したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1■とはずがたり:2002/12/21(土) 09:07
都市計画に関するスレッド。田舎の道路開通も可。

3003とはずがたり:2017/02/22(水) 12:06:37
おお♪
八尾富(やおとん)は俺もイチオシの道路。
その他の道路も重要箇所だらけ。

まず2008年の頃漁った資料>>1059だと八尾富田林線の重点箇所は
 (1)藤井寺工区(延長1.6km)
  主要地方道堺大和高田線〜大阪羽曳野線
 (2)羽曳野工区(延長1.5km)
  市道郡戸古市線〜南阪奈道路
であり,驚異の6車線!>>1085
今回の八尾藤井寺工区はr2旧道の久宝寺太田線>>2600から堺大和高田線http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/SAKAI/r12-00.html迄繋ぐってこんだな♪

この区間は2012年に休止された(ソース:http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/minami-kawachi/yaoton00.html )が,2016年には府も「、都市計画道路大阪柏原線は着手時期が未確定であることを踏まえ、市道木ノ本田井中線までの暫定整備を想定しており、事業効果を見極めながら着手する範囲や部分供用等も検討してまいります。」と述べてゐる(ソース:http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5194/00216225/28_2kenkai.pdf )。5年振りに事業が動き出す事になるようだ。南側は結構土地買収が進んでおり,北側(大和川の南岸)は住宅密集地ではないので割りと簡単に行くのではないか。

市道木ノ本田井中線はどこなんかな・・・

2017/01/30
【大阪】八尾富田林線街路事業などに着手へ
http://www.senmonshi.com/archive/02/02CDVPHUG8TAH5.asp

大阪府の建設事業評価審議会は、事前評価対象事業として、「八尾富田林線(八尾藤井寺工区)街路事業」「大阪岸和田南海線(上町工区)街路事業」「大阪和泉泉南線道路改良事業」「茨木亀岡線西河原西交差点改良事業」の4件を審議し、いずれも事業実施が適切であると判断した。2017年度から詳細設計などに着手する方針だ。
 八尾富田林線(八尾藤井寺工区)は、八尾市道木ノ本田井中線〜府道堺大和高田線までを結ぶ。整備延長は3・9㌔。幅員は25㍍で、4車線、両側に自歩道を設置する。また、橋梁2橋を建設する。17〜19年度に用地測量・詳細設計を行い、20〜26年度で施工する。総事業費は約209億4000万円。
 大阪岸和田南海線(上町工区)の整備延長は700㍍。幅員は22㍍で、4車線、両側に自歩道を設置する。17〜18年度に用地測量・詳細設計、21〜23年度で施工する。同工区の南北は供用済み。総事業費は約24億6000万円。
 大阪和泉泉南線の整備延長は600㍍。幅員は22㍍で、4車線、両側に自歩道を設置する。また、橋梁2橋を建設する。17〜18年度に用地測量・詳細設計を行い、20〜22年度で施工する。総事業費は約25億7000万円。
 茨木亀岡線西河原西交差点改良事業では、交差点の立体交差化を行う。整備延長は340㍍。幅員は7・5㍍で、2車線。17年度に詳細設計を実施し、17〜19年度で橋梁工事を実施する。事業費は約13億円。

3004とはずがたり:2017/02/22(水) 13:01:43
>>3003続き

こんな記述(↓)もあるし此処http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.36.1.348N34.35.58.676/zoom/9/か・・。
俺が要らんと思ってる八尾空港の脇のみっともない線形の区間も造っちまうんだな・・・
先ずは太田橋交叉点─堺大和高田線の間を確実に造るでええやろーがヽ(`Д´)ノ

http://www.city.yao.osaka.jp/sp/0000014117.html
市道 木ノ本田井中線 木の本(旧中環)〜田井中(八尾道明寺線)

>「大阪岸和田南海線(上町工区)街路事業」「大阪和泉泉南線道路改良事業」
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/nairikukanjo/senshu/r30-00.html#izumiに纏めてある。
2014年に調べた時は未だ上町工区の記載は無かった。事業化が決まって工区名も付けられる様だ。

一方の同じ道路の府道名と都計道名の違いな筈(それが街路事業と道路事業の違いでもある)なんだけど大阪和泉泉南線の工事箇所は不明である。。

>茨木亀岡線西河原西交差点改良事業
2車線かー。。
けど超必要幹線認定の(都)茨木寝屋川線http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/R170/r19-000.html
の,ちょんぎられて北端部になってしまったが,高架が出来るのはとても良い事♪桑田町〜野々宮が2車線だし,171越える部分は2車線で十分でもあるしね。是非欠落部の着工に繋げて欲しい。

久々にアツくなれる時計道関連の記事どもだっ!!

3005とはずがたり:2017/02/25(土) 23:01:50
此処
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.35.22.486N34.50.5.751/zoom/11/

704 名前:R774[sage] 投稿日:2017/02/23(木) 22:20:37.69 ID:0lmNYb6N
富田丘西の交差点、エディオン部分を拡幅工事してるけど他はどうするんだろう?
少なくとも万代を削るかポンプ会社の土地を削らないと用地確保できない

3006とはずがたり:2017/02/27(月) 14:28:27
今朝24号線(大阪府道)でデニーズに向かったがだらだら渋滞して萎えて止めた。
で,結局モーニング勉強はし損ねて昼飯ラーメンhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1057732132/484喰った後に四條畷のマクドへ。
r24は中央大通り以南の4車線放射道路不毛の砂漠地帯の一帯に位置しているから混むんであろうけど大阪側がしょぼくてどこへみんな行くんだ??
布施柳通か?

此処http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.33.57.425N34.39.50.993/zoom/11/の後1筆のタイムズ24(タイムズはこのような反社会的駐車業者とは契約終了しろよなあ・・社の車社会への見識が問われるべきだw)とここらhttp://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.34.2.636N34.39.28.299/zoom/11/後50筆程を力尽くでやっちゃって欲しい所。

また此処http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.35.13.015N34.39.37.160/zoom/10/も絶妙にきゅうと絞められてゐる。
ちゃんとどかして直結して欲しい所。将来的には長田西迄伸びる筈である。

また六郷橋・楠見橋・河内中野南・東西荒本南北・被服団地前の渋滞対策に,此処http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.36.41.857N34.40.54.773/zoom/10/から栗原神社前http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.37.24.995N34.41.4.210/zoom/10/迄4車線で直結,芝大橋から石切陸橋までhttp://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.38.16.406N34.41.3.873/zoom/10/も4車線化すべきだ。その結果トラックターミナル入口が今以上に混むけど同交叉点を立体化するか,遠く放出駅迄http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.34.3.877N34.41.2.140/zoom/9/延伸して内環状線と直結すれば良い♪
此によって中央通りが救済されると共に,r168とr702と並んでr24も多少救われる,かも知れないw

3007とはずがたり:2017/02/27(月) 22:54:18
まじかよ。むかつくなあ。大阪府カネ無いんだろうけど。。金持ちの摂津市がカネだせやゴラ。

486 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 20:27:51.88 ID:HynVePr7
いつの間にか、俺のうpした古地図を転載までしてしかもあちこちにリンクまで張って
(別に構わんが、俺の本元うpは1週間で見れなくなるので)

で、100円橋で名の通ってる鳥飼仁和寺大橋、来年2月末に晴れて無料化そして通称”仁和寺橋”になるはずが
更に10年も有料期間を延長するらしい
淀川新橋や鳥飼大橋の渋滞がいつまでも解消せんし、摂津市いや大阪府も菅原橋のように肩代わりして
代理返済して、予定通りに来年2月末に無料化してほしい

487 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/03(土) 20:43:57.87 ID:NakEhsUs [3/3]
まだ返済終わってないんでしょ

488 名前:R774[] 投稿日:2016/12/04(日) 11:25:05.59 ID:mJaxFcgZ
>486
マジ、そうやわ
他の府道路公社はネクスコに移管するんだから、無料にすれば府道路公社を解散できて、経費や天下りを無くせるだろ
大阪維新、なにやってんだよ
身を切る改革だろ!

3008とはずがたり:2017/02/27(月) 22:57:02
市場移転延期の余波 環状2号線が一部区間で開通
TOKYO MX 2/27(月) 20:51配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-00010001-tokyomxv-pol

 東京・江東区豊洲への市場移転が延期している影響で全線開通が遅れている道路・環状2号線について、東京オリンピックの選手村の建設工事が本格化したことを受け、未開通部分のうちの一部区間が27日から工事車両に限って通行が開始されました。

最終更新:2/27(月) 20:51

3009とはずがたり:2017/03/01(水) 18:39:41
257 R774 sage 2017/03/01(水) 11:48:32.09 ID:XJ5CCSEe
本厚木と県庁の直通道路ホスィ

259 R774 2017/03/01(水) 12:02:09.14 ID:QA/9JaIc
長後街道を拡げるのと戸塚駅から東側を整備して横浜都心と繋げたい。

あと中原街道はほんとなんとかしたい。とくに桜ヶ丘付近。

260 R774 2017/03/01(水) 12:34:36.28 ID:wRIueRek
長後街道って結構昔から広げるための用地だけ買収されてなかったっけ?未だにあのままなのかな?

261 R774 sage 2017/03/01(水) 16:31:31.35 ID:3yI40J9h
>260
長後街道はW=22mで矢沢インター〜藤沢市境まで4車線化完了

262 R774 age 2017/03/01(水) 18:29:38.73 ID:7JPSAadW
つけたし
飛んで高倉中学校入口〜新用田辻〜神奈川県道43号藤沢厚木線と当たる交差点まで4車線
戸田〜上北ノ根まで4車線。
間の高見橋〜高倉中学校入口まで2車線。

3010とはずがたり:2017/03/07(火) 13:12:45
4037 名前:とはずがたり[] 投稿日:2017/03/07(火) 13:01:56
十一屋・宝神の渋滞は深刻である。深刻であるばかりか此処を改善すればR23の有効活用度がかなり改善する。
両交叉点の立体化,は昨今の厳しい財政状況の下では難しいであろうが平行して市道でも造れば良い。名古屋市なら好調な中京都市圏として国よりも財政に余裕があるであろう。また直轄国道の救済になる都道府県政令指定市の事業には補助金の交付・嵩上げ措置が導入されるべきだ。
第一案は2車線道路,第二案なら4車線道路で行けるであろう。
昨日帰省からの帰りに金城埠頭線から第一案の様に直進(クルマの走行ルートとしては一寸折れ曲がるけど)しようとしたら工事中で通行止めだった。
まあ第一義的には東行きが藤前→宝神の3車線化,西行きが十一屋手前の3車線化若しくは立体化が最良投資効率だとは思うんだけどねえ。

十一屋宝神迂回路
第一案
http://road.chi-zu.net/1408.html
第二案
http://road.chi-zu.net/1409.html

3011とはずがたり:2017/03/07(火) 15:55:50
此処↓,東行き直進が1車線で混んで居た。

西中島南方駅前(淀川通×新御堂筋)
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.30.4.384N34.43.18.562/zoom/9/

西行きは淀川の土手脇を快適に走れるので,超狭隘なJRのアンダーパス(此処↓)を改良して,西行きを転移させると西中島南方駅前は西行き本線を1車線に減らすことが出来て,東行き本線を2車線にしつつ左折レーン・右折レーンも確保できてうまーかもしれない。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.30.21.756N34.43.14.093/zoom/10/

3012とはずがたり:2017/03/07(火) 15:56:05

大桐2(r16×内環)だが,r16が内環を境に4車線から2車線になるので高槻行き2車線の本線が本線1車線+右折レーンとなって本線側が激混みしている。
まあこれは大阪行きの2車線の本線を削っても内環から先が1車線しか無いからあんま意味ない。高槻方面行きを1車線増やして左折レーンにすれば左折車両が無為に本線の渋滞で待たされなくて済む様になるだけだ。

左折待ち車だが,此処http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.32.35.068N34.44.34.928/zoom/9/は内環方面への一方通行で内環内回り→r16大阪方面の交通が利用出来ない様にしてあって,住民の我が侭が透けて見えて腹が立つが,大桐2の左折車両をこの道路経由で内環内回りに流せばいいね!更には立ち退かせた上で拡幅して内環内回り→r16大阪方面行きとr16高槻方面行き→内環内回りの両者を通す様にしても良い。
そうでなくても今と1通方向を逆にするだけでr16の大阪方面行き車線を減らせるし此処は地元がなんと云おうとそうすべきだ。

3013とはずがたり:2017/03/07(火) 19:07:03
都電荒川線が池袋に乗り入れ出来たら路面電車復権に一石を投じられたと思うんだけどあんなに近くを走ってるのに乗り入れしないじゃあなあ。。
貨物線の転用も進めて欲しいところ。8号線延伸を新金線転用と計画を統合しようよ♪

東京都内に多数の路面電車計画?葛飾区は推進、豊島区は実質消滅…事故と渋滞の懸念も
http://news.goo.ne.jp/article/bizjournal/business/bizjournal-bj-31574
06:12Business Journal

 東京都葛飾区が貨物線を利用したLRT(次世代型路面電車)構想を発表。同構想を実現するため、2017年度予算に調査費を計上する。

 このほど葛飾区が発表したLRT構想は、葛飾区内にある小岩駅?金町駅を結ぶ貨物線(通称・新金線)を利用して次世代型路面電車を運行するというものだ。新金線は葛飾区を南北に結ぶ路線で、現在は貨物列車が一日に3本ほどしか走っていない。葛飾区の鉄道網は東西に延びる路線がほとんどで、南北の移動は不便だった。そうした不便を解消するために、貨物列車の合間を縫って路面電車を運行。これに伴い、南北間の人的・物的交流を活発化させる狙いがある。

 東京都では昭和40年代から次々と都電が廃止されて、現在は荒川線のみが残っている。各地でも高度経済成長期に次々と市電が廃止された。路面電車を復活させるというニュースは、古きよき昭和を再現するかのように受け取られがちだが、LRT構想はそうした懐古主義的なものではない。

 自動車の普及により、ヨーロッパの都市は著しく郊外化した。荒廃した中心市街地を再生させるべく、ヨーロッパでは路面電車の導入が相次ぎ、そして見事に街は再生した。

 そうした潮流は日本にも到来。06(平成18)年にはJR富山港線が路面電車に転換されて、新たに富山ライトレールが誕生。富山をきっかけに、全国各地で路面電車を新設もしくは復活させる動きが活発化した。特にそうした傾向が強かったのは、首都・東京だ。

 先の葛飾区のLRT構想もそのひとつといえるが、東京都では豊島区・江東区・中央区で路面電車の構想が検討されている。地下鉄が網の目のように敷設され、頻繁にバスが走る東京23区はどこに行くのにも苦労しない。交通至便な東京23区で路面電車が求められたのは、交通渋滞の緩和、環境問題への対応、高齢化社会に対するバリアフリー対応といった名目があったからだ。

●江東区は白紙撤回

 富山ライトレールが誕生して上げ潮ムードにあったLRT構想だが、現在は停滞した状態になりつつある。葛飾区と同様に貨物線を活用して路面電車を走らせることを検討していた江東区の担当者は、こう話す。

「江東区にも小岩駅と越中島貨物駅とを結ぶ貨物線があります。葛飾区と同様に、江東区でも貨物線を利用して路面電車を走らせることを検討しましたが、費用対効果の面がネックになっています。そのためにLRT計画は保留にして、江東区は地下鉄8号線の延伸計画を優先して進める予定です」

 地下鉄8号線の延伸計画とは、有楽町線を豊洲駅から分岐させて半蔵門線住吉駅まで延伸させる計画のことだ。住吉駅より先は、半蔵門線に乗り入れることも検討されている。そのため、埼玉県南部・千葉県北西部の自治体からも早期実現を望む声が高まっている。

 地下鉄8号線の延伸計画を実現するには、江東区が構想しているLRT計画よりも莫大な建設費用が必要になる。それでも地下鉄計画を優先するということは、実質的に、江東区がLRT計画を白紙撤回したということでもある。

3014とはずがたり:2017/03/07(火) 19:07:24
>>3013-3014
 LRT構想が持ち上がっていた豊島区でも同様だ。豊島区では、サンシャイン60を中心にした東池袋の再開発が昭和60年代から議論されてきた。再開発に合わせて、東池袋にLRT計画も浮上した。東池袋のLRT計画は、推進派の高野之夫区長が当選したことで勢いを増した。豊島区の職員は、こう話す。

「池袋ではLRTの線路が建設されることを想定し、西武池袋本店に通じるグリーン大通り沿いのコンビニエンスストアの出店を規制しました。その理由は、グリーン大通りに路面電車が走るから、というものです。路面電車とコンビニでは街の景観として調和しないので、なんとかコンビニ出店を辞退してもらい、替わりにカフェが出店しています」

 これは路面電車が走る街にはオープンカフェが似合うという高野区長の意向に沿ったものだとされている。それほど豊島区はLRT構想に力を入れていたが、東池袋の再開発が終わりに近づいても路面電車は姿形も現していない。まだ、豊島区のLRT構想は完全に潰えたわけではないようだが、実現可能性はほとんどゼロに等しい。

「豊島区には都電荒川線が走っているので、区民にとって路面電車は親しみのある存在です。その一方で、豊島区がLRT構想を打ち出した際にも都電荒川線のような“チンチン電車”をイメージする区民が多くいました。豊島区が打ち出したのは、ヨーロッパで盛んに走っている新型の路面電車であり、レトロな路面電車ではありません。しかし、どうしても旧来の路面電車という概念を払拭できず、『なんで、いまさら路面電車なんだ』という反対意見も聞かれました。高齢者のみならず、若年層にも路面電車は古いというイメージが定着していて、思うように理解が広がらなかったのです」(同)

●自動車交通の邪魔?

 路面電車が時代遅れというイメージを抱いているのは、豊島区民ばかりではない。地域差はあるものの、各地で持ち上がっているLRT構想には少なからず反対の声が存在する。そうした反対意見で、頻繁に聞かれるのが「自動車交通の邪魔になる」といった声だ。

 2020年の東京五輪開催を控えて、中央区でも繁華街・銀座と選手村のある晴海にLRT構想が打ち出された。東京都は路面電車計画を否定するものではないとしながらも、BRTと呼ばれるバス輸送システムを導入することを決定。BRTが導入されることで、実質的に銀座?晴海間のLRT構想は闇に葬り去られた。BRTに比べて、道路上に線路を敷設するLRTは、道路を占用するから邪魔になる――BRTとLRTの議論を見ていると、そんな思惑が透けてみえる。

 鉄道への依存度が高い東京でさえ路面電車への理解は低い。まして、自動車依存が強い地方都市でLRTに対する理解は一向に深まらない。

 栃木県宇都宮市は中心市街地で慢性的な渋滞が発生し、長年の行政課題となっていた。そうした渋滞を解消するために、市はLRT計画を発表。LRT建設の是非は、市長選の公約のひとつにもなった。選挙の結果、推進派の市長が当選したが宇都宮市のLRT計画は順調に進んでいるとはいいがたい。どうして、これほどまでに路面電車は忌避されるのか。

「ヨーロッパや北米といった先進国では、道路は“みんなのもの”という概念から歩行者を中心に自動車も路面電車も使える空間として整備されています。一方、日本でも道路は“みんなのもの”という概念ですが、道路の一部とはいえ路面電車が走ると自動車交通を阻害することになるため、“鉄道が道路を占用している”と思われてしまうのです。また、道路上に電車と自動車が一緒に走ることで事故の危険性が高まります。道路管理者や警察は“交通安全”を題目として、路面電車を排除してでも安全を確保しようと考えています。そうしたことから、道路に電車を走らせるのは好ましくないという空気があり、LRT構想は遅々として進まないのです」(道路関係のシンクタンク職員)

 葛飾区が発表したLRT構想は、貨物線を利用するから路面電車が道路を走ることはない。それでも、線路と道路の交差部などに踏切が設置されて、それが渋滞の原因になるという理由から反対する声もある。

 葛飾区がLRT構想を発表したことで、沈滞ムードになっていた全国の路面電車構想が活性化することはあるのか。道路における自動車と電車の対立は、今も続いている。
(文=小川裕夫/フリーランスライター)

3015とはずがたり:2017/03/09(木) 10:48:37
昨日は時間が早かったし鈴蘭台・谷上経由もいい加減厭きているしで神戸廻り(まあ鈴蘭台も谷上も神戸なんだけど言うなれば夢野・御影経由)にしてみたが,結構快適だった。
R2からR171に這入ると時間が遅くなってきたせいか混み始める。ただ西昆陽も能登町も大した事は無く若山町がダメな感じ。
その後は寺本から先の千僧・大鹿・緑丘小のコンボによる渋滞から桜の町渋滞の閉塞を避ける為に前から俺イチオシ>>1051の(都)伊丹飛行場線(r334+r99 http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/ITAMI/itami00.html#r334)+旧r2のコンボを楽しむ事にする。桜塚がダメな事は判明しているけど渋滞情報では何所も大した事はなさそうで,その先は旧中環から千里ICへ抜けるか地味に強力な抜け道のr135にするか新御堂を南下するかは未定で突入。

結論から云ってこの道サイコー!!
工事はしてるのは知ってたけど完成後は走った事は無くなんなら未だ工事してるかもと思ってたけど4車線で完成,物凄く強力な流れとなっている。阪急伊丹駅付近で右折レーンが連続して1車線になってるのが残念だけど大して混みもせずそのまま空港地下道へ。走井迄ノンストップ気分である♪
更にその先岡町の阪急との交叉部迄は結構良い走り。r99とr2の結節点の桜塚は流石に混んで居たが,東行きはちゃんと幅広く右折レーンが確保されてをり,いつか大渋滞に苦しんだ西行きに左折レーン(欲を云えば,大阪方面へ行く流動が多ければ左折レーンも必要かも!?)を建設すればそこそこ機能しそうである。前はまあを連れて神戸行く途中だったとすると週末か?平日の夕方にマシってのはなかなかである。。逆に西行きは朝が激混みするのかも知れない。。

その後は直進の渋滞に耐えかねて右折してR176へ回ったが,この2車線国道途中から静かに4車線になってなかなか快適な走り。R479内環経由へ帰ってきた。

さてこの道路(快適なのはr334+r99の部分)の有効活用だが,最低限桜塚の改良と,東泉丘での道路新設が必要である。出来れば4車線化だけど難しいだろうとは昔から認識している>>557箇所
未来の大阪潰しをする大阪維新の道路行政で潰されてしまったけど豊中岸部線を復活して新御堂筋の春日3迄繋げるか,計画を縮小して2車線道路に徹して東泉丘小前交叉点迄繋いで(都)南千里岸部線(r135豊中摂津線)>>2750でr14大高京線現道の岸辺中5迄繋ぐか,である。
このr135経由ではr14新道の(都)十三高槻線に直結出来ない憾(うら)みがあるけど,其処はr1とr147を結ぶ”と計道”建設でr14十三高槻線更には別府@r16へ繋ぐか,阪急摂津市高架化で改善されるであろう千里丘三島線経由でr2中環へダイレクトに結べば良いな。

第二中環構想として門真市松生町(r2)─旧r2─鶴見区茨田浜─旧r2─東大阪市長田─旧r2─八尾市佐堂─旧r2─藤井寺市小山─r186─羽曳野市軽里(R170)を結ぶ路線の指定を考え(=妄想し)てたけど,伊丹市寺本─r334─伊丹市伊丹1─r99─豊中市桜塚─旧r2─…[新設]…─桃山台駅(新御堂筋)─r135─吹田市岸部中5─r14─摂津市千里丘─(都)千里丘三島線─摂津市役所(r2)を加えて地方主要道伊丹羽曳野線or第二大阪中環でも良いね。包摂する道路はr2旧道・r99・r135・r186・r334(これだけ兵庫県道)で,ナンバーは99でいいだらう。

3016とはずがたり:2017/03/09(木) 16:51:37
393 R774 sage 2017/03/06(月) 15:31:57.09 ID:yHhtyhcG
舞岡から本郷台に抜ける道は桂町手前以外はあんまり渋滞しないからいいね
新横浜あたりから大船方面いくには環2般若寺からこの道にいくのが一番無難

395 R774 sage 2017/03/06(月) 16:08:09.24 ID:YvJhXMRO
>>393
大船から飯島町・下倉田へと下永谷大船線の計画もあるよ。
笠間交差点より栄IC側に道が出来る、今使ってる戸塚大船が裏道になる日も近い

397 R774 2017/03/06(月) 20:27:44.69 ID:trFD862y
>>393
環2般若寺か環2中永谷から明らかに生活道路な細街路を走らなきゃ行けないのがダメダメポイント
あの辺の自治会はスピード飛ばすな看板出す前に下永谷大船線の早期事業化の請願とかしないのか

3017とはずがたり:2017/03/09(木) 23:39:13
>>2213>>2381-2383>>2400>>2407>>2522>>2739

茨木松ヶ本線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/IBALAKI/ibaraki10.html#2017.3

3018枚方市民A:2017/03/10(金) 14:03:13
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r17/r17-00.html
このページの上部の図に記載があるも都市計画未決定だった津田北町と長尾台を迂回する道路ですが、
(都)長尾杉線として無事決定にこぎつけたようです。
都市計画案の説明会では都市整備部部長から他の都市計画道路に優先して事業着手したいとの発言がありました。

http://www.city.hirakata.osaka.jp/soshiki/tokei/dourokouennhennkousetumeikaikoutyoukai.html

3019とはずがたり:2017/03/10(金) 16:02:58
>>3018
おお,情報提供有り難う御座います!!
牧野長尾線の未開通区間の着工(>>2912)もこの道路の計画決定も視野に這入っていたんですね!!!
優先して事業着手したいとの事,心強いっす。
第二京阪の長尾台3やR307の杉1の渋滞緩和に役立ちそう,少なくとも渋滞が残っても迂回路が確保出来て回避出来る様になりますね〜♪
5年,では無理で10年ぐらいかかりますかねえ。。

3020とはずがたり:2017/03/10(金) 16:09:25
路面図見ると地形に逆らわずうねうねしてるし線形犠牲にして安上がりに造る心算っぽい。土地買収も地形に逆らわない分最小人数で行けるのかも。

3021とはずがたり:2017/03/10(金) 16:18:05
計画図(枚方市)
http://www.city.hirakata.osaka.jp/uploaded/attachment/94519.pdf

此処で分岐するようだ。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.43.55.271N34.48.36.881/zoom/10/

第二京阪との交叉部は此処。ちゃんと第二京阪一般部京都方面と流出入出来る様にするんやろーねーヽ(`Д´)ノ
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.43.28.801N34.49.3.909/zoom/10/

3022荷主研究者:2017/03/12(日) 18:48:49
>>2294 >>3001
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016111902000154.html
2016年11月19日 東京新聞 朝刊
豊洲移転、早くて1年後に 五輪トンネル 側道で代用 環2の大会前整備断念

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2016111902100056_size0.jpg

 東京都の小池百合子知事は十八日の定例記者会見で、築地市場(中央区)から豊洲市場(江東区)への移転の可否に関して、早ければ来夏にも判断する考えを表明した。移転が決まった場合、早くても移転時期は二〇一七年冬〜一八年春になる見通し。このため、二〇年東京五輪・パラリンピックで、選手村や競技会場を結ぶ「環状2号」の建設計画のうち、大会までに築地市場跡地の地下にトンネルを通す現計画を断念、地上道路で代替する。 

 小池知事は市場移転延期の長期化で「(環2の地下化は)物理的に間に合わない。より現実的な形で、地上の道路をつくり、円滑な大会運営を確保する」と説明。築地市場跡地の地下トンネル化は、大会後に完成を目指す方針も示した。

 環2は都が整備する幹線道路で、築地市場跡地を通る新橋-豊洲間(三・四キロ)が未開通。築地市場の移転後には、トンネル内に片側二車線の本道、市場跡地の地上部に片側一車線の側道を整備する計画だった。

 都建設局によると、一八年冬までに築地市場が移転して着工すれば、側道を活用して造る地上の道路は五輪に間に合うという。現計画より車線が減るため、大会時は信号システムを改良して青信号を連動させるなどの対策で補い、円滑な通行を確保したい考えだ。

 一八年冬までに築地市場が移転できない場合は「既存の道路を活用して迂回(うかい)する」(小池知事)ことも検討する。また同市場跡地は大会期間中、選手や大会役員らが使うバスや乗用車の駐車場の候補地になっている。都の担当者は「市場が移転しない場合、駐車場は別の場所を探さなければならない」と話す。

 大会組織委員会は十八日、「道路の整備や駐車場確保については都が開催都市として責任を持って対応していただきたい」とのコメントを出した。

◆移転可否、来夏に判断

 市場移転の工程表では、豊洲市場の建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題を受け、安全性を再検証している専門家会議は一七年四月ごろに報告をまとめると想定。盛り土を前提に行った環境影響評価(アセスメント)が修正で済めば、小池知事は同年夏ごろに移転の可否を判断する。アセスメントがやり直しになれば、移転の時期はさらに約一年延びる。

 移転延期に伴う市場業者への損失補償は、来年四月から受け付けや支払いを開始。業者の資金繰りを支える「つなぎ融資」も行う。

3023荷主研究者:2017/03/12(日) 18:49:29
>>3022
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201701/CK2017011902000118.html
2017年1月19日 東京新聞 朝刊
環2、年度内に部分開通へ 選手村建設で住民要望

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/PK2017011902100037_size0.jpg

 東京都の築地市場(中央区)の移転延期で開通のめどがたっていない環状2号(環2)について、東京都が三月末までに部分開通させる方向で調整していることが分かった。環2は、二〇二〇年東京五輪・パラリンピックの選手村(中央区)の建設を担う工事車両の主要ルート。選手村の完成の遅れが懸念されていたが、大幅遅れは免れる見通しだ。

 選手村の本体工事は今月着工の予定だったが、環2を通れない大量の工事車両が、周辺の住宅街などに集中する懸念を本紙が報道。渋滞や騒音を避けるため環2の部分開通を住民が要望し、都が受け入れた。

 都によると、部分開通を計画しているのは、選手村の予定地(中央区晴海)から、豊洲大橋をへて、築地市場の移転先の豊洲市場(江東区豊洲)までの約一キロ。豊洲大橋を工事車両の主要ルートとし、周辺道路への流入を減らす。

 都側は今月十三日、晴海地区の自治会の役員会に計画を説明した。自治会の了承を待って着工に入る。

 選手村は一九年中の完成を遅らせられないため、今月内にも着工したい考えで、環2の部分開通を見込む三月末までの間は、晴海に工事車両の専用ルートを新設し、渋滞や騒音の低減に努める。

 環2は都心と臨海部を結ぶ幹線道路で、新橋-豊洲間が未開通。築地市場内を通る計画で、豊洲市場への移転延期に伴って開通の見通しが立たなくなっていた。都は昨年十二月、周辺の晴海通りや有明通りに工事車両を振り分ける代替案を周辺住民に提示。しかし、当初計画の三倍超の工事車両が通行する道路もあり、渋滞や騒音への懸念が噴出していた。 (中沢誠)

3024とはずがたり:2017/03/12(日) 20:59:08
今日もr99を使って見た。
折角快適な道路なのに東行きは走井西を先頭に混んで居る(走井〜走井西は空いていた)。
●空港地下道以東は3車線分の敷地があるからトンネルの出口から走井迄東行きは2車線にすべきだ。

○その先桜塚であるが,右折レーンのない西行きに右折レーンを設置しようとしているのか道路北側を用地買収していた。
探してみると見付かった。ちゃんと交叉点改良している様だ。都市計画無い方が柔軟に拡幅出来るのであろうか?

6 旧大阪中央環状線 桜塚交差点改良
西向き右折レーンを整備予定。用地買収中。
http://uruma.osaka.jp/wp401/wp-content/uploads/2016/12/201612.pdf

西行きの右折レーンが在る事によって一番混む東行き直進の渋滞解消に繋がるかどうかが課題だけど。。
どちらも大阪方面へ曲がるクルマが多いと思われるけどどうかな・・

その後ナビに从ってこの裏道を抜けて中環に至る。島熊山東豊中線とか云う様だった。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.29.2.782N34.47.54.741/zoom/9/

3025とはずがたり:2017/03/13(月) 11:46:37
武庫川西岸〜中津浜線交叉迄の730mに就いて2車線区間を4車線化工事に取り組んでいる様だ。
1万2千台が道路容量で2万台越えてるのだそうな。山手幹線の他の区間や中津浜線も2万台を越えてる区間は普通にあるんじゃねーの!?着工だっ!!現状では芦屋・夙川付近で慢性的に渋滞している。まあ平行する国2が上宮川交叉点以外ノンストップに近くてすごい快適なんだけど。

山手幹線街路事業(熊野工区)の事前評価結果について
http://www.nishi.or.jp/print/0002429100030003000246.html
更新日:2014年2月6日 ID:24291
山手幹線街路事業(熊野工区)について

http://www.nishi.or.jp/media/2009/kekkaa.pdf
<市民の意見>
・大型商業施設のオープン以降、週末は多少の渋滞が見られるが、それ以
外は、特に不便はないように思う。渋滞の原因のほとんどは、飲食店に
入る車によるもの。
・熊野工区での渋滞の原因は、中津浜線との交差点である。幅員を 22mに拡幅するのならば、2車線のままとし、この交差点に右折・左折レーンを設置するだけで、4車線を想定した交通容量は確保できる。
・山手幹線の交通容量を増やすことは、新たな渋滞の原因となる。山手幹線の交通容量が増えれば、山手幹線と交差する中津浜線の国道2号との交差点が、今以上に渋滞することとなる。
・東西交通に比べ、南北交通が整備されていないから渋滞する。

<市の考え方>
・山手幹線は昭和 21 年に都市計画決定された阪神間の東西の主要幹線道路で、尼崎市の大阪府境から神戸市長田区に至る延長約30km の道路です。戦災直後から順次整備が進められ、現在事業中である芦屋川付近が来年秋に完成しますと、本市の熊野工区が唯
一残された未整備区間となります。
・本市では昭和 37 年度から計画幅員(22m)で整備を進め、平成20 年 3 月に市内全線 5,450mの供用をしておりますが、熊野工区の 730mは、道路幅 18mで整備されたまま現在に至っており、都市計画に整合した道路整備が必要となっております。

・現在の熊野工区では約2万台/日の交通量があり、2車線での交通処理能力(1万2千台/日)を超えていることから、熊野工区を4車線化することにより、道路交通の円滑化を図ろうとするものです。
・今回の道路整備では、中津浜線等の主要な交差点において右折車線の設置を計画しており、現状に見られる右折車による渋滞
の解消、交通安全性の向上を図るとともに、地区内道路への通過交通の進入を排除することができます。

・熊野工区の騒音については環境基準を超えておりますが、今後、より詳細な調査、検討を行うとともに、遮音壁あるいは騒音低減効果の高い舗装などの具体的な環境対策について地元の皆様とも協議しながら、環境の保全または改善に努めてまいります。

3026とはずがたり:2017/03/13(月) 15:52:57
何度か通ってみて,寺本〜札場辻間で一番必要な要改良交叉点は中津浜線との交叉の若山町だな。
立体化が一番だが,とりま左折レーンの設置で様子見てもいい。人口減少社会が自動車交通減少社会なら大規模な立体交叉は過剰投資になりかねないけど,今は自動車交通が渋滞で抑圧されている状態だから人口減っても渋滞が減る度に交通が増えて改善しない可能性だって都市部に関しては結構有る。

寺本〜池田の平面交叉はr99が優れものだから放置已む無しかなあ。。

3027とはずがたり:2017/03/13(月) 18:57:25
>>2915>>2714>>2605>>2540-2541>>2468>>2228>>2010>>1062-1065>>1060

東大阪市の都市計画道路小阪稲田線、12年度後半着工へ 詳細設計は30日に委託
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html/110927700013.html
2011/9/30 大阪版 3面掲載記事より

 東大阪市は、都市計画道路として整備する小阪稲田線について、2012年度後半の着工を目指す考えだ。現在、用地買収を急ぐとともに、道路詳細設計を30日に委託する予定となっている。

東大阪市の小阪稲田線整備、詳細設計は長大テックに委託
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html/111003700012.html
2011/10/7 大阪版 3面掲載記事より

 東大阪市は、都市計画道路小阪稲田線の整備計画について、道路詳細設計を長大テック(大阪市西区)に委託した。本年度中に設計をまとめ、2012年度後半の着工を目指す。完成は16年度末の予定。

2915 名前:とはずがたり[] 投稿日:2016/08/30(火) 10:09:54
(都)小阪稲田線も(都)渋川放出線も後一寸で立ち退きが済んで(都)大阪瓢箪山線と(都)大阪枚岡線が繋がる。
前者は明白に残ってるのはコインパーキング2箇所程度で後者は後1箇所だ。
経路が最適化されてr702が空く効果がどれ程発揮されるかは心許ないけれども。。
大阪瓢箪山線の中環交叉を是非立体交叉で造って貰うと随分違うのではないか。現状で駅前で一寸混みそうな気配のある大阪瓢箪山線だから危ういかな・・。

3028とはずがたり:2017/03/13(月) 20:07:44
此処。ロードボウルはライフになっているらしい。

太平寺上小阪線
http://www.city.higashiosaka.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/695/taiheijikamikosaka.pdf

此処が事業中
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.34.18.419N34.38.58.100/zoom/10/

此処が出来れば近鉄長瀬迄行けるのにぃ。。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.34.35.460N34.38.57.966/zoom/10/

で,此処が出来れば東へ繋がるのにぃ。。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.34.50.349N34.38.59.044/zoom/10/

3029とはずがたり:2017/03/14(火) 16:36:09
諸福の拡幅はパナソニックの工場の前だけ進んでいる。
近畿大阪銀行の支店が極めて邪魔である。経営統合を奇貨に店舗を閉鎖すべきだ。

3030とはずがたり:2017/03/17(金) 23:00:30
今朝,R170の豊野を避け陸運事務所南を曲がり鳥飼仁和寺大橋に向かう。
陸運事務所南から昭栄町は2車線で西行きが混んでた。3車線化して昭栄町手前は西行きを2車線化,陸運事務所南手前は東行きを2車線化したいところ。一筋南側http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.37.53.120N34.45.12.080/zoom/10/から出雲町へ出るのが良いかも。

その辺りでナビが示したルートはなんと高柳府営住宅西を左折して細い道をうねってこの辺http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.36.10.630N34.45.7.106/zoom/9/ (※)経由して最終的にr155から大日町2で中環に取り付くと云ふ算段である。激渋だ(;´Д`)はあはあ

幹線道路への流入は大渋滞してるのが通常だが此処は信号で果てしなく待たされはするが渋滞はしてなかった。
是非(※)と高柳2を直結したい所だ♪外環と中環をダイレクトに結べるw

昨夜は矢張り神戸(山手県庁前・山手幹線)経由で更に寺本から飛行場線経由。
吹田で死ぬ程渋滞。。
外回りは千里からの本線3車線が名神から中環への流入に1車線を譲って2車線に減線の上1車線はr14大高京線流出の1車線となるので事実上3車線が1車線になってしまう為,此処で道路が頓死するのである。
●よく見ると側道があるのでこいつを使って1車線増やすしかない。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.33.7.693N34.48.18.851/zoom/10/
プライム青葉丘の住人には突然家の前の道路が3車線のしかも一方通行の道路となって憤死するかもしれないけど公共の福祉には変えられまい。
こうすれば下穂積2〜奈良の高架橋と同じ本線2車線を確保出来る事になる。

後は奈良高架橋http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.34.5.846N34.47.59.642/zoom/10/を3車線化すれば奈良交叉点の手前(高架橋の途中から拡幅したい)から連続的に(都)千里丘寝屋川線分岐の高浜町迄3車線化が可能になる。
これくらいはやっても罰は当たるまい。
所が昨夜のナビの示したルートは奈良高架橋降りた美沢小橋東を左折してr15の狭隘県道を走らせて俺が閉鎖しろと云った島1の直ぐ脇の交叉点に出るというコース取り。痺れた。
其処から鳥飼仁和寺大橋を使って帰ってきた。

3031荷主研究者:2017/03/19(日) 22:10:15

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201703/CK2017031602000181.html
2017年3月16日 東京新聞
LRT 宇都宮を依然二分 今月着工予定見送り、計画進まず

JR宇都宮駅前に立つ、着工予定の次世代型路面電車(LRT)の広告看板

 宇都宮市などの次世代型路面電車(LRT)は当初予定していた3月までの着工は見送られ、導入計画が進んでいない。市側は「人口減少に対応できる街づくりのため」と訴えるが、市民団体らは「不便になる」と強く反対。昨年の市長選では導入反対の候補が現職と善戦し、賛否の議論が過熱している。

 LRTの車両は従来の路面電車より床を低くするなど、高齢者や車いすの人でも利用しやすい構造が特徴。市によると、路線をJR宇都宮駅から東西に延ばす。まずは、東側の区間約十五キロを建設する予定だ。LRTは富山市や広島市などで導入済みだが、軌道の新設は全国初となる。

 約五十二万人の市の人口は来年、減少に転じると予想される。将来税収が減る中で、ごみ収集などの費用を抑えるため、LRTを軸に市街地や郊外の拠点に住宅や公共施設を集約したい考えだ。

 吉田信博副市長は「乗客がほとんどいないバスも多い。LRTに合わせてバス路線を再編し、便利な街にしたい」と話す。再編で余剰になる最大約四百便のバスを利用し、公共交通の空白地帯を減らす青写真を描く。

 都市計画として国土交通省の認可も下りていたが、昨年十一月の市長選が混乱を招いた。反対派候補が「最終的な費用は一千億円」と市民の高負担を強調し、四選を目指した佐藤栄一市長を批判した。佐藤市長は「『一千億円』に根拠はない」と火消しに努めたが、約六千票差で肉薄された。

 市長選後、市民団体などは数回にわたり市と意見交換会を開催。導入に反対する市民団体の上田憲一代表(79)は「バスとLRTとの乗り換えが必要になると、足の悪い高齢者には不便。建設費用をバスの拡充に回すべきだ」と訴える。

 建設時期について佐藤市長は三月二日の市議会でも「関係機関と調整中」と述べるにとどめた。

 早稲田大理工学術院の森本章倫教授(都市計画・交通計画)は「市が住民意見も取り入れ何年もかけて定めた都市計画のマスタープランに沿わず、無秩序にバス路線を広げても未来のまちづくりはできない。LRT運営会社も設立された今、早く社会的な便益を出すためにも市が今後のスケジュールをはっきり示すことは重要」と話した。

3032とはずがたり:2017/03/20(月) 12:46:06
北西線もはよお〜♪

首都高「横浜北線」開通…第3京浜と横羽線結ぶ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170319-OYT1T50042.html?from=yartcl_popin
2017年03月19日 12時03分

 横浜市北部を横断する「首都高横浜北線」が18日午後、開通した。

 午前に同市港北区のトンネル内で開かれた記念式典では、関係者や地元住民ら約250人が開通を祝った。

 横浜北線は横羽線・大黒線生麦ジャンクション(JCT)と、第3京浜に新設された横浜港北JCTを結ぶ全長約8・2キロで、約7割の約5・9キロがトンネル区間。開通により、新横浜から羽田空港や横浜港までの所要時間が、それぞれ約10分短縮される。物流の効率化のほか、複数ルートを選択できることで防災力強化にもつながるという。

 式典では、首都高速道路の宮田年耕社長が「安全で快適に利用できるよう努める」とあいさつ。林文子市長は「横浜の田園都市部と港湾都市部とをつなぐ第一歩」と期待感をにじませ、黒岩知事は「開通を追い風に、神奈川から経済のエンジンを回していきたい」と話した。

 首都高は、横浜港北JCTと東名高速・横浜青葉インターチェンジを結ぶ「横浜環状北西線」も、東京五輪を見据え2020年夏までの完成を目指している。北線、北西線の開通で、日本の大動脈の東名高速と横浜港が直結し、利便性がさらに向上するという。

3033とはずがたり:2017/03/20(月) 15:59:22
松生町のとこだ。
西行き右折レーンが狭いので拡幅しよう。なにほんの50cm程拡げるだけで良い。

パナソニック、大阪の本拠地を一部売却へ 三井不動産に
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK3M51QKK3MPLFA001.html
09:13朝日新聞

 パナソニックが大阪府門真市の本社地区にある音響・映像機器事業の本拠地の土地を三井不動産に売却することが固まった。売却額は200億円前後で、近く正式合意の見込み。三井不動産は再開発して大型商業施設を建設する方針とみられる。

 売却するのは、パナソニック社内で「本社南門真地区」と呼ばれる敷地面積約16万平方メートルの土地。音響機器などの開発拠点が置かれ、現在4千人前後が働いている。売却後、拠点や従業員を本社の別地区などに順次移す。三井不動産とは2014年から売却に向けた交渉をしていたが、地下水の汚染が見つかり、その対応などをめぐって両社で協議を続けてきた。

 売却する土地は京阪電鉄と大阪モノレールの門真市駅に近い。モノレールを同駅から南に9キロ、大阪府東大阪市まで延伸して、近鉄奈良線に接続する計画もある。

3034とはずがたり:2017/03/24(金) 11:03:56
此処http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.34.0.419N34.41.26.533/zoom/9/
狭隘な府道r159平野守口線の前後の区間,古い聚落なのか市道が分断されている。

この分断のせいでr168やR479内環状線・(と)東城見通の寝屋川大橋南詰・放出東2が渋滞している。
具体的にはr168西行きとR479放出東2左折が目立った。

渋川放出線を延伸して横堤1辺り迄伸ばす中で抜本的に解決されねばならないであろう。

3035とはずがたり:2017/03/25(土) 18:45:02
2017.3.2 07:08
【千葉県知事選の課題】
(2)道路網整備 相次ぐ要望…遠い渋滞改善
http://www.sankei.com/region/news/170302/rgn1703020060-n1.html

 花と緑の「ふなばしアンデルセン公園」(船橋市金堀町)。天気のいい週末、周辺道路には車の長い行列ができる。特に県道夏見小室線(片側1車線)は、新京成三咲駅と平面交差することもあってしばしば渋滞を巻き起こす。「歩道をジョギングする人が車をスイスイ追い越していく」(船橋市民)というほどだ。

 公園は2年前の夏、世界最大級の旅行口コミサイトで全国3位に選ばれ、知名度が高まった。細谷順子園長は「2年前の9月の連休は大変だった。大渋滞中の車から携帯電話で『目の前まで来ているのに車が動かない。どうしたらいいのか』という問い合わせがたくさんあった」と振り返る。また、近隣住民からは「生活のための車を走らせることができない」と苦情を受けたという。

 最近、“異常人気”は落ち着いたが、それでも行楽シーズンは要注意だ。公園では近く臨時駐車場を整備、合計で約2千台駐車できる態勢を整える計画だ。

 公園関係者は「周辺道路には右折レーンがない交差点もある。道路拡幅をすぐにやるのは無理にしても、右折レーンを設けるだけで渋滞は随分解消するのでは」と指摘する。

 だが、簡単なようで遅々として改善しない。県内の道路・交通問題は、永続的な課題といえそうだ。

 ■住宅地が抜け道に

 県道船橋我孫子線は県北西部を南北に貫く主要地方道路だ。船橋から鎌ケ谷を経て我孫子に至る。片側1車線の区間が多く、大型トラックなど車が集中してしばしば渋滞が起きる。

 船橋市北部の男性住民(73)は「住宅地の狭い道路が抜け道になっており、危なくて困っている。市道は住民の声が届きやすく、意外と整備されている。車が混むのは県道だ」と不満をあらわにする。

 県葛南土木事務所は「道路整備は順次行っている」との立場。だが、拡幅や交差点改良には用地取得が必要だ。建物の補償もしなくてはならず、多額の費用がかかると説明する。

 計画によると、今月中に船橋我孫子線の船橋市東船橋3丁目交差点の右折レーン整備工事に着手する。同事務所は「船橋我孫子線は交通集中により、交差点を中心として慢性的な渋滞が発生。事故も起きている。右折レーン整備によって渋滞緩和に寄与するものと考えている」としている。

 船橋市の松戸徹市長は「船橋は人口密集地だ。市民の要望の中で交通渋滞解消が上位を占める。経済的な損失も大きい」と、幹線道路の整備へ向け県の取り組みに期待する。

 ■鉄道と平面交差

 2月19日、国道464号北千葉道路(全長約43キロ)のうち印西市若萩-成田市北須賀間(4・2キロ)が開通した。北千葉道路は首都圏北部と成田空港間を結ぶアクセス道路として計画された。だが、西側区間(市川-鎌ケ谷間、約9キロ)は未着手だ。

 水産業が盛んな銚子、勝浦方面などと大消費地、東京を短時間で結ぶ道路網整備を望む声もある。また、県内各地には鉄道と主要道路が平面交差し、渋滞が続く踏切も多い。

 北千葉道路の西側未着手区間については、有料道路方式での整備方針が固まった。国や地方自治体、関係諸機関と調整する上で、県が果たす役割は大きい。 (塩塚保)

3036荷主研究者:2017/03/26(日) 12:19:39

http://www.at-s.com/news/article/local/central/339565.html
2017/3/17 09:12 静岡新聞
JR安倍川駅(静岡市) 西口駅前広場が完成

リニューアル工事が完了し、供用を開始する駅前広場=静岡市駿河区のJR安倍川駅西口(市提供)

 静岡市が昨年6月からリニューアル工事を進めてきたJR安倍川駅西口駅前広場(駿河区)が完成し、17日午後7時から供用を開始する。車の乗降場などを新設し、駅利用者の安全性と利便性の向上を図った。

 西口駅前広場は1300平方メートル。駅前の道路を拡張し、一般車2台、タクシー3台、障害者用車両1台が停車できる乗降場を整備した。雨の日も快適に利用してもらおうと、延長93メートルの屋根付き歩道を新たに設けた。工事費1億4千万円。

 市によると、安倍川駅乗降客は1日当たり約9千人。「車の乗降スペースがない」「雨にぬれる」などの声が上がっていたという。市は6月1日、西口駅前に25台収容の原付駐輪場(有料)も新設オープンする計画。

 市は2017年度、安倍川駅東口ロータリーとアクセス道の整備に着手する。

3037とはずがたり:2017/03/26(日) 13:54:01
平成29年2月17日(金)
国土交通省関東地方整備局
相武国道事務所
国道16号拡幅事業(東京都内)の開通時期について
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/05shirase/kisha/h28/ki170217-1.pdf

□ 国道16号八王子拡幅(2→4車線化)
[区間①]
○箇所:中野上町交差点〜稲荷坂交差点 延長0.6km
○時期:平成29年3月25日(土)
[区間②]
○箇所:稲荷坂交差点〜中野山王2丁目地先 延長0.4km
○時期:平成29年度

□ 国道16号八王子〜瑞穂拡幅(4→6車線化)
○箇所:小荷田交差点〜武蔵野橋北交差点 延長1.7km
○時期:平成29年度

3038とはずがたり:2017/03/28(火) 11:43:36
愈着工(予定)だな!

事業再評価
社会資本整備総合交付金事業
事業番号 3
千葉県 県土整備
公共事業評価審議会
平成27年度 第1回
船橋都市計画道路3・4・22号
西浦藤原町線 外1線
https://www.pref.chiba.lg.jp/kendosei/shingikai/kokkohojo/documents/setsumei_shiryou03.pdf
平成27年12月25日
千葉県 県土整備部 道路整備課

(2) 事業内容
・事業区間 :船橋市上山町1丁目 標準断面図
〜市川市柏井町1丁目
・事業延長 :L=1,156m
・幅員 :W=22.0m〜25.0m
・道路規格 :第4種第1級
・設計速度 :60km/h
・車線数 :4車線
・事業期間 :平成13年度〜平成33年度

□事業経緯
平成13年度 事業着手
平成14年度 用地買収着手
平成29年度 工事着手(予定)

□事業費
全体事業費 :69.5億円
投資済み事業費:38.1億円(進捗率55%)
※平成27年度末見込み

□用地面積
用地計画面積:28,191.91㎡
用地取得面積:16,903.83㎡(進捗率60%)
※平成27年度末見込み

3039とはずがたり:2017/03/28(火) 16:41:40

菅野迄4車線伸びない様に見えるけどどうなんだ??いずれにせよ外環の前後だけでも4車線化すべきだろう。
船橋・市川・鎌ヶ谷近辺は政令指定都市になって千葉県から権限ふんだくるべきだな。今の侭では街造りが進まん。

菅野
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.55.18.361N35.43.23.131/zoom/9/

市川拡幅
https://www.pref.chiba.lg.jp/cs-katsunan/douro/documents/syuyojigyo-doro3.pdf

723 名前:R774[sage] 投稿日:2017/03/22(水) 23:33:34.87 ID:r85wtHMw
市川については、外環(当然4車線)と菅野より西の14号の4車線化で改善されると思うけどね
これらが開通したら、千葉県内では船橋が飛び抜けて悪い地域になりそうだな

724 名前:R774[sage] 投稿日:2017/03/23(木) 02:51:07.47 ID:wrRFlbEA [1/3]
>723
現在渋滞が激しいのは外環交差の菅野より「東側」の14号
外環開通で悪化する可能性大
Γ西側」4車線化の主な目的は外環交差点新設による交差点先頭渋滞発生を緩和させるため

3040とはずがたり:2017/04/03(月) 06:18:33
891 R774 sage 2017/03/29(水) 20:00:09.97 ID:tW6vgnX+
唯一の朗報は、豊岸線の岸部区間と十高線の学院区間が順調に進捗してることかな
前者は、南側の民家解体に続いて、今日はラーメン屋(来来亭)の看板移設が行なわれてた
後者は、今月に歩道が学院大グラウンドの新フェンス沿いに仮移設された

3041とはずがたり:2017/04/04(火) 17:25:26
う〜ん開通が待ち遠しい。。走れる宛はないんだけどw

329 名前:R774[] 投稿日:2017/04/01(土) 21:56:33.20 ID:FlQYxq/a [1/4]
放射7号の練馬区側を見てきたぞー!

北園交差点付近
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/76/7aedceedf8019ebc56010c00eb470423.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/12/7557e8e1ed95e33b6d3e12545d6b0bae.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/63121c8ee64d2fcf86bcdeb77fcf9495.jpg

お寺付近
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/f1110da00d480260f40571b9975a3e0f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/c90a2153fd2ccdf798bb95ce0d5bfb48.jpg

ライフ付近
右側の家が歩道に出っ張っている
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b0/d78bfd1c558b9e3d807e2c4046e67a8b.jpg

練馬所沢線付近
右側の売物件の家は拡幅反対の看板を出していたのだがついに…
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/85e49a0cb1d88953f77e210ed7f0f81c.jpg

練馬所沢線を越えて少し進んだあたり
この辺は立ち退かない家が数件残っている
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/a14b4ca8a79d916aed4f9aded62d4f27.jpg

更に進む
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/05/bc51aaeff645044f07d290e24fd1c21b.jpg

330 名前:R774[] 投稿日:2017/04/01(土) 21:57:04.39 ID:FlQYxq/a [2/4]
放射7号の練馬区側を見てきたぞー!その2

常勝院のところ
だいぶ道路らしくなってきた
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/d436a73c4f5f18273a649c3faa7ada66.jpg
反対側から見たところ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/24/74c65c028a3d9b477f47638225f1fd90.jpg

西東京市側へ進んでいく
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ef/825d3f7eab4faf9c32ef7db26c08d856.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/99074aa59eb21f740a4a33a1447b9fd5.jpg

西東京市との境目、ゴール
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5d/f706f46f6c3af7789ef941145131ff87.jpg

保谷駅から進んできて、したみち通り付近
拡幅が進んでいる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/a93edaab7b83a59dc2a0b551d72d9302.jpg

保谷駅から進んできて、区道になる部分
拡幅が進んでいる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/0b6d8bb6c5ea51435661e17450beae8b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e1/1b310be1137e8c89d393256875c94946.jpg

331 名前:R774[] 投稿日:2017/04/01(土) 22:00:19.06 ID:FlQYxq/a [3/4]
放射7号の進み具合としてはまあなんとなく道路っぽいものがあったりなかったり
用地買収もまだ終わってないところが点々とあったり
地味に進んでいるんだけどまだまだ完成には遠いねぇ

3042とはずがたり:2017/04/08(土) 09:53:04

専門家が解明!名古屋はなぜこんなにも嫌われるのか?(3)学者は「消毒都市」と呼んだ
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170407/Asagei_78159.html
アサ芸プラス 2017年4月7日 12時55分 (2017年4月8日 09時30分 更新)

 矢野氏が解説する。
「尾張藩は財政難を乗り切るため『勤倹貯蓄』を奨励しますが、この『勤倹貯蓄』という考え方が受け継がれ、名古屋人気質を形成していった。それが明治以降、日本の産業革命の進展に伴い、戦後には日本最大の総合工業都市となり、さらには都市計画のモデル都市にもなった。ところが、それが人間関係の不器用さを生んでしまったんですね。文化はムダから生まれる、という言葉がありますが、名古屋はムダを排除しすぎたため文化的思考が薄くなり、結果、『おもてなし』的な部分が抜け落ちてしまったのかもしれません」
 名古屋にはこの4月、屋外型としては日本初のレゴランドがオープン。名古屋市科学館のプラネタリウムは世界一と言われ、名古屋城や熱田神宮などの観光地もある。そんな名古屋に、矢野氏はエールを送るのだ。
「例えば、仙台や宇都宮にならい、名古屋駅近くのエリアに『名古屋めしロード』を造ってもいいだろうし、さらなるモーニング天国を目指すのもいい。これからは保守的な部分を卒業し、開放的な面を見せることです。河村市長にはぜひ、頑張ってもらいたいですね」
 さて、河村市長はそんな声にどう答えるのか。
「戦争で焼ける前まで、名古屋はそれはええ町やったらしいですわ。ただ、ゼロ戦を造っていたこともあり、空襲がすごかった。で、その後の戦災復興事業がいかんかった。昔は土葬だもんで、お墓の移転なんてそうできんのですよ。ところが名古屋は、18万9000あったお墓を平和公園に移転した。で、道路がまっすぐになった。街というのはね、路地が残って味が出てくるもの。東京の神楽坂でも大阪でも同じ。そんなんで、名古屋には『月の法善寺横丁』みたいな路地がなくなってしまった。名古屋学院大学の学者が名古屋を『消毒都市』と言うとったけどね。昔の路地は非衛生的だけど味があった。それを全部ぶっ壊して、7メートル以下の道路を造らない、とやったことで、ピッカピカの消毒の街を造っちゃったというわけ。それが街から風情と情緒を奪ったんですわ」
 今後、どうやって名古屋をイメージアップさせていくのか。河村市長が続ける。
「昔から、尾張名古屋は城でもつ、と言われたもの。だから名古屋城の木造化は欠かせない。焼ける前の図面も残っとるしね。最大の課題は道路だけど、実は信長が6騎の馬で大逆転勝利した桶狭間の戦いに出る時、実際に通った道を『人生大逆転街道』と名付けて、予算を付けて観光ルート化しとります。例えば女にフラれたり、子供が受験でつまずいた、就職に失敗した、選挙に落ちたとかよ(笑)。そういう時に信長が通った道を歩いて、生きる勇気を持ってもらう。途中で疲れたら居酒屋にでも来てもらってね。人情臭い味をどうやって出すか、それが今後の課題です」
 秘策が奏功し、汚名返上といきたいところである。

3043とはずがたり:2017/04/11(火) 12:03:02
一津屋-鳥飼大橋は三車線化すべきだし可能(特に北行きは容易)だってのが持論の俺で北詰北行きの工事着手で色めき立ったが、防音壁の基礎っぽい位置から三車線はなさそうでがっかりしてたとこなんだけど。

939 R774 sage 2017/04/09(日) 10:34:51.50 ID:1ZoBsOyE
>>933
違うよ。完成形では北行きにも歩道を設置して、車道は真っ直ぐ3車線のまま進むようになる
北詰めの信号は無くならない

3044とはずがたり:2017/04/16(日) 09:28:32
527 R774 2017/04/16(日) 00:23:21.17 ID:AAsvtDXn
お前らは全く興味ないかもしれないけど、
田端を通る予定の補助92号線で、線路上に橋を架けるための準備が進んでいる。

鉄ヲタ成分があるならば、京浜東北線と山手線が分岐してしかも湘南新宿ラインが赤羽方面に向かっていくあの場所に
橋ができるのかよ!ハァハァ!!!
ぐらいのレベルになると思うので載せておく。

http://i.imgur.com/Nqs5PTH.jpg
http://i.imgur.com/pjoAcvd.jpg
http://i.imgur.com/IPFlpLM.jpg

3045とはずがたり:2017/04/18(火) 10:02:35
【所沢特集】
此処。ちゃんと出来てる♪
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.27.34.825N35.46.43.517/zoom/9/

未開通区間を中心に転載

2013年9月22日 (日)
所沢入間バイパスは東京都につながるのか
http://tosyokan-bicycle.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-97c5.html

↓東側は土地は空けてありますが、工事はされていません。

Dsc00655_500x375(とは註:現在の終点,北久米交叉点にあるスーパーあまいけ付近の画像)

計画線は、西武の分譲した松が丘の北側を通り、勢揃橋の南側を進みます。



勢揃橋は、意識して探さなければ通り過ぎてしまうような、普通の住宅街の橋です。

このすぐ南に都市計画道路は通るようです。

Dsc00660_500x375

↑西側は土地取得済のようです。

↓東側はコンビニがありますが、その先も含めて、かなり土地が空けてあります。

Dsc00659_500x375

↑写真の左側は遊水池ですが、これには計画線はかかっていません。

しかし、埼玉県内では追いかけていくことのできた道路予定地が、この先の東京都に入ると、全く見当がつかなくなります。

↓この木の向こう側に、北川(柳瀬川の支流)が流れており、そこが東京都と埼玉県の都県境です。

Dsc00662_500x375
数年前に、東京都の都市計画を調べてみて、びっくりしたのですが、都内にはこの道につながる道路計画がありませんでした。

ところが、それが平成23年に、東村山都市計画道路3・4・35号東村山所沢線として、都市計画決定され、この道路計画は都県を跨いでつながったようです。

調べてみました。


Higashimurayama3435

都市計画素案のパンフによると、その両方とも新所沢街道につなげるようです。

西武新宿線はアンダーパスする計画のようです。

↓現在の府中街道とはこの辺りで交差するのでしょうか。

Dsc00665_500x375

府中街道もバイパスの府中所沢線が計画されており、この辺りの道路事情はだいぶ変わるようです。

ただし、埼玉県内は別として、東京都内の用地取得がいつ行われるのかわかりません。

当分は開通しないでしょう。

以下とはコメ:
で,東京都へ這入って直ぐ交叉するのが東村山3・3・8所沢府中線
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000007360.pdf

これは多摩南北道の一環で整備中。
西国分寺付近〜小川町(新小平付近)が可成り纏まって欠落してるが,中央線との交叉は工事の痕跡がある。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.27.48.483N35.41.46.820/zoom/9/

3046とはずがたり:2017/04/19(水) 00:41:28
入間から快適4車線国道で来る道路のなれの果ての新所沢街道の西東京市付近だが僅か16mになってしまうようだ。。
けどちゃんとやれ♪
北原を遙か北に迂回出来るのも佳いヽ(゚∀゚)ノ

所沢街道の交通円滑化へ西東京市で道路整備着手
http://www.logi-today.com/143359
2015年1月27日 (火)

拠点・施設
所沢街道の交通円滑化へ西東京市で道路整備着手東京都は26日、西東京市中町と東久留米市境の西東京市西原町を結ぶ延長3.4キロの都市計画道路のうち、西東京市中町六丁目から同市北原町二丁目までの延長1210メートル区間の事業に着手すると発表した。これにより、所沢街道の交通の円滑化や北原交差点の渋滞緩和が期待される。

同事業では幅員16メートルの道路を新設し、車道(2車線)、歩道、自転車走行空間を整備する。事業費は85億円。26日に国土交通省から都市計画事業の認可を取得した。

所沢街道の交通円滑化、北原交差点の渋滞緩和のほか、広域避難所へのアクセス性を高めて防災性の向上につなげる。

2013年12月22日 (日)
新所沢街道は田無より東につながるのか
http://tosyokan-bicycle.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-9ad0.html

…そして、調布保谷線との交差は、中町六丁目バス停の少し北になります。

ところで、これまで「新所沢街道」と何気なく書いてきましたが、正式名称ではありませんし、通称道路名としても認められていません。

調布保谷線は、東京都通称道路名検討委員会報告書(中間のまとめ)によると、「伏見通り」とされていますが、「新所沢街道」の記載はありませんでした。

だいぶ以前から開通していた滝山近辺は、東久留米市道で「新所沢街道」という表示板があったような気がしたので、気になって今回探したのですが見つかりませんでした。

一括管理の必要性からか、最近都道になったようですが、その際取り外されたのでしょうか…

話を西東京3・4・9号線に戻します。

さらに東のかえで通り(東伏見駅と保谷駅間の道)との交差は、中町四丁目で、天神山交差点の少し南のこの辺りになります。

Dsc01346_500x375

驚いたことに、西から延びてきた都市計画線はここで終了しています。

もう少し東に行くと練馬区ですが、区部とは都市計画道路がつながっていません。

調べてみると、西武新宿線と西武池袋線の間にある東西方向の都市計画道路は、かえで通り(西東京3・4・16号線)を境に、西側には5本の計画線があるのに対して、東側は2本だけです。

多摩部は完成している都市計画道路が区部に比べて多いなとは思っていましたが、これは畑などが多くて用地取得しやすいからと思っていました。

もともと、練馬区の方には道路計画が少なかったとは知りませんでした。

西東京3・4・9号保谷東村山線の事業に着手します
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/01/20p1q400.htm

3047とはずがたり:2017/04/25(火) 22:37:36
682 名前:R774[] 投稿日:2017/04/25(火) 20:37:56.90 ID:edvdAB2Z
調布保谷線は薬屋やホワイトハウス問題もだけど、中央道下から下石原交番前交差点までの区間が
現状の片側1車線で完成なんてクソみたいな計画どうにかして欲しいわ

683 名前:R774[sage] 投稿日:2017/04/25(火) 21:40:46.08 ID:3VTEU3eY
そこはどう見ても
大幅な移転計画を立案しないと無理だろう

684 名前:R774[] 投稿日:2017/04/25(火) 21:52:50.26 ID:PWpHttFK
せめて下石原の交差点だけでも電通の敷地削って100mでいいからもう1車線作って欲しかった(´・ω・`)

3048とはずがたり:2017/04/26(水) 16:29:00
埼玉県不満特集

293 R774 2017/04/17(月) 22:13:22.41 ID:O99+UFbq
吉越と八条の間に橋を

294 R774 sage 2017/04/17(月) 23:13:36.89 ID:NU+yfIGA
つーか下間久里とか赤沼の渋滞なんとかしろよ
交通量の差を見て考えて信号制御しろやバカ県警

296 R774 sage 2017/04/18(火) 19:36:52.34 ID:6PHXeYKr
122のガン、加倉北の北行き、仮設道路作り始めたか?

297 R774 sage 2017/04/19(水) 08:07:21.55 ID:BI0SYHs9
大門交差点は何とかならんかね
見沼有料50円を無料にしたら多少緩和するかな?

304 R774 sage 2017/04/23(日) 00:36:07.59 ID:X4cxa/86
>301
町谷と三橋二丁目のどん詰まりは異常

305 R774 2017/04/23(日) 04:44:29.19 ID:J3RQZ+lg
仕事で毎日上尾から与野まで行くけど裏道も狭いしどうにもならん
タイムイズマネーなんだよ!
なんでこんな状態になるまでほっぽりだした

306 R774 sage 2017/04/23(日) 05:02:53.05 ID:IARbqLyb
いい加減共和橋四車線化しろや!!
毎日毎日どんだけあそこで詰まってると思ってんだよ!!!!

307 R774 2017/04/24(月) 01:03:47.88 ID:nYqk3YRq
浦和からバイパスまでの工事が全部中途半端だよな
全部遅延だし
アホか

308 R774 sage 2017/04/25(火) 22:37:43.37 ID:tEP25fAo
あと信号の繋ぎもな
三橋中央通りはアホすぎる

309 R774 sage 2017/04/26(水) 02:34:08.84 ID:7aPj/Uwa
駄さいたま市はもっと西区にまともな南北の幹線増やせや
道がクソ過ぎる

3049とはずがたり:2017/04/30(日) 12:00:24
都電荒川線の愛称は「東京さくらトラム」 小池都知事「地域・観光の足に」
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/region/sankei-lif1704290065.html
04月29日 15:19産経新聞
 東京都は28日、都電で唯一残る路面電車「荒川線」の愛称が「東京さくらトラム」に決まったと発表した。小池百合子知事は「愛称を積極的に使用して、地域の足として、観光の足として活躍するようになればいい」と述べ、認知度向上に期待を込めた。

 都は沿線に名所が多い荒川線の利用者拡大を目指しており、8種類の愛称の候補を公表して3月17日から4月7日まで意見を公募。約3400件の意見が集まり、「さくら」の支持は854件と最多だった。「ひらがなで日本らしさを感じて語感もよい」などの理由が寄せられ、都は観光客にも親しみやすいとして選んだという。

3050とはずがたり:2017/05/01(月) 13:23:16
先日中環内回りを走行中奈良の渋滞を避ける為にナビ(Y!カーナビ)が示したのは千里丘三島線+大高京線(r14現道)経由だった。おいおい,千里丘三島線は阪急京都線踏切で混んで,千里丘交叉点で混むんだぞと思いながら突っ込んでみたが思いの外空いていてしかも大高京線は吹田千里丘付近からガラ空きになった。この先,中穂積・西駅前辺りの激混みは一体何なんだ!?茨木松ヶ本線の威力は予想以上に大きいかもしれん。新庄交叉点が死ぬ可能性も高い気がするけど。
まあどうやら香里園付近の高架よりも着手が遅れてるらしい摂津市だけえが急いで欲しいところ。まあ少なくとも阪急の都合で淡路が終わってからかな?
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/15319/00000000/dai-itikai-siryou-setturenritu.pdf

3051とはずがたり:2017/05/03(水) 13:53:49
807 R774 sage 2017/05/03(水) 12:03:21.77 ID:JuJ1CNB3
まぁ、話の流れを変えてみるか。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/03/20q3f500.htm

補助90号線(梶原)は先月に修正設計の発注をしているので、
工事開始までまだまだ時間がかかりそう。

(以下発注サイトのコピペ)
平成28年度、都電荒川線の移設工事を最小限とするため、
補助第90号線の横断面の検討を行い、
都電管理者である交通局と協議を進めてきた。
平成29年度では都電移設位置を確定させ、
最終的な補助第90号線の幅員構成を決定し、
警視庁協議を実施するため、
平成28年度設計委託である補助第90号線(梶原)
道路予備修正設計その2の成果を修正設計するものである。

3052とはずがたり:2017/05/04(木) 23:03:20
掛川→井荻→掛川,日帰り実行。

掛川駅でおかんを降ろし,菊川経由から国1BPで東へ向かう。
菊川IC付近,山の中腹に道路工事が。金谷御前崎連絡道なのか!?

島田BPも極一部で法面の工事,藤枝BPは余り気配無し。新大井川橋前後と谷稲葉以東は至急4車線化が必要だらう。
掛川沢田迄4車線化ほぼ立体交叉化なった浜松近郊と比べて,地平区間は殆ど無い(宇都ノ谷峠東側にちょろっとある)ものの4車線化区間は短い。

清水IC付近の高架化も殆ど手つかず,しかも渋滞しているので能島ICから流出,側道を行く。
清水から高速,迷ったが結局横浜町田迄乗って(=新湘南BP等視認は断念)保土ヶ谷BPへ。だら混みしている。。。
狩場Jctから湾岸線へ。此を目当てに来たのにまあはとっぷりと寝てしまう。結局C2を出て中央道へ出て明るくなる迄昏々と眠り続けた。。

その後,高井戸で降り東八道路と調布保谷線を見学しつつ,井荻の老人ホームの伯母の元へ。
東八道路は牟礼〜高井戸で狭隘な市道・区道を介して結構直結していた(夕方帰りがけにもう一度通ってみたが結構混んでた)。中央道の下も工事中の様だった。

その後やや迷いながらも調布保谷線に辿り着く。武蔵境通りと名付けられているが絶賛拡幅中の様で逆に云えば未だ未完成。
一応北端迄行って引き返す。
放射7号をトレース。やはり所々立ち退きが済んでいない。。
しかも調布保谷線迄は4車線と信じて疑わなかったのに2車線で描かれている。北園から西は2車線なのか!?
墓場はもうトンネルで良いのでは無いか?

伯母の許を5時頃退出,ヤマダ電機によって東八道路で調布ICを目指す。環八で東京ICの方が良いんだろうけど此処は序でに圏央道を堪能したい。
うろうろした結果調布近くのココスで夕飯を喰って中央道・圏央道(もう暗くてあんま堪能出来ず・・)・東名・新東名を利用して無事掛川帰宅,10時過ぎ。疲れた也。

3053とはずがたり:2017/05/10(水) 16:32:03
加島だがr41十三筋の右折レーンが確保出来ずに本線が1車線に減線してゐる。
今の所致命的な感じにはなってない(=俺が通る昼間はまあなんとかなってる事が多い)けど朝晩はそれなりに死んでゐそう。
此処は,4車線巾を前提とすると交叉点後の2車線を1車線に減らして,捻出した1車線で交叉点手前を2車線(直進左折レーン+右折レーン)から3車線(左折レーン+直進レーン+右折レーン)に変えると良さそう。
直進が交叉点内で一寸曲がる事になるマイナスは左折車を分離するスピードアップで相殺されてお釣りが出そうだ。是非社会実験して確かめて欲しい。

3054とはずがたり:2017/05/11(木) 02:10:57
>>3052
一寸写真アップ。

放射7号
http://tohazugatali.iza-yoi.net/TOKYO/TAMA/hosha7/hosha7-00.html

3055とはずがたり:2017/05/11(木) 11:47:04
野田交叉点は此処
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.38.27.756N34.51.5.732/zoom/9/
いつか中古屋巡りしてる時通ったけど結構用地が確保されてた印象だけど

846 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/08(月) 04:53:38.55 ID:ThfYMcLS
どっちにしても高槻全然完成してないからな。

847 名前:R774[] 投稿日:2017/05/09(火) 08:54:13.77 ID:RgO0RMGp
野田の交差点はいつ工事開始か
知ってる人いますか?

848 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/09(火) 16:24:12.56 ID:16JrYZc5
>847
http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/59/siryo_4.pdf#search=%27%E9%87%8E%E7%94%B0%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E7%82%B9+%E5%AE%89%E6%BA%80%E9%81%BA%E8%B7%A1%27
これを見ると予定だと2019年夏から2021年春頃までっぽい

849 名前:R774[] 投稿日:2017/05/10(水) 12:35:34.81 ID:st/e8Dl4
>848
ありがとう
気が遠くなるくらい先の話やね。
でも八丁畷ももう完成に近いから
野田の交差点も少しは早く着工
するかな?

850 名前:R774[] 投稿日:2017/05/11(木) 09:50:53.43 ID:YTDKobqc
辻子〜五領を暫定2車線でいいから開通させた方がはるかに効果的

3056とはずがたり:2017/05/12(金) 17:14:08
仮称)等々力大橋
着工延期、来年度に
完成は2024年頃を予定
http://www.townnews.co.jp/0204/i/2015/12/11/312291.html
掲載号:2015年12月11日号
Twitter
Facebook
googleplus
LINE
 川崎市建設緑政局では、中原区を通る宮内新横浜線と都内の目黒通りを結ぶ(仮称)等々力大橋の、今年度の着工を見合わせると発表した。また、12月7日の市議会本会議で「施工期間は概ね8年」とし、橋の完成は2024年頃との見通しを示した。

◇  ◇  ◇

 計画されている(仮称)等々力大橋は、区内宮内から東京都世田谷区にかけ多摩川に架かる新橋で、都市間のアクセス向上や物流の活性化などが期待されている。全長約400m、幅員は22mで4車線を想定。事業費は約100億円を見込み、事業主体である東京都と川崎市が折半する予定。

 橋の建設を担当する市建設緑政局は、これまで「2015年度内に着工、2020年度内の完成」をめざしてきた。しかし、環境調査や河川管理者ら関係機関との協議調整等に時間を要しているとし、「2016年度に着工」へと先延ばししたと発表。また、12月7日に行われた市議会本会議の代表質問に対し、橋の完成時期について市は「施工期間は概ね8年程度」と答弁、2024年頃の完成を見込んでいるとした。

 また、課題となるのが用地取得だ。都側の用地取得はほぼ完了している一方、市側は府中街道と接する西下橋交差点までの用地取得率が、現状34%に留まっている。市は「着実に事業を進めていくしかない」としている。

東京五輪に間に合わず

 この事業に対し、中原区選出議員団は「2020年東京五輪までの完成を要請する」との要望書を、昨年、今年と2年連続で市に提出。市の観光産業の活性化に繋げたかったところだが、自民党の市議は「超党派の願いだっただけに残念だ。今後、計画的に事業が進められることを見守りたい」と話した。

3058荷主研究者:2017/05/14(日) 15:02:07

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0396918.html
2017年05/08 10:44、05/08 17:12 更新
地下鉄東豊線、延伸公約の秋元市長が慎重姿勢 需要見通せず

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20170508hokkaido01.JPG

 2日で就任2年となった札幌市の秋元克広市長が、2015年4月の市長選公約で検討するとした市営地下鉄東豊線の延伸に慎重な姿勢を見せている。需要動向や採算面での厳しい見通しからだ。市中心部と高速道路を結ぶ「都心アクセス道路」をはじめ、経済波及効果や国の後押しが見込める事業を着々と進めるのとは対照的だ。公共交通網の拡充を巡り構想に濃淡をつけ始めた。

 「将来の需要をはっきりと推計できる状況にない」。秋元市長は4月26日の記者会見で地下鉄延伸について踏み込む発言をしなかった。

 地下鉄延伸論が高まったのは2年前の市長選。秋元市長の対立候補が地下鉄の複数方面への延伸に意欲を示したのがきっかけだ。

 市の試算で「国の認可の前提となる開業30年での黒字化は困難」とされた東豊線福住駅(豊平区)から清田区方面への延伸について、当時候補者だった秋元市長も需要を再検証する考えを示した。26年冬季五輪・パラリンピック招致に伴う札幌ドーム(同)周辺の活性化が念頭にあった。

 ただ、市長就任後に事態は変わる。札幌ドームを巡って昨年5月、プロ野球北海道日本ハムが新球場建設を核としたボールパーク構想を打ち出し、本拠地をドームから移す姿勢を示した。構想の行方によっては東豊線の需要動向や、ドーム周辺の五輪関連施設の計画が変わることになる。

3059とはずがたり:2017/05/17(水) 19:39:21
200 R774 sage 2017/05/17(水) 18:12:53.33 ID:FPv0SHdv
ツイッターより
3・3・6号三矢小台主水新田線
http://i.imgur.com/NuHEnVe.jpg
http://i.imgur.com/NpBFpDT.jpg

3060とはずがたり:2017/05/17(水) 22:27:34
本当は首都高大宮線の接続先はこっちだし高速道路スレでやりたいけど規格さがっちゃったしね〜。こっちで十分か。

2017年1月7日(土)
和光富士見バイパス、説明会求め要望書 反対の市民団体が知事に提出
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/01/08/03_.html

 国道254号バイパスを国道463号交差点(富士見市南畑)から外環道下の国道298号(和光市新倉)まで延長する「和光富士見バイパス」の建設計画を巡り、建設に反対する市民団体「志木254バイパス対策4団体」(高場浩代表)は5日、「40年ぶりの都市計画変更作業で住民説明会は開かれておらず、県は住民に客観的根拠をもって説明し、合意形成を図るべきだ」として、上田清司知事に対して、住民説明会の開催を求める要望書を提出した。

 同団体は昨年10月から11月にかけて、「計画予定地は市街地で、道路は街を壊す。災害対策や緑地公園に転換してほしい」などとして、約2500人分の署名を添えて、計画の変更を求める要望書を同知事に提出している。

 県によると、同バイパスの建設計画は全長約7キロ、片側2車線、幅員約40メートル。1976年から80年にかけて都市計画決定され、2010年に和光市と朝霞市内間木までの約2・6キロ区間が開通。当初は4車線の2階建て道路を計画していたが、財政などを理由に平面4車線に変更した。

 同団体によると、県は昨年5月に計画変更案を公表。変更案は同11月30日の県都市計画審議会で賛成多数で承認されたという。

3061とはずがたり:2017/05/21(日) 21:58:26
三矢小台主水新田線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/m336/matsudo336.html

和名ヶ谷から二十世紀が丘の区間ってのは此処
http://map.goo.ne.jp/map/search/latlon/E139.55.33.830N35.46.11.730/

新市立病院から河原塚のユニクロまでの区間はここらか?
http://map.goo.ne.jp/map/search/latlon/E139.56.23.876N35.46.58.959/q/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AD/zoom/9/?order=1&qo=%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%83%AD

3・3・7号、田中新田から東松戸への事業化はこの紙敷の北っ側か。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/CHIBA/TOKATSU/337/33702.html#ks

200 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/17(水) 18:12:53.33 ID:FPv0SHdv
ツイッターより
3・3・6号三矢小台主水新田線
http://i.imgur.com/NuHEnVe.jpg
http://i.imgur.com/NpBFpDT.jpg

203 名前:R774[] 投稿日:2017/05/19(金) 19:49:25.70 ID:8MSFRCqs
>200
それに関連してだけど、和名ヶ谷の所は畑地が多いから結構早くできるかも。

「また、新規整備路線として、3・3・6号和名ヶ谷から二十世紀が丘の区間
(L=1200メートル)に着手いたします。東部地域から松戸駅など中心街に
向かうバイパス機能として交通量の分散化が期待できます。」

http://www.city.matsudo.chiba.jp/smph/shisei/torikumi_shoukai/kensetsu.html

205 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/19(金) 22:56:03.73 ID:ZlOmA7ob
>>203
三矢小台主水新田線、いよいよ20世紀が丘側が新規事業化とは、これはうれしいニュース!
航空写真見る限り、意外とはやく開通するかな。

一方、新市立病院から河原塚のユニクロまでの区間は、もう無理だな・・・

211 名前:sage[] 投稿日:2017/05/20(土) 04:35:17.52 ID:hIWSJab9
>203
3・3・7号にも言及してるな。田中新田〜北千葉道路のことだろうか。
宇田川さんスゲー

213 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 09:18:42.22 ID:2U1sbc2A [3/4]
3・3・7号、田中新田から東松戸への事業化は北千葉道路の進捗をにらんで進めていくというスタンスのようだね。

3062とはずがたり:2017/05/21(日) 22:21:03
亦も維新府政の大阪街毀し。。_| ̄|○
中環交叉点から府道までは2車線道路で良いから要るねん。2車線化で良いから残せよなぁ。。むかつくぜ。
まあ大阪には潰れて貰って京都・奈良・神戸でかんばろうや。

105 名前:R774[sage] 投稿日:2017/05/18(木) 08:09:06.26 ID:fMsrb4K2 [2/2]
で、こないだから書こうと思ってたこと、今書くわ。悲しいお知らせだが・・・

府道 千里丘寝屋川線の中環から阪急京都線の間、今年2/28を以て都計廃止・・・
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/16924/00000000/ichizu_senriokaneyagawasen.pdf

東大阪市内に続いて、ここも遂に都計廃止・・・同時に中環北行き高架も幻に・・・
現在でもあの交差点、中環北行き、千里丘寝屋川線北行きともにトラックで渋滞してるのに
ここが都計廃止されたことは、寝屋川市高柳や豊岸線の産業道路以西もかなりヤバい

3063とはずがたり:2017/05/30(火) 18:30:48
629 R774 sage 2017/05/21(日) 08:48:26.43 ID:Bl+W6y6h
西線は中原街道桜ヶ丘改良すればいらない
新東名をr22沿いに高倉から地下に潜って横浜新道戸塚に繋げればそれで充分
同時に秦野中井から平塚IC経由寒川南まで繋げれば横浜中心部にいく交通は南線にも流れるし新道がパンクすることはない

3064とはずがたり:2017/05/30(火) 18:30:59
136 R774 2017/05/30(火) 11:18:11.04 ID:1SF17oQj
先週の様子。北園からライフまでは進展なし、もちろん墓も。ビックエー北側の解体工事があり、残りはアパートと2軒ほど。クリエイトの東側マンションの駐車場も解体が進む。
地主の建物までが工事範囲らしく、畑は工事が始まる見込み。常勝院から西は順調に進むが1軒立ち退かない。
福泉寺通りは盛り土やら電線共同溝やら街築工事やらで交差点らしくなった。

3065荷主研究者:2017/06/01(木) 00:39:34

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0401545.html
2017年05/20 07:00 北海道新聞
函館市電線路周辺デコボコ 北国特有、アスファルト凍害が原因 本格補修は下旬から

アスファルトがはがれ、デコボコになっている市電の線路

 函館中心部を走る函館市電の線路周囲にできたアスファルトのデコボコが、通行人を悩ませている。デコボコは北国特有の現象で、冬場のアスファルトの凍害が原因。5月下旬から順次補修作業が始まるが、観光シーズンを迎えた街の景観にも影響を与えている。市は、凍害を根本的に防ごうとアスファルト部分のゴムパッキンへの改修も進めているが、予算不足などから交換済みは4割止まりだ。

 「特に足元が見えない夜は、転びそうになったことが何回もある」。JR函館駅前にある市電線路と交差する横断歩道をゆっくり渡った市内青柳町の主婦(73)が、心配そうに話した。「観光客が目にする『まちの顔』でもあるのに。車いすの人も渡るのが大変なのではないでしょうか」

 市交通部によると、本格的な補修作業が始まるのは、例年5月下旬から。同部の広瀬弘司施設課長(52)は、「公共工事なので、舗装会社に発注できるのは年度が明けてから。どうしても5月以降の作業になってしまう」と話す。それまでの時期は、普段は線路点検を専門に行っている作業員が簡易補修している。

 市には「危うく足を取られそうになった」という声が年数件寄せられ、線路を横断しようとした車のタイヤが挟まってパンクする事故も数年に1回起きている。

 はがれたアスファルト片は、電車の運行にも影響を与えている。15年12月には、千歳町電停付近で線路上に放置されたアスファルト片に車両が乗り上げ、脱線する事故が発生。けが人はなかった。

 この時期にはがれるのは、鉄製のレールを埋め固めているアスファルト部分。レールとの間に染みこんだ雨が冬に凍結することで膨張し、アスファルトに亀裂を生じさせる。この繰り返しでアスファルト片がはがれ、毎年雪が溶ける春先から「デコボコ道」が目立ち始める。回収するアスファルト片は毎年150トン、補修費用は年間2千万円にも上る。

 札幌市電でも同様にアスファルト片がはがれる現象は起きており、「春先から穴埋め作業に追われる」(札幌市交通局)という。

3066とはずがたり:2017/06/09(金) 22:46:10
料金改定に不満たらたらだったけど,阪高フル利用(水走⇔石切)930円から近畿道摂津北⇔吹田本線380円に変化した俺勝ち組w
とはいえ不満なのには変わりない。新名神開通後手直しだな。

246 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 16:32:56.54 ID:SRbFVroE [2/4]
バカが首都圏の真似をするからこうなったって感じだな

247 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 16:52:25.88 ID:935GniZ8 [2/2]
真似と言っても都心部のみの最短経路料金で、交通分散効果がないね
首都圏は原則、どの出入りでも経路非依存、渋滞回避のための外環道全額割引で非常に効果絶大だが関西は効果なしどころか逆効果

248 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 17:32:29.37 ID:SRbFVroE [3/4]
首都圏だって制限あるだろ

249 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 18:14:38.55 ID:ZU5w95Nn
>248
首都圏にも条件はあるし、首都高を経由した場合は首都高軽油料金以下にはならないけど
関西よりもシステムは単純だし、交通分散にも貢献した
一方関西はシステムが複雑化したうえ特定路線の交通集中が加速した

250 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 19:04:31.69 ID:SRbFVroE [4/4]
こっちのは環状線対策じゃないから当たり前だ
分散ガーなんて的はずれなこと言っても関係ねーよ

251 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 20:33:41.36 ID:SUuQhEWz
>250
料金改定のプレス発表見てみろ
少なくとも発表では交通分散を目的にしている
実際は交通の更なる偏りでなんのメリットもない糞改定になった

252 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 21:02:35.61 ID:MKrXPY/U
近畿道と第二京阪は明らかに車減ったね

253 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 21:40:15.50 ID:CZuQXHTe
>252
そうなん?

254 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/05(月) 21:54:31.67 ID:nXQCFLjn
>253
近畿道は守口JCTや摂津南でやや混雑したこともあったが従来の毎日の渋滞はなかった
第二京阪は元々交通量が少ない道路だったがさらにガラガラになったよ
とりあえず第二京阪はマークXなどが湧いているので速度に注意

264 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 13:07:06.35 ID:2u7wa4x4 [1/2]
>251
バレバレの後付を信じてどうするんよ

265 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 13:49:51.21 ID:QelWSmS6
バレバレの後付、言い訳であっても一応公式発表
文面上だけでも首都圏のような交通分散を目的にしていた
そのために複雑怪奇なシステムにした結果、特定路線の交通集中は加速、一部路線でタクシー無料ということになったw

272 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 16:01:00.90 ID:Ui5lqQH0
ネットワーク割引だけでも復活させてくれ

273 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/07(水) 17:01:34.09 ID:DgEQrA3y
事業許可別紙によると、第二京阪は平成44年4月にまた料金を改定することになっている。

278 名前:R774[sage] 投稿日:2017/06/09(金) 05:44:44.66 ID:VXWhSvSE
朝通勤時間帯でもガラガラになった第二京阪
もはや第二京阪の存在意義はマークX小遣い稼ぎのみ

3069とはずがたり:2017/06/11(日) 18:27:46
952 R774 2017/06/09(金) 07:46:51.81 ID:nnouIwPa
北急が新箕面までできたら、新御堂の渋滞が減ると思う

953 R774 2017/06/10(土) 20:35:34.61 ID:YutQ5fOl
江坂〜緑地公園間のランプがないから、渋滞時に逃げれない

954 R774 sage 2017/06/10(土) 21:23:09.83 ID:ikZPTuFs
>>953
そこはランプがあっても逃げる先が無いと思う

3070とはずがたり:2017/06/14(水) 17:39:49
213 R774 sage 2017/06/14(水) 07:25:06.90 ID:8QOk/rqi
>>203
十三と新大阪の違いは町だったか否かだな。
新大阪なんて>>210の言う通り、新幹線ができるまでは一面田んぼで、対して十三は繁華街。
(但し>>210の言う駅がなかったわけでは無い。「東淀川駅」は以前からある。)
その差が圧倒的。

あったのは能勢街道ぐらいだからね。

とは言え新大阪も計画された町とは思えない町だと思うけどなぁ。
もともと新幹線が通る予定だった淡路中学校北の道、大きな良い道路なのに寸断。
(しかもこの道路、十数年前はJRのアンダーパスがなかった。)
その道を西進すると住宅街でブチ切れ。

駅北東の立派なのに阪急で分断されている東西筋、
その道を西進すると176でぶった切り(176まで繋がれているだけマシ。だけど)。

阪急のせいだけど、新大阪周辺は特に東西筋の不出来が酷いわ。

早く「菅原1」と「西淡路2」を繋ぐ道路が出来て欲しい。
東から来るのにあの変な線形のr14淀川通りしかないってありえんわ。

あんな敷設の仕方するなら、京阪から取り上げた京都線、千里線を京阪に返してやれ。

3071とはずがたり:2017/06/14(水) 18:05:50
181 R774 sage 2017/06/09(金) 14:33:08.04 ID:2wcyNmm5
今日5年ぶりに吹田の豊津付近走ったけど、平日は悲惨だなあそこ
阪急の高架化も道路側のアンダーパスもできないだろうからずっとあのままか 

182 R774 sage 2017/06/09(金) 20:40:11.90 ID:pPrZVh9Q
>>181
踏切を渡らなければどうということない
r14方面から千里山方面に行くなら内環まで回って川沿いの一通を上がるとか。逆なら千里山で阪急の東側に出て、市民病院の前の道から下るとか

183 R774 2017/06/10(土) 12:58:48.92 ID:WhjQ4K1j
>>181
悲惨ではあるが、新御堂渋滞時よりマシなため、迂回路として重宝されてる
服部緑地そばの川沿いの道で江坂南までいく迂回方法もあるが

3072とはずがたり:2017/06/20(火) 17:50:17
安田東・諸福西交叉点

<現状>

歩道 歩道 歩道
── ━━ ──
直左 直進 東行
右折 右折 ──
── 右折 直進
西行 直進 直進
西行 直進 左折
余裕 ━━ 用地
── 歩道 歩道
歩道

<素直な将来構造予想図>
歩道 歩道 歩道
── ━━ ──
直左 直進 東行
右折 右折 東行
── 右折 ──
西行 直進 直進
西行 直進 直進
余裕 ━━ 左折
── 歩道 歩道
歩道

<一寸攻めた場合の将来構造予想図>
歩道
── 歩道 歩道
左折 ━━ ──
直進 直進 東行
右折 右折 東行
── 右折 ──
西行 直進 直進
西行 直進 直進
── ━━ 左折
歩道 歩道 歩道

<可成り攻めた場合の将来構造予想図>
歩道 歩道 
── 直進 歩道
左直 ━━ ──
直進 直進 東行
右折 右折 東行
── 右折 ──
西行 直進 直進
西行 直進 直進
── ━━ 左折
歩道 歩道 歩道
OR
歩道
── 歩道 歩道
左直 ━━ ──
直進 直進 東行
右折 直進 東行
── 右折 ──
西行 右折 直進
西行 直進 直進
── ━━ 左直
歩道 直進 歩道
── 歩道

3073荷主研究者:2017/06/25(日) 10:49:03

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/sapporo/1-0407852.html
2017年06/07 07:33 北海道新聞
地下鉄さっぽろ駅 東西連絡柵を9月撤去 移動スムーズに

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20170607hokkaido01.JPG

 札幌市は、市営地下鉄さっぽろ駅の南北線、東豊線のそれぞれの南改札口をつなぐ乗り換え用の連絡通路の柵について、撤去時期を今秋と決めた。柵は地下を南北方向に歩く人の交通を一部遮断しており、通る場所によっては大きくう回しなければならなかった。柵は9〜10月に撤去し、撤去後の乗り換えは、改札をいったん出る方法に改める。

 柵の延長は約250メートル。東豊線開業の1988年、二つの南改札口をつなぐ連絡通路に一般の歩行者が入らないよう、通路の両わきに設置された。南北線南改札口側の地下通路の東側は通れなくなり、地理に不案内な観光客らが迷い込み、遠回りを余儀なくされることも多かった。さっぽろ駅南側の地下歩行空間が2011年に開通して歩行者が増加したため、市は柵の撤去を決めていた。

3074荷主研究者:2017/07/02(日) 11:34:33
>>2921
https://this.kiji.is/248617010680235516?c=92619697908483575
2017/6/17 10:00 熊本日日新聞
「自衛隊ルート」優先 熊本市電延伸で市方針

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20170617kumamoto01.JPG

 熊本市は16日、市電の延伸を検討している5ルートのうち、東区の自衛隊ルート(健軍町電停〜東町の第二空港線、1・5キロ)を優先して調査を進める方針を明らかにした。市議会都市整備委員会に報告した。

 市は2015年度、延伸の候補として5ルートを設定。沿線人口や道路幅、周辺施設などを調査し、概算事業費や収支見込みなどを比較。自衛隊ルートと中央区の南熊本駅ルート(辛島町電停〜JR南熊本駅、1・7キロ)の二つに絞り、16年度も調査を続けた。

 その結果、事業費(概算)は自衛隊ルートの100億〜130億円に対し、南熊本ルートは310億円。費用対効果も自衛隊ルートが南熊本ルートを上回った。

 自衛隊ルートは、健軍町電停から東に向かい、第二高や熊本東署が並ぶ市道を北上する。終点の横には市民病院の移転予定地もあり、年間58万人の利用を見込む。市交通政策課は「病院移転も調査を優先した要因の一つ」と説明する。

 同日の委員会では、委員から「自衛隊ルートの設定が、周辺住民や健軍商店街が望むものかどうか検証してほしい」との要望もあった。

 市は本年度、延伸ルートについて市民アンケートを実施するほか、地域住民らを集めた懇話会を開催。関係機関と協議を進め、詳しい整備方法を検討する。(高橋俊啓)

3075荷主研究者:2017/07/02(日) 11:50:09

https://this.kiji.is/250446535905624071?c=92619697908483575
2017/6/22 13:00 熊本日日新聞
通町筋改良、地元に異論
地下道下通側出入り口に閉鎖案

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20170622kumamoto01.JPG
通町筋電停改良の影響で閉鎖が検討されている地下道の下通側出入り口=熊本市中央区

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/20170622kumamoto02.JPG

 熊本市が本年度の着工を目指す通町筋電停(中央区)改良の影響で、上通と下通のアーケード街を結ぶ地下道(長さ約26メートル)の下通側出入り口を閉鎖する案が浮上している。地元から反対の声が上がっており、市は「工事内容を再検討する」としている。

 市は2009年度から、市電の電停がバリアフリー新法の基準を満たすための改良工事に取り組んでいる。通町筋電停は現在、幅1メートル、長さ21メートルしかないため、市は幅1・5メートル、長さ約30メートルに拡大し、基準をクリアする考えだ。

 この影響で電停付近では、車道が歩道側に約50センチ入り込み、現在車道ぎりぎりにある地下道の下通側出入り口が削られる形に。市は閉鎖案を、昨年秋から地元商店街などへ説明をしている。

 地下道には下通側に加え、上通側と鶴屋百貨店前の3カ所に出入り口があるが、電停から離れている上通側と鶴屋前の出入り口には影響はないという。

 この案に対して、上通商栄会の河島一夫会長は「電停のバリアフリー化に反対ではない。ただ地下道の下通側出入り口を使っている人は多い。そこを閉鎖するなら、地下道の存在する意味はなくなる」と強調する。

 市によると、地下道は1日平均約千人が通行。うち約700人が下通側出入り口を利用している。地下道の利用者は、信号待ちを嫌い、先を急ぐ若者が多いという。合志市の男性(19)は「下通側の出入り口が閉鎖されるなら使わないかな」と話す。

 「地下道は地元の熱意で建設した点も考えてほしい」と言うのは、城東校区第五町内自治会の河野景治会長。地下道が完成したのは1969年。当初、横断歩道橋の設置計画に反対した地元商店街などが、建設費4950万円のうち1650万円を捻出して、地下道を設けた。

 河野会長も下通側出入り口の閉鎖に反対しつつ、「電停改良と合わせ、地下道出入り口にエレベーターを設置するなどバリアフリー化すれば、利用者はもっと増えるはず。高齢者や障害者に優しい街になる」と提案する。

 市交通政策課は「電停のバリアフリー改良は必要。地元の声に対応できないか工事内容を再検討した上で、地元との協議を続けたい」と話している。(高橋俊啓)

3076荷主研究者:2017/07/09(日) 11:28:56

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20170704/CK2017070402000044.html
2017年7月4日 中日新聞
安全性高い 島式ホーム 万葉線 新吉久電停完成

ドラえもんトラムが到着する新吉久電停(下り)=高岡市吉久で

バリアフリー、英語案内も

 高岡市と射水市を結ぶ路面電車「万葉線」は三日、高岡市吉久一の新吉久電停(下り)を平面式から安全性が高い島式にした。万葉線が第三セクター経営になった二〇〇二年以降、ペイントによる平面式だった同電停(下り)で電車待ちの利用者が車にはねられる交通事故が三件発生しており、同社は安全運行のため、道路拡幅に合わせて整備した。(武田寛史)

 式典で、同社の竹平栄太郎社長が「安全対策を充実させ、輸送人員の拡大に努めたい」と述べ、会長の高橋正樹市長は「安心、安全は何よりの基本。市民に愛され、多く利用されるようにしたい」と述べた。

 竹平社長や来賓、吉久ひなどり保育園児らがくす玉を開き、ドラえもんトラムが入線。園児代表が運転士に花束を手渡した。

 新電停は長さ約二十七メートル、幅約二メートルで、上屋を設置した。スロープや点字ブロック、手すりのバリアフリー仕様。英語による電車接近案内放送や電停名のローマ字併記など訪日外国人旅行者を受け入れる環境も整えた。また、吉久地区のさまのこ(千本格子)が美しい町並みの写真や地図も掲示して、歴史的な観光地としてもPRしている。事業費は約千百八十万円で国、高岡、射水両市が補助した。

 万葉線には二十五駅あるが今回の整備で、道路に乗り場が描かれているだけの平面式は、新吉久の上りと吉久、片原町の計二駅になった。片原町では一五年に人身事故が起きているが、道路拡幅が難しく、島式導入の見通しはたっていない。

3078荷主研究者:2017/07/09(日) 11:34:18

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20170705/CK2017070502000013.html
2017年7月5日 中日新聞
福井市の路面電車循環「3ルート可能」 県が調査結果

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/PK2017070402100190_size0.jpg
http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/PK2017070402100191_size0.jpg

 県は福井市中心部で路面電車を循環させる可能性についての調査結果を明らかにした。福井鉄道福武線「福井駅」を起点に、県道のお泉水通りとフェニックス通りを東西に結ぶ三ルートが可能と結論付け、事業費は少なくとも三十九億〜四十七億円と見込んだ。県は今後、まちづくりの検討材料にしていく。

 三日の県議会総務教育委員会で説明した。県交通まちづくり課によると、三ルートはいずれも反時計回りの単線運行を想定。途中に二、三駅を設けた。循環ルートにより、福井駅への乗り入れ本数を増やせる。

 さくら通り経由のルートAは、県国際交流会館や養浩館庭園などの文化施設へと向かう需要が見込める。松本通りのルートBと県福井合同庁舎前通りのルートCは、文化施設へのアクセスに加え、市が商業や医療・福祉などの都市機能を計画的に誘導するよう定めた区域内のため、多くの新規需要が期待できる。

 ただ、レールと電線、電停、信号設備を含む事業費は最短のルートAでも三十九億円に上る。ルートBは四十五億円、ルートCは四十七億円だった。用地補償費などは含まれず、実現には追加費用が生じる。

 道路などへの影響もある。現状の福鉄車両を前提にした場合、三ルートとも交差点の物件移転を伴い、うちA、Bは歩道幅員も減少する。加えてAはさくら通りの車線減少、Cは合庁前通りを一方通行にすることが必要になる。

 同課の猪嶋宏記課長は、現時点で整備について議論する段階ではないとした上で、高齢化や人口減少の進展に触れ「まちなか居住などを促すための交通基盤整備をどうすべきか、福井市と協議する際の基礎資料としたい」と述べた。委員からは「机上の空論」などと厳しい指摘が出た。

 循環鉄道の整備検討は、県が北陸新幹線など高速交通の開通に向けて策定した行動計画「アクション・プログラム」に盛り込まれている。調査期間は昨年十二月〜三月で、調査費二百九十七万円は全て国の交付金で賄った。

 (山本洋児)

3079荷主研究者:2017/07/17(月) 22:58:38

http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201707/CK2017070402000159.html
2017年7月4日 東京新聞
横浜高速鉄道が初の経常黒字 観光客増、原油安など追い風

通勤客や観光客の利用が増えるみなとみらい線=横浜市西区のみなとみらい駅で

 みなとみらい線(横浜-元町・中華街)を運営する横浜高速鉄道(横浜市中区)の二〇一六年度の経常損益は、二億一千五百万円の黒字で、〇四年の開業以来初めて赤字を脱した。みなとみらい21地区(MM21)への通勤客や、沿線のイベントに向かう観光客の増加が要因とみられる。

 同社によると、一六年度の利用人員は七千三百七十万人。前年度と比べ百三十万人増え、一日当たりの利用者が初めて二十万人を超えた。営業収入は、前年度比一億九千五百万円増(同1・7%増)の百十六億六千八百万円となった。一方、営業にかかった費用のうち、電気料金は原油安の影響で同九千万円減に抑えられた。

 さらに低金利で支払利息が減り、経常損益は前年度比で三億九千九百万円改善、黒字化した。純損益も多額の工事補償金を得た一三年度を除き、初の黒字(二億八千万円)となった。

 MM21ではオフィスビルや大学キャンパスの誘致が進み、沿線の馬車道駅周辺でも二〇年六月の横浜市役所の移転などが予定されている。同社は約千三百億円の有利子負債を抱えるが、同社の担当者は「今後も利用人員増が見込まれる。確実に返済を進めたい」と話している。(梅野光春)

3082とはずがたり:2017/07/24(月) 19:59:13
築地市場跡地の環2、20年3月完成目指す 都方針
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK7P46DQK7PUTIL01Y.html
07月21日 15:08朝日新聞

 東京都の築地市場の移転問題に絡み、都は21日、豊洲市場に移転した後の築地の跡地に整備する都道環状2号線(環2)と駐車場について、2020年3月までに完成させる方針を決めた。環2と駐車場は同年夏に開かれる東京五輪・パラリンピックの観客輸送などに使う予定で、7月の五輪開幕に間に合わせる。

 21日にあった都の会議で、今後の工事日程を確認した。築地市場の移転時期については来年の春?秋とし、移転後に同市場の解体などに着手。その後、跡地内を通る環2と駐車場の整備に取りかかる。

 環2は選手村がある臨海部と都心部を結ぶ幹線道路。当初は市場敷地内にトンネルを通し、片側2車線の道路とする計画だったが、小池百合子都知事が市場移転を延期したため、大会前に開通させるには工期が足りなくなり、トンネルでなく地上を通す形にし、車線も片側1車線に縮小された。駐車場は大会時の輸送に必要な約6千台分のうち約半数の分を築地の跡地に確保する方向だ。

 小池氏は、大会後に築地の跡地を商業施設などの形で再開発する方針を打ち出している。

3084とはずがたり:2017/08/02(水) 10:26:47
647 R774 sage 2017/07/20(木) 08:03:14.09 ID:eoh9AM0T
所沢もひどいが都内でも東村山とか所沢と大差ないひどい道路事情
久米川町の信号から野口橋通過するまで1時間とか
おかしいだろ

651 R774 sage 2017/07/20(木) 12:22:02.62 ID:mv1xO76O
>>647
あの踏み切りを立体交差にする工事をしないといつまでも渋滞はなくならないな

3085とはずがたり:2017/08/02(水) 10:29:50
633 R774 2017/07/19(水) 17:02:12.01 ID:Cj/CaKoE
>>621 暑いと言いながら、放射7号線はどうなっているのか気にかかり、散歩してきた。
善行院の墓地は相変わらず。重機が墓地の西側の整備をしている。 すでに善行院の
南西には東京都道路整備公社の管理地が策で囲われている。 すでに移転用地は確保している
ようだ。 要は東京都が及び腰か檀家がごり押ししているわけだ。 いい加減にしろ。
西の予定地には、ウエ〇トハ〇スなる民家とブルジョア農民の家が相変わらず手つかずだ。
どうしたら一日も早い開通がのぞめるのだろ。 暑いぞ。

634 R774 sage 2017/07/19(水) 17:54:12.97 ID:qUaQCGG4
>>633
熱中症で危険なところ現地の情報、感謝です
墓地の移転なんて始められればすぐなんだろうにと思いつつ、一応お盆に配慮した形なのかもしれないですね
工事関係者も体調に十分気をつけてがんばってほしい限りです

649 R774 sage 2017/07/20(木) 10:09:37.48 ID:vzXaQ7mj
>>633
豪農の畑、測量入ってたな

653 R774 2017/07/20(木) 17:54:01.77 ID:VLO2XDrk
>>633
お疲れ様です。先週でクリエイト西側の一軒が解体されました。なお、アパートは東京都公報によれば土地収用法が適用されたので引渡しは近いかと。

3086とはずがたり:2017/08/02(水) 10:32:41
まじか?!>中央圧延

388 R774 sage 2017/06/03(土) 23:25:25.39 ID:cFvnALvM
R16&R4&江戸川に囲まれた地域だけどそんなに悪くない。
これからもっと良くなるし。
東埼玉道路、浦和野田線、吉川橋、都市軸道路などなど。
中央圧延跡も開通したしな。

3087とはずがたり:2017/08/03(木) 11:59:54
名谷から西は軌道では無く地方鉄道だから地下鉄じゃあない気がするけど正確な定義がないからいいんだな。

その標高は100m以上 「高い地下鉄駅」、日本一はどこ?
https://trafficnews.jp/post/61345/
2016.12.13 乗りものニュース編集部

 そもそも日本において「地下鉄」の明確な定義は存在しませんが、国土交通省鉄道局が監修している「鉄道統計年報」では、東京メトロと9の自治体、すなわち一般的に「○○地下鉄」と案内されている路線の事業者が「地下鉄事業者」に分類されています。

 このうち、神戸市営地下鉄西神・山手線の総合運動公園駅(神戸市須磨区)は、レール面の標高が102.74mに位置する地上駅。同駅を含む区間は丘陵地帯のため標高が高く、総合運動公園駅の近くでは日本で唯一、地下鉄路線が高架線で新幹線(山陽新幹線)を乗り越える場所もあります。

しかし近年、新たな「日本一」が! しかも地下鉄らしい地下駅で
 この総合運動公園駅、「高さ日本一の地下鉄駅」として、長らく知る人ぞ知る存在でしたが、2015年、その「日本一」の座をほかの地下鉄に譲りました。

 新たな「日本一」になったのは、2015年12月に開業した仙台市営地下鉄東西線の西側の終点、八木山動物公園駅(仙台市太白区)。こちらは駅や線路が地下にある典型的な地下鉄駅です。レール面の標高は136.4mで、日本地下鉄協会から「日本一」の認定も受けています。

3090とはずがたり:2017/08/10(木) 01:15:33

どこだ?

429 R774 sage 2017/06/15(木) 14:21:35.33 ID:wpaWlYdW
浦和東京線が平成29年7月8日(土)正午に開通予定とのことです。

長かったですね。

3091荷主研究者:2017/08/14(月) 16:05:17
>>3090
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/07/10/09_.html
2017年7月10日(月)埼玉新聞
渋滞解消に期待 川口の安行藤八地区開通、東川口―外環道つながる

開通式でテープカットする鈴木誠一さん(左から3人目)、奥ノ木信夫市長(中央)ら=川口市

 川口市が進めていた都市計画道路・浦和東京線で長年部分的に開通が遅れていた安行藤八地区の740メートルが8日開通した。さいたま市の浦和美園地区からJR東川口駅、外環道までが一本でつながり、街づくりや渋滞解消など交通対策で大きな効果が期待される。

 現場の道路で行われた開通式で、奥ノ木信夫市長は「安行地区にとっては緑を生かした豊かな街づくりにつながる道が開通した」と期待を寄せた。

 道路は東川口4丁目から新堀地区をつなぐ7・4キロの都市計画道路だが、1973年に都市計画決定されたものの、財政的な理由から用地買収ではなく、区画整理事業の手法を活用して工事が進められた。

 東川口駅から安行藤八地区に至る部分は2008年3月までに開通し利用されていたが、同地区内の740メートルが開通まで8年かかった。

 用地交渉などで尽力し開通式実行委員長を務めた地元の造園業、鈴木誠一さん(81)は「安行藤八地区内740メートルの開通には、97年の事業認可から20年。市長や議会、地権者の努力により、地元の悲願がやっと実った。ほっとしている」と語った。

 式典では近くの安行中学吹奏楽部の生徒30人が「ファンファーレ2番」など3曲を演奏し、沿道に駆け付けた市民約500人とともに開通を祝った。

3092荷主研究者:2017/08/14(月) 16:13:01

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20170728337523.html
2017/07/28 09:03 新潟日報
新潟駅同一ホーム化、来春供用開始
JR東日本新潟支社長が見通し示す

 新潟市などが進めるJR新潟駅連続立体交差(在来線高架化)事業で、2018年に予定する新幹線と在来線の同一ホーム化について、JR東日本新潟支社の今井政人支社長は27日、「来年の第1四半期ごろ実現する」と述べ、18年4〜6月に供用開始できるとの見通しを示した。同日、東京都内で開かれた新潟市出身者らでつくる「市サポーターズ倶楽部」の会合で明らかにした。

 今井支社長は新潟日報社の取材に対し「土木工事が大体終わり、公表してもいい時期だと考えた」と話した。会合に出席していた篠田昭市長は「何とか夏休み前に(供用できれば)と思っていた。みんな喜ぶでしょう」と語った。

 同一ホーム化では、上越新幹線と羽越線の特急いなほが同じホームで乗り換えできるようになり、利便性向上が期待されている。今井支社長は「改札は必要だが、真っすぐ在来線に乗り換えられる。恒久的な物としてつくるのは国内で初めて」と述べた。

 連続立体交差事業は新潟駅周辺約2・5キロの在来線を高架化する計画。用地買収の遅れなどから、全面高架化は6年遅れの21年度になる見通し。

3093とはずがたり:2017/08/29(火) 13:05:20
787 名前:R774[sage] 投稿日:2017/08/24(木) 20:54:14.84 ID:FZkBit2G
土地を買収しなければいけない内陸部は仕方ないけど、
工夫次第でR357(若松〜日の出)なんかは立体化できないものかね。

796 名前:R774[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 00:03:49.92 ID:e2CwGz+D [1/2]
>787
南船橋南側の空き地を使って、r15を日の出まで繋げりゃいいのにな

801 名前:R774[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 05:52:43.29 ID:RVmCuHPG [1/3]
>796
あそこ、ホントもったいないな
マンションだかロータリーだか作りとかいうの見た気がするが、道路だけはせめて、ららぽーとの交差点まで直ぐにでも作れるはずなのに数十年放置
第二湾岸が三番瀬またぐのは現実問題無理なの確定なんだから直ぐにでも若松手前で分岐させて357に繋げるべき
ホント船橋市は無能

3094とはずがたり:2017/09/09(土) 13:55:26
917 R774 2017/07/13(木) 07:59:35.83 ID:xXDR1akR
大畑町交差点もジョーシンと一緒に工事して二月下旬には右折車線出来るし、あとは桃園交差点やな

918 R774 2017/07/13(木) 17:47:56.32 ID:f7LlKHBP
ジョーシン立て替えか
https://www.constnews.com/?p=44996
いよいよ本格的に工事する感じ

3095荷主研究者:2017/09/09(土) 19:20:36

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00439440
2017/8/15 05:00 日刊工業新聞
広島市、新交通システムの債務超過解消へ JR線と結節で乗客増

 広島市の新交通システム「アストラムライン」の業績が急回復している。運営する広島高速交通(広島市安佐南区、竹内功社長、082・830・3111)によると、2016年度の1日平均乗客数は6万3312人(前年度比4・2%増)で過去最多となった。新白島駅などの乗客増が貢献した。

 乗客数が1日平均6万人を超えたのは2年連続。15年3月に開設した新白島駅によってJR山陽本線と結節し、利便性が向上した。新白島駅の1日平均乗客数は前年度比27・6%増の1万940人。特にJR線から乗り換え、市内中心部に向かう通勤・通学定期が2ケタの伸びを記録した。

 同社は広島市が51%を出資し94年8月に開業。長く赤字経営が続いていたが、過去5年は単年度黒字を続け、18年3月期には債務超過状態を解消できる見通しとなった。(広島)

(2017/8/15 05:00)

3096とはずがたり:2017/09/09(土) 22:35:56
残しても撤去しても美しい(こんな概念を持ち込む小泉を初めとする連中の方が醜悪だ)風景には成らないと思う。
ただここは渋滞解消になるのかどうかの一点で考えるべきだ。道路容量が増えるならやるべきだし却ってひどくなるなら地下化などとんでもない,改修とすべきだ。

其れは兎も角,日本橋論争は興味深い。

首都高を「醜い景観」と呼ぶ残念な人たち
撤去すれば日本橋は再生される?
政治・社会 2017.9.9
http://president.jp/articles/-/23008
北海道大学大学院 准教授 岡本 亮輔
PRESIDENT Online

日本橋の橋上を走る首都高速道路の地下化が計画されている。2020年の東京五輪後に着工予定で、事業費は数千億円規模だという。この国の計画に小池百合子都知事も賛同を示し、「東京が持続可能であるためには、首都高撤去が不可欠」と述べた。だが、本当に首都高は撤去すべき「悪」なのだろうか。宗教社会学者の岡本亮輔氏は、「首都高こそが東京の風景に不可欠ではないか」と疑問を呈する――。
今年7月、国土交通省が日本橋の橋上を走る首都高速道路を地下化する方針を明らかにした。政府・東京都・民間企業などからも、これに賛同の声が上がっている。

地下化の理由は耐震化に加え、周辺地域の再開発や観光振興などだ。そして後者に関連して、首都高撤去による景観の回復が称賛されている。日本橋上に空を取り戻すことで「江戸の風景」がよみがえるというのだ。

日本橋上の空をめぐっては、かねてから議論が存在していた。2005年、小泉内閣が日本に美しい景観を取り戻すという働きかけを行い、その過程で「醜い日本の景観」リストが公開された。そこにも日本橋上の首都高が含まれていた。

現在かかっている日本橋は、1911年(明治44年)に開通した。そして実はその際にも、橋の美しさをめぐる議論が生じている。首都高を撤去すると、いったい何が現れるのだろうか? 100年前の日本橋論争を振り返ってみよう。

現代の首都高の美醜論争
国交省が発表した計画によれば、江戸橋ジャンクションから竹橋ジャンクションまでの3km弱の首都高が地下化されることになる。日本橋から東京駅の脇を抜けて皇居北の丸へ至るこの区間は、まさに東京中枢部と言ってよい。

小池百合子都知事も、すぐに国交省の方針に賛同した。記者会見では、首都高が日本橋上を走るのは、歴史や文化を無視して利便性だけを追求してきた結果であり、「これまでのインフラの悪しきモデル」だと述べた。そして、東京が持続可能であるためには、首都高撤去が不可欠だとしたのである。

日本橋上の首都高撤去運動には歴史がある。1963年に名橋「日本橋」保存会が結成された。同会は日本橋界隈の町内会・老舗経営者・企業会員・個人会員等からなり、文化財としての日本橋の保存運動を続けてきた。1971年に始められた「橋洗い」は47回を数える伝統行事だ。今年は1800人以上が参加してデッキブラシやタワシで日本橋を洗いあげた。

保存会が掲げるスローガンのひとつが「日本橋に青空を!」だ。公式ウェブサイト(www.nihonbashi-meikyou.jp)では、次のような「趣旨」が宣言されている。

天下の名橋であり、わが国道路の原点である日本橋に、昔日の面影はない。高架高速道路の足元に喘ぎ、美観、風格は損なわれ、かつての威風は地に落ちたと言わざるを得ない。わが保存会としては東京オリンピック成功を担った高速道路のはたらきに賛辞を惜しむものではない。然し、わが国における日本橋の存在は限りなく巨きく、国民の心に脈うつ日本橋への愛情の念は、いよいよ深い。われわれ保存会は、こよなく日本橋を慈しみ、橋洗いなど日常活動を実施しているところである。 わが日本橋に、かつての如く陽光がふりそそぎ、街に生気と潤いの満ちる日を架橋400年を閲した今、待望するや切である。
首都高に台無しにされた日本橋を救い出すという強烈な使命感と愛着が読み取れる。保存会は、2015年9月、33万名近くの署名と共に「日本橋地域の上空を覆う首都高速道路の撤去又は移設に関する請願書」を衆議院議長に提出した。今回の地下化は同会の活動が奏功したものとも言えるだろう。

3097とはずがたり:2017/09/09(土) 22:36:07

他方、「首都高撤去による景観回復」という主張を疑問視する視点もある。

首都高そのものの美しさを説くのが、高速道路研究家の清水草一氏だ(「乗りものニュース」16年1月10日掲載「空、本当に取り戻すべき? 日本橋と首都高、日本らしいのは」trafficnews.jp/post/47684/)。同氏によれば、首都高を撤去しても、景観は回復しない。というのも、空の下に現れるのは、コンクリートで護岸された日本橋川と地味な石造りの橋にすぎないからだ。それに引きかえ、首都高には、東京オリンピックに向けて東京を改造した「日本人の魂」が込められている。清水氏は首都高をエッフェル塔にたとえる。建設当時、パリの街中に出現した鉄塔は、そのみにくさを批判された。しかし、時と共に街に溶け込み、今ではパリに欠かせない建築物になっている。

清水氏が提案するのは、複雑怪奇な構造を持つ江戸橋ジャンクションを眺めるための遊歩道の整備であり、さらには首都高の世界遺産登録だ。軍艦島や旧八幡製鉄所のように、「世界初の都市高速道路網」として、つまり近代産業遺産として首都高をとらえ返そうというのだ。これは、「機銃掃射をも圧倒するかのように咆哮する自動車は、サモトラケのニケよりも美しい」と書いた詩人F・T・マリネッティの思想に共鳴する観点と言っても良いだろう。

撤去推進派の抱く素朴すぎる「日本橋」イメージ
また、建築史の視点から首都高撤去を批判するのが五十嵐太郎氏である。五十嵐氏は、首都高撤去推進派が抱く日本橋イメージの素朴さを批判する(『美しい都市・醜い都市 現代景観論』中公ラクレ新書)。首都高を撤去すれば景観が回復され、江戸の面影が取り戻されるという意見がある。しかし現在の日本橋は、明治期にヨーロッパの橋を手本に造られた。首都高を撤去しても江戸の面影は戻るはずもなく、むしろ、首都高と共に日本橋川沿いの近代建築が破壊される可能性がある。

こうした理由から、五十嵐氏も清水氏と同様に、首都高が生み出すダイナミックなテクノスケープ、日本橋から江戸橋にかけてのカーブの魅力を強調し(06年7月10日発行/雑誌「10+1」No.43〈リクシル〉掲載「景観は記号ではない」http://db.10plus1.jp/backnumber/article/articleid/663/)、首都高そのものの美しさに光をあてるのである。

現在の日本橋は1911年に完成した。完成当時はどのように評価されていたのだろうか。

橋の架け変えプロセスについて、読売新聞が詳しく報じている(以下、同紙からの引用は、適宜、歴史的仮名遣いや旧字を書き改めた)。まず、1908年に始まった工事の様子を手厳しく批判する記事がある。

男女の一群唄を歌ひ、拍子をとりて鉄錘を引きずり上げ、これを落としては、又唄ふ、その悠長なること、まことに言語道断の至りなり。(1909年4月16日)
記者によれば、「時は金なりとの思想」のなかった江戸時代ならば木遣りを唄うことも許された。だが、「労働の効果によりて、国の強弱が定まらんとする今日」には、こうした怠惰は許されない。工事は3年予定だが、低く見積もっても「その一年半は木遣りの為に費さるる」。そのために「交通不便を忍ぶ所の東京市民は、よくよくおめでたき人民」だという。日本橋とは近代化の象徴であり、江戸の前近代性の対極に位置づけられていたことがわかる。

1911年4月3日に日本橋は開通した。4月1日から3日間、読売新聞は「日本橋開通記念号」を発刊した。記念号の主な記事を掲載順に挙げると次の通りである。

●塚越停春「日本橋の歴史」
●工学博士・塚本靖「西洋の橋と日本橋」
●文学博士・関根正直「高札と捨て札と落し話」
●工学士・田邊淳吉「記念建造物としての日本橋」
●関巖二郎「浮世絵史上より見たる日本橋」
●主任技師・工学士 米元晋一「竣工後の感想」
●黒田鵬心「シンボルとしての日本橋」
●八十六歳 齋藤あい「日本橋今昔物語」
●笹川臨風「橋頭語」
●饗庭篁村「江戸の通人と日本橋」
●某工学博士「建築家の見たる日本橋」
●黒頭巾「趣味の日本橋」
●如来「日本橋の女」
●岡野知十「俳句に於ける日本橋」
●大島宝水「江戸時代の日本橋」

寄稿は、日本橋を歴史や風俗とからめて論じたものと、橋の設計や装飾を論じた建築学的なものに大別できるが、後者からの批判は手厳しい。

3098とはずがたり:2017/09/09(土) 22:36:27
>>3096-3098
「失敗」「貧相」「残念」日本橋完成当初の悪評
工学博士・塚本靖によれば、まず材料からして「今頃石でコツコツやるのは古い」。特に裏のほうまで花こう岩を使ったのは「馬鹿な話」で、それだけ金があるなら装飾に費やすべきだった。橋のアーチが2つというのも面白くない。川幅が短いのだから、1つにするか、3つにして両端2つを小さくしたほうが「美観上非常にいいし」、1つであれば船の通行に便利であった。そして、橋上に高架鉄道を通したパリや、船に合わせて開閉するロンドンのタワーブリッジを例に挙げ、機能的にも審美的にも日本橋はいまいちだと批判する。

工学士・田邊淳吉は、「欧州の橋と比べてもコムポヂションから見れば恥ずかしくない」としつつも、装飾や意匠を非難する。まずは「貧相な四角なおむすびのような飾り」だ。架け換え前の橋にあった擬宝珠の名残りだというが、「その不調和な形のマヅイ事はお話にならぬ位」であり、「日本橋そのものをスポイル」している。

次に橋の上部と下部の色の不一致である。橋の路面は白いが、欄干上の飾柱は青銅製だ。これを日差しの下で見れば、白い路面だけが目立ち、飾柱は黒い棒になってしまう。田邊は「色々の点から見て日本橋は意匠設計の上に何等の連絡も何等の統一もない、根本的に失敗して居る事を自分は大いに残念に思ふ」としている。

田邊の批判は東京市の都市計画にも及ぶ。そもそも橋を造る時、「本来ならば日本橋とその周囲とを相関連させて設計しなければ」ならなかった。田邊は周囲の建物の高層化も見通していた。近い将来、橋の周りの建物は高層化されれば、日本橋の装飾や色、柱の太さ、デリケートな彫刻は効果を発揮しないというのである。

同様の見解は、某工学博士の談話「建築家の見たる日本橋」にも見て取れる。日本橋は「雄大宏壮の気魄が微塵も無」く、将来、周囲が高層化すれば「ますます貧弱」に見える。欄干は低すぎで、装飾は不格好であり、欄干上の電燈柱も繊細すぎる。「電燈柱の腕の曲線はいきんでいる様で、ある若い建築家が野糞をたれていると云つたのも適当な悪口」だ。麒麟の像も奇怪であり、そもそも「全体に精神」がなく、日本橋は「死んだ橋」だとしている。

「シンボルとしての日本橋」を寄稿した黒田鵬心は、日本の美学研究を創始した大塚保治門下で、美術評論家として活躍した人物だ。黒田によれば、江戸時代、日本橋は全国の里程を測る基点とされたことで日本文化の中心となった。そのため明治時代においては、日本橋は江戸のシンボルと見なされるべきだという。日本橋は「極めて小さな橋」にすぎず、「実用上から云っても特に重要な橋でもない」。唯一、江戸のシンボルとしてのみ、日本橋は意味を持つ。江戸というイメージがなければ、日本橋は見るに値しないというのだ。そのため黒田は、早くも日本橋改築を提言する。材料や構造は最新でも、「形式や装飾で江戸趣味をあらわす様」にすべきだとしている。

青空のほかに何が取り戻されるのか
100年前の開通時、日本橋は美しいものとは見なされていなかった。むしろ建築的・美学的には、半端に和洋折衷を試みた失敗作だと批判されていた。

中でも黒田の指摘は興味深い。日本橋は道路網の起点としてのみ象徴的意味を持つ。黒田の言にしたがえば、今や路線長は300kmを超え、首都圏の大動脈となった首都高こそ、日本橋にはふさわしいと言える。

2000年に刊行された『TOKYO NOBODY』(リトルモア)という写真集がある。銀座・赤坂・青山・渋谷・新宿など東京の繁華街が撮影されているが、写真の中に人影がまったくない。連休早朝などに、人が一切いなくなるのを見計らって撮影されている。写真家・中野正貴氏が制作に10年を費やしたという名作だ。


写真集『TOKYO NOBODY』(撮影:中野正貴/刊行:リトルモア)
人影皆無の東京を見て痛感するのは、首都高が東京の風景に不可欠なことだ。都心を走り抜ける直線やカーブがリズムを作り出している。首都高がなくなれば、東京がどれだけ野暮ったくなるかわからない。

国交省の計画によると、首都高地下化の事業費は数千億円規模の見込みだという。五十嵐氏が指摘するように、景観を理由に首都高撤去が叫ばれるわりに、周囲の高層建築には批判の声が上がらないことも矛盾している。

日本橋は開通から半世紀たって首都高に覆われ、それからまた半世紀がすぎた。ある世代以降の東京の人にとっては、日本橋と首都高は当たり前の組み合わせだ。首都高と東京の近代化はそれほどまでに「悪しきモデル」であり、数千億円かけて排除すべきものなのだろうか? それで手に入るのは、高層ビルに切り取られた空と、白日の下にさらされた繊細なデザインの橋だけなのである。

3099名無しさん:2017/09/10(日) 22:15:11
(都)泉州山手線
平成32年度までの着手に向けて動き出しています。

r30BP 大阪和泉泉南線バイパス
貝塚市〜熊取町(大阪外環状線より北側)の都市計画が廃止されました。

R170大阪外環状線
熊取町の一部区間(泉州山手線〜大阪和泉泉南線バイパス)で2車線から4車線化される計画があるそうです。


「泉州山手線」事業化へ 32年度までに着手 4車線 自転車道も整備
ttp://news-s.jp/baser/index.php/news/archives/432

大阪府のホームページで資料(図面・断面図)が参照できます。
ttp://www.pref.osaka.lg.jp/kishido/kishido-home/tokeidou.html

3100とはずがたり:2017/09/10(日) 22:40:20
おお!情報提供ありがとうございます!!

中途半端に末端を廃止したり未着工にしておくくらいなら泉州山手線と大阪岸和田南海線を統合して呉れれば綺麗なのに(;´Д`)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板