板情報 | ニュース/マスメディア/政治 ]
【真 実 の 嘘】

大日本帝国 大和民族 大東亜戦争 中国共産党 韓国 朝鮮 原発 原爆 在日 宗教 カルト 東日本大震災 チベット ウイグル 北方領土 竹島 尖閣諸島


スレッド一覧
1文 化(149)
2東トルキスタン ウイグル チベット(230)
3健康法(63)
4日本 2(103)
5時 事(335)
6新型コロナウイルス感染症(90)
7韓 国 2(397)
8☆☆☆(94)
9中 国 2(631)
10科学 技術 開発(340)
統一教会問題(44) / 汚染 食品 公害 環境(33) / 陰謀(9) / 経済(15) / 人 間(601) / List On(リストオン)(13) / ハラスメント(157) / 大東亜戦争(351) / 東日本大震災(150) / 従軍慰安婦(617) / ドイツ EU 欧州(56) / 台 湾(187) / OLYMPIC(57) / 反 日(363) / ウクライナ(67) / パンダ(3) / 原爆(4) / 憲法 法律(143) / 中東・アフリカ(44) / 自衛隊(299) / 竹 島(126) / 北方領土(115) / 秋葉原通り魔事件(33) / 本 BOOK(9) / アジア(272) / 天皇(27) / 在 日(45) / オセアニア(15) / 欧 米(75) / EU NATO(4) / マスゴミ(150) / 原 発(197) / スパイ 天国 情報戦 漏洩(15) / 満 州(19) / 南 京(105) / 世 界(66) / 琉球王国(75) / 日 本(1000) / 観光(40) / 北朝鮮(224) / 徴用工問題(8) / 老害(13) / 教 育(46) / 戦争 紛争 侵略(3) / 南米(5) / 社会保障(34) / 尖閣諸島(366) / メディア情報(4) / 日本史(4) / 恐るべき日本(82) /
全部で69個のログがあるみたいです

1文 化(Re:149)
NAME (投稿日:2013/09/12(木) 22:20:15)
文 化

143NAME (投稿日: )
秋葉原に直行してフィギュアをゲット

 中東で『アストロガンガー』を上回る人気を博したのが、「マジンガーシリーズ」の第3作に当たる『UFOロボ グレンダイザー』(日本での放送は1975~77年)だった。 レバノンのテレビ局での放映をきっかけに中東一帯に広まったようだ。エリックさんによれば、シリア以外にヨルダン、イラク、エジプト、クウェートでも放送されていて、彼自身も夢中で見ていたという。 レバノンは第1次世界大戦後にフランスの委任統治下にあったことから、『グレンダイザー』がレバノンに入ったのはフランス経由だったという。そのため『ゴルドラック』と仏版タイトルがつけられ、フランスアニメだと思われていたそうだ。

 前出の西浦さんは2014~2017年のドバイ駐在中、カフェの扉や旧市街地の壁などに描かれた“グレンダイザーアート”や、アラビア語の吹き替えを歌った声優のサイン会などを目撃している。中東の人々のグレンダイザー愛について西浦さんは次のように語る。 「ベガ星連合軍に追われて地球にやってきた主人公が、ロボットに乗って地球を守るために闘うというストーリーはとてもわかりやすく、また紛争が多い中東の国民の愛国心に刺さるものがあったのかもしれません。しかも主人公はフリード星の王子です。“王様の国”のアラブの国情とも合致しています」 2011年に仕事で初めて日本を訪れたエリックさんは秋葉原に直行。「『グレンダイザー』のフィギュアを探し回りました。ようやく見つけたフィギュアはガラスケースに納められていました。店員が白い手袋をはめ、カギをあけ、ほこりを落としながら取り出してくれたときは感無量でした。迷うことなく私は5万円を払ってこれを買いました」。
144NAME (投稿日: )
海難1890
感性の鈍麻「人間というものをなめた映画」
https://movies.yahoo.co.jp/movie/353092/review/

この映画を評価する人の割合、コメント内容を見て、その感性の鈍麻に、恐ろしさをおぼえた。これは見る人が見れば一目瞭然なことで、史実自体のよしあしではない。北朝鮮の自国賛美の誇張映画を見て素直に感動するレペルの話である。

この映画はある種の政治的プロパガンダで、人間を描こうとしたのではなく、人を駒のように動かせると考える人間たちが、さまざまな意図を織り込んで作ったものだ。無理やり感動させようとして、そのためだけに人をしゃべらせ、動かしていく。映画というのは、脚本があって、役者が演じるものだが、それはけっして、登場人物たちがただの駒になるのではないはずだ。この映画ではすべての人物たちが、単に役割を背負わされているだけだ。はじめから最後まで、あらゆる場面が露骨な伏線のためだけにあり、生きた人間のやりとりはない。

だから、はじめのマイナス印象をひっくり返すという幼稚な描写を繰り返す。最近特に多い「泣き顔や叫びで泣かせる」映画と同じで、わかりやすく演出するのだが、とにかく人間をなめた映画である。
145NAME (投稿日: )
オーストラリア 郭健
天安門題材に作品、豪男性を拘束 北京
2014.06.03 Tue posted at 12:44 JST
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35048841.html
(CNN) 天安門事件からちょうど25年となる4日を前に、中国系オーストラリア人の芸術家、郭健氏が1日夜、北京市内の自宅で警察に拘束されたことが分かった。

写真特集:拘束された郭健氏の作品
https://www.cnn.co.jp/photo/35048839.html
146NAME (投稿日: )
「進撃の巨人」作者・諫山創さんに「特別賞」…仏で開催の欧州最大規模の漫画祭典で
読売新聞 - 日曜日
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%80%B2%E6%92%83%E3%81%AE%E5%B7%A8%E4%BA%BA-%E4%BD%9C%E8%80%85-%E8%AB%AB%E5%B1%B1%E5%89%B5%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB-%E7%89%B9%E5%88%A5%E8%B3%9E-%E4%BB%8F%E3%81%A7%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E7%A5%AD%E5%85%B8%E3%81%A7/ar-AA16RAa4?ocid=msedgntp&cvid=25e867f123be4282976fd144eef0f4f5

【パリ=梁田真樹子】フランス西部アングレームで開かれた欧州最大規模の漫画の祭典「第50回アングレーム国際漫画祭」で28日、人気漫画「進撃の巨人」の作者、諫山創(はじめ)さんに50回を記念した特別賞が授与された。

また、「劇画界のレジェンド」とされる池上遼一さんと、「富江」などのホラー作品で知られる伊藤潤二さんが名誉賞に選ばれた。 AFP通信によると、諫山さんは授賞式で、故郷の大分県日田市で2021年に開館した「進撃の巨人 in HITA ミュージアム」に触れ、「トロフィーを展示する」と話した。
147NAME (投稿日: )
イタリア人が日本で必ずイタ飯を食べる訳 駐日イタリア大使もお墨付きの味
https://president.jp/articles/-/28587?page=1

『テルマエ・ロマエ』などの作品で知られるマンガ家のヤマザキマリさんは、長年イタリアに住んでいながら「パスタぎらい」を公言している。一方、日本のイタリア料理は、イタリアの友人たちに勧めたくなるほど好きなのだという。なぜなのか――。
148NAME (投稿日: )
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

ハリウッドに「異変」が起きている。多くの大作に不自然に思える「中国ヨイショ」が盛り込まれているのだ。なぜ中国なのか?

「凄く面白かったんだけど、あのシーン、必要だったのかなァ」──。現在、日本で公開中のマット・デイモン主演の映画『オデッセイ』を見た30代男性は、そう首をかしげた。同作は、今年のアカデミー賞で7部門にノミネートされている話題作だが、鑑賞後に首をひねる観客が少なくない。

 映画は、火星でのミッション中に嵐に遭遇して一人取り残されてしまった米国人宇宙飛行士をNASA(米航空宇宙局)が救出しようとするストーリー。 興味深いのは、救出作戦が困難に直面した際に、中国の宇宙事業を担う国家航天局がNASAに協力を申し出て、国家機密であるブースター(発射台)を惜し気もなく提供するシーン。クライマックスでは、固唾を飲んで救出劇を見守る米中両国の国民が交互に映し出される。

 映画自体は泣ける話なのだが、この「中国が米国を助ける展開」に「なんで中国?」との疑問が続出している。映画評論家の秋本鉄次氏は「以前は考えられなかったストーリー」と語る。「同作では米国と中国が対等なパートナーとして協力して救出作戦を展開する。これまで中国を旧ソ連と同じく“危険で怪しげな国”として描いてきたハリウッドらしからぬ、まるで“中国に媚を売る”ような物語です」 原作本にも中国が登場するため、製作元である20世紀フォックスは、「中国の映画ファンを喜ばせるために後付けされたものではない」とコメントしているが、違和感は拭えない。

 よく調べてみると、最近のハリウッド映画は中国を強く意識しているように見える作品が数多くある。 アカデミー賞7部門を受賞した『ゼロ・グラビティ』(2013年)では中国は米国の「味方」、ロシアが「悪役」として描かれ、中国製の宇宙船が大活躍する。アクション映画『アイアンマン3』(2013年)では、各国で上映されたものより3分間長い「中国版」が作られ、北京市街の光景や中国の人気若手女優ファン・ビンビンが登場する場面が追加された。 SF映画『ルーパー』(2012年)を始め、上海など中国の都市が主要な舞台となる作品も増えてきている。

 今や中国は巨大な“映画消費市場”に成長した。スティーブン・スピルバーグ製作総指揮の大ヒットシリーズ『トランスフォーマー/ロストエイジ』(2014年)の中国での興行収入は300億円超を記録し、米国本土を上回った。全世界の興行収入(約1000億円)の3分の1を中国で稼いだ計算になる。 この映画は北京や西安で撮影され、多くの中国人俳優が起用された。劇中に中国企業のロゴや商品が数多く登場し、中国人好みの派手なアクションシーンも満載だった。最近では映画に登場する中国人像も変化した。 「昔は中国人といえば“土地の人”や“カンフーを使う悪役”だったが、最近は最先端の科学者や技術者役が増えた。周囲からリスペクトされる役柄が多くなった」(前出・秋本氏)

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
149NAME (投稿日: )
1000年続く「蘇民祭」、来年で最後に…JR東日本がポスター掲示断ったことも
2023/12/05 13:12
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231205-OYT1T50118/

岩手県奥州市の 黒石寺 は5日、伝統行事「 蘇民祭 」を来年2月17日の開催を最後に終了すると発表した。関係者の高齢化や担い手不足が主な要因という。

蘇民祭は、五穀 豊穣 や疫病退散などを願い、下帯姿の男衆が蘇民袋の争奪戦を繰り広げる祭りで、1000年以上の歴史があるとされる。新型コロナウイルスの影響で昨年、一昨年は護摩 祈祷 のみが行われ、今年は規模を縮小して開催し、3年ぶりに男衆による「裸参り」が行われた。

 最後の開催となる来年は、護符が入った麻袋を奪い合う「蘇民袋争奪戦」を4年ぶりに復活させるという。

藤波大吾住職(41)は「近年は県内外から多くの方が来てくれた。皆様の期待を裏切る形になってしまうが、祭りの維持が困難な状況になり、中止という決断に至った。支えてくれた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです」と話した。

 同祭のポスターを巡っては2008年、上半身裸の男性がアップで写真に使われていることから「不快感を与えかねない」としてJR東日本が掲示を断り、全国的に話題になった。
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ

1東トルキスタン ウイグル チベット(Re:230)
NAME (投稿日:2012/06/06(水) 23:46:51)
東トルキスタン ウイグル チベット

224NAME (投稿日: )
中国新世紀 第5回 “多民族国家”の葛藤(後編)
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pOeqwYe98O/
(2021年12月19日の放送内容を基にしています)

<監視の目は日本に暮らすウイグル族にも>

中国当局による監視の目は、日本に暮らすウイグル族にも向けられている。 
千葉県で料理店を営むハリマト・ローズさんは留学生として来日し、15年以上日本に暮らしている。ハリマトさんもこの数年、自治区に暮らす家族の安否が分からない状態が続いてきた。 ハリマトさん「お母さんは病気なんですけど、今生きているかどうか」

70代の母親と兄妹たち。3年前から、電話もつながらず、容易に連絡がとれない状態が続いてきた。 ハリマトさん「みんなどうかと、毎日心配ばっかりなんですね。本当に苦しい。家族、お兄さんとか妹に挨拶もできない。本当にこの辛さ」 ハリマトさんはウイグル族の人権保護を訴え、中国政府に抗議する団体の幹部を務めている。中国当局の報復を恐れ、表だって活動できない人も多い中、ハリマトさんは先頭に立って活動を続けてきた。

2020年5月、ハリマトさんのもとに家族から連絡が入った。一番上の兄が突然、「話がしたい」と人づてに連絡をしてきたのだ。不審に思ったハリマトさんは、兄からの電話を撮影することにした。 兄「2018年に中国への抗議デモに参加したか?」 ハリマトさん「なんだって?」 兄「そのような事実がなければ一番いいが、あるならやめなさい。ここにいる家族のことも考えて。お前がそういうことをしたら、私たちが影響を受けるんだ」

中国政府への批判をやめるよう説得する兄。すると10分後、兄「ちょっと話があるという人がいるので電話をかわるね」 男「こんにちは、ハリマト」 ハリマトさん「あなたは誰ですか?」 中国語を話す、見知らぬ男が現れた。 男「あなたと友達になりたいんです。中国はいつまでもあなたの祖国ですから、その点で友達になりたいし、いくつか相談したいのです。私たちは日本にいる人や、団体について知りたいので、あなたに協力してもらいたい」 男は「友達」という言葉を繰り返し使いながら、日本で活動するウイグル族や団体の情報を提供するよう求めてきた。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
225NAME (投稿日: )
<非難強める欧米諸国 しかし中国支持が多数派という国際社会の現実>

中国国外に暮らすウイグル族にまでおよぶ圧力。いま、アメリカをはじめ、国際社会は非難を強めています。10月に開かれた国連の委員会では、アメリカやイギリス、日本など43か国が、新疆ウイグル自治区の人権状況に懸念を示す共同声明を発表しました。 しかし反対に、キューバやイランなどが中国を擁護する共同声明を発表。「人権を口実にした内政干渉に反対する」と主張しました。中国に加え、61か国がこの声明に参加。中国を支持する国が上回ったのです。

その多くの国が、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に参加しています。経済支援などで影響力を強める中国に同調する国が増えているのです。 中国・張軍国連大使「アメリカなど少数の国々の古くさい論調はまったく根拠がない。新疆は安定して発展し、人民の生活はますますよくなっている。人権問題を政治の道具にしても支持は得られない。民主主義を掲げ、異端を排除する試みは必ず失敗に終わる」

<ウイグル族への対応を変え始めたトルコ>

中国が各国への影響力を強めるなか、ウイグル族への対応を変え始めた国がある。数万人のウイグル族が暮らすトルコだ。これまで同じトゥルク系民族のイスラム教徒であるウイグル族を「同胞」として保護してきた。しかし、いまウイグル族が拘束されるケースなどが相次いでいる。 中国総領事館の前で毎週行われているデモでは、トルコ当局が参加者の顔を撮影し、監視を強めていた。 夫がトルコの警察に度々拘束された女性は、その理由を尋ねると、思わぬことを言われたという。 夫が度々拘束された女性「『トルコと中国の関係によるものだ』と言われました。『上から拘束するよう命令がきたら、仕方なく我々は拘束します』と慰められたのです。国益のためにウイグル人が利用されているように感じます」

これまでトルコのエルドアン大統領は、中国訪問の際に新疆ウイグル自治区を訪れるなど、同胞としての立場を強調。2009年にウルムチで衝突が起きた際には、ウイグル族の生命が脅かされていると、強い言葉で非難していた。 エルドアン首相(2009年当時)「私は“残虐行為”という言葉を使った。まるでジェノサイドのような状況を、それ以外の言葉では表現できないからだ」

しかし今、トルコは一帯一路の参加国として、中国から巨額の投資を受けている。新型コロナ対策でも、中国からワクチンを購入するなど急速に関係を深めている。 こうしたなか、トルコ政府は国内のウイグル族に対して、一転して厳しい姿勢を取り始めている。弁護士によると、中国から亡命してきたウイグル族が、トルコ国籍を取得することも難しくなっているという。 イリヤス・ドーアン弁護士「多くの人が、この2つの理由で(国籍申請を)却下されています。『公共の秩序を乱す恐れのある者』と、『国家の安全保障を脅かす恐れのある者』。国籍の申請が却下された人々は総じて、教育レベルが高く、中国の政策を明白に批判している人々です。中国に表立って反対する人に罰を与えることで、トルコのウイグル社会に圧力をかけようとしているのです」

8年前、中国から亡命してきたアブドゥルラフマン・トフティさんは、去年国籍の取得を申請したが、10月に却下された。もともと一家でトルコに移住したアブドゥルラフマンさん。5年前、妻と子どもたちは実家に里帰りしたまま、行方が分からなくなった。唯一見つけた手がかりは、おととしSNS上で偶然見つけた映像だった。成長した息子が、ウイグル語ではなく、流ちょうな中国語を話す姿が映し出されていた。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
226NAME (投稿日: )
<ハリマトさんが自身の経験を世界に訴えると…>

世界各地で苦境に立たされるウイグル族。2021年9月、中国による人権侵害を訴える会議がイギリスで開かれた。この会議に日本からオンラインで参加したのは、中国当局から協力を迫られていたハリマト・ローズさん。ハリマトさんは、この場で、「兄は非常に苦しんでいるようでした。中国がやっていることは、兄を人質にしたテロみたいなものだ」と証言し、家族の安全を引き合いに圧力をかける当局を強く非難した。 

中国政府は、この会議そのものを痛烈に批判。中国外務省の華春瑩報道官は、会見で「この会議は大噓と誤った情報ばかりだ。政治的な茶番劇だ」と発言した。 
会議から1週間後。ハリマトさんは予想もしない事態に直面していた。ハリマトさんの発言について、中国の国営メディアが反論。「家族を取材した」とする動画をインターネット上で公開したのだ。

ハリマトさんの妹「仕事から帰ってきて、母のためにご飯を作っています。今の生活はとてもよいです。夫も子どもたちも幸せです」(ネット動画より) ハリマトさんの2番目の兄「妻は毎月3000元の年金をもらっています。私たちは幸せです」(ネット動画より) 自治区での暮らしは幸せだと強調する兄妹。さらに、当局に協力するよう説得していた兄が、ハリマトさんに反論する場面もあった。 ハリマトさんの1番目の兄「私の家が監視されているとか、お前は何を言っているんだ?中傷しているだけだ。成績がよくて頭がよかったのに、日本に行ってからなぜそんなに愚かになったんだ?お前は中華人民共和国の国民だ。国に感謝すべきだ」(ネット動画より)

いつもはウイグル語で話しかけてくる兄が、中国語で自分を非難する姿にハリマトさんは動揺を隠せなかった。 ハリマトさん「私は何をやっちゃったんだ、と。本当に家族を守りたいために、何やっちゃったんだろうと。私がやっていることは正しいのかどうか、自分も分からない。あちらに残っている家族に、みなさんに『ごめんなさい』と、あなたたちを苦しくさせました」
227NAME (投稿日: )
<国際社会に動画を発信する中国>

自治区での生活に満足していると訴える動画。中国が国際社会に向けて、大量に発信している実態も分かってきました。 私たちが注目したのは、自治区の共産党宣伝部などが運営するネットメディア「天山ネット」です。自治区に関する様々な動画が掲載されているなかで、特に目立ったのが、ウイグル族が幸せに暮らしているとアピールする動画です。 「私たちは本当に良い生活を送っています。 我々に干渉せず、自分のことを考えてはどうですか?」(天山ネット動画より)

ことし1月から9月までに掲載されていた4000本あまりの動画。これらすべてを文字に起こし、言語解析を行ったところ、特定のキーワードが浮かびあがってきました。

「幸福」「自由」「安定」「豊か」

およそ3000本の動画で、自分たちの生活ぶりを誇る言葉が使われていたのです。 「車も家も持っていて、私たちはとても幸せな生活を送っています」(天山ネット動画より) 「私が住む新疆ウイグル自治区はとても幸せです」(天山ネット動画より) 「私たち家族はとても幸せです」(天山ネット動画より)

さらに分析を進めると、国際的な批判が高まる度に、反論する言葉が急増していました。そのひとつが「ポンペイオ」。2021年1月、当時のアメリカのポンペイオ国務長官が声明を発表し、「中国共産党がウイグル族を組織的に滅ぼそうとしている」と強く非難すると、

「ポンペイオ!馬鹿げたことはやめろ!!あなたの嘘を誰も信じない」(天山ネット動画より) 「ポンペイオという人が、うそをついていると孫から聞きました」(天山ネット動画より)

およそ2400本の動画がポンペイオ氏に対し、非難や否定を繰り返していました。また、綿花などの製品が強制労働で生産された疑いがあると、欧米各国が批判を強めると、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
228NAME (投稿日: )
<再び街頭に立つハリマトさん>

中国がその主張を貫こうとするなか、世界各地のウイグル族は、先の見えない不安を抱えている。 家族を危険に巻き込んでしまったと、苦悩していたハリマトさんは、再び街頭に立ち、ウイグル族のおかれる現状を訴え、支援を呼びかけている。 ハリマトさん「私たちを助けて下さい!自分の親と1本の電話連絡もできない。私たちが言っているのは、小説の話じゃない。自分の身に起こっていること」

「いま、声を上げなければ、事実が埋もれてしまう」。家族の身を案じながらも、活動を続ける決意をしていた。 ハリマトさん「私を黙らせたい、話をさせたくない。中国のやりたいことはそうなんですよ。けれども私はもっともっと頑張る。これは人としてみんながやることだと思います。私だけじゃない。みんながやるべきことなんです」

2021年7月に行われた共産党創立100年の記念式典。会場に響き渡った祝砲は、56門の大砲から上げられた。人口の多数を占める漢族と、55の少数民族を合わせた数を表している。 

習近平国家主席は、中華民族としての団結の重要性を強調する。 「各民族が中華民族の利益を第一に考えるよう導き、各民族意識が中華民族共同体意識に従い、奉仕するようにしなければならない」(第5回中央民族工作会議・習近平国家主席の演説)

来年2022年2月に迫った北京オリンピック。アメリカを始め、外交的ボイコットを表明する国が相次いでいる。 国際社会の非難の声。少数民族が抱える不満や怒り。それらを振り切って、中国は国威発揚に邁進している。異形の大国はどこに向かうのか。世界はどう向き合えばいいのか。 軋轢や矛盾を抱えたまま、中国にとっての新世紀が始まっている。
229NAME (投稿日: )
松戸・八柱駅ビルにウイグル料理店 じゃんけんで客が勝ったらケバブの肉を山盛りに
https://matsudo.keizai.biz/headline/635/

ROSEジャンケンケバブ
https://www.hotpepper.jp/strJ001280665/

ROSEジャンケン ケバブ 新松戸本店 (ROSEジャンケン KEBAB)
https://tabelog.com/chiba/A1203/A120302/12042654/dtlrvwlst/B454403491/?lid=unpickup_review

おかぴょん1000
不覚にも泣いてしまった

最近みどりの窓口も減ってきて、2つ隣の新松戸まで行かないと身障者用切符が買えません。綺麗事言っても仕方ないですが、人件費削るならシステム的に対策してほしいなあ。
さて本題、みどりの窓口で左を向くとカラフルな看板が目に飛び込んで来ます。「ROSEジャンケンケバブ」、はぁ( ´Д`)=3?
でも気になるので突撃〜!
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
230NAME (投稿日: )
チベット仏教弾圧に異論、善光寺僧侶が死去 北京五輪、国内聖火リレーの出発地返上 
2023/11/27 16:47
https://www.sankei.com/article/20231127-3MXPC2JJ3JGYTL3K5GTAAVXBMM/

善光寺の宿坊「徳行坊」(長野市)の住職、若麻績敬史(わかおみ・たかし)氏が21日、肺がんで死去した。63歳だった。若麻績氏は中国政府によるチベット仏教弾圧に異論を唱えた数少ない日本人僧侶としても知られ、突然の訃報にチベット出身の民族団体関係者や支援者らに悲しみが広がっている。

若麻績氏ら善光寺側は平成20年4月、北京五輪の日本国内での聖火リレーの出発地の指定を直前になって返上した。同年3月にチベット自治区ラサでチベット人僧侶らの騒乱を中国当局が鎮圧し、多数の犠牲者が出たためだ。同じ仏教徒への迫害に抗議の意志を示した同寺の対応に世論の賛否も割れる。多数の中国人が抗議に駆け付ける中、若麻績氏らは別の場所での聖火リレーのスタートに合わせ、チベット人犠牲者を弔う追悼式を実施した。

若麻績氏はチベット人に限らず、ウイグルやモンゴル、香港、ウクライナ、ミャンマーなどの出身者からも慕われた。東京都内でそれぞれの母国の民主化や平和を願うデモ活動が行われた際は長野から駆け付け、先頭で日本国旗を掲げて参加者を鼓舞したという。

チベット亡命政権の代表機関、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所などは25日、東京都内で若麻績氏の祈祷会を開き、約30人の在日チベット僧侶らが読経した。アリヤ・ツェワン・ギャルポ代表は若麻績氏について、「いつもチベットのデモに来られ、サポートの演説をしてくれた。チベット人の代表として、今までサポートしてくれたことについてお礼を申し上げたい」と弔意を示した。

「宗派を超えてチベットの平和を祈念し行動する僧侶・在家の会」(スーパーサンガ)の小林秀英副代表は、「若麻績氏の遺志を受け継ぎ、さまざまな圧力に負けず、人間の尊厳を守るための活動で大きな声で訴えていく」と強調した。
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ

1健康法(Re:63)
NAME (投稿日:2016/09/21(水) 19:09:08)
健康法

57NAME (投稿日: )
62歳にはまったく見えない…順天堂大・小林教授が毎朝必ずやっている「4つの腸活習慣」 おすすめの朝食は「大根おろし&ヨーグルト」
https://president.jp/articles/-/58663

血液は、「肺から取り込んだ酸素」と「腸から取り込んだ栄養」をのせて全身の細胞に運んでいます。もし腸内細菌のバランスが乱れて腸の機能が低下すると、ドロドロとした質の悪い血液が作られてしまいます。細胞は敏感ですから、そういう質の悪い血液が運んできた栄養は拒否します。

すると栄養の受け渡しができず、細胞はエネルギー不足で元気に働けなくなり、体全体の代謝が低下します。しかも届けられずに余った栄養は、細胞の周りにある脂肪に溜め込まれ、肥満をも招いてしまうのです。

おすすめは、ヨーグルトや納豆、みそなど発酵性のたんぱく質食材。たんぱく質を摂りながら、腸活も同時にできるのでダイエッターにとって一石二鳥の優秀食材です。

がん対策に最適な食品
https://president.jp/articles/-/58081
ナッツ類(とくに木の実)には驚くべき抗がん作用がある。

● クルミ
● マカダミアナッツ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
58NAME (投稿日: )
心身症
https://www.ncnp.go.jp/hospital/patient/disease12.html
心理社会的ストレスに無頓着や無自覚な場合に発症・悪化することが多く

心身症というと、こころの病気と思われがちですが、これは病名ではなく病態の総称で、ストレスが蓄積されたために身体に疾患が現れた状態を言います。 その病態は、循環器系、呼吸器系、消化器系、神経系、泌尿器系などと、あらゆる領域に現れます。

心身症と自律神経失調症の違い
https://jnk.jp/pages/62/detail=1/b_id=293/r_id=19
自律神経失調症と心身症は「器質的病変が見られるかどうか」に大きな違いがあります。自律神経失調症の場合は、ストレスやトラウマなどの精神的な原因以外にも、生活習慣や女性ホルモンの乱れなども影響してきます。そのため、自律神経失調症は身体のあらゆる箇所に症状が現れては消えますが、心身症の場合は特定の器官に集中して現れます。
しかし、原因や症状によって非常に酷似していることから、ごく一部の症状を除いては自律神経失調症も心身症の仲間とも考えられているのです。
59NAME (投稿日: )
爆笑問題・田中裕二、脳梗塞とくも膜下出血で変わった人生観…大病のおかげで家族の大切さ実感
2022年4月17日 8時0分
https://hochi.news/articles/20220416-OHT1T51206.html?page=1

爆笑問題の田中裕二(57)は昨年1月に脳梗塞(こうそく)、くも膜下出血を発症。一昨年には新型コロナウイルスにも感染するなど立て続けに大病を経験した。コンビでも単独でも多くのレギュラー番組を抱える超売れっ子。今までに体験したことのなかった痛み、その時考えた人生観、日頃言えない相方・太田光(56)への感謝など、病から感じたことを語り尽くした。(浦本 将樹)

 ◆死の危機も強運で乗り越え

 経験したことのない頭痛に顔がゆがんだのが分かった。昨年1月20日午前2時頃。ラジオ出演後に雑誌連載の取材を終え、自宅で映画を見ようと座った瞬間だった。

 「ズキーンときた。よく片頭痛はあるけど種類が違う。グイグイ引っ張られる感じ。よく『金属バットで殴られたような感覚』って言うけど、そんな種類でもないな…」。考えを巡らせながら一応、頭痛薬は飲んだものの、無駄なのは予想できた。慌てて、寝ている妻の山口もえ(44)を起こすと、夫のただならぬ様子に山口は「救急車呼ぶ?」と提案。田中もうなずいた。数分後に人生で初めて乗る救急車のサイレンが聞こえてきた。「ああ、俺が乗る救急車の音か…」と思ったのを覚えている。

 病院での診断は「脳梗塞」だった。「病名を聞いても怖くはなかった。そうか、こういう感じなんだ」と冷静に受け止めた。だが、次の瞬間には衝撃が走った。救急車まで自力で歩いたはずなのに左足が動かない。「ドラマだと『え! あれ!?』のような芝居だけど、そんな感じじゃない。もう、動かし方が分からない。ゼロに何をかけてもゼロみたいに」と思い返す。

 その後、薬を使う前にCTスキャン、MRI(磁気共鳴画像)と検査しているうちに足が動き始め、医者も「すごい。(血管が)開通した」と目を見張った。田中も「血管が詰まったままでも、別の血管がリカバーしようとしてつながったのでは、と先生に聞きました」と振り返る。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
60NAME (投稿日: )
幼少期は健康だった。「3、4歳の頃に自家中毒症になって夜中に近所の小児科で点滴を打った記憶も、うっすらある」程度。だが社会人になってからは2012年11月に伝染性単核球症による肝機能障害で入院。同年12月にはへんとう除去で、ポリープ除去手術をした太田とそろって入院するなど、入院・復帰が風物詩のようになりつつある。「学生の頃も病気がちではなかった。たまに熱を出すくらいだったのに」と不思議がる。

 一昨年8月には新型コロナウイルスに罹患(りかん)した。妻の山口が感染し、その後、自身や家族も感染が判明した。「代わる代わる症状が出てきました。喉が痛くなってきて、次に頭が同じように(痛くなり)、今度はせきが出始めて…。気付いたら、においも感じなくなった」。約2週間の入院。熱も一時は38度を超えたが、重症化することなく復帰した。

 それだけに、一歩間違えば最悪の事態も考えられた脳梗塞、くも膜下出血は死や人生について考える大きなきっかけになった。ただ、それは治ったからこそだという。「『あの時、死んでいてもおかしくなかった』と思うのは後になってから。自分では脳梗塞も、くも膜下出血もその時は分からない。ああ、こうやって人は死ぬのかなって。死んだことを自覚する人なんていない」

 ただ一つ、間違いないのは、「運が良かった」ということだけだ。「もし一人暮らしをしていて、あの時そのまま映画を見ていたら、朝冷たくなっていたのかな…」と怖くなる時もあるという。
61NAME (投稿日: )
今や視聴者からは何の違和感もなくメディアに登場しているようにも見えるが「まだ100%じゃない気がする。そもそも老化もあるだろうけど。頭の回転とか運動神経として」と感じている。それでも仕事を辞める気はない。「漫才師って何をもって引退なのかが分からない。計画的に考えている人はそんなにいないと思う。あっちゃん(オリエンタルラジオ・中田敦彦)みたいなタイプは分からないですが。ただ、僕にはないですね、その考えは。そんなに仕事に前向きなわけでもないですが…」と田中らしい表現で生涯現役を宣言した。

 今後の人生を見据えた時には、もちろん家族に対しても「自分に何ができるのか?」と考えが及ぶ。「死ぬ前に家族に何か言い残すとか、不可能なんじゃないかな。人生観は変わったんだけど、言葉にはしにくい。『日々、悔いなく生きよう』って言っても、じゃあ毎日強くそう思っているかというとウソだし…」と思い悩む。

 そんな中で、一番に頭に浮かぶのは子供の存在だ。「もちろん自分が死ぬのは嫌だし、死ねないけど、もし死んでも子供が元気ならいいやとは思うようになった」。決して自分の命が軽くなったのではない。もっと大切なものができた。それに気付くことができたのは、大病を患ったおかげだった。

 そして、家族の次に大切で、大学時代に出会い、さまざまな形で支えとなってきた相方の太田への感謝も改めて感じたという。太田は田中に命の危機が迫っていたにもかかわらず、病名が分かると「くも膜下出血大サービス」と笑いに変え、ネタに。コロナ感染の際も「日本のトランプ(米大統領)」といじり倒した。太田からはネタにする前の許可も、発言後の謝罪もない。「イラッとしないのか?」と聞くと「ならないですよ。あれが僕らの漫才。いいネタだなと思う」と即答。コンビの絆を感じさせた。

 田中の不在時、コンビで出演していた番組は助っ人を動員したこともあったが、基本は太田が1人で出演。田中単独の番組である日本テレビ系「秘密のケンミンSHOW 極」や、ABEMA「熱投!Mリーグ」もマージャンに詳しくない太田が代役で出た。田中も「太田には迷惑をかけました。(感謝しているか?)そうですね」と日頃口にできない思いを明かした。
62NAME (投稿日: )
ガン患者多いスイス その理由は....
https://www.swissinfo.ch/jpn/%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%82%A3%E8%80%85%E5%A4%9A%E3%81%84%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%81%9D%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF----/2753424
富裕な国の方がガン患者が多い理由は、ガンに罹った人の生存率が高いからだ。
最もガン患者が少なかったのはポーランド、エストニア、スロバキア、スロベニアだが、これは報告件数の少なさとガン患者の死亡率の高さが原因だ。これに対し、スイスなど富裕国ではガン発見率の高さと治療による生存率の高さから、ガン患者数は多いという結果になった。したがって、乳児死亡率が低く国民総生産(GDP)の高い国の方が、ガン患者数が多いという調査結果になったと研究者らはいう。
63NAME (投稿日: )
奇跡の成分と呼ばれるウロリチン
https://www.uha-shop.jp/autophagy/autophagy_lab/comp_001/?ct_8e695Rb2814bRcb4=42.1.365.e544e26Vf98P20dV.365.6ber45dfeU2f03NV9fUarVe2.d4Xf76DD727e5Xv42WIfI9v0.null
エイジングケアの果実 ザクロ

老化が抑制できるって本当?細胞の若返り機能「オートファジー」とは?
https://www.uha-shop.jp/autophagy/autophagy_lab/autophagy_001/?ct_8e695Rb2814bRcb4=42.1.365.e544e26Vf98P20dV.365.6ber45dfeU2f03NV9fUarVe2.d4Xf76DD727e5Xv42WIfI9v0.null
オートファジーとは、細胞に備わっている分解機能のことで、いわば"細胞のリサイクル機能
オートファジーは、食事制限や運動をすることで活性化が可能

● 細胞が入れ替わるサイクルの目安
・腸  → 数日
・肌  → 約1ヶ月
・血液 → 約4ヶ月
・骨  → 約5ヶ月

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ

1日本 2(Re:103)
NAME (投稿日:2022/02/25(金) 06:52:51)
日本 2

97NAME (投稿日: )
明治天皇は大室寅之祐
https://www.amazon.co.jp/review/RBYKF3UDWZ50C
2015年5月28日に日本でレビュー済み

孝明天皇とその息子睦仁親王は伊藤博文や岩倉具視などによって暗殺されたという。  睦仁親王に成りすました大室寅之祐が明治天皇になったという。  彼は山口県熊毛郡田布施の朝鮮系部部落民であるという。 薩長の明治維新が北朝の天皇支配を南朝の天皇支配に変革する目的もあったという。 彼は長州藩がそのために隠し持っていた玉だという。  このような大胆な暗殺が宮中にも田布施の人々にも見つからずに可能であったのか。 睦仁親王を育てた沢山の人々はなぜ偽物と本物の区別がつかなかったのか。 ばらせば殺害を示唆されていたのか。 西園寺公望は幼馴染でありすぐに区別がついたはずである。 これが真実であれば薩長の尊王攘夷は偽スローガンで日本の国体を簒奪するテロリスト集団ということになる。 彼らには幕府に戦争を仕掛ける資金力はなかった。 長州は藩廃絶の瀬戸際にあった。  それを救ったのはグラバーの指示の基薩長連盟と薩土連盟を作った坂本龍馬である。 彼の暗殺は京都見回り組という。 幕府は彼の暗殺を禁止していた。 誰の指示なのか。 内戦による武器売買を望んでいたグラバーか。 著者は田中光顕陸援隊隊長の関与を示唆する。 龍馬暗殺で最大の利益を手にしたのは誰か。 それは幕府か。 薩長の武闘派か。 無血革命を嫌った輩がいたことは疑いようがない。 その暗殺の資金を出した人物こそが犯人である。
98NAME (投稿日: )
国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応
毎日新聞 2023/10/25 15:00(最終更新 10/25 19:44)
https://mainichi.jp/articles/20231025/k00/00m/040/146000c

厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険の年間保険料(医療分)について、高所得者が納める年間上限額を来年度から2万円引き上げ、89万円とする方針を固めた。据え置きとなる介護保険料を含めた新たな上限額は104万円から106万円になる。

 厚労省が近く社会保障審議会の医療保険部会で示す。国保保険料は、基礎額と後期高齢者医療制度への支援金を合わせた「医療分」と、40~64歳の加入者が一緒に払う「介護保険料」で構成されている。上限額の引き上げは、高齢化で膨張する医療費への対応で、高所得者の負担を増やすことで中所得層の保険料の伸びを抑える狙いがある。

 単身世帯で年収約1160万円(全国平均)の人であれば、保険料が年間上限の89万円に達する。推計で1・35%の世帯が該当する見込みだ。 国保保険料は市区町村ごとに異なるが、上限額は国が設定している。新型コロナウイルスの影響に配慮して2021年は据え置いたが、ほぼ毎年のように上限額が引き上げられている。【村田拓也】
99NAME (投稿日: )
「安いニッポン」インバウンドはいいが…貧しい国、人権も尊重しない国に外国人は住みたいか
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%AE%89%E3%81%84%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%8C-%E8%B2%A7%E3%81%97%E3%81%84%E5%9B%BD-%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E3%82%82%E5%B0%8A%E9%87%8D%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%9B%BD%E3%81%AB%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%AF%E4%BD%8F%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%8B/ar-AA1iIMQC?ocid=msedgntp&pc=NMTS&cvid=ca455ddc4cfc4d48baa2fa45cec64c41&ei=8

長きにわたる日本経済の低迷で、物やサービスの内外価格差が拡大し、外国人にとっては「安いニッポン」。円安は日本の「貧しさ」をより際立たせた。経済成長がなければ、賃金は上がらない。外国人労働者は今後もやってくるのだろうか。小塚かおる氏の新著『安倍晋三 VS. 日刊ゲンダイ 「強権政治」との10年戦争』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集して解説する。(肩書は原則として当時のもの)

■安いニッポンに訪日客大挙 “やってる感重視”の安倍晋三政権は、毎年のように様々な目標数値を掲げた。しかし、金融緩和とバラマキ偏重、1年単位でくるくる変わる経済政策の看板掛け替えに終始したため、数値目標は未達成のオンパレードだ。 おもな目標と結果を少し挙げてみると……。

【名目GDP 2020年に600兆円】→2019年558兆円、2020年537兆円
※算出方法を2016年に変更して「数値かさ上げ」をしても達成ならず。

【消費者物価指数 2015年春に上昇率2%】→2018年0.9%が最大(消費税増税の影響を除く)

【出生率 2025年に希望出生率1.8】→2020年の合計特殊出生率1.34、2022年は過去最低の1.26

【女性活躍 2020年に管理職の女性比率30%】→2020年13.3%
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
100NAME (投稿日: )
 もっとも、安倍首相が最初から強い決意で達成しようと掲げた目標だったのかは疑わしい。安倍首相にとっては「言ったもん勝ち、あとは野となれ山となれ」で、耳目を集め、支持率アップにつなげられれば成功だったのだろう。 結果的にとはいえ憲政史上最長の7年8カ月もあったのだから、中長期的な視野を持って成長の種を蒔き、腰を落ち着けてじっくり育てることだってできたはずなのに残念だ。

 ただ、インバウンド(訪日外国人観光客)については、2020年からのコロナ禍がなければ、4000万人の目標数値を達成できていたかもしれない。2030年6000万人の目標は今も継続されている。「観光立国で稼ぐ」というビジョンは、2003年の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を経て、08年10月に国土交通省の外局として観光庁が発足した時には政府内にあり、09年9月からの民主党政権で本格化していたから、正確に言えば安倍政権の成果ではないが、着実に実行に移したという意味では、デタラメなアベノミクスの中で数少ない成功例ではある。

 官邸で力を入れていたのは菅義偉官房長官だ。中国と東南アジア諸国からの旅行者に対するビザ発給要件を緩和し、アジアの中産階級の新たな旅行先として、日本への関心を高め、需要を掘り起こした。同時に、民泊を解禁するなど国内の受け入れ態勢も強化し、小売業は訪日客の爆買いに沸いた。2012年に1兆円だったインバウンド消費額は、2019年の4.8兆円にまでに拡大した。 コロナ禍の大打撃を経て、水際対策が完全解除された2023年はインバウンドが急激に回復してきている。23年8月の訪日客数(日本政府観光局の推計値)は19年の同月比85.6%の215万人まで戻ってきた。

和食が世界に浸透したことや、アニメやマンガなど日本のコンテンツ人気も背景にあるだろうが、インバウンドの急回復の最大のプッシュ材料は超のつく「円安」だ。 世界の物価比較で用いられる「ビッグマック指数」は、マクドナルドのビッグマック価格(1個)をドル換算し、各国の貨幣価値を測るもの。英誌「エコノミスト」が毎年発表している。

 2023年1月時点(1ドル=130円前後)で日本は3.15ドルだ。これに対し、最も高いのはスイスの7.26ドル、ユーロ圏では5.29ドル、米国は5.15ドル。アジア圏ではシンガポール4.47ドル、韓国3.97ドルである。 日本のビッグマックは23年1月時点で日本円では410円だ。これでも原材料の高騰で日本人にとってはかなり値上がりしているが、世界の国々から見れば「日本は安い!」ということになる。

 インバウンドの急回復で、外国人に人気の高い京都ではホテルの予約が取りにくくなっているうえ、宿泊料金も上昇。都市部だけでなく地方でもコロナ後を狙ったホテル開業ラッシュが続いている。全国的に新規開業はラグジュアリー系の外資系超高級ホテルが多く、23年4月に東京駅前にオープンした「ブルガリ ホテル 東京」は1泊25万円から。メインターゲットは外国人で、一握りの日本人富裕層なら泊まれるかもしれないが、普通の日本人はお呼びじゃない。

 インバウンドはいいけれど……。 円安による内外価格差が続く限り、インバウンド頼みの経済成長を追求すれば、「安いニッポン」「貧しい国ニッポン」と裏表の関係だ。
101NAME (投稿日: )
■移民の議論なし。もう日本に労働者は来ない

 こんな「安いニッポン」に、果たして外国人労働者は今後もやってくるのだろうか。ネックは上がらない賃金だ。 日本の経済成長を阻む要因には、アベノミクスの失敗など政府の経済政策のマズさ以前に、少子高齢化で労働力不足という構造的問題が立ちはだかる。 それを補うため、安倍政権は2018年秋の臨時国会でバタバタと出入国管理法を改正し、翌年4月にスピード施行した。「特定技能(1号、2号)」と呼ばれる2つの在留資格を新設して14業種で外国人労働者の受け入れを拡大し、従来認めていなかった単純労働も合法化するものだった。

 ここでより明確になったのは、1993年から導入されている「外国人技能実習制度」の破綻だ。 途上国への「国際貢献」の名の下に、外国人を日本人以下の低賃金で「労働力」として使ってきたことはもはや否定しようがない。劣悪な労働環境、イジメや暴力に耐えかねて、実習先から失踪する実習生が続出していることも広く知られるようになった。

 コロナの水際対策が解除され、23年5月に政府の有識者会議が技能実習制度を廃止し、「人材確保」を目的に加えた新制度創設を提案する中間報告をまとめた。批判された制度をようやく廃止する方向に舵を切ったのは、人手不足の尻に火がついているからで、日本側の勝手な事情だ。外国人労働者の人権侵害の問題は今も解消していない。そのうえ、日本の賃金は韓国やシンガポールより安い。出稼ぎ目的なら、わざわざ日本を選ぶだろうか。

 公益社団法人「日本経済研究センター」が22年11月に発表したアジア経済予測によれば、日本に多く出稼ぎに来ている東南アジア各国(ベトナム、インドネシア、タイ)の現地給与は2030~32年に日本の給与水準の50%を超える。日本に来るうまみが薄れるため、2032年には来日する外国人労働者が頭打ちになるという。

 2018年の入管法改正時、国会では「これは移民政策を曖昧化したもの」という批判があった。自民党内の保守派を中心に「移民解禁」には反対が根強い。それで、「家族は連れてこられない」などの規制をかけて、永住につながらないようなハードルを作ったわけだが、あの時、移民の是非についてもっと国民的な議論になっていたら、と思う。人口減少社会で、どうやって日本が外国人とともに生活し、働く社会を作るか、どういう負担をするかなど、総合的なグランドデザインを描くべきだったのだ。

 安倍首相は当時国会で、「国民の多くの方々が懸念を持っているような移民政策を取る考えはない」と答弁していたが、改正法施行前後に実施された読売新聞(2019年5月5日付)の外国人材に関する世論調査では、外国人が定住を前提に日本に移り住む「移民」の受け入れについて、賛成が51%で、反対の42%を上回った。 国民的な議論の素地はあった。安倍政権時代に移民や外国人労働者の待遇などについて、人権面も含め深い検討が行われなかったことが悔やまれる。

 2023年の今になって政府が、無期限の滞在が可能で家族の帯同も許される、熟練者のための「特定技能2号」を大幅に拡大しようとしているのを見ると、相変わらずの後手に呆れるしかない。無期限滞在は永住を意味し、事実上の移民政策だ。ところが、なし崩しに広げようとしながら、岸田文雄政権は依然、「移民にあたらず」(松野博一官房長官)と強弁し、相変わらず外国人との共生のグランドデザインを描こうとはしていない。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
102NAME (投稿日: )
参政党・神谷氏、辞任迫り自ら代表就任 「前代表に混乱生む発言」
2023年8月30日 19時13分
https://www.asahi.com/articles/ASR8Z65DNR8ZUTFK016.html

参政党は30日、松田学代表が辞任し、副代表で参院議員の神谷宗幣氏が代表に就任したと発表した。党運営の方針をめぐる対立があったとしている。 神谷氏はこの日の記者会見で、松田氏がSNSなどで「党に対して混乱を生むような発言があった」として代表辞任を求めたと説明。「(党が)大きくなっている最中なので、空中分解してはいけないと考えた」と述べた。 神谷氏は2007年に大阪府吹田市議に初当選。12年衆院選では自民党公認で立候補し、落選した。その後、人材教育会社を設立し、インターネットでの動画配信に力を入れた。20年の参政党設立では発起人に名を連ね、同党の「顔役」を務めてきた。
103NAME (投稿日: )
「イギリス人男性」が「日本の電器屋」で驚いた「自国とはあまりに違うこと」 外国人が見たニッポン
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E4%BA%BA%E7%94%B7%E6%80%A7-%E3%81%8C-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%99%A8%E5%B1%8B-%E3%81%A7%E9%A9%9A%E3%81%84%E3%81%9F-%E8%87%AA%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AB%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A8-%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3/ar-AA1kcgch?ocid=hpmsn&cvid=eac3d4e7e3424ef2b91fd9ef93b719b4&ei=51

日本人の「気遣い」の代表としては、ガムの中に入っている「ガムを捨てるための紙」があります。事情が分からない外国人は、この紙を見て「どうして、『ポスト・イット(付箋)』が、ガムの中に入っているのだろう?」と不思議に思ったと言います。

世界中で、ガムの中に「ガムを捨てるための紙」が入っているのは、日本だけです。「じゃあ、ガムはどうやって捨てるの?」と素朴に訊くと、「そのまま」と、単純な答えが返ってきました。そのまま道へ、そのままゴミ箱へ。「学生は、よく、机の下に貼り付けるね。だから、一年たつと、机の下にガムがたくさん貼り付いていたりするよ」という、ショックな話をアメリカ人がしていました。

イギリス人男性が「電器屋さんでの『接客』に驚いたよ。安い方を勧めてくれるし、これを買えと押し付けがましくないし、買わなくてもじつに親切なんだ。イギリスじゃあ、まったく逆だよね」と感心しました。

「ブラジルだと、チップをはずんでくれると思うと、一生懸命サービスするのよね。でも、チップが少ないと、全然、サービスしないの。でも、日本はチップの必要がないのに、こんなにサービスしてくれるの。本当にすごいと思うわ」とブラジル人女性が言い、アメリカ人をはじめとして、西洋人が激しくうなづきました。

日本の「アイスコーヒー」、じつは「外国人」には「衝撃的」だった
2023.09.08
https://gendai.media/articles/-/112902

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ

1時 事(Re:335)
NAME (投稿日:2013/01/29(火) 16:05:23)
時 事

329NAME (投稿日: )
大谷翔平とトラウトの名勝負に「なにが?」 米識者の水差し発言に現役MLB戦士が猛反発「無意味なことを叫ぶピエロ野郎!」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E7%BF%94%E5%B9%B3%E3%81%A8%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%8B%9D%E8%B2%A0%E3%81%AB-%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8C-%E7%B1%B3%E8%AD%98%E8%80%85%E3%81%AE%E6%B0%B4%E5%B7%AE%E3%81%97%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%81%AB%E7%8F%BE%E5%BD%B9mlb%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%81%8C%E7%8C%9B%E5%8F%8D%E7%99%BA-%E7%84%A1%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E5%8F%AB%E3%81%B6%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%AD%E9%87%8E%E9%83%8E/ar-AA18XrWr?ocid=msedgntp&cvid=b84303c96e3942fd85daed3b3193656d&ei=12

そのなかで思わぬ意見を口にした米スポーツ専門局『ESPN』のコメンテーターであるクリス・ルッソ氏だ。 
以前から「周囲は大騒ぎしているが、オオタニは何も生み出していない」と何かと大谷に噛みついてきた同氏は、同局の番組「First Take」でWBC決勝で実現したドラマチックなトラウトの対決について、淡々とこう論じたのである。

「驚きの瞬間だって? 何が?彼らはチームメイトだろ? トラウトは三振するしかなかったんじゃないか」 あたかもわざと負けたと言わんばかりの発言には出演者たちも愕然。頭を抱えて言葉を失った。

そして極めつけは、今大会にプエルトリコ代表として参戦していた現役メジャーリーガーのマーカス・ストローマン(シカゴ・カブス)だった。以前にもルッソ氏の発言に「こんなマヌケの意見を聞き入れるべきじゃない」と怒っていた31歳は、次のように自身のツイッターに嘆きの声を投稿している。

「トラウトとオオタニは、いまの球界で最高の選手のうちのふたりだ。それなのに俺たちは、このダサいピエロにいつまでもメディアでの発言権を与え続けている。年老いた脳みそで、ひどいウンチクを語っているんだ。実におまぬけだぜ。MLBはいつまで、選手を貶め、無意味なことを叫ぶだけのピエロ野郎に居場所を与え続けるんだよ!」

「MLBがこいつ雇い続け、こいつがやりたいことをやれるプラットフォームを与えている事実はマヌケだ」 辛辣な言葉でもって批判を展開したストローマン。彼のようにルッソ氏の今回の発言を嘆く声は多く、その余波まだまだ広まりそうである。
330NAME (投稿日: )
大谷翔平の言葉に韓国メディアが驚き「なぜそんな考えを持てるのか…」=韓国ネット「もうやめて」
Record China の意見 • 昨日 17:32
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E7%BF%94%E5%B9%B3%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AB%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%8C%E9%A9%9A%E3%81%8D-%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%82%E3%81%86%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6/ar-AA18W0Wk?ocid=hpmsn&cvid=8fa9a034b081410c9d1a2e199f5b64f2&ei=33

大会MVPに選ばれた大谷は、インタビューで「日本だけじゃなくて、韓国も台湾も中国も、その他の国も、もっともっと野球を大好きになってもらえるように、その一歩として優勝できてよかった。(アジアの野球界が)そうなってくれることを願っている」と述べた。

これについて記事は「優勝の歓喜に沸く中で、日本以外の他のアジアの国にも頑張る気持ちになってほしいという考えが持てるなんて、大谷はどこまで完璧なのだろうか」と驚きを示し、「大谷の言葉は、アジアのチームで8強入りしたのが日本だけだったことを残念がるニュアンスだった」と伝えている。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「実力、人柄、容姿まで完璧」「器の大きさが違う」「すごい。本当にヒーローのような人」「これが実力者の余裕」「プロとは何か、ということを教えてくれた」「全てを兼ねそろえた大谷がうらやましい」「実力もマナーもインタビューも韓国の完敗。反論の余地もない」「韓国からは出てくるはずもない偉大な選手」「もうやめてくれ。自分がどんどん惨めになる」「ここまで完璧な人間が存在していいのか?頭の整理が追いつかない」など、感嘆の声が上がっている。(翻訳・編集/堂本)
331NAME (投稿日: )
村上宗隆の「尋常じゃない」“弾丸打球”に米震撼 今大会最速本塁打が「直球を粉砕」
Full-Count によるストーリー • 昨日 18:36
https://www.msn.com/ja-jp/sports/other/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E5%AE%97%E9%9A%86%E3%81%AE-%E5%B0%8B%E5%B8%B8%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%BC%BE%E4%B8%B8%E6%89%93%E7%90%83-%E3%81%AB%E7%B1%B3%E9%9C%87%E6%92%BC-%E4%BB%8A%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%9C%80%E9%80%9F%E6%9C%AC%E5%A1%81%E6%89%93%E3%81%8C-%E7%9B%B4%E7%90%83%E3%82%92%E7%B2%89%E7%A0%95/ar-AA18VCDw?ocid=hpmsn&cvid=8fa9a034b081410c9d1a2e199f5b64f2&ei=32

打球速度は115マイル(約185キロ)は今大会最速本塁打

ニューヨーク嶋佐、WBC負けろ発言を全否定も 野球「何がいいの?」発言バラされる
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%B6%8B%E4%BD%90-%EF%BD%97%EF%BD%82%EF%BD%83%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%82%8D%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%82%92%E5%85%A8%E5%90%A6%E5%AE%9A%E3%82%82-%E9%87%8E%E7%90%83-%E4%BD%95%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE-%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B/ar-AA18Y3xW?pc=EMMX01&cvid=76c34752b2954cf5bcaad0daa91022ec&ei=39

嶋佐は「誤解されてほしくなくて。(早く負けろとは)言ってないよって伝えたかった。(大原は)野球好きじゃん」と必死に伝えるも、大原は「でも、野球好きじゃないじゃないですか、嶋佐さん」「野球好きな俺にキモすぎるって」と嶋佐の野球嫌いを何度も主張。だが逆に「(野球を好きにさせたい気持ちはある」と、嶋佐に野球の楽しさを伝えたいとも語っていた。
332NAME (投稿日: )
「酷い観客数だ」大谷翔平の偉才ぶりも無意味!? エ軍本拠地に米識者も嘆き「オオタニが目にするのはガラ空きの席だ」
https://www.msn.com/ja-jp/sports/other/%E9%85%B7%E3%81%84%E8%A6%B3%E5%AE%A2%E6%95%B0%E3%81%A0-%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E7%BF%94%E5%B9%B3%E3%81%AE%E5%81%89%E6%89%8D%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%82%82%E7%84%A1%E6%84%8F%E5%91%B3-%E3%82%A8%E8%BB%8D%E6%9C%AC%E6%8B%A0%E5%9C%B0%E3%81%AB%E7%B1%B3%E8%AD%98%E8%80%85%E3%82%82%E5%98%86%E3%81%8D-%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%81%8C%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%82%AC%E3%83%A9%E7%A9%BA%E3%81%8D%E3%81%AE%E5%B8%AD%E3%81%A0/ar-AA19UkNY?ocid=msedgntp&cvid=d22a8dd7ccfb4235b2432319eb237298&ei=8

もともと球界屈指の知名度を誇るドジャースと同じロサンゼルスを拠点とするチームは、お世辞にも大人気球団ではない。昨季の平均観客動員数もメジャー全体13位の3万339人だ。

今季もここまでは空席が目立つ試合が多い。去る4月11日に行なわれたワシントン・ナショナルズ戦は、本拠地での大谷の今季初マウンドだったが、観客数は昨季の平均を下回る2万7000人と寂しい数字となった。

「少なくともニューヨークでなら絶対にこんな問題は起きないよ。2万7000人!? マジか、どういうことだよ。ヤンキースタジアムやサンフランシスコでもありえない! 今、オオタニがマウンドから見ているのは大量の空席だ。次のボストンでの登板は間違いなくサーカスのような雰囲気になるよ。必要以上に騒いでしまっているかもしれないが、彼が『もっとこういう雰囲気で投げたい』と思うかは、今後のオオタニのカギとなるだろうね」
333NAME (投稿日: )
ビッグモーター・35歳“とんずら”元副社長は「昔からそういうタイプ」超名門校の同級生が明かす素顔
週刊女性PRIME [シュージョプライム] によるストーリー •1 日
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-35%E6%AD%B3-%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%9A%E3%82%89-%E5%85%83%E5%89%AF%E7%A4%BE%E9%95%B7%E3%81%AF-%E6%98%94%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E8%B6%85%E5%90%8D%E9%96%80%E6%A0%A1%E3%81%AE%E5%90%8C%E7%B4%9A%E7%94%9F%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%81%8B%E3%81%99%E7%B4%A0%E9%A1%94/ar-AA1eQpUV?ocid=msedgntp&cvid=d06065efad4740caaea8882e923d73bc&ei=7

「7月25日に行われたビッグモーターの保険金不正請求に関する記者会見で、兼重宏行社長と息子の副社長の辞任が発表されました。ですが、その席には社長の姿こそあれ、副社長の姿はなかった」 そう呆れ顔で話すのは、全国紙社会部記者。

 いわゆる“とんずら”をしたのは、兼重宏一元副社長(35)だ。5年前から社長は裏方に回って副社長に経営の全権を委ねていたので、ビッグモーターを実質的に指揮していたのは宏一氏。その責任は最も重かったはずだが、マスコミの前に一度も身を晒すことなく、雲隠れを決め込んでいる。

「不正の背景には過剰なノルマや、理不尽な人事降格などがあり、宏一元副社長も部下の社員を叱責するLINEの内容がパワハラだと報じられている。その内容は“死刑”を18回連呼するといった常軌を逸したものだった」 父親の社長は豪腕であったが、たたきあげの苦労人でもあり、そのカリスマ性で社員に慕われている側面もあったが、「かたや、お坊ちゃん育ちの2代目。頭はいいが、イヤなやつという印象しかないようです」

山口県岩国市で生まれた宏一氏。高校になると、故郷を離れて、全国でも指折りの名門私立校に進学した。同級生に話を聞くと「交流がなかったので、よくは知らないが」と前置きをしつつ、「確か文系のクラスだったと思う。部活には入っておらず、帰宅部だった。巷間の報道で言われているような、悪いやつではなかったですよ」

地味というか、若干だけど陰湿な感じ

 一方、別の同級生は、真逆の見解だった。 「地味というか、若干だけど陰湿な感じがしましたね。報道では“卑怯者”と言われていますが、昔からそういうタイプだったと思いますよ」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
334NAME (投稿日: )

岸田文雄首相の年収が「30万円アップ」に「いいかげんにしろ」うらみ節「4万円減税をドヤ顔でいわれてたと思うと…」
2023年10月31日 17時54分
https://www.chunichi.co.jp/article/799598

デーブ・スペクター、防衛費巡る増税方針へ怒りツイート…フォロワー「居眠り税」「虚偽答弁税」など珍提案
2022年12月15日 18時21分
https://www.chunichi.co.jp/article/601499

藤井聡

「総理が折れなきゃ日本は確実に潰れますね…」元内閣官房参与の京大大学院教授、防衛費巡る増税方針を批判
2022年12月15日 21時00分
https://www.chunichi.co.jp/article/601567

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
335NAME (投稿日: )
【速報】ソフトバンクでまた通信障害 固定電話サービス利用できず
https://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E9%80%9F%E5%A0%B1-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%81%BE%E3%81%9F%E9%80%9A%E4%BF%A1%E9%9A%9C%E5%AE%B3-%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A/ar-AA1kcxE5

ソフトバンクは11月20日、法人や事業所向けの固定電話サービス「おとくライン」と「おとく光電話」で、午前8時半ごろから東日本の一部のエリアで利用できない、または利用しづらい状況が発生していると発表した。 緊急の通報にも影響が出ていて、原因は調査中だとしている。

ソフトバンクは18日にも同じサービスで通信障害が発生していて、通信設備の故障により東日本エリアの数十万回線に影響がでたばかり。(フジテレビ経済部)
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ

1新型コロナウイルス感染症(Re:90)
NAME (投稿日:2020/04/06(月) 12:57:31)
新型コロナウイルスで国内初の死者。これまでの経緯は?(時系列まとめ)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/covid-19-timeline_jp_5e46015ac5b64433c613ba12

ダイヤモンド・プリンセス Youtube 告発
岩田健太郎神戸大教授
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55849070Q0A220C2CE0000/
動画は、クルーズ船内でウイルスに汚染された危険区域と安全な区域を区別せず、専門家も常駐させないなど「ものすごい悲惨な状態」などと指摘していた。

動画を投稿したのは、神戸大学医学部の岩田健太郎教授。最近のニュースでダイヤモンド・プリンセス号で感染が拡大していたことに疑問を感じていた岩田教授は、「厚労省の人」を通じて18日にDMAT(災害派遣医療チーム)の一員として乗船。そこで見たものは、岩田教授が過去に経験したアフリカのエボラ出血熱や中国のSARS(重症急性呼吸器症候群、コロナウイルスの一種)よりもひどい、日本の感染対策の“お粗末”な実情だった。
https://dot.asahi.com/dot/2020021900041.html?page=1
アフリカや中国での感染症対策ですら経験したことのない「心の底からの恐怖」を感じたという。

84NAME (投稿日: )
ワクチン被害を風化させない 薬害問題を考える シンポジウム in ふくしま
9/30 土 12:00~16:30
とうほう みんなの文化センター
過去最大の薬害
たった2年間 たった1つのワクチンで 46年の累計を超える被害
https://peatix.com/event/3672245

10/1 10~12時 TKPガーデンシティ 仙台勾当台ホール1
神谷宗幣 かみや そうへい
「ワクチンや医薬品販売による莫大な利益獲得を目的とする“あの勢力”がコロナ禍の恐怖を過剰に煽るために、新聞やテレビなどのメディアを利用して盛んにマスク着用呼びかけている」
85NAME (投稿日: )
ワクチン接種後の死亡事例 死因は心筋梗塞などの「心臓障害」が最多
https://www.news-postseven.com/archives/20211215_1713752.html?DETAIL

「接種後数日以内に心筋梗塞などで亡くなった人も、接種によるストレスが“引き金”になった可能性は否定できません。心筋梗塞や脳卒中の主な引き金は精神的・肉体的ストレスとされ、睡眠不足や急激な温度変化も引き金になるとされます。ただし、ワクチンは動脈硬化のような“主犯”ではなく、複数の引き金のうちのひとつであった可能性は考えられるかもしれません」(一石医師)
86NAME (投稿日: )
心筋梗塞
https://newheart.jp/glossary/detail/cardiovascular-surgery_007.php
激しい胸の痛み
類似した病気の狭心症【きょうしんしょう】
心筋梗塞が、冠動脈が塞がり血流がなくなってしまった状態であるのに対し、狭心症は、冠動脈の内径が狭くなった状態で、まだいくらかは血流があります。

高血圧や脂質の過剰摂取などのさまざまな要因で血管が柔軟性を失い、硬くなってしまう現象を動脈硬化と言います。動脈硬化が進むと、血管壁が厚みを増し、血管の内径が狭くなります。こうして血流が悪くなった状態が、狭心症

心筋梗塞の前兆は、胸の痛みや、胸が締めつけられるような圧迫感です。心筋梗塞を起こした人の約半数は、発症する1~2か月以内に、そうした前兆を経験します。

しかし、残りの約半数は、そんな前兆なしに、いきなり発症

前兆がある場合によく見られるパターンは、胸の痛みや圧迫感が、まず5~10分程度数回繰り返され、その後大きく激しくなったり、頻度を増したりします(こういう状態を「不安定狭心症」と言います)。

不安定狭心症でも、安静にしていればほぼ治まるので、軽く考えて放置してしまう人が少なくありません。胸の違和感や痛み、締めつけられるような感じを繰り返すようなら、心筋梗塞を疑ったほうがいいでしょう。
87NAME (投稿日: )
ワクチン 心筋梗塞
https://ameblo.jp/drminori/entry-12822501827.html
3回目接種をした患者の多くの血液検査でトロポニン(心筋が壊れていることを示す検査値)が陽性でした。
ただし夏以降はトロポニン陽性者がずっと減りました。
心筋へのダメージに関しては、数ヶ月で改善することがうかがえます。

ワクチン後の心筋炎を早期発見し、重症化させないためのポイント
https://president.jp/articles/-/51084

mRNAワクチンを接種すると、人体内ではmRNAを基にウイルス表面のトゲトゲが産生され、さらにトゲトゲに対する抗体も産生されるので、コロナウイルスへの免疫を獲得できる。ウイルスそのものを注射しているわけではないので接種してもコロナ感染することはなく、接種後数日間で分解されるので人間のDNAに組み込まれることはない。

日本で公認されているコロナワクチンは、ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社の3種であり、前2社がmRNAワクチンである。発症予防効果は、ファイザー社が約95%、モデルナ社が約94%と、アストラゼネカ社製の従来型(ベクター)ワクチン約70%に比べて高い効果が報告されている。

厚生労働省によれば、同じmRNAワクチンでもモデルナ社のほうがファイザー社ワクチンよりも、心筋炎発症率が高いことが、判明している。10代男性に限定すればモデルナ社はファイザー社の7.8倍の報告数がある(図1参照)。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
88NAME (投稿日: )
医師が警告「新型コロナワクチンは危険すぎる」(3)医学倫理に反し言語道断
https://asagei.biz/excerpt/29677

『コロナのスパイクたんぱく質自体が毒であり、それが体内で産生されると血栓症を引き起こす可能性』 血栓症は心筋梗塞や脳梗塞の原因となる

特にアストラゼネカ社のDNAワクチンでは、接種後の副反応が強くて死亡者も少なくないため、北欧諸国では接種を停止したり、60歳以下の国民には打たせない

そのために8000万人分のDNAワクチンが行き場を失い、日本に回される可能性があります。事実、政府はそれを台湾や途上国などに譲渡することを議論している。買った食物でお腹を壊しそうだから隣人に譲るということと同じであり、そんな失礼なことをしてはならない」(井上氏)

「安全試験をしていない遺伝子ワクチンを健常者に接種させることは医学倫理に反し、高齢者保護の名目でリスクのない12歳児にまで接種するなんて言語道断です。私は自分の家族には接種させず、健康な国民に『科学的事実を伝えて過剰反応しないように指導するのが国の義務である』と考えています」

現在では、コロナウイルスがどういう仕組みで感染するか、どういう働きをするかは、ほぼ100%明らかになり、世界中の製薬会社が特効薬の実験を進め、完成まであと一歩という状況にある。ワクチン開発と新たなウイルスの登場、というイタチごっこになるならば、特効薬を待つ方がいい。

ファイザーワクチン接種後 7人に心筋炎などの症状 厚労省
2021年6月13日 4時35分
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
89NAME (投稿日: )
超・特効薬イベルメクチン
イベルメクチンはワクチン大魔王ビル・ゲイツのを打ち砕く“神の配剤"だ。安価な特効薬を制限する政府は国民の敵だ。投与すべき、安価な薬はすでにある。イベルメクチンの普及でコロナ禍から即刻脱却できる。ウイルスでなくワクチンで殺されるのだ。打ってしまった人にも希望はある!

川崎来夢 
2023年6月3日に日本でレビュー済み Amazonで購入

身内が2回接種、半年以内に救急搬送。今は歩行困難。イベルメクチンを飲んでもらっているが、今の所改善はしていない。
2年前に某銀行に勤めていた姉が半強制的にワクチンを打たされました。
社内の同調圧力のもと、接種をしないという選択肢はなかったそうです。
接種が2021年の9月、10月 2回接種してから、半年も経たないうちに救急搬送されました。
現在2年近くワクチン後遺症に悩まされています。歩行困難、頭痛めまい、皮膚の炎症、視力低下、記憶力低下等 MRIで調べたが異常なし。右太ももの炎症は医者曰く「30年医者しているが見たことがない」と言われたそうです。

こちらの本を読んでもらった後、イベルメクトール12mgを現在飲んでもらっています。(本人の希望、自己責任を理解した上で)飲み始めて6日目ですが、特段変化はないと言っています。1日一錠(12mg)で14日 少しでも改善してくれるという期待を持って飲んでもらっています。

2回目接種(2021,9月、10月)してから約2年間 ワクチン後遺症に悩まされています。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
90NAME (投稿日: )
コロナワクチン、定期接種に 費用の一部、自己負担も
https://news.yahoo.co.jp/articles/149e58023910334c8c30585f4fb6eceac075025b/comments

共同通信11/17(金) 20:38配信
dtt********1日前

医大生の端くれですが、大きな声では言い難いけれど大学病院のドクターも看護師も、それから大学の教授たちも正直未接種の方が多いです。私は4回接種して、今のところ副反応の出現はありません。
しかしここには書けない話しも聞いて、もう接種はしないことにしました。
何せ十分な治験も行われぬまま認可されたワクチンですからいつか何らかの副反応騒ぎが起きても不思議ではないからです。あくまでも自身の判断に委ねられる問題ですが、私は二度と接種するつもりはありません。
因みに政治家の方々も未接種の方が少なくありません。
全くの独断ゆえ、反対意見の方が大勢居られることは承知の上です。
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ

1韓 国 2(Re:397)
NAME (投稿日:2014/08/19(火) 01:04:26)
韓 国 2

391NAME (投稿日: )
無視、放置…そして「2度と日本には負けない」と

文在寅大統領は「慰安婦合意」のみならず、元徴用工問題に対しても最高裁の結審が出る前に何とか両国での解決をと望んだ日本からの打診を無視し、放置した。 じつは、元徴用工問題の日本政府側からの打診を文在寅政権が無視、放置し続けたことを報じるニュースは韓国内で皆無だった。

韓国は90年代までもそうだったが、日本の情報が韓国に伝わらず、伝えても偏向報道で国民の常識人でさえ「事」の良し悪しの判断ができないことが少なくない状況だったと思える。 国民の文在寅政権への熱狂的支持は、無視、放置し続けた元徴用工問題で日本が韓国をホワイト国から解除、2019年8月に文在寅大統領が「2度と日本に負けない」と声高々に上げて「反日、不買」を呼び起こした。 実は、この頃から少ない韓国人が「あれ?」と思い始めた。

「恥ずかしい」と思い始めた人たち

それは同じ時期、2019年7月に発売されて韓国内で爆発的に売れたベストセラー本『反日種族主義』の影響が大きかったと思う。後に日本でも発売されて、大ベストセラーになっている。 これまで口を閉ざしていた、もしくはこの不自然な「反日、不買」に疑問を持っていた韓国人が、この著書によって「モヤモヤがスッキリ」したという声を私も多くから聞いたものだ。

当時、私も「反日、不買」デモが盛んに行われていた光化門や日本大使館前に何度か出向き、この本とアサヒスーパードライの缶ビールを持ってデモの前で「1人親日デモ(ビールを飲みながらの読書)」を嫌味の様に行った。 暴力沙汰までは無かったが、当然「いちゃもん」は何度もつけられた。今では楽しい思い出となっている。 この頃から、これまで私と話していた韓国人からハッキリ「恥ずかしい」という言葉を聞くようになった。文在寅政権に熱狂してた頃は「反日正義」で押し通していた者たちが、やっと「国家間の約束が政権が変わることで覆って良いのか」と考え出し始めたのだ。

韓国に「強烈なブーメラン」が…!

そんな流れの中で起こった正義連の広告塔李容洙氏の暴露は、「聖域」として誰も手を付けられなかった場所を明らかにした。 この暴露によって「反日教育」による「反日正義」「弱者の盾」がこれまでの様に国民に通じなくなったのは大きい。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
392NAME (投稿日: )
「先進国になった」韓国は「ガラパゴス化した日本を超えた」って…!「在日3世」の私が直面した“日本と韓国の本当の実力”と、日韓に住んでわかった「日本が圧勝」のワケ
豊 璋 在韓国コンサルタント
2023.05.21
https://gendai.media/articles/-/110136

日本と韓国の「違い」

私は日本から海外に移り住んで、改めて日本の良さを身に染みて理解した一人である。 そんな私が最近久しぶりに長期間日本滞在して、「ここは違うんじゃないか」と思わされる場面に直面した。いまのような技術、システムで「一体、なぜ?」と思わせる場面に遭遇したのだ。

たとえば、レンタカーの給油でスタンドに寄り、支払いをあるスマホ決済サービスでしようとしたら最後の決済で弾かれたことがあった。 スタンドの店員にシステム会社に話を聞いてもらったら、docomoだけ使用可能だという。私はSoftBankなので使えないわけだが、「こんなことってあるんだ」と不思議に思えた。日本の「ガラパゴス化」を指摘する声はあるが、確かにこうした現場に遭遇するとそれを感じずにはいられない。 また、私は心臓と糖尿の持病を持っている。今回の滞在が長引くことを考えて、韓国の病院で紹介状と医療履歴を持って来ていた。 そして、日本では薬が切れ始めたため、検査を行うために病院に行ったときのことだった。

日韓に住んでみて「一番驚いたこと」

病院では人が多くて診察に時間がかかるのはどこも同じだ。 ただ、受付から精算まで電子化されてはいるが、要所要所にアナログ(人の手)になっていることが気になった。 韓国では受付を機械に通すと、その日の治療費が出て、診察する前でも払える。人が多くて診察に時間がかかるのは同じだが、診察が終わると先ほど受付した機械ですぐ処方箋が出て、後は外の薬局で薬を買うだけだ。 私が行った日本の病院は精算をするのに約1時間待ってバーコード付きの書類と処方箋を手渡しされて、機械で精算した。韓国と比較すると、手渡しの部分がシステムによって簡素化されているわけだ。 ほぼほぼすべてネット上で解決できる韓国では、日常生活の中での不便は本当にない。私も一番驚いたのは、スマホ、ネットから365日24時間、土日祝関係なくいつでも送金可能ということだ。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
393NAME (投稿日: )
韓国は「日本を超えた」は、ほんとうか…?

今回、日本で長く滞在しながら色んな地方に足を運び、日本の美しさを再認識できた。 変わらなくて良い、変わってほしくない所は今も変わらないが、日常生活での利便性という意味では30年前とあまり変わってない様に思えた。そう感じたのは私が韓国に慣れすぎたからかも知れない。

韓国はいま「日本を超えた」「先進国になった」というが、そんな不便を感じても日本の住みやすさは韓国の比ではないし、日本は面倒な手続き上の生活基盤を整えれば、韓国に比べてストレスなく暮らせると思える。その点、日本ではもう少し簡素化できることがあるのではないか、と思ったのは事実だ。 

私は以前より日本の観光資源を高く評価しているが、日本人の「おもてなし」の心はどこに行っても感じられる、素晴らしいことだ。 反面、日本の地方へ世界から足を運ぶお客には、過酷な試練にも思えるほどインフラが整ってないところもあった。もう「日本に来たら日本語を話せ」の感覚は通用しないと思うのだ。

日本の「地方」に目を向ける

九州の山奥の枝垂れ桜を見に行った際、その村では桜見物に来る外国人に対してスマホの翻訳ソフトを使って対応していた。 村で意見を出し合って各自のスマホを使い始めたらしいが、そういった所にこそ行政が介入して、予算を出してもいいのではないかと思う。 まだまだ日本の地方には「もったいない」資源が埋まっているのを認識し生かして欲しいと思える滞在だった。
394NAME (投稿日: )
対馬から盗まれた仏像、韓国が返還検討へ 最高裁が日本側の所有権認める
2023/10/26 17:47
桜井 紀雄
https://www.sankei.com/article/20231026-AAGAUQQAQJMADEE34NGBFIBRSA/

【ソウル=桜井紀雄】長崎県対馬市の観音寺(かんのんじ)から2012年に盗まれ韓国に持ち込まれた仏像を巡り、所有権を主張する中部、瑞山(ソサン)の浮石寺(プソクサ)が、仏像を保管する韓国政府に引き渡しを求めた訴訟で、韓国最高裁は26日、浮石寺側の上告を棄却した。観音寺の所有権を認めた2審判決が確定した。韓国政府は、判決を尊重する立場を示しており、盗難から11年を経て仏像が日本に返還される可能性が高まった。

訴訟を巡っては、十分な裏付けなしに浮石寺側への引き渡しを命じた17年の1審判決に日本側が反発し、いわゆる徴用工訴訟と並んで日韓関係悪化の一因となっていた。 仏像は長崎県指定有形文化財の「観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)」。韓国の窃盗団が盗み出した翌年の13年に韓国警察が窃盗団の摘発と仏像の回収を公表したが、浮石寺が「数百年前に倭寇(わこう)に略奪されたものだ」と主張し提訴した。

最高裁は、仮に倭寇に略奪されて不法に日本に持ち出されたとしても、観音寺が20年以上、公然と占有することで「取得時効」が成立したと指摘。浮石寺は所有権を喪失し、所有権は観音寺にあるとの判断を示した。 村井英樹官房副長官は26日の記者会見で「早期に返還されるよう韓国政府に働きかける」と述べた。韓国外務省は「返還手続きなどは、関連法令に従って関係機関で決めていく」と説明した。
395NAME (投稿日: )
韓国 差別 黒人
根強い人種差別と闘う、韓国初の黒人メンズモデル
2017年7月12日 22:30 発信地:ソウル/韓国 [ 韓国・北朝鮮 韓国 ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3135517
その長い脚と力強いウオーキングによって、母国・韓国のランウェイで一躍、時の人となった16歳の男性モデル、ハン・ヒョンミン(Han Hyun-Min)。写真は、韓国・ソウル市内のスタジオで撮影されたもの(2017年7月7日撮影)。(c)AFP/Ed JONES

【7月12日 AFP】16歳の男性モデル、ハン・ヒョンミン(Han Hyun-Min)は、その長い脚と力強いウオーキングによって、母国・韓国のランウェイで一躍、時の人となった。しかし彼のモデル事務所は、単一民族国家であるこの国では、問題が生じ得ることも分かっている。ハンの父親はナイジェリア人なのだ。

 彼は人種差別が根強く、異人種の人々が一般的に「混血」と呼ばれる社会に身を置いている。「ハンのように浅黒い肌を持つモデルは、韓国では聞いたことがない。彼を雇うのは大きな賭けだった」と代理人のヨン・ポム(Youn Bum)は語る。今やハンは韓国初の黒人ファッションモデルとして人気雑誌のモデルを務めている。

 韓国は、独自のポップカルチャーによってアジア中に旋風を起こす一方で、モダンかつ洗練された、テクノロジーに精通した国家というイメージ育成を何年も模索していた。しかし一見すると文化的にも成熟している経済大国という表の顔とは裏腹に、根深い人種差別が社会の中には存在する。10年間で2倍以上に増えた移民人口も、総人口のたった4%だ。韓国に住む外国人のほとんどは、中国や東南アジアからの移民や移民労働者か、田舎暮らしをいとわない配偶者を地元で探すことに失敗した地方の男性たちの元に嫁いできた女性たちだ。

 人種差別は、横行している。外国人が公共交通機関において公然と「汚い」「臭い」などとあざけりを受けたり、おしゃれなレストランや公衆浴場への入場を断られたりすることもある。2015年の政府の調査によると韓国人の25%は、外国人に隣に住んでほしくないと回答している。米国での5.6%や中国での10.5%より、はるかに高い数字だ。異人種同士を親に持つ子供たちはしばしば学校でいじめられ、雑種の動物を意味する軽蔑した呼び名で嘲笑の対象となる。人付き合いの難しさや職探し、配偶者探しなど、人生の多くの面におけるチャンスの乏しさを訴える人も多い。そしてハンもその例外ではない。
396NAME (投稿日: )
モデルになったことで、とてつもない自信を得た
■「僕は透明な存在になりたかった」

「僕が学校でほかの子供たちと遊んでいると、何人かの母親はあんな子と遊んじゃ駄目よ、と言って突然彼らを僕から遠ざけた」とAFPの取材にハンは明かす。人前でじろじろと見られることも日常茶飯事だった。一度、年配の女性にこう尋ねられたこともあるという。「よその国であなたはいったい何をしているの?」

「僕は透明な存在になりたかった」とハンは言う。「みんなの中で目立ってしまう自分の外見が嫌いだった」。そんな中、ハンはファッション界に逃げ場を見つけた。モデルのオーディションに参加し、代理人のヨンに見いだされるまで自分の写真をSNSに投稿し続けた。当時14歳だったハンの「目の覚めるような」ウオーキングをソウルの通りで5分間見せられたヨンは、即座に契約を交わした。

「ファッションモデルになったことは、僕にとてつもない自信を与えてくれた」とハンは語る。「今は他人から見られることを、恥ずかしがったり戸惑ったりせずに楽しんでいる」。ハンは人種的にさまざまなルーツを持つ子供たちの模範になりたいという。「もっと成功したい。自分のためだけでなく、僕が代表するほかの人々のためにも」

韓国人でないモデル=金髪に碧眼を持つ白人モデル? >
■ソウル・ファッションウィークで鮮烈デビュー

 初めのうち、ハンはデザイナーやファッション誌の編集者たちから避けられた。中には浅黒い肌のモデルは「悪運」を招くとあからさまに非難し、「浅黒い肌のモデルはいらない」「韓国人でないモデルとは、金髪に青い目を持つ白人モデルのことだ」と伝えたりした者もいたという。

 しかし少数のデザイナーたちはハンの独特でカリスマ的な外見に引かれ、昨年のデビュー後、ソウル・ファッションウィークでは、30以上ものショーに出演することとなった。初心者モデルにとっては異例の数だ。ハンのスリムな体格は「アジア人モデルと欧米人モデルの良い部分を兼ね備えている」とハンをメンズラインに起用した「カオス・フロム・アンダーマインド(Chaos From Undermind)」のデザイナー、チェ・ヨンチェ(Cho Young-Jae)は語る。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
397NAME (投稿日: )
韓国は「ヘイト大国」なのか、在ソウル外国人95%が「差別体験」
2017/12/21 11:00
https://www.sankei.com/article/20171221-I2WCMT3NK5NM7H5AYPKAP2OKGM/2/

いまや欧米では、黒人にblackという表現を使うことはまずありません。日本人でも「黒」という単語は出さないでしょう。 こうした出来事は珍しいことだと彼女は言いますが、それは「韓国人と交わるのを制限しているからに過ぎない」からだと冷静に分析します。 にもかかわらず、彼女はこう付け加えました。 「私は友人たちに、ここに引っ越すか、少なくとも訪問することを勧めました。この国は非常に人種差別的ですが、それは(米国などとは)異なる種類の人種差別です。米国に存在する人種差別と違って、深く根を張っておらず、定住するに値しないような(ひどい)ものではありません」

 とはいえ、韓国人の在韓外国人に対する人種差別は、より広まりを見せています。 実際、世界の人々の社会文化や道徳、宗教、政治的な価値観を各国の社会学者たちが調査する国際的なプロジェクト「世界価値観調査」(1981年からスタート)の2010年〜14年分の結果によると、「外国人の隣に住みたくない」という回答は、米国人5・6%、香港人18・8%に対し、韓国人は34・1%。 さらに、ソウルにある公的シンクタンク「ザ・ソウル・インスティテュート」の2015年の調査によると、ソウルに住む外国人の94・5%が人種差別を経験したと答えていたのです。一方、日本では、今年の法務省の調べで、人種差別を経験したと答えた在日外国人は全体の30%でした。

 こうした数字が示すように、韓国における在韓外国人に対する人種差別問題は日々、深刻化しているのですが、韓国人が他国に比べて外国人を露骨に差別するのは今に始まったことではありません。

■国連「韓国は人種差別禁止法を制定せよ」

 実際、2014年には、人種差別に関する国連(UN)の特別報告官、ムタマ・ルテレ氏が韓国における人種差別や外国人排斥の実態について調査。その結果、韓国に対し、人種差別を禁止する法律を制定するよう促(うなが)したのです。 どういうことかといいますと、韓国では2014年当時、顔を黒く塗って黒人の真似をしたパフォーマーがテレビに登場したり、ニュース番組の司会者(ニュースアンカー)と記者の服装姿のチンパンジーが「ディス・アフリカ」というタバコの新ブランドの広告に登場するなど、人種問題に無頓着(むとんちゃく)過ぎる事例が続発。
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ

1☆☆☆(Re:94)
NAME (投稿日:2017/01/16(月) 23:35:31)
☆☆☆

88NAME (投稿日: )
「あなたは頭がおかしい」 40年前、ジャニー氏性被害の訴えを事務所は一蹴 男性は原発事故後も声を上げたが…
2023年8月2日 12時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/267294

ジャニーズ事務所の創業者ジャニー喜多川氏(2019年死去)から性被害を受けた元ジャニーズJr.で「ジャニーズ性加害問題当事者の会」メンバーのイズミさん=仮名=(55)が、取材に応じた。1983年3月ごろと2011年5月ごろ、2度にわたり事務所側に性被害を訴えたが、「ジャニー氏に伝えるが、あなたは頭がおかしい」「訴えるなら弁護士を通してほしい。表からでも裏からでも来なさい」と言われたと証言。事務所はその後も訴えに対応しなかったという。(望月衣塑子)

◆父を4歳で亡くし「母を助けたい」と履歴書を送る イズミさんは、6人きょうだいの長男。父親を4歳で亡くし、姉妹と共に小4から新聞配達のバイトや瓶集めなどで家計を支えた。中1になり、たのきんトリオの活躍を見て「スターになって母を助けたい」と履歴書を送付。返事が来ないため事務所に行き、受け付けで名前と住所を伝えると、2カ月後に「オーディションに来なさい」とジャニー氏から連絡があったという。

ーディションで訪れた東京・六本木のテレビ朝日のスタジオでは、後に光GENJIでデビューする大沢樹生さんや内海光司さん、イーグルスの中村繁之さんらが練習していた。ダンスやせりふ、カメラテストを終え、ジャニー氏の面談を受けた。 3日後、ジャニー氏から「来週からレッスンに来なさい」と言われ、スタジオに通うように。運動神経が良かったせいか、厳しかった振付師から怒られることもなかったという。

◆「皆やっていることだから」 玄関先で1万円 ある時、日曜の朝早くからTBSの会場でレッスンを受ける予定が入った。ジャニー氏に「自宅からだと間に合わない」と話すと、「なら合宿所に泊まりなさい」と言われた。 前日の土曜に合宿所に行くとジャニー氏から「お風呂に入りなさい」と言われ、風呂に入ると、頭や体を洗われた。湯船につかり、浴槽に腰をかけるとその場で性被害を受けた。ショックを受けているとジャニー氏に「皆やっていることだから」と言われた。 夜になると「ここに寝なさい」と寝る場所を指定され、寝つくと薄暗い中、ジャニー氏が布団に入ってきて性被害に遭った。合宿所に泊まると必ず風呂とベッドで2回性被害を受けた。翌朝、合宿所を出て駅に向かおうとすると玄関先で、ジャニー氏から1万円を手渡された。交通費などの5000円を引いた5000円を母に手渡すと「助かる」と喜ばれた。 日曜の夜、上野からの最終電車で帰ると、家族は寝ていて母に会わずにすむ。月曜の朝も、母に被害に遭ったことを悟られないよう、できるだけ顔を合わせないようにした。 次第に所属するサッカー部の活動が忙しく、性被害への拒否感もあり徐々に事務所から足が遠のいた。するとジャニー氏からある日、電話が来て「ユー、なんで来ないの?コンスタントに来ないとスターになれないよ」と言われた。
89NAME (投稿日: )
◆事務所の女性職員に訴えたが「なかったことにされるのかと」 中3の終わり、進路を決める際、高校でも事務所活動を続けると母に言うと、母が被害に気付いていたかは分からないが、「続けても将来どうなるかわからない。もう辞めるべきでは」と言ってきた。母の言葉を機に辞める決心がつき、中3の3月ごろ、代々木体育館横の事務所の関係先に行き、過去16回にわたって受けた風呂場やベッドでの性被害を女性職員に伝えた。

怒りを込めて話すと「ジャニー氏に話があったことは伝える。でもあなたは頭がおかしい」などと一蹴されたという。 「女性は30代くらい。大人に打ち明けてもこうやってなかったことにされるのかと絶望感でいっぱいになった」と涙を浮かべる。 男性が近くに来ると今でも不安な気持ちに襲われるといい、美容室でも男性美容師に顔や髪の毛を触られると体が硬直する。電車で隣の席の男性が寝て頭を傾けてくるだけで怖い。 美容師学校に行ったり、建築技術を学び会社を設立したり、いろいろなことに挑戦するが、人間関係でつまずくとすぐに人への不信感が芽生え、諦めてしまう。心の中にトラウマ(心的外傷)をずっと背負いこんできた。

◆「いつ死ぬか分からない」と思い訴えたが「我慢するしかない」 2011年3月11日の東京電力福島第1原発事故を機に「いつ死ぬかわからない」と、5月ごろ、事務所に電話し、性被害を訴えた。すると職員は「そういう思いがあるなら、弁護士を通して。表からでも裏からでも来なさい」と言ってきた。 「裏からでも来なさいというのは、握りつぶせると思ったのか。その後、知人を介し、メリー社長側に被害を訴えたが、知人から『相手が大きすぎる。我慢するしかない』と言われてしまった」

◆「メディアもスポンサー企業も沈黙してきた。このままではダメだ」 あれから12年。2度の抗議が世の中に知れ渡ることはなかったが、今回は「ジャニーズ性加害問題当事者の会」のメンバーになり表に立つことを決めた。家族や子どもたちにも「これで片を付けたい」と理解してもらった。 現在、全国各地から応援の声や、被害に遭った元Jr.たちの声が会に寄せられており「感謝でいっぱいです」と語る。

 「性被害を受けた人は、自分のように一生、傷が癒やされることはない。いかに残酷なことか。事務所は被害を訴えられても何もせず、メディアもスポンサー企業も沈黙してきた。このままではダメだ。今回を最後に問題に決着を付けたい。性加害は事務所だけの問題ではない。芸能界や日本社会全体が、性加害を絶対に許さないという意識を持ち、法整備などを整えていくことが重要だ」 事務所にイズミさんが性被害を2回にわたり訴えた時の事実関係や対応などを質問したが、期日までに回答はなかった。

◆ジャニーズ性加害問題 週刊文春が1999年、ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川前社長(2019年に87歳で死去)から少年へのわいせつ行為があったと報道。事務所が出版社を訴えた訴訟ではセクハラの真実性を認めた東京高裁判決が確定した。英BBC放送は23年3月、喜多川氏による性加害を訴える証言を放送。4月には元所属タレントのカウアン・オカモトさんが日本外国特派員協会で記者会見するなど、実名での告発も相次いだ。 カウアンさんの告発を受け、ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子社長は「被害を訴えられている方々に対して深く、深くおわび申し上げます」と謝罪する動画と文書を5月14日に発表。性加害については「問題がなかったとは一切思っておりません」としつつ「当事者であるジャニー喜多川に確認できない」として事実認定を避けた。 ジャニーズ事務所は問題を受け、林真琴弁護士(前検事総長)を座長とする「外部専門家による再発防止特別チーム」を設置。被害を告発した人や所属タレント、経営陣の調査を進めている。
90NAME (投稿日: )
じつは「外国人」が猛烈に感動している「日本のモノ」ランキング…「富士山」の意外な順位
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%81%98%E3%81%A4%E3%81%AF-%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA-%E3%81%8C%E7%8C%9B%E7%83%88%E3%81%AB%E6%84%9F%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%8E-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%B1%B1-%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%AA%E9%A0%86%E4%BD%8D/ar-AA1gMJ5O?ocid=hpmsn&cvid=eb1d1a97a3764dfe9c97143dd280ccb7&ei=18

NHK BSの人気番組『cool japan』の司会者として、世界を旅する演劇人として、人気脚本・演出家が世界の人々と聞いて議論した。世界の人々が日本を体験して感じた「クール!」と「クール?」と「クレイジー!」 これを知れば、日本がもっと楽しくなる!

一一位は「居酒屋」です。

「どうして居酒屋が?」と疑問に思う人もいるかもしれません。番組「ニューヨークスペシャル」では、ニューヨークにできた居酒屋が大評判になっているという紹介もしました。 店内は、まさに日本で見られる典型的な居酒屋でした。内装もメニューも、居酒屋そのもので、そこにニューヨーカーが殺到していました。

アメリカ人男性は「我々の文化では、食事をする時はレストラン、お酒を飲む時はバーというふうに、二つにきっちり分かれている。でも、居酒屋は、食事しながらお酒が飲める。じつにクールだ」と言います。

さらに「居酒屋は、注文しながら食事ができるんだ。レストランは、最初に全部の料理を注文しなければいけないんだ。居酒屋がどれだけクールか、分かるかい?」と感動した顔で付け加えました。 言われてみれば、その通りです。

ロンドンのパブは世界的に有名です。そこでは、もっぱら、みんなビールを飲むので、おつまみは、申し訳程度です。チップスと呼ばれるフライドポテトがあるのは良い方で、袋に入ったピーナッツと小さなプレッツェルしかないお店も珍しくありません。何人ものイギリス人にそのことの不平を言うと、「我々は、ビールを飲みたいんだから、それでいいんだ」と当然の顔をしていました。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
91NAME (投稿日: )
山とロボットに見る西洋人の感覚とは

一二位は「富士登山」です。

そもそも、山を見て感動する、という精神性を持つ外国人は番組では見つかりませんでした。日本では、ただ富士山を映すだけのライブカメラというのがいくつもネットにあります。そのサイトを開けば、「今現在の富士山」が見られるのです。 外国にも、山を映すライブカメラはありますが、それは山の天候を知るためのものです。登山やスキーのために、山の状態を知りたいからカメラを向けるのです。 ただ、その山が好きだからとか、綺麗だから、愛されているから、ライブカメラを向ける、という国はありませんでした。番組ではスイス人もいたのですが、ライブカメラはもちろんあるけれど、それは登山のためであって、山を愛でるためではない、と答えました。そもそも、山そのものを愛でる、山を神秘的なものとして崇める、という感覚が理解できない、と不思議そうに言いました。

ちょっと話はそれますが、これは、キリスト教の影響が大きいのではないかと、僕は思っています。 ただひとつの神を信じる一神教として確立していくために、キリスト教は、自然信仰的なものを厳しく禁じました。

例えば、「満月に祈る」とか「大きな木には精霊がやどっているような気がするから大切にする」とか「湖や沼が神秘的な雰囲気だからお供え物をする」というようなことがすべて、「迷信」であり「悪魔の誘惑」であり「堕落への始まり」「異端の信仰」だと厳しく禁じたのです。 日本人から見ると、ごく当たり前の気持ちです。富士山を見上げる時や山頂で御来光を見る時、なにか荘厳な気持ちになって、思わず拝んだり、頭を下げるとか、願をかける、というような感情です。

キリスト教が厳しく禁じたということは、そういう感覚を、ヨーロッパの人たちももともとは持っていたということです。人間は、自然な感情に従うと、そういうことを感じるんだ──そう知ったことが、逆に僕には驚きでした(このことを明らかにしたのは、一橋大学の学長だった阿部謹也氏の功績です。僕はそのことを、自分の著書『「空気」と「世間」』〈講談社現代新書〉に書きました)。

一二一五年、イタリアのローマで開かれた第四ラテラノ公会議では、信者全員に年一回の告解を義務づける決定が下されました。一年に一回、「私は山の上から昇る朝日を見て、神々しいと思ってしまいました」というような「迷信」を感じたことを、正直に懺悔しなければいけない、ということをキリスト教が決めたのです。逆に言えば、それだけ、キリスト教が力を持つようになり、人々の内面を決定づけるようになった、ということです。

その結果、「山そのものを崇め、愛する」という感覚がなくなったんじゃないかと僕は考えるのです。花だとそこに信仰は生まれません。ただ愛するだけです。ですが、山とか滝、巨木など、人間になにかしらの存在感、つまり威厳とか#畏{おそ}れ、神々しさを感じさせるものは、なんらかの信仰が生まれます。それはキリスト教が最も禁じたものなのです。ですから、一神教の人たちは、やがて、「山という存在そのものを愛する」という感覚をなくしていったのではないかと思うのです。 ですから、アルプスを持つスイスでさえ、「アルプスを愛でるためのライブカメラ」が存在しないのではないかと思うのです。
92NAME (投稿日: )
さらに話は飛ぶのですが、「人間型ロボット」というのも、じつは日本の独壇場です。西洋が研究するロボットは、四足歩行だったり、上半身はなくて二本足の部分しかなかったりして、人間の姿とはほど遠いものです。

日本は、『鉄腕アトム』の時代から、ロボットと言えば、人間の形をしています。それが、ホンダの『ASIMO』へとつながっています。 番組では、日本のロボット研究も取り上げたのですが、イタリア人の男性がじつに複雑な顔で言いました。 「私たちはカソリックです。神の教えを守っています。人間を創るのは神だけです。人間は人間を創ってはいけないのです。それは、神の仕事を傲慢にも奪おうとすることです。人間には決して許されないことです。ですから、欧米では人間型のロボットを作らないのです。というか、宗教的に作れないのです。人間の形と離れていれば、その研究は肯定されますが、人間に似せようとした瞬間に、激しく否定されるのです」

その言葉を聞いて、僕は「どうして、人間型ロボットといえば、日本の研究が主に話題になるのか」「どうしてロボットアニメは日本発が多いのか」「どうして欧米のロボットは動物の姿に近いのか」「リアルに人間に似せようとする研究がどうして欧米にないのか」という疑問が氷解しました。

こんな分野にも、というか、こんな分野だからかもしれませんが、一神教としてのキリスト教が影響しているんだと知って、僕は驚いたのです。 そして、宗教的身軽さというのも、日本人が世界に対してなにかをする可能性を広げるひとつになるかもしれないと思いました。

話は戻りますが、ですから、外国人には、「富士山を崇める日本人」はじつに不思議に映ったようです。富士山に向かって祈り、御来光に手を合わせることは理解できないようでした。 ただ、「富士登山」は、うなづきました。「登山」を理解し、愛し、大好きになることには、外国人も日本人も違いはありません。山と「登山」という形でつながるのは、外国人にとっても当たり前のことなのです。 二〇一三年六月に世界文化遺産に登録された富士山に登ることは、外国人にもますます人気になるでしょう。
93NAME (投稿日: )
カナダ先住民の子らを強制的に「白人化」 校庭に埋まる推定6千の命
カムループス=中井大助2021年10月4日 14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPB14F5KP9KUHBI002.html

カナダが、かつて先住民の子どもを強制的に住まわせた寄宿学校の問題で揺れている。南西部のカムループスの寄宿学校跡地で5月、約200人の子どもの遺体が見つかったことを機に、同様の発見が相次ぎ、同化政策の悲惨な歴史に衝撃が広がっている。(カムループス=中井大助)

寄宿学校の忌まわしい口承

 「子どもたちが埋められていることは、ずっと前から知っていました」 カムループスの先住民自治組織が運営する博物館の責任者、ディエナ・ジュールスさん(66)は語る。 バンクーバーから約250キロ北東にあるカムループスには、カナダで最大規模の先住民寄宿学校があった。開校した1890年から閉鎖された1970年代後半までの間、多い時は約500人の子どもが生活した。ジュールスさんの家族や、本人もここで学んだ。生活のひどさや教員による虐待と合わせ、敷地内のリンゴ林付近に、子どもの遺体が埋まっていることは口承で伝わっていた。

 「前の世代からは、子どもたちが夜中に、敷地に穴を掘らされたという話を聞きました。私も子どもの頃は、近くで祈りました」 2003年には、近くで子ど…
94NAME (投稿日: )
小池百合子が壊滅させた歌舞伎町にいま、中国資本が大量流入している…「小さな店は限界だ」 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5551/1586145451/26-31
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ

1中 国 2(Re:631)
NAME (投稿日:2014/05/19(月) 23:54:12)
中 国 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5551/1331832156/l100
の続きです。

625NAME (投稿日: )
中国 アメリカ 映画 ステッカー
ハリウッドから「中国が悪者」の映画が消えた訳 逆にどんどん増える「中国人が大活躍」の映画
https://toyokeizai.net/articles/-/397585
シーズンを追うごとにヒールは巨悪化していき、チャイニーズマフィアが、シリーズ6で史上最強のヒールとして登場したのが2007年である。
そして筆者の記憶の限りでは、この2007年をもって、中国がヒールの映画やドラマは、ハリウッドから消えた……。

中国vsアメリカ、朝鮮戦争下の壮絶な戦いを映画化『1950 鋼の第7中隊』日本公開決定
https://www.oricon.co.jp/news/2245211/full/
2022-08-09 15:00

アメリカ映画 中国 ステッカー

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
https://www.news-postseven.com/archives/20160216_385371.html?DETAIL

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
626NAME (投稿日: )
「トップガン」続編から中国資本撤退、その理由は
https://jp.wsj.com/articles/top-gun-maverick-loses-chinese-investor-due-to-pro-u-s-messaging-11653871431

2022-06-06 アジア
新作「トップガン」の記録的大ヒットが証明 ハリウッドが中国パッシングにシフトチェンジ
https://japan.thenewslens.com/article/2068
予告編で話題を集めたのは、クルーズ演じる主人公マーヴェリックお気に入りのレザージャケットの背中のワッペンだった。1作目でも登場したそのジャケットからは、米軍との友好を示す台湾と日本の国旗のワッペンが消え、その部分には似たような色合いだが、全く違った図柄のワッペンに変わっていたのだ。

ところが5月27日、実際に公開された本編では第1作同様、ジャケットには台湾と日本の国旗のワッペンがあったのだ。映画専門サイト「シネマトゥデイ」は台湾の三立新聞網を引用し、「先行上映会でこのシーンを目にした台湾の観客は、拍手喝采だったといい、『多くの台湾の観客が感動し、驚き、大いに喜んだ』」と伝えた。

中国からの資金が消え、同国での配給も不確実になったことから、「どこかで誰かが、うま味が無くなったのならマーヴェリックのジャケットを元通りにしよう」となったようだとワシントン・ポスト紙のバンチ氏は説明。
627NAME (投稿日: )
中国「反スパイ法の誤解解きたい」 商務相、日本企業に説明会の意向
朝日新聞社 によるストーリー • 火曜日
https://www.msn.com/ja-jp/money/business/%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E5%8F%8D%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E6%B3%95%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%A7%A3%E8%A7%A3%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%84-%E5%95%86%E5%8B%99%E7%9B%B8-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AB%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%90%91/ar-AA1e0o9a?ocid=msedgntp&cvid=a22d020b018b491b930aae190d5a7721&ei=13

中国当局の取り締まり権限を強める改正「反スパイ法」について、中国の王文濤商務相が日本企業に対し、「誤解がある」として説明会を設ける意向を示した。訪中して王氏と会談した佐藤康博・みずほフィナンシャルグループ特別顧問が18日、北京市内で記者会見して明らかにした。

佐藤氏は中国ビジネスに関わる日本企業・団体でつくる日中投資促進機構会長。本間哲朗・中国日本商会会長(パナソニックホールディングス副社長)ら他の日本企業の代表者とともに17日、王氏と会談した。 佐藤氏によると、王氏は自ら反スパイ法について言及。「日本企業が非常に大きな不安を感じていることは理解している」とし、説明会を開いて積極的に誤解を解くように動きたいと話したという。
628NAME (投稿日: )
「本当の失業率は約50%」という恐るべき中国不景気の実態 「寝そべり族」まで現れる末期症状
2023年09月27日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/09271221/?all=1

「失業率が5割弱になる可能性」

 8月10日、アメリカのバイデン大統領は「中国は時限爆弾だ。問題を抱えている」と中国経済の今後に懸念を示した。実際、4~6月期の実質GDP成長率は前期比1%に満たない値となっている。不況のあおりを受け、若者の失業率もとんでもない数字に跳ね上がっており――。

中国国家統計局は、6月の16歳から24歳の失業率が過去最高の21.3%に達したと発表したが、翌月分から統計方法を見直すとして公表を取りやめた。経済部デスクによれば、

「北京大学の副教授が“3月の若者の失業率は46.5%”と書いたオンライン記事が削除される騒動がありました。中国の公式統計は就職活動を行う若者を対象にしており、学生でもなく就職活動もしていない、日本でいうニートなど1600万人を含めれば、失業率は5割弱になる可能性を指摘したのです」 事実、北京大学や清華大学の卒業生、国内では超のつくエリートたちでさえ働き口がない現実があるのだ。

「境内で水浴びをされて驚愕」「中国人旅行客のせいで梅毒が広がる可能性も」 中国の団体旅行解禁で起こる“観光公害”とは?
2023年09月02日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/09020556/?all=1&page=2
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
629NAME (投稿日: )
「和服を過度に気にするのは日本への買いかぶり」=中国紙元編集長が主張
Record China によるストーリー • 3 週
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%92%8C%E6%9C%8D%E3%82%92%E9%81%8E%E5%BA%A6%E3%81%AB%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%82%8A-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%B4%99%E5%85%83%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%95%B7%E3%81%8C%E4%B8%BB%E5%BC%B5/ar-AA1gpqJe?ocid=hpmsn&cvid=d0585a94e22b43879602c2a1fa206270&ei=51

中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報元編集長である胡錫進(フー・シージン)は7日、「和服を過度に気にするのは日本への買いかぶりだ」と主張した。

先日、湖北省武漢市の盤龍城国家考古学遺跡公園で漢民族の伝統的な衣装である漢服を着た女性らが写真撮影をしていたところ、公園の職員らが「日本の服装でここへ来てはいけない」などと追い出そうとし、女性らが「中国人が自分の国の服を知らないの?」「これは日本人の服じゃないわ」と反論するなど、押し問答になった。

この騒動が注目を集めたことを受け、胡氏は自身の動画チャンネルで「われわれの社会は今、日本の要素をどう扱うかという問題で少し緊張しすぎている」と指摘。「小日本(日本に対する蔑称)はわれわれがそれほどまでに注意を払うに値する存在ではなく、そのようにするのはいささか買いかぶり過ぎだ」と主張した。

そして、「現在の最大の戦略的駆け引きの相手は米国であり、日本は米国の追随者に過ぎない。中国のGDPはすでに日本の3倍以上で、宇宙航空技術、電気自動車技術、インターネット応用技術など多くの分野で日本を追い抜いている」と主張。さらにロケットの打ち上げや高速鉄道、高速道路網、核兵器戦力や通常兵器などを挙げ、「これらはいずれも日本の実力とは比べ物にならない」と自賛した。

その上で、「中国社会は現在、自信に満ちているはずで、当時の日本の侵略がもたらした民族の悲しみが、引き続きわれわれが日本と付き合う上での主導的な感情であってはならない」と言明。「われわれはもう日本を恐れる必要はなく、日本との摩擦が発生した際には、日本に対する恨みを蔑視へと変えることができる。日本に対する認識と感情を調整することは、中国が完全に立ち上がるための必要なステップだ」と自論を展開した。

胡氏はまた、「『日本は中国に対して戦略的に文化を浸透させている』という過激な言説を目にしたが、これはもう何十年も衰退し続けている日本を買いかぶり過ぎている。この海を隔てた隣人『小日本』に今できるのは、わずかに残った部分的なリードと誇りを守ることだけだ」とし、「『恐日』を続ける人々には現代中国人としての自信を持ってほしい。われわれの戦略的な考えの大部分は米国に向け、軽重をはっきりと把握し、日本との衝突を全局的なものととらえてはならない。日本を安定的に抑えてそちらからの妨害を減らすことで、より多くの精力を対米ゲームに向かわせることは、中華民族の大きな知恵の一部だ」と主張した。(翻訳・編集/北田)
630NAME (投稿日: )
日本人の“微妙な差別”が中国ネットで話題に=「むしろ良い」「日本のホテルで…」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE-%E5%BE%AE%E5%A6%99%E3%81%AA%E5%B7%AE%E5%88%A5-%E3%81%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB-%E3%82%80%E3%81%97%E3%82%8D%E8%89%AF%E3%81%84-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%A7/ar-AA1iKyDs?ocid=msedgntp&pc=NMTS&cvid=ca455ddc4cfc4d48baa2fa45cec64c41&ei=2

欧米でアジアンヘイトなどが問題になる中、中国のSNS・微博(ウェイボー)で「日本では差別が少ないのか」との話題が注目を集めている。 70万超のフォロワーを持つ在日中国人ブロガーは23日、「友人が、欧米に比べて日本は差別がないのかと尋ねてきた。私は思わず笑顔になった。日本人は確かに“差別”はしない。なぜなら彼らは直接“隔離”するからだ」とし、写真を掲載した。写真は飲食店で撮影されたもので、店内はほぼ満席状態でありながら端に座る欧米人客の周囲だけが空席になっている様子が映っている。

同ブロガーは「日本の飲食店では店員が席に案内するが、一部の店は外国人をわざと隅の方や(他の客から)遠くに座らせる。とにかく、外国人を自国の客とできるだけ隔てるようにしている」と説明し、「たとえ店員の接客態度が良かったとしてもこれは一種の“微妙な差別”であり、された方は気分が悪いが怒るわけにもいかない」とした。

また、「もちろん、もっとはっきりとしたものもある。友人が京都の飲食店に入ったところ、広い1階ではなく誰も客のいない3階まで案内された上、真夏のひどく暑い時期だったにもかかわらず『エアコンは壊れている。食事をしたいならこの席しかない』と言われた」などのエピソードを紹介した。

同ブロガーは「もちろんこれはほんの一部のケースであり、広く見られる現象ではない」としつつ、「日本人は一般的に直接的な差別をすることはなく、肌の色を笑ったり、貧しい国をさげすんだり、中東の人をジロジロ見たりもしない。だが、根本的には差別はある。あらゆる差別は人間性の狭隘さから来るのだ」とつづった。

この投稿に、中国のネットユーザーからは「銀座の飲食店で1階席はガラガラだったのにわざわざ地下に案内されたことがある」「日本のホテルに泊まったら日本人客と隔離された。建物もロビーもエレベーターも違った」「西洋人の差別は露骨、日本人の差別は陰湿という印象がある」との声がある一方、「それ(日本のやり方)は衝突を避けるための良い方法かもしれない」「むしろ広々としたスペースに案内してくれて良いじゃないの」「(日本で)欧米人の彼氏と出掛けるといつも丁重に扱われるけどね」「提供される料理に違いがないのであれば、文句を言うものでもないと思う」との声も。

また、「台湾に行った時にも大陸人だけを1階に振り分けるホテルがあったな。それで、翌朝にはなまりのひどい言葉で大声で話し、ドアをドンドンとたたいて仲間を呼び、廊下中に響く声で『何食いに行く?』」「それ聞いて日本人がそうする(外国人を隔離する)のが理解できた(笑)」とのやり取りや、「以前、タイに旅行に行った時、ホテルのプールで泳いでいたら数人のインド人がやってきた。一緒にいた親戚は私に『汚いからもう出よう』と言った」「自分も同じだ。エレベーターでたくましい黒人男性と乗り合わせた時にとっさに警戒してしまった。そんなこと思いたくなかったけど恐怖心はコントロールできなかった」「差別があるのは世界のどこでも同じ」などのコメントも寄せられている。(翻訳・編集/北田)
631NAME (投稿日: )
小池百合子が壊滅させた歌舞伎町にいま、中国資本が大量流入している…「小さな店は限界だ」 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5551/1586145451/26-31
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ

1科学 技術 開発(Re:340)
NAME (投稿日:2012/10/09(火) 22:57:51)
科学 技術 開発

334NAME (投稿日: )
「表層型メタンハイドレート」が持つ数々の利点

青山:そうじゃないものの画像を、僕のパソコンでそのまま見ていただきたいんですが。 平:どけましょうか(テーブルの上を片付ける)。もうちょっと前に出していただいて……。 青山:打ち合わせなしの生放送なんで。これはですね、新潟県の佐渡島の南、つまり新潟港・直江津港からすぐ近い実際の海底です。シミュレーション画像ではありません。実際に撮ったものです。色は後でわかりやすいように付けました。

海底の地形が映ってるんですが、この海底の表面に先ほど言いました、コンビニで買う白いシャーベットのような、純度の高いメタンハイドレートの塊そのものがあるか、あるいは表面になくても海底下のごく浅い100メートル以内のところに存在している。それが砂とまったく混じっていなくて、凍ったメタンガスそのままなんです。 そうすると何が起きるかっていうと、ここに柱が見えてると思いますが、私たちはメタンプルームと呼んでいまして、要するに純度の高いメタンハイドレートの氷の粒が海底の上にある。ガスが凍っているので比重が軽くて、当然上がっていきます。上がっていくと、(柱の)上がなくなったように見えますが、海面に近づいているからです。つまり海面に近くなると水の量が少なくなりますから、まず圧力が下がる。さらに太陽の光が届くようになりますから、上のほうで溶けるわけですね。

これが自然状態ですが、溶けたメタンガスは海面から蒸発して大気に混ざっていくわけです。もう一度言いますが、メタンガスそのものはCO2の地球温暖化効果の20倍ですから、自然状態でいると人間が取って燃やしてCO2に変えるよりも悪い。その状態がずっと太古の昔から続いてきたということなんです。

平:なるほど。 青山:もうひとつ、この柱の大きさを先ほど言い忘れましたが、平均でスカイツリーくらいあります。 平:600メートル、700メートルくらい……。 青山:そうです。大体650メートル前後あって、大きなものだと900メートルから1000メートルに達します。一番小さいやつで東京タワーくらいですね。330メートル。それがさっき言いました通り、上に上がって溶けてなくなります。溶けてなくなっても、地球の活動でどんどん同じ場所から同じようにメタンプルームを産み出し続けるんですね。

それがいつから始まったかというと、実は私たち人類が文明文化を作る前です。こちらの日本海に多いタイプのメタンハイドレートは「表層型」という言い方をしますが、表層型についていうと、人類が取っても取っても地球がある限り作ってくれるんです。
335NAME (投稿日: )
日本がメタンハイドレート開発に本腰を入れるべき、これだけの理由

青山:先ほど言いましたカタールの良質の天然ガスも、今までの石油も、取りきったらおしまいですね。数年前シリアに行きましたときに、シリア陸軍の将軍から「実はシリアは油をほとんど取りきってしまった。それがやがてバレると、独裁政権から分け前がなくなって内戦が起きる。それを心配してるんだ」という話がありました。今それが起きてて、アラブの春の実態もそれなんですね。

平:なるほど。 青山:ということは、取りきりの資源の先が見えてきたこのタイミングで、今まで資源がなかったはずの日本、敗戦国に甘んじてきた日本、戦勝国のアメリカの仲介で「高い天然ガスや油を売っていただけるだけで幸せと思え」と……すいません、この自由民主党もそういう固定観念に取り憑かれていた。 日本は、高い技術力と労働者の高いモラル(があり)、それから予算も捻出できます。借金がたくさんあるっていったって、10年ものの国債が金利1%で売れるんですから。

その日本がこれに取り組みだすと、今ニコ動でも出ている通り、世界のエネルギー市場の利権構造を全部ひっくり返し、敗戦国の日本が……メタンハイドレートは取っても取っても地球が供給してくれるってことは、日本だけが潤うんじゃなくて、例えばアジアでいえばベトナムのように中国と向かい合ってる国に安価にお分けしていって、アメリカが資源を通じて世界を支配した構造も全部変わるってことになるんです。 平:なるほど。 青山:そうするとこれはいち安倍総理、すいませんが、いち自由民主党だけでできるわけがない。右も左も保守もリベラルもなく、護憲派も改憲派もなく、みんなが連帯できるところですから、ここで連帯をして、今までの敗戦後の世界の仕組みを変えるってことが大事だとずっと訴えてるんです。

平:今の話を伺うと、私が政府の中にいたときのメタンハイドレートに対するブリーフィングとまったく違う話で……。 青山:というか、そこを言わないんですね。 平:砂層型でコストの話ばっかりしてたけど、実は取り出しやすいように柱になってるんだと。取り出すのも簡単だし、取り出さないと逆にメタンガスが地球温暖化(の防止)にとってマイナスになると。 青山:CO2よりもメタンガスが(気温を)上げてしまうから。 平:メタンガスのほうが影響が大きいからですね。と、いうお話でした。
336NAME (投稿日: )
損失は数千億円…日本のブランド果物、苗木が海外流出、盗んだ韓国・中国産の品質向上
https://biz-journal.jp/2021/05/post_225464_2.html

狙われる日本ブランド

 農林水産省のまとめによると、かんきつやモモ、サクランボ、サツマイモ、ブドウなど計36品種が中韓のインターネットサイトで販売されている疑いが浮上。日本の果実などブランド農産品が常に狙われている実態が明るみになった。サイトで販売されている苗木がすべて本物かどうかはわからないが、日本産のブランド価値を著しく傷つけていることは間違いない。36品種の流出疑いは氷山の一角にすぎず、これまで管理が緩かったため、より多くの品種が中韓などに渡っているとの見方が根強くある。

 政府は農林水産物・食品の輸出拡大を重要な国家戦略として位置付けており、足元のブランド保護が急務となっている。今年4月には品種の国外持ち出しを規制する改正種苗法が施行された。規制強化することで、開発者が安心して研究に取り組める環境をつくり、優良な品種をより多く誕生させることが究極の目的。ただ、近年、品種開発は停滞気味。研究基盤が弱体化している可能性もあり、農業の競争を高めるという政府の狙いが実現するかは不透明だ。

 しかも、中韓のブローカーが日本産品種を狙い続けており、規制の網をかいくぐるためのあらゆる企てを行うことは容易に想像できる。法律を改正してそれで終わりとはいかない。重要なことは国内での保護を徹底した上、中韓でも保護制度に登録するなど重層的な対策を講じていくことに他ならない。高い意識を持って臨まないと、日本の農業の未来がなくなる。
337NAME (投稿日: )
損失は数千億円…日本のブランド果物、苗木が海外流出、盗んだ韓国・中国産の品質向上
https://biz-journal.jp/2021/05/post_225464.html

甘くて皮ごと食べることのできる高級ブドウ「シャインマスカット」を筆頭に、ブランド果物などの苗木や種子の中国や韓国への流出が後を絶たない。シャインマスカットは中韓で無断栽培されたものが香港などで流通し、日本産の輸出の機会損失は数千億円に上るとの見方がある。国の研究機関「農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)」のお粗末ぶりが国益を損なっている。

発見時には手遅れ

 シャインマスカットはおよそ30年の開発期間を経て、2006年に国の品種保護制度に登録された。国内外で人気が高く、1房1万円以上の値が付くものもあり、農家にとってはドル箱。しかし、農家の所得向上に水を差すような出来事が数年前に判明した。それは、中韓での無断栽培の横行だ。どのように流出したかは不明だが、ホームセンターで誰でも購入が可能。農家から譲り受けた小さな苗木を基に増殖することもできる。当時の種苗法は苗木や種子を国外へ持ち出すことを禁じていなかった。

 中韓両国にも苗木や種子を保護する制度は存在するが、無断栽培が発覚した時点では申請期限が過ぎていた。このため、日本側は販売差し止めといった対抗策は打てず、無断栽培を甘受せざるを得なかった。日本の技術者が指導しているとみられ、中国のシャインマスカットの品質は向上している。割安なため、輸出拡大を狙う日本産にとっては脅威だ。

輸出意識せず

 なぜシャインマスカットの苗木の流出を許してしまったのか。21世紀初頭の日本には農産物を輸出していこうという意識が欠けていたことが理由。農研機構は当時、模倣品などが国内への流入を防ぐことに重きを置いていたため、日本国内の保護制度には登録申請したが、中国や韓国など現地の制度にエントリーしようという考えはなかった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
338NAME (投稿日: )
気候科学者が「気候変動危機に関する合意は「ねつ造」だった」とバラす/国連もICPPも「人為的な気候変動」を訴える者だけに資金を投じた
http://totalnewsjp.com/2023/08/11/saiene-38/

気候変動は危機であり、”圧倒的な科学的コンセンサス “があると言われている。「これは作られたコンセンサスだ」と気候科学者のジュディス・カリー(アメリカの気候学者。ジョージア工科大学地球大気科学部の元学部長)は言う。

グレタ・トゥーンベリさんは「2023年になると世界は終わる」とツイートした2018年のツイートを削除した。世界が終わらなかったため
http://totalnewsjp.com/2023/03/13/greta-14/
339NAME (投稿日: )
ビル・ゲイツの推奨したワクチンの接種者は、ワクチン未接種の子どもの10倍の割合で死亡することが判明
http://totalnewsjp.com/2023/03/12/billgates-14/

「私の私有ジェットは一回の飛行であなたの一生分の自動車排出量を上回る炭素を排出するが、それは問題ではない。あなたの車こそが問題なのだよ、庶民」ビル・ゲイツ
http://totalnewsjp.com/2023/08/06/billgates-15/

稲田朋美氏、保守を語る「私こそ保守だ!怒りを込めて言う」(動画)
http://totalnewsjp.com/2023/06/28/inada-10/
340NAME (投稿日: )
岸田首相 アフリカに300億ドル(4兆4千億円)の資金投入表明
http://totalnewsjp.com/2023/08/29/kishida-594/

岸田氏、ファーストネーム「ジョー」連発するも、バイデンに役職すら認識されず、握手も忘れられる(動画):日米韓3人が会談
http://totalnewsjp.com/2023/08/20/kishida-588/

元ファイザー副社長が暴露「mRNAは免疫系が自身を攻撃し、血栓を引き起こすように意図的に設計されたものだった」(動画)
http://totalnewsjp.com/2023/09/17/covid19-976/
投稿
最新100件 最初から100件 全部読む 更新
スレッド一覧 過去ログ倉庫 新着をメールで受信 掲示板トップへ