[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本流対策室/2 板
1899
:
聴く耳持たないは、ここが始まりか・・・・・・・
:2012/07/21(土) 08:35:18 ID:???
愛国掲示板より
>>(1382) なぜ総本山ではいけないのか 投稿者:取材者
森のオフィス問題でやっと今になって何故長崎総本山ではいけないのか・・・という疑問が信徒間に拡がってきているようです。
しかし、その疑問を10年ほど前の早くから雅宣総裁に投げかけられていたのは、谷口貴康理事だということが取材で明らかになってきました。以下が取材で解ったその当時の理事会でのやり取りの概略です。
貴康理事 「私はしばらくの間長崎の本山で生活して自然と調和し ながら運動してきましたが、それと今回の森のオフィ ス計画との違いを教えていただけないでしょうか」
雅宣代行 「そういうレベルの問題ではありません、他に意見は ありませんか」
貴康理事 「私が唯今したような質問を信徒さん等からされた場 合はどう答えたら良いのか質問しているのですから 是非理解力の無い私に対してお答えをいただきたく 思います」
雅宣代行 「他にご意見はありませんか」(と完全に質問を遮り 無視)
(この問題について質問できない雰囲気が漂い場内沈 黙・・・)
このようにして森のオフィス問題は当時の理事ですら理解できないまま強引に進んでいったようです。
2012年07月21日 (土) 02時02分
1900
:
神の子さん
:2012/07/21(土) 13:17:06 ID:???
愛国掲示板より
>>(1386) 貴康氏退職までの経緯 投稿者:取材者
貴康氏が宗教者であったかどうかは異論が出るところですが、創始者と先代の総裁から厚い信頼と期待がかかっていたことは複数の人から聞くことが出来ます。総本山が落慶する際に、谷口雅春先生より「名代」として、ご神体を奉遷したのは谷口貴康氏であり、谷口雅宣氏はその時は本部職員でもなかったので当時の雰囲気では貴康氏が三代目になるのではとの感触を本部内では持っていたようです。しかし、貴康氏本人は自分に過去がある(自伝参照)のでそれを頑なに拒み、兄である雅宣氏が本部に入り後継者になってもらうことを強く希望していたようです。
さて、その雅宣氏が本部に入り広報編集部長から講師部長へとなるころまでは、両者の関係は上手くいっていたようです。特に雅宣氏は講師部長でありましたが管轄する練成会の指導経験も無いことから、総本山勤務の貴康氏に講師部次長として練成課を担当させたこともあるようでした。
関係がギクシャクし始めたのは、雅宣氏が副総裁に、貴康氏が国際部長に任命されその後副理事長になったころのようです。国際部長としての活躍は良い部下と海外・特にブラジルとの良好な関係や適切な支援で、次々と各地の拠点が増えていきました。現在国際平和信仰運動と称されている運動のほとんどはこの貴康氏が国際部長をしていたころに出来上がっていたものです(むしろ現在のほうが全体的に教勢は落ちています)
このあたりから雅宣氏は貴康氏に対して嫌悪感をむき出しにするようになり特に雅宣氏が副総裁として初めての海外巡錫(北米)の企画段階では貴康氏を排除する勢いであったようです。この北米巡錫はのちに宮澤潔氏とのトラブルの原因にもなり、生長の家の歴史上最悪の歴史の始まりと言えるかも知れません。
☆谷口貴康を排斥したこと 国際部長→講師部長→青年会担当(副理事長より理事に降格)→総本山総務(この途中で理事更迭)
☆宮澤潔氏を北米から排除したこと。→オーストラリア特命講師→ゆには担当講師(この前時点で退職される)
☆英語圏の活動は自分が行うとしたこと
☆この方針により功労者であった日系人排斥が始まり教勢は転落、☆さらに『生命の實相』英語出版の停止(雅宣氏が自分の本で布教すると主張する)
☆国際練成道場を北米に作ると宣言するも実現せず。
このように自分の主張をごり押しして意見の食い違うものを排除した結果は、すべてにおいて成功せずに失敗。キズだけが残りました。
貴康氏はそれでも最後の奉職の地として、大恩ある雅春先生のお気持ちのこもった総本山と墓を御守りするつもりで清超先生に特別に許されて総本山に行ったのですが・・・一年半後に突然に理事会において移動の提案。その提案は総裁(清超先生)にも相談無く密かに進められた模様で、理事会において「慎重に検討しなさい」との総裁のおことばを「わたしが議長なんです」と雅宣氏は制止して強行に採決するという事態になるわけです。
この時点で「総裁を無視する雅宣氏」に完全に失望して、この団体に前途なしと判断。その日のうちに退職届を理事長に提出したとのことです。この左遷人事はもちろん「退職させるための」者であったようで貴康氏が退職届を出した事に対して、雅宣氏や理事各位からの慰留や説得も無かったことが「ためにする」提案であったということを示唆しているわけです。
2012年07月21日 (土) 12時17分
どんどん暴露されだした。
1901
:
神の子さん
:2012/07/21(土) 16:09:42 ID:???
愛国より追加
>>(1387) さらなる追放と本部の詭弁 投稿者:取材者
貴康氏の退職は当時幹部間に衝撃を与えた。幹部どころか総裁に置かれましても大変な悲しみであったことは、ご体調を崩されたことにそのお心が表れていると拝察される。
本部は貴康氏の退職理由の質問に答えるために詭弁を用意した。
「谷口貴康さんは自分の好きなことをしたいと思って生長の家をやめた、総裁も雅宣先生も大変遺憾に思われている」というものであった。のちにその好きなこととは「整体と田舎暮らし」であると解説されていた。しかし取材すると実際はそうではない。特に辞めた後に教団からの貴康氏にたいする排除の徹底ぶりと監視は尋常ではないことが、総本山退職者の証言で明らかになった。
貴康氏の後任に雅宣氏が送り込んだのが菅原氏である。この菅原氏もかつては北米教化総長にまでなった人であるが、雅宣氏の方針に従っていないと総長を更迭され、函館の教化部長となり後に宮城の教化部長になっていた人物で、雅宣氏の恐ろしさに懲りて家族ともども雅宣氏に逆らえない精神状態になっていたときであった。
貴康氏の任期はあと三ヶ月あったが総務を解任され総務は菅原しになり、貴康氏は一切練成で講話することも許されなくなった。退職前の送別会を職員で行うさいにもその他の移動した人と並列で行われた。退職後にただちに管理職の職員は菅原総務に言い渡されるる。
①貴康さんに会いに行ってはいけない。
②貴康さんが本山に来たら時間まで報告すること。どんな小さな道 具などで も貸してはいけない。どんな会話をしたかも報告する ように。
③年祭(雅春先生と輝子先生)には参加してもらうことが禁止とな っているので駐車場に来られても止めさせてはいけない。
このようなことを言い渡されたという。
つまり、貴康氏は生長の家から追放されたということなのだ。
「辞められてから数ヶ月は本山に来られて皆さんと仲良くされておられましたが、総務の命令で顔も合わせられなくなりました」とその人は証言する。貴康氏は生長の家を辞めたのではなく、辞めさせられ、出入りを事実上禁じられたということが事実のようだ。
宮澤潔氏が依願退職を懲戒免職にされ、裁判にて破産させるまで追い詰めようとしたり、宮澤氏はもちろん貴康氏にも祖父祖母の年祭に参加すら許さない仕打ちをしたりする「宗教家」とはいかなるものであろうか。普通の人であっても思想信条が違っていても、葬儀や年祭から排除することは異例のことでアル。
「村八分」ということばがあるが、他のことの八分は相手にしない処分をしても、身内の葬儀になどに当たる二分は例外とされている日本の感覚からも外れる非人道的なことがまかり通るのだから恐ろしいことだと思う。
2012年07月21日 (土) 13時48分
1902
:
元本部職員
:2012/07/21(土) 20:19:13 ID:???
上記の話はここまで詳しくは知りませんでしたが概略は聞いていました。
この取材者さんのレポートはかなり正確だと思います。
ただ、この話を聞いた人が不思議に思われると思うのですが・・・
なぜこの様な酷い仕打ちをされても貴康さんはその後一切雅宣氏の批判をブログ等で行わなかったのかということです。
そのことについて、貴康さんと親しい現役の教化部長に尋ねたことがあります。答えは・・・
「それは出来ないはずですよ。だって生長の家に入ることを拒んでいた雅宣さんを本人と清超先生を説得して呼び戻したのは貴康さんだから・・・
雅宣さんの事については全部自分の責任だと思っているだろうし、何故あんな人を呼び戻したんだと酒席で僕も以前よく非難したこともあったからね彼を」
良かれと思い呼び戻したその人に・・・最後は切られる心境とはどんなものなのでしょうか。
当時から本部内ではいまひとつ人気の無かった雅宣さんが副総裁になった時に、「お祝いの会をみんなでやろう」と企画したのは貴康さんであったし、それに応えて長崎から駆けつけて
お祝いに加わったのが、現在の社会事業団の松下理事長であったことも・・・今となれば皮肉な話です。さらに異常なのは雅宣さんを一番批判していた磯部氏が豹変して太鼓もちになり、
その後に理事長に登用されることも笑えるぐらいに皮肉な話です。
私には理解を超えた異常な世界です。そしてとうとう荒地浩靖先生も退職されるそうですね。終わりましたね。本部は。
1903
:
SAKURA
:2012/07/21(土) 20:39:54 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1900
>>1901
の投稿を拝読させて頂きまして…
■此処からは【SAKURA の 独り言】として、投稿させて頂きます…。
正直な話なのですが、【最高裁…判決!前!】にて…
>>1900
>>1901
この様な…【現総裁雅宣先生…】に関しての
【原宿本部内での出来事…クロ−ズ・アップ】でしょうか〜〜〜??
そうです〜〜ネ!!
■【イ ン パ ク ト!を 与 え “潜 在 意 識”に !】
これは“心理作戦”でしょうか〜〜〜?何故なら、
私の記憶では、【前回の判決直前に…講習会会場(準備段階?)でしたかと?
その時の「現総裁雅宣先生の言動…批判」を、投稿されていらっしゃいました記憶が〜〜?】
今回も、似たような“現象?”なのでしょうか?
当に!!
当時の【理事会・本部職員内…での事(現在向こうに行かれました方々?)】を、
タイミング良く“投稿”されましたかと?感心しております次第です。
丁度折り合いも重なりますかしら〜〜〜ン!
前回「神の子様」から【飛田給…本部練成道場】にての〜〜〜私が投稿おりました
■【夏季練成会…道場巡りを「亡き清朝先生」が、まだ!お元気な頃の事です。
(前回!此処にお詫び申し上げますのは「講習会…」と記載しておりました。ここで、
改めまして、お詫び申し上げます…。かなり前ですかと?平成7〜8前後かしらん?)
当時!一般信者との『質疑応答…言葉のやり取り…』をアバウト的に“投稿”…】
させて頂いておりました次第です。
此の事は、詳しく当時の【飛田給道場の様子】も含めまして、再度“投稿”させて頂きます。
それが『ウソ〜〜〜!』の様な私の“投稿…”に関しいただきました。
…が…【事 実 は、 事 実 で す も の !】と私は申し上げます。
それならば?今回投稿されました事(
>>1900
>>1901
)は?
『ウソ〜〜〜!何か深い理由が〜〜〜!』この様な“心境”になりますでしょう?
あくまでも“文章表現での投稿”は、その中に“投稿者自身の捉え方”が、入りますでしょ!
【感 情 移 入】は、どうしてもぬぐいされませんかと?難しい問題です〜〜ネ!
再合掌
<つづく> No.1
1904
:
SAKURA
:2012/07/21(土) 20:41:47 ID:V.pKl3yA
<つづく> No.2
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1903
続き投稿です…。
「文章…」に関しまして【批判言葉…】
>>1849
>>1852
>>頂きましたが??
此処で【日 本 語 …】に関し文章を、拝読しながら〜〜〜><
■【き ち ん と し た 日 本 語】この表現?
「きちんと?」「ちゃんと?」…
[共通する意味]
★整っていて、乱れがないさま。
[英]
neatly
[使い方]
〔きちんと〕(副)スル▽きちんと並ぶ▽帽子をきちんとかぶる▽きちんとした服装
〔ちゃんと〕(副)スル▽ちゃんと座る▽ネクタイをちゃんと締める
▽先生の前ではちゃんとしていなさい
[使い分け]
【1】二語とも、ほぼ同意で、同じように使われるが、「きちんと」のほうが、整い、
乱れのないさまをいう感じがより強い。「ちゃんと」は、口語。
【2】二語とも、他に、「箱にきちんと(ちゃんと)納まる」のように、物がよく当てはまる
さまや、「時間をきちんと(ちゃんと)守る」のように、正確で間違いのないさまの意でも
用いられる。また、「ちゃんと」は、「ちゃんとやっておいた」のように、
確かであるさまの意でも用いられる
今回!
ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】は、一人で??考えてしまいます〜〜ネ?
■「きちんと…」という言葉?これは「話し言葉的」と思います…。
以下【ある検索からの投稿抜粋】なのです…。
そうです〜〜〜ョネ!『日本語…オモシロイですかと?』思うのです…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
【話し言葉的か否か】という判断基準で考えると、「きちんと」もかなり話し言葉的。
「しっかり(と)」も「きちんと」ほどではないが話し言葉的だろう。
オノマトペに近いイメ−ジのある副詞は、どうしても話し言葉的になる気がする。
たとえば、「鍵を( )締める」という場合、「しっかり(と)」よりも「間違いなく」の
ほうが書き言葉的になる。もしかすると「確実に」のほうがもう少し書き言葉的かも
しれないが、微差。「ぬかりなく」ならもっと書き言葉的?
こういうことを考えていくとMAX敬語のようになるのでパス。
そういえば、『ジャポニカロゴス』でこういう訳のわからない副詞の程度の比較をいろいろやってたな(笑)。
話し言葉的← →書き言葉的
ちゃんと<きちんと<しっかり (と) <間違いなく/確実に<ぬかりなく
(抜粋投稿)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
今回!更に【日 本 語 勉 強】益々と、思いましたかしら〜〜〜ン!
再合掌
PS:トキ様へ
日本語…話し言葉?書き言葉?この件は、どの様に思われますかしら〜〜〜ン?
『日本語探究』しますと…難しいことが?でもとても「素敵な母国語」と思います。
前回!相当【SAKURA】 此処で【日本語…云々…】と言われましたが?
そういう方々?如何なものでしょう…?
でも!改めて【日本語勉強】その機会を頂きました事に〜〜〜【感謝】
最後に、仕事上「投稿…」が、お夜(日中は私の仕事メイン)にて、拝読の立場が、
ほとんどですもの〜〜♫)
『現総裁雅宣先生…擁護派』としては、時間が?限られていますので…!
観覧者の皆様…この様な状況下ですので、拝読して頂けますと幸いに存じます…。
1905
:
SAKURA
:2012/07/21(土) 21:28:00 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1900
>>1901
の投稿を拝読させて頂きまして…
■>貴康氏が国際部長に任命されその後副理事長になったころのようです。
国際部長としての活躍は良い部下と海外・特にブラジルとの良好な関係や適切な支援で、次々と
各地の拠点が増えていきました。現在国際平和信仰運動と称されている運動のほとんどは
この貴康氏が国際部長をしていたころに出来上がっていたものです
(むしろ現在のほうが全体的に教勢は落ちています)<
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■この投稿文を拝読させて頂きまして、一つ信者としましては“理解”させて頂きましたが〜〜
「貴康先生」の処に、先日?一カ月程?前でしたかと思いますが??
「ヤオハン…和田和夫氏」が、「貴康先生」の処に“オリ−ブの苗“…云々…との、投稿がありましたが?
これで…解りましたが?
一つ不思議なのですが〜〜〜♫
【長崎でオリ−ブの苗?】植林しても?条件的にどうなのかしら〜〜〜ン?個人的思いましたが???
さて!本題に入りますが…
【国 際 平 和 信 仰 運 動!】に関しまして…
この事に関しましては、以前より“疑問点”が?浮上しておりました…。
信者は、私もそうですが「生活…生きる過程」にて、当然【仕事】を生活の糧?夢実現?の為、
人それぞれの『目標設定…条件』として、日々暮らしております。
もちろん!私の出来る範囲にての「人類光明化…人ヘの救済」を続けていく所存ですが…。
丁度この頃思っておりましたのが【流 通 機 構 が???】オカシイ状況に??
製造部門・流通部門この?アンバランスといいましょうか?
随分悩んだ時期でもありました。
■【ロ−マは一日して、ならず】でしょう!!当時の私どもに於きましては、
この時期に丁度「人件費軽減…海外での製造」が、拍車をかけていた様に思います…。
そうです〜〜ョネ!かなりの打撃が〜〜〜><
しかも「スロ−ガン!!」として【安くて良いもの!】これは…
「物=商品の価値?」如何なものであるのかと?従いまして、この頃から、
一部「製造部門」に携わっています人間は、仕事当時から【流れ】が、変わるきっかけの
一つでしょうか〜〜〜いろいろ考えましたが??
製造部門の人々でも…意を開始ますと、ある面は【消費者…】ですモノ〜〜〜><
■【宗教…信仰…人々への救済】でしたら?一番“根底”を支える「人間」に対しての
配慮(生活権)も含め、大きく考えて頂きたいものです…。
尚!この頃が…「投稿内容の解釈」によっては?【貴康先生の功績】と、捉えられ事が
できますでしょうかと?思います…。
しかし、反面「製造部門…」の人々に取りましては、打撃が多い時代の突入でしょうか?
更に!現在の日本の状況は、どうかしますと“日本人”が不利な状況下が、生じていますかと、
その思いが致してなりません…。
【スロ−ガン】を持たれるのは、良いことなのですが?【多方面での計画性…】考慮した上で、
もって頂きたいものですが?
再合掌
1906
:
神の子さん
:2012/07/21(土) 22:03:56 ID:???
>>1905
もっと解りやすい日本語で書いてください。
判読不明・・・誹謗中傷と言うことは解りますが・・・・
1907
:
元本部職員
:2012/07/21(土) 22:09:40 ID:???
私の投稿の後にSAKURAさんが何か書いておられますが・・・
何回読んでも何をおっしゃりたいのか、さっぱりわかりません。
どなたか頭の良い方が翻訳してわかりやすく解説していただけないでしようか。
オリーブがなんで登場するのか、製造部門がどーたら・・・まるで異文化に迷い込んだような気持ちです。
ただ1つ解ったことは、ヤオハンの和田一夫先生を和夫と間違えておられることだけでありました。
まあ、人は間違えたり記憶が薄くなったりしますからSAKURAさんもある程度確認してから事実に基づいて書き込みをされることを
希望として申し上げておきます。特に清超先生のことは間違えないように慎重にお書きください。
どなたか翻訳をくれぐれもよろしくお願いします。敬具
>>■【夏季練成会…道場巡りを「亡き清朝先生」が、まだ!お元気な頃の事です。
(前回!此処にお詫び申し上げますのは「講習会…」と記載しておりました。ここで、
改めまして、お詫び申し上げます…。かなり前ですかと?平成7〜8前後かしらん?)
当時!一般信者との『質疑応答…言葉のやり取り…』をアバウト的に“投稿”…】
させて頂いておりました次第です。
此の事は、詳しく当時の【飛田給道場の様子】も含めまして、再度“投稿”させて頂きます。
それが『ウソ〜〜〜!』の様な私の“投稿…”に関しいただきました。
…が…【事 実 は、 事 実 で す も の !】と私は申し上げます。
1908
:
神の子さん
:2012/07/21(土) 23:00:43 ID:i1heqLOQ
元本部職員様
私も全く分かりませんが、ヤオハンの和田先生がオリーブを、
谷口貴康先生に贈られた事に関して、長崎でオリーブが育つとは思えないと言ってるみたいですね。
何故、そんな事を投稿されるのか理解不能です。
>丁度この頃思っておりましたのが【流 通 機 構 が???】オカシイ状況に??
製造部門・流通部門この?アンバランスといいましょうか?
ここの文章の展開は全く理解不能ですが、何かしら電波が飛んでこられたのでしょう。
谷口貴康先生、和田先生に対し大変失礼な投稿だと感じました。
1909
:
みすはなまる
:2012/07/21(土) 23:12:09 ID:9XBCB86g
>>1907
元本部職員さま
おそらく、SAKURA さまのオリーブの話は、貴康先生の4月21日のブログを引用されていると思われますが、前後の文章の関連はわかりません。
1910
:
元本部職員
:2012/07/21(土) 23:21:44 ID:???
ありがとうございます。皆様の素晴らしい能力でも翻訳不能のようですね。
これはもう、ご本人に翻訳していただくしかないようです。
オリーブの件、おかげさまで理解できました。
ブログも拝見。立派に育つと良いですね。小豆島などは名産地のようですから
温暖な海の側でしたらきっと育つと思いますが・・・
生長の家の人でしたら、普通は無事に育つことをお祈りすることが普通ですが
ナンなんでしょうかね。なにをおっしゃりたいのかさっぱり解りません。
1911
:
志恩
:2012/07/21(土) 23:50:55 ID:.QY5jUA6
SAKURAさまの文章は、
私も、よく分らないのですが、オリーブの話は、
みすはなまるさまが、ヒントを下さったので、やっとわかりました。
SAKURA様曰く「長崎でオリーブの苗」を植林しても、条件的にどうなのかしら〜〜〜ン」というのは、
小豆島とかイタリアなら育つけれど、長崎でオリーブの苗を植えても、育つかしら〜〜〜ンということですか。
それは、長崎でも立派に育つ事、保証しますよ。
YOKOHAMAの我が家の庭でさえ、小苗で、6本植林しましたが、どれも、3メートルくらいの高さに育ってますから。
オリーブくらい丈夫で、ほったらかしておいても、勝手に育ってくれるいい樹は、めったとありません。
1912
:
SAKURA
:2012/07/22(日) 00:02:07 ID:V.pKl3yA
みすはなまる様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1909
拝読させて頂きまして…
【オリ−ブの話】当たり〰〜〜〜です!!「貴康先生のブログ」拝読させて頂いております。
個人的には「ペットの写真」かわいい〰〜〜ですョネ!
しかしながしら??
>>1905
投稿【SAKURA】に関しまして、
その後の件は、詳細は控えさせて頂きます。
その頃の「経済関連」も〜〜〜含んでおりますので…!中小企業間の事でありますので…!
詳細“投稿”を、此処で致しましても“時間的にも?文章内容?にも、
理解して頂けるのは難しいのではとの“想い”が強いです…。(時代背景もあり)
尚「和田勝」…和田氏の母上様が亡くなった頃でしたか?丁度!前後でしょう〜〜〜ネ!
【製 造 部 門 !!】知人も含め、泣き寝入りが…でしたでしょうか??
再合掌
PS;
■……【安 く て 良 い モ ノ】……此の“タイトル版”!!!!!
これに関しましては“人件費”は??ですかとの思いが、強く“心”に残りました。
当然「生産量」に関しまして【国内より国外へ…】と…
コストダウンを中心に考えて><生産場を、移行していきます。当時は「中国へ」でしたかと?
ですが、今では、その中国も「人件費の高騰…4倍」にふくれ、日本の企業は更に別の“場所”へ、
その“人件費”ということで、移行していますが><
ですが〜〜〜「製造部門に携わる=ある面は“消費者”」でもありますよ〜〜〜ネ!
そうしますと…ある面では「生活権」が、脅かされてしまいます。
詳しくは…控えさせて頂きます…。「和田和夫氏…著述の書籍」の数々が、ありますので、
拝読されましたら如何でしょうか?? 当時!参考になります“考え方”もありましたが〜〜!
1913
:
神の子さん
:2012/07/22(日) 00:12:17 ID:Cve6hApU
>912
よく分からない投稿ですね
その頃の「経済関連」も〜〜〜含んでおりますので…!中小企業間の事でありますので…!
詳細“投稿”を、此処で致しましても“時間的にも?文章内容?にも、
理解して頂けるのは難しいのではとの“想い”が強いです…。(時代背景もあり)
理解して頂けるのが難しいと上から目線の投稿はお止めなさい。
初心者さんといい、貴女といい、教団擁護派の方の投稿は傲慢さが目立って読む気を無くさせます。
1914
:
元本部職員
:2012/07/22(日) 00:42:47 ID:???
SAKURAさん・・・まだ和田先生の名前間違えていますよ
人様の名前を書き込むときは間違えないようにするのが最低限のマナーです。
今度は母上様のお名前も間違えています。
もしや、ヤオハンに恨みでもお持ちなのかと思ってしまいますよ。お気をつけて
おやすみなさい。
1915
:
SAKURA
:2012/07/22(日) 01:11:38 ID:V.pKl3yA
志恩様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1911
拝読させて頂きまして…
【オリ−ブの木】の件で、教えて頂きました事に、【感謝】申し上げます…。
【オリ−ブ】の“イメ−ジ“は、地中海〜♫〜の”イメ−ジ“でしょうか?
そうしますと…気候的には…との考えになった次第なのです…。
「御自宅…」とおっしゃいましたが?何年ぐらいで現在の様な「オリ−ブの木」に、
なりましたのですか??
話はそれますが…「国際連合旗」にも〜〜
■オリーブの枝は、ハトとともに“平和の象徴”とされることが多い。これは『旧約聖書』の
「神が起こした大洪水のあと、陸地を探すためにノアの放ったハトがオリーブの枝をくわえて
帰ってきた。これを見たノアは、洪水が引き始めたことを知った。」との一節に基づいている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
今回の「生長の家」の【大調和の神示…】にあります…神の“御心”にての…答えが?
頂けますモノと「お祈り」させて頂きます…。
再合掌
1916
:
うのはな
:2012/07/22(日) 01:16:23 ID:gTn97m6I
>>1915
SAKURA さま
あなたはある方のなまえを間違ってると指摘苦情されてるのに、何やってんの?
1917
:
志恩
:2012/07/22(日) 02:59:22 ID:.QY5jUA6
SAKURAさま
〜オリーブの樹について〜
オリーブは、もう10年くらい経つでしょうか。
なにせ、すごく生育旺盛な樹なんです。うちは小高い丘のテッペンにあるので、成長が極めて早いのは、日当りが いいせいもあると思います、
うちのような条件の場所でなくても、オリーブは、2℃〜3℃まで大丈夫といいますから、北海道、東北、甲信越以外ならどこでも
楽勝で育てられる樹なのです。
だいたい オリーブに限らず、どの苗木にでも共通していえることは、
「挿し木」でなく「接ぎ木」のものを選んで買うと、接ぎ木の方が、病気にもかかりにくく、生育旺盛で 育て易いです。
通常オリーブは、1種類では結果し難いので、通常は2種類以上植えます。
うちは、ネバディロブランコ・ミッション・マンザロという3種類のものを植えてあります。枝が込んでくるので、梳いたり、高くなりすぎると
剪定が大変なので、ある程度の高さになると、それ以上伸びない様に、トップの部分を切ったりしています。
オリーブは、どちらかというと、洋風の家に合う樹です。
それから、SAKURAさま
文が、わかりづらいので、もっとわかいやすく書いて下さると、ありがたいのですが…
1918
:
志恩
:2012/07/22(日) 03:25:41 ID:.QY5jUA6
生長の家本部 総裁先生へ
〜ご神像のこと〜
原宿本部会館の取り壊しの件で、清水建設と本部側との裏工作のことが、バラされて、でていますが、
中でも、服部仁郎先生が彫刻された「ご神像」は、決して、壊しては いけないと思っております。
ミケランジェロ作の彫刻は、大昔につくられたものなのに、未だに大切に修理を加えながら保存されてます。
ミケランジェロは、彫刻家は、作品をつくるときは、作品に魂を入れるのだと言っています。
ご神像も、ただの物体では、ありません。服部先生が霊夢をご覧になって、入魂して、つくられた作品です。
聖霊が宿っていると思います。あの本部会館は、昭和29年(1954年)に建設され、そのときからのものですから、
永い間、信徒の皆様から 仰ぎ見られてきた貴いご神像なんです。
どうしても旧館を取り壊すおつもりでしたら、ご神像は、取り壊さず、九州総本山の清らかな場所に、お納め下さいます様に、
信徒の1人として伏して お願い申し上げます。
1919
:
志恩
:2012/07/22(日) 04:46:11 ID:.QY5jUA6
〜片岡 環 先生のこと〜(服部先生をお導きした。聖観世音菩薩を彫刻して、総本山に奉納された。)
知名度は、服部仁郎先生に、遥かに及びませんが、
服部仁郎先生を生長の家にお導きになったお方で、片岡 環(たまき)先生というお方がおられました。
おふたりは、彫刻家仲間でした。
そのときのご様子については、『”本流青年”掲示板』562:に童子様が、詳細に書いて下さってます。
昭和7年9月、服部先生が悪性の肺炎にかかり、医者も、もうとてもダメだとさじを投げられたときに、彫刻家仲間だった
片岡先生が、見舞いにいらして、2冊の、雅春先生の小冊子を置いて行かれた。それがご縁となり、その本を読み、病気が消えるという奇蹟の体験をされて、
服部先生は、生長の家に入信されたのでした。
片岡 環先生というお方も、すばらしい彫刻家であり、詩人であり、また、生長の家講師でもありました。
私は、娘時代に、片岡先生宅の誌友会に何度か、参加させていただいたことがありましたから、よく存じております。
先生の奥様は、片岡松枝様といわれるモナリザのような笑顔のお方で、とても安月給のときの原宿本部時代、白鳩会中央部の事務局長を、永年、されてました。
その片岡先生の彫刻された作品「白鳩」が、本部旧館の神泉の間にございます。
それから、先生は、東京第二教区の初代講師会長のときに、九州総本山「龍宮住吉霊宮にお祭り(s56)されている【聖観世音菩薩】を、片岡先生がつくられて、
奉納されました。』
片岡先生は、無私のお方で、その聖観世音菩薩を奉納されるときに、奉納者をご自分の名にせずに「東京第二教区」にしたと、2010,4.20東京第二教区ブログに投稿者:masutaerさま、
各務 洋行東京第二教化部長先生が、片岡先生は、なんという人だろう。団参の折りの浄心懺悔文の最後に、片岡先生にお礼をさせていただいた。と書かれていました。
他にも、このように無私の精神を貫いて生きておられる方々が、まだまだ生長の家には、多くいらっしゃることと思います。 合掌 ありがとうございます。
1920
:
みすはなまる
:2012/07/22(日) 08:54:17 ID:O5Zq8uUA
>>1912
SAKURA さま
>>1905
についての詳細の続きの発言は控えさせてくださいとのことですよね。了解しました。
はっきり、SAKURA さまの発言内容を理解できておりませんが…
以前に国際平和信仰運動のスローガンに対し、貴女がしっくりこないことがあり、その当時の時代背景と、いま現在の時代背景とでは違うから…と理解させてもらいました。
和田一夫先生のご著書もまた、読ませていただきます。
おそらく、SAKURA さまが、国際平和信仰運動のことで、もうされていた件ですが…
雅宣総裁が、ショップで販売されているものは、すぐに壊れ使えなくなり、中国で一括大量生産だと言われていましたよね。だから、100円ショップではなく、長く使える良いものを買うほうが良い…
そう機関誌だったか何かで、上記のような内容を言われていた記憶があります。
その当時、周りの活動仲間は一気に100円ショップで買わないと言ってました〜。
私は、気にせず100円ショップで買い物するものはしておりましたが…
もしかすると、SAKURA さまは、当時の雅宣総裁のこのような発言と、国際平和信仰運動が矛盾すると思われていたのではありませんか?
1921
:
みすはなまる
:2012/07/22(日) 08:58:15 ID:O5Zq8uUA
>>1920
において
下から7行目、ショップありますが、前に、100円が抜けておりました。申し訳ございません。
1922
:
神の子さん
:2012/07/22(日) 11:00:58 ID:???
SAKURAさん
■オリーブの枝は、ハトとともに“平和の象徴”とされることが多い。これは『旧約聖書』の
「神が起こした大洪水のあと、陸地を探すためにノアの放ったハトがオリーブの枝をくわえて
帰ってきた。これを見たノアは、洪水が引き始めたことを知った。」との一節に基づいている。
おや、よく知っているんですね。そうですそのように調べてから投稿すべきでしたネ
箱舟以外の地球上の全てのものが洪水に流されて・・・そして最初に生えてきた木が
オリーブだというわけです。それだけ丈夫で生命力のある木であるという訳です。
1つだけ以前から申し上げたかったことは、自分の憶測で意見を表明してもしそれが事実と違っている
と判明した場合は、すなおにゴメンナサイとおっしゃったほうがチャーミングで好感がもてますよ。
それをしないと「またこの人は妄想で適当なことを言っている」と思われて誰も信じなくなります。
すでに読む気がない人も増えてきていますよ。ご自分が変〜〜〜っと思われていないか脚下照顧です。
1923
:
goro
:2012/07/22(日) 14:27:27 ID:Cc8Z7oOY
1919 : 志恩様
初めてお目にかかります。
最近このような場所(生長の家「本流復活」について考える)に気付きまして、
初期の段階から皆さんのご意見を拝読させていただきました。
生長の家の現状に大変驚き、胸を痛めています。
また、本題とは関係なく親しくしていただいた先生方のお名前や
父のことなども投稿された方がおられたりして懐かしくもありました。
私はいわゆる生長の家の二世として教えに親しんで参りました。
青年会や生命学園、神の国寮などでお手伝いなどさせていただいたこともありました。
片岡 環先生のことを紹介されてありましたが、それをきっかけに今迄の記憶や
出来事が懐かしく思い出され、走馬灯のように胸の内を駆け巡っています。
片岡先生が本山へ奉納された聖観音像の原型を雅春先生に御覧いただくために
T先生と二人で本部へお届けした時のことなど懐かしい思い出です。
一日も早く教団内の諍いごとがなくなりますよう祈ります。
また、お仲間同士での争いごとも読んでいて悲しくなります。
皆様方の御心の平安を祈ります。
1924
:
トキ
:2012/07/22(日) 14:34:45 ID:x4kBFct2
>>1923
goro様
ご投稿、ありがとうございました。お越しを心から歓迎申し上げます。
ご尊父様が立派な講師をされていた方だと拝察しております。素晴らしいですね。
現在、現象の生長の家は大変な状態ですが、早く和解に至る様に微力ながら
全力を尽くします。今後ともよろしくお願いします。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1925
:
志恩
:2012/07/22(日) 17:00:01 ID:.QY5jUA6
goro様
こちらこそ初めまして。
ご投稿下さいまして、心から嬉しく存じました。
びっくりしましたよ。
goro様は、片岡 環先生が本山へ奉納された聖観音像の原型を雅春先生に御覧いただくために、
T先生とお二人で、本部へお届けしたときの、お一人(生き証人)でいらしたなんて!
>>1923
:によりますと、
goro様のご尊父様は、トキ様がおっしゃるように、立派な講師をされていらしたお方で、
そのお名前をうかがいましたら、我々 皆が、きっと存知上げているお方なのでしょう。
goro様ご自身も、当時、青年会、生命学園、神の国寮などで、お手伝いされてたそうですから、
いい時代を生きていらっしゃいましたね。
人生には、いろいろありますが、ネット時代になりまして、このように生長の家を愛してやまない
かたがたのお話が聞けたり、発言で来たりする機会が与えられている事も、有意義なことと思っております。
よろしかったら、今後の生長の家が良い方向へ進む為に、何でも思われた事を、これからもご発言して下さったら、
大変有り難く存じます。ありがとうございました。
1926
:
goro
:2012/07/22(日) 18:13:24 ID:Cc8Z7oOY
管理人様
御返事嬉しく拝見しました。
今まで皆さんのお考えやご意見など拝読いたしまして感じますことは
皆さんが心から生長の家を愛しておられることです。
その事を心から感じます。
参加されている方々が生長の家の同心同士の仲(多分?)であるとはいえ
信仰のあり方はあくまでも個人の世界ことであり、
同じ言葉でも中身・内容は違うことが多いでしょうから、
匿名の世界での意思の疎通は誠に難しいと思います。
采配される御苦労をお察しします。
皆様方の御心が平安でありますように祈っています。
1927
:
goro
:2012/07/22(日) 18:24:15 ID:Cc8Z7oOY
志恩さま
御返事ありがとうございました。
志恩さまが今まで投稿された数々の内容から察しますと
同じ時代を同じ環境で過ごされてきた方だと思えます。
自分の信仰の程度は恥ずかしくて語ることはできませんが
観たこと聞いた事や経験したはたくさんあります。
私もいい時代を生きてきたと思っています。
御縁を感謝します。
1928
:
SAKURA
:2012/07/22(日) 21:08:24 ID:V.pKl3yA
みすはなまる様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
“お返事”ありがとうございます…。
>>1920
拝読させて頂きまして…少し“つれづれなるまま〜♫〜”投稿させていただきます。
■ ■【安 く て い い も の】
これは、『ヤオハン…和田一夫氏の書籍(全盛時代)』からの“言葉…”なのですが??
但し…大変失礼かもしれませんが【倒産後】の書籍も拝読させて頂きまして…
言葉の内容が随分変わられましたかと、思いましたが…?
「タイトルの此の事」は、消費者側(女性としての立場)に取りましては、「生活権」を
考えますと、日常品関連商品は、助かりますかしら〜〜〜ン!(複雑気分)
当時(TYO在住の頃)の物価高も関連しますが、生活する上では、プラスでしたかとは、
思います。が?私の場合「製造部門」の観点も把握していましたので、
その生活権は、どうなるのかと疑問を感じながらも、購買させて頂きました。
余談になりますが…『100円ショップ』を、私自身も“生活面”での苦しい時代は、
利用させて頂きました。しかしながら、『商品価値…』を、認識していますと、それなりの
“価値の作り方”?“材料”?…多々考えさせられる面もあり、その事(捉え方)は、
今でもある面に於きましては、助かっております。
■実は、私の分野(服飾関連)で、申し上げさせて頂きます…。(具体例)
例えば…『西陣織…』御存じでしょう〜〜〜?かと…
【衣食住の文化】も、時代と共に、変化します。長い間【日本の文化=着物の分化】と、
言われましたが…次第に【洋服文化…】に、移り当然の事ながら、着物の需要が減少して
参りました…。当然それに携わっています人々も“生産量減少…”とか?他の要因も含め、
国外での生産を始めました…。
『西陣織…高級品』の“イメ−ジ”が私にはありましたが??ところが、この生産を国外で?
する様になりましてからは、ある時期“二束三文”何と!一反が〜〜〜一万以下で、しかも
“卸問屋(これは日本独特の流通機構でしょうが???)”ではなく、小売店の店先で販売?
されていた時期もありましのです〜〜〜ョネ!(現在は??)
これには“ビックリ”どうしてこの様な価格になるのでしょうか?と…お店の方に、いろいろ
お話を伺いましたが?それでも、その国の人に取りまして人件費(工賃)は、果たして、
生活する上で、考慮されたものでしょうかと、随分悩んだ時代でしたのですが?
いずれにしろ“知識”が、その方々にも入りましたら人件費(工賃)に関しての問題が
浮上して来ますでしょうと、内心思いました…。(価値観のある品物を?安く〜〜〜><)
相当の【価格の格差】に、当時戸惑いを抱いた次第です…。
ある時、経済新聞で「西陣織?織りの開発(織り方)は???国がしたのです」」という文章が、
目に留まりましたのですが?これは私の予備知識の中で【縦横…この糸を使い織物(模様)を、
つくりあげる事を発見】したのは?日本なのですのに〜〜><他にも多々…ありますが
この様に【国際特許】までは行きませんが?本当に複雑な気持になる事が、多々あります…。
単に「担い手がいない」とかの理由で…国外での生産?逆に日本国内に
他の国の人々(労働力)を招き、生産活動へと??この様な体制で、生産が行われています。
(余談ですが…ある宗教関連は、仏壇を(インドネシア製?)で、作られています様ですが…?
随分、安価にて、購入することが出来ましたかと思います…。)この様に、製造部門関連は、
ある面で、海外勢力の力が強くなる一方“打撃”がエスカレ−ト化していった気配が致します。
■「価値??価格??」この両者を…考えますと?
【価値観あるものを価値を下げて売る…しかも考えられない価格】本当に【価値観】とは?
今でも此の事が、頭の中で、回転木馬〜〜♫〜〜の私の思考回路なのです〜〜〜ョネ!
後は『仕事上…多々関連』になりますので…アバウト的に一部ですが”投稿“させて
頂きました。(取りとめもなく記載させていただいた次第です…が?ごめんなさい)
■【国際平和信仰】に関しましては、やはり国民…信者…生活権…考えて頂きたく思います。
再合掌
PS:いつも「みすはなまる様」の投稿を楽しく拝読させて頂き、しかも“お返事・感想”を、
頂けます事に、深く感謝申し上げます…。今回のお返事に、私の申し上げたい主旨の内容事が、
含まれています。さて!今日は『暦の上で大暑』ですから、「エネルギ−源…確保?」にて、
くれぐれも体調アップをされます事を…心より「お祈り」させて頂きます。
1929
:
Kジロウ
:2012/07/22(日) 23:24:25 ID:VJun9unU
>>1928
SAKURA様
>■ ■【安 く て い い も の】
これは、『ヤオハン…和田一夫氏の書籍(全盛時代)』からの“言葉…”なのですが??
但し…大変失礼かもしれませんが【倒産後】の書籍も拝読させて頂きまして…
言葉の内容が随分変わられましたかと、思いましたが…?<
薄利多売で、モノが不足の時代は、ソレがイイ事だと、多くの人が思っていたと思います!
それが誰もが『善』であると…
しかし、それが、行き過ぎると、最終的に自分の業界の利益にも、影響が出てきます
1ケ月分の給料で買えないモノは、貯金や月賦払いで…という事も多かったのも事実で、やっと手に入れた時には人は、ありがいと思うモノです
そういう時代もある意味幸せなんだと思います!
『ハングリー精神』という言葉がありますが、
モノない時代は単なる『ハングリー(腹ペコ)』だったんだと思います!
物質が満たされる事によって、『精神が枯渇している事に気付いた』
これが本当の意味で
『ハングリー精神』なのです!
1930
:
みすはなまる
:2012/07/22(日) 23:37:48 ID:???
>>1928
SAKURA さま
いつも温かいお言葉を有難うございます。
まず…私、西陣織のセーターもってるんですけど、西陣織にしては安かったんです。もしかすると、海外での生産ということも考えられるかもしれませんね。
海外にも、世界中に色々な織物がありますものね…。
そのような、海外織物の技術とコラボという訳ではないのでしょうが、日本に伝統文化製品に進出してくる、海外の技術者も増えているのかもしれませんね。
とくに日本は島国ですから、もしかしたら他国以上に伝統文化を護らねば…という思いは強いのかもしれません。
私はアジアンテイストの洋服が大好きなのですが、アジアンに日本の和をプラスしたような服が欲しいな〜とか思ってしまいます。多国籍ファッションですね。
しかし、価値というものは時代とともに変化しますが
それは、致し方ないことですよね。現象世界ですもの。価値だけではない…何においても大なり小なり変化しますね。
しかし、生長の家の真理がある以上、永遠に変わらない今を、生かされているようにおもいます。
教団にいない私には関係ありませんが
個人的に感じるに、国際平和信仰運動とは
天皇陛下のいらっしゃる日本という国を愛することでしょうか。
日本の歴史、古事記を学び、日本を慈しむ心を大切にしたいと思います。
母国が愛さずにおいて、日本の真の歴史を知らずにおいて、国際的に平和信仰という運動は私にはできません。
自分を愛さずに、相手を愛することは出来ないのと同じように、母国を愛し、天皇陛下を敬わずにおいて、国際平和信仰運動は不可能です。
1931
:
志恩
:2012/07/23(月) 07:04:29 ID:.QY5jUA6
本流掲示板の方に
【「原宿本部会館」の解体が、これほど知られていなかったとは…】
投稿者:「靖国見真会」参加者 様
この 11228 に、
「訊け」管理人 様
金木犀 様
役行者 様
神の子さん 様
トキ 様 の ご文章が、貼付されてました。
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=2656
1932
:
志恩
:2012/07/23(月) 07:51:11 ID:.QY5jUA6
>>1927
:のgoro様のコメントによりますと、
私のこと、
『同じ時代、同じ環境で過ごして来た人だと思う』とおっしゃってくださったから、
そうだったら、尚のこと うれしいな、と思いました。
T先生って、たぶん鶴○先生のこと。その先生とご一緒に…といわれましたから、
お互いに、本名を言い合ったら、きっと、知ってる人で、雅春先生が総裁でいらした同じ時代に原宿本部で、ご一緒に
お仕事をしていた人かもしれません。
あの本部時代の頃、
私が、「goro-ちゃん、goro-ちゃん」て、呼んでた私より、ずっと年下の男の子がいましたったっけ。
あの男の子とは、ちがうかな。
ま、ここの掲示板は、人物を詮索してはいけないことになってますので、これ以上は、詮索いたしませんけれど…
私も、 ご縁を感謝しています。
1933
:
志恩
:2012/07/23(月) 11:32:02 ID:.QY5jUA6
「靖国見真会」参加者 様
『本部会館が解体されるというのに、なぜ「和解派」は言挙げせぬか!』ということですが、
トキ様、役行者様、金木犀様、訊け管理人様、神の子さん様、それに、別途、私も、原宿本部を解体するとは、
もってのほか!! しかも、森のオフィス建築資金を捻出することが、第一の目的で解体するとは、もってのほかだ!と、
揃って、言挙げして、コメントしています。
新館のほうは、実は、補強工事可能だったという事も、清水建設と本部との、裏工作もバラされて、我々は、がっかりしているところです。
でも、補強工事可能だったのに、本部側から依頼されて、清水建設は、「可能なもの」を、「可能ではない」と虚偽の報告をさせられたことが、
このたび、このように公表されました。
これが、事実だということが、判明しましたら、清水建設の社会的な信用は、がた落ちすることになります。
清水建設は、優良な大手の建設会社です。社会的信用を失ったら、次の仕事が、来なく成ります。ですから、今後の出方を見守りたいです。
本部の上層部は、
7月4日の原宿本部の「最高責任役員会議」で、すでに、解体どころか、解体後の跡地をどうするかのことまで、
閣議決定してしまっている。明ファシリティワークスKK CMに、「原宿解体後の跡地のこと」まで委託していることが、
本流掲示板に載せられた本部からの報告でわかりました。
雅宣総裁先生は、信徒がどういおうと、誰がどういおうと、最高裁へは上告するし、新聖経は、お経じゃないですよ、詩ですよと言い、
その舌が乾かないうちに、お経として売り出すし、皆様、どう対応してよいか、失望過多で、言葉が見当たらないのだと思います。
本部側は、「最高責任役員会議」で閣議決定までした解体を、翻して、それでは、皆様のご叱責に答えて、解体は中止にします。
なんて殊勝な事は、総裁は、おっしゃらないと思いますが、あとは、どう動くのでしょう。
例え,解体しても、土地は半分だけ売って、残りの半分の跡地に、今迄は3階建てでしたが、6〜7階建てにした本部会館はできない
ものだろうか、ご神像は,内部に配置して…など、私の様な素人は、まだ希望は,捨てないでおります。
1934
:
志恩
:2012/07/23(月) 12:14:15 ID:.QY5jUA6
その初心者様が、先日、ここの掲示板で「森のオフィスは、生長の家の”バサラ”だ」と言われました。
生長の家、「サラバ」では、ありません。「バサラ」です。
つまり、バサラとは、社会に向けたパフォーマンスのことでないかしらと私なりに解釈しています。
総裁先生は「森のオフィスについては、人間と自然がケンカしないで、互いに認め合って行く、それを実行することで、
社会にインパクトを与えたい」と、主張されてますから。
7月11日(水)の、森のオフィス上棟祭り(式)の時の、総裁先生のご挨拶のお言葉でも、環境運動の先駆者である H.D.ソロー著「森の生活」から引用して、
「ひとりの人間が、想像上の事実を実行して、悟性上の事実に還元したとき、あらゆる人間が、ついに彼らの人生を
その基礎の上に築くことになるであろう」と言われました。
上棟式では、「甘露の法雨」も読誦されず、創始者・雅春先生のコトバも引用されず、およそ、生長の家というイメージは、ありませんでした。
さびしい限りです。動画に写っている出席者の皆様は、全員,顔がこわばっていて、棟上げのお祝いの会場とは,思えないカタグルシイ雰囲気でした、
総裁先生ご夫妻も,顔色が冴えなくて、見ていて、痛々しくさえ感じました。
森のオフィスというのですから、そちらは、オフィスにされて、原宿本部は、縮小されても、生長の家本部としてなんとか遺せないものかしらと、一信徒として、
切に思っているところです。
バサラですが、『戦国バサラ』というのが、ありました。貼付します。
一番前のグリーンの服の人が,初心者様か? 途中にカゴ入り娘の、うのはな様だか さくら様だかも登場します。
三列目に、濃紺の衣装をまとって、さりげなく混じっているのは、トキ様です。 同じ3列目、そのとなりは、役行者様です。(笑)
2列目、黄色の人、目立ちがりヤっぽいから、訊け君にしときます?
http://www.youtube.com/watch?v=QZs1bWiHpPM
1935
:
みすはなまる
:2012/07/23(月) 12:57:50 ID:VYVSpdT.
率直に申し上げて
インターネット上で、原宿本部を残してほしい署名が出来ないものでしょうか。
プライバシーの問題がありますから、住所氏名は公開するような署名は無理と思います。
何か良い方法はないでしょうか。
1936
:
志恩
:2012/07/23(月) 14:22:13 ID:.QY5jUA6
みすはなまる様
インターネット上ですと、どうしてもペンネームの署名になるのではないでしょうか。
それですと、バーチャルの世界ですから、有効にはならないのではないでしょうか?
ここのトキ様掲示板では、本部解体に関する事は、もう、どうにもならない!と、絶望している人が
多いせいなのか,そんなに多くの発言はありませんが、
本流掲示板のほうでは、
靖国見真会参加者様はじめ、多くの方々の熱心な発言が、ございますから、そちらの方を応援したいと思っております。
1937
:
金木犀
:2012/07/23(月) 14:59:14 ID:auusu5IE
志恩様
バサラですか。聞いたことはありますが、あまり聞きなれないので、よくわかりませんが、
検索してみた感想では、権力志向の強い目立ちたがり屋のナルシストですね。
上棟式の動画、驚きでした。
私は神主の装束を着て写真に一番頻繁に写っていた人が総裁だとばかり思っていましたら、
総裁は洋服の人でしたね。しかも礼装でもなく、なんだか冴えない感じでしたよね。
森にオフィスは必要ないと思うのに、なぜ森にオフィスを作るのかが、言ってることとやってることが
不一致ですし、環境運動からもサラバという感じでしょうか。
原宿本部に建物神像保存の嘆願メール攻撃はどうでしょうか。
ところで生長の家サラバなんて、言い得て妙ですね。志恩様のユーモア最高ですね。
動画も面白かったです。配役もなるほどですね。
1938
:
金木犀
:2012/07/23(月) 15:06:10 ID:auusu5IE
森にオフィスは必要ないと思うのに、なぜ森にオフィスを作るのかが、言ってることとやってることが
不一致ですし、環境運動からもサラバという感じでしょうか。
これの意味が不明だったかも知れませんが、要するに総裁は、自己満足で森にオフィスを
移転し、森の自然を自分が楽しむことばかりを目指しており、森から奪うことばかりで、
森に対して与えようという立場での自然環境愛好者ではないという意味です。
1939
:
志恩
:2012/07/23(月) 15:16:57 ID:.QY5jUA6
>>1934
:『戦国バサラ』(動画)
Kジロウ様も 踊れそうですから、2例目の 赤い衣装で、どうぞ!
黄色の 訊け様のとなりです。
こんなこと書くので、本流の人達に、井戸端会議って、言われるのだね。
1940
:
志恩
:2012/07/23(月) 16:23:03 ID:.QY5jUA6
金木犀様
森のオフィスが建つ場所は、敗訴というより、ハイソな感じのいい場所らしいのです。
森のオフィスは、
地元への布教も しない という約束のもとに、信徒の浄財、150億円もかけて、仕事場だけでなく、総裁先生ご夫妻の住居や、職員の宿舎もつくりまして、
電気自動車もふるまい、
総裁先生ご夫妻と、総裁先生からご許可いただいたイエスマンのみを、集めて、優雅に自然と親しむ集団生活をされるのが、目的ではないでしょうか。
その集団生活を、地球と人間とが、協力して実践する活動と称して、社会に、インパクトを与える、というのですが。
原宿本部よ,サラバ、が、本音だと思えてなりません。
私なんか、YOKOHAMAだって、年金生活でお金がなくったって、充分、自然と親しんで生きてますけれどね。
バサラは、金木犀様が、お調べになった通りです。私も、検索して調べました。バサラとは、「権力志向のめだちがりやのナルシスト」という
意味でしたよ。
そうですね。原宿本部に建物神像、嘆願メールを!!運動は、いい案だと思います。
本流の方達と一緒に、やれば、より多くの人達の賛同を得られそうですね。
コメント、ありがとうございました。
1941
:
志恩
:2012/07/23(月) 17:12:30 ID:.QY5jUA6
森のオフィスが話題になっているので,森のオフィス、上棟祭り(式、7月11日)の際の動画を
再度,貼ります。
http://office-in-the-forest.jp.seicho-no-ie.org/2012/07/post-ea0d.html
1942
:
トキ
:2012/07/23(月) 17:48:04 ID:9xi1eR9U
昨日も教団の行事でしたが、やはり部内ではいろいろと本部の方針へ批判の声が強くなっています。
森のオフィスも、総裁が、H・D・ソローの「森の生活」の訳の分からない文章を引用して「一人の
人間の決意が、全てを変えた」というような意味の発言をされていましたが、正直、あまり良い印象
はありませんでした。まあ、もう、ここまで出来た以上は言いませんが、あれに賛成する会員は少数
だと言う事は出来るでしょう。
本部の移築以上に問題なのは、各地の教化部会館を統合しようとする考えが本部にある、という事で
す。つまり、このまま聖使命会員が減少したら、教化部を維持できないので、いくつかの教化部を統合
して、経費を浮かそう、という考えを持っていると聞きます。こういう話を聞くと、あの森のオフィス
の存在意義を考えてしまいます。
これは、敢えて書かなかったのですが、以前、楠本加美野先生を本部が解任しようとしたら、後任の
O先生が亡くなってしまった、という話を書いたのですが、それについて、ある人が「あの件は霊界か
らの警告。もし、総裁があの調子で好き勝手をしたなら、(以下、省略)」と話していました。正直、
最近の教団上層部の言動を見ると、心配をしております。
1943
:
大論争から転載
:2012/07/23(月) 19:13:35 ID:???
2682 名前:名無しさん 投稿日: 2012/07/21(土) 23:01:34
"森の中のオフィス"上棟祭の模様を収めたYouTubeを紹介して頂き、有難うございました。
残念ながら何も感じることは出来ませんでした。
もしこれが、総本山の中に造られていたら、総本山建立の時の数に比ぶべくもないとしても、信徒からの祝福を受けることが出来たと思いますが、私の感想を正直に言えば、
出席していた生長の家関係の人達の顔に、喜びや感動は、残念ながら、全く感じることは出来なかった。
これまでの総裁の諸々の言動をよく分かっているだけに、とてもそのような気持ちにはなれなかったであろう。
総裁の言葉にも何の感動もなく、信徒を蚊帳の外においての上棟祭など、無縁のものともいえる。つまりは、偽りの「生長の家森の中のオフイス上棟祭」である。
ヒトラー総統が山荘で側近らと談笑してる映像が残されてるがあれに近いものを感じた。
食事会も人選された限られた人数でみながイエスマンだけ。
建設には多くの反対があることは一切無視で自我のために勝手に自然を破壊し
教団財産を浪費した行為に過ぎない。
迷信も風習も重んじない性格のくせに何か建築には上棟祭を形式だけでも行うご都合主義が見える。
1944
:
神の子さん
:2012/07/23(月) 19:13:58 ID:???
>楠本加美野先生を本部が解任しようとしたら、後任の
O先生が亡くなってしまった、という話を書いたのですが、それについて、ある人が「あの件は霊界か
らの警告。もし、総裁があの調子で好き勝手をしたなら、(以下、省略)」と話していました。正直、
最近の教団上層部の言動を見ると、心配をしております。<
霊界からの警告もなかなか意味深ですね!
指令を受けただけの部下が神罰(?)を受けて、邪まな指令をだしたトップは無傷で、専横の限りを尽くしても今だ健在とは・・・・
その内ドカンとくるのか、もっと別の霊界の神意(?)があるのか・・・・
1945
:
goro
:2012/07/23(月) 19:19:09 ID:Cc8Z7oOY
原宿本部売却の件お聞きしてビックリしています。
総本山が完成してから本部も総本山への移転の可能性を考えていました。
その場合本部売却の可能性もありとは考えていまして、イヤだとか反対などとは
考えたこともありませんでしたが、本部の山梨への移転で原宿本部の売却となると
気持的に絶対反対という思いになります。心情的なものでしょうか?
志恩さま
御神像の塔の祈りの間で立ち入りを唯一許可された先生と御一緒に祈りを
させて頂いたことが懐かしく思い出されます。
近いうちにお尋ねして記憶と実像を目に焼き付けておきたいと思います。
(志恩さまには身元がわかってしまいましたでしょうか?)
でも、残念ながらgoro-ちゃんではありません(笑)
それから鶴○先生ではなく(田○先生)でした
鶴○先生は大好きなお兄さまで、奥様もチャーミングな方でしたね。
当時は調布に住んでいましたが現在は私もyokohamaです。
みなとみらいまでよく散歩に行きます。
ますます距離が近づいてきますね(笑)
1946
:
志恩
:2012/07/23(月) 20:42:06 ID:.QY5jUA6
goro様
goro様は、goro-ちゃん じゃなかったのですね。
T先生とは、鶴○先生ではなく、田○先生だったし。 田○先生て、goro-ちゃんじゃー ない方の田○先生かな。
え〜と〜、goro様のことは、だれだか、わかりません(笑)
《ご神像の塔の祈りの間で立ち入りを唯一許可された先生とご一緒に祈りをさせていただいたとか、
青年会、生命学園、神の国寮で、お仕事されたことが、おありになるとか、》
goro様は、結構偉い先生になっておられたのでしょう。現在も他のところで、そうでいらっしゃるのかどうか、わかりませんけれど、
いろいろと、コメントをありがとうございます。
秘密のベールに包まれていることも楽しいことです。
それにしても、原宿本部が、理不尽な理由で、取り壊されるなんて、信じられない気持ちでおります。
お元気で!!
1947
:
こんな意見も・・・・・!
:2012/07/23(月) 21:11:01 ID:???
大論争より転載
>>名前:名無しさん 投稿日: 2012/07/21(土) 23:15:05 神様はすべてお見通し。祖父、父、兄弟に背く仕打ち。これから何が起こるか、悲しく恐ろしいことである。
自分が生きるためとはいえ、大恩ある谷口雅春先生が愛されていたお孫さまに対して、言われるままにこのような惨い事をしたことを、菅原氏はどう思っているのだろうか。一面被害者なのかもしれないが、信仰者として生きてほしかった。
独裁者マサノブが君臨するかぎり生長の家は次々に崩壊していく運命である。
それを止められるとしたら天罰しかなかろう。天罰で早期に他界していただければ
教団は元に戻せる可能性があるが、天罰がなければ、もはやこれまで。
ありったけのお金を使ってすき放題荒らし ほとぼりが冷めれば教団は解散させ
財産はすべて私物化へ。
悪行を続ける総裁へ天罰が全く無いとしたら生長の家の神通力は疑わしい。
1948
:
Kジロウ
:2012/07/23(月) 21:50:14 ID:VJun9unU
志恩様
森のオフィスが建つ場所は、北社市と言うより、『清里』周辺って方がピンと来ます
近くには、甲州街道添いに
サントリー白州工場もあり、工場見学すると、
試飲で『山崎』のおかわり自由です!
車の合宿免許を取りにいった時に大型取得の方に連れていって頂きました
後は、清泉寮も近くにあります
ソフトクリームは最高に濃くてウマウマでした
山梨県清里高原 キープ協会|MILK&NATURAL(製販事業部)|清泉寮ソフトクリーム
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.keep.or.jp/mbf/soft.html&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E6%B8%85%E9%87%8C+%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0&guid=on
バサラで
サラバ原宿(泣)
1949
:
如月
:2012/07/23(月) 21:59:03 ID:ki/haAjk
>>1947
天罰?!
生長の家を知って半年足らずの私の知識によりますと
自壊作用はあっても、天罰は無いのでは?
不勉強だったら、すみません。
天罰について教えて下さい。
1950
:
神の子さん
:2012/07/23(月) 23:09:55 ID:???
>>1949
雅宣総裁はおじい様の教えを信じておられませんからね!
1951
:
goro
:2012/07/23(月) 23:20:09 ID:Cc8Z7oOY
青年会の時でしたが、白鳩幹部会で愛行用の神誌をくださいと
お願いしましたら、1週間位でなんと40数万冊集まりまして
あまりの多さにびっくり仰天したことがありました。
白鳩会員さんからは感謝の嵐でしたが、
幹部からはこれほどとはと全員が絶句でした。
事務局長からは早く何とかしなさいとか、仲間からは
イラン事言うからだとか散々な目にあいましたが
しかし、その事で相愛会には教区内の団地を中心に
愛行マップを作って頂き、白鳩会には炊き出しやお茶、おやつ等
お世話いただきながら、忙しくも楽しい活動ができました。
割烹着姿の白鳩のオバチャンたちはほんとに嬉しそうで、
なぜか、白鳩会の青年会への待遇ががらりと変わりましたが、、、(笑)
様々な意見がありながら、ともかくも一致協力して
一つの目標を共有できたことでその後の協力体制が
確立していくキッカケになりました。
大勢で40数万冊の神誌を愛行用に数十冊づつ仕分けしながら、
若い子たちは古い神誌を見つけ、意味のわからないことがあれば
質問してきて勉強会も同時進行でした。
数々の想い出深い教化部も今は転居してありません。
全ては有為転変・変化極まりなく、ただ只無常という他ありません。
が、靖国神社が日本人の魂の聖地であると同じく、
住之江大神の具現されたお姿である御神像があり、
我ら信徒の心の聖地である本部会館です。
全国の信徒には告知されているのでしょうか?
靖国神社が売りに出されたら間違いなく暴動が起きます。
江戸川柳に
売り家と 唐様で書く 三代目
というのがありますが、まさか現実の売り家を観ることになろうとは???
トキ様にお尋ねします。
「本流復活」の管理人(幹部)としてどのような方策をお考えでしょうか?
1952
:
goro
:2012/07/24(火) 00:05:14 ID:Cc8Z7oOY
>>1949
如月様
>>自壊作用はあっても、天罰は無いのでは?<<
仰せのとおりだと思います。
生長の家の教えの中にはいかなる天罰もありません。
ここは、玉石混交の言葉が飛び交いますので
くれぐれも惑わされませんように・・・。
1953
:
神の子さん
:2012/07/24(火) 00:19:44 ID:???
>>1947
「生長の家大大論争」のひとことさんに申し上げます。
ここは貴方の来る場所ではアリマセン。生長の家のフリをして全体を批判する人は
自分の掲示板で好き放題語ってください。ハッキリ言って迷惑です。
1954
:
志恩
:2012/07/24(火) 01:47:18 ID:.QY5jUA6
Kジロウ様
森のオフィスが建つ場所を、見にいらしたことがあるのですね。
車の合宿免許を取りにいらしたおりに…
北杜市というより、清里周辺という方が、ピンとくる場所だということは
ペンションが似合うような おしゃれな場所でもあるようですね。
清泉寮のソフトクリームを食べたんですか、いいですね。
それにしても、森のオフィスに建築費、150億円とは、かかりすぎに
思います。
1955
:
神の子さん
:2012/07/24(火) 07:33:22 ID:dwuUzalc
>>1936
志恩さま
そうですね。わかりました。
本流掲示板でのほうで、応援していきます。
漏りのオフィス上棟式見ました。
総裁ご夫妻…やつれてらっしゃるようでした。
1956
:
みすはなまる
:2012/07/24(火) 07:52:23 ID:8l/CYASM
>>1955
は、みすはなまるです。
失礼しました。
1957
:
如月
:2012/07/24(火) 08:17:17 ID:ki/haAjk
>>1952
goro様
ご指導ありがとうございます。
-------生長の家の教えの中にはいかなる天罰もありません-------
そうですよね。 安心しました。
神様を俗物的に扱われた感じがして、ショックでしたが
惑わされないように気をつけます。 ありがとうございました。
1958
:
金木犀
:2012/07/24(火) 08:36:08 ID:auusu5IE
志恩様
総裁先生は森のリゾートオフィスで、毎日息抜きですね。これで人類光明化なんか
できるのでしょうか。
もっとも総裁ご夫妻は、ほんとハイソな方々ですから、活気あふれるオフィスよりも、
ゆったり、まったりとした環境でないと、やる気がでないのでしょうか。総裁先生の
ご気分を保つための環境づくりが大切なのでしょう。
そのために御神像や、生長の家の歴史ある原宿本部を取り壊すなんて、酷い話です。
こういう時に、かつて生長の家の経済学で成功した事業家が、この本部を買い取って、
本流に寄付してくれないものでしょうか。
そうすれば、きっと子々孫々まで、もっと発展まちがいなしだと思いますが。
1959
:
志恩
:2012/07/24(火) 10:39:01 ID:.QY5jUA6
金木犀様
ここのトキ様掲示板に、別板が出来ましたが、そこの浄心行板に、
初心者様が、”いみしん” なコメントを書き込まれていますので、貼付させて頂きます。
初心者様は、うのはな様をシャーマンだとおっしゃり、遠回しないいかたで、ご自分も
シャーマンだと、言っておられるような発言をされてます。
シャーマンは、人間には、理解されにくいと…
そして、シャーマンにかけて、シャーマンとしての生き方を明確に述べておられます.
※ 通常、シャーマンとは、「霊媒師」(霊からのコトバを受信できる人) を意味します。
初心者様曰く
❶《シャーマンは、人間の意見を聞かず、「精霊」に従うのだ》
❷《シャーマンにとっての大調和とは、あるべき自分へと回帰することなのだ》
つまり、初心者様は、初心者様が、「精霊」と名づけている霊のコトバに従い、
行動しているということが、伺えます。
ですから、人間であるわれわれが、なにをいおうと、なんとも思っていないのではないでしょうか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11788/1342852119/59
1960
:
金木犀
:2012/07/24(火) 10:48:33 ID:auusu5IE
志恩様
今本流掲示板を見て知りましたが、原宿本部は売却ではなく、取り壊して新築ビルを建て、
外部の入居者を募集して、賃貸あるいは売却するつもりのようですね。そして土地とビルの一部に
教団所有部分を残すのではないかと書いてありました。
これはもはや、祈りによって、神のお力にお願いするしかないのではないかと思います。
神に不可能はないのですから、原宿本部を正統な所有主へ渡るようにと
お願いすれば、きっと最後には教団側にとってはどんでん返しのような結末が、
本流には神の栄光が顕れるのではと思います。
信徒連合様の祈りを皆でするのもいいですね。
1961
:
志恩
:2012/07/24(火) 11:06:28 ID:.QY5jUA6
金木犀様
先ほど、本流掲示板を拝見しましたら、原宿本部会館にまつわる事で、新情報が載っていました。
投稿者は、大田区中小企業経営者様です。
それによりますと、
原宿本部会館の建物は、解体しますが、土地の売却はしないようなのです。
おまめけに、原宿だけでなく、赤坂跡地計画もすでに、明豊。。。。に委託済みのようです。
赤坂跡地という意味は、原宿本部会館だけではなく、赤坂にある「日本教文社、普及教会」の建物も,解体するという意味です。
それで、両方の跡地は、どうするかといえば、今のところは,「教団所有」になっているとのこと。
その「原宿・赤坂」の跡地を、どのようにするかは、すでに決まってる筈だが、外部には、漏れてこないというわけです。
ですから、原宿本部会館を、取り壊して、更地にした場所に、新たに、総裁先生の、本部、総司令部としての
家を建てるかもしれませんし、なにか、本部らしき建物を,新たに作るのかもしれないし、それは、決まっている筈だが、
外部には、漏れてこない。ということです。
生長の家の教えで、事業が成功した実業家も、多くおられるでしょうけれど、総裁先生と戦って、跡地を買うとか、どうするとか、
買うとしても、総裁に聞いて、本流に渡すのが分れば、決して、売らないでしょうし、そこまで、考えるお方がおられるかどうかも、
残念ながら、分らない事です。
1962
:
goro
:2012/07/24(火) 11:20:34 ID:Cc8Z7oOY
志恩さま
初心者様は、
俗人は常識にしたがい、シャーマンは精霊にしたがう。
これがシャーマンの常識。常識による精霊の理解はぜったい無理。
よってシャーマンは理解されない。
と言われています。
このようなお考へのシャーマンであれば常識(俗)人に
話しかけるということこそ無理があるような気がします。
常識人は「柳は緑、花は紅」の世界が心地いいですね。
1963
:
トキ
:2012/07/24(火) 11:21:19 ID:JlY4A7yE
>>1951
コメント、ありがとうございました。私は、ここの管理人ですが、幹部ではないので、ヒラの立場で
意見を申し上げます。
環境保護論者が、よく"Think globally, act locally"と言います。全体を見ても、活動は地道に、という意味
みたいです。この活動も同じで、生長の家全体の視点は大事ですし、活動は地道なものが必要だと思います。
ただ、最近、教区の会員の士気が極端に落ちて来たという話はよく聞きます。幹部の会議でも、総裁の
指導への疑問が公然と出るようになりました。実は、会員が減った教区の教化部会館を売却し、大手の教区に
統合するという噂が出ています。もし、それが事実なら、それこそ会員は怒ると思います。閑話休題。
とにかく、この板の管理人としては、自由な議論が出来る場所を確保する事。それが大事だと思っています。
合掌 ありがとうございます
1964
:
トキ
:2012/07/24(火) 11:22:09 ID:JlY4A7yE
本流対策室/3 板 を作りました。ここがいっぱいになったら、お使い下さい。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1965
:
正義
:2012/07/24(火) 11:28:32 ID:4XyYSDw.
生長の家奔流宣言掲示板から
1411) 東京国税局の特別査察を要請いたしましょう!!
投稿者:元本部職員のひとり
合掌 ありがとうございます。
元総裁秘書様の投稿から
>雅宣総裁の“お金への執着心”は相も変わらず今も続いている事が分かり、
彼が宗教家として全く不適任な性格であることを残念に思うと共に、
彼を総裁というトップの位置にいただいている原宿教団の何も知らない
信徒の皆さまが本当にお気の毒に思えて仕方ありません。
一日も早くこのことに気が付かれまして目覚めて頂きたいと望むものであります。
全く同感です !
独裁者雅宣総裁の嫉妬心により本部の愛国心の強い雅春先生指示者や
優秀な人材がどれだけ次から次へと退職に追いやられ去ってしまったことか・・・
そして下記のような事実が明るみに・・・
名前:元・職員Z
>私が退職する前のことですが、当時の教団経理担当者(元・金融機関の投資専門職の人で、現在は教団NO.2の総裁からの信任厚き人)が、「○億円の利ザヤを稼げたよ」と話しているのを聞きました。これは事実です。だから、その後も「利ザヤ稼ぎ」の投機は続けられていることは間違いなく、
得するときも損する時もあります。
リーマンショックではどうだったでしょうか?
なんと言っても、信徒の皆さまの心からの人類光明化のための
浄財を株の投機に使うとは!
お金の亡者、雅宣総裁の指示、
それをイエスと受ける経理担当役員!
それでも貴方がたは宗教家ですか? 許せません。
信徒の皆さま、声を大きく出しましょう!
東京国税局の特別査察を要請いたしましょう!!
これは一刻も早く東京国税局の特別査察を
要請せねばなりません !!
このまま悪を見過ごすことは正義心ある信徒としては
黙っていられません !!
元・職員Z 様の云われる様に声を大にして信徒一丸となり
訴えるべきかと思います ! !
1966
:
志恩
:2012/07/24(火) 11:29:50 ID:.QY5jUA6
金木犀様
1960,を見ないで、1961を書き込みしました。
今、シャーマンのことで、思い出したのですが、
以前に、トキ様が、ある霊視のできる人に聞かれたというコメントをされていました。
それによりますと、
雅宣総裁先生の背後霊は、
生長の家関係でない背後霊が、ついているということを、その霊視が出来る人が、言ったのだと、おっしゃってました。
霊からの、通信を受ける様になりますと、危険なのは、霊からのコトバだけが、世界唯一の絶対のコトバであると確信するようになることです。
霊は、霊で、自分はキリストよりも
釈迦よりも、高い位の霊だ、と低級霊ほど、霊媒として選んだ人間の耳元でささやくそうですから、いよいよそれを受信した人間は、信じてしまいます。
自分は、キリストよりも釈迦よりも、えらいのだぞよ、自分は、選ばれた人間であるぞよ、と人間のほうも、思い込まされるのです。
催眠術にかかった状態です。誰が説得しても、人間など、くずどもだと、見下すばかりという始末になります。
霊山などにこもり、水に打たれて、立派な修行僧の指導のもとに、霊媒的行ないをしませんと、いい霊は、降霊してこないのです、
おかしな霊に取り憑かれますと、自分のみならず、
周り中の人々を、危ない道へ引きづり込む危険性があります。
私が、小学校低学年のとき、心霊関係にご縁がありましたが、そのご縁を母とともに、きっぱり切って、生長の家の教え、
一筋にしましたのは、その集まりではないのですが、ご近所の人で、低級霊に、憑依されて、だれの言うことも聞かなくなり、私は、
こういうコトバが、テレパシーで聞こえるのだと自慢たらたらでしたが、ある日、踏切で、飛び込み自殺してしまったのです。
そういうことなど、見まして、心霊は、一般人は、深く立ち入ると危険だという事を、認識したからです。
1967
:
志恩
:2012/07/24(火) 11:39:23 ID:.QY5jUA6
goroさま
ほんとうにその通りなのです。
初心者様のおっしゃることが、分りづらいのは、初心者様の口を借りて、べつの霊が、
人間に話しているからかもしれません。霊語は、人間には、通じないのです。
1968
:
goro
:2012/07/24(火) 11:48:58 ID:Cc8Z7oOY
トキ様
御返事ありがとうございました。
全体を見ても、活動は地道に・・・ですね。
ところで全体をどのように御覧になっているのでしょうか?
また、行動はしないと考えてよろしいのでしょうか?
新参者ですので全体の理解が出来ていないのかもわかりません。
よろしくお願い致します。
1969
:
志恩
:2012/07/24(火) 12:07:15 ID:.QY5jUA6
そうそう、
高級霊が、降霊したときのコトバは、人類にとっての福音となります。
そうでない霊が、降りてきた場合は、降霊というより、憑依といいまして、言うことが、
福音では、ありません。人類を幸せにするコトバではないということです。
ですから、霊媒者の発するコトバで、高級霊が降りているのか、低級霊が憑依したのか、判断できるそうです。
1970
:
役行者
:2012/07/24(火) 13:10:49 ID:d3v7Dr.o
志恩さま
確かに言葉でも高低を判断できますが、やっぱり行為でしょう。
1971
:
志恩
:2012/07/24(火) 13:22:57 ID:.QY5jUA6
役行者様
行為で,高低が判断できるということですか。ほんとですね、
コトバも おかしくなりますが、行為のほうが、よりおかしくなりますから、
目に見える形で,現われますから、
行為で高低が、判断できるというのは、確かに いい得ていると思います。
1972
:
役行者
:2012/07/24(火) 13:38:03 ID:d3v7Dr.o
でしょσ(^_^;
1973
:
トキ
:2012/07/24(火) 14:42:48 ID:JlY4A7yE
>>1968
この問題には「正しい答」はないかもしれません。
目に見える形では、谷口雅宣先生の独裁と暴走ですが、80年に渡る生長の家の歴史の中の「業」
が自壊が背景にあると個人的には考えています。組織が肥大化し、正しい生長の家の信仰への姿勢
が薄らいだとも感じています。やはり、一人一人が、谷口雅春先生の信仰を勉強し、ネットなどで
広める事が大事だと感じています。
具体的な行動ですが、これは地道なものが大切だと考えています。仮に、組織内で何かをしようと
しても、まだ、部内では現体制への不満はあっても、行動へのコンセンサスがありません。しかし、
現在の総裁の教えが行き詰まっているのは、だんだんと明らかになっています。いずれ、時期が
到来すると思っています。そのためにも正しい生長の家を勉強する必要があると思います。
もちろん、これは私の考えで、違う考えをする人が多いです。と,言うよりも、一人一人が、自分
の答えをこの掲示板で見つけて下されば幸いです。
合掌 ありがとうございます
1974
:
金木犀
:2012/07/24(火) 14:48:51 ID:auusu5IE
志恩様、
今、志恩様がシャーマンに関していろいろ投稿されたものをここまで読みました。
驚きました。これは確かに仰るとおりの状況かも知れませんね。
しかも、霊媒という言葉を使わずに、あえてシャーマンという言葉を使われたのは、
きっと、かなり高いくらいの霊、というか精霊というべきものから神託を受ける巫女のような
意味合いを含ませておられるのでしょう。
しかし、そのおっしゃり方の幾分傲慢な雰囲気は、いわゆる生長の家で言うような高級霊が
持つ雰囲気とは違いますね。なんだか志恩様が心配されているような状況になっている気がします。
私は初心者様が総裁の講習会の時間帯にも投稿されていたし、いくらなんでも
講習会場で、スマホから投稿にしても、ちょっとありえないと思ったのですが、
これは可能性があるのかもと思い始めました。
大体が、総裁先生は生長の家の真理を理解されていないようなので、シャーマンは自分自身であるために
他者が嫌いな人物を演じるだとか、信徒から言えば意味不明の発言を誇らしく述べておられます。
しかし、シャーマンであるということは、その神託の奴隷となることであり、自分が自分の主人公であることを
放棄することだと思うのですが、ほんとに大丈夫なのか、最近の総裁先生はやつれておられるそうですが、
何かとてもお気の毒な気がします。
初心者様の言葉は、まるで一枚薄衣を通して伝わるような不明感がありましたが、シャーマンという言葉を
聞くと、それが非常に納得できてしまいます。まさに御本人が言っておられるように、常識人にはわからない言葉
だったのですね。
何か吾々にできることがあればしたいものですが、写経でもしましょうか。
1975
:
金木犀
:2012/07/24(火) 15:06:01 ID:auusu5IE
雅春先生のご講話のテープにも、霊の言葉が聞こえるのようになった人が最初は
有頂天になっていたが、そのうち神様(霊)から頻繁に電話がかかってくるようになって
夜も眠れないくらいにうるさくてしょうがない状態になってノイローゼになったり狂ってしまったりした
人の例を話されていますよね。
しかし、これはほんとにどうしたら良いのか,若し初心者様が総裁先生ならば、やはりこれは
ご親族の方々が、救ってあげられるべきではないでしょうか。総裁先生から和解は無理でも、
ここはご親族が大きな慈悲心をもって、親族としての御役目を果たされるべきではないかと思うのですが、
どうなのでしょうか。
1976
:
金木犀
:2012/07/24(火) 15:12:30 ID:auusu5IE
つまりご親族が、総裁先生のために聖経を読誦され、神想観で実相を見られるという意味ですが、
もしかしたら、もうすでにやっておられるような気もしますが、よりもっとピンポイントで祈られる
ことで何とかならないでしょうかね。
1977
:
志恩
:2012/07/24(火) 15:49:08 ID:.QY5jUA6
金木犀様
高級霊が降霊した場合のコトバは、古今東西、大変謙虚なコトバとなって表現されており、そららは書籍にもなって
人類にとっての福音のコトバとして、敬われてまいりました。
イエスキリストにしても、雅春先生にしても、人類を慈しむコトバや 真摯な行為で,溢れています。
決して人類を、見下す様な、言い方は、しませんでした。
しかし、雅宣総裁先生は、どうでしょうか。いわずもがなです。
ご親戚が、なんとか、されればというお考えは、理解出来ますが、それは、何十年と実行されてきていると、あちらこちらから
うかがっています。
元本部職員様というお方も,前に おっしゃっていましたが、本部にいて自分は30年間も雅宣総裁の実相を祈り続けていた、
いつかは…という想いでついてきたが、ダメであった、それで、自分から本部を退職したのだということでした。
それでは、どうしたら、いいかということですが、トキ様も言われてますが、もう、そろそろ、行き着くところへ近づいてきているようですから、
われわれは、1人1人が法燈継承者として、朝夕の神想観のときに、総裁先生の実相を直視して祈り、実行出来る事は,実行して、あせらず生きて
行きたいと思っております。
1978
:
トキ
:2012/07/24(火) 16:07:48 ID:JlY4A7yE
ご本人がご覧になっている可能性があるので、先ずは失礼をお詫びします。
総裁の指導霊の話は、「一白鳩会員」が話していました。元々、彼女は初めて谷口雅宣先生のご講話を
拝聴したときから、申し訳ありませんが、生長の家の講師とは違う波長を感じていたそうです。
例えば、谷口清超先生と恵美子先生が全国大会のお席に座っておられる時には、背後に谷口雅春先生
と谷口輝子先生のお姿が浮かんでおられたそうです。(既に、その時には、谷口雅春先生と谷口輝子先生
は亡くなられておられました)谷口雅宣先生の場合は、「一白鳩会員」は見ていませんが、ある霊力の講師が、
背後に僧侶のような人が立っていたのを霊視されています。それなりの霊だとは思いますが、やはり生長の家
とは違う霊が指導をしているみたいです。
目に見えない話ですから、うかつな事は言えません。しかし、最近の生長の家の混乱と総裁の暴走を見ると、
正直、おかしいとしか言いようがありません。
1979
:
トキ
:2012/07/24(火) 16:30:16 ID:JlY4A7yE
ただ、生長の家の混乱を全部、今の総裁のせいにするのも抵抗を感じます。
昭和の後半とか平成になると、生長の家教団がすごく官僚化してきた、という印象を持っています。
よくも悪くも家族的で、自由な雰囲気があったのですが、それが事務的で冷たい雰囲気の人が増えた
という感想があります。
私の青年会時代の後輩でも職員になった人が何人かいます。もちろん、理想に燃えて職員になった人
が多いですが、中には、「他に就職できなかったから、生長の家の職員になります」という人も実際に
居ました。昭和の時代には、まだ谷口雅春先生の直弟子の方々がご健在でしたから、統制がとれました
が、平成になり、古い信徒が亡くなられると、信仰面での統制がゆるくなったと言えるかもしれません。
あと、これは青年会の執行委員長や光明実践委員会議長、あるいはそれに准ずる幹部を経験した
本部職員は、「招請要員」として、幹部候補生の扱いを受けました。こういう人達は、実際に活動で
苦労しているので、信仰面でも運動面でも立派な人が多かったです。が、中には、スピード出世の
あまり、権力主義者というか、勘違いをして、自分は偉いのだ、と思い込む人も少数ですが、いました。
つまり、組織が肥大化して、本来の目的が見えなくなったのが、生長の家という組織の問題点だと
思うのです。
そういう人達も増えたので、だんだんと生長の家も、谷口雅春先生時代とは違う雰囲気になったと感じる
事が多かったです。しかし、谷口清超先生がご健在の時には、まだ谷口雅春先生の信仰を継承するという
姿勢がありました。それが、谷口雅宣先生が総裁になられてからは、谷口雅春先生の信仰を継承するという
姿勢すら見えなくなった、といえます。
例えば、ババ抜きをして、ババ以外のトランプが抜かれて行って、最後にババを抜いた場合、正常な
カードが引かれるほど、ババを抜く確率が高くなります。それと同じで、最後に谷口雅宣先生の独裁
というカードを引きましたが、そこに至るまでは、いくつもの要因があったと思います。
1980
:
トキ
:2012/07/24(火) 16:37:06 ID:JlY4A7yE
この当たりは、Sakura様が、「変です〜」と言われていたような事で、信徒に暴言をはく人や、
数字至上主義の幹部、上にはへつらい、下にはきびしい職員など、「変〜変〜変〜」という状況は
確かにありました。ただ、谷口雅宣先生ご自身が、このような状況を悪化させたという認識を持って
いるので、SAKURA様が気分を害されたらお詫びします。(もちろん、谷口雅宣先生にも、気分を
害されたらお詫びします。)
1982
:
goro
:2012/07/24(火) 17:05:10 ID:Cc8Z7oOY
トキ様
御返事ありがとうございます。
生長の家の現状が、80年に渡る歴史の「業」の自壊が背景にあるとするならば、
信徒としての個人も組織の現状の中に己の姿を観ているということになりますか?
個性や思想の違いによって観ている景色は夫々違うでしょうが・・・。
脚下照顧ですね。有難う御座いました。
1983
:
トキ
:2012/07/24(火) 17:14:26 ID:JlY4A7yE
あと、これは暴論中の暴論を書きます。教区の人間が本部の事を書くと、また、事情に詳しい人から、
厳しいお叱りを頂戴する可能性があるので、あらかじめ正確性には欠ける文章であるのは申し上げます。
私も教団の人間ですから、偉い人から「谷口雅宣先生は、正式な生長の家の法灯継承者だから、疑問があっても
従うように」という指導を受けています。しかし、前後の状況を考えると、本当に正式な法灯継承者なのか? と
いう疑問が拭えません。谷口清超先生が、ご子息の言動に嘆いておられた、という話は、ネット上でもさかんに
流布されていますし、私も本部関係者から聞いた事があります。そんな人に、いくらなんでも法灯継承を許すの
か、というのは普通の疑問です。法灯継承をした、というのは、谷口雅宣先生ご自身の証言しかありません。これは
信頼性に欠けると言わざるを得ません。
例えば、谷口雅春先生と中学と大学で同級生だった小説家の直木三十五は、女と同棲して学費を使い込んでしまい
大学中退ですが、卒業式の記念撮影に勝手に入り込み、その写真を複写して親元には「この通り、無事卒業しました」
と送ったので、周囲の人間はしばらくはそれを信用していたという話があります。卒業の証明には卒業証書が
必要だし、法灯継承には証人か証拠が必要だと思います。
つまり、私の疑問は、谷口雅宣先生は、法灯継承予定者であったが、法灯継承者ではない、という疑問があるの
です。分かりやすく言うと、医学部に入って、卒業しても、医者の国家試験に合格しないと医者にはなれません。
同じ様に、谷口清超先生は、最初は法灯継承を考えていたが、最後まで法灯継承はお許しにならなかったのでは
ないか。大変失礼な内容であるのは十分に理解していますが、そういう疑問が拭えないのです。
ただ、こう書いたからと言って、今すぐ谷口雅宣先生は、総裁を辞めろ、というつもりはありません。経過は
どうであれ、総裁になられた以上は、任期を全うして欲しいと強く願っています。しかし、今の指導はあまりに
も酷い。信仰という観点から見ても、社会通念という面から見ても、法灯継承をしたとはお世辞にも言えないで
す。本流復活派が「マサノブ教」と言うのも、あながち根拠のない暴言ばかりとは言えないです。
もし、谷口雅宣先生が、自分は法灯継承をした、と言われるのなら、法灯継承の意味をもう1度、考えていた
だきたいです。生長の家総裁の責任は、谷口雅春先生の教えを間違いなく後世に伝える事であります。それを
しない限り、教団がいくら法灯継承を言っても説得力はありません。もし、その任務を谷口雅宣先生がしっかり
と果たされたら、仮に法灯継承の証明書がなくても、信徒は尊敬の念をもって、谷口雅宣先生を立派な法灯継承
者であると認めるでしょう。
以上、失礼な暴言を書いた事を深くお詫び申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1984
:
トキ
:2012/07/24(火) 17:42:25 ID:JlY4A7yE
直木三十五は、早稲田大学を卒業していませんが、後年、文学で活躍して直木賞という形で
名前が残っています。同じ様に、谷口雅宣先生が、正しく総裁としての職務を果たされたら、
信徒は永遠に谷口雅宣先生の名前を記憶するでしょう。今のままでは、亡くなられたら、忘却
されるのは確実です。失礼を承知で申し上げますが、宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
1985
:
トキ
:2012/07/24(火) 20:25:02 ID:JlY4A7yE
追加です。
本流掲示板で、検察庁や税務署に葉書を出そうという運動が提起されています。
熱意は買いますが、何もよい事がなく、むしろ害のほうが多いと思います。常識で
言っても、確かな根拠もなしに、捜査が始まるはずがありません。弁護士などが証拠
をそえて、当局に告発をするなどの場合でも、捜査が始まるとは限りません。また、
こういう行為は、私の意見では、恥ずかしい行為だと思います。
マサノブ憎しのあまり、本流復活派も暴走をしていると思います。
どうしても、と、言うのなら、先ずは、弁護士に相談の上、呼びかけるべきでは
ないですか? 素人考えで、誰かを罪に陥れるのは、刑法の誣告罪に該当する危険性
すらあります。
ご再考をお勧めします。
合掌 ありがとうございます
1986
:
goro
:2012/07/24(火) 20:36:40 ID:Cc8Z7oOY
>>1985
激しく同意します。
人を呪わば穴二つという因果律が理解されていないのでしょうか?
他を貶める運動を提起されるようなことがあってはならないと思います。
組織と関係ない方の謀略なのでしょうか?
1987
:
トキ
:2012/07/24(火) 20:41:32 ID:JlY4A7yE
>>1986
ありがとうございます。
最初は葉書での抗議という発案に驚いたのですが、そのうち、誰かが反対して終わると楽観して
いました。しかし、本流掲示板を見ていると、本当に実行する雰囲気なので、やむなく注意を喚起してみました。
ご投稿に深く感謝申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1988
:
SAKURA
:2012/07/24(火) 20:51:45 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
横スレにて、申しわけありませんが〜〜〜
此処から【 SAKURA の 独り言 】
先日より皆様の“投稿文”の中に「霊の世界…」の話が、討論されていますかしら〜〜ン!
もちろん、私自身も此処に【霊界通信…】を、投稿させて頂いておりますが?
さて「生命の実相」の中から…(徳久先生著書の中から〜)
■■心霊現象の研究の目的は、なんでしょうか? (質疑応答)
「霊を信じる」ということと、「霊魂の存在を信じる」というのはちがうのです。
この点をよく理解しておく必要があります。と同時に、生長の家で、なぜ霊の研究をするか、
ということを、谷口先生は明確に…云々…
『われらの心霊現象研究の目的は人間に出生前および死後の生活がありうるか、肉体の死後、
霊魂は存続するか、存続するとせば、死後の生活はいかなる状態にて存続するかについて
正しい知識を得ることである』
この目的を果すための研究であって「実相」とはちがう、ということを、私たちは
はっきり知る必要があります。 (徳久先生著書から一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■当時、先生自身、明確にご返答されています。
この様に、「死後の世界」に対しての、正しい認識が、出来ますと“恐怖心”という感情の前に、
今!この現世で何をなすべきかと?そちらの方向に、私自身の“思考の焦点”が、
移ってしまいましたが〜〜〜?当に【今を生きる…】でしょうか?しら〜〜〜ン?
そして【 正 し い 知 識 】が?そうです〜〜〜ョネ!
再合掌
PS:トキ様 ヘ
此の当時の質疑応答〜まだ正直に申しますと「討論性の内容」が、意義あるものかと思います。
そして、少なくとも、熱心に書籍を読まれていらっしゃいました事が、感じられます次第です。
トキ様は、「雅春先生の言葉」どの様に感じられましたでしょうか??
【死後の世界…霊界…正しい知識】は、必要かと!この頃、痛切に思います…。
1989
:
SAKURA
:2012/07/24(火) 21:32:30 ID:V.pKl3yA
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1985
>>1986
>>拝読させて頂きまして…
余談ですが…
以前投稿させて頂きましたが…此処FUKの知人宅に“葉書”による「現原宿教団中傷…」
それが、舞い込んできたと以前その知人から聞きました…。
但し…どうして住所を把握しているのかと?知人の方は首をかしげておっしゃっていました…。
ですから今回の【 検察庁や税務署に葉書を出そうという運動】この事は、
現原宿教団【現総裁雅宣先生…】を陥れる事で…有利性に成る事をねらっているのでしょうか?
その当事者達は、もちろんその潜在意識の中に「恨み!妬み!…etcネガティブ感情」でしょう。
今後、思いますには?この様な感情…意外と九州の方に、多いのでしょうか?ふと思います。
それは【創価学会の「人間革命」の著書の中に…九州の方の感情が〜〜〜】という事を
思い出した次第です。
■検察庁――>税務署――>??この事は【お金にまつわる事??】でしょうか?
つまりは、現教団の【生長の家…】資金を、狙っての事でしょうか??
「現雅宣総裁先生」をはじめと致しまして「原宿教団…」は、しっかりと認識されないと
いけませんでしょう〜〜〜ネ!『用心!!』
再合掌
PS:
トキ様ヘ…
実は、私も【税務署】が…来たのです〜〜〜ョ!3年前でしょうか?
正統的な金銭の授与でしたのに、それに金額も〜〜〜><でした。
当然事前に【税務署】に連絡して、お聞きしていた事なのにです…。
此処FUKは『妬み・嫉み…etc』如何に多いのかと“ビックリ”したのです〜〜〜が?
もしかしますと『吸血鬼…のシワザ??』かしら〜〜〜ン!判断しましたのです〜〜ョネ!
ですから??今回も??犯人??〜〜〜><でしょうか??
1990
:
みすはなまる
:2012/07/24(火) 21:45:31 ID:P6XIFl4w
>>1985
私も同意します。
何かせざるを得ないという気持ちは、痛いほどわかりますが、愛国本流掲示板で、元本部職員D様も述べてらっしゃいますが、そのような行動で、雅春先生を苦しめるような結果になっては悲しすぎます。
まだ、教団へ本部会館を壊さないでの、メールのほうが安心ですね。
1991
:
志恩
:2012/07/24(火) 21:57:24 ID:.QY5jUA6
私も、検察庁、税務署に葉書を送るという発想が、理解できません。
それについては、反対です。
1992
:
山本富士子
:2012/07/24(火) 22:11:45 ID:0qw8iKoo
生長の家の信徒が誤解されるだけです。大量の郵便物を送って業務妨害をするだけです。
はがきはやめてください。
税務署、検察庁、皆様、少ない人手で働いているのですよ!
1993
:
金木犀
:2012/07/24(火) 22:44:02 ID:auusu5IE
葉書を送るという話があるのですか?
それは、あまりにも世間体が悪すぎますね。著作権裁判は、聖典を守るという
大義名分がありましたが、総裁の罪を訴えるというのは、虚説を排撃することとは違って、
総裁の現象をそのままありと見る行為ですから、雅春先生のおっしゃったみ教えからも
間違っている気がしますね。とにかく、いかにも内部紛争を世間にさらして
しまうというマイナス面が強いと思います。
ところで、志恩様
総裁のご親族は、もう何十年も総裁先生の実相を祈り続けておられたんですね。
確かにそうですよね。そうあるべきものですからね。ということは、それにもかかわらず
何も改善されることがなかったということですね。邪神界と正神界の争いが、総裁先生をめぐって
顕れているのでしょうか。
1994
:
山本富士子
:2012/07/24(火) 22:58:55 ID:0qw8iKoo
教えてください。
宇治別格本山から盂蘭盆供養大祭の案内のはがきが届きました。
主管 磯部和男
宮司 楠本加美野 となっています。
楠本先生は総務ではなかったのでしょうか???
1995
:
志恩
:2012/07/25(水) 03:08:28 ID:.QY5jUA6
金木犀様
総裁のことは、ご親族どころか 世界中の何十万人という信徒達が、彼の実相を、何十年間も、祈りつづけているわけです。
それでも,総裁は、変わらない。総裁のやりたい放題は、どうにもとまらない。いまだに続いている。
それは、どういうわけか。
どうして、このような課題を我々は、あたえられたのか。
これについての答えは、以前、復興G様が教えて下さっています。
つまり、我々、1人1人が法燈継承者としての自覚をしっかりもち、生長の家の原点に立ち返り、(原点回帰)、
「生命の實相」を学び直す(祈りと実行)という佳き機会を与えられたのだ、と。
で、朝夕の神想観のときには、総裁の実相を祈りつづけること、しかし,我々は、現象世界で生きてるのですから、
現象に現われている悪と見えるもの対しては、毅然とした態度で、立ち向かう。ネットでこのように、おかしいことは、
おかしいと言うことも、実行の1つです。ということでした。
結果が、現われるのには、瞬時に現れることもあれば、かなりの永い年月を要して現れることもあります。
それは、現象世界の時間で観ずれば、長く感じますが、異次元の感覚で捉えたら、例え、50年でも瞬時なのかもしれません。
結果については、どのような形の結果がでるのかは、良く成る事には,変わりませんが、結果の形は、
頭脳知では、計り知れない事です。
あきらめずに、祈り、実行することが、たいせつで、我々の魂の向上につながるのでは、ないでしょうか。
我々は、そのような貴い機会を与えられたのです。
それが、即答を求める事以上に、大事なことなのだと、復興G様が教えて下さっています。
1996
:
SAKURA
:2012/07/25(水) 05:07:07 ID:V.pKl3yA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
おはようございます…。 ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
此処からは【SAKURA の独り言】として、投稿させて頂きます。
■【 祈 り 】
此処で?不思議なんですョ〜〜〜ネ!「祈りの功徳…」
皆様の中に「??実相をお祈りします。」と言います此の言葉…以前より不思議ですモノ?
■下記にて「祈りの功徳」という言葉が、眼にとまりました。
この場を借りまして…「生命の実相」「徳久先生の著書」よりの一部投稿と、させて頂きます…。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
『「祈り」は決して「実相世界(すでになれるせかい)」を変化するものではないので
あります。祈りは現象世界が実相世界へクラリと方向転換を行うことであります。
この写真にたとえますと現象世界へ「実相世界」の影を移すためにレンズの方向転換を
行ってピントを合わす――いわばこれが祈りであります。
祈っても自分の祈りが現象世界に実現しないのは、光線が薄かったりピントが
ピタリと合わない、すなわち焦点がピッタリ合わないからであります。
写真によい工合に物の姿が映らないのは、実相世界と焦点が合わぬためでありますから、
悟りの光線を明るくして焦点をピッタリ合わすようにするならば、その欲する事物が外界に
あらわれて来るのであります。
悟りの光線を明るくするとはすでに実相世界にすべて善きものが与えられているという
「実」を知ること、焦点をあわすとは、実相世界から投影する光線を適当に集中するために、
信念を強くすることであります』
これが根本原理でありますが、この続きをもっと精しく読んで下さい。
『「祈り」は決して『実相世界(すでになれるせかい)』を変化するものではないのであります。
私たちが、祈るとき、どうしても、自分の「祈り」によって、ものごとをよい方に変化させようと、
いう様な気持が働きがちです。しかし、「祈り」についての、この先生の根本的なお言葉を、
はっきりと心にとどめておいて、既になれる「実相世界のよきこと」に、自分の波長を
あわせるのだと、いうことを忘れず、そのためにはどうするか、その方法をはっきり自分のものに
することで、それによって「祈りの功徳」が違ってきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■ さて…本当に「祈りの焦点」を、【現総裁雅宣先生】に対しまして、合わせていますのでしょうか?
いつもこの事が”疑問詞?“の私自身です…。
「言葉=言霊」ですから、心からの?つまり本当に【意識集中…】なのでしょうか?
何故なら…「相手を今まで中傷」していらっしゃいました方は、少なくともその“潜在意識”の
深層部には、まだ相手への「中傷」が脳のサ−ボメカニズムに、
デ−タ−として、残っているのでは、ないのでしょうか?
つまり写真で言いますと頃の「光線が薄かったり?ピントが合わず?」ではないのでしょうか?
その様に、思えてなりません…。
この事は「和解…」これに関しても口先だけの“言葉”では、果たして如何なものでしょうか?
従いまして【祈りの功徳…】改めまして、考えてみる必要性があるモノと思う次第です…。
再合掌
Ps:
トキ様 へ
「祈りの功徳」この件は、どの様にお考えでしょうか??“アドバイス”頂きますと
幸いに存じますが……??今から「お祈り」前に…投稿させて頂きました。
1997
:
みすはなまる
:2012/07/25(水) 06:37:52 ID:nWzOnzlE
>>1994
山本富士子さま
楠本加美野先生は、宇治別格本山の総務であり、宮司でいらっしゃるはずだと思います。
1998
:
山本富士子
:2012/07/25(水) 07:55:41 ID:0qw8iKoo
みすはなまる 様
ありがとうございます。はがきの文言がわかりにくく、自然災害者追悼慰霊祭
が目立ちました。それでつい・・・もう宇治も甘露の法雨がうずまく地では
なくなるのか・・・讃歌デビューの今年なのか・・・とびっくりしたところ
でした。
いろいろな変化をもう少しきちんと整理告知しながら、進めていただきたいものです。
いつもあいまいでそしてちがったものになります。(本部移転後は公園にするといってましたよね。
そこにご神像などを遺されて記念庭園になるものとばっかり思っていました。
元第一教区教化部会館が休憩所としてのこされるのかと思っていました。
志恩さま
しばらく家をあけて、パソコンを開きびっくりしました。
(家族にきらわれてあちこち、たらい回しにされているわけではありませんが
(笑、笑)
志恩様のオリーブの木ですが、いいですね。
それで思いついたのですが、政界の小沢議員が「ゆるやかな連合」オリーブの木を
提案するとか、しないとか新聞にのっていますよね。雅宣先生も種の多様化を
守るべしといっています。こうっいったブログを拝見するかぎり、生長の家も
たくさんの人材、英知者にめぐまれて今にいたっています。それらのリーダー
達がゆるやかな連合、生長の家オリーブの木をたちあげるわけにはいかないものでしょうか。
もう時代的には別派ということばは失礼だし、似合わないとおもいます。
宮沢先生、学ぶ会さま、、、りっぱなオリーブの木ではありませんか。別派、分派
ではないと思います。
雅宣先生も脱原発、ニュー讃歌と多様性を若木として植樹されたわけです。
どうかりっぱなオリーブの木になりますように・・・、祈ります。
志恩様は詩がお好きですよね。
先日久しぶりに井上洋治神父様を、検索してみました。友人がクリスチャンで
井上神父様のファンだったのです。気軽に信者さんとの家に訪問され夕食を共に
するような方でもいらっしゃいました。私は読書家の彼のエッセーが好きでした。
そしてある雑誌に発表された彼の詩がへたくそだと若いわたし達は笑い転げていました。
そしたら、なんとその詩に若いかたが曲をつけてブログにアップされていたのです。
私はここにはりつけることは、できませんが、「南無 アッパー」という
清らかな宗教曲になっていました。
志恩様のおうちのオリーブの木が高く茂りますように・・・。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板