したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

相場見通し その5

1江草乗(管理者)★:2010/12/24(金) 08:24:16 ID:???
このスレは単なる雑談というよりは、主に日経平均や
日本株全体の今後の動きについて、より長期的な視点で
語ることを中心にしたいと思います。
雑談スレなどと併用してご利用ください。

前スレ その4 です。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/723/1225018592/l50

2江草乗(管理者)★:2011/01/13(木) 21:48:03 ID:???
◇東証大引け、続伸 8カ月ぶり高値 欧州不安後退、金融株に買い
 13日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日比76円96銭(0.73%)高い1万0589円76銭と、昨年5月13日以来、8カ月ぶりの高値水準を付けた。ポルトガル政府による12日の国債入札が無難に通過したと受け止められ、欧州の財政・金融不安がひとまず後退したとの見方から欧米株が上昇した流れを引き継いだ。円相場が対ユーロで下落したことも投資家心理を明るくし、幅広い銘柄で買いが優勢だった。
 銀行・証券や不動産株に海外投資家からとみられる資金流入が観測され、前日に続いて値上がりが目立った。東証1部の売買代金上位にはみずほFGを筆頭に3メガバンクが並び、そろって続伸した。ユーロ圏の財政懸念がいったん和らぎ、前日の欧米金融株が堅調だったことが株高を後押しした。野村が3%高と大幅反発し、三井不は2010年4月30日以来、約8カ月半ぶりに昨年来高値を塗り替えた。
 外国為替市場で円が1ユーロ=109円前後と、前日17時時点と比べて1円ほど円安・ユーロ高が進んだことも追い風になった。キヤノン、ニコンなど輸出関連株の一角が強含み、日経平均は朝方に107円高の1万0620円まで上げる場面があった。
 もっとも、米半導体大手インテルの決算発表を控えて、朝高後に上値を積極的に追う動きは限られた。欧州の財政問題について「きょう予定されるスペインやイタリアの国債入札の結果や、中長期的な金融支援策についての議論を見極める必要がある」(松井証券の土信田雅之マーケットアナリスト)との指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は5日続伸した。業種別TOPIXはゴム製品を除く32業種が上げ、上昇率の上位にはその他金融業、証券商品先物、不動産業が並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で1兆5226億円、売買高は同22億6135万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は全体の66%にあたる1100、値下がりは426、横ばいは145だった。東証1部で昨年来高値を更新したのはQUICK算出ベースで72銘柄と、前日(137銘柄)の水準には届かなかった。
 トヨタ、ホンダ、信越化、三菱電、JX、日水、電通、ヤフー、サンリオが買われた。伊藤忠と丸紅が昨年来高値を更新した。タカタ、ケーヒン、ニッパツなど自動車部品株の上昇も目立った。一方でソニー、コマツ、ブリヂストン、浜ゴム、東京製鉄が下げた。13日大引け直後に予定の決算発表時刻をいったん延期すると伝わったファストリが下げ、日経平均を約6円押し下げて引けた。
 東証2部株価指数は小幅ながら11日続伸した。前引け後に2010年11月期の連結純利益が従来計画を上回ったと発表したノダが後場急伸した。岡野バ、寺岡製が買われ、星光PMCが安かった。〔日経QUICKニュース〕

4江草乗(管理者)★:2011/01/19(水) 18:15:59 ID:???
<日経平均株価終値>
10,557.10 △ 38.12

<今日の相場>
昨日の米国市場は続伸。ダウ平均、ナスダックとも戻り高値を更新。シティ、アップルなどの悪材料にもかかわらず業績期待が相場を押し上げました。ボーイングが大幅に上昇したほか、キャタピラーやアルコアなど景気敏感株が買われました。シティグループの2010年10-12月期決算は純利益が13億ドルと黒字転換しましたが利益が市場予想に届かなかったことから株価は大幅安となりました。またスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が病気療養のために休養すると発表したアップルは一時、前週末比6%を超える下げとなる場面もありましたが2%安程度まで下げ幅を縮小しました。引け後に発表されたアップルの決算は年末商戦でiPadなどの販売が好調で売上高、純利益とも過去最高を更新しました。またIBMの決算も市場の予想を上回りました。

本日の日本市場は、米国企業の好決算や欧米株高、欧州不安の後退、ユーロ上昇と良好な外部投資環境に支えられて買い先行で始まりました。しかし、上値は重く指数は伸び悩みました。日経平均は午後に入ってからは一段と小動きとなりました。午後の日経平均の値幅はわずか22円でした。東京時間でドル安円高が進んだことも重石となりました。上海、香港、韓国、台湾などアジア市場が軒並み上昇するなか日本市場の膠着感が際立つ展開でした。
指数は動きませんが個別株の物色意欲は本日も旺盛でした。本日は住友金属鉱山(5713)、三井金属鉱業(5706)、DOWAホールディングス(5714)など非鉄株が軒並み値を飛ばしました。昨日に続き炭素繊維関連で東レ(3402)、帝人(3401)も大幅続伸。不動産株も買われました。本日は住友不(8830)が3%を超える大幅高となりました。
連日、膠着感の強い相場が続いています。しかしこれも連日お伝えしていることですが、個別では市場の先高感を示すような値動きが市場を代表する大型銘柄に散見されます。本日の注目は日立(6501)。年末年始にかけて連騰した後、少し調整していましたが本日は東証1部売買代金1位の商いを伴って上値を一気にとる動き、昨年来高値更新です。来週から始まる決算発表を前に好業績を先取りする動きが出始めたと思われます。こうした動きが広がれば市場も現在の膠着相場を上に放れることができると期待しています。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆

5江草乗(管理者)★:2011/01/25(火) 06:22:08 ID:???
東証終値70円高 「割安感が出た銘柄買われた」2011年1月24日15時20分
 24日の東京株式市場は小幅に値上がりした。日経平均株価の終値は前週末終値より70円59銭(0.69%)高い1万0345円11銭、東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同6.33ポイント(0.69%)高い917.18。出来高は18億7千万株だった。
 日経平均は前週後半の2営業日で計282円下落していたため、「割安感が出た銘柄が買われた」(大手証券)という。

6江草乗(管理者)★:2011/01/26(水) 18:58:17 ID:???
日経平均は反落、米株軟調推移で売り先行

2011年1月26日(水)9時23分配信 ロイター 
 1月26日、寄り付きの東京株式市場で日経平均は反落した。写真は東京証券取引所。2009年4月撮影(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [ 拡大 ]


-PR-
 [東京 26日 ロイター] 寄り付きの東京株式市場で日経平均は反落した。前日の米国市場が終盤に回復したもののおおむね軟調で推移したことを受け売り先行。外為市場でドル/円が小幅円高に振れていることから輸出株が買いにくいほか、資源価格が調整気味で関連株の買いが見送られるとの見方が出ている。

 ただ、国内企業の決算発表が本格化するなか個別銘柄の需給中心の取引となっており、全般的な相場の方向感は乏しいという。売り一巡後は米連邦公開市場委員会(FOMC)の政策発表を控え一進一退になると予想される。

 (ロイター日本語ニュース 吉池 威記者)


--------------------------------------------------------------------------------

7江草乗(管理者)★:2011/01/29(土) 05:40:16 ID:???
東京株118円値下がり、国債格付け引き下げが影響2011年1月28日15時30分
 28日の東京株式市場は値下がりした。日経平均株価の終値は前日終値より118円32銭(1.13%)安い1万0360円34銭、東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同9.97ポイント(1.07%)低い919.69。出来高は21億株だった。

 前日、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズが日本の長期国債の格付け引き下げを発表したことが、値下がりの材料になっている。業種別では、国債を大量に保有する銀行など金融機関の株価の下落が目立っている。「国債格下げの影響は限定的だが、外国人投資家を中心に利益を確定する売りが出ているようだ」(大手証券)との声も出ている。

8江草乗(管理者)★:2011/01/30(日) 18:04:42 ID:???
株式市場、6月には1万3000円まで回復する
【日経新聞の読み方】第32回
藤本 誠之 2011年01月19日 10:00
--------------------------------------------------------------------------------
株式投資 日経新聞 株 株価 情報収集術
--------------------------------------------------------------------------------
まいど! 相場の福の神・藤本誠之です。好調な滑り出しの2011年。今回は、2011年頭にあたって考えてみたい、長期投資についてお話しましょう。

株価はどこまで回復するか
 株式市場では、年始から堅調が続いています。私はこの流れは6月頃まで続き、リーマン前の1万3000円をあっさり回復するのでは、と読んでいます。
 というのも、菅政権の景気対策が変わってきたな、と感じているからです。つまり、マーケットに優しい施策を打ち出して、マーケットを活性化させようという意図が感じられます。株価が上がれば連動して景気もよくなりますからね。日銀も、REITやETFをどんどん買ってお金をマーケットに流していますから、この先ちょっとしたバブルっぽい雰囲気になってくるのではないかと思います。
 では、なぜ6月までなのか。それはやはり、7月からの地デジ移行が駆け込みで効いてくると考えるからです。割合が減ったとはいえエコポイントも6月までは続きます。地デジ+エコポイントのW駆け込み需要があると先読みすることができます。
http://moneyzine.jp/article/detail/191110

9江草乗(管理者)★:2011/01/31(月) 23:07:27 ID:???
今日も厳しい下げでしたね。
エジプト情勢どうなるんだろう

10江草乗(管理者)★:2011/02/05(土) 01:02:59 ID:???
企業の経常利益84・6%増、業績回復鮮明に

経済再生
 円高にもかかわらず企業業績の回復が鮮明になっている。

 日興コーディアル証券の集計によると、3日までに2010年4〜12月期連結決算を発表した東京証券取引所1部上場572社(金融除く)の経常利益の総額は、前年同期比84・6%増となった。売上高の総額も9・2%増の243兆7137億円で、3期ぶりの増収増益だった。

 自動車や電機など輸出関連産業で、新興国向けを中心に需要が好調だったことが主な要因だ。企業のコスト削減が進んだことも業績改善を後押しし、円高による輸出への悪影響を打ち消す形になった。

 発表済みの企業数は、東証1部の3月期決算企業全1166社の49・1%にあたる。経常利益の総額は14兆3929億円だった。リーマン・ショック前の07年4〜12月期との比較では、売上高が9割近い水準に、経常利益も約8割まで回復している。

11江草乗(管理者)★:2011/02/07(月) 21:33:25 ID:???

先週末の米国市場は上昇しました。ダウ平均は一時は売りが優勢でしたが下げ幅は限定的で12,000ドルの大台を割り込むことなく推移し、取引終盤にかけて上昇する展開となりました。ダウ平均は5日続伸、2008年6月以来の高値となりました。1月雇用統計では非農業部門の雇用者数が市場の予想を大幅に下回りましたが失業率が9.0%と大きく改善し1年9ヶ月ぶりの低水準となりました。この強弱まちまちな統計に市場は当初とまどい気味の反応を示しましたが、最終的には株、金利、ドルすべて上昇したことから市場は前向きに評価したと言えます。

雇用統計を受けた米国市場の反応を好感し、週明けの日本株市場は買い先行で始まりました。日経平均は10,640円を超えて寄付き、1月13日のザラ場高値10,620円を超えるかが焦点の一つでしたが、寄付きからあっさりとその水準を抜いてきました。午前中は10,600円台で推移したものの上値は重く、午後には利益確定売りに押されて上昇幅を縮小、結局先週の終値に比べ48円高い10,592円で取引を終えました。終値としては昨年5月13日以来の高値水準となりました。

市場では好業績銘柄の物色が続いています。先週に業績を上方修正した荏原製作所(6361)、サンリオ(8136)、クレディセゾン(8253)などが大幅高となり、通期見通しを据え置いたものの進捗率の高いセガサミー(6460)も買われました。一方、業績を上方修正しても富士重工(7270)は大幅に反落。通期の利益が大幅に上ぶれましたがほぼ市場の予想通りで織り込み済みだったことから材料出尽くしで売られた格好となりました。

売買代金トップの日立(6501)は一時500円の大台を回復し連日高値追いが続いています。イベント関係の銘柄では自社株買いを発表した日本電産(6594)が上昇、MBOを発表したアートコーポレーション(9030)、ダイワボウHD(3107)による完全子会社化が発表されたOM製作所(6213)がそれぞれストップ高となりました。個別材料ではカーボンナノチューブを低コストで作る技術を開発したと報じられた日本ゼオン(4205)が買いを集めました。

本日は朝高の後だれる展開となりましたが、5日移動平均が25日移動平均を下から上へ抜ける短期ゴールデンクロスも示現しており、目先上昇基調は継続とみて良いでしょう。昨年5月6日から5月7日の間に空けた窓埋めとなる10,682円が目先上値の目処でしょうか。

(2月7日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

12江草乗(管理者)★:2011/02/10(木) 17:58:49 ID:???
昨日の米国市場はまちまちの展開となりました。ダウ平均は前日比6ドル高の12,239ドルと小幅ながら8日続伸となりました。ダウ平均は連騰していただけに上値は重く前日終値を下回る水準での取引が続きましたが取引終了間際に上昇、前日比プラスで終えました。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数や、より広範に市場の動きを表すS&P500指数は5日ぶりに反落となりました。

本日は2月限オプションのSQ算出日でしたが特段の波乱もなく通過しました。日経平均は43円安で寄り付いた後は、午前10時過ぎに前日終値付近まで値を戻しました。しかし、その後は小動きに終始。アジア市場が総じて軟調なことや主要企業の決算発表が出揃い手掛かり材料に欠けることなどもあり、三連休を前に午後は一段と膠着感が強まりました。週明けから大証で高速売買システムJ-GATEが新稼動することも、一旦ポジションを手仕舞う動きを誘いました。

そうしたなかにあって前場のトヨタ(7203)の動きは圧巻でした。いち早く切り返し上昇に転じると次々と高値を追いました。一方、大幅上方修正した日産(7201)は既に先回り買いが入っていたため反落となりました。トヨタの出遅れ感が顕著なため「トヨタ買い日産売り」のポジションを取る向きも増えた模様です。タイヤの値上げを発表したブリヂストン(5108)などゴム製品や過払いの利息返還請求件数が予想を下回ったことで、アイフル(8515)など消費者金融が上昇しました。新興市場ではデジタルガレージ(4819)が午後一時急伸する場面がありました。出資するツイッターをグーグルやフェイスブックが買収すると米紙が報じたことが材料になりました。

本日のSQ値は10,561円と昨年12月、先月1月に続き今月もいわゆる「幻のSQ」となりました。今後の下値目処として意識される水準となるでしょう。また、本日10,600円台を保って引けたこともポジティブにとらえて良いと思われます。連休明けの来週以降、決算発表というイベント的な材料はなくなりますが改めて好業績を評価して上値を追えるか注目されます。J-GATE稼動による先物市場の動向と現物への影響をしばらくは慎重に見極める必要があるでしょう。


(2月10日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

131:2011/02/10(木) 18:32:11 ID:xVWyi1Qs
http://draft-bbs.com/

14江草乗(管理者)★:2011/02/22(火) 22:12:04 ID:???
昨日の米国市場はプレジデンツ・デーのため休場でした。リビア情勢の緊迫化から昨日の欧州株は軒並み下落しました。欧州の債券市場では「質への逃避」からドイツ国債が買われました。原油はロンドン市場の北海ブレント先物やニューヨーク市場のWTI先物が時間外取引で急騰しました。

本日の日本株市場は中東情勢の緊迫化からリスク回避の動きが強まり大幅に下落しました。日経平均は朝から売りが先行、ほぼ一本調子の下落となり、10,700円台も割り込んで下げ幅は一時200円を超えました。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスによる日本国債の格付け見通しの引き下げをきっかけに為替市場でドル円相場が乱高下したあと、結局円安方向に振れたこともあって、売り一巡後は日経平均は10,600円台後半で下げ止まりました。但し、連休明けとなる今晩の米国株式相場の動向を見極めたいと様子見気分も強く、積極的な押し目買いも見られないまま安値圏で方向感の乏しい展開が続きました。

ほぼ全面安のなか、証券、その他金融、保険、銀行など金融株の下げが特に目立ちました。海運や自動車、機械なども大きな下げとなりました。プラント関連の千代田化工建設(6366)、日揮(1963)、東洋エンジニアリング(6330)は3〜4%超の下落となりました。一方で、JXホールディングス(5020)などの石油株やJR東日本(9020)などの鉄道、電力・ガス、薬品、食品などディフェンシブ銘柄の一角には買いが入り、しっかりでした。

本日の下げは、昨日まで一本調子の上昇が続き、循環物色にも一巡感が出るなかテクニカル的な過熱感も台頭、早晩調整は必至との指摘も市場にはあっただけに、海外情勢の不透明感の高まりが売りを出す絶好のきっかけになった感もあります。まとまった売りが出た証拠に商いも膨らみ東証1部の出来高は25億株、売買代金は1兆7000億円を越えました。アジア市場も軒並み下げて株式市場全面安の流れで連休明けの米国市場を待つことになりましたが、まずは米国の反応と中東情勢を見守るほかはないでしょう。


(2月22日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

15投資家さん:2011/02/28(月) 12:16:27 ID:3veCSpSA
マネックス
外しまくり!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2/28 8:30 市場概況 ―朝―

米国市場、上昇 ダウ平均は反発 ナスダックも続伸 日本株も続伸へ

NYダウ: 12130.45  △61.95 (2/25)
NASDAQ: 2781.05  △43.15 (2/25)

先週末の米国市場はダウ平均が4日ぶりに反発、ナスダックは続伸となりました。サウジアラビアがリビアの原油供給を肩代わりするため増産する意向を示したことで、原油相場の上昇ペースも鈍化、株式市場も安心感が広がりました。ミシガン大学が発表した消費者信頼感指数(確定値)が予想を上回ったことも相場の支えになりました。同日発表の2010年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)改定値は前期比年率で2.8%増。速報値の3.2%増から下方修正されましたが、相場への影響は限定的でした。

業種別S&P500種株価指数は全10業種が上昇。金融や素材セクターが上昇をリードしました。個別ではインテルがダウ平均構成銘柄の中で上昇率トップ。米空軍から空中給油機を受注したボーイングも大幅高となりました。

安全資産への逃避は続き米国債も上昇、金利は低下しました。ドル円相場は1 ドル81円70銭近辺で取引されています。一方、金は9営業日ぶりに反落しました。

本日の日本株市場は続伸となりそうです。日経平均で節目の10,550円を上回って10,500円台後半へ上昇できるかが注目です。シカゴCMEの日経平均先物の清算値も25日移動平均も10,550円です。先週の水曜日から木曜日の下落で空けた窓を埋める水準、10,570円がターゲットとなりそうです。今週は月末月初に当たり重要な経済指標の発表が控えています。3月1日の米国ISM製造業指数、週末の雇用統計など目が離せない展開が続きます。

(マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

16投資家さん:2011/02/28(月) 12:17:22 ID:3veCSpSA
ちなみにこれが今日の前場

10,461.11 -65.65/-0.62%

17江草乗(管理者)★:2011/02/28(月) 23:25:44 ID:???
>>15

マネクスが今日の後場の動きを
読んでいたとは思えないのですけど

18江草乗(管理者)★:2011/03/01(火) 20:06:48 ID:???
◇東証10時、高値圏で推移 リスク選好の買いで金融株が全面高
 1日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を90円程度、1万0700円台前半ときょうの高値圏で推移している。原油高の一服を背景にした前日の米株高を受け、リスクを取りやすくなった投資家による買いが東京市場でも優勢になっている。買い意欲の回復を映し、特に大手銀行や保険など金融株の上げが目立つ。
 前週はリビア情勢の緊迫による世界的な株安が続いたが、足元で再び持ち直してきたことで、慎重だった投資家も買いに動いているとの見方が多い。円相場の高止まりや前日の米ハイテク株の上値の重さなどは特に売り材料視されておらず、電機や自動車など輸出関連株も軒並み高い。
 ただ、日経平均は2月24日の直近安値(1万0452円)から260円あまり戻したとあって、1万0700円近辺では目先の利益を確定する目的の売りも出ている。
 東証株価指数(TOPIX)は一段高。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で4635億円、売買高は7億1090万株。東証1部の値上がり銘柄数は1275、値下がり銘柄数は236、変わらずは137。
 三井住友FG、トヨタ、ソフトバンク、日立、三菱UFJ、みずほFG、東芝、ホンダなど主力株はそろって高い。日東電が買いを集め、前日に海外向けに増資を発表した新生銀が急伸。半面、プロミス、ファストリ、JFEが小幅に下落。前日に株式の売り出しを発表した特殊陶が下落している。
 東証2部株価指数は続伸。ソディック、岡野バが上昇し、AQインタが下落している。〔日経QUICKニュース〕

19投資家さん:2011/03/02(水) 16:20:07 ID:skc9wqr6
4日ぶり急反落=環境悪化で全面安〔東京株式〕(2日)☆差替
15時20分配信 時事通信

 【第1部】原油相場の高騰や海外株安、円高など投資環境の悪化を受けて全面安の展開となり、日経平均株価は前日比261円65銭安の1万0492円38銭、東証株価指数(TOPIX)も同20.83ポイント安の942.87と、ともに4営業日ぶりに急反落。
 東証1部銘柄の93%が値下がりし、値上がりは5%。出来高は21億9240万株、売買代金が1兆6619億円。業種別株価指数(33業種)は、不動産業、銀行業、ガラス・土石製品、空運業を中心に全業種が下落した。
 個別銘柄では、三井不、菱地所が下押し、みずほFG、三菱UFJや野村、第一生命は軟調。旭硝子、日電硝が安く、日立、東芝、日東電工、信越化はさえない。ANAが下押し、JR3社株は軒並み安。トヨタ、ホンダが下げ足を速め、コマツは利益確定売りに押された。ソフトバンクは大幅安。半面、ヤフーが上伸し、昭和シェルは個別物色に昨年来高値を更新。ニトリHDがしっかり。
 【第2部】4日ぶり反落。オリコが売られ、ソディック、AQI、アライドHDが安い。半面、セコムテクノ、岡本工、日精機が締まった。出来高3899万株。
 【外国株】軟調。出来高24万0500株。(続)

20:2011/03/05(土) 13:22:27 ID:D2GbywoE
先物を読む=13週線を維持できるかに注目

9時39分配信 モーニングスター
 今週(2月28日−3月4日)の日経平均先物は、前週末比190円高の1万700円で取引を終了した。リビア情勢の不透明感からWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエイト)先物をはじめとした原油先物価格の動きに振らされる展開となった。リビアなど北アフリカ情勢に左右される展開が続きそうだ。市場では、SQ(特別清算指数)値を算出する週は「思惑先行でブレが生じやすいが、13週線(4日現在、1万453円)を維持できれば上昇トレンドに変化はない」(中堅証券)との見方があった。

 来週の注目スケジュールは、国内では、7日に1月景気動向指数、8日に1月国際収支、9日に1月機械受注、10日に10年10−12月のGDP(国内総生産)改定値と景気関連指数の発表が相次ぐ。11日は3月限先物・オプションSQ値算出日。海外では、10日に米国と中国で1月貿易収支が発表。11日には中国で2月鉱工業生産、消費者物価、小売売上高、米2月小売売上高、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数などが発表される。

 東京証券取引所が3月2日に発表した、2月25日現在の金額ベースの裁定買い残(期近・期先合計)は、前週末比1327億円減の2兆3972億円と6週ぶりに減少した。下げ局面で裁定ポジションの解消が進んだようだ。(高橋克己)

提供:モーニングスター社

21投資家さん:2011/03/11(金) 16:00:46 ID:oNHA8jYw
◇東証大引け、ほぼ全面安 東北の大型地震で下げ幅拡大
 11日の東京株式市場で日経平均株価は続落した。終値は前日比179円95銭(1.72%)安い1万0254円43銭。この日の安値で引けた。午後2時半過ぎに東北地方で大型の地震が発生。「状況がどうあろうと、リスクを回避するために株式は売りの対象になった」(立花証券の平野憲一執行役員)といい、株価指数先物には売りが出た。日経平均も連れ安し引けにかけて下げ幅を拡大した。東証1部の8割を超す銘柄が下げるほぼ全面安になった。
 朝方は前日の米国株式相場の大幅下落や欧州の財政不安の再燃を受け売りが先行した。中国の2月の消費者物価指数(CPI)が市場予想を上まっわったことで、当局による金融引き締め懸念も重荷になった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落した。業種別TOPIXは33業種のうち全業種が下落。下落率の上位には「鉱業」や「卸売業」、「非鉄金属」が並んだ。
 東証1部の売買代金は概算で2兆5549億円、売買高は同31億4644万株だった。株価指数先物・オプション3月物の特別清算指数(SQ)の算出に伴い商いが膨らんだ。東証1部の値下がり銘柄数は全体の87%にあたる1459。値上がりは151、横ばいは68だった。
 トヨタやソニー、日立、コマツなど主力株が軒並み売られたIHIやSUMCOも安い。KDDIやダイキン、三菱重は高い。
 東証2部株価指数は5日続落。ソディックやアーレスティが安く、オリコ、都築電が高い。〔日経QUICKニュース〕

22:2011/03/13(日) 09:58:35 ID:D2GbywoE
普通、株を売って、現金化するでしょうね。
私も現物は全部成り売り注文を出しました。(涙)


阪神淡路大震災と日経平均株価

http://jcoffee.g2s.biz/sonotoki.html#jishin

23:2011/03/13(日) 19:06:24 ID:D2GbywoE
[相場展望]リスク回避の売りが継続する可能性が高い

18時43分配信 サーチナ
【株式市場フューチャー(3月14日〜18日)】

■地震の影響が不透明、地政学リスクやインフレリスクも警戒

 来週(3月14日〜18日)の日本株式市場については、11日に発生した東北地方太平洋沖地震の被害が甚大であり、その全容が判明するまではリスク回避の売りが継続する可能性が高いだろう。

 政府の復興対策、補正予算による財政出動次第では、短期的に日本のGDP押し上げ要因になるとの見方もあるが、一方では、中東・北アフリカ情勢の不安定化懸念という地政学リスク、原油先物価格の上昇懸念などのインフレリスク、欧州の財政危機問題の再燃懸念、そして中国の景気減速懸念などに対する警戒感が高まっているだけに、日本の株式市場でも当面は様子見ムードの強い展開だろう。

 前週(3月7日〜11日)は、日経平均株価(225種)、TOPIXとも大幅に反落した。リビアでの武力衝突拡大や、サウジアラビアで計画されていた民主化要求デモに対する懸念で、原油先物価格が上昇して世界的に警戒感が強まり、日本の株式市場でもリスク回避の動きが強まった。さらに週末11日には、東北地方太平洋沖地震が発生したため売りが加速した。

■復興需要に向けた買いも

 東北地方太平洋沖地震の株式市場への影響については、現時点では判断が難しい。土曜日と日曜日を挟むことで心理的にはやや落ち着くことが期待され、復興需要に向けた買いも入るだろう。また、前週末11日の米国株式市場が上昇したことも下支え要因となるだろう。しかし被害は相当甚大であり、全容が判明するには時間を要する。企業業績への影響も見極めたいとして、当面は様子見ムードが強く神経質な展開となるだろう。

 中東・北アフリカ情勢も引き続き波乱要因である。11日のサウジアラビアでの民主化要求デモについては、懸念されていたほど大きな混乱がなかったとして、警戒感がやや後退した。しかしリビア情勢については、早期収拾の道筋が見えない状況である。リビアの武力衝突が激化して内戦が拡大すれば、引き続き原油先物価格の高止まりや上昇が懸念されるだけに、株式市場でもリスク回避の動きが強まるだろう。

 さらに、米国株式市場や外国為替市場の動向もポイントになるだろう。前週末11日の米国株式市場が上昇したことで、当面の安心感が広がることが期待される。ただし外国為替市場では、リスク回避の動きで対ドル、対ユーロともに円買いの動きが強まっただけに、株式市場では嫌気される可能性もあるだろう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

24江草乗(管理者)★:2011/03/13(日) 20:06:17 ID:???
うーん、私は逃げ遅れましたわ。
とりあえず、為替は円安になるんじゃないかなと予想していますけど
日経平均は1000円くらい下がるかも知れないですね。
東証が休場にしてくれないと困りますわ

こんな時にこそ、株価対策を政府にやって欲しいですわ

25まこちん:2011/03/13(日) 21:04:04 ID:18/vLv.c
 多分、明日は、所有銘柄のすべてが、含み損になるかもしれません。

 私は、逃げません。
±20%は、誤差のうちと思っています。

 私にとっては、今年、初めての買のチャンスかな?

26江草乗(管理者)★:2011/03/13(日) 22:41:47 ID:???
焦点:東日本大震災、海外は日本のさらなる債務増大を懸念
2011年3月13日(日)20時0分配信 ロイター 
 3月12日、東北地方太平洋沖地震の経済的影響について、海外では日本の債務のさらなる増加につながると懸念されている。写真は国会議事堂。昨年撮影(2011年 ロイター) [ 拡大 ]
 [ニューヨーク 12日 ロイター] 11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の経済的影響について、海外では、日本経済は一時的に悪化するものの、その後の復興需要で持ち直すとみられている。
 ただ、震災復興費用が、すでに懸念すべき高水準にある債務のさらなる増加につながると懸念されている。
 1995年1月の阪神・淡路大震災(阪神大震災)の時は、日本経済は2%のマイナス成長に陥ったが、その後回復した。東日本大震災による打撃が阪神大震災のそれを超えると予想する向きは現在のところ極めて少ない。ただ、懸念要因は、現在の日本経済が当時よりもはるかに弱いことだ。さらに先進国のなかで最も多い公的債務を抱えている。
 加えて、震災の規模とその被害状況が、特に12日から伝えられている東京電力<9501.T>の福島の原子力発電所の状況により、到底把握できない状態だと指摘するエコノミストもいる。
 ハイ・フリクエンシー・エコノミクスのチーフ・エコノミスト、カール・ワインバーグ氏は「冷戦後、先進国の人口密集地域での原発事故がもたらす経済的影響を考えさせられたことはない。考えたいとも思わない」と述べた。
 日本経済について、いまのところアナリストの間では、震災によって第1・四半期にプラス成長を回復しない可能性があるものの、今年中には回復するとの見方が大勢だ。

27江草乗(管理者)★:2011/03/13(日) 22:42:18 ID:???
 <世界経済への影響は軽微か>

 世界経済への影響については、日本が成長のけん引役でないことから、中東・アフリカ情勢による原油価格急騰よりは他国に影響を及ぼすリスクは小さいとみられている。

 ピアーポント証券(米コネチカット州)のチーフエコノミスト、ステファン・スタンレー氏は「世界経済は大丈夫だろう」と述べた。

 米債券運用大手パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)のモハメド・エラリアン共同最高投資責任者(CIO)は、日本経済について「GDPはいったん落ち込むが、その後、復興需要で経済活動は活発化する」との見通しを示した。

 アナリストによると、阪神大震災の場合と同じパターンをたどれば、GDP伸び率は第2・四半期から3四半期間、年率プラス3%を上回る可能性があるという。

 東日本大震災で津波など甚大な被害を受けた宮城県などの東北の太平洋側には、自動車や半導体の生産拠点がある。

 震災は、日本経済が決して良好でない状況で起こった。10日に発表された2010年10─12月期実質国内総生産(GDP)2次速報値は、年率換算でマイナス1.3%と1次速報のマイナス1.1%から小幅に下方修正された。

 <債務負担さらに重く>

 震災の影響として最も懸念されるのは、すでに高水準にある債務のさらなる増加だ。

 キャピタル・エコノミクスはリサーチノートで「震災は、これ以上ないほど悪いタイミングで起こった」としたうえで「復興コストの大部分は、地方自治体、おそらく最終的には中央政府が負担することになる」と予想している。

 三菱UFJ証券インターナショナルのエコノミスト、ブレンダン・ブラウン氏によると、復興関連の債務コストで公的債務はGDP比2─10%増える可能性がある。

 5%以上増加した場合「日本政府が国債増発ではなく、外貨準備に手をつけ、米国債を売却するのではないか、という憶測が出てくる」という。

 ブラウン氏は、日本が債務再編に至ることは考えにくいが、投資家は、債務負担への対応策としてインフレ上昇と円安を想定するかもしれない、と指摘した。

 債務増加は、格付けのさらなる引き下げにつながり得る。スタンダード&プアーズ(S&P)は1月に格付けを引き下げた。ムーディーズ・インベスターズ・サービスは、経済・財政政策が債務の急激な増大を抑制できるほど十分強固でない可能性があるとの懸念の高まりを挙げ、格付け見通しを安定的からネガティブに変更している。

28江草乗(管理者)★:2011/03/13(日) 22:43:14 ID:???
<円は当面上昇へ>
 円<JPY=>は地震発生後、いったん対ドルで売られたものの、地震関連のレパトリエーション(資金の本国還流、レパトリ)が意識されて1ドル=81円台に上昇した。週明けから数日は、保険会社や企業などのレパトリの規模によるが、円高がさらに進む可能性がある。
 日銀は地震発生を受け、「金融市場の安定および資金決済の円滑を確保するため、流動性の供給を含め、万全を期していく方針」と表明した。一部メディアは、日銀が市場の安定確保と円滑な資金決済を狙い、週明け14日に数兆円(数百億ドル)規模の緊急オペ(公開市場操作)を実施する計画と伝えた。
 シティグループのアナリストはリポートで「外為市場は、金融、財政面での緊急対応から、相場の方向性の手掛かりを得ようとするだろう」との見方を示した。
 UBSマクロ・リサーチの為替戦略責任者マンスール・モヒ・ウディン氏は、日銀が円高抑制に向け市場介入する可能性があるとみている。
 同氏はリサーチノートで「ドル/円が80円を抜けることはないと予想している」としたうえで「財務省が昨年9月に続く為替介入を日銀に指示する」との見方を示した。

 (Walter Brandimarte記者;翻訳 武藤邦子;編集 加藤京子)

29江草乗(管理者)★:2011/03/13(日) 22:45:20 ID:???
>>25
今回の地震の被害は主に津波によるものであり、沿岸部に集中していること
ですが、茨城県は貿易のための積み出しの拠点の港があったと
思うのですけど、そのあたりの被害はどうなんでしょうね。
流されるベンツの映像が出ていましたけど。もったいないぜ

30被災トレーダー:2011/03/14(月) 00:11:38 ID:av/D/jPo
江草さん、そもそも港まで行けませんわ。
茨城は津波や原発に比べ報道が大きくありませんが、
人的被害が少ないだけで。実は本当にひどいですよ。
高速、一般道ともにボコボコで、そもそもしばらくの間、
港まで行けんでしょ。
日産やコマツの主力工場があります。

操業は再開できるかもしれませんが、ひたちなかの方の港だけでなく、
東京方面も常磐道、東北道ともやられているので東西南北
身動きとれません。

近隣にはコマツの工場などがあります。

31被災トレーダー:2011/03/14(月) 00:14:12 ID:av/D/jPo
↑コマツ重複してしまいました。
それと今、給油できるスタンドが皆無です。
すべてのガソリンスタンドが当面閉まります。

32江草乗(管理者)★:2011/03/14(月) 21:16:00 ID:???
日銀が追加金融緩和決定
2011年3月14日(月)15時18分配信 共同通信 
 日銀は14日、金融政策決定会合を開き、東日本大震災への対応として追加金融緩和を決めた。基金による国債など資産買い入れを現行の5兆円程度から10兆円程度に拡充し、株価の下支えや景気の腰折れ回避を図る。日銀は短期金融市場に即日の15兆円を含め計21兆8千億円を供給する公開市場操作(オペ)を断続的に実施。過去最大規模の資金を緊急に供給し、金融市場の防衛に総力を挙げた。

33:2011/03/14(月) 21:46:38 ID:D2GbywoE
ムーディーズ、S&Pは今日に限って良心でしたが、今日は様子見した外国人がどう動いてくるかですね。
ーーーーー
福島原発燃料露出、海外でも速報 「炉心溶融も」とBBC

 【ロンドン共同】英BBC放送は14日、東京電力福島第1原発2号機で全ての燃料が水面から露出したと、共同通信を引用して速報した。ロイター通信は「冷却水がほぼ空の状態に」と、続いてAP通信も同様に、至急伝で伝えた。

 BBCは燃料の一部が溶ける「炉心溶融」の可能性も指摘、重大な関心を示した。APは、原子炉の核燃料が大量に溶け、住民らへの放射能被害を引き起こす可能性のある「メルトダウン」につながる恐れがあると報じた。

 英テレビはこの日、東日本大震災の被災地での救援活動や福島第1原発3号機で起きた水素爆発の映像を繰り返して放映した。

34江草乗(管理者)★:2011/03/15(火) 09:53:13 ID:???
外人も売ってくれば
日経平均は7000円くらいまで下がるでしょうね

35江草乗(管理者)★:2011/03/15(火) 09:57:22 ID:???
今日の下げは
昨日はまだ様子見だった外人のトレーダーたちが
原発の状況を見て一斉に売ってきたのだと思いますね

そうなるともう日銀の緩和策だけでは止められないですよ

36江草乗(管理者)★:2011/03/15(火) 10:12:37 ID:???
>>30
そういう状況が広範囲に生まれていて
関東地方の電力不足が解消しない以上
日本のGDPは10%くらい落ち込むのじゃないでしょうか

そうなると日経平均7000円というのももしかしたら
かなり楽観的な予想かも知れませんね

37江草乗(管理者)★:2011/03/15(火) 13:57:25 ID:???
日経平均は9000円どころか
一気に8000の大台も割り込んでそこで
反発していますね。

阪神大震災の20%下げがもしかしたら
脳裏にあったのかも知れませんけど。

38江草乗(管理者)★:2011/03/15(火) 14:52:20 ID:???
◇東証14時、下げ幅縮小 先物に買い戻し 裁定取引制限も支え
 15日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を縮小。一時1400円近くあった下げ幅は1000円程度に縮小し、8600円台前半で推移している。午後の取引開始直後は東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏洩問題から売りが集まったが、売り一巡後は株価指数先物に買い戻しが入った。東京証券取引所が午後、裁定取引に制限措置を出したことも売り圧力をひとまず和らげた。ただ、東電による計画停電が実体経済へ与える影響は見極めきれず、積極的に買う動きは限定的となっている。
 東証株価指数(TOPIX)も大幅に下落している。
 14時現在の東証1部の売買代金は概算で2兆2229億円、売買高は同43億7072万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は全体の99%にあたる1639、値上がりは16、横ばいは3。
 日立やみずほFG、トヨタ、ソフトバンク、三菱UFJが商いを伴って下落。コマツ、キヤノン、三菱商、ソニーも安い。東電、東芝、日製鋼は売り気配が続いている。一方、株価水準の低い建設株が買いを集めている。SONYFH、中国塗も高い。〔日経QUICKニュース〕

39江草乗(管理者)★:2011/03/15(火) 16:51:02 ID:???
震災受けた日銀の金融緩和、円高けん制の意図も
2011年3月14日(月)21時0分配信 ロイター 
 3月14日、日銀は東日本大震災を受け、短期的な景気の下振れ圧力を懸念し追加緩和に踏み切った。写真は都内の株価ボード(2011年 ロイター/Issei Kato) [ 拡大 ]
 [東京 14日 ロイター] 日銀は東日本大震災を受け、短期的な景気の下振れ圧力を懸念し追加緩和に踏み切った。上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(J─REIT)を買い増すことで、急落した株式市場の下支えを図るのみならず、社債やコマーシャルペーパー(CP)など幅広いリスク性資産を大幅に買い増すことで、間接的に円高圧力をかわし、企業のマインド悪化回避を狙ったとみられる。
 1995年に発生した阪神淡路大震災の直後は、国内金融機関がリスク回避姿勢を強めた結果、海外への投資資金を国内に戻す動きで円高が加速。その後4月に1ドル=79.75円と史上最高値を付ける引き金となった。現在も市場では同様に国内金融機関などによるリパトリエーション(本国への資金還流)を通じた円高再燃が懸念されている。

 震災による甚大な被害が明らかになって初めての取引となった14日の東京市場でも、早朝に4カ月ぶりの円高水準となる1ドル=80.60円に上昇。その後は、日銀による大量の資金供給などを受けて82円台に切り返した。震災による経済活動への影響から、日経平均株価が前週末比で600円超と2008年10月以来の大幅安となった株式市場を、円高進行がさらに追い打ちをかける危険性もあった。

 こうした緊迫した状況下で日銀は、基金増額という追加金融緩和に踏み切った。白川方明総裁は、決定会合後の記者会見で、「リパトリエーションをどの程度意識したかだが、今回のリスク性資産買い入れは、全体として金融市場参加者のリスクテーク姿勢にも好影響が及んでいくこと、最終的に企業の経済活動に好影響を及ぼしていくのを期待している」と、為替に働きかける効果を否定しなかった。円高進行による企業への悪影響を防ぐことを意識したことを示唆した格好だ。

 ただ、大震災の日本経済への影響は現時点で測りがたく、状況に応じては日銀はさらなる追加措置を講ずる可能性もある。14日時点では、大震災の影響の定量的把握は難しいとして、景気が緩やかに回復するとの従来シナリオを維持した。阪神淡路大震災が発生した95年も、バブル崩壊の過程ではあったが、震災の経済下押し効果は限定的だったとの指摘もある。

 一方、今回は電力不足による関東地方での企業活動の縮小、東北地方の物流インフラ遮断、そして国内最悪の原発事故など、企業や家計の経済活動が短期的に大きく下振れする可能性は否定できない。

 目下日銀は被災地の金融システムの信認維持のため、巨額の短期資金供給や、金融機関向け現金輸送などインフラの回復が最大の急務だ。だが政府の財政余力が乏しいなかで、金融政策による景気テコ入れに、これまで以上の期待がかかる可能性がある。

 (ロイターニュース 竹本能文記者;編集 吉瀬邦彦)

40江草乗(管理者)★:2011/03/15(火) 16:52:21 ID:???
本日の日本株市場は大幅に続落し、歴史的暴落と言える下げを記録しました。福島原発事故の深刻化を懸念した換金を急ぐ向きの売りが殺到、日経平均の終値は前日比1,015円(10.6%)安の8,605円となり昨年来安値を更新。終値で9,000円割れは昨年の9月1日以来6ヶ月半ぶり。1日の下落率の大きさとしては1953年のスターリン暴落を抜いて、リーマンショック直後の2008年10月16日に記録した▲11.4%に次いで歴代3位となりました。日本市場の暴落と原発事故の不安がアジア市場にも波及、アジアの株式市場は全面安となりました。
福島原発事故に対する懸念から朝から売り先行で始まりました。前場は日経平均が9,000円を下回る水準で下げ渋る場面もありました。しかし、前場引け直後から福島原発の放射能物質漏洩に対する不安が一段と高まると、東証の昼休み時間中も取引されている日経平均先物が急落、サーキットブレーカー(取引の一時停止措置)の発動を挟みながら、一時8,000円を割り込む水準まで売られました。午後の取引を開始した東証でも主力銘柄へ大量の売りが出て、トヨタ(7203)やソニー(6758)、みずほFG(8411)など大手銀行株が売り気配のスタートとなりました。
日経平均の下げ幅は一時1,392円に達しました。下落率としては14.5%となり、1987年のブラックマンデー以来の大きさを記録しました。但し、その後は東証が裁定取引に制限措置をとったこともあり、下げ幅を縮小していきました。
東京電力(9501)、東芝(6502)、日本製鋼所(5631)は終日商いが成立せずストップ安売り気配のまま配分されました。売買代金1位の日立(6501)はストップ安の水準からは戻したものの12%を超える大幅安。三菱UFJ(8306)と三井住友FG(8316)は上場来安値を更新しました。トヨタは一時480円安までありましたが、終値では245円安と昨日からの下げ幅の半値を戻した格好です。東証1部の出来高は57億株と2日連続で過去最高を更新、一時的なセリング・クライマックスとなった感じもあります。
本日の下げは昨日までの下げと様相を異にします。昨日の下げは震災自体の影響見通しの不透明感が背景でしたが、本日の下げは明らかに原発事故による放射能拡散リスクを危惧したパニック的な売りとそれに乗じた先物の仕掛け的な売りが主体でした。業種別株価指数はすべて値下がりですが、そのなかでも一番下落率が少なかったのは保険。第一生命(8750)が反発するなど、地震発生当日から大きく下げていただけに、いち早く底入れの兆しも出てきました。こうしたことからも市場の注目は「震災」から「原発」に移ったと言えるでしょう。目先は原発事故の進展を見守るしかないと言えます。
(3月15日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

41江草乗(管理者)★:2011/03/15(火) 22:16:50 ID:???
米先物の下げも、今日日本株の先物を売り崩したのも
同じ戦略からでしょうね。
時間外でNYは200ドルくらい下げています。
それで今為替が激しく動いているわけで

42江草乗(管理者)★:2011/03/15(火) 23:53:15 ID:???
株式買い取り構想検討に言及 与謝野経財相、株価対策2011年3月15日20時12分
 与謝野馨経済財政相は15日夕、東京株式市場で株価が暴落したことを受け、2008年秋のリーマン・ショック後に浮上した政府による株式の買い取り構想に触れ、「当時は50兆円規模で株式を買い上げる構想があった。時期尚早だが、そのような方法もある」と述べ、検討を進める考えを示した。記者団の質問に答えた。
 株式の買い取りは、与謝野氏が財務相などを務めた当時の自公政権が検討。株式の買い取り機関を創設し、株価の急落時に市場から株式などを買い取って、株価を下支えする構想だったが、その後、株価が回復に向かったため、立ち消えになった。

 与謝野氏は「株価の下げ幅が大きく、国民や投資家の不安感を取り除く努力をしないといけない」として、株価対策も含めた具体的な復興支援策の検討を急ぐ考えだ。一方で、「これだけの災害と(原発)事故で、株を売る動きが出るのは普通のこと。やがて落ち着きは取り戻す」とも語った。

43:2011/03/16(水) 00:14:54 ID:D2GbywoE
ここが一番の起爆ですな
ーーーーー
日本の格付けへの影響を見極めるには情報が必要=S&P

3月15日(火)23時34分配信 ロイター
 [15日 ロイター] スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、日本の地震について、その経済や財政への影響は非常に大きいものの、状況が依然明確になっていないことを踏まえると、日本国債の格付けへの影響を判断するのは時期尚早であると考える。

*以上はスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が発表した声明。

44追証太郎:2011/03/16(水) 00:18:39 ID:CRQoamiI
>>42
与謝野のさんに大賛成!低迷しそうな大型株を買い支えれば活況になるはずに
東京市況です。一巡すれば物色が入り小型株も活況になるはず。
相場全体が活況になれば、日本経済も活況になるはずです。
ヒートアップしすぎだとおもった時には、最初に仕込んだ大型株をゆっくり
精算すれば、初期投資に毀損をだすことなくみな丸くおさまります。
声高の宣言(具体的な数字を示さず)の後に、頃合に買い進めば大きなタネ銭
も要らないはずです。国際的なブラフでつきすすめのが沈没寸前の日本を
蘇らせる唯一の術だとおもいます。
・・・何なら米国に了解をとった後、原子力潜水艦を三菱・川崎・IHI合同で
建造するなんてラッパも吹いたをほうがよろしいかとおもわれます。
ラッパだけで十分。必ずしも作らんでもかまいません。

45江草乗(管理者)★:2011/03/16(水) 08:29:13 ID:???
確かに、与謝野氏の「買い支え」が一番
今の株式市場に有効ですね。

日経225の採用株をみんな買い支えるとか
新日鐵とか住金なんかは被害が大きいので下げてるけど
そこらもなんとかしたら流れは変わるでしょう

46:2011/03/20(日) 10:22:38 ID:D2GbywoE
9700ぐらいまで勃起してから早漏気味に8800へさげるイメージでしょうか。
いずれにしても東北地震は1Rのボディーブロー被弾でしょうね。

Sensexインドやスペイン、アイルランドの元気のなさも気になりますね。
ーーーーーーーーーーーー
日本小型株式週間見通し:原発問題で神経質な展開、売られ過ぎ銘柄には見直しも

0時38分配信 フィスコ
■東証マザーズ指数
安値:342.89pt
高値:484.33pt
終値:437.55pt
前週末比(騰落率):-11.58%

■大震災発生でリスク回避、下落率は過去最大を記録

東日本大震災の発生を受け、リスク回避志向が強まる展開となった。14日の東証マザーズ指数の下落率は17%に達し、ライブドア・ショック時における06年 1月18日の約12%を上回る過去最大の下落率。ただ、週末にかけては急落によって値頃感が意識されたほか、主要7カ国(G7)が協調介入を実施したことも支援材料となり、急速に切り返す銘柄も目立っていた。

■原発問題で神経質な展開、売られ過ぎ銘柄には見直しも

想定レンジ:400〜480pt

原発問題を睨みながら、値動きの荒い展開となりそうだ。福島原発については予断を許さない状況が続くとみられ、警戒感は拭えない。ただ、先週末にかけて主力株を中心に買い戻しなども交え急速に切り返しており、押し目買い意欲の強さは確認された。そのため、相場全体が落ち着きを取り戻す過程では、直近の急落でパニック売りに押された銘柄を見直す動きも期待できそうだ。

《TN》
株式会社フィスコ

48江草乗(管理者)★:2011/03/20(日) 23:26:07 ID:???
こんな時にも外国人はすでに日本を買っている
2011年3月20日(日)17時10分配信 ゆかしメディア 
 「今こそ日本を買え」。早くもこんな特集が、米老舗投資雑誌「バロンズ」で組まれている。
 東日本大震災による、損失は計り知れないものの、景気減速は来年には収まるだろうし、成長を見せるだろう、としている。
 それを証拠にすでに日本買いに走っている米国の機関投資家もいるのだ。ピムコは「ピムコ・グローバル・マルチアセット・ファンド」で日本のETFを買いまくり、またブラックロックも「原発の問題がなければもっと早く上昇したはず」と日本株を買い増したという。
 元々割安であった日本株だが、この東日本大震災によってPBR1倍割れの銘柄が多数出現。米国株よりも割安で、しかも数カ月後には10%は上昇しているだろうとして具体的な銘柄も列挙している。
 それは具体的には、ソニー、キヤノン、トヨタ自動車、日産自動車、資生堂、KDDI、NTT、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、新日鉄、JFEだ。
 また、2001年の9・11の米同時多発テロを引き合いに出して、その際にも、米国株は 11.6%下げたものの、半年以内に19.4%上昇している、と説明している。
 ただ、為替が円高に触れていること、さらには、被害規模は阪神淡路大震災よりもはるかに大きくなること、首都圏にも影響を及ぼしていること、上に名前を挙げた企業の中にも操業がストップした企業も出るなど、「割安」という影には、そうしたリスクも付きまとう。
 そうしたリスクに目をつぶることができる投資家は、絶対に買いの好機となることは間違いない。

49:2011/03/21(月) 09:50:21 ID:D2GbywoE
今週の相場見通し 原発事故や放射性物質汚染問題を抱え、上値は限定的

9時21分配信 サーチナ
 今週の株式市場は、東京電力福島第一原子力発電所事故への対応と結果第だ。日経平均の想定レンジは8800円〜9600円程度。今週若しくは来週が、買い戻し一巡後、当面の高値を付ける週になるとみている。

 連休中も、原発3、4号機の使用済み核燃料プールを冷却するための自衛隊や東京消防庁のハイパーレスキュー隊による決死の放水が行なわれ、それなりに効果が出た。また、20日、1、2号機の電源復旧作業を進めていた東電は、2、5号機の配電盤への電力供給に成功した。点検を進め、冷却ポンプなどの機器の復旧を目指し、5、6号機は冷却が進み、炉内は安全停止した状態になったという。3号機は原子炉格納容器内の圧力が一時的に上昇したが、その後安定してる。

 ここまでは概ねグッド・ニュース。今後、1、2、3、5、6号機が非常用電源だけでなく安定電源で冷温停止状態になり、4号機の使用済み燃料プールも恒常的に低温維持が、一体何時の段階で可能になるかがポイントになる。

 一方、放射性物質の汚染が拡大している点がバッド・ニュース。厚生労働省は、福島県と茨城県内で放射能の暫定基準を超えた牛乳とホウレンソウがあわせて15品目見つかったことを明らかにしている。

 また、厚生労働省は21日、福島県飯舘村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。これは3倍を超えており、飯舘村は同日朝から、住民に飲まないよう呼び掛けている。なお、水道水に関しては、文部科学省は19日、水道水を検査した結果、栃木と群馬で放射性ヨウ素とセシウム、東京と埼玉、千葉、新潟で放射性ヨウ素を検出したと発表した。

 この放射性物質の汚染が深刻化するようだと、汚染地域の野菜、畜産農家が壊滅的な打撃を受けるだけでなく、関東・東北地域での更なる家計の萎縮が危惧されよう。汚染拡大が止まるためには前述の原発の恒常的な安定が絶対に必要だ。時間の経過とともに経済への影響は深刻化するため、市場は放射能汚染への懸念を強める公算が大きい。

 テクニカル的に、日経平均の2月17日の高値10891.60円から3月15日の8227.63円までの下げ幅は2663.97円だった。この38.2%戻しが9245.27円、半値戻しが9559.62円、61.8%戻しが9873.96円だが、現時点では、当面の最大の戻りメドは半値戻し(9559.62円)と考えている。原発問題や放射性物質汚染問題を抱えながらでは、上値余地は限定的だろう。

 当面の株価推移としては、25日移動平均線ベースのボリンジャーバンドのマイナス3σ(18日現在、8418.74円)とマイナス 1σ(同、9691.26円)とに挟まれたレンジ内で動くというのがメインシナリオだ。また、原発事故が一段と悪化しない限り、ボラティリティーは徐々に低下し、値動きは小さくなるとみている。

 一方、G7財務相・中央銀行総裁は18日朝に開いた電話会議で、外国為替市場への協調介入を実施し、円高を阻止することで合意した。 18日の東京外国為替市場では介入実施で円相場が1ドル=81円台後半まで大幅に下落した。G7による協調介入は2000年9月にユーロ安を阻止する目的で実施して以来、約10年半ぶりのこと。

 東日本巨大地震や原発事故の影響に苦しむ日本経済にとって、協調介入により円高に歯止めが掛かったことはポジティブだ。だが、この協調介入は投機的な、急激な円高を阻止することを目的とした介入であり、今後円安がガンガン進むことは期待できない。このため、円相場については、当面は中立要因になると考える。(編集担当:佐藤弘)

50:2011/03/22(火) 22:59:37 ID:D2GbywoE
今週でムリクリなカチアゲも終わりでしょうかね。9700でユーターンでしょうか
ーーーーーーー
明日の日本株の読み筋=上値の重い展開か、急な戻りに利益確定売り警戒

18時37分配信 モーニングスター
現在値
東電 1,098 +150
 23日の東京株式市場は、上値の重い展開か。日経平均株価は15日に1000円超の下げをみせてからの急な戻りに利益確定売りも警戒される。心理的フシ目の9500円台を回復しており、目先はこの水準を挟んで一進一退となりそう。足元では、外国人投資家による買いに勢いがあるものの、福島第一原発の問題は、目立って悪化していないというだけで、電源復旧の効果も不透明。依然として予断を許さない状況に変わりはない。

 また、11日に発生した東日本巨大地震による直接的な被害はもちろん、東電 <9501> の計画停電が企業に与える影響も未知数だ。連日高で9600円台まで値を戻したが、「買い戻しは一巡した」(国内投信)との声もある。取引時間中の余震に売りが出ることも目立つ。G7の協調介入で円高に対する過度の警戒感は薄れているが、しばらくは原発問題の進退や、余震を気にした相場が続くとみられる。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

提供:モーニングスター社

51江草乗(管理者)★:2011/03/23(水) 14:50:08 ID:???
◇東証後場寄り、やや下げ渋る 昼バスケットは大幅買い越し
 23日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はやや下げ渋った。前日比の下げ幅は100円あまりに縮小し、心理的な節目の9500円を挟んで推移している。前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買するバスケット取引は518億円成立した。「投資家の大幅な買い越しだった」(大手証券)といい、海外投資家による現物株の買い観測が相場を下支えしているとの指摘が出ていた。
 アジアの主要株式相場が総じて底堅いことも支えになっている。東証株価指数(TOPIX)も前引け時点と比べて下げ幅を縮めた。
 12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で1兆2615億円、売買高は同22億5441万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の42%にあたる702、上昇銘柄数は856、横ばいは117だった。
 ホンダ、ファナック、ソニー、ファストリ、京セラ、JXが安い。東電は再び下げに転じた。一方でキヤノン、太平洋セメが買われ、三菱商など大手商社株が高い。〔日経QUICKニュース〕

52江草乗(管理者)★:2011/03/23(水) 19:47:37 ID:???
昨日の米国市場は小幅反落しました。ダウ平均の終値は前日比17ドル安の12,018ドルと4日ぶりに反落しました。ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数も前日比8ポイント安の2,683ポイントで終えました。過去3営業日で大幅に上昇したため利益確定売りが優勢となりました。但し、下値は限定的でダウ平均は一度も12,000ドルの大台を割ることなく底堅い推移となりました。昨日は特段、市場の材料となるような経済指標の発表もなく手掛かり難のなか、ダウ平均の一日の値幅は50ドルにも満たない狭いレンジでのもみあいに終始しました。

本日の日本株は反落しました。日本株も先週15日の安値から大幅に戻していただけに利益確定売りが出てもおかしくない水準でした。朝から売りが優勢となりましたが、押し目買い意欲も見られ日経平均は午後に下げ幅を縮小する場面もありました。しかし、東京都が水道水から乳児の基準を超えるヨウ素を検出したとの発表が伝わると再び売られる展開となり日経平均の下げ幅は一時200円を超えました。

連日売買代金のトップとなっている東京電力(9501)が仕手株のような荒っぽい値動きとなりました。上昇率ランキングには低位の建設株が並ぶなど復興関連銘柄の物色は続きました。2年ぶりの復配を好感して太平洋セメント(5233)が買われました。水道水からヨウ素検出の報道で水関連銘柄が軒並み急伸しました。栗田工(6370)、オルガノ(6368)などの水処理を手がける企業や伊藤園(2593)、アサヒビール(2502)など飲料メーカーなどが上昇しました。一方、震災の影響で業績下方修正を発表したテルモ(4543)や冶金工(5480)などは売られました。

本日の下げは急反発の後の当然の一服といったところでしょうか。TOPIXはちょうど200日移動平均で頭を抑えられた格好となっており、上値を試すにはここを抜けてくることが必要と思われます。現在、市場の関心は企業業績に与える震災の影響を見極めることに向かっていますが、短期的には原発関連のニュースで振らされることがまだまだ多いのは仕方ありません。当面は原発事故対応の進捗を見極めながら神経質な展開が続きそうです。


(3月23日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

53江草乗(管理者)★:2011/03/23(水) 19:49:00 ID:???
外資はかなり買い越しだということなんですけど
どうなんでしょうね。

54江草乗(管理者)★:2011/03/26(土) 11:50:14 ID:???
海外勢の日本株買い、震災後に過去最大=財務省統計

2011年3月25日(金)10時19分配信 ロイター 
 3月25日、海外の投資家が11日の東日本大震災後も日本株に積極的な投資を行っていたことが、財務省の統計で明らかになった。写真は都内の外為トレーダー。昨年7月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [ 拡大 ]
-PR-
 [東京 25日 ロイター] 海外の投資家が、11日の東日本大震災後も日本株に積極的な投資を行っていたことが、財務省が毎週公表している「対外及び対内証券売買契約等の状況」で明らかになった。

 同省によると、3月13日から19日の海外勢による株式取得額は9兆4871億円となり、2007年8月5日から11日の10兆8638億円に次ぐ規模だった。震災直後はリスク性資産を敬遠する動きが広がり、処分額は8兆5961億円と過去6番目の水準に達したが、「次第に割安感が出て見直し買いが入った」(市場筋)とみられる。

 取得額から処分額を引いたネットでは8910億円の取得超となり、集計を始めた2005年1月以降で過去最大を記録した。

 一方、前週の対外中長期債投資は3881億円の取得超だった。銀行が米国債に資金を振り向けたことが主因で、生命保険会社や損害保険会社による換金売りはみられなかった。

(ロイターニュース 山口貴也)


--------------------------------------------------------------------------------

55江草乗(管理者)★:2011/03/26(土) 11:52:23 ID:???
>>50
いつもながらふみおさんの
相場観の鋭さには驚かされますね。

そのとおりの動きになりました。

56:2011/03/26(土) 16:28:31 ID:D2GbywoE
日本株は外国人やムーデ、s&pがそろそろ仕掛けてくるのでは、どちらかというと↓ですが。

アメリカの銀行やハイテクが好調なので、どうなるか分かんなくなってきましたね。
ポルトガルとかアイルランド、ギリシャは小口だから中国、スペインがどうなるかですね。

57江草乗(管理者)★:2011/03/30(水) 09:33:56 ID:???
米国株、反発 ダウ平均は約1ヵ月半ぶりの高値水準 日本株もレンジの上限を試すか
昨日の米国市場は反発しました。ダウ平均の終値は前日比81ドル高の12,279ドル。ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は前日比26ポイント高の2,756ポイントで終えました。朝方は売り先行で始まりましたが徐々に買いが優勢となり引けにかけてジリ高の展開となりました。ダウ平均は今年の最高値をつけた2月18日以来約1ヵ月半ぶりの高値水準で終えました。
格付け会社のS&Pがポルトガルとギリシャの格付けを引き下げたことから、欧州債務懸念が蒸し返されました。また3月消費者信頼感指数は3ヶ月ぶりの低水準で予想も下回りました。量的緩和(QE2)の終了時期を巡る思惑も交錯しましたが、市場は楽観的な見方が優勢となったようです。前日に自社株買いを発表したホーム・デポが買われました。同社はダウ平均構成銘柄の上昇率トップとなり相場の上昇を牽引しました。また原油相場が反発したことからエネルギー株も上昇しました。AT&Tやベライゾン・コミュニケーションズなど通信も続伸となりました。
ニューヨーク原油先物相場は反発、ニューヨーク金先物相場は4日続落。ドル円相場はさらに円安が進み1ドル82円台前半で帰ってきています。
本日の日本株は、引き続きレンジ内の動きながら、米国株高、円安と外部環境を好感してレンジ内の上値を試す動きが見られるか期待したいところです。9,500円台の取引をこなして、14日の終値9,620円が目先上値の目処と思われますが、そこにどこまで迫れるかが注目です。一方、今週末には米国で雇用統計、ISM製造業景況感指数など重要な指標の発表を控えていることから、積極的にポジションを傾けにくい状況です。上伸したところでは利益確定売りも多くなり上値も重いでしょう。
(3月30日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

本日の主なスケジュールとADR(終値)

58江草乗(管理者)★:2011/03/30(水) 16:59:29 ID:???
昨日の米国市場は反発しました。欧州不安の再燃、S&Pケース・シラー住宅価格指数や消費者信頼感指数の低下など朝方は弱気材料が続き、売りが優勢でした。しかし売り一巡後、上昇に転じるとそのままジリ高の展開となりました。ダウ平均は前日比81ドル高。今年の最高値をつけた2月18日以来約1ヶ月半ぶりの高値水準で終えました。
本日の日本株は、米国株高、円安などを好感した買いに支えられ反発しました。日経平均は寄り付き直後から9,500円を挟んで一進一退となった後、前場終了間際に円安が一段と進んだことを受けて先物主導で上げ幅を拡大。午後に入り9,600円の大台に乗せた後も騰勢は衰えず大引けにかけて9,700円台に乗せる一段高となりました。日経平均の終値は249円高の9,708円、高値引けとなりました。東京外国為替市場では海外の流れを引き継いで円安が加速、一時は震災後初めてとなる1ドル83円台まで円が売られる場面もありました。円は対ユーロでも1ユーロ117円目前まで売られ全面安の展開となりました。
東京電力(9501)は本日は前場に見なし額面である500円を割り込んだ水準で一旦寄り付きましたが、後場は再び売り気配となったまま3日連続ストップ安となりました。銀行株も続落しました。しかし、値下がり業種は電力、銀行、空運のみで残りの業種はすべて上昇するほぼ全面高の展開。円安を受けてトヨタ(7203)、キヤノン(7751)、ソニー(6758)など主力の輸出関連株が買われました。事業所の操業再開のニュースが相次いでいることも市場心理を改善させ、日立(6501)などは8%を超える上昇となりました。
日経平均は震災発生の週末明けとなった14日の終値9,620円を上回り、窓埋め達成、レンジでのもみあいを上放れた格好となりました。次の上値の目処としては200日移動平均(9,819円)が意識されます。今週末には米国で雇用統計、ISM製造業景況感指数など重要な指標の発表を控えていることから週後半に向けては模様眺めムードが再び強まりそうです。但し、本日の相場の材料となった為替市場で円安に勢いがついていることから、一段の円安が進めば200日移動平均を抜けてくる可能性も十分あると思われます。

(3月30日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

59:2011/03/31(木) 21:06:34 ID:D2GbywoE
株式含み益30%減=企業決算に影響か―野村試算

21時00分配信 時事通信
 野村証券金融経済研究所は31日、3月期決算企業(金融関連を除く1950社)の同日時点の保有株式含み益が5兆8000億円となり、昨年3月末に比べ30.2%減少したとの試算を発表した。減少は2年ぶり。株価低迷が響いた形で、企業の決算にも影響を与えそうだ。
 東日本大震災で株価が著しく下落した銘柄もある。西山賢吾シニアストラテジストは「それらの銘柄を保有する企業が株式評価損を計上し、純利益が押し下げられる懸念がある」とみている。 

最終更新:21時00分

60:2011/03/31(木) 22:03:00 ID:D2GbywoE
9700超えてきましたね。明日は様子見として、そろそろGWを意識でしょうか

ーーー
明日の日本株の読み筋=様子見気分が強そう

18時22分配信 モーニングスター
 4月1日の東京株式市場は、様子見気分が強そう。明晩の米国では3月の雇用統計が発表される。30日に発表された3月のADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートでは、非農業分野の雇用者数が市場予想に届かなかったものの、雇用者数は増加傾向にあり、あすの雇用統計に対する期待感も根強いという。福島第一原発の問題を抱え、素直に外部環境を好感できるような環境ではないにせよ、買い手掛かり材料が乏しいだけに、週明け以降の相場の支えとして期待したい。

 12年3月期の企業業績は、震災の直接的な被害に加え、原発の問題深刻化により、先行きに不透明感が強まっている。加えて、必要以上の自粛奨励が、経済を滞らせる可能性が高まり、余計に先行きを見通せなくなっているという。被害額最大25兆円ともされる大震災で、これまでとは事情が大きく異なる。「東日本は電力供給量の問題で限度がある。西日本の企業や国民は自粛などせず、経済活動や消費をしてもらいたい」(中堅証券)との声がある。(宮川子平)

61江草乗(管理者)★:2011/04/01(金) 17:15:05 ID:???
昨日の米国市場はまちまちの展開。ダウ平均、S&P500は反落、ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は小幅続伸となりました。ダウ平均は年初来高値に迫る水準に上昇していることから高値警戒感も強く、前日終値を挟んでもみあう展開となりました。高値も31ドル高、安値も31ドル安のレンジ内の動きに終始し、取引終盤にかけて利益確定売りに押され3日ぶりに反落で引けました。
新年度相場入りとなった本日の日本株は前日終値を挟んでの小動きに終始。米国の雇用統計を見極めたいとして模様眺めムードが強く方向感に欠ける展開となりました。朝方、発表された日銀短観は震災前に集計されたデータが大部分とあって材料視されませんでした。1ドル83円台後半まで円安が進んだことは好材料。日経平均は一時9,800円台に乗せる場面もありましたが、200日移動平均9,821円が抵抗ラインとなって跳ね返されました。日経平均の終値は9,708円。前日比46円下げて取引を終えました。
トヨタ(7203)、キヤノン(7751)、ソニー(6758)など国際優良株の一角は円安を支えにしっかりの展開。そのなかにあってホンダ(7267)の75円(2.4%)安は目立ちました。11日から生産再開と発表しましたが部品の制約があり本格回復にはなお時間がかかることが懸念されました。東京電力(9501)は国有化を巡る思惑が交錯、本日も激しい値動きとなりました。一時は60年ぶりとなる400円割れまで売られる場面もありましたが引けは449円までもどしました。
東証1部の値下がり銘柄数は1,340。指数はそれほど下げていませんが週末とあって中小型を中心に手仕舞い売りが相当程度出たようです。そのなかにあってサイバーエージェント(4751)は高値を更新、一時2006年以来約5年ぶりとなる300,000円台をつけました。主力株が手掛けにくいときでも投資家の物色意欲が完全には衰えていない証左として来週以降も注目していきたい銘柄です。
(4月1日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

62まこちん:2011/04/03(日) 20:26:43 ID:NY8.bRyw
【国債の入札価格に注目しています。】

 国債が値崩れしたら、一時期、円高になると思っていますので、ドルを購入する予定です。

市場は、私の思惑通りに動いてくれるだろうか?

63:2011/04/04(月) 20:06:48 ID:D2GbywoE
明日の日本株の読み筋=上値の重い展開か、中国市場は休場

18時21分配信 モーニングスター
 5日の東京株式市場は、上値の重い展開か。あすは上海だけでなく、香港市場も休場となる。週内は手掛かりが乏しいものの、明晩は米3月ISM(サプライマネジメント協会)非製造業景気指数が発表されるため、これを前にした手控えもありそう。ドル・円が底堅く推移すれば、日経平均株価の支えになるとみられるが、「不透明要因が多く、素直には好感できない」(中堅証券)といい、買いが先行しても上値は限られるだろう。

 日経平均、TOPIXとも200日移動平均線を上抜くのが目先の目標。さらに上には25日線があり、週足チャートでは52週線も控える。海外勢の買いが鈍り始めるなか、フシ目の多い今の水準を突破し、1万円を奪回するには相応の材料が必要だ。福島第一原発が収束すれば不透明感もやや薄れるとみられるうえ、「ドル・円が85円台を付ければ話は違う」(大手証券)という。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

提供:モーニングスター社

64:2011/04/05(火) 20:11:40 ID:D2GbywoE
今日のNK下げにはびっくりでしたね。ムリクリにカチ上げた外国人や外資がサプライチェーンの不憫さに気付いて
逃げ出したのでしょうか。9000割れに期待したいですね。
ーーーーーーーーー
明日の日本株の読み筋=さえない動きが継続か

18時27分配信 モーニングスター
現在値
東電 362 -80
 6日の東京株式市場は、さえない動きが継続しそう。相変わらず買い材料は乏しく、「買い手からみれば、日経平均株価が9500円を割らないと割安感はない」(国内投信)という。米国株が急騰したり、円安が進行すれば、相場の支えになるとみられるが、「復興や福島第一原発への政府の対応も鈍い。円安を好感するどころか、このまま日本売りになる可能性が高い」(準大手証券)との指摘も聞かれる。

 5日は東電 <9501> が上場来安値を更新したことで投資家心理が冷え込んだとの声がある。福島第一原発の問題では、2号機取水口付近の海に流れる水から、国の排出基準の1億倍の高濃度のヨウ素131が検出されたが、漏れている場所を特定できていないため、改善のメドは立っていない。「(東電株は)原発の問題が収束しない限り、不安定な動きを続けるだろう」(国内投信)という。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

65江草乗(管理者)★:2011/04/05(火) 21:22:29 ID:???
計画停電とか、企業の節電とかで
かなり長期間日本の企業は低迷するということが
だんだん実感されてきましたね。

そうなると、日経平均もいったん8000円台に落ちて、回復は
半年後くらいなんでしょうか。せっかく円安なのに上がりそうな気がしない。

66:2011/04/05(火) 21:32:17 ID:D2GbywoE
韓国株式が最高値だそうですわ。サムソンとか大宇とかほくそ笑んでるんでしょうね。
東北の部品・組み立て業の実態を知らないアフォな外資が慌てて売り始めたら・・・

ーーーーーー
<景気動向>リーマン・ショックに次ぐ悪化 帝国データ調査

19時58分配信 毎日新聞
 民間調査会社の帝国データバンクが5日発表した3月の景気動向調査によると、企業の景況感を示す景気動向指数(DI=基準50)は前月比3.8ポイント低下の31.6と5カ月ぶりに悪化した。リーマン・ショック後の08年12月(前月比4.1ポイント低下)に次ぐ大幅な落ち込みで、東日本大震災で企業の景気認識が急速に悪化したことが確かめられた。

 全51業種中、エコポイント終了前の駆け込み需要があった「家電・情報機器小売」を除く50業種でDIが悪化。このうち19業種で過去最大の下落幅となり、同社は「震災の影響は幅広く、長引く可能性が高い」としている。

 個別企業・事業所の回答を見ると、物流網の寸断や製造業の操業停止で、「前月比4割の減収」(部品製造)、「ほぼ仕事がない」(貨物自動車運送)など、さまざまな業種に影響が広がっている。福島第1原発事故による風評被害や消費手控えムードで「キャンセルが相次いでいる」(日本料理店)、「休業もやむを得ない」(旅館)状況に追い込まれたケースもあった。

 調査は震災後の3月23〜31日、インターネットを通じ全国2万2097社を対象に実施。回答率は48.6%。東北沿岸部など震災の影響が甚大な地域の386社は「回答が困難」として対象から除外した。【赤間清広】

67江草乗(管理者)★:2011/04/06(水) 00:10:58 ID:???
中国が追加利上げ 震災の余波、インフレ加速を警戒2011年4月5日23時27分
 中国人民銀行(中央銀行)は5日、金融機関の預金と貸し出しの基準金利(期間1年)をそれぞれ0.25%引き上げると発表した。6日から実施する。東日本大震災による部品や資源価格の上昇がもたらすインフレの加速を警戒、金融を引き締めて物価の安定を目指す。
 利上げは2月9日以来今年2回目、昨秋からの引き締め局面で4回目。基準金利は貸し出しが6.31%、預金は3.25%となる。
 東日本大震災後の中国では、日本製の部品や素材の輸入が滞り、品不足や、品不足の見通しから値上がりしている。復興に向けて日本の資源需要が増えるとの観測から原材料の国際価格が上がるとの見方も強い。
 住宅関連や食品などの値上がりが続く中国にとって、震災がさらなる物価上昇を招きかねないとみられている。人民銀は3月下旬、市場に出回る資金量を減らす狙いで預金準備率も引き上げていた。

 中東情勢の混乱による資源価格の上昇もあって、中国の3月の消費者物価指数は政府目標の4%上昇を超えるのが確実視されている。1、2月は前年同月比4.9%上昇とインフレは沈静化しておらず、中低所得者層を中心に不満が強い。(北京=吉岡桂子)

68江草乗(管理者)★:2011/05/04(水) 07:47:24 ID:???
「サマータイム」本格化=始業繰り上げで節電―大手企業
時事通信 5月3日(火)17時0分配信

 東日本大震災による夏の電力不足への対応策として、大手企業が始業時間を1時間繰り上げる事実上の「サマータイム」の動きが今月以降、本格化する。日用品大手ユニ・チャームが2日に始めたほか、日本製紙グループ本社も連休明けの9日から実施する。
 就業時間を前倒しすれば、夏場のピーク時のエアコンによる電力使用量を減らせるほか、残業に伴う照明などの電力も抑制できる。日本製紙などに続き、ゲーム大手のコナミが16日から、伊藤園は6月以降に実施に踏み切る。パナソニックやソニー、ブリヂストンも導入を決め、対象期間を検討中だ。
 先行実施したユニ・チャームによると、「帰宅が早くなる分、保育園の送迎に時間を有効活用したい」などと、歓迎する社員が多いという。
 本来、サマータイムとは省エネなどの効果を狙い、国を挙げて夏の間、時計の針を1時間早める制度。政府は相当なコストが掛かるとして、国全体での導入には否定的だ。

69江草乗(管理者)★:2011/05/04(水) 08:17:19 ID:???
>>62
まこちんさん、私はドルは今後も上がる可能性はないと
思うのですよ。財政破綻による円安はあっても、ドル高はないかと。
アメリカにまともな製造業がもはや存在せず、常に貿易収支は赤字で
金融立国となってしまった以上、ドルの価値は永遠に下がり続けると
私は見ていますし、米国債の発行高もふくれあがり続けるでしょう。

70まこちん:2011/05/04(水) 12:30:07 ID:NY8.bRyw
>>69

 反論できるネタはありません。

でも、私の中で、円が暴落した場合、消去法でいくと、残るのは、ドルしかないんですよ。

「ジャパンマネーが世界を席巻していた時、仕事で、米国に行った時、新聞報道とは違う、米国の底力を垣間見ることができ、日本は、この国には永遠に追いつけなにのではと肌で感じました。」
仕事で南米に行った時、どこの国もインフレで悩まされていて、ドルの強さをドルを持っている幸運さを肌で感じました。

 多分、私は、ドルの亡霊から抜け出せないでいるのかもしれません。

 日本がインフレになった時、ドル高にならなかった場合、今のところ私に考えられる選択肢は、ドルの強い国に一時避難することかな。

 誤解を恐れないで書かせていただくと、近くに迫っていると思われるインフレに対して、インフレに見舞われた時、震災で被災した方みたいに、政府(或いは、東電)に文句を言うような人間にはなりたくないと思っています。

71まこちん:2011/05/04(水) 20:39:05 ID:NY8.bRyw
【基軸通貨について】

 ドルが基軸通貨を維持できるのか、再度、検証中です。

 中国が、国家戦略として、元取引を拡大しようと頑張っているみたいです。

 ドルの前は、ポンドが基軸通貨だったみたいです。
米国は、二十世紀初め、英国経済を凌駕していたようですが、ドルがポンドにとって代わったのは、第二次世界大戦で、英国が、壊滅的打撃を受けるまで待たなければならなかったようです。

 米国は、GDPは、確実に伸ばしているが、雇用につながっていない。

 EUは、圏内の経済格差がネックとなり、何時まで、維持できるのか?

 いろいろな意見を探しているけれど、ネットでヒットするのは、学者・教授の意見ばかり。

 実務に携わっている人の意見は、見当たりません。

 よく考えたら、自分の金儲けの見解を無料で公開する人がいないのは当たり前かも。

72とまきら:2011/05/05(木) 01:34:18 ID:T0tVtAg6
>>71
まこちんさん 有料ですけど投資実務者がいるって意味では
下記どうですか。
必要な意見がかいてあるかどうか分からないですが。
悩みは同じだと。
○海外投資を楽しむ会
http://www.alt-invest.com/
費用は入会金2100円だけです。

過去ログ題名で検索したら基軸通貨はヒットとなかったけど。
あとイザというとき 国に頼りたくないという人も会の中にいますよ。







http://www.akashic-record.com/

73とまきら:2011/05/05(木) 01:44:01 ID:T0tVtAg6
http://www.akashic-record.com/
は週刊アカシックレコードです。
書こうかどうか迷っていて間違って貼り付けてしまいました。
ブッシュが戦争したのは基軸通貨維持のためとか
なんか書いてたとおもいます。
小説家の方です。

74まこちん:2011/05/05(木) 21:53:02 ID:NY8.bRyw
>>72
紹介していただいたHPを、ちょっと、拝見しました。
上部の数字、アクセス数かと思ったら、会員数なんですね。
会員数×入会金=ちょっとした金額ですね。

 図書館で本を借りたら、無料だし、
2100円あれば、回転寿司で、腹いっぱい食べられるし。
ケチなので、悩みます。

 因みに、私は、藤巻健史さんの見解は好きで、時々、見ています。
彼は、時々、有料のゼミナールを開いています。
曖昧な記憶だけど、会費は、15000円くらい。
それでも、すぐ、定員一杯になるみたいです。
私は、ケチなので、参加しません。


 私が、欲しい情報は、自分の屁理屈を後押ししてくれる情報ですね。
そして、発信者の顔が見えないとダメ。

 私の見解は、今の円/ドル相場は異常。
日本は、GDPが成長していないのに、米国は、なんだかんだ言っても、成長している。
現在の為替が、実質経済を反映しているなら円はもっと、安くなって良いはず。
投機マネーが、円高の原因。

 操作された相場は、いずれ、実質経済に収束する。
2〜3年前、原油価格が急騰した時、200ドル/バーレルになるという噂もあった。
経済が失速しているのに、原油の需要が伸びる筈ない。
現在の原油高は、投機マネーが原因だから、いずれ、実需価格に落ち着くと言った人がいて、実際、その通りになった。

 日本と米国を比較した場合、経済力は、米国が上。
米国は、戦略を持って、GDPを上げようとしている節がある。
中国とやりあっても、埒が明かないので、とれるところからとれ。
米国は、方向転換し、日本市場に参入することによって、GDPをあげようとしている。
その表れが、TPPと解釈しても、自分としては、矛盾はない。

 もし、日本が、TPPに参加したら、米国のGDPは上がり、日本は、下がると思う。
経済が破綻するとしたら、日本のほうが早いと思う。
円が崩壊した時、ドルがどう動くのか?

 実質経済に収束するなら、ドルは高くなる筈。
これは、単なる願望か?

 妄想は、これくらいにして、明日は、早いので、寝ます。

75江草乗(管理者)★:2011/05/14(土) 02:16:09 ID:???
東電原発賠償めぐり東証大荒れ 銀行・電力株売られる2011年5月13日23時18分
 13日の東京株式市場は、東京電力福島第一原子力発電所の損害賠償をめぐり、関連業界の株価が荒れた値動きになった。
 原発事故の賠償を支援する「機構」に資金を出すことを求められる電力会社株が軒並み値下がりした。一時、中部電力が前日比58円安の1466円、関西電力が同61円安の1560円をつけるなど、取引時間中の今年最安値が続出した。
 午後に入ると一時、銀行株に売りが集中した。東電に対し、金融機関が債権放棄をしないのに公的資金を投じることについて、枝野幸男官房長官が「国民の理解を得られない」などと発言したためだ。

 東電の主力銀行の三井住友フィナンシャルグループ株は一時、前日比140円を超える下落になった。買い戻しの動きが出たが、終値は97円安の2452円。「外国人投資家に嫌われ、大量の売りが集まった」(大手証券)という。

 日経平均株価の終値は前日と比べ67円88銭(0.70%)安い9648円77銭。東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同9.40ポイント(1.11%)低い839.94。出来高は28億3千万株だった。

76江草乗(管理者)★:2011/05/19(木) 18:24:55 ID:???
震災による日本の「貿易赤字転落」問題は、実際どのくらい深刻か――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
(ダイヤモンドオンライン 2011年5月18日配信掲載) 2011年5月19日(木)配信
 日本の貿易収支が、赤字に転落しそうだ。すでに4月上中旬は▲7868億円の赤字(4月分は5月25日公表)。4〜6月を通じても赤字になる可能性が高い。
 理由は、震災によって生産が大幅に停滞し、輸出が急減すると予想されるからである。同じような経験は、リーマンショック時にもあった。このときは貿易取引が急減して、2008年度下期にかけて赤字が継続した(図表1参照)。

 今回がリーマンショックのときと違っているのは、サプライチェーンの不全という供給ショックの色彩が強い点である。東北・北関東などの被災によって、内外に広がるサプライチェーン全体が機能しなくなって、生産も輸出も動かなくなった。

 需要の急激な減退を伴ったリーマンショックのときは、在庫調整が山谷を過度に大きくした。その作用がないぶん、今回の方が振幅は小さいと見られる。

 生産と輸出の間のリンケージがどのくらいかを確認すると、生産が1%減少するとき、輸出は1.45%減少すると計算される。輸入も生産と連動しているが、生産1%の減少に対して輸入は1.11%減少と反応は小さい。

 このように輸出と輸入の感応度の違いがあるために、生産が拡大するほど貿易黒字は大きく膨らみ、逆に生産が落ち込むほど貿易収支は著しく悪化する。

77江草乗(管理者)★:2011/06/18(土) 03:26:47 ID:???
企業の手元資金、過去最高の211兆円 震災で備え強化2011年6月17日22時5分
 日本銀行が17日発表した1〜3月の資金循環統計(速報)によると、企業が保有する現金と預金の合計額は3月末、1年前より7%多い211兆円と過去最高だった。東日本大震災の後、企業が不測の事態に備えて手元に置いておくお金を増やしたからだ。

 企業が持つ現預金が計200兆円を超えたのは初めて。なかでも、いざという時にすぐ引き出せる流動性預金が123兆円と1年前より約1割増えたのが際立った。

 震災後、銀行などから積極的に借り入れ、手元資金を増やしたとみられ、銀行による企業などへの貸出残高は447兆円と、1年前より約3兆3千億円多い。

78:2011/06/19(日) 20:49:27 ID:D2GbywoE
>>76
>>77

これは凄く参考になります。ありがとうございます。
今回の震災や原発事故は日本の財政にとってリーマンSなんかより大ダメージなんですよね。

しかし企業は金持ってますね。リーマンSのときも堅牢だったんでビックラこきました。

79江草乗(管理者)★:2011/06/21(火) 22:41:52 ID:???
「刑務所行け」堀江Tシャツに賛否 ロゴ使われた企業「極めて遺憾」
2011年6月21日(火)19時55分配信 J-CASTニュース 
サイト販売が波紋 [ 拡大 ]
粉飾決算などが問題になった企業のロゴを並べ、「GO TO JAIL(刑務所に行け)」――。堀江貴文ライブドア元社長(38)が収監時に来ていたこんなプリントのTシャツがネット上で販売され、物議を醸している。
長銀3100億円、山一證券2700億円、カネボウ800億円、日興コーディアル証券189億円、ヤオハン128億円、ライブドア53億円。
粉飾決算などあった6社のロゴ並べる
問題の黒いTシャツには、企業のロゴが前面に大きく白字で描かれ、その脇に小さく、億単位の粉飾額という数字が入っている。ライブドア事件で実刑判決が確定した堀江貴文元社長が、2011年6月20日の「公開出頭」で、モヒカン頭でこのTシャツを着て現れ、テレビでもその姿が映し出された。
その意味は、自分が刑務所に行くなら、もっと粉飾額の大きい企業の経営者も刑務所に入らなければおかしい、ということだ。
さらに、Tシャツを3400円で販売するサイトも開設され、ネット上で話題になっている。
サイトでは、これらの企業の中で実刑判決が下されたのは堀江元社長だけだと指摘。検察やマスコミの対応が堀江元社長とは違っていたとして、「この実刑判決は見せしめではないか?」との声が上がっていると主張している。
この中には、すでに解散した企業や旧社名の企業などがある。しかし、旧カネボウから分社化したカネボウ化粧品では、現在もロゴを引き継いでいるといい、Tシャツの着用や販売に憤りを示す。
「知らないところで、商標権のあるロゴを無断使用されました。企業イメージが悪くなりますし、極めて遺憾です」(広報担当者)
販売については、差し止めを申し入れるかを含めて、弁護士とともに社内で検討しているという。
「被害者の気持ち考えていない」との声も
また、旧社名のロゴが使われたSMBC日興証券では、「会社としてコメントはしません」(広報部)としながらも、困惑した様子だ。商標権問題については、社内の専門チームで話し合っているという。
 Tシャツ販売元のスモールデザインでは、代表者がこう説明する。
「『なぜオレだけが』と思う堀江さんが、これで最後に一矢報えると思います。その姿がカメラを通じて報じられますからね。事件では報道にも問題があったと考えており、その歪んだ構図が伝われば、マスコミへの皮肉にもなるでしょう」
過去に販売した時事問題のTシャツが堀江貴文元社長に気に入られており、今回は収監にふさわしいものをと考えた。これまでもトラブルを起こすことはよくあったという。各企業からの抗議などはまだないというが、代表者は「内容が内容だけに、販売中止の可能性が高いと思っています」としている。
販売の反応は、「カッコいい」「皮肉が効いている」と大半が賛同だったというが、批判も来ている。「企業から許可を取ってないじゃないか」「株主の被害者もいるのに、そういう人たちの気持ちを考えていない」「売名行為だ」といったものだ。
ちなみに、Tシャツは、500枚を超えて1000枚に到達する勢いで売れているという。堀江元社長の人気が大きいといい、過去に一番売れたものの2、3倍のペースだとしている。

80:2011/06/21(火) 22:59:27 ID:D2GbywoE
こんな軽い冗談で目くじらなんてチキンな野郎ですねー。

81江草乗(管理者)★:2011/06/26(日) 09:09:23 ID:???
>>80

それだけ恥ずかしい連中なんですよ。
日記の感想掲示板で、ホリエモンは悪人という書き込みがありましたが
そもそもライブドアの株価は理論株価からかなり乖離していましたし
それを買うのはある意味自己責任であって
私は買う気にはならなかったですね。
無配企業は買わない!という自分なりのルールがあるし。

82江草乗(管理者)★:2011/06/29(水) 21:50:21 ID:???
昨日の米国株式市場は大幅続伸。引き続きギリシャがデフォルト(債務不履行)を回避できるとの楽観的な観測が相場上昇を支えました。一方、昨日発表された住宅価格指数や消費者信頼感指数などの経済指標は落ち込みが目立ちましたが市場はこれらを無視した格好です。米国の長期金利の上昇を受けドル円も円安方向に進みました。

米国株の上昇と為替相場の落ち着きを好感して日本株は大幅続伸で始まりました。朝方の買い一巡後はやや伸び悩み、日経平均は9,700円台半ばでの小動きが続きました。大引け前の14:30過ぎに先物に大口の買い物が入り、先物は9,800円をつけると、現物も騰勢を強めました。取引終盤にかけて上昇幅を拡大、TOPIX、日経平均とも高値引けとなりました。

トヨタ(7203)、ホンダ(7267)、ソフトバンク(9984)、キヤノン(7751)など主力銘柄が幅広く物色されました。業種別株価指数は全業種が値上がりし、東証1部の値上がり銘柄は1,300を超える全面高の展開。なかでもファナック(6954)は東証1部の売買代金2位となる商いで3.6%高。日経平均の上昇寄与度1位となりファナック1銘柄で日経平均を19円近く押し上げた格好です。「3年後に連結売上高1兆円」の目標設定をしたとの報道が買いにつながりました。

ディー・エヌ・エー(2432)、グリー(3632)、ミクシィ(2121)、サイバーエージェント(4751)などインターネット関連株が値を飛ばしました。昨日の米国市場でビジネス向けSNSのリンクトインが12%上昇したことが日本のSNS関連銘柄にも波及しました。ミクシィ、サイバーエージェントの急伸で東証マザーズ指数は1.8%上昇し大型株中心のTOPIXコア30指数の1.7%上昇を抑えて主要株価指数のなかで最も高い上昇率となりました。

日経平均の一目均衡表を見ると、株価は雲の上にきれいに抜け出ました。このままいけば、明日にも転換線が基準線を下から上に突き抜け「三役好転」が完成します。これは非常に強い上昇シグナルが出ることになります。200日移動平均の9,800円台後半まで抵抗らしい抵抗線がないことから、今後の上値追いに期待がもたれます。


(6月29日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

83江草乗(管理者)★:2011/06/30(木) 21:57:51 ID:???
今日も日経平均は上がりましたけど
今がそういう局面とは思えないのですよ。

ここから上値は買いにくいですね

84江草乗(管理者)★:2011/07/09(土) 19:12:13 ID:???
震災後に日本売り姿勢をみせたのは米大手ヘッジファンド「グリーンライト」(運用総額は約80億ドル)のディビッド・エインホーン氏。

「過去2年間、日本の経済危機を予想してきた。震災と原子力発電所事故の後、エコノミストの間で復興が経済成長につながるとの指摘もあるが、我々にとっては『割れた窓』の経済だ。日本は貯蓄も貿易黒字も維持できない」(グリーンライトの顧客向けレターから)。

 もちろん、日本売りの大合唱というわけではない。「今のところ原発事故の収束を見極めたいと中立を保つ投資家が大勢」(ニューヨーク在住の株アナリスト)だが、日本買いの声もある。震災直後、大物投資家ウォーレン・バフェット氏は「日本株は買い、今は保有株を売る時ではない」とベアー(弱気)派を一喝した。

 実際、過去10年、バス氏のように日本の金利上昇に賭けて国債売りを仕掛けた投資家たちは次々と失敗、数十億ドルともいわれる損失を被り、その手法は「(投資家を殺し)未亡人を作る」と揶揄されてきた。

 果たして、今回は“空売り王”バス氏の「チェックメイト」となるのか。

85江草乗(管理者)★:2011/07/29(金) 20:46:17 ID:???
77円台半ばか・・・
これだけ円高になると
株価は上がらないですね。

日銀の介入はまだかな

86江草乗(管理者)★:2011/07/30(土) 07:14:01 ID:???
ドルはついに76円台ですかい。

ここまで来ると日本株も月曜は大暴落スタートしかないですね

87江草乗(管理者)★:2011/08/01(月) 20:58:15 ID:???
◆市況概況◆

先週末の米国市場は下落。ダウ平均は100ドル近く下げ6日続落。依然として債
務上限の引き上げ協議の決着が見えず、米国債の格下げや債務不履行リスクの
高まりが嫌気されました。加えて、この日発表された第2四半期のGDPが市場の
予想を下回ったことも相場の重石となりました。

週明けの東京時間早朝に1ドル76円65銭で始まったドル円相場は、債務上限引
き上げで合意が近いとの観測を受け急速にドルが買い戻される展開になりまし
た。日本株の取引開始前からグローベックス市場で米国株式先物が大幅高とな
るなか日本株市場も全面高で始まりました。日経平均は74円高で寄り付いた後、
上げ幅を拡大し10,000円の大台を回復しました。アジア市場が軒並み高となっ
たこともあり日経平均の上昇幅は午後には200円を超える場面もありました。
取引終盤にかけては利益確定売りなどに押されて伸び悩み日経平均の終値は
131円高の9,965円。4日ぶり反発となりましたが終値で10,000円の大台は維持
できませんでした。

三菱UFJ(8306)が東京電力(9501)を抑えて東証売買代金のトップ。他の大
手銀行株もそろって買われ相場上昇を主導しました。個別で目立ったのはファ
ナック(6954)。商いを伴って史上最高値を更新しました。TOTO(5332)、ヤ
マトHD(9064)などの上方修正銘柄が軒並み急伸したほか、業績回復期待から
村田製作所(6981)も6%近い上昇となりました。

引け後に決算を発表したホンダ(7267)は営業利益などを上方修正しました。
しかしアナリストのコンセンサスは営業利益で3900億円程度に対して会社側予
想は2700億円と程遠く、この上方修正がどこまで評価されるかは微妙なところ
です。明日以降、相場の流れのなかでの判断となりそうです。日本株は幸先の
良い8月相場入りとなりましたが、このまま上昇基調に乗っていけるかは、こ
の先いくつか関門を越えなければなりません。まず米国の債務問題の決着、今
晩のISM製造業景況感指数、明日のトヨタ(7203)の決算発表など。週末の米
国雇用統計まで目が離せない展開が続きます。

マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆

88江草乗(管理者)★:2011/08/01(月) 21:46:43 ID:???
すっかり予想は外れました。
こんなに今日の日本株が強いとは思わなかったし。

しかし、明日以降はどうでしょうね。
少なくとも今夜のNYが上がると思うからその流れかな。

89江草乗(管理者)★:2011/08/05(金) 07:13:05 ID:???
日銀、追加緩和を決定=資金供給枠、10兆円増額−円高による景気下振れ回避
 日銀は4日の金融政策決定会合で、急激な円高による景気への悪影響を回避するため、追加金融緩和を全員一致で決定した。国債などの金融資産買い入れ額を5兆円程度、固定金利での資金供給を5兆円程度それぞれ増額。市場への資金供給のための基金を計10兆円積み増して総額50兆円程度とする。政策金利は年0〜0.1%程度に据え置いた。
 追加緩和は、東日本大震災直後の3月14日以来4カ月半ぶり。
 白川方明総裁は記者会見で、景気の現状を「供給面の制約が和らぐ中、着実に持ち直してきている」と判断しつつも、海外経済の変調や急激な円高により「景気の下振れリスクをより留意すべき局面にある」と指摘。追加緩和により「震災からの立ち直り局面から、物価安定のもとでの持続的成長経路への移行をより確かなものにすることが必要だ」と説明した。
 今回の措置では、金融資産買い入れについて、長・短期国債を3.5兆円、社債などのリスク性資産を約1.5兆円増やす。また、年0.1%の固定金利で資金供給するオペレーション(公開市場操作)のうち、期間6カ月の供給額を5兆円増やす。来年末までに完了する。(2011/08/04-20:39)

--------------------------------------------------------------------------------

91江草乗(管理者)★:2011/08/09(火) 09:56:22 ID:???
アメリカデフォルト危機
アメリカ下げる
日本下げる
アメリカ下げる
円高
日本下げる
超円高
円売り介入
日本だまし上げ
アメリカだまし上げ
円高
アメリカ下げる
日本下げる
アメリカ下げる
円高
日本下げる←今ココ

92:2011/08/09(火) 11:02:12 ID:D2GbywoE
いい感じですね。明日ぐらいから買いを仕込みたいですね〜

94江草乗(管理者)★:2011/08/09(火) 22:48:46 ID:???
昨日の欧米では市場の動揺が収まらず、世界的に株価が急落しました。ダウ平均は634ドル(5.5%)安の10,809ドル。2010年10月4日以来約10カ月ぶりの安値。下落幅は2008年12月1日以来の大きさでした。ナスダック総合株価指数は174ポイント(6.9%)安。下げ幅はリーマン・ショック直後の2008年9月29日以来の大きさでした。

朝方は世界同時株安の連鎖が断ち切れず、本日の日本市場も売り一色の展開になりました。日経平均は一時440円安の8,656円まで売られました。TOPIXも一時750ポイントを割り込みました。他のアジア市場も軒並み安で韓国総合株価指数は一時10%近い下げとなりました。

しかし午後からはさすがに値ごろ感が台頭、各国の株価は下げ幅を縮小していきました。オーストラリアのASX200指数や台湾・加権指数、上海総合指数はプラスに転換する場面もありました。日経平均の終値は153円安。終わってみれば「普通の大幅安」の範囲内にとどまりました。

このような日でも物色の矛先が向けられる銘柄はあります。インターネット関連の一角が大幅高となりました。グリー(3632)が一時10%超上昇したほか、デジタルガレージ(4819)も急伸しました。サイバーエージェント(4751)やディー・エヌ・エー(2432)も買われました。東証マザーズ指数は1%超の上昇で終えました。業種も電力株がプラスで終了。値上がり銘柄数は昨日より250銘柄以上増加して362。完全な全面安とまでは至りませんでした。

焦点は今晩米国で開催されるFOMC。FRBは市場の安定回復のために何かしらの対策を打ち出すものと期待されていますが、市場の期待に届かなかった場合、もう一段安ということもあり得ます。一方、テクニカル面では底値圏を示す指標も散見され、底入れの機運も見え始めました。日経平均のローソク足は窓を空けて下放れた後、長い下ヒゲ陽線。東証1部の売買代金は2兆弱と出来高も急増していることから、目先的にはセリング・クライマックスの感があります。


(8月9日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

95:2011/08/10(水) 03:49:06 ID:D2GbywoE
なんだかわかんないけど弱気で買いにくいですわw
ーーーーーー
Fed to keep interest rate near zero for 2 years
Fed says it will likely keep key interest rate at record low for 2 more years
ap

tweet13
Email
Print

Topics:
Economy, Government & Policy

Martin Crutsinger, AP Economics Writer, On Tuesday August 9, 2011, 2:31 pm

WASHINGTON (AP) -- The Federal Reserve said Tuesday that it will likely keep interest rates at record lows for the next two years after acknowledging that the economy is weaker than it had thought and faces increasing risks.

The Fed announced that it expects to keep its key interest rate near zero through mid-2013. It has been at that record low since December 2008. The Fed had previously only said that it would keep it low for "an extended period."

Fed policymakers used significantly more downbeat language to describe current economic conditions. It said so far this year the economy has grown "considerably slower" than the Fed had expected. They also said that temporary factors, such as high energy prices and the Japan crisis, only accounted for "some of the recent weakness" in economic activity.

The more explicit time frame is aimed at calming nervous investors. It offered them a clearer picture of how long they will be able to obtain ultra-cheap credit, and was at least a year longer than many economists had expected.

But it didn't seem to help on Tuesday. Stocks initially fell after the statement was released, possibly reflecting disappointment that the Fed did not announce another round of bond buying.

Fed officials met against a backdrop of speculation that they would say or do something new to address a darkening economic picture. The stock market has plunged and government data have signaled a weaker economy in the four weeks since Chairman Ben Bernanke told Congress that the Fed was ready to act if conditions worsened.

The economy grew at an annual rate of just 0.8 percent in the first six months of the year. Consumers have cut spending for the first time in 20 months. Wages are barely rising. Manufacturing is growing only slightly. And service companies are expanding at the slowest pace in 17 months.

Employers hired more in July than during the previous two months. But the number of jobs added was far fewer than needed to significantly dent the unemployment rate, now at 9.1 percent. The rate has exceeded 9 percent in all but two months since the recession officially ended in June 2009.

Fear that another recession is unavoidable, along with worries that Europe may be unable to contain its debt crisis, has rattled stock markets. The Dow Jones industrial average has lost nearly 15 percent of its value since July 21. On Monday, it fell 634 points -- its worst day since 2008 and sixth-worst drop in history.

The tailspin on Wall Street was further fueled by Standard & Poor's decision to downgrade long-term U.S. debt.

Bernanke didn't speak publicly after Tuesday's Fed meeting. The chairman this year made a historic change by scheduling news conferences after four of the Fed's eight policy meetings each year, but Tuesday's wasn't one of them.

Later this month at the Fed's annual retreat in Jackson Hole, Wyo., Bernanke will likely address the weakening economy, the S&P downgrade and the market turmoil.

Earlier this summer, the Fed ended a $600 billion Treasury bond-buying program. The bond purchases were intended to keep rates low to encourage spending and borrowing and lift stock prices.

96江草乗(管理者)★:2011/08/10(水) 23:07:18 ID:???
昨日の米国株式市場ではダウ平均が前日比429ドル高と大幅反発。米連邦準備理事会(FRB)はFOMC声明で景気に対する判断を引き下げるとともに、超低金利政策については少なくとも2013年半ばまで維持する方針と表明。これを受けてダウ平均は一旦は急落したものの取引終盤にかけて急速に反発する展開となりました。これまで下げが大きかった金融株が大きく値を戻し相場の上昇を牽引しました。

米国株の大幅反発で世界株安の連鎖に歯止めがかかり、日本株市場にも安心感が広がりました。幅広い銘柄が買われ、日経平均は一時200円近く上昇する場面もありました。しかし、買い一巡後は伸び悩み、日経平均は上昇幅を徐々に縮小。ほぼ安値圏で取引を終えかろうじて9,000円の大台を保つにとどまりました。

FRBが異例の低金利を維持する時間軸を明確にしたことは金融緩和の強化でありドルの弱気材料。ドル円相場は再び1ドル76円後半まで円高が進みました。売買代金ランキング上位の銘柄を見るとファナック(6954)、トヨタ(7203)、ホンダ(7267)、任天堂(7974)、コマツ(6301)、キヤノン(7751)、ソニー(6758)、ブリヂストン(5108)など主力の国際優良株が軒並み安。とても米国ダウ平均が400ドル高した日の翌日とは思えないような相場でした。

東証1部の値上がり銘柄数は1300銘柄近くに上り、出来高は20億株を超え商いはそこそこ堅調でした。決算発表で債務超過はないと社長が明言した東京電力(9501)が15%高と急伸。昨日に続いてグリー(3632)やディー・エヌ・エー(2432)などのSNS関連、カプコン(9697)、コナミ(9766)、スクエニ(9684)などゲーム関連も値を飛ばしました。政府保有株売却が伝わったJT(2914)も6%の上昇となりました。

相場の上値の重さが目立った一日でした。まだ地合いが改善したとは言えない状況です。もうしばらく世界市場の落ち着きを確認しない限りは本格的な戻り歩調に向かうのは難しいところです。


(8月10日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

97江草乗(管理者)★:2011/08/11(木) 10:04:42 ID:???
米国株、再び急反落 ダウ平均の下げ500ドル超える 日経平均、売られても下値は限定的か

欧米金融市場の動揺が収まりません。昨日の欧州株式市場は軒並み大幅安となりドイツ、フランスの主要株価指数は5%を超える急落となりました。欧州市場全面安の流れを受けて米国株式市場でも朝から売りが先行。ダウ平均は前日比519ドル安と急反落となりました。終値は2010年9月以来、約11カ月ぶりの安値水準。

フランス国債が格下げされるとの観測に加え一部の欧州金融機関の経営不安が浮上し、欧州銀行株が大幅に売られました。欧州の債務問題深刻化が大きな金融システム不安に発展するリスクを懸念して米国市場でもバンク・オブ・アメリカなど大手銀行株を中心に売りが膨らみました。前日に米連邦準備理事会(FRB)が発表したFOMC声明で、米国景気の判断を下方修正したことから景気の減速懸念も再燃。景気敏感株の下げも目立ちました。

値ごろ感から押し目買いも見られ、ダウ平均は一時、下げ幅を180ドル程度まで縮小する場面もありましたが取引終盤にかけて失速、再び下げ幅を拡大しこの日の安値圏で引けました。米国債は大幅続伸。10年債利回りは2.1%まで低下。リスク回避の流れを象徴する金は3日連続で最高値を更新。一時は史上初の1トロイオンス1,800ドル台をつける場面もありました。

世界的な株安が止まらないことに加え、史上最高値に迫ったドル円相場の円高進行が重石となり日本市場も下げる展開でしょう。しかし、一昨日はFOMCと米国株の反発を見る前に自律的に切り返したことから、日経平均8,600円台は底値との認識が出来ていると思われます。よって、下値はあって8,700円台止まりでしょう。そもそも株価の絶対水準が低いことと為替の介入警戒感もあって欧米市場並みには下げないと思います。米国ではシスコシステムズが市場の予想を上回る決算を発表し、引け後の時間外取引で買われました。日本市場でも相場全体が崩れる中、どこまで個別に好業績銘柄を拾っていけるかがポイントです。昨日、大幅上昇修正を発表したニコン(7731)や高値追いが続くグリー(3632)などの動向に注目したいと思います。

(8月11日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

98江草乗(管理者)★:2011/08/11(木) 10:29:24 ID:???
異例の金融緩和持続でも解消しない米国リスク
「金融史の大転換点」に立つマーケットの未来
――倉都康行・RPテック代表取締役に聞く
123456米国の信用リスクが欧州のソブリン危機と相俟って、金融市場を直撃している。米国債の格下げをきっかけに、景気後退懸念に拍車がかかった格好だ。各国の株価は一時軒並み暴落し、未曾有の円高ドル安が進んだ。9日に発表されたFOMCの声明を受け、マーケットは一時落ち着きを取り戻したものの、依然として不安定な展開が続く。世界経済を腰折れさせかねない今回のパニックの本質は何か。そして、金融市場が危機に対処するために模索すべき体制とは。マーケットに精通し、欧米のクレジットバブルに警鐘を鳴らし続けてきた倉都康行・RPテック代表取締役に聞いた。(聞き手/麻生祐司、原英次郎、小尾拓也)

FOMC声明で当面の危機は去ったか
――ここ数日間、世界のマーケットは暴落劇を演じた。ニューヨーク株式市場は一時史上6番目の下げ幅を演じ、日経平均も9000円を割り込んでしまった。8月9日のFOMC(連邦公開市場委員会)において、FRBが事実上のゼロ金利政策を2013年半ばまで続ける声明を出したことを好感し、世界のマーケットは一時反発したが、その後も依然として不安定な展開が続いている。今回の声明の効果をどう見ているか。


くらつ・やすゆき/RPテック(リサーチアンドプライシングテクノロジー)株式会社代表取締役。1955年生まれ。東京大学経済学部卒。東京銀行、バンカーストラストを経て、チェースマンハッタンへ移籍。チェース証券取締役東京代表を経て、2001年4月に独立、現在に至る。著書に『投資銀行バブルの終焉―サブプライム問題のメカニズム』(日経BP社刊)がある。 今回のFOMCでは、QE3(量的緩和第3弾)に関する声明が出るのではないかと予測する向きもあったが、私は大きな決断はなされないと見ていた。事実、QE3は言及されなかった。

 しかし、米国が向こう2年間も超低金利を続けることを決断したことは、サプライズだった。これは言い換えれば、2年間にわたって金利にキャップを付けるということであり、少なくとも2年債に関しては、これ以上金利を上げないということを意味する。

 これは金融緩和というよりも、もはや「金利管理」に近い。今回のFOMCで景気見通しが下方修正されたことを見ても、FRBは景気後退への危機感を強く持っていることがうかがえる。足もとでマーケットは落ち着きを取り戻しつつあるが、金融緩和そのものに景気の浮揚効果はない。米国に対する不安は今後も続くだろう。

――債務上限引き上げ問題で揺れた米国の財政不安は、頂点に達していた。そもそもマーケット暴落のきっかけとなったのは、米国債の格付けがAAAからAA+に引き下げられたことだった。マーケットの心理を分析する上で、米国の財政不安と景気後退懸念の間には、どんな関連性があったと考えるか。

 米国債の格下げをきかっけに株式が急落したのは確かだが、マーケットが本当に恐れたのは米国の景気後退だった。格下げが経済に与えるインパクトに不安が募ったのだと思う。

99江草乗(管理者)★:2011/08/12(金) 08:31:28 ID:???
米国株、急反発 リスク回避の動きは後退 日本株は3分の1戻しの水準を目指して上昇か

連日、値動きの荒い展開が続いています。昨日の米国株式市場ではダウ平均が急反発。欧州株式市場の全面高に加え朝方発表された新規失業保険申請件数が予想より良かったこともあって買い優勢のスタートとなりました。そのまま買いが途切れることはなく一日を通してほぼ一本調子の上昇となりました。ダウ平均の終値は前日比423ドル上昇し11,000ドル台を回復しました。

欧州の金融危機に対する不安心理が後退し前日まで大きく値を下げていた金融株が反発して相場の牽引役となりました。バンク・オブ・アメリカやゴールドマン・サックスが7%高。JPモルガン・チェースやシティグループも6%を超える上昇となりました。前日に発表した四半期決算が市場予想を上回ったシスコシステムズが約16%高と急伸。ハイテク株全般に買いが波及したほか、エネルギーや素材など商品市況関連も大きく上昇しました。ダウ平均構成銘柄すべてが値上がりする全面高の展開でした。

リスク回避の動きが一服し、これまで安全資産として買われていた米国債は急落しました。同じく資金逃避として上昇していたスイスフランもユーロに対して急落しました。金も証拠金引き上げの影響もあり4日ぶり反落となりました。

こうした流れを受けて本日の日本株市場も上昇する見込みです。日経平均の予想レンジは9,000〜9,200円。7月8日の高値10,207円から8月9日の安値8,656円までの下げ幅に対する3分の1戻しの水準9,173円がひとつの戻り目処として意識されるでしょう。昨日大幅増益予想を発表した太平洋セメント(5233)や自社株買いを発表したキヤノン(7751)などが買いを集めそうです。三越伊勢丹(3099)の決算発表を控えて小売株なども動向が注目されます。

(8月12日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)

100江草乗(管理者)★:2011/08/12(金) 20:41:14 ID:???
いくらNYが上げても
週末を持ち越すだけの勇気はみんなにまだないみたいで
日経平均もダダ下がりでしたね。

今夜のNY、なんだか弱そうな気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板