したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

相場見通し その5

97江草乗(管理者)★:2011/08/11(木) 10:04:42 ID:???
米国株、再び急反落 ダウ平均の下げ500ドル超える 日経平均、売られても下値は限定的か

欧米金融市場の動揺が収まりません。昨日の欧州株式市場は軒並み大幅安となりドイツ、フランスの主要株価指数は5%を超える急落となりました。欧州市場全面安の流れを受けて米国株式市場でも朝から売りが先行。ダウ平均は前日比519ドル安と急反落となりました。終値は2010年9月以来、約11カ月ぶりの安値水準。

フランス国債が格下げされるとの観測に加え一部の欧州金融機関の経営不安が浮上し、欧州銀行株が大幅に売られました。欧州の債務問題深刻化が大きな金融システム不安に発展するリスクを懸念して米国市場でもバンク・オブ・アメリカなど大手銀行株を中心に売りが膨らみました。前日に米連邦準備理事会(FRB)が発表したFOMC声明で、米国景気の判断を下方修正したことから景気の減速懸念も再燃。景気敏感株の下げも目立ちました。

値ごろ感から押し目買いも見られ、ダウ平均は一時、下げ幅を180ドル程度まで縮小する場面もありましたが取引終盤にかけて失速、再び下げ幅を拡大しこの日の安値圏で引けました。米国債は大幅続伸。10年債利回りは2.1%まで低下。リスク回避の流れを象徴する金は3日連続で最高値を更新。一時は史上初の1トロイオンス1,800ドル台をつける場面もありました。

世界的な株安が止まらないことに加え、史上最高値に迫ったドル円相場の円高進行が重石となり日本市場も下げる展開でしょう。しかし、一昨日はFOMCと米国株の反発を見る前に自律的に切り返したことから、日経平均8,600円台は底値との認識が出来ていると思われます。よって、下値はあって8,700円台止まりでしょう。そもそも株価の絶対水準が低いことと為替の介入警戒感もあって欧米市場並みには下げないと思います。米国ではシスコシステムズが市場の予想を上回る決算を発表し、引け後の時間外取引で買われました。日本市場でも相場全体が崩れる中、どこまで個別に好業績銘柄を拾っていけるかがポイントです。昨日、大幅上昇修正を発表したニコン(7731)や高値追いが続くグリー(3632)などの動向に注目したいと思います。

(8月11日:マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板