に移行は6月から 加盟店へ時短営業ガイドライン示す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200204-00000571-san-bus_all
2/4(火) 18:40配信 産経新聞

 コンビニエンスストア大手のファミリーマートは4日、加盟店の希望に応じて時短営業を実施する際の移行手続きなどを記した「時短営業ガイドライン」をとりまとめ、同日から加盟店向け説明会を始めたことを明らかにした。3月1日から募集を行い、6月1日には加盟店希望による時短営業が開始される。

 ファミマが策定したガイドラインでは、希望した加盟店に対し、本部が時短後の損益シミュレーションや商圏分析結果などを提示。協議しながら営業時間や時短後の店舗運営スケジュールを設定する。時短確定後に商品配送時間の調整などを行う必要もあり、申し込みから時短営業開始まで3カ月かかる。運用初年度の今年は3カ月ごとに1回の申込期間を設ける。来年度以降は申し込み頻度を半年に1回とする方針だ。

 ファミリーマートの加藤利夫副社長は時短営業への移行について「加盟店の立場に立ち、お客さまのご迷惑にならないように最大限の努力をする」と述べたが、店舗数の見通しについては「まだ判断していない」として明言を避けた。

 時短営業制度の考え方として、加盟店の希望で営業時間を決められるよう「本部と事前に協議の上、加盟者(店)の判断により24時間営業を行わないことができます」と記した。ただし、開店1年未満の店や契約違反がある店は時短営業に応じない。また、時短開始から3カ月間は試行期間と位置づけ、その後も時短を続ける場合、1年間は営業時間の変更はできない。

 ファミマは4日、令和元年10〜12月に加盟店約600店が参加した時短実験の分析結果を公表。毎日時短と週1日(日曜日)時短が行われたが、平均日商は前年比で減少し、前年同月比で営業利益が増加した割合は実験不参加店の方が高い傾向にあったという。

4089とはずがたり:2020/02/06(木) 17:46:45
ヤマト「アマゾンの仕事が戻らない」誤算の真因 「荷主の離反」に株価は直近ピーク時の半値へ
二階堂 遼馬 2019/11/12 07:25
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e3%83%a4%e3%83%9e%e3%83%88%ef%bd%a2%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%82%be%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%bb%95%e4%ba%8b%e3%81%8c%e6%88%bb%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bd%a3%e8%aa%a4%e7%ae%97%e3%81%ae%e7%9c%9f%e5%9b%a0-%ef%bd%a2%e8%8d%b7%e4%b8%bb%e3%81%ae%e9%9b%a2%e5%8f%8d%ef%bd%a3%e3%81%ab%e6%a0%aa%e4%be%a1%e3%81%af%e7%9b%b4%e8%bf%91%e3%83%94%e3%83%bc%e3%82%af%e6%99%82%e3%81%ae%e5%8d%8a%e5%80%a4%e3%81%b8/ar-BBWBU6I?ocid=st#page=2

 失った信頼の代償は、大きかった。

 ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。

 主力のデリバリー事業において、大口法人顧客の取扱数量が想定を下回ったことなどが響いた。中核子会社のヤマト運輸は2017年春から法人向けの運賃値上げを進めているが、それによって顧客である荷主がヤマトから離れてしまった格好だ。

アマゾンのヤマト向け委託比率は3割に低下
 「ヤマト離れ」した大口法人顧客の中で、最も大きい存在がアマゾンだ。佐川急便に代わり、2013年から大部分のアマゾンの荷物をヤマトが扱っていたが、2017年に従業員に対する未払い残業代問題が発覚。ヤマトは働き方改革の一環として宅急便の荷受け量抑制と運賃値上げなどの事業構造改革を進め、結果的にアマゾンの荷物の取扱量が減少した。

 再配達問題解決アプリ「ウケトル」のデータによると、アマゾンのヤマトへの委託比率は2017年4月時点で7割強あったが、2019年5月時点では3割強まで下がった。

 アマゾンが日本で出荷する荷物は年間で推定5億個に及び、単純計算で年間約18億個にのぼるヤマトの取扱荷物の3割弱を占める。比率が縮小したとはいえ、ヤマトにとってアマゾンが最大の顧客であることは間違いないとみられる。

 アマゾンの荷物の数量が減ること自体はヤマトの想定どおりだったが、今期になっても数量が戻ってこないことは誤算だった。

 事業構造改革を経て、今期の取扱数量は前期比3.9%増を見込んでいたが、2019年4〜9月期は0.6%増にとどまった。荷物量の回復に備え、午後の配達に特化した配達員「アンカーキャスト」を2020年3月末までに1万人を採用する予定だったが、荷物量の回復力が鈍く、採用はいったん凍結している(2019年9月末時点で約6500人)。

アマゾン、楽天が相次ぎ自前物流を強化
 誤算の背景にあるのは、荷主による物流の自前化だ。アマゾンはSBS即配サポートや丸和運輸機関(SBSと丸和運輸のトップインタビューを週刊東洋経済PLUSに掲載)といった地域限定の配送業者「デリバリープロバイダ」への委託を強化しているほか、個人事業主のドライバーに直接業務委託する「アマゾンフレックス」を2019年1月から本格的に始めている。アマゾンフレックスは現在、関東圏・愛知県・宮城県・北海道で展開している。

 ウケトルのデータによると、アマゾンの自前配送比率は2019年7月時点で41.2%にのぼる。楽天も2018年7月に自前の物流拠点や配送網を構築する「ワンデリバリー構想」を打ち出し、累計で2000億円を投じるとしている。

 現在、ヤマトがアマゾンから引き受ける荷物の配送料金は1個当たり平均420円とされる。関係者によれば、デリバリープロバイダはそれよりも4〜5割程度安い200〜250円で引き受けているという。接客応対や時間指定など配送品質の面でヤマトなど大手に分があるが、荷主からするとより安価な配送業者を選ぶのは合理的だ。

4090とはずがたり:2020/02/06(木) 17:46:57
>>4089
 慌てたヤマトがとった策が、アマゾンとの価格再交渉だ。交渉の結果、2018年1月に1個当たり平均280円だった配送料を420円へ値上げすることで決着したとされるが、2019年10月上旬に両者が新たな契約を結んだことが関係者の間で話題になっている。

 10月31日の決算会見でヤマトHDの芝﨑健一副社長は「(アマゾンに対する)値下げの事実はない」と語っている。ただ、あるデリバリープロバイダの幹部は「2018年1月のヤマトによるアマゾンへの値上げは、個数が増えるごとに値段が上がる累進課税的な仕組みだった。ヤマトは今回、この条件を放棄したようだ」と話す。

 そのうえで「一部地域では、現状より1割強安い約360円で妥結する方向で交渉が進んでいる」(同幹部)という。また別の物流関係者は「一定を超える数量の荷物をアマゾンが出荷した際、ヤマトからアマゾンに金銭的な補助をするリベート的な契約が盛り込まれた可能性がある」と説明する。

 こうした関係者の証言を総合すると、「事実上の値下げ」と言える合意が両者の間であるのは確かなようだ。この点について、ヤマトHDは「個別の企業との契約内容になるため回答を控えるが、宅急便の数量拡大のために値下げを行うことはない。同社(=アマゾン)とは、つねに適正かつよりよいサービスに向けた協議を行っている」と回答した。

株価は直近ピーク時の半値で推移
 アマゾンに事実上の値下げをしたことで憤るのは、ヤマトの現場で働く社員と値上げをのまされたアマゾン以外の荷主だろう。あるヤマト関係者は「ヤマトの幹部が6月頃、荷物の量が戻らないことに対し『蛇口をひねれば大丈夫』ということを言っていた。いつでもアマゾンの荷物は戻ってくるという意味の発言だが、見通しが甘すぎる。これまでの働き方改革とも逆行する」と語る。

 また、ある日用品ECメーカー関係者は「アマゾンだけに値下げするのは不公平だ。われわれも値下げをしてほしい」と漏らす。

 一連の混乱も反映して、ヤマトHDの株価は2018年9月にピーク(3506円)をつけた後、およそ半値まで低迷している(11月11日の終値は1802円)。9月中旬にはアメリカ運用大手のキャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニーが、保有する7.05%の株式すべてを売却し、一時ヤマトHDの株価が前日比9%安まで急落する場面があった。「業績回復の見込みが立たないと判断し、損切りせざるをえなくなったようだ」(市場関係者)。

 JPモルガン証券の姫野良太アナリストは「荷主の離反はヤマトHDが考えているより深刻な可能性があり、下期の修正計画達成も現時点ではハードルが高い印象がある」と指摘する。

 ヤマトグループは、11月29日に創業100周年を迎えるが、次の100年を見通すことができない五里霧中状態にある。2019年4月に社長に就任した長尾裕氏はこの間対外的な発信をほとんど行っておらず、リーダーシップを発揮すべき局面を迎えている。

4091とはずがたり:2020/02/06(木) 17:48:30
エロ画像が勝手に2年前の今日みたいなのに表示されたら嫌だなと思ってPCのは同期させてなかったけど勝手に削除されるなら同期してもいいかもw

2019-11-13
■Googleドライブのエロ画像が消された
https://anond.hatelabo.jp/20191113003537

4092荷主研究者:2020/02/16(日) 12:43:33

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55100940R30C20A1L91000/
2020/1/31 19:16 日本経済新聞 中部
ギンザシックス抜く広さ、イオン系 オフィス併設型施設
(リニア時代へ変わる名古屋)

4093荷主研究者:2020/02/16(日) 12:59:10

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=609365&comment_sub_id=0&category_id=112
2020/1/31 中国新聞
「ありがとう」天満屋アルパーク店 29年の営業に幕

多くの人が見守る中、最後のあいさつをする奥田店長(中央)=31日午後8時15分(撮影・川村奈菜)

 百貨店の天満屋アルパーク店(広島市西区)は31日、29年9カ月の営業を終え、閉店した。周辺に相次いで開業した大型商業施設との競争が激しく、売り上げが落ち込んだ。建物を所有する大和ハウス工業(大阪市)は引き続き商業施設として活用する方針でいる。

 午後8時に営業を終えた後、2階正面玄関前で閉店セレモニーがあり、買い物客約千人が集まった。奥田克公店長が「この地で営業できたのも地域の皆さまのご支援のたまもの」とあいさつ。従業員約500人が深々と頭を下げ、涙を拭う人もいた。客から「ありがとう」と声が上がる中、シャッター代わりの赤い幕が玄関前に下りた。

 最終日となった閉店セールも大勢の客でにぎわった。開店前には約100人が玄関前に詰め掛け、売り場では値下げされたバッグなどに人だかりができた。

 同店は商業施設アルパーク西棟の核テナントで、1990年4月27日にオープンした。2015年以降、近くにゆめタウン廿日市(廿日市市)レクト(広島市西区)ジ・アウトレット広島(佐伯区)が開業し、集客に苦戦した。

 西棟の他のテナントも同時に閉店。一部は移転を予定する。大和ハウスは「リニューアルなどを検討し、商業施設として活用したい」と説明する。専門店が入る東、北棟は引き続き営業する。(秋吉正哉)

4094荷主研究者:2020/02/16(日) 13:14:39

https://this.kiji.is/596112972777161825?c=92619697908483575
2020/2/1 08:00 (JST)2/2 07:30 (JST) 熊本日日新聞社
熊本パルコ跡に複合ビル 上層階にマンション、23年ごろ完成

パルコの新業態店と分譲マンションの複合ビルに建て替える計画が判明した三陽所有のビル=熊本市中央区

 2月末で閉店する熊本パルコ(熊本市中央区手取本町)が入居しているビルが同店の閉店後、パルコの新業態店と分譲マンションが入る複合ビルに建て替えられることが31日分かった。撤去作業を終えた3〜4月から取り壊しに着手。完成は2023年ごろになるとみられる。

 ビルは地元企業の三陽の所有。下通アーケード入り口という中心市街地の一等地にあり、にぎわいの創出とともに、まちなか居住を促す狙いがある。

 現在の敷地約1650平方メートルでの建て替えで、関係者によると、熊本市の「まちなか再生プロジェクト」の活用を検討している。

 防災機能やまちづくりへの貢献度に応じて容積率の割り増しのほか、市の景観審議会からの了承を得られれば高さ制限の緩和措置が受けられる制度。活用の有無で建物の高さが変わるが、低層階にはパルコが入り、上層階を分譲マンションとする計画。

 現在のビルは地上9階、地下1階建て。パルコ(東京)が借り受け、衣料品店やカフェなどが入っている。同社はビルの老朽化などを理由に2月末で営業を終了し、ビルの建て替え後に新たな業態で再出店することを表明している。

 現在、パルコは従来型の店舗以外に、広島市などの都心部の一等地で比較的少数のテナントで構成する「ゼロゲート」などの業態を展開している。

 同社の広報担当者は「再出店する方針に変わりはないが、業態はまだ固まっていない」と強調。「熊本のマーケットの状況を踏まえ、地元のニーズに応えられるものを検討したい」としている。(山本文子)

4095荷主研究者:2020/02/16(日) 14:44:03

https://www.sakigake.jp/news/article/20200206AK0005/
2020年2月6日 秋田魁新報
ナイス、フォンテ店は食品特化型? 駅前環境にどう対応

来春にもナイスが出店するフォンテAKITA

 秋田県央部でスーパーを展開する「ナイス」(秋田市、齋藤寛之社長)は、来年春にもJR秋田駅前に立つ商業ビル「フォンテAKITA」の地階に新規出店する。フォンテを運営する秋田ショッピングセンター(ASC)が5日、正式に発表した。ビル周辺では新しいマンションの分譲や、別のマンション建設計画が明らかになるなど、ナイスにとって追い風が吹く。ただ、道路に面した独立店舗を運営してきた同社がビル地階に出店するのは初めてで、これまでにない店づくりに挑戦することになりそうだ。

 ナイスは秋田、潟上、由利本荘の3市に計10店舗を構え、全ての店舗が専用駐車場を備えた路面店だ。フォンテでは、バスや電車を利用する買い物客が多いとみられ、大きい商品や重い商品は敬遠される可能性がある。店から離れた駐車場を利用する車での来店者も同じだ。飲料品の箱売りなどは避け、小分けしたパック商品をそろえるなど、既存店とは違う工夫が必要になる。

 ナイスの標準的な売り場面積は約2千平方メートルだが、新店舗はその7割ほどの約1400平方メートルになる予定だ。同社は「限られた面積でどの商品を優先すべきかを考えなければいけない。他店舗で購買頻度の高い生鮮品を多くそろえたい」とし、フォンテの店舗は鮮肉や鮮魚、野菜を中心に食品特化型とする考えだ。

 齋藤社長は「駐車場の状況を含め、今までにない店舗環境となる。秋田駅前ではお客さまがどのような商品やサービスを求めているかをよく考えたい」と話す。

 出店予定の場所で現在営業しているスーパー「ザ・ガーデン自由が丘・西武」(来年2月末で営業終了)の利用者の来店を想定し、需要を調査しながら品ぞろえを決めていく方針だ。

 今回の出店は絶好のタイミングとの見方もある。同駅周辺では現在、秋田版CCRC拠点施設「クロッセ秋田」の分譲マンションなど再開発に伴う建設が進んでいるほか、旧ホテルハワイ駅前店跡地(秋田市千秋久保田町)にマンションが建つ計画も明らかになっている。これらにより買い物客の増加が見込まれるからだ。

 ASCの川上茂樹社長はフォンテで会見を開き、4月までにナイスと契約を結ぶ考えを表明。「ナイスの出店をフォンテのさらなる集客につなげたい。できるだけ長い契約期間にしたい」と語った。既存のテナントや周辺商業者からも相乗効果を期待する声が聞かれる。

4096荷主研究者:2020/02/27(木) 22:17:48

https://www.sanyonews.jp/article/984614?rct=m_chihou_keizai
2020年02月14日 08時00分 山陽新聞
リョービプラッツ西大寺店 閉館へ 両備HD創業の地 解体・再開発か

http://tohazugatali.web.fc2.com/commerce/20200214sanyo01.JPG
閉館が検討されているリョービプラッツ西大寺店

http://tohazugatali.web.fc2.com/commerce/20200214sanyo02.JPG

 両備ホールディングス(HD、岡山市北区錦町)が商業施設「リョービプラッツ西大寺店」(同市東区西大寺上)の閉館を計画していることが13日、分かった。関係者によると、大半のテナントが今春までに退出するという。現地は同HDの創業の地で、全店の立ち退き後に解体し、再開発するとみられる。

 同店はJR赤穂線西大寺駅の南西約800メートル、西大寺地区の中心部に立地。旧両備サンモールを大幅に増床して1992年、鉄骨4階延べ約1万2千平方メートル、店舗面積約7千平方メートルでオープンした。

 ただ、近隣の総合スーパー・天満屋ハピータウン西大寺店(80年開店)との競合に加え、ハローズ西大寺店(2007年開店)や山陽マルナカ西大寺店(13年開店)が相次いで進出。採算が悪化していたという。

 両備HDの食品スーパーや100円ショップなどは2月末で閉店。残る衣料品店など大半は3月末までに撤退する方向だが、一部の店舗は当面営業を続ける。

 両備HDは「閉館、解体を検討しているのは事実だが、具体的な時期や利用計画はまだ決まっていない」としている。

 両備HDは両備グループの中核企業で、1910年設立の西大寺軌道(後の西大寺鉄道、62年廃止)が起源。施設の西隣にある西大寺バスセンターは旧西大寺市駅の跡地で、同HDが本店登記も残している。両備グループは7月に創立110周年となる。

4097とはずがたり:2020/03/03(火) 16:27:34
大丸松坂屋が火曜日を臨時休業 新型コロナウイルス感染拡大受け
3/3(火) 12:42配信ABCテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200303-00025279-asahibcv-bus_all

新型コロナウイルスの影響は百貨店にも広がっています。大丸松坂屋が3日から火曜日を臨時休業しています。

3日午前10時、通常なら営業の時間ですが、店舗入り口には営業中止の紙が貼られシャッターも閉まったままです。大阪市の心斎橋店や京都店など全国の大丸松坂屋百貨店では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3日から24日まで3月中の火曜日を臨時休業します。訪れた人は「ひな祭りのケーキとかも買ってと思ってたんですけど、休みだからどうしよう」「知らなかった。びっくりしちゃった。中の写真を撮りたかった。残念だよね」と話しました。阪急阪神や高島屋、近鉄百貨店などでも政府の新型コロナウイルス対策の基本方針を受け、営業時間を短縮するなどの対策を取っています。

ABCテレビ

4098荷主研究者:2020/03/14(土) 19:50:40

https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=615105&comment_sub_id=0&category_id=113
2020/2/20 中国新聞
【フィーチャー】イケア予定地、進展見えず 広島駅北の二葉の里地区、落札から7年近く

http://tohazugatali.web.fc2.com/commerce/20200220chugoku01.JPG
駐車場としての利用が続くイケアの出店予定地。手前右のビルはイズミ本社(撮影・田中慎二)

http://tohazugatali.web.fc2.com/commerce/20200220chugoku02.JPG

 再開発が進むJR広島駅北口の二葉の里地区(広島市東区)で、スウェーデン家具大手イケアグループの日本法人イケア・ジャパン(千葉県船橋市)の新店予定地が取り残されている。国有地の落札から6月で7年。出店を前提にした取得だったが、時間貸し駐車場のまま、店を建てる気配はない。「広島の玄関口」のまちづくりへ、住民の懸念が広がっている。

 ヘレン・フォン・ライス社長は20日、東京都心部で攻勢をかける姿勢を鮮明にした。東京・渋谷にこの日オープンした初の法人向け店舗であった事業方針発表会。4月の原宿店オープンにも触れ「まずは東京でいろいろと学んでいきたい」と強調した。

 ▽時期など示さず

 イケアグループは近年、ニューヨーク、ロンドン、パリと世界各国の大都市で出店を加速している。発表会で広島への出店について質問すると、ライス社長は「広島の多くの人に店舗で(商品を)提供していきたい」と意欲を見せた。だが「タイミングはまだ分からない」と時期や店の概要は示さなかった。

 イケア・ジャパンの広島への出店表明は、2013年6月にさかのぼる。国有地の一般競争入札で1・88ヘクタールを47億550万円で落札した。二葉の里地区は当時、地場流通大手イズミの本社が建設中で、再開発事業が動きだしたばかり。中四国地方に初めてイケアができると話題を呼んだ。

 しかし―。6年8カ月が過ぎても着工時期の見通しすら立たない。一帯には広島東署や複合ビル、分譲マンションが次々と完成した。イケアの計画地は15年から時間貸しの平面駐車場として使われている。周辺が変貌した中で、ちぐはぐな感じは否めない。

 住民は不満を募らせている。「イケアから地元に対する説明は全くない」とあきれるのは地元の尾長地区連合町内会の山城政之会長(82)。「周辺のまちづくりがほぼ終わったのに、ここだけ大きな空白になっている。早くはっきりさせてほしい」と求める。

 ▽業績不振が背景か

 イケアが動かない背景にあるとみられるのが、近年の業績不振だ。19年8月期の営業損失は8億5900万円で3年連続の赤字。ある信用調査会社は国内最大手ニトリとの競合が原因とみる。イケアが出店すれば広島でもニトリと激しい競争になる。店舗を建設するコストの上昇や人手不足も逆風だろう。

 中国財務局によると、イケアの所有地は「業務・商業等の機能が複合した土地利用」との地区計画を前提に売った。ただ整備までの期間や転売に制限はない。同局は「計画に沿った整備を期待している」と説明する。街づくりを担う市都市機能調整部は「イケアが商業施設を開業すると考えており、今は状況を見守りたい」とする。

 駅前の交通を便利にする広島高速5号は、14年に17年度としていた完成時期が22年度にずれ込んでいる。地場の不動産関係者からは「道路の整備が遅れ、行政はイケアに強く言いにくいのでは」との声も漏れる。

 目覚ましい発展で「エキキタ」と親しまれるようになった同地区。その一等地の活用が長期にわたり停滞するのは広島都市圏の損失だ。(秋吉正哉、境信重)

 【記者の目】活性化の一翼 見通し説明を

 取材で地元の住民からこんな声を聞いた。「最近は近所でもほとんど話題にならない」。新店への期待はしぼんでいる。イケアは開業時期を慎重に判断しているとしても、一帯のにぎわいづくりの一翼を担う立場で用地を得たはずだ。当初の構想と懸け離れた現状と今後の見通しを説明する責任がある。(秋吉正哉)

4099荷主研究者:2020/03/14(土) 20:08:49

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=615624&comment_sub_id=0&category_id=112
2020/2/22 中国新聞
ひろでん会館跡地 コイプレイスがオープン

くす玉を割って、コイプレイスの本格運用の開始を祝う広電の役員や地元の関係者たち

 広島電鉄(広島市中区)は22日、広電西広島駅(西区)に隣接する、イベントや交流のスペース「コイプレイス(コイプレ)」を本格的にオープンした。弁当などを販売する3店が同時に開業した。先行して開放している広場などと合わせ、駅周辺のにぎわいを演出する。

 コイプレは、老朽化で解体した商業ビル「ひろでん会館」の跡地で約1200平方メートル。同日、線路沿いなどに設けた平屋の小規模5店舗(1店当たり12平方メートル)のうち、弁当などを扱う「むさしコイプレ売店」、洋菓子の「メープル・マジック」、ひき立てコーヒーの「コイ・コーヒー」の3店が営業を始めた。

 人工芝の広場や、地域の交流拠点となる平屋のコミュニティー施設(25平方メートル)は昨年12月、先駆けてオープンしていた。2022年を目安に、一帯の再開発計画が固まるまでの暫定利用とする。アストラムライン延伸計画などの動向を踏まえその後の活用を検討する。

 この日、記念イベントがあり、椋田昌夫社長や地元関係者が出席。椋田社長は「にぎやかな街づくりにわれわれも参加したい」と強調。己斐学区社会福祉協議会の横尾治会長(81)は「街が明るくなった。ここに集まり、地域の将来像を話し合っていきたい」と喜んだ。(畑山尚史)

4100荷主研究者:2020/03/14(土) 20:52:51

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56132890X20C20A2H11A00/
2020/3/1 2:00 日本経済新聞 電子版 東北 山形
「百貨店ロス」さえ消えた 初のゼロ県・山形
日経MJ コラム(ビジネス)

4101荷主研究者:2020/03/14(土) 20:53:20

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56278420S0A300C2L21000/
2020/3/2 18:06 日本経済新聞 信越 新潟
新潟・古町に複合ビル「ルフル」完成 大和百貨店跡地

4102荷主研究者:2020/03/14(土) 21:05:29

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=619211&comment_sub_id=0&category_id=256
2020/3/4 中国新聞
建て替え中の広島アンデルセン、8月1日オープン 95年前の姿復元

4日公表された広島アンデルセンの完成イメージ

 広島市中区の本通り商店街で建て替え中の広島アンデルセンについて、持ち株会社のアンデルセン・パン生活文化研究所(中区)は4日、8月1日にオープンすると発表した。1948年に高木俊介、彬子夫妻が創業した日。「世界中の人が訪れる店にしたい」としている。

 最終的な完成イメージも明らかにした。5階建てで延べ約3400平方メートル。2、3階部分の外観はルネサンス様式で95年前に旧店舗の建物ができた当時の姿を復元する。東側の壁の約50平方メートルには被爆した旧店舗の壁を使う。1階でパンを販売する。2階のレストランは旧店舗より約80席少ない150席で、観光ニーズを見込んで朝食に力を入れる。南側の屋外には憩いスペース「ヒュッゲパーク」を設ける。

 移転営業中の中区紙屋町の店舗で発表した清川秀樹執行役員は「建物の被爆の事実や本通りで愛されてきた歴史などいろいろな意味を込めた」と述べた。商品やサービスについては「実り、時・暦、地元、環境の四つの視点でつなぐ。広島にこだわる」と説明した。

 旧店舗は67年に既存のビルを引き継いで開店し、耐震性の問題で2016年1月に営業を終えた。紙屋町の店は7月26日に閉める。(新本恭子)

4103荷主研究者:2020/03/14(土) 21:09:01

https://www.sakigake.jp/news/article/20200305AK0008/
2020年3月5日 10時12分 秋田魁新報
秋田駅前「緑屋ビル」はどうなる? 再開発、複合施設も視野

緑屋ビルの今後の運営について語る黒田社長=秋田市の同ビル

 JR秋田駅西口の「緑屋ビル」を2月末に取得した都内の不動産・建設業「ベストウェイ」の黒田史郎社長(46)が来県し、秋田魁新報社の取材に応じた。再開発など将来の構想について、「商業施設、マンション、ホテルなどの複合施設を考えている」と述べた。

 ―都内を中心にマンションの建設、販売を手掛ける企業が、なぜ秋田市のビルを取得したのか。

 「当社は2017年から成長産業である観光業にも乗り出し、沖縄県うるま市でリゾートホテルを建設、運営している。秋田市は2カ所目の地方拠点だ。秋田市出身の経営者や建築関係者と交流があり、関心を持った。緑屋ビルの取得は、秋田版CCRC拠点施設『クロッセ秋田』の分譲マンションの早期完売が決め手になった。秋田も都市型マンションの需要があり、この場所での事業性は高い。スーパーや病院も近く駅前だけで生活が整う。訪日外国人客も伸びるだろう」

 ―再開発の構想は。

 「具体的には決まっていない。複合施設の場合、当社単独でできる事業は限られるため、開発会社と手を組むことになる。秋田市出身者からは、あちこちの地方都市にあるような施設ではなく、秋田らしいものをつくってもらいたいという話も聞いている。地元の人も納得するプロジェクトを考えたい」

 ―当面のビル運営はどうするか。

 「リサイクル店を続けるため緑屋の従業員1人を雇用した。再開発の構想には、早くても5年はかかる。入居者もいるため、建物の老朽化の度合いをみて判断する。まずは外壁を塗り替えたい。沖縄ではオランダや米国のアーティストを呼び、現代アートのイベントを開いた。地元の人にも参加してもらい、緑屋ビルが秋田のシンボルになるようなアートプロジェクトをやりたい。駅前で一番の“インスタ映え”スポットをつくれたらいい」

【くろだ・しろう】1973年、神奈川県生まれ。建築関係の仕事を経てベストウェイを起業。東京都住。

【ベストウェイ】2000年創業、02年に法人化。東京などでデザイナーズマンションの建設、販売などを手掛ける。17年からは都内での民泊事業と沖縄県でのリゾートホテル事業も展開する。資本金9500万円。従業員15人。19年9月末の売上高は約52億円。

4104チバQ:2020/03/25(水) 11:12:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000111-jij-bus_all

百貨店売上高、足元4割減 3月過去最悪の公算 新型コロナ直撃、「リーマン超え」


3/24(火) 18:13配信

時事通信



 日本百貨店協会は24日、3月1〜17日の一部百貨店売上高(40店対象)が前年同期比で約4割減少したことを明らかにした。新型コロナウイルスの世界的流行を受け、訪日外国人に加え、日本人の来店客も激減。このペースが続けば、売上高の減少幅は単月で過去最悪となる公算が大きい。訪日客の消費動向を示す免税売上高は同じ期間で約8割も減少しており、苦境が鮮明となった。

 山崎茂樹専務理事は「リーマン・ショックや東日本大震災を超える逆風。取引先や地方の中小店舗もかなり厳しい状況だ」と指摘し、過去に経験のない危機だと深刻に受け止めている。

4105チバQ:2020/03/28(土) 23:50:01
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000575-san-soci

活気失った首都に落胆 「意識浸透」評価の声も


3/28(土) 20:47配信

産経新聞







活気失った首都に落胆 「意識浸透」評価の声も


東京・浅草の仲見世通りで、マスク姿で準備をする店舗の従業員ら=28日午前、東京都台東区


 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京、神奈川、埼玉で不要不急の外出自粛が始まった28日、繁華街や観光地の多くは静寂に包まれた。活気を失った首都の風景に落胆の声が出る一方、感染対策の浸透を評価する人も。スーパーではこの日も、朝から食料品を買い込む行列ができた。

【表】「自粛生活」で気をつけるべきこと

 ■「浅草は10分の1」

 「やっていますよー。いかがですか」

 28日午前、東京都台東区の浅草寺雷門周辺では人力車の車夫らが呼び込みに声を張り上げていたが、人影はまばら。昼前になると、キャリーケースを引いた家族連れや若者の姿が少しずつ増え始め、開店準備する店も出てきたが、「臨時休業します」との張り紙が掲示され、シャッターを下ろしたままの店も多かった。犬を連れて散歩していた近所の20代女性は「いつもの10分の1くらいの人出。観光地なのに寂しい」。

 毎週末行われている歩行者天国が28、29日の両日は中止になった東京・銀座も普段に比べて圧倒的に人の姿は少なかった。一方で、営業している百貨店の近くなどでは、買い物袋を持って歩く人の姿もみられた。ドラッグストアのレジでは、行列もできていた。仕事のために銀座に来たという接客業の男性(25)は「昨日、休業するか話し合ったが、お客さまもいるので短縮で営業することにした。自粛だと判断が非常に難しい。国や都が補償なども含めてきちんと決めてほしい」と話した。

 ■公園の風物詩も

 桜の名所で知られる上野公園(台東区)では、シートを広げて宴会を楽しむ花見客の姿はなかった。満開になり、見頃を迎えた桜の並木道には「きけん立入禁止」と記されたテープが張られ、約500メートルにわたって通行が規制された。

 スマートフォンやカメラを持った通行人らがテープ越しに代わる代わる桜を撮影。散歩中だった区内の主婦(45)は「桜が咲いているのに花見客がいないという光景は見たことがない。花見で公園がにぎわうのも風物詩なのに」と残念そうだった。

 感染経路不明のケースへの行動調査では「夜の繁華街の飲食店」が浮上した。学生たちでにぎわう東京都新宿区の高田馬場駅周辺の飲食店では、午後6時半ごろになっても、多くの店で空席が目立った。学生が多く利用している居酒屋では30人程度が来店する時間帯だが、この日は3人ほど。アルバイトの女性(21)は「今日はシフトも減らしていつもの3分の2程度の人数で対応している。今後が不安」とこぼした。

 ■スーパーは行列

 神奈川県内でも、繁華街が閑散とした。横浜市の横浜赤レンガ倉庫は28、29の両日を臨時休業。普段の週末は多くの人でごった返す倉庫周辺の広場も観光客の姿がぱったりと消えた。閑散とした広場には時折、ランニングや飼い犬の散歩などに訪れる近隣住民が通りすぎる程度となり、活気は失われていた。

 広場前を自転車で通りかかった都内の会社経営者の男性(53)は、広場の様子をスマートフォンで写真に収め、「こんなに人がいないのは初めてだ」と驚きの表情を浮かべ、「人がいないのは、多くの人に(感染対策の)意識が浸透しているということ。いいことだと思う」と話した。

 県内で屈指の集客力を誇る観光地、横浜中華街(横浜市中区)でも自粛ムードが色濃い。主要な中華料理店を中心に多くの店舗が臨時休業し、下ろしたシャッターに休業を伝える張り紙をする店舗が目立った。休業中の店先で甘栗を販売している王花さん(40)は「いつもはもう少し売れるのに、今日はとてもひま。早くお客さんが戻ってきてほしい」と困り顔。

 さいたま市のJR大宮駅前の商店街で買い物をしていた市内在住の女子大学生(21)は「今日は東京で友達と遊ぶ予定だったが、家族にうつしたら怖いのでキャンセルした。この週末は地元でおとなしくしているつもり」と話す。

 一方、出勤途中という飲食業の30代男性は「外出自粛といわれても、店のシフトは空けられない。全員が土日休みを取るわけにはいかない」と肩をすくめる。

 また、市内で飲食店を営む60代の男性は「感染リスクを考慮して、今週末は休業に踏み切った。ただ、従業員の生活もあるので、いつまでも閉め続けるわけにはいかない」と窮状を明かした。

 一方、スーパーは多くの店が通常通り開店。東京都中野区の「サミットストア東中野店」には午前9時の開店前に約50人が並び、カップ麺などを買い求めた。

4106チバQ:2020/03/28(土) 23:51:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000069-jij-soci

人波消えた週末東京 繁華街閑散、店閉まる観光地 新型コロナ


3/28(土) 20:37配信

時事通信







人波消えた週末東京 繁華街閑散、店閉まる観光地 新型コロナ


「SHIBUYA109」も臨時休業し、閑散とした渋谷の街=28日午前、東京都渋谷区


 新型コロナウイルスの感染拡大を受け不要不急の外出自粛が要請された28日、東京の街から人波が消えた。


 通常の週末には若者が集う渋谷や原宿、高齢者が多い巣鴨、観光客でにぎわう浅草などで、普段と異なる閑散とした光景が広がった。

 JR渋谷駅前のハチ公前広場は昼を過ぎても人がまばら。タピオカミルクティーなどの人気店が並ぶスペイン坂では、店員が手持ち無沙汰な様子で外を眺めていた。

 「渋谷ってこんなんやったっけ」。大阪府から卒業旅行で訪れた高校3年の女子生徒(18)2人組は、「何カ月も前から楽しみにしていたのに」と落胆した。30年続くカフェの店長佐々木厚夫さん(49)は「渋谷はエンタメの街。それが全滅しているので、食事にも来ない」と半分以上席の空いた店内でぼやいた。

 JR原宿駅前の竹下通りも普段より人が少なく、シャッターが目立つ。フランスから訪れたジョリー・ガルニエさん(27)は「どこの店も美術館も閉まっている。行く所がない」と残念そうだった。

 「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨の地蔵通り商店街も閑散とした。食料品店や薬局に人の出入りはあるが、洋服店や金物店に客の姿はない。2月からの売り上げが3分の1以下に落ち込んだという下着店では、経営者の小林明子さん(52)が「諦めが肝心。下着は不要不急だし、あすは休みます」と苦笑した。

 海外からの観光客を見掛けなくなって久しい浅草。浅草寺の常香炉に煙は少なく、仲見世通りでは半分以上の店がシャッターを閉めた。甘味店の女性従業員は「頼りにしていた日本人までいなくなってしまった」と困惑する。

 雷門前で客待ちをしていた葛飾区のタクシー運転手、鳥塚不二男さん(77)は「20年以上拠点にしているが、こんなことは初めてだ」と話した。

4107チバQ:2020/03/28(土) 23:52:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000039-mai-soci

「外出する年配者が少ない」「東京行きたくない」 2度目の外出自粛の大阪は困惑


3/28(土) 20:21配信

毎日新聞







「外出する年配者が少ない」「東京行きたくない」 2度目の外出自粛の大阪は困惑


週末の外出自粛要請で、人がまばらな道頓堀の戎橋=大阪市中央区で2020年3月28日午前9時22分、望月亮一撮影


 「爆発的な感染にならないよう協力をお願いする」。27日夜の緊急記者会見で、20〜22日の3連休に続いて、「今週末の外出自粛」を訴えた大阪府の吉村洋文知事。専門家が試算した大阪・兵庫の感染者が4月3日までの1週間に3300人を超すとの警告を重視してきた。この1週間で、感染経路が不明な事例が増えているほか、検査数に占める陽性者の割合も跳ね上がった。吉村知事は「ニューヨークは40人の陽性が判明した2週間後に3万人になった」と危機感をあらわにし、2度目の自粛要請に踏み切った。

【写真特集】渋谷も銀座も池袋も…閑散とした都内

 JR新大阪駅でスーツケースを転がす人たちの姿は少なかった。4月2日の入社式のため、上京する大阪市の男性(23)は「できることなら行きたくない」と不安げな表情。「大学の卒業式もなく、証書をもらっただけ。忘れることはない門出になってしまった」と困惑していた。

 東京からの出張帰りの会社員男性(60)は「新幹線内の乗客はほとんどいなかった。東京も大阪も外出する年配者が少ない印象だ。街でみかけるのは若者ばかり」と感染の広がりを実感していた。高校の卒業旅行でグループで大阪を訪れた女性(18)は「自粛要請は旅行の途中で知ったが、思い出作りをしたかった。東京に帰るのが怖い」とこぼした。

 天守閣も眺められる花見の名所、大阪城公園(大阪市中央区)では、曇り空の下で桜が咲き始めていたが、客はまばら。シートを敷いての飲食を自粛するよう求める張り紙もあり、シートを広げて楽しむ姿はほとんどみられなかった。花見に訪れても大半が散策しながら見上げるだけ。缶ビールを片手に歩いていた男性医師(31)と女性看護師(24)のカップルは「ゆっくり眺める雰囲気はないね」「ガラガラで寂しい。早く感染が終息してほしい」などと話していた。【津久井達、鶴見泰寿】

 ◇兵庫では「先行きが見通せない」と悲鳴

0〜22日の大阪・兵庫間の「往来自粛要請」で観光客が減少した兵庫県。県は引き続き不要不急の外出や会合の自粛を呼び掛けており、観光地からは「先行きが見通せない」と悲鳴が上がった。

 神戸市中央区の中華街・南京町は、春休みの週末としては人通りが少なめ。書道作品を販売する書家の陳展さん(38)は「店に来てくれるのは固定客だけ。観光客が全く入らなくなってしまった」と嘆いた。【反橋希美】

4108チバQ:2020/03/28(土) 23:56:16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000019-mai-soci

静かなミナミ 道頓堀も人まばら 従業員感染で高島屋は臨時休業 外出自粛の大阪


3/28(土) 11:59配信

毎日新聞







静かなミナミ 道頓堀も人まばら 従業員感染で高島屋は臨時休業 外出自粛の大阪


新型コロナウイルスの感染拡大で、人がまばらな道頓堀の戎橋=大阪市中央区で2020年3月28日午前9時21分、望月亮一撮影


 大阪府でも吉村洋文知事が27日、週末(28〜29日)の外出自粛を要請。普段は多くの買い物客らでにぎわう大阪市の繁華街・ミナミでも28日午前は人通りが少なかった。

 南海難波駅に隣接する「高島屋大阪店」は食料品売り場の従業員の感染が判明し、28日は終日、臨時休業となった。店頭の張り紙を眺めていた堺市の40代主婦は「たまに買い物で利用するので残念だけれど、仕方ない」。この日は近くの美容院の予約を入れていたといい、「外出自粛が呼びかけられたのでどうしようか迷ったが、用事だけ済ませてすぐに帰宅しようと思う。世界が一日も早く安心した生活を取り戻せるようになることを祈っている」と足早に去って行った。

 なんばパークス内にあるアウトドア用品店「Orange(オレンジ)」。18日に開店したばかりだが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、営業時間の短縮を強いられ、今週末の外出自粛の影響を受ける可能性も高い。それでもエリアマネジャーの堀西晃弘さん(39)は「まだ一度も通常の営業ができていないが、この状況なので仕方がない」と話した。【石川将来】

4109チバQ:2020/03/29(日) 11:50:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000035-mai-soci

「客は3分の1、かなりの打撃」苦境の事業者 外出自粛の都内は閑散


3/28(土) 19:04配信

毎日新聞







「客は3分の1、かなりの打撃」苦境の事業者 外出自粛の都内は閑散


新型コロナウイルスの感染拡大を受けた「外出自粛」が始まり、閑散とする銀座の街=東京都中央区で2020年3月28日午前10時10分、宮間俊樹撮影


 「週末の外出自粛」が始まった28日、東京都内の繁華街や観光スポットは、店や施設の休業が相次ぎ、人の往来が大幅に減った。新型コロナウイルスの感染者が爆発的に増えることを警戒する小池百合子知事らの呼び掛けに、首都はさらなる感染拡大を恐れ、厳戒ムードに包まれた。【南茂芽育、井川諒太郎、川上珠実】

【写真特集】渋谷も銀座も池袋も…閑散とした都内

◇銀座

 中央区の銀座の中心部を貫く目抜き通りは、週末に開催している歩行者天国が中止になった。通りに面した大手百貨店「松屋」や高級ブランド店は臨時休業し、「三越」は営業時間を短縮した。喫茶店など飲食店は営業したが、訪れる人は減っていた。

 銀座にある飲食店経営会社に勤務する男性(56)は午後3時ごろ、「出勤日なので来ざるを得なかった。店には普段の3分の1ぐらいしか客がおらず、かなりの打撃になりそう」と心配そうに語った。

 買い物に訪れる人の姿も。千葉県浦安市から来たという会社員の女性(38)と母親(62)は「東京への外出自粛が求められていることは知っていた。コロナは怖いけど、(自粛で)逆に人が少ないかと思って洋服を買いに来た」と話した。

◇上野

 満開になった桜の花見客で混雑するはずの台東区の上野公園は園路の一部が都によって封鎖され、閑散としていた。遠くの桜をスマートフォンで撮影する人もいたが、すぐにその場から離れていった。近くにある動物園や博物館も閉鎖されたままだ。

 江東区のアルバイトの男性(28)は「自粛要請はあったけど、桜だけでも見たかった。人が集まる場所なので通行止めは仕方がないと思う」と受け止めた。一方、台東区の無職の男性(72)は「近くに行きたかったのに、道が通れないと不便。少しやり過ぎな気もする」と疑問を投げかけた。

 上野・アメ横商店街の人通りもまばらだった。「外出自粛の要請を受けて休業にします」とする紙を張っている店も目立つ。乾物店「松葉屋」の永井康介店長(39)は「この時期は年末の次に売り上げが多いが、今年は例年の半分ほど。人がいないので早めに閉店しようと思う。花見シーズンにこんなに人がいないのは初めてだ」と話した。

◇渋谷

 若者に人気の渋谷・センター街でも店を閉める飲食店が目立ち、人通りは少なかった。

 午後6時過ぎ、友人と2人で食事に来た都内の大学生の女性(19)は「歩いている人がいつもの半分以下しかいない」と驚きながら、「マスクも手洗いもしているので、感染の心配はないと思う」と淡々と語った。

 休暇で来日していたドイツ人の男性(27)は、都知事らによる外出自粛要請を知らなかった。「滞在の最終日なので観光に来た。ドイツを出発した2週間前は、日本でこんなに感染が広がるとは思っていなかった」と話した。

 勤務する居酒屋前で閑散とした通りを見つめていた店員の男性(20)は、「普段なら満席のはずが今日はがらがら。早く店を閉めることになるかも」と諦めた様子だった。

4110チバQ:2020/03/29(日) 11:51:42
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000524-san-hlth

「浅草の人出10分の1」 外出自粛の週末初日 シャッター閉じた店舗も 経営者「難しい判断」


3/28(土) 13:40配信

産経新聞







「浅草の人出10分の1」 外出自粛の週末初日 シャッター閉じた店舗も 経営者「難しい判断」


東京・浅草の仲見世通りで、マスク姿で準備をする店舗の従業員ら=28日午前、東京都台東区


 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、小池百合子東京都知事が外出自粛を求めた週末初日の28日、都内有数の観光地である東京・浅草の商店街では、営業を続ける店がある一方、臨時休業してシャッターを閉じている店舗も目立った。

 「やっていますよー。いかがですか」

 28日朝、浅草寺雷門の周辺では、人力車の車夫らが呼び込みに声を張り上げていたが、人影はまばら。昼前になると、キャリーケースを引いた家族連れや、若者の姿が少しずつ増え始め、開店準備をする店舗も出てきたが、「感染拡大防止のため臨時休業します」との張り紙が掲示され、シャッターを下ろしたままの店舗も多かった。

 犬を連れて散歩していた近所の20代女性は「いつもの10分の1くらいの人出。観光地なのに寂しい」。滋賀県から家族3人で観光に訪れていた30代の男性会社員は「宿泊先などすでに料金を支払っていたので来たが、自粛要請で営業していない所も多いので、プランを練り直さないと」と困惑した様子で話した。

 友人と待ち合わせていた都内の飲食業の男性(25)は「週末はあまり出歩かずに過ごそうと思っていたが、誘いがあったので来た。少し歩いてみて、行きたい店が開いていなければ場所を変えようと思う」と話した。

 浅草駅近くで着物レンタル店を営む60代女性は「従業員の安全を考えて週末は休もうと思っていたが、卒業式の予約があり、家族だけで店を開けることにした」と説明。「経営者としては、賃金を支払って従業員の生活も守らなければいけない。自粛要請が続いた場合、営業を続けるかは難しい判断になる」と表情を曇らせた。

4111荷主研究者:2020/03/29(日) 15:32:06

https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/746460.html
2020/3/14 07:48 静岡新聞
戸田書店静岡本店、閉店へ 5月中旬にも

5月中旬にも閉店の見通しとなった戸田書店静岡本店が入店する葵タワー=13日午後、静岡市葵区

 JR静岡駅前の再開発ビル「葵タワー」内の県内最大級の本屋「戸田書店静岡本店」が、5月中旬にも閉店することが、13日までの関係者への取材で分かった。戸田書店(静岡市清水区)が同日までに、店舗を売却する方針を固めた。インターネット通販などの普及で書籍の販売不振が続いたことが背景にあるとみられる。

 2002年に旧長崎屋静岡店ビルを戸田書店が取得、開業した店舗が前身。現店舗は紺屋町地区の再開発事業に伴い、10年4月の同ビルオープンとともに地下1階地上2階に入店、開業した。文芸書から専門書まで約60万冊をそろえ、県都の玄関口に立地する同ビルの看板店となっていた。

 閉店後、地元のデベロッパーに売却し、本店機能は江尻台店(同市清水区)に移す。

 10年ほど前から雑誌書籍を扱うコンビニエンスストアの出店加速で売り上げの減少が始まり、近年はネット通販のほか、電子書籍などの広がりも受けて販売の不振が加速していたという。

 同社の担当者は「書店業界の縮小が続いている。文具や雑貨販売、異業種との連携など生き残り策を模索してきたが、やむを得ないと苦渋の判断をした」としている。

4112荷主研究者:2020/03/29(日) 16:24:15

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20200320304.htm
2020/03/20 01:57 北國新聞
7月上旬に1階の飲食エリアが先行オープンする複合ビル=富山市総曲輪3丁目

富山・西武跡の複合ビル 飲食エリア7月上旬先行開業

 富山市総曲輪3丁目の西武富山店跡地に建設された複合ビルについて、再開発組合は19日、1階の飲食エリアが7月上旬に先行オープンすると発表した。期間限定の1店を含む12店舗が出店する。

 飲食エリアは約980平方メートルで、青果、鮮魚、精肉、パン、和菓子などの販売店8店、居酒屋やイタリア料理店など飲食店4店が入居する。全店が富山県内の事業者となる。店舗は4月中旬に発表する。

 複合ビルは昨年5月に完成した。1〜3階部分は商業施設「SOGAWA BASE」となる。飲食エリアは今春のオープンを予定していたが、工期が遅れていた。2、3階やオフィスエリアとなる4階の開業時期は未定となっている。

4113チバQ:2020/03/29(日) 21:57:41
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000507-san-bus_all
新型コロナで遠のく客足、法改正で室内は原則禁煙… 難しい判断を迫られた飲食店
3/29(日) 15:30配信産経新聞
新型コロナで遠のく客足、法改正で室内は原則禁煙… 難しい判断を迫られた飲食店
店内を全面禁煙とした「ギャルド」。店外の喫煙所を利用するとドリンク1杯がサービスされる=大阪市都島区(柿平博文撮影)
 受動喫煙対策を義務付ける改正健康増進法が4月1日、全面施行される。室内は原則禁煙となり、特に大きな影響を受けるのが飲食店だ。新型コロナウイルスの感染拡大で多くの飲食店が来店客の減少にあえぐ中、全面禁煙に切り替える店も、喫煙可能な状態を続ける店も、さらなる客の減少を警戒している。

【表】改正法・都条例によって定められた喫煙室の種類

 「喫煙者のお客さんも多かったが、家族連れのお客さんも未成年の従業員もいる。社内で議論を重ねて総合的に判断した」。店内を全面禁煙にすることを決めた大阪・京橋の肉バル「ギャルド」。運営会社のマネジャー、藤井直実さんはこう話す。

 喫煙者か子供連れか-。飲食店の多くはこの春、難しい判断を迫られた。改正健康増進法により、4月以降、店内で食事をしながら紙巻きたばこを吸える店は、すでに営業を開始している▽客席の広さが100平方メートル以下▽資本金が5千万円以下-の3要件を満たしている店のみとなる。

 厚生労働省の試算では国内の飲食店のうち、最大で約55%が要件を満たすとされるが、喫煙できるエリアには従業員や客を含めて未成年の立ち入りは一切禁止。そのため、子供連れでの入店ができなくなるほか、従業員も20歳以上に限られることになる。

 ギャルドは要件を満たしており喫煙可能にすることもできたが、店内を禁煙、店外に喫煙所を設置することを決断。4月末まで、喫煙のため席を立つごとに「詫(わ)びワイン」としてワインやソフトドリンクを1杯提供するサービスを始めた。

 藤井さんは「世の中は『屋内は禁煙』の流れになっている。飲食業界は人手不足なので、未成年のアルバイトを雇用できなくなるのも大きかった」と説明。常連客で喫煙者の小阪真太郎さん(43)は「食事は食事、たばこはたばこで、それぞれを楽しみたい」と話した。

 一方、喫煙できる店として営業を続ける店もある。通天閣の真下で半世紀以上営業を続けてきた大阪・新世界の喫茶店「ドレミ」は、店内での喫煙を可能としたまま営業を継続する方針だ。

 家族連れや観光に訪れた若者の来店も多い立地で、未成年の入店ができなくなることによる経営への影響は見通せない。店主の山本真也さんは「喫煙者の常連さんもいるし、禁煙にする判断がつかなかった。4月以降、様子を見ながら喫煙ブースの設置などを考えたい」と話している。

 □マナー守りたしなんで

 全面施行される改正健康増進法により、店内での喫煙可能な要件を満たさない店や4月以降に新たに開業する店は、全面禁煙▽店内に所定の喫煙ブースを設置する▽加熱式たばこに限定した喫煙エリアを設ける-の3パターンに分かれることになる。

 加熱式たばこに限定したエリアでは飲食が可能だが、紙巻きたばこも吸える喫煙ブースでは飲食物は提供できない。シガーバーなど喫煙を目的とした店では飲食は可能だが、メニューは飲み物と簡単な食べ物に限定。ご飯類や麺類などの「主食」にあたるメニューは提供できない。

 こうした状況から、大手チェーンの居酒屋や喫茶店では、店内に喫煙ブースを設置し、客席を禁煙とするところもある。

 今後は「喫煙可能か否か」が飲食店を差別化する一つの要素になっていくことが予想される。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために市中の喫煙所も減少し、たばこを手に途方に暮れる喫煙者もいると聞く。喫煙者には肩身の狭い日々だが、マナーを守った上でのたしなみが肝要だろう。(鈴木俊輔)

4114チバQ:2020/03/30(月) 16:36:34
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000065-jij-bus_all

恵比寿三越、来年2月閉店 ガーデンプレイス内、競争激化で苦戦


3/30(月) 15:58配信

時事通信



 三越伊勢丹ホールディングスは30日、複合施設「恵比寿ガーデンプレイス」内の三越恵比寿店(東京都渋谷区)の営業を2021年2月28日に終了すると発表した。JR恵比寿駅周辺の商業施設などとの競争激化で販売が伸び悩んでおり、四半世紀の歴史に幕を下ろし、他の大型店舗などに経営資源を集中させる。

 三越恵比寿店は1994年10月開業。近隣のオフィスで働く人や住民を対象に、化粧品や衣料品などを取り扱ってきた。

4115チバQ:2020/03/30(月) 16:39:48
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200330-00000003-yamagatan-l06

消えたにぎわい…異様な光景


3/30(月) 7:50配信

山形新聞







消えたにぎわい…異様な光景


普段の週末はまっすぐ進めないほど多くの人でにぎわう東京・銀座4丁目の交差点は、正午近くにもかかわらず歩行者も車もまばらだった=29日午前11時53分


 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都などが不要不急の外出自粛を求めた週末、普段は大勢の人でにぎわう東京の繁華街はその表情を一変させた。本年度最後の日曜となった29日、都内の銀座や三軒茶屋など繁華街を回ってみた。

 往来する人や車の数だけを見ればJR山形駅前と何ら変わらない―。その例えが決してオーバーではない異様な光景が目の前に広がる。正午前、銀座を歩くと、あまりの人の少なさに驚く。

 いつもなら午前中から多くの買い物客でにぎわう銀座。週末は恒例の歩行者天国が催され、まっすぐ歩くのも大変なほど混み合う光景が定番である。ところが、そんな活気は全く感じられない。

 首都圏などの外出自粛要請を受け、週末の歩行者天国は中止。老舗百貨店「松屋」銀座本店など商業施設も相次ぎ臨時休業したことで道行く人はまばらだ。

 銀座の中心、銀座4丁目交差点を渡る人の数は、約1週間前の平日に見た時と比べても極端に少ない。この日は季節外れの雪と寒さの要因もあろうが、それを除いても、新型コロナへの警戒が強まっていることを実感する。
.





消えたにぎわい…異様な光景


外出自粛と雪の影響で、東京・三軒茶屋の河北町アンテナショップ前を通る人も普段の週末の10分の1以下という。開店から1時間に来店した人はゼロだった=29日午前11時22分


 多くの飲食店や商業施設が臨時休業する中、河北町商工会が都内三軒茶屋に開設しているアンテナショップ「かほくらし」が営業していると聞き、午前中に訪ねてみた。「三軒茶屋駅に通じる店舗前の人通りは、普段の週末の10分の1以下。平日よりも少ない」と高塚浩子支配人は苦笑いする。

 銀座にある県のアンテナショップは週末の臨時休業に踏み切ったが、固定客の多い「かほくらし」は営業を続け、食材を提供していた。28日は、いつもの土曜日よりは少なかったものの、コメやみそ、干し野菜などを求めに約30人の客が訪れ「開いててくれてありがとう」と感謝されたという。

 ただ、道路に積もるほど雪が降った29日は、午前10時の開店から1時間は来店者ゼロ。終日でも先週末の半分ほどにとどまった。それでも高塚支配人は「ロックダウン(都市封鎖)されない現状では、できる限り多くの人に商品を提供し続けていきたい」と話した。

4116チバQ:2020/04/01(水) 13:27:18
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00050079-yom-soci

【独自】歌舞伎町で十数人感染、キャバクラの女性従業員・風俗店関係者ら…実数はさらに多い?


4/1(水) 12:12配信

読売新聞オンライン



 東京都新宿区で深夜から早朝にかけて営業する接客業関係者のうち、少なくとも十数人について、新型コロナウイルスへの感染が確認されたことがわかった。国内有数の歓楽街・歌舞伎町やその周辺にあるキャバクラ店の女性従業員や、風俗店の業務に携わる男性が多いという。

 区関係者によると、区内では3月後半から感染者が急増。区などが感染者について調べたところ、隣に座って接客する店の女性従業員や、こうした女性をスカウトする男性らが目立つという。これらの感染者に対し、感染経路や濃厚接触者を聞くなどしているが、協力が得られないケースが多く、実際の感染者はさらに多いとみられる。

 同区の吉住健一区長は31日、こうした接客業を営む店舗を利用することを自粛するよう呼びかける異例のコメントを発表した。

4117チバQ:2020/04/02(木) 11:50:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200401-00000049-asahi-sctch

週末自粛と言われても…外出3割「商機に休むな」の空気


4/1(水) 16:30配信

朝日新聞デジタル







週末自粛と言われても…外出3割「商機に休むな」の空気


外出自粛要請を受けて普段の週末よりも人影がまばらな東京・渋谷駅前のスクランブル交差点=2020年3月28日午後1時34分、東京都渋谷区、朝日新聞社ヘリから、飯塚悟撮影


 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えようと、首都圏や大阪などで先週末、不要不急の外出自粛要請が出された。#ニュース4Uのアンケートでは、7割近くが外出を控えたとする一方、約3割は普段通り外出していた実態が浮かび上がった。外出した若者たちからは「強制じゃない」「今さら」といった声も上がった。

【グラフ】「この週末、外出しましたか?」アンケート結果

■LINEでアンケート、千人が回答→「予定変更して自宅に」が3割

 アンケートは3月29日夕〜30日昼、ニュース4UのLINE公式アカウントの「友だち」のうち、自粛要請があった全国10都府県の居住者を対象に実施。計1020人が回答した。

 「この週末、外出しましたか?」との問いに、3割超の361人が「外出予定がなく、家で過ごした」を選択した。東京都大田区の40代主婦は「感染者が増え続けている状況で出かける気にはなれない」と意見を寄せた。

■「ウイルスより人が怖い」

 「予定を変更して家で過ごした」と答えた人も約3割いた。40代の女性教員(堺市)は1、2週間後に感染者の爆発的増加が起きる可能性を危惧。「医療崩壊に拍車をかけると感じた」。20代の女性会社員(東京都板橋区)は「感染することで会社や同僚に迷惑をかけたり、社会から外されたりすることの方がストレスに感じる。ウイルスより人の方がずっと怖い。絶対かかりたくない」と悲痛な声を上げた。

 一方で、「自粛要請を知っていたが、外出した」との回答も1割強あった。大阪府豊中市の50代女性は外出してランチや買い物を普段通り楽しんだ。「海外のように強制ではないので自粛しようとは思わなかった」ときっぱり。

■「こんなチャンスの時に休むなんて」の空気感

 「必要に迫られて外出した」と答えた人も2割ほどいた。

 食料品を「買いだめ」する客が押し寄せる神奈川県平塚市のスーパーに勤務する30代女性は「普段より客が増える状況で、『こんなチャンスの時に休むなんてあり得ない』という空気。出勤せざるを得ませんでした」。クリニック勤務の川崎市の50代女性は「せめて公共交通機関は使わないようにして片道5キロを徒歩通勤した」。

■マスク探し求めて…「同じもの1カ月使ってる」

 埼玉県草加市の30代男性はマスクを買い求めて歩き回った。「同じ使い捨てマスクを1カ月使っているので探したかった」

 神奈川県大和市の30代女性は結婚相談所に紹介された男性とデートした。「お付き合いの期限があるため、自粛要請に従っているわけにはいかなかった」
.
朝日新聞社

4118チバQ:2020/04/03(金) 12:00:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000024-mai-bus_all

井筒屋黒崎店8月に閉店 入居のビル運営会社が破産 「営業継続は困難」


4/3(金) 10:41配信

毎日新聞







井筒屋黒崎店8月に閉店 入居のビル運営会社が破産 「営業継続は困難」


井筒屋黒崎店。同店が入る「クロサキメイト」は4月末に閉店が決まっている=北九州市八幡西区で、下原知広撮影


 百貨店の井筒屋(北九州市小倉北区)は2日開いた取締役会で、井筒屋黒崎店(同八幡西区)を8月17日に閉店することを決議した。同店が入る商業ビル「クロサキメイト」の運営会社「メイト黒崎」が1月、東京地裁に破産を申し立て、先月には事業譲渡を断念したと井筒屋黒崎店をはじめとするビルのテナント約80店に通知していた。クロサキメイトなどの専門店は4月末でおおむね営業を終了し、井筒屋黒崎店は8月まで、現在の1〜3階部分の営業を継続する。

 同店は1959年11月に開店し、2001年に現在の場所に移設。18年7月に一度は閉店を決めたが、その後は地元の要望などを受け、7フロアから3フロアに規模を縮小して営業を継続してきた。先月、メイト黒崎が4月末での商業ビルの閉店を表明し、井筒屋は「ビルの管理がされないことなども予想され、営業継続は困難」と判断したという。同社は20年2月期の業績に店舗閉鎖に伴う費用など約2億1800万円の特別損失を計上する見込み。【浅野翔太郎】

4119チバQ:2020/04/04(土) 21:53:31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000032-mai-soci

外出自粛要請で福岡天神・博多閑散 「これが続くと破産」経済悪影響に懸念も


4/4(土) 21:20配信

毎日新聞







外出自粛要請で福岡天神・博多閑散 「これが続くと破産」経済悪影響に懸念も


周辺の商業施設も休業し人通りの少ないJR博多駅前広場=福岡市博多区で2020年4月4日午後2時57分、須賀川理撮影


 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、2週連続で週末の外出自粛が要請された福岡県は4日、好天に恵まれ絶好の外出日和だったにもかかわらず、普段はにぎわう福岡市の街中にも週末のにぎわいはなかった。

【図解】新型コロナ予防するには? すぐできる四つのこと

 福岡市中央区の繁華街・天神。百貨店や商業施設も軒並み臨時休業し、小川洋知事が初めて不要不急の外出自粛を呼びかけた直後の3月29日には目立った若者らの姿もほとんど見られなかった。営業時間を短縮して、周辺の大型商業施設でほぼ唯一営業していた百貨店の大丸福岡天神店も買い物客はまばらだった。

 百貨店の岩田屋本店前で声を掛けた同市城南区の銀行員、川野英一さん(48)はパソコン教室に向かうところだった。「外出自粛は知っていたが、休日しかゆっくり通えないので来た。最近は『3密』空間を避けて、ジムや繁華街への夜間の外出を控えている。週末の昼時なのに人が少なくて驚いた」

 この日、県内では新たに27人の感染が確認され、計146人に増えた。「これまでの土日のなかで人出は最も少ない。これが続くと破産するよ」。JR博多駅の筑紫口前で客待ちをしていた個人タクシーの男性運転手(72)が閑散とした駅前広場を見ながら嘆いた。

 商業施設の大半が休業したのは博多駅周辺も同様。従来はイベントがあれば20分も待てば乗客を乗せられたが、2〜3時間待ちというタクシーも。男性は「働かなければ収入はゼロ。でも働いてもガソリン代の方がかさむ」とつぶやいた。

 ほぼ毎日博多駅近くの知り合いを訪ねているという同市中央区の無職、山下幸助さん(71)は「人出はいつもの3分の1だろう。みんなが外出を自粛しているのはいいことだが、中小企業や個人事業者が倒産しないようにだけはしてほしい」と訴えた。【山口桂子、宗岡敬介】

4120チバQ:2020/04/04(土) 21:58:04
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200404-00037055-bunshun-soci

【東京・夜の繁華街ルポ】パパ活、相席居酒屋、カラオケバー…新型コロナ“感染拡大”最前線のいま


4/4(土) 20:00配信

文春オンライン







【東京・夜の繁華街ルポ】パパ活、相席居酒屋、カラオケバー…新型コロナ“感染拡大”最前線のいま


六本木交差点は閑散としていた ©文藝春秋


「文春オンライン」特集班は4月3日深夜、渋谷、新宿、六本木、恵比寿など、都内の繁華街を徹底取材した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都は夜の繁華街への外出自粛を呼びかけており、都内でも深夜になると多くの場所では歩く人の姿もまばらで閑散としている。

【画像】深夜の渋谷センター街はほぼ“無法地帯“と化していた

 だが一部の街は、まるで”無法地帯”と化していた。深夜0時を過ぎた渋谷センター街では、シャッターが降りた店舗の前に座り込んで泥酔する若者たちや、コンビニの前にたむろし酒を片手に奇声を上げる外国人の集団がいた。感染拡大の一因と問題視されている”夜の繁華街”のリアルをリポートする。



「若い人たちが、その活動によるものが多いのではないか。夜の歓楽街での広がりがあるのではないか」

 小池百合子知事は4月3日の定例会見で、新型コロナウイルスの感染者急増の要因について、こう述べた。

 4月2日までの6日間に確認された都内の感染者数の4割は30代以下。新宿区保健所が3月末時点で把握していた感染者の約4分の1が、夜間営業に関わる業務に従事していたという。キャバクラやガールズバー、ホストクラブ、風俗店の従業員やスカウトであることが判明している。東京都は2度目の「不要不急」の外出自粛を要請した。
.

「客が感染」の噂がめぐり、ホステスはパパ活、芸能人は…

 普段の週末は出会いを求めてクラブに集まる若者や、露出の多いドレスを着たホステスと風をきって歩くIT社長や業界人でごった返す六本木と西麻布もさすがに静まり返っていた。

 21時、寿司店や焼肉店といった飲食店はまばらに開いているが、客はほとんど入っていない。キャバクラやクラブはほぼ閉店。カラオケバーとガールズバーがひっそりと営業していた。

「先月の27日、28日くらいから人が消えたよ。まさかこんなになるなんて思わなかった。2月初めの頃は、パリピのお客が渋谷の『バニラ』って高収入バイトの歌の歌詞を替え歌にして、『コーロナ、コロナ、コーロナ、感染♪ コーロナ、コロナの大消毒〜』と歌って、指名された人は掛け声に合わせてテキーラショットを飲んでいた。コロナウイルスをネタにして飲んでいて危機感なんかなかった。

 それがだんだん、ホステスやそのお客が感染したって噂になって、その後いくつかのバーやキャバクラで発熱の噂が出るようになって、マジでヤバイって感じになっていった。噂話が多い業界だから、『あの店でコロナ出た』って酒のネタに伝言ゲームで回ったりもしているから、現状はどこまでかわからない。でも怖いよねって。ある店のオーナーは『嫌がらせでツイッターにコロナ感染の噂を書き込まれた』って、『裁判を起こす』と怒っている。ウチの店も客ゼロの日が連続で続いた。企業のお偉いさんは怖がって全然来ない」(西麻布ショットバー店長・20代男性)

「イソジンうがい」を徹底するも「カラオケは禁止」

「2月くらいから売り上げが落ちだして、3月からずっとヤバイ。先月末に常連さんの貸し切りバースデーがあって20人くらい集まったんだけど、そのうちの参加者2人、40代と30代が発熱してて、30代の方は3日連続で高熱が出たらしいが、重篤じゃないからって検査ができず自宅療養している。

 予防策としてはイソジンでうがいをお客さんにもみんなにやってもらってる。酔っ払ってまともに話せない人は入れないようにしてる。カラオケも禁止。ダーツのみ換気しながら営業している。常連客が2、3人来てくれるけど、(営業を)いつまでやろうか……。この土日はとりあえず休みます」(六本木カラオケバーオーナー・30代男性)

4121チバQ:2020/04/04(土) 21:58:21
志村けんの訃報以降は芸能人が出歩かなくなった

 芸能人やアイドル御用達の、西麻布のカラオケバーやラウンジにも人気はない。遊び人で有名な常連のタレントたちも来店を控えているという。

「先週の志村けんさんが亡くなった報道以降、ピタリと止まりました。事務所やスタッフから言われているそうです。『パパラッチに撮られたら芸能活動できなくなるぞ』って。有名な子は来ないですよ。店は控えて仲間同士で『宅飲み』したり、看板もなく秘密で営業している”社交場”みたいなところで遊んでいる。今でもうちに来るのはアイドル崩れの子や、無名の若い子。イベントとかの仕事もなくて稼げないからパパみたいな大人と来ている」(西麻布カラオケバー店主・30代男性)

 取材中も西麻布交差点では、パパ活らしき男女カップルを何組か見かけた。

「店が閉まってキャバクラやラウンジで働けなくなった子が、“裏引き(店を通さないで客と会うこと)”してパパ活してますね。パパがいないホステスやお金に困った子からは『ギャラ飲みやりたい』って相談されます。相場は1時間1万円ですが、男性のお客さんから『こんな時期にギャラ飲みやって見ず知らずの女にコロナをうつされたくないから』って断られます。ウチは社長さんとか地位のある人が多いから」(ギャラ飲み仲介人・30代)

 深夜23時、華やかに着飾った3人の女性が西麻布交差点を歩いていた。これからクラブに繰り出すという。職業を聞くと「絶対ヤバイから言えない」という。

「『今の時期に?』って言われるけど、これが最後です。もう毎日コロナコロナで嫌になって、六本木もほとんどクラブが閉まっているんですけど、数カ所だけやっている。1カ所でもやっていれば、そういうところに好きな人は行っちゃうんですよ」(職業不明・20代女性)


「発散したいから」マスク姿の若い女性が「相席居酒屋」へ

 普段の週末はOLや若手サラリーマンで溢れる恵比寿の繁華街。22時、駅付近は人の往来はあるものの、どの飲食店も客は2、3組程度で空いている。出会いの場として有名な「恵比寿横丁」も閑散としていた。が、それでも出会いを求めて一部の若者が酒を飲んでいた。

「友人に誘われて来ました。今日は普通に仕事終わりにそのまま来ました。ニュース見てますし、『日本ヤバイ』と思ってますよ。僕も実は、1週間前に体調を崩したんですよ。発熱してやばいなって……でも、1日で治ったので『大丈夫かな』と思って、来ちゃいました。今日はいつもより(横丁に)人は少ないですけど、女の子もけっこう出てますよ。もし女の子を捕まえられて、そういう流れになったら“濃厚接触”しちゃいますね」(会社員・20代男性)
.

「彼氏をつくりたいというより発散したい」

 最近では“出会いの場”の定番となった「相席居酒屋」。小池都知事が訴えた「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離での密接した会話」の3つの”密”の条件が揃ってしまっているが、実は現在も営業が続いており、暇を持て余した女性たちが“タダ飲み”目当てで来店していた。

「コロナ対策で手を洗ったり、マスクをつけたり、かなり気をつけてはいます。でも普段、満員電車に乗って会社へ行ってるから、この店だって何も変わらないんですよ。一緒に来た友達は在宅ワークで家にこもってばかりで『限界だから』って発散にきました」(会社員・20代女性)

「女性のお客はドリンクを飲む時以外、マスクをずっとつけてる人が多いですね。彼氏をつくりたいというより発散したい。出会いたいという人が多いと思います。こういう店は女性の入店料が安かったり、無料の店も多いので。クラブや合コンなど普段から奢られ馴れている女性が行き着いちゃうんだと思います」(相席居酒屋スタッフ・20代)

 4月4日、東京都では新たに110人以上の新型コロナウイルスの感染が確認された。取材中、ウイルスの脅威を知りつつも「欲に負けて出てきてしまった」と答えた若者たちは数多かった。そして、新宿、渋谷の若者はさらに無謀な行動をとっていた――。

(後日公開の後半へ続く)

4122チバQ:2020/04/04(土) 22:01:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200404-00000018-asahi-sctch

外出自粛、遅れ目立つ日本 グーグル位置情報使って比較


4/4(土) 12:00配信

朝日新聞デジタル







外出自粛、遅れ目立つ日本 グーグル位置情報使って比較


新型コロナウイルス対策で、グーグルが3日発表した「コミュニティ・モビリティ・リポート」


 米グーグルは3日、スマートフォンの位置情報データを使って、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた各国の外出制限などの取り組み度合いを分析した報告書を公表した。職場へ来る動きは、米国では普段より38%減、イタリアでは63%減になっているのに対し、日本は9%減にとどまり、日本の対策の遅れが目立っている。


 グーグルは、グーグルマップなどの同社のサービスをスマホで使っている人のうち、位置情報の提供に同意している利用者のデータを利用。個人情報を匿名化したうえで分析した。

 「小売店・娯楽(飲食店などを含む)」「職場」「食料品店・薬局」「駅など」「公園」「住宅」の6種類の場所で、数週間前からの傾向を示すと共に、2〜3日前の最新の時点で人々が出入りした動きを、通常時と比較。増減の割合を131の国・地域について公表した。

 死者数が最も多いイタリアでは「小売店・娯楽」への出入りが94%減、「職場」が63%減となる一方、「住宅」は24%増となり、人々が不要不急の外出を抑え、自宅にとどまっていることがうかがえる。最近、外出禁止令が多くの州に出ている米国では、「小売店・娯楽」は47%減で、「職場」は38%減。一方で、週末や夜の外出の自粛を呼びかけている日本では、「小売店・娯楽」が26%減、「職場」は9%減にとどまった。外出を控えたり、自宅で勤務したりする取り組みが、主要国中で最も遅れている様子が浮き彫りになっている。

 報告書では、各州や都道府県ごとの数字も分かる。東京都では「小売店・娯楽」が63%減、「職場」は27%減と、日本国内の他の地域よりも取り組みが進んでいる。ただ「職場」が46%減となったニューヨーク州とは大きな差がある。

 グーグルは、新型コロナウイルスの感染が広がっている間は、定期的にデータを更新するとしている。(サンフランシスコ=尾形聡彦)
.
朝日新聞社

4123チバQ:2020/04/05(日) 12:31:09
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-00010002-chibatopi-l12

【閑散の千葉県都ルポ】新型コロナ外出自粛で厳戒週末 仕事や通院やむなく… 学生要請「知らず」危機感に差


4/5(日) 11:23配信

千葉日報オンライン







【閑散の千葉県都ルポ】新型コロナ外出自粛で厳戒週末 仕事や通院やむなく… 学生要請「知らず」危機感に差


自粛要請を受け閑散とする千葉市内。臨時休館したそごう千葉店前も静まりかえった=4日午後2時ごろ、千葉市中央区


 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県が不要不急の外出自粛要請を出して初の週末となった4日。県内は天候に恵まれ春日和となったが、各地で外出を控える動きが広がり、普段はにぎわう中心市街地や観光地は人影がまばらだった。仕事や通院などやむを得ない事情で外出した人々は「できれば家にいたかった」「早く用事を終わらせて帰る」と不安げな表情を浮かべ、足早に目的地へ向かった。一方では、外出自粛要請を知らなかったという学生も。マスクを着け「3密」に注意しながら、県都・千葉市内を歩いた。

(報道部・山崎恵、安西李姫)

 休日は老若男女を問わず大勢の人でにぎわう千葉市中央区のJR千葉駅周辺は、そごう千葉店や駅ビルが臨時休業した影響か人通りの少なさが目立ち、外出自粛の一定の浸透は感じられた。

 袖ケ浦市から電車で千葉市内のオフィスに出勤したマスク姿の会社員女性(30)は「仕事が残っていたので外に出るしかなかった。職種的に完全なテレワークは難しい。早く仕事を終わらせて、5日は一日家にいる予定」と複雑な心境を吐露。感染防止のため、電車のつり革やエレベーターのボタンなどには触らないようにしているという。

 習志野市の男子大学生(20)は部活動の練習のため千葉市内へ。「出掛けるとき親に心配された。電車を使うのはリスクが高いと考え、遠かったが自転車で来た」と県内での感染者増加に危機感をあらわにした。

 一方、部活動の自主練習を行ったという千葉市中央区の男子高校生(17)は、県内全域での外出自粛要請を「知らなかった。都内への移動自粛だけだと思っていた」と驚いていた。中には、駅ビルの「臨時休業」の張り紙を見て肩を落とす人も。日々感染が拡大する中、県民の当事者意識には差があると感じた。

 市街地を往来する人も少なかった。同市中央区の中央公園で昼食を取っていたケアマネジャーの女性(66)=同区=は「不特定多数の人が集まる飲食店に入るのは怖いので、お弁当を作って外で食べている」と説明。

 午前中は病院、午後はパソコン教室に通うため外出したといい「(自粛要請は知っていたが)教室は1カ月に1度しか受けられない。換気や座席を離すなどの対策を取っていると聞き、受講することにした」と話した。

4124チバQ:2020/04/05(日) 12:38:40
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00000009-jct-soci
外出自粛、守らないのは「若者」? 実態調査のIT企業「1を見て全部を語るのは違う」


4/3(金) 18:34配信

 「『自粛要請知らなかった』出歩く若者」「世代間ギャップ "新型コロナを怖がらない若者たち"」----新型コロナウイルスの感染拡大を受け、若年層の規範意識の低さを報じるメディアが目立つ。

 そうした状況で、IT企業が実態調査を行った。東京都などで外出自粛が出された期間を含む、桜の名所で知られる上野恩賜公園(東京都台東区)での世代別の滞在時間を集計したところ、「若者は外出自粛に対する意識がむしろ高いとも考えられる」と結論づけた。

 同社は取材に「『若者がたくさん出る』ですとか『お年寄りがたくさん出る』と1か0で話されている傾向がありますが、1をみて全部を語るのは違う」と話す。

■20〜40代で低い結果

 位置情報分析を強みとする「レイ・フロンティア」(台東区)は2020年4月1日、「お花見シーズンの上野公園、若者は行動を自粛していた」との自社ブログを更新した。

 同社のスマートフォン向け行動記録アプリ「SilentLog」のユーザー情報をもとに、20年3月15日〜21日と19年3月21日〜27日(いずれも春分の日を含む一週間)の期間、上野公園での世代別の平均滞在時間を算出したところ、60代が最も長い(前年比19%増)ことがわかった。詳細は次の通り。

  ・20代:19年86分、20年42分
  ・30代:19年110分、20年48分
  ・40代:19年106分、20年44分
  ・50代:19年113分、20年90分
  ・60代:19年108分、20年129分

 累計滞在時間でも同様の傾向で、前年を100とした時に最も滞在時間が減ったのは30代で16、最も増えたのは60代で107だった。

 同社広報によれば、利用者の許諾を得て収集した位置・加速度情報を匿名化して算出した。標本数は利用者への配慮などから非公開だが「1、10といった単位でなく、一般的な方が見れば納得できる数」だという。


「メディア同士で対立や分断を煽っている?」

 ブログでは、毎日新聞の3月29日付記事「『自粛要請知らなかった』出歩く若者も 福岡・天神コア『すごい人で驚いた』人も」を引用し、「若者の問題行動にフォーカスした報道が多いようですが、問題があるのはあくまで一部の方で今回のデータから若者は外出自粛に対する意識がむしろ高いとも考えられるのではないでしょうか」と考察する。

 同様の報道は複数見つかる。4月1日の情報番組『グッとラック!』(TBS系)では、「新型コロナウイルスをめぐり浮き彫りになっているのは、世代間の危機意識の差です」とし、「自粛しない若者たち なぜ出歩く?」「世代間ギャップ "新型コロナを怖がらない若者たち"」と約18分にわたって報じた。

 一方、「外出自粛は浸透せず、人通り絶えない巣鴨『恥ずかしいと思ったが...』『池袋の百貨店が休業で』」との報道(読売新聞の3月29日付記事、取材日不明)もある。巣鴨地蔵通り商店街(東京都豊島区)は「おばあちゃんの原宿」と呼ばれている。

 なお、同じ日のスポーツ報知の記事「ガラガラの浅草、巣鴨に対して原宿、渋谷はガヤガヤ...JKは『気にせず』タピオカ」(前日の土曜に取材)では、同商店街の様子を「閑散」と伝えていた。

 こうした一連の報道に対しては、SNS上で「メディア同士で対立や分断を煽っている?」「TVの高齢者VS若者みたいな悪意を感じるインタビューの編集が怖い」と辟易(へきえき)する声が少なくない。
.

専門家会議メンバー「世代間対立を煽ってはいけない」

 厚生労働省のクラスター(感染集団)対策班の押谷仁・東北大教授(ウイルス学)は4月1日、J-CASTニュースの取材で「世代間対立を煽ってはいけない」「みんなで協力しないとこの感染症は止まらない。だから対立したら駄目なんですよ。国が対立してもだめ、世代間で対立してもだめ。自己責任が取れる感染症ではないのですから」と話していた。<「新型コロナは『みんなで日本を守る意識がないと戦えない』 専門家会議メンバーが語る『行動変容』の重要性」>

 レイ・フロンティアの広報はデータ公開の意図を「一番重要なのは、我々のデータが全てではないことをお伝えしたいです」と強調する。

  「あくまで上野公園でのお年寄りの数が減っていることを示しており、例えば原宿だったりでは傾向が違うでしょうし、1つのデータの視点として見ていただければ嬉しいです。皆さん、『若者がたくさん出る』ですとか『お年寄りがたくさん出る』と1か0で話されている傾向がありますが、1をみて全部を語るのは違うというのをこれからもデータで伝えていきたい」(広報担当者)

(J-CASTニュース編集部 谷本陵)

4125チバQ:2020/04/05(日) 12:41:35
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200404-00037051-bunshun-soci

売上は10分の1、政府は助けてくれない……デリヘル店長が語る歌舞伎町の惨状


4/4(土) 17:00配信

文春オンライン







売上は10分の1、政府は助けてくれない……デリヘル店長が語る歌舞伎町の惨状


©iStock.com


 東京都で新型コロナウイルスの感染者数が急増すると、繁華街の様子も一変した。なかでも深刻なのは新宿・歌舞伎町だ。「キャバクラ嬢や風俗店従業員など十数人が感染」と報じられて以降、客足が一気に途絶え、休業する店が相次いでいる。


 もっとも、歌舞伎町には店舗型の業種だけではなく、外から様子がわからない派遣型風俗店のデリヘルも多数存在する。感染拡大はそれらの店にどう影響しているのか。デリヘルを経営する飯島さん(仮名、33歳)に話を聞いた。(取材・文=押尾ダン/清談社)
.

3月下旬から売り上げが10分の1に激減

──もはや歌舞伎町には人がほとんど歩いていません。休業する店も増えています。ホテルなどに女の子を派遣するデリヘルにはどれくらい影響が出ているのでしょうか。

飯島さん お客さんの数はメチャクチャ減っています。うちの店では、利用客の約5分の1が中国や韓国、台湾、アメリカやヨーロッパなどの外国人だったのですが、まず2月の半ばあたりからそういった訪日外国人客が来なくなりました。さらに、3月初めに小中高校の一斉休校が始まると、日本人のお客さんもガクッと減ってしまった。

 数字でいえば、2月に2000万円の売り上げがあったとすると、3月は1000万円に半減したようなイメージですね。それでも、3月の三連休は売り上げが良かったので、コロナ騒動が落ち着けば徐々にお客さんが戻ってくるのではという期待があったのですが……。

──三連休の翌週から感染者が増えて緊迫感が高まり、3月30日に小池百合子都知事が繁華街への出入り自粛を要請、4月1日には歌舞伎町の感染者増が報じられました。

飯島さん それで状況が一気に悪くなりましたね。従来の売り上げが1日100万円あったとするなら、直近の週末は1日10万円まで落ち込みました。10分の1までの売上減です。
.

客を取れるのは色恋営業できる風俗嬢だけ

──ただ、この状況にいたってもデリヘルを利用する人が一定数いることはある意味驚きです。飯島さんの店は客単価3万〜4万円と聞いているので、高級店ですよね。

飯島さん いま来てくれるお客さんの大半は本指名、つまり、一度指名した女の子を再度指名するリピート客です。こうしたお客さんには、指名する女の子に本気で恋愛感情を抱いている、いわゆるガチ恋勢が多い。本気だからどんな時期でも会いに来るんです。

 いまはこうした色恋営業ができる女の子のほうが圧倒的に強いですね。普段から仕事に消極的で、フリー客メインでやっていたような子は厳しい状態になっています。

女の子たちも「不安だから」と出勤してくる

──ということは、本指名が取れない子たちもまだ出勤していると。利用客が激減しているにもかかわらず、出勤する女の子の数を減らしていないんですか?

飯島さん 減らしていません。現在もだいたい10人の女の子が毎日出勤しています。なぜかというと、キャバクラと違い、デリヘルには「仮に稼げなくても1日いくらのお給料を保証します」という日給保証がないからです。出勤した人数に応じて出ていく人件費が発生しないので、出勤したいという子には来てもらっています。

──女の子たちも「家にずっと閉じこもっていると不安だから」と出勤してくる?

飯島さん そうだと思います。以前なら都内の風俗嬢は定期的に地方へ出稼ぎに行っていたのですが、地方も稼げなくなっているうえ、移動すると感染のリスクが高まるので、怖いから動きたくない。実家に帰ったという女の子の話もほとんど聞きません。かといって、仕事を休んでずっと家にいると、不安感から精神を病んでしまいます。

 もともと風俗嬢には稼いだお金をホストに全部使ってしまうような子が多く、貯金もありません。だから、病んで引きこもってしまう子以外はどんな状況でも出勤してきます。

4126チバQ:2020/04/05(日) 12:41:56
休業補償の対象から風俗店・風俗嬢を除外した政府

──そうなると稼げない女の子の生活が心配ですが、政府は今回、夜の繁華街には行くなと名指しをする一方で、休業補償の対象から風俗店や風俗嬢を除外しています。

飯島さん 風俗店は中小企業向けの無利子・無担保の資金繰り支援も受けられないんですよ。貸し付けを取り扱う日本政策金融公庫の資料を見ると、下に「風俗業を除く」と書かれています。風俗店や風俗嬢には、最初から何も支援をするつもりがないんです。

──明らかな差別です。政府はなぜ風俗店や風俗嬢を除外するのでしょうか。

飯島さん 反社会的勢力とのかかわりとか、公金を投じるのにふさわしくないグレーな業種だということのようです。たしかに風俗店には税金も払っていない店もありますが、真面目にやっている店もあるんです。うちの場合、決算書も作成してきちんと税金を納めています。納税している以上は、政府にも産業として認めてほしい気持ちがあります。

 ただ、店としては払っているけれど、女の子たちには税金を払っていない子が多い。そこもグレーな業種と見られる要因のひとつかもしれません。



6月いっぱいまでなら、なんとかなるが……

──激減したとはいえ、売り上げも一応あるし、日給保証があるわけでもない。キャバクラなどに比べると、コロナによるデリヘルのダメージは少なそうですが……。

飯島さん なんとか持ちこたえているだけです。確かに、いまキャバクラは一番厳しいでしょう。家賃が桁違いに高いうえ、お客さんが来なくても出勤する女の子には保証を支払わないといけませんから。休業して全員クビにしたら、今度は店が再開できなくなります。風俗店も店舗型のほうがつらいでしょう。しかし、デリヘルには借金したくても貸してくれるところがありません。いまの状態が長引けばうちの店も厳しくなります。

──率直にいって、いつごろまで持ちこたえられそうですか?

飯島さん 6月いっぱいまでなら、なんとかなります。それ以上になると色々考える必要が出てくるでしょう。いま7〜8人いる男性従業員のうち、何人かは解雇せざるを得なくなります。申しわけないのですが、生き残るにはそうする以外に方法がありません。
.
清談社

4127チバQ:2020/04/05(日) 20:37:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200405-04050022-sph-soci
週末の都内、人まばら…営業居酒屋「客は約7割減っている」
4/5(日) 8:00配信スポーツ報知
週末の都内、人まばら…営業居酒屋「客は約7割減っている」
新型コロナウイルスの影響で自粛要請中の渋谷スクランブル交差点
 4日、東京都で新型コロナウイルスの感染確認者数が1日としては初めて100人を超えた。

 小池百合子都知事が不要不急の外出自粛を要請する中、渋谷では「SHIBUYA109」などのファッションビルや百貨店が先週末と同様に4、5日も臨時休館した。JR渋谷駅のハチ公前やスクランブル交差点を行き交う人は通常の半数以下だったものの、友人と待ち合わせをする若者の姿も。仕事のため渋谷を訪れた40代男性は「思ったより人がいることに驚いた。特に若い世代は、コロナのことはまだ人ごとと思っている。自分の子どもたちにもよく言い聞かせないと」と眉をひそめた。

 若者向けのショップやタピオカドリンク店などが軒を連ねる原宿の竹下通りでも、ほとんどの店が臨時休業だったが、一部店舗は通常通り営業。クレープ店を訪れていた20代女性は、「先週末は雪で天気が悪くて外出しなかったけど、今日はこんなに天気がいいので。少しくらい大丈夫かなと思って」と話したが、夜に予定していた友人との食事は取りやめたという。

 小池氏が利用自粛を求めたバーやカラオケ店などを抱える日本有数の繁華街、新宿・歌舞伎町は普段より人通りが少なく、カラオケ店やパチンコ店の多くが臨時休業していた。

 居酒屋の男性店員(34)は店先に立ち、人の流れを心配そうに見ていた。「客は約7割減っているが、売り上げを少しでも確保するために店を開けるしかない」。都内で新たに118人の感染が出たことに「さらなる自粛につながると、ダメージは計り知れない」と声を落とした。

報知新聞社

4128チバQ:2020/04/07(火) 11:36:25
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000027-mai-soci
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、発令される方針が固まった緊急事態宣言。東京など7都府県の知事は今後、百貨店や映画館など「多数の者が利用する施設」に、施設の使用制限を要請することが可能になる。施設にとって死活問題となる「要請」にどう対応するか。すぐに休業を決めた百貨店がある一方、対応に苦慮して戸惑いの声を上げる関係者も少なくない。

【図解で分かる 新型コロナ】

 首都圏にファッションビル14店を展開するルミネ(東京都渋谷区)は8日から、都内5店舗を臨時休業することを決めた。宣言が解除されるまで休業を続ける予定で、残り9店舗は食品店のみ営業する。担当者は「以前から検討を進めていた。現在が『重大局面』と判断し、お客様や従業員の安心・安全を優先するために決めた」と説明する。

 首都圏8店舗で週末の臨時休業を4日から実施してきたそごう・西武(東京都千代田区)。平日の営業時間を短縮する一方、休業時も一部の店舗で食料品売り場のみを営業するなど工夫を重ねてきた。宣言後の対応は、対象地域の自治体から具体的な要請があった後に決めるという。広報担当者は「さまざまなケースを想定し、話し合っている。厳しい状況ではあるが、お客様を第一に考え、速やかに対応を決めたい」と話す。

 全国で三越や伊勢丹を運営する三越伊勢丹ホールディングス(東京都新宿区)も、宣言発令後に対応を決める方針。対応はホームページで公表するという。

 映画館の多くはすでに土日や夜間の上映を自粛している。東京や埼玉などで系列のシアターを展開する映画館運営会社の担当者は、平日も営業を自粛しようと協議を始めた直後、宣言のニュースが飛び込んできたと明かす。「自粛で客が減る中、さらなるダメージだ。ただ、宣言の詳しい内容が分からないので今は対応しようがない」と話す。

 別の映画館関係者も「自粛するかどうかは、あくまで企業の判断に任せられている。社会的な責任も考慮して判断する必要はあるが、すぐに決められない」と漏らした。

 東京芸術劇場(東京都豊島区)は6日、7〜12日の休館を発表した。宣言を受け、さらに休館期間を延長するかどうか検討する。担当者は「来観者でなくても利用できるパブリックスペースをどうするか、都の担当者とも話し合って今週末にも判断したい」としている。【井川諒太郎】

4129チバQ:2020/04/07(火) 21:02:57
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200407-00000086-mai-bus_all
百貨店、外食や娯楽、商業施設「休業決定」相次ぐ 緊急事態宣言受け
4/7(火) 20:53配信毎日新聞
百貨店、外食や娯楽、商業施設「休業決定」相次ぐ 緊急事態宣言受け
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言について記者会見する安倍晋三首相を映すJR新宿駅前の大型スクリーン=東京都新宿区で2020年4月7日午後7時22分、喜屋武真之介撮影
 政府の緊急事態宣言を受け、外食や娯楽、商業施設などを運営する各企業は対象地域にある店舗などの休業を決めた。

 三越や伊勢丹を運営する三越伊勢丹ホールディングス(東京都新宿区)は、8日から緊急事態宣言が解除されるまで、三越日本橋本店や三越銀座店、伊勢丹新宿本店など東京都と埼玉県の計6店舗を全館休業する。関東地区の小型店全27店舗も休業し、オンラインショップも一部を除き中止する。

 大丸松坂屋百貨店は8日から当面の間、1都3府県の7店舗を、松屋も銀座本店と浅草店を全館休業する。東武百貨店は8日から5月6日まで池袋本店と船橋店、小田急百貨店は新宿店と町田店の食料品売り場以外を休業する。「営業的には打撃だがやむを得ない。とにかく早く収束してほしい」(松屋)と話す。

 首都圏でファッションビル14店を展開するルミネ(東京都渋谷区)も8日から緊急事態宣言が終わるまで新宿や有楽町など都内の5店舗を全館休業し、東京、神奈川、埼玉の9店舗では一部の食品売り場のみの営業とする。

 大手パチンコチェーンのマルハンは8日から当面の間、7都府県101店舗のパチンコホールを休業。スポーツクラブ「ティップネス」も、8日から5月6日まで1都5府県の店舗で営業を休止する。映画館を運営する松竹も6都府県の計16劇場を8日から5月6日まで休業する。

 一部自治体で休業の対象になるとされたホームセンターでは、7都府県で163店舗を展開するコメリ(新潟市)が8日から一部店舗の営業時間の短縮を決めた。ただ、営業自体は継続する意向だ。

 一方、イオンやイトーヨーカ堂など大手スーパーは原則として営業を続ける。【町野幸、中津川甫、袴田貴行】

4130チバQ:2020/04/07(火) 21:14:18
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200407-00233942-diamond-bus_all
コロナ時短でバイト・パートの「手取り」激減、とくに小売りと外食が影響大
4/7(火) 6:05配信ダイヤモンド・オンライン
コロナ時短でバイト・パートの「手取り」激減、とくに小売りと外食が影響大
東京都内では、至る所で小売り店の営業時間短縮の措置がとられている Photo by Jota Sasaki
● 新型コロナの影響で 激減する労働者の収入

 「お客さんが来ないのでシフトを1時間早く切り上げて」「営業時間を短縮せざるを得ないので出勤時間を1時間遅らせて」

【この記事の画像を見る】

 新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ」)のまん延に伴い、小売業・飲食店のパートやアルバイトなどに対して、こうした要請がなされているようだ。告げられた側には困惑や、やり場のない怒りが生じていることだろう。

 問題は、そんな事態が各所で見られていることだ。新型コロナの影響が全国に及ぶ中では、たとえ1人1日1時間の短縮でも、筆者の試算したところでは、小売業で働くパート・アルバイト全体で減らされる収入の総額は1時間あたり約3億8000万円、飲食店では1時間あたり約4億3000万円に達する。

 安倍晋三首相から3月2日からの公立学校の臨時休校要請が発せられた2月27日以降、都内の多くの自治体の春休み開始前日である3月25日までの平日は17日間に及ぶ。単純に上記の金額を17倍すると約137億円に達する。その影響は甚大だ。ロングヒットした映画「ボヘミアン・ラプソディ」の興行収入は、3月末までで約131億円に達しているが、既にそれを超えている。事態の長期化が見込まれる中で、こうした労働者の手取り減が個人消費に与えるマイナス面は、無視できない。

● 小売業と飲食業で雇用調整は必至 時短勤務は今月、手取り減は来月から

 コロナについては、それまで遅々として進まなかったフレックスタイム制や在宅勤務(テレワーク)を一気に普及させた一面も認められる。筆者自身、早朝の往路の電車の混雑率の顕著な低下と、スライドワーク・時短勤務者等の増加に伴う16時台の復路の混雑を体感している。

 働き方の選択肢が広がった一方で、“つき合い残業”を含む一定の時間外勤務を見込んでいた正社員の労働者には、手取り減に悩まされる層も現れていることだろう。事態の進展がいまだ見通せない中で、レジャーや外食、ぜいたく品などを控える動きが顕著になるだろう。

 こうした背景の下で、店舗側にも営業時間短縮の動きが見られる。例えば、中央線と井の頭線が交差する多摩地区の代表的な繁華街である武蔵野市吉祥時でも、7つの大型商業施設の全てに時間短縮の動きが見られ、その平均は、72分となっている[図表1]。

 このうち6カ所で閉店時間を早めている。これは「早帰り・直帰の風潮の下では遅くまで開けたところで客は増えず、高価な商品・サービスの販売も期待できない」と見込んだためだろう。周辺の商店や販売店、飲食店等でも、営業時間を短縮しているところが珍しくない。

 吉祥寺に限らず、全国の小売業や飲食店では、自粛・外出抑制に伴う突然の逆風の中での生き残りのため、経費の圧縮を余儀なくされている。小売業や飲食店の経費に占める人件費率は少なくとも3割といわれるため、労働者の雇用調整をまずは行うことだろう。

 この際に、店舗長や(シフト)マネジャーが対象者とするのは、勤務時間を減らすことで人件費が削れる者とするはずだ。つまるところ年俸制・月給制の社員ではなく、パート・アルバイトなど時給制の派遣社員や直接雇用社員(以下「時給制社員」)となるだろう。

 そもそも、小売業や飲食店の労働者に占める最低賃金付近の労働者比率は高い。2015年10月21日の第10回中央最低賃金審議会(目安制度のあり方に関する全員協議会)では、こうした「地域別最低賃金額の1.15倍以内」の労働者実態がまとめられているが、全労働者に占める比率が、それぞれ2割強〜4割弱に達する[図表2]。製造業の倍以上に達し、大分類の中でも第1位と3位に位置づけられる。

 昨年の参院選でも、与野党の多くが最低賃金の引き上げを前面に打ち出したことで争点となったが、小売業や飲食店はこうした引き上げによる影響を大きく受ける産業に他ならない。よって有り体に言えば、今般の新型コロナによって、相対的に給与水準の低いこうした時給制社員の手取りがさらに減少することになるだろう。一般的な月末締め翌月払いの支払形態ならば、時短が進んだのは3月から、手取りが減るのは4月からとなるだろう。

4131チバQ:2020/04/07(火) 21:14:54
 冒頭部分で示した試算は、この最低賃金近傍労働者比率と2019年平均の産業職業別就業者総数の内訳等を乗じたものだ[図表3]。最低賃金水準に近い労働者の多くは時給制社員であり、そうした対象者が1日1時間ずつ短縮した場合というやや大くくりの前提に沿って仮定したものに過ぎない。しかしながら、島根県を除く全国で公立学校が臨時休校した中で、全体平均で「小売業の販売員の5人に1人(22.71%)」「飲食店の接客担当者の5人に2人(39.95%)」に1時間の短縮が指示された事態は十分想定される。

● 手取り減は取り返せない 消費者心理の冷え込みは続く

 冒頭の試算時には加算しなかった宿泊業も、奈良県などで苦境が報じられている。既に、ホテルの宿泊フロアの絞り込みや旅館の離れ・売店の一時閉鎖にとどまらず、系列ホテル内のいくつかを休業し、予約客に払い戻しもしくは別ホテルへの振り替えを選択させる動きなども出てきている。予約者全員に、全額の払い戻しを行っても耐えられる体力のある宿泊業者は、東京ディズニーランド直営ホテルなど例外的な数にとどまるだろう。その宿泊業の最低賃金付近の労働者比率も約4割に達しているため、相応の雇用調整が行われるだろう。

 さらに、最低賃金近傍労働者比率がこの両産業の間の第2位に位置する「生活関連サービス業、娯楽業」には、理容・美容業者が含まれる。節約ムードに加え、在宅勤務やマスク着用によって身なりに気を使わなくなったり、セルフカラーなどで済ませる動きが認められ始めている事態は、業界にとって逆風そのものだ。よって、俗に“コンビニエンスストアの5倍”といわれる理容・美容所でも、時給制社員に対し、相応の雇用調整を行うはずだ。

 こうした労働者にとっては、急に労働時間を減らされたところで、他の勤務先での勤務をすぐに入れることも難しい。求人誌の掲載や人材派遣も、最短勤務時間はほぼ3時間で統一されている。減る時間が短いがゆえに、職場間の移動や事前準備などを要するため、他の仕事と組み合わせることも難しい。これらの結果、手取り減に悩みつつも、1時間程度ゆえに泣き寝入りしている層が大半を占めるだろう。行き着く先は、「手取りが減るので無駄遣いをやめて生活を引き締めよう」「じっと我慢しよう」という思考・行動だ。

 3月18日に受け付けが開始された休業助成金についても、フリーランスの日額4100円が何かと取り沙汰される一方で、支給対象者は、子どもの休校によって仕事を休まざるを得なかった保護者に限られる。保護者以外はそもそも対象外としていることに加え、まる一日働けない事態への支給を前提としているため、1時間でも出勤すれば対象外となる。つまるところ、遅出や早帰りなどの時短勤務に伴う手取り減は全くカバーされない。

 出口が見えない新型コロナ渦の中でのこうした動向により、当座の生活費を求めた消費者金融の利用や、生活保護の受給申請などの増加を見込む。WHOのパンデミック宣言を受けた世界同時株安の中での国内個人消費の低迷は、株価にさらに軟調な動きをもたらすだろう。

● 求められる短時間勤務の選択肢 リモートワークで労働時間の検証も必要

 中長期的な対策には、在宅勤務形態を含む短時間勤務の普及による労働市場の拡張・人材の流動化促進が一案となる。誤解を恐れずに言えば、新型コロナによって逆に忙しくなっている産業は、公衆衛生や医療機関だけにとどまらない。そうした産業を含め、短時間勤務の選択肢が広がることで、突発的な時短勤務が求められた場合にも、労働者側が代替労働を可能にさせられる社会が望ましい。

 セキュリティーやコスト面での課題はあるものの、情報・通信技術の伸展により、リモートワーク型の勤務であっても、ログに残されるデータの活用が可能だ。よって、少なくともパソコンやタブレット上などでの作業ならば、「できたかできないか」の単純な成果だけでなく、実際の労働時間などの検証も可能となる。既に一部の企業では、非正規雇用形態を含む勤務者の在宅ワークをさまざまな職種で先行実施しているが、最短の勤務時間には、ばらつきも見られる[図表4]。

 雇用側には相応の管理負担がもたらされることとなるが、こうした働き方の最短時間がより短くなれば、労働者側の選択肢も広がるだろう。見方を変えれば、これが現代風の内職と言えるのかもしれない。

 (信金中央金庫 地域・中小企業研究所主席研究員 佐々木城夛)

佐々木城夛

4132チバQ:2020/04/08(水) 21:49:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/27da69b3c495f57c2d32ccef4a60d28ac55edc64
パチンコ客はどこ吹く風、大阪 通勤減り、一層自粛ムードも
4/8(水) 12:42配信

共同通信
開店前のパチンコ店に並ぶ人たち=8日午前10時、大阪市西成区

 新型コロナウイルスとの闘いは新たな段階に入った。政府の緊急事態宣言から一夜明けた8日朝。大阪市の商業施設や店舗などには「臨時休業」と書かれた紙が張られ、街は一層自粛ムード。宣言後も通勤は許されるため、マスク姿の会社員らはせわしなく勤め先に足を運んだが、その数は格段に減っていた。一方「どこ吹く風」と、パチンコ店前には列をなす人たちの姿もあった。


 休業要請の検討対象のパチンコ店は大手チェーンを中心に臨時休業。ただJR新今宮駅周辺の店舗では営業を継続。開店前の列で談笑していた無職の男性(67)は「感染者はお金持ちだけ。ここらの人間は大丈夫」と楽観的だった。

4133チバQ:2020/04/08(水) 21:52:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/54624700fa4f61bd1cbc5235d84c5245b12e53e9
神戸は休業目立ち客足まばらも…「閉められない」営業施設の苦しい胸中
4/8(水) 20:07配信

産経新聞
 緊急事態宣言から一夜明けた8日、神戸市中央区の繁華街・三宮や元町にある百貨店、大型商業施設も、多くが臨時休業に入った。

 三宮駅前の百貨店「神戸阪急」は、地下の食料品売り場のみの営業に。客足はまばらで、いつものにぎわいは影を潜めた。また三宮の商店街「神戸三宮センター街」でも、シャッターを下ろしたままの店舗が目立ち、人の往来は普段の営業日より格段に減っていた。

 一方で、通常通り営業している施設もある。「閉めるべきだとは思っているが、閉められない状況にある」。そう苦しい胸中を明かすのは、元町商店街にあるミニシアター「元町映画館」支配人の林未来さん(45)。同館は施設の収入が従業員の給料に直結しているといい、閉館は大きな痛手となるためだ。

 兵庫県が7日にまとめた対処方針では、個別の業種に対する休業要請は見送られた。ただ映画館は特措法に例示された「興行場」の一つとして、今後の感染動向次第では、真っ先に休業要請の対象になる可能性がある。

 緊急事態宣言を受けて、同館も9日から営業時間を短縮し、夕方以降の一部上映の中止を決めたが、全面閉館には踏み切れないという。林さんは「臨時閉館した場合、本当に再開できるのか不安。補償とセットになっていなければ決断できない」と話す。

4134チバQ:2020/04/09(木) 01:21:55
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst2004080044.html
「こんな静かな夜は…」人が消えた大阪・キタの24時間
2020/04/08 22:29産経新聞

「こんな静かな夜は…」人が消えた大阪・キタの24時間

緊急事態宣言の効力発生からまもないJR大阪駅前は、人通りも少なく、閑散としていた=8日午前0時、大阪市北区(鳥越瑞絵撮影)

(産経新聞)

 街から人が消えた。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が発令した緊急事態宣言。居酒屋やバー、百貨店の営業自粛が広がり、企業では在宅勤務の導入が本格化した。人々は感染を避けるように先を急ぎ、シャッターと貼り紙が店の休業を告げる。大阪・キタの24時間を追った。

《7日19・00 北新地》

 テレビが安倍晋三首相の記者会見を伝える。夜の街は感染拡大のあおりを大きく受け、すでに休業している店が目立つ。バーを切り盛りする男性(42)は「検温、換気、人数制限とあらゆる対策をしている。北新地は大阪にとって必要な場所。緊急事態宣言が出ても営業を続ける」。この日も、いつも通りにカウンターに立った。

 時間を追うごとに、人通りは減っていった。

《8日0・00 北新地》

 スマートフォンに緊急事態宣言が効力を持ったことを知らせる速報が届く。

 「緊急事態宣言まで出たら、ゴーストタウンになってしまう」。3月から個人タクシーを始めた南弘之さん(58)は嘆く。約200万円の初期費用がかかったが、前夜の売り上げは目標のわずか10分の1。3時間待って最初の客を乗せ、真新しいハンドルを握った。

《7・56 JR大阪駅》

 朝が来た。通勤途中のサラリーマンたちが足早に通り過ぎていく。

 金融機関に勤める吉田昌平さん(26)は大津市から電車で出勤。「車内は普段と変わらずの混雑。テレワークができる仕事ばかりではないし」。ベンチで缶コーヒーを飲み干すと、職場へと向かった。

《10・31 梅田駅地下》

 「えらい世の中になってもうた」。大荷物を抱えた無職の女性(71)が途方に暮れていた。

 持病の検診のため泊まりがけで和歌山県白浜町から来阪。高速バスが間引き運転となり、14時台まで便がないという。シャッター通りと化した地下街を前に「どないして時間つぶそう」とつぶやいた。

《10・38 阪神百貨店》

 緊急事態宣言前に取り沙汰された大阪府による休業要請は出されないまま、「自粛」の2文字だけが独り歩きする。全面休業する施設がある一方で、阪神、阪急の2百貨店は食品売り場のみ営業。通常より開店時間を1時間遅らせた。普段の開店時間に合わせて店を訪れ、戸惑う人の姿も。

《13・05 JR西日本大阪本社》

 在宅勤務の導入が進むオフィス。ランチタイムも人出はまばらで、休日のような静かな空気が漂う。

 JR西広報部に出勤したのは普段の半分以下の9人。河津(かわづ)公太さん(31)は「部署間の連絡が取りづらく不便だが、今はできる限り人との接触を抑えるしかない」。社員食堂も閉鎖され、昼食は愛妻弁当だった。

 梅田の別の企業に勤める女性(33)は3月から在宅勤務中。「出歩けないのはストレスがたまる」と電話でこぼした。

《16・25 梅田駅地下》

 地下は閑散とした光景が続く。開店時間を遅らせ、食料品売り場に限って開店した2つの百貨店は、少ないながらも夕食の買い物に訪れた客の姿が。かかりつけ医で受診するため大阪を訪れた兵庫県明石市の無職、鴫田宣昌さん(78)は「普段のにぎわいを知っているから変な感じ」。買い込んだおかずを手に帰路についた。

《17・30 JR大阪駅》

 帰宅ラッシュの時間だが普段ほどの混雑はない。

 「まずは命が大事だし仕方ないよね」とこぼすのは、神戸市須磨区の男性会社員(61)。仕事の後に飲みに行く機会もなくなったという。「電車の中で飲みます」。缶ビールを手に改札へ向かった。

《19・00 北新地》

 再び街にネオンがともった。「いつもより暗くない?」。街角に立つ店員らがささやく。緊急事態宣言が出て1日。営業する店も散見されるが、24時間前よりもひっそりとしている。

 この夜もバーを開けた男性(42)は語った。「昨夜は開けていた店もほとんど閉めてしまった。こんなに静かな夜は初めてだ」

4135チバQ:2020/04/12(日) 15:20:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a866439cf3aa568443c8cbbca4dbd7b4973a5fa
キャバクラ「夜の店つぶすのか」 自粛要請拡大に嘆き
4/11(土) 20:03配信

共同通信
緊急事態宣言から初の週末を迎えた東京・新宿の歌舞伎町は閑散としていた=11日午後

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、政府が、繁華街の接客を伴う飲食店などへの外出自粛要請の対象を全国に拡大する方針を打ち出した。「補償も一緒にしてくれないと」「夜の店をつぶすつもりか」。キャバクラ店やラウンジの経営者たちは異口同音に訴えた。

 感染者が確認されていない岩手県。盛岡市の繁華街では、感染リスクを避けるため、既に営業を自粛しているキャバクラ店もある。無期限休業に入った「アンジェーロ」の代表、佐々木智己さん(34)は政府方針に理解を示しつつ「自粛を求めるなら補償も一緒にしてくれないと困る。見通しが立たない状況はつらい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/66443800490fea63ee603d14a18be14b5131e17a
国分町、営業自粛派と継続派に二分 「休業すればつぶれる」 新型コロナ、経営を直撃
4/11(土) 11:30配信

河北新報
酔客の姿が減った国分町通に立つ客引きたち=10日午後8時25分ごろ、仙台市青葉区国分町2丁目

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、東北最大の歓楽街、仙台市青葉区国分町の飲食店などが、営業自粛派と継続派に割れている。大半が自粛する中、ウイルスが広がりやすい密閉、密集、密接の「3密」を自覚しながら営業を続ける店がある一方、新たなクラスター(感染者集団)発生への懸念から休業を選ぶ店もある。

「おさわりどうですか。キャバクラもあります。どの店でも紹介できます」

 4月上旬、酔客の姿が消えた国分町通で「キャッチ」と呼ばれる客引きの男性が声を掛け続けていた。ざっと数えて100人近く。

 20代のキャッチの男性によると、ほとんどのキャバクラや性風俗店が営業を続けているという。休業すればつぶれてしまうからだ。特に女性と濃厚接触する性風俗店は客足が遠のき、新型コロナの影響が経営を直撃している。

 営業を続けるキャバクラの女性従業員(24)は「客はすごく減った。世の中が暗い空気の中、私たちが元気を出さないと駄目だと思う。仕事も楽しいから休みたくない」とあっけらかんと話す。

 一方、バーやナイトクラブ、飲食店など約5000店が加盟する宮城県社交飲食業生活衛生同業組合によると、国分町の6、7割の店が営業を自粛している。

 36周年を迎えた老舗クラブ「0909(わくわく)」など国分町に5店舗を構えるユミコーポレーション(青葉区)は、3日から全店を臨時休業にした。いつでも再開できるように週3日のペースで店の掃除を徹底。ホステスには給料を前払いし、生活を支えている。

 斎藤由美子社長(59)は「国分町からともしびを消したくない思いはあったが、感染者集団を出すわけにはいかない。いつまで続くのか先が全く見えない」と戸惑い気味に話す。

 国分町に隣接する一番町4丁目では英国風パブが集団感染源となり、二次、三次感染が既に確認され、四次、五次感染への懸念が高まる。集団感染源が新たに国分町から出れば、歓楽街のさらなるイメージ低下は避けられない。

 県社交飲食組合の担当者は「国分町全体で休んだ方がいいのだろうが、言い出せば補償の問題が出る。国が一律に休業補償をしなければ国分町としての対応はまとまらない」と語った。

4136チバQ:2020/04/12(日) 15:21:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/58d7338813fdb1de10cdba2b5db477bd934ea087
「ついに客がゼロ」大宮の歓楽街「南銀」、飲食店主ら苦境訴え「国や県、曖昧」
4/11(土) 10:10配信

毎日新聞
大宮の「南銀」には、外出自粛要請の影響で明かりのついた店が1軒もない路地もあった=さいたま市大宮区で2020年4月9日、山越峰一郎撮影

 埼玉県内随一の歓楽街・JR大宮駅東口の南銀座通り(南銀)。10日に県によるナイトクラブなどへの休業要請が決まったが、要請対象から外れた事業者からは「国や県が曖昧で、どうしていいか分からない」と、先行きへの不安と戸惑いが噴出している。

 9日夜に南銀を歩いた。細い通りにひしめく店の半分くらいはシャッターを下ろしていた。開いている店をのぞくと、客はゼロか1組程度がほとんど。北側の駅方向に向かう人の流れは、店に吸い込まれることなく家路を急いでいた。

 古くから営業する小料理屋の店主(52)は「2月はたかをくくっていた。3月の予約キャンセルも片手ほどだったが、売り上げは3割減。昨日(8日)はついに客がゼロになった」と明かす。大手企業に勤める妻はテレワークに切り替えた。「県や国からスパッとした方針が出れば休業の決断ができる。スタッフを感染から守りたい半面、(補償なく休めば)明日のおまんま代も出ないという葛藤がある」という。個人事業主への国の給付金(100万円)については、「出たところで赤字の補塡(ほてん)にもならない」とため息をついた。

 さらに南に進むと、キャバクラなど夜の飲食店が増えてくる。明かりがついているスナックを訪れると、従業員は「客ゼロが続いている。休めと言われれば休むけど……」。諦め気味につぶやいた。

 普段は酔客であふれる人気居酒屋の男性店主は「3月下旬から日を追って悪くなった。昨日は計15人だった」。通常は80〜100人で、2割に満たない。「開けても赤字だが、ゼロよりはいい。閉めても家賃や社会保険などの支払いはなくならない」。この男性は、さいたま市や日本政策金融公庫などの緊急融資について「先が分からないから借りるのは怖い」と不安そうだ。

 大宮南銀座商店会の小島敏也会長は「会員は、県や政府が曖昧で困っている。補償がないから、客が1人でもいれば開けざるを得ない。強制力があった方が楽だ」と話す。東京商工リサーチの調査では10日現在、県内でコロナ関連の倒産はないが、小島会長は「1〜2カ月で出てくるのでは」とみる。

 理髪店「アゲイン」の山口真吾さん(43)は「3月に入った頃から徐々に人通りが減り、昨日は3分の1以下だった。客が半分では家賃も払えず、ゴールデンウイークでアウトになる」と危惧する。給付金100万円は申請しようと思っているが、「(支給が廃業に)間に合わない可能性がある」と心配する。【山越峰一郎】

4137チバQ:2020/04/12(日) 21:32:46
https://digital.asahi.com/articles/ASN4B64C6N4BULFA033.html?pn=9

「なんて勝手」国が百貨店を非難 デパ地下休業で板挟み
有料会員限定記事 新型コロナウイルス

佐藤亜季、久保智

2020年4月10日 21時09分

 新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言をめぐり、休業を要請する事業者の範囲があいまいだったことに百貨店業界は振り回された。

 宣言が出る前の6日夜に公表された東京都の対応案で、要請範囲に百貨店が含まれていたこともあり、百貨店大手は7日に早々と当面の臨時休業を相次ぎ発表した。食料品フロアを含めて全面的に休むところも出た。

経産省「なんて勝手なことを」
 これに、政府側がすぐさま反応した。「なんて勝手なことをしてくれるんだ」。宣言が出た7日夜、大手4社のトップが東京・霞が関の経済産業省の庁舎に呼ばれ、宣言前に当面の休業を決めたことをそう非難された。関係者によると、経産省がこだわっていたのは食料品を売る「デパ地下」だ。

 緊急事態宣言では、各知事が使用制限を要請できる施設に百貨店も含まれている。ただ、食品や医薬品といった生活必需品は除外されており、政府は「『デパ地下』は営業を続けてほしい」(経産省幹部)との立場だった。都心にはタワーマンションに住んでいる人も多くなり、「都心回帰が進み、デパ地下をスーパーのかわりに使う人も多い」(同)との理由からだ。

 だが、百貨店側には東京都の対応案に含まれていたということに加え、別の思いもあった。

百貨店を追い詰めた「社会の目」
 感染拡大で3月以降、営業時間を短縮していた百貨店業界では、3月最終週から都が出した週末ごとの外出自粛要請に応じ、多くが土日の臨時休業に踏み切った。

 3月最終週に多くの百貨店が休業したが、店舗営業を続けたある百貨店大手には、SNSなどで批判が多く寄せられたという。こうした「社会の目」も背景に、三越伊勢丹は7日昼過ぎに、首都圏6店舗の全面的な臨時休業を発表。大丸松坂屋百貨店も宣言の対象区域の全9店で一部を除き、デパ地下を含む臨時休業を発表した。

 ある百貨店では「営業サイドは最後までデパ地下だけは営業を続けるべきだ」と主張したが、経営陣は「デパ地下は一番人が集まるところだ。感染予防のためならデパ地下を閉めなければ意味がない」と判断し、休業を決めたという。三越伊勢丹は「お客や取引先に周知する時間が必要で、休業要請を待っていたら遅い」(広報)、大丸松坂屋百貨店は「趣旨をくみして我々として休業を判断した」(広報)と説明する。

都と国の合意で「デパ地下」開けられる?
 感染拡大で厳しくなる一方の世間の視線や、都の対応案を「先取り」した上での百貨店側の決断だったが、10日に都が公表した休業要請の対象に百貨店は含まれなかった。記者会見で小池百合子都知事は「(食品など)生活必需品が都民にとって必要という立場は変わらない」とし、デパ地下の営業を求める国と歩調を合わせた。

 百貨店側は困惑する。「生活必需品である食品をどうするかは今後の課題だ」。大丸松坂屋百貨店を運営するJフロントリテイリングの山本良一社長は10日、百貨店に休業要請はしないとする都の決定後の決算会見でそう話した。一方で、三越伊勢丹ホールディングスは同日、首都圏の6店でのデパ地下を含めた「全館休業」を改めて貫くことを発表した。

 関係者はこう話す。「今さらデパ地下だけ開けるのは難題だ。売れなかった商品は廃棄し、売る商品がない」(佐藤亜季、久保智)

4138チバQ:2020/04/13(月) 11:37:07
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00010000-nishinpc-bus_all

「いっそ外出禁止にして」自粛要請を嘆く“夜の街”


4/13(月) 9:30配信

西日本新聞







「いっそ外出禁止にして」自粛要請を嘆く“夜の街”


若者でにぎわうはずの天神の繁華街も人影がまばら=11日午後11時31分、福岡市中央区(撮影・三笘真理子)


 安倍晋三首相が、繁華街の接客を伴う飲食店への出入り自粛要請を全国に拡大する方針を表明したことを受け、九州の「夜の街」では、驚きや不安、戸惑いの声が聞かれた。

 長崎市の繁華街は人通りが少なく、店から漏れるはずのカラオケの歌声も聞こえない。船大工町のある店は2月末ごろから売り上げが減少し、今では通常の5分の1程度。だが80代女性店主によると、「経営が厳しい今だからこそ1杯だけでも」と来てくれる常連客もいるという。「感染者がまだ出ていない長崎市にまで自粛要請が必要だったのでしょうか」と嘆いた。

 地元関係者によると、3月半ばごろから休業する店が出てきていた。光熱費や家賃を払えなくなり今月末で閉店する60代の女性経営者は「今更自粛要請があったところで関係ない。赤字のままさよならです」と声を落とした。

 南九州一の繁華街、鹿児島市の天文館。スナックを26年経営する田中好史さん(52)は「正直なところ、いっそのこと外出禁止にしてもらった方がすっきりする。先が見えないのが一番つらい」とこぼす。

 多くの会社で外出自粛が出されている。常連は会社経営者が多く、率先するだけにダメージは大きかったという。3月下旬からは女の子が同伴する時だけ店を開ける。「女の子も給料をもらわないと生きていけない。見かねて誘ってくれる客もいる」

 3月から客足が落ち込む。「店は開けなくても家賃はかかる。休業補償が一番いいが、せめて家賃の肩代わりでもしてもらえれば」

(西田昌矢、上野和重)

4139チバQ:2020/04/13(月) 16:19:39
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200411-00000007-sasahi-soci&p=1
なぜパチンコ店の行列は「放置」されるのか 政府と国会議員に聞いた〈dot.〉


4/13(月) 8:00配信

東京都がパチンコ店を含む遊技施設などに休業要請を出した10日。ある繁華街のパチンコ店は、開店前から100人超の客でごった返していた。政府が不要不急の外出を呼びかけるなか、なぜパチンコ店には人が集まるのか。なぜそれが「許される」のか。関係者を取材した。

*  *  *

 4月10日、午前9時半。東京・墨田区の繁華街にあるパチスロ店では、100人超の客が開店まで順番を待っていた。

 列に並ぶ客の半数以上はマスクを着用していたが、中には路上でたばこを吸う人や、マスクを片耳にかけてぶらさげている人も。せきをする人の姿もあった。

「こちらは墨田区役所です。緊急事態宣言、発令中です。不要不急の外出は控えましょう」

 新型コロナウイルスの感染拡大に注意喚起をうながす区のアナウンスがむなしく響く。

 午前10時。店のスタッフらが客に呼び掛けた。

「整理券をお持ちの方は、店内で抽選待機となりまーす!」

 大勢の客がぞろぞろと店内に入っていった。

 記者はマスクを着用して距離を取りながら、列に並んでいた客に話を聞いた。

 同区に住む無職の60代男性は、「時間があり余っている。他にすることがないので、暇つぶしに来た」と話す。この男性は、3月末に都が不要不急の外出を控えるよう呼びかけた後も、毎日パチンコ店に通っている。

「いい天気だから、散歩がてらね。これまでは一日中いたけれど、長居はしないようにしているよ。今は2、3時間だけ」

 感染リスクについては、「店は換気しているみたいだし、間隔を空けるよう呼びかけてくれているから、たぶん大丈夫。心配はしていない」と笑顔。「まだ、開いててくれてありがたい。いつ閉まるか分からないから、今のうちに楽しみたい」と言い残し、店の中へと入っていった。

 この日、東京都の小池百合子知事は14時から記者会見を開き、休業要請の対象となる業種を発表した。パチンコ店も対象となることが決まった。

 東京・江戸川区のパチンコ店の店長は、「前々から休業要請の覚悟はしていた。もうちょっと早く出るのかなと思っていた」と話す。それでも「大手であれば店を閉めることができるが、うちみたいな中小だと、店を閉めることが命取りになる」との理由で、翌日も時間を短縮して営業するという。

 都は4月6日時点で、パチンコ店のような遊戯施設を含む多様な業種に休業を求める方針を示していた。ところが7日、政府が「待った」をかけ、その後は両者の調整が続いた。

 パチンコ店をめぐっても国と都の間では「駆け引き」があったようで、水面下での両者のやりとりを報じた4月10日付の時事通信の記事では<ある自民党議員は、大手パチンコ店関係者から「1カ月営業を止めると億単位の売り上げが消える」と相談を受けたと打ち明けた>との記述もあった。

4140チバQ:2020/04/13(月) 16:20:26
 休業要請の対象業種が発表された10日、都の総合防災部の担当者は「ようやく国側にもご理解いただいて、今日を迎えることができた」と安堵。政府を押し切る形でパチンコ店などへの休業要請を推し進めた理由については、「パチンコのような遊技施設に行くことは、生活維持のためとは言いがたい。感染防止につなげるために、できる限り早く外出に優先順位をつけるべきだった」と話した。

 一方、政府はパチンコ店への休業要請には及び腰だ。前出の都担当者が「(パチンコ店は)狭い中に(客が)大勢が密集していれば、感染リスクは十分に考えられる。(密閉、密集、密接の)3密の条件に当てはまる場合もある」と話すように、飲食店以上にリスクとなっている可能性は以前から指摘されてきた。それにもかかわらず、政府はバーやライブハウス、ナイトクラブなどは名指しで注意喚起してきたものの、パチンコ店を挙げることはなかった。

 その理由は何なのか。内閣官房の担当者は、根拠の一つとして、2012年に定められた新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下、特措法)に、パチンコ店の記載がないことを挙げる。特措法の第45条第2項には、休業要請が特に必要な施設として、「劇場、観覧場、映画館又は演芸場」のほか、「キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホールその他これらに類する遊興施設」と記載がある。政府はパチンコ店が「遊興施設」に含まれるかどうか「検討中」(9日時点)だという。また、4月1日開催の専門家会議の意見をとりまとめた「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析提言」で、パチンコ店が入っていないことも根拠の一つに挙げた。

 とはいえ、この危機的状況になってなお、遊興施設にパチンコ店を含めるかを「検討中」とする政府の対応はあまりにも遅い。

 パチンコ業界には「一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会(PCSA)」という業界団体がある。同団体のHPには「政治分野アドバイザー」として40人の国会議員が名を連ね、うち22人を自民党議員が占める。野党からも日本維新の会、国民民主党、立憲民主党などの議員が加わっている。超党派の「議連」が形成されているのだ。なかには、遊戯業振興議員連盟やIR議連と重複している議員もいる。

 カジノを含む統合型リゾート(IR)実施法が成立したことで、2020年代前半にも国内でIRが開業する。それに伴い、パチンコ関連企業がIR事業に参入する意欲をみせていることはすでに報じられている。こうした動きが、政府の反応を鈍らせている「遠因」になってはいまいか。

 その点を取材すると、PCSAの事務局長は「(新型)コロナウイルス(対策)に関して、政治分野アドバイザーと特に連絡は取っていません」と文書で回答した。アドバイザーとして名前が記されている3人の国会議員にも電話取材したが、いずれも「ノータッチ」「自分は活動していないので、何をやっているのかわからない」「この数年は活動していない」と答えるのみだった。

 緊急事態宣言を受けた都府県では、パチンコ店へ休業要請を行う自治体が相次いでいる。しかし、他の道府県では3密のリスクが高いパチンコ店は「野放し」の状態が続いているのが現状だ。国民の命を守ることを最優先にするならば、政府がもっと強いメッセージを出す必要があるのではないか。(AERA dot.編集部/飯塚大和)

4141チバQ:2020/04/14(火) 11:50:26
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000010-saitama-l11

<新型肺炎>大宮も自粛ムード 休業要請で百貨店閉める 居酒屋テークアウト切り替え パチンコ店も経営難


4/14(火) 11:41配信

埼玉新聞







<新型肺炎>大宮も自粛ムード 休業要請で百貨店閉める 居酒屋テークアウト切り替え パチンコ店も経営難


弁当のテークアウト販売に営業を切り替えた居酒屋「もつ焼大阪屋」=13日午後6時ごろ、さいたま市大宮区


 緊急事態宣言が発令され、埼玉県内の休業要請が始まった13日、対象となる百貨店やボウリング場などが店を閉めた。一方で、「生活が懸かっている」と、営業時間の短縮や営業形態を変える店も。誰もが、終わりの見えない状態に苦悩している。


 ダイエーやマルイのほか、約30店舗の専門店舗が集約しているさいたま市大宮区の「大宮西口DOMショッピングセンター」は、大半の店舗が4月上旬から、臨時休業や時間短縮をしている。

 同センターを管理する、大宮西口共同ビルの関係者によると、マルイなど都内に本店を置く大型チェーン店は、都内の系列店舗と同時期に営業自粛体制を取った。生活必需品などを扱う小売店については、各店で休業体制を決めているため、毎日、営業店舗数が変わるという。

 大宮西口共同ビルは「県内も休業要請となり、今後の営業方針に悩む店舗もあると思うが、全店と一体となり、この不況を乗り切っていきたい」としている。

■ボウリング場

 さいたま市南区にある創業約35年のボウリング場は、今月を営業休止にした。県の要請にかかわらず、3月上旬から休業を検討していたという。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、店ではボールの指穴や貸し靴など、念入りにアルコール消毒して営業を続けていたが、客は減少するばかり。「2月中から同業者の間でも、足並みをそろえて休業するべきだとの話が出ていた。何より命が最優先。先が見えず経営的には相当厳しくなる」と頭を悩ます。
.

 春休みから大型連休にかけては、学生を中心に一番の書き入れ時。「コロナ終息を今は願うばかり。苦しいが耐えるしかない」と、来月からの営業再開を目指している。

■パチンコ店

 県内でパチンコホールを持つ男性経営者は「大手のパチンコホールが休業できるのは手元の資金が潤沢で、休業しても従業員への給料などの支払いに対応できるから」と指摘。「県内でも少なくない個人経営のホールは、人件費や家賃など固定費を稼ぐために休業するのは難しい」と話す。

 休業要請を受けて、休業するホールもあるが、自身のホールは時間短縮で対応。「こちらも生活が懸かっている。休業補償が示されず要請をされても困る」と憤る。

 2〜3月の売り上げは前年同期比で約3割落ち込み、「今後の落ち込み幅はさらに広がるのでは」と危機感を募らす。4月末には各種固定費の支払い時期を迎え、「経営が苦しく事業継続が難しくなるホールが出るのではないか」と力なく語った。

 パチンコの景品の納入などを行う男性経営者は「まとまった休業日を設定すれば補償するといった、思い切った支援の枠組みがなければ多くのホールが営業を続けるのではないか」と話した。

■居酒屋

 さいたま市大宮区の居酒屋「もつ焼大阪屋」は今月上旬から、昼と夜の営業共に、弁当のテークアウト販売のみに切り替えた。夜の営業でテークアウトを注文した利用者には待ち時間の間のみ、午後7時まで店内で酒を提供する。

 従業員の赤坂治子さんによると、都内の飲食店が臨時休業や時間短縮をするようになってから、大宮駅周辺の商店街も自粛ムードが高まってきたという。

 県内では、飲食店の休業要請はないが、赤坂さんは「私たちも都に合わせて自粛しようという気持ちは強い」と話す。テークアウト販売で営業を続けていることについて、「周りの人から見たら、自粛していないと思われるかもしれないが、個人店が休んでしまったら、収入が全く無くなってしまう。ウイルス対策を第一に考えながら、この環境でできる工夫をしていきたい」と話した。

4142チバQ:2020/04/14(火) 11:51:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000001-kobenext-soci
「長引けば死活問題」兵庫、大阪など休業要請 経営者ら危機感、補償訴え


4/14(火) 7:30配信

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、兵庫県が休業要請した施設は、バーやナイトクラブなど夜間営業の店や、スポーツジム、劇場など多岐にわたる。日々の営業が経営に直結する店舗は厳しい決断を迫られている。

 要請は15日から。居酒屋を含む飲食店は休業の対象外となったが、酒類の提供は午後7時までにするよう求められる。

 神戸市中央区の串揚げ店「なおちゃん」。「午後8時閉店なら、店を開けることに意味があるのか」と店主・猶原剛さん(49)は戸惑う。

 通常の営業時間は午後5時〜深夜1時。昼の営業はしておらず、ほとんどの客は串揚げや一品料理をあてに酒を楽しむ。

 「酒を飲み始めるのは早くても午後7時から。どうしようもない」

 海鮮料理や洋食を提供する飲食店「味加味(みかみ)」(神戸市中央区)は、東京都が休業要請の内容を発表した10日以降、閉店を2時間早め、午後8時にした。店主の垣谷定道さん(75)は「兵庫でも東京と同様の要請が出るのではと予想していた」と話す。

 3月の売り上げは前年比40%減、4月は80%減。それでも県の要請に応じ、お酒の提供は午後7時までにするつもりだ。

 休業を要請されるパチンコ店。神戸・新開地(同市兵庫区)で2店舗を経営し、新開地一丁目商店街振興組合理事長でもある香野民浩さん(62)は「地元の店はみな、既に自主的に閉めた」。自身の店も11日から閉店したが、全従業員の4月分の給与は払う。

 「休業が長引けば死活問題。何とか1カ月で収束すればと、少しでも協力するためにやっている。国や県は補償や対策で、われわれの頑張りに応えて」と訴えた。

 学習塾は床面積が千平方メートル超は休業を、それ以下は協力を求められた。

 西宮市と大阪市に教室を置く小学生対象の少人数制指導塾「学びの森 国語学習会」は通常、講師1人が児童2人を教えるが、マンツーマンに変更する。

 「今後の状況次第ではオンライン授業への全面移行を考えるので、今から1対1にした方が切り替えやすい」と、竹中秀幸代表(48)は先を見据えている。(上杉順子、谷川直生、小谷千穂)

4143チバQ:2020/04/14(火) 14:06:34
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200414-00234552-diamond-bus_all
コロナで絶体絶命の飲食店、ミシュラン店さえ従業員7割解雇の現実


4/14(火) 6:01配信

 7都府県を対象に緊急事態宣言が発令された。外出自粛の影響で売り上げの急減に悩まされていた飲食店は、日に日に“限界”に近づいている。政府は特別融資や助成金の拡充を行うが、飲食店に残された時間は多くない。経営者たちの悲痛な叫びを聞いた。(ダイヤモンド編集部 笠原里穂)

【閑散とした飲食街の写真やコロナ自粛の実情まとめ表はこちら】

● 客数が前年比8〜9割減 壊滅状態に追い込まれた飲食店

 「3月最後の週末、予約はたったの1件だった。小池(百合子)都知事の外出自粛要請を受け、入っていた予約はほぼすべてキャンセルになってしまった」

 都内で30席ほどのイタリア料理店を営むシェフは絶望感をにじませた。毎夜満席が続いていた人気店。オリンピックイヤーに沸くはずだった今年、予約を断ることはあっても閑古鳥が鳴く週末が来るとは思ってもみなかった。

 新型コロナウイルス感染拡大により、飲食店が壊滅的な状態に追い込まれている。

 中でも1店舗から数店舗といった小規模の飲食店では、売り上げ急減が存亡の危機に直結する。来月、再来月の従業員の給料や食材、賃料などの支払いができるかどうか――。経営者は綱渡り状態の日々を送っている。

 冒頭のイタリア料理店をはじめ、都内の飲食店に決定的な打撃を与えたのが3月後半の外出自粛要請だ。3連休には客足に戻りが見られ、安心しかけた店もあったが、3月25日の都知事の要請を受けて再びパタリと止まった。以降、客数が前年同期比で8〜9割減という店も珍しくない。

 そして4月7日、東京都をはじめ7都府県を対象に緊急事態宣言が出された。これを受けて、どのような施設に休業要請が出されるのかが注目されていた中で、東京都は10日、居酒屋などを含む飲食店に対しては営業時間の短縮を求める方針を発表した。

 休業要請の対象にはならなかったが、とはいえ、すでに大幅な客数減が目に見えている。「店を開けるだけロスを生むことになる」「どれだけ対策していても従業員やお客さまへの感染リスクが防ぎきれない」といった事情から、4月に入って多くの飲食店が臨時休業に踏み切った。

● 「銀座から人が消えた」 人気すし店の苦悩

 立地や業態によっては、3月以前からコロナの影響が出ている店もある。特に、インバウンド需要が大きかった店は、1月末に始まった外国人観光客減少のあおりを受けた。すでに2カ月以上、深刻な売り上げ減少に悩まされている。

 「銀座ですし職人をやって24年目になるが、こんなことは初めて」

 人気すし店「銀座いわ」の店主、岩央泰氏は、人が消えた銀座の現状をこう話す。

 ミシュランガイドに1つ星として掲載されたこともある同店では、来店者の7割程度が外国人観光客だったという。ホテルのコンシェルジュ経由で予約が入ることも多かった。本来は予約でいっぱいになる桜の季節だが、観光客の激減に伴い予約数も昨年に比べて7割減った。

 売り上げが急減する中で、経営を圧迫するようになったのが人件費だ。7人の従業員のうち5人を3月末で解雇せざるを得なくなった。先が見えない中でいずれ辞めてもらわざるを得ない状況になるのなら、早くから失業手当がもらえたほうがよいだろうと、苦渋の決断を下した。

 「『戻ったら、また一緒にやろう』と声をかけたが、こんなことをした会社に戻ってきてくれるかな……」

 岩氏は、やるせない表情を浮かべた。

 すでにコロナショックの影響は長期化しているが、終息のめどが立たない。同店は資金確保に動いているものの、「お金を借りられるのが先か、支払期限が先か」(岩氏)と、状況は刻一刻と厳しさを増す。

4144チバQ:2020/04/14(火) 14:06:55
● 休業で売り上げゼロに 重くのしかかる固定費

 今、多くの飲食店経営者の頭を悩ませているのは、人件費や家賃といった固定費だ。店を休もうにも、こうした費用の支払いは毎月やってくる。

 なんとか新型コロナウイルスの感染拡大が終息するまで店を持たせようと、経営者は資金繰りに奔走している。しかし、経営状況が悪化した企業のための地域の特別相談窓口には売り上げの急減に悩む企業から同様の相談が殺到しており、「4月の初めに区の新型コロナ関連の融資相談窓口に行ったときには、相談の予約が1カ月待ちだった」「3週間ほど前に雇用調整助成金を申請したが、お金がいつ支払われるかまだめどは立っていない」など、着金の見通しが見えていない店もある。


 加えて、飲食の世界はもともと薄利多売の業界だ。無利子・無担保といっても、終息時期の見えない中で支払い費用のためだけの資金を借りるのには抵抗がある人が多い。店の存続のためにやむを得ないとはいえ、借金を膨らませながら店を再開することの負担は決して小さくない。

 こうした状況を受けて、業界からは政府や自治体にこうした固定費の補助を求める動きが出てきている。飲食店の倒産防止対策として家賃と雇用者の給与の補助を求める署名活動には、開始からわずか1週間ほどで全国から10万人以上の賛同が集まった。

 署名活動の発起人である3つ星レストランHAJIMEのシェフ米田肇氏は、「日本の飲食店はコストパフォーマンスが高く、そのことがインバウンドを呼び込む要因にもなってきた」と指摘する。しかし、裏を返せば、わずかな客数減少でも打撃を受けるギリギリの状態であったともいえる。当然、「売り上げ急減」を数カ月も甘受できる体力はない。

● 飲食店経営者が予測する 「3カ月」で倒産続出のリスク

 実際、3月後半になるまでは売り上げの減少がほとんど見られなかったという店ですら、「この状態が続けば3カ月が限度」と見る経営者もいる。

 「うまくいっている店でも、内部留保は1.5カ月程度といわれています。4月、5月の支払いは貯金を切り崩してなんとか耐えたとしても、6月にはもう厳しい。7月には倒産というところも少なくないと思います」(米田氏)

 先が見えない中で閉店を決めたとしても、そこで「楽になる」わけではない。

 「閉店する際も、店舗を原状回復するための工事費用がかかる。契約時に納めた保証金で支払ってもお金は残るかどうか……」(都内で飲食店を経営する男性)

 さらに、飲食店によっては定期借家権契約を結んでいる店もある。こうした場合、契約期間中に借主からの途中解約ができず、閉店しても家賃を支払い続けなければならない可能性もある。

 政府は7日に発表した108兆円規模の緊急経済対策の中で、中小企業に対して雇用調整助成金の助成率を最大9割まで引き上げるほか※、売り上げが半減した場合、最大200万円を給付することを発表した。給付は早くて5月の大型連休明けになる見通しだ。合わせて、国内の観光や飲食などの需要喚起を目的とした「Go To キャンペーン」事業に1兆6794億円の予算を計上した。飲食店で使えるクーポン券を発行し、コロナ終息後のⅤ字回復を支援する。

 しかし、終息後まで生き残れる飲食店がどれほどあるか。終わりの見えない自粛が続き、すでに限界を迎えている店も少なくない。

 「心臓が止まりそうなときに、擦りむいた所にばんそうこうを、という話をされても困る。“心臓を動かして”くれないと――」

 経営に携わる店舗のうち数店がすでに閉店に追い込まれたという男性は、やり場のない思いを口にした。

 飲食店の延命に残された時間は想像以上に短い。

※編集部追記:雇用調整助成金については、中小企業の場合、休業手当の最大9割を国が負担することになる。しかし、休業手当は労働基準法により「平均賃金の6割以上」と定められているため、実質的には「給与の6割のうちの9割(=54%)」の負担ともいえる構造になっている。(2020年4月14日12:05 ダイヤモンド編集部)
.
ダイヤモンド編集部/笠原里穂

4145チバQ:2020/04/14(火) 14:12:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000020-jij-soci

「小売店崩壊」に危機感 人手不足、感染リスクも 従業員、心身に負担・新型コロナ


4/14(火) 7:20配信

時事通信







「小売店崩壊」に危機感 人手不足、感染リスクも 従業員、心身に負担・新型コロナ


スーパーで行列する買い物客とレジの従業員=3月27日、東京都練馬区


 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言の発令から、14日で1週間。

 スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどの小売店は社会インフラとして営業を続けている。人手不足による過重労働に加え、感染リスクにもさらされる従業員は、心身の負担に耐えながら勤務している。専門家は「このままでは小売店崩壊につながる。生活を支える従業員を守らないといけない」と訴える。

 全国スーパーマーケット協会によると、3月の休校措置以降、パートやアルバイトが減少。学童保育や保育所の閉鎖も追い打ちをかけ、求人しても集まらない状況だ。各店舗にはマスクや食品の品薄などで問い合わせや苦情が殺到し、1日数千件の電話などの対応に追われる店もあるという。

 感染による営業停止を防ぐための従業員用のマスクや消毒液は枯渇する。家族連れの客が増えており、同協会の担当者は「制限されていないからといって、3世代で来て大人数でレジに並ぶ客もいる。せめて並ぶときは1人にしてほしい」と語気を強めた。

 東京都板橋区のスーパーのレジで働くパート女性(57)は、「マスクは3枚配られただけ」と嘆く。レジでは客から手洗いを求められたり、商品に触らず会計するよう迫られたりもする。アルバイトの高校生が親の反対で辞め、人手不足は深刻だという。

 「命と引き換えの時給1060円」。幼児2人を保育園に預け豊島区のコンビニに務める女性(25)は、「政府は『店は営業している』と言うだけで、働く人のことを考えていない」と憤る。9月には3人目を出産予定で、「それまでにある程度稼ぎたいが、私や家族が感染したら…」と思い悩む。

 クレーム問題に詳しい関西大の池内裕美教授(社会心理学)は「企業だけでなく利用者も店を守る当事者として、従業員を保護する意識を持たないといけない。相手の立場を思いやり、ねぎらいの言葉を掛けて」と要望。行政にも、衛生用品の支給や警察の巡回などの積極的支援を求めた。

4146チバQ:2020/04/15(水) 09:18:51
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000093-mai-soci

繁華街から人消えたが…地域商店街で増える「密」 緊急事態の東京


4/14(火) 22:16配信

毎日新聞







繁華街から人消えたが…地域商店街で増える「密」 緊急事態の東京


食材や生活用品の買い物などで戸越銀座を歩く人たち=東京都品川区で2020年4月14日午後5時35分、北山夏帆撮影


 政府による緊急事態宣言発令後、東京の繁華街の人出が60%近く減少した一方、一部の商店街では逆に5%程度増加していたことが、民間の分析調査で判明した。在宅勤務が進むオフィス街では40%近く減っていた。

 調査は、ソフトバンクの子会社Agoop(アグープ・東京都渋谷区)が、スマートフォンのアプリ利用者の位置情報をもとに推計した。緊急事態宣言直前の1〜6日と、宣言後の8〜13日の人の数を比較した。

 若者が多く集う渋谷センター街(渋谷区)では3月25日の外出自粛要請以降、人出は減少傾向にあったが、緊急事態宣言後は更に57・2%減った。オフィスが建ち並ぶ新橋駅(港区)も37・4%減少した。今月13日の午前9〜10時と、感染拡大前だった2月3日の同時間帯を比較すると70%近く減っていた。

 一方、スーパーや総菜店などが連なる戸越銀座(品川区)周辺は5・5%と若干増加していた。

 東京都の小池百合子知事は「繁華街からは人が消え、見たことのない光景になっている一方、地域の商店街などには家族連れが出て『密』を作っている。それぞれの現場で工夫をしてほしい」と注意を促す。【竹内麻子】

 ◇都内3地点の人出の増減率

        平日     土日    

渋谷センター街 -59・4% -47・6%

新橋駅     -38・7% -23・7%

戸越銀座     +5・7%  +5・2%

※株式会社Agoopの調査をもとに、緊急事態宣言後の今月8〜13日の人出を宣言前の1〜6日と比較

4147チバQ:2020/04/15(水) 09:44:15
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00000072-mai-bus_all
スーパー業界、客に節度ある対応求める クレーム対応で疲弊 新型コロナ


4/14(火) 20:31配信



 食品スーパーの主要3団体は14日、新型コロナウイルス感染拡大を受け、店舗の営業継続に向けて来店客に協力を呼び掛ける声明を出した。

 声明では「お客さまのストレス増加で、品薄や欠品、混雑に対して心ない言葉が増えている」と懸念を表明。クレーム対応で疲弊した従業員から退職相談が相次いでおり、客側に節度ある対応を求めた。

 また、従業員を感染から守るため、来店客のマスク着用を求め、品薄で手元にない人は政府が配布する布マスクの活用を要請。人前でせきなどをするのを避け、レジで並ぶ際は「一定の距離を取ってほしい」と訴えた。商品の品薄については「供給に一時的に支障が出ることもある」として、買いだめをせずに冷静に買い物をするよう求めた。

 声明はオール日本スーパーマーケット協会、全国スーパーマーケット協会、日本スーパーマーケット協会の連名。【中津川甫】

4148チバQ:2020/04/15(水) 11:27:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e4246400563df03f38339106f85068c8e00ba3
「首くくるような覚悟」飲食店の悲鳴 売り上げ95%減の店も
4/15(水) 9:49配信

西日本新聞
「今は耐えて、底から上がるしかない」と語る博多壱の藤尾典一代表=9日、福岡市博多区

 新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛、会食の減少で飲食店の資金繰りが急速に悪化している。金融機関の融資相談窓口には事業者が殺到、審査数が急増して対応に追われる。14日からは福岡県が営業時間短縮を要請。歓送迎会シーズンで書き入れ時の3、4月に売り上げが激減した事業者からは「首をくくるような覚悟」と悲痛な声も上がる。

【写真】タオル生地でマスク、注文20万枚超「驚いた」


 「売り上げ次第では人件費や家賃で赤字。実質、閉めてくださいと言われているようなもの」。福岡市博多区の居酒屋「博多壱」の藤尾典一代表(41)は、14日に始まった飲食店の営業短縮要請をそう受け止めた。福岡県が外出自粛を呼び掛けた3月28日に来店客が初めてゼロとなり、4月11日から当面休業中だ。

「今は借りられるだけ資金を集めたい」
 もつ鍋や水炊きなど博多の代表的な料理が売りの博多壱には、韓国人客や出張客が多く訪れていた。それがコロナ感染拡大による訪日客数の減少や企業の出張自粛の影響で、2月の売り上げは前年比2割減。3月上旬に国が中小企業の資金繰りを支援する融資「セーフティネット保証4号」を申し込み、西日本シティ銀行から700万円を借り入れた。

 「4月はずれ込んだ3月の宴会が入ると見込んだが、より悪くなった」。3月の売り上げは5割以上落ち、4月は現時点で95%減だ。藤尾代表は「福岡市の家賃補助も申請予定だが、今は借りられるだけ資金を集めたい」と複数の金融機関に約1年分の経費に当たる4千万円の追加融資を申し込んでいるが、満額を得られるかは不透明という。

日本政策金融公庫の融資相談「4月は現時点で13〜14倍のペース」
 無利子で融資する日本政策金融公庫は、福岡県内で3月末までに4721件の融資相談を受けた。福岡支店の中谷正一支店長は「3月は前年比の6〜7倍、4月は現時点で13〜14倍のペース。勢いは全然止まっていない」と説明する。

 審査では提出書類を簡略化し、職員を総動員しているが、融資を決めた承諾件数は2807件にとどまる。「多くの企業を助けたい。これまで申し込みの9割超は承諾している」と語る。郵送も受け付けている。

「首くくるような覚悟」飲食店の悲鳴 売り上げ95%減の店も
4/15(水) 9:49配信

西日本新聞
 福岡県信用保証協会によると、金融機関の貸し倒れなどを保証する融資の申し込み件数は4月1〜10日で前年同期比3・8倍の3581件、金額は7・6倍の797億円に急増した。

 地方銀行も対応を急ぐ。福岡銀行は融資部にコロナ対応の専用チームを設け、融資の返済条件の変更などに柔軟に対応。西シ銀の谷川浩道頭取は「(貸し倒れで)ロスが出ることも否定できないが、経済をしっかりと支えてお客さまの悩みや問題にスピーディーに応えることが最優先」と語る。

「資金繰りが厳しくなれば、首をくくるような覚悟でいる」
 飲食店は、売り上げの入金と賃料や人件費などの支払い時期にずれがあり、売り上げが減れば急速に資金繰りが悪化する。同県新宮町で居酒屋を営む男性経営者(45)は「まだ借り入れのめどは立っていない。資金繰りが厳しくなれば、首をくくるような覚悟でいる」と漏らす。

 中小企業の資金繰りを支援する九州経営リスクマネジメント協会(福岡市)の河津祐二代表は「半年分の固定費向けに融資をお願いしても、返済能力や体力の面から減額された企業もある」とし、「コロナの終息が長引いた場合、今回借り入れた資金が底を突くときに追加融資を受けられるかが課題となる」と指摘した。 (具志堅聡)

4149チバQ:2020/04/15(水) 17:04:02
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000049-asahi-sctch
にぎわう商店街に苦情殺到「野放しか」 困惑の戸越銀座


4/15(水) 14:41配信

 新宿、渋谷、銀座など都心の繁華街が閑散とする一方、ふだんとあまり変わらずにぎわう商店街も――。緊急事態宣言が出て初の週末、そんな光景が東京都内の各所で見られた。「野放しにするのか」といった声が相次ぎ、地元の役所や商店街は対応に乗り出した。


■「日常の買い物の場」

 緊急事態宣言が出て初めての週末となった11、12日、東京都品川区にある戸越銀座の商店街の混雑ぶりが、テレビなどで盛んに報道された。全長約1・3キロにわたる関東有数の長さの商店街だ。

 放送直後からツイッターなどで、買い物客や商店街への批判が相次いだ。週明けには、飲食店や戸越銀座商店街連合会などに「なぜ店を閉めないのか」といった批判のメールや電話がきたという。

 連合会の担当者は「突然、大量の意見が殺到した」と困惑する。報道では携帯電話の位置情報で算出したデータで、商店街の混雑が伝えられた。担当者は「周辺の住宅街で暮らす人にとって、商店街が日常の買い物の場。観光客らと地元住民が一緒に集計されているのでは」と語る。

 雑貨店を営む女性は「たしかに週末は混雑するが、商店街だけが非難されるのはおかしい。今はよそからくるのは控えてほしい」。16日から臨時休業を決めた精肉店の店長(39)は「従業員の安全のために決断した。だが家賃や人件費を稼ぐため、店を開けざるを得ない店舗もある」。

 商店街連合会では14日、「STAY HOME 不要不急の外出は控えて!」という掲示を街灯などに100枚貼るなどして対応に追われた。(伊藤恵里奈)
.
朝日新聞社

4150チバQ:2020/04/15(水) 18:58:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb861d0a9a14af20c051510376409895a3956ce5
女性店員「助けてください」、ママ「自粛要請ってずるいよね」…歓楽街に悲鳴と恨み節
4/15(水) 16:06配信
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、宮城県の村井知事が外出自粛を要請して2回目の週末となった10日夜、東北一の歓楽街、仙台・国分町を歩いた。普段は清濁併せのむにぎやかな国分町だが、静寂に包まれたこの夜、町で聞かれたのは悲鳴、そして恨み節だった。

 午後9時頃、定禅寺通から国分町通に入った。ネオンはいつものように煌々(こうこう)としていたが、通りにあるのは客引きの姿だけ。客の姿はまったくなく、みんな暇そうだ。

 「助けてください。コロナ対策やってるんで」。居酒屋の女性店員(20)が声をかけてきた。聞けば、店には客1組しかいないという。仕事中のため行けないことを伝えると、残念そうに去って行った。

 定禅寺通との交差点付近にある雑居ビルで居酒屋を営む男性(28)は、「我慢勝負だと思っている」と苦しい胸の内を明かした。店があるビル2階には飲食店が10店ほどあるが、営業しているのはここだけだった。

 男性によると、2月末頃から客足が減り、3月の売り上げはいつもの半分ほど。店の賃料を差し引くと赤字で、店の修繕費に充てるはずの貯金でなんとかしのいでいるという。

 男性は「不謹慎と思われるかもしれないが、店をやらなければ収入はゼロ。このままだと死活問題だ」とうなだれた。

 スナックやバーなどが入る5階建てのビルは、ほとんどの店の扉に営業自粛を伝える貼り紙があった。休業中の店の前には客が店の女性に贈ったのだろうか、「みきちゃん、誕生日おめでとう」のメッセージカードと、ピンクのバラの花が置かれていた。

 このビルの4階で、スナックが1軒開いていた。入ると、客1人に対して女性3人。50歳代のママは「店の子にも生活があるからね」と、店を開けた理由を話した。3月の売り上げは半分に落ち込み、4月はさらに厳しい。ママは「補償なしに店を閉めることは出来ないよ。自粛要請ってずるいよね」と憤った。

 ビルを出ると、ほろ酔いの男性(48)に出会った。内装業を営み、「人と接触する機会が少ないから大丈夫」と、行きつけのスナックで楽しんだという。料金は1万円だったが、少し多めに支払った。「女の子たちは生活がかかってるんだ」。大きな声が人の少ない通りに響いた。

 厳しいのは、国分町の酔客を当てにするタクシーも同じ。勤続10年のタクシー運転手の男性(64)は、毎月60万円近い売り上げがあったが、今月は10日時点で4万円。「今は終電を逃した客を乗せることもないよ」と、午前0時を回った夜の町を後にした。(青木聡志)

■飲食店8、9割休業

 県内約4500の飲食店や社交飲食店が加盟する「県社交飲食業生活衛生同業組合」によると、14日現在、国分町の飲食店の8、9割が休業している。

 上村孝理事長(75)は「国分町でコロナの感染者が出たらまずいが、補償もなしに休業しろとは言えない。県も市ももっと真剣に取り組んでいただかないと、倒産のドミノ倒しが始まってしまう」と訴えた。そして、「震災の時は『絆』と称し、手を取り合って乗り越えてきたが、今は手を握ることもできない」と話した。

4151チバQ:2020/04/15(水) 22:14:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb9b2574d5b137b4dcb71d8a6b6d912f051f75e8
関西のスーパー「巣ごもり消費」需要取り込む 食料品売り上げ好調
4/14(火) 20:46配信

毎日新聞
「緊急事態宣言」発令を受け、休業する阪急百貨店うめだ本店。日曜の午後にもかかわらず、人通りはまばらだ=大阪市北区で2020年4月12日、藤井達也撮影

 大阪府の他に兵庫県も緊急事態宣言の対象となった関西のスーパーでは、外出を控えて自宅で過ごす「巣ごもり消費」の需要を取り込み、食料品などの売り上げが好調だ。ただ、宣言を受けて臨時休業を決めた百貨店でも食品売り場の営業は続いていることなどから、宣言前後でのスーパーの売り上げの変化は限定的となっている。

 近畿圏と首都圏でスーパーを展開するライフコーポレーションでは、宣言が発令された翌8日、近畿の店舗の売上高が前年同期に比べて2割増えた。9日以降も堅調で、8〜12日の5日間の売上高は前年比1割増。特に、手軽に調理できて保存しやすいパスタや、家族で食べられるたこ焼き粉などが伸びた。しかし、買い物客数は前年から横ばいだ。広報担当者は「不要不急の外出を控え、1回の来店での『まとめ買い』が目につく」と話す。

 大阪市内の店を利用していた女性会社員(42)は両手に五つほど買い物袋を提げ、「感染リスクが高まるから外出をなるべく控えたい。冷凍食品などを中心に一度で多くのものを買うようになった」。70代の男性は「息子夫婦が在宅勤務を始め、家での食事が増えた。その分スーパーで使うお金も多くなった」と話した。

 平和堂は2月下旬から巣ごもり消費の影響を受けて売り上げが伸びているが、宣言後に急激に増えた様子はうかがえないという。広報担当者は「百貨店とスーパーでは客層が異なる。さらに、食料品売り場を営業している百貨店は多く、お客様の目立った増加にはつながっていない」とした。

 一方、阪急阪神百貨店を展開するエイチ・ツー・オーリテイリング傘下のスーパー、イズミヤやデイリーカナートの8〜12日の売上高は前年より減った。外出自粛を受け、主力の大阪府、兵庫県のほとんどの店が閉店時間を繰り上げており、営業時間短縮が売り上げ減につながったとみている。広報担当者は「緊急事態宣言後は特に『夜の時間帯の客が減った』との声が出ている。宣言によって、夜出歩く人自体が少なくなった印象だ」と述べた。【鈴木健太、隈元悠太】

4152チバQ:2020/04/15(水) 22:15:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/d240b08be768a841c9c40f5a8e288d5a70bfd504
都心閑散、「まるでゴーストタウン」 住宅街には人出 緊急事態宣言1週間
4/14(火) 19:28配信

時事通信
人通りの少ない東京・渋谷のスクランブル交差点=14日午後(時事通信ヘリより)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言から1週間。

 大都市の都心部では多くの百貨店や飲食店が営業を取りやめ、「まるでゴーストタウン」の声も。一方で、住宅地に近い商店街では、自宅周辺で過ごす人々が集まり、売り上げが伸びた店もあった。

「臨時休業」の貼り紙が目立つ東京・銀座。通りに人影はほとんどなく、高級ブランド店ではショーケースや棚から商品が引き払われ、店頭で広告動画だけが繰り返し流されていた。飲食店に卸す食材や酒を積んだトラックも姿を消し、通りは閑散とした様子。ジュエリー販売店の40代の女性店長は「まるでゴーストタウンだ」と肩を落とした。

 バーの看板に「アイスコーヒー 喫煙可」と手書きした紙を貼り付けていた男性店長(70)は、14日から「喫茶店」として昼の営業も始めた。常連客は周辺に勤務するサラリーマンがほとんどで、来店を促すメールを出しても「在宅勤務になったから行けない」と返信が届いた。

 県独自の緊急事態宣言が出ている愛知県も人の動きは鈍い。約420店舗が店を連ねる名古屋市中区の大須商店街は、人通りが日に日に少なくなっている。洋食店を営む加藤正明さん(65)は従業員を減らし営業を続けているが、「先が見えないのが何よりもつらい」と不安をにじませた。

 一方、「住みたい街」などのランキングで上位の常連とされる東京都武蔵野市の吉祥寺。宣言前よりは減ったものの、駅前広場は絶えず人が行き交っていた。商店街のパソコン販売店には、リモートワークで必要になった機材を買い求める客が訪れるといい、40代の男性店員は「売り上げはそう変わらない」と話す。

 戸越銀座商店街(品川区)も人通りは減少したが、近隣住民らが生活用品の買い出しなどに来ていた。生鮮食品店では緊急事態宣言後に売り上げが好転。外食を控え自炊する人が増えたためとみられ、精肉がよく売れたという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板