したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

929可愛い奥様@避難所生活:2018/09/12(水) 19:44:26 ID:ZW7uxscA
ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180911-OYT1T50122.html
皇太子さま、フランス語で昼食会あいさつ
2018年09月11日
歓迎行事に臨まれる皇太子さま(11日、パリで)=代表撮影
日本人学校訪問を終え、生徒らの見送りに笑顔で応えられる皇太子さま(11日、パリ郊外で)=松本剛撮影
 【パリ=小野沢記秀】フランス訪問中の皇太子さまは11日午後(日本時間同日夜)、パリの国民議会議長公邸で副議長主催の昼食会に出席された。会の冒頭、「今回の滞在で、両国民が長い歴史の中で紡いできた強固な友好関係を実感しております」などと全文フランス語であいさつし、杯を挙げられた。側近によると、皇太子さまは中学時代から仏語を学ばれているという。
 これに先立ち、同日午前(日本時間同日夕)、パリのアンバリッド(廃兵院)で、同国政府による歓迎行事に臨まれた。両国の国歌演奏後、仏軍将軍や政府閣僚の案内で儀仗ぎじょう隊を閲兵し、栄誉礼を受けられた。この日は、パリ郊外の日本人学校も訪問し、小学生の合唱や授業を見学された。

ttp://www.sankei.com/life/news/180912/lif1809120004-n1.html
2018.9.12 00:37
皇太子さま「日仏友好を実感」パリで昼食会 被災見舞いにご返礼
フランス国民議会副議長(右)主催の昼食会に招かれ、乾杯される皇太子さま=11日、パリ(共同)
パリ中心部のアンバリッドで行われた歓迎行事に出席された皇太子さま=11日(代表撮影・共同)
パリ近郊の日本人学校を訪問され、児童に語り掛ける皇太子さま=11日(代表撮影・共同)
 【パリ=伊藤真呂武】フランス訪問中の皇太子さまはリヨンからパリに移動した後の11日午後、同市内にある国民議会議長公邸に招かれ、ボナール副議長主催の昼食会に臨まれた。
 副議長のあいさつで7月以降の台風や地震被害を気遣う言葉があり、皇太子さまは返礼のスピーチで「同情と連帯に深く感謝します」と応じられた。さらに、フランスとの友好160周年での訪問を踏まえ、「長い歴史の中で両国民が紡いできた強固な友好関係を実感しております」などと全文をフランス語でスピーチし、乾杯をされた。
 同日午前には、パリ中心部のアンバリッド(廃兵院)で行われた歓迎行事にご参列。近郊にある日本人学校では、小学4年の社会の授業で水の使われ方についての児童の発表を聞き、「世界中の水についていろんなことを学んでください」と語りかけられた。

ttp://mainichi.jp/articles/20180912/k00/00m/040/074000c
訪仏の皇太子さま フランス語でおことば 昼食会で
毎日新聞2018年9月11日 20時31分(最終更新 9月12日 03時06分)
アンバリッド(廃兵院)で行われた歓迎行事に出席された皇太子さま。儀仗(ぎじょう)隊を閲兵した=フランス・パリで2018年9月11日、山田奈緒撮影
 【パリ山田奈緒】フランス滞在中の皇太子さまは11日、パリ市内で国民議会(下院)の副議長主催の昼食会に出席され、「フランスに長く在住する日本人の方々や、日本と手を携えて活躍するフランス人の方々のお話を伺い、両国民の強固な友好関係を実感しております」とフランス語でおことばを述べた。皇太子さまは中学時代からフランス語を学んでいる。
 前日まで南東部の都市リヨンに滞在していて、パリでの日程はこの日が初日。昼食会に先立ち、アンバリッド(廃兵院)で歓迎行事が行われた。仏政府の閣僚の出迎えを受け、儀仗(ぎじょう)隊を閲兵した。

ttp://mainichi.jp/articles/20180912/k00/00e/040/240000c
皇太子さま
パリの日本人学校見学 水の大切さ語る
毎日新聞2018年9月12日 10時29分(最終更新 9月12日 10時38分)
パリ近郊の日本人学校を訪問され、子どもたちに見送られる皇太子さま=2018年9月11日(代表撮影・共同)
 【パリ山田奈緒】フランス滞在中の皇太子さまは11日、パリ近郊の日本人学校で小中学生の授業を見学された。小学4年の社会の授業では、生活用水についての学習発表を聞いた後、子どもたちの前で水問題の大切さを熱く語った。
障害児施設「レ・ザミ・ド・カレン」を訪れ、女の子とダンスをされる皇太子さま=パリで2018年9月11日(代表撮影・共同)
 皇太子さまは治水や利水の研究を続けている。ネパールで水の入手が困難な暮らしの現状を見た経験を踏まえ、「蛇口をひねれば水が出ることを当たり前のように思ってしまいますが、子どもたちが汚れた水を飲んで亡くなることもある」「世界中の水について、いろんなことを学んでください」と語りかけた。
 この日はパリ市内の障害児施設も訪れた。ダンスが好きだという女の子と両手を取り合って踊るなど、にこやかに交流した。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板