したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

935可愛い奥様@避難所生活:2018/09/13(木) 05:18:36 ID:l25il36I
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3470987.html
12日 17時42分
天皇陛下、皇居で最後の稲刈り
 天皇陛下が、皇居内にある水田で、毎年恒例の稲刈りをされました。陛下が天皇として稲刈りをするのは、これが最後となります。
 皇居の水田の稲は、今年4月に、陛下が自ら、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチの種籾をまき、5月に田植えをして育てられたものです。
 陛下は長袖シャツに長ズボン姿で、鎌を使って稲を慣れた手つきで手際よく刈り取られました。この日は100株の稲を刈られたということです。
 皇居での稲作は昭和天皇から引き継いだもので、陛下が天皇として稲刈りをされるのは、今回が最後となります。
 刈り取った稲は、11月に皇居で行われる新嘗祭などに供えられます。

ttp://www.news24.jp/articles/2018/09/12/07403961.html
天皇陛下 天皇として最後の稲刈り
2018-09-12 21:44
天皇陛下が皇居内の水田で天皇として最後の稲刈りを行われた。皇居での稲作は昭和天皇が始めたもので陛下は即位後、受け継いで田植え、稲刈りと30年間、続けてこられた。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL9D4DG7L9DUTIL01W.html
天皇陛下、在位中最後となる稲刈り 皇居内の水田
緒方雄大2018年9月12日18時46分
 天皇陛下は12日、皇居内の水田で恒例の稲刈りをした。稲作は、農家の苦労に思いを寄せるなどの目的で昭和天皇が始め、陛下が引き継いだ。来年4月末に退位を控え、在位中最後の稲刈りとなる。
 陛下は長袖シャツ姿で、5月に植えた、うるち米のニホンマサリともち米のマンゲツモチ計100株を鎌で丁寧に刈り取った。宮内庁によると、今年の作柄は「平年並み」という。(緒方雄大)

ttp://www.sankei.com/life/news/180912/lif1809120031-n1.html
2018.9.12 21:54
天皇陛下、恒例のお稲刈り
皇居内の田んぼで稲刈りをされる天皇陛下=12日午後、皇居(宮内庁提供)
 天皇陛下は12日、皇居内の生物学研究所脇の水田で、恒例の稲刈りをされた。開襟シャツにズボン姿の陛下は腰をかがめ、春に自ら田植えをしたもち米の「マンゲツモチ」と、うるち米の「ニホンマサリ」計100株を慣れた手つきで刈り取られた。残りの稲も後日、刈り取られる。
 皇居内での稲作は昭和天皇から引き継いだ行事で、来年4月30日の譲位を控え、陛下が稲刈りをされるのは今シーズンで在位中、最後の機会となった。

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180912-OYT1T50116.html
天皇陛下、在位中最後の稲刈り…皇居内の水田で
2018年09月12日
鎌を手に稲刈りをされる天皇陛下(12日、皇居内の水田で)=宮内庁提供
 天皇陛下は12日、皇居内の水田で恒例の稲刈りをされた。皇居の稲作は昭和天皇から受け継がれたもので、陛下の稲刈りは在位中最後となった。陛下はグレーの開襟シャツにズボン姿で、鎌を手に、もち米のマンゲツモチとうるち米のニホンマサリ計100株を丁寧に刈り取られた。収穫した米は11月の新嘗祭にいなめさいなどで神前に供えられる。

ttps://www.asahi.com/articles/ASL9D4JLXL9DUTIL02K.html
天皇、皇后両陛下が被災地に金一封 北海道地震
緒方雄大2018年9月12日18時47分
 天皇、皇后両陛下は12日、地震で大きな被害を受けた北海道に、お見舞いの金一封を宮内庁を通じて贈った。金額は公表されていない。(緒方雄大)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板