したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ニュース・報道保存所 part11

901可愛い奥様@避難所生活:2018/09/06(木) 07:44:48 ID:XLXeezOo
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018090600198&g=soc
元気に登校、充実の日々=悠仁さま、12歳に
秋篠宮邸の庭でシャボン玉を作られる悠仁さま=8月10日、赤坂御用地内(宮内庁提供)
 秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまは6日、12歳の誕生日を迎えられた。お茶の水女子大付属小学校の6年生で、宮内庁によると、進級後1日も学校を休むことなく元気に登校。最近は、放課後に学校でハンドベースボールを頻繁に楽しむなど充実した日々を過ごしている。
 夏休みの理科の課題に出された火山・地震や防災に関する自主研究では、8月中旬に母の紀子さまとともに新潟県糸魚川市の「フォッサマグナミュージアム」を訪問。鉱物などの展示を見て火山の噴火の仕組みや日本列島の成り立ちについて学んだほか、火砕流の再現実験にも参加。周辺にある地層や断層も訪れ、採取した火山灰を顕微鏡で観察した。
赤坂御用地内の池付近で、眞子さま、佳子さまとともに生き物を観察される悠仁さま=8月10日、赤坂御用地内(宮内庁提供)
 また、戦争に関する施設を訪れて調べる社会科の課題のため、7月末には東京都の戦傷病者資料館「しょうけい館」を見学。戦傷病者が使った義手の模型を触り、その労苦について理解を深めた様子だったという。8月上旬には、初めて広島市の平和記念公園と平和記念資料館を訪問。ご家族と作った折り鶴をささげたほか、資料館では被爆者の話も聞いた。
 学校の行事として8月下旬には2泊3日の林間学校に参加し、福島県会津若松市と裏磐梯高原に滞在。期間中には座禅も体験した。
 来年4月からは中学生になるが、進学先について宮内庁は「ご家族で相談しているが、具体的な進路は承知していない」としている。
 悠仁さまは来年5月の皇太子さまの新天皇即位に伴い、秋篠宮さまに次ぐ皇位継承順位2位となる。(2018/09/06-05:24)

ttps://this.kiji.is/410162926574896225
悠仁さま12歳に
戦争学び、進路も検討
秋篠宮家の長男悠仁さま=8月10日、東京・元赤坂の赤坂御用地(宮内庁提供)
 秋篠宮家の長男悠仁さまが6日、12歳の誕生日を迎えた。お茶の水女子大付属小6年に進級し、1日も休まず元気に通学。夏休みには広島市で被爆者の話を聴くなどし、戦争の記憶と記録の継承の大切さを学んだ。来春の小学校卒業後の進路についても、ご一家で話し合っている。秋篠宮さまは来年5月の新天皇即位後、皇位継承順1位の皇嗣となり、悠仁さまは継承順2位となる。
 戦争については1学期の社会科で学習を始め、7月30日には秋篠宮ご夫妻と共に東京都千代田区にある戦傷病者史料館「しょうけい館」を訪れ、理解を深めた。8月10日には紀子さまと共に広島市の原爆資料館を見学した。
2018/9/6 05:129/6 05:13updated

ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000304/20180906-OYT1T50009.html
悠仁さま、12歳に…夏休み中は各地巡る
2018年09月06日
姉の眞子さま(左)、佳子さまと池の生き物を観察される悠仁さま(8月10日、東京都港区の赤坂御用地で)=宮内庁提供
 秋篠宮ご夫妻の長男で、お茶の水女子大付属小6年の悠仁ひさひとさまは6日、12歳の誕生日を迎えられた。
 宮内庁によると、6年生になってから1日も休まず登校されている。下級生の面倒をみる機会が増え、放課後には手打ち野球を楽しまれている。8月の林間学校では、福島県の裏磐梯高原の湿原をトレッキングし、自然に親しまれた。
 夏休み中は火山や地震、戦争をテーマに各地を巡られた。広島市では原爆死没者慰霊碑に拝礼後、被爆者から話を聞かれた。新潟県糸魚川市では博物館で火山噴火の仕組みなどを学び、周辺の断層も見学された。
 宮邸では、トマトやオクラなどの野菜を栽培。土の状態や肥料の種類にも気を使われた。収穫された野菜はご一家の食卓に上っているという。
(ここまで320文字 / 残り84文字)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板