したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

1避難所管理人★:2018/01/07(日) 17:45:20 ID:???
皇室に関するニュース・報道の保存所です。

□webニュースの場合は必ずURLをつけて下さい(魚拓推奨)

□2ちゃんねるからの転載レスの場合は必ずスレタイとURLをつけて下さい


前スレ ニュース・報道保存所 part10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5135/1497055265/

851可愛い奥様@避難所生活:2018/08/21(火) 07:57:02 ID:mbTVF/lA
ttp://www.sankei.com/life/news/180821/lif1808210002-n1.html
2018.8.21 07:00
両陛下の「儀装馬車」30年ぶり活用へ、秋から修復、代替わり後の伊勢神宮参拝でご使用か    
(1/3ページ)
昭和天皇の即位の礼で使用された儀装馬車1号(宮内庁提供)
 ご成婚パレードや即位の礼後の伊勢神宮ご参拝。天皇、皇后両陛下が重要な皇室行事で使われた「儀装(ぎそう)馬車」の修復が今秋にも始まる。来年の代替わりに伴い、皇太子ご夫妻が新天皇、皇后として伊勢神宮参拝時に使用されることを想定。実現すれば皇室の方を乗せた運行は約30年ぶりとなる。昭和3年の製造から90年の歴史を誇る皇室の馬車。昭和、平成を経て次代へと走り続ける。
 走る工芸品
 漆塗りの車体はえび茶色。胴部に菊葉と唐草の模様をあしらい、金色の菊紋章が中央に輝く。
 「馬車は西洋のものだが、随所に日本文化が取り入れられている。“走る伝統工芸品”といってもいい」。馬車を扱う宮内庁職員は誇らしげに語った。
 宮内庁が管理する儀装馬車には4種類あり、それぞれ1号、2号、3号、4号と呼ばれる。屋根に金色の鳳凰(ほうおう)を頂く神輿(みこし)のようなデザインの1号は、昭和3年、昭和天皇が即位の礼の際に使用した。現在は馬車庫で保管されている。
 一方、日常的に運行しているのは4号だ。新任の外国大使が天皇陛下にあいさつする「信任状捧呈式(しんにんじょうほうていしき)」の送迎に使われている。昨年12月、改修工事を終えた東京駅から10年ぶりに発着するようになり、観光客の視線を集めている。

(2/3ページ)
 90年の歴史
 今回修復されるのは昭和3年製造の2号と3号。それぞれ両陛下と縁の深い馬車でもある。
 2号は昭和34年、結婚の儀式後に両陛下が都内をパレードした際に使われた。平成2年11月、即位の礼と大嘗祭(だいじょうさい)を終えた両陛下が伊勢神宮を参拝した際には、参道で陛下が2号、皇后さまが3号に乗車された。
 長年保管し、メンテナンスを重ねてきた。来年の代替わりが決まり、新天皇、皇后が伊勢神宮の参拝時に使用されることを想定し、今年度予算に修復費を計上。2号は馬に取り付ける革製のベルト類を、3号は御者台(ぎょしゃだい)の飾り布や幌(ほろ)などを修復し、本番に備える。

(3/3ページ)
 パレードも可能
 自動車が普及した現代でも、世界の王室では重要儀式で馬車を使っている。日本の皇室では、2年の即位の礼と5年の皇太子ご夫妻のご成婚の際にパレードが行われたが、いずれもオープンカーだった。
 来年の即位の礼で政府は、国事行為「祝賀御列(おんれつ)の儀」としてパレードを実施するが、宮内庁が管理していたオープンカーは一時抹消登録をしている。再び修理して使うのか、新たに購入するのかなど方針は未定だ。
 宮内庁内には馬車によるパレードの可能性を探る声もある。警察関係者は「警備上の理由で馬車が全く使えないということはない」と指摘。宮内庁車馬課幹部は「日頃から準備しており、仮にそうなっても問題はない」と話している。

852可愛い奥様@避難所生活:2018/08/21(火) 21:13:35 ID:mbTVF/lA
ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180821-OYT1T50042.html
即位礼で昇る高御座、解体進む…1500の部品
2018年08月21日
東京へ移送するため、解体される「高御座」(右は「御帳台」)(20日、京都市上京区の京都御所で)
 宮内庁は20日、新天皇が即位を宣言する「即位礼正殿の儀」で昇る「高御座たかみくら」の解体作業を京都御所(京都市上京区)で公開した。
 高御座は、約1500の部品で構成され、6月から移送のための解体作業が進んでいる。手順確認のために解体と組み立てを2回繰り返し、3回目の解体が終わった9月、新皇后が昇る「御帳台みちょうだい」とともに東京に陸送される。
 宮内庁によると、部品は修繕後、来年9月に皇居・宮殿で組み立て作業が始まる予定。即位礼正殿の儀は来年10月22日に行われる。

ttps://www.youtube.com/watch?v=p83LbajzhsI
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134438.html
即位宣言で使用「高御座」 移送に向け準備着々(2018/08/20 18:56)
 皇太子さまの即位に向け、京都では「高御座」の移送の準備が始まっています。
 宮内庁は、来年10月の即位礼正殿の儀で新天皇が即位を宣言する高御座と新皇后が上がる「御帳台」の現在の様子を報道公開しました。どちらも大正天皇の即位の際に作られたもので、修理が必要な箇所を調べるため、解体と組み立てが2回、繰り返されます。現在、2回目の解体中で、もう一度組み立てて解体し、来月に東京に運ばれた後に修理が行われる予定です。


ttps://this.kiji.is/404539100751184993
両陛下が福井に、最後の国体へ
9月28日から、総合開会式出席
 宮内庁は21日、天皇、皇后両陛下が9月28日から2泊3日の日程で、国体の総合開会式出席などのため、福井県を訪問されると発表した。国体の総合開会式は、両陛下が毎年欠かさず出席し、大切にしてきた地方公務の一つ。来年4月30日で退位する陛下にとって、今回が最後となる。
 28日に石川県の小松空港を経由し福井県入りし、坂井市の県教育総合研究所教育博物館を視察。両陛下も使ったであろう昭和初期の教科書などの展示を見て回る。29日は福井市の県営陸上競技場で催される総合開会式に出席する。
 30日は越前市に移り、フェンシングの競技を観戦。同日午後、小松空港から帰京する。
2018/8/21 16:33

ttp://mainichi.jp/articles/20180822/k00/00m/040/009000c
両陛下
最後の国体で福井訪問へ 9月28日から
毎日新聞2018年8月21日 17時24分(最終更新 8月21日 17時24分)
 宮内庁は21日、天皇、皇后両陛下が国体の開会式出席のため、9月28〜30日に福井県を訪問されると発表した。来年5月の代替わりを控え、恒例となってきた両陛下の開会式出席は今回が最後となる。
 両陛下は、9月29日に福井市の県営陸上競技場である国体開会式に出席し、30日は越前市でフェンシングの試合を観戦する。28日は坂井市の県教育総合研究所教育博物館で県の教育の歴史に関する展示を見学することにしている。
 国体は戦後間もない1946(昭和21)年から毎年、各都道府県が持ち回り方式で開催している。昭和天皇は第2回大会に初出席し、第4回大会から香淳皇后と臨むことが恒例だった。89(平成元)年の第44回大会から両陛下が出席している。
 両陛下の福井訪問は即位後3回目で、2009年6月の全国植樹祭以来となる。【高島博之】

853可愛い奥様@避難所生活:2018/08/21(火) 21:14:43 ID:mbTVF/lA

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180821/k10011584641000.html
両陛下 退位前に最後の国体出席 福井県訪問へ
2018年8月21日 17時13分
天皇皇后両陛下が国体、国民体育大会に出席するため、来月28日から3日間の日程で福井県を訪問されることが正式に決まりました。来年4月の天皇陛下の退位を前に、両陛下が国体に出席されるのは今回が最後になります。
宮内庁によりますと、両陛下は来月28日の昼すぎに特別機で小松空港に到着し、車に乗り換えて福井県に入られます。
そして坂井市の教育博物館を訪れ、「全国学力テスト」で上位の成績を収めるなど教育に力を入れていることで知られる福井県の教育の歴史を紹介する展示を視察されます。
翌29日には福井市の県営陸上競技場で行われる国体の開会式に出席し、選手たちの入場行進や、2000人以上の人たちがさまざまなスポーツの動きをダンスで表現する集団演技をご覧になります。
30日には越前市の体育館を訪れ、国体では初めてフェンシングの競技を観戦し、夕方、帰京されることになっています。
天皇陛下は昭和天皇から受け継いで、即位以来毎年、国体に出席してきましたが、来年4月の退位を前に両陛下が出席されるのは今回が最後になります。

ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20180821/3050000105.html
両陛下 最後の国体出席で福井へ
08月21日 19時14分
天皇皇后両陛下が、国体・国民体育大会に出席するため、9月28日から3日間の日程で、福井県を訪問されることが正式に決まりました。
来年4月の天皇陛下の退位を前に、両陛下が国体に出席されるのは今回が最後になります。
宮内庁によりますと、両陛下は9月28日昼すぎに特別機で小松空港に到着し、車に乗り換えて福井県に入られます。
そして、坂井市の教育博物館を訪れ、「全国学力テスト」で上位の成績を収めるなど、教育に力を入れていることで知られる福井県の教育の歴史を紹介する展示を視察されます。
翌29日には、福井市の県営陸上競技場で行われる国体の開会式に出席し、選手たちの入場行進や、2000人以上の人たちが、さまざまなスポーツの動きをダンスで表現する集団演技をご覧になります。
30日には、越前市の体育館を訪れ、国体では初めてフェンシングの競技を観戦し、夕方、帰京されることになっています。
天皇陛下は、昭和天皇から受け継いで、即位以来、毎年、国体に出席してきましたが、来年4月の退位を前に、両陛下が出席されるのは今回が最後になります。
天皇皇后両陛下の福井県訪問が決まったことを受け、西川知事は「両陛下には来年春の退位を控えておられる中での国民体育大会へのご臨席となり、この節目に『福井しあわせ元気国体』を開催できますことを大変光栄に存じます。ご来県を県民とともに心からお待ち申し上げております」とコメントしています。

ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134520.html
両陛下が福井訪問へ 最後の国体開会式に出席(2018/08/21 18:52)
 宮内庁は天皇皇后両陛下が来月、国体の開会式などに出席するため福井県を訪問されると発表しました。天皇皇后としての出席は最後となります。
 宮内庁によりますと、両陛下の福井訪問は来月28日から3日間で、29日に福井市内で行われる国体の開会式に出席し、30日にはフェンシングの競技を観戦される予定です。両陛下は即位以来、毎年国体の開催地を訪れて開会式に出席されてきました。天皇皇后としての出席は今回が最後になります。国体の他には、県内で行われてきた教育に関する博物館を訪問されます。お二人が学んだ昭和10年代の教科書の展示もご覧になるということです。

854可愛い奥様@避難所生活:2018/08/21(火) 21:15:16 ID:mbTVF/lA
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082100940
皇太子ご一家が帰京
 静養のため16日から静岡県下田市の須崎御用邸に滞在していた皇太子ご一家は21日夕、帰京された。(2018/08/21-18:36)


ttps://www.asahi.com/articles/ASL8F2TFPL8FUTIL005.html
皇太子さま、高校野球と縁50年 家族の身近にスポーツ
宮内庁担当・緒方雄大2018年8月21日18時12分
貴賓席で笑顔で話す皇太子ご夫妻=8月5日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場
 「私の高校野球の最初の記憶は、第50回記念大会の決勝戦、大阪の興国高校と静岡商業高校の試合でした」。8月5日午前、皇太子さまは雅子さまとともに阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)であった第100回全国高校野球選手権記念大会の開会式に出席し、あいさつでこう述べました。50年間、高校野球は皇太子さまにとっても身近な存在だったようです。
 「最初の記憶」の試合は、皇太子時代の天皇陛下と皇后さまが開会式に出席した第50回大会(1968年)の決勝戦、興国(大阪)―静岡商(静岡)のことです。皇太子さまは当時8歳です。興国の丸山朗さんと静岡商の新浦寿夫さん(元巨人など)の両エースがマウンドに上がり投げ合い、両チーム合わせて安打は8しか出ない投手戦でした。結果は、興国が1―0で競り勝ち、初優勝を果たしました。
 皇太子さまは「白熱した投手戦をよく覚えています」「それ以来、50年にわたり、高校野球を身近なものと感じて応援してきました」と語りました。「殿下はこんなに前から高校野球に関心があったんですね」と驚く東宮職関係者もいました。
 皇太子さまは始球式を務めた第70回大会(88年)、第91回大会(2009年)、そして第100回の今回と計3回の開会式に出席したことになり、「長きにわたる高校野球の歴史の一部をこの目で垣間見る機会を得られたことは、とてもうれしいことでした」と語りました。
 野球には幼い頃から親しんでい…
残り:2181文字/全文:2770文字

855可愛い奥様@避難所生活:2018/08/22(水) 21:51:12 ID:M9mlpQc6
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082200508
両陛下、静養で長野県入り
静養のため、軽井沢に向けて出発される天皇、皇后両陛下=22日午前、JR東京駅(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は22日、静養のため北陸新幹線で長野県に到着された。同県軽井沢町に滞在し、27日には群馬県草津町に移動。29日に帰京する。
 両陛下はこの時期に軽井沢、草津両町で静養するのが恒例で、来年4月末の退位前では最後となる見通し。滞在中は旧満州からの引き揚げ者が戦後に入植した大日向開拓地での散策や、草津町でのコンサート鑑賞などが予定されている。(2018/08/22-12:59)

ttp://mainichi.jp/articles/20180823/k00/00m/040/014000c
天皇、皇后両陛下
静養のため軽井沢へ
毎日新聞2018年8月22日 17時38分(最終更新 8月22日 17時38分)
 天皇、皇后両陛下は22日、静養のため北陸新幹線で長野県軽井沢町に入られた。23日は戦後に旧満州(現中国東北部)から引き揚げた人々が入植した大日向開拓地を訪問する予定。27日に群馬県草津町に移り、29日に帰京する。
 両陛下は夏に両町で静養するのが恒例。軽井沢駅では約550人が出迎え、両陛下は笑顔で手を振って応えていた。【稲垣衆史】

ttp://www.sankei.com/life/news/180822/lif1808220033-n1.html
2018.8.22 18:51
両陛下、ご静養で軽井沢入り
北陸新幹線のJR軽井沢駅に到着した天皇、皇后両陛下=22日午後0時50分、長野県軽井沢町(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は22日、静養のため長野県軽井沢町に入られた。両陛下は新幹線でJR軽井沢駅にご到着。両陛下は駅前に集まった約550人の住民らに笑顔で手を振られていた。
 27日には群馬県草津町に移動し、29日に帰京される。滞在中には旧満州から引き揚げた人々が入植した大日向(おおひなた)開拓地の散策のほか、草津町ではコンサートご観賞などが予定されている。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL8J5FGRL8JUTIL02J.html
あのテニスでの笑顔も 両陛下の静養、撮り続けた写真店
多田晃子2018年8月22日16時03分
テニスコートで笑顔を見せる皇太子ご夫妻時代の天皇、皇后両陛下=1961年、長野県軽井沢町、土屋写真店撮影
出会いの地でテニスを楽しむ天皇、皇后両陛下=2008年、長野県軽井沢町、土屋写真店撮影
 天皇、皇后両陛下は22日、静養のため長野県軽井沢町を訪れる。この町のテニスコートでの出会いから61年。お二人は結婚後もたびたび思い出の地を訪れ、住民と交流を続けてきた。その様子を撮影してきた老舗写真店の夫婦は、在位中最後となる滞在を感慨深い思いで待っている。
 両陛下の出会いの場となった軽井沢会テニスコートからほど近い旧軽井沢銀座通り。1906(明治39)年に写真館として創業した土屋写真店には、明治時代の街並みや静養に訪れた皇室の方々のモノクロ写真などが所狭しと並ぶ。
 テニスコートでとらえた婚約前の笑顔の両陛下、テニスウェアでプレーするお二人、軽井沢駅で人々に出迎えられるご夫妻と幼い浩宮さま(皇太子さま)――。いずれも静養中ならではの生き生きとした様子が印象的だ。
 「軽井沢が出会いの地というのは、ありがたく、うれしいですね。両陛下が来られるのを楽しみにしている人は多くて、この時期になると、『いつ来られるんですか』って、よく聞かれるんです」
 写真店3代目の町田靖彦さん(…
残り:873文字/全文:1301文字

856可愛い奥様@避難所生活:2018/08/23(木) 08:23:56 ID:uJGU6ihM
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180822/k10011585851000.html
両陛下きょうから軽井沢で静養
2018年8月22日 15時31分
天皇皇后両陛下は、静養のため、22日から長野県軽井沢町を訪問されています。
両陛下は、22日午後1時前、新幹線でJR軽井沢駅に到着し、長野県の阿部守一知事らの出迎えを受けられました。
駅前では、地元の人や観光客などおよそ550人が、歓声をあげたり小旗を振ったりして歓迎しました。
両陛下は、集まった人たちに笑顔で手を振ってこたえたあと、車に乗り込み宿泊先に向かわれました。
両陛下は、今月29日まで軽井沢や群馬県の草津で静養する予定で、23日は、旧満州・今の中国東北部に移り住んだ人たちが、終戦後に帰国して軽井沢町に切り開いた「大日向開拓地」を訪ねられることになっています。
約550人が両陛下を出迎え
長野県軽井沢町のJR軽井沢駅の前では、地元の人や観光客などおよそ550人が天皇皇后両陛下を出迎えました。
軽井沢町に住む70代の女性は「天皇陛下が皇太子時代から一度も欠かさずお出迎えとお見送りを続けています。平成では最後になるかもしれないのでさみしいです」と話していました。
また、両陛下が訪問されるのに合わせ、東京から家族で来た30代の女性は「平成最後かもしれないという節目の年に立ち会えて感動しています。あんなに長い間手を振ってくださるとは思わなかったので、とても感動しました」と話していました。
両陛下 毎年のように軽井沢へ
長野県の軽井沢は、天皇陛下と皇后さまが初めて出会った思い出の場所で、両陛下は夏になると毎年のように訪ねられています。
昭和32年8月、避暑のため軽井沢に滞在していたお二人は、出場したテニストーナメントで初めて出会い、4回戦で対戦されました。
試合は2時間近くにわたる熱戦の末、皇后さまのペアの逆転勝ちとなり、これがきっかけで交際が始まり、翌年にはお二人の結婚が決まりました。
両陛下は結婚後も毎年のように軽井沢を訪れ、お子さまがたと一緒に登山を楽しんだり、沖縄の子どもたちを宿泊先のホテルに招待して懇談したりして過ごされました。
天皇陛下の即位後は、一時、訪問が途絶えましたが、10年前からは再び毎年のように訪問し、音楽のコンサートを楽しんだり、時にはお二人が出会った思い出のテニスコートでテニスをしたりしながら静養されています。
学習院の後輩 お二人の出会いのテニスを観戦
天皇陛下の学習院の後輩で、両陛下と長年親交がある織田和雄さん(82)は、お二人が出会われたテニスの試合を当時、そばで観戦しました。
織田さんは、「天皇陛下が試合を終えてコートサイドに上がってきた時、普通、試合に負けると悔しいと思うのですが、晴れやかな顔つきで『あんな正確でかつ粘り強く返されたらかなわないね』と話されていたのが印象的でした。天皇陛下とって、皇后さまを見いだした印象的な試合になったのだと思います」と振り返りました。
天皇陛下は当時、テニスのほかにも、友人の別荘を訪ねてバーベキューをしたり、仲間たちと一緒に喫茶店に入って紅茶などを楽しまれたりしていたということで、「私から見て、天皇陛下にとって当時がいちばん伸び伸びとできた時間だったと思いますし、軽井沢はさまざまな思い出が詰まっている場所だと思います。両陛下は軽井沢に公的な部分から全く外れてお過ごしになれるというよさを見いだされているのではないでしょうか」と話していました。
両陛下を撮り続けた写真店
長野県軽井沢町で明治39年に創業した「土屋写真店」では、繰り返し軽井沢を訪問されてきた天皇皇后両陛下やご一家の様子を長年にわたって写真に収めてきました。
写真は、店頭や店内に飾られ、軽井沢を訪れる観光客を楽しませてきました。
このうち、昭和36年に当時、皇太子夫妻だった両陛下がテニスコートでにこやかに話されている様子をとらえた1枚は、リラックスしたその表情からお二人の仲むつまじい様子がうかがえます。
また、昭和49年に両陛下が、当時、中学生と小学生だった皇太子さまと秋篠宮さまを連れて、テニスコートを訪ねられた際の写真もあります。
3代目の店主、町田夏子さん(81)は「たび重なる公務をすべてこなされていますので、軽井沢でゆっくりと静養して好きなことを十分にしていただきたいと思います」と述べたうえで、来年4月に天皇陛下が退位されることに触れ、「軽井沢は思い出の地ですし、来年退位されたあとも足を運んでいただき、両陛下の笑顔をいつまでも拝見したいと思っています」と話していました。

857可愛い奥様@避難所生活:2018/08/23(木) 08:24:25 ID:uJGU6ihM
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180822/1010005134.html
両陛下 静養のため軽井沢を訪問
08月22日 15時37分
天皇皇后両陛下は、静養のため、22日から長野県軽井沢町を訪問されています。
両陛下は22日午後1時前、新幹線でJR軽井沢駅に到着し、長野県の阿部守一知事らの出迎えを受けられました。
駅前では、地元の人たちや観光客などおよそ550人が歓声を上げたり小旗を振ったりして歓迎しました。
両陛下は、集まった人たちに笑顔で手を振って応えたあと、車に乗り込み宿泊先に向かわれました。
両陛下は今月29日まで軽井沢や群馬県の草津で静養する予定で、23日は、旧満州、今の中国東北部に移り住んだ人たちが終戦後に帰国して軽井沢町に切り開いた「大日向開拓地」を訪ねられることになっています。
【軽井沢 お二人の出会いの場所】
長野県の軽井沢は、天皇陛下と皇后さまが初めて出会った思い出の場所で、両陛下は夏になると毎年のように訪ねられています。
昭和32年8月、避暑のため軽井沢に滞在していたお二人は、出場したテニストーナメントで初めて出会い、4回戦で対戦されました。
試合は2時間近くにわたる熱戦の末、皇后さまのペアの逆転勝ちとなり、これがきっかけで交際が始まり、翌年にはお二人の結婚が決まりました。
両陛下は結婚後も、毎年のように軽井沢を訪れ、お子さま方と一緒に登山を楽しんだり、沖縄の子どもたちを宿泊先のホテルに招待して懇談したりして過ごされました。
天皇陛下の即位後は、一時、訪問が途絶えましたが、10年前からは再び毎年のように訪問し、音楽のコンサートを楽しんだり、時にはお二人が出会った思い出のテニスコートでテニスをしたりしながら静養されています。
【天皇陛下と長年親交がある後輩は】
天皇陛下の学習院の後輩で、両陛下と長年親交がある織田和雄さん(82)は、お二人が出会われたテニスの試合を当時、そばで観戦しました。
織田さんは、「天皇陛下が試合を終えてコートサイドに上がってきた時、普通、試合に負けると悔しいと思うのですが、晴れやかな顔つきで『あんな正確でかつ粘り強く返されたらかなわないね』と、話されていたのが印象的でした。天皇陛下とって、皇后さまを見いだした印象的な試合になったのだと思います」と振り返りました。
天皇陛下は当時、テニスのほかにも、友人の別荘を訪ねてバーベキューをしたり、仲間たちと一緒に喫茶店に入って紅茶などを楽しまれたりしていたということで、「私から見て、天皇陛下にとって当時がいちばん伸び伸びとできた時間だったと思いますし、軽井沢はさまざまな思い出が詰まっている場所だと思います。両陛下は軽井沢に、公的な部分から全く外れてお過ごしになれるというよさを見いだされているのではないでしょうか」と話していました。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3453521.htm
22日 14時22分
両陛下、軽井沢で静養
 天皇・皇后両陛下が、長野県の軽井沢で静養に入られました。
 両陛下は午後1時前、新幹線で軽井沢駅に到着されました。駅周辺では地元の住民や観光客ら1100人あまりが出迎えていて、両陛下は、笑顔で手を振って応え、その後、静養先の施設へと向かわれました。
 「お元気でいらっしゃるということが何よりで」(出迎えた人)
 「ゆっくりしていただきたいです。のんびりした風に当たって、ゆっくり散歩していただきたいですね」(出迎えた人)
 両陛下は、この時期に軽井沢と群馬県の草津で静養するのを恒例とされています。今回の静養は8日間で、27日に草津町に移動し、29日に帰京される予定です。]

858可愛い奥様@避難所生活:2018/08/23(木) 08:25:10 ID:uJGU6ihM
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399203.html
両陛下、ゆかりの地 軽井沢でご静養 天皇皇后として最後
08/22 15:35
天皇皇后両陛下は、22日から長野・軽井沢町で静養に入られた。
天皇皇后として、最後の軽井沢となる。
両陛下は午後1時前、JR軽井沢駅に到着し、集まった観光客や地元の人たちに笑顔で手を振り、応じられた。
両陛下の軽井沢での夏のご静養は、恒例になっていて、天皇皇后としては最後となる。
居合わせた人は、「涙が出るほど感無量。在位最後だもんね」、「穏やかな、とても優しい笑顔で感動しました」などと話した。
軽井沢には、出会いの場所となったテニスコートなど、両陛下にとってゆかりの地が多く、23日は、戦後、中国の旧満州から引き揚げた人たちが開拓した大日向地区を散策される。
両陛下は、27日に群馬・草津町に移動し、29日に帰京される予定となっている。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/08/22/07402066.html
笑顔で手を振り…両陛下、軽井沢でご静養
2018年8月22日 16:25
天皇皇后両陛下は22日から静養のため、長野県の軽井沢町を訪問されている。
天皇皇后両陛下は22日午後、長野県のJR軽井沢駅に新幹線で到着された。駅前には両陛下を迎えようとおよそ550人が集まり、両陛下は笑顔で手を振ってこたえられた。
軽井沢は61年前の夏、両陛下がテニスコートで出会った思い出の場所で、毎年、夏の静養で訪問されているが、今回が在位中最後の訪問となる予定。
23日は、終戦後に旧満州から帰国した人たちが切り開いた「大日向開拓地」の野菜畑を散策される。
両陛下は、27日に草津に移動して、29日に帰京される予定。

ttps://www.youtube.com/watch?v=BEUB9lFNON0
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134583.html
一般参賀に大型モニター 退位前「より見えるよう」(2018/08/22 18:55)
 天皇陛下の退位を前に一般参賀に大型モニターが導入されます。
 一般参賀は12月23日の天皇誕生日と正月2日の年2回行われています。今年の天皇誕生日から陛下や皇族が立たれる建物の左右に200インチほどのモニターが設置されることが分かりました。モニターは車載型で陛下や皇族の姿をより見えるようにしてほしいとの来場者からの要望を受けて設置が決まりました。直近2回は来場者が平成最多を記録していて、退位前の一般参賀は来場者の増加が見込まれています。また、両陛下は22日午後、静養のため軽井沢駅に到着されました。駅には去年より100人以上多い人が集まり、両陛下は笑顔で手を振って応えられました。

ttps://this.kiji.is/405044604695348321
昭和天皇、戦争責任「つらい」
故小林忍侍従の日記
2018/8/23 02:04
 昭和天皇が85歳だった1987(昭和62)年4月に、戦争責任を巡る苦悩を漏らしたと元侍従の故小林忍氏の日記に記されていることが分かった。共同通信が22日までに日記を入手した。昭和天皇の発言として「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と記述している。
 日中戦争や太平洋戦争を経験した昭和天皇が晩年まで戦争責任について気に掛けていた心情が改めて浮き彫りになった。小林氏は昭和天皇の側近として長く務め、日記は昭和後半の重要史料といえる。1987年4月7日の「小林忍侍従日記」。行事軽減を巡り「細く長く生きても仕方がない」と、昭和天皇が吐露した心情が記されている

859可愛い奥様@避難所生活:2018/08/24(金) 07:54:14 ID:FsC7uVYU
ttp://mainichi.jp/articles/20180823/ddm/001/040/168000c
侍従記録「戦争責任言われつらい」 晩年の昭和天皇吐露
会員限定有料記事 毎日新聞2018年8月23日 東京朝刊
昭和天皇
 昭和天皇が85歳だった1987(昭和62)年4月に、戦争責任を巡る苦悩を漏らしたと元侍従の故小林忍氏の日記に記されていることが明らかになった。共同通信が22日までに日記を入手した。昭和天皇の発言として「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛(つら)いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と記述している。
 日中戦争や太平洋戦争を経験した昭和天皇が晩年まで戦争責任について気に掛けていた心情が改めて浮き彫り…
残り573文字(全文810文字)

ttps://www.asahi.com/articles/ASL8R33W9L8RUTIL00W.html
昭和天皇「細く長く生きても…」 元侍従の日記に発言
2018年8月23日10時03分
昭和天皇の元侍従、小林忍氏が記した日記の一部。「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない」「兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」などと書かれている=2018年8月23日午前、東京都港区、長島一浩撮影
87歳の誕生日を迎えるにあたり、報道各社の写真撮影の求めに応じて、二の丸庭園を散策する昭和天皇=1988年4月15日
 昭和天皇が85歳だった1987年4月、戦争責任をめぐり、「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛(つら)いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と発言したとされる側近の日記が残されていることが分かった。昭和天皇に長く仕えた小林忍(こばやししのぶ)侍従(故人)が記したもので、家族が保管していた。
「戦前も平和を念願しての外交」昭和天皇、元侍従日記に
 共同通信が小林氏の遺族から日記を入手し、23日、その一部を報道各社に公開した。小林氏は人事院の出身で、昭和天皇の侍従になった74年4月から、香淳皇后が逝去する2000年6月までの26年間にわたって日記を記していたという。
 それによると、昭和天皇が戦争責任を気にかける発言が記されていたのは87年4月7日の日記。「昨夕のこと」と記され、昭和天皇がお住まいの皇居・吹上御所で小林氏に語ったとみられる。
 日記には、小林氏がその場で、「戦争責任はごく一部の者がいうだけで国民の大多数はそうではない。戦後の復興から今日の発展をみれば、もう過去の歴史の一こまにすぎない。お気になさることはない」と話したことも記されていた。
 昭和天皇の発言については、晩…
残り:220文字/全文:711文字

ttps://www.asahi.com/articles/ASL8R3VC4L8RUTIL01M.html
「戦前も平和を念願しての外交」昭和天皇、元侍従日記に
2018年8月23日14時52分
 昭和天皇の侍従だった小林忍氏の日記の詳報は次の通り。(表記は原文のまま。共同通信まとめ)
 1974年4月26日 田中氏から宮殿菊の間つつじ庭の桐(きり)の花が咲き始めたとの連絡あり、お上に申しあげたところ、お庭にお出まし。お供してつつじの庭左側の桐というのでみて回られたがわからずじまいで、場所を確かめておくようにとのおおせ。
 5月5日 午前御散策。(中略)お上が最初「小林、暑ければ上衣をとっていいよ」とおっしゃられた。
 9月13日 佐藤達夫氏(※注1)の献上のアヅマシライトの所で「遺品だな。持って来た人は死んでしまった。遺品だな」とおっしゃった。しんみりさせられた。
 9月25日 東宮四殿下御参(中略)礼宮やんちゃで広間のドラを一発ならす。
 75年4月28日 今日は沖縄…
残り:5971文字/全文:6299文字

860可愛い奥様@避難所生活:2018/08/24(金) 07:59:54 ID:FsC7uVYU
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082300772&g=soc
昭和天皇、戦争責任で苦悩=晩年の姿、元侍従が日記に
昭和天皇の元侍従、故小林忍氏の日記=23日、東京都港区
 昭和天皇が85歳だった1987年4月、太平洋戦争の責任をめぐり苦悩する姿を、元侍従の小林忍氏(故人)が日記に書き残していたことが23日分かった。昭和天皇の発言として「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と記されていた。
 小林氏は人事院出身で、74年4月に昭和天皇の侍従に就任。89年1月の昭和天皇逝去後も香淳皇后に仕え、2001年6月に皇太后宮職御用掛で退任した。06年7月に83歳で死去した。
昭和天皇の元侍従、故小林忍氏の日記の一部。戦争責任などについて触れられている=23日、東京都港区
 日記は74年から香淳皇后が逝去した00年まで27冊あり、家族が保管。共同通信を通じて、23日公開した。85歳だった昭和天皇が戦争責任を気に掛けていたとの内容は87年4月7日の欄に「昨夕のこと」として記述。当時、宮内庁は昭和天皇の負担軽減を検討しており、同年2月には弟の高松宮が逝去した。
 これに対し、小林氏は「戦争責任はごく一部の者がいうだけで国民の大多数はそうではない。戦後の復興から今日の発展をみれば、もう過去の歴史の一こまにすぎない。お気になさることはない」と述べたと記している。
 75年11月24日の欄には、同22日の侍従長の話として、「訪米、帰国後の記者会見等に対する世評を大変お気になさっており、自信を失っておられる」と記述。訪米後の75年10月の記者会見で原爆投下や戦争責任についての発言が波紋を呼んでいた。「お上の素朴な御行動が反(かえ)ってアメリカの世論を驚異的にもりあげたことなど申しあげ、自信をもって行動なさるべきことを申し上げたところ、涙をお流しになっておききになっていた」と記している。(2018/08/23-16:37)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180823-OYT1T50065.html
「戦争責任のこと」昭和天皇、晩年の苦悩
2018年08月23日
公開された昭和天皇の元侍従の日記(23日午前、東京都港区で)
 1987年(昭和62年)4月、85歳だった昭和天皇が先の大戦の戦争責任に言及されることに苦悩していたとの記述が元侍従の小林忍氏の日記に残されていたことがわかった。昭和天皇の発言として「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛つらいことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と記されている。
 日記は小林氏の遺族が23日に公開した。87年4月7日の欄に「昨夕のこと」として、戦争責任を巡る発言が書かれている。高齢となった昭和天皇の負担軽減が検討される中で、当直の侍従だった小林氏に語ったとされる。「兄弟など近親者の不幸」とは、2か月前の同年2月に弟の高松宮が亡くなったことなどを指すとみられる。
 昭和天皇の気弱な発言に対し、小林氏は「戦争責任はごく一部の者がいうだけで国民の大多数はそうではない。戦後の復興から今日の発展をみれば、もう過去の歴史の一こまにすぎない。お気になさることはない」と励ましたと書かれている。
 この時のやりとりについては、すでに公表されている卜部うらべ亮吾・元侍従の日記でも、4月7日の欄に「長生きするとろくなことはないとか 小林侍従がおとりなしした」と、同じ趣旨の記述がある。
(ここまで534文字 / 残り208文字)

ttp://www.news24.jp/articles/2018/08/23/07402194.html
昭和天皇 85歳当時、戦争責任へ苦悩吐露
2018年8月23日 18:19
昭和天皇が、戦争責任についての苦悩を漏らしていた。
昭和天皇の侍従だった故・小林忍氏の日記に、1987年4月、85歳の昭和天皇が「細く長く生きても仕方がない。辛いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と漏らしたと書かれていることがわかった。
太平洋戦争などを経験した昭和天皇が、晩年、戦争責任を気に掛けていた心情がうかがえる。

861可愛い奥様@避難所生活:2018/08/24(金) 08:00:36 ID:FsC7uVYU
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180823/k10011588021000.html
昭和天皇 戦争責任めぐり苦悩漏らす 元侍従の日記に記述
2018年8月23日 18時29分
昭和天皇が晩年、「細く長く生きても仕方がない。戦争責任のことをいわれる」と戦争責任をめぐる苦悩を周囲に漏らしていことが元側近の日記からわかりました。専門家は「昭和天皇が戦争責任の問題を長年重く受け止め、高齢になるにつれその思いが強くなっていたことがうかがえる」と分析しています。
小林忍元侍従は、昭和49年から昭和の終わりまで14年余りにわたって、昭和天皇の側近を務めました。
小林元侍従はこの期間を含め長年にわたり日記をつけていて、このうち、昭和62年4月7日の日記には、当時85歳だった昭和天皇が、前日に「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり。兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」と語ったと記され、戦争責任をめぐる苦悩などを周囲に漏らしていたことがわかりました。
こうした戦争責任をめぐる昭和天皇の心情は、すでに公表されているほかの侍従の日記などにも記されていて、日本近現代史が専門の日本大学の古川隆久教授は「これまでほかの資料で大筋わかっていたことが詳しく裏付けられた。昭和天皇が戦争責任の問題を長年重く受け止め、高齢になるにつれその思いが強くなっていたことがうかがえる」と分析しています。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399310.html
昭和天皇「戦争責任のことを...」 晩年の苦悩 明らかに
08/23 19:07
平成最後の年に明らかになった、ある日記。
そこに記されていたのは、戦争責任をめぐり苦悩する、昭和天皇の晩年の姿だった。
先の大戦で、戦没者がおよそ310万人にのぼった日本。
戦後、昭和天皇は、国民に寄り添うように、戦争で荒れ果てた全国各地に足を運んだ。
その一方で、昭和天皇の苦悩が晩年まで続いていたことが、ある人物の日記により、明らかになった。
1974年4月から昭和天皇が亡くなるまで、そばで仕えた元侍従、故・小林 忍さんの日記。
1987年4月7日の日記には「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛(つら)いことをみたりきいたりすることが多くなるばかり」、「戦争責任のことをいわれる」などの記述がある。
宮内庁が編さんした「昭和天皇実録」と照らし合わせると、さまざまな苦悩に言及した昭和天皇の発言は、85歳の時、公務を行う宮殿・菊の間で、侍従長らに対して行われたものとみられる。
1975年、初の記者会見で、昭和天皇は「(ご在位中に最もつらく悲しかった思いでは?)第2次大戦であると思います。私は、こういう悲しむべきことが今後も起こらないことを祈っております」と話されていた。
平和への祈りの一方で、戦争責任をめぐる苦悩が晩年まで続いていたことを明らかにした、小林氏の日記。
昭和天皇の発言を聞いた小林氏は、当時、「戦争責任はごく一部のものがいうだけで国民の大多数はそうではない。お気になさることはない(1987年4月7日の日記より)」と、昭和天皇に率直な思いを伝えたという。

862可愛い奥様@避難所生活:2018/08/24(金) 08:02:27 ID:FsC7uVYU
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3454337.html
23日 14時43分
昭和天皇が「戦争責任」で苦悩、元侍従日記に記述
 昭和天皇が晩年に、戦争責任を巡って苦悩を漏らしたことなどが、元侍従の日記に記されていることが分かりました。
 これは、昭和天皇の元侍従の故・小林忍氏の日記に記されていたものです。昭和天皇が亡くなる2年前の1987年4月には、昭和天皇の発言として「仕事を楽にして細く長く生きても仕方がない。辛いことをみたり、きいたりすることが多くなるばかり」とあります。これに続いて「兄弟など近親者の不幸にあい、戦争責任のことをいわれる」などと記されています。昭和天皇が、晩年まで戦争責任について苦悩していた心情が浮き彫りとなり、日記は、昭和後半の重要資料といえます。
 また、1975年11月の日記には、アメリカ訪問についての評価を気にして、自信をなくしている様子の昭和天皇についての記述があります。
 当時の侍従長が「素朴な御行動がアメリカの世論を盛り上げた。自信をもって行動なさるべき」と申し上げると、昭和天皇は「涙をお流しになって、おききになっていた」と記され、人間的な苦悩が伝わってきます。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3455018.html
23日 23時26分
昭和天皇 “戦争責任”で苦悩、元侍従の日記に記述
 太平洋戦争などについて、昭和天皇が、その晩年まで戦争責任を巡って苦悩していた心情などが元侍従の日記に記されていることが分かりました。動画でご覧下さい

ttps://this.kiji.is/405406848033440865
平成の即位礼「ちぐはぐな舞台」
故小林忍侍従、日記に先例化懸念
1990年11月12日の「小林忍侍従日記」。天皇陛下の「即位礼正殿の儀」を巡り、「ちぐはぐな舞台装置」と記されている
 昭和天皇の侍従だった故小林忍氏(1923〜2006年)が、90年11月に催された天皇陛下の「即位礼正殿の儀」を巡り、「ちぐはぐな舞台装置」「新憲法下初めてのことだけに今後の先例になることを恐れる」と当時の政府対応を批判する見解を日記に記していたことが23日、分かった。戦後初めて行われた即位の礼は、政教分離を巡り違憲論議も起きた。政府は宗教色を抑えようと配慮したが、一貫性がないとして宮内庁内に不満があったことがうかがえる。
 政府は、来年10月に予定されている新天皇の「即位礼正殿の儀」も基本的に前例踏襲とする方針で、小林氏の見解が一石を投じる可能性もある。
2018/8/24 05:21

863可愛い奥様@避難所生活:2018/08/24(金) 08:09:01 ID:FsC7uVYU
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082300471
両陛下、軽井沢で散策
大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下=23日午前、長野県軽井沢町(代表撮影)
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は23日午前、旧満州からの引き揚げ者が戦後に入植した同町の大日向開拓地を散策された。
 両陛下は皇太子夫妻時代からたびたび同開拓地を訪問し、引き揚げ者らと交流してきた。天皇陛下は皇后さまと並んで、浅間山を望むレタス畑をゆっくりと散策。収穫作業をしていた農家の土屋正人さん(83)に「これだけ多いと(作業が)大変でしょうね」と声を掛けた。
 天皇陛下はリラックスした様子で、記者に「きょうは天気が良くて」と笑顔で話し掛ける場面もあった。(2018/08/23-11:38)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180823-OYT1T50066.html
軽井沢で両陛下「思い入れのある場所」散策
2018年08月23日
大日向開拓地の野菜畑を散策される天皇、皇后両陛下(23日午前、長野県軽井沢町で)=代表撮影
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は23日、戦後に満州(現中国東北部)から引き揚げた人たちが入植した「大日向開拓地」を訪ねられた。
 ここは両陛下が皇太子夫妻時代から静養中にたびたび訪れ、引き揚げ者らと交流されてきた思い入れのある場所。両陛下は浅間山麓に切り開かれた野菜畑を寄り添って歩き、栽培されたレタスなどを見ながら散策を楽しまれた。
 陛下は散策中、「今日は天気がよくて。浅間山が少し(雲に)隠れて」と笑顔で話された。両陛下はレタスの収穫作業をしていた御代田町の農業の男性(83)に話しかけ、陛下は「これだけ多いと大変でしょう」と気遣われていた。

ttp://mainichi.jp/articles/20180824/k00/00m/040/101000c
両陛下が軽井沢の開拓地を散策
毎日新聞2018年8月23日 20時40分(最終更新 8月23日 21時56分)
大日向開拓地のレタス畑を散策される天皇、皇后両陛下=軽井沢町で2018年8月23日午前10時48分、代表撮影
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は23日、旧満州(現中国東北部)から戦後に引き揚げた人々が入植した大日向開拓地を訪ね、レタス畑などを散策された。
 同町での静養は皇太子ご夫妻時代からの恒例で、両陛下は収穫作業をしていた顔なじみの男性に「これだけ多いと大変でしょう」などと声をかけていた。
 両陛下は同開拓地を度々訪れ、引き揚げ者らと交流を続けている。【高島博之】

ttps://www.youtube.com/watch?v=LO3UbqJvoKU
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134624.html
両陛下が浅間山麓“開拓地”を散策 軽井沢で静養中(2018/08/23 11:56)
 長野県軽井沢で静養中の天皇皇后両陛下は、浅間山の麓の開拓地で野菜畑の散策を楽しまれました。
 天皇皇后両陛下は22日から、この時期に恒例となっている軽井沢での静養に入られています。23日午前10時半すぎには、終戦後に満州から引き揚げてきた人たちが切り開いた大日向開拓地を訪問されました。約20分、野菜畑などを散策し、サニーレタスの収穫作業をしていた男性らに「大変でしょうね」と声を掛けられました。両陛下は軽井沢にしばらく滞在した後、群馬県の草津に移動され、帰京は29日の予定です。

864可愛い奥様@避難所生活:2018/08/24(金) 08:21:00 ID:FsC7uVYU
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3454564.html
23日 15時39分
軽井沢で静養中の両陛下、旧満州引き揚げ者の開拓地を散策
 軽井沢で静養中の天皇・皇后両陛下が、戦後、旧満州から引き揚げてきた人々が入植した開拓地を散策されました。
 午前11時前、両陛下は、浅間山を望む長野県軽井沢町の大日向開拓地を訪れ、野菜畑を散策されました。大日向開拓地は、戦後、旧満州から引き揚げてきた人々が切り開いた場所で、両陛下はこれまでにもたびたび足を運ばれてきました。
 両陛下は、サニーレタスの収穫をしていた農家の男性らと交流し、陛下は「これだけ多いと大変でしょうね」と気遣われ、皇后さまは「元気でお続けになってください」とねぎらわれていました。
 両陛下は、27日に群馬県の草津町に移動し、29日に帰京されます。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/08/23/07402163.html
両陛下 大日向開拓地を訪問
2018年8月23日 15:26
軽井沢で静養中の天皇皇后両陛下は23日、戦後、旧満州から引き揚げた人たちが開拓した土地を散策された。
天皇皇后両陛下は22日から軽井沢で静養中で、23日午前、戦後、旧満州から引き揚げてきた人たちが切り開いた大日向開拓地を訪問された。
両陛下は開拓で苦労した人たちを気にかけ、たびたび訪問されている。両陛下は腕を組んでレタス畑を散策し、陛下は収穫作業中の農家の人に「これだけ多いと大変でしょう」などと声をかけ、気遣われていた。
両陛下は毎年、夏の静養で軽井沢を訪問されているが、今回が在位中最後となる予定。27日には草津に移動し、29日に帰京される。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_161386/
軽井沢で野菜畑を散策
8月23日(木)
長野県軽井沢町で静養している天皇、皇后両陛下は、中国の旧満州から引き揚げた人たちが終戦後に食糧不足を解消するために開拓した大日向開拓地を散策されました。両陛下は浅間山を望む野菜畑をゆっくりと見て歩き、近くでサニーレタスを収穫していた農家の人から「退位されたら長期で滞在を」と声を掛けられると、笑顔を見せられていました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399335.html
両陛下、在位中最後の軽井沢 引き揚げ者の開拓地散策
08/24 01:24
長野・軽井沢町で静養中の天皇皇后両陛下は23日、戦後、中国の旧満州から引き揚げてきた人たちが開拓した農地を散策された。
両陛下は、皇太子時代から、この地区にたびたび足を運び、戦後70年の節目となった2015年や、2017年の静養中にも訪ねられている。
両陛下は、晴れわたる空の下、「きょうは天気が良くて」と笑顔で話しながら、広大な野菜畑をゆっくりと散策し、レタスの収穫作業をしている人たちに声をかけ、「これだけ多いと大変でしょう」などと気遣われていた。
両陛下の軽井沢での夏のご静養は、在位中最後で、27日には群馬・草津町に移動し、29日に帰京される予定となっている。

865可愛い奥様@避難所生活:2018/08/24(金) 08:22:18 ID:FsC7uVYU
ttps://www.asahi.com/articles/ASL8R4TZ1L8RUTIL029.html
皇太子さま、「縄文展」を訪問
2018年8月23日20時50分
特別展「縄文――1万年の美の鼓動」の会場を訪れた皇太子さま=2018年8月23日午後6時32分、東京都台東区の東京国立博物館、嶋田達也撮影
特別展「縄文――1万年の美の鼓動」の会場を訪れ、火焔(かえん)型土器・王冠型土器の説明を受ける皇太子さま=2018年8月23日午後6特別展「縄文――1万年の美の鼓動」の鑑賞のため、東京国立博物館平成館に到着し、出迎えを受ける皇太子さま=2018年8月23日午後6時1分、東京都台東区、嶋田達也撮影
特別展「縄文――1万年の美の鼓動」の鑑賞のため、東京国立博物館平成館に到着した皇太子さま=2018年8月23日午後6時、東京都台東区、嶋田達也撮影
 皇太子さまは23日、東京・上野公園の東京国立博物館で開催中の特別展「縄文――1万年の美の鼓動」(朝日新聞社など主催)を訪れた。
 北海道から沖縄までの各地で出土した縄文時代の土偶や土器など約200件を展示している。皇太子さまは熱心に会場をまわり、「きれいな形で出土されたわけですね」などと話した。特別展は9月2日まで。

ttps://this.kiji.is/405305544587183201
皇太子さま、縄文時代の土器鑑賞
上野の東京国立博物館
 皇太子さまは23日午後、東京・上野にある東京国立博物館平成館を訪れ、縄文時代の土器などを展示した特別展「縄文―1万年の美の鼓動」を鑑賞された。
 特別展では土器の他、全国各地から出土した土偶や、装飾品なども紹介。中には国宝や重要文化財に指定されているものもある。
 鹿の角で作られた装飾品を見た皇太子さまは「彫刻もきれいですね」などと感想を述べた。
 鑑賞終了後には、特別展関係者との懇談の場も設けられた。
2018/8/23 19:18

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180823/k10011588861000.html
皇太子さま 縄文時代の土器などの特別展をご覧に
2018年8月23日 21時56分
皇太子さまは、全国各地で出土した縄文時代の土器や土偶などを展示する特別展をご覧になりました。
皇太子さまは23日午後6時、東京 上野の東京国立博物館を訪れ、館長らの出迎えを受けられました。
この特別展は、1万年続いた縄文時代の「美」をテーマに開かれ、国宝に指定されている土偶と土器、合わせて6点など、全国各地の出土品が展示されています。
このうち、新潟県十日町市の遺跡から一度に出土した「火焔型」と「王冠型」の土器12点は、縄文時代中期のものとされ、立体的で、力強く重厚な文様が特徴です。
皇太子さまは、博物館の研究員から説明を受けながら土器や土偶などを鑑賞し、「美しいですね」などと感想を述べられていました。
特別展は、来月2日まで東京国立博物館で開かれています。

866可愛い奥様@避難所生活:2018/08/24(金) 08:24:51 ID:FsC7uVYU
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3454894.html
23日 21時34分
皇太子さま、縄文時代の土器や土偶を鑑賞
 皇太子さまは、東京・上野で開催中の縄文時代の土器や土偶を集めた特別展を鑑賞されました。
 皇太子さまは、23日午後6時すぎ、東京国立博物館の平成館に到着されました。特別展「縄文-1万年の美の鼓動」では、日本の各地で出土した今からおよそ1万3000年前の縄文時代の土器や土偶などが展示されていて、国宝や重要文化財に指定されているものもあります。
 皇太子さまは、新潟県十日町市で出土した火焔型土器などについて「美しいですね」と感想を述べ、また、土偶の表面の模様について「どうやってつけるのですか?」などと質問しながら、熱心に鑑賞されました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=fYQKcdmwAbo
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134686.html
縄文時代の特別展 皇太子さまが土器などを鑑賞(2018/08/24 05:57)
 皇太子さまは東京・上野公園の博物館で縄文時代の土偶や土器などの特別展を鑑賞されました。
 皇太子さまは23日夜、縄文時代の出土品を集めた特別展が開催されている東京国立博物館を訪問されました。特別展には北海道から沖縄まで、全国各地で出土した縄文時代の土偶や土器など約200件が展示されています。皇太子さまは、新潟県十日町市の野首遺跡から出土した火焔型土器や王冠型の土器などの展示品を前に「素晴らしいですね」「壮観ですね」と話されていました。鑑賞後の関係者との懇談で若い人の来場者が多いという説明を受けた皇太子さまは、「若い人を引きつけるものは何ですか」などと質問されたということです。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399347.html
皇太子さま 縄文特別展に 全国から200点「大変」
08/24 06:33
皇太子さまは、東京国立博物館で開催中の縄文時代に作られた土器などの特別展をご覧になった。
皇太子さまは、東京・上野の東京国立博物館で開催されている縄文時代の特別展に足を運ばれ、「力強いですね」などと言いながら、土器の形についての質問などをされていた。
今回の特別展には、全国の縄文時代の土器や土偶など、およそ200点が集められていて、皇太子さまは、「これだけ集めるのは大変でしたね」と感想を述べられていた。

867可愛い奥様@避難所生活:2018/08/27(月) 06:37:16 ID:E5yGk7eM
ttp://mainichi.jp/articles/20180825/k00/00m/040/169000c
皇室
大嘗祭「公費支出避けるべきでは」秋篠宮さまが懸念
毎日新聞2018年8月25日 06時30分(最終更新 8月25日 06時30分)
大嘗祭の準備が整った大嘗宮。右が悠紀殿、左が主基殿、奥が廻立殿。鳥居も立てられている=皇居・東御苑で1990年11月21日、本社ヘリから
 来年5月に即位する新天皇が五穀豊穣(ほうじょう)を祈る皇室の行事「大嘗祭(だいじょうさい)」について、秋篠宮さまが「皇室祭祀(さいし)に公費を支出することは避けるべきではないか」との懸念を宮内庁幹部に伝えられていることが関係者への取材で判明した。大嘗祭は来年11月14日から15日にかけて皇居・東御苑での開催が想定されている。政府は来年度予算案に費用を盛り込む。
 宗教色が強い大嘗祭に公費を支出することには、憲法で定める政教分離原則に反するとの指摘がある。政府は今年3月に決定した皇位継承の儀式に関する基本方針で、「宗教的性格を有することは否定できない」としながらも、「皇位が世襲であることに伴う重要儀式で公的性格がある」と位置付けた。費用は平成の代替わりの際と同様、皇室行事として公費である皇室の宮廷費から支出する。
 平成の大嘗祭では、中心的な行事「大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀」の祭場建設のための約14億円を含めて費用は総額約22億5000万円に上った。関係者によると、同程度の儀式を行った場合、物価の変動などを考慮すると、費用は大幅に増える可能性がある。
 通常の皇室祭祀は、天皇、皇后両陛下と皇太子ご一家の私的生活費である内廷費で賄われる。これに対して、皇室の公的活動は宮廷費から支出される。政府は大嘗祭について宮廷費で予算措置を講じる方針だが、秋篠宮さまは宮内庁幹部に対して多額の宮廷費が使われることへの懸念を示したうえで「内廷費で挙行できる規模にできないだろうか」とも話しているという。今年度の内廷費は3億2400万円だった。
 秋篠宮さまは、新天皇が即位すると、皇位継承順位第1位の皇嗣となる。同庁幹部は秋篠宮さまの懸念について、毎日新聞の取材に「承知していない」としている。
 皇室祭祀などに詳しい宗教学者の島薗進・上智大学教授は「皇嗣となる方の素直な意見として歓迎したい。大嘗祭に公的な費用が使われることは、国の宗教的な活動を禁じる憲法20条に抵触する恐れがあり、本来好ましくない。政府は多様な意見を踏まえて、慎重に皇位継承儀式を進めてほしい」と話している。

868可愛い奥様@避難所生活:2018/08/27(月) 06:37:37 ID:E5yGk7eM
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082500304
両陛下、思い出のテニスコート訪問=在位中最後か-長野・軽井沢
思い出のテニスコートでプレーを見学される天皇、皇后両陛下=25日午前、長野県軽井沢町(代表撮影)
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は25日、同町の軽井沢会テニスコートを訪問された。両陛下が結婚前に出会った思い出の場所で、来年の退位を控え、在位中最後の訪問とみられる。プレーはしなかったが、コートにいたプレーヤーらと笑顔で会話を交わした。
 午前11時前、車で到着した両陛下は、出迎えた軽井沢会関係者ににこやかにあいさつ。ベンチに座り、「いいショットですね」などと笑顔で歓談しながらプレーを見学し、拍手を送った。約30分間滞在し、居合わせた人に手を振ってコートを後にした。
 両陛下は1957年8月、このコートで行われたダブルスの試合で、それぞれペアを組んで対戦。これが出会いとなり、59年4月に結婚した。その後も夏の静養で軽井沢を訪れた際、この場所を何度も訪れ、2013年8月にはテニスを楽しんだ。
 25日に両陛下を案内した軽井沢会理事の諸戸清郎さん(69)は「『来られて良かったね』とお二人で話されていたので、非常に懐かしい思い出の深い場所なんだと感じた。両陛下には『ぜひまたここでプレーを』と申し上げた。来年は少し時間が自由になると思うので、またお見えいただければ」と話した。
 両陛下は27日、軽井沢から群馬県草津町に移動し、29日に帰京する。(2018/08/25-12:44)

ttps://this.kiji.is/405933560286446689
両陛下、思い出のテニスコートに
なれそめの場、軽井沢
なれそめの場となった思い出のテニスコートを訪れ、プレーヤーと交流される天皇、皇后両陛下=25日午前、長野県軽井沢町
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は25日、なれそめの場となった同町にある思い出のテニスコートを訪れ、居合わせた人々と交流された。軽井沢での静養は、天皇陛下が在位中、最後となる見通し。
 両陛下は午前11時ごろから約30分間、滞在。出迎えた旧知の人たちと笑顔であいさつを交わし、ベンチからプレーを楽しんだ。今回、両陛下を案内したテニスクラブ「軽井沢会」の諸戸清郎さん(69)によると、84歳の天皇陛下は同年代の人のプレーを見て「いいショットですね」と話したという。
2018/8/25 12:558/25 12:56updated

ttp://mainichi.jp/articles/20180825/k00/00e/040/295000c
両陛下
思い出のテニスコート訪問 「出会いの場」軽井沢
毎日新聞2018年8月25日 11時22分(最終更新 8月25日 15時20分)
思い出のテニスコートを訪問し、見学しながら談笑される天皇、皇后両陛下=長野県軽井沢町で2018年8月25日午前11時10分、手塚耕一郎撮影
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は25日、お二人の出会いの場となった「軽井沢会テニスコート」を訪問された。両陛下は、観光客らに笑顔で手を振ってからベンチに座り、同世代のプレーヤーに「いいショットですね」などと声を掛けていた。 
 滞在は約30分間に及んだ。両陛下がラケットを手にすることはなかったが、案内した関係者によると、「来られて良かったですね」と喜んでいたという。
 両陛下は1957年、このコートで開かれたテニス大会のダブルスの試合で対戦したのをきっかけに出会い、59年4月に結婚した。昨年夏の静養中もこのコートを訪れた。【稲垣衆史】

ttps://www.asahi.com/articles/ASL8S56XML8SUTIL029.html
両陛下、思い出のテニスコートに 61年前に初顔合わせ
緒方雄大2018年8月25日18時05分
思い出のテニスコートでプレーを見る天皇、皇后両陛下=25日午前11時10分、長野県軽井沢町、代表撮影
思い出のテニスコートを訪れた天皇、皇后両陛下=25日午前10時55分、長野県軽井沢町、代表撮影
思い出のテニスコートを訪れた天皇、皇后両陛下=25日午前10時55分、長野県軽井沢町、代表撮影
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は25日午前、同町内のテニスコートを訪れ、テニス仲間らと交流した。このコートは、1957年8月にお二人が初めて顔を合わせた思い出の場所で、その後もプレーを楽しんできた。
 両陛下はテニスコートに約25分間滞在し、プレーヤーと談笑するなど楽しそうな様子だった。天皇陛下はラリーを見ながら「いいショットですね」と話していたという。コート訪問は在位中最後となる見通し。(緒方雄大)

869可愛い奥様@避難所生活:2018/08/27(月) 06:37:59 ID:E5yGk7eM
ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180825-OYT1T50086.html
両陛下、出会いの場となったテニスコート訪問
2018年08月25日
思い出のテニスコートでプレーを見学される天皇、皇后両陛下(25日、長野県軽井沢町で)=三浦邦彦撮影
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は25日、お二人の出会いの場となった旧軽井沢のテニスコートを訪問された。両陛下が在位中にこのコートを訪れるのは最後とみられ、周辺には地元の人や観光客ら約200人が集まった。
 午前11時前に訪れた両陛下は、コート裏のベンチに座り、交流のある同年代のテニス仲間のプレーを見守られた。陛下はリラックスした様子で、「みなさんお元気で偉いですね」などと話されていた。
 両陛下がこのコートで出会われたのは1957年8月。ダブルスで対戦し、皇后さまのペアが勝利された。59年4月に結婚した後もたびたび訪れ、ペアを組んで大会に出場するなど夏の思い出を作られてきた。
(ここまで295文字 / 残り140文字)

ttp://www.sankei.com/life/news/180825/lif1808250033-n1.html
2018.8.25 22:15
両陛下、出会いのテニスコートご訪問 「来られてよかった」
(1/2ページ)
なれそめの場となった思い出のテニスコートを訪れ、プレーヤーと交流される天皇、皇后両陛下=25日、長野県軽井沢町
 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は25日、同町内のテニスコートを訪れ、旧知のテニス仲間らと交流された。このコートはお二人の出会いの場となり、その後もご家族でテニスの腕を磨かれた思い出深い場所。在位中最後とみられる訪問でつかの間、感慨にふけられた。
 この日、1年ぶりにコートに足を運んだ両陛下は午前10時55分ごろに姿を見せ、出迎えた人たちと笑顔であいさつを繰り返された。「来られてよかった」。案内したテニスクラブ関係者によると、ベンチに座り、ボールを打ち合うプレーヤーに拍手を送りながらこう漏らされたという。
 天皇陛下は皇太子時代の昭和32年8月、このコートで皇后さまと出会い、34年4月にご結婚。その後、この会場で開かれたテニス大会に3度、ペアを組んで出場された。同じ大会には幼少時の皇太子さま、秋篠宮さま、黒田清子さんも参加し、活躍されている。

(2/2ページ)
 両陛下の右斜め前のコートでは、かつて一緒にプレーされたことがあるという同年代の80代男性らが軽快な動きを披露。陛下は「皆さん、お元気でやっていらっしゃいますね」と驚きの声をあげ、鋭いボールが決まると、「いいショットですね」と感嘆された様子だった。
 金網越しに男性らとも言葉を交わされた両陛下。約30分間滞在し、立ち去る間際に、テニスクラブ関係者から「また来年どうぞ」と声をかけられると、静かにほほ笑まれていた。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180825/k10011593621000.html
両陛下 「思い出のテニスコート」を訪問 軽井沢
2018年8月25日 16時07分
長野県の軽井沢で静養中の天皇皇后両陛下は、25日、お二人が出会った思い出のテニスコートを訪ねられました。
今月22日から長野県軽井沢町で静養している両陛下は、25日午前11時前、旧軽井沢地区にあるテニスコートに足を運ばれました。
このコートは、昭和32年8月にお二人が初めて出会われた思い出の場所です。両陛下は、コートを運営する団体の関係者や会員たちとあいさつを交わしたあと、ベンチに腰掛け、和やかな表情で会員たちのプレーをご覧になりました。
団体によりますと、天皇陛下は、かつてこのコートで一緒にテニスをしたことがある同年代の会員たちのプレーを見て、「皆さんお元気でよくやっていらっしゃいますね」などと話されたということです。
両陛下は30分近く滞在し、会員たちに笑顔で声をかけてコートをあとにされました。案内役を務めた運営団体「軽井沢会」の諸戸清郎理事は「両陛下は、みんながプレーしているのを非常に楽しんでいらっしゃる感じでした。お二人で『来られてよかったね』というお話をされていたので、懐かしく思い出の深い場所なんだなと感じました」と話していました。
両陛下はこのあとも長野県の軽井沢や群馬県の草津で静養し、今月29日に東京に戻られる予定です。

870可愛い奥様@避難所生活:2018/08/27(月) 06:38:25 ID:E5yGk7eM
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3456148.html
25日 14時09分
軽井沢で静養中の両陛下、思い出のテニスコートへ
 軽井沢で静養中の天皇・皇后両陛下が、お2人が初めて出会った「思い出のテニスコート」を訪ねられました。
 午前11時前、両陛下は「軽井沢会テニスコート」に到着されました。このテニスコートは、61年前の夏に両陛下が出会い、恋が生まれた場所として知られています。
 両陛下は30分ほど滞在し、ベンチに座って試合の様子を見学したり、にこやかにプレーヤーと言葉を交わしたりされていました。陛下は帰り際、皇后さまとともに「来られて良かったね」と話されたということです。
 「平成最後の夏に両陛下にお会いできて、とても光栄です」(訪れた人)
 「(軽井沢は)思い出の地ですから、ここでテニスをなさると楽しいことではないかと私は思っている」(61年前、両陛下の“キューピッド役”の織田和雄さん)
 両陛下は27日から群馬県の草津に滞在し、29日に帰京されます。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/08/25/07402364.html
両陛下、“思い出のテニスコート”ご訪問
2018年8月25日 15:35
長野県の軽井沢町で静養中の天皇皇后両陛下は、61年前にお二人が出会ったテニスコートを訪問された。
両陛下は22日から軽井沢で静養中で、25日は「軽井沢会テニスコート」を訪問された。このテニスコートは61年前の1957年の夏、両陛下が初めて出会った思い出の場所で、両陛下は「来られて良かったね」と話されていたという。
両陛下は30分ほどの滞在中にテニスはしなかったが、陛下は「良いショットですね」「皆さんお元気でプレーされていますね」などと話しながら、思い出のコートを楽しまれた。
両陛下は毎年、夏の静養で軽井沢を訪問されているが、今回が在位中、最後となる予定。

ttps://www.youtube.com/watch?v=u4J3yTUlO_o
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134814.html
両陛下、軽井沢でお二人ゆかりのテニスコートへ(2018/08/25 22:37)
 長野県の軽井沢で静養中の天皇皇后両陛下が、お二人が初めて出会った思い出のテニスコートを訪問されました。在位中の訪問は最後になる見通しです。
 両陛下は、25日午前11時ごろ、軽井沢にあるテニスコートを訪れ、昔からのテニス仲間や居合わせたプレイヤーたちと懇談されました。このコートは1957年にお二人が初めて出会った場所で、ご成婚後もたびたび訪れてテニスを楽しまれています。プレーはしませんでしたが、古くからのテニス仲間らの試合をご覧になりました。「皆さんお元気でプレーされていいですね」と笑顔を見せ、お二人で「来られてよかったね」と話されたということです。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/news_txn/post_161491/
出会いのテニスコートへ
8月25日(土)
長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下はきょう、お二人の出会いの場となった思い出のテニスコートを訪問されました。テニスを観戦した天皇陛下は、案内役に「みなさん、お元気でプレーされていいですね」と笑顔で話されたということです。また、お二人はこの思い出のコートに「来られてよかった」と嬉しそうに話されていたということです。

871可愛い奥様@避難所生活:2018/08/27(月) 06:41:52 ID:E5yGk7eM
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082500411
眞子さま、高校生手話大会に
「第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で、手話を交えてあいさつされる眞子さま=25日午後、東京都千代田区(代表撮影)
 秋篠宮家の長女眞子さまは25日、東京都千代田区で開かれた「第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席し、「私たち一人一人が手話に対する意識を高めることは、皆が安心して暮らせる社会へとつながっていくと思います」などと手話を交えながらあいさつされた。
 コンテストには全国から選ばれた高校生10人が参加し、1位には、特別支援学校の教員を目指す福島県立田村高校3年の柏原力樹さんが選ばれた。(2018/08/25-16:39)

ttps://www.asahi.com/articles/ASL8T3TQQL8TUTIL009.html
眞子さま、手話コンに出席 「より使いやすい環境を」
2018年8月25日19時49分
【動画】第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテストの開会式で手話を交えてあいさつする眞子さま=竹谷俊之撮影
「第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で手話であいさつする眞子さま=2018年8月25日午後0時40分、東京・有楽町、山本裕之撮影
「第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で手話であいさつする眞子さま=2018年8月25日午後0時35分、東京・有楽町、山本裕之撮影
「第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で手話であいさつする眞子さま=2018年8月25日午後0時37分、東京・有楽町、山本裕之撮影
「第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で手話であいさつする眞子さま=2018年8月25日午後0時35分、東京・有楽町、山本裕之撮影
 第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト(全日本ろうあ連盟、朝日新聞厚生文化事業団、朝日新聞社主催、NEC協賛)が25日、東京・有楽町朝日ホールであり、秋篠宮家の長女、眞子さまが出席した。
 開会式で眞子さまは、スピーチの全てに手話を交えてあいさつ。「一人一人が手話に対する意識を高めることは、皆が安心して暮らせる社会へとつながっていく」とし、同コンテストなどを通して「大切な言語である手話」への理解が深まり、「より手話を使いやすい環境がつくられていきますことを願っております」と語った。

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180825-OYT1T50087.html
眞子さま、手話交えてあいさつ…開会式に出席
2018年08月25日
「第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」の開会式で手話を交えてあいさつされる秋篠宮家の長女、眞子さま(25日午後0時35分、東京都千代田区で)=代表撮影
 秋篠宮家の長女、眞子さま(26)は25日、東京都千代田区で開かれた「第35回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席された。眞子さまは開会式で、「このコンテストを含む活動を通して、手話に親しみを持つ人が増え、より手話を使いやすい環境が作られていくことを願っています」と手話を交えてあいさつされた。

ttp://mainichi.jp/articles/20180826/ddm/041/040/062000c
眞子さまが手話コンテスト出席
会員限定有料記事 毎日新聞2018年8月26日 東京朝刊
 秋篠宮家の長女眞子さまは25日、東京・有楽町のホールで行われた「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に臨席された。開会式では約5分半にわたり手話を使って…
(2018年8月26日 02:38)

872可愛い奥様@避難所生活:2018/08/27(月) 06:43:42 ID:E5yGk7eM
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180825/k10011593821000.html
高校生の手話スピーチコンテスト 眞子さまが出席
2018年8月25日 18時20分
高校生による手話のスピーチコンテストが、秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまも出席されて、25日に東京で開かれました。
このコンテストは、手話の普及や福祉教育を進めようと、聴覚障害者の団体などが毎年開いていて、眞子さまも出席されました。
開会式で眞子さまは、手話を交えながら「私たち一人ひとりが手話に対する意識を高めることは、皆が安心して暮らせる社会へとつながっていくと思います。この手話スピーチコンテストを含む活動を通して、大切な言語である手話に対する理解が一層深まりますことを、そして手話に親しみを持つ人が増え、より手話を使いやすい環境が作られていきますことを願っています」と述べられました。
コンテストでは、全国から選ばれた高校生10人が、「手話と共に生きる社会」や「私が歩む道」をテーマに、手話を交えて生き生きとした表情でスピーチし、眞子さまも熱心にご覧になっていました。
審査の結果、聴覚障害者が剣道に励む姿を見て挑戦することの大切さを学び、将来、教員として子どもたちに伝えたいと訴えた福島県の高校3年生の柏原力樹さんが1位に選ばれました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=EfXBE9sRGRQ
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134802.html
手話交えあいさつ 眞子さま高校生手話スピーチ大会(2018/08/25 17:27)
 眞子さまが手話を交えてあいさつをされました。
 眞子さま:「私たち一人ひとりが手話に対する意識を高めることは皆が安心して暮らせる社会へとつながっていくと思います」
 眞子さまは東京・千代田区で全国から選ばれた高校生の手話によるスピーチコンテストに出席されました。眞子さまは開会式でコンテストに出場する高校生らを励ますとともに「手話に対する理解が一層深まるよう願います」と手話を交えてあいさつをされました。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3456317.html
25日 16時34分
眞子さま 手話スピーチコンテストに出席
 秋篠宮家の長女、眞子さまが高校生による手話スピーチコンテストに出席し、自身も手話を交えて挨拶されました。
 「私たち一人一人が手話に対する意識を高めることは皆が安心して暮らせる社会へとつながっていくと思います」
 眞子さまは25日午後、東京・千代田区で行われた「全国高校生手話によるスピーチコンテスト」に出席し、およそ5分半にわたって手話を交えて挨拶されました。このコンテストへの出席は今年で3年連続となります。
 眞子さまはこのあと、全国から参加した高校生による熱のこもった手話スピーチを見守り、拍手を送られていました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399487.html
眞子さま、手話交えてあいさつ スピーチコンテストにご出席
08/26 06:42
秋篠宮家の長女・眞子さまは、東京都内で行われた高校生の手話スピーチコンテストに出席された。
眞子さまは、「より手話を使いやすい環境が作られていきますことを願っております」と、手話を交えてあいさつしたあと、高校生たちの実体験をもとにした手話スピーチを聞き、拍手を送られていた。

873可愛い奥様@避難所生活:2018/08/27(月) 06:52:24 ID:E5yGk7eM
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082500418
皇太子ご一家、那須で静養
那須御用邸へ静養に訪れ、散策される皇太子ご一家=25日午後、栃木県那須町(代表撮影)
 皇太子ご一家は25日午後、静養のため栃木県那須町の那須御用邸付属邸に入られた。皇太子さまは9月1日まで、雅子さまと長女愛子さまはその後数日間滞在する。
 ご一家は午後2時20分すぎ、JR那須塩原駅に到着。駅前に集まった人たちに約20分間、「暑い中、ありがとうございます」「お体に気を付けて」などと声を掛けた。
 その後、御用邸の敷地内を愛犬「由莉(ゆり)」とともに散策。愛子さまは、記者団の問い掛けに「那須の自然に触れるのが一番楽しみです」と答えた。(2018/08/25-18:28)

ttps://www.asahi.com/articles/ASL8T4J5FL8TUTIL00P.html
皇太子ご一家が那須で静養 愛子さま「自然が楽しみ」
島康彦2018年8月25日19時22分
JR那須塩原駅に到着し、出迎えた人たちに手を振る皇太子ご一家=2018年8月25日午後3時8分、栃木県那須塩原市、小玉重隆撮影
JR那須塩原駅に到着し、出迎えた人たちに手を振る皇太子ご一家=2018年8月25日午後3時8分、栃木県那須塩原市、小玉重隆撮影
JR那須塩原駅に到着し、出迎えた人に声をかける皇太子ご一家=2018年8月25日午後3時、栃木県那須塩原市、小玉重隆撮影
 皇太子ご夫妻と長女愛子さまは25日、静養のため、栃木県那須町の那須御用邸付属邸に入った。皇太子さまは9月1日まで、雅子さまと愛子さまはその後も数日間滞在する。
 25日夕には御用邸の敷地内で、愛犬の「由莉(ゆり)」を連れて散策した。愛子さまは報道陣の問いかけに「那須の自然に触れるのが一番楽しみです」と話した。(島康彦)

ttp://www.sankei.com/life/news/180825/lif1808250034-n1.html
2018.8.25 22:22
皇太子ご一家、ご静養で栃木・那須入り
那須御用邸へ静養に訪れ、東屋「嚶鳴亭(おうめいてい)」周辺を散策される皇太子ご一家=25日、栃木県那須町(代表撮影)
那須御用邸へ静養に訪れ、東屋「嚶鳴亭(おうめいてい)」周辺を散策される皇太子ご一家=25日、栃木県那須町(代表撮影)
那須御用邸へ静養に訪れ、東屋「嚶鳴亭(おうめいてい)」周辺を散策される皇太子ご一家=25日、栃木県那須町(代表撮影)
那須御用邸へ静養に訪れ、東屋「嚶鳴亭(おうめいてい)」周辺を散策される皇太子ご一家=25日、栃木県那須町(代表撮影)
JR那須塩原駅に到着し、出迎えた人たちに手を振られる皇太子ご一家=25日、栃木県那須塩原市(代表撮影)
JR那須塩原駅に到着し、出迎えた人たちに手を振られる皇太子ご一家=25日、栃木県那須塩原市(代表撮影)
 皇太子ご一家は25日、静養のため、栃木県那須町の那須御用邸付属邸に入られた。御用邸には10日ほど滞在される。
 ご一家は同日、愛犬を連れ、草花などを観賞しながら敷地内をご散策。長女の敬宮(としのみや)愛子さまは、記者から滞在中の楽しみを尋ねられ「那須の自然に触れるのが一番楽しみです」と笑顔で応じられた。
 御用邸最寄りの那須塩原駅では住民らに歩み寄り、約20分間ご交流。皇太子さまは「暑い中ありがとうございます」、皇太子妃雅子さまは小学生の女児らに「宿題は終わりましたか」と声をかけられていた。

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180825-OYT1T50088.html
愛子さま「充実していました」…静養で那須入り
2018年08月25日
JR那須塩原駅に到着し、出迎えた人たに手を振られる皇太子ご一家(25日午後3時8分、栃木県那須塩原市で)=代表撮影
 皇太子ご一家は25日、静養のため、栃木県那須町の那須御用邸に入られた。新幹線でJR那須塩原駅(同県那須塩原市)に到着したご一家は、強い日差しが照りつけるなか、出迎えた人たちに「暑い中ありがとうございます」などと声をかけられた。英国への短期留学の感想を問われた愛子さまは「充実していました」と応じられていた。
 その後、ご一家は御用邸の敷地内にある休憩所「嚶鳴亭おうめいてい」周辺を愛犬の由莉ゆりを連れて散策された。皇太子さまは9月1日に帰京し、雅子さまと愛子さまは10日間ほど滞在される。

ttp://mainichi.jp/articles/20180826/k00/00m/040/058000c
皇太子ご一家
那須で静養 夏恒例、駅で市民らと交流
会員限定有料記事 毎日新聞2018年8月25日 19時23分(最終更新 8月25日 19時23分)
 皇太子ご一家は25日、静養のため、東北新幹線で栃木県に入られた。那須町の那須御用邸付属邸に10日ほど滞在し、皇太子さまは公務のため一足先に帰京する。那須御用邸付属邸や静岡県下田市の須崎御用邸での静養が夏の恒例となっている。
 ご一家は那須御用邸内の休憩所「嚶鳴亭」周辺を愛犬の由莉と一緒に散策。記者か…
残り184文字(全文334文字)

874可愛い奥様@避難所生活:2018/08/27(月) 06:53:29 ID:E5yGk7eM
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399467.html
皇太子ご一家 那須で静養 愛犬のユリも一緒に...
08/25 18:22
皇太子ご一家が、栃木県にある那須御用邸で、初めて取材に応じられた。
那須御用邸に25日午後、到着した皇太子ご一家は、その後、「嚶鳴亭」と呼ばれる建物周辺を散策し、愛犬のユリとともに取材に応じられた。
愛子さまは、「(那須は、どんなことが楽しみですか?)全部です。(宿題はいかがですか?)途中です」と話された。
ご一家は1週間ほど滞在し、平成最後の夏休みを過ごされる。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180825/k10011593991000.html
皇太子ご一家 那須御用邸で静養
2018年8月25日 20時17分
皇太子ご一家は、静養のため、25日から栃木県を訪れ、那須御用邸の敷地内で散策を楽しまれました。
皇太子ご一家は、25日午後2時半前に、新幹線で栃木県のJR那須塩原駅に到着されました。駅前では、地元の人や観光客などおよそ250人が出迎え、皇太子ご夫妻と水色のワンピース姿の愛子さまは、笑顔で手を振って応えられました。そして、皇太子ご夫妻は、集まった人たちに「暑いですが大丈夫でしたか」などと親しく言葉をかけられました。
学習院女子高等科2年生で夏休み中の愛子さまは、訪れた人から、この夏イギリスで参加した英語教育のサマースクールについて尋ねられると、「とても楽しかったです」と答えられていました。
ご一家と言葉を交わした地元の小学4年生の女の子は「初めてお話ができてうれしかったですが、緊張してしまいました」と話していました。
このあとご一家は、栃木県那須町にある那須御用邸に入り、愛犬の「由莉」とともに敷地内を散策されました。ご一家は「由莉」をなでたり、花を見たりしながらにこやかに会話を交わされていました。
愛子さまは、報道陣から那須で楽しみにしていることを尋ねられると、「全部楽しみですけど、那須の自然に触れるのがいちばん楽しみです」と答えられました。
ご一家は、10日間程度、那須御用邸に滞在される予定です。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3456351.html
25日 20時59分
皇太子ご一家 那須御用邸敷地内を散策
 皇太子ご一家は静養のため栃木県の那須御用邸を訪れ、敷地内を散策されました。ご一家の御用邸での様子が公開されるのは初めてです。
 午後2時半ごろ、皇太子ご夫妻と長女の愛子さまは那須塩原駅に到着し、集まった人たちから歓迎を受けられました。ご一家は「暑い中ありがとうございます」などと声をかけられていました。
 このあと、ご一家は愛犬の由莉とともに那須御用邸の中の「嚶鳴亭」と呼ばれる休憩所の周辺を散策されました。
Q.那須では、どんなことを楽しみにされていらっしゃいますか?
 「全部楽しみですけど、那須の自然に触れるのが一番楽しみです」
Q.宿題の方はいかがですか?
 「まだ途中です」
 ご一家は秋の草花の名前を確かめるなど、散策のひとときを楽しまれていました。

875可愛い奥様@避難所生活:2018/08/27(月) 06:53:54 ID:E5yGk7eM
ttp://www.news24.jp/articles/2018/08/25/07402372.html
皇太子ご一家 那須御用邸で静養
2018年8月25日 18:26
皇太子ご一家は25日から那須御用邸で静養に入られた。
皇太子ご一家は25日午後、栃木県の那須塩原駅に到着し、出迎えた人たちと20分ほど懇談された。愛子さまは日焼けしたことを尋ねられると「少し」とはにかみ、雅子さまは「伊豆で泳いでましたので」と笑顔で答えられた。また、愛子さまは「留学は楽しかったですか」という問いかけに「とても楽しかったです」と答えられていた。
その後、皇太子ご一家は愛犬の由莉と共に御用邸内を散策し、報道陣の取材に応じられた。例年、夏の終わりに那須御用邸に滞在されているが、敷地内で取材を受けられるのは初めてのこと。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/08/25/07402376.html
皇太子ご一家 那須御用邸で初めての取材
2018年8月25日 21:14
皇太子ご一家が静養先の那須御用邸で初めて取材に応じられた。
皇太子ご一家は25日午後、栃木県の那須塩原駅に到着し、出迎えた人たちと懇談された。愛子さまは日焼けしたことを尋ねられると「少し」とはにかみ、雅子さまは「伊豆で泳いでましたので」と答えられていた。
その後、ご一家は愛犬の由莉とともに御用邸内を散策された。
―Q.那須ではどんなことを楽しみに?
愛子さま「全部。全部楽しみなんですけど、那須の自然に触れるのが一番楽しみです」
―Q.宿題の方は?
愛子さま「まだ途中です」
ご一家が御用邸の敷地内で取材を受けられるのは初めてのこと。

ttps://www.youtube.com/watch?v=IWm5teo0IAI
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134824.html
皇太子ご一家 那須御用邸で初めて取材に…(2018/08/26 06:20)
 皇太子ご一家は静養のため、25日から栃木県の那須御用邸に滞在し、敷地内で初めて取材に応じられました。
 愛子さま:「(Q.那須ではどんなことを楽しみにされていますか?)全部、楽しみですけれど、那須の自然に触れるのが一番、楽しみです」
 皇太子ご一家は25日、那須塩原駅に到着し、集まった地元の人たちに「暑いなか、待っていて下さってありがとう」と声を掛けて約20分間、和やかに懇談されました。その後、那須御用邸の「嚶鳴亭」と呼ばれる東屋の周辺を愛犬の由莉とともに散策し、取材に応じられました。
 雅子さま:「(Q.お花が咲いているんでしょうか?)そうですね、マツムシソウとか」
 皇太子ご夫妻:「(Q.マツムシソウ以外も咲いているんですか?)ヒヨドリバナ、オミナエシがありますね」
 皇太子ご一家は10日ほど滞在される予定です。

876可愛い奥様@避難所生活:2018/08/28(火) 08:07:17 ID:4zJwADMA
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082700815
彬子さま、来月トルコへ=信子さま、承子さまも海外へ-宮内庁
 宮内庁は27日、三笠宮家の彬子さまがトルコに、寛仁(ともひと)親王妃信子さまがイタリアに、来月それぞれ私的に旅行されると発表した。高円宮家の長女承子さまも、出張で皇族として初めて東ティモールを訪問するという。
 同庁によると、彬子さまは9月8〜14日の日程で、イスタンブールで予定されている「三笠宮記念財団」の記念行事などに、母親の信子さまは同月18〜26日の日程で、ミラノで開かれる「伊日研究学会年次総会」に出席。承子さまは同月10〜14日の日程で、勤務先の「日本ユニセフ協会」の募金事業で建てたグレノの小学校の開校式に出席する。(2018/08/27-18:01)

ttp://www.sankei.com/life/news/180827/lif1808270026-n1.html
2018.8.27 17:44
信子さま、9月にイタリアご訪問へ
 宮内庁は27日、寛仁親王妃信子さまが9月18〜26日の日程でイタリアを訪れ、ミラノで開かれる伊日研究学会の年次総会などに臨席されると発表した。
 三笠宮家の彬子さまは、昨年3月に総裁に就任した三笠宮記念財団の記念行事などに臨席するため、9月8〜14日の日程でトルコをご訪問。高円宮妃久子さまの長女、承子さまは同10〜14日の日程で東ティモールを訪れ、勤務先である日本ユニセフ協会への募金で新設された小学校などを視察される。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL8W4FDNL8WUTIL013.html
承子さま、東ティモール訪問へ 皇族として初
2018年8月27日19時04分
 宮内庁は27日、高円宮家の長女、承子さまが9月10〜14日の日程で、皇族として初めて東ティモールを訪れると発表した。勤務先の日本ユニセフ協会の出張。協会に寄せられた支援で、現地に建設された小学校などを視察するという。
 また、三笠宮家の彬子さまが同月8〜14日、トルコを訪れる。中近東の考古学研究を支援するため同国に設立された「三笠宮記念財団」の総裁として記念行事に出席する。三笠宮家の信子さまも、イタリアのミラノ大学で開かれる「伊日研究学会2018年年次総会」開会式に出席するため、同国を同月18〜26日に訪問する。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/k10011596031000.html
高円宮家の承子さま 東ティモール訪問へ 日本の皇室として初
2018年8月27日 20時06分
高円宮家の長女の承子さまは、勤務先の「日本ユニセフ協会」の業務のため、来月10日から日本の皇室として初めて東南アジアの東ティモールを訪ねられることになりました。
承子さまは「日本ユニセフ協会」で常勤の嘱託職員として勤務していて、今回、「ユニセフ=国連児童基金」の教育支援事業の現地視察のため、来月10日から5日間の日程で東ティモールに出張されます。
日本の皇室から東ティモールを訪れるのは初めてで、日本人の支援者の募金で建設された小学校の開校式を視察するほか、ユニセフの現地事務所を訪れるなどして、来月14日に帰国されます。
一方、三笠宮彬子さまは、総裁を務める「三笠宮記念財団」の記念行事に出席するため、来月8日から1週間の日程でトルコを、また、三笠宮寛仁妃の信子さまは、日本研究学会の年次総会の開会式に出席するため来月18日から9日間の日程でイタリアを、それぞれ訪問されることになりました。

877可愛い奥様@避難所生活:2018/08/28(火) 08:08:15 ID:4zJwADMA
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018082700837
皇后さま、ピアノ演奏=陛下と草津で静養-群馬
第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のワークショップで、ホルン奏者のカテジナ・ヤヴールコヴァーさんとピアノで協演される皇后さま=27日午後、群馬県草津町
 静養中の天皇、皇后両陛下は27日、長野県軽井沢町から群馬県草津町に滞在先を移し、同町で開催されている「第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のコンサートを鑑賞された。
 皇后さまは、コンサートに先立ち行われたワークショップに参加し、国際的なホルン奏者のカテジナ・ヤヴールコヴァーさんと、サンサーンス作曲の「白鳥」をピアノで協演。何度も熱心に弾いた後、ヤヴールコヴァーさんに「きれいな音ね」などと笑顔で話し掛けた。(2018/08/27-18:17)

ttps://www.asahi.com/articles/ASL8W3GDNL8WUTIL008.html
皇后さま、音楽祭でピアノ 眼鏡かけて体揺らしながら
緒方雄大2018年8月27日18時25分
「第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」で、ホルン奏者のカテジナ・ヤブールコワさんと共演する皇后さま=2018年8月27日午後2時59分、群馬県草津町、代表撮影
「第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」で、ホルン奏者のカテジナ・ヤブールコワさんと共演した皇后さま=2018年8月27日午後3時、群馬県草津町、代表撮影
「第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のコンサート会場に到着した天皇、皇后両陛下=2018年8月27日午後5時10分、群馬県草津町、代表撮影
 静養中の皇后さまは27日、群馬県草津町で開かれた国内外のトップレベルの演奏家が集まる音楽祭に参加し、ピアノを演奏した。
 チェコ出身で世界で活躍するホルン奏者のカテジナ・ヤブールコワさんらと、サン・サーンスの「白鳥」などをピアノで演奏した。めがねをかけ、体を揺らしながら丁寧に演奏した。カテジナさんは演奏後、「私が吹きたいテンポで弾いてくれてびっくりした。修正する所がなかった」と感想を話した。(緒方雄大)

ttp://mainichi.jp/articles/20180828/k00/00m/040/034000c
皇后さまがワークショップでピアノ演奏
毎日新聞2018年8月27日 19時01分(最終更新 8月27日 22時29分)
「第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」で、ホルン奏者のカテジナ・ヤヴールコヴァーさんと共演される皇后さま=群馬県草津町の草津音楽の森で2018年8月27日(代表撮影)
 静養中の天皇、皇后両陛下は27日、群馬県草津町で開催中の音楽祭「第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のコンサートを鑑賞された。これに先立ち、皇后さまはワークショップに臨み、ピアノを演奏した。音楽祭のために来日した音楽家と交流するのが恒例で、皇后さまはチェコのホルン奏者と共にサンサーンス作曲の「白鳥」などを奏でた。ゆっくりとした曲調を丁寧に演奏し、終了後は互いの音色をたたえあっていた。
 両陛下は29日に静養を終え帰京する。【山田奈緒】

ttp://www.sankei.com/life/news/180827/lif1808270028-n1.html
2018.8.27 19:07
皇后さま、草津でピアノご演奏
音楽祭のワークショップで、ホルン奏者カテジナ・ヤブールコワさんとピアノを演奏される皇后さま=27日午後、群馬県草津町(代表撮影)
 長野県軽井沢町で静養していた天皇、皇后両陛下は27日、群馬県草津町に移動し、「第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のコンサートをご鑑賞。バイオリン奏者のウェルナー・ヒンクさんらが演奏するシューベルトのピアノ五重奏曲「ます」に耳を傾けられた。
 これに先立ち、皇后さまは会場近くで、1時間ほどピアノのレッスンに臨まれた。チェコの若手ホルン奏者とサン=サーンスの「白鳥」を練習し、「きれいなホルンね」と感想を述べられていた。両陛下は29日に帰京される。

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180827-OYT1T50064.html
静養中の皇后さま、ホルンに合わせピアノ演奏
2018年08月27日
ホルン奏者のカテジナ・ヤヴールコヴァーさんと共演される皇后さま(27日午後、群馬県草津町の草津音楽の森で)=代表撮影
 静養中の天皇、皇后両陛下は27日、長野県軽井沢町から群馬県草津町に移り、「第39回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル」のコンサートを鑑賞された。
 鑑賞に先立ち、皇后さまは約1時間、恒例のピアノの練習に臨み、音楽祭のため来日したチェコの若手音楽家のホルンに合わせて、サンサーンスの「白鳥」などを演奏された。

878可愛い奥様@避難所生活:2018/08/28(火) 08:10:21 ID:4zJwADMA
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/k10011595791000.html
皇后さま 国際音楽祭でピアノを演奏 群馬
2018年8月27日 17時42分
皇后さまは群馬県で開かれている国際音楽祭に参加し、世界の一流の音楽家との合奏でピアノの演奏を楽しまれました。
長野県軽井沢町に続いて、27日から群馬県草津町で静養している皇后さまは、国際音楽祭が開かれている「草津音楽の森」を訪ねられました。そして、世界の一流の音楽家から演奏のアドバイスを受けることができるワークショップに参加されました。
皇后さまは、世界的なホルン奏者、カテジナ・ヤヴールコヴァーさんの演奏に合わせて、ピアノを情感豊かに、時に力強く奏でられました。
曲目は、サン・サーンスの「白鳥」で、皇后さまは、テンポや音の大きさについて熱心に質問し、「きれいなホルンですね」と言葉をかけられていました。
ヤヴールコヴァーさんは「皇后さまのピアノの音色はとても心地よく、この貴重な機会をとても幸運に思います」と話していました。
皇后さまは、このあと天皇陛下と近くのコンサートホールを訪れ、世界で活躍する音楽家たちの演奏を楽しまれました。
天皇皇后両陛下は、29日まで群馬県に滞在されることになっています。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3457582.html
27日 18時05分
皇后さま、チェコ人のホルン奏者とピアノ演奏
 皇后さまがピアノを演奏されました。
 群馬県草津町で静養中の皇后さまが、国際音楽祭のワークショップに参加し、チェコ人の若手ホルン奏者とサン・サーンスの「白鳥」などを演奏されました。
 皇后さまが、ホルンとともにピアノを演奏するのは初めてだということで、演奏が終わると「すごくきれいなホルンね」と話されました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=Xbe9eEO6yLo
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000134905.html
皇后さま ピアノでホルン奏者と「白鳥」練習 群馬(2018/08/27 19:12)
 皇后さまがピアノのレッスンに臨まれました。
 皇后さまは27日午後、群馬県草津町でピアノのワークショップに参加し、チェコ人の若手ホルン奏者とともにサン・サーンスの「白鳥」を練習されました。皇后さまはテンポや音の強弱に気を配りながら演奏し、練習が終わると「きれいなホルンね」と話されていました。夕方からは陛下と一緒にコンサート会場を訪れ、世界的バイオリニストのウェルナー・ヒンクさんらの演奏に耳を傾けられました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/08/27/07402471.html
皇后さま 静養先でピアノ演奏
2018年8月27日 18:35
皇后さまが、静養先の草津で、ホルン奏者と共にピアノを演奏された。
静養先の草津で、毎年のように国際音楽祭のワークショップに参加している皇后さまは、27日、チェコのホルン奏者と共に、ピアノを演奏された。
ホルンと合わせるのは、初めてだったという皇后さまは、サン=サーンス作曲の「白鳥」などを、情感たっぷりに息の合った演奏をし、「きれいなホルンね」と美しい音色を喜ばれていた。

879可愛い奥様@避難所生活:2018/08/28(火) 08:13:33 ID:4zJwADMA
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399588.html
両陛下、草津で夏のご静養 皇后さまピアノ演奏
08/27 18:55
平成最後の夏を静養先で過ごされている天皇皇后両陛下。
群馬・草津町では、皇后さまが、ピアノを演奏された。
27日から、長野・軽井沢から天皇陛下とともに、群馬・草津町に入られた皇后さま。
音楽祭に参加し、ピアノのレッスンに臨まれた。
皇后さまは、世界的な音楽家からレッスンを受ける機会を毎年楽しみにしていて、27日は、チェコのホルン奏者のカテジナ・ヤヴールコヴァーさんとともに、サンサーンスの「白鳥」などを、およそ1時間演奏された。
ヤヴールコヴァーさんのホルンの音色を聴き、「きれいな音ね」と感想を述べられた皇后さま。
終了後、ヤヴールコヴァーさんは、「天国にいるような感じ。とても貴重な機会で光栄」と話していた。
軽井沢に滞在していた両陛下は、旧軽井沢にある、思い出のテニスコートに姿を見せられた。
「平成最後の夏に、天皇陛下にお会いできてとても光栄です」との声が聞かれた。
両陛下は、テニス仲間と言葉を交わし、プレーを楽しそうに眺めながら、およそ30分滞在された。
陛下のテニス仲間の織田和雄さんは、「特に軽井沢は、思い出の地でいらっしゃる。思い出が一番詰まった場所でいらっしゃる」と話した。
お二人そろって座られたのは、あのころと同じ場所にある、木製のベンチだった。
出会った翌年、1958年夏に撮影された写真の中でも、お二人はテニスコートを真っすぐ見つめながら、やはり木製のベンチに座られていた。
当時、誰もが憧れたテニスコートの恋。
思い出のコートには、これまでも静養中、たびたび足を運ばれてきた。
そのコートで、最後にテニスをされる姿がカメラに収められたのは、2013年のことだった。
こうして重ねてきた長い時を、お二人は、どう振り返られていたのだろうか。
テニスクラブ 軽井沢会・諸戸清郎さんは、「両陛下で『やっぱり来られて良かったね』というお話をされていましたので、懐かしい思い出の深い場所なのかなと感じました」と話した。
一方、皇太子ご一家は25日、栃木県の那須御用邸で、愛犬の「由莉(ゆり)」を連れて散策された。
愛子さま「(どんなことを楽しみにされていますか?)全部、全部楽しみなんですけど、那須の自然に触れるのが一番楽しみです」
ご一家は、1週間ほど那須に滞在し、平成最後の夏休みを過ごされている。

880可愛い奥様@避難所生活:2018/09/02(日) 21:43:43 ID:VLLJTvz.
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180830/k10011599551000.html
来年の「即位の礼」 海外賓客招待で85億円要求へ 外務省
2018年8月30日 5時43分
皇太子さまの即位に伴って来年行われる「即位の礼」について、外務省は、海外から賓客を招待するための費用として、およそ85億円を来年度予算案の概算要求に盛り込む方針です。
政府は、皇太子さまの即位に伴って、新天皇が即位を内外に宣言する「即位礼正殿の儀」や、総理大臣主催の晩さん会などを、来年10月に開催することにしています。
これについて外務省は、国の元首や国際機関の長などの海外からの賓客を招待するための費用として、およそ85億円を来年度予算案の概算要求に盛り込む方針で、今後、招待する人数などの検討を進めることにしています。
これに加えて、概算要求には、来年6月に、日本で初めて大阪で開かれるG20サミット=主要20か国の首脳会議を主催する費用として、およそ247億円を計上します。
一方、就任からの1年余りで延べ66か国と、精力的に海外を訪問している河野外務大臣は、より効率的な日程を組めるよう専用機の導入に意欲を示していましたが、今回の概算要求では計上を見送る一方、民間機のチャーターを増やす費用として、およそ10億円を盛り込むことにしています。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO34790520Q8A830C1CR8000/
代替わり関連19億円要求 宮内庁、「上皇職」など36人増員も
天皇退位
2018/8/31 5:00
 宮内庁は2019年度予算の概算要求を発表した。天皇陛下の退位に伴う皇位継承関連費は約19億円を計上。皇居・御所の改修費に加え、「上皇職」や「皇嗣職」などを新設するため、36人の増員を求めた。
 天皇、皇后両陛下は退位後、皇居・御所を離れ、高輪皇族邸(東京・港)に移られる。御所には新天皇となる皇太子さまご一家が入られるが、給排水装置や配水管などが老朽化しており、改修費として7億9400万円を盛り込んだ。
 皇位継承順位1位の「皇嗣」となる秋篠宮さまは代替わり後、皇太子さまの一部公務を新たに引き継がれる。公務増に対応するため、宮邸の増改築工事が必要となる。3年間で計約33億円かかる工事費のうち、19年度は2億3100万円を要求した。
 新設の上皇職に計65人、新天皇となる皇太子さまを支える侍従職に75人、皇嗣職に51人を配置する計画で、計36人を増員。態勢の拡充に伴う人件費などで約3億3千万円を計上した。
 新天皇が即位を国内外に宣明する「即位礼正殿の儀」など即位関連の儀式については、今秋に政府が「式典委員会」(仮称)を立ち上げ、招待者数などを詰める。皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」なども詳細が決まっていないことから、金額を明示しない事項要求とした。

ttp://www.sankei.com/life/news/180831/lif1808310003-n1.html
2018.8.31 05:00
宮内庁は「譲位」関連に19億円 平成31年度概算要求  
【天皇陛下 譲位特例法成立】
 宮内庁は31日付で、平成31年度予算の概算要求を発表した。天皇陛下の譲位に伴い皇太子ご一家のお住まいとなる皇居・御所の改修やお支えする職員の増員などの組織改編関連費用に約19億円を計上。要求総額は30年度当初予算比1・4%減の約210億円とした。
 概算要求では、来年5月1日に即位する皇太子さまがご一家で住まわれる御所の改修費として約7億9千万円、秋篠宮ご一家のお住まいである秋篠宮邸の改修費の一部約2億3千万円を計上。上皇、上皇后のお世話をする「上皇職」に65人、新天皇ご一家を支える侍従職に75人、秋篠宮ご一家を支える「皇嗣(こうし)職」に51人を配置することに伴い、計36人の職員を増員するなど、職員の体制整備に約3億3千万円を求めた。
 皇太子さまの即位を国内外に示す「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」(即位の礼、来年10月22日)をはじめとする一連の儀式は、今後、政府の「式典委員会(仮称)」で詳細が決められる。即位後初めての新嘗祭(にいなめさい)「大嘗祭(だいじょうさい)」(同11月14〜15日)が執り行われる大嘗宮(だいじょうきゅう)の設営関係費などは、即位の礼の海外賓客規模を踏まえて算定するため、金額を明示しない「事項要求」とした。

ttp://mainichi.jp/articles/20180831/ddm/008/010/170000c
宮内庁
「代替わり」に19億円 概算要求
会員限定有料記事 毎日新聞2018年8月31日 東京朝刊
 宮内庁は31日付で、2019年度予算の概算要求を発表した。皇居・御所の改修費など代替わりの費用は19億円を計上。代替わりに伴う体制整備のため、職員36人の増員も求めた。これにより、来年5月以降の側近部局は、退位後の天皇、皇后両陛下を支える「上皇職」が65人、新天皇ご一家の「侍従職」が75人、皇嗣(…
残り186文字(全文336文字)

881可愛い奥様@避難所生活:2018/09/02(日) 21:44:28 ID:VLLJTvz.
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3460676.html
8月31日 5時00分
「退位」関連費用19億円計上、宮内庁概算要求
 宮内庁が来年度予算の概算要求を発表し、皇居・御所の改修など天皇陛下の退位に伴う費用として、およそ19億円を盛り込みました。
 宮内庁は、来年度予算の概算要求の中で、天皇陛下の退位や皇太子さまの即位に伴う費用として、即位後に皇太子ご一家が住む皇居・御所の改修工事費などおよそ19億円を計上しました。また、代替わりに伴う宮内庁の体制整備のために職員36人の増員も求めました。
 即位の礼など一連の儀式は、政府が秋に設置する「式典委員会(仮称)」で詳細が決まるため、儀式関係の費用は金額を明示せずに項目だけ記載する「事項要求」としています。
 総額は210億3400万円と前の年度に比べて1.4パーセント減っていますが、年末にまとめる予算案には事項要求分が上積みされます。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180831/k10011601021000.html
退位・即位の関係費用19億円余 宮内庁が概算要求
2018年8月31日 5時27分
宮内庁は、来年の天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に関係する費用として、19億円余りを来年度予算案の概算要求に盛り込みました。
概算要求に盛り込まれたのは、皇位継承後のお住まいに関する費用や増員される宮内庁職員の人件費など、合わせて19億1600万円です。
このうち、お住まいに関する費用では、皇太子さまの即位後、ご一家のお住まいとなる皇居の「御所」の改修費用として7億9400万円、皇位継承順位1位の「皇嗣」となられる秋篠宮さまのお住まいの増築費用として2億3100万円が計上されました。
また、新たな皇室を支えるため増員される36人の職員の人件費などとして、3億3000万円が計上されました。
来年5月には、新たな皇室を支える「侍従職」と「上皇職」、それに「皇嗣職」の3つの側近部局の態勢が合わせて150人余りから191人に拡充されます。
さらに、「皇嗣」になられる秋篠宮さまに支出される皇族費が来年5月から現在の3倍に引き上げられるため、8600万円が計上されました。
このほか、来年11月に行われる予定の「大嘗祭」などの皇位継承に伴う儀式に関する費用が、金額を明示しない「事項要求」という形で盛り込まれています。
一方、概算要求には、皇室ゆかりの美術品などを所蔵する皇居の「三の丸尚蔵館」を建て替える費用として7億1300万円が計上されました。
工事は来年度からおよそ6年間にわたり、130億円程度をかけて行われる計画で、展示スペースが現在のおよそ8倍に拡充されるということです。

ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135243.html
「皇位継承」費用は19億円 御所改修や人件費増など(2018/08/31 18:00)
 宮内庁が来年度予算の概算要求を発表し、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に掛かる費用として約19億円を計上しました。
 宮内庁によりますと、19億円のうち10億円は皇太子ご一家が即位後に住む御所の改修や秋篠宮邸を増築するための工事費用として、3億円は上皇となられる両陛下や皇太子・秋篠宮ご一家を支えるために増員する人件費として計上されています。大嘗祭(だいじょうさい)など皇位継承に関係する儀式は政府が設置する委員会で詳細が決まるため、費用の金額を明示せずに事項要求としました。皇位継承後の組織について、両陛下を支えるために新設される上皇職は65人の体制になります。また、侍従職は75人、皇嗣職は51人で現在の侍従職、東宮職とほぼ同数となっています。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399875.html
皇位継承にともない19億円 お住まいの改修や人件費
08/31 06:36
天皇陛下の退位と皇太子さまの即位にともない、宮内庁は、2019年度予算に、およそ19億円を概算要求することになった。
宮内庁によると、2019年4月末、5月1日の皇位継承にともない、新天皇のお住まいとなる御所や、皇嗣となる秋篠宮さまのお住まいの改修のほか、新天皇、上皇、皇嗣を支える新たな組織の人件費などで、およそ19億円を2019年度予算に概算要求するという。
また、新たな皇室を支える体制の強化にともない、側近などの職員を36人増やすよう、要求するという。
一方、お代替わりにともなう大嘗祭(だいじょうさい)などの儀式については、まだ詳細が決まっていないため、金額は明示されなかった。

882可愛い奥様@避難所生活:2018/09/02(日) 21:46:17 ID:VLLJTvz.
ttps://www.youtube.com/watch?v=Z1hsCPtd0mI
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135301.html
秋篠宮ご夫妻、関東大震災の犠牲者を悼む法要に参列(2018/09/01 19:04)
 関東大震災から95年を迎えた1日、秋篠宮ご夫妻が都内で営まれた慰霊法要に参列されました。
 ご夫妻は、午前10時から東京・墨田区で95年前の9月1日に起きた関東大震災の死者らを弔う秋季慰霊大法要に参列されました。正午前に発生した関東大震災では、各地で炊事の火が燃え広がったことによる大火災や家屋の倒壊などで、10万人以上の死者・行方不明者が出ました。また、神奈川県内に滞在していた皇族3人が亡くなっています。ご夫妻は1時間ほど参列し、お一人ずつ焼香して拝礼されました。


ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090100515
皇太子さまが帰京
 静養のため、8月25日から栃木県那須町の那須御用邸付属邸に滞在していた皇太子さまは1日午後、帰京された。同行した雅子さまと愛子さまは、さらに数日間滞在する。(2018/09/01-18:49)

ttp://www.sankei.com/life/news/180901/lif1809010035-n1.html
2018.9.1 19:35
皇太子さま、那須から帰京される 公務のため一足早く
栃木県の那須御用邸内を愛犬の由莉と一緒に散策される皇太子ご一家=8月25日(代表撮影)
 皇太子さまは1日、静養のため滞在していた栃木県那須町の那須御用邸付属邸から帰京された。8月25日からご一家で滞在していたが、公務があるため一足早く戻り、雅子さまと長女、敬宮愛子さまは、あと数日滞在して帰京する。
 ご一家は毎年夏、那須御用邸付属邸や静岡県下田市の須崎御用邸で静養するのが恒例となっている。


ttps://this.kiji.is/408911433269183585
新元号M・T・S・H除外
アルファベット表記、重複避ける
皇居(上)と国会議事堂
 政府は来年5月1日に改める元号に関し、「明治」「大正」「昭和」「平成」の頭文字をアルファベットで表記した「M」「T」「S」「H」との重複を避ける方向で検討していることが分かった。アルファベット表記は国民生活でも幅広く利用されているため、近代の元号と混同しないように配慮する必要があると判断した。
 1989年1月の平成改元の際も、アルファベット表記は重要な要素だった。最終候補には「平成」のほか「修文」と「正化」の2案が残ったものの、頭文字が「昭和」と同じ「S」になるため「紛らわしい」と政府の担当者が有識者会議で指摘し、最終的に「平成」に決定した経緯がある。
2018/9/2 18:11

883可愛い奥様@避難所生活:2018/09/02(日) 21:46:50 ID:VLLJTvz.
ttps://this.kiji.is/408841596931851361
絢子さま、青森で海洋少年団視察
婚約後の初公務
巡視艇から八戸海洋少年団の訓練を視察される高円宮家の三女絢子さまと母の久子さま=2日、青森県の八戸港(代表撮影)
 高円宮家の三女絢子さま(27)は2日、日本海洋少年団連盟の名誉総裁として母の久子さま(65)と共に青森県八戸市の八戸港を訪れ、八戸海洋少年団の訓練の様子を視察された。絢子さまにとって、日本郵船社員の守谷慧さん(32)と8月12日に結納に当たる納采の儀を済ませて以降、初めての公務。結婚式は10月29日に東京・明治神宮で催される。
 絢子さまは、港で待ち受けた人々に笑顔で手を振りながら八戸海上保安部の巡視艇に乗り込み、オールを使って舟をこぐ訓練に励む子どもたちを海の上から見守った。その後は近くのホテルに移り、手旗訓練も視察。歓迎の意を表す手旗信号が披露された。
2018/9/2 13:30

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090200283
絢子さま、海洋少年団を視察=青森
八戸海洋少年団の訓練を視察し、手を振られる高円宮妃久子さまと三女絢子さま=2日午前、青森県八戸市(代表撮影)
 高円宮妃久子さまと三女絢子さまは2日、青森県八戸市で、八戸海洋少年団の訓練の様子を視察された。絢子さまは久子さまの後任として、今年2月から公益社団法人「日本海洋少年団連盟」の名誉総裁を務めている。
 久子さまと絢子さまは八戸港で八戸海上保安部の巡視艇に乗り、少年団のボート訓練を見学。続いて市内のホテルで手旗訓練も視察し、子どもたちが「ようこそ八戸へ」と信号を送る様子をにこやかな表情で見守った。(2018/09/02-15:00)

ttp://www.sankei.com/life/news/180902/lif1809020010-n1.html
2018.9.2 12:06
絢子さま、婚約後初公務に 青森で海洋少年団視察
【絢子さま ご結婚へ】
巡視艇から八戸海洋少年団の訓練を視察される高円宮家の三女絢子さまと母の久子さま=2日、青森県の八戸港(代表撮影)
巡視艇から八戸海洋少年団の訓練を視察される高円宮家の三女絢子さまと母の久子さま=2日、青森県の八戸港(代表撮影)
カッター訓練をご覧になる高円宮妃久子さまと絢子さま=2日午前、青森県八戸市(代表撮影)
巡視艇から八戸海洋少年団の訓練を視察される高円宮家の三女絢子さまと母の久子さま=2日、青森県の八戸港(代表撮影)
八戸海洋少年団の訓練を視察される高円宮家の三女絢子さまと母の久子さま=2日、青森県八戸市内のホテル
八戸海洋少年団の訓練を視察される高円宮家の三女絢子さまと母の久子さま=2日、青森県八戸市内のホテル
 高円宮家の三女、絢子さま(27)は2日、日本海洋少年団連盟の名誉総裁として母の久子さま(65)と共に青森県八戸市の八戸港を訪れ、八戸海洋少年団の訓練の様子を視察された。絢子さまにとって、日本郵船社員の守谷慧さん(32)と8月12日に結納に当たる「納采の儀」を済ませて以降、初めての公務。結婚式は10月29日に東京・明治神宮で催される。
 絢子さまは、港で待ち受けた人々に笑顔で手を振りながら八戸海上保安部の巡視艇に乗り込み、オールを使って舟をこぐ訓練に励む子供たちを海の上から見守った。その後は近くのホテルに移り、手旗の訓練も視察。
 絢子さまは今年2月、久子さまから名誉総裁を引き継いだ。皇室典範の規定で、女性皇族は結婚で皇室を離れるため、公務に臨む機会は残りわずかで、10月に福井県を訪れて競技を視察する国体が最後の地方公務となる見通し。

884可愛い奥様@避難所生活:2018/09/02(日) 21:47:22 ID:VLLJTvz.
ttp://mainichi.jp/articles/20180903/k00/00m/040/055000c
絢子さま
婚約後初公務に 青森で海洋少年団視察
会員限定有料記事 毎日新聞2018年9月2日 19時48分(最終更新 9月2日 19時57分)
八戸海洋少年団の手旗訓練をご覧になる高円宮家の三女絢子さま=青森県八戸市で2018年9月2日午後1時6分、小川昌宏撮影
 高円宮家の三女絢子さま(27)は2日、日本海洋少年団連盟の名誉総裁として母の久子さま(65)と共に青森県八戸市の八戸港を訪れ、八戸海洋少年団の訓練の様子を視察された。絢子さまにとって、日本郵船社員の守谷慧さん(32)と8月12日に結納に当たる「納采(のうさい)の儀」を済ませて以降、初めての公務。結婚式は10月29日に東京・明…
残り247文字(全文411文字)

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180902/k10011605031000.html
絢子さま 婚約後初の公務 海洋少年団の訓練視察 青森
2018年9月2日 16時56分
先月婚約が決まった高円宮家の三女の絢子さまが2日、青森県で海洋少年団の訓練を視察されました。
お相手の守谷慧さんとの婚約が決まってから絢子さまが公務に臨まれたのは初めてで、青森県の八戸港を母親の久子さまとともに訪れ、地元の海洋少年団の訓練の様子をご覧になりました。
はじめに海上保安部の巡視艇に乗り込んで、長さ6メートルの8人乗りのカッターボートをこぐ訓練を海上から視察されました。
絢子さまは、航海の訓練などを通じて子どもたちの健全な育成を図る「日本海洋少年団連盟」の名誉総裁を務められていて、こぎ手の子どもたちは、最初に全員でオールを立てて敬意を表しました。
続いて訓練が始まり、絢子さまは、一糸乱れぬチームワークのもと、ボートが力強く海を進む様子に笑顔で拍手を送られていました。
このあと近くの体育館で手旗信号の訓練も行われ、子どもたちが「ようこそ八戸へ」と手旗で歓迎すると、絢子さまは笑顔でうなずかれていました。
手旗を披露した中学2年生の上家奈々花さん(14)は「練習の成果が出せてよかったです」と話し、絢子さまについては「お相手の方と末永くお幸せになっていただきたいです」と話していました。

ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20180902/6080002130.html
絢子さま 海洋少年団の訓練視察
09月02日 17時23分
先月婚約が決まった高円宮家の三女の絢子さまが、2日、海洋少年団の訓練を視察されました。
お相手の守谷慧さんとの婚約が決まってから、絢子さまが公務に臨まれたのは初めてで、八戸港を母親の久子さまとともに訪れ、地元の海洋少年団の訓練の様子をご覧になりました。
はじめに海上保安部の巡視艇に乗り込んで、長さ6メートルの8人乗りのカッターボートをこぐ訓練を海上から視察されました。
絢子さまは、航海の訓練などを通じて子どもたちの健全な育成を図る「日本海洋少年団連盟」の名誉総裁を務められていて、こぎ手の子どもたちは、最初に全員でオールを立てて敬意をあらわしました。
続いて訓練が始まり、絢子さまは、一糸乱れぬチームワークのもとボートが力強く海を進む様子に、笑顔で拍手を送られていました。
このあと近くの体育館で、手旗信号の訓練も行われ、子どもたちが「ようこそ八戸へ」と手旗で歓迎すると、絢子さまは、笑顔でうなずかれていました。
手旗を披露した中学2年生の上家奈々花さん(14)は、「練習の成果が出せて良かったです」と話し、絢子さまについては、「お相手の方と末永くお幸せになっていただきたいです」と話していました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400034.html
絢子さま ご婚約後初の公務 母・久子さまと
09/02 18:31
高円宮家の三女・絢子さまは2日、母・久子さまとともに、青森県の八戸港で、海洋少年団の活動を視察された。
絢子さまにとって、守谷 慧さんとの婚約が調って以降、初の公務となった。
結婚式は、10月29日に行われる。

885可愛い奥様@避難所生活:2018/09/02(日) 21:50:54 ID:VLLJTvz.
ttps://this.kiji.is/408829515927897185
佳子さま、情報五輪に
高校生に英語でエール
第30回国際情報オリンピックの開会式であいさつをされる秋篠宮家の次女佳子さま=2日、茨城県つくば市
 秋篠宮家の次女佳子さまは2日、茨城県つくば市にあるつくば国際会議場を訪れ、世界各国の高校生らがプログラミング技術を競う大会「第30回国際情報オリンピック」の開会式に出席された。
 式典で佳子さまは英語であいさつに臨み、集まった高校生らに「お互いにベストを尽くして、頑張ってください」とエール。各国の代表団が紹介されると、笑顔で拍手を送った。終了後には、日本代表の高校生らと交流の場も設けられた。
 大会は約80の国と地域から高校生らが参加。日本代表は昨年のイラン大会で初めて、獲得メダル数と総得点がトップとなっている。
2018/9/2 12:42

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090200273
佳子さま、国際情報五輪に=日本初開催-茨城
国際情報オリンピック日本大会の開会式で、あいさつされる秋篠宮家の次女佳子さま=2日午前、茨城県つくば市
 秋篠宮家の次女佳子さま(23)は2日、茨城県つくば市の国際会議場で開催された「第30回国際情報オリンピック(IOI)」の開会式に出席された。
 佳子さまは英語であいさつし、「今回のIOIが皆さんにとって実りある機会となり、出場者が今後も情報科学分野での活動を続け、将来の社会に大きな貢献をすることを願っています」と話した。
 その後、日本の代表選手にも対面し、「頑張ってください」と激励した。
 IOIは中高生を対象に、各国の代表がプログラミング世界一を競うコンテストで、年1回開催。日本では初開催で、7日までの期間中に87の国・地域の代表が参加する予定。(2018/09/02-14:30)

ttp://www.sankei.com/life/news/180902/lif1809020017-n1.html
2018.9.2 13:06
佳子さま、英語でエール 情報五輪開会式ご臨席
つくば国際会議場に到着された秋篠宮家の次女佳子さま=2日、茨城県つくば市
第30回国際情報オリンピックの開会式に出席された秋篠宮家の次女佳子さま=2日、茨城県つくば市
つくば国際会議場に到着された秋篠宮家の次女佳子さま=2日、茨城県つくば市
第30回国際情報オリンピックの開会式であいさつをされる秋篠宮家の次女佳子さま=2日、茨城県つくば市
第30回国際情報オリンピックの開会式であいさつをされる秋篠宮家の次女佳子さま=2日、茨城県つくば市
 秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが2日、茨城県つくば市のつくば国際会議場で開かれた第30回国際情報オリンピックの開会式に臨席された。佳子さまは、集まった世界各国の代表選手らを前に「ベストを尽くしてください」と英語で述べられ、会場からは大きな拍手がわき起こった。
 佳子さまは開会式後、日本代表選手団の一人一人に「普段はどうやって練習されているのですか」「大会前日ですが、緊張されますか」などと声をかけられた。
 選手団の井上航選手は「佳子さまに声をかけていただき、大会よりも緊張した」と話していた。

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180902-OYT1T50081.html
佳子さまが情報五輪開会式出席、英語であいさつ
2018年09月02日
国際情報オリンピック日本大会で日本代表選手団と言葉を交わされる、秋篠宮家の次女佳子さま(2日午後、茨城県つくば市で)=代表撮影
開会式で英語であいさつされる佳子さま(2日、茨城県つくば市のつくば国際会議場で)=代表撮影
 秋篠宮家の次女佳子さまは2日、茨城県つくば市で開幕した「第30回国際情報オリンピック日本大会」の開会式に出席し、「情報科学は科学的発見や技術革新を促進する上で不可欠なもの。参加者が今後の社会に大きく貢献することを願っています」と、英語であいさつされた。
 佳子さまは会場入りする際、約120人の市民らの出迎えに笑顔で手を振って応えられ、式後には北九州工業高専3年の井上航さん(17)ら日本選手団の4人に対し、「頑張ってください」などと声をかけられていた。
 大会の国内開催は初めてで、今回は87か国・地域の高校生ら約340人がプログラミングの技術を競う。

886可愛い奥様@避難所生活:2018/09/02(日) 22:44:46 ID:VLLJTvz.
ttps://www.asahi.com/articles/ASL923H6VL92UTIL001.html
佳子さま、国際情報五輪の開会式に出席 笑顔で激励
多田晃子2018年9月2日16時37分
第30回国際情報オリンピック日本大会の開会式であいさつする秋篠宮家の次女佳子さま=2018年9月2日午前11時1分、茨城県つくば市のつくば国際会議場、迫和義撮影
第30回国際情報オリンピック日本大会の開会式で参加選手に拍手を送る秋篠宮家の次女佳子さま=2018年9月2日午前11時9分、茨城県つくば市のつくば国際会議場、迫和義撮影
第30回国際情報オリンピック日本大会の開会式であいさつする秋篠宮家の次女佳子さま=2018年9月2日午前11時2分、茨城県つくば市のつくば国際会議場、迫和義撮影
第30回国際情報オリンピック日本大会の開会式であいさつする秋篠宮家の次女佳子さま=2018年9月2日午前11時1分、茨城県つくば市のつくば国際会議場、迫和義撮影
第30回国際情報オリンピック日本大会の開会式に出席する秋篠宮家の次女佳子さま=2018年9月2日午前10時44分、茨城県つくば市のつくば国際会議場、迫和義撮影
第30回国際情報オリンピック日本大会の開会式であいさつする秋篠宮家の次女佳子さま=2018年9月2日午前11時2分、茨城県つくば市のつくば国際会議場、迫和義撮影
 秋篠宮家の次女佳子さまは2日、茨城県つくば市で開かれた「第30回国際情報オリンピック(IOI)日本大会」の開会式に出席した。
 同大会は、87の国や地域で選抜された中高生らが数理情報科学の能力を競うプログラミングコンテスト。開会式で佳子さまは「皆さん一人一人がこのIOIで最善を尽くすことを望みます」などと英語で述べた。開会式後は、日本代表選手団に声をかける場面も。「どういうきっかけで興味を持って始められたんですか」などと質問し「大会、頑張って下さい」と笑顔で激励していた。(多田晃子)

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180902/k10011605001000.html
「国際情報オリンピック」開会式 佳子さまも出席
2018年9月2日 16時32分
世界各国の高校生などがコンピューターのプログラミング技術を競う「国際情報オリンピック」の開会式が、秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまも出席されて、茨城県で開かれました。
「国際情報オリンピック」は、高校生以下を対象にしたプログラミング技術世界一を競う大会で、30回目となることしは、初めて日本で開かれ、茨城県つくば市の会場には87の国と地域からおよそ340人が集まりました。
2日の開会式には佳子さまも出席し、英語で「皆さんが力を十分に発揮されるよう願っています。これからも情報科学の分野で活躍し、未来の社会に大きく貢献されることを願います」とあいさつされました。
大会では出場者全員が同じ課題を与えられ、それを解決するコンピューターのプログラムを作成する技術を競い、成績の上位者に金メダルが贈られます。
日本は去年の大会では金メダル3個を獲得し、国別で世界1位の成績を収めていて、今回は男子高校生4人が出場します。
開会式のあと佳子さまは、日本代表の選手らに「どういうきっかけで始められたんですか」とか、「あしたから頑張ってください」などと言葉をかけられました。
大会の競技は3日と5日に行われます。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/02/07402948.html
佳子さま 公務で初めて英語のスピーチ
2018年9月2日 17:10
世界中の高校生らがプログラミング技術を競う「国際情報オリンピック」の開会式で、秋篠宮家の二女・佳子さまが公務で初めて英語でスピーチされた。
「国際情報オリンピック」は高校生以下のプログラミング技術の世界一を決める大会で、80以上の国や地域から、代表選手が集まって競技に臨む。佳子さまは開会式に出席して、公務で初めて英語でスピーチされた。
佳子さま「この大会が実り多いものとなり、大会の出場者たちが情報処理の分野で活動を続け、将来、大きく社会に貢献してくれることを願っています」

ttps://www.youtube.com/watch?v=_wpdx-5iDNw
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135320.html
佳子さまが英語で世界の高校生激励 国際情報五輪(2018/09/02 17:32)
 秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが高校生のプログラミング能力を競う大会に出席し、英語のスピーチで選手を激励されました。
 佳子さま:「この大会が皆さんにとって実りの多い機会になるとともに、選手の皆さんが情報科学分野での活動を続け、これからの社会に大きく貢献されることを願います」
 佳子さまは、茨城県つくば市で開かれた「第30回国際情報オリンピック」の開会式に出席されました。80以上の国と地域の高校生らがプログラミング世界一を競う大会で、佳子さまは日本の選手団とも交流して「どういうきっかけで興味を持たれたんですか」などと質問されていました。

887可愛い奥様@避難所生活:2018/09/03(月) 06:48:25 ID:nlGEuYvA
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400033.html
佳子さま 英語でエール 国際大会の開会式で
09/02 18:28
佳子さまが、英語でエールを送られた。
佳子さまは、「皆さんがこの大会(国際情報オリンピック)で最善を尽くすことを願っています」と英語で話された。
秋篠宮家の次女・佳子さまは、世界各国の高校生らがプログラミング能力を競い合う大会の開会式に出席された。
佳子さまは、80を超える国と地域から集まった選手らに、「この機会に友情も育んでください」などと、英語で呼びかけられた。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3462369.html
2日 20時18分
佳子さまが英語であいさつ、国際情報オリンピック開会式
 秋篠宮家の次女・佳子さまが、国際情報オリンピック日本大会の開会式で英語であいさつされました。佳子さまが公務で英語のスピーチをされるのは、初めてです。
 国際情報オリンピックは、世界87の国と地域を代表する中学生・高校生らが参加し、与えられた問題をコンピューターで解決するプログラミングの技能を競うものです。
 佳子さまは、午前10時過ぎにつくば国際会議場に到着、開会式では英語で挨拶されました。
 「皆さん一人一人が、この大会でベストを尽くすことを望みます。皆さんが、お互いにコミュニケーションをとって友情を育むことを願っています」
 開会式が終わり、帰り際に佳子さまは日本代表の選手団に「皆さんはどういうきっかけで興味を持って始められたのですか?」などと質問し、「明日からの大会、頑張って下さい」と声をかけられていました。

888可愛い奥様@避難所生活:2018/09/03(月) 23:03:34 ID:nlGEuYvA
ttps://www.toonippo.co.jp/articles/-/79478
2018年9月2日
絢子さま八戸来訪、海洋少年団の訓練視察
カッターをこぐ訓練に臨む八戸海洋少年団員(手前)を見守る久子妃殿下(右)と絢子さま(代表撮影)
八戸海洋少年団員(手前)の出迎えに笑顔で応えられる久子妃殿下(右)と絢子さま
 高円宮家の三女絢子さま(27)と母の高円宮妃久子さま(65)は2日、青森県八戸市を訪れ、八戸海洋少年団(団長・熊谷雄一県議会議長、団員42人)の訓練を視察された。絢子さまは8月12日に日本郵船社員の守谷慧さん(32)と納采(のうさい)の儀を済ませてから初の公務。お二人は子どもたちの元気な訓練をにこやかに見守られた。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL925F8CL92UBNB005.html
青森)高円宮妃久子さま絢子さま八戸訪問 海洋訓練視察
2018年9月3日03時00分
八戸海洋少年団員の手旗訓練を視察する高円宮妃久子さまと絢子さま=2日午後1時1分、青森県八戸市鮫町、林義則撮影
八戸海洋少年団員の手旗訓練を視察する高円宮妃久子さまと絢子さま=2日午後1時9分、青森県八戸市鮫町、林義則撮影
八戸海洋少年団の出迎えを受ける高円宮妃久子さまと絢子さま=2日午前11時56分、青森県八戸市鮫町、林義則撮影
 高円宮妃久子さまと三女絢子さまが2日、八戸市を訪れ、八戸海洋少年団の訓練を視察した。久子さまは同少年団が加盟する日本海洋少年団連盟の名誉総裁職を今年2月に絢子さまに引き継いだ。
 お二人は八戸港で団員によるカッター訓練を視察。その後、市内のホテルに小学生から高校生までの団員35人が集まり、代表が「ようこそ 八戸へ」と歓迎の手旗信号を披露した。
 懇談会にも参加した中学2年生の上家奈々花さんは「お二人はずっと目を見て話してくれて優しい印象だった」。結婚を控える絢子さまには「末永くお幸せになって欲しい」と話した。

ttps://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15358834111421
2018年9月3日(月)
佳子さま、英語スピーチ 国際情報五輪開会式で来県
日本代表選手にお声掛けされる佳子さま=2日午後0時53分、つくば国際会議場(代表撮影)日本代表選手にお声掛けされる佳子さま=2日午後0時53分、つくば国際会議場(代表撮影)
世界各国の若者がプログラミングなど情報科学の力を競う「第30回国際情報オリンピック日本大会」の開会式が2日、つくば市竹園のつくば国際会議場で開かれた。秋篠宮家の次女佳子さまが開会式に出席し、出場者らに「皆さんそれぞれが、ベストを尽くすことを望みます」と励まされた。
佳子さまの来県は、2014年7月に開かれた全国高等学校総合文化祭(いばらき総文2014)の鑑賞などに秋篠宮さまと訪れて以来2度目。同日午前10時すぎ会場に到着した佳子さまは、開会式で各国代表選手らに英語であいさつ。その後は、日本選手団へ「あしたから頑張ってください」と声を掛けられた。
同大会は、高校生が科学の難問に挑む「国際科学オリンピック」の一つで、数学の思考力とプログラミング技術を競う。1989年にブルガリアで第1回大会が開かれ、日本での開催は初。今回は87カ国・地域から代表選手341人が参加。3、5日の2日間で競技を実施し、表彰式は7日。
開会式の最後には、地元つくば市の茗渓学園高(同市稲荷前)ダンス部が、踊りで参加者を歓迎。陽気な曲に乗った12人の一糸乱れぬダンスが会場を沸かせた。 (高阿田総司)

889可愛い奥様@避難所生活:2018/09/03(月) 23:04:10 ID:nlGEuYvA
ttps://www.asahi.com/articles/ASL8Y5RDQL8YUTIL041.html
しっかり者の眞子さま料理の腕は?「卵焼きは一回も…」
宮内庁担当 多田晃子2018年9月3日12時05分
米子空港に到着し、集まった人たちに笑顔で手を振る眞子さま=8月8日午前、鳥取県境港市、迫和義撮影
「大山開山1300年祭」の交流レセプションで、地元の高校生と笑顔で懇談する眞子さま=8月8日午後、鳥取県伯耆町、迫和義撮影
大山寺を訪れ、和傘を使った幻想的な献灯を鑑賞する眞子さま=8月8日午後、鳥取県大山町、迫和義撮影写真・図版
説明を聞きながら、国の重要文化財の「太刀 銘 安綱」を鑑賞する眞子さま=8月8日午後、鳥取県の米子市美術館、迫和義撮影
 秋篠宮家の長女眞子さまから得意料理を聞かれた女子高生が「卵焼きです」と答えると、「私は卵焼きは一回も成功したことがないんです」。眞子さまはそう言って笑ったそうです。
 眞子さまは8月8〜9日、中国…
残り:2130文字/全文:2213文字

ttp://mainichi.jp/articles/20180904/k00/00m/040/059000c
眞子さま婚約内定1年 一連の週刊誌報道影響か
毎日新聞2018年9月3日 19時45分(最終更新 9月3日 20時42分)
秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さんの婚約内定を報じる街頭テレビを見る人たち=東京都千代田区で2017年9月3日、渡部直樹撮影
 秋篠宮家の長女眞子さま(26)と小室圭さん(26)の婚約内定から3日で1年となった。一連の儀式が2020年に延期されるなか、宮内庁の西村泰彦次長は同日の記者会見で「お二人のお気持ちを十分に伺いながら、お支えしていくことに変わりはない」と述べた。
 眞子さまの婚約は昨年9月3日に内定。結婚式を今年11月4日に行う日程も固まったが、正式な婚約となる「納采(のうさい)の儀」直前の2月6日、一連の儀式を20年に延期することが発表された。この際、眞子さまと小室さんは同庁を通じ「充分な準備を行う時間的余裕がない」とする文書を出していた。
 小室さん側を巡っては、昨年末から複数の週刊誌が「知人との間で金銭トラブルがある」と相次いで報道した。同庁は延期との関連を否定したが、一連の報道が影響した可能性がある。関係者によると、秋篠宮ご夫妻が報道について説明を求められたのに対し、小室さん側は「問題はない」と回答。ご夫妻は2人の意思を尊重する意向が強いが、「このままでは納采の儀の準備を進められない」との意向を伝えていたことも明らかになった。
 小室さんは8月、米国で弁護士資格を取得するため、3年間の予定でニューヨークのフォーダム大学ロースクールに留学した。小室さんの勤務先の法律事務所は7月、取材に「結婚に変更はないと聞いている」と答えた。
 同庁関係者は「今後の日程はお二人と両家で決めることになる。温かく見守ってほしい」としている。
【高島博之】

890可愛い奥様@避難所生活:2018/09/04(火) 07:00:34 ID:F4M3BHF.
ttp://www.sankei.com/life/news/180903/lif1809030038-n1.html
2018.9.3 22:24
皇后さま、ヒンク氏のコンサートご鑑賞
バイオリンコンサート鑑賞のため着席される皇后さま=3日夜、東京都千代田区の紀尾井ホール(代表撮影)
バイオリンコンサートの会場に到着された皇后さま=3日夜、東京都千代田区の紀尾井ホール(代表撮影)
演奏するヴァイオリニストのウェルナー・ヒンク。ピアニストは佐田詠夢=3日午後8時21分、東京都千代田区の紀尾井ホール(桐山弘太撮影)
 皇后さまは3日夜、紀尾井ホール(東京都千代田区)を訪れ、「ウェルナー・ヒンク ヴァイオリンリサイタル〜ウィーンの伝統を継承する巨匠の響き〜」(主催・産経新聞社、後援・オーストリア大使館、特別協賛・あいおいニッセイ同和損保)を鑑賞された。
 ヒンク氏は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団で長年コンサートマスターを務めた世界的バイオリニスト。リサイタルは、ウィーン・フィルが拠点とするオーストリアと日本が来年、友好150周年を迎えるのを記念したプレイベントとして開催された。
 皇后さまは夏の静養先の群馬県草津町で一昨年、昨年とヒンク氏の伴奏でピアノの練習をした縁があり、招待を受けられた。リサイタルでは、ヒンク氏と若手ピアニストの佐田(さだ)詠夢(えむ)さんがドボルザークの「4つのロマンティックな小品」などを披露し、皇后さまはさかんに拍手を送られた。


ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090300905
皇太子妃雅子さまと長女の愛子さま帰京
 皇太子妃雅子さまと長女愛子さまは3日夕、静養先の那須御用邸付属邸(栃木県那須町)から帰京された。皇太子さまは1日に帰京している。(2018/09/03-18:41)

ttp://www.sankei.com/life/news/180903/lif1809030039-n1.html
2018.9.3 22:38
雅子さまと愛子さまご帰京 静養先の那須から
 皇太子妃雅子さまと長女の敬宮愛子さまは3日、静養していた栃木県那須町の那須御用邸付属邸から帰京された。8月25日からご一家で滞在していたが、皇太子さまは公務のため1日に帰京されていた。

891可愛い奥様@避難所生活:2018/09/04(火) 21:48:03 ID:F4M3BHF.
ttps://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201807/20180722_73047.html
<ありのまま自立大賞>2氏を表彰 自立と支援努力輝く
授賞式に出席した宮崎さん(左)と貝谷さん
 社会福祉法人ありのまま舎(仙台市太白区)が、自立する障害者や支援者を表彰する第20回ありのまま自立大賞の授賞式が21日、仙台市青葉区であった。自立奨励賞に選ばれたNPO法人日本バリアフリー協会代表理事の貝谷嘉洋さん(47)=東京都=、脳性まひを抱えながらソフトウエア開発会社を創業した宮崎豊和さん(56)=同=の2人に表彰状が贈られた。
 貝谷さんは筋ジストロフィーを患いながら単身で米国に留学。1999年に協会を設立し、障害者の音楽コンテストも創設した。授賞式では「微力ではあるが、活動を続けていきたい」とあいさつした。
 宮崎さんは福祉施設法人向けに業務の効率化を支援するシステムなどを開発。「多くの人の支えでここまで成長することができた」と語った。
 授賞式には、ありのまま舎総裁だった故三笠宮寛仁さまの次女で選考委員長の瑶子さまも出席された。
2018年07月22日日曜日

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00399875.html
皇位継承にともない19億円 お住まいの改修や人件費
08/31 06:36
天皇陛下の退位と皇太子さまの即位にともない、宮内庁は、2019年度予算に、およそ19億円を概算要求することになった。
宮内庁によると、2019年4月末、5月1日の皇位継承にともない、新天皇のお住まいとなる御所や、皇嗣となる秋篠宮さまのお住まいの改修のほか、新天皇、上皇、皇嗣を支える新たな組織の人件費などで、およそ19億円を2019年度予算に概算要求するという。
また、新たな皇室を支える体制の強化にともない、側近などの職員を36人増やすよう、要求するという。
一方、お代替わりにともなう大嘗祭(だいじょうさい)などの儀式については、まだ詳細が決まっていないため、金額は明示されなかった。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400150.html
仏・パリに日本伝統の音色 宮内庁楽部による雅楽公演
09/04 12:28
伝統の音色が、パリで響いた。
フランスのパリで行われた、宮内庁楽部による伝統芸能・雅楽の公演。
パリでの公演は42年ぶりで、フランスとの友好160周年を記念したイベントの一環で行われた。
観客は、「日本文化は、よく知らないので、いい発見だった。クラシックとは違ったが、とてもきれいだった」と述べた。
9月7日からは、皇太子さまがフランスを公式訪問される。

892可愛い奥様@避難所生活:2018/09/05(水) 08:33:30 ID:ldtBiFpc
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180904/k10011607941000.html
絢子さま 来月末の結婚式 概要など固まる
2018年9月4日 16時11分
来月末に行われる高円宮家の三女の絢子さまの結婚式は、神式で仲人を立てずに行われ、翌日には皇太子ご夫妻や三権の長などを招いた晩さん会が催されることになりました。
絢子さまは、先月の「納采の儀」で東京の大手海運会社に勤務する守谷慧さんとの婚約が正式に決まり、来月29日に東京の明治神宮で結婚式に臨まれます。
宮内庁によりますと、結婚式は神式で仲人を立てずに親族だけで行われ、明治神宮の宮司が斎主を務めることになりました。
また、披露宴は行われず、式の翌日、都内のホテルで皇太子ご夫妻などの皇族方や三権の長などを招いた晩さん会が催されるということです。
これを前に、今月19日には結婚式の日取りを正式に決める「告期の儀」が行われますが、絢子さまは、結婚式が間近になった来月26日、両陛下にお別れのあいさつをする「朝見の儀」などに臨まれることも決まりました。
絢子さまと守谷さんは、結婚式や晩さん会での衣装や新生活の準備などを進められているということです。

893可愛い奥様@避難所生活:2018/09/05(水) 08:33:50 ID:ldtBiFpc
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090400990
両陛下、建築の日本展鑑賞
「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」で故丹下健三氏の住居の模型を鑑賞される天皇、皇后両陛下=4日午後、東京都港区の森美術館(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は4日夕、東京都港区の森美術館で開催中の「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」を鑑賞された。
 同展は、古代から現代までの日本建築の流れを400点超の資料や模型で紹介。天皇陛下は、世界的な建築家、故丹下健三氏の自宅を再現した模型などを熱心に見学。「この建物は今は(どうなっていますか)」などと質問した。
 同展は、皇太子さまも7月に鑑賞した。(2018/09/04-19:33)

ttps://this.kiji.is/409671803024933985
両陛下、建築展を鑑賞
開館15周年の森美術館
東京都港区の森美術館を訪問された天皇、皇后両陛下=4日午後(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は4日午後、東京都港区にある森美術館を訪れ、特別展「建築の日本展」を鑑賞された。
 同展は、森美術館の開館15周年を記念して開かれた。縄文時代から現代に至る日本の建築の変遷を、模型やパネルを使って紹介している。
 両陛下は、館長の説明を聞きながら、伊勢神宮や、千利休が建てた茶室の模型などを見て回った。館長によると、鑑賞後の展覧会関係者との懇談で、天皇陛下は日本の木の建築技術に興味を示し、海外との違いについて尋ねたという。
2018/9/4 20:40

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180904-OYT1T50065.html
両陛下「建築の日本展」を観覧
2018年09月04日
「建築の日本展 その遺伝子のもたらすもの」を観覧される天皇、皇后両陛下(4日、東京都港区の森美術館で)=代表撮影
 天皇、皇后両陛下は4日、東京・六本木の森美術館で開かれている「建築の日本展 その遺伝子のもたらすもの」を観覧された。
 縄文時代の住居から最新の現代建築まで、模型や資料など約400点を展示しており、両陛下は「面白いね」などと感想を述べながら見て回られた。この展覧会のために製作した模型も多く、陛下は「これだけ作るには時間がかかったでしょうね」と話されたという。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3464144.html
4日 21時08分
天皇皇后両陛下、日本建築発展の歴史紹介した特別展鑑賞
 天皇皇后両陛下が、日本建築の発展の歴史を紹介した特別展を鑑賞されました。
 午後5時半過ぎ、両陛下は、東京・港区の森美術館に到着されました。森美術館では、開館15周年を記念して、縄文時代から現代に至るまでの日本建築の発展の歴史を紹介した特別展が開催されています。日本建築界の巨匠・丹下健三氏が設計した木造の自宅住居や高さ48メートルの古代の出雲大社本殿の模型などが展示されていて、両陛下は一つ一つ熱心に見て回られました。
 陛下は、釘を使わずに組み立てる日本の伝統的な木造建築の技術に関心した様子で、「日本とヨーロッパの木の建築はどう違うんですか?」などと質問されていたということです。

894可愛い奥様@避難所生活:2018/09/05(水) 08:34:27 ID:ldtBiFpc
ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180904-OYT1T50052.html
皇太子さま、九州北部豪雨被災地を26日訪問へ
2018年09月04日
 宮内庁は4日、昨年7月の九州北部豪雨の復興状況視察のため、皇太子さまが今月26日に福岡県朝倉市を訪問されると発表した。雅子さまも体調に支障がなければ同行される。
 同庁によると、皇太子さまは、同市杷木地区の生涯学習センターで市長らから復興状況を聞き、仮設住宅で入居者らと懇談される。前日の25日には、福岡市で開かれる第4回世界社会科学フォーラム開会式に出席される。

ttps://mainichi.jp/articles/20180905/k00/00m/040/071000c
皇太子さま 九州北部豪雨の被災地訪問へ
毎日新聞2018年9月4日 19時26分(最終更新 9月4日 19時26分)
 宮内庁は4日、皇太子さまが25〜26日に福岡県を訪問し、九州北部豪雨からの復興状況などを視察されると発表した。皇太子妃雅子さまも体調に支障がなければ同行される。
 皇太子さまは25日、福岡市で「第4回世界社会科学フォーラム」の開会式に出席。26日に昨年7月の豪雨で大きな被害を受けた朝倉市の仮設住宅を訪れ、被災者を見舞う予定にしている。【高島博之】

ttps://this.kiji.is/409671946495345761
皇太子ご夫妻、福岡へ
昨年の豪雨被災地も
 宮内庁は4日、皇太子さまが25〜26日、福岡県を訪問されると発表した。雅子さまも体調に支障がなければ同行し、第4回世界社会科学フォーラム開会式に出席するほか、昨年7月に豪雨の被害があった朝倉市で復興状況を視察する。
 ご夫妻は25日に福岡県に入り、新宮町の障害児施設を視察。その後、福岡市博多区の福岡国際会議場でフォーラムの開会式に出席する。
 26日に朝倉市を訪れ、豪雨被害からの復興状況を聴いたり、仮設住宅で被災者を見舞ったりした後、帰京する。朝倉市には天皇、皇后両陛下も昨年10月に訪れている。
2018/9/4 20:29

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180904/k10011608311000.html
皇太子さま 九州北部豪雨の被災者見舞いへ
2018年9月4日 18時19分
皇太子さまは今月25日から福岡県を訪れ、社会科学の国際会議の開会式に出席したあと、去年7月に発生した九州北部豪雨の被災者を見舞われることになりました。皇太子妃の雅子さまも体調に支障がなければ同行されます。
宮内庁によりますと、皇太子さまは今月25日から2日間の日程で福岡県を訪れ、初日は新宮町にある体の機能に障害のある子どもたちのための施設を視察されます。
続いて、この日から福岡市で開かれる「世界社会科学フォーラム」の開会式に臨まれます。
この会議は世界各国からおよそ1000人の社会科学の研究者らが参加し、再生可能エネルギーや難民問題など地球規模の課題について議論するもので、皇太子さまが英語でおことばを述べられます。
そして翌26日、皇太子さまは去年7月の九州北部豪雨で大きな被害を受けた朝倉市を訪れ、市長などから復興状況などについて説明を受けられます。
続いて100人余りが仮設住宅で避難生活を続ける杷木地区の林田団地を訪ね、被災した人たちを見舞われます。
雅子さまも体調に支障がなければ同行されるということで、皇太子ご夫妻の被災地への訪問は、去年11月の宮城県以来となります。

895可愛い奥様@避難所生活:2018/09/05(水) 08:34:47 ID:ldtBiFpc
ttps://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20180904/0002164.html
皇太子さま豪雨被災者の見舞へ
09月04日 19時20分
皇太子さまは、9月25日から福岡県を訪れ、社会科学の国際会議の開会式に出席したあと、去年7月に発生した九州北部豪雨の被災者を見舞われることになりました。
皇太子妃の雅子さまも体調に支障がなければ同行されます。
宮内庁によりますと、皇太子さまは、9月25日から2日間の日程で福岡県を訪れ、初日は、新宮町にある体の機能に障害のある子どもたちのための施設を視察されます。
続いて、この日から福岡市で開かれる「世界社会科学フォーラム」の開会式に臨まれます。
この会議は、世界各国からおよそ1000人の社会科学の研究者らが参加し、再生可能エネルギーや難民問題など地球規模の課題について議論するもので、皇太子さまが、英語でおことばを述べられます。
そして、翌26日、皇太子さまは、去年7月の九州北部豪雨で大きな被害を受けた朝倉市を訪れ、市長などから復興状況などについて説明を受けられます。
続いて、100人余りが仮設住宅で避難生活を続ける杷木地区の林田団地を訪ね、被災した人たちを見舞われます。
雅子さまも体調に支障がなければ同行されるということで、皇太子ご夫妻の被災地への訪問は、去年11月の宮城県以来となります。

ttp://mainichi.jp/articles/20180905/k00/00m/040/098000c
7日から訪仏の皇太子さま 要人・市民隔てなく交流
毎日新聞2018年9月4日 20時18分(最終更新 9月4日 23時55分)
地元住民の「自撮り」ににこやかに応じられる皇太子さま=デンマーク・コペンハーゲンで2017年6月17日(地元住民提供・共同)
 皇太子さまが日仏友好160周年に合わせたフランス政府からの招待を受け、7〜15日の日程でパリなどを訪問される。来年5月の新天皇即位を控え、海外からの注目も高まる皇太子さまがこれまでに訪れたのは約40カ国に上る。要人だけでなく、各国の市民と交流を続けてきた皇太子さまの海外訪問への思いを元側近らに聞いた。
 昨年6月、デンマークの首都コペンハーゲン。運河沿いの遊歩道を散策中の皇太子さまは、ビールを勧められたり、話しかけてくる観光客に笑顔で応じたりしていた。スマートフォンを手にした地元の男性から求められたセルフィー(自撮り)も快諾。男性は「最高にうれしい。なんて気さくなんだ」と喜んだ。
 皇太子さまは、スピーチもこなす英語のほか、スペイン語など複数の外国語を学んでいる。元スペイン大使で外国訪問に同行した田中克之さん(76)は「より深く、親しく交流しようという思いから語学を学ばれるのだろう。相手が政府要人でも市民でも、話の輪に入り、真摯(しんし)に受け答えされる」と話す。
 田中さんが同行した2008年7月のスペイン訪問で、皇太子さまはトレドで16世紀に考案された揚水用の仕掛け水車跡地などを見学した。水問題を幅広く研究する皇太子さまが、利水や治水の歴史に触れたいと希望したといい、トレド市長らが考察の深さに驚いたこともあった。田中さんは「水の研究が交流をさらに深めることにつながっていると強く感じた」と振り返る。
 皇太子さまは海外の王室や要人と長い歴史を積み重ねてきた。前東宮大夫の小町恭士さん(72)の印象に強く残るのが、12年6月にナエフ皇太子の弔問のために訪れたサウジアラビアでの出来事だ。サウジの王族が各国要人と順に面会する中、皇太子さまとの時間が際立って長かった。小町さんは「いかに丁寧に海外の王室と接してきたかを示された場面だった。どんな出会いも大切に胸に刻んでいるように感じる」と話す。
 15年7月には雅子さまと南太平洋の島国トンガの国王戴冠式に出席。皇太子の出席は他国の王室からはなく、盛大に歓迎された。小町さんは「国の大小に関係なく平等に接する皇室の伝統を受け継いでおられ、今後も変わらないと思う」と話す。【山田奈緒】

896可愛い奥様@避難所生活:2018/09/06(木) 07:42:20 ID:XLXeezOo
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090500776
両陛下、エクアドル大統領夫妻と会見
エクアドルのモレノ大統領夫妻と会見される天皇、皇后両陛下=5日午前、皇居・御所(代表撮影)
 天皇、皇后両陛下は5日午前、来日中のエクアドルのモレノ大統領夫妻とお住まいの皇居・御所で約25分間、会見された。
 宮内庁によると、大統領が防災をはじめとするこれまでの日本の協力に謝意を示したのに対し、天皇陛下は「日本の協力が役立っていることを聞きうれしく思います」と応じた。
 また大統領は、エクアドルにあるガラパゴス諸島には固有種が多く生息すると説明。「陛下は動物や魚類にご関心がおありだと伺っています。ぜひ機会があれば両陛下にエクアドルをご訪問いただきたく、その際にはガラパゴスにもお連れしたい」と訪問を招請すると、陛下は「お気持ちに感謝します」と話した。(2018/09/05-15:05)

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3464768.html
5日 14時32分
両陛下、エクアドル大統領夫妻と面会
 天皇皇后両陛下は、外交関係樹立100周年を記念して来日したエクアドルの大統領夫妻とお住まいの御所で面会されました。
 両陛下は、午前10時半前、御所の玄関前でエクアドルのモレノ大統領夫妻を笑顔で迎えられました。南米のエクアドルは地震が多く、モレノ大統領は、日本の防災分野での支援について感謝の言葉を述べました。
 さらに、珍しい動物の宝庫であるエクアドル領のガラパゴス諸島の話題で話がはずみ、モレノ大統領は「陛下は動物や魚類に関心があるとうかがっています。機会があれば両陛下にぜひエクアドルにお越し頂きたい。ガラパゴスを案内します」と話し、陛下は「そのようなお気持ちに感謝します」と述べられたということです。

897可愛い奥様@避難所生活:2018/09/06(木) 07:42:56 ID:XLXeezOo
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090501135
「相互理解の一助に」=皇太子さま、フランス訪問前に会見
記者の質問に答えられる皇太子さま=5日午後、東京都港区元赤坂の東宮御所(代表撮影)
 皇太子さまは5日午後、7日からのフランス公式訪問を前に、お住まいの東宮御所で記者会見し、「今回の訪問が、将来の相互理解と友好関係を深めていく上での一助となるよう願っております」と述べられた。
 会見では、フランスが19世紀以降、交易や技術交流などで日本の近代化に大きな役割を果たしたことも紹介。「今回の訪問を通じて、わが国とフランスの間に培われてきた交流の歴史に思いをはせたい」と語った。
 雅子さまが同行を見送ったことについては、「依然として体調には波もありますので、外国訪問を含め活動の幅がすぐに広がるわけではありません」と説明。「外国で暮らした経験、あるいは仕事で外交に携わってきたことは必ず役に立つものと思います」と期待を寄せた。(2018/09/05-19:58)

ttps://this.kiji.is/409993940467188833
次代の天皇像、両陛下基礎
訪仏前に皇太子さま会見
フランス公式訪問を前に会見し、記者の質問に答えられる皇太子さま=5日午後、東京・元赤坂の東宮御所(代表撮影)
 皇太子さまは5日、7日からの初めてのフランス公式訪問を前に、住まいの東宮御所で会見された。自身が目指す次世代の天皇像について、天皇、皇后両陛下の考えや活動の在り方を基礎とし「日本と世界の人々の幸せを祈りつつ、何ができるか考えたい」と語った。来年5月の即位を控え、皇太子として最後の海外訪問となる見通し。
 今年は日仏友好160周年を迎え、フランス側はご夫妻での訪問を招請したが、宮内庁は療養中の雅子さまの負担を考慮し、同行を見送った。
 皇太子さまは7日に日本を出発、南部リヨンに入り、現地を視察する。
2018/9/5 18:26

ttp://www.sankei.com/life/news/180905/lif1809050033-n1.html
2018.9.5 22:41
新天皇像 陛下が「基礎」 皇太子さま、国際親善でご見解
記者の質問に答える皇太子さま=5日午後4時32分、東京都港区元赤坂の東宮御所(代表撮影)
初めてのフランス公式訪問を前に会見される皇太子さま=5日午後、東京・元赤坂の東宮御所(代表撮影)
 皇太子さまは5日、フランスを7日から公式訪問するのを前に東京・元赤坂の東宮御所で記者会見に臨まれた。来年5月の即位後、新天皇として担う国際親善について、天皇陛下が築き上げられてきたことが「基礎」とした上で、「自分に何ができるかということを常に、真剣に考えていきたい」と述べられた。
 フランスへの公式訪問は初めてで、皇太子として最後の外国ご訪問となる見通し。皇太子さまは国際親善のための外国訪問が「皇族が果たすべき役割の中で重要な柱」とし、将来を見据えて外国との相互理解の促進に努められてきた天皇、皇后両陛下の気持ちを引き継ぐ姿勢を示された。
 今回は日本との友好160周年を迎えたフランス側の招待で、日本文化を紹介する記念行事に参加し、能や歌舞伎を鑑賞される機会もある。皇太子さまは、日本の伝統文化や最近のポップカルチャーの評価について「実際に肌で感じ取れることを楽しみにしています」と述べられた。
 療養中の皇太子妃雅子さまも招待を受けたが、同行を見送られており、皇太子さまは「大変残念に思っております」と雅子さまの気持ちを代弁された。
 一方で、国際親善が外国訪問に限らず、日本での賓客のもてなしや国際的な行事への出席などの形もあると前置きし、新皇后となられる雅子さまが「外国で暮らした経験、あるいは仕事で外交に携わってきたことは必ず役に立つ」と期待を込められた。

898可愛い奥様@避難所生活:2018/09/06(木) 07:43:16 ID:XLXeezOo
ttps://www.asahi.com/articles/ASL93416VL93UTIL00M.html
皇太子さま、訪仏前に会見 日本文化の評価「実際肌で」
中田絢子、多田晃子2018年9月5日23時14分
フランスへの公式訪問を前に会見する皇太子さま=2018年9月5日午後、東京・元赤坂の東宮御所、嶋田達也撮影
フランスへの公式訪問を前に会見する皇太子さま=2018年9月5日午後、東京・元赤坂の東宮御所、嶋田達也撮影
 皇太子さまは5日、フランス公式訪問(7〜15日)を前に、東京・元赤坂の東宮御所で記者会見に臨んだ。訪仏は27年ぶり。日本文化を紹介するイベントに出席予定で、「日本の伝統文化や最近のポップカルチャーがどのように評価され、受け入れられているかについて、実際に肌で感じ取れることを楽しみにしています」と語った。
 外国訪問は「皇族が果たすべき役割の中で重要な柱の一つ」と発言。天皇、皇后両陛下がその国との歴史を大切にしながら訪問を重ねてきたことに触れ、「両陛下のお気持ちを大切にして国際親善に努めていきたい」と述べた。
 また、新天皇即位を約8カ月後に控え、「陛下のなさりようを基礎として、自分に何ができるかということを常に真剣に考えていきたい」と抱負を語った。
 療養中の雅子さまは今回同行しないが、今後、雅子さまの海外経験や元外交官としての経験が、「必ず役に立つものと思います」とも語った。
■これまで38カ国を公…
残り:380文字/全文:775文字

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180906-OYT1T50008.html
皇太子さまが訪仏会見「国際親善真剣に考える」
2018年09月06日
 皇太子さまは5日、フランス訪問を前に東宮御所で記者会見された。日仏友好160周年の節目の訪問で、両国の将来を担う若い世代との交流を深める契機としたい考え。来年の即位後の国際親善について、天皇、皇后両陛下の姿勢を参考に「何ができるか真剣に考えたい」と述べられた。
 皇太子さまは7〜15日の日程で、日仏修好通商条約調印160周年を迎えた同国を初めて公式訪問される。
 会見では、経済や文化など幅広く交流を重ねてきた両国の歴史を紹介された。日本の近代化を支えた絹織物産業が、仏からの技術移転に支えられたことなどに触れ、「互いに影響を与えながら発展と友好関係を形作ってきた」と強調された。
 今回の訪問では、日本のポップカルチャーや伝統文化がどう受け入れられているかを肌で感じることを楽しみにされている。日本語を学ぶ現地の学生らと懇談する予定で、両国の若い世代同士の交流が深まることを期待されている。
(ここまで395文字 / 残り295文字)

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400289.html
皇太子さま、訪仏へ抱負
09/05 20:21
皇太子さまは、フランスへの公式訪問を前に記者会見を行い、抱負を語られた。
皇太子さまは、「私の今回の訪問が、そうした将来の相互理解と友好関係を深めて行くうえでの一助となるよう願っております」と述べられた。
7日から9日間の日程で、フランスを初めて公式訪問する皇太子さまは、即位後の国際親善について、天皇陛下のこれまでの歩みをふまえ、「人々の幸せを祈りつつ、自分に何ができるかということを、常に真剣に考えていきたい」と述べられた。
滞在中は、日本とフランスの友好160周年を記念した行事に出席するほか、政府要人との会見も予定されている。
雅子さまは、現地での移動の負担や前後の日程などを考慮して、同行を見送られた。

899可愛い奥様@避難所生活:2018/09/06(木) 07:43:47 ID:XLXeezOo
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3464860.html
5日 20時35分
皇太子さま、フランス訪問の抱負語る
 即位まで1年を切る中、皇太子さまが、フランス公式訪問を前に記者会見に臨まれました。
 「私の今回の訪問が、そうした(日仏の)将来の相互理解と友好関係を深めていくうえでの一助となるよう願っています」
 皇太子さまは5日夕方、記者会見に臨み、フランス公式訪問について抱負を述べられました。
 フランス訪問は、7日から9日間の日程で、皇太子さまは、日本との友好160年にあたって行われている行事などに出席し、両国の友好親善に務められます。
 今回、雅子さまは同行を見送られましたが、皇太子さまは「焦ることなく」と前置きしたうえで、雅子さまの今後について「外国で暮らした経験や仕事で外交に携わってきたことは必ず役に立つ」と期待を示されました。
 また、夏休みを利用してイギリスでのサマースクールに参加された愛子さまについて皇太子さまは、「幅広い視野を身につけてくれたのでは」と、その成長ぶりを話し、「経験を今後の人生に、そして皇族としての役割を果たしていく中で生かしていって欲しい」と語られました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/05/07403268.html
皇太子さま フランス公式訪問前に会見
2018年9月5日 21:48
皇太子さまは、フランスへの公式訪問を前に、国際親善や即位後のとりくみについて、思いを述べられた。
皇太子さまは、7日から、日本との友好160周年を迎えたフランスを公式訪問される。
皇太子さまは、会見で、「国際親善、中でも外国訪問は極めて重要」と述べた上で、即位後の取り組みについて思いを述べられた。
皇太子さま「陛下のこれまでのなさりようを踏まえ、それを基礎として日本の、そして世界の人々の幸せを祈りつつ、自分に何ができるかということを、常に真剣に考えていきたいと思います」
また、今回、同行を見送った雅子さまについては、「いきなり活動の幅を広げることは難しい」としつつ、今後、外国で暮らした経験や仕事で外交に携わったことは、「必ず役に立つと思う」と述べられた。

ttps://www.youtube.com/watch?v=81niEpNGEBs
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135547.html
皇太子さまフランスへ 即位前の最後の海外訪問に(2018/09/05 23:36)
 皇太子さまは、フランスへの公式訪問を前に記者会見に臨まれました。来年の即位を控え、皇太子としての最後の海外訪問となる見通しです。
 皇太子さま:「私の今回の訪問が将来の相互理解と友好関係を深めていくうえでの一助となるよう願っております」
 皇太子さまは、日本との友好関係が160周年を迎えるフランスを訪問するため、7日に出発されます。来年5月の即位を控え、皇太子として最後の海外訪問になるとみられます。記者会見で、次世代の天皇像について聞かれた皇太子さまは「陛下のなさりようを基礎として、日本そして世界の人々の幸せを祈りつつ、自分に何ができるのかということを、常に真剣に考えていきたい」と話されました。

900可愛い奥様@避難所生活:2018/09/06(木) 07:44:17 ID:XLXeezOo
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011611351000.html
皇太子さまフランス訪問を前に会見
2018年9月6日 6時24分
皇太子さまは、7日からフランスを訪れるのを前に記者会見に臨み、日本との友好関係が深まるよう願う気持ちをあらわされました。
皇太子さまは、9日間の日程でフランスを公式訪問し、日本との友好160周年を記念して開かれている「ジャポニスム2018」という日本文化を紹介するイベントなどに臨まれます。
出発を前に、5日、記者会見に臨んだ皇太子さまは、養蚕や絹織物などを通じた両国の交流の歴史に触れ、「お互いに良い影響を与えながら今日(こんにち)の両国の発展と友好関係を形作ってきたということに、改めて思いを致しながら、様々な施設を訪問したい」と述べられました。
そして、「日本の伝統文化や、最近のポップカルチャーがフランスにおいてどのように評価され受け入れられているかについて、実際に肌で感じ取れることを楽しみにしています」と語ったうえで、今回の訪問について、「将来の相互理解と友好関係を深めていくうえでの一助となるよう願っています」と話されました。
また、来年5月の即位以降の外国親善訪問について、改めて天皇皇后両陛下のこれまでの姿勢を受け継ぐ考えを示したうえで、長年、国内外で取り組んできた水をめぐる問題については、「世界の諸国、諸地域で大変重要な課題になっています。私の立場で水問題への取組をこれからどのようにいかしていけるのか、今後考えていきたいと思います」と述べられました。
一方、療養中で、訪問を見送られた雅子さまについては、「一口に国際親善といっても、外国への訪問だけではなく、賓客の受入れや日本で開催される国際的な行事への出席など、いろいろな形がありますので、焦ることなく、少しずつ幅を広げ、その過程で、国際親善増進のための公務にもできるかぎり、関わっていってくれるものと思っています」と話されました。

901可愛い奥様@避難所生活:2018/09/06(木) 07:44:48 ID:XLXeezOo
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090600198&g=soc
元気に登校、充実の日々=悠仁さま、12歳に
秋篠宮邸の庭でシャボン玉を作られる悠仁さま=8月10日、赤坂御用地内(宮内庁提供)
 秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまは6日、12歳の誕生日を迎えられた。お茶の水女子大付属小学校の6年生で、宮内庁によると、進級後1日も学校を休むことなく元気に登校。最近は、放課後に学校でハンドベースボールを頻繁に楽しむなど充実した日々を過ごしている。
 夏休みの理科の課題に出された火山・地震や防災に関する自主研究では、8月中旬に母の紀子さまとともに新潟県糸魚川市の「フォッサマグナミュージアム」を訪問。鉱物などの展示を見て火山の噴火の仕組みや日本列島の成り立ちについて学んだほか、火砕流の再現実験にも参加。周辺にある地層や断層も訪れ、採取した火山灰を顕微鏡で観察した。
赤坂御用地内の池付近で、眞子さま、佳子さまとともに生き物を観察される悠仁さま=8月10日、赤坂御用地内(宮内庁提供)
 また、戦争に関する施設を訪れて調べる社会科の課題のため、7月末には東京都の戦傷病者資料館「しょうけい館」を見学。戦傷病者が使った義手の模型を触り、その労苦について理解を深めた様子だったという。8月上旬には、初めて広島市の平和記念公園と平和記念資料館を訪問。ご家族と作った折り鶴をささげたほか、資料館では被爆者の話も聞いた。
 学校の行事として8月下旬には2泊3日の林間学校に参加し、福島県会津若松市と裏磐梯高原に滞在。期間中には座禅も体験した。
 来年4月からは中学生になるが、進学先について宮内庁は「ご家族で相談しているが、具体的な進路は承知していない」としている。
 悠仁さまは来年5月の皇太子さまの新天皇即位に伴い、秋篠宮さまに次ぐ皇位継承順位2位となる。(2018/09/06-05:24)

ttps://this.kiji.is/410162926574896225
悠仁さま12歳に
戦争学び、進路も検討
秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂の赤坂御用地(宮内庁提供)
 秋篠宮家の長男悠仁さまが6日、12歳の誕生日を迎えた。お茶の水女子大付属小6年に進級し、1日も休まず元気に通学。夏休みには広島市で被爆者の話を聴くなどし、戦争の記憶と記録の継承の大切さを学んだ。来春の小学校卒業後の進路についても、ご一家で話し合っている。秋篠宮さまは来年5月の新天皇即位後、皇位継承順1位の皇嗣となり、悠仁さまは継承順2位となる。
 戦争については1学期の社会科で学習を始め、7月30日には秋篠宮ご夫妻と共に東京都千代田区にある戦傷病者史料館「しょうけい館」を訪れ、理解を深めた。8月10日には紀子さまと共に広島市の原爆資料館を見学した。
2018/9/6 05:129/6 05:13updated

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180906-OYT1T50009.html
悠仁さま、12歳に…夏休み中は各地巡る
2018年09月06日
姉の眞子さま(左)、佳子さまと池の生き物を観察される悠仁さま(8月10日、東京都港区の赤坂御用地で)=宮内庁提供
 秋篠宮ご夫妻の長男で、お茶の水女子大付属小6年の悠仁ひさひとさまは6日、12歳の誕生日を迎えられた。
 宮内庁によると、6年生になってから1日も休まず登校されている。下級生の面倒をみる機会が増え、放課後には手打ち野球を楽しまれている。8月の林間学校では、福島県の裏磐梯高原の湿原をトレッキングし、自然に親しまれた。
 夏休み中は火山や地震、戦争をテーマに各地を巡られた。広島市では原爆死没者慰霊碑に拝礼後、被爆者から話を聞かれた。新潟県糸魚川市では博物館で火山噴火の仕組みなどを学び、周辺の断層も見学された。
 宮邸では、トマトやオクラなどの野菜を栽培。土の状態や肥料の種類にも気を使われた。収穫された野菜はご一家の食卓に上っているという。
(ここまで320文字 / 残り84文字)

902可愛い奥様@避難所生活:2018/09/06(木) 07:45:08 ID:XLXeezOo
ttp://www.sankei.com/life/news/180906/lif1809060003-n1.html
2018.9.6 05:00
悠仁さま12歳 戦争学び平和への思いご継承 下級生のお世話も
トンボを撮影される悠仁さま=8月10日、赤坂御用地(宮内庁提供)
赤坂御用地内で眞子さま、佳子さまとシャボン玉を作る秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
赤坂御用地内で眞子さま、佳子さまと過ごす秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
赤坂御用地内で、シャボン玉を作る秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
赤坂御用地内で、カメラを構える秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
赤坂御用地内で、カメラを手にする秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂の赤坂御用地(宮内庁提供)
秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂の赤坂御用地(宮内庁提供)
赤坂御用地内で眞子さま、佳子さまと過ごす秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
赤坂御用地内で眞子さま、佳子さまと過ごす秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂(宮内庁提供)
 秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは6日、12歳の誕生日を迎えられた。お茶の水女子大付属小学校の6年生となり、下級生と活動する班のリーダーをご担当。放課後に友人らと「手打ち野球」を楽しむなど、活発に学校生活を送られている。夏休みには、広島市の平和記念公園で折り鶴を供えるなど、天皇陛下の平和への思いも継承されている。
 宮内庁によると、悠仁さまは1〜6年生で構成し、学校行事の準備などに取り組む班のリーダーとなり、低学年のお世話をされている。放課後は学校で、バットを使わず素手でボールを打つハンドベースボール(手打ち野球)に熱中されているという。
 夏休みには調査課題に取り組むため、秋篠宮妃紀子さまと各地の施設を訪ねられた。社会科の戦争に関する学習で、初めて平和記念公園をご訪問。原爆の子の像に、ご家族や宮邸職員と作った折り鶴をささげたほか、広島平和記念資料館を見学し、被爆体験者の話に耳を傾けられた。
 理科の課題では、火山や地震、防災について調べるため、新潟県糸魚川市の博物館を訪問し、噴火の仕組みや日本列島の成り立ちについて学ばれたという。
 来年の代替わり後、皇位継承順位第2位となられる悠仁さま。6月にはご家族でインドネシアとの国交樹立60周年記念コンサートを鑑賞し、公務に臨まれるご両親の姿を間近で見る機会も持たれた。小学校卒業後の進路は、ご家族で相談を重ねられているという。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/06/07403318.html
悠仁さま きょう、12歳の誕生日
2018年9月6日 06:34
秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまが6日、12歳の誕生日を迎えた。
6日、12歳になった悠仁さまは、現在、お茶の水女子大学附属小学校の6年生で、宮内庁によると、最高学年になり、下級生の世話をする機会も増えているという。
昆虫や野菜の栽培に関心があり、今年も赤坂御用地でトマトやトウモロコシなどを育てたほか、田んぼの稲は、ご家族で一緒に刈り取られたという。
また、今年の夏休みには、戦争について各自で調べてまとめる社会科の課題があり、東京都内の資料館を見学したほか、広島市の平和記念公園を訪れ、資料館の展示を見た後、被爆体験者の話を聞いた。
今後の進路については、ご家族で相談を重ねられているという。

903可愛い奥様@避難所生活:2018/09/06(木) 23:29:49 ID:XLXeezOo
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011612371000.html
秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さま 12歳の誕生日
2018年9月6日 8時16分
秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは、6日、12歳の誕生日を迎えられました。
宮内庁によりますと悠仁さまは、大きな病気にかかることもなく健やかに成長されています。
この春、小学6年生に進級してから1日も休むことなく登校していて、最高学年として1年生から6年生の各学年1人ずつでつくる縦割り班のリーダーを務め、下級生の行動を見守り世話をされる機会が増えているということです。
夏休みには、1学期に社会科で学んだ戦争などについて、関係する施設を訪ねて調べた結果をまとめる課題が出され、先月、母親の紀子さまとともに広島市の平和公園や原爆資料館を初めて訪問されました。
悠仁さまは、原爆の被害についての展示を見たり、被爆者から直接話を聞いたりして、戦争の記憶と記録の継承の大切さについて、ご自身の考えを深められたということです。
また、6月には、秋篠宮ご一家の公的な活動として、日本とインドネシアの国交樹立60周年を記念したコンサートを鑑賞し、出演したインドネシアや東日本大震災の被災地の子どもたちと交流されました。
小学校は今月3日から2学期が始まっていて、悠仁さまは元気に通学されています。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3464889.html
6日 6時00分
悠仁さま 12歳の誕生日
 秋篠宮家の長男・悠仁さまが、12歳の誕生日を迎えられました。
 姉の眞子さま、佳子さまと大きなシャボン玉を作られる悠仁さま。6日、12歳の誕生日を迎えられました。
 お茶の水女子大学附属小学校の6年生になった悠仁さまは、1年生から6年生までが学年を超えて活動する「縦割り班」の班長となり、下級生の世話をする機会も増えたということです。
 夏休みには戦争についてまとめる課題に取り組み7月には「しょうけい館」を訪れ、戦傷病者の展示などを見学。8月には初めて広島市を訪問し、原爆死没者慰霊碑に拝礼するとともに、平和記念資料館で原爆について学ばれました。
 悠仁さまは来年、中学生になりますが、進学先についてはご家族で相談を重ねられているということです。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400367.html
悠仁さま、12歳の誕生日 祝福の声に笑顔
09/06 18:25
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは、6日、12歳の誕生日を迎えられた。
午後5時すぎ、天皇皇后両陛下に誕生日のあいさつをするため、皇居に到着した悠仁さまは、祝福の声に笑顔で会釈をし、御所へと向かわれた。
宮内庁によると、悠仁さまは、お茶の水女子大学付属小学校の6年生に進級後、1日も休まず元気に通学していて、放課後には、友人とハンドベースボールを楽しまれているという。
この夏には、初めて広島を訪れ、原爆慰霊碑に拝礼し、被爆者から話を聞くなど、戦争についての学びを深め、夏休みの宿題として提出された。
お住まいでは、生き物の観察や野菜の栽培を続けていて、小学校卒業後の進路については、ご一家で話し合われているという。

904可愛い奥様@避難所生活:2018/09/07(金) 07:22:59 ID:BeRGl8jM
ttps://www.youtube.com/watch?v=lZ9gHGruwW8
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135629.html
悠仁さま12歳のお誕生日 両陛下らにごあいさつ(2018/09/06 18:20)
 秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまが12歳の誕生日を迎えられました。
 紀子さまと悠仁さまは6日午後5時ごろ、皇居の御所を訪れ、天皇皇后両陛下にあいさつをされました。お茶の水女子大学附属小学校6年の悠仁さまは毎日、元気に登校し、放課後には友だちとハンドベースボールをよくされているということです。戦争に関する課題が出された夏休みには、戦争で負傷した兵士らの生活を展示した都内の史料館を見学し、広島市の平和公園や原爆資料館を初めて訪問されました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/06/07403427.html
12歳誕生日の悠仁さま 紀子さまと皇居へ
2018年9月6日 19:50
6日に12歳の誕生日を迎えた悠仁さまが先ほど母・紀子さまと共に天皇皇后両陛下に挨拶するため皇居を訪れた。(詳しくは動画で)

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3465933.html
6日 17時52分
悠仁さま、皇居・御所で両陛下に誕生日のあいさつ
 12歳の誕生日を迎えた秋篠宮家の長男・悠仁さまが、皇居・御所を訪れ天皇・皇后両陛下に挨拶されました。
 午後5時前、悠仁さまは母親の紀子さまとともに両陛下のお住まいの御所を訪問されました。沿道からの「おめでとうございます」の呼びかけに、笑顔で会釈されました。
 現在、小学6年生の悠仁さまは来年、中学生になりますが、進学先についてはご家族で相談を重ねられているということです。

905可愛い奥様@避難所生活:2018/09/07(金) 07:39:30 ID:BeRGl8jM
ttps://www.asahi.com/articles/ASL945GC6L94UTIL02G.html
悠仁さま、12歳の誕生日 野菜や田んぼ作り、熱心に
緒方雄大、島康彦2018年9月6日07時33分
【動画】秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまが12歳の誕生日を迎えた=宮内庁提供(音声はありません)
12歳の誕生日を迎えた秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(8月10日、東京・元赤坂の赤坂御用地、宮内庁提供)
12歳の誕生日を迎えた秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(8月10日、東京・元赤坂の赤坂御用地、宮内庁提供)
12歳の誕生日を迎えた秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま。お住まいがある赤坂御用地内を眞子さま、佳子さまと散策する様子(8月10日、東京・元赤坂の赤坂御用地、宮内庁提供)
赤坂御用地の菖蒲池周辺を散策する秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまと長女眞子さま、次女佳子さま(2018年8月10日、東京・元赤坂、宮内庁提供)
赤坂御用地の菖蒲池周辺を散策する秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまと長女眞子さま、次女佳子さま(2018年8月10日、東京・元赤坂、宮内庁提供)
シャボン玉で遊ぶ秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(2018年8月10日、東京・元赤坂の赤坂御用地、宮内庁提供)
赤坂御用地の庭でシャボン玉で遊ぶ秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまと長女眞子さま、次女佳子さま(2018年8月10日、東京・元赤坂、宮内庁提供)
 秋篠宮ご夫妻の長男悠仁(ひさひと)さまが6日、12歳の誕生日を迎えた。お茶の水女子大付属小学校の6年生。宮内庁によると、1〜6年生で構成する縦割り班のリーダーとして下級生の世話をしたり、放課後に友人と手打ち野球を楽しんだりするなど、充実した学校生活を送っている。
 野菜作りや田んぼ作りにも熱心で、生き物がすみやすい環境になるように工夫しているという。宮内庁は卒業後の進路について、「ご家族でご相談を重ねられている」としている。
戦争の記憶継承、大切さ学ぶ
 悠仁さまは平成最後の夏、戦争の歴史と積極的に向き合った。
 8月8日には秋篠宮ご夫妻と、都内のホテルで開かれた沖縄戦を考えるつどいに出席した。「鉄血勤皇隊」として戦争に動員された少年の遺書などの展示に見入り、負傷兵の看護にあたった中山きくさん(89)の体験談を聞いた。中山さんは「次世代の人が同じ過ちを繰り返さぬよう、私は伝え続けています」と話すと、悠仁さまはうなずいたという。
 2日後の10日には、紀子さまと広島市を訪れた。原爆死没者慰霊碑や広島平和記念資料館に足を運んだほか、被爆者の山本玲子さん(80)から体験談を聞いた。山本さんは「天皇陛下が体現していた平和への思いを受け継ぎ、『二度と戦争はしない』というメッセージを伝えていってもらいたい」と期待している。
 宮内庁はこうした経験を踏まえ「戦争の記憶と記録の継承の大切さについてお考えを深められたようです」としている。
 これまでも秋篠宮ご夫妻は悠仁さまが折々に戦争や平和について学ぶ機会を設けてきた。天皇、皇后両陛下から戦時中の体験を聞いたり、原爆投下の日などにはご一家で黙禱(もくとう)を捧げたり。悠仁さまはご夫妻とともに2013年に沖縄県で慰霊碑に供花したほか、16年には長崎市の平和公園で「原爆落下中心地碑」に供花した。昨夏には紀子さまと東京・小笠原諸島を訪れ、戦争の痕跡を巡った。(緒方雄大、島康彦)

ttp://www.sankei.com/life/news/180906/lif1809060024-n1.html
2018.9.6 17:25
悠仁さま誕生日、両陛下にごあいさつ
12歳の誕生日を迎え、天皇、皇后両陛下へのあいさつのため皇居に入る秋篠宮家の長男悠仁さま=6日午後、皇居・半蔵門
 6日に12歳の誕生日を迎えた秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは同日、秋篠宮妃紀子さまとともに皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下にあいさつをされた。
 午後4時55分ごろ、半蔵門から車で皇居に入る際には、沿道の人から「おめでとうございます」と祝福の声が上がり、ネクタイ姿の悠仁さまは、にこやかに会釈をされていた。

ttps://this.kiji.is/410451334945490017
悠仁さま両陛下にあいさつ
12歳の誕生日
12歳の誕生日を迎え、天皇、皇后両陛下へのあいさつのため皇居に入る秋篠宮家の長男悠仁さまと紀子さま=6日午後、皇居・半蔵門
 秋篠宮家の長男悠仁さまは6日、12歳の誕生日を迎え、天皇、皇后両陛下にあいさつをするため、母親の紀子さまと共に、両陛下の住まいの皇居・御所を訪れた。
 黒っぽいブレザーにネクタイ姿の悠仁さまは、半蔵門から皇居に入る際、沿道の人々から「おめでとうございます」と声を掛けられ、車の中から笑顔で会釈していた。
 悠仁さまはお茶の水女子大付属小の6年。来年春の代替わり後は、父親の秋篠宮さまが皇位継承順1位の「皇嗣」となり、悠仁さまは継承順2位になる。
2018/9/7 00:07 9/7 00:08updated

906可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:21:42 ID:yyl/tvgQ
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090700897
両陛下、地震被害でお見舞い=北海道知事に
 北海道の胆振地方中東部を震源とする大規模地震を受け、天皇、皇后両陛下は7日、宮内庁の河相周夫侍従長を通じ、高橋はるみ道知事にお見舞いの気持ちを伝えられた。(2018/09/07-15:45)

ttp://mainichi.jp/articles/20180908/ddm/041/040/034000c
北海道震度7
天皇皇后両陛下、お見舞い伝える
毎日新聞2018年9月8日 東京朝刊
 天皇、皇后両陛下は7日、最大震度7を観測した北海道の地震で多くの被害が出ていることを受け、宮内庁の河相周夫侍従長を通じ、北海道の高橋はるみ知事に、犠牲者に対するお悼みと、被災者へのお見舞いの気持ちを伝えられた。
 災害対策に従事する関係者に対するねぎらいも伝えた。

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011616481000.html
信子さま ワークライフバランスと女性の健康について講演
2018年9月7日 14時56分
三笠宮寛仁妃の信子さまは皇宮警察本部の護衛官らを対象に、ワークライフバランスと女性の健康について講演されました。
これは天皇皇后両陛下と皇族方の護衛などにあたる皇宮警察本部の施設で開かれ、護衛官らおよそ300人が参加しました。
信子さまは、ワークライフバランスの啓発や女性が健康に働くためのサポートを行うNPO法人の名誉会頭を務めていて、ワークライフバランスと女性の健康について講演されました。
この中で信子さまは、皇宮警察本部の担当者が初めてついたころを振り返り「男性ばかりで、どこにでもついて行くことに驚きと不自由さを少し感じたことを記憶しています」と話されました。
皇宮警察本部では4年前に全国の警察組織で最も早く女性護衛官の割合が1割を超えたということで、護衛官らは信子さまの話に熱心に耳を傾けていました。

907可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:22:10 ID:yyl/tvgQ
ttps://www.asahi.com/articles/ASL957RFBL95UTIL05Y.html
絹が紡ぐ日仏の縁 皇太子さま、交流の原点たどる旅へ
中田絢子2018年9月7日13時30分
フランスに出発する皇太子さまを見送る雅子さまと秋篠宮さまら皇族方=2018年9月7日午前9時59分、東宮御所、代表撮影
繰糸所内で、かつての作業について説明するダミアン・ロブションさん=2018年8月29日、群馬県富岡市、中田絢子撮影
富岡製糸場を拠点に国際交流員として働くダミアン・ロブションさん=2018年8月29日、群馬県富岡市、中田絢子撮影
富岡製糸場を拠点に国際交流員として働くダミアン・ロブションさん(左)=2018年8月29日、群馬県富岡市、中田絢子撮影
富岡製糸場の東置繭所前に立つダミアン・ロブションさん=2018年8月29日、群馬県富岡市、中田絢子撮影
フランスに出発する皇太子さまを見送る雅子さまと秋篠宮さまら皇族方=2018年9月7日午前9時59分、東宮御所、代表撮影
フランスに出発する皇太子さまを見送る雅子さまと秋篠宮さまご夫妻ら皇族方=2018年9月7日午前10時、東宮御所、代表撮影
フランスに出発する皇太子さまを見送る雅子さまと秋篠宮さまら=2018年9月7日午前10時、東宮御所、代表撮影
 皇太子さまは7日午前、羽田空港発の政府専用機でフランスに向け出発した。今年は日仏友好160周年に当たり、仏政府から招かれた。最初の訪問地は南東部リヨン。絹織物を通じ、日本と縁が深い土地だ。
 「絹は日仏交流の原点の一つ。その現場を皇太子さまに訪れてもらうのはとてもうれしい」。富岡製糸場(群馬県富岡市)で国際交流の窓口を務めるフランス人、ダミアン・ロブションさん(31)はこう話す。
 絹を通じた両国の交流は、修好通商条約を結んだ幕末までさかのぼる。当時、欧州では蚕の病気が流行し、日本から輸出された生糸や蚕が産業の復興を助けた。明治政府が富岡製糸場を建設する際には、フランスから招かれた技術者が指導にあたった。皇太子さまは訪仏前の会見で、これらを含む交流が「今日の両国の発展と友好関係を形作ってきた」と話した。
 化学繊維の普及などで日本の製…
残り:347文字/全文:704文字

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090700183
皇太子さま、フランスへ出発=初の公式訪問、日本文化の祭典に
フランスに出発される皇太子さまを見送る、雅子さまと秋篠宮さまら=7日午前、東宮御所(代表撮影)
 皇太子さまは7日午前、フランス公式訪問のため、政府専用機で羽田空港を出発された。今年は日仏国交樹立160周年の節目に当たり、同国政府から招待があった。現地で開催されている日本文化の祭典「ジャポニスム2018」の関連イベントに出席するなどし、15日に帰国する。
 皇太子さまが同国を公式訪問するのは初めて。来年5月の即位を控え、皇太子として親善目的で外国を公式訪問するのは今回が最後となる可能性がある。(2018/09/07-11:52)

ttp://www.sankei.com/life/news/180907/lif1809070021-n1.html
2018.9.7 11:51
皇太子さま、フランスへご出発
雅子さまや秋篠宮さまに見送られフランス公式訪問に出発される皇太子さま=7日、東京・元赤坂の東宮御所(代表撮影)
フランスを初めて公式訪問するため、出発される皇太子さま=7日午前、羽田空港
雅子さまや秋篠宮さまに見送られフランス公式訪問に出発される皇太子さま=7日、東京・元赤坂の東宮御所(代表撮影)
 皇太子さまは7日、日本との友好160周年を迎えたフランスを初めて公式訪問するため、政府専用機で羽田空港を出発された。リヨンとパリに滞在しながら各地を巡り、15日に帰国される。来年5月の即位を控え、皇太子としての外国ご訪問は最後となる見通し。
 7日夕(日本時間同日夜)に同国南東部ブルゴーニュ地方のリヨンにご到着。リヨンは明治期に養蚕業を通じ、日本との交流が深く、皇太子さまは8日に現地の織物博物館を視察される。9日には近郊のワイナリーに赴き、ブドウ畑や貯蔵庫を見て回られる。
 10日にパリに移り、12日にはマクロン大統領を表敬訪問し、大統領主催の晩(ばん)餐(さん)会に臨まれる。滞在中、日本文化を紹介する「ジャポニスム2018」で能や歌舞伎の公演を鑑賞するほか、エッフェル塔の記念ライトアップで点灯役を務められる機会もある。

908可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:23:10 ID:yyl/tvgQ
ttp://mainichi.jp/articles/20180907/k00/00e/040/245000c
皇太子さま
フランスへ出発 友好160年で招待受け
毎日新聞2018年9月7日 11時13分(最終更新 9月7日 11時13分)
 皇太子さまは7日、フランス訪問のため政府専用機で羽田空港を出発された。日仏友好160周年にあたってフランス政府の招待を受けた。雅子さまは体調への影響を考慮して同行されず、お住まいの東宮御所で見送った。
 皇太子さまは南東部の都市リヨンと首都パリに滞在する。リヨンでは絹織物の歴史を紹介する織物博物館などを見学し、パリでは日本博「ジャポニスム2018」の行事に出席し、マクロン大統領と面会する。帰国は15日の予定。【山田奈緒】

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011615851000.html
皇太子さま 日本との友好160周年のフランス訪問に出発
2018年9月7日 11時25分
皇太子さまは日本との友好160周年を迎えたフランスを公式訪問するため7日、羽田空港を出発されました。
皇太子さまは羽田空港で宮内庁の幹部や政府関係者などから見送りのあいさつを受けたあと、午前11時前、政府専用機でフランスに向けて出発されました。
皇太子さまは、はじめにフランス南東部のリヨンを訪れ、日本とゆかりの深い絹織物の歴史などを紹介する世界最大級の織物の博物館を視察されます。
続いて首都パリに移動し、マクロン大統領を表敬訪問するほか、大統領が主催する歓迎の晩さん会に臨まれます。
そして、ことし7月から日本とフランスの友好160周年を記念して開かれている「ジャポニスム2018」という日本文化を紹介する大規模なイベントに臨まれます。
この中で皇太子さまは日本画の展覧会や「松竹大歌舞伎」を鑑賞するほか、エッフェル塔を日本風にライトアップする点灯式などに出席されます。
皇太子さまは日本にゆかりのあるフランスの人たちや日本語を学ぶ子どもたちとの交流なども通じて国際親善に努め、今月15日に帰国されます。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3466740.html
7日 14時26分
皇太子さま、フランスに向け出発
 皇太子さまが、フランスへ出発されました。
 午前10時すぎ、雅子さまや皇族方に見送られ、皇太子さまは東宮御所を後にし、羽田空港からフランスに向かわれました。
 フランスへの公式訪問は、日本との友好160周年にあたってのもので、パリでは、日本文化を紹介する「ジャポニスム2018」の行事に出席したり、マクロン大統領と懇談されたりする予定です。

ttps://www.youtube.com/watch?v=rZotb9INfTM
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135690.html
皇太子として最後の海外訪問か フランスに向け出発(2018/09/07 11:57)
 皇太子さまは日本との友好160周年を迎えたフランスを公式訪問するため、7日午前に羽田空港を出発されました。
 午前10時すぎ、雅子さまらに見送られてお住まいの東宮御所を出た皇太子さまは先ほど、羽田空港を出発されました。今年は日本とフランスの友好160周年を迎えていて、パリを中心にフランス各地で日本の文化を紹介するイベントが開かれています。皇太子さまは日本画の展覧会や歌舞伎を鑑賞されるほか、12日にはベルサイユ宮殿でマクロン大統領と会って晩餐(ばんさん)会にも出席されます。来年5月の即位を控え、皇太子の立場では最後の海外訪問になる見通しです。雅子さまは体調への影響を考慮して同行を見送られました。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400415.html
皇太子さまフランスへ 即位前最後の外国訪問
09/07 13:11
皇太子さまは、フランスへの公式訪問に、7日午前、出発された。
皇太子さまは、お住まいの東宮御所で、雅子さまや皇族方に笑顔で見送られ、午前11時前に政府専用機で羽田空港を出発された。
フランス滞在中には、両国の友好160周年を記念して、パリを中心に開催されている「ジャポニスム2018」の行事や、マクロン大統領主催の晩さん会に出席し、15日に帰国される予定。
2019年5月の即位を控え、皇太子としての外国訪問は最後になる見通し。

909可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:23:45 ID:yyl/tvgQ
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090700772
皇太子さま、仏リヨンに
フランス公式訪問でリヨンに到着し、コロン仏内相(右)と握手される皇太子さま=7日
 フランス公式訪問のため羽田空港を出発した皇太子さまは現地時間の7日夕、同国南東部のリヨンに到着された。皇太子さまが同国を訪れるのは1991年以来で、公式訪問は今回が初めて。
 リヨンでは翌8日、現地在住の日本人の子どもらが学ぶ補習校や織物の博物館を視察し、内務大臣やリヨン市長が主催する食事会に出席。日本とゆかりのあるフランス人や、在留邦人とも懇談する。
 9、10日にはブルゴーニュ地方にあるワイナリーやグルノーブルにある研究施設を日帰りで訪問。10日にリヨンからパリへ移動し、日本文化を紹介する祭典「ジャポニスム2018」の関連イベントを視察する。(2018/09/07-23:38)

ttp://www.sankei.com/life/news/180908/lif1809080008-n1.html
2018.9.8 00:46
皇太子さま、フランスにご到着
フランス・リヨンの空港に到着し、関係者の出迎えを受けられる皇太子さま=7日(共同)
 【リヨン=伊藤真呂武】皇太子さまは7日夕(日本時間同日夜)、日本との友好160周年を迎えたフランスを初めて公式訪問するため、羽田発の政府専用機でリヨンに到着された。リヨンとパリに滞在しながら各地を巡り、15日に帰国される。来年5月の即位を控え、皇太子としての外国ご訪問は最後とみられる。
 同国南東部のリヨンは明治期に養蚕業を通じ、日本との交流が深く、皇太子さまは8日に現地の織物博物館をご視察。9日には近郊のワイナリーに赴き、ブドウ畑や貯蔵庫を見て回られる。
 10日にパリに移り、12日にはマクロン大統領を表敬訪問し、大統領主催の晩餐(ばんさん)会に臨まれる。滞在中、日本文化を紹介する「ジャポニスム2018」で能や歌舞伎の公演を鑑賞するほか、エッフェル塔の記念ライトアップで点灯役を務められる機会もある。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL980R4LL97UTIL05J.html
皇太子さま、仏に到着 大臣がレッドカーペットで出迎え
リヨン=中田絢子2018年9月8日10時24分
フランス・リヨンに到着し、出迎えを受ける皇太子さま=2018年9月7日、嶋田達也撮影
フランス・リヨンに到着し、出迎えを受ける皇太子さま=2018年9月7日、嶋田達也撮影
フランス・リヨンに到着し、政府専用機を降りる皇太子さま=2018年9月7日、嶋田達也撮影
フランス・リヨンに到着した皇太子さま=2018年9月7日、嶋田達也撮影
 皇太子さまは7日、政府専用機でフランス南東部のリヨン・サンテグジュペリ空港に到着した。日仏友好160周年にあたり、仏政府から招待された。15日に帰国する。
 空港では、コロン内務大臣らがレッドカーペットの上で出迎え、皇太子さまは笑顔で言葉を交わした。
 リヨンでは織物博物館などを視察し、10日夜(現地時間)に政府専用機でパリに移動。パリではマクロン大統領と面会するほか、日本文化を紹介する行事にも出席する。
 一方、側近によると皇太子さまは、出発前日に発生した北海道胆振東部地震の被害に心を痛めており、随員らに「訪仏中も、被災地の状況を把握し、報告して欲しい」との意向を示しているという。(リヨン=中田絢子)

910可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:26:21 ID:yyl/tvgQ
ttp://mainichi.jp/articles/20180908/k00/00m/040/039000c
皇太子さま、仏到着 駐日大使、親交深まりに期待
毎日新聞2018年9月7日 18時34分(最終更新 9月7日 23時34分)
フランスを初めて公式訪問するため、政府専用機で出発される皇太子さま=7日午前、羽田空港
 皇太子さまは7日夕(日本時間同日深夜)、政府専用機で、フランス南部の都市リヨンにあるサンテグジュペリ空港に到着された。日仏友好160周年にあたり仏政府から招待を受けた。10日に首都パリに移動するまでリヨンに滞在する。
 パリでは開催中の日本博「ジャポニスム2018」の行事に出席し、マクロン大統領と面会する予定。15日に帰国する。【リヨン(フランス)山田奈緒】
ピック駐日フランス大使「日仏間の友好をたたえる出来事」
インタビューに応じたローラン・ピック駐日フランス大使=東京都港区の駐日フランス大使館で2018年9月4日午後4時20分、山田奈緒撮影
 皇太子さまの7日からの訪仏を前に、ローラン・ピック駐日フランス大使が毎日新聞の取材に応じた。ピック大使は「ご訪問は日仏間の友好をたたえる象徴的な出来事であり、意義深いものになる」と両国の親交の深まりに期待を寄せた。
 パリでは7月から日仏友好160周年を記念した日本文化博「ジャポニスム2018」が開かれており、皇太子さまは能楽鑑賞などの関連行事に出席される。ピック大使によると、フランス国民は、漫画や食など日本文化への関心が高く、両国の芸術家による共同制作も盛んだ。皇太子さまの訪仏によって「日本文化がさらに大きな話題となってフランスに広がる」と述べた。
 ピック大使は昨年6月に着任。皇室の印象を「日本の伝統を息づかせているのが天皇陛下や皇族方。温かみがあふれる一方、洗練された文化を感じる」と話す。そのうえで「即位を来年に控えた時期に皇太子さまに来ていただけるのは日本の友情の証しだと受け取っている」と語った。
 皇太子さまはパリのほか、国際的な研究施設が集まる都市グルノーブルを訪問する。ピック大使は「AI(人工知能)など最先端技術でも協力しあう未来志向の関係を築きたいというフランスの思いを日本に伝えたい」と強調した。【山田奈緒】

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3467447.html
8日 1時20分
皇太子さま、フランスに到着
 皇太子さまが、フランスに到着されました。
 現地時間7日夕方、皇太子さまは、フランス・リヨンにある空港に到着されました。およそ12時間半の長時間のフライトでしたが、皇太子さまは、疲れた様子も見せず、出迎えたフランスのコロン内務大臣らと笑顔で握手を交わされました。
 今回のフランス訪問は日本との友好160周年にあたってのもので、リヨンにある世界最大級の絹織物の博物館を視察したり、ブルゴーニュ地方のワイナリーなどを訪問したりされます。また、パリでは日本文化を紹介する「ジャポニスム2018」の行事に出席するほか、マクロン大統領と懇談される予定です。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/08/07403595.html
皇太子さま“友好160周年”フランス到着
2018-09-08 14:44
皇太子さまが国際親善のための公式訪問で、日仏友好160周年を迎えたフランスに到着された。

911可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:29:23 ID:yyl/tvgQ
ttps://www.asahi.com/articles/ASL957T95L95UTIL05Z.html
皇太子さま「王冠、持ってくれば良かったね」園児に笑顔
リヨン=中田絢子2018年9月8日20時46分
「リヨン補習授業校」を訪れ、児童らに言葉をかける皇太子さま=8日、フランス・リヨン近郊、代表撮影
「リヨン補習授業校」を視察する皇太子さま=8日、フランス・リヨン近郊、代表撮影
「リヨン補習授業校」に到着し、関係者の出迎えを受ける皇太子さま=8日、フランス・リヨン近郊、代表撮影
昼食会出席のためリヨン市庁舎に到着した皇太子さま=2018年9月8日、フランス・リヨン、嶋田達也撮影
 皇太子さまは7日、政府専用機でフランス南東部のリヨンに到着した。日仏友好160周年を記念した訪問。8日はリヨン近郊で、日本国籍を持つ現地の子どもが通う「リヨン補習授業校」を訪れ、子どもたちと交流した。
 補習校には幼稚園児から中学生までの120人が在籍。視察を終えて学校を出る際、見送りに出たバイウ江美里ちゃん(4)が「頭が違う」と指摘。周囲の先生らが「王冠がないからでは」と言うと、皇太子さまは「ああ、持ってくれば良かったね」と笑顔で返し、和やかな雰囲気に包まれた。(リヨン=中田絢子)

ttp://www.sankei.com/life/news/180908/lif1809080023-n1.html
2018.9.8 21:59
仏ご訪問の皇太子さま、日本人補習校をご視察
日本人の園児や児童、生徒らが通う補習授業校を訪問された皇太子さま=8日、リヨン近郊(代表撮影・共同)
日本人の園児や児童、生徒らが通う補習授業校を訪問された皇太子さま=8日、リヨン近郊(代表撮影・共同)
日本人の園児や児童、生徒らが通う補習授業校を訪問された皇太子さま=8日、リヨン近郊(代表撮影・共同)
 【リヨン=伊藤真呂武】フランス訪問中の皇太子さまは8日午前、リヨン近郊にある日本人の子供らに向けた補習授業校を視察された。開校30年の同校には、幼稚園生から中学生まで約120人が在籍。日本のカリキュラムに合わせ、国語や算数を教えている。
 皇太子さまは、幼稚園生が動物の描かれたカードを使い、ひらがなを学ぶ様子などをご見学。さらに小中学生が詩の朗読などを披露するのを見守った後、「上手にできましたね」「授業は何が楽しいですか」などと声をかけられた。
 午後にはリヨン市長主催の昼食会に続き、リヨンがかつて織物産業で栄えたことにちなみ、世界各地の織物や衣装などを展示した織物博物館を鑑賞される。

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/?from=ycnav1
皇太子さま、仏リヨンの日本語補習学校訪問
2018年09月08日
日本語補習学校を訪れ児童らに言葉をかけられる皇太子さま(8日午前、フランス・リヨン近郊で)=松本剛撮影
 【リヨン(仏南東部)=小野沢記秀】フランスを訪問中の皇太子さまは8日午前(日本時間同日夕)、仏リヨン近郊で、日本の子どもらが国語や算数を学ぶ補習学校を訪問された。小中学生による作文朗読や寸劇などを見学し、「とても上手にやっていましたね」と声を掛けられた。帰り際には、見送りの女児(4)から王冠をかぶっていないのかと質問され、「持ってくれば良かったね」と笑顔で答えられていた。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090800517
皇太子さま、補習授業校に=仏
リヨン日本語補習授業校を訪れ、児童らに言葉を掛けられる皇太子さま=8日午前、フランス・リヨン近郊(代表撮影)
 【リヨン時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは現地時間の8日午前、現地に住む日本人の子どもらが通うリヨン近郊の補習授業校を視察された。
リヨン市長主催の昼食会に出席された皇太子さま=8日午後、フランス・リヨン(代表撮影)
 同校には幼稚園児から中学生まで約120人が在籍し、日本の学習指導要領に基づいた国語などの授業を行っている。皇太子さまは詩の朗読や寸劇といった子どもたちの発表の様子を見学し、「授業は何が一番楽しいですか」「上手にできましたね」と笑顔で声を掛けていた。
 出発時には、皇太子さまが冠をしていないことを不思議がる4歳の女児に、「持ってくればよかったね」と気さくに応じる場面も。続いてリヨン市庁舎を訪れ、市長主催の昼食会に出席した。(2018/09/08-20:58)

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/08/07403628.html
皇太子さま、日本人の子供らとふれあい
2018-09-08 22:45
国際親善のためフランスを公式訪問中の皇太子さまが、リヨン近郊の補習授業校で、日本人の子どもたちと触れあわれた。

912可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:29:44 ID:yyl/tvgQ
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090900196
皇太子さま、織物博物館に=なでしこ熊谷選手らと懇談-仏リヨン
織物博物館で展示品を鑑賞される皇太子さま=8日午後、フランス・リヨン(代表撮影)
 【リヨン時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは現地時間の8日午後、滞在先のリヨン市内にある織物博物館を視察された。
 同博物館ではフランスの伝統的ドレスや江戸時代の着物など、世界の貴重な織物作品をおよそ300万点所蔵。皇太子さまは「こうした技術はどういった形で受け継がれたのですか」などと質問しながら、展示作品を見て回った。
 日本文化の影響がうかがえるリヨンの織物を見て、「お互いが刺激し合って、日本とフランスは交流を深めてきたのですね」と話す場面も。博物館を後にする際には、「大変興味深く拝見しました」と感想を述べた。
 夕方からは、日本とゆかりのあるフランス人や在留邦人の代表とホテルで懇談。リヨンのクラブチームで活躍するサッカー女子日本代表(なでしこジャパン)主将の熊谷紗希選手も招かれ、皇太子さまは「ますますの活躍を期待しています」と激励していた。
 夜はコロン内務大臣主催の夕食会に出席した。(2018/09/09-11:21)

ttps://www.asahi.com/articles/ASL957VR7L95UTIL060.html
皇太子さま、なでしこ熊谷選手らと面会 織物芸術も鑑賞
リヨン=中田絢子2018年9月9日12時48分
在留邦人との懇談で、サッカー女子日本代表主将でリヨン所属の熊谷紗希選手(左手前)と言葉を交わす皇太子さま=2018年9月8日、フランス・リヨン、代表撮影
リヨン織物博物館を視察する皇太子さま=2018年9月8日、フランス・リヨン、嶋田達也撮影
リヨン織物博物館に到着し、関係者に迎えられる皇太子さま=2018年9月8日、フランス・リヨン、代表撮影
在留邦人との懇談で、サッカー女子日本代表主将でリヨン所属の熊谷紗希さん(左手前)と言葉を交わす皇太子さま=2018年9月8日、フランス・リヨン、代表撮影
リヨン織物博物館を視察する皇太子さま=2018年9月8日、フランス・リヨン、嶋田達也撮影
リヨン織物博物館に到着し、関係者の出迎えを受ける皇太子さま=2018年9月8日、フランス・リヨン、代表撮影
 フランス訪問中の皇太子さまは8日(日本時間9日)、南東部リヨンで、サッカー女子の日本代表「なでしこジャパン」主将の熊谷紗希さんら、現地で活躍する日本人14人と面会した。
 熊谷さんは現在、現地リーグのオリンピック・リヨンで活躍中。日本代表としては、2011年のW杯での優勝に貢献、17年からは主将を務めている。皇太子さまは「なでしこジャパンの活躍拝見しています」とにこやかに声をかけ、「主将としてチームをまとめるのは大変ではないですか」などと尋ねた。
 また、モンブラン山群で発生する日本人の遭難や事故の際、通訳ボランティアとして仏の山岳救助隊を支援してきた関野寿さん(70)には、「大変でしょう」「これからもお気を付けて」とねぎらいの言葉をかけていた。
 これに先立ち、織物芸術では世界最大級のリヨン織物博物館にも足を運び、約1時間かけて全ての展示室をめぐった。
 かつてリヨンで盛んにつくられた絹織物は、日本との交流のきっかけにもなった。館内には、明治時代だった19世紀後半、日本の意匠を採り入れ、リヨンでつくられた絹織物も並び、皇太子さまは「日本とフランスはお互いに刺激し合って交流を深めてきたのですね」と感心した様子で見入っていた。
 博物館関係者によると、皇太子さまは視察後、「興味深く拝見し、非常に感銘を受けました」などと述べ、日仏160周年の節目に博物館を訪問できたことを喜んでいる様子だったという。(リヨン=中田絢子)

913可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:30:13 ID:yyl/tvgQ
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090900467
皇太子さま、ワイナリー視察=日帰りでブルゴーニュ地方に-仏
ワイナリーを訪れ、ワインの貯蔵庫を視察される皇太子さま=9日、フランス・ブルゴーニュ地方のサントネ村
 【リヨン時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは9日、滞在している南東部のリヨンから日帰りでブルゴーニュ地方のサントネ村を訪れ、ワイナリー「ドメーヌ・フルーロ・ラローズ」を視察された。
ドメーヌ・フルーロ・ラローズのワイナリーで、ブドウ畑を見学される皇太子さま=9日、フランス・ブルゴーニュ地方のサントネ村(代表撮影)
 このワイナリーはグランクリュ(特級)のぶどう畑を所有する1872年創業の老舗。皇太子さまは「きょうこちらにうかがうのを楽しみにしておりました」と経営者のニコラ・フルーロさんにあいさつした後、収穫の時期を迎えた広大なぶどう畑を見学した。
 続いて、敷地内の地下にあるワイン貯蔵庫に入り、整然と並べられたワインのたるやボトルを見て回った。100年前に造られたワインも保管されており、皇太子さまは「たるの木はどういう木を使っているんですか」などと興味深そうに質問。2015年に造られたワインを試飲した際は、色や香りを確かめながら「すごくおいしいですね」と笑顔で話していた。(2018/09/09-21:31)

ttps://this.kiji.is/411313400028136545
皇太子さま、仏のワイナリーに
「絹の街」博物館も
フランス・リヨンにある織物博物館を視察される皇太子さま=8日(共同)
 【サントネ共同】フランス滞在中の皇太子さまは9日午後(日本時間同日夜)、ブルゴーニュ地方サントネのワイナリー「ドメーヌ・フルーロ・ラローズ」を訪問された。
 1872年に設立したワイナリーで、皇太子さまはブドウ畑やワインの貯蔵庫を見学し、ワインを試飲。
 現地時間8日午後には、「絹の街」として知られる南東部リヨンで織物博物館を視察したほか、現地で暮らす日本人らと懇談。サッカー女子日本代表の主将でフランス1部リーグのリヨンに所属する熊谷紗希選手にも会い激励した。夜には内務大臣主催の夕食会にも出席した。
2018/9/9 19:37

ttps://www.asahi.com/articles/ASL981PK5L98UTIL001.html
皇太子さま、仏のワイナリー視察 「おいしいですね」
サントネ=中田絢子2018年9月9日22時11分
ワイナリーを訪れ、ブドウ畑を視察する皇太子さま=2018年9月9日、フランス・ブルゴーニュ地方のサントネ村、嶋田達也撮影
ワイナリーを訪れ、ブドウ畑を視察する皇太子さま=2018年9月9日、フランス・ブルゴーニュ地方のサントネ村、嶋田達也撮影
ワイナリーを訪れ、ワインの貯蔵庫を視察する皇太子さま=2018年9月9日、フランス・ブルゴーニュ地方のサントネ村、代表撮影
ワイナリーを訪れ、ワインの貯蔵庫を視察する皇太子さま=2018年9月9日、フランス・ブルゴーニュ地方のサントネ村、代表撮影
ブルゴーニュ地方のワイナリーでワイン貯蔵庫を視察する皇太子さま=2018年9月9日、フランス・ブルゴーニュ地方のサントネ村、代表撮影
 フランス訪問中の皇太子さまは9日、ブルゴーニュ地方のサントネ村を訪れ、老舗ワイナリーを視察した。4代目のニコラ・フルーロさんの案内でブドウ畑を歩き、今年の出来栄えなどについて説明を受けた。
 ワインだるが並ぶ地下の貯蔵庫では代表的なワインを試飲。「すごくおいしいですね」と話した。
 貯蔵庫には所狭しと樽(たる)が並び、100年前につくられたワインも。ニコラさんの妻で、日本人の久美子さん(51)は事前の取材に「祖先を尊敬し、努力を惜しまないこのブルゴーニュ地方の気風も伝えたい」と話していた。(サントネ=中田絢子)

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3468039.html
9日 1時14分
皇太子さま 世界最大級の絹織物博物館を視察
 フランスを公式訪問中の皇太子さまが、世界最大級の絹織物の博物館を視察されました。
 現地時間8日午後、皇太子さまはリヨンにある織物博物館に到着されました。ここは、世界最大級の絹の織物を集めた博物館で、皇太子さまは19世紀初頭に作られたナポレオンの妃のドレスや絹の刺繍絵画などを一つ一つ、熱心に見て回られました。
 リヨンは絹の町として知られ、かつてリヨンの絹工場で働いていたフランス人技師たちが日本の富岡製糸場の建設に力を尽くすなど日本とフランスは絹を通じた交流の歴史があります。博物館には19世紀に作られ、日本のデザインに影響を受けて蘭や菊などの模様を取り入れた絹の織物も展示されていて、皇太子さまは「お互いが刺激しあって、日本とフランスは交流を深めてきたんですね」と話されていました。

914可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:30:49 ID:yyl/tvgQ
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3468605.html
9日 21時34分
皇太子さま、ブルゴーニュ地方のワイナリーを視察
 フランスを公式訪問中の皇太子さまが、ブルゴーニュ地方のワイナリーを視察されました。
 現地時間の9日午後、皇太子さまはフランス・ブルゴーニュ地方のワイナリーを訪れ、ぶどう畑を視察されました。
 ここはフランス国内でも高い格付けのぶどう畑を所有するワイナリーで、歴史ある貯蔵庫には古いワインが数多く保管されています。皇太子さまは、ワインが入った樽を見て「樽の木はどういう木を使っているんですか」などと興味深そうに質問されていました。
 最後にワインを試し飲みした皇太子さまは、時折、うなずきながら味だけでなく色合いや香りも楽しまれていました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/09/07403680.html
皇太子さま、ブルゴーニュのブドウ畑を視察
2018-09-09 23:34
日仏友好160周年でフランスを公式訪問している皇太子さまは、ブルゴーニュの老舗ワイナリーを訪れ、ブドウ畑を視察された。" />

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400547.html
皇太子さま ワイナリー訪問 仏・ブルゴーニュ地方で
09/10 06:29
フランスを公式訪問中の皇太子さまは、世界的なワインの産地、ブルゴーニュ地方のワイナリーを訪問された。
即位前最後とみられる外国訪問で、皇太子さまは、フランス文化を代表するワインにも触れられた。
皇太子さまは9日、ブルゴーニュ地方のサントネに、1872年に設立されたワイナリーを訪れ、広大なブドウ畑を前に、品種などについて熱心に質問された。
その後、地下にある巨大な貯蔵庫に入り、ワインを熟成させる「たる」や年代物のワインについて説明を受けたあと、代表的なワインを試飲すると、「香りがいいですね。すごくおいしいですね」と感想を述べられていた。
皇太子さまは、10日にパリに移動し、日仏友好160周年を記念した行事などに出席される。

ttps://www.youtube.com/watch?v=aq-RdOg-32Q
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135856.html
皇太子さま フランスの老舗ワイナリーを視察(2018/09/10 08:01)
 フランスを公式訪問中の皇太子さまはブルゴーニュ地方の老舗のワイナリーを訪れ、収穫を控えたブドウ畑などを視察されました。
 皇太子さまが訪れたのは1872年に設立されたワイナリーで、広大なブドウ畑やワインのたるが並べられた地下の貯蔵庫などを見学されました。貯蔵庫ではワイナリーの歴史や貯蔵方法について説明を受けながら代表的なワインを試飲し、「おいしいですね」と笑顔を見せられました。皇太子さまは友好160周年を迎えたフランスを公式訪問中で、12日にはマクロン大統領と会って晩餐(ばんさん)会などに出席される予定です。

915可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:31:27 ID:yyl/tvgQ
ttps://www.asahi.com/articles/ASL9761MPL97UTIL043.html
秋篠宮さま、ラグビーW杯日本大会の名誉総裁就任へ
2018年9月8日05時06分
2019年ラグビーワールドカップ日本大会の名誉総裁に就任する見通しの秋篠宮さま
 2019年ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の名誉総裁に、秋篠宮さまが就任することが関係者への取材で分かった。秋篠宮さまは来年5月の天皇の代替わりに伴い、皇位継承第1位の「皇嗣(こうし)」となることが決まっており、皇嗣として世界各国の代表を迎えることになる。
 アジアで初となるラグビーW杯。各国から20チームが参加し、来年9月20日から11月2日まで国内12会場で実施される。秋篠宮さまの名誉総裁就任は大会1年前の9月20日付になる見通し。今月10日にW杯組織委員会の会合があり、そこで報告される予定だ。
 関係者によると、秋篠宮さまはラグビーに関心があり、W杯関係者が就任を宮内庁に相談していた。
 天皇、皇后両陛下もラグビーに関心があり、16年6月にはラグビー日本代表対スコットランド代表戦を観戦。皇后さまは15年の誕生日の際の文書で「ラグビーワールドカップにおける日本代表チームの輝かしい戦いぶりは、日本のみでなく世界の注目を集めました。4年後の日本で開かれる大会に、楽しく夢を馳(は)せています」と触れていた。

ttp://mainichi.jp/articles/20180908/k00/00e/050/248000c
ラグビーW杯
19年日本大会、秋篠宮さま名誉総裁就任へ
会員限定有料記事 毎日新聞2018年9月8日 10時40分(最終更新 9月8日 10時44分)
秋篠宮さま=共同
 ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会の名誉総裁として、秋篠宮さまが就任されることが8日、関係者への取材で分かった。W杯開催の意義や注目度から日本大会組織委員会と宮内庁が調整。来年春の代替わりに伴って皇位継承順1位の「皇嗣」となり、皇太子と同じ役割を担う秋篠宮さまに要請することになった。
 10日の組織委理事会で報告される見通し。ラグビーW杯は世界的に五輪・パラリンピック、サッカーW杯に…
この記事は有料記事です。
残り236文字(全文437文字)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180908-OYT1T50059.html
秋篠宮さま、名誉総裁に就任へ…ラグビーW杯
2018年09月08日
 2019年ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会の名誉総裁に秋篠宮さまが就任することが8日、わかった。
 関係者によると、大会組織委員会が宮内庁に就任を要請していた。今月10日の組織委理事会で報告され、開幕1年前の同20日付で就任する見通し。開会式出席などが想定されている。
 ラグビーW杯は、サッカーW杯、夏季五輪に次ぐ「世界3大スポーツイベント」と称されている。組織委関係者は「我々はラグビーW杯を国民的な大会と位置づけており、国全体で盛り上げるため宮内庁にお願いしていた」と話している。
 アジア初開催となるW杯日本大会は20チームが参加。来年9月20日に東京スタジアムで開幕し、国内12会場で11月2日まで行われる。

916可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:31:49 ID:yyl/tvgQ
ttp://www.sankei.com/life/news/180908/lif1809080014-n1.html
2018.9.8 09:12
【ラグビー】
秋篠宮さまが名誉総裁就任へ 19年W杯日本大会
秋篠宮さま
 ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会の名誉総裁として、秋篠宮さまが就任されることが8日、関係者への取材で分かった。W杯開催の意義や注目度から日本大会組織委員会と宮内庁が調整。来年春の代替わりに伴って皇位継承順1位の「皇嗣」となり、皇太子と同じ役割を担う秋篠宮さまに要請することになった。
 10日の組織委理事会で報告される見通し。ラグビーW杯は世界的に五輪・パラリンピック、サッカーW杯に次ぐ規模のスポーツイベントに位置付けられる。秋篠宮さまが就任されることで、ラグビー界の伝統国・地域以外では初開催となる日本大会の価値を国内外に示す狙いがあるとみられる。来年9月20日の開会式に出席することが想定され、直後には日本代表とロシア代表の開幕戦が行われる。
 皇室とラグビーはつながりが深く、故秩父宮が日本協会の総裁を務めたほか、故三笠宮の長男で、12年に亡くなった寛仁親王も名誉総裁を務めた。天皇、皇后両陛下も日本選手権、日本代表戦を観戦されたことがある。

ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135800.html
秋篠宮さま ラグビーW杯の名誉総裁就任へ(2018/09/08 17:07)
 2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップの名誉総裁に秋篠宮さまが就任されることが分かりました。
 関係者によりますと、ラグビーワールドカップ2019の組織委員会は宮内庁に秋篠宮さまの名誉総裁就任を要請していました。10日に開かれる理事会で報告される見通しです。秋篠宮さまは名誉総裁として開会式などに出席されることになります。組織委の関係者は「国民を挙げて大会を盛り上げるためにも秋篠宮さまに名誉総裁に就任して頂きたかった」としています。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091000806
秋篠宮さまが名誉総裁に=ラグビーW杯日本大会
 宮内庁は10日、秋篠宮さまが20日付で、来年9〜11月のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の名誉総裁に就任されると発表した。
 秋篠宮さまは来年4月末、天皇陛下の退位に伴い、皇位継承順位1位の「皇嗣」となる。大会の組織委員会が今年8月、同庁に名誉総裁就任を依頼。同庁は「国を挙げての国際的スポーツ大会であることに鑑みて、皇嗣となられる方が名誉総裁にふさわしいと判断した」としている。 
 同庁によると、秋篠宮さまは大会の名誉総裁として来年9月20日の開幕式で開幕宣言し、開幕戦や来年11月2日の決勝戦を観戦。表彰式や歓迎レセプションにも出席する予定。就任期間は来年11月2日まで。(2018/09/10-16:57)

917可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:45:58 ID:yyl/tvgQ
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180908/k10011618721000.html
秋篠宮さま ラグビーW杯名誉総裁に
2018年9月8日 13時29分
来年、日本で初めて開かれるラグビーワールドカップの名誉総裁に、秋篠宮さまが就任されることが大会関係者への取材でわかりました。
それによりますと、秋篠宮さまのラグビーワールドカップ日本大会の名誉総裁への就任は、大会の組織委員会が宮内庁に依頼し、調整を進めてきたということです。
秋篠宮さまは、来年の天皇陛下から皇太子さまへの皇位継承に伴い、皇位継承順位1位の「皇嗣」となられます。
組織委員会では、秋篠宮さまが名誉総裁に就任されることで、オリンピックやパラリンピックと同じように世界から注目を集める大会の価値を国内外に示していきたいとしています。
秋篠宮さまは来年9月20日の開会式に出席することも想定されているということです。
秋篠宮さまの名誉総裁への就任は、10日、都内で行われる大会組織委員会の理事会で報告される見通しです。
ラグビーワールドカップでは前回、2015年のイングランド大会ではイギリス王室のヘンリー王子が名誉総裁を務めました。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3469128.html
10日 17時19分
秋篠宮さま、ラグビーワールドカップ名誉総裁に就任へ
 秋篠宮さまが、来年日本で初めて開催されるラグビーワールドカップの名誉総裁に就任されることになりました。
 秋篠宮さまは大会開幕1年前の今月20日から大会が閉幕する来年11月2日まで、ラグビーワールドカップ日本大会の名誉総裁に就任されます。宮内庁によりますと、来年春の代替わりにともない皇位継承順位第1位の「皇嗣」となる秋篠宮さまに、大会の組織委員会から就任の要請があったということです。
 秋篠宮さまは名誉総裁として、開会式への出席や開幕戦の観戦などに臨まれる見通しです。

ttps://www.youtube.com/watch?v=y3TC2syPaog
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135936.html
日本開催のラグビーW杯 秋篠宮さまが名誉総裁に(2018/09/11 05:57)
 宮内庁は、2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップの名誉総裁に秋篠宮さまが就任されると発表しました。
 宮内庁によりますと、8月5日に大会の組織委員会から秋篠宮さまに対して名誉総裁就任の要請があったということです。期間は、ワールドカップ開幕の1年前にあたる20日から決勝戦が行われる来年の11月2日までで、開会式や表彰式などに出席される見込みです。なお、来年4月の天皇陛下の退位後、秋篠宮さまは皇嗣として名誉総裁の公務にあたられることになります。組織委の関係者は「国民を挙げて大会を盛り上げるためにも秋篠宮さまに名誉総裁に就任して頂きたかった」としています。

918可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 06:46:36 ID:yyl/tvgQ
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091001039
皇太子さま、最先端研究拠点に=リヨン滞在終えパリへ-フランス訪問
グルノーブルの最先端研究拠点(GIANT)を訪れ、眼鏡型のウエアラブル端末を試される皇太子さま=10日、フランス(代表撮影)
 【リヨン時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは10日、滞在先のリヨンから南東に約100キロ離れたグルノーブル最先端研究拠点(GIANT)を日帰りで訪問された。
 皇太子さまはGIANTの中核施設の一つで、欧州を代表するナノテクノロジー(超微細技術)の研究拠点「MINATEC」を視察。眼鏡型のウエアラブル端末や、センサー付きのテニスラケットなど、この施設で開発された技術が使われた製品を興味深そうに見て回った。
 現地で働く日本人研究者や、グルノーブル大で日本語を学ぶ学生とも交流。日本でフランス語の先生になりたいと話す男子学生には、「良い先生になってください」と声を掛けた。
グルノーブルの最先端研究拠点(GIANT)を訪れ、展示品を見学される皇太子さま=10日、フランス
 皇太子さまは10日夕、リヨンから政府専用機でパリのオルリ空港へ向け出発。翌11日はパリで歓迎行事に臨むほか、日本人学校や障害者施設などを訪問する。(2018/09/10-20:05)

ttp://mainichi.jp/articles/20180911/k00/00m/040/064000c
皇太子さま
仏グルノーブルの最先端研究施設を訪問
毎日新聞2018年9月10日 19時51分(最終更新 9月10日 19時51分)
 【グルノーブル山田奈緒】フランス滞在中の皇太子さまは10日、グルノーブル市にあるナノテクノロジーなどの研究施設「MINATEC」を訪問された。同施設はフランス内外の研究者が集まり、基礎研究から事業化まで連携する拠点。皇太子さまは日本人研究者と面会して「研究の発展を祈っています」などと話した。商品化を進めるスマートグラスをかけるなど、研究成果の説明に熱心に聴き入っていた。
 11日からは首都パリで、歓迎行事やマクロン大統領との面会などが予定されている。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL981PRXL98UTIL002.html
皇太子さま「素晴らしいですね」 仏の最先端研究拠点で
グルノーブル=中田絢子2018年9月10日20時47分
フランス・グルノーブルの最先端研究拠点(GIANT)を訪れ、展示品を見学する皇太子さま=2018年9月10日午前11時21分、代表撮影
フランス・グルノーブルの最先端研究拠点(GIANT)を訪れ、日本人研究者と言葉を交わす皇太子さま=2018年9月10日午前11時24分、代表撮影
フランス・グルノーブルの最先端研究拠点(GIANT)を訪れ、展示品を見学する皇太子さま=2018年9月10日午前11時21分、代表撮影
フランス・グルノーブルの最先端研究施設に到着した皇太子さま=2018年9月10日午前10時44分、嶋田達也撮影
フランス・グルノーブルの最先端研究施設に到着した皇太子さま=2018年9月10日午前10時44分、嶋田達也撮影
フランス・グルノーブルの最先端研究施設に到着した皇太子さま=2018年9月10日午前10時44分、嶋田達也撮影
 フランス訪問中の皇太子さまは10日、リヨンの南東約100キロのグルノーブルにある研究機関「MINATEC」を視察した。有機ELを使ったメガネ型のウェアラブル端末を装着し、映像が「非常にきれいですね」と感心した様子だった。産官学が連携し、研究から商品化まで行うことができる点にも関心を示し、「素晴らしいですね」と述べた。
 一帯は大学や複数の研究機関、企業が集まる欧州を代表する最先端研究拠点の一つ。この地区で働く日本人研究者や、大学で日本語教育に携わる教員らとも言葉を交わした。皇太子さまは現地時間の10日、政府専用機でパリ入りする。(グルノーブル=中田絢子)

919可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 20:33:22 ID:yyl/tvgQ
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3469522.html
11日 2時04分
仏訪問の皇太子さま、最先端の研究開発拠点を視察
 フランスを公式訪問中の皇太子さまが、ヨーロッパを代表する最先端の研究開発拠点を視察されました。
 現地時間10日午前、皇太子さまが訪問されたのは、フランス南東部グルノーブルにあるマイクロ・ナノテクノロジー分野を中核とした最先端の研究開発拠点です。皇太子さまは、有機ELを使って様々な情報をメガネに映し出す技術などを興味深そうに見て回り、「フランスの最近のテクノロジーの進捗は著しいですね」などと話されていたということです。
 また、グルノーブルは、雅子さまが学生時代にフランス語の語学研修に来た場所で、皇太子さまは、グルノーブル大学の関係者に「雅子も大変良い思い出だった」と話されていました。
 この後、皇太子さまは、政府専用機でパリに入られました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/10/07403763.html
皇太子さま フランスの最先端研究施設に
2018-09-10 22:34
フランスを公式訪問している皇太子さまが、科学技術の研究拠点を視察された。

ttp://www.sankei.com/life/news/180911/lif1809110005-n1.html
2018.9.11 08:12
皇太子さま、ナノテク研究拠点ご視察
フランス・グルノーブルの科学分野の最先端研究拠点を視察される皇太子さま=10日(共同)
フランス・グルノーブルの科学分野の最先端研究拠点を訪れ、説明を受けられる皇太子さま=10日(共同)
 【リヨン=伊藤真呂武】フランス訪問中の皇太子さまは10日午後、リヨンの空港を政府専用機でたち、パリに向かわれた。パリには14日まで滞在し、マクロン大統領主催の晩餐(ばんさん)会などに臨まれる。
 10日午前には、グルノーブルにあるナノテクノロジー分野の最先端研究開発拠点「ミナテック」をご訪問。日本人女性が商品化に携わる有機ELを使った眼鏡型端末「スマートグラス」の説明を受けた後、ご試着。位置情報などが表示されるのを見て「非常に面白いですね」と感想を述べられていた。

920可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 20:42:44 ID:yyl/tvgQ
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3469533.html
11日 0時14分
皇后さま、陶芸家・河井寛次郎の特別展を鑑賞
 皇后さまが、陶芸家・河井寛次郎の没後50年にあたり開かれている展覧会を鑑賞されました。
 河井寛次郎は大正から昭和にかけて京都を拠点に活躍した陶芸家で、皇后さまは10日午後、東京・港区で行われている河井の手がけた陶芸や彫刻、愛用の品などを集めた特別展をご覧になりました。
 皇后さまは「あおの色も綺麗でございますよね」などと話しながら興味深そうに展示を見て回り、河井が初期に中国や朝鮮の手法を手本としていたと説明を受けると「行かれたのでしょうか、実際に」とたずねられていました。また、帰り際には、「美しいものを見せていただきました」とにこやかに感想を話されていました。

ttp://mainichi.jp/articles/20180911/ddm/012/040/156000c
「河井寛次郎展」を皇后さまが鑑賞
会員限定有料記事 毎日新聞2018年9月11日 東京朝刊
「没後50年 河井寛次郎展」をご覧になる皇后さま=東京都港区のパナソニック汐留ミュージアムで2018年9月10日、竹内紀臣撮影
 皇后さまは10日、東京都港区のパナソニック汐留ミュージアムで開催されている「没後50年 河井寛次郎展」(毎日新聞社など主催)を鑑賞された=写真・竹内紀臣撮影。
 河井寛次郎(1890〜1966年)は京都に窯を構えた陶芸家で、柳宗悦らと「民芸運動」を起こしたことで知られる。今回の展示では、河井が制作・…
残り118文字(全文268文字)

ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20180911/1010005564.html
岡谷で皇室の養蚕紹介の展示会
09月11日 06時40分
明治以降、歴代の皇后に受け継がれてきた養蚕について紹介する展示会が岡谷市で開かれています。
この展示会は皇居で行われてきた養蚕の歴史について知ってもらおうと岡谷市の岡谷蚕糸博物館が開いたもので、皇居で育てられた蚕からできた繭や皇后さまが作られた道具などが展示されています。
このうち、小柄な種類の「小石丸」という蚕に繭をつくらせるための道具は、皇后さまがわらを編んで作られたもので、蚕はこの中でおよそ50時間をかけて繭をつくるということです。
昭和天皇や、天皇陛下が皇太子時代にそれぞれ岡谷市の製糸工場を訪問されたときの写真なども展示されています。
岡谷蚕糸博物館の高林千幸館長は「養蚕は、日本では2000年以上続く伝統のある産業で、皇室でも明治時代から、技術が受け継がれていることを知っていただけたらと思います。養蚕農家が減っていくなか、皇室でこのように受け継がれていることはうれしいことだと思います」と話していました。
この展示会は、岡谷蚕糸博物館で休館日を除いてことし11月5日まで開かれています。

921可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 20:49:12 ID:yyl/tvgQ
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091100402
両陛下の被災3県訪問決定=西日本豪雨、13日と20日
 天皇、皇后両陛下が7月の西日本豪雨の被災者を見舞うため、13日に広島、岡山両県、20日に愛媛県を日帰りで訪問されることが、11日の閣議で報告された。復興状況の視察を除き、お見舞いのため両陛下が被災地を訪問するのは、昨年10月の福岡、大分両県以来。
 宮内庁によると、両陛下は13日午前、羽田空港を特別機で出発。広島空港に到着した後、自衛隊ヘリで呉市に向かい、午後に仮設住宅などを訪れて被災状況を視察するほか、被災者を見舞う。その後ヘリで岡山県倉敷市に移動し、お見舞いのほか、救援活動に当たる警察、消防、自衛隊など関係者もねぎらい、空路で夜帰京する予定。
 20日の愛媛県については、訪問先や時間などの調整を進めている。(2018/09/11-10:12)

ttps://this.kiji.is/412055903521522785
両陛下、西日本豪雨で見舞い
広島、岡山、愛媛の3県訪問へ
 天皇、皇后両陛下が西日本豪雨の被災者を見舞うため、被害が甚大だった広島、岡山、愛媛の3県を訪問されることが11日、閣議で報告された。いずれも空路の日帰りで、13日は広島、岡山両県にある仮設住宅や災害対応拠点を陸上自衛隊のヘリコプターを使って移動する。20日は愛媛県に足を運ぶ。
 両陛下が被災地を訪れるのは、今年6月に東日本大震災からの復興状況を視察した福島県以来。被災から間もない時期にヘリコプターで現地に入るのは2016年5月の熊本地震以来となる。
 側近によると、災害対応に追われる地元自治体や警察などの活動を考慮し、受け入れ態勢が整うまで訪問を控えていた。
2018/9/11 10:22

ttps://www.asahi.com/special/koushitsu/list/
両陛下の豪雨被災地訪問、13日広島・岡山 20日愛媛
多田晃子2018年9月11日13時46分
 天皇、皇后両陛下が西日本豪雨の被災地をお見舞いするため、13日に広島、岡山両県を、20日に愛媛県をそれぞれ日帰りで訪れることが11日午前の閣議で報告され、正式に決まった。荒天の場合は日程を変更する。
 両陛下は13日、特別機で広島空港に到着後、自衛隊ヘリやマイクロバスで広島県呉市や岡山県倉敷市に移動。両市で被災状況を視察し、被災者をお見舞いするほか、災害対応に尽力した人たちをねぎらう。また、両県の知事から被災状況の説明を受ける。両陛下は発生直後から被害状況を案じ、私的旅行や那須御用邸での静養を取りやめていた。(多田晃子

ttp://mainichi.jp/articles/20180911/k00/00e/040/174000c
両陛下
西日本豪雨被災地訪問へ 13日、20日日帰りで
毎日新聞2018年9月11日 10時13分(最終更新 9月11日 10時20分)
 天皇、皇后両陛下が西日本豪雨の被災地を見舞われることが11日、決まった。同日の閣議に報告された。広島、岡山両県を13日に、愛媛県を20日に、いずれも日帰りで訪ねる。
 宮内庁によると、両陛下は特別機で広島空港に入り、大規模な土砂災害に遭った広島県呉市を訪れ、被災者を見舞う。その後、浸水被害のあった岡山県倉敷市に入る。現地での移動には自衛隊のヘリを使う予定。愛媛県内の訪問先は、宮内庁と同県が調整している。【高島博之】

922可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 20:49:58 ID:yyl/tvgQ
ttp://www.sankei.com/life/news/180911/lif1809110015-n1.html
2018.9.11 11:18
【西日本豪雨】
両陛下、被災3県ご訪問へ 閣議報告
 天皇、皇后両陛下が西日本豪雨の被災地を見舞うため、9月13日に広島、岡山両県、同20日に愛媛県を訪問されることが11日の閣議で報告された。両陛下の被災地訪問は、東日本大震災からの復興状況を視察された今年6月の福島県以来。
 両陛下は13日、羽田空港から空路で広島空港(同県三原市)に向かわれる。同空港から自衛隊のヘリコプターに乗り、豪雨で25人が死亡した呉市へご移動。同市内の仮設住宅で、被災者を見舞われる。
 続いて両陛下はヘリで岡山県倉敷市へ移り、被災状況をご視察。被災者や災害対応にあたった関係者の労をねぎらわれる。両陛下は再びヘリで岡山空港(岡山市)に移動した後、空路で帰京される。20日の愛媛県については、宮内庁が訪問先を調整している。

ttp://www.sankei.com/life/news/180911/lif1809110017-n1.html
2018.9.11 11:31
【西日本豪雨】
両陛下 日帰り2回、ヘリ利用の強行日程は被災地の負担への「ご配慮」
 天皇、皇后両陛下の西日本豪雨被災地へのご訪問は2回に分け、日帰りで行うことが正式に決まった。ヘリを使う強行日程の背景には、復旧作業にあたる被災地関係者らに迷惑をかけられないという両陛下の強いご意向がある。来年4月の陛下の譲位を前に、被災者に寄り添う変わらぬ姿勢を示される訪問になるが、両陛下の負担は小さくない。
 両陛下は西日本豪雨発生以降、静岡への私的旅行や那須御用邸での静養を取りやめ、常に被災地を気にかけてこられた。
 両陛下は早期の現地訪問を望む一方で、災害対応にあたる現地関係者にご配慮。3県の知事の被災状況の説明も、知事が公務で上京する際に合わせて皇居・御所に招かれた。自治体側の手間を省くため説明資料などは遠慮されたという。
 西日本豪雨では、訪問される3県だけでも被災地は広範囲に及ぶ。一方で、両陛下は今月下旬には福井県での国体、10月は皇后さまの誕生日、全国豊かな海づくり大会(高知県)などの行事へのご臨席が控える。こうした点も考慮し、宿泊しないことで地元自治体の負担も回避でき、警備の場所も減らせるヘリを使った日帰り訪問が決まった。
 体力的には厳しいものとなるが、両陛下は平成28年5月、熊本地震の被災者を見舞った際にも、日帰りで現地を訪れ、ヘリを利用されている。宮内庁幹部は「両陛下の思いと譲位までのスケジュールを勘案し、この時期、この方法しかない」と話した。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3469709.html
11日 10時21分
両陛下、西日本豪雨被災地 お見舞いへ
 天皇・皇后両陛下が、今年7月の西日本豪雨で大きな被害を受けた広島県、岡山県、愛媛県を訪問し、被災者を見舞われることが、11日朝の閣議で報告されました。
 宮内庁によりますと、両陛下は13日に広島県と岡山県を日帰りで訪問し、それぞれの被災地を視察するとともに、被災者のお見舞いや災害対応に尽力した人々をねぎらわれます。
 両陛下は特別機で広島空港に入り、自衛隊のヘリコプターで呉市を訪れ、再びヘリコプターで岡山県倉敷市に移動します。ヘリコプターを利用しての被災地のお見舞いは2年前の熊本地震以来です。また、来週20日には愛媛県の被災地にも足を運ばれる予定です。
 西日本豪雨では200人以上が犠牲となるなど大きな被害があり、両陛下は被災地の状況を案じ、早い時期の訪問を強く希望されていました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=9WmLiWikD1A
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000135956.html
天皇皇后両陛下 西日本豪雨の被災地お見舞いへ(2018/09/11 11:56)
 天皇皇后両陛下が13日から西日本豪雨の被災地を見舞われることが正式に決まりました。
 両陛下は、13日に広島県呉市と岡山県倉敷市を訪れ、大規模な土砂崩れや浸水被害の状況を視察するとともに、仮設住宅などで被災者を見舞われます。20日には愛媛県の被災地を訪問されます。自治体などへの負担を考え2日間とも日帰りで、現地での移動には自衛隊のヘリも使われます。皇居で3県の知事から被災状況の説明を受けた際、陛下は「これから復興がしっかりと進むように祈っています」と話されたということです。

923可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 21:59:28 ID:yyl/tvgQ
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400641.html
両陛下、13日に豪雨被災地へ 自衛隊ヘリで訪問
09/11 12:36
天皇皇后両陛下が、13日、西日本豪雨で大きな被害を受けた広島県と岡山県を日帰りで訪問されることが決まった。
両陛下は13日、特別機で広島入りし、自衛隊のヘリコプターを使って被害の大きかった呉市や岡山・倉敷市を訪問されるという。
両陛下は、豪雨の発生直後から甚大な被害に心を痛め、早い時期の訪問を希望されていた。
現地では、避難生活の続く被災者を見舞い、救援活動などにあたる自衛隊員らをねぎらって夜に帰京される。

ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20180911/0002137.html
両陛下 20日に愛媛を訪問
09月11日 12時34分
天皇皇后両陛下は、今月20日に愛媛県を日帰りで訪れ、西日本豪雨で被災した人たちを見舞われることが正式に決まりました。
宮内庁によりますと、両陛下は、13日、西日本豪雨で被災した広島県呉市や岡山県倉敷市を訪れ、被害が出た地域を視察したり避難生活を送る人たちを見舞ったりするほか、災害対応にあたった人たちをねぎらわれます。
また、この1週間後の今月20日には、日帰りで愛媛県の被災地を訪れ、被災者を見舞われることも決まりました。
訪問先や詳しい日程は、宮内庁が県などと調整を進めています。
両陛下は、西日本豪雨で広範囲にわたって甚大な被害が発生したことに心を痛め、被災地への訪問を強く望んでいたということで、災害の発生からまもない被災地を複数回に分けて見舞われるのは、東日本大震災以来のことになります。

ttps://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20180911/0002310.html
両陛下 13日に豪雨被災地訪問
09月11日 18時51分
天皇皇后両陛下が、13日に広島県と岡山県を、今月20日に愛媛県をそれぞれ日帰りで訪れ、西日本豪雨で被災した人たちを見舞われることが正式に決まりました。
宮内庁によりますと両陛下は13日の午前中、羽田空港を出発し、広島空港に着いたあと、被災状況の説明を受けられます。
そして、自衛隊のヘリコプターで呉市を訪れ、バスで移動しながら土砂災害に見舞われた地域を視察したり避難生活を送る人たちを見舞ったりするほか、災害対応にあたった関係者をねぎらわれます。
このあと両陛下は、再びヘリコプターに乗り換えて岡山県倉敷市に入り、被災状況について説明を受けられます。
そして、広い範囲で水につかる被害のあった地域を視察したあと、被災者を見舞い、災害対応にあたった人たちをねぎらわれます。
両陛下は、ヘリコプターとバスを何度も乗り継ぎ日が暮れるまで被災地のお見舞いを続け、夜遅く東京に戻られる予定です。
一方、両陛下はこの1週間後の今月20日に、日帰りで愛媛県の被災地を訪れ、被災者を見舞われることも決まりました。
訪問先や詳しい日程は、宮内庁が県などと調整を進めています。
両陛下は、西日本豪雨で広範囲にわたって甚大な被害が発生したことに心を痛め、被災地への訪問を強く望んでいたということで、災害の発生からまもない被災地を複数回に分けて見舞われるのは、東日本大震災以来のことになります。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/11/07403797.html
豪雨被災地の広島、岡山、愛媛 両陛下訪問
2018-09-11 10:31
天皇皇后両陛下は今週と来週の2回に分けて、西日本豪雨で甚大な被害を受けた広島県、岡山県、愛媛県の被災地を訪問される。

924可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 22:00:03 ID:yyl/tvgQ
ttp://agora-web.jp/archives/2034654.html
悠仁様を皇太子が教育すべきという週刊誌報道
2018年09月10日 16:00
八幡 和郎
女性セブン2018年9月20日号に『小室さんの件を受け悠仁さまに「皇太子ご夫妻下で帝王学」計画』という記事が載っていて、そこに私のコメントが載っている。そこで、少し解説をしておきたい。
9月6日に12歳の誕生日を迎えられた悠仁様(NHKニュースより:編集部)
記事の内容の主要点は、以下のようなことである。

①眞子さまと小室圭さんの結婚の行方。小室家の“不都合な事情”が次々に明らかになり、「なぜ眞子さまは小室さんを選んだのか」「なぜ秋篠宮ご夫妻は結婚を認めたのか」ということが話題となり、 「最初に上がったのは、小室氏が“天皇の義兄”にふさわしいのかということでした。さらに、もっと根本的な問題として、秋篠宮家の教育方針を案じる声も出始めた。たとえば、まだ先の話ではありますが、悠仁さまがお妃として、まさか小室氏のような複雑な事情を持つ人物を選びはしないかと。そんな中で、まことしやかに『計画』が囁かれるようになりました」(宮内庁関係者)。
②「その計画とは、悠仁さまを、皇太子さまご夫妻のところへ預けるというものです。皇室典範で認められていない『養子』にするわけではなく、天皇皇后両陛下と生活を共にし、直々に、将来の天皇としての教育を受けてもらおうと考えてのことです。
③もし帝王学を学んでいただくならば、このタイミングしかないと考える有力な皇室関係者もいます。政治的な話にもなりかねないので、事前に政治家にも相談がいっているようで、一部の国会関係者の間でもそのような計画が俎上に上がっているようです」(前出・宮内庁関係者)

そのあとに私のコメントが載っているのだが、取材のときに申し上げた話をコンパクトにまとめたものなので、この問題についての私の見解を少し詳しく書いておきたい。私はそういう話があるがどうかという質問を受けてだいたい、このようなことを申し上げた。

①悠仁さまの帝王教育について、皇太子殿下のときの浜尾実侍従のような帝王教育を施す養育係がいないのはよろしくない。多忙な秋篠宮家の両殿下だけにお任せするのは無理がある。(浜尾侍従については下記のWikipedia記事がある)。
東京大学工学部応用化学科卒業。熱心なカトリック信者で、1946年(昭和21年)12月21日に東京の世田谷教会で受洗した。洗礼名はセバスチアノ。1951年(昭和26年)に東宮傅育官として皇太子明仁親王に仕え、その後東宮侍従となってからは浩宮徳仁親王・礼宮文仁親王兄弟の幼少時の教育に当たった。多忙な皇太子夫妻に代わって、親王の学校行事・面談に出席することもあった。浩宮・礼宮からは「オーちゃん」の愛称で慕われていた。1971年(昭和46年)に退官する。

②秋篠宮殿下はご自分でも皇太子殿下と違って天皇になるための教育は受けていないと仰っている。殿下は皇太子殿下に比べて世間のことはよくご存じであり、フランクな性格であるのは長所だが、陛下や皇太子殿下のようなほのぼのとしたしゃべり方とか所作とはまた違うのはそういう教育の違いに起因する。そういう意味では、将来の天皇になるべき悠仁さまは、皇太子殿下との接触の機会を多くして皇太子らしさ、天皇らしさを身につけていただく必要はあると思う。
③特に紀子さまは孤軍奮闘の状態である。悠仁さまには、雅子さまの不調から本来は皇太子妃が行うものまで含めた公務の過剰負担に加え、悠仁さまの母親としてだけではなく、皇太子になるための“教育係”の責任も果たされようとしているが、これは過大であり、それが、眞子さまの婚約問題の迷走の原因ではないかと思われる。これは、少し整理した方がよい。

そのためにも、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、そして、専任の養育係が役割を分担しつつ協力して悠仁さまの帝王教育にあたるべきだ。

④仮に皇太子殿下、秋篠宮殿下、悠仁様が健在でおられたとして、皇太子殿下が今上陛下と同じ85歳で退位されるとすれば、80歳の秋篠宮殿下が即位され、5年後に悠仁様が即位されることになる。しかし、これは、合理的でない。

925可愛い奥様@避難所生活:2018/09/11(火) 22:00:27 ID:yyl/tvgQ
そこで解決策はふたつある。ひとつは、皇太子殿下から悠仁さまに直接継承することであり、もうひとつは、皇太子殿下が早めに退位され、たとえば、秋篠宮殿下が最低でも10年ほどは帝位におられるようにすることである。
それは、いまから決める必要はなく、両殿下の健康状態、雅子様の状態、悠仁様の結婚や子づくりの状況などを総合的に勘案して臨機応変に対応すべきである。
その意味で参考になるのは、ベルギー王室である。ボードワン国王には子がなかったので、皇太子は弟のアルベール殿下だった。しかし、大方の予想は、アルベール殿下は飛ばしてその子であるフィリップになるだろうといわれ、ボードワン国王は各種行事にフィリップを連れて帝王教育をしていた。
しかし、ボードワン国王が早く病死され、フィリップは結婚もしていなかったので、アルベール殿下が急遽、国王になって、のちに、退位してフィリップ殿下が国王になった。
こうした例を参考にして皇室は万全の体制を整えるべきである。

926可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 00:48:49 ID:ZW7uxscA
ttps://this.kiji.is/412035141248074849
皇太子さま、パリに到着
リヨン空港で滑走路に男侵入
パリ郊外のオルリ空港に到着された皇太子さま=10日(代表撮影・共同)
 【リヨン、パリ共同】フランスを訪問中の皇太子さまは10日夕(日本時間11日未明)、南東部のリヨン空港から政府専用機でパリに到着された。
 リヨン空港では出発前、警察に追跡されていた車が滑走路に侵入、運転していた男が拘束される事件があった。滑走路は閉鎖され、多数の便が欠航となったが、政府専用機の運航に支障はなかった。
 皇太子さまは11日に、パリのアンバリッド(廃兵院)で歓迎行事に出席。国民議会副議長主催の昼食会であいさつする。14日までの滞在中、マクロン大統領との会見や日仏友好160周年の関連行事に臨む。
2018/9/11 09:12

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/11/07403796.html
フランスを公式訪問 皇太子さまがパリ到着
2018-09-11 10:27
国際親善のためフランスを公式訪問している皇太子さまが、パリに到着された。

ttps://this.kiji.is/412209421513393249
パリで「友好実感」と皇太子さま
仏語でスピーチ
 【パリ共同】フランス滞在中の皇太子さまは11日午前(日本時間同日午後)、パリで歓迎行事に出席された。午後には国民議会副議長主催の昼食会に招かれ、「長い歴史の中で両国民が紡いできた強固な友好関係を実感しております」とフランス語でスピーチした。
 パリ中心部のアンバリッド(廃兵院)での歓迎行事後には、パリ近郊の日本人学校を訪問。小学4年の社会科授業で「水の使われ方」についての児童らの発表を聞いた皇太子さまは「世界中の水についていろんなことを学んでください。水を大切にね」と語り掛けた。
2018/9/11 20:32

927可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 19:17:28 ID:ZW7uxscA
ttps://japonismes.org/news/9646
公式企画 宮本亜門演出 能×3D映像 『YUGEN 幽玄』日程・会場を発表
2018/09/10
ジャポニスム2018公式企画「宮本亜門演出 能×3D映像 『YUGEN 幽玄』」は、日仏友好160年に際した皇太子殿下のご訪仏歓迎行事の一環として、9月12日(水)にヴェルサイユ宮殿オペラ劇場で開催されることとなりました。
皇太子殿下、エマニュエル・マクロン フランス共和国大統領ご臨席のもと、宮本亜門演出、観世流能楽師出演による能楽と3D映像作品を融合させた新たな舞台芸術が繰り広げられます。
同公演に引き続き、マクロン大統領主催の晩さん会が、日仏両国の政界、経済界、文化関係の要人を招いてヴェルサイユ宮殿において開催されます。
詳細はこちら


ttp://www.jpf.go.jp/j/project/culture/perform/oversea/2016/09-02.html
宮本亜門演出「能×3D映像公演『幽玄HIDDEN BEAUTY OF JAPAN』」を、シンガポール・リバーナイトフェスティバルにて実施
国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、2016年の日本・シンガポール外交関係樹立50周年を記念し、シンガポール有数の野外フェスティバル「リバーナイトフェスティバル」にて、宮本亜門演出、観世流能楽師出演による能楽と3D映像作品を融合させたオリジナル企画公演を実施します。
本公演では、能の演目(石橋、羽衣)をベースに3D映像で日本の自然を表現し、美しき日本の幽玄の世界を再現します。観客には特別の3Dメガネを配布し、世界初となる3D映像と能のコラボレーションを楽しんでいただきます。本事業を通し、日本の伝統芸能と最新テクノロジーの融合による新たな日本文化の創出に出会っていただき、日本への関心がさらに高まることを期待しています。

928可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 19:31:42 ID:ZW7uxscA
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091101161
皇太子さま、歓迎行事に出席=昼食会で仏語であいさつ-パリ
歓迎行事に臨まれる皇太子さま=11日午前、パリ
 【パリ時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは現地時間の11日午前、パリの歴史的建造物である廃兵院(アンバリッド)で行われた歓迎行事に出席された。
 行事では、音楽隊が君が代とフランス国歌の演奏を披露。皇太子さまが儀仗(ぎじょう)隊から栄誉礼を受けた。
 皇太子さまは続いて、現地に住む日本人の子どもらが学ぶ日仏文化学院パリ日本人学校を訪れ、小中学生の授業などを視察した。小学4年生が水に関する学習発表をした際には、皇太子さまが生徒たちに水の大切さを説き、「水についていろんなことを学んでください」と語り掛ける場面もあった。
日本人学校に到着し、児童らの出迎えを受けられる皇太子さま=11日午前、パリ郊外
 昼は国民議会(下院)の副議長が主催した昼食会に出席。約8分にわたり、全文フランス語でのあいさつに臨んだ。皇太子さまは、日仏両国が国交樹立以来160年にわたって交流と協力を重ねてきたとした上で、「両国の国民の間にある『響き合う魂』が、この先も両国をつなぐ心の懸け橋として一層強くなることを願っております」と述べた。(2018/09/11-20:49)

ttps://www.asahi.com/articles/ASL981QCZL98UTIL003.html
皇太子さま、仏語でスピーチ「強固な友好関係を実感」
パリ=中田絢子2018年9月11日21時10分
歓迎行事にのぞむ皇太子さま=2018年9月11日午前、パリ、嶋田達也撮影
歓迎行事にのぞむ皇太子さま=2018年9月11日午前、パリ、嶋田達也撮影
 フランス訪問中の皇太子さまは11日、パリ市内で国民議会(下院)副議長主催の昼食会に出席し、約8分間にわたりフランス語でスピーチした。今回の滞在を通じ「長い歴史の中で両国民が紡いできた強固な友好関係を実感しております」などと語り、今後の日仏友好関係の一層の進展に期待を寄せた。
 皇太子さまはこれまでの日程を振り返り、グルノーブルで、日仏の研究者が協力して開発に取り組んでいる様子を視察したことから「両国間の協力が裾野を広げ、将来に向けてさらに発展しつつあることをうれしく思いました」と述べた。
 現在パリを中心に開かれている日本文化紹介イベント「ジャポニスム2018」にも言及。文化芸術を通して日本とフランスが感性を共鳴させ、協働することなどを表すイベントのタイトル「響き合う魂」に触れ、こうした魂が「この先も両国をつなぐ心の懸け橋として一層強くなることを願っております」と語った。
 また、先にあいさつに立った副…
残り:88文字/全文:480文字

ttp://www.sankei.com/life/news/180912/lif1809120004-n1.html
2018.9.12 00:37
皇太子さま「日仏友好を実感」パリで昼食会 被災見舞いにご返礼
フランス国民議会副議長(右)主催の昼食会に招かれ、乾杯される皇太子さま=11日、パリ(共同)
パリ中心部のアンバリッドで行われた歓迎行事に出席された皇太子さま=11日(代表撮影・共同)
 【パリ=伊藤真呂武】フランス訪問中の皇太子さまはリヨンからパリに移動した後の11日午後、同市内にある国民議会議長公邸に招かれ、ボナール副議長主催の昼食会に臨まれた。
 副議長のあいさつで7月以降の台風や地震被害を気遣う言葉があり、皇太子さまは返礼のスピーチで「同情と連帯に深く感謝します」と応じられた。さらに、フランスとの友好160周年での訪問を踏まえ、「長い歴史の中で両国民が紡いできた強固な友好関係を実感しております」などと全文をフランス語でスピーチし、乾杯をされた。
 同日午前には、パリ中心部のアンバリッド(廃兵院)で行われた歓迎行事にご参列。近郊にある日本人学校では、小学4年の社会の授業で水の使われ方についての児童の発表を聞き、「世界中の水についていろんなことを学んでください」と語りかけられた。

929可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 19:44:26 ID:ZW7uxscA
ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180911-OYT1T50122.html
皇太子さま、フランス語で昼食会あいさつ
2018年09月11日
歓迎行事に臨まれる皇太子さま(11日、パリで)=代表撮影
日本人学校訪問を終え、生徒らの見送りに笑顔で応えられる皇太子さま(11日、パリ郊外で)=松本剛撮影
 【パリ=小野沢記秀】フランス訪問中の皇太子さまは11日午後(日本時間同日夜)、パリの国民議会議長公邸で副議長主催の昼食会に出席された。会の冒頭、「今回の滞在で、両国民が長い歴史の中で紡いできた強固な友好関係を実感しております」などと全文フランス語であいさつし、杯を挙げられた。側近によると、皇太子さまは中学時代から仏語を学ばれているという。
 これに先立ち、同日午前(日本時間同日夕)、パリのアンバリッド(廃兵院)で、同国政府による歓迎行事に臨まれた。両国の国歌演奏後、仏軍将軍や政府閣僚の案内で儀仗ぎじょう隊を閲兵し、栄誉礼を受けられた。この日は、パリ郊外の日本人学校も訪問し、小学生の合唱や授業を見学された。

ttp://www.sankei.com/life/news/180912/lif1809120004-n1.html
2018.9.12 00:37
皇太子さま「日仏友好を実感」パリで昼食会 被災見舞いにご返礼
フランス国民議会副議長(右)主催の昼食会に招かれ、乾杯される皇太子さま=11日、パリ(共同)
パリ中心部のアンバリッドで行われた歓迎行事に出席された皇太子さま=11日(代表撮影・共同)
パリ近郊の日本人学校を訪問され、児童に語り掛ける皇太子さま=11日(代表撮影・共同)
 【パリ=伊藤真呂武】フランス訪問中の皇太子さまはリヨンからパリに移動した後の11日午後、同市内にある国民議会議長公邸に招かれ、ボナール副議長主催の昼食会に臨まれた。
 副議長のあいさつで7月以降の台風や地震被害を気遣う言葉があり、皇太子さまは返礼のスピーチで「同情と連帯に深く感謝します」と応じられた。さらに、フランスとの友好160周年での訪問を踏まえ、「長い歴史の中で両国民が紡いできた強固な友好関係を実感しております」などと全文をフランス語でスピーチし、乾杯をされた。
 同日午前には、パリ中心部のアンバリッド(廃兵院)で行われた歓迎行事にご参列。近郊にある日本人学校では、小学4年の社会の授業で水の使われ方についての児童の発表を聞き、「世界中の水についていろんなことを学んでください」と語りかけられた。

ttp://mainichi.jp/articles/20180912/k00/00m/040/074000c
訪仏の皇太子さま フランス語でおことば 昼食会で
毎日新聞2018年9月11日 20時31分(最終更新 9月12日 03時06分)
アンバリッド(廃兵院)で行われた歓迎行事に出席された皇太子さま。儀仗(ぎじょう)隊を閲兵した=フランス・パリで2018年9月11日、山田奈緒撮影
 【パリ山田奈緒】フランス滞在中の皇太子さまは11日、パリ市内で国民議会(下院)の副議長主催の昼食会に出席され、「フランスに長く在住する日本人の方々や、日本と手を携えて活躍するフランス人の方々のお話を伺い、両国民の強固な友好関係を実感しております」とフランス語でおことばを述べた。皇太子さまは中学時代からフランス語を学んでいる。
 前日まで南東部の都市リヨンに滞在していて、パリでの日程はこの日が初日。昼食会に先立ち、アンバリッド(廃兵院)で歓迎行事が行われた。仏政府の閣僚の出迎えを受け、儀仗(ぎじょう)隊を閲兵した。

ttp://mainichi.jp/articles/20180912/k00/00e/040/240000c
皇太子さま
パリの日本人学校見学 水の大切さ語る
毎日新聞2018年9月12日 10時29分(最終更新 9月12日 10時38分)
パリ近郊の日本人学校を訪問され、子どもたちに見送られる皇太子さま=2018年9月11日(代表撮影・共同)
 【パリ山田奈緒】フランス滞在中の皇太子さまは11日、パリ近郊の日本人学校で小中学生の授業を見学された。小学4年の社会の授業では、生活用水についての学習発表を聞いた後、子どもたちの前で水問題の大切さを熱く語った。
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、女の子とダンスをされる皇太子さま=パリで2018年9月11日(代表撮影・共同)
 皇太子さまは治水や利水の研究を続けている。ネパールで水の入手が困難な暮らしの現状を見た経験を踏まえ、「蛇口をひねれば水が出ることを当たり前のように思ってしまいますが、子どもたちが汚れた水を飲んで亡くなることもある」「世界中の水について、いろんなことを学んでください」と語りかけた。
 この日はパリ市内の障害児施設も訪れた。ダンスが好きだという女の子と両手を取り合って踊るなど、にこやかに交流した。

930可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 19:49:38 ID:ZW7uxscA
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180912/k10011625461000.html
皇太子さま フランス語で友好願うスピーチ パリ
2018年9月12日 4時03分
フランスを公式訪問中の皇太子さまは、首都パリで歓迎の昼食会に出席し、両国の友好関係の発展を願う気持ちをフランス語で述べられました。
現地時間の10日、フランスのリヨンからパリに移った皇太子さまは、11日、ナポレオンの墓もある歴史的な建造物の前で歓迎式典に臨まれました。
式典では、日本とフランスの国歌が演奏され、皇太子さまは、メザール国土相と並んで整列した兵士たちを巡閲されました。
このあと皇太子さまは、フランスの議会下院にあたる国民議会の議長の公邸を訪ね、出迎えたビュロボナール副議長と笑顔で握手を交わしたあと、歓迎の昼食会に出席されました。
この中で副議長が、西日本豪雨や北海道の地震で亡くなった人たちや遺族へのお悔やみと支援の気持ちを表明しました。
これに対し皇太子さまは、フランス語であいさつし、はじめに日本国民への連帯に深く感謝する気持ちをあらわされました。
そして、日本とフランスは、160年の長きにわたり、文化や芸術、経済、政治など、さまざまな分野で交流と協力を重ねてきたとして、「両国の国民の間にある『響き合う魂』が、この先も両国をつなぐ心の架け橋として一層強くなることを願っています」と述べられました。
このあと乾杯が行われ、皇太子さまは、副議長や議会関係者らと和やかに歓談されていました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/12/07403876.html
皇太子さま 全文フランス語で挨拶
2018-09-12 01:48
国際親善のためフランスを訪問中の皇太子さまは現地時間11日、パリ市内の国民議会議長公邸で行われた昼食会で、約8分間にわたり、全てフランス語で挨拶された。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3470451.html
12日 3時14分
パリ訪問中の皇太子さま、昼食会スピーチをフランス語で
 フランスを公式訪問中の皇太子さまが、国民議会副議長主催の昼食会に出席し、全文フランス語での挨拶に臨まれました。
 「長い歴史の中で両国民が紡いできた強固な友好関係を実感しております」
 皇太子さまが全文をフランス語で挨拶されるのは極めて珍しいことです。また、昼食会では、副議長から西日本豪雨や北海道で起きた地震の被害を気遣う言葉があり、皇太子さまは「同情と連帯に感謝します」と述べられました。これに先立ち、皇太子さまは、パリ近郊にある日本人学校を訪問されました。
 「国によっては子どもたちが汚れた水を飲むことによって亡くなっているということもあります。水の問題というのは、これから皆さんもひとりひとり考えていくうえで、とても大切な問題だと思います」
 小学生が「水」をテーマに発表を行うと、水問題の研究をライフワークにしている皇太子さまが、「水の大切さ」について熱く説明される一幕がありました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=RF14pDT1N7s
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000136020.html
パリ訪問中の皇太子さま フランス語でスピーチ[2018/09/12 05:56]
 フランスを公式訪問中の皇太子さまがフランス語で両国の友好の進展を祈るあいさつをされました。
 皇太子さま:「こうして再びフランスを訪問できたことは、私にとって大きな喜びです」
 皇太子さまは11日朝、パリの中心部で歓迎行事に出席し、その後、フランスの下院議会の副議長らを前に両国の友好の進展を祈るあいさつをされました。宮内庁によりますと、皇太子さまはフランス語でスピーチをするため、日本でも練習を重ねてこられたということです。また、皇太子さまは日本人学校も訪問され、小学生を前に水の大切さについて語りかける場面もありました。

931可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 19:51:21 ID:ZW7uxscA
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400698.html
皇太子さま、フランス語であいさつ 両国の友好親善願い
09/12 00:42
フランスを公式訪問中の皇太子さまは、政府主催の歓迎行事に臨み、その後の昼食会で、フランス語でのスピーチを披露された。
皇太子さまは11日、パリ市内で、フランス政府主催の歓迎行事に出席された。
皇太子さまは、閣僚などと握手を交わしたあと、両国の国歌演奏を聞かれた。
その後の昼食会では、中学生時代から学習したフランス語で、両国の友好親善を願うあいさつをされた。
皇太子さまは、「長い歴史の中で両国民がつむいできた、強固な友好関係を実感しております」と述べられた。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400704.html
皇太子さま、日本人学校ご訪問 水問題で子どもたちと交流
09/12 06:29
フランスを公式訪問中の皇太子さまは、パリ近郊の日本人学校を訪れ、現地に住む子どもたちと交流を深められた。
皇太子さまは11日、パリ近郊にある日本人学校を訪問された。
小学4年の教室では、社会科の授業が行われていて、子どもたちが「水の使われ方」についての実験結果を発表すると、皇太子さまが、長年研究している水問題への思いを語りかける場面もあった。
皇太子さまは「水を使えるのは当たり前のことのように思ってしまいますけれども、世界にはまだ、水を実際に手に入れることに大変苦労している人もいます」と話された。
皇太子さまは、その後、パリ市内の障害者施設にも足を運び、子どもとダンスをされた。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091200278
皇太子さま、障害者施設を訪問=入所女児と笑顔でダンス-パリ
障害者施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、児童とダンスをされる皇太子さま=11日午後、パリ
 【パリ時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは11日午後、パリの障害者施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、入所者の子どもたちとダンスを楽しむなどして交流された。
 同施設は1968年に若年層の複合障害者のために創設され、現在は36人が入所。皇太子さまは遊び場にいる子どもたちに「どんなことをして遊ぶのが好きですか」などと声を掛けて回った。「ダンス」と答えた7歳の女児の手を取り、笑顔で踊りを楽しむ場面もあった。
 夕方には在仏日本大使公邸で、日本とゆかりのあるフランス人や在留邦人の代表と面会。著名パティシエ(菓子職人)のピエール・エルメさんら各界から多彩な顔触れが招かれ、皇太子さまは最近の活動や日仏関係の現状について、一人ひとりと熱心に言葉を交わしていた。(2018/09/12-08:49)

ttps://this.kiji.is/412394887544734817
皇太子さま、パリの障害児施設に
子どもとダンスも
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、女の子とダンスをされる皇太子さま=11日、パリ(代表撮影・共同)
 【パリ共同】フランス滞在中の皇太子さまは11日午後(日本時間同日深夜)、パリの障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪問された。
 6〜20歳までの重複障害者のための施設で、約20人の子どもたちが出迎え。ダンスが好きという7歳の女の子が突然、皇太子さまの両手を握り、左右に揺らしてダンスを始めると、皇太子さまも、にこやかな表情で動きに合わせていた。
 その後、アニマルセラピーとして子どもたちが馬に乗る様子も視察。
 夕方には日本にゆかりのあるフランス人らと懇談。パティシエのピエール・エルメ氏には「日本人のパティシエを育てていただいていることに感謝します」と語った。
2018/9/12 09:16

932可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 19:52:00 ID:ZW7uxscA
ttps://www.asahi.com/articles/ASL9B04GWL99UTIL02G.html
皇太子さまパリ訪問 ハンディある少女の手をとりダンス
パリ=中田絢子2018年9月12日12時27分
障害者施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、児童とダンスをする皇太子さま=2018年9月11日、パリ、代表撮影
障害者施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、児童とダンスをする皇太子さま=2018年9月11日午後、パリ、代表撮影
障害者施設「レ・ザミ・ド・カレン」で児童からダンスに誘われ、手を差し出す皇太子さま=2018年9月11日午後、パリ、代表撮影
障害者施設「レ・ザミ・ド・カレン」で、動物セラピーの説明を受ける皇太子さま=2018年9月11日、パリ、代表撮影
障害者施設「レ・ザミ・ド・カレン」で、動物セラピーの説明を受け、馬に触れる皇太子さま=2018年9月11日、パリ、代表撮影
オルセー美術館・オランジュリー美術館総裁のローランス・デカールさんと握手する皇太子さま=2018年9月11日、パリ、代表撮影
画家の仏蘭久淳子さん(手前)と言葉を交わす皇太子さま=2018年9月11日、パリ、代表撮影
デザイナーの入江末男さん(左手前)と言葉を交わす皇太子さま=2018年9月11日、パリ、代表撮影
 フランス訪問中の皇太子さまは11日、パリ市内で障害児らが通う施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れた。車いすに乗った障害児ら約20人に出迎えられ、身体と精神に障害があるという女の子(7)から両手を差し出されると、その手を握り、女児の動きに合わせて「ダンス」を楽しんだ。
 その後、市内で日仏の関係者と懇談。日本でも人気が高いパティシエのピエール・エルメ氏には「お名前はよくうかがっています」とにこやかに声をかけ、エルメ氏が日本の食文化に関心を持っていることについて「うれしく思います」と話した。(パリ=中田絢子)

ttp://www.sankei.com/life/news/180912/lif1809120018-n1.html
2018.9.12 10:29
皇太子さま、パリの障害者施設ご視察
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、女の子とダンスをされる皇太子さま=11日、パリ(代表撮影)
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、女の子とダンスをされる皇太子さま=11日、パリ(代表撮影)
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」で、女の子からダンスに誘われ手を差し出される皇太子さま=11日、パリ(代表撮影)
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」で、アニマルセラピーの説明を受けられる皇太子さま=11日、パリ(代表撮影)
 【パリ=伊藤真呂武】フランス訪問中の皇太子さまは11日午後、パリの障害者施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪問された。6〜20歳の重複障害者のための施設で、平成6年に天皇、皇后両陛下も視察された。
 皇太子さまは車いす姿の子供たち約20人の出迎えを受け「みんなどんなことをして遊ぶのが好きですか」とご質問。ダンスが好きという7歳の女児が皇太子さまの両手を握り、左右に揺らしてダンスを始めると、皇太子さまも笑顔を浮かべて動きに合わせられた。
 その後、入浴施設や、アニマルセラピーとして子供たちを馬に乗せる様子なども見て回られた。
 夕方には、駐仏大使公邸で日本にゆかりのあるフランス人らとご懇談。パティシエのピエール・エルメ氏には「日本人のパティシエも育てていただいていることに感謝しております」と語りかけられた。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3470639.html
12日 7時27分
フランス訪問中の皇太子さま、障害のある子どもとダンス
 フランスを公式訪問中の皇太子さまが、障害のある子どもとダンスをされました。
Q.何をして遊ぶのが好きですか?
 「ダンス」(子ども)
 障害のある子どもと笑顔でダンスをされる皇太子さま。現地時間11日午後、皇太子さまが、フランス・パリにある障害者施設を視察されました。ここは、1994年に天皇皇后両陛下も訪問されたことのある施設です。皇太子さまは、重度の身体障害などのある子どもたちが、馬と触れ合ったり、入浴したりして機能訓練に励む様子を熱心に見て回られました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/12/07403896.html
皇太子さま、障害者施設でダンス フランス
2018-09-12 11:02
フランスを訪問中の皇太子さまが、障害者施設でダンスをするなど、子どもたちと触れあわれた。

933可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 19:54:33 ID:ZW7uxscA
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091200645
両陛下、北海道地震で見舞金
 天皇、皇后両陛下は12日、大規模地震で被害を受けた北海道に対し、宮内庁を通じ見舞金として金一封を贈られた。(2018/09/12-14:11)

ttp://www.sankei.com/life/news/180912/lif1809120022-n1.html
2018.9.12 16:58
【北海道震度7地震】
両陛下、北海道にお見舞い金
 天皇、皇后両陛下は12日、最大震度7を観測した地震で甚大な被害を受けた北海道に対し、見舞金を贈られた。宮内庁によると、両陛下は地震発生直後から被災地を気に掛け、7日には河相周夫(ちかお)侍従長を通じ、北海道の高橋はるみ知事に、犠牲者へのお悼みと被災者への見舞いの気持ちを伝えられている。

ttp://mainichi.jp/articles/20180913/k00/00m/040/007000c
北海道地震
両陛下、北海道に見舞金
毎日新聞2018年9月12日 17時14分(最終更新 9月12日 19時21分)
 天皇、皇后両陛下は12日、最大震度7を観測した地震で甚大な被害を受けた北海道に対し、見舞金を贈られた。
 宮内庁によると、両陛下は地震発生直後から被災地を気に掛け、7日には河相周夫侍従長を通じ、北海道の高橋はるみ知事に、犠牲者へのお悼みと被災者への見舞いの気持ちを伝えている。(共同)

934可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 19:54:54 ID:ZW7uxscA
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091200994
天皇陛下、皇居で最後の稲刈り
稲刈りをされる天皇陛下=12日午後、皇居内(宮内庁提供)
 天皇陛下は12日午後、皇居内の生物学研究所脇の水田で、在位中最後となる恒例の稲刈りをされた。来年4月末の退位後、皇居での稲作は新天皇となる皇太子さまに引き継がれる。
 グレーの開襟シャツにズボンをはいた陛下は、5月に自ら植えたもち米のマンゲツモチと、うるち米のニホンマサリの計100株を鎌で丁寧に刈り取った。
 宮内庁によると、今年の作柄は平年並み。収穫した米は秋に宮中祭祀(さいし)の新嘗祭などに使われる。(2018/09/12-18:16)

ttps://this.kiji.is/412530460431467617
天皇陛下、在位中最後の稲刈り
皇居の田んぼで
皇居内の田んぼで稲刈りをされる天皇陛下=12日午後、皇居(宮内庁提供)
 天皇陛下は12日午後、皇居・生物学研究所の隣にある田んぼで、恒例の稲刈りをされた。皇居内での稲作は、昭和天皇から引き継いだ行事。来年4月末に退位する陛下にとって、在位中最後の稲刈りとなった。
 刈り取った稲は、陛下自ら種もみをまき、田植えをしたもの。陛下は鎌を片手に、手際よく稲を刈り取った。
 収穫したのは、もち米のマンゲツモチとうるち米のニホンマサリの計100株。残りも後日、陛下が刈り取る。宮内庁によると、今夏の猛暑による稲への影響はなく、作柄は平年並みだという。
 収穫した米は、在位中最後となる今年11月の宮中の神事「新嘗祭」などで使われる。
2018/9/12 18:449/12 18:45updated

ttp://mainichi.jp/articles/20180913/k00/00m/040/044000c
天皇陛下、在位中最後の稲刈り 皇居の田んぼで
会員限定有料記事 毎日新聞2018年9月12日 18時51分(最終更新 9月12日 18時51分)
 天皇陛下は12日、皇居・生物学研究所の隣にある田んぼで恒例の稲刈りをされた。皇居内での稲作は、昭和天皇から引き継いだ行事。来年4月末に退位する陛下にとって、在位中最後の稲刈りとなった。
 刈り取った稲は、陛下自ら種もみをまき、田植えをしたもの。陛下は鎌を片手に、手際よく稲を刈り取った。
 収穫したのは、もち米のマンゲツモチとう…
残り112文字(全文275文字)

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180912/k10011626641000.html
天皇陛下 皇居で最後の稲刈り行事
2018年9月12日 17時21分
天皇陛下は12日、皇居にある田んぼで恒例の稲刈りをされました。来年の退位を前に、稲刈りの行事に臨まれるのはことしが最後になります。
天皇陛下は午後4時すぎ、皇居にあるおよそ240平方メートルの田んぼに入られました。
田んぼには、ことし5月にみずから植えられた、もち米の「マンゲツモチ」と、うるち米の「ニホンマサリ」の稲穂が実りました。
長袖シャツにズボン姿の天皇陛下は、鎌を使って合わせて100株を手際よく刈り取られました。
ことしの稲は台風や猛暑の影響もなく順調に育ち、作柄は平年並みだということです。
刈り取られた稲は、11月に皇居で行われる新嘗祭(にいなめさい)などで使われることになっています。
来年の退位を前に、天皇陛下が稲刈りの行事に臨まれるのはことしが最後となり、皇位継承後は皇太子さまが皇居での稲作を受け継がれることになります。

935可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 05:18:36 ID:l25il36I
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3470987.html
12日 17時42分
天皇陛下、皇居で最後の稲刈り
 天皇陛下が、皇居内にある水田で、毎年恒例の稲刈りをされました。陛下が天皇として稲刈りをするのは、これが最後となります。
 皇居の水田の稲は、今年4月に、陛下が自ら、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチの種籾をまき、5月に田植えをして育てられたものです。
 陛下は長袖シャツに長ズボン姿で、鎌を使って稲を慣れた手つきで手際よく刈り取られました。この日は100株の稲を刈られたということです。
 皇居での稲作は昭和天皇から引き継いだもので、陛下が天皇として稲刈りをされるのは、今回が最後となります。
 刈り取った稲は、11月に皇居で行われる新嘗祭などに供えられます。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/12/07403961.html
天皇陛下 天皇として最後の稲刈り
2018-09-12 21:44
天皇陛下が皇居内の水田で天皇として最後の稲刈りを行われた。皇居での稲作は昭和天皇が始めたもので陛下は即位後、受け継いで田植え、稲刈りと30年間、続けてこられた。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL9D4DG7L9DUTIL01W.html
天皇陛下、在位中最後となる稲刈り 皇居内の水田
緒方雄大2018年9月12日18時46分
 天皇陛下は12日、皇居内の水田で恒例の稲刈りをした。稲作は、農家の苦労に思いを寄せるなどの目的で昭和天皇が始め、陛下が引き継いだ。来年4月末に退位を控え、在位中最後の稲刈りとなる。
 陛下は長袖シャツ姿で、5月に植えた、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチ計100株を鎌で丁寧に刈り取った。宮内庁によると、今年の作柄は「平年並み」という。(緒方雄大)

ttp://www.sankei.com/life/news/180912/lif1809120031-n1.html
2018.9.12 21:54
天皇陛下、恒例のお稲刈り
皇居内の田んぼで稲刈りをされる天皇陛下=12日午後、皇居(宮内庁提供)
 天皇陛下は12日、皇居内の生物学研究所脇の水田で、恒例の稲刈りをされた。開襟シャツにズボン姿の陛下は腰をかがめ、春に自ら田植えをしたもち米の「マンゲツモチ」と、うるち米の「ニホンマサリ」計100株を慣れた手つきで刈り取られた。残りの稲も後日、刈り取られる。
 皇居内での稲作は昭和天皇から引き継いだ行事で、来年4月30日の譲位を控え、陛下が稲刈りをされるのは今シーズンで在位中、最後の機会となった。

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180912-OYT1T50116.html
天皇陛下、在位中最後の稲刈り…皇居内の水田で
2018年09月12日
鎌を手に稲刈りをされる天皇陛下(12日、皇居内の水田で)=宮内庁提供
 天皇陛下は12日、皇居内の水田で恒例の稲刈りをされた。皇居の稲作は昭和天皇から受け継がれたもので、陛下の稲刈りは在位中最後となった。陛下はグレーの開襟シャツにズボン姿で、鎌を手に、もち米のマンゲツモチとうるち米のニホンマサリ計100株を丁寧に刈り取られた。収穫した米は11月の新嘗祭にいなめさいなどで神前に供えられる。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL9D4JLXL9DUTIL02K.html
天皇、皇后両陛下が被災地に金一封 北海道地震
緒方雄大2018年9月12日18時47分
 天皇、皇后両陛下は12日、地震で大きな被害を受けた北海道に、お見舞いの金一封を宮内庁を通じて贈った。金額は公表されていない。(緒方雄大)

936可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 05:18:57 ID:l25il36I
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20180912/6080002320.html
紀子さまが日本赤十字社の大会に
09月12日 19時22分
日本赤十字社青森県支部の創立130周年を記念した大会が、秋篠宮妃の紀子さまをお迎えして青森市で開かれました。
大会には、日本赤十字社の名誉副総裁を務める紀子さまが出席されました。
紀子さまが青森県を訪問されるのは、東日本大震災の直後・平成23年5月に八戸市などを訪れて以来です。
大会で紀子さまは、北海道で震度7の揺れを観測した地震の被災地に青森県支部が医師などを派遣したことにふれ、「皆さまの速やかなご対応を心強く思います。赤十字の尊い使命を達成するため、互いに手を携えて、より一層充実した活動を進められることを願うとともに、赤十字の精神が多くの人々に理解され、赤十字活動の輪が広がっていくことを願ってやみません」と述べられました。
大会ではこのあと活動の発表が行われ、紀子さまはにこやかに耳を傾けられていました。
大会のあと紀子さまと言葉を交わした十和田市赤十字奉仕団の福村トクヱ委員長(77)は、「皆さんと一生懸命活動していることが元気の源です、とお伝えしました」と話していました。
また、赤十字の活動をきっかけに保育士になる夢をもったと発表した五所川原商業高校3年の笹森風花さん(18)は、「『保育士の勉強を頑張って下さい』と笑顔で励ましていただきました」と話していました。

ttps://www.toonippo.co.jp/articles/-/85342
2018年9月12日
青森県赤十字大会に秋篠宮妃紀子さまご臨席
お言葉を述べる秋篠宮妃紀子さま=12日午後、青森市のリンクステーションホール青森
 日本赤十字社名誉副総裁の秋篠宮妃紀子さまは12日、青森市のリンクステーションホール青森で開かれた県支部創立130周年記念の県赤十字大会に出席し「より一層充実した活動を進められ、赤十字運動の輪が広がっていくことを願ってやまない」とお言葉を述べた。

937可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 08:50:31 ID:l25il36I
ttp://mainichi.jp/articles/20180913/k00/00m/040/062000c
皇太子さま、フランスの病院を訪問
毎日新聞2018年9月12日 19時36分(最終更新 9月12日 19時36分)
 【パリ山田奈緒】フランス滞在中の皇太子さまは12日、パリ市内の「ネッカーこども病院」を訪問された。難病の治療や研究で知られる欧州最大規模の病院。皇太子さまは入院中の15歳の女性に「学校に戻ってお友達と会うのが楽しみですね」などと見舞いの言葉をかけた。小児疾患などを研究する日本人医師3人とも面会し、研究環境などについて質問していた。

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091201118&g=soc
皇太子さま、パリの小児病院に
ネッカー小児病院を視察し、入院中の少女に声を掛けられる皇太子さま=12日午前、フランス・パリ(代表撮影)
 【パリ時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは12日、パリ市内にある「ネッカー小児病院」を訪問し、入院患者や日本人研究者と面会された。
 同院は1778年に開設された欧州屈指の小児病院で、外国からも難病患者らを受け入れている。皇太子さまは数日前に盲腸の手術を受けたばかりという少女(15)の病室を訪れ、「早く良くなるといいですね」とお見舞いの言葉を掛けた。
 続いて、病院の付属研究所などに留学している日本人研究者らと面会。「日本では小児科の先生が少なくなっていますが、フランスではどうですか」などと質問して回った。(2018/09/12-19:55)

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/13/07403970.html
皇太子さま、パリで子どものための病院視察
2018-09-13 02:26
フランスを訪問中の皇太子さまが、滞在中のパリで、子どものための病院を視察された。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3471009.html
12日 23時32分
皇太子さま、パリ市民憩いの公園を散策
 フランスを訪問中の皇太子さまが、パリ市民憩いの公園で散策を楽しまれました。
 現地時間12日午後、皇太子さまが、フランス・パリ市内にあるリュクサンブール公園を散策されました。ここは、噴水や花が咲く美しい庭園を持つパリ市民憩いの公園で、皇太子さまは、時折、立ち止まって、自らのカメラで公園内の景色を撮影するなど、およそ30分、散策を楽しまれました。
 これに先立ち、皇太子さまは、小児病院を訪れ、感染症で入院している子ども(15)に、「早くよくなるといいですね」などと声をかけられていました。
 この後、皇太子さまは、ヴェルサイユ宮殿で行われるマクロン大統領主催の晩さん会に出席されます。

938可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 08:50:59 ID:l25il36I
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180913/k10011627581000.html
皇太子さま 仏大統領を表敬訪問し 晩さん会に
2018年9月13日 7時04分
フランスを公式訪問中の皇太子さまは、マクロン大統領を表敬訪問したあと、歓迎の晩さん会に臨まれました。
皇太子さまは、現地時間の12日午後6時半すぎ、ベルサイユ宮殿に到着し、出迎えたマクロン大統領と笑顔で握手を交わされました。続いて懇談に移り、両国の国旗の前で大統領と親しく言葉を交わされました。
そして、皇太子さまは、大統領とともに、日本とフランスの友好160周年を記念して開かれているイベント「ジャポニスム2018」の企画の1つの能を鑑賞したあと、大統領が主催する歓迎の晩さん会に臨まれました。
晩さん会には両国の政府関係者などおよそ100人が招かれ、はじめにマクロン大統領がスピーチし、西日本豪雨や北海道の地震を受けて、日本との連帯の気持ちを示しました。
続いて、皇太子さまがあいさつに立ち、日本国民への親愛と連帯に対する感謝の気持ちを表されました。
そのうえで、フランスを訪問して長い歴史の中で両国民が織りなしてきた強固な友好関係を実感しているとして、「『ジャポニスム2018』等の機会を通して、日仏間の交流がさらに飛躍し、両国民の絆がますます深まることを期待しています」と述べられました。このあと乾杯が行われ、皇太子さまは大統領夫妻などと和やかに歓談されていました。
マクロン大統領 被災者に連帯の気持ち示す
フランスを公式訪問中の皇太子さまを歓迎する晩さん会を主催したマクロン大統領は、「皇太子さまをここにお迎えできるのは私と妻、そしてここにいるすべてのフランス人にとって、とても名誉なことです」と述べました。
そして、「7月に日本を襲った豪雨という試練に対してフランスの支援と友情を表明します。北海道で起きた地震による苦難についても悲しく思っています」と述べ、西日本豪雨や北海道で震度7の揺れを観測した地震などの被災者に対する連帯の気持ちを示しました。
このほか、日本とフランスの友好160周年を記念して開かれている「ジャポニスム2018」について、「両国の限りなく続く絆、歴史、発見をさらに深める機会になることを確信しています」と述べました。

939可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 08:51:22 ID:l25il36I
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180913/k10011627291000.html
両陛下 きょう広島県と岡山県の西日本豪雨被災地を訪問
2018年9月13日 4時42分
天皇皇后両陛下は13日、西日本豪雨で甚大な被害を受けた広島県と岡山県を訪れ、被災した人たちを見舞われます。
ことし7月の西日本豪雨では各地で甚大な被害が相次ぎ、広島県と岡山県、それに愛媛県を中心に200人以上が死亡し、今も行方がわからない人がいるほか、多くの人たちが避難生活を余儀なくされています。
両陛下は13日午前、羽田空港を出発し、はじめに広島空港に到着して、広島県の被災状況について説明を受けられます。そして、自衛隊のヘリコプターで呉市を訪れ、バスで移動しながら土砂災害に見舞われた地域を視察したり避難生活を送る人たちを見舞ったりするほか、災害対応にあたった関係者をねぎらわれます。
このあと両陛下は、再びヘリコプターに乗り換えて岡山県倉敷市に入り、岡山県の被災状況の説明を受けられます。そして、広い範囲で水につかる被害のあった地域を視察したあと、被災者を見舞い、災害対応にあたった人たちをねぎらわれる予定です。
両陛下は、災害の発生直後から被災の状況を案じ、被災地への訪問を強く望んできたということで、13日は、ヘリコプターとバスを何度も乗り継いで日が暮れるまで被災地のお見舞いを続け、夜遅く東京に戻られる予定です。
宮内庁は、今回の日程について「高齢の両陛下にとって負担は大きくなるが、できるだけ多くの被災者を見舞われたいというお気持ちを尊重して計画した」としています。
両陛下の被災地への思い
天皇皇后両陛下は、大規模な災害が起きるたびに被災地に足を運び、被災した人たちに心を寄せられてきました。
天皇皇后として最初に被災地を訪問されたのは、平成3年、長崎の雲仙・普賢岳の噴火災害でした。避難所の板張りの床にひざをついて、被災者一人一人に同じ目の高さで話しかけられました。
平成7年の阪神・淡路大震災では、発生から2週間後、余震の続く被災地に足を運び、被災者を見舞われました。大規模な火災の焼け跡を訪ねられた際、皇后さまはお住まいの庭で摘んだスイセンの花を手向けられ、その後、スイセンは復興のシンボルとなりました。
平成23年の東日本大震災では、天皇陛下が、発生から5日後、未曾有の災害を前に被災した人たちを思う気持ちをビデオメッセージという異例の形で国民に語りかけられました。
その2週間後には、両陛下で東京都内の避難所を訪れ、以降7週連続で東北3県の被災地などを訪ねられました。
その後も、平成26年に広島市で起きた土砂災害や、おととしの熊本地震などで被災地に足を運び、家族を失った人や避難生活が続く人たちを見舞われてきました。
両陛下は、今月6日に北海道で地震が起き、大きな被害が出た際にも、翌日、知事に対してお見舞いの気持ちを伝えられています。

940可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 20:59:52 ID:l25il36I
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091300322
両陛下の豪雨被災地訪問延期=天候考慮、14日に再検討-宮内庁
 宮内庁は13日、同日予定していた天皇、皇后両陛下の西日本豪雨の被災地訪問を、現地の天候の影響で14日に延期したと発表した。両陛下は13日、自衛隊のヘリコプターなどで広島県呉市と岡山県倉敷市を日帰りで訪れ、被災者を見舞われる予定だったが、現地の天候悪化によりヘリでの移動が困難となる見込みになった。同庁は14日に再度訪問の可否を判断する。(2018/09/13-10:59)

ttps://this.kiji.is/412813774949368929
両陛下の豪雨被災地訪問、延期
14日に広島、岡山へ
 宮内庁は13日、西日本豪雨の被災者を見舞うため、天皇、皇后両陛下が同日に予定されていた広島、岡山両県訪問を、14日に延期すると発表した。現地の悪天候で、ヘリコプターでの移動が困難になったためで、14日も悪天候が続いた場合は、別の日程を検討する。
 両陛下は日帰りで広島県呉市と岡山県倉敷市を訪れ、途中の移動に陸上自衛隊のヘリコプターを利用して仮設住宅や災害対応拠点を巡り、被災者を励ます予定だった。
 20日には同じく被害が甚大だった愛媛県を訪問することになっており、14日も延期になれば、忙しいスケジュールの中から日程を組み直すことになる。
2018/9/13 12:34

ttp://www.sankei.com/life/news/180913/lif1809130018-n1.html
2018.9.13 10:58
【西日本豪雨】
両陛下の呉・倉敷ご訪問、14日に延期 現地天候悪化で 
 宮内庁は13日午前、同日予定されていた天皇、皇后両陛下の西日本豪雨被災地ご訪問について、現地の天候の悪化により14日に延期すると発表した。両陛下は自衛隊のヘリを利用し、広島県呉市と岡山県倉敷市を訪れ、仮設住宅や災害対応拠点などを回る予定だったが、ヘリによるご移動が困難になったためという。
 宮内庁は天候の状況をみながら、14日に改めてご訪問の可否を判断する。

ttp://mainichi.jp/articles/20180913/k00/00e/040/257000c
両陛下
広島、岡山訪問を延期 天候悪化でヘリ移動困難
毎日新聞2018年9月13日 11時01分(最終更新 9月13日 11時01分)
 宮内庁は13日、西日本豪雨で大きな被害を受けた広島、岡山両県を見舞うため同日に予定されていた天皇、皇后両陛下の訪問を14日に延期すると発表した。同庁によると、現地の天候が悪化し、移動に利用する自衛隊ヘリの運航が困難になったという。【高島博之】

ttps://www.asahi.com/articles/ASL9F3C3BL9FUTIL00C.html
両陛下の西日本豪雨被災地お見舞い、延期 天候が悪化
多田晃子2018年9月13日11時17分
 宮内庁は13日、天皇、皇后両陛下がこの日予定していた西日本豪雨の被災地へのお見舞いを14日に延期すると発表した。広島、岡山両県を訪問予定だったが、現地の天候が悪化し、ヘリによる移動が困難になると判断した。
 当初の予定では、両陛下は被災者や災害対応に尽力した人々に会うため、13日に羽田空港から特別機で広島空港に移動し、自衛隊ヘリなどで広島県呉市を訪れ、続いてヘリで岡山県倉敷市へ向かうことになっていた。(多田晃子)

941可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 21:12:35 ID:l25il36I
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180913/k10011627721000.html
両陛下 広島 岡山の被災地訪問を延期 悪天候でヘリ飛べず
2018年9月13日 10時08分
天皇皇后両陛下は、13日、西日本豪雨で甚大な被害を受けた広島県と岡山県を訪れ、被災した人たちを見舞われる予定でしたが、現地の天候が悪くヘリコプターが飛べないため、お見舞いは14日に延期となりました。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3471567.html
13日 10時41分
天皇皇后両陛下、豪雨被災地訪問をあすに延期
 宮内庁は、13日予定されていた天皇皇后両陛下の西日本豪雨の被災地の訪問を中止し、14日に延期すると発表しました。
 両陛下は13日午前、特別機で羽田空港から広島空港に向けて出発し、広島県呉市や岡山県倉敷市を訪問し、被災状況の視察や被災者を見舞われる予定でした。
 現地の移動には、自衛隊のヘリコプターを利用する予定でしたが、天候が悪くヘリコプターが飛べないため、宮内庁は13日のご訪問を中止し14日に延期すると発表しました。14日に訪問できるかも天候の状況をみての判断になるということです。

ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000136151.html
両陛下の豪雨被災地訪問 悪天候であすに延期[2018/09/13 14:28]
 13日に予定されていた天皇皇后両陛下の広島県、岡山県への西日本豪雨災害へのお見舞いが悪天候で14日に延期になりました。
 両陛下は西日本豪雨災害のお見舞いのために13日に日帰りで広島県と岡山県を訪れ、現地では自衛隊のヘリコプターなどを使って被害の大きかった地域を訪問される予定でした。しかし、13日午前の段階で現地の天候が悪化し、ヘリコプターの移動が困難になる見込みになったため、宮内庁が14日に延期することを決めました。訪問の行程は変わらず、広島県呉市や岡山県倉敷市を訪れて大規模な土砂崩れや浸水被害の状況を視察するとともに、仮設住宅などで被災者をお見舞いされます。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/13/07404006.html
両陛下 西日本豪雨の被災地訪問を延期
2018-09-13 11:09
天皇皇后両陛下は、13日に予定していた西日本豪雨の被災地訪問を、14日に延期された。現地の天候が悪化したためだという。

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400801.html
両陛下 豪雨被災地訪問あすに 悪天候で延期
09/13 12:14
13日に予定されていた、天皇皇后両陛下の豪雨被災地訪問は、現地の天候不良により、14日に延期となった。
両陛下は13日、西日本豪雨により大きな被害を受けた広島県と岡山県を日帰りで訪れ、被災者を見舞われる予定だったが、現地の天候が悪く、移動に利用する自衛隊のヘリコプターが飛行できないため、14日に延期となった。

942可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 21:14:16 ID:l25il36I
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091300301
皇太子さま、仏大統領を表敬=ベルサイユ宮殿で晩さん会
マクロン仏大統領を表敬される皇太子さま=12日午後、パリ近郊のベルサイユ宮殿
 【パリ時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは現地時間の12日夕、パリ近郊のベルサイユ宮殿で、同国のマクロン大統領を表敬された。宮殿では日本文化を紹介する祭典「ジャポニスム2018」の能公演を鑑賞し、夜は大統領夫妻主催の晩さん会に臨んだ。
 皇太子さまと大統領は今回が初対面で、宮殿内の広間で約40分間懇談。皇太子さまは大統領に、「日仏友好160年の機会に、日仏間の友好親善関係が一層発展することを期待しています」との天皇陛下のメッセージを伝えたという。
 続いて、宮殿内のオペラハウスで行われた能公演「幽玄」を鑑賞。背景に3D映像が使われた独自の演目で、皇太子さまは大統領と並んで3D鑑賞用の眼鏡を掛け、最新技術と伝統芸能が融合した舞台を楽しんだ。
マクロン仏大統領主催の晩さん会で乾杯される皇太子さま=12日午後、パリ近郊のベルサイユ宮殿
 夜に開かれた晩さん会では、冒頭で大統領があいさつに立ち、日本で起きた7月の豪雨被害や北海道地震へのお見舞いの気持ちを表明。「私たちは両国の絆がさらに発展し続けることを望んでいます」と述べた。
 一方、皇太子さまはフランス滞在中の体験を振り返りながら、「長い歴史の中で両国民が、まさに絹を紡ぐようにして織り成してきた強固な友好関係を実感しています」とあいさつ。最後にフランス語で謝意を述べて乾杯し、会場は和やかな雰囲気に包まれた。(2018/09/13-09:21)

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091300893
「次期天皇」訪問に関心=皇太子さま動静を詳報-仏メディア
皇太子さまの訪問を伝えるフランスの新聞=13日、パリ
 【パリ時事】フランスのメディアは同国を公式訪問されている皇太子さまについて、来年5月に皇位を継承することが決まった「次期天皇陛下」(フィガロ紙)として、各地での動静や人柄などを詳しく報道している。
 12日付のフィガロ紙は、皇太子さまを「世界で最も長い歴史を誇る大和朝廷の継承者」と表現し、水問題に関心を持っていることや、普段の質素な生活ぶりなどを紹介。療養が続く雅子さまの現状や、皇位継承と女性天皇をめぐる日本国内の議論についても取り上げた。
 11日付のラ・ドフィネ紙は「王子に遭遇することはまれだが、次期天皇にお目にかかれることはさらに珍しい」との書き出しで、皇太子さまのグルノーブルでの視察ぶりを報道。12日にベルサイユ宮殿でマクロン大統領を表敬した際も多くの現地メディアが集まり、懇談や晩さん会の様子を熱心に取材していた。(2018/09/13-16:56)

ttp://mainichi.jp/articles/20180913/k00/00e/040/250000c
皇太子さま
仏大統領と夕食会「友好関係を実感」
毎日新聞2018年9月13日 10時38分(最終更新 9月13日 16時18分)
フランスのマクロン大統領と面会された皇太子さま=フランス・ベルサイユ宮殿で2018年9月12日午後、山田奈緒撮影
 【パリ山田奈緒】フランス滞在中の皇太子さまは12日夜(日本時間13日未明)、パリ近郊のベルサイユ宮殿で、マクロン大統領夫妻が主催した夕食会に出席され、「長い歴史の中で絹を紡ぐように織りなしてきた強固な友好関係を実感している」とあいさつした。
 夕食会には両国ゆかりの文化人らが出席。大統領はあいさつで、ベルサイユを舞台とする日本の漫画「ベルサイユのばら」に言及。「世界中の芸術家らが出会う遺産と創造の場所。この場所にお迎えすることで日本への尊敬や友情を表明したかった」などと12分にわたり歓迎の思いを語った。

ttp://mainichi.jp/articles/20180914/k00/00m/040/067000c
皇太子さま、日本語授業見学 パリの国立学校
毎日新聞2018年9月13日 20時02分(最終更新 9月13日 20時02分)
 【パリ山田奈緒】フランス滞在中の皇太子さまは13日、パリ市内の国立学校「ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ校」で、日本語を学ぶ授業などを見学された。
 日本の中学・高校にあたり、選択外国語として日本語を学べる。皇太子さまは東京五輪・パラリンピックをテーマにした授業を見守ったほか、平家物語や漢字を学び、流ちょうな日本語を話す生徒たちと面会。「私は高校生の時にフランス語を勉強しましたが、それほどうまく話せません」と、フランス語で話し掛ける場面もあった。

943可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 21:15:58 ID:l25il36I
ttps://www.asahi.com/articles/ASL9D55HDL9DUTIL03B.html
皇太子さま、パリの病院を視察 入院患者に「お大事に」
パリ=中田絢子2018年9月12日23時30分
ネッカー子ども病院に到着した皇太子さま=2018年9月12日午前9時48分、パリ、嶋田達也撮影
ネッカー子ども病院を視察し、入院患者の子どもに声を掛ける皇太子さま=2018年9月12日午前10時30分、フランス・パリ、代表撮影
日本人研究者と面会する皇太子さま。左から森谷邦彦さん、星野顕宏さん、枝川光太朗さん=2018年9月12日午前10時40分、パリ、嶋田達也撮影
 フランス訪問中の皇太子さまは12日、パリ市内で難病の研究、治療に取り組むネッカー子ども病院を視察した。1778年に開設された病院で、パリだけでなく、仏国内の地方や国外からも多数の患者が訪れている。皇太子さまは病室で、入院中のマリーさん(15)に「今、気分はいかがですか」と声をかけた。マリーさんは「こちらにきてからだいぶ具合が良くなりました」などと応じ、皇太子さまは「どうぞお大事に」と気遣った。(パリ=中田絢子)

ttps://www.asahi.com/articles/ASL9B04WML99UTIL02R.html
訪仏中の皇太子さま、ベルサイユ宮殿での晩餐会に出席
ベルサイユ=中田絢子2018年9月13日10時37分
パリ近郊のベルサイユ宮殿で、マクロン大統領の出迎えを受ける皇太子さま=2018年9月12日午後6時32分、嶋田達也撮影
パリ近郊のベルサイユ宮殿で、マクロン大統領の出迎えを受ける皇太子さま=2018年9月12日午後6時33分、嶋田達也撮影
パリ近郊のベルサイユ宮殿で、マクロン大統領の出迎えを受ける皇太子さま=2018年9月12日午後6時33分、嶋田達也撮影
晩餐(ばんさん)会でマクロン仏大統領と乾杯する皇太子さま=2018年9月12日午後9時20分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
晩餐(ばんさん)会でマクロン仏大統領と乾杯する皇太子さま=2018年9月12日午後9時12分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
マクロン仏大統領(前列右)と能の鑑賞に臨む皇太子さま。2列目左は演出家の宮本亜門さん=2018年9月12日午後7時27分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
マクロン仏大統領を表敬する皇太子さま=2018年9月12日午後6時41分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
晩餐(ばんさん)会に臨む皇太子さま。左はマクロン仏大統領、右はブリジット夫人=2018年9月12日午後8時51分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
マクロン仏大統領(中央右)を表敬する皇太子さま=2018年9月12日午後6時41分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
晩餐(ばんさん)会でマクロン仏大統領のあいさつを聞く皇太子さま=2018年9月12日午後9時11分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影

944可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 21:19:56 ID:l25il36I
フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿で、マクロン仏大統領の出迎えを受ける皇太子さま=2018年9月12日午後6時34分、代表撮影
フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿でマクロン仏大統領の出迎えを受ける皇太子さま=2018年9月12日午後6時33分、代表撮影
マクロン仏大統領と面会する皇太子さま=2018年9月12日午後6時41分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
マクロン仏大統領と面会する皇太子さま=2018年9月12日午後6時41分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
マクロン仏大統領(前列右)と能の鑑賞に臨む皇太子さま=2018年9月12日午後7時27分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
晩餐(ばんさん)会でマクロン仏大統領、ブリジット夫人と乾杯する皇太子さま=2018年9月12日午後9時21分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
マクロン仏大統領主催の晩餐(ばんさん)会であいさつする皇太子さま=2018年9月12日午後9時16分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
晩餐(ばんさん)会でマクロン仏大統領のあいさつを聞く皇太子さま。右はブリジット仏大統領夫人=2018年9月12日午後9時11分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
マクロン仏大統領(前列右)と能公演の鑑賞に臨む皇太子さま=2018年9月12日午後7時27分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
マクロン仏大統領(右)、ブリジット夫人(右から3人目)と晩餐(ばんさん)会の出席者にあいさつする皇太子さま=2018年9月12日午後8時39分、フランス・パリ近郊のベルサイユ宮殿、代表撮影
 フランス訪問中の皇太子さまは12日夜(日本時間13日未明)、パリ郊外のベルサイユ宮殿でマクロン大統領夫妻主催の晩餐(ばんさん)会に出席した。大統領がスピーチで西日本豪雨や北海道の地震に触れ、「フランスは喜びも悲しみも常に日本の方々と共にしている」と語ると、皇太子さまは「親愛と連帯の情に大変心を打たれました」と応じた。
 晩餐会は宮殿の礼拝の間で開かれ、約100人が出席した。皇太子さまはフランス語を交えてあいさつ。今回のフランス滞在で「長い歴史の中で両国民が、まさに絹を紡ぐようにして織りなしてきた強固な友好関係を実感しています」とし、パリを中心に開催中の日本文化紹介イベントなどを通じて「両国民の絆がますます深まることを期待しております」と語った。
 今回の訪問は日仏の外交関係樹立160周年を記念するもの。パリでは、日本文化紹介イベント「ジャポニスム2018」の行事にも出席する予定だ。(ベルサイユ=中田絢子)

ttp://www.lefigaro.fr/international/2018/09/11/01003-20180911ARTFIG00257-naruhito-prince-tardif-et-empereur-precoce.php
Naruhito, prince tardif et empereur précoce
Par Régis Arnaud Mis à jour le 11/09/2018 à 19:19 Publié le 11/09/2018 à 18:05
Emmanuel Macron recevra, mercredi au château de Versailles, le futur empereur du Japon, qui succédera à Akihito le 1er mai.
À Tokyo
«Le prince japonais veut visiter les égouts.» Nous sommes en septembre 1991 et la France reçoit Naruhito, l'héritier de la dynastie Yamato, la plus vieille lignée impériale du monde. À l'Élysée on se fait répéter deux fois le désir souverain. Il n'a pas demandé à visiter le jardin de Monet, le Musée Rodin ou le Louvre? Non: il voudrait arpenter les bas-fonds de Paris.
Pourquoi? «Parce qu'il a été ému, jeune, à la lecture des Misérables, par la fuite de Jean Valjean portant sur ses épaules son futur gendre Marius», se souvient un des organisateurs de la visite. On dit Naruhito passionné par les voies depuis que, enfant, il avait découvert une ancienne route sur le territoire du palais impérial à Tokyo. Il a étudié les canalisations lors de ses études à Oxford. Voies terrestres, voies d'eau, voies souterraines: autant de lignes de fuite. «J'ai mené une vie dans laquelle j'ai eu peu de chances de sortir librement, et les routes sont pour ainsi dire un pont vers le monde inconnu», a-t-il ...

945可愛い奥様@避難所生活:2018/09/14(金) 17:49:55 ID:B6sJm8mA
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00400791.html
皇太子さま 仏大統領とご接見 パリの名所で散策 観光客と交流も
09/13 06:47
フランスを公式訪問中の皇太子さまは、パリ近郊のベルサイユ宮殿でマクロン大統領と接見された。
皇太子さまは12日夕方、ベルサイユ宮殿に到着し、出迎えたマクロン大統領と笑顔で握手を交わされた。
中庭には歓迎部隊が並び、皇太子さまは赤じゅうたんをゆっくり進んだあと、宮殿内で大統領との会見に臨まれた。
これに先立ち皇太子さまは、パリ市内の観光名所、リュクサンブール公園を訪れ、居合わせた日本人女性に「いかがですか? 楽しんでください」と声をかけたり、昼下がりの風景を写真に収めながら、およそ30分にわたり散策を楽しまれた。

ttps://www.youtube.com/watch?v=Wxe8iTjNOSU
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000136134.html
皇太子さま 仏大統領夫妻主催の晩餐会に出席[2018/09/13 11:55]
 フランスを訪問中の皇太子さまはパリ近郊のベルサイユ宮殿で、マクロン大統領夫妻主催の晩餐(ばんさん)会に出席されました。
 皇太子さま:「長い歴史のなかで、両国民がまさに絹を紡ぐようにして織りなしてきた強固な友好関係を実感しています」
 皇太子さまは12日夜、マクロン大統領夫妻とともに日本とフランスの友好160周年を記念して乾杯されました。マクロン大統領が日本での西日本豪雨や北海道地震について触れ、「苦難を悲しく思っています」と伝えると、皇太子さまは「連帯の情に心打たれました」と応えられました。

ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3471555.html
13日 13時10分
皇太子さま、仏大統領夫妻主催の晩さん会に出席
 フランスを公式訪問中の皇太子さまが、マクロン大統領夫妻主催の晩さん会に出席し、両国の友好関係の進展を願う挨拶をされました。
 「日仏間の交流がさらに飛躍し、両国民の絆がますます深まることを期待しております」
 現地時間12日夜、皇太子さまはヴェルサイユ宮殿を訪れ、マクロン大統領夫妻主催の晩さん会に出席されました。皇太子さまは、滞在中、多くのフランス人や現地の日本人と交流を深めていて、「強固な友好関係を実感しています」と述べられました。
 また、マクロン大統領が、西日本豪雨や北海道の地震で被害が出ていることを受けて、「フランスは、喜びも悲しみも常に日本の方々と共にしている」と気遣うと、皇太子さまは、「親愛と連帯の情に大変心を打たれました」感謝の気持ちを示されました。
 これに先立ち、皇太子さまは、マクロン大統領とともに日本文化を紹介する「ジャポニスム2018」の記念行事の一つ能を鑑賞し、日本の「幽玄」の世界に触れる機会を共有されました。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/13/07403996.html
皇太子さま ベルサイユ宮殿で晩さん会に
2018-09-13 10:36
日仏友好160周年でフランスを訪問中の皇太子さまが、現地時間の12日、パリ近郊のベルサイユ宮殿で、マクロン大統領と初めて面会し、晩さん会に出席された。ベルサイユ宮殿で晩さん会が行われるのは、珍しいという。

946可愛い奥様@避難所生活:2018/09/14(金) 19:40:14 ID:B6sJm8mA
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091301142
皇太子さま、パリの国立校に=日本語授業を視察、仏語披露も
地元の国立学校「ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ校」で、日本語を勉強している生徒と懇談される皇太子さま=13日、パリ
 【パリ時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは現地時間の13日午前、パリ市内にある中高一体の国立校「ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ校」を訪れ、日本語の授業の様子などを視察された。
 同校では第1外国語として日本語を学べるクラスがあるほか、日本人の生徒ら向けに国語や社会の授業も行っている。皇太子さまは東京五輪を題材にした日本語の授業や、国語の詩の授業を見学した後、生徒や教師の代表と懇談した。
 皇太子さまは生徒らに「どうですか、日本語を勉強して」「漢字は難しいですか」などと質問。日本語がうまく伝わらなかった女子生徒には、フランス語で「私は高校生のころフランス語を勉強しましたが、まだうまく話せません」と話し掛けていた。(2018/09/13-20:11)

ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018091400280
皇太子さま、パリで歌舞伎鑑賞=エッフェル塔の点灯式に
日仏友好160周年記念行事「ジャポニスム2018」の特別企画で、日の丸のイメージにライトアップされたエッフェル塔を眺められる皇太子さま=13日、パリ
 【パリ時事】フランス公式訪問中の皇太子さまは現地時間の13日夕、パリの国立シャイヨー劇場を訪れ、同国で開催中の日本文化の祭典「ジャポニスム2018」の関連イベントである松竹大歌舞伎パリ公演を鑑賞された。
 皇太子さまはまず、パリ市立プティ・パレ美術館で、江戸期の画家伊藤若冲の美術展を鑑賞。同行記者団の取材にも応じ、公式訪問の感想について「フランスの方々が日本に大変高い関心を寄せていただいていること、日本について知ろうとしていることを実感いたしました」と述べた。
シャイヨー劇場で歌舞伎公演の関係者に声を掛けられる皇太子さま。左端から中村七之助さん、2人目が中村獅童さん=13日午後、フランス・パリ
 続いてシャイヨー劇場で、中村獅童さん、中村七之助さんらが出演する歌舞伎公演「色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)」と「鳴神」の両演目を鑑賞。公演の合間には、劇場内で行われたエッフェル塔のライトアップイベントにも出席した。
 カウントダウンとともに皇太子さまがボタンを押すと、劇場正面のエッフェル塔が日の丸のイメージにライトアップ。国宝「燕子花(かきつばた)図屏風」や浮世絵など、日本文化をモチーフにした映像が音楽とともに次々に映し出され、パリ中心部は日仏友好ムードに包まれた。(2018/09/14-08:42)

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180914-OYT1T50044.html
皇太子さま、エッフェル塔の点灯式に出席
2018年09月14日
ライトアップ点灯式の会場から国宝「燕子花図屏風」の絵柄が映し出されたエッフェル塔をご覧になる皇太子さま(13日、パリで)=松本剛撮影
エッフェル塔に皇太子さま点灯…日本の美浮かぶ
 【パリ=小野沢記秀】日仏友好160周年を迎えたフランスを訪問中の皇太子さまは13日夜(日本時間14日未明)、パリのエッフェル塔で開かれた日本をテーマにした光のショーの点灯式に出席された。皇太子さまが点灯スイッチを押されると、フランスの象徴である高さ324メートルの塔に、富士山や国宝の「燕子花かきつばた図屏風ずびょうぶ」が浮かび上がった。
 光のショーは、日仏友好160周年を記念してフランスで開催されている日本文化の祭典「ジャポニスム2018」の一環で、照明デザイナーの石井幹子もとこさんと長女の石井リーサ明理あかりさんが手がけた。網目のような構造の塔に図柄を鮮明に映し出すため、日本の最先端技術が使われたという。
 また、皇太子さまはこの日、パリの美術館「プティ・パレ」で、報道陣の取材に応じ、北海道地震の被災者にお見舞いを述べるとともに、マクロン大統領や仏国民からの温かい歓迎に謝意を示された。

947可愛い奥様@避難所生活:2018/09/14(金) 19:40:37 ID:B6sJm8mA
ttp://mainichi.jp/articles/20180914/k00/00e/040/247000c
皇太子さまエッフェル塔の点灯式出席
毎日新聞2018年9月14日 10時17分(最終更新 9月14日 11時09分)
パリのエッフェル塔の点灯式に出席された皇太子さま=13日,AP
 【パリ山田奈緒、賀有勇】フランス滞在中の皇太子さまは13日夜(日本時間14日未明)、エッフェル塔のライトアップの点灯式に出席された。塔の前にある国立シャイヨー劇場で皇太子さまが点灯ボタンを押すと、パリのシンボルに、白や赤の光を使って日の出の様子が浮かび上がった。
 ライトアップはパリで開かれている日本博「ジャポニスム2018」の一環。皇太子さまは演出を手がけた照明デザイナーの石井幹子(もとこ)さん(79)と長女の石井リーサ明理(あかり)さん(47)に「大変素晴らしいですね」と声をかけた。
 点灯式に先立ち、パリ市立プチ・パレ美術館で同行記者団の取材に応じ「フランスのみなさんの日本に対する関心の深まりを強く感じました」と今回の訪仏の感想を語った。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL9B057SL99UTIL02T.html
エッフェル塔、初のジャパンカラーに 皇太子さまが点灯
パリ=中田絢子2018年9月14日06時41分
【動画】エッフェル塔、ジャパンカラーにライトアップ=嶋田達也撮影
白く染まったエッフェル塔に赤い太陽が昇っていった(左から右)=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
白く染まったエッフェル塔に赤い太陽が昇っていった=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
金色に染まったエッフェル塔に「燕子花図屛風」が投影された=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
エッフェル塔に投影された富士山=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
日本の美をまとわせる特別ライトアップが行われたエッフェル塔=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
日本の美をまとわせる特別ライトアップが行われたエッフェル塔=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
日本の美をまとわせる特別ライトアップが行われたエッフェル塔=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
エッフェル塔の点灯式でボタンを押す皇太子さま=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
日本の美をまとわせる特別ライトアップが行われたエッフェル塔を楽しむ人たち=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
エッフェル塔の点灯式で、皇太子さまにあいさつする照明デザイナーの石井幹子さん(右)、リーサ明理さん親子=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
日本の美をまとわせる特別ライトアップが行われたエッフェル塔=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影
エッフェル塔の点灯式であいさつする照明デザイナーの石井幹子さん(右)とリーサ明理さん親子=2018年9月13日夜、パリ、嶋田達也撮影

 フランス訪問中の皇太子さまは13日午後8時半(日本時間14日午前3時半)すぎ、パリ中心部で、エッフェル塔の「特別ライトアップ」点灯式に出席した。点灯ボタンを押すと、パリのシンボルが史上初めて「ジャパンカラー」に輝いた。
 点灯式はエッフェル塔前の国立シャイヨー劇場で実施。皇太子さまがボタンを押すと、光で白く照らされたエッフェル塔に、日の丸のような赤い太陽が厳かに昇った。続いて、フランス国旗の赤、白、青が照射され、その後、浮世絵や国宝「燕子花(かきつばた)図屛風(びょうぶ)」など日本を代表する芸術作品がプロジェクションマッピングで鮮やかに映し出された。
 パリを中心に開催中の日本文化紹介イベント「ジャポニスム2018」の一環として、照明デザイナーの石井幹子(もとこ)さん、石井リーサ明理(あかり)さん親子がプロデュース。約10分間のライトアップを眺めた皇太子さまは「大変素晴らしかったです」と話した。
 皇太子さまは、全ての公式な日程を終え、14日午後、政府専用機でオルリ空港から帰国の途に就く。13日にパリ市内で記者団の取材に応じ、滞在中に視察した各現場で、「フランスのみなさんの日本に対する関心の深まりというものを強く感じました」と語り、「良い関係を次の若い世代の人たちにもぜひ引き継いでいってもらいたいと思います」と期待を寄せた。(パリ=中田絢子)

948可愛い奥様@避難所生活:2018/09/14(金) 21:44:47 ID:B6sJm8mA
ttp://www.sankei.com/life/news/180914/lif1809140004-n1.html
2018.9.14 08:10
【皇太子さま仏ご訪問】
「若い人同士の交流が友好親善の増進に」 一問一答
パリの国立学校「エコール・ジャン・ド・ラ・フォンテーヌ」で日本語の授業を見学される皇太子さま=13日(代表撮影・共同)
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」で、アニマルセラピーの説明を受けられる皇太子さま=11日、パリ(代表撮影)
フランス国民議会副議長(右)主催の昼食会に招かれ、乾杯される皇太子さま=11日、パリ(共同)
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、女の子とダンスをされる皇太子さま=11日、パリ(代表撮影)
フランス・グルノーブルの科学分野の最先端研究拠点を視察される皇太子さま=10日(共同)
パリ近郊の日本人学校を訪問され、児童に語り掛ける皇太子さま=11日(代表撮影・共同)
(1/5ページ)
 7日からフランスを公式訪問している皇太子さまは現地時間13日午後、パリの美術館「プティ・パレ」で開催中の伊藤若冲展を鑑賞した後、同行した宮内記者会の取材に応じられた。一問一答は以下の通り。
--滞在中、数多くの行事に臨まれましたが、振り返って印象に残っていることや感想をお聞かせください
 「まず最初にこの度の北海道での地震により亡くなられた方々に心から哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の皆様、そして被災された方々にお見舞いを申し上げます。今回、日仏修好通商条約160周年という年に初めてフランスを公式訪問することができましたことを大変うれしく思っております。今回ご招待いただいたフランス国政府に対して心からお礼を申し上げます。私にとっては以前に、留学中にフランスを訪問したことはありますが、今回7回目にして初めての公式訪問となりました。
 昨晩はベルサイユ宮殿において、マクロン大統領ご夫妻に大変心温まる晩餐(ばんさん)会を催していただき、大統領ご夫妻の心温まるおもてなしに心から感謝致します。そしてまた、最初に訪れたリヨンにおいても、コロン内相はじめ多くの方々に本当に温かく迎えていただいたこと、また、国民の皆様にも大変温かく迎えていただいていること、それに対して心から感謝致します。
 今も申し上げましたように、フランスには以前留学中も含めて6回にわたって訪問をしておりまして、そしてフランスのこの美しい景色、そして豊かな文化、歴史と伝統に満ちあふれたこの国のことについては以前から私も承知しておりましたけども、今回こういう形でもって訪れてみまして、フランスの方々が日本に対して非常に大変高い関心を寄せていただいていること、そしてより多くの方が日本について知ろうとしておられるということを大変実感いたしました。

949可愛い奥様@避難所生活:2018/09/14(金) 21:45:19 ID:B6sJm8mA
(2/5ページ)
 そしてまた、今回、場所としては例えばグルノーブルですとか、それからもちろんパリにおいても、色んな場所で施設を訪問しましたけれども、それぞれの場所でもって日本人の方々も多く活躍しておられ、そしてまたフランスでもっても、日本にゆかりのある方々とも多くお会いすることができました。こういった多くの方々が相互に理解をさらに深め、そして日本の一般の方々も、多くの方々がさらにフランスに対して関心を寄せられるようになると本当に良いと思います。
 この日仏修好通商条約160周年というこの年、ジャポニスム2018年もありまして、いろいろ各地でもってさまざまな行事が行われますけども、そういった諸行事を通じて、日仏間の相互理解がさらに深まることを心から願っておりますし、またこのたびの私の訪問が、そのための一助になるのであればと思っております。
 さらに話を続けますと、日本とフランスとの関係は言ってみれば絹を紡ぐということによって始まったわけですけれども、今回いろいろな施設を訪れてみまして、そういった交流が文化、それから芸術、そしてさらに先端技術の分野においてもさらに深められて、言ってみれば、美しいいろいろな色の下糸が紡がれて美しい織物が出来上がってくると、そういうふうな過程を何か私自身目の当たりにしているような感じがして、大変うれしく思いました」
 --即位前最後の外国訪問となる可能性がありますが、殿下にとって改めて国際親善というのはどういうもので、即位後の在り方について今回の訪問でヒントになるようなものはございましたでしょうか
 「国際親善というのは、それぞれの国の人々がお互いの国を理解し、そして協力し合って、そしてそういった良い関係を次の世代に語り継いでいくという、非常に重要な基盤となっていると思います。そういう意味でも、皇室の場合でも両陛下がなさっておられますように、常に相手国と、それから日本との歴史に思いを致して、そしてお互いの相互理解、そして友好親善の増進にするためにはどうしたらいいかということを常に心に留めながら、各地での諸行事に臨んでおられることと思います。私もそのような両陛下のなさりようをこれからも学び、従ってそういうものを引き継いでいきたいと思います。

(3/5ページ)
 そしてまた、さらに言いますと、国と国との関係というのは、これはもう一人一人の、人と人との関係によるものだと思います。今回もフランス国内でさまざまな、日本人で活躍している方、そしてまた日本にゆかりのあるフランスの方々とお話をしまして、そして、それぞれの皆さんがそれぞれの国に対して非常に強い思いを持たれていることを肌で感じました。そのような良い関係、これを次の若い世代の人たちにもぜひ引き継いでいってもらいたいと思いますし、そういったまた若い人たち同士の交流が今後さらに、日本とフランスとの友好親善の増進につながるものではないかと思っております。
 --日本人学校の小学生の授業で殿下が水についてお話しされました。ああいう場面はあまりないことだと思うのですが、どういうお気持ちでお話しされたのでしょうか
 「たまたま参観した授業で水について、しかも子供たちがいい内容のある発表をしておりました。それから学校の方からも何かコメントが…というお話もありましたし、私自身も水の問題に取り組んできておりますし、次の世代を担う若い子供たちがやはり水問題についてより知識を深めてほしいという気持ちは強くありましたので、簡単ではありましたけれども、私の方から私の思うことについてお話をさせていただきました」
 --日本語を学ぶ生徒の学校へのご訪問も含めて、若い世代と交流を深める機会も今回の旅では多かったかと思いますが、今回の旅を通じて日本、フランス両国の次世代を担う若者に対する思いを新たにされたことはありますか

950可愛い奥様@避難所生活:2018/09/14(金) 21:58:27 ID:B6sJm8mA
(4/5ページ)
 「以前にもお話をしたことがあるかもしれませんが、いまはインターネットとかさまざまな通信手段が発達していって、世界は本当に、例えば、日本にいても世界中のさまざまな情報がすぐに手に取るようにわかるような時代になったと思います。でもやはり、世界というのは行ってみなければわからないということがたくさんあると思います。私自身もやはり留学生活を通じて、イギリスに行ったからこそわかること、新しい発見、新しく学んだこと、色んな事があったと思います。そういう意味でもより多くの人たちが海外に出て、そして自分の目でさまざまなものを確かめて、そして学んでいってもらいたいという風に思っています。そして、そういうことを通じて相手国を知ることによってお互いの国の理解も深まり、それが結果的に国際親善というものの発展につながっていくのではないかと思います」
 --今回、各ご視察先ですごく歓迎が大きかったなという印象を持ちました。また、殿下ご自身も例えば補習校でのお声かけですとか、あるいは障害者施設で手を取って一緒にリズムを取られるですとか、目線を合わせて向き合っていらっしゃったなという印象だったんですけれども、今回のご訪問で、国際親善の在り方というところで、手応えというものはございましたでしょうか
 「先ほどもお話しましたように、やはり今回伺ってみて、やはりフランスの皆さんの日本に対する関心の高まりというもの、これを私自身強く感じました。それは1カ所に限らず、本当に訪問した各場所でそういうものを感じました。そういうものをやはり受けて、私自身も微力ではありますけれども日本とフランスとの友好親善の増進に少しでもお役に立てればという気持ちで今回の滞在中、過ごしてまいりました」

(5/5ページ)
 --このところ殿下は若い世代の国際親善、そういった思いをつないでいくんだという話をたびたび話されているように、若い世代に視点を向けたお話を繰り返しされていますけど、そういったものはどんどん積み重ねられてきたものなのか。来年即位を迎えられますけれど、そういったご自身の今後の活動に向けたもの、こうしていこうというふうに固まりつつあるということなんでしょうか
 「それについてはやはり、私自身ももちろん留学もありましたし、少しずつそういうものを通して、世界というものも、自分自身の世界も広がってきたと思いますし、また自分自身も年齢を重ねながら、やはり次の世代の方々の活躍ということに、少しずつ考えを及ぼすようになってきたんだと思います。ですから、だんだんいろいろな自分自身も経験を積むことによって、次の世代のことも考える必要が出てくる、考えてくることが大切になってきたというふうに自分自身、自覚してきている、そういうことだと思います」
 --次世代という意味で言うと、マクロン大統領も年齢的には次世代の政治家かと思いますし、殿下とお親しくお話しているのを拝見しましたけども、マクロン大統領のご印象は
 「私も今回マクロン大統領とは初めてお会いしましたが、やはり若い世界のリーダー、若いリーダーとして本当にフランスの国のことを考えて、フランスの国に対して奉仕をする。そしてどういうふうに国を、フランスを導いていったらいいかということを真剣に追い求めておられて、そしてまた諸外国との関係についても、非常に真剣に考えておられる。そういったことが言葉の節々に感じましたし、私自身もそういう面で今回マクロン大統領と初めてお会いをしまして、本当にいろいろなことを学ぶことができたように思います。それと同時に非常に心温まる、しかもベルサイユ宮殿という場所でもって、昨晩は晩餐会を開いていただいたわけですけども、マクロン大統領ご夫妻の非常に細かいお心遣い、そういったものを大変ありがたく思いました」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板